■■ SONY ニュース速報 17■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
果たして SONY は再生できるのか、このままあぼーんなのか
ストリンガー会長兼 CEO はこのまま辞任してしまうのか、括目して待て

前スレ
■■ SONY ニュース速報 16■■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1127380987/
2It's@名無しさん:2005/09/25(日) 06:11:06
3It's@名無しさん:2005/09/25(日) 06:12:34
4It's@名無しさん:2005/09/25(日) 06:17:30
>>3
ソニー批判じゃなくて
日本人を馬鹿にしてるだけじゃねーか?ストちゃん
5It's@名無しさん:2005/09/25(日) 06:28:09
Good by SONY
6It's@名無しさん:2005/09/25(日) 06:29:06
小手先リストラ案発表後の株価推移
http://www.nyse.com/about/listed/lcddata.html?ticker=SNE&fq=D&ezd=1W&index=2
7It's@名無しさん:2005/09/25(日) 06:36:34
■Sony Corporation (グローバルサイト)
http://www.sony.net/

  グローバルサイトでは5セグメンテーションなのか

ソニーグループ 中期経営方針(2005年度〜2007年度) 
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200509/05-050/index.html

人事 機構改革
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200509/05-051/index.html

2005年度 連結業績見通し 修正のお知らせ
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200509/05-052/index.html

役員人事
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200509/05-049/index.html

ソニー・ヨーロッパの新マネジメント体制について
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200509/05-048/index.html

プレゼンテーション資料 [会長兼CEO ハワード・ストリンガー]
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/strategy/2005strategy_Stringer.pdf
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/info/strategy/index.html

プレゼンテーション資料 [社長兼エレクトロニクスCEO 中鉢 良治]
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/strategy/2005strategy_Chubachi.pdf

プレゼンテーション資料 [EVP兼CFO 大根田 伸行]
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/strategy/2005strategy_Oneda.pdf
8It's@名無しさん:2005/09/25(日) 06:42:06
9It's@名無しさん:2005/09/25(日) 06:50:13
ストリンガーに「ゴーンの奇跡」を重ねて夢見るヤシが多いが、
こいつは、出井に媚を売って、権力闘争でヤクザな世界を泳いできただけの人間。
虎の威を借りる狐。
そもそも、リーダの資質など一かけらも無い。
10It's@名無しさん:2005/09/25(日) 06:55:19
今、GKって、いくつくらいの派閥に分かれているんでしょうか?
11It's@名無しさん:2005/09/25(日) 07:06:01
>権力闘争でヤクザな世界を泳いできた
これはかなりすごいことだ。
いまのソニーに必要なのはこういう泥臭い戦いができるリーダーだ。
やはり、彼は期待できそうだ。
12デビット・マイニング(笑):2005/09/25(日) 07:21:52
>>11
天皇を背後に背負い、戦いに介入する天の声を下させる事で、敵を潰してきた。
自分の力で勝ち上がって来たのではない。
さて、今のソニーに、利用できる天皇は居るのでしょうか。
もしかして、ソニー再生の大前提は、過去の天皇の路線との決別なのでは。

まあ、ソニーのために戦って来たわけではないので、
どちらに転んでも、戦場になるソニーの荒廃は朝鮮戦争並みでしょう。
13あふぉなCEO:2005/09/25(日) 07:39:05
ついにストリンガーの正体がばれた
とんでもないのをCEOに選んだイデイ
とんでもないイデイを選んだ大賀
みんな人を見る眼がないやつばかり
それがソニーの最大の弱点
ソニーの虚妄の成果主義もトップへのゴマすり選抜でしかない
14やるきないソニーCEO:2005/09/25(日) 07:42:28
木曜日夜8時過ぎ
大崎で品川で厚着で仙台で福岡で横浜で熊本で長崎で愛知で
社員からぶーいんぐのこだま
こんなトップじゃソニーは救えない
すとりんがーに日本に住むくらいの覚悟を要求しよう
さもなくば去れ
リストラしか能力ないやつの正体みえたぞFT紙面で
15It's@名無しさん:2005/09/25(日) 07:57:43
ストリンガーが駄目なら誰だったらよかったの?
16It's@名無しさん:2005/09/25(日) 08:06:13
駄々っ子役員をなだめられるやつなんか存在しません。
17デビット・マイニング(笑):2005/09/25(日) 08:17:58
>>15
お前は、馬鹿だ。
質問として、意味を成していない。

ストリンガーは、出井の代弁者として最適の茶坊主だから会長に仕立て上げた。
つまり、お前の質問は、出井でボロボロになった後のソニーに対して、
「出井が駄目なら誰だったらよかったの?」と反論するのと同義だ。
18( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/25(日) 08:19:52 BE:15734047-###
改正後初の元返しでしょ、どうせ。
19It's@名無しさん:2005/09/25(日) 08:23:51
15じゃないけど、じゃ、出井が駄目なら誰だったらよかったの?
20It's@名無しさん:2005/09/25(日) 08:27:59
>>17
馬鹿はお前だ。
ボロボロにしたのが出井であろうがなかろうが、誰かが立て直さなければ
ならない。
現状でその任がストリンガーがあたっているが、それに不服なら誰がいいのかと
問うておる。
21It's@名無しさん:2005/09/25(日) 08:31:53
>>19
原田 泳幸
22デビット・マイニング(笑):2005/09/25(日) 08:34:02
>>20
嘘を吐くなよ。

お前の狙った意図は、
ストリンガー以外には任せられないという印象操作だ。古典的過ぎる工作だ。
23It's@名無しさん:2005/09/25(日) 08:36:58
>>22
どこが嘘なの?
決め付けないで、理由をあげろよ。
24デビット・マイニング(笑):2005/09/25(日) 08:51:05
>>23
出井の傀儡であって、出井無しには何も出来ないストリンガーは、
出井の権益の守護者であり続けねばならない。

したがって、最初から改革なんて不可能だよ。
25It's@名無しさん:2005/09/25(日) 08:52:21
ストリンガーさぁ
ソニー社員を馬鹿にするのは良いけど、
日本人を馬鹿にするのは止めてくれない?
26It's@名無しさん:2005/09/25(日) 08:52:55
だから、出井とかストリンガーとが現在進行している事態を離れて
お前は誰がCEOならいいと思ってるわけ?

自分の意見を言ってみろよ
27It's@名無しさん:2005/09/25(日) 08:54:52
>>25
基本的に出井は日本嫌いでしょ
だからサムソンと組んだりするわけだから
28デビット・マイニング(笑):2005/09/25(日) 08:57:49
>>26
「ストリンガーしか無い」と印象操作しようとした、工作を認めたらどうだ。

君の使った日本語の意味は、そういうことだ。
逃げ切れないぞ。
29It's@名無しさん:2005/09/25(日) 09:00:27
「投資家説明会や記者会見で欧米を回っていると、
 ソニーをメディア企業だととらえていることがよく分かる。
 エレクトロニクスの業績不振に過剰に関心が集まるのは日本だけだ」
30It's@名無しさん:2005/09/25(日) 09:00:28
>>28
お前、妄想癖があるんじゃないの?
具体的な文言を指摘して、それが印象操作とどう結びつくか論証してみろよ。
31It's@名無しさん:2005/09/25(日) 09:01:47
「どんなに頑張ってもハードはアジアの追い上げを受けて、いつかは汎用品と化す。」
32やるきないソニーCEO:2005/09/25(日) 09:01:47
答えよう
クタとともに自爆しよう
ソニーに役割はおわった
33?@?{?e`?a^?´?D?《:2005/09/25(日) 09:09:36
>>27
日本人なんて、馬鹿にされて当然だろ。
アメ公も馬鹿だけど、腰巾着はもっと馬鹿ダベ。
アメ公から自立しようとしている韓国を見習え!
34It's@名無しさん:2005/09/25(日) 09:10:30
ストリンガー会長、経営ビジョンを語る。


ー ソニーの新会長兼グループCEO(最高経営責任者)に選ばれたのはなぜだと考えるか。


米国では、リストラ効果により映画、音楽、エレクトロニクスの3事業が黒字で、
ソニー全体の利益の大半を稼ぎ出したが、これは従来考えられなかったこと。

出井伸之会長兼CEOは、「米国にソニーのイメージと価値を変革するうえでの
1つの青写真がある」と信じたのではないか。
35It's@名無しさん:2005/09/25(日) 09:12:54
ストリンガー会長、経営ビジョンを語る。


ー 引き受けた決め手は何か。

妻が賛成したからだ。
36It's@名無しさん:2005/09/25(日) 09:15:32
ストリンガー会長、経営ビジョンを語る。


ー 投資家がまずソニー経営陣に求めるのは大胆なリストラだろう。

確かにソニーはもっと収益性を高めなければならない。
売上高営業利益率は映画が8%、音楽は10%に近づこうとしている。
価格競争が激しいエレクトロニクスの利益率を高めるのは簡単ではない。
37やるきないソニーCEO:2005/09/25(日) 09:23:01
もと取締役ゴーんの出番ですよーー
ストリンガー鯛ジョー
イデイ波紋
アンドーソニー生命からたいジョー
38It's@名無しさん:2005/09/25(日) 09:32:52
「出井路線を継承する」ってストリンガーは言ってるけど・・

「出井路線は明らかな失敗だった」と総括し、
「出井は退職金を払わずにグループからたたき出す」と宣言し、
「出井の腰巾着も全ての役職を取り上げる」と実行しなきゃ
ソニーの復活はない。この際、膿みは全部出せよ。
39It's@名無しさん:2005/09/25(日) 09:46:04
ストリンガーは、現在のソニーに最適の経営者だよ。

騙して売るという手法を、徹底して押し進めてアメリカで大成功した彼の能力で
全世界のソニーを改革しなくてはいけない。

これこそが、ソニーの目標。
40It's@名無しさん:2005/09/25(日) 09:53:05
製造業なんてのは、苦労が多いだけで儲けの少ない時代遅れの産業。

こんなものに、しがみついているのは馬鹿そのもの。
もっと、楽して格好よく儲かるビジネスがある。

ソニーのブランドさえあれば、どんな品物だって売れるのだから、
製品は自分で作らずに、韓国や中国の製造会社から買い付けるべきだ。
いっそのこと、製品の企画も彼らに任せれば良い。
41It's@名無しさん:2005/09/25(日) 10:26:53
出井を選んだ大賀が悪い
42やるきないソニーCEO:2005/09/25(日) 11:02:47
今日の日経朝刊にまでとりあげられてしまって。。。とほほ
2チャンネルねたにとどめておきたかったのに。。。
ソニーこーほーセンター
43It's@名無しさん:2005/09/25(日) 11:07:28
44It's@名無しさん:2005/09/25(日) 11:12:58
なぜ、ものつくりのソニーが金融をるのか?
それは、金融、特に銀行が規制に守られた馬鹿でも出来る産業だから、
ものつくりの知恵も持って経営すれば、利益を上げられるからである。
45It's@名無しさん:2005/09/25(日) 11:18:02
明日!爆上げだろ!
46It's@名無しさん:2005/09/25(日) 11:25:59
ストリンガーができるのは事業整理だけ。技術の知識がない彼には、
ソニーの将来のビジョンなど描けない。

今は将来の夢を語ることより、体を蝕んでいる病巣を取り除くことが
大事だと言う判断で選ばれた奴だ。

しかし、それにしてはお粗末な手際だな。
今回の発言で社内からは総スカンを喰らうだろう。
何もできずに終わる予感。
47It's@名無しさん:2005/09/25(日) 11:38:07
>15
「ストリンガーが駄目なら誰だったらよかったの? 」

→ハフンガー
48It's@名無しさん:2005/09/25(日) 11:57:45
>>44
>ものつくりのソニー

そうゆー固定概念はやめたほうが・・・
49It's@名無しさん:2005/09/25(日) 12:10:21
ちょっと高くても「ALL MADE IN JAPAN」なら買うんだけどなぁ
ブランド力高めるならそれしかない
50It's@名無しさん:2005/09/25(日) 12:11:13
利益率10%を目指すのならば、
製造業を切らない限りは実現不可能。

つまり、アメリカの経営に詳しい出井会長の目標は、実は、
エンタと金融を中心とした、脱製造業の先進的構想だったんだよ。
51It's@名無しさん:2005/09/25(日) 12:17:56
>>49
デジタル家電でそれはありえない。パソなんて韓国・台湾・中国パーツの塊だし。
52It's@名無しさん:2005/09/25(日) 12:24:40
>>42
今日は休日出勤だろうな・・・、かわいそうに・・・・
53It's@名無しさん:2005/09/25(日) 13:06:43
>>40
釣りだとは思うが・・・
>「ソニーのブランドさえあれば、どんな品物だって売れるのだから」
そういう慢心の結果が今のソニーだというのに・・・
54It's@名無しさん:2005/09/25(日) 13:17:49

いつまでも あると思うな 盛田の七光
55It's@名無しさん:2005/09/25(日) 13:18:18
>>50
製造業切ったら、誰もソニーの金融なんて相手にしないぞ。
エレキのソニーの名前があるから、やっていけるんだから。
56It's@名無しさん:2005/09/25(日) 13:20:39
>>55
だったら、さっさとコンテンツ商売切れよ。
 諸悪の根源だろ。
57( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/25(日) 14:00:17
ビデオカメラ新製品続々 新記録媒体で市場拡大へ
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200509240013a.nwc
58It's@名無しさん:2005/09/25(日) 14:17:59
ソニーはMICRO MVの責任を取るように。
59It's@名無しさん:2005/09/25(日) 15:49:25
株200円くらい上がると思うぞ
60It's@名無しさん:2005/09/25(日) 15:53:30
そう思わずにはいられない個人株主カワイソス
61It's@名無しさん:2005/09/25(日) 15:57:29
ソニーのどこを押したら株価が上がるなんて結果が出るんだか・・・
62やるきないソニーCEO:2005/09/25(日) 16:11:30
株価あげるには
金融から完全撤退(日経の誤報で株価あがった)
そしていまだトップに君臨するアンドー会長解任
イデイ政策の全否定(日経ビジネスの主張どおり)
そしてイデイ最高顧問を最低顧問として追放
63It's@名無しさん:2005/09/25(日) 16:32:51

 結 局 さ ぁ 。 ダ メ じ ゃ ん 。 も う 。
64It's@名無しさん:2005/09/25(日) 16:46:14
諦めムードが漂ってますな。
打たれヨワ!
65It's@名無しさん:2005/09/25(日) 16:46:47
>>59
漏れたちに出来ることは、月曜の
ソニー「だけ」ショック
をながめることだ・・w
66It's@名無しさん:2005/09/25(日) 16:49:22
見たくないものは、見ない見ない。
見なかったことは、なかったことなの。
67It's@名無しさん:2005/09/25(日) 16:52:53
>>65
今度は「エプソンショック」の直後なのでハイテク・セクター自体の業績が
疑われているので「ソニーだけショック」にならないかも・・・

でも、この状況で「だけ」になったら本当にお仕舞いかも。
68It's@名無しさん:2005/09/25(日) 17:38:21
顧問、会長など旧経営陣を一新すれだけで、株価は少なくとも
一時的には上がるよ。
それから後は新経営陣の手腕による。
69It's@名無しさん:2005/09/25(日) 18:49:05
それにしても再編内容はストの言う通り小出しに過ぎるようだ。
適当にお茶濁して混乱して縮小均衡がさらに進みそうだ。
金融はその時の穴埋めにまだ取っておく算段か?
70It's@名無しさん:2005/09/25(日) 18:50:27
あすはソニーショック記念日
すでにNY金曜相場に兆候あり
はやく売り逃げを
兜町情報筋
71It's@名無しさん:2005/09/25(日) 18:52:36
会社やすんで9時前に
ソニー持ち株会でためた株みんな
うりにいこうっと!
つぎは転職先探しに
ハローワークへ
タイタニック船員
72It's@名無しさん:2005/09/25(日) 19:14:37
4000ってのはどうかんがえても高すぎだもんな
実態は2000くらい
73It's@名無しさん:2005/09/25(日) 19:14:42
持株会の株はちゃんと証券会社に移しておいたんだろうな?
これが1週間程度かかったりして、気づいた時には逃げ切れなかった
可哀想な奴を数人知っている。
74It's@名無しさん:2005/09/25(日) 19:24:05
もし>>71がリアル社員ならこいつらがソニーをダメにした元凶だな。
75It's@名無しさん:2005/09/25(日) 19:34:46
あーあ、もう入れ食い状態だなぁ。こんどはWSJ。
Culture Clash Crimps Sony CEO
http://online.wsj.com/article/0,,SB112751617772550512,00.html?mod=yahoo_hs&ru=yahoo
76It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:56:45

すでに再建計画の発表段階でのゴタゴタがこんなに発覚してこれじゃ希望が持てないなぁ・・・
77It's@名無しさん:2005/09/25(日) 21:01:02
>>75
ストちゃんのイラストがカコイイ!
78It's@名無しさん:2005/09/25(日) 21:02:39
紙幣みたいでいかすな。
79It's@名無しさん:2005/09/25(日) 21:57:55
スト卿の肖像カコイイ。つーかわざわざ描いたのか?よっぽどヒマだな。
しかしけしからんなぁ、"Mr. Stringer" とはなんだ、Sir Stringer だろ?
80It's@名無しさん:2005/09/25(日) 22:25:41
アメ公には王室というものが理解できないのです
81It's@名無しさん:2005/09/25(日) 22:30:01
>>79
ヒマじゃなくて、モトネタが紙の新聞ですから。海外の新聞の文化だわな。
文章もえらく文学的な言い回しがあるから、あー紙媒体だって感じる。
82It's@名無しさん:2005/09/25(日) 22:34:20
ここはアップル復活の土台を築いた実績のあるアメリオさんに登場してもらうのがいいかと。
83It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:06:54
日本の新聞ではソニーの表向きのことしかのってない。
さすが、欧米は個人署名で命がけプロ記者ぞろい。
頼むぜぬるま湯にほんの新聞。
ストに再度インタビュー申し込めや

ストのおかげで明日はやばいな
兜町住人
84It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:15:15
ソニー報道にかんして
欧米のFT, WSJと
日本の日経の差歴然

やばいなソニー内情暴露
犯人はストリンガー
だれかとりしまれんのか
85It's@名無しさん :2005/09/25(日) 23:39:51
このさい膿は全部出せばいいんじゃね?
86It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:42:06
化粧品売るのに忙しそうだ。
87It's@名無しさん:2005/09/26(月) 00:25:58
あと8時間30分ほどで
ソニー株暴落ってことになるわけか
どのくらい下げるのやら
88It's@名無しさん:2005/09/26(月) 00:49:45
追い討ち?

61 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 投稿日:2005/09/25(日) 23:33:04 ID:ZeHeJGjf0
ttp://www.rakugakidou.net/
HVXとハピベガで不具合発生、明日正式発表らしい、

昼間コジマ行ったとき両機種に一時販売停止の札貼ってあった、
どうやらホントくさい。

89It's@名無しさん:2005/09/26(月) 01:21:16
思ったほど暴落しなかったじゃん
90It's@名無しさん:2005/09/26(月) 01:39:11
PS4はサムスンから出たりしてw
91It's@名無しさん:2005/09/26(月) 02:02:37
日経なんて所詮ドメスティック。
比較するのが間違い。
92It's@名無しさん:2005/09/26(月) 02:05:54
>>89
情報操作カキコの早漏発射ですか?
93It's@名無しさん:2005/09/26(月) 02:11:36
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1127380987/123456789123456789123456789123456789123456789123456789123456789
ソニーのバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
94It's@名無しさん:2005/09/26(月) 02:13:00
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1127380987/123456789123456789123456789123456789123456789123456789123456789123456789123456789123456789123456789
ソニーのバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
95It's@名無しさん:2005/09/26(月) 02:21:13
アドレスは2段にならないことを利用した禁じ手ですね。
96It's@名無しさん:2005/09/26(月) 02:24:16
明日は-120くらいで済む希ガス
97It's@名無しさん:2005/09/26(月) 02:24:23
リストラしたら、株は下がる。
98It's@名無しさん:2005/09/26(月) 02:30:02
心配で眠れないけど
寝ないとトレードに寝坊しそうだ
99It's@名無しさん:2005/09/26(月) 03:43:55
海外でも下げてるからそれなりに下がるだろうなぁ
100It's@名無しさん:2005/09/26(月) 04:10:39
ヒント:外国人投資家の失望売り
101( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/26(月) 04:52:53 BE:30343469-###
<日経>◇ストリンガー改革、出足から「ソニーvsSONY」の様相

 ソニーが22日に発表した新経営方針の策定段階で、ハワード・ストリンガー会長兼最高経営責任者(CEO)と
一部の日本人幹部が対立していたことが分かった。外国人トップと世界ブランドを擁しながら、日本流の
経営手法も残す「SONY対ソニー」の構図。これが同会長の目指す改革を鈍らせるのではとの懸念も
株式市場関係者の間で浮上している。

 発表後、22日のソニーの米国預託証券(ADR)は前日比約5%下げた。ストリンガー会長は24日付
英フィナンシャル・タイムズとのインタビューで「(ソニーには)不採算事業を整理する熱意がない」など
不満を述べ、追加的な事業見直しの可能性も示唆。英国人の同会長だけに、出身国メディアに本音を
漏らした面もあるようだ。

 策定段階では「グループCEO」の同会長と、「エレクトロニクスCEO」の中鉢良治社長が緊迫した
やりとりを交わした。同会長の「もっと人員削減を」との主張に対し、中鉢社長は「これ以上減らすと
優秀な技術者までいなくなる」と難色を示した。米国流リストラと日本の文化がぶつかる局面もあったようだ。

 結局、同会長は部門間の調整に奔走する中鉢氏に配慮、「1万人削減」などの最終案を了承した。

 ただ、海外メディアを通じた同会長の言葉と、国内の発言には温度差がある。22日の会見後には
「改革案作りで深刻な摩擦はなかった」「日本の幹部も協力的だった」と持ち上げ、最終的に日本の
経営陣と折り合ったことを強調した。しかし「米国では自分の意思で実行したが、日本では日本人の
協力が必要」と複雑な心境ものぞかせる。これらの発言自体がソニー改革の難しさを示しているとの
見方もある。
102It's@名無しさん:2005/09/26(月) 05:13:49
-200円くらいまで逝くか?
103It's@名無しさん:2005/09/26(月) 05:17:05
104It's@名無しさん:2005/09/26(月) 05:38:07
>>101
これは
ストリンガーvs日本人だろ
日本を馬鹿にしてる言動が許せん
105It's@名無しさん:2005/09/26(月) 05:48:20
106It's@名無しさん:2005/09/26(月) 05:51:56
ストップ安の予感・・・
107It's@名無しさん:2005/09/26(月) 06:09:33
>>104
しかし馬鹿にされても仕方が無い状況である事も確か。
ストはあれでも米国ソニーの救世主という実績が評価されている奴。
逆に国内エレキ派は完全に綿貫亀井以下の利権犯罪者扱いだよ、海外じゃ。
108It's@名無しさん:2005/09/26(月) 06:17:45
2枚舌のストリンガー
なめられてる日経記者たち
抵抗役員とは中鉢社長のこと
こりゃダメじゃ
109It's@名無しさん:2005/09/26(月) 06:24:11
内輪もめしてる場合かよ
極悪人イデイが漁夫の利?
110It's@名無しさん:2005/09/26(月) 06:27:03
まあ、ぶっちゃけ一言で表すなら



   「こりゃダメだぁーーーー」
111It's@名無しさん:2005/09/26(月) 06:51:46
ストリンガーを会長兼社長にしなかったからだ。
中鉢なんて、せいぜい寄席の下足番程度の小物を登用するから、
戦略まるでナシの抵抗が出てくる。

理想は現社員の全員を解雇し、新に35歳以下の新社員を全世界から公募
すること。
ブランド名だけはまだ辛うじて通用しているから、世界中から優秀な
技術屋を取込むことができるだろう。
但し全員、期間限定の契約社員とすることが肝心。

長期(終身)雇用としたら、数年を経ずして必ずダラケてシマリが
なくなる。

解雇された者のうち、本当に実力あるものは応募して再入社できるように
すればいい。
112It's@名無しさん:2005/09/26(月) 06:55:36
113It's@名無しさん:2005/09/26(月) 06:56:08
中鉢を応援する
日本人の敵ソニーの敵ストリンガー追い出そう
ソニー社員有志
114It's@名無しさん:2005/09/26(月) 06:57:03
ストリンガー改革、出足から「ソニーvsSONY」の様相

 ソニーが22日に発表した新経営方針の策定段階で、ハワード・ストリンガー会長兼最高経営責任者(CEO)と
一部の日本人幹部が対立していたことが分かった。外国人トップと世界ブランドを擁しながら、日本流の
経営手法も残す「SONY対ソニー」の構図。これが同会長の目指す改革を鈍らせるのではとの懸念も
株式市場関係者の間で浮上している。

 発表後、22日のソニーの米国預託証券(ADR)は前日比約5%下げた。ストリンガー会長は24日付
英フィナンシャル・タイムズとのインタビューで「(ソニーには)不採算事業を整理する熱意がない」など
不満を述べ、追加的な事業見直しの可能性も示唆。英国人の同会長だけに、出身国メディアに本音を
漏らした面もあるようだ。

 策定段階では「グループCEO」の同会長と、「エレクトロニクスCEO」の中鉢良治社長が緊迫した
やりとりを交わした。同会長の「もっと人員削減を」との主張に対し、中鉢社長は「これ以上減らすと
優秀な技術者までいなくなる」と難色を示した。米国流リストラと日本の文化がぶつかる局面もあったようだ。

 結局、同会長は部門間の調整に奔走する中鉢氏に配慮、「1万人削減」などの最終案を了承した。

 ただ、海外メディアを通じた同会長の言葉と、国内の発言には温度差がある。22日の会見後には
「改革案作りで深刻な摩擦はなかった」「日本の幹部も協力的だった」と持ち上げ、最終的に日本の
経営陣と折り合ったことを強調した。しかし「米国では自分の意思で実行したが、日本では日本人の
協力が必要」と複雑な心境ものぞかせる。これらの発言自体がソニー改革の難しさを示しているとの
見方もある
115It's@名無しさん:2005/09/26(月) 07:10:02
オイ、社員!
藻前のような共産主義的、労組的発想が糞ニーの終焉をまねくことに
なるんじゃ。
116It's@名無しさん:2005/09/26(月) 07:21:30
エレク部門は解体だ、あきらめろアホ社員!
赤字で文句言うな!ストリンガーに文句言うなタコ!
117It's@名無しさん:2005/09/26(月) 07:26:23
ストリンガー改革、出足から「ソニーvsSONY」の様相
 ソニーが22日に発表したエレクトロニクス事業再建に向けた新
経営方針の策定過程で、
ハワード・ストリンガー会長兼最高経営責任者(CEO)と
日本人幹部の一部が構造改革の進め方で対立していたことが分かった。

 ストリンガー会長は発表された新経営方針を「良い出発点になる
」と評価しつつ、追加的なリストラなどがあり得ることも示唆。日本人
幹部の協力を取り付けながらの経営が改革のスピードを鈍らせる懸念も
浮上している。 (07:00)

CHUUBACHI とSTRINGERの対決ということです。
>>
118It's@名無しさん:2005/09/26(月) 07:34:59
日経はFT記事のぱくりですが、
はっきり中鉢といえよ
119It's@名無しさん:2005/09/26(月) 07:35:10
ニューヨークまであと5日
120It's@名無しさん:2005/09/26(月) 07:37:29
中鉢+日本人役員 vs ストリンガー+イデイ
こんなことやってていいの?
121It's@名無しさん:2005/09/26(月) 07:39:28
良い訳が無い。
122It's@名無しさん:2005/09/26(月) 07:45:52
中鉢+日本人役員+イデイ  vs ストリンガー+ミッチェル

だろ
123It's@名無しさん:2005/09/26(月) 07:47:12
なんかソニー、年越したあたりで終わりそうだな。

意地で年は越すだろうけど。
124It's@名無しさん:2005/09/26(月) 07:49:28
ふと思う。今現在、出井はどちら側に立ってるんだ?
インタビュー見る限りではストが出井側とは思うが、実態はどうなんだろ。
125It's@名無しさん:2005/09/26(月) 07:51:57
>>124
特別顧問の首を切らない方じゃない?
126It's@名無しさん:2005/09/26(月) 08:14:56
理系 vs 文系

出井、ストリンガーの勝ち
127( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/26(月) 09:29:56 BE:25286459-###
-150円スタートで済んだか。
128It's@名無しさん:2005/09/26(月) 09:33:48
東証一部売買高 675,500,000 (09/26 09:31)
日経225 13305.12 +145.76 / TOPIX 1374.4 +18.18

ヤフー 246,000 +2,000 (+0.81%)
伊藤忠 746 +9 (+1.22%)
NEC 617 +4 (+0.65%)
富士通 751 +7 (+0.94%)
松下電 1,878 +16 (+0.85)
ソニー 3,760 -180 (-4.56%)
東芝 486 +7 (+1.46%)
三菱電 710 +20 (+2.89%)
日軽金 293 +5 (+1.73%)
シャープ 1,624 +15 (+0.93%)
トヨタ 4,940 +140 (+2.91%)
みずほ 683,000 +17,000 (+2.55%)
日興CG 1,286 +15 (+1.18%)
ミズホイン証 241 +6 (+2.55%)
オリコ 486 +8 (+1.67%)
NTTデータ 433,000 +4,000 (+0.93%)
NTTドコモ 205,000 +3,000 (+1.48%)
トランスコスモ 5,460 +70 (+1.29%)
ソフトバンク 5,730 +40 (+0.70%)
129( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/26(月) 09:42:22 BE:20228966-###
ソニーだけショック完成( ● ´ ー ` ● )
でも電機系は他よりも鈍いのね。
130It's@名無しさん:2005/09/26(月) 09:51:04
値下り率(09:27)
[1位]
T1ソニー
現在値:3,800 (09/26 09:23) 前日比:-330
[2位]
セイコーエプソン
現在値:2,820 (09/26 09:28)
前日比:-180
[3位]
石油資源開発
現在値:5,810 (09/26 09:27) 前日比:-290
[4位]
富士通アクセス
現在値:721 (09/26 09:27) 前日比:-37
[5位]
国際石油開発
現在値:843,000 (09/26 09:27) 前日比:-44,000
[6位]
ソニー
現在値:3,770 (09/26 09:28) 前日比:-170
[7位]
田村大興
現在値:797 (09/26 09:24) 前日比:-30
[8位]
マルエツ
現在値:479 (09/26 09:25) 前日比:-18
131It's@名無しさん:2005/09/26(月) 11:01:12
     ∧_∧
ピュ.ー ( ・⊆・ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔〜∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                       くたらぎ
132It's@名無しさん:2005/09/26(月) 11:37:11
年度末決算がクソクソでもすでに市場に盛り込み済みになる予感が
133It's@名無しさん:2005/09/26(月) 11:38:57
ソニーの改革を阻む抵抗勢力エレキは、
全員を懲戒解雇。退職金無し。

これならリストラ費用が要らないから
V字回復間違いなし。
134It's@名無しさん:2005/09/26(月) 11:44:05
映画に金がかかるよって、エエ部品使うてられまへんのや。
結局はタカもんにつくいうのは分かってますのやけどな。
こら行くとこまで行きマッセ
135It's@名無しさん:2005/09/26(月) 11:47:08
26日ソニーが大幅安、新経営計画に失望感

ソニー  <6758>  が190円安の3750円まで売られるなど大幅安。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050926-00000202-rtp-biz
136It's@名無しさん:2005/09/26(月) 11:47:45
本当にソニーだけショックなのねーw
137It's@名無しさん:2005/09/26(月) 11:53:15
株下落の原因について、カトリーヌの被害による原油高の影響により…などと、
バタフライエフェクト並みの奇想天外な言い訳をしそうなソニ経営陣
138It's@名無しさん:2005/09/26(月) 12:02:30
ソニー株は今後も波乱含みで短期に乱高下しそうだから、人によっては美味しい銘柄になるのではw
139It's@名無しさん:2005/09/26(月) 12:05:38
一般人はソニーに興味が無くなったのか
つまらんなぁー
140It's@名無しさん:2005/09/26(月) 12:13:06
日経平均の午前終値、今年最高値の1万3300円台
ttp://www.asahi.com/business/update/0926/083.html

26日の東京株式市場は、原油価格急落や円安を受けて、大幅に反発している。
日経平均株価の午前の終値は、前週末より165円96銭高い1万3325円32銭となり、
今年の最高値を更新。

一方、1万人の人員削減などのリストラ策を先週発表したソニーの午前の終値は
同130円安い3810円と値下がりし、市場は同社の先行きに厳しい見方を示した。
141It's@名無しさん:2005/09/26(月) 12:14:52
>>130
T1ソニー って何?
142It's@名無しさん:2005/09/26(月) 12:19:28
>>141
子会社連動株。
ちなみに今日は、現時点で230下げてる・・・・。
143It's@名無しさん:2005/09/26(月) 13:00:10
>>141
長期保有の一般株主が少ないからシビアだね。
144It's@名無しさん:2005/09/26(月) 13:13:17
下がっているのを見た人が売りに走ってるのか、
どっちも面白いように下落してるねー。
145It's@名無しさん:2005/09/26(月) 13:13:57
なんか下げ止まりそうな悪寒
146It's@名無しさん:2005/09/26(月) 13:31:49
思ったより全然下がらないね。
147( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/26(月) 13:35:16 BE:5619825-###
■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■
ヨドバシAkibaがこだわるメーカー別展示と家族連れ集客
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0926/gyokai135.htm
>4階のAV機器フロアおよび5階の家電フロアは、メーカー別に切り分けられた展示となっており、いわば、メーカーショールームが集結したように見えなくもない。
>AV機器フロアではソニーが、家電フロアではナショナルが、それぞれ最大規模の展示スペースを確保しており
148It's@名無しさん:2005/09/26(月) 13:45:31
まあじりじり下がってくでしょ
あがる要素ないし割高だし
149It's@名無しさん:2005/09/26(月) 13:45:36
>どっちも面白いように下落してるねー。

> 思ったより全然下がらないね。

どっちやねん。
150It's@名無しさん:2005/09/26(月) 13:49:31
ソニーPS3ハードな戦い、久多良木離れが加速
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_09/t2005092602.html
151It's@名無しさん:2005/09/26(月) 13:54:10
ゲームもダメか。。。
152( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/26(月) 13:56:32 BE:8991528-###
自民公明は、得票数では野党以下ですけど、ゲームはダブルスコアですから。
153It's@名無しさん:2005/09/26(月) 13:57:02
> 「久多良木SCE社長は『PS3らしいソフトを開発してほしい。PS2と同じレベルでは困る』と、ソフトメーカーにハッパをかけている。

こんなこと言うようじゃぁなぁ。
154It's@名無しさん:2005/09/26(月) 13:59:44
やっぱり、丸山氏あってのPS1であり、2はその余光を受けて生き延びていただけか
155( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/26(月) 14:00:47 BE:40457298-###
>『(多くのソフトメーカーが離反した)任天堂のゲームキューブ時代よりも悪い』とさえ言う人も出ているんです」(同)。
64時代とGC時代を混同しているような自称関係者の発言ですからw
156It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:04:19
らしぃソフト欲しいなら開発環境整えろ
157It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:06:21
実機もないのに開発って、できるもんなの?
XBOX360なら、Power Mac G5にNTいれて、環境作れるのかも知んないが、
PS3って、どうやって開発すんの?
158It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:06:39
売上に貢献して欲しいなら、開発環境くらい無償借与しろよ。
どっち向いて商売してんだ??
159It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:08:31
サード離れは事実
160( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/26(月) 14:10:22 BE:22476285-###
今は2.4GhzのcellとG70にメモリをたくさん積んだやつを配っているんだとか。
http://blogs.itmedia.co.jp/honda/2005/06/5_df9a.html

本格的にばら撒くのは10月以降になるみたいですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0722/kaigai199.htm
161It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:11:40
PS3開発遅れてる臭いなぁ〜w
162It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:11:56
PS3のGPUって9月に完成するとか言ってなかったか?
163( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/26(月) 14:13:49 BE:15171293-###
Reference Toolが予定通り配布できないようだと、RSXも遅れが出ているって事になるかもですね。
164It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:21:06
PS3は先日の東京ゲームショウで遊べる状態で展示していなかったらしい
開発が相当遅れているのかもしれんね
165It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:21:40
てか、そのReference Toolの筐体変えたヤツが初期PS3なんだろうなと思った。
もしかすると、さらにスペックダウンしてるか・・・。
166It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:24:44
BD搭載延期、当面はDVD搭載(交換可能)して後日対応。といういつもの後手シナリオを献上しますw
167It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:25:10
スペックダウンといえば
すでに8つを7つにしたとか・・・・
168It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:30:31
>>166
BD非搭載なんかしたら、みんなから叩かれて
ソニーマジで潰れるべ
169It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:30:35
どうせ、最初は、フルに性能を使えるプログラムなんてないから、8でも7でも、
2でもいいんじゃないかと思う。

いっそ、G5のDualでいいんじゃないか。それでもXBOX360より高スペックと言えるし。
170It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:48:17
故障続出!
171It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:54:21
BD搭載して発売しても、ライバル機はとうに発売済みで市場は占有され
しかもライバル機よりも相当に高価で売れず…

どう転んでも勝ち目無いね。
172It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:59:10
PS3は4万以下と言ってたろ?
173It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:00:34
それでも高いな
174It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:01:00
既存のものを詰め込んで金持ちゲイツが設定したXbox360の値段が39800なんですけどね。
175It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:02:34
>>172
んな訳無いやん。夢見る子供か?w
176It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:04:41
PS3そのものに魅力を感じない・・・。
177It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:11:54
セルなんて誰にも相手にされないの作っちゃってまあ
178It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:13:19
セルは17号と18号を吸収しないと完全体にはなれないよ。
179It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:14:04
PS3ってXbox360の倍ぐらい製造コストがかかりそうだよね。
180It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:14:31
>>178


聞き飽きた
181It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:14:32
性能は殆ど変わらないのにね
182It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:14:43
>>175
ソニーの人がソフトメーカーに4万以下と提示してるらしいよ
なんかの記事に載ってたらしい
183It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:16:02
高く言っておいて安く出す印象操作
PSPも39800円だとか言って結局2万台
いつものことだ
184It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:19:13
>>182

PS×のときも29800とか言ってたな、同じ経緯で。

部品代からして、そんな値段妄想だろどう考えても
185It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:19:13
>>182
へー、それは楽しみだ。
たぶん、コントローラーなんかは別売りで39800円(税込み41790円)なんだろうけどさ。
186It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:22:12
これだな

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0521/e305.htm

SCEはパートナーに対してPS3の価格は4万円を切ると話しているようだ。
これまでPlayStationは、いずれも39,800円で販売がスタートしており、
決して特別高価というわけではない
187It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:26:13
まあやったら死ぬな。
188It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:26:16
>>185
※光学ドライブ部(別売)
189It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:27:21
そうだ、Cellも別売にしよう!
190It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:27:29
しかし
39,800円でも高いでしょw
191It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:30:30
ていうか、普通に4万は超えるだろ。
BDドライブ、CELL、グラボ、メモリ・・・
ほとんど新設計であるばかりか、高くなるモノばかりじゃん。
社外のモノも多いし。
これで4万以内で出せたら、驚きよりも哀れだよ。
192It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:33:38
高額で販売するため、と云っても過言ではない新規開発のてんこ盛りなんだしな。
193It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:34:58
ゲームはハードを赤字で出すのは常識
PSPが好例
194It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:35:50
>>186
そのインタビューの時は、「PSPバカ売れロイヤリティで大儲け」という想定だったんじゃないかなあ。
195It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:35:57
>BDドライブ、CELL、グラボ、メモリ・・・
これを別売りにすれば、4万に抑えられるじゃん。
196It's@名無しさん :2005/09/26(月) 15:36:28
>>191

「驚きよりも哀れだよ。」ヽ(・∀・` )ノ ナイス!
どう考えても4万以下は無理だよな。
原価で軽く6マソ超えだろ。

197It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:37:03
>>193
そんな非常識が今だ通用すると思っているからソニはこの体たらく
198It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:38:29
ウィイレ新作出しますって言われてないしね。。。
実際問題、ハードじゃなくてソフト!
サードが逃げるハードを誰が買うんだ?
199It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:39:58
PSPはトータルで黒になってるのか?
ゲーム全然売れてないみたいじゃん
エロUMDから上がりがあるの?
200It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:41:08
PSPは海外で売れてる…のか?
イマイチはっきりしないが。
201It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:41:25
ソリューションの時代に、未だに箱もの経済にしがみつく自称最先端企業
202It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:45:28
UMDビデオってゲームみたいなロイヤリティは無いんじゃないかな?
UMD規格の使用料とプレス代は払ってるとは思うけど。
203It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:46:06
>>150

>任天堂のゲームキューブ時代よりも悪い

そんな時代あったっけ?
204It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:47:38
マジレスすると「任天堂にとっての」って言いたいんじゃないのか。
205It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:47:50
>>203
日本語勉強しろ
206It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:56:04
多分記者かなんだかが、64とCubeを勘違いしたと思われ。
207It's@名無しさん:2005/09/26(月) 16:08:02
208It's@名無しさん:2005/09/26(月) 16:11:21
>>155
>(多くのソフトメーカーが離反した)
これ記事書いた奴が勝手に勘違いして付け加えたんじゃないのか?
実際サードはGCになってもっと離れてるぞ。
そりゃ離れた数はSFC→64とは比べものにならないが。
209It's@名無しさん:2005/09/26(月) 16:15:57
XBox360はあの価格で利益が出るらしいからな。
PS3も利益が出る価格にしたら?いくらになるか知らんけど。
210It's@名無しさん:2005/09/26(月) 16:17:34
正直
4万円もするゲーム機を買うのは
ゲーヲタだけだと思うのだが
211It's@名無しさん:2005/09/26(月) 16:19:26
正直GBミクロで満足だよ
高画質にそんなに需要があるのか疑問
212It's@名無しさん:2005/09/26(月) 16:19:48
zakzak(夕刊フジ)の記事にマジレスすんなよ
213It's@名無しさん:2005/09/26(月) 16:23:05
>>210
メーカはそうは思っていない。
PS系譜の神通力をバックに圧倒的な技術的進化を見せつければ
価格を問わずユーザは飛びつき、再び大躍進する。

…と確信していらっしゃるのよ、某社は。
214It's@名無しさん:2005/09/26(月) 16:37:08
PS3は、ゲーム機であり、SACDプレイヤーであり、BD−Videoプレイヤーだからな

215It's@名無しさん:2005/09/26(月) 16:42:08
>>214
SACDはまったく成功してないし、BDは先行き不明だし、だからどうしたって
感じがするんだが?
大体SACDのコンテンツ不足はどう解消するんだ?
216It's@名無しさん:2005/09/26(月) 16:43:39
SACDを14インチのモノラルテレビで再生してもねぇ・・・
217It's@名無しさん:2005/09/26(月) 17:04:34
なんでも詰めときゃ豪華だろうって思ってんでしょうけどね、

「無駄」って言うんですよそれ。
218It's@名無しさん:2005/09/26(月) 17:08:50
で、やっぱPS3のお披露目でもやるのかな。
倒置プレイ。
219It's@名無しさん:2005/09/26(月) 17:08:54
PS2時のオマケのつもりのDVDプレーヤ機能が予想外にウケたもんだから
今や無駄の総花状態。PS×の大失敗も教訓にならず…
220( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/26(月) 17:38:29
ソニー、MP3再生に対応したボイスレコーダ
−音楽プレーヤーとしても利用可能。512/256MB
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050926/sony.htm
221It's@名無しさん:2005/09/26(月) 17:39:34
PSXにしろPSPにしろ2ちゃん住人の予想はよく当たるw
222( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/26(月) 17:50:46
ドコモ、ラジオ搭載携帯電話「ラジデン」発売日を10月1日に決定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050926/docomo.htm
223It's@名無しさん:2005/09/26(月) 17:54:32
>96
図星だね!
224It's@名無しさん:2005/09/26(月) 18:35:20

ソニーは日本の技術を韓国に売り渡した売国奴
http://www.asyura2.com/0505/it08/msg/126.html
225( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/26(月) 18:50:32
ソニーの格付けを据え置き、新経営計画の発表受け=フィッチ

フィッチ・レーティングスは、ソニー<6758.T>の外貨建て無担保優先格付けA─
および短期格付けF2を据え置いた。ソニーが、22日に新経営計画を発表した
ことを受けた措置。格付けの見通しは引き続き「安定的」だが、新経営計画は、
ソニーの根幹にある問題に対処するには十分でない、とみている。
http://www.reuters.co.jp/financeNewsArticle.jhtml?type=marketsNews&storyID=9753865
ふうっ。
226It's@名無しさん:2005/09/26(月) 19:06:53
全面高の影響でソニーは当面の危機をなんとか回避できたか。
裏を返せば、電気の伸びがイマイチなのはソニーが原因か…
227( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/26(月) 19:13:59
電気が駄目なのはエプソンじゃないかな。
ソニーは勝手に期待して株価を吊り上げて勝手に失望しただけですし。
228It's@名無しさん:2005/09/26(月) 19:18:30
>>213
なんか、末期のナチスドイツみたいじゃ無いことを祈る。。。
通常兵器生産を削ってまで膨大な開発費と労力を注ぎ込んで「V1・V2ロケット」
を開発・製造。ナチス宣伝省は、戦争の流れを一気に変える秘密兵器と宣伝。
何千発もロンドンに向けて発射するも、殺傷した人数は5000人程度。その間、
数百万ものドイツ国民が旧型爆撃機の絨毯爆撃によって命を失い。。。
229It's@名無しさん:2005/09/26(月) 19:26:03
あやまれ、総統閣下にあやまれ、
と別のところでも書いた希ガス
230( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/26(月) 19:31:06
PS3の開発にアホみたにお金をかけているだけで、
他が手を抜いているってわけでもないんじゃないですか。

ここ数年の研究開発費は 
99年度 351億円 00年度 342億円 01年度 482億円 02年度 615億円 
03年度 834億円 04年度 685億円 05年度 750億円(予定)

と、PS時代と比べると二倍以上の水準ですし。
231It's@名無しさん:2005/09/26(月) 19:34:41
湯水のごとくつぎ込んでるな
232It's@名無しさん:2005/09/26(月) 19:38:38
一説にはPS時代からの半導体への投資総額は100万ドルを超えていると言う話だ
233It's@名無しさん:2005/09/26(月) 19:40:38
えらい少ないな
234It's@名無しさん:2005/09/26(月) 19:41:06
ソニーの格付けを引き下げ方向で見直し=ムーディーズ
http://www.reuters.co.jp/financeNewsArticle.jhtml?type=marketsNews&storyID=9750746
235It's@名無しさん:2005/09/26(月) 19:41:45
>>232
桁間違えてないか?
236( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/26(月) 19:43:50
うーん、やっぱりいらない部門をさっさと売って
キャッシュリッチにならないと評価してもらえないのか。
237It's@名無しさん:2005/09/26(月) 19:52:35
【事例】372社のPDCA体制築く 2.2億円のコスト削減効果も---松下電器グループ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20050922/221562/
238It's@名無しさん:2005/09/26(月) 19:56:52
ソニーの説明責任とは
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?i=20050925ac000aa
 「ソニータイマー」という言葉がある。「ソニーの製品は、保証期間が切れた直後に壊れることが多いという...
239It's@名無しさん:2005/09/26(月) 19:57:00
61 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 投稿日:2005/09/25(日) 23:33:04 ID:ZeHeJGjf0
ttp://www.rakugakidou.net/
HVXとハピベガで不具合発生、明日正式発表らしい、

昼間コジマ行ったとき両機種に一時販売停止の札貼ってあった、
どうやらホントくさい。



これはネタだったのか?
240It's@名無しさん:2005/09/26(月) 20:02:46
232 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2005/09/26(月) 10:01:25 ID:mjlQ0cHO
とことん素敵な会社だw

-------------------------------------------------------------------------
ソニー株式会社 / ソニーマーケティング株式会社


平素はソニー商品をご拡販頂きまして誠にありがとうございます。

この度、2004年9月から販売致しました下記液晶テレビにおきまして電気用品安全法で
定める経済産業省令に対する不適合が判明致しました。

通常使用におきましては安全性に問題がないことは確認されております。

しかしながら、現在、特約店様にございます対象機種の在庫品に関しまして、
ご販売を継続された場合には、電気用品安全法違反となりますので、
誠に申し訳ありませんが、ご販売を停止して頂きたく謹んでお願い申し上げます。

商品の出荷再開、および展示品・在庫品のお取り扱いにつきましては、
別途ご連絡申し上げますので、宜しくお願い致します。



<対象商品>
HVXシリーズ KDL-L26/L32/L40HVX
A10シリーズ KDL-S23/S26/S32A10       以上6機種。
-------------------------------------------------------------------------
241It's@名無しさん:2005/09/26(月) 20:03:47
>>219

リージョンフリーのDVDプレイヤーだったし
242( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/26(月) 20:05:32
販売停止なだけでリコールはなしなのかな。
243It's@名無しさん:2005/09/26(月) 20:13:23
>>239、240
明日から販売停止、店頭展示、在庫分は回収。
244It's@名無しさん:2005/09/26(月) 20:24:19
ハッピーベガ、発火の恐れについてのSonyのコメント

>東京電力を始め、各家庭に電気を供給しているから
>発火の恐れがある。いわば、我々は被害者だ。
245It's@名無しさん:2005/09/26(月) 20:35:19
ストリンガーに退陣要求しよう
246It's@名無しさん:2005/09/26(月) 20:36:23
次はスーパ?1?
247It's@名無しさん:2005/09/26(月) 20:39:15
ICレコスレより

180 :名無しさん@3周年 :sage :2005/09/26(月) 15:37:21 ID:BTK2poT8
ICD-SX66
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/icrecorder/acc/index.cfm?PD=11101&KM=ICD-SX66
ICD-SX56
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/icrecorder/acc/index.cfm?PD=11102&KM=ICD-SX56

 ソニーは10月21日、音声圧縮技術「MP3」形式のファイルを再生できるICレコーダー
2種を発売する。

( ・(ェ)・)クママ!? いままでのはmp3の再生もできなかったのか?

181 :名無しさん@3周年 :sage :2005/09/26(月) 18:48:47 ID:ctjgJaig
これって専用ソフトないと転送出来ないって事かな?

182 :名無しさん@3周年 :sage :2005/09/26(月) 18:51:14 ID:ctjgJaig
再生に対応しただけなのね。本体に大きくMP3って書いてあるのに意味ねー


未だにmp3で録音できないなんて・・・
248CEO:2005/09/26(月) 20:43:34
ソニーの格付けを引き下げ方向で見直し=ムーディーズ
2005年 09月 26日 月曜日

[東京 26日 ロイター] 
ムーディーズ・インベスターズ・サービスは
ソニー<6758.T><0#6758=JFI>の格付けA1を引き下げ方向で見直す。

249( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/26(月) 20:49:58
電池持ちが悪くなるとか。
250It's@名無しさん:2005/09/26(月) 20:52:35
251It's@名無しさん:2005/09/26(月) 20:55:06
発火のおそれではない。
使用禁止の物質を使っているから。公表すると販売分の回収になる可能性がある。いまのソニーには対応しきれないだろうから、しないかも。
次モデルも発売延期。
252It's@名無しさん:2005/09/26(月) 20:58:18
ヒント:アスベスト
253It's@名無しさん:2005/09/26(月) 21:01:54
It used to be a SONY
254It's@名無しさん:2005/09/26(月) 21:14:32
下げ幅が思ったより大したことなかったんで、
まだまだ行けると勘違いしてるバカ幹部もいそうだな。
255CEO:2005/09/26(月) 21:29:18
日経平均が年初来高値の中で120円下げと言うのは
すごいこと。
あすはさらにたのしみ。
256It's@名無しさん:2005/09/26(月) 21:43:49
Sony "equal weight"
http://www.newratings.com/analyst_news/article_1033208.html

モルガンスタンレーソニーの目標株価を3400円に設定
257It's@名無しさん:2005/09/26(月) 21:44:46
だれも「ソニーショック」といっていない・・・

http://biz.yahoo.co.jp/news?s=6758

もう既に「当たり前のこと」なのか?
258It's@名無しさん:2005/09/26(月) 21:46:24
ムーディーズの格付け引き下げは
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2005/09/26/AR2005092600167.html
が詳しいっすね
259It's@名無しさん:2005/09/26(月) 21:47:36
>>252
それだったら凄いけどw、

・はんだ付けに有鉛はんだを使用
・主なプリント基板にハロゲン系難燃剤を使用
ってところでない?(要はカタログに嘘書いた)
260It's@名無しさん:2005/09/26(月) 21:53:47
>>259
もし >>252 だったらストちゃんのクビが飛びます・・・

ひょっとしてエレキの連中がストちゃんを嵌めようとして >>240 な対応を
しているのか?
261It's@名無しさん:2005/09/26(月) 21:56:03
Is Sony storage strategic?
http://www.techworld.com/storage/features/index.cfm?featureid=1812

Smuggled, fake products hurt Sony in Vietnam
http://www.thanhniennews.com/business/?catid=2&newsid=9425

  コピーするならもっとまともなメーカーのコピーしろよな..
  って、もしかしてソニーのコピーなら壊れても納得してもらえるってか
262It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:30:01

96 :It's@名無しさん :2005/09/26(月) 02:24:16
明日は-120くらいで済む希ガス


予言者降臨
263It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:34:24
内容の衝撃度に比べて落ち方が少なかったね。
明日、明後日もまだ下がりそうだな。
264It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:43:47
上がる要因がないからな。
イランジンがおとなしいのもそのせいか。
265It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:46:07
インランジンってソニー社員?
266( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/26(月) 22:53:53
5 2 The Exorcism of Emily Rose SGem $7,500,000 -49.5% 3,045 +62 $2,463 $62,308,000 $19 3
http://www.boxofficemojo.com/weekend/chart/?yr=2005&wknd=38&p=.htm
267CEO:2005/09/26(月) 23:45:16
東証大引け・高値引けで大幅反発――景況感改善、4年3カ月ぶり高値
(明日朝刊のみだし)

その中でソニーの120円安はすごい。実質500円下げに匹敵や。
268It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:47:01
まだ下がるだろ。
269無能CEO:2005/09/26(月) 23:48:20
指導力ないこと露呈したストは
退場せよということだ
お前はソニーの企業価値が一体いくらにさがるまで
居座るきだ? イデイは会長の給料思いっきりつりあげといた
からやめられないだろうな。
今度世界最悪CEOに推薦しとくよ。
270It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:49:21
大ニュース!
SNE、高値更新!
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=SNE&t=1d&l=on&z=m&q=l&c=
271It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:50:25
明日は-100くらい。
272It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:19:21
>>270
ちょっと前の日の株価を見る。すると....
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=SNE&t=5d&l=on&z=m&q=l&c=
273It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:22:06
米国の自動車業界が没落したように、日本の代表的な電機メーカー
であるソニーが没落するのも、歴史的に見ればよくある事だ。
274( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 00:41:13
第206回:ついに登場したDSD対応の新「VAIO」【SSMS編】
〜 DSDやマルチchをサポートした「2.0」の強化点 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050926/dal206.htm
275It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:43:58
ハワードのぼやきがなかったらもちっとマシだったろうに。
276( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 00:44:56
説明会直後のADRで5%くらい落ちてたでしょ。
277( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 01:02:18
シャープが中国・南京に液晶パネル生産ライン建設、24億ドル投資
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/399715
278( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 01:14:01
<日経>◇GE会長、環境技術で日本企業と連携強化を表明

 米ゼネラル・エレクトリック(GE)のジェフリー・イメルト会長は26日、都内で記者会見し、同社が
今後積極展開する環境関連事業について「日本企業は強力な技術を持っており、環境ニーズへの
感度も高い。技術上の有力なパートナーとなり得る」と述べ、新たな環境技術の開発などで日本企業
と連携を強化していく考えを表明した。

 イメルト会長はGEが今年5月に打ち出した新たな環境事業計画「エコマジネーション」(環境と想像を
組み合わせた造語)の日本での展開などを説明。東京電力、ソニー、キヤノンなどGEの顧客企業から
も担当役員らが同席した。

 日本企業との協力案件についてイメルト会長は「発電事業では東電と全面協力できるし、燃料電池では
トヨタ自動車などの自動車メーカー、(リサイクルなどがしやすい)プラスチックではキヤノンやソニーなどと
連携できる」と具体的な企業名を挙げて例示した。

 GEは環境関連事業の売り上げを2004年の100億ドルから10年には200億ドルに倍増させる計画を掲げる。
日本市場での数値目標に関しては「具体的なゴール(目標)は設定していないが、100億ドルから200億ドルに
引き上げるには日本は非常に重要な市場になる」と指摘するにとどめた。
279It's@名無しさん:2005/09/27(火) 01:17:40
必死にDSDをアピールしてるが誰からも相手にされない罠。
outputする方法が有るなら別だがなあ。

それともVAIOを担いで生録でもやりに逝く?
280It's@名無しさん:2005/09/27(火) 01:24:40
>(リサイクルなどがしやすい)プラスチックではキヤノンやソニーなどと連携
GEが回収して余ってる廃車のプラスチックを売ってやるから
それで電気製品やゲーム機やプリンタを造れってことですかね。
281It's@名無しさん:2005/09/27(火) 01:29:00
だいたいね、不採算部門切り捨てとか
リストラなんて、苦労してトップに上り詰めた優秀な人間でなくても
俺のような万年ヒラだって出きるんだよ。
リストラすれば業績上がるって?
馬鹿言ってんじゃないよ。
売れなかったら、どうしたら売れるようになるのか
それを自問自答して、結論を導き出し
その方向へ社員を向かわせるののがトップの役目だろ。
リストラすれば、マイナス要素は一時的には見えなくなるだろう。
だが、同時に人間という資産を失い、長期的には確実に企業力
そのものの衰退につながる。
勝利への方策も無しに、社員切り捨てしか出来ないなら
無能な指導者として自分が辞めるべきなんだよ。
282It's@名無しさん:2005/09/27(火) 01:38:48
>>281
万年ヒラの私も同感。
「経営は人なり」ということが分からんのかね?
ここのトップは!
283It's@名無しさん:2005/09/27(火) 01:45:24
だからお前ら万年ヒラなんだよ。
284It's@名無しさん:2005/09/27(火) 01:53:58
>>283
こんなやつがソニーを駄目にしたんだな。
285It's@名無しさん:2005/09/27(火) 01:59:48
日本にはもうソニーの居場所はない
286It's@名無しさん:2005/09/27(火) 02:10:31
>>285
韓国があるさ
287It's@名無しさん:2005/09/27(火) 02:20:58
万年ヒラでもSONYなら定年まで安泰、なんて思ってたのか。
真っ先に切り捨てるべきだな。
288It's@名無しさん:2005/09/27(火) 02:40:25
崖っぷち社員が必死でつね。
289( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 03:28:31
電力線通信の規制緩和が決着へ,座長が「最終案」を提示
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050926/108933/
290It's@名無しさん:2005/09/27(火) 04:15:15 BE:83449038-#
>>286
韓国は日本じゃないぞwwwww
291It's@名無しさん:2005/09/27(火) 04:36:45
韓国には「世界の」サムチョン様がいらっしゃいます
292It's@名無しさん:2005/09/27(火) 07:14:21
20世紀FOX副社長に聞く「BD支持」の理由
−映画スタジオにとっての著作権保護の重要性とは?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050927/fox.htm
293社員代表:2005/09/27(火) 07:41:12
>>281
やはり無能ぶり露呈して株価引き下げるトップは
やめてほしい
こいつらを選んだ厚顔のイデイも一緒に。いまだ最高顧問
なんてわらわせる最低男。
294It's@名無しさん:2005/09/27(火) 07:49:21
格付け会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスは26日、
ソニーの格付けを現在の「A1」から引き下げる方向で見直すと発表した。
ムーディーズは「新しい中期経営計画で過去の良好な収益水準などを
回復できるかどうか懸念がある」としている。
295It's@名無しさん:2005/09/27(火) 07:54:21
     ∧_∧
ピュ.ー ( ・⊆・ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔〜∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                       くたらぎ
296It's@名無しさん:2005/09/27(火) 07:56:52
ムーディーズの長期債務格付けの定義:

Aaa信用力が最も高く、信用リスクが限定的であると判断される債務に対する格付け。
Aa信用力が高く、信用リスクが極めて低いと判断される債務に対する格付け。
A中級の上位で、信用リスクが低いと判断される債務に対する格付け。
Baa信用リスクが中程度と判断される債務に対する格付け。中位にあり、一定の投機的な要素を含む。
Ba投機的要素をもち、相当の信用リスクがあると判断される債務に対する格付け。
B投機的であり、信用リスクが高いと判断される債務に対する格付け。
Caa安全性が低く、信用リスクが極めて高いと判断される債務に対する格付け。
Ca非常に投機的であり、デフォルトに陥っているか、あるいはそれに近い状態にあるが、一定の元利の回収が見込めると判断される債務に対する格付け。
C最も格付けが低く、通常、デフォルトに陥っており、元利の回収見込みも極めて薄い債務に対する格付け。

 注:ムーディーズはAaからCaaまでの格付けに、1、2、3という数字付加記号を加えている。1は、債務が文字格付けのカテゴリーで上位に位置することを示し、2は中位、3は下位にあることを示す。
297It's@名無しさん:2005/09/27(火) 08:04:42
>>273
> 米国の自動車業界が没落したように、日本の代表的な電機メーカー
> であるソニーが没落するのも、歴史的に見ればよくある事だ。

『覇者の驕り。同族経営。無能者による支配。官僚主義』
『覇者の驕り。同族経営。無能者による支配。官僚主義』
『覇者の驕り。同族経営。無能者による支配。官僚主義』
『覇者の驕り。同族経営。無能者による支配。官僚主義』
『覇者の驕り。同族経営。無能者による支配。官僚主義』
『覇者の驕り。同族経営。無能者による支配。官僚主義』

たしかに、歴史は繰り返す。
ソニーを私物化すれば、何が起きるかは、分かり切っていたはずなのに。
298It's@名無しさん:2005/09/27(火) 09:50:59
要は、借金増やしちゃ駄目ってことだろ。
299It's@名無しさん:2005/09/27(火) 10:52:48
株価上がってるジャン。
300It's@名無しさん:2005/09/27(火) 11:43:04
短期的に観りゃ小幅に上がったり下がったりするのは当たり前。
301It's@名無しさん:2005/09/27(火) 12:21:35
昨日はあんなに騒いでいたのに
302It's@名無しさん:2005/09/27(火) 13:02:22
中間配当の権利落ちでしょ?
今日は安心していられるけど、明日がやばい・・・。
303( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 13:10:56 BE:35962188-###
モバイル機器での地上デジタルテレビ1セグメント放送受信を可能にする小型デジタルチューナーモジュール 2機種を商品化
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200509/05-053/index.html
304( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 13:27:49 BE:10115036-###
強面でリストラに臨んだ松下の中村氏,なごやかなソニー経営陣の勝算は・・・
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050927/108938/
305( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 13:28:54 BE:10114092-###
心のV字回復でハッピーにしようと言うのに、厳しい顔ばかりしてちゃ駄目ですよね。
306It's@名無しさん:2005/09/27(火) 13:33:47
「何もしないよ」宣言だろ?こないだのは。

順調に堕ちていくだけだね。
307It's@名無しさん:2005/09/27(火) 13:51:08
ベータを継続し結局捨てたソニー
近くはクエリをフォローなしに破棄したソニー
誰がBlueRayなんか買うもんか

決定打 発表 IntelとMicrosoft、HD DVD支持を表明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/27/news032.html

308It's@名無しさん:2005/09/27(火) 13:58:59
米マイクロソフトとインテル、「HD DVD」方式支持
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20050927AT1D2700R27092005.html

米マイクロソフトと米インテルは26日、次世代DVD(デジタル多用途ディスク)の規格策定について、
東芝などが提唱する「HD DVD」方式を支持すると表明した。
309It's@名無しさん:2005/09/27(火) 14:04:33
Good by sony!
310It's@名無しさん:2005/09/27(火) 14:17:11
おわったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっっっっっっっっっっっっ
311( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 14:23:24 BE:2248122-###
決定打って(わらい
312It's@名無しさん:2005/09/27(火) 14:24:22
>>309
約:ソニー良品
313It's@名無しさん:2005/09/27(火) 14:25:36
↑約=訳
314It's@名無しさん:2005/09/27(火) 14:29:16
ps3おわた
315It's@名無しさん:2005/09/27(火) 14:32:33
公式にメモステを捨てる日って
いつ頃かな 笑
316It's@名無しさん:2005/09/27(火) 14:33:47
逝く前にPS2の振動特許料払ってくれ
317It's@名無しさん:2005/09/27(火) 14:34:26
断固断る!
318It's@名無しさん:2005/09/27(火) 14:34:46
メモステ完了=PSPに見切りをつけると同時、だな
319It's@名無しさん:2005/09/27(火) 14:37:29
MSとインテルが支持したからってそれがなんだって話
関係ないじゃんこいつら
320It's@名無しさん:2005/09/27(火) 14:39:24
PS3にどんどん暗雲がたちこめて
321It's@名無しさん:2005/09/27(火) 14:41:24
北米で伸びてるWindows Media CenterのPCはHDDVD有利だな
322It's@名無しさん:2005/09/27(火) 14:42:17
ソニが旗振ってる時点でアブナイと思わんのかね?
すでにスタンドプレイ気味だし。
323It's@名無しさん:2005/09/27(火) 14:44:20
映画会社買ったあたりから変な方向に
324It's@名無しさん:2005/09/27(火) 14:45:27
ていうかSDvsMMCDが大きかったなぁ
325It's@名無しさん:2005/09/27(火) 15:03:04
>>319
BDが終わった訳じゃない。
ただ、HDが死ぬ事は無くなった。
BDとHDはコンセプトが似ているので、潰し合いは避けられない。
死なない敵と潰し合うのはSONYの体力では・・・。
326It's@名無しさん:2005/09/27(火) 15:07:46
クソニーでも唯一BDだけは応援してたのに・・・
327It's@名無しさん:2005/09/27(火) 15:12:28
BDは終わってるよ
328It's@名無しさん:2005/09/27(火) 15:16:26
盗芝の方が、体力 無いんだけどな〜
329It's@名無しさん:2005/09/27(火) 15:23:14
BDが生き残るには、コンテンツ再生用メディアとしてHDとDVDを圧倒しなければならない。
おそらくHDに対抗出来るコンテンツは持っているのだろうけれど、圧倒する程の量は期待できない・・・。
330It's@名無しさん:2005/09/27(火) 15:26:35
>>328
目が悪いのか、頭が悪いのかは知らんが、
「東芝の体力 VS ソニーの体力」みたいに単純な話じゃないぞ?
331It's@名無しさん:2005/09/27(火) 15:29:02
ソフトベンダーshow the frag合戦は無意味。
結局市場が出来た方に流れるんだしな。
で、現状ベンダーの数は既存のDVDフォーラムの圧勝なわけで…
332It's@名無しさん:2005/09/27(火) 15:29:13
技術的にアドバンテージがあるフォーマットなのに、業界内の覇権抗争だけで白黒つけられるのは嫌だ。
規格統一を最終的に拒んだ東芝に非はないのか。
333It's@名無しさん:2005/09/27(火) 15:29:34
東芝・ソニー、一方では仲がいいのにね(表向きは)。
334It's@名無しさん:2005/09/27(火) 15:35:41
>>332
なんかそれベータを思い出すな・・・。
335It's@名無しさん:2005/09/27(火) 15:37:34
>>332 むしろ折れなかった東芝はさすが
DVD前夜のSDとMMCDみたいにはいかなかったな
336It's@名無しさん:2005/09/27(火) 15:44:40
0.1mmか0.6mmかで折り合いがつかなかったんだっけ?
これはもうコンエセプトの問題だからしょうがないよ。
337It's@名無しさん:2005/09/27(火) 15:51:43
東芝・藤井氏に聞く――次世代DVD統一交渉“決裂”の背景(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/06/news054.html
東芝・藤井氏に聞く――次世代DVD統一交渉“決裂”の理由(後編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/08/news004.html

↑とか読んでると茶番だと思うよ。
338It's@名無しさん:2005/09/27(火) 15:52:36
東芝とはRAMがらみで縁浅からぬ松が密かに後ろ盾になっていると見る。
339It's@名無しさん:2005/09/27(火) 15:54:12
東芝が歩み寄ってきたのにそれに蹴り入れたのはSONYだよなぁ
340( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 16:02:36
>325
どちらが勝つにしても2-3年以内には決着が付くでしょ。
そうじゃなかったらマルチドライブマンセーって事で。
341It's@名無しさん:2005/09/27(火) 16:04:32
ウインドウズのドライブ規格非対応にされたりしないのか?
342It's@名無しさん:2005/09/27(火) 16:04:46
そもそも
フォーラムを抜け出して
独自規格を作ろうしたソニーがアホ
343It's@名無しさん:2005/09/27(火) 16:07:05
>>342
正解。
344It's@名無しさん:2005/09/27(火) 16:09:25
次のウインドウズがHDで発売されたら
ソニーおしまいだなw
345It's@名無しさん:2005/09/27(火) 16:09:42
既に製品化されている、BDレコーダーがあるからな

SONYにしたら、容量が減ってしまって何処が次世代なんだと
346( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 16:13:39
>341
ドライバ書けば良いだけでしょ。
仮にHDDVDをサポートすると言っても、DVDに必須のmpeg2コーデックすら
標準でOSに入れないのですから+RWvsRAMと一緒で、規格争いには
さほど影響はないですよ。
347It's@名無しさん:2005/09/27(火) 16:20:21
OSってどの程度売れてるんだ?
HD DVDで供給されたらPC業界では結構強いんじゃないか?
348( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 16:23:32
アプリの供給はいまだにCDですから( ● ´ ー ` ● ;)
349It's@名無しさん:2005/09/27(火) 16:24:14
>>346
どうもロングホーンではMSの許可しないドライバは使えないとかって噂が・・・。
まあ、そんなキチガイじみたマネはさすがに出来ないとは思うが。
350( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 16:25:53
司法省と好んで喧嘩をする必要もないですしね。

Windows VistaはHD DVDのみサポート
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/27/news050.html
mpeg2、H.264コーデックも採用するのかなあ。
351It's@名無しさん:2005/09/27(火) 16:26:02
MSは箱360vsPS3絡みじゃないの?
352It's@名無しさん:2005/09/27(火) 16:26:36
QuickTimeで対応とか...
353It's@名無しさん:2005/09/27(火) 16:33:39
Dellはどうするんだろう・・・
354It's@名無しさん:2005/09/27(火) 16:39:15
Macは両方使えるようになるのかな?
今からでもAppleはAMDにすればいいのに。
355It's@名無しさん:2005/09/27(火) 16:48:30
AppleはBD支持表明してたと思うけど、
まだまだ情勢見てる感じだろうなあ。
356It's@名無しさん:2005/09/27(火) 16:50:28
>>345
>既に製品化されている、BDレコーダーがあるからな
残念ながら、あれは消費者を人柱にした「試作品」です。

今のBDはカートリッジ必須で、録画フォーマットも決まってないβ板。
PS3に採用される「新型BD」は、カートリッジBDの読み込み未対応で、
(PS3の画像みりゃ解るでしょ? あのドライブはカートリッジに対応してない。)
また、採用さる録画フォーマットも別物です。

よって、今あるBDレコーダーで映像を記録しても、
PS3や、今後出るBDレコーダーでは現状のカートリッジBDは使えません。
357( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 16:51:05
松下、ソニー、フィリップス以外はPS3がコケたら逃げ出すようなとこばかりだべ。
358It's@名無しさん:2005/09/27(火) 17:06:00
>>356
まあ、カートリッジは中身取り出せば良いだけの話なんだろうけれど、(もしかすると強度に問題が有るのかもしれないが・・・)ファーマットが違うのは痛いな。
ホントにPS3がPS2並みにヒットしないと厳しいかも。
359It's@名無しさん:2005/09/27(火) 17:06:40
ファーマットって何よ・・・orz
フォーマットな。
360It's@名無しさん:2005/09/27(火) 17:11:47
>>358
>まあ、カートリッジは中身取り出せば良いだけの話なんだろうけれど、
BDはカートリッジの取り外しは不可能です。MDと一緒。
「カートリッジを壊して取り出せば」可能かもしれないが、保証は出来ない。
361( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 17:18:54
ソニー、韓国サムスン電子との液晶合弁会社への追加投資を検討中=中鉢社長

ソニー<6758.T>の中鉢良治社長兼エレクトロニクスCEOは記者団に、韓国サムスン電子
との液晶合弁会社への追加投資を検討している、と述べた。
http://www.reuters.co.jp/financeNewsArticle.jhtml?type=marketsNews&storyID=9763753
362It's@名無しさん:2005/09/27(火) 17:19:28
>>360
マジですか・・・。っつーかどうしろと?
363( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 17:23:10
人柱ですからw
364( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 17:40:53
ソニー会長衝撃発言の真相、事業整理に「熱意ない」(宣伝)
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_09/t2005092723.html
365It's@名無しさん:2005/09/27(火) 17:46:28
>>362
どうにもならないよ。
今売ってるBDメディアは全部取り外せないカートリッジ式。
で、PS3以後のBDプレイヤーや、BDドライブは殆どカートリッジ未対応になるから、
今のBDは全部型落ちの役立たずになる。旧メモステと一緒。

松下はDVD-RAMの関係から、今後のBDドライブもカートリッジに対応させるらしいが、
松下以外はみんなカートリッジを捨てるだろうね。
っつーか、言い出しっぺのソニーがPS3でカートリッジを見捨ててるし。
本気でBDを普及させたいなら、ソニー製のBDレコーダーであるS77で録画したものくらい、
PS3で再生可能にして欲しいものだが……まぁ、所詮ソニーだからなw
366( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 17:51:06
....
元々はCRIという会社の技術だが、これを家電向けに松下電器とソニーが仕様を
変更し、BD+として発表している。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050927/fox.htm
フォックスじゃなくてソニー+パナの技術だったのか。
367It's@名無しさん:2005/09/27(火) 17:51:07
ウィルコムのWX310Kという端末がATRAC3をサポートするらしいが、
ソニーオタの京セラもアホですか?

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25796.html
368It's@名無しさん:2005/09/27(火) 17:54:12
>>355
Mac OSに標準搭載のDVD Playerは、HD DVDを(HDD等から)再生出来るぞ。
DVDオーサリングソフトのDVD Studio ProもHD DVD(のコンテンツ)作れるし。
両方とも既に発売済み。AppleがBD寄りという事は無いと思う。
369( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 17:59:02
まあ、フェアプレイに対応出来なければどれも一緒ですし
苦し紛れにWMAとかatrac3に対応して音楽ケータイを名乗るのも悪くはないんじゃないですか。
370It's@名無しさん:2005/09/27(火) 18:01:03
>>361
中鉢アホか?
ソニーパネルの中身がサムチョンパネルだから
テレビが売れ無いんだぞ!!!
371It's@名無しさん:2005/09/27(火) 18:09:51
>>361
そんな事したら今度こそ経済産業省が黙ってないと思うよ
372It's@名無しさん:2005/09/27(火) 18:13:24
おいおい
次世代DVDもソニーの負けくさいな
マジでサムソンに買収されるんじゃないの?チョニーはw
373It's@名無しさん:2005/09/27(火) 18:14:21
BDの方が圧倒的に優れているのに、今MSとIntelが反対陣営支持を鮮明にするのは
PS3潰し、そしてソニー叩きということだよ。

ソニーの美味しい血を徹底的に啜ろうってことだ。
ソニーが死ぬまで、徹底的に出血させよう。
あわよくば、ソニー解体に持ち込んで、獲物を掠める火事場泥棒。
はたして、ソニーの体力は、どこまで持つのかな?

死に直面した獲物から、手足を?ぎ、生き血を啜る、狩猟動物の本性剥き出し。
ソニーたんは、「前門の虎、肛門のオオカミ」でげすな。
流れを作ったCEOの発言が、素晴しいウルトラC。あいつ、実はスパイかも。
374It's@名無しさん:2005/09/27(火) 18:18:39
>>368
Apple、Hewlett-Packard(HP)、Dellは、ソニーとともにBlu-rayを支持してきた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/27/news050.html
375It's@名無しさん:2005/09/27(火) 18:18:46
BDは、理論上すぐれていても意味なし
って
MSに言われてやんのw
376It's@名無しさん:2005/09/27(火) 18:21:47
>>367
囲い込み。パナもMD出してATRAC3出しているから
DCC時の糞ニーとのクロスライセンスがあるので、
もーらとかYahoo!MusicとかのOpenMG ATRAC3形式の
あれを、SDプレーヤに展開するかも試練なぁ。

てかMD出していた所、けっこうあるんちゃう?
あぽーのFairPlay ACC形式、他社にはライセンスしないって
すちーぶぐじょぶじゅが云ってたから、どうなるんしょ?

あたしゃJHなんたらっていうやつ使ってDRM解除して
MP3で聞いているから、iTMSで買っても他のプレーヤで
聞くし、あぽーがどうなろうと、凶ぽんがどうなろうと糞ニー
がどうなろうと知ったこっちゃない。
377It's@名無しさん:2005/09/27(火) 18:22:15
BDの開発は相当遅れてるのかな?
378It's@名無しさん:2005/09/27(火) 18:22:17
プレステ3がある程度成功して、松下、apple、DELLが逃げ出してなかったら
ソニーピクチャーもあることだし普通にBDの勝利になるんじゃないかなぁ。
379( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 18:22:27
ソニー:4重点分野の売上高を07年度までに倍増目指す
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=ai.7oeW4a5B8&refer=jp_japan
ん、題の記事は既出かな。
---
売り上げ増の最大のけん引役となる液晶テレビ向けのパネルは、韓国サムスン電子との
合弁工場の能力増強に向け、追加投資を検討している。投資額については明らかにしていないが、
22日に発表した経営方針に基づく総投資額の3000億円に含まれるという。一方で、市場が
縮小傾向にあるブラウン管テレビは、今期中に減損処理を行う方針を示し、約600億円の
除却損を見込んでいることを明らかにした。
---
これを除いてもTVの赤字は1000億円かあ。
380It's@名無しさん:2005/09/27(火) 18:22:59
>>373
デビッド・マニマニがMSとインテルの工作員?

可能性はあるかもね
381It's@名無しさん:2005/09/27(火) 18:23:09
東芝と提携してるんだから当たり前
Bluetoothもなかなかサポートしなかったしうざいな・・・
382It's@名無しさん:2005/09/27(火) 18:26:13
インテルとMSがHDなら
HPとデルは間違いなくHDに鞍替えするだろうな
383It's@名無しさん:2005/09/27(火) 18:27:51
サムソンに追加投資ってアホだな。
心入れ直してやり直す気があるなら日本の会社は無下にはしまい。
どうやらソニーは本気で会社を潰したいらしい。
384It's@名無しさん:2005/09/27(火) 18:28:15
>>379
中鉢よ、お前が話しても意味ないんだよ・・・・
ストリンガーを呼べ、ストリンガーを!
385It's@名無しさん:2005/09/27(火) 18:29:58
技術がなく、日本嫌いのソニーにとって
サムチョンしかいないんだよなぁ・・・・
386It's@名無しさん:2005/09/27(火) 18:33:16
前の安藤は日立推したんだろ?
国内の会社と手を組んでりゃここまで
ブランドイメージ凋落しなかったろうにな
387It's@名無しさん:2005/09/27(火) 18:35:43
>>384
ストりん出したらまた面白い事になるじゃないか。
388It's@名無しさん:2005/09/27(火) 18:35:46
2,3年前なら
日立のIPSを手に入れるチャンスあったのにね
いかんせん日本が嫌いな経営者がおられたから・・・・
389It's@名無しさん:2005/09/27(火) 18:43:19
>>388
> 2,3年前なら
> 日立のIPSを手に入れるチャンスあったのにね
> いかんせん日本が嫌いな経営者がおられたから・・・・

ソニーは、グローバル企業ですよ。

今回、最高意思決定権がアメリカに移った訳ですし。
未だに、日本企業だと思っている君は、オクレテルよん。
390It's@名無しさん:2005/09/27(火) 18:47:04
来月のシーテックジャパンでどんくらい物がでてくるかだな
391It's@名無しさん:2005/09/27(火) 18:48:05
グローバル企業の幻想にとらわれてどれも中途半端なわけで
規模拡大しても競争力がないとなぁ
392It's@名無しさん:2005/09/27(火) 18:49:51
ソニーはアップルやマイクロソフトになる最後のチャンスを逃すのか
393G-tech:2005/09/27(火) 18:51:31
ストリンガー会長兼を辞任して、新しい日本人にしろ!
394It's@名無しさん:2005/09/27(火) 18:52:05
グローバルつっても
音楽とか映画は日本だけ合弁の外じゃん
だけんSONY VS ソニー とか言われてんしょん
395It's@名無しさん:2005/09/27(火) 18:55:51
IPSはもったいなかったね
結局
日立、松下、東芝連合になったんだよね
396It's@名無しさん:2005/09/27(火) 18:58:54
>>393
エレク部門の人ですか?
397It's@名無しさん:2005/09/27(火) 19:03:52
>>389
IPSをいらないとは
君は
出井君ですか?
398It's@名無しさん:2005/09/27(火) 19:05:30
出井も、グルなのか?
それが問題だ。
399It's@名無しさん:2005/09/27(火) 19:05:34

米マイクロソフトとインテル、東芝のフォーマット支持を表明
[シアトル 26日 ロイター]
 米マイクロソフト<MSFT.O>とインテル<INTC.O>は、次世代DVDの規格について、東芝<6502.T>などが進める「HD DVD」フォーマットの支持を決めた。(ロイター)
 
400( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 19:07:26
次世代DVD 統一交渉を断念
http://www.nhk.or.jp/knews/news/2005/09/27/t20050927000186.html
NHKではこっちがクローズアップ。
401夕刊フジトップ記事:2005/09/27(火) 19:07:47
ソニー会長衝撃発言の真相、事業整理に「熱意ない」
ソニー社内騒然

リストラ策をめぐり意見対立があったと伝えられたソニーのハワード・
ストリンガー会長兼CEO(左)と中鉢良治社長だが、
市場の不信感を払拭できるか=22日に都内で開かれた経営方針
説明会
 1万人の削減を含むリストラ案を発表したばかりのソニーだが
、余震が収まらない。ハワード・ストリンガー会長兼CEO(
63)が英経済紙に「より多くの人員削減や不採算事業の整理を
したかったが、(社内に)熱意がまったくない」と強い不満を述べた
ことで、中鉢良治社長(58)ら日本側経営陣との路線対立が取り
沙汰される。「追加リストラもあるのではないか」との観測も浮上し
、ストリンガー発言の波紋は社内外に広がるばかりだ。


402It's@名無しさん:2005/09/27(火) 19:09:19
NHKはアホか
403It's@名無しさん:2005/09/27(火) 19:12:59

ストリンガーは本社をNYかロンドンに移せ。
日本にいると世界が見えなくなる。米国ソニーの
スポーツシリーズは製品もデザインも最高だ。
日本の満員電車に乗る奴隷ども向けの製品なんか
世界じゃ必要ない。
404It's@名無しさん:2005/09/27(火) 19:13:37
>>397
> >>389
> IPSをいらないとは
> 君は
> 出井君ですか?

ソニーを高利益率の金融エンターテインメント企業に変身させるのに
エレクトロニクスの切り売りは必須。日立と組むと、その時にややこしい。
405It's@名無しさん:2005/09/27(火) 19:18:54
nhk orz
406It's@名無しさん:2005/09/27(火) 19:19:18
>>404
出井、ストリンガーは長期的ビジョンがあって凄いな

さすがだ。アホな中鉢とは違う
407It's@名無しさん:2005/09/27(火) 19:21:26
ソニー株をオモチャに使って、みなさんボロ儲けだね。

タイミングを狙い澄ましてスマッシュヒット、もう凄いよ。
必死に買い支えているヤシが、可哀想になってしまう。
入れ食い状態だね。
408It's@名無しさん:2005/09/27(火) 19:32:27
小泉がブルレイ支持てtいえば済む話
409It's@名無しさん:2005/09/27(火) 19:38:24
NHKは
結局ソニーはこの戦いから撤退といいたかったんだろう
タイタニックの社長がなんといおうと体制に影響ない
INTELマイクロソフトで決まり
410It's@名無しさん:2005/09/27(火) 19:42:58

ソニーでは
セミコンダクタカンパニーが
半導体事業グループと改名して
カンパニー制度廃止の大改革だといってるけど
こどもでもわかるいんちき改革
残念。。。。。。。
中身はなんも替わってませんから
411( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 19:44:23
ソニー、韓国サムスン電子との液晶合弁会社への追加投資を検討
http://www.reuters.co.jp/financeNewsArticle.jhtml?type=marketsNews&storyID=9764571

中鉢社長は、「『S─LCD』を活用してテレビ事業でソニーの復権を図りたい」と語った。
有機ELに関しては、「ソニー独自のデバイスを作りたいと考えており、基幹コンポーネント
は自分たちで作りたい」との意向を示した。有機ELについては、テレビのほかに競争力ある
商品での採用を検討していくという。

一番(増収に)大きいのは、液晶テレビをはじめとする薄型テレビ」としたうえで、「数千億円の増収になる」との
見通しを明らかにした。液晶テレビやリアプロジェクション(背面投射型)テレビ事業の拡大が成長を
けん引するという。中鉢社長は、薄型テレビに加え、ゲーム機「プレイステーション」と関連する
電子部品も成長エンジンになるとみている。

同社の中期経営計画発表後に同社のハワード・ストリンガー会長兼CEOが、「リストラの内容に不満を示し、
一部の経営陣を批判する発言をした」との報道が一部であった。中鉢社長は、「ストリンガー会長も報道を
残念に思っている」として、「経営陣は自信を持って一枚岩といえる。計画の内容に関してもやり残したことは
なく最善だと思っている」と述べた。
---
自分でインタビューに答えておきながら残念に思っているって、苦しいような。。。
412It's@名無しさん:2005/09/27(火) 19:44:43
エンジニアを役に立たない本部長と顧問と役員全員だ
部下はリストラしても自分は保身のみ
413It's@名無しさん:2005/09/27(火) 19:46:31
まだサムソンと組むの?

ソニーは自らの世界ブランドを捨てるつもりなのかしら?
414名がありません。:2005/09/27(火) 19:48:54
ストリンガー会長は、ちゃんと知能を使って行動しているのか??
415( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 19:48:55
キムチパネルも亀山に偽スペックを発表させる程度には頑張っているのですし、捨てたものじゃないでしょ。
416It's@名無しさん:2005/09/27(火) 20:10:21
SAMSONY推進しよう
417No Money:2005/09/27(火) 20:11:48
慌てずにソニーがアメリカの企業に買収されるまでお待ち下さい...
418It's@名無しさん:2005/09/27(火) 20:15:05 0
>>416
シャンソンと言う名前で決まり!
419It's@名無しさん:2005/09/27(火) 20:16:34 0
>>283
だからとはどういう意味だ?
420It's@名無しさん:2005/09/27(火) 20:22:24 0
ソニー・中間階調であることを隠した、パネルだけでの8msec
シャープ・測定方法と測定期間の詳細を明記した、製品としての実測値4msec
421It's@名無しさん:2005/09/27(火) 20:24:49 0
そりゃ、なんの残像対策をしてなければ
サムスンの言い値の応答速度を引っ張ってくればいいだけだから楽ではある。
422( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 20:29:19 0
白→黒→白でしょ。
流石に違う基準で比較して、後でライターに注釈を付けられて、
叩かれるような真似はしないですよ。
423It's@名無しさん:2005/09/27(火) 20:32:56 0
白→黒→白?
どこにそんなことがかいてある?
そもそも海外産のテレビ用パネルでは中間階調表記が普通。
サムスンでもLGでもいいから少し調べてみろ。
424( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 20:38:23 0
ソニーはサムスンとは別の基準で発表してますよ。
gray to grayで当社比200%の応答速度なら、8ms未満になるでしょうし。
http://pcweb.pc.mycom.co.jp/photo/news/2005/09/15/016el.jpg
425It's@名無しさん:2005/09/27(火) 20:40:45 0
「会長とは一枚岩で分け隔てられた関係」/ソニー社長が再生策で強調
http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.aspx?id=20050927000390
426It's@名無しさん:2005/09/27(火) 20:50:42 0
>>408
民間に出来る事は民間に任せるかと
427It's@名無しさん:2005/09/27(火) 20:52:11 0
>>424
IPSとASVの応答速度のところに注釈がついてるね。
下のところを良く見ると、注釈として
一画素の書き換え時間(1フレーム)内に信号が…(読み取り不能)とかいてある。
なぜかソニーパネルにだけはその注釈がついていない。
428It's@名無しさん:2005/09/27(火) 20:53:05 0
つまり測定基準がASVやIPSと異なるということ。
429It's@名無しさん:2005/09/27(火) 20:56:05 0
朝鮮半島と日本では基準が違うでしょ?
430( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 20:57:24 0
ソニー、インテルが「踊る大捜査線」の本広監督を招きトークイベント
http://pcweb.pc.mycom.co.jp/photo/news/2005/09/15/016el.jpg
431It's@名無しさん:2005/09/27(火) 20:59:27 0
そもそもサムスンのページに
全く同じS-PVAという方式のパネルで、
全く同じ視野角の値178°で、
全く同じ応答速度の値8msecと表記されているのに、
応答速度だけサムスン(中間階調)と違う測定方法で、
数値だけ同じになりましたとかありえない。
432It's@名無しさん:2005/09/27(火) 21:01:54 O
しかし、有機、有機って、いつから有機のTVを量産化するつもりなんだ?具体的予定はたったのか?
433It's@名無しさん:2005/09/27(火) 21:04:27 O
どんなに良いパネルを作っても

販売停止じゃ意味ないです

ありがとうございました、ソニーさん
434It's@名無しさん:2005/09/27(火) 21:07:01 0
有キムチEL液晶ならすぐに作れそうな希ガス
435It's@名無しさん:2005/09/27(火) 21:08:07 0
ハッピーベガとか他の液晶テレビとかまた回収してるの?
436It's@名無しさん:2005/09/27(火) 21:19:11 0
ソニー大勝利

ウオークマン携帯が京ぽん2として登場。
なんとATRAC3対応だよ。

アップルじゃ無理だよね。
日本人ならATRAC3!
愛国者ならATRAC3!
437It's@名無しさん:2005/09/27(火) 21:25:18 ID:O
>>436
それにはやや同意
パナもありゃソニーもあるさ
やっぱり買うなら日本メーカーだよな
438It's@名無しさん:2005/09/27(火) 21:26:55 ID:0
京ぽんって何?
439It's@名無しさん:2005/09/27(火) 21:30:21 ID:0
サムスンのスペックは信用できねー。
パソコンのモニタは斜めから見ると色が薄くなって黄ばむ。
440It's@名無しさん:2005/09/27(火) 21:30:33 ID:0
出荷したと思ったらすぐ回収したり、出荷する前に次の機種を発表したり、発表したけど売れるかどうかわからなかったり、
経営方針が楽しい会社だな。
外野にいる分には楽しくてしょうがない。
買った人間は馬鹿を見ているんだろうけどな。
441It's@名無しさん:2005/09/27(火) 21:33:35 ID:0
戦略商品のハッピーベガは回収するのに
なぜPSPは回収しなかったんだろう?
442あら。。:2005/09/27(火) 21:33:47 ID:0
サムスンかぁ 日本の技術パクって世界に自慢しやがって……
443It's@名無しさん:2005/09/27(火) 21:36:31 ID:0
パクられるうちが華よ。いずれ、日本企業はどこも、ソニーのように見捨てられるんだよ。
444It's@名無しさん:2005/09/27(火) 21:37:27 ID:0
PSPは発火は少なくともしないからじゃね
TV発火で死人出た日には社会の敵としてマスコミに血祭りにされる
445G-Tech:2005/09/27(火) 21:45:22 ID:0
ソニーは、海外でのビジネスのほうがいいんじゃね?
PSPも海外のほうが人気みたいだし……
446It's@名無しさん:2005/09/27(火) 21:53:50 ID:0
来年の今頃も、こうやって盛り上がれたらいいな...w
447It's@名無しさん:2005/09/27(火) 22:02:00 ID:0
日本では買い手がつかないが、海外なら、まだ買い手があるかもね。
腐ったブランドでも、詐欺商売に使うくらいはできるからね。
448It's@名無しさん:2005/09/27(火) 22:05:06 ID:0
わーい、株価 上昇!!
449It's@名無しさん:2005/09/27(火) 22:06:01 ID:0
>>425
ストにインタビュしなくては話にならん。
中鉢がそう誤解してるだけだろう。
ストがFTにそうはいってないんだから。
450It's@名無しさん:2005/09/27(火) 22:11:38 ID:0
>>438
ウィルコムの端末
451It's@名無しさん:2005/09/27(火) 22:14:54 ID:0
なんだこのID
452It's@名無しさん:2005/09/27(火) 22:15:12 ID:0
>>436-437

そういう事は、まともな商品を発売した後に、言ってくれよ
糞にー京セラパナ連合が必死だな!
453It's@名無しさん:2005/09/27(火) 22:16:06 ID:0
なんかPCからだと0、携帯電話からだとOらしい
全板導入されたのか?
454It's@名無しさん:2005/09/27(火) 22:18:24 ID:0
>>453
ああ、なるほど。自演やりづらくなったわけだ。
455It's@名無しさん:2005/09/27(火) 22:20:04 ID:0
そうだなぁ どこのいたにも ついてるよ
456( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 22:24:50 ID:0
ソニー板だと意味が無いですけどね。

<発表>◎NTT都市開発と大成建設、共同事業の「アーバンネット名古屋ビル」を竣工

入居テナントにつきましては、オフィステナントとしては、「株式会社NTTドコモ東海」様、「大同特殊鋼株式会社」様、
「ソニー生命保険株式会社」様等、決定しており、満室でオープンいたします。
457( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 22:36:08
91 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/09/27(火) 07:47:23 ID:O17QyFud0
他のスレで、今回の不具合について
29日にweb上で一般告知、
お客様センター開設という情報があった。
458It's@名無しさん:2005/09/27(火) 22:40:58
出井消えた。
459It's@名無しさん:2005/09/27(火) 22:50:16
FPDのPALC開発で二股掛けてたシャープとフィリップスの逃げられた二の舞になるのか?

でも、HDDレコーダーとかがBDで、PCがHDとかで始まり、そのうち両用タイプが出てくると思う。
HDはDVDもどきなので、BDもDVD対応せざるを得ないから、HDにも即対応可能だね。

松下も0.6はありえないとまで言い切っているから、抜けることは無いと思うぞ。
460It's@名無しさん:2005/09/27(火) 23:32:08
ニュースじゃないんですが。

「sony」でググルとでてくるのが
---
ソニーのエレクトロニクス製品の総合情報ページ。
バイオ、クリエ、サイバー ショット、PSX、AIBOなどの製品情報、
ショッピング,サポート情報が探せます。
---
って出てくるのはどうなの?

3/5死んでんじゃん。

のこり2/5も半死だし。
461It's@名無しさん:2005/09/27(火) 23:40:41
それらが好調だったときがSONYの最盛期だったんだよ
462It's@名無しさん:2005/09/28(水) 00:05:20
ソニー生命って問題ばかり起こしてる?
463It's@名無しさん:2005/09/28(水) 00:08:12

ソニー生命 ソニーの生命 保証せず
464It's@名無しさん:2005/09/28(水) 00:13:03
ソニー生命は掛け金取って支払いしなかった事件で有名になった。
465It's@名無しさん:2005/09/28(水) 00:21:59
>>464

社員が変死したとか、カキコもあった。
ほんとかどうかは知らんが。

466It's@名無しさん:2005/09/28(水) 00:32:26
「SONYはなくなるの?」
467It's@名無しさん:2005/09/28(水) 00:38:27
>>466
SONYはなくなりません。SAMSUNYとして生まれ変わります!
ありがとうソニー、ようこそサムソン
468It's@名無しさん:2005/09/28(水) 00:42:43
>>466
無くなりはしないだろうけど、
亡くなるのは遠くないかも
469It's@名無しさん:2005/09/28(水) 00:43:58
「SONY株を買うと損するの?」
470( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/28(水) 00:44:23
ソニー,1セグ/地上アナログ/FM放送対応の小型チューナを開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050927/108981/
きっとチューナー屋として残るべ。
471( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/28(水) 00:48:49
<日経>◇ソニー子会社、暗号化ソフト内蔵のCD−R

 ソニーの子会社で太陽誘電が共同出資するスタート・ラボ(東京・千代田)は10月、暗号化ソフトを
内蔵したCD―R(追記型CD)を発売する。パソコン内のデータを暗号化し、読み取れない状態に
したうえでディスクに保存する。個人情報保護法の施行で情報管理の強化を急ぐ企業に売り込む。

 製品名は「セキュアール」。パソコンに同製品を挿入し、ソフトを立ち上げ、暗号化したいファイルを選ぶ。
パスワードを設定できるほか「最初にファイルを開けた時から1週間」といったように閲覧可能期間を自由に
設けられる。ディスクの複製はできず、盗難に遭ったり紛失したりしても読み取られずに済む。通常のCD―R同様、
700メガ弱のデータを書き込める。

 小売業の本部が加盟店に新製品情報を事前告知したり、興行会社が報道機関に新作映画の宣伝用
データを提供したりするケースでの活用を見込む。価格は1枚当たり300―1000円で、100枚以上から
注文を受け付ける。
 同社によると、データを暗号化できるCD―Rは珍しく、ハード面で新たな装置が必要ないので費用も安く済むという。
472It's@名無しさん:2005/09/28(水) 00:58:29
ニュースの実況とかでソニー出てきても嘲笑の嵐だね
473It's@名無しさん:2005/09/28(水) 01:00:51
ソニーPSPの静止画データ表示機能にセキュリティ・ホール
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050927/221772/
(゜д゜)<あらやだ!
474It's@名無しさん:2005/09/28(水) 01:09:11
>>473
モバイル環境でTIFFなんて閲覧するの?

あれば便利なことが3年に一回ぐらいあるかもしれないが、なくても
困らないような気がする。
475It's@名無しさん:2005/09/28(水) 01:13:57
ソニーは亡くなるの」キャンペーン
昔「ベータはなくなるの」キャンペーンやったけど、結局なくなったね。
476It's@名無しさん:2005/09/28(水) 01:14:59
熱意なきストリンガーはソニーをされ
社員はあなたをサポートしない
477It's@名無しさん:2005/09/28(水) 01:18:30
>>476
商品亡きメーカーは市場を去れ!
っていう消費者の声は聞こえてるか?

消費者は既にソニー製品を避けている。
478It's@名無しさん:2005/09/28(水) 01:25:42
>>477
二昔前かな? このようなことがあれば一週間は一般雑誌が
フォローしたのに、今回は全く相手にしていない。
もはや過去の存在になったのだな。
479It's@名無しさん:2005/09/28(水) 01:31:08
INTELにも見捨てられました。
中鉢社長ついに白旗たてた。
詳しくはNHKで。
480It's@名無しさん:2005/09/28(水) 01:31:21
マイクロソフトは、HDDVDのほうが規格、性能ともに優れてると言っている
481( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/28(水) 01:42:22
映像コーデックにはH.264を採用しており、MEPG-2やMPEG-4より低いビットレート
でも品質の高い映像を配信できる。解像度はアスペクト比4:3の320×240ドット(QVGA)
のほか、16:9の320×180ドット(ワイドQVGA)にも対応。

消費電力の観点では、例えばH.264のデコード処理にどの程度の負荷が
かかるかが気になる(パナソニックの説明員によると「負荷は確かにかかる」という)。
ちなみに、P901TVではH.264用の回路をプロセッサーに実装しているという。他社の
コメントはもらえなかった。

http://ascii24.com/news/i/serv/article/2005/09/27/658233-000.html
やっぱりh.264なのか。
482It's@名無しさん:2005/09/28(水) 01:49:59
すごく気になってるんだけど…

PS3ってBlu-rayだよね。
ある意味最も手荒に扱われるコンシューマゲーム機という環境で保護層0.1mmって、
次々読み込み不能ディスクが出てきて、Blu-rayの評判が地に落ちたりしないかと…

0.1mmでも十分な強度あるの? 子供が雑に扱ってもOKなぐらい。
483It's@名無しさん:2005/09/28(水) 02:13:03
むしろ強度ではBDの方が上。ハードコートがあるからね
484It's@名無しさん:2005/09/28(水) 02:14:24
>>482
無理っしょ。
485( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/28(水) 02:15:54
ディスクよりも3波長対応ピックアップのマージンの厳しさの方が心配ですね。
486It's@名無しさん:2005/09/28(水) 02:16:25
読み込めなければ買い直せというのがソニーのスタンスですから。
濡れ手に粟の大儲け。
487( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/28(水) 02:40:20
単なるゲーム機ではない -オトナの使うPSP
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/09/27/psp/
オトナと言うので、エロUMDでも紹介するのかと思ったら。
clieの人とかも関っていたりするんでしょうかね。
488It's@名無しさん:2005/09/28(水) 02:47:11
>>487
なにこれ?記事?広告?
489( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/28(水) 02:48:25
新しいPDAが出ないので書くネタが無くなったと見たべ。
490It's@名無しさん:2005/09/28(水) 02:49:08
nanoに比べれば価格/容量比でも割高だが、
ソニーのよりもよほどこちらの方がソニーっぽさを
かもしだしているのだが。
復権への意欲を感じさせるよな。これが企業努力だろうな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050926/sanyo2.jpg
491It's@名無しさん:2005/09/28(水) 02:50:01
Gmailにアクセス出来たって、メールどうやって書くんだよ?
492( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/28(水) 03:16:02
三洋電機、1万4000人削減を2年前倒しへ
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050928i201.htm
三洋創業の北条工場閉鎖へ 経営再建にリストラ断行
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005092701004433
493It's@名無しさん:2005/09/28(水) 06:57:35
>>466
> 「SONYはなくなるの?」

みんなが愛したSONYは、すでに殺されてしまいました。
今あるのは、泥棒商人に乗っ取られた偽物。
494It's@名無しさん:2005/09/28(水) 07:17:28
恐ろしい話だが、それ本当だわ。
495It's@名無しさん:2005/09/28(水) 10:04:46
>>493
もうすこしクワシク!
496It's@名無しさん:2005/09/28(水) 10:49:15
TDKのハードコートでも無理。殻付きで出すのが一番の解決策。
殻付きならテスターを見捨てなくて済むし、なんで殻付きにしないんだろ?
497It's@名無しさん:2005/09/28(水) 11:20:38
>>496
無駄なプライド
498It's@名無しさん:2005/09/28(水) 12:18:02
殻つきにすると、
古くはVHD、最近ではDVD-RAMの例で分かる通り
メディアと殻、支持体の構成、組み立てにコストがかかり
裸メディアとは勝負にならん
(VHDは、スペック事態で負けていたが)
499( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/28(水) 12:36:28 BE:10114092-###
<日経>◇次世代DVD、2規格見切り発車へ(1)

 次世代DVDの規格統一を探ってきた東芝とソニーの両陣営が、方式を一本化できないまま商品を
発売する見通しとなった。米マイクロソフトとインテルによる東芝方式の支持表明を受け、東芝は27日、
来年初めにも対応パソコンを発売すると発表。ソニー陣営も製品の普及を急ぐ。メーカーの規格統一
作業は棚上げとなり、今後はコンテンツ(情報の内容)を供給するハリウッド(米映画業界)の意向が
主導権争いの行方を決めそうだ。

 次世代DVD規格では東芝やNECのHD DVDと、ソニー、松下電器産業などの「ブルーレイ・ディスク」
という互換性のない2方式が、2002年以降、業界標準の座を争ってきた。

 パソコンの基幹技術を握る「ウィンテル(マイクロソフトとインテル)」は26日に東芝方式の支持を発表。
「力強い味方が我々の側についた」。東芝関係者はソニー陣営との主導権競争で優位に立つ好機と見る。

 数年後には世界で年間3億台近くが出荷されるパソコンに標準搭載されれば、普及へ大きな弾みとなる。
マイクロソフトなどは支持理由として画質の異なる映像をディスク1枚に記録できる利便性や製造コストの
安さなどを挙げた。

 援護射撃を受けた東芝は27日、HD DVD再生ドライブを搭載したノートパソコンを、年明けに国内で
発売すると発表。28日に開く年末商戦向けデジタル家電の新商品発表会では、次世代プレーヤーの
発売日も公表する予定だ。価格は10万円以下で、国内では年末、海外は1月から発売するもよう。
東芝方式を先に普及させるため攻勢に出る。

 ソニーもブルーレイ方式を前提に、来春発売予定の次世代ゲーム機向けに駆動装置の開発を急ぐ。
松下などの製品開発にも拍車がかかりそうだ。東芝が攻勢に転じたことで商品発売の前段階で規格統一
を図る機運は大きく後退したといえる。

 2004年、米スタジオとして20世紀フォックスが初めてソニー陣営に加わった。その後、
米主要スタジオは2陣営に分かれ、ハリウッドの多数派獲得による決着という日本メーカー
のシナリオは崩れた。今春には東芝、ソニー、松下の3社が規格統一へ交渉に入ったが
実は結ばなかった。
500( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/28(水) 12:38:14 BE:8990944-###
 今後のシナリオは2つ。1つは消費者に近く映像コンテンツの最大の供給源であるハリウッドの意向で
規格が一本化される、2つ目は両方式が市場で並立したまま製品化が進む――などだ。

 重大なカギを握る米スタジオは、規格が分裂した場合に同じ映画ソフトを2種類用意するのか
決めかねている。現行DVDでは海賊版による被害に遭っているだけに、次世代DVDでは
「しっかりした著作権保護技術と単一の規格」を最重要視している。2方式が並立すれば
流通コストがかさみ、収益圧迫要因になりかねない。

 「決定権を握るのはハリウッド。スタジオは(一方の規格採用でまとまる)現実的な選択をするはずだ」。
新技術導入で影響力を持つワーナーホームビデオ前社長のウォーレン・リーバーファーブ氏は19日、
米国の業界イベントで発言。見切り発車するメーカーをけん制するかのように、統一への働きかけを
強める可能性をにおわせた。

 当初の統一交渉では、両方式の利点を採用した「第3の方式」を作る構想もあった。現時点で東芝、
ソニーとも相手に歩み寄る意思はなく「(2方式並立が)長続きするとは思えず、一方の規格になっていく。
客が決めること」(ソニーの中鉢良治社長)と、市場の判断に委ねる考えだ。
 その意味で、ハリウッドの決定権は絶大といえる。マイクロソフトもパソコン事業で親密な東芝陣営を
支持したが、「両にらみ」の姿勢は崩していないとみられる。

 仮に統一できなければ消費者が最も影響を受ける。コスト削減が進みにくくなり、次世代DVDは
現行よりも高額なものになる可能性がある。

 消費者からそっぽを向かれ、市場が本格的に立ち上がらない恐れもある。すでに記憶容量で1テラ
(テラは1兆)バイトが視界に入ったHDD(ハードディスク駆動装置)の進化で、次世代DVDの優位性
に疑問を投げかける声も出始めている。
501It's@名無しさん:2005/09/28(水) 13:31:56
>>487
すげえ。いい大人がカフェでひとりPSPか。
ヲタならいいだろうが正直ありえねえ。
携帯フルブラウザ全盛のこのご時世に。
502It's@名無しさん:2005/09/28(水) 14:09:21
携帯フルブラウザつかうよりは良いと思うよ
503It's@名無しさん:2005/09/28(水) 15:02:56
>消費者からそっぽを向かれ、市場が本格的に立ち上がらない恐れもある。

これが一番有り得るかと。少なくともマルドラ出るまでは皆様子見だろ。
504( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/28(水) 15:36:09
経済コラム】ソニーCEOが小泉首相に学ぶべき教訓−W・ペセック
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003011&sid=aqsk1iE8ESlM&refer=jp_asia
505It's@名無しさん:2005/09/28(水) 15:44:40
次世代はSACDの立ち位置になるな。やっぱり。
506( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/28(水) 16:04:08
デジタル機器の相互運用を目指すDLNA、ロゴ・プログラムを開始
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/28/102.html
507It's@名無しさん:2005/09/28(水) 16:06:03
>ロゴ・プログラムを開始
LOGOプログラマの漏れの出番か!?
508It's@名無しさん:2005/09/28(水) 16:08:32
DLNAって、結局Appleは参加したのか?
509It's@名無しさん:2005/09/28(水) 16:38:00
組織的な抵抗に立ち向かうための一つの手段は、
外部に支援を求めること だ。
小泉首相は有権者に経済改革の支持を求めて市民を引き込んだため、
政治 家は従わざるを得なくなった。ストリンガーCEOは、
ソニーの株主の協力を 得れば同じ成功を収めることができる。
必要となれば、株主の圧 力の高まりが、ストリンガーCEOの経営を
後押しできるかもしれない。

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003011&sid=aqsk1iE8ESlM&refer=jp_asia
510It's@名無しさん:2005/09/28(水) 17:11:43
>>508
DLNAって、uPnPがベースだよな。地デジのDRMも微妙な情勢だし様子見じゃない?
511( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/28(水) 17:24:59
ソニーマーケティング
人事・機構改革
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0928C/
役 員 人 事
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0928B/大学生のボランティア活動を支援する
『第5回ソニーマーケティング学生ボランティアファンド』募集開始

〜助成対象のグループ活動を全国より募集〜
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0928/
512It's@名無しさん:2005/09/28(水) 17:32:25
今日もまた株価さがった
はやくストリンガー解任を
イデイのえらんだかすで
そのうち世界最低CEOに選ばれるだけ
無能力者
2チャンネルの力でイデイ同様追い出そう
日本から
513It's@名無しさん:2005/09/28(水) 17:42:20
>>512
ここでストリンガー解任なんかやったら市場の評価がどうなるのかわかってるのか。
ストリンガーはエレクトロニクス部門の保身主義に勝てなかった弱いCEOとみなされ、
「事業整理と人員削減に向けてさらなる強硬策を取れるCEO」への待望論が強まるだけ。
そしてそんな人物はもうソニーの中にはいない。中鉢も井原もエレ派閥なんだから。
514It's@名無しさん:2005/09/28(水) 17:43:20
日経平均が100円以上も上がってるのに
ソニーは-2.07%
これはもうだめかもわからんね
5153G ◆AO7xpgpTO2 :2005/09/28(水) 17:51:12
>>501-502
やっぱり今は、WINが魅力的だよな。
しかし、どうしてCLIEとPSPみないな機器を一本化できなかったものかね、、、
ビジネスマン向けにパームと携帯電話の持つ機能がくっついたようなものを
作れば、かなり売れるのではないか?といった声はけっこう聞くものだが。
技術を盛り込める融合新領域というのはいくらでもあるはずなのに、、、
つくづく組織の壁の高さを感じるね。
516It's@名無しさん:2005/09/28(水) 17:53:41
明日発売の週刊誌【週刊文春】10月6日号より

⇒ソニー・ストリンガー会長は元トラック野郎だった!
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
517( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/28(水) 18:07:01
「特集]次世代ムービーにHDD化の波、ビクター独壇場に東芝参入でいよいよゴングか
http://bcnranking.jp/feature/04-00004248.html
518( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/28(水) 18:16:14
カノープス、高速HDVファイルエクスポータのオプションソフト「Speed Encoder」を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=111710&lindID=1
519It's@名無しさん:2005/09/28(水) 18:20:25
>>513
> >>512
> そしてそんな人物はもうソニーの中にはいない。中鉢も井原もエレ派閥なんだから。

CEOをソニーの中から出さねばならないという必然性などないから、
君の言っていることは間違い。

まあ、出井を切らない限り、火中の栗を拾う馬鹿な外部の人間はおらんわな。
5203G ◆AO7xpgpTO2 :2005/09/28(水) 18:20:44
>>513
>エレクトロニクス部門の保身主義
読みが浅い。保身しているのは以前からの金融映画系経営陣だ。

エレだけを分社して中鉢さんや井原さんのやりたいように任せれば立ち直る
確率はかなり高くなると思う。ところが、赤字とはいえエレは大きな担保だから、
そこから金融映画系は離れることができない。それでいながら、救命ボートの
定員はオーバーしているので、エレから切ろうとしているわけだ。

赤字のエレが担保になるというのは、次のような理由による。例えば、50億の収入に
150億の支出で100億の赤字なら即死だが、1兆の収入に1兆100億円の支出で100億の
赤字ならば、まだ相対的に赤字の比率は低く、なんとか手を打ちやすい。
現実に1000億の社債発行もすんなりできている。

中鉢さんの主張は、リストラで優秀な技術者を切り続けると、その1兆の収入さえ
得られなくなり根底から崩れるというわけだ。"熱意がない"わけではない。
むしろ本当にソニーのためを思い、手っ取り早く経営陣の手柄となる安易な方法を
避けようとしている。これを保身というのはおかしいだろう?
521It's@名無しさん:2005/09/28(水) 18:21:15
>>515
ソニーを擁護するつもりは全くないが
スマートフォンが実現できないのはソニーのせいじゃないな。
522It's@名無しさん:2005/09/28(水) 18:27:30
>中鉢さんの主張は、リストラで優秀な技術者を切り続けると、その1兆の収入さえ
>得られなくなり根底から崩れるというわけだ。"熱意がない"わけではない。
>むしろ本当にソニーのためを思い、手っ取り早く経営陣の手柄となる安易な方法を
>避けようとしている。
同感。優秀な技術者のリストラで技術散々な状況。
むしろストリンガーがその期さえぎょうせきあがるならぎじゅつりゅうしゅつも
かまわないいう姿勢のほうが問題。
523It's@名無しさん:2005/09/28(水) 18:31:23
自分の任期の間業績が上がればいいって感じだからなぁ
長期的には首締めてるようなもん
524It's@名無しさん:2005/09/28(水) 18:34:03
きょうもソニー株さがりましたが。。。
底なし沼。
サプライズある改革を!
サムソンと合併とか松下に売却とか
リストラ王ストリンガーが自らをリストラとか

セミコンダクタカンパニーを事業本部に改名なんて
改革ではなくごまかしだ
株やはだまされない
525It's@名無しさん:2005/09/28(水) 18:34:39
なぁんだ、3Gもなんだかんだで「エレクトロニクスのソニー」信仰の人なのね。
金融・映画系の「保身」ってどういうことさ。分社で切り離されればむしろ
営業成績よくなるのに、ずっとエレの垂れ流してる赤字補填させられて、しかも
外様扱いされ続けてる側の身にもなってみなよ。

このグループ立て直すのに、エレを手つかずの聖域にするのはムリ。選択と集中に
関して他企業より5年以上は遅れてるんだから、そのツケを払わないまま競争力回復
しようだなんて虫が良すぎる。統廃合で事業部門の規模を2/3ぐらいにスリム化
しないと到底戦えないっすよ。「優秀な技術者がいなくなるから」つってそれすら
嫌がってるなら、もう泥船と心中だね。

526It's@名無しさん:2005/09/28(水) 18:35:05
サムソンはさっそく裏切ったね。
こりゃだめかもね。
527It's@名無しさん:2005/09/28(水) 18:37:17
ただし、長期的などと悠長なことを言っている暇があるのかどうか。
528It's@名無しさん:2005/09/28(水) 18:37:29
「技術のソニー」に立ち返れ(津田大介)【コラム】
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?i=20050928aa002aa
>>ニーはアップルに対して3年半もアドバンテージがあったにも
>>関わらず、消費者に対して訴求する世界を提示できなかった
529( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/28(水) 18:50:50
【IEDMプレ】MRAMの高集積・省電力化の切り札となるか,ソニーが“Spin-RAM”を開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050928/109009/
530( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/28(水) 18:53:11
出井さんはアイデアは良かったけど部下に恵まれなかったって事か。
531It's@名無しさん:2005/09/28(水) 18:54:13
決定的だったのは著作権でがちがちに固め始めたころかなぁ
あれでユーザーかなり離れた
532It's@名無しさん:2005/09/28(水) 19:10:25
三洋がDVDプレーヤ/レコーダ事業などから撤退、経営スリム化図る
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/400306
533It's@名無しさん:2005/09/28(水) 19:18:30
ソニー本体って、ただでさえソフト展開が糞なのに、
ここに来てハード資産も食い尽くし、新展開できないわけだから、もう先がないね。
534It's@名無しさん:2005/09/28(水) 19:19:17
>>528
こいう奴がソニーをマンセーしすぎて
ソニーをダメにしたと思うのだが
535It's@名無しさん:2005/09/28(水) 19:28:20
>>528
こいつ、ソニーのシェアが安売り投売りで保ってる事を
知らないのか?
536It's@名無しさん:2005/09/28(水) 19:35:56
ソニーの癌はエレクトロニクス。
早く切り捨てないと、致命傷になる。
製造業は、中国や韓国に押し付けて、ソニーは金融メディア企業になればいい。
537It's@名無しさん:2005/09/28(水) 19:38:53
>>528の津田タンは音楽配信メモやってて
「誰が音楽を殺すのか」を書いた
NWウォークマン批判の急先鋒の人ですよ。
もちと冷静に読んでやれ。
538It's@名無しさん:2005/09/28(水) 19:45:41
三洋電機、構造改革「SANYO EVOLUTION PROJECT」の進捗状況と今後の方針を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=111739&lindID=4
539It's@名無しさん:2005/09/28(水) 19:49:05
三洋はリストラ大胆に聖域なしにやってるよなぁ
数年後には復活してきそう
540It's@名無しさん:2005/09/28(水) 19:52:49
東芝、デジタルハイビジョンチューナー内蔵のHDD&DVDレコーダー5機種を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=111716&lindID=4

東芝、新映像処理システムなど搭載のデジタルハイビジョン液晶テレビ「Z1000」シリーズを発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=111712&lindID=4

東芝、0.85型HDDなど搭載の519万画素ムービーカメラ「gigashot V10」を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=111717&lindID=4

アイシェア、携帯音楽プレイヤーに関する調査結果を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=111703&lindID=4

インフォプラント、東アジアの若年層を対象にした「MP3の利用」に関するアンケート調査結果を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=111740&lindID=4

ニフティ、インターネット音楽配信サービス「MOOCS(ムークス)」を開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=111621&lindID=1

パイオニア、ハイビジョン放送を高画質でHDDへ録画・再生できるDVDレコーダー2機種を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=111608&lindID=4

パイオニア、シンプルなデザインで簡単操作のHDD&DVDレコーダーを発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=111609&lindID=4

ビクター、映画館のような高精細映像を楽しめるホームシアタープロジェクションシステム4機種を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=111606&lindID=4

クイックサン、23V型液晶テレビ「LiBERA QLA−2301V」を79,800円で販売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=111574&lindID=4
541It's@名無しさん:2005/09/28(水) 19:54:43
MSと組んで日本の家電つぶそうとしている東芝は死ね
542It's@名無しさん:2005/09/28(水) 20:00:55
そうか?
パソコンを必要悪としか思ってなかった家電メーカーに対して、
積極的にパソコンと連携していこうっていう姿は好きだがな>>東芝
543It's@名無しさん:2005/09/28(水) 20:05:02
「技術のソニー」に立ち返れ(津田大介)【コラム】
詳しくは日経で

リストラのソニーねらうストリンガーはソニーに無用
解任!!!!!!!!!!!!!!!!!!
544It's@名無しさん:2005/09/28(水) 20:10:26
まず、ソニーはストリンガー会長解任させて
それから日本人でかかって来ってこい!

ソニーを潰す気でいるストリンガー
545東芝社員一同:2005/09/28(水) 20:10:29
>>541
GKキター!
546It's@名無しさん:2005/09/28(水) 20:15:17
>>544
>それから日本人でかかって来ってこい!
まぁもちつけ。
547It's@名無しさん:2005/09/28(水) 20:15:45
>>544
>>ソニーを潰す気でいるストリンガー

今のソニーなら、生き恥をさらさない分、潰れた方がましw
548It's@名無しさん:2005/09/28(水) 20:23:16
サンヨーは自分たちの立ち位置よく分かってるな。
しっかりとした対策で持ち直しそうだ。
549It's@名無しさん:2005/09/28(水) 20:29:01
リストラもやるけど研究開発にも手を抜かない
こういう風にできないのかねぇSONYも
550It's@名無しさん:2005/09/28(水) 20:43:08
東芝が年末新商品を発表:次世代映像製品のカギは「明確なコンセプト」
http://www.phileweb.com/news/d-av/200509/28/13866.html

「東芝として、すべての音響・映像製品にHDDを搭載すること、AV機器と
PCの融合を進め、お客様のニーズに合わせた多様な製品を実現して
いくことが今後の戦略における核である」

藤井氏はさらに「差異化した製品」をユーザーに提案することが、
東芝のブランドが業界で勝ち抜くためのキーポイントであると指摘。

Q:Cellエンジンはいつ頃
A:やはりタイミングは07年以降になるのではと考えている。

Q:SEDの発売時期は
A:3〜5月に出せれば良い

Q:ソニーはPS3にBlu-ray Discを採用する
A:私は消費者の声が一番重いと考えている。
551It's@名無しさん:2005/09/28(水) 20:43:10
>>549
そんなの金のかかるだけで短期的に成果が上がらないから
俺の業績にならないじゃないか。

名経営者とマスコミと株主に称賛させるための鉄則は、
明日に向けての投資は直ちに全部切り捨てる事。
552It's@名無しさん:2005/09/28(水) 20:44:11
サンヨーは裏方に徹した方がいんじゃないの
553It's@名無しさん:2005/09/28(水) 20:48:26
ソニーじゃなくてソニコンピュタエンタテイメインとがCellのTV
つくったほうがいんじゃないの
554It's@名無しさん:2005/09/28(水) 20:50:32
オークマンA売るのやめたほうがいんじゃないの
555It's@名無しさん:2005/09/28(水) 21:02:27
コンテンツ配布はHD DVDに譲って、BDは録画/コピー(PC記録)用に
特化してはどうかい?
思い切ってハリウッドと縁を切ればいいだけ、普及するよ。
556It's@名無しさん:2005/09/28(水) 21:03:44
おーくまんAを逆さに持ったのは、宣戦布告だったのかな
557It's@名無しさん:2005/09/28(水) 21:06:54
【芸能】2ちゃんねる発”のまタコ”に浜崎あゆみ「待った」【キター!!!】
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1127369913/l50
558It's@名無しさん:2005/09/28(水) 21:53:45
MSの戦略は、ソニーを七年殺しの罠にはめること。
資金繰り悪化におびえ、次次世代機の研究開発投資に二の足を踏む
ソニー経営陣はゲーム機からも退場へ。
559It's@名無しさん:2005/09/28(水) 22:01:00
>>558
MS脅威論か?

ゼロでは無いが…

王者がセコいことするかな?
560It's@名無しさん:2005/09/28(水) 22:17:24
>>559
MK脅威論だよ
561It's@名無しさん:2005/09/28(水) 22:47:21
マイクロソフトがブルーレイつぶしにきましたよ

ブルー潰れれば、PS3も潰れる

ゲイツ ウマー
562It's@名無しさん:2005/09/28(水) 22:50:15
なんかしらんけど今日はGKが派閥争いをしている・・・
こわいよ〜
563It's@名無しさん:2005/09/28(水) 22:59:36
>>555
PDはDVDと比べて復旧したか?

コンテンツ配布メディアが一番パイがでかいんだよ。
564It's@名無しさん:2005/09/28(水) 23:10:36
今神のおつげがきた

PSX復活売れまくり
565It's@名無しさん:2005/09/28(水) 23:12:23
あと1ヵ月で終わるのにいちおしスンナよ
http://www.psx.sony.co.jp/soft/game_pop.html
566It's@名無しさん:2005/09/28(水) 23:13:46
日本はヘタレでアホの日本人ばっかリだから
そろそろアメリカに植民地にされるんじゃ…
567It's@名無しさん:2005/09/28(水) 23:14:22
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1127666886284.jpg
        川|川 \  /|キモAAそのもの
       ‖|‖ ◎---◎| マザー妊娠
       川川‖    3   ヽ
       川川  ∴)Д(∴ )  
http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_np3j/league/index.html  
      /'''/――ナ-t―- | 大人になれない
     (__ノ-◎-◎―  ?彡|    ポケモンチャンプ
       (  (_ _)     6)  
       ヽ. ε  ゝ .∴ ./ ̄`\、
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20021128/zelda07.htm 
            l゙  :: :: ::::://゙,~'‘'''''rュ,_    .| 人生終わってる
           丿 : : ::::::::;;;|/ l゙,i、   ゙'゙l,!、 ,,,,l゙ 伝説の最強キャラ
       /゚'く二ト.  : :: :.|.|.| ケ'     `'゙l,,!'、
       ゙l,、 `'-i山、    .' `       |,,レ″
568It's@名無しさん:2005/09/28(水) 23:14:39
>>566
とっくになってるじゃないか
569G-Tech:2005/09/28(水) 23:15:04
>>566
書き込んだ奴は在日朝鮮人か在日韓国人に決定っ!
570It's@名無しさん:2005/09/28(水) 23:16:59
>>566
こいつ、朝鮮の植民地がアメリカに横取りされてよほど悔しいんだよ、w
571( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/28(水) 23:33:00 BE:19667257-###
「普通の人が使ったら我々はしんどいね」──ヒットメーカー監督も瞠目するVAIO type R

新製品VAIO type RはデュアルコアのPentium Dを搭載して映像編集性能を格段に向上させた──。
ということで、その実力をアピールするためにソニーとインテルが仕掛けたイベントに登場したのは
「あの」映画監督と「あの」編集職人だった。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0509/28/news115.html
572( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/28(水) 23:41:27 BE:17980984-###
映画部門出身のハワード・ストリンガー・ソニー会長兼最高経営責任者(CEO)も、独自の人脈を駆使して
HD支持に回った映画会社の幹部らを説得している。

 ソニーは来春、BDを再生できる次世代ゲーム機「プレイステーション(PS)3」を大量投入する構えで
「なぜ、いまだに東芝が抵抗しているのかわからない」(同会長)と強気。譲る気配は全くない。
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200509280337.html
573It's@名無しさん:2005/09/28(水) 23:51:01
>>507
お前という奴は・・・(w
そのセンスを買おう
574It's@名無しさん:2005/09/28(水) 23:58:01
>>563
>PDはDVDと比べて復旧したか?

PDってパナの死亡規格のあれ?
575It's@名無しさん:2005/09/29(木) 00:04:31
>>572
やはり、規格分裂か

>>574
あれは映像録画用途には使われなかったし、ライバルはMO230MBとかだったから
充分成功して天寿を迎えたろ。
576It's@名無しさん:2005/09/29(木) 00:05:03
パナは東芝と共にDVDの盟主でまだ余裕あるからまだ
一歩離れて様子見かな?
577It's@名無しさん:2005/09/29(木) 00:06:12
>>574

DVD−RAMは、パナのだと、PD2と表示される

少なくても、発売当初はね

今は知らないけど
578It's@名無しさん:2005/09/29(木) 00:06:19
PDの技術はDVDRAM〜BDと受け継がれてるしな
579It's@名無しさん:2005/09/29(木) 00:12:02
パイオニアがブルレイだからブルレイ買う
580It's@名無しさん:2005/09/29(木) 00:48:33
ブルレイもうだめぽ
581It's@名無しさん:2005/09/29(木) 01:17:29
HD-DVD VS BURU-REY シーテック2005まであと5日
http://www.ceatec.com/index.html
582( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/29(木) 01:26:10
コンビニチェーン「ポプラ」、11月よりEdy対応に
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25831.html
肝心のローソンとかファミマとかセブンに対応するのはいつになる事やら。

---
なぜ儲からないgigabeatを手掛けているのか。それは,地上デジタル放送などを受信して映し出せる機能
を備えた品種がgigabeatの本命と考えているからだ」(同社の藤井氏)と,その将来性に期待を寄せる。
携帯型音楽プレーヤの競いどころは,音楽再生機能だけでなく,近いうちにテレビといった映像を
取り扱えるかどうかになるとみる。携帯型音楽プレーヤ市場では米Apple Computer,Inc.の「iPod」が
好調だが,地上デジタル放送対応品となると「Apple社がそう簡単に出せない」(同氏)と踏む。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050928/109023/
ソニーもDVB-H or ワンセグ対応ウォークマンで逝くべきか。
583It's@名無しさん:2005/09/29(木) 01:39:36

クダラネ
584It's@名無しさん:2005/09/29(木) 01:45:08
>地上デジタル放送対応品となると「Apple社がそう簡単に出せない」(同氏)と踏む。

まぁ少品種グローバル展開やってるんだから
アジア1国のドメスティック規格なんか相手にせんわな。
Macにもいまだにテレビチューナーつける気配ないし。
585It's@名無しさん:2005/09/29(木) 01:47:38
<Apple社がそう簡単に出せない

Appleはこんな島国のちんけな規格のハードもともと出す気ねーだろ
586It's@名無しさん:2005/09/29(木) 01:49:30
>>584
まねすんなごらぁ
587It's@名無しさん:2005/09/29(木) 01:50:51
「出さない」選択をしている、とは、つゆほども思いつかない様子だね

ビジョンの無い会社は総花をウリにするしかないか。
おかげでRDに関しては恩恵受けてるけどさ。
588It's@名無しさん:2005/09/29(木) 01:51:10
ソニーに先回りされる予感
589It's@名無しさん:2005/09/29(木) 01:51:42
>>582
この人かつら?
590It's@名無しさん:2005/09/29(木) 01:53:01
>>588
その方が都合いいじゃん。先に転けてくれたらミスしなくて済む。
591It's@名無しさん:2005/09/29(木) 01:54:48
づらっぽいが
横とか後ろから持ってきてるだけかもしれん
なんか髪が載ってるってかんじだな
592It's@名無しさん:2005/09/29(木) 02:02:15
柴はMSとの提携の絡みで、最初にMediaCenterに飲み込まれそうだけどな...
PCでのDELLのポジションに付ければ一人勝ちだから、それ狙ってるのかも知れんが
OS支配されたら、PCと同じでハードは我慢競争の赤だらけになるぞ
593( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/29(木) 02:09:10
<日経>◇トヨタなど出資の基金、温暖化ガス排出権を共同取得

 トヨタ自動車、ソニー、三菱商事など国内33社が出資する温暖化ガス削減基金が
初の排出権を取得する。南アフリカの廃棄物処理場で発生する温暖化ガスを減らす
見返りに、二酸化炭素(CO2)換算で6年間に計約100万トンの排出権を得る。
基金が出資企業に排出権を定期的に分配する仕組みで、CO2排出量の多い
国内主要企業による排出権取得が本格化する。

排出権を取得するのは日本温暖化ガス削減基金(JGRF)。トヨタなどのほか東京電力、新日本石油、
国際協力銀行、日本政策投資銀行など国内有力企業・金融機関が出資している。JGRFの運用会社、
日本カーボンファイナンス(JCF、東京・千代田)が南アの廃棄物処理業大手、エンビロサーブ(ヨハネスブルク)
と排出権購入契約を締結した。

 エンビロサーブの廃棄物埋め立て処理場では、温暖化効果がCO2の21倍あるメタンガスが発生。
現在は大気放出しているメタンガスを回収・燃焼処理する。回収・燃焼設備は来年半ばに着工し、
2007年に稼働する予定。
594It's@名無しさん:2005/09/29(木) 03:16:10
>>592
IT家電屋は何やっても遅かれ早かれ価格勝負のチキンレースになるよ。
圧倒的に他社を寄せ付けない高性能のものを開発して勝ちに行くなんて
分野じゃぁないでしょ。DVDレコだって、別にMSが影響力発揮した・
しないにかかわらず、もうどこも儲からない水準になっちゃった。

IT家電のOSなんか、必死になって独自のものをコストかけて維持しようと
するほうが時代遅れじゃないのかなぁ。WinMCE使おうが、LinuxやVxWorks
の上に適当なミドルウェア(どんなのがあるか知らんが)載せようが、
日本の家電メーカができる事って、どうせシェルの見た目をカスタマイズ
する程度だろうし、そうやって売っていくしかないと思う。
595It's@名無しさん:2005/09/29(木) 03:22:29
>>594
重い一言だ。陳腐化のスピードが異常なまでに加速してきたもんね。
もう「コモディティ家電と高付加価値家電の住み分け」とか全然できなくなってる…。
結局、独自の放送規格とか独自の携帯電話コンテンツ提供フレームワークとか
変な非関税障壁でうまく国内市場を守りつつ高利潤を維持するぐらいしか
やれることはないのかな。泣けてくる。
596( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/29(木) 03:26:21
ソニーの新経営戦略に思うこと (1/4) 本田雅一
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/29/news012.html
次世代DVD関連じゃなくてこっちか。
597It's@名無しさん:2005/09/29(木) 04:36:23
家電どころか、最先端の事でさえ
なんか技術が開発されているという事前発表があって、
それが製品化された頃には、
出たばかりなのに既に陳腐化してるようなそんな感覚さえする。
598It's@名無しさん:2005/09/29(木) 04:38:21
>>585
日本限定でTVチューナ内蔵のモデルを出したこともあった(たしかPerforma 5440)
ラインナップがあまりにも多くて会社が傾いたけど
599It's@名無しさん:2005/09/29(木) 05:51:46
東芝「gigastyle」ブランドだって・・・
600毛無しさん:2005/09/29(木) 05:58:59
600!
601It's@名無しさん:2005/09/29(木) 06:37:58
iPod、コンビニにも セブン―イレブンが販売へ
http://www.asahi.com/business/update/0929/049.html
602It's@名無しさん:2005/09/29(木) 07:33:01
そういえば東芝もGEみたいな経営をしようとして駄目になったな
603It's@名無しさん:2005/09/29(木) 07:39:11
ideiが無理やりやらせてる
GEのシックスシグマ
やめようぜ
これでソニーの開発力低下
とくに半導体などの研究部門までやらせてるが
どうかしてるよ
604It's@名無しさん:2005/09/29(木) 07:43:13
イギリスの元トラック運転手が
ソニー改革できるのですか
なんでも人のせいにして
出世してきたおとこに
改革できるのですか
社員のせいにした上
ついには日本の文化のせいにまでして
やる気のないのはストリンガー自身
全く日本に腰を落ち着ける気はなく
家族はイギリスにおいたまま
たんに出張で本社にくるなんて大アマちゃんだよ
社員に見切りつけられちゃったね
サイナラ
605It's@名無しさん:2005/09/29(木) 08:01:31
今日のCXとくダネで井原インタビュー
606It's@名無しさん:2005/09/29(木) 08:20:15
フジ見れ!
607It's@名無しさん:2005/09/29(木) 08:26:14
オヅラの身内がソニー社員なんだと。
608It's@名無しさん:2005/09/29(木) 08:34:02
なんだ、あの偉そうなインタビュー。
負け組だって意識が無いじゃ?
609It's@名無しさん:2005/09/29(木) 08:58:07
ソニー本社一宮市移転。
味噌は赤味噌に限ると会長発言。
610It's@名無しさん:2005/09/29(木) 09:14:42
僕は白味噌が好きなので退職させて頂きます。
611It's@名無しさん:2005/09/29(木) 09:40:14
>>604
あなたのような低能サラリーマンには、
支配クラスの流儀が理解できないようですね。

あなたのような人は、中国へ逝って
女工さんに技術指導しながら天寿を全うするのが似合っています。
612It's@名無しさん:2005/09/29(木) 10:13:23
>>611
ニートのお前が何言っても説得力ないぞ
613It's@名無しさん:2005/09/29(木) 10:15:28
IPODnanoに大敗したソニーもうだめぽ
614It's@名無しさん:2005/09/29(木) 10:26:45
>>595
今週の週刊ダイヤモンドだっか週刊東洋経済だったかの松下の特集を読め
615It's@名無しさん:2005/09/29(木) 11:48:34
トップをアングロサクソンにするのはやめろ
616It's@名無しさん:2005/09/29(木) 11:54:24
>>529
これは復活の切り札になる?
ニダが絡んでなければいいんだけどな・・・
617&#:2005/09/29(木) 12:08:14
Sony Unitedに選ばれた6社は大変だ。
618It's@名無しさん:2005/09/29(木) 12:09:46
http://amanoudume.s41.xrea.com/cgi-bin/mt/archives/000423.html

ボクらはマスコミがお金をもらって露骨な記事を書いた場合、「提灯」と呼ぶことを知っています。
また、携帯オーディオプレイヤーの販売ランキングからソニーのウォークマンが消え、
アップルのiPodが1位〜10位を独占した週、唐突にiPod nanoのレビュー記事が掲載され、
人気の秘密を探るといいながら、マイナス点を強調する不自然なBCNランキングをなんと呼ぶか知っています。
619It's@名無しさん:2005/09/29(木) 12:27:03
127 名前:It's@名無しさん メール:sage 投稿日:2005/09/29(木) 10:02:45
「ipodの音質や操作性に不満があったのでSONYに」でぐぐるといいよ。
620It's@名無しさん:2005/09/29(木) 12:46:25
ワラタ
621It's@名無しさん:2005/09/29(木) 13:08:48
(´・ω・`)チゴイネ
実体を伴わない、つくられたくちこみって毒にしかならないって教訓が
そろそろ確立されてもいいんだけどね。
622It's@名無しさん:2005/09/29(木) 13:22:22
>>619

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

スゲー。レビュー内容が全て同じ。
623It's@名無しさん:2005/09/29(木) 13:28:30
>>621,618
> http://amanoudume.s41.xrea.com/cgi-bin/mt/archives/000423.html
>
> ボクらはマスコミがお金をもらって露骨な記事を書いた場合、
> 「提灯」と呼ぶことを知っています。
> 人気の秘密を探るといいながら、マイナス点を強調する
> 不自然なBCNランキングをなんと呼ぶか知っています。

「ところで個人ブログがお金をもらって、
 不自然きわまりない露骨な持ち上げ記事を書いた場合、
 なんと呼ぶべきでしょうか?」

メジャー・デビュー!
624It's@名無しさん:2005/09/29(木) 13:32:29 BE:55632544-#
ここは天下のクソニー板なんだがな。
最低限板の名前は読めや
625It's@名無しさん:2005/09/29(木) 13:40:40
SONY ネットワークウォークマン HDDプレーヤー 20GB シルバー [NW-HD5 S]
ttp://electronics.0kara.org/index/asin/B0009AFOL6/
音質や機能、操作性で選ぶならコレ!!!
ipodの音質や操作性に不満があったのでSONYに乗り換えましたが、
やはり音質が良いSONYの方が全然いいですねー操作も簡単ipodは
ガラス工芸を持ち歩くような精神的に疲れるものでしたが
NW−HD5は気軽に持ち歩けてとってもいいです!!
626( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/29(木) 13:49:00 BE:6742962-###
SEDには肯定的
ソニー復活には否定的
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050929/109043/
dakini先生はまた思わせぶりな妄想記事を書いているのか。
BCNランキングはアップル公認のランキングなのに。
627It's@名無しさん:2005/09/29(木) 14:05:06
628It's@名無しさん:2005/09/29(木) 14:24:52
【ゲームハード】次世代機テクノロジー31【スレ】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1127962542/l50
629It's@名無しさん:2005/09/29(木) 14:42:18
>>624
ソニー万歳!
俺を工作員に雇ってくれ。
630It's@名無しさん:2005/09/29(木) 15:04:02
「左から、逆さ、逆さ、正」
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/22/024bl.jpg
製品に対しての愛着を持っていれば、大事な紹介の場では決して逆さに持たないはず。
もう、どうでもいいという心の表れ。
631( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/29(木) 15:14:37
ソニー・エリクソン、欧州でウォークマン携帯が品薄
http://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml?type=entertainmentNews&storyID=9786050
おおっ、久々にソニーにとって良いニュースのような。

>同社の広報担当者は、ウォークマン携帯の供給が需要に追いつけば売り上げはさらに
>伸びるだろうと述べたが、出荷状況については言及を避けた。ただ、物流や供給プロセスの
>問題ではない、と強調した。
でも出荷数はなしか。。
632It's@名無しさん:2005/09/29(木) 15:30:06
PSPも香水瓶もあの頃は品薄だった。
あの頃が、なつかしい…。
633It's@名無しさん:2005/09/29(木) 15:45:54
SONYって不良が発覚するまでは売れるんだけどねw
634somy:2005/09/29(木) 15:52:29
635It's@名無しさん:2005/09/29(木) 15:58:41
>>626
>BCNランキングはアップル公認のランキングなのに。
はぁ?
636( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/29(木) 15:58:45 BE:8429235-###
お、ついに発表か。
電話すると交換でもしてくれるのかな。
637It's@名無しさん:2005/09/29(木) 16:02:05
電話するとどうなるんだ?
何も書いてない。
638It's@名無しさん:2005/09/29(木) 16:06:41
今度のAIBOは話す!日記を書く!--新色「ハニーブラウン」も発売
http://www.japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20087876,00.htm
639It's@名無しさん:2005/09/29(木) 16:17:22
SONYのHappyな情報は少ないのに
最近は他社の先行した話が多い
640( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/29(木) 16:18:52 BE:19667257-###
BCNランキングの数字を借りて、ソニーとのシェア差をアピールしてたでしょ。
nanoの問題点を挙げて、miniを惜しむ部分もあるのは前回と同じものなのに、
傷を叩いている記事で、暗にボタン割れ高速再生のソニー機を推していると思える神経が凄いべ。
641It's@名無しさん:2005/09/29(木) 16:20:50
まああっちの信者さんも凶暴だから
642It's@名無しさん:2005/09/29(木) 16:21:45
>>640
やっぱお前の脳、半分融けてるわ。
643( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/29(木) 16:27:30
見出しにPV稼ぎで食いつきを良いものを選ぶのは戦術としては当然ですし、
商品を使用して不満を持ったライターが大人の事情で不満を書かない方が提灯記事ですよ。
ってこれだと、ソニー製品のレビュー記事も殆ど(ry
644It's@名無しさん:2005/09/29(木) 16:30:27
SSに不具合やボタン割れ等、至極重大な欠陥は不問なのに
擦りキズ(捏造)で大騒ぎの自称報道サイトBNC
645( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/29(木) 16:34:09
まあ、弱小メーカーと一流メーカーじゃ注目度も違うって事で(?)
646It's@名無しさん:2005/09/29(木) 16:50:45
>>643
まあ、ソニーを押してるととるのは早合点かもね。
ただ、批判するにはレベル低すぎなのは否めないな。
音の善し悪しは匿名の筆者の感想のみ。
傷問題も使用状況の説明なし。
iTunesの使用に関してはこれまた匿名の筆者のお友達を引っ張りだして。
ぜ〜〜〜んぶ、個人的な話じゃん。しかも匿名の。

いや、個人のブログならいいと思うよ、別にそれで。
でもさ〜、メディアとしてこんなお手軽なことでいいの?
音の感想みたいな主観要素の強い問題は匿名でやっても意味ないし、
せめて自分がいいと思う音を書いてくれないと他人の参考にもならん。

傷の入った状況説明がないから再現性は不明。
再現方法がわかんなきゃ検証もできない。

iTunesの件についてはWin使いのなかなかの達人って・・・
Win使いはHelpもみないで人に頼るってことか?んなわけねぇよ。
Macに引き込む作戦って・・・Apple陰謀説ですか?
論理の飛躍がひどすぎる。
iTunesのできが悪けりゃWin以外にMac買おうと思うやつなんかいないでしょ?
頭悪すぎる・・・

これはBCNだけの問題ではないけどね。
この文章ってGKの書く文章に近いレベル。
せめて匿名でなかったら、こいつが単に物書きとしてだめだめなだけなのかどうか
過去の記事からわかるのにそれもできない。
そうなったらBCNがAppleを批判していると言われてもしかたないわな。
647It's@名無しさん:2005/09/29(木) 16:53:59
だからappleの話題は他所行け
648It's@名無しさん:2005/09/29(木) 16:55:15
俺はソニー復活を信じてるぞ!w
649It's@名無しさん:2005/09/29(木) 16:56:16
>>643
「バイアス」って言葉知ってる?
650It's@名無しさん:2005/09/29(木) 17:10:13
明日発売の写真週刊誌【FRIDAY】10月14日号より

⇒「SONY再生」を遠ざける意外な社内事情

<立ち読みでも良いから、一読あれ!>
651( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/29(木) 17:24:05
ソニーの液晶テレビに電気用品安全法不適合が見つかる
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050929/109074/
>いわゆる「リコール」の適用は見送る。ただし,店頭の商品については
>部品の交換を行うほか,ユーザーが希望すれば部品の無償交換などの措置を取るという。

絶縁シートの厚さと、電源ケーブルの差込口の端子数の事務処理のミスかあ。

>同法を管轄する経済産業省が,製品を買い上げて検査を行った際に発覚した。
>これを受けてソニーが当該製品を検査した結果,「安全上の問題はない」と判断,
>経済産業省も認めたという。
たまたま今回発覚しただけで、実は氷山の一角だったりして。
652( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/29(木) 17:45:45
「W32S」ロードテストNo.2:試してみたら、できちゃった

au版おサイフケータイで試してみたかったのが「ドコモのおサイフケータイから
の乗り換え」。Edyの残額移行や、同一サービスアプリの設定移行はできるのか?
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0509/29/news045.html
携帯販売ランキング(9月12日〜9月18日):

 W32S(左写真)が初登場で、3位という高順位に入っている。発売から3日間の
販売成績を集計してこの位置なので、勢いが続けばさらなる上位も目指せそうだ。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0509/26/news061.html
前の音楽ケータイでも同じような事逝ってたよーな。
653It's@名無しさん:2005/09/29(木) 18:04:00
>>651
これでソニーが目を覚まして、サムスンとの提携を解消すりゃ良いんだが
654It's@名無しさん:2005/09/29(木) 18:30:20
こんな恥ずかしいミスをやるなんて、
ソニーは腐敗が進んでいるんだね。
655( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/29(木) 18:31:00
サムスン側が呆れて提携解消ってせんも(ry
656It's@名無しさん:2005/09/29(木) 18:56:45
売れ行き好調なiPod nano。ソニーは11月投入のウォークマンAで追撃できるか?
http://www.oricon.co.jp/music/business/050926/new_01.html
657( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/29(木) 18:58:20
松下、2002〜04年発売DVカメラの一部にホワイトバランス異常
−NV-MX5000、NV-GS100K/GS200Kの3モデルが対象に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050929/pana.htm
旧モデルじゃあまり売れ行きには関係無さそうかな。

大河原克行のデジタル家電 -最前線-
〜 ハイビジョンハンディカムの成功を支えるCMOSセンサー〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050929/ce01.htm
噂をすればちょうちん記事の。
658It's@名無しさん:2005/09/29(木) 19:03:26
> 一方のアップルは周知のとおり、AAC規格に拘った、マッキントッシュ以来の
>極めて閉鎖性の高い戦略を今後も貫いていくだろう。規格の側面でも、
>オープン化を進めるソニーとクローズドな独自路線を歩むアップルという
>好対照な構図が浮かび上がってくるが、今後のシェアを巡る競争には、
>これも重要なファクターとして作用しそうだ。


さすがソニー!
659It's@名無しさん:2005/09/29(木) 19:04:02
>>656
>規格の側面でも、オープン化を進めるソニーと
>クローズドな独自路線を歩むアップルという好対照な構図が浮かび上がってくるが
   ↑
まじっすか!
660( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/29(木) 19:05:46
当のソニーがそう言っていますしね。
661It's@名無しさん:2005/09/29(木) 19:17:51
959 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2005/09/29(木) 19:16:17
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!

BCN氏ねwwwwwwwwwwwwwwwww
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1127988940/
662It's@名無しさん:2005/09/29(木) 19:23:50
カスラック、オリコン、SMEは、音楽を使って利権あさりをするゴミ虫ども。
663It's@名無しさん:2005/09/29(木) 19:26:54
FPD●韓国情報:Samsung,液晶パネルの単月販売で10億ドルを達成
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050928/109010/

FPD●PDPコストの部品・材料費を1/2へ,韓国の取り組みが明らかに
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050928/108991/
664It's@名無しさん:2005/09/29(木) 19:53:55
>>657
ベテランの提灯持ちでも、提灯の付けようが無くて
四苦八苦している。
こんなのに頼らずに、実力で勝負して欲しい。
665It's@名無しさん:2005/09/29(木) 19:59:34

ビジョン無き経営者は去れ。
ソニーを救え。
666It's@名無しさん:2005/09/29(木) 20:28:03
>>656
この前SONYと提携した、オリコンの記事だね...orz
667It's@名無しさん:2005/09/29(木) 21:22:49
「iPodナノ」の一部に不具合 液晶画面が破損の恐れ
http://www.asahi.com/business/update/0929/122.html
668It's@名無しさん:2005/09/29(木) 21:25:40

TV戦略を発表した直後に、これですか? オイラのHVXをどーしてくれる?
669It's@名無しさん:2005/09/29(木) 21:45:38
>>656
この記事を読んで、ソニーの何とかって奴に決めました!
670It's@名無しさん:2005/09/29(木) 21:51:30
同性能のエルピーダとサムスンのメモリが並んでたらサムスン買うだろうなぁ・・・
同性能のソニーとサムスンのテレビが並んでたらサムスン買うかもしれんなぁ・・・
671It's@名無しさん:2005/09/29(木) 21:52:08
アップル、iPod nanoの欠陥を認める--無償交換へ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20087845,00.htm?ref=rss

ソニーに無償交換できるかな?
672It's@名無しさん:2005/09/29(木) 21:59:02
ソニーは欠陥ではない





   そ   れ   は   仕   様   で   す


673It's@名無しさん:2005/09/29(木) 21:59:43
674It's@名無しさん:2005/09/29(木) 22:09:55
そに自体が欠陥品だもんな。 さっさと無償交換しろよ。
675It's@名無しさん:2005/09/29(木) 22:29:17
GK自体欠陥人間なので
一般人と交代したら
ソニーはV字回復するよ

GKは切れた電球と同じ。
676It's@名無しさん:2005/09/29(木) 22:38:11
>>671
だが、この関係者によると、このスリムな新型音楽プレイヤーがこれまでの
モデルよりも傷つきやすいと報じられたことと、この画面にヒビが入る問題は、
別の事柄だという。
677It's@名無しさん:2005/09/29(木) 22:44:01
678It's@名無しさん:2005/09/29(木) 22:56:27
>>670
> 同性能のソニーとサムスンのテレビが並んでたらサムスン買うかもしれんなぁ・・・

今のソニーの嘘吐き経営者と比べりゃ、まだサムスンの方が信用できる。
過大な期待を抱かない分、失望することも多分無いだろうし。
679It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:09:25
>>678
サムスンさまは全て自家製です
自分で作れない(以下ry
680It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:16:12
>>678
中身が全く一緒ならオレもサムスン買うかも。
サムスンの方が安いだろうし
681It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:24:13
AAC 【MPEG-2 Audio AAC】. 映像圧縮規格MPEG-2またはMPEG-4で使われる音声圧縮
方式。1997年4月にISO 13818-7として国際標準化された。

閉鎖規格で囲い込みを続けて、新機種にあわせて曲の買い直しまでさせようとするくされソニーを
たたきつぶせ。
泥棒扱いされたことを忘れはしない。
682元トラック運転手:2005/09/29(木) 23:24:25
連日日経平均が高騰記録更新のなか

ソニーは今日もまたせっせと株価下げまくり

企業価値さげまくる無能トラック運転手あがりの
ストリンガー一体いつ退陣するんだ
683It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:25:40
>>681
ソニーは悪くないよ。記事を書いたオリコンが悪いんだよ。
そのオリコンも音楽のこととか詳しくないから仕方ないんだよ。
684It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:30:42
サムスン電子、半導体9ライン新設・7年で330億ドル投資
インテル抜いて世界トップに
 韓国のサムスン電子は29日、最先端半導体の9ラインを新設する
中長期計画を発表した。2012年までの7年で総額330億ドル
(約3兆7300億円)を投資。年平均の投資額は新ライン建設だけで
日本の大手5社による設備投資の合計に迫る。
増産で半導体部門の売上高を3倍以上に拡大。
トップの米インテルを抜き、世界最大の半導体メーカーになる
可能性が出てきた。
(日経明日の朝刊より)
サムソンさん
企業価値さげまくるソニーをかってくれませんか??? 
685It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:31:09
オリコンって音楽配信してるだろ?
686It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:44:57
>>684
サムソンの評価が下がるだろw
もはやソニーは社会のお荷物。
切り捨てるしかない。
687It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:51:03
イランジンも数年後に自分を振り返って、ここでのカキコを恥ずかしく思うんだろうな。
688It's@名無しさん:2005/09/30(金) 00:02:19
そにーでは
有機ELのキーメンバーのエンジニア
リストラでやめつくした跡で
社長自ら有機EL指導なんていってるけど
これって神風特攻隊
ご愁傷様
ノーポリシーのソニー
人事はなにやってんだよ
689( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/30(金) 00:02:32
690( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/30(金) 00:05:16
ソニー、デジタル家電の開発強化へ新体制

 ソニーは29日、カンパニー制廃止に伴うエレクトロニクス部門新体制の詳細を発表した。デジタル家電
の競争力を高めるため、様々な携帯機器で共通の基盤半導体やソフトを開発する体制を強化。2006年中
の商品化を目指す。次世代ゲーム機に使われる中核半導体「CELL(セル)」の家電応用を検討する
ハワード・ストリンガー会長兼最高経営責任者(CEO)直轄の組織も新設する。

 エレクトロニクス部門は従来、テレビなどの家電やオーディオなど6つの「ネットワークカンパニー」
に分かれていた。10月1日付でテレビ事業本部やパソコンのVAIO事業部門など5事業本部2事業
グループなどに再編する。

 カンパニー制は予算管理などで高い独立性を持つ組織形態としてソニーが1994年に産業界でいち
早く導入した。これを廃止するのは、縦割り組織の弊害が目立ち、「デジタル家電の時代に対応
できなくなってきた」(ストリンガー会長)ためだ。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050929AT1D290AG29092005.html
691It's@名無しさん:2005/09/30(金) 00:06:45
>家電応用を検討する
泥縄
692It's@名無しさん:2005/09/30(金) 00:07:50
検討するって
戦略考えてないのか
693It's@名無しさん:2005/09/30(金) 00:11:20
>カンパニー制は予算管理などで高い独立性を持つ組織形態としてソニーが
>1994年に産業界でいち早く導入した。
当初は営業もカンパニー単位であったが、カンパニーが異なる営業マンが
入れ替わり立ち代り顧客に押しかけて顰蹙を買い、国内営業本部をカンパニー
から切り離した。ただ、顧客の顰蹙を買わなかった間接部門をカンパニー
単位に分散させた結果、間接部門が非効率な零細企業化し、ソニー全体の
効率を低下させた。
694( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/30(金) 00:13:48
実行したのは大賀さん?
でも1998年くらいまでは、業績も良かったですし
効果があったんでしょうかね。
695It's@名無しさん:2005/09/30(金) 00:15:35
カンパニー制は、事業構造が類似の同業他社と比較して事業部門をいじめ
抜くために、当時の伊baが導入した。苛め抜いた結果の株価下落、
たいして株を持っていなかった伊baは懐を痛めていない。
696It's@名無しさん:2005/09/30(金) 01:23:10
【ゲームハード】次世代機テクノロジー31【スレ】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1127962542/l50

258 名前:( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ 投稿日:2005/09/30(金) 01:09 ID:Z3PIorvr
4×4のマス目で展開するバトル「ラプラスシステム」とは――Xbox 360「エム 〜エンチャント・アーム〜」 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0509/30/news004.html

売れ筋ランキング - NVIDIA GPUに人気が集中、CrossFireで巻き返せるか?
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/09/29/ranking/
NVIDIA、ノートPC向けフラグシップGPU「GeForce Go 7800 GTX」発表
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/29/016.html
697( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/30(金) 01:43:30
<日経>◇松下、高速電力線通信用デバイスの量産を年度内に開始

 松下電器産業は29日、家庭のコンセントでデータをやりとりする高速電力線通信専用デバイスを開発、
今年度中に量産を始めると発表した。この通信を利用するための機器に組み込むモジュールのサンプル
出荷を12月から始める。

 開発したのは、電力線通信とインターネット通信を高速で橋渡しするシステムLSI(大規模集積回路)や
ソフトを組み合わせたモジュール。LSI単体では来年4月からサンプル出荷する。テレビやパソコン、
カメラなどにつなげるアダプターなどに組み込めば、コンセントに差し込むだけで、手軽にホームネットワーク
を構築できる。

 松下は既存の電灯線で最大毎秒170メガ(メガは100万)ビットの高速通信や、映像とインターネット電話、
データ通信を同時に利用できる性能を実現。ハイビジョン映像もやり取りでき、家電などとの混信も最小限に抑えたという。
698( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/30(金) 01:44:35
>>690
大型投資案件の決裁権限も握ってきた各カンパニープレジデント(社長)に
相当するポストもなくすことで、エレクトロニクスCEOである中鉢良治社長に
権限を集中。エレクトロニクス部門の様々なソフト、ハード技術などを総動員
した新商品を素早く投入できるようにする。

 様々なデジタル家電で使える共通の中核半導体などの開発体制も強化。中鉢社長の直轄組織
となるモバイルエレクトロニクス開発部門は06年をめどに携帯機器向けの基盤半導体などを
実用化するという。

 新設の「CELL開発センター」はストリンガー会長の担当。ゲーム事業などグループ各部門に
関連する組織になるためだ。当初は少人数の体制でスタートし、中期的課題としてセルの家電応用を考える。
699It's@名無しさん:2005/09/30(金) 01:51:55
どうしてソニー株って暴落するの?
700It's@名無しさん:2005/09/30(金) 01:53:10
今から応用考えてどーすんだ
そんなもんCell開発始めた時からあるんじゃねーのかよ
701It's@名無しさん:2005/09/30(金) 02:20:20
セルは元々長期構想しかなかったんだろうな。
とは言っても、ネットが前提だから、各家電がどういうふうにネット対応
していくかの流れを見ながらじゃないと中期的応用は難しいと思う。

つまりセルって元々インフラとして設計されてるから、普及させるための
セールスに関しては具体的に考えてなかったんだろう。
702It's@名無しさん:2005/09/30(金) 02:34:30
家庭内グリッドとか寝言いってたからなぁ
アホかと
703It's@名無しさん:2005/09/30(金) 03:09:36
>>699
価値がないからサ
704( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/30(金) 03:14:49
まあ、短期にはPS3向けチップと言う使い道がありますし。
705It's@名無しさん:2005/09/30(金) 03:19:28
ソニー株が上がる理由は何も無い
下がるネタは次から次へと出てくる
そのうち紙くずになるに違いない
706( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/30(金) 03:20:09
他の株が上がっているのにソニーをホールドし続けるのは犯罪的な行為ですしね。
707It's@名無しさん:2005/09/30(金) 03:25:03
いやいやSONY株は夢を買えるチケットだから。







                      悪夢を。
708It's@名無しさん:2005/09/30(金) 03:26:22
ソニー株を空売りすれば儲かるよ
709It's@名無しさん:2005/09/30(金) 03:28:23
ソニーがサムチョンに買収されるときは2000円くらいかな?
710( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/30(金) 05:24:58
FPD●韓国情報:Samsung,液晶パネルの単月販売で10億ドルを達成
http://www.devicetimes.com/2005/20050928_01.html
タンジョンの7-1ってのは、S-LCDの事ですよね。
フル稼働は10月からなんだ。歩留まりは相変わらず不明ですけど。。
711It's@名無しさん:2005/09/30(金) 05:46:56
中国企業も次世代DVDは東芝陣営を支持した模様

ソニー完敗だな
712It's@名無しさん:2005/09/30(金) 06:12:21
青光線の葬式会場はここですか?
713It's@名無しさん:2005/09/30(金) 06:29:44
結局3500円台まで行かないし、大したインパクト無かったね。
714It's@名無しさん:2005/09/30(金) 06:57:08
青光線は死にませんが、それを利用した一方の規格を強力に押す企業の一つが瀕死です。
715It's@名無しさん:2005/09/30(金) 07:12:28
最新の『LCDテレビ』の売れ筋ベスト5
−2005年9月第4週(9月19日〜9月25日)−

メーカー・シェア上位3社 順位 (順位変動) メーカー名 (シェア変動(%))
1 (0) シャープ (+3.7)
2 (+1) 松下電器産業 (+1.0)
3 (+1) 東芝 (-0.1)

売れ筋上位5商品 順位 (順位変動) メーカー名 型番 (シェア変動(%)) 画面サイズ BS/CSチューナ有無 地上波デジタルチューナ有無数
1 (+1) シャープ LC-32AD5 (+0.5) 32 INCH BSデジタル/110°CSデジタル 地上D1チューナ有
2 (+1) シャープ LC-32GD7 (+1.5) 32 INCH BSデジタル/110°CSデジタル 地上D1チューナ有
3 (-2) シャープ LC-13S4 (-0.7) 13 INCH BS/CSチューナ無 地上Dチューナ無
4 (+1) シャープ LC-20S4 (+0.9) 20 INCH BS/CSチューナ無 地上Dチューナ無
5 (-1) 松下電器産業 TH-32LX500 (+0.4) 32 INCH BSデジタル/110°CSデジタル 地上D2チューナ有

液晶テレビもソニー終わったか
716It's@名無しさん:2005/09/30(金) 07:17:14
つか自滅、つか自爆(リアル)…
717It's@名無しさん:2005/09/30(金) 07:34:43
ソニーのセミコンカンパニーは
半導体事業グループと
名前だけ変えました
カンパニー制廃止して大改革です!

これっていんちきジャン
ソニーの改革ってこの手のいんちきばかりで無内容
だから株価下げまくり
はずかしくないかプレジデントよ
718It's@名無しさん:2005/09/30(金) 07:47:36
Apple II emulator for PSP released
http://www.pspworld.com/sony-psp/psp/apple-ii-emulator-for-psp-released-001672.php

おおっ、ちょっぷりふたーうごくかな?
719It's@名無しさん:2005/09/30(金) 07:50:31
とろい本部長ばかり
半導体事業本部のなかは
グループ本部のしたにまた本部があり
屋上屋の後手後手組織で本部長ばかり
フラット組織にしろよ
720It's@名無しさん:2005/09/30(金) 09:38:14
BNCの連中はiTMS違法コピーしまくりだ!・・・・と、
自ら白状している記事があったがどうなった?
721It's@名無しさん:2005/09/30(金) 10:35:43
東芝はcellを家電に利用するつもりでやってる
ただしそれはcellの価格が非常に下がってからの話し
SONYとしてはPS3で消却するつもりだったのだろうけど、
予想以上のゲーム業界の飽和によるPSPの不振や最近のガタガタ状態からして、
PS3の見通しに自信が持てなくなってきたって所かね。
今更のCell開発センターとか、次のゲーム開発は独立採算とか、焦ってるって感じ。
722It's@名無しさん:2005/09/30(金) 10:36:00
今朝の日経、ジャック・ウェルチ曰く
「常に執務室の外にいて、顧客や社内の人間の声に耳を傾けることがポイントだ。
例えばソニー。最近の不調は製品の問題ではなく、経営層が十分に社内で
コミュニケーションを持たなかった仕組みに問題があったように思う」
723It's@名無しさん:2005/09/30(金) 10:36:49
いや製品の問題が一番大きいんですけど
724It's@名無しさん:2005/09/30(金) 10:42:55
>>723
どれもが一番の問題....
725It's@名無しさん:2005/09/30(金) 10:46:19
そう ヒット商品が出ないのが問題。
出せないのがね。
726It's@名無しさん:2005/09/30(金) 10:48:40
>707
SONY株は宝くじ以下かよ!
727It's@名無しさん:2005/09/30(金) 10:52:19
PS3どうなるかな
PS3でできることを出し惜しみせずに最初からできるようになってて
本体色は最低でもコンセプトの3色から選べたら
5万円ぐらいでも買うけどな
んでも、とりあえず出しとけって感じで出たらサンキュッパでも買わない
728It's@名無しさん:2005/09/30(金) 10:52:36
ソニーは「選択と集中」の逆をやってたからなあ。
あらゆる分野で負けてるイメージ。
松下に負けて、シャープに負けて、キャノン負けて、Appleに負けて・・・。
悲惨すぎる。
729It's@名無しさん:2005/09/30(金) 10:53:09
おれPS2持ってるけど一度もゲームしたことないんだよな〜
730It's@名無しさん:2005/09/30(金) 11:41:21
PS3は転売用に何台か抑えておきたい
731It's@名無しさん:2005/09/30(金) 11:41:54
メモリースティックマイクロって…。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200509/05-0930/index.html
732It's@名無しさん:2005/09/30(金) 11:54:47
わはははは。マイクロ。しかもアダプタがDUO飛ばして
レギュラーしか対応しない。何考えてるんだ。
733It's@名無しさん:2005/09/30(金) 11:55:37
実はなんにも考えてないだろお前らw
734It's@名無しさん:2005/09/30(金) 12:05:22
>>728
大崎にいたが選択と集中やってたよ。
捨てたのはPlasma 選んだのはS-LCD。


735It's@名無しさん:2005/09/30(金) 12:08:08
携帯にのせるのかこれ?
736It's@名無しさん:2005/09/30(金) 12:19:20
>>731
えええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!
冗談かとおもったらほんとじゃないか!




こいつらほんとにほんとにほんとにほんとに
この期に及んでなんにも学習してねえ、、、、、、、
737It's@名無しさん:2005/09/30(金) 12:31:36
どうでもいいような部分はさっさ独自規格捨てた方が
会社のため、世の中のためになると思うんだけど。
738It's@名無しさん:2005/09/30(金) 12:33:05
まだ囲い込みの夢が捨てられないんだよ、きっと。
囲い込まれてる現状に気づくこともできずになw
739It's@名無しさん:2005/09/30(金) 12:33:57
ソニーはフツーの家電メーカーになるのか
http://japan.cnet.com/column/mori/story/0,2000050579,20087952,00.htm
740It's@名無しさん:2005/09/30(金) 12:51:36
ほんとにほんとにほんとにほんとに馬鹿なんだ〜
馬鹿すぎちゃってどうっしよう!
売れ無くって〜ど・お・しよう
ソ・ニー!メモステカーーードッ! 
741It's@名無しさん:2005/09/30(金) 12:55:53
>>740
…………
742It's@名無しさん:2005/09/30(金) 12:57:49
>>740
改変が微妙
743It's@名無しさん:2005/09/30(金) 13:00:29
>>740
ちゃんと授業でろよ
744( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/30(金) 13:09:40 BE:25286459-###
わらい。まあ、確かにmini以下に対する規格が無かったですしね。
事実上duoが標準になっている中、無印proに限定するのはよくわからないですけど、
とにかく小さいのに組み込めれば良いって事かな。

>メモリースティックメディアは1998年9月の商品化以来、2005年8月までに
>累計約1億4千5百万台*2を出荷しました。

久々に数字発表のような。

01年
1000万
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200103/01-0316/

03ceatec 5000万個
http://www.memorystick.com/jp/msnews/msupdate/27_4.html
98→01が1000万、01→03が4000万、03→05が8000万と一応増えてはいるみたいですけど。。。


>「メモリースティック PRO」を含めた出荷枚数は、2004年には1億3,000万枚、
>2005年には2億1,000万枚を見込んでいる。
http://www.memorystick.com/jp/msnews/msupdate/20_1.html
予想以下での推移なのね。
745It's@名無しさん:2005/09/30(金) 13:11:45
あと3ヶ月で大量に売れるのでは?
746( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/30(金) 13:17:51 BE:5619252-###
miniが縦21.5mm×横20mm×厚さ1.4mmでしたっけ。

縦15×横12.5×厚1.2 mm 、体積225mmは1回り小さいけど、
transflashの11×15×1mmよりは大きいと言う微妙なサイズ。
747It's@名無しさん:2005/09/30(金) 13:18:20
メモリースティック・ムクロ
748It's@名無しさん:2005/09/30(金) 13:25:49
SDminiの存在意義は?
メモステはDuoとMicroでやっていくみたいだけど
749( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/30(金) 13:30:42 BE:3372023-###
編集長,最後の日
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050930/109100/?P=4
あら、くたたんシンパの浅見氏がやめちゃうのか。

>開発を指揮しているのは私だ。なぜ確認しようとしなかったのか。そんな雑誌の取材は今後,
>お断りだ」と。確かに,記者に対して,その指示を出すのを怠っていた。私はこの点については,深くわびた。
>以後,私は新しい雑誌が印刷所から編集部に届くたびに,自分の足で久多良木氏のオフィスまで
>最新号を運び続けた。
...
>「一度だけ,取材する機会を与える。その結果によって,今後の対応を考える」とのことだった。久多良木氏は,
>お世辞を好まない。本音で語りたがる。つまり一回のチャンスに,どれだけ本質に迫る質問をぶつけられるか??
>これが私への宿題だった。
なんだこのエピソードw
海原雄山みたいなキャラになってるし。
750It's@名無しさん:2005/09/30(金) 13:34:08
マイクロは小さすぎて取り扱いが難しそうだな。
携帯電話向けということで、入れっぱなしだからOKってことだろうね。
751It's@名無しさん:2005/09/30(金) 13:39:41
アップルvsソニー、携帯音楽プレイヤー非所有者に人気のウォークマンA
http://www.oricon.co.jp/entnews/p-et-tp0-050930-9004.html

>現在デジタル携帯音楽プレイヤーを“持っていない人”では、
>「iPod nano」を購入したいと答えた人28.0%、
>「ウォークマンA」を購入したいと答えた人16.5%(2種とも購入したいと答えた人21.7%)と、
>現在デジタル携帯音楽プレイヤーを“持っていない人”にとって、
>>>>>>>>>「ウォークマンA」は広く受け入れられている結果となった。
752It's@名無しさん:2005/09/30(金) 13:40:52
笑っていい?
753( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/30(金) 13:43:53 BE:40457298-###
まあ、持っている人と比べると、割合が多いですけど。。。
ちょっと提携したくらいで、そこまで必死になるなんて
相変わらず、音楽業界は胡散臭いところなのね。
754It's@名無しさん:2005/09/30(金) 13:45:43
オリコンって9月からATRAC3Plusで配信始めるんじゃないの?
もう始まってる?
755It's@名無しさん:2005/09/30(金) 13:47:12
>>749
日経内でも
ソニー派は、ピンチなのかな?
756It's@名無しさん:2005/09/30(金) 14:13:07
どおりでマンセー記事が少なくなったなぁと思ったら…
757It's@名無しさん:2005/09/30(金) 14:14:58
やあ (´・ω・`)
ようこそ、呪いのスレへ。
このスレをみてしまうと一生童貞になるんだ。

うん、「一生童貞」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1125849637/l50#tag868
このスレに行って
>>867
自己紹介乙!

って書き込むんだ。
健闘を祈るよ。
758It's@名無しさん:2005/09/30(金) 14:15:56
プレステがエミー賞受賞 技術部門賞

 【ニューヨーク29日共同】ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は29日、家庭用ゲーム機「プレイステーション」が、米テレビ界が注目するエミー賞の技術部門賞を受賞したと発表した。3次元映像を駆使したゲームを楽しめる技術が評価された。
 プレステは全世界での累計出荷台数が1億台を突破。北米市場に投入されてから今年で10年を迎える。
(共同通信) - 9月30日9時18分更新



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050930-00000032-kyodo-bus_all
759It's@名無しさん:2005/09/30(金) 14:26:50
ユニデン、HDMI端子搭載の32V型液晶テレビなど液晶テレビ3機種6モデルを発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=111977&lindID=4
32V型液晶テレビ ¥129,800 (税込、配送料・設置サービス込)10月10日発売
760It's@名無しさん:2005/09/30(金) 14:42:31
海外ではPSPが映画会社の救世主になってるようです
ポルノ製作会社社長の
「許可がおりるのを心待ちにしている」
なんて力強いコメントなんかも載ってました
761It's@名無しさん:2005/09/30(金) 14:48:15
ポルノステーション
762It's@名無しさん:2005/09/30(金) 14:53:17
>>755
> >>749
> 日経内でも
> ソニー派は、ピンチなのかな?

都合が悪くなると担当者の首をすげ替えて、
美味しい方へ擦り寄っていくのが肉刑のお家芸。

もう十分に、ソニーはシャブリ尽くした、
ここらが離脱する潮時って判断されたわけね。
763It's@名無しさん:2005/09/30(金) 15:12:17
「IntelとMSは間違っている」――Blu-ray陣営のDellとHPが反論

ntelとMSのBlu-ray Discに関する認識が事実と異なるとし、
DellとHPが反論文を発表した。
「Blu-rayは、PCユーザーから見てもすべての面で優れた規格だ」

反論リリースの日本国内での配布を担当したソニーは「われわれの見解も、
DellやHPと同じだ」とコメントしている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/30/news043.html
|
|゚ Д゚)ノ < 同じだぞっ!
|NY)
764It's@名無しさん:2005/09/30(金) 15:14:51
麻倉怜士の「デジタル閻魔帳」
「QUALIA」の総括

ソニーが“エレクトロニクスの復活”を目指して掲げた新経営戦略に、
高級製品ブランド「QUALIA」からの撤退が盛り込まれた。
QUALIAの「人の心に訴える“モノづくり”」は間違っていたのか?
麻倉怜士氏がQUALIAを総括した。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/30/news035.html
765It's@名無しさん:2005/09/30(金) 15:16:44
>>763
DVDとの互換性
HD DVDはDVDと互換性があるため、ノートPC向けのスリムなドライブの開発が容易
BDもHD DVDと同様、赤色レーザーを追加すればDVD再生に対応する

うーん
766It's@名無しさん:2005/09/30(金) 15:31:24
>>763
MSもIntelも、BRの優位性、特にPC用としての優位性は百も承知の上で
PS3を叩くために、ソニーを消耗戦に引きずり込もうと鵜の目鷹の目。

それを見抜けていないソニーのコメントは、アホか間抜けか大馬鹿か。
あれじゃサムスンの広報の方が遥かにマシ。
767It's@名無しさん:2005/09/30(金) 16:09:20
PS3ってやっぱ凄いのかな
768It's@名無しさん:2005/09/30(金) 16:19:58
ソニーに不利な情報を
ご都合主義な陰謀論で片付けるための着地点としては、
PS3(CELL)は非常に有用ではある。
769It's@名無しさん:2005/09/30(金) 16:21:42
>>767
めっちゃすごいよ
770It's@名無しさん:2005/09/30(金) 16:25:01
PS3のすごさは、
PS2のときのEEの大風呂敷ぶりを思い出していただければわかる。
771It's@名無しさん:2005/09/30(金) 16:27:11
WPC EXPO 2005 キーノート・セッション
「PS3」が映し出すデジタル近未来へのシナリオ
10/27(木) 10:35−11:15
ソニー・コンピュータエンタテインメント
代表取締役社長兼グループCEO
久夛良木健氏
772It's@名無しさん:2005/09/30(金) 16:37:22
PS2の時はメチャメチャ期待したもんだが今回は冷め切ってる自分がいる。
ハッタリも以前ほど効果ないのでは?
773( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/30(金) 16:42:10
http://expo.nikkeibp.co.jp/wpc/forum/index.html
くたたんの小話に25000円も取るのか。

【CTIA】「使い捨て燃料電池」,新型の試作機でPSPの駆動をデモ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050930/109099/
ソニーが燃料電池を作ったのかと思ったら。

地デジ受信機のホーム・ネット化の第一歩,DTCP-IP解禁
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050930/109101/
774( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/30(金) 16:54:43
ソニー、05年度の中国売上高は前年比40─50%増見込む

ソニー<6758.T>の中国統括会社、ソニー中国有限公司の小寺圭・董事長(会長)は30日、ロイター通信
とのインタビューに応じ、2005年度の中国での売上高が、前年度比で40─50%増加する、との見通しを示した。
 2004年度の同70%増からは減速となるが、長期目標の達成は可能という。

 小寺会長は、デジタルカメラやノート型パソコンの市場は伸び悩んでいるが、低価格帯の液晶テレビが
売り上げを支える要因になる、と指摘。 中国での薄型テレビのシェアを現在の4─5%から1年以内に
少なくとも20%に引き上げることを目指す、と述べた。

 小寺会長は、MP3プレーヤーやコンピューター周辺機器なども売り上げに貢献する、と発言。

 2008年度の中国での売上高目標は80億ドルで、中国は日本を抜き、ソニー第2の市場となる見込みという。

http://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml?type=technologyNews&storyID=9798080
775It's@名無しさん:2005/09/30(金) 16:57:22
今一番ピンチなのは
ソニーをマンセーしてきたジャーナリスト達
776It's@名無しさん:2005/09/30(金) 17:00:27
オリコンの提灯記事、削除されました...orz
http://www.oricon.co.jp/entnews/
http://www.oricon.co.jp/entnews/p-et-tp0-050930-9004.html
777It's@名無しさん:2005/09/30(金) 17:02:17
BCN、日経、オリコン

近頃必死すぎw
778( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/30(金) 17:02:26
warata
779It's@名無しさん:2005/09/30(金) 17:03:44
こんな過疎スレも影響力あるのかw
780It's@名無しさん:2005/09/30(金) 17:05:48
>>777
ソニーが必死なんだよ
781It's@名無しさん:2005/09/30(金) 17:09:23
携帯音楽プレイヤー非所有者に人気のみられるウォークマンA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050930-00000002-oric-ent
 オリコンのアンケート・パネル【オリコン・モニターリサーチ】がインターネット調査した、
『デジタル携帯音楽プレイヤー、アップル「iPod nano」とソニー「ウォークマンAシリーズ」の
「ニュースの認知度」と「購入意向」』の結果を、webサイト「ORICON STYLE」
http://www.oricon.co.jp/)で30日発表した。

 それぞれの新製品のニュースを知っていたかの質問に対しては、約過半数の51.0%の
人が知っていると答えた。さらに、「iPod nanoのニュースのみ知っている」と答えたのは
30.0%となり、実に8割の人が「iPod nano」の存在を認識しているという高い結果が出た。
一方、「ウォークマンAのニュースのみ知っている」と答えたのは1.9%と低く、話題性と
いう点では、アップルがソニーを大きく引き離す結果となった。

 次に、これら2商品を購入したいか、という質問では、「iPod nanoのみ」と答えたのが
32.4%、「ウォークマンAのみ」と答えたのが15.4%となった。2商品とも購入したいと
答えた19.8%をそれぞれに加えると、「iPod nano」は52.2%、「ウォークマンA」は
35.2%と、ニュースの認識と比べると2つの商品の差は縮まる結果が出た。
782It's@名無しさん:2005/09/30(金) 17:09:59
 さらに、現在のデジタル携帯音楽プレイヤー所有の有無で、「iPod nano」と
「ウォークマンA」の購入意向の対比を見てみると、現在デジタル携帯音楽
プレイヤーを"持っている人"で、「iPod nano」を購入したいと答えた人42.3%、
「ウォークマンA」を購入したいと答えた人12.8%(2種とも購入したいと答えた人
15.5%)に対し、現在デジタル携帯音楽プレイヤーを"持っていない人"では、
「iPod nano」を購入したいと答えた人28.0%、「ウォークマンA」を購入したいと
答えた人16.5%(2種とも購入したいと答えた人21.7%)と、現在デジタル携帯
音楽プレイヤーを"持っていない人"にとって、「ウォークマンA」は広く受け入れ
られている結果となった。

 売れ行き好調のニュースが日々取り上げられる「iPod nano」に対して、
11月に発売される「ウォークマンA」は、発売日近くでの効果的な露出と、
デジタル携帯音楽プレイヤー未所有者の取り込みが、打倒iPodの鍵に
なってくるのではないかと思われる。

ORICON STYLE 『デジタル携帯音楽プレイヤー アンケート結果表』→
http://www.oricon.co.jp/entnews/p-et-tp0-050930-9004.html

(9月15日〜20日まで、高校生、専・大学生、20代社会人、30代、40代の
男女、計2000人にインターネット調査したもの)
(オリコン) - 9月30日16時44分更新
783It's@名無しさん:2005/09/30(金) 17:11:12
近頃のソニー寄りのメディアは

”見出し”勝負なのか?
784It's@名無しさん:2005/09/30(金) 17:23:44
ソニーが個人サイトに金をばら撒いて提灯記事を書かせていることが発覚!!

しかし言えるのは「もうPSPいいや」。
いま現在、当方の元に各所から情報がダダ漏れているけど、
個人サイトに幾ばくかの金を支払って「P−TV」の広報が行われているそうで。

別にソレはかまわないが、あからさまに「変」。

コンテンツの動画をみて「結構なお時間」を消費、その後「コメントを書いたりして」
時間を消費、普通にみてない気配全開なので「何か不格好」。

まぁ、そんなPSPが存在し、世の中には「クリーン」な所には「金」が面白い形で
入るわけでございますよ。

ttp://renpou.com/cgi-bin/news/index.html#3261
785( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/30(金) 17:41:41
携帯販売ランキング(9月19日〜2005年9月25日):
W32S、ランクダウン〜W32Hと順位逆転
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0509/30/news074.html

最新の『デスクトップPC』の売れ筋ベスト5
3 (+1) ソニー (+1.0)

LCDテレビでソニーがTOP3落ち。安全基準違反の影響かな。

最新の『カメラ一体型ビデオ』の売れ筋ベスト5

メーカー・シェア上位3社 順位 (順位変動) メーカー名 (シェア変動(%))
1 (0) ソニー (-1.4)

最新の『HDD/メモリオーディオ』の売れ筋ベスト5

−2005年9月第4週(9月19日〜9月25日)−
1 (0) APPLE (-4.9)
2 (0) ソニー (+0.6)
---
5.5%も縮まったべ( ● ´ ー ` ● )
786:2005/09/30(金) 18:02:09
はじめまして
787( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/30(金) 18:45:22
「期待していなかったけど、意外と面白かった DVD」でNo.1は、『スパイダーマン』シリーズ。 オリコン調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050930-00000000-oric-ent
788ソニー復活誰も信じず:2005/09/30(金) 18:50:42
日経エレクトロニクス調査速報
ソニーTV復活すると思うはわずか12%

以前のような勢いを感じられなくなったのがソニーです。
新たな経営体制で再出発を期す同社が,
同社はテレビ事業の復活をかけ,新ブランド「BRAVIA」
を投入しますが,本誌のアンケート結果では,
今のところその反応は芳しくないようです。
「『WEGA』に変わる新ブランド『BRAVIA』の投入で,
ソニーのテレビ事業は復活できると思いますか?」
という設問に対し,[思う」はたった12%、
約61%が「思わない」という結果
になりました。 (詳しくは日経エレクトロニクスみよ)
789It's@名無しさん:2005/09/30(金) 18:55:13
新製品のニュースを知っているか
iPod nano 81.5% = 51.0 + 30.0
WalkmanA 52.9% = 51.0 + 1.9

2商品を購入したいか
iPod nano 52.2% = 19.8 + 32.4
WalkmanA 35.2% = 19.8 + 15.4

プレーヤー所有者
iPod nano 57.8% = 15.5 + 42.3
WalkmanA 28.3% = 15.5 + 12.8

プレーヤー非所有者
iPod nano 49.7% = 21.7 + 28.0
WalkmanA 38.2% = 21.7 + 16.5

プレーヤー所有者率 31%

所有者はもとより非所有者にも広く受け入れられてるようには見えないし
790It's@名無しさん:2005/09/30(金) 18:56:14
walkmanAのCM見たことないんだけど
791It's@名無しさん:2005/09/30(金) 18:57:58
Walkmanのワリには頑張ってるってことでいいじゃないの
792It's@名無しさん:2005/09/30(金) 19:37:01
メモリースティックマイクロ搭載モバイルマウス欲しい
793It's@名無しさん:2005/09/30(金) 19:40:05
『CEATEC JAPAN 2005』 出展のお知らせ

◆Sony Hi-Vision Quality
◆Walkman CONNECT
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0930/
794It's@名無しさん:2005/09/30(金) 19:55:08
日経ビジネスがお届けするインターネット放送「日経ビジネス ポッドキャスト」。
http://shinta.tea-nifty.com/nikki/
795( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/30(金) 20:09:59
中鉢さんインタビューがあるんだ。
796It's@名無しさん:2005/09/30(金) 20:22:58
「心のV字回復」w

リストラしないで社員を大事にして
心のV字回復ですかw
やる時は、一気にやらないと
どんどん、疲弊しますよ中鉢ちゃんww
797It's@名無しさん:2005/09/30(金) 20:25:57
ウォークマンAを本当にあの値段で売り出したら
律儀な点だけは評価できる

ただし買わないし
他の製品も行く末を案ずることになる
798It's@名無しさん:2005/09/30(金) 20:34:21
携帯音楽プレイヤーなど興味はないし
ましてや持ったこともないが
iPodは知っている

ウォークマンはカセットテープの頃は知ってるが・・・・
今は何で動くんだ?

799It's@名無しさん:2005/09/30(金) 20:35:52
CONNECTwwwwwwwwwww

あのまま展示されるのか
800It's@名無しさん:2005/09/30(金) 20:39:59
>>798
ソニーが定期的に供給する「ネタ」
801( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/30(金) 21:16:46
ワーナーがUMDに参入。
http://www.whv.jp/title/umd/
802It's@名無しさん:2005/09/30(金) 21:20:59
>>801

既存コンテンツの提供は単に複製許可
参入とはおめでたい呼び方
803It's@名無しさん:2005/09/30(金) 21:21:18
中央青山
ソニーは大丈夫なのけ?
いままでの決算は大丈夫なのけ?
804It's@名無しさん:2005/09/30(金) 21:23:18
>>802
いいじゃん、もうけ口があるなら今のうち、てところだろソフト屋にすれば。
それでPSPの現状がどうこうなる話でも無し。
805It's@名無しさん:2005/09/30(金) 21:24:15
>>798
> ウォークマンはカセットテープの頃は知ってるが・・・・
> 今は何で動くんだ?
    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      :::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ   .ll
    / /て^ヽ   ::::::::::::::::;;;;;;;:::::ヽ  ,.ノ
    /  |o ゝ,_ノ|     ::/^'ヽヽ::::::l'^~
  ‐/-,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ.,_ノ o.|:::::l  ボクで動いてるんだよ
   l  ~^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  :l
  '''l^^~~~   (         -‐‐‐--l-
   ヽ、 ,,,,   `'''''^''''~    ~^'‐..,,_/
    / (:::::}         ,,,,   イ~''
    l:  ~~         {:::::)  ::l
   l:              ~~   l
806( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/30(金) 21:30:03
これでハリウッドのメジャー完全制覇ですしめでたいべ。
807It's@名無しさん:2005/09/30(金) 21:30:11
PSPの小さい画面で映画見る奴の気が知れん。
808It's@名無しさん:2005/09/30(金) 21:34:00
売れるならばいいんじゃね?

あの画面で100万人スミスを見てどうしたいのかも、人の趣味だし。
809It's@名無しさん:2005/09/30(金) 21:43:24
>>807
こっそりみるのには最適。
810It's@名無しさん:2005/09/30(金) 21:44:03
あれで抜けるか?
811It's@名無しさん:2005/09/30(金) 21:47:06
そこでグラストロン・・・・ あれ? ない!?
812It's@名無しさん:2005/09/30(金) 21:53:00
つヴァーチャルボーイ
813It's@名無しさん:2005/09/30(金) 21:56:18
日経編集長,最後の日 (2005/09/30)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050930/109100/?P=4


その久多良木氏と私の出会いは,実にほろ苦いものだった。
1998年11月某日,1本の電話から始まった。
ソニー・コンピュータエンタテインメントの広報担当者から電話,記事に対するクレームだった。
「久多良木が直接,電話で抗議したいといっているんですが」とのこと。
それは,プレイステーション2のLSI技術に関する推測記事について,
「この記事には根拠がない」との指摘だった。
私は,執筆者ではなく,査読を担当したデスクとして応対した。
久多良木氏が相当の剣幕だっただけに,記者を電話口に出すわけにはいかない。
しかし私は,なかなか謝罪しなかった。
学会の取材に基づくもので,それなりに根拠があったからだ。
ただし,久多良木氏の一つの言葉に目が覚めた。
「開発を指揮しているのは私だ。なぜ確認しようとしなかったのか。
そんな雑誌の取材は今後,お断りだ」と。
確かに,記者に対して,その指示を出すのを怠っていた。
私はこの点については,深くわびた。

以後,私は新しい雑誌が印刷所から編集部に届くたびに,
自分の足で久多良木氏のオフィスまで最新号を運び続けた。
通常の読者よりも,1日半ほど早く,同氏の元に届いたわけである。
何号届けただろうか。
814It's@名無しさん:2005/09/30(金) 21:59:04
だからどうしたんだ?
815It's@名無しさん:2005/09/30(金) 22:09:04
全然株安くなりませんが?
816It's@名無しさん:2005/09/30(金) 22:22:54
>>815
?、相場が活況でひとり下げまくっているけど?
ストちゃんの失言前(9/22)で3,940、今週の終値が3,730。

【過去25営業日】
  始 値 高 値 安 値 終 値 売買高
9/30 3,760 3,780 3,730 3,730 6,168,700
9/29 3,800 3,800 3,700 3,720 7,437,000
9/28 3,780 3,840 3,770 3,790 5,490,200
9/27 3,910 3,910 3,850 3,870 6,343,700
9/26 3,790 3,830 3,750 3,820 11,066,900
9/22 3,960 3,980 3,940 3,940 5,298,700
817It's@名無しさん:2005/09/30(金) 23:24:55
10月3日(月)発売の週刊誌【週刊ダイヤモンド】10月8日号より

⇒「新経営方針」にも市場は"ソッポ" SONY株価復活の「前途多難」

ttp://dw.diamond.ne.jp/number/051008/index.html
818It's@名無しさん:2005/09/30(金) 23:29:10
一方、10月3日(月)発売の週刊誌【週刊東洋経済】10月8日号より

⇒SONY「エレキ」再建へ最後の闘いが始まった!
⇒中鉢良治・SONY社長兼エレクトロニクスCEOへインタビュー「ソニー復活のカギは心のV字回復にあり」

ttp://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2005/w1008.html
819It's@名無しさん:2005/09/30(金) 23:30:40
>>818
何が悲しゅうてパナの社長の言葉をつかわなきゃいけないんだ・・・
820It's@名無しさん:2005/09/30(金) 23:52:01
>>803
> 中央青山
> ソニーは大丈夫なのけ?
> いままでの決算は大丈夫なのけ?

こんなにも数字が大きく動くのは、適正な会計処理をしていたら有り得ない。
少なくとも責任問題になっているはず。
821It's@名無しさん:2005/09/30(金) 23:58:49
心のV字回復ってw
こりゃ社員はついてこんわなw
822It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:10:12
>>821
ストリンガー会長のお言葉の真の意味は、
社員の心をV字型にへし折れば、やる気をなくして自分から退社するから
リストラの手間が省けるし退職金を減額できてリストラ費用も安上がり。
823sony あわれ:2005/10/01(土) 00:12:42
無内容の与太記事 東洋経済の完敗
何が心のV字回復だ FTインタビュう見習え
ダイヤモンドの勝ち
824It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:15:54
社員の心をVの字に 斬る
825It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:29:17
Vの字に手足となる社員1万人を切ろうとしているのに、何が心だ
826It's@名無しさん:2005/10/01(土) 01:09:13
社員の首をVの字に 斬る
827It's@名無しさん:2005/10/01(土) 01:10:00
唐沢寿明とネスカフェCM出演中の「違いが分かる男」大平貴之氏が、
自分の時間と金で新型プラネタリウム作ったのを、
(大平氏の著作のドラマ化、フジTV&ディズニー合作ドラマ「星に願いを」では)
勤めていた会社(SONY)が横取りしようとしたという筋になってたけど、
実際どうだったんだろう??
天文・気象、プラネタリウムスレッドでも話題。
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1119518696/l50
828It's@名無しさん:2005/10/01(土) 01:24:37
>>827
ドラマだと「趣味で何やってもいいじゃん。与えられた仕事はこなしてるんだから。」
ってな感じだったけど、確かにそんな奴ばっかりだったらSONYの現状もうなずけるよ。
829It's@名無しさん:2005/10/01(土) 01:32:38
昔のソニーは江崎玲於奈を世界に送り出す度量があったがな。
830It's@名無しさん:2005/10/01(土) 01:39:37
>>829
送り出した結果、ノーベル賞もらたときはもう社員じゃなかったけどな
831It's@名無しさん:2005/10/01(土) 01:45:11
ノーベル賞もらったのはソニー辞めてから十数年後。
832It's@名無しさん:2005/10/01(土) 02:19:57
夏目漱石がほんの一瞬、朝日(小新聞=芸能新聞)にいたようなもんだよ
833( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/01(土) 02:21:21
ソニーは田中さんを蹴るほどの企業( ● ´ ー ` ● )
834It's@名無しさん:2005/10/01(土) 02:46:28
>>833
そうなの?
835It's@名無しさん:2005/10/01(土) 02:55:46
>>827
著書の「プラネタリウムを作りました」には、特にそういう記述は
無かったが、でも 実際どうだったんだろう??  AIBO よりも余計
利益にならないような気もするが・・・
836( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/01(土) 04:13:12
AIIに月210円で見放題の新メニュー&アニメ「BLOOD+」イベント生中継
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050930-00000038-rbb-ent
837It's@名無しさん:2005/10/01(土) 04:38:34
Sony's 'Jesus' ad creates furor
http://money.cnn.com/2005/09/30/news/international/sony_jesus.reut/index.htm

┐(゚〜゚)┌
838It's@名無しさん:2005/10/01(土) 06:07:57
そういやNYのやつはもう終わったんか
839( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/01(土) 06:39:16 BE:5057633-###
Sir Howard Stringer
http://www.corporate-ir.net/ireye/ir_site.zhtml?ticker=SNE&script=1010&item_id=1132175

ナイトの称号を持っていると、こんな特典があったのか。
ハワリンだけずるいべ。
840sony あわれ:2005/10/01(土) 07:06:50
日経ビジネス
中鉢インタビュうー
まずは「心のV字回復」
FTにくらべたら無内容のインタビュうー
これじゃ中鉢も日経もおしまいだ
s社員はl字落ち込み
841It's@名無しさん:2005/10/01(土) 08:03:29
ITmediaがいよいよ見にくくなった…
8423G ◆AO7xpgpTO2 :2005/10/01(土) 08:35:59
>>828
>ドラマだと「趣味で何やってもいいじゃん。与えられた仕事はこなしてるんだから。」
>ってな感じだったけど、確かにそんな奴ばっかりだったらSONYの現状もうなずけるよ。
彼と同じIT研究所にいたので代わりに弁解させてもらうと、彼の実力は十分周囲に
聞こえてくるほどで、また根本的にやる気がなかったわけではないと思う。
IT研はKOやD通の学閥が仕切っていたので、仕事の面白い部分は彼らで山分けされ、
雑務的な部分だけ集めて押し付けられる人々がいた。俺も師匠に拾われるまでは
その雑務担当だったし、逆に大平さんも同様の状況で仕事を割り切っていることを
聞かされ、周囲に励まされることもあった。
843It's@名無しさん:2005/10/01(土) 08:53:29
マトリックス、ハリポタなどワーナーの大ヒット作がPSPで続々登場!
http://www.whv.jp/title/umd/


ついにワーナーもUMD発売。
UMDはこれでハリウッド全社に支持されたね。
844It's@名無しさん:2005/10/01(土) 09:01:01
>>832
しかし、ノーベル賞の受賞対象はソニーにいたときの仕事だよ、念のため
8453G ◆AO7xpgpTO2 :2005/10/01(土) 09:02:29
>>830-831
江崎さんがN賞を受けた研究はソニー(東通工)時代のものだ。
トランジスタ製造で負性抵抗を示す不良品が大量発生したことを受け、
その現象から量子力学のトンネル効果が理論どおり起きたことを解明し、
量子力学の確立に大きく貢献した。

ちなみに、意外と知られてないようだが、iPod nano でもお馴染みの
フラッシュメモリ、これはトンネル効果で動作するものである。

素人にはトリニトロンやウォークマンが分かりやすいので、とかく
それらが代表作のように語られるが、トンネル効果やCCDという、
根底を支えるもっともっと強力な技術リソースを、元来のソニーは
保有していたはずなのだ。
846It's@名無しさん:2005/10/01(土) 09:06:26
なぜソニーではなくIBMか、
それがソニーの問題なのだ
今も昔も
エンジニアリストラのソニー
のさばる統括職
8473G ◆AO7xpgpTO2 :2005/10/01(土) 09:13:55
>>846
N賞の前からその研究成果は好評だったのだが、そこで手柄を僻んで
社内で虐めがあり、江崎さんはIBMに移った。止めに入った井深さんも
最後は承諾したそうだが、まぁ黒幕も絡んで虐めていたということ
なんだろうね。

この話はとあるソニー本に載っている。絶版かもしれんが。
848It's@名無しさん:2005/10/01(土) 09:27:40
UMD版 値段高杉

DVD版 マトリックス特別版 定価: 1,500 円
UMD版 マトリックス 定価: 2,980 円

内容は同じ
(UMDは2ch、DVDはドルビーデジタル 5.1chサラウンド
 UMDの方が解像度が悪い)
なのに、これじゃ売れる訳がない。
849It's@名無しさん:2005/10/01(土) 09:32:43
ノーベル賞もらうや
ソニーっ社内から
俺が上司だった
とか
俺が指導した
とか
醜い元管理者続出
今も昔も
エンジニアリストラしといて
せいかは統括が独り占め
それがソニーの虚妄の成果主義
富士通編につづきソニー編誰かかいてよ
でもFのようにまともな正義感ある人事部社員いないから
(トップのかおいろうかがうだけのくさった人事だから)
ソニーでは内部告発無理かも
850来週株価さらに。。:2005/10/01(土) 09:35:53
本日 NYでの改革発表会
どっちらけ
心のV字回復?
日本文化がリストラ拒む?
役員が反対した?
何ねごとと言ってんだ
来週はさらに株価さがって
いずれ紙くずに
851It's@名無しさん:2005/10/01(土) 09:38:07
UMDもDVD+UMDのセット販売で、DVD単体価格の+500円
位で販売すれば売れるんだけどな〜
この程度のてこ入れをしないともう駄目ぽ
852It's@名無しさん:2005/10/01(土) 09:46:13
>>816
>?、相場が活況でひとり下げまくっているけど?

いや、一週間毎日ストップ安を期待していたのだが。
853It's@名無しさん:2005/10/01(土) 09:46:19
>>817
週刊ダイヤモンドのソニーへの評価は、先週の松下特集での
松下への高い評価とは好対象のようだね

松下特集号での中村社長のインタビューは参考になった

2月ごろの号に掲載された、出井氏の言い訳だらけの
インタビューとは、こちらも好対象
854It's@名無しさん:2005/10/01(土) 10:39:18
UMDはどのメーカーも多少の「小遣い稼ぎ」としか思ってないのでは?
DVDと同じマスターで焼けて原価が安く済むし。

コピープロテクトがどうとかも、どこも期待してなさそうだし。
855It's@名無しさん:2005/10/01(土) 10:50:05
NY発ロイター速報
Sony to Sell Restructuring to Investors
By REUTERS
Published: September 30, 2005
Filed at 8:08 p.m. ET
ソニーはろくな新製品がないので、
リストラを投資家に売ります。
とNYでストリンガが会見。
1万人売ってどうする?
技術なくなり、口先役員本部長だけ残ります。


856It's@名無しさん:2005/10/01(土) 10:52:30
ファブレスにしたらあと15万は減らせるな・・・
857It's@名無しさん:2005/10/01(土) 10:53:17
>>848
> (UMDは2ch、DVDはドルビーデジタル 5.1chサラウンド
> UMDの方が解像度が悪い)

解像度はDVDもUMDも720x480ピクセルで同じ。PSPのスクリーンが低解像度なだけ。
858It's@名無しさん:2005/10/01(土) 11:00:00
>PSPのスクリーンが低解像度なだけ。
UMDはPSPでしか使えないから、結局は同じことじゃん。

859It's@名無しさん:2005/10/01(土) 11:10:42
記憶容量1.8GBしかないUMDにDVD2層分の画像データを詰め込んだら
結局は画質は劣化してる
860It's@名無しさん:2005/10/01(土) 11:16:38
30日のNY説明会はNYSE取引時間中の午後2時に始まったが、
内容には特段の新味もなく、同社の米預託証券(
ADR)は前日終値比0.57%下げて引けた。
東京での計画発表直後の9月22日には、
ADRは5%強下落した。(ニューヨーク=八田亮一) (11:10)
861It's@名無しさん:2005/10/01(土) 11:17:26
>>859
H.264/AVCという最新鋭コーデックを積んでいるから、画質自体はMPEG-2と
遜色ないと思われ。むしろ可変マクロブロックやデブロッキングフィルタ
など、DVDよりも圧縮ノイズなどは改善している。
862It's@名無しさん:2005/10/01(土) 11:19:26
ソニートップはなんでわざわざNYまで
いって新味ないこといってんだ
往復航空運賃のむだ
こいつらからリストラすべき

エンジニア使い捨てソニー人事を糾弾する委員会
(北品川本社NSビル6階)
863It's@名無しさん:2005/10/01(土) 11:23:05
>>861
結局は圧縮されている分多くデータは失われているわけだが
864It's@名無しさん:2005/10/01(土) 11:28:22
ソニー社長、次世代DVD「規格統一への動きない」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051001STXKG005301102005.html
> 同社長は「最終的には顧客が決めるもので、次世代DVD市場が立ち上がる
> 最初の時点では2つの規格があるが、ある程度市場が大きくなって2つあると
> いうことはないと思う」との見通しを示した。

いきなり敗北宣言wwwwwww
865It's@名無しさん:2005/10/01(土) 11:30:24
>>863
多くのデータが失われているからと言っても、画質が劣るって訳じゃない。
まあ、UMDがDVDより画質が優れているかは知らんが。
866It's@名無しさん:2005/10/01(土) 11:30:57
ソニー会長「再建計画、着実に実行」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051001AT2M0100Z01102005.html
> ストリンガー氏は再建計画に不満を持っているとする英紙報道に「再建計画は
> (中鉢社長との)合意に基づくもので、不満はない」と否定した。

渋々合意するのも、合意といえば合意
867It's@名無しさん:2005/10/01(土) 11:33:07
>>862
アメリカでのブランド力低下が著しいから。
ソニーはアメリカ市場を重視してますよ、とポーズをとるため。
868It's@名無しさん:2005/10/01(土) 11:33:28
>>859
アタマがアナログですねw

実際どうかは別にしてその論理は成り立たないよ
DVDの規格ができた当時の圧縮技術と現在のは違うんだから。
容量が少なくても高画質はあり得ること。
869It's@名無しさん:2005/10/01(土) 11:37:40
>>868
脳はアナログですが何か?
870It's@名無しさん:2005/10/01(土) 11:40:04
>>869
脳はデジタルですよ?
871It's@名無しさん:2005/10/01(土) 11:41:41
>>868
ということは、
HD DVDの容量で充分だということでblu-Rayが負ける可能性は高いということが言えますね?
872It's@名無しさん:2005/10/01(土) 11:48:30
東京で不評だったリストラ策を
数時間前の30日午後(現地時間)NYで再演して
さらに不評、株価下がる
ソニートップの神経疑う
まったく策なしのソニートップ
座して死を待つようだ
873It's@名無しさん:2005/10/01(土) 13:38:18
http://purple.noblog.net/blog/h/10081003.html

アホがいたw

しかしこれでエロゲーができる?
874It's@名無しさん:2005/10/01(土) 14:24:08
東京に続きNYでも失敗
マスコミ騒がずどっちらけ
NY TIMES
ソニーは売るものないのでリストラを売るしかない
とコメント
どうしよーーーー
ストリンガー
875It's@名無しさん:2005/10/01(土) 15:00:57
2008年には中国が日本を抜いてソニー第2の市場に
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/400823
(元標題:ソニー、05年度の中国売上高は前年比40─50%増見込む◇ロイター)
!!!

なるほど!

既に日本のユーザーを相手にする必要が無いから、日本市場は無視すると(ヲイ

それなら「Aシリーズ」や「PS3」が、微妙なデザインなのも納得だ(起爆
876It's@名無しさん:2005/10/01(土) 15:09:48
>>871
> >>868
> ということは、
> HD DVDの容量で充分だということでblu-Rayが負ける可能性は高いということが言えますね?

ノー、ノー。
普通のDVDに、H.264で詰め込めば十分なんですよ。当面はね。
わざわざ、使い勝手が悪くなる新規格ディスクに移行する必然性など存在しない。
877It's@名無しさん:2005/10/01(土) 15:25:43
>>876
そういういみで、HD DVD側の戦略は、ソニー以上のトンデモです。
彼らの主張を突き詰めるならば、>>876のように新圧縮技術で
映像を詰め込めば良いという話にならないとおかしい。
878It's@名無しさん:2005/10/01(土) 15:30:35
なんでベータ負けたのか考えてみれば
ブルーレイもまけるの自明
中鉢はNYで敗北宣言舌も同然
ざーーんーねーーんーー
879It's@名無しさん:2005/10/01(土) 15:33:02
NYでソニーへの失望広がる
明日の米国各新聞ソニーをぼろくそ
880It's@名無しさん:2005/10/01(土) 15:47:12
Sony's Stringer Says He's Focused on Meeting Earnings Targets
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=10000080&sid=aIV7ACv7xmkI&refer=asia

Chubachi told reporters, speaking through a translator.
ん?中鉢って日本語で説明してるのか
881It's@名無しさん:2005/10/01(土) 15:50:14
>>876-877
4時間もおいて書き逃げか。妄想すぎて意味不明だし
882It's@名無しさん:2005/10/01(土) 15:51:33
ソニーってマゾ体質ですね
883It's@名無しさん:2005/10/01(土) 16:04:46
>>881
> >>876-877
> 4時間もおいて書き逃げか。妄想すぎて意味不明だし

まともに反論できないわけですね。
HD DVDは、中途半端な二度手間。
進歩を阻害する、妨害者。
884It's@名無しさん:2005/10/01(土) 16:21:57
いや俺も、こうなるとHD-DVDはクリンチだと思う。
でも結局どっちも中途半端だった。

次々世代がんばれ。
885It's@名無しさん:2005/10/01(土) 16:51:35
結果を見ればニューヨーク訪問は要らなかったな・・・・
ホンマ何しに行ったんだろ。
886It's@名無しさん:2005/10/01(土) 16:53:26
ビデオメディアとしての次世代DVDには興味ないなー。
期待するのはPCのデータ記録メディア。
これは容量が大きいほどいい。
多少メディアの値段が高くても、今の日本でそれより高いのは土地の値段だ!
少ない枚数に収まって、部屋を広く開けておいてくれる方がうれしいねぇ。

しかし、次世代になると10〜100倍ぐらい容量が上がるかと思ったのに、
3〜4倍程度ってのはがっかりだったな。
はやくテラバイトサイズのメディア出てこないかな。
887It's@名無しさん:2005/10/01(土) 17:06:31

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051001STXKG005301102005.html

>規格を「統一しようとする動きはない」

>BD規格の優位性を確信している。最終的には顧客が決めるもので、
>次世代DVD市場が立ち上がる最初の時点では2つの規格があるが、
>ある程度市場が大きくなって2つあるということはないと思う

お説、ごもっとも。

ユーザの被る迷惑、被害には寸分も配慮せぬ、見事な独善。
近年のソニー魂を顕著に表明した、明快な会見でした。大拍手。

888It's@名無しさん:2005/10/01(土) 17:07:07
別に海外の投資家相手に事業説明する事自体は悪い事じゃ無いんだけどね。
何の好印象も与えることなく終わったんじゃやる意味無し。
889( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/01(土) 17:20:08
東芝 0.1mmじゃ嫌だ ソニー 0.6mmじゃ嫌だ
って主張でしょ。

アップルだって音楽DRMを統一しようとしていないですけど、
市場を独占してしまえばユーザーにとって不便は無いですし、
openMGとか、SDaudioとか、EVDやHD DVDのような立場の陣営に譲歩しろと言われ、
それを断ったからと言って、ユーザーの都合を無視した事にはならないんじゃないかな。

β vs VHSは中年以降の世代には相当なトラウマみたいですけど、
20年前の教訓が今も通用するとは限らないですし、
消費者も同じ過ちを繰り返すほど馬鹿じゃないべ。
890It's@名無しさん:2005/10/01(土) 17:23:13
NYでは東京本社閉鎖ぐらいのサプライズ言わないと
だれも評価せず
891It's@名無しさん:2005/10/01(土) 17:27:54
>>889

>消費者も同じ過ちを繰り返すほど馬鹿じゃないべ

そうだといいと思う。
ただソニーは「今度はだいじょび」と
同じことを延々と繰り返してくれる
892It's@名無しさん:2005/10/01(土) 17:44:57
ほう、これが新社長が言う
顧客志向なのか
893It's@名無しさん:2005/10/01(土) 18:11:53
894It's@名無しさん:2005/10/01(土) 18:19:27
>>893
http://www.gamespot.com/news/2005/09/30/screens_6134788.html
これは天罰くだされて当然だな
895It's@名無しさん:2005/10/01(土) 18:25:42
896It's@名無しさん:2005/10/01(土) 18:30:27
>>888
手土産(初発表の事業計画など)無しに手ぶらで行っても
そりゃ誰も歓迎しないだろうて。
897It's@名無しさん:2005/10/01(土) 18:45:28
マジ最高に笑える
ニュ速にスレ立て頼む。

ソニーの出したプレイステーション10周年の広告が、バチカンで物議を呼んだ。
ソニーは謝罪するとともに広告を撤去したと伝えられている。

これはプレイステーション10周年記念広告として、イタリアの雑誌や新聞に
見開きの大きさで登場したもの。いばらの冠を頭に頂いた若い男性が
微笑んでいる。冠はプレステコントローラのボタンを象徴するもので、
○×△□の組み合わせでできており、さらに広告下にラテン語で
「10年のパッション(一般名詞で"情熱")」と記されていた。

この広告が、かつてローマ法王をも巻き込んで論争を巻き起こした
メル・ギブソン監督のキリスト受難映画「パッション(宗教用語で"受難")」を
彷彿させるとしてイタリアで問題になったのだ。

宗教雑誌の編集者Antonio Sciortino氏はロイター通信に対し、
「今回の広告はやりすぎだ」と語った。「もし広告がイスラムを
象徴したものであれば、強い反発は避けられない。」

要訳です 広告画像(上部のみ)はリンク先で Gamespot
http://www.gamespot.com/news/2005/09/30/news_6134788.html
898It's@名無しさん:2005/10/01(土) 18:49:12
ソニーは宣伝が上手いなぁ〜
899It's@名無しさん:2005/10/01(土) 18:50:41
まぁ確かに広告が二次的、三次的に引用されて記事になってるわなぁ。



こういうのなんて言うんだっけ?連鎖反応?違うな。
誘爆?
900It's@名無しさん:2005/10/01(土) 19:00:15
そういや映画の方もいい宣伝になってたな
901It's@名無しさん:2005/10/01(土) 19:00:45
デビッド・マニングを採用したあたりからソニーの宣伝は糞化してきたな
902It's@名無しさん:2005/10/01(土) 19:05:01
>>899
感染、または汚染
903It's@名無しさん:2005/10/01(土) 19:07:07
CNNでも記事になってる(ってソースがロイターだから当然か)
Sony's 'Jesus' ad creates furor
http://money.cnn.com/2005/09/30/news/international/sony_jesus.reut/
904It's@名無しさん:2005/10/01(土) 19:35:17
【国際】ソニー,PS10周年広告でバチカンに謝罪-キリスト受難映画「パッション」を彷彿(画あり)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128162630/
905It's@名無しさん:2005/10/01(土) 19:44:19
>>904
バチカンがバカチンに見えた
906It's@名無しさん:2005/10/01(土) 19:46:14
明後日発売の週刊誌【週刊現代】10月15日号より

⇒SONY「改革が大迷走」の内幕−ストリンガー新会長と守旧派が対立して…

<立ち読みでも良いから、一読あれ!>
907It's@名無しさん:2005/10/01(土) 19:49:31
イタリア「ソニーの広告はやりすぎだ」 ソニー「謝罪&撤去する」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128160984/
908It's@名無しさん:2005/10/01(土) 19:50:52
立ち読みはいけません
909It's@名無しさん:2005/10/01(土) 20:12:43
出井の壮大なハッタリ「TR60」も"それなりに"インパクトがある発表だったが
今の経営陣はそんなハッタリすらかませなくなってるからなぁ。
910( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/01(土) 20:23:09
471 名前:It's@名無しさん 投稿日:2005/10/01(土) 19:59:19
BRAVIA店頭に見に行ったけど、
Sシリーズ 10/7に発売延期だってさ゜・.゜(ノД`)゜.・゜
出足からなんか心配だわー

Xは予定通りを信じてますよー
911It's@名無しさん:2005/10/01(土) 20:24:44
発売日には、大きな段ボールに写真を貼ったものをお持ち帰りできまつ
912It's@名無しさん:2005/10/01(土) 20:29:00
んま1マソなんてシケた事言わず
グループ全体で人半分にします!!ぐらい言って欲しいな
913It's@名無しさん:2005/10/01(土) 20:30:29
>>909
その壮大な釣りで、ご機嫌とって開発費0にして数年間何もさせなかった上層部が
いまだにソニーの上層部なわけで、
つまり、いまだにTR60の呪縛は続いているのだよ。
914It's@名無しさん:2005/10/01(土) 20:35:29
たくさんリストラ60では固定費削減によりゼロ成長でも利益率10%は
達成できると抜かしておった。まったくおめでたい連中だな。
915It's@名無しさん:2005/10/01(土) 20:41:21
>>914
利益率10%のはったりでゴーンに起こられた出井
916It's@名無しさん:2005/10/01(土) 20:49:53
そしてゴーンと中谷先生はクビに
917元御殿山ヒルズ部長:2005/10/01(土) 21:43:03
中谷なんてウスラバカじゃあねえか。
クビになって当然よ。
918It's@名無しさん:2005/10/01(土) 22:03:28

でも出井だけは居座り続けている・・・悪の権化。

919It's@名無しさん:2005/10/01(土) 22:15:16
ポッド屋に転落マックは本業で大減収。もうだめp
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/20050810gr09.htm
920It's@名無しさん:2005/10/01(土) 22:19:24
PS3を気に、初期不良上等って感じでムカツクぐらいにテレビとかをsonyで統一してやろうと目論んでるんですが、
家電にははっきり言って、まったく詳しくないんで質問です。

sony製のテレビでHDTVで30インチ以下ってどんなモノがありますか?
921It's@名無しさん:2005/10/01(土) 22:23:02
>>920
自分で調べろ
922宗一郎:2005/10/01(土) 22:24:25
企業で一番こわいのは社長の無知です。
人は年齢と言いますが、問題は持っている知恵が古くなることです。
そうすると、過去がどんなにえらかった経営者でも、会社を潰すことになります。
923元御殿山ヒルズ部長:2005/10/01(土) 22:26:22
>>918
そりゃあそうだよ。盛田一族の閨閥だからさ。
糞ニーなんて、閨閥万能、学力無用論万能だからな。
「学力無用」だよ。「学歴無用」は誤謬。
「サオ一本師」;わかるよな
924It's@名無しさん:2005/10/01(土) 22:27:55
GKは、土曜も出勤かよ。
925It's@名無しさん:2005/10/01(土) 22:29:44
>>920
「初期不良上等」とか威勢の良いこと言うなら、下調べなんかするんじゃない!
926920:2005/10/01(土) 22:33:03
下調べかは知らんけど、PSP?の時に結構言われてた気がしたから・・。

やっぱり無いみたいですね。失礼しました。
927It's@名無しさん:2005/10/01(土) 22:39:51
なんだったんだ、今のは…?
928It's@名無しさん:2005/10/01(土) 22:41:32
>>920
BRAVIA
929It's@名無しさん:2005/10/01(土) 22:44:30
>>928
BRAVIAに30型以下はない。
930It's@名無しさん:2005/10/01(土) 22:45:50
BRAVIAの中身はサムチョン製だけどね。
931It's@名無しさん:2005/10/01(土) 22:51:25
>>920
> PS3を気に、初期不良上等って感じでムカツクぐらいに
>テレビとかをsonyで統一してやろうと目論んでるんですが、

>>928
> >>920
>BRAVIA

なるほど、"BRAVIA"って
"Come on Brave, come on"って意味だったのか。人柱御用達ブランドなんだね。
932It's@名無しさん:2005/10/01(土) 23:33:02
BRABIAと書いてソニーの墓場と読む
933It's@名無しさん:2005/10/01(土) 23:42:53
ビラビラって結構いいじゃん?
パネルはくさいが、蛍光で差出しているし、
シャープが一枚上手なのが笑っちゃうけど。
Victorの120Hzも面白そうだし

皆もFPDI横浜にいくべ!
934It's@名無しさん:2005/10/01(土) 23:51:13
>>933
ビクターの120Hzって、どんなの?
ポインター、プリーズ。
935It's@名無しさん:2005/10/01(土) 23:54:06
中身はクライスラー・インペリアル
936It's@名無しさん:2005/10/01(土) 23:56:12
>>923
出井の時代にどうした、こうしたというのが真の原因じゃねーんだよな。
盛田家とその血縁のソニー内での実力に見合わないポストを見れば
この会社の何が駄目なのか良く分かる。
937It's@名無しさん:2005/10/01(土) 23:56:27
938It's@名無しさん:2005/10/01(土) 23:59:50
ソニーは、フルHDの液晶テレビナノを発売の予感
939It's@名無しさん:2005/10/02(日) 00:00:35
ストリンガーが盛田一族排除という
大ナタ振るえばソニー史上に残る
名会長として名前が残るんだが・・・
940It's@名無しさん:2005/10/02(日) 00:03:23
>>934
残像対策の一つだよ。
本来一秒間に約60回切り替わる画像を、
各画像の中間的な画像を作り出して、切り替えを秒間120回にする。
これによって動きが小刻みに更新され、残像が小さくなる。
941It's@名無しさん:2005/10/02(日) 00:07:44
各社の残像対策。

インパルス駆動(バックライト明滅)→松下、日立
インパルス駆動(黒挿入)→日立、シャープ
フレーム補間(90Hz)→松下
フレーム補間(120Hz)→ビクター、シャープ
942It's@名無しさん:2005/10/02(日) 00:09:05
ビクターの特許?、あるいは松下、日立あたりの特許になってるの?
943It's@名無しさん:2005/10/02(日) 00:13:31
土井も岩間の閨閥だな。
944It's@名無しさん:2005/10/02(日) 00:15:30
>>940>>941
ありがとう、勉強になったよ
945It's@名無しさん:2005/10/02(日) 00:23:29
>>942
フレーム補間のアイデア自体は
以前から論文とかで報告されてるし、
どっかの会社が特許をとって押さえてるとかはないのかなとは思うけど。

まあそれ用のドライバとか画像処理の細かいノウハウとかは、
各社押さえてるだろうね。
946It's@名無しさん:2005/10/02(日) 00:27:06
で、極めてやばいのは
ブラビアが高位の機種でさえなんの残像対策も打ち出せてない点。
対策のメドすら立っていないのかもしれない。
947( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/02(日) 00:28:07
有機ELなら100Khzくらいで駆動できるのかな。
948It's@名無しさん:2005/10/02(日) 00:30:18
>>947
量産のメドすら立ってないものを論じてもしょうがない。
949It's@名無しさん:2005/10/02(日) 00:34:50
有機ELって、ブラウン管やSEDみたいにナチュラルに点滅してるのか
それとも液晶みたいに人工的に黒をはさむのか
どっちなんだろ?
950It's@名無しさん:2005/10/02(日) 00:44:25
有機分子の化学変化を利用して色を変化させる。
だから、光の早さで色が替わるよ。
951It's@名無しさん:2005/10/02(日) 00:45:02
>>949
FPDIに行ってごらん。
たぶんデンソーとか車関係の会社が出品すると思う。
952It's@名無しさん:2005/10/02(日) 00:45:36
VA系の液晶だと、残像に関してはIPS系より不利だね。
953It's@名無しさん:2005/10/02(日) 00:46:07
>>950
そりゃ凄い
954It's@名無しさん:2005/10/02(日) 00:52:46
なんで こんなにだめになった?
955It's@名無しさん:2005/10/02(日) 00:53:37
>>953
まさか信じてない、よね?
956It's@名無しさん:2005/10/02(日) 00:58:11
昨年末のパイオニア説明では
有機ELは150カンデラの点灯で5〜6000時間の寿命なんだよね
(輝度に比例して寿命は更に落ちる)

>液晶を駆動するだけのTFTと違い、アクティブ有機ELパネルのTFTは
>駆動電圧が各画素の明るさに直結するため、輝度むらが起こりやすい。
>また有機材料は電流量に応じて劣化するため、明るく光らせるほど劣化が早くなる。
957It's@名無しさん:2005/10/02(日) 00:59:14
10倍にならんとものにならんよなぁ
958It's@名無しさん:2005/10/02(日) 01:03:36
家族が多重債務者で泣かされている人のスレ 実例
http://www.geocities.jp/job_ranking/taju_saimu/case/top.htm

ソニーさんもこうならないように祈ります。
959NY:2005/10/02(日) 01:11:04
NEW YORKで中鉢ストリンガーの説明会が金曜夕方開催されたが
東京での説明会での発表事項くりかえすだけで
全く新味に欠け、失望感がひろがった。
来週の米国株価および日本の株価に悪影響必死だろう。
トップの辞任でもあれば別だが。
これだけしょうもないトップも珍しい。ソニーはいずこへ?
座して死を待つとはこのことか。NY
960942:2005/10/02(日) 01:11:14
>>945
サンクス

ソニーがこうした状況では、松下、シャープ陣営には固められる特許は固めて頑張ってもらいたいね
961It's@名無しさん:2005/10/02(日) 01:12:40
>>957
暗室で観れば、大丈夫!

映画館の雰囲気が味わえて、いいじゃん。
ソニーは普及を図るために、暗室付きのマンションを低価格で分譲してくれるかも。
962It's@名無しさん:2005/10/02(日) 01:13:14
>>955
うん、でももしかしたらって思った
963It's@名無しさん:2005/10/02(日) 01:18:59
>>961
ソニー製の世界一美しい設計のマンション・・・
PSPのロボタンを思い出した。
964It's@名無しさん:2005/10/02(日) 01:28:54
将来的に有機ELで薄型テレビを席巻しようと思ったら、
TFTの大規模な生産拠点がいるわけだけど、
それは結局S-LCDとかその拡張した施設でやるのかねぇ?
965It's@名無しさん
>>964
つまり、パクリ王国のサムチョンに技術の全てを教えると?