iTMSが大人気?その認識は間違いだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
間違いだ
2It's@名無しさん:2005/10/04(火) 02:13:04
はい終わり
3& ◆h9Bn.Lr5Ro :2005/10/04(火) 02:29:13
ははははは・・・。
4It's@名無しさん:2005/10/04(火) 02:38:34
週刊東洋経済
・爆走アップルの死角‐iTunesが大人気?その認識は間違いだ
ソニー・ミュージック・秦幸雄


>アメリカの音楽市場全体に占めるネット配信のシェアは約1%しかない
>アップルが交渉に熱心ではなかった
>CDは配信より音質がいいし、どこでも再生できる、課金もいらない
>お客さんのいるところに音楽を届けるのが仕事
>iTMS-Jに曲を提供しないのはアップルがこちらの要求をのまないのが悪い
>ソニーが自社規格で囲い込みをしてるとマスコミが報道するのもおかしい
5It's@名無しさん:2005/10/04(火) 03:09:19
他社がのめた条件をソニーがのめないのは
ソニーがそれだけ我がままという証だな ------------->> 自滅!

iTunesを使い込んだことのない人間は
どうせソフトなんだから たいして違いがないと思っている
哀れ かわいソニー
6It's@名無しさん:2005/10/04(火) 03:13:58
秦幸雄さんは、自社のエンジニアと製品に対する信頼が厚いんだよ。
メーカーのトップの鑑。 アメ公の言いなりになってる他社も見習うべきだ。
7It's@名無しさん:2005/10/04(火) 03:17:47
http://www.itmedia.co.jp/internet/guide/0302/newsbr/
 今回のレーベルゲートCD開発に中心的な役割を果たしたSMEの秦幸雄氏は、
「機器の再生保証という話でいえば、現状のCDでも100%の再生保証が
あるわけではない。また、同じ製品でも発売時期によって中のドライブが
変わることがあるので、『この機種ならば問題なく再生できる』と発表する
のも現実的に難しい。悩ましいところだが、
ごく一部の再生できない人のために、著作権やアーティストの権利を
ないがしろにするわけにはいかない。」
8It's@名無しさん:2005/10/04(火) 03:19:13
この人が居る限りソニーの復活は無いな
9It's@名無しさん:2005/10/04(火) 03:20:24
>アメリカの音楽市場全体に占めるネット配信のシェアは約1%しかない
じゃあ、もっと値下げしないと。
ソニーBMGが値上げ要求してるようだけど、論外ですね。

>アップルが交渉に熱心ではなかった
>CDは配信より音質がいいし、どこでも再生できる、課金もいらない
レーベルゲートで囲い込みと課金を企んでた極道の言う事とは思えないですね。
思い立った時に手軽にジャケット写真付き音楽をダウンロードしたいんですよ。
一度、iTunesMusicStoreを体験してみたらどうでしょう。

>お客さんのいるところに音楽を届けるのが仕事
じゃあ、ちゃんと仕事やって下さい。

>iTMS-Jに曲を提供しないのはアップルがこちらの要求をのまないのが悪い
極道らしく、あり得ない要求してるんでしょ。そういうのを妨害というんです。

>ソニーが自社規格で囲い込みをしてるとマスコミが報道するのもおかしい
お前の頭と精神がおかしい。
10It's@名無しさん:2005/10/04(火) 03:24:02
>>7

うぁあ JASRACと同じだ
単に既得権益に固執しているだけなのに
http://homepage1.nifty.com/azegami/jas.html
11It's@名無しさん:2005/10/04(火) 07:04:34
頭おかしいな。
12It's@名無しさん:2005/10/04(火) 08:58:04
確かレーベル側が関われる所が少ないので、参加していないって言ってたなSME。
ヒット曲を作る戦略とか価格とか。

価格は置くとしても、物凄くうっとおしい事になりそうだ。
13It's@名無しさん:2005/10/04(火) 09:04:36
MP3プレーヤーの所有率、MDを上回る・BCN総研調査
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20050909ea005ea
>音楽のソースは依然、CDが67.9%を占めるが、有料音楽配信サービスも20.5%を記録。

>有料音楽配信サービスも20.5%
>有料音楽配信サービスも20.5%
>有料音楽配信サービスも20.5%
>有料音楽配信サービスも20.5%
>有料音楽配信サービスも20.5%
>有料音楽配信サービスも20.5%
>有料音楽配信サービスも20.5%
>有料音楽配信サービスも20.5%
>有料音楽配信サービスも20.5%
>有料音楽配信サービスも20.5%

このキ○チガイの「1%」ってどこからきた数字?
14It's@名無しさん:2005/10/04(火) 09:50:08
というか、、、こんなわけわからん屁理屈を言うのが、子会社とはいえ、一企業のトップ
なのか??気違いじみてる。。。。日本の恥だろ。。。。
15It's@名無しさん:2005/10/04(火) 10:26:31
こんな記事もある。

デジタル音楽販売3倍に急増、CDの落ち込みを相殺
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/04/news007.html

> デジタル音楽の小売り販売額は前年の2億2000万ドルから
>7億9000万ドルへと3倍強に急増。レコード業界全体の売り上
>げの6%を占め、シングルの市場規模を上回った。
16It's@名無しさん:2005/10/04(火) 10:33:37
SMEは、デジタル音楽販売び流れに乗れなくて、
相殺が出来てなさそうですね(´∀`)
17It's@名無しさん:2005/10/04(火) 11:43:26
東洋経済もさあ……、一応かりにも経済誌なんだから
せめて数字の裏くらいとれよ……。
それができないなら経済誌ってなんのためにあるんだ。
18It's@名無しさん:2005/10/04(火) 12:03:16
ウェブ上で取ったアンケートと、そうでないアンケートでは数字に開きがあります。
前者は当然、ネット配信利用率が高く出る傾向にありますが、かといって後者が必ずしも正確かというと微妙なところです。
ただ、現実としてMP3系プレーヤー>MDユーザーとなるのは、まだ先のことでしょう。
19It's@名無しさん:2005/10/04(火) 14:35:09
>>17
あそこは右よりだから…
20It's@名無しさん:2005/10/04(火) 15:00:21
>>19
知らなかったんだけど、右寄りの人たちは
数字の裏はとらなくていいっておもってるの?
21It's@名無しさん:2005/10/04(火) 15:34:34
右も左もないよ。
広告収入至上主義w
22It's@名無しさん:2005/10/04(火) 15:58:36
というか、囲みのインタビューだし。
そこまでウラを取る雑誌って見たことない。
23It's@名無しさん:2005/10/04(火) 17:17:43
>>19
>あそこは右より
東洋経済は元は半島系だろ
半島系で右寄りって、「アレ」しか思い浮かばないんですけど
24It's@名無しさん:2005/10/04(火) 17:41:05
>17
>15から去年の数字を計算すると合ってるじゃん
25It's@名無しさん:2005/10/04(火) 17:54:07
うおーくまん買ったヤツは馬鹿w
26It's@名無しさん:2005/10/04(火) 18:47:46
正論!
27It's@名無しさん:2005/10/04(火) 21:29:05
>>25-26(笑)

>>25-26(笑)

>>25-26(笑)
28It's@名無しさん:2005/10/05(水) 00:22:41
糞スレ晒しage
29It's@名無しさん:2005/10/05(水) 00:26:28



````終了∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫
∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫
∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫
∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫
30It's@名無しさん:2005/10/05(水) 00:56:48
東洋経済立ち読みしたけど、ソニーとサムスンの特集みたいだった。
一緒にやってるんだろうなあと思った。
31It's@名無しさん:2005/10/05(水) 01:23:32
東洋経済(笑)
32It's@名無しさん:2005/10/05(水) 01:30:45
>>30-31
中国抜きで東洋経済を名乗るとは暴挙あるね。
33It's@名無しさん:2005/10/06(木) 11:21:41
それは間違いだ!
34It's@名無しさん:2005/10/07(金) 03:07:40
iPodが発売された頃から音楽への興味が急速に冷めた。たまーにギター弾くけど。
35It's@名無しさん:2005/10/07(金) 03:13:14
そんな君のために、白いギターがある。
36It's@名無しさん:2005/10/07(金) 09:14:58
ベルボトムもついている
37It's@名無しさん:2005/10/07(金) 09:35:11
お前ら古すぎ(w
38It's@名無しさん:2005/10/08(土) 13:58:50
企業のトップが一年前の数字で物事を語るって…

トップは先の先をみていかなきゃなんないのに
こりゃ絶対に業績回復できないって事と同義だな。

東洋経済で、ソニー株の売りサインでました。って感じか?
39It's@名無しさん:2005/10/08(土) 14:22:56
ウォークマンA & コネクト など iTunes & iPod の陳腐なモノマネだと思う
初めて接するソニー信者は大喜びするのかな
ソニーの携帯オーディオは周回遅れかとおもっていたが
近頃は世代間の断絶に近い

iTunes & iPod は素直に進化して
歌詞もジャケットも アルバム名や曲タイトルと同じ感覚で
ネットから自動的に落ちる環境になっている
http://blog.livedoor.jp/widget236/archives/9489848.html
http://osx-navi.main.jp/music/iTunes.html

あとはプロモーションビデオも楽しめる
ハード(iPod Video)の発売待ち状態
来週なのか年末なのか

iTunesで既にビデオ・ポッドキャストされている例
(iPod Videoでそのまま視聴できる動画ファイルになりそうな例)
サイト
http://www.station81.com/
英会話動画スキット(週刊、バックナンバー有、Windows OK, 要QuickTime)
http://station81.com/programs.asp?program_id=10

40It's@名無しさん:2005/10/08(土) 21:37:22

倭がSONYには、豆がある。
だれの真似でもない、誰にも真似されない。
真の創造的デザインであり、ソニー精神の結晶こそ

         豆

                     早く、発売しろ!
41It's@名無しさん:2005/10/08(土) 22:08:43
人気だけど大人気にはなってないよね、、


    ソニーミュージックが参入遅らしてるから


iTMSのある程度のブレーキをかける目的は見事に達成されるけど
急速に悪いイメージが広まってるね、アーティストが逃げる日も近い?
42It's@名無しさん:2005/10/08(土) 22:32:13
ヒント、豆を品種改良
43It's@名無しさん:2005/10/08(土) 22:54:53
をいをい、Aどころか豆すらまだ発売してないのかよ。。。Appleを見習えよorz
44It's@名無しさん:2005/10/08(土) 23:21:51
>>39
上のソフトすげぇいい、、検索HIT率高い!!サンクス
45It's@名無しさん:2005/10/12(水) 00:31:25
イギリスのデジタル音楽、シングル市場の60%を占める

Macworld UKでは、イギリスで、シングルやアルバムの小売販売が減少
している一方で、デジタル音楽の売上げが急成長していると伝えています。
イギリスのレコード協会、BPI (British Phonographic Industry)によると、
シングルのダウンロード販売曲数は2,500万曲に達し(2004年販売曲数は
570万曲、2005年は既に1,690万曲)ています。
デジタルダウンロードは、シングル市場全体の60%以上を占めているとの
ことです。2004年初頭には、僅か3.6%でした。
http://www.macworld.co.uk/news/index.cfm?RSS&NewsID=12850

iTunes Music Store、80%のシェアを獲得しイギリスでNo.1に
http://www.apple.com/pr/library/2005/sep/07itms.html
46It's@名無しさん:2005/10/12(水) 01:00:43
ageとこう
47It's@名無しさん:2005/10/23(日) 04:24:07
セブンイレブンでiTunesカードが売れまくり
48It's@名無しさん:2005/10/26(水) 21:08:26
>>47
売れずに困ってる
49It's@名無しさん:2005/10/26(水) 21:18:31
近所のセブンイレブンは売り切れてた。田舎だからセブンイレブンくらいしか置いてないせいかも。
50It's@名無しさん:2005/10/26(水) 21:21:32
セブンイレブンがあるだけましだな
51It's@名無しさん:2005/10/26(水) 21:26:50
俺の住む県にはセブンイレブンが無い訳で、、、
52It's@名無しさん:2005/10/26(水) 21:27:46
コンビにて、都会にしかないよね。
お願いだから、JA(AJじゃないよ、農協の方)で売ってくれ!
53It's@名無しさん:2005/10/26(水) 21:31:36
農協は輸送コスト云々で値をつり上げて売るのでアップルは相手にしません。
あれも全国各地にある組織ではあるけどね。
54It's@名無しさん:2005/10/26(水) 21:36:05
>>53
JAと郵便局だけが、日本の極地にもあるんだよね。
民営化で、郵便局は撤退らしいね。
55It's@名無しさん:2005/10/26(水) 22:43:03
>>54
>極地
僻地は失礼なのかな.....
56It's@名無しさん:2005/10/27(木) 04:14:57
どっちも大して変わらんな
57It's@名無しさん:2005/10/27(木) 16:08:59
iTMS(笑)
58It's@名無しさん:2005/10/27(木) 21:13:20
日本の場合

レンタルCD>>>>>>>>iTMS
59It's@名無しさん:2005/10/27(木) 23:06:14
オレの場合

iTMS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>レンタルCD
60It's@名無しさん:2005/10/27(木) 23:24:13
>>58
それでも良いんじゃね。
その代わりiTMSに無い曲はレンタルで借りてあるのはiTMSで買うから。
レンタルで済ませられるのとネットで購入されるの。
音楽レーベルならどっちが身入りが良いんだろうねえ?
61It's@名無しさん:2005/10/28(金) 03:50:43
レンタルからのレコード会社への利益率は10%程度じゃなかったっけ
300円で借りると30円か。
iTMSからの利益率は90%程度らしい。1500円のアルバムなら1350円。
1曲150円でも135円。1曲だけで、レンタルCDよりレコード会社の取り分が多い。

でも、そんなことは問題じゃないんだ。
レコード会社で儲けようなんて考えてない。儲かれば儲け物程度。
大切なのは、どうやってソニー本社に貢献するか。SME幹部がソニー本社に戻れるかどうかなんだ。
62It's@名無しさん:2005/10/28(金) 05:17:29
>>61
あーなるほどね
そりゃiTMS参加できないわ

オーストラリア?もそんな感じなのかな
その点、米国はなぜ参加可能だったかを考えると面白いね
やっぱり米国だとソニー=エンターテインメントの会社>ものつくりの会社、だからなのかな?
63It's@名無しさん:2005/10/28(金) 07:10:38
>>61
少し冷静に考えてみようや。
いくらなんでも株式上場企業が10%の粗利しか確保できないビジネスなんて有り得ないぞ。
しかもiTMS-Jは内税(5%)で、税引き後は5%の粗利率?
ビジネスとして成立するはずもないw
純利で5%獲得できたとしても普通ならビジネスとして及び腰の数字だ。

それと、利益率?例を挙げて数字を示している所から察するに粗利率のこと言いたいんだろうが、
利益率とは何の利益率のことだ?
この手のスレで同じ間違いで呼んでいる香具師はおそらく同一人物だと思うが、
基本的に勉強しなおした方がいいと思うぞ。ソニー叩きの方向に関しては異論は無いが。
643G ◆AO7xpgpTO2 :2005/10/28(金) 07:39:13
音楽配信への流れは"一方通行"で進んでいることに注意せよ。
すなわち、いくら現在のシェアが小さくその増え方が少なくとも、
このままでは、いつかは完全移行してしまうということである。

ゆえに、シェアは小さくとも将来性を考えるほうが先見の眼という
ものであり、現在の少ないシェアを理由に配信を否定するのは、
不当な囲い込みを正当化する言い訳にすぎない。

ソニーが日本でゴネてるのは、日本人がカモにされやすいからであり、
富裕層には割高設定の新品を売りつけ、非富裕層にはレンタルする
という日本特異の二重収益構造のほうが、まだまだ儲かるからである。

しかし、海外ではゴネきれなかった例をみれば、その二重収益構造も
価格破壊の前では、終わりが遠くないことが暗示されると思う。
65It's@名無しさん:2005/10/28(金) 15:22:09
>>63
だからAppleはiTMSで儲けて無いっての。
66It's@名無しさん:2005/10/28(金) 15:41:15
>>63
iTMSでのAppleの利益は、赤字になるかならないか、ぎりぎりの利益率
しかない。まあ、今はダウンロード数が半端じゃないから、少しは利益
らしい利益が計上できてるらしいけど。

iTMSってのはiPodの販促事業だから、iPodが売れれば、で、そのうち
徐々にでもMacユーザーが増えればもっとラッキーって考え方。
その路線がはまって、今期Appleは過去最高売上げと最高利益を達成した
らしい。
67It's@名無しさん:2005/10/28(金) 16:09:27
iTMSでダウソした曲ってHDDがアボーン(´・ェ・`)したらそれで終わり?
また買いなおさなければならないの?
68It's@名無しさん:2005/10/28(金) 16:26:55
>>67
普通のファイルと同じで、ふつーにバックアップできるから特に問題ないよ。
同一アカウントで5台まで認証できるから、複数台のPCで再生もできるし、
同一LAN内なら、別のPCのiTunesで再生することも可能。
69It's@名無しさん:2005/10/28(金) 17:11:41
>>67
ファイルを失ったら、買い直しになっちゃうから、バックアップするといいよ。
単純にファイルをコピーするだけだし。あと、HDDがアボーンはどうにもならないけれど、
自分の意志でOSを入れ直したりするときは、iTunesで事前に認証を解除してからしよう。
解除しないでおくと認証できる台数が減っちゃうっぽ。
70It's@名無しさん:2005/10/28(金) 17:24:01
>>69
年に1回なら、減った認証台数をチャラに出来るけどな。

しかし、うちは認証が5台一杯一杯だから結構厳しかったり。
メインマシン、メインのバックアップマシン、職場マシン、ベッドサイドのVAIO
U50,ノートのLaVieGtypeMだからなあ。

ベッドサイドは最近AirMacとリモコン買ったから必ずしも必要ないのだけど…
71It's@名無しさん:2005/10/28(金) 19:40:55
>>70
うお、マジで認証台数チャラに出来るん?!
この間OS入れ直すときに認証解除し忘れて、
ちょっとへこんでたんだ(´∀`)
72It's@名無しさん:2005/10/28(金) 19:46:21
もう一回買え

byジョブス
73It's@名無しさん:2005/10/28(金) 20:05:39
>>72
いや、まだ4台分残ってるから。。。
74It's@名無しさん:2005/10/29(土) 05:34:16
CDも扱い間違えば割れる
また買いなおすのは同じ
なんでもいざという時に備えておきな
75It's@名無しさん:2005/10/29(土) 08:15:08
DVDにバックアップしときゃ良いんだよ。
76It's@名無しさん:2005/10/29(土) 08:25:23
DVDも扱い間違えば割れる
また焼きなおすのは同じ
なんでもいざという時に備えておきな
77It's@名無しさん:2005/10/29(土) 09:15:35
BDにバックアップしときゃ良いんだよ。
78It's@名無しさん:2005/10/29(土) 09:29:05
現実的にベストなのは、DVDにバックアップすることだな
認証云々は、関係なくなる。
79It's@名無しさん:2005/10/29(土) 09:35:07
BestGear11月号はMoraに軍配!iTMSアワレwwwwwwwwwww

Mora
プライス:◎
1曲99円〜でとてもリーズナブル! 「WebMoney」や「Edy」、So-netの[Smash]など
7種類も購入方法があるのはサービスの良さでもある。
検索&エンタメ:◎
アルバムごとにコメントがついているのが親切。注目アーティストの他にNEXTブレイクなど
もあるので、楽曲購入が目的でなくても楽しめる。
ヒットチャートカバー率:◎
最新曲のカバー率は現在No.1。インディーズにも積極的なのが嬉しい。現43社の配信レー
ベルに加え、これからも参入が増える気配。
配信曲数:○
邦楽では新旧問わずかなりの充実っぷり。ただし邦楽以外はカバーが手薄なので、検索しても
ヒットしないことが多い。邦楽好きには強力!
再生環境:◎
ネットワークウォークマンをはじめ、携帯やPSP、ハイコンポでもダウンロードした曲が聴ける
対応機器の幅広さがMoraのウリでもある。
80It's@名無しさん:2005/10/29(土) 09:36:39
iTMS
プライス:◎
配信の90%が1曲150円(一部200円もアリ)とナイスプライス。プリペイドカードを
使えば、カード番号を教えることへの不安もなし!
検索&エンタメ:○
目的の曲までクリックでどんどん進む。また「iTunes Originals」はiTMSでしか買えないアルバム
なのでレア度高し。
ヒットチャートカバー率:△
最新曲はまだカバー率が若干低い。しかし、年内のソニーミュージック参入決定というニュースを
はじめに、今後の動きが見逃せない。
配信曲数:○
100万曲配信だけあって、今まで知らなかった曲を探すのが楽しいのは確か。未公表だが、検索
すると洋楽の方が充実している感じがする。
再生環境:○
大人気のiPodが対応ポータブルというのは一番の強み。Macだけではなく、Winでも利用出来るのが
iTMSのイイところでもある。
81It's@名無しさん:2005/10/29(土) 09:39:25
>>76
それ割れてもオリジナルのこってるじゃんw
823G ◆AO7xpgpTO2 :2005/10/29(土) 12:14:00
>>79-80
べつに、どうでもいいじゃん。

例えば、良い物なのにまだ世間に知られていない物、知られたら
大ヒットするであろう物を紹介するのは、マスコミならではの
大きな文化貢献といえて、そのような記事でその会社の信頼も増す。

しかし、既に現場のユーザーが評価して流行っているものに対して、
一段上から個人の主観的批判を押し付けても、意味なくないか?
むしろ傲慢で作為的に受け取られると思うがね。
83It's@名無しさん:2005/10/29(土) 12:34:20
現場のユーザーが100対1で決着付けたものを今さら
84It's@名無しさん:2005/10/29(土) 16:55:36
今さらiTMSが大人気だと?その認識は間違いだ
85It's@名無しさん:2005/10/29(土) 16:58:26
>>84
で、それがGKの答え?

【GKに注意】GKの手口が巧妙化(2ch,blog,アンケート)3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1130523574/l50
86It's@名無しさん:2005/10/29(土) 17:08:25
いや、その「今さら」に俺は相当な皮肉を感じたがw
87It's@名無しさん:2005/10/29(土) 17:10:36
すみません
経費節減のため、GKの低水準化がすすんでおります
発売日すら知らない香具師とかばっかりです
88It's@名無しさん:2005/10/29(土) 17:11:34
>>85
アップル工作員乙
89It's@名無しさん:2005/10/29(土) 17:22:04
そこに、発売日の変更(延期)が重なったりするから
ますますややこしい
90It's@名無しさん:2005/10/29(土) 17:39:42
コネクトが動き出した異常
iTMSも終わりだな
91It's@名無しさん:2005/10/29(土) 17:45:50
>>90
ウォークマソAの発売前だからまだでしょ?
つーか、それはiTunesの特許侵害にあたらないんかい?
アポーが訴えないかなー。
92It's@名無しさん:2005/10/29(土) 19:58:52
イポ厨はすぐ妄想に走りがちなところがあります。
93It's@名無しさん:2005/10/29(土) 20:02:40
コネクトは、全世界的展開を行う予定だよ。
契約更新でもめてる欧米のiTMSから、年明けにもソニー系は全面撤退。
かくして、iTMSはがらんどうになるのであった。w
94It's@名無しさん:2005/10/29(土) 20:04:36
コネクトってリリース前から王者の風格があるよな
95It's@名無しさん:2005/10/29(土) 20:08:16
契約更新の交渉がかなりこじれていて、決裂寸前らしい。
ソニー系以外も、iTMSからコネクトへ鞍替えの動きがあるよ。
96It's@名無しさん:2005/10/29(土) 20:10:36
はいはいわろすわろす
97It's@名無しさん:2005/10/29(土) 20:15:03
アメリカだったら消費者の反対運動がすごいことになりそう。
98It's@名無しさん:2005/10/29(土) 20:16:10
アメリカのはなしさ。
99It's@名無しさん:2005/10/29(土) 20:16:20
>>95
マジかよ ヤベーなウップル
100It's@名無しさん:2005/10/29(土) 20:21:27
だいたい自社のDRMを公開せず囲い込もうって時点でソニーの後追いだから
101It's@名無しさん:2005/10/29(土) 20:21:36
>>97
一番それを恐れてるだろうね。
不買運動なんて起きたら、シェア1位も危うくなるからね。
102It's@名無しさん:2005/10/29(土) 20:24:10
iPodに対応しない音楽配信は利用者がいない。これが現実。
103It's@名無しさん:2005/10/29(土) 20:26:40
えっなんでiPod不買運動なの?
普通は楽曲提供しない会社に反対運動じゃない?
104It's@名無しさん:2005/10/29(土) 20:27:44
>>103
もまえが2chのネガティブキャンペーンに毒されてんだよ。
105It's@名無しさん:2005/10/29(土) 20:28:25
いずれにしても、iTMS-Jが二重価格のおかしな契約で開店したのが、そもそもの間違いだったんだ。
その世界的波及でiTMSの崩壊は秒読み段階に・・・・
106It's@名無しさん:2005/10/29(土) 22:08:51
GK出没か?バカじゃない?

キャスティングボードはとっくにAppleが握ってるんだよ?
そもそもiTMSの運営では糞ほども儲からないのに、配信価格が上がろうがどう
なろうが、Appleには関係ない。
それよりも配信価格が値上げされて、消費者から非難を浴びるのはレーベル側。
Appleが同一条件を飲んだ段階で、“コネクトにしか配信しない”という理由は、
特にアメリカでは一発で日本の独禁法にあたる法律に抵触して通用しない。

Appleが値上げに渋っているのは、“Appleは努力してるんですけどねー”という
消費者へのアピールでもあるんだよ。そんなのもわかんねーんだ。ww
107It's@名無しさん:2005/10/29(土) 22:13:16
顔真っ赤にしたマカーが沈静化に必死
108It's@名無しさん:2005/10/29(土) 22:15:19
今後の流れ見てけばいいだけやがな。どこをどうすりゃソニー勝利に結びつくのかわからんが
109It's@名無しさん:2005/10/29(土) 22:15:19
>>107
負け犬の遠吠え。wwww
110It's@名無しさん:2005/10/29(土) 22:17:04


必死さ全開>>109


111It's@名無しさん:2005/10/29(土) 22:55:06
不買運動も何も、iTMSにない曲は買えないだろうが。
このままいけばソニーが勝手につぶれるだけ。
112It's@名無しさん:2005/10/29(土) 22:59:22
「買いたい」と言っているのに、意固地になって売らないんだもんなあ。
あほだ。
糞だ。
113It's@名無しさん:2005/10/29(土) 23:06:19
まぁ、ソニーは放置プレイでいいんじゃない
時間が過ぎるほど悪評が大きくなるし
社会的圧力に屈服するか抹殺されるのも時間の問題かと
114It's@名無しさん:2005/10/29(土) 23:10:03
ソニーは社会の害悪だな。
せっかく業界全体で著作権者にきちんとお金が入る仕組みをiTMSで整備しているのに。
P2Pの支援しているも同然。
そういえば、P2Pのはやっている国でシェアを確保しているんでしたっけ。
115It's@名無しさん:2005/10/30(日) 04:03:32
まぁ、ソニーに限らず業界自体が古いだけだ。
iTMSの様な商売のやり方が理解出来ないだろ?>業界
116It's@名無しさん:2005/10/30(日) 04:29:09
携帯オーディオ販売台数シェア トップ10
http://images.bcnranking.jp/article/4774-28-3.gif
117It's@名無しさん:2005/10/30(日) 10:05:55
平井堅とか中島美嘉がないじゃん。
終わったな。iTMS
コンテンツ不足。
118It's@名無しさん:2005/10/30(日) 10:14:16
洋楽なんて半分はソニーBMGだもんな。しかも聞きたいのに限って。
119It's@名無しさん:2005/10/30(日) 10:17:01
なーに、ソニーが抵抗するならCPのUIを特許侵害で訴えればヲークマンにはとどめを刺せる。
120It's@名無しさん:2005/10/30(日) 11:05:56
>>116
Aが発売されたら、上位独占だよ。むふふ。
今のうちに負け惜しみ書いてなさい。
121It's@名無しさん:2005/10/30(日) 11:19:36
>>117
そこで、レンタルですよ
122It's@名無しさん:2005/10/30(日) 11:34:46
>>121
そこで、MDですよ。
123It's@名無しさん:2005/10/30(日) 11:51:09
>>122
今なら、SDじゃね?
124It's@名無しさん:2005/10/30(日) 11:52:24
そういや、メモステや著作権保護SDには
MDや音楽用CDと同じく課金されてるの?
125It's@名無しさん:2005/10/30(日) 11:54:03
なんだ?ここはGKの泉か?
126It's@名無しさん:2005/10/30(日) 12:23:51
http://www.itmedia.co.jp/internet/guide/0302/newsbr/
 今回のレーベルゲートCD開発に中心的な役割を果たしたSMEの秦幸雄氏は、
「機器の再生保証という話でいえば、現状のCDでも100%の再生保証が
あるわけではない。また、同じ製品でも発売時期によって中のドライブが
変わることがあるので、『この機種ならば問題なく再生できる』と発表する
のも現実的に難しい。悩ましいところだが、
ごく一部の再生できない人のために、著作権やアーティストの権利を
ないがしろにするわけにはいかない。」
127It's@名無しさん:2005/10/30(日) 19:20:15
GK厨乙
128It's@名無しさん:2005/10/31(月) 17:53:53
否定に必死なアポ信者
129It's@名無しさん:2005/10/31(月) 18:13:42
ウォークマンAが発売されコネクトが立ち上がった時、
全てが変わるであろう。
130It's@名無しさん:2005/10/31(月) 18:19:31
>>129
な〜〜〜んにも変わらんよ。
変わるのは人員削減の為、どれだけのGKが残るかじゃん。
So-netBlogを色々覗いて見ても『今回は見送り』ってのが多数見受けられるが。
SONYマンセーにそうされちゃ駄目だろうにw
131It's@名無しさん:2005/10/31(月) 18:29:55
なんでもウォークマン事業だけは何十回失敗してももう一回ってチャレンジさせてもらえるらしい。
プライドだけではどうしようもないのに企業の姿勢としてはアホとしか言いようがないね。
132It's@名無しさん:2005/10/31(月) 18:31:04
>>129
いや、いいかげんGKすら見放すという意味で変わるのでは?w
133It's@名無しさん:2005/10/31(月) 18:31:56
男子の面子、企業内の権威、それが傷つけられてもソニーが勝利すればよろしい。
その上であなたの面子も立ててあげましょう。
家電店での白兵戦用のウォークマンはシャア中佐にまわす手立てをつけなさい。
134It's@名無しさん:2005/10/31(月) 19:46:59
コネクト最高(・∀・)
135It's@名無しさん :2005/10/31(月) 21:11:25
ソニー自身が出している資料。ここにいるヤツも読もうな。

2005年度 第2四半期連結業績のお知らせ(PDF資料)
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/05q2_sony.pdf

全9ページあるこの資料の2ページ目の一番下。

>  ソニーは、音楽ビジネスが、もはやセグメントとして独立させるべき重要性の
> 基準を満たさなくなったため、2005年4月1日以降、音楽分野の業績をその他分野に
> 含めて開示することにしました。

 これがソニーの音楽に対する姿勢。

 iTMSに参加するという経営努力も怠っておきながら、カネにならない事業になりゃ
さっさと回れ右。やるべきことはヤマほどあるはずだがな。前年同期比 −11.4%
金額にして−129億円だぞ。株主が一般人だったら、普通怒るだろ。

 コネクト?腐れた妄言だ。音楽に向き合う姿勢から考え直してこい。
136It's@名無しさん:2005/10/31(月) 22:12:03
>>135
カネ(利益)にならない事業から手をひくのは、利潤を追求する営利企業として極めて自然なこと。
何も知らない中卒が偉そうなことをヌケヌケと書かないほうがいいよ。
137It's@名無しさん :2005/10/31(月) 22:49:25
>>136
"大卒のソニー"ならウォークマンから撤退決定ってことだなw
→オーディオ事業は14億の赤字
138It's@名無しさん:2005/10/31(月) 23:15:26
撤退はあくまで一つの選択肢。先々を見通して判断。
139It's@名無しさん:2005/10/31(月) 23:15:33
>>136
何も知らない中卒?その認識は間違いだ
140It's@名無しさん:2005/10/31(月) 23:53:26
カネにならない事業から手を引けない、というのが今のソニーの一番つらいところなのに…
141It's@名無しさん:2005/11/01(火) 00:05:39
>>139
142It's@名無しさん:2005/11/01(火) 00:06:47
>>140
つ【クリエ事業】
143It's@名無しさん:2005/11/01(火) 00:09:28
有りもしないメンツにこだわって泥沼にハマって鼻だけだして呼吸してる
分野もあるのになww
144It's@名無しさん:2005/11/01(火) 00:34:54
企業がカネにならない事業から撤退する事は当たり前。
問題はカネになるはずの事業もカネにするだけの実力がないこと。
だからすべて他の企業に持っていかれる。




っちゅうか「カネ」になる事業に、自分から「カベ」を作ってるバカ企業。
145It's@名無しさん:2005/11/01(火) 04:14:46
>>142
あれは完全に見誤ったよな。
あの直後にアメリカじゃPDAの売り上げの回復始まったのに。
つか厄病神がいなくなったからPDAへの回帰が始まったのかな?
146It's@名無しさん:2005/11/01(火) 08:21:49
オンライン販売音質比較
ダントツでiTMS。AACの音の良さが波形でも証明されたね。

(基準)CDからのリッピング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal11.jpg
iTMS
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal12.jpg
Ongen
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal14.jpg
Mora
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal13.jpg

(参考)iTunesでリッピング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal15.jpg
147It's@名無しさん:2005/11/01(火) 08:42:40
iTMSのビデオ販売が100万本突破
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/01/news010.html

moraがどうあがいても追いつけないところに行っちゃったな
148It's@名無しさん:2005/11/01(火) 09:09:57
日本のiTMSの100万曲以降のニュースが無いなぁ。
149It's@名無しさん:2005/11/01(火) 09:53:33
全世界で6億曲突破もひっそり言ってただけだしね。
もっとMoraを追い詰めてあげればいいのに
150It's@名無しさん:2005/11/01(火) 10:15:53
151It's@名無しさん:2005/11/01(火) 10:26:44
次、大々的に発表するのは10億曲突破したときじゃない。
商戦期はさんで、多少ペースあがれば来年3月くらいまでには達成できるかね。
one billion songsはインパクトあるし、かなり派手にやりそう。
152It's@名無しさん:2005/11/01(火) 10:49:52
>>148
iTMSが大人気?その認識は間違いだ
153It's@名無しさん:2005/11/01(火) 12:04:06
>>147
あーあ、おわっちゃったね。
唯一の逆転の足がかりにおもわれたスペースも完全にうめられちゃってw。
次世代なら逆転可能とか考えてたみたいだけどそれも終了ですね。
他のテレビ局や映画会社もどんどんアポー陣営にいっちゃうだろうし、かんぜん終了ですね。
154It's@名無しさん:2005/11/01(火) 12:10:59
アポーのライバルはSamsung&iRiverだしな。
ソニーなんか眼中に無いだろ。
155It's@名無しさん:2005/11/01(火) 12:12:49
Samsung、iTunes同様のサービスを開始予定
Macworld UKでは、The Korea Timesによると、Samsung Electronics Co. Ltd.が、
iTunes同様のサービスを展開する予定であると伝えています。
同社デジタルメディア部門の社長であるChoi Gee-sung氏は、
「我々は、AppleのiTunes同様のサービスプログラムの発表に向けてパートナー
と交渉を行っている。
我々の最優先事項は、顧客が自社製品を簡単利用できるよう支援することである。」
と語っています。
同氏によると、Samsung社製品の売れ行きは、iTunesサービスが展開されていない
中国や東南アジアでは好調とのことです。


……DRMとかどうなるんだ?>サムスンの楽曲配信サービス
156It's@名無しさん:2005/11/01(火) 13:01:56
>>155
DRMなし

に決まってんだろw
157It's@名無しさん:2005/11/01(火) 13:54:30
>>157
その場合サムスン製品以外でも楽曲が再生できてしまいそうなw
158It's@名無しさん:2005/11/01(火) 21:16:46
DRM無しじゃあ、誰も楽曲提供してくれないぞ。え?ネットに落ちている
mp3をばら撒くだけ?
159It's@名無しさん:2005/11/01(火) 22:31:59
160It's@名無しさん:2005/11/01(火) 22:35:32
iTMSのビデオ販売が100万本突破
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/01/news010.html
161It's@名無しさん:2005/11/01(火) 23:50:48
Apple、iTMSのビデオ販売が20日で100万件を突破
−「合法的な映像ダウンロード市場を開拓する」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051101/apple.htm


「Moviesquare」が動画のダウンロード配信を開始
−ソニースタイル運営。再生期限無しの買い取りやPSP用も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051101/neoinc.htm
162It's@名無しさん:2005/11/02(水) 00:37:17
動画も見れないのかよ プッ
163It's@名無しさん:2005/11/02(水) 01:38:36
カスな動画見れてもねえ・・
164It's@名無しさん:2005/11/02(水) 01:48:20
>>163
負け犬がキャンキャン言うてるね
165It's@名無しさん:2005/11/02(水) 01:51:15
>>163
こいつらにも言ってやれ

【H.264】iPod videoの動画スレッド★2【ツンデレ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1130507449/
166It's@名無しさん:2005/11/02(水) 07:09:06
>>163
VAIOポケットやPSPを全否定ですか?
167It's@名無しさん:2005/11/02(水) 11:38:23
Moviesquare、入り口からカオス感満々で使う気すら無くなる。
168It's@名無しさん:2005/11/02(水) 18:45:16
>>167
>カオス感満々
カオスだもんね
169It's@名無しさん:2005/11/03(木) 04:59:50
ウォークマンブランドが健在?その認識こそ間違いだ
170It's@名無しさん:2005/11/06(日) 12:05:48
>>168
サイケっていうか、パチンコ屋っていうか、デコトラっていうか..
171It's@名無しさん:2005/11/07(月) 22:48:44
iTM$が大入気?その認識は間違いだ
172It's@名無しさん:2005/11/07(月) 23:36:50
音楽聴くならやっぱり日本製品
ソニー、東芝、パナ、ケンウッド あたりがおすすめ。

173gatekeeper.$sys$.sony.co.jp:2005/11/07(月) 23:43:01
iPod以外のものなんてかっこわるくて...
とか以前に、ソニーのだけはあり得ねー
泥暴扱いされてまで使いたくねーよ
174It's@名無しさん:2005/11/08(火) 00:18:21
>>173
GK乙
175It's@名無しさん:2005/11/08(火) 03:05:09
GK乙?
176It's@名無しさん:2005/11/08(火) 03:07:42
GK乙?その認識は間違いだ
177It's@名無しさん:2005/11/08(火) 23:08:53
TSUTAYA>>>>>>>iTMS
178It's@名無しさん:2005/11/09(水) 21:54:35
時代はTUTAYAらしい
179It's@名無しさん
CD業界、青色吐息だぞ。