Atrac(アトラック)のすばらしさについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
461It's@名無しさん
>>459
なんで写真だけ張る?
元記事を見せろよ。
462It's@名無しさん:2005/10/31(月) 22:46:47
>>459
元記事これだろ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal210.htm
ATRACを叩くためにわざと写真だけ貼ったのがバレバレ。


>この2つのデータからすると、音質の違いはiTMSやMora、OnGenという配信サイトや、
>ファイル形式での違いというよりも、誰がどのようにエンコードしたかの違いかもしれない。
>最近、いろいろな配信サイトやレーベルの取材をしているが、エンコード作業を誰がするのかは、
>かなりケースバイケースのようだ。レーベル側が行なっている場合もあるし、
>配信サイトが請け負うケースもある。またレーベル側でも社内のエンジニアが行なう場合もあれば、
>外部に委託するケースもあるとのこと。つまり、「どのサービスが音が良い」と一概には言えないということだ。
>ちなみに、第147回の実験で扱った宇多田ヒカルのColorsという曲は先ほどの
>Asylums in Jerusalemと同様に東芝EMIなので、試しに傾向に似たものがあるのかを調べてみた。
>しかし、これもやはり違う結果となってしまった。邦楽と洋楽ということで、
>洋楽側の作業を海外で行なっていた可能性もあるし、担当者が違ったのかもしれないが、
>結局、ユーザー側からは判断がつくものではなさそうである。