ソニーはソニックステージで騙した責任取れよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
ウォークマンA?コネクトプレイヤー??ソニックステージはどうするつもり???今までガマンにガマンを重ねてきたけどキッパリ決めたよ。もう二度とソニー製品は買わない。あまりにも消費者を馬鹿にしてるよね。
2It's@名無しさん:2005/09/17(土) 09:01:22
Moraで買った曲はもう聴く事ができない…
3It's@名無しさん:2005/09/17(土) 09:35:14
>>1
だからあれほど、イポ度か栗か相川にしておきなって言ったじゃん。
4It's@名無しさん:2005/09/17(土) 15:57:25
>>2
どうも切り捨てらしいねぇ
5ソニック座ヘッジホッグ。:2005/09/17(土) 16:02:48
音速針鼠。
6イランジン ◆DpaqRGUuCo :2005/09/17(土) 16:12:09
>>1
    ,v------i、     ,l冖'''''''''''ッ r''''''''''''''''ュ  .,,r・'''"゙"''・x,、    .,v・'''"゙"'''・vー┐ .,r¬''''''''''''L
   |_,,、  .゙l,    .゚ー、 r‐″.―i、 .r-".,r″.,,,r‐--,,、.゚'li、  ,r″.,,,r---v,、 .|  _,,=@  ゙l、
     ,i´,,,,,  .゙li,i,    |  |    |  .|  ,i´ .,r°   .゙'┐ ゙k ,i´ .,i″    ゙L ,|    .,i´.,-i、 ,レl,i、
    .,l°゚1゙l  ゚t゙|]    |  ――ー"  | .|  j′     │ }|  〔      .゙'''″   .,i´ '| } .゙|.]゙l
   .,i´ .lひ .ll川″   |  _,,,,,,,,,,,,  | l゙  |       |  .||  .|              ,「  .lレ″ liゾ[
   ,F       ゙l、   |  |    .|  .| 〔 .゙l,     .,l゙ .,l゙〔 .゙l             ,F          ゙l、
  ,「 ./''''''''''''''''i、 .゙L   |  |    .|  .|  ゚l,, ゙'=,,,、._,,r″ ,i″゙L ゚'=,,,_  __,,r'~~1_,,,i´ l匸 ̄",,,,]  ゙l,,,、
: 广   ̄k .广゛  `~N゚~゛  `~ト .广`  `~ト .゚=,,、  ̄` ,,rぐ   ゙'r,,_   ̄^  .,,x'゚[    .]  l″   .]
: ゚''――'''″ ゙¬―ー'''゚.゚''――'''″ ゚''――'''″  `゚'''ー'''''″      .`゚''''―'''''゙~   ゙゙゙゙゙゙゙̄″  `¨゙゙゙゙゙゙゙゙″
   'i、               _,,----,,,,、
    .ヽ            ,,,,,二     `゙'ヽ、
     'b、       .レ‐'''''ヽ,  ゙゙゙゙゙"' ヽ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .!ご゙゙゙゙'""'''''''''''''"    ゙l      ゙l、    <  >>1 糞スレ立てるな!蛆虫氏ね!
     ゙''゙l|2ニ,,-,,,,,_      \      ゙l, ,--、  \______________
       .゙|i、 `゙゙'''''レニニニ',"",,r"      ゙l.(′ `'-,
        从--‐'}     ̄`      `゙゙゙゚゙^'ッ,, ,/`
        ゙l,'|i、  l                 ,,,i´ ″
        `'〜、|                ヾ^ ゙l
           │               │
7It's@名無しさん:2005/09/17(土) 21:57:57
>>6 GK乙
8It's@名無しさん:2005/09/17(土) 22:28:05
今からmoraで曲買おうとしている漏れは負け組みですか、そうですか。
9It's@名無しさん:2005/09/20(火) 19:56:44
>>1
ソニーはMDで騙した責任取れよ[暗黒ディスク]
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1124425882/

このスレの>>1もおまいか?w
10It's@名無しさん:2005/09/20(火) 20:54:18
3.2にしたら、PC調子悪いね
11It's@名無しさん:2005/09/21(水) 01:41:06
OpenMG受付終了
http://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/implementation/index.html

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
新しい録音/楽曲管理/転送ソフトCONNECT Player(対応OS:Windows
2000/XP/Me)を、従来の『SonicStage』に替わって付属する。
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズのユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。

>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
12It's@名無しさん:2005/09/21(水) 16:50:07
終わったね
13It's@名無しさん:2005/09/23(金) 22:28:01
556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/09/20(火) 15:20:16 ID:mCOIatNw
今現在、訂正されてないんだから、これはもうダメでしょ。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
新しい録音/楽曲管理/転送ソフトCONNECT Player(対応OS:Windows
2000/XP/Me)を、従来の『SonicStage』に替わって付属する。
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズのユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。


557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/20(火) 15:26:49 ID:YspnmBVN
確かにそうだね、それが事実じゃなかったら
とっても大変な事だよね
GKやTFや信者含めて総動員で火消しに奔走するよね
だから、こんな現状にはなってないはずだよね
14It's@名無しさん:2005/09/23(金) 22:43:16
著作権保護がなされた一部の楽曲とは

・モーラで買った曲
・SSの古いバージョンでエンコード時、強制的に著作権保護機能を付加された曲
15It's@名無しさん:2005/09/23(金) 23:21:04
ソニーは信者を切り捨てるねえ。
ソニー信者やめますか?それとも音楽やめますか?
16It's@名無しさん:2005/09/24(土) 02:20:06
                   ,,, -──- 、   ∩
                  ( ( ( ヽ   ヽ ( )
.              __   |ノ-、 -\ヽ  | ヽ/
.             (___)、  |  ・|・  |-|__/ /
       ____   \ \i`- 。− ′ 6) /
    /Atrac万世 \   \ ヽ、ヽ ̄ ̄) ノ>/
   /    ノ -、 -ヽ ヽ   \ ~ ▽▽ヽ /
   /   , -|/‘|< |-、 |     |     ノ
  ○/   ` - ●-′ |     |     |  「ひとりよがりな規格はダメだって、
.  |生|  三   | 三 /     )───|     あれほど言ったでしょ!!」
  |涯 |  /⌒\_|/^/     /     |
  |生 |━━━(t)━━、      |      |
  |活 /2D少女萌え|_|       i____|
.  i保   l ヽ___/ノ j_)       |  | |  |
  ヽ護 ` ── ′/.        |  | |  |
   ⊂二⊃⊂二⊃      ⊂二 ) ( 二⊃
17It's@名無しさん:2005/09/24(土) 06:14:21
レコードからCDになったとき、買い直したろ。それで不満は無かった。
同じ事だよ。
18It's@名無しさん:2005/09/24(土) 06:15:57
はっはっは、見ろ、ユーザーがゴミの様だ
19It's@名無しさん:2005/09/29(木) 01:03:27
OpenMG受付終了
http://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/implementation/index.html

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
新しい録音/楽曲管理/転送ソフトCONNECT Player(対応OS:Windows
2000/XP/Me)を、従来の『SonicStage』に替わって付属する。
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズのユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。

>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
20It's@名無しさん:2005/10/02(日) 14:16:02
SonicStage終わっちゃうんだろうな。お疲れさまでした。
21It's@名無しさん:2005/10/03(月) 13:09:45
Good-bye SonicStage
22It's@名無しさん:2005/10/10(月) 02:33:28
ねえ、メンテナンスモードに入ったって本当なの?
今までもメンテナンスされてない気がするんだけど。
23It's@名無しさん:2005/10/11(火) 08:41:42
んっ?やっとメンテナンスしてくれるのか?
24It's@名無しさん:2005/10/18(火) 20:48:37
MDを売るためにCDレンタルを推進したソニーが、ウォークマンを売るために、
日本一の音楽配信iTMSに曲を提供しないという愚行を繰り返しています。

ソニーは音楽を「ソニー独自規格製品の販促品」扱いする会社のようです。

音楽ファンの皆さん、ソニーとSMEは決して買わないようにお願いします。

まずは、ウォークマンのシェアを1%以下に。そしてSMEを赤字に。
日本の音楽業界の健全な発展は、ここから始まります。
25It's@名無しさん:2005/10/18(火) 21:23:51
違法コピーを助長し、コピー天国で製品を売りまくるソニーに日本の音楽業界の未来を託してはいけない。
ユーザーが気持ちよく音楽を買い、著作権者がきちんと利益を手にすることができるiTMSを成功させよう。
ヤクザ集団のカスラックは廃止を!
26It's@名無しさん:2005/10/29(土) 12:38:08
OpenMG受付終了
http://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/implementation/index.html

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
新しい録音/楽曲管理/転送ソフトCONNECT Player(対応OS:Windows
2000/XP/Me)を、従来の『SonicStage』に替わって付属する。
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズのユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。

>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
27It's@名無しさん:2005/10/31(月) 04:47:46
ソニックステージ、実質的には終了だね。終わったって事。
28It's@名無しさん:2005/10/31(月) 11:53:56
でもまだまだ配布し続けて被害を増やす気満々w
29It's@名無しさん:2005/11/01(火) 18:48:41
いいかげん、ATRACをMP3に変換するサービスやれよ
それでソニックステージは終了
30It's@名無しさん:2005/11/01(火) 19:35:32
低脳安置(w
31It's@名無しさん:2005/11/01(火) 23:22:33
3.3でできるやん
32It's@名無しさん:2005/11/02(水) 01:32:49
>>31
相変わらず、ATRACの変換はできません。
33It's@名無しさん:2005/11/02(水) 10:56:05
いつになったら、ATRACから変換できるようになるんだろう。
ユーザーが求めてるのは、ATRAC縛りからの解放なんだよ
34It's@名無しさん:2005/11/02(水) 11:42:53
それより客を無視した気持ちの悪いプライドだけでaac非対応を貫くのはいつまで?
35It's@名無しさん:2005/11/02(水) 12:05:49
AACナンテイラネ

36It's@名無しさん:2005/11/02(水) 23:24:19
ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051102-00000001-wir-sci

SONY BMGのコピー防止CDがrootkitを組み込む
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/02/news022.html

「ソニーがrootkitをPCに組み込んでいる」との議論が浮上している。
※ rootkit
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0301/15/epn06.html

このCDをWindowsマシンに挿入すると、ライセンス同意書が表示され、
音楽プレーヤーがインストールされると書かれているが、実はrootkitが
インストールされることになる

削除するとCDドライブへのアクセスができなくなる不具合が生じるため、
SONY BMGにコンタクトするようにと言い添えている。
37It's@名無しさん:2005/11/11(金) 03:44:14
 Computer Associatesによると、ソニーのソフトウェアは、インストールされると自身をデフォルトの
メディアプレーヤにしてしまい、ユーザーのインターネットアドレスを通知し、そのコンピュータ上で再生
されているCDを特定する。さらに、意図的かどうかは不明だが、そのコンピュータでは、コピープロテク
トされていないCDを「リッピング」する場合、きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだと、同社
は語っている。

 Computer AssociatesのバイスプレジデントSam Curryは、「事実上、ファイルに擬似ランダムノイズ
が挿入され、音質が悪くなる。気になるのは、説明がないこと、同意を求めないこと、そして簡単に削除
できるツールが用意されていないことだ」と語っている。
(抜粋:ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm
38It's@名無しさん:2005/11/17(木) 02:22:44
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html

SONY BMGがCDのコピー防止目的で仕込んだXCP技術について、インター
ネットの専門家から、新たな統計が明らかになった。少なくとも世界中で
56万台以上のWindowsマシンにXCP「rootkit」が組み込まれ、そのうち
日本のマシンは21万台を超えるという。
39It's@名無しさん:2005/11/17(木) 02:39:12
>>38
21万という数字、SonicStageじゃなかったら、一体なんなんだよ。
40It's@名無しさん:2005/11/17(木) 02:53:05
>>39
実際はさらに多い模様
41It's@名無しさん:2005/11/17(木) 02:55:38
42It's@名無しさん:2005/11/17(木) 04:07:29
あやすいですね、SS。

どうしても聴きたい曲があったから、モーラで買って、ほんとはいやだったけどSSもダウンロードしたっちゅうのに。
(で、iPodに入れるために一旦CDに焼いたら、曲の頭に「ズザッ」ってノイズ入りやがった。しかもCDに焼けるのは一回きり)

この一度しか使ってないSS、アンインストールしたとしてもなんか残りそうで気もこわるいわっ。
ソニーのもんは二度と買わんっ。このうんこたりっ。
43It's@名無しさん:2005/11/17(木) 18:42:33
ソニーBMGのウィルス入りCD一覧
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html

リストのITEM NUMBERに注目。
CK(CBSソニー)とEK(エピックソニー)ばかり。
旧BMG系は37.Nivea Complicatedだけ。後は全部旧ソニー系レーベル。
44It's@名無しさん:2005/11/17(木) 19:22:08
>>33
新ネットジューク買えば簡単に出来るよん。
45It's@名無しさん:2005/11/17(木) 19:25:18
中国から巻き返し狙う、ソニーのコンシューマ市場戦略
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/406516

「現在、ソニーのMP3はディーラーの価格設定に柔軟性をもたせているため、
iPodよりもはるかに利益を出せる」。徐文正氏は、高級機種のMP3製品の中
では、ソニーが今後の選択の重点になると語った。

iPodを扱うには大量の資金を必要とするが、アップルはディーラーにわずかな
利幅しか残していない。「1台のソニーHD5の利益はiPod数台分に匹敵する。

“ウォークマンの父”である高篠静雄(副社長兼中国総代表)は、世界のデジタ
ルオーディオ市場の盟主の地位を取り戻すためには何でもすると、繰り返し
公言している。

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm

Computer Associatesによると、ソニーのソフトウェアは、インストールされると
自身をデフォルトのメディアプレーヤにしてしまい、ユーザーのインターネットアドレスを通知し、
そのコンピュータ上で再生されているCDを特定する。
さらに、意図的かどうかは不明だが、そのコンピュータでは、コピープロテクトされていないCDを
「リッピング」する場合、きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだと、同社は語っている。

 Computer AssociatesのバイスプレジデントSam Curryは、
「事実上、ファイルに擬似ランダムノイズが挿入され、音質が悪くなる。気になるのは、
説明がないこと、同意を求めないこと、そして簡単に削除できるツールが用意されていないことだ」
と語っている。
46It's@名無しさん:2005/11/18(金) 21:17:23
ソニックステージには、どんなスパイウェアが入ってるの?
47It's@名無しさん:2005/11/19(土) 01:38:41
ソニーウィルスは,XCP rootkitだけではないようです。

「SONY BMGのDRM騒動でうんざりしているところに、同社が採用しているもう
1つのDRM技術をめぐる問題が浮上してきた。こちらはMacintoshにも自動的に
インストールされてしまうという。」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news056.html


現在注目されているのは、SONY BMGがPCに組み込んでいるXCP rootkitであり、
今回発覚したMediaMax DRMはWindowsの世界ではほとんど注目されていない。

しかしこのDRMは、多くの意味でウイルスのように振る舞う。SONY BMGのDRM
を搭載したCDが挿入されると、Windowsの自動起動機能によってPlayDisc.exeと呼
ばれるプログラムが立ち上がる。

ここで使用許諾契約(EULA)は表示されるが、MediaMax DRMが必要とするす
べてのファイルがハードディスクの「C:\Program Files\Common Files\SunnComm
Shared\」に収められる。

これまで分かっている限りでは、EULAに「同意する」のと「拒否する」違いは、
同意するとOSを起動するたびにDRMが立ち上がるようになることだという。

EULAに同意しなくても、ハードディスクにインストールされたDRMファイル
はそのまま残る。
48It's@名無しさん:2005/11/20(日) 20:21:42
11/20のつぶやき〜Good-bye Walkman A1000
http://so-mo.net/archives/2005/11/goodbye_walkman.html

到着したウォークマンA1000ですが、Connect Playerのあまりのダメさ加減に
あきれて、昨晩はそのままやけ酒モードに突入してしまいました。IT系メディア
がレビューを出さない意味がわかったような気がします。つーか、出せないです
よ、これでは…。

Connect Playerに関しては、全体的な動作の遅さもさることながら、バイオTX
90購入後、今まで見たこともないようなエラーがでるはフリーズするは…。たか
だか2GB程度のSonicStageのライブラリを読み込むのに数十分も時間を要し、
A1000への転送も恐ろしいぐらいに時間がかかる。Hi-Speed USBの高速転送が
聞いてあきれる。アップデート用の常駐プログラムまでインストールさせるのも
どうかと思うぞ。やたらとCDDBへアクセスしたりとなんか挙動もあやしい。
ソニーBMG問題と同様のことにならなきゃいいけど…。他にも言いたいことは山
ほどあるけど書ききれない。きっとこれはベータ版なんですよ、きっと…。そう
とも思わないとやりきれない。
49It's@名無しさん:2005/11/21(月) 14:35:50
どっかの血の気の多い国で
民衆が立ち上がってくれないかな
社屋から引き擦り出され、もがき苦しみながら八ツ裂きにされ
それでも陵辱は続くのだ ハハハハハ!!!!
50It's@名無しさん:2005/11/23(水) 10:46:37
ソニー昇天(笑)
51It's@名無しさん:2005/11/26(土) 20:44:50
ソニーCD事件まとめ
(参照)http://www.itmedia.co.jp/news/topics/xcp.html

(1)種類
・問題になっているウィルスは、XCProotkitとMediaMaxの2種類
・XCProotkitは210万枚、MediaMaxは2000万枚以上のCDに混入され販売された
・CDリストが公表されているのはXCProotkitだけ
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html ※1枚を除き旧SMEレーベル

(2)機能
・どちらも、許諾無くインストールされ、削除できない
・常駐して、CDのリッピングを妨害(当該CD以外でも雑音混入。電子透かし?)
・ドライブに入れたCDの情報をソニーに送信
・XCProotkitは、Windowsカーネルを書き換え、深刻なセキュリティーホールを開く

(3)感染状況
・XCProotkitに感染したコンピューターがぶら下がるネームサーバ(ISPなど)
の数は世界で56万台以上 ※感染パソコンの数は不明
・日本のネームサーバーは、世界の約40%の21万台
  ※輸入盤XCP入りCDが5万枚しか販売されていない事を考えると、この比率は異常
   輸入盤CD以外に、XCProotkt感染源がある事が強く疑われる
・MediaMaxの感染状況は全く不明
52It's@名無しさん:2005/11/27(日) 09:25:11
>>49
特定はくにに帰れ
53It's@名無しさん:2005/12/04(日) 15:00:54
ソニーCD事件まとめ
(参照)http://www.itmedia.co.jp/news/topics/xcp.html

(1)種類
・問題になっているウィルスは、XCProotkitとMediaMaxの2種類
・XCProotkit入りCDは210万枚、MediaMaxは2000万枚以上販売された
・CDリストが公表されているのはXCProotkitだけ
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html ※1枚を除き旧SMEレーベル

(2)機能
・どちらも、許諾無くインストールされ、削除できない
・常駐して、CDのリッピングを妨害(当該CD以外でも雑音混入。電子透かし?)
・ドライブに入れたCDの情報をソニーに送信
・XCProotkitは、Windowsカーネルを書き換え、深刻なセキュリティーホールを開く

(3)感染状況
・XCProotkitに感染したコンピューターがぶら下がるネームサーバ(ISPなど)
の数は世界で56万台以上 ※感染パソコンの数は不明
・日本の感染ネームサーバーは、世界の約40%の21万台
  ※輸入盤XCP入りCDが5万枚しか販売されていない事を考えると、この比率は異常
   輸入盤CD以外に、XCProotkt感染源がある事が強く疑われる
・MediaMaxの感染状況は全く不明
54It's@名無しさん:2005/12/04(日) 20:10:30
793 名前:名無しさん必死だな メェル:sage 投稿日:2005/12/04(日) 16:34:49 ID:Kpzua7UQ
熊日という地方紙のコラムです。
結構色々書いてあります。

http://www.imgup.org/file/iup128463.jpg.html
ソニー蝕むウィルス
55It's@名無しさん:2005/12/05(月) 12:23:17
ソニックステージで騙された?
それなら、コネクトプレーヤーは強盗だぞ。
56It's@名無しさん:2005/12/05(月) 15:41:27
ソニックステージをアンインスコしたのに
何故かいまだにアクセサリ内にあるんだけど・・・。
消せねえし・・・。
57It's@名無しさん:2005/12/05(月) 15:56:46
スパイウェアだからね
58It's@名無しさん:2005/12/06(火) 00:20:40
忍者だからね 新聞に書いてあった
59It's@名無しさん:2005/12/06(火) 03:41:09

      /彡SONYミ
     | | / / /   \\
     |  \       |
      |  /  , ~ー' 'ー)
     |\ヽ─( =・-)(=・-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 6 \`ー '/ \ー'  | 音楽を聴きたいなら、ソニー製ソフトを使い、
      \)    /.._)' < ソニーに個人情報を差し出さなければならない
        /\  ___)    \_________
      /   \__(

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/09/news061_2.html
DRMソフトと、SONY BMGがDRM削除プログラムの入手を希望する顧客にダウン
ロードを求めているActiveXプログラムは、いずれも同社のサーバへの暗号通信
トンネルを作成するという。

顧客はSONY BMGのCDを同社のお仕着せのメディアプレーヤーではなく、自分の
好みのプレーヤーで再生できてしかるべきだ、とカリー氏。
60It's@名無しさん:2005/12/06(火) 17:02:41
>>56
ショートカットくらい自分で消せ。
61It's@名無しさん:2005/12/06(火) 18:04:58
sonic stageさぁー
同時に2曲流れるんですけど
これはどういうことですか
62It's@名無しさん:2005/12/06(火) 21:22:44
>>61
輪唱できるじゃん!
か〜え〜る〜の〜う〜た〜が〜♪
63It's@名無しさん:2005/12/06(火) 22:58:49
>>61
お前だけだ、諦めよ
64It's@名無しさん:2005/12/09(金) 19:11:03
119 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/11/20(日) 12:27:47 ID:/rielWF50
そもそも最近出たConnectPlayerもかなりあやしい挙動を取るらしい。
つい最近出たソフトすらそんなことしてるんだから、当然わかっててやってるわけだ。
某Walkman Aシリーズユーザーのレビューからあやしい動き関連を抜粋。
---
Connect Playerを起動すると、CPlayer.exe, tinyhttp.exe, GMRMan.exe という
3つのプログラムが立ち上がり、GMRMan.exeの方は常駐してしまいます。
本体はCPlayer.exeのように見えて、実はtinyhttp.exeの方が本体らしい。
なぜなら、tinyhttp.exeを起動すると、ConnectPlayerが立ち上がってしまう。

tinyhttp.exeは起動時にhttp://mora.jp/にアクセスして サイトのデータを
キャッシングしている。それゆえCONNECT Storeを 表示させるとものすごく
早く表示されるのであろう。

tinyhttp.exeはCDから音楽を取り込むときだけではなく、 何をしていないとき、
たとえば立ち上げただけの状態でも、ものすごい勢いで
c12624128.media-sig-waveform-q.cddb2.cddbp.netと
c12624128.media-cd-toc-q.cddb2.cddbp.net、
c12624128.list-languages-q.cddb2.cddbp.net,
c12624128.list-genres-q.cddb2.cddbp.netにデータをPOSTしている。
Etherealを使える人は見てみるといい。 もしかしてライブラリのすべての情報を
送信してるのじゃないか? またそのたびにDNSクエリが発生している。
言っちゃあ悪いが、お行儀が悪いこと甚だしい。

で、このPOSTしているのがうちの環境では10分ぐらいすると ぴたりと止まる。
送信すべきデータがなくなったと言うことか。 また、それと同時に何もして
いないときのCPUはほぼ0を指している。

GMRMan.exeはGamera Managerという名前のようだが、 今ひとつ何をしているのか
わからない。ちょっと調べてみるとGamera Messaging とやらあるが... 本当に謎だ。
65It's@名無しさん:2005/12/16(金) 03:40:01
法廷に持ち込まれたソニーBGM「rootkit CD」問題の行方
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20092821,00.htm

このソフトウェアがインストールされたPCでは、システムのパフォーマンスが低下した
り、新たな脆弱性が生じたりするほか、インターネット経由でソニーBMGのサーバから
アップデートがダウンロードされ、インストールされてしまうと、EFFは主張している。

EFFによると、2000万枚以上のCDに組み込まれているMediaMaxソフトウェアも同じ
ような問題を抱えているという。このソフトウェアは、ライセンス同意書で「いいえ」を
クリックしても、ユーザーのコンピュータに一連のファイルをインストールしてしまう。
しかも、このプログラムを完全に取り除く方法はない。

 それだけではない。MediaMaxのソフトウェアには、ユーザーのデータをインターネッ
ト経由でSunnCommに転送する機能があり、ユーザーがCDを聴くたびに音楽の好みを
追跡していると、EFFは述べている。このソフトウェアの使用許諾書には「このソフトウ
ェアを個人情報の収集に利用することはない」と明記されているにもかかわらずだ。
66It's@名無しさん:2005/12/16(金) 09:34:42
タイトルを「ソニーはコネプレで騙した責任取れよ!」に変えたほうがいいです
ソニックステージは救世主です
67It's@名無しさん:2005/12/17(土) 00:24:49
68It's@名無しさん:2006/01/08(日) 13:36:30
質問させてください ソニックステージって、ライブラリの選択をまとめて行う時
Ctrlキーを押しながら一個づつクリックするしかないの?
69It's@名無しさん:2006/03/10(金) 21:46:18
糞アプリいらん
70It's@名無しさん:2006/03/10(金) 21:59:08
デザインが、どんどん iTunes の劣化コピーになって来ている
71It's@名無しさん:2006/03/11(土) 00:13:52
>>68
shiftじゃないのお?
72It's@名無しさん:2006/03/28(火) 21:45:14
本当にウォークマンスティック買って後悔しています。騙された気分です。
73It's@名無しさん:2006/03/28(火) 22:59:54
発売日に買ってまだ天国気分なんだが中毒かな?
CP使えないMeで良かった。
74It's@名無しさん:2006/03/28(火) 23:13:40
うちのモーラの曲はどうなるの?
75It's@名無しさん:2006/03/28(火) 23:25:47
気の毒だ!
76It's@名無しさん:2006/03/29(水) 09:24:16
責任取る気があれば最初っから騙していません。
77It's@名無しさん:2006/04/13(木) 20:03:16
ウィルスに感染したのでOSを再セットアップした後、SSの3.4インストールしたら
苦労してCDから取り込んだ多くのファイルが不正ファイルとして再生できなくなりました。
どうすれば、再生できるようになりますか?場合によっては説明責任を果たしてないことを
理由に不法行為責任を問いたいと考えてます。
78It's@名無しさん:2006/04/13(木) 20:49:58
HD5に残ってるファイルの転送もできないわけですが。
合意管轄とか定めてます?本店所在地では出廷に不便なので
移送の申し立てしますね。
79It's@名無しさん:2006/04/13(木) 21:12:46
>>77
なんか臭い文章。
よほど苦労なさったようで。
事実でもウイルスのせいにされるのでは?何処の会社に限らず。
ソフトの不具合等で使用出来なくなったデータまでは普通保証されません。
80It's@名無しさん:2006/04/13(木) 21:26:39
        ???  コーヒー噴いた
  ?  ???〓▲??         ? ? ?????■??〓?? ? ? … .
 ? ▼     ??▼        .??■? ? ? ?¨ ∵? ? ・
  ?? ??     ? ??   ?? ???? ¨???????■■〓????
    ?  ? ?■     ? ? ?????????■〓?? ?? ∴ ? .
  ?   ?   ?? ??????????? ? ∴ ….? ?  ??
   ???  ????????????????  ? ??????
     ???????   ?  ¨ ???■??? ? ? ∴‥
81It's@名無しさん:2006/05/05(金) 20:21:35
結局、SonicStageとConnectPlayerってどっちが切り捨てられるの?
82It's@名無しさん:2006/05/05(金) 21:31:19
ConnectPlayerだろ
83It's@名無しさん:2006/05/05(金) 21:36:54
>>77-78
おまいみたいなafoは、どの弁護士からも相手にされないよ。
84It's@名無しさん:2006/06/09(金) 08:48:29
ひでぇ話だよな。
85It's@名無しさん:2006/06/09(金) 14:35:06
そもそもいまどきソニー製品なんか使ってるバカが悪い
86It's@名無しさん:2006/06/09(金) 18:26:02
オメコ
87It's@名無しさん:2006/07/18(火) 08:43:47
どうせ実際に訴え出る奴などいない
とソニーは思ってるんだろうな。
88It's@名無しさん:2006/07/18(火) 13:11:04
そんな事するぐらいならitunesとか使うからね
89It's@名無しさん:2006/07/31(月) 09:35:22
で、これ使ってる奴いるの??
90It's@名無しさん:2006/08/01(火) 17:06:54
使っている人みたことない。。。。
91It's@名無しさん:2006/08/25(金) 08:17:07
▽ソニー 半導体事業グループ エンジニア相談会 プロセス/デバイス編
09月16日(土)13:00〜 / 15:30〜
対象職種:1)先端CMOSデバイス開発
2)イメージセンサの画素設計/プロセス開発/デバイス開発
※それぞれの経験がなくても結構です。
⇒ tps://ex.nikkeibp.co.jp/event/sony/
92It's@名無しさん:2006/08/27(日) 16:10:42
ウォークマンなんかハードオフに売ってやった
93It's@名無しさん:2006/09/15(金) 08:29:10
あのさー、ソフトの不具合なんてどこでもあるだろ?
どうせ叩きたい為に必死にアラ探してるんだろーが。

いいから仕事探せよ。
94It's@名無しさん:2006/09/15(金) 11:19:59
仕事がら、ソニーの人達たくさん知ってますけど、
iPod使ってる人はいっぱいいるのに、WM使ってる人、ほとんど見た事ないんです。
何故でしょうか?
僕はWM買おうと思っていたのだけど、ちょっと考えてしまいました。。。。。
95It's@名無しさん:2006/09/15(金) 11:29:11
使いたくねぇからに決まってんだろ
いちいち聞くなよ
96It's@名無しさん:2006/09/15(金) 16:48:30

>93 名前: It's@名無しさん 2006/09/15(金) 08:29:10
>あのさー、ソフトの不具合なんてどこでもあるだろ?
>どうせ叩きたい為に必死にアラ探してるんだろーが。
>
>いいから仕事探せよ。
97It's@名無しさん:2006/10/10(火) 09:19:44

SonicStage使いやすいと思いますけど。
98It's@名無しさん:2006/10/10(火) 09:36:44
ええ?!
99It's@名無しさん:2006/10/10(火) 16:48:56
全角使っている時点dqうぇrちゅいこl
100It's@名無しさん:2006/10/31(火) 08:55:16
今回のバッテリ騒動ってソニーの名を利用した他社の売名行為なんじゃないかな。
やっぱりソニーの知名度は一番有名だし、PC各社は無名だからね。
日本で伸び悩むデルやアップルがソニーを悪者にして話題性をとったんじゃないかな。
まあ結果としてはデルもアップルも悪評が轟いただけで終わっちゃったけどね。
しかもアップルはウイルス混入で信頼性と誠意のなさで有名になったよね。
101It's@名無しさん:2006/10/31(火) 09:06:07
ソニーはCDに『故意』にウイルス仕込む会社ですw
102It's@名無しさん:2006/11/21(火) 08:42:03

選んだのは貴方ですよ。
騙されたと言えば自分のプライドが保てるんでしょうかね。
103It's@名無しさん:2006/11/21(火) 13:54:47
104It's@名無しさん:2006/11/25(土) 21:58:00
>>77みたいな人って多いんじゃないのかなぁ・・・?
俺もそれでかなり困ってるし。
詳しい方がいたら教えて欲しいのですが、
>>29のいうようにomg→mp3は物理的に無理なんでしょうか?
105It's@名無しさん:2006/11/26(日) 01:50:32
HD3の右から音でないんだけど。。。
買って3ヶ月。コレは保障対象だよね?
でもそうだとしても俺の2000曲が消えるってことあるよな・・・
いろんなパソコンから入れたから一つのパソコンに戻せない。
マジでどうしよう
106It's@名無しさん:2006/12/19(火) 09:28:23
責任など最初からありませんね。
騙された具体的な証拠がどこに?
107It's@名無しさん:2006/12/30(土) 19:30:28
それもそうだな
108It's@名無しさん:2006/12/31(日) 10:18:26
責任ってかOS入れなおし等やったらもう聞けないのは分っていて
つかっているんじゃないの

それが著作権保護のためにつけたセキュリティーでしょ
109It's@名無しさん:2007/01/26(金) 02:43:34
私もソニックステージやだ。なんかうざい
110It's@名無しさん:2007/01/30(火) 04:29:15
今までウォークマンとソニックステージCPを使っていたのですがiPodとiTunesに乗り換えようと思ってます
そこで質問なんですけどソニックステージの曲をiTunesに移すことはできるんでしょうか?
できるとしたらその方法を教えてください
初歩的な質問かもしれませんが返答お願いします
111It's@名無しさん:2007/01/30(火) 05:20:39
>>110
たぶんできないと思う
SonicStageのOpenMGフォーマットは確かソニー独自だったはずだから・・・
mp3からSonicStageに入れてる場合は、再度mp3を使ってiTunesに入れる形になるんじゃないかな??
たぶんね オレもあまり詳しい方ではないので・・・
っとここまで書いておきながら申し訳ないが、ご自身でこのウラは確かめてください すまん
112It's@名無しさん:2007/01/30(火) 11:04:18
てかやってみろよ、
自分でためせよ
113It's@名無しさん:2007/01/30(火) 12:55:42
出来るよ
114It's@名無しさん:2007/01/30(火) 18:57:16
自分でやってみたけどできませんでした
>>113
どうやったら出来るんですか?
教えてください
ちなみに超初心者です
115It's@名無しさん:2007/01/30(火) 19:31:54
AACにコンバートすれば?
音質が落ちるからオレならやらんけど
116It's@名無しさん:2007/02/14(水) 20:43:55
バイオスでオンボードをオフにしてオンキョーのサウンドボード入れた
んだけど、ソニックステージの音量スライダーを動かしても音が変わら
ないんだけど何で?
ちなみにWMAプレイヤーではちゃんと音量が変わるんだけど・・
バージョンは4.2です。
117It's@名無しさん:2007/02/14(水) 21:51:28
今更で恥ずかしいんだけど、
ソニーのウォークマンNW−00シリーズの転送回数制限って何? 
118It's@名無しさん:2007/02/14(水) 23:15:38
>116
刺すところが違う
ボードの説明書を良く読め
119It's@名無しさん:2007/02/15(木) 03:57:28
エスパー登場
120It's@名無しさん:2007/02/15(木) 05:08:31
>118
PCI以外どこ刺すの?
121It's@名無しさん:2007/02/15(木) 09:47:47
>>117
回数制限??そんなのあるの?
使い捨てみたいになっちゃうじゃん!!
122It's@名無しさん:2007/02/15(木) 17:21:21
コネプレの初期バージョンは転送回数制限が0.5回というのは本当ですか?
だから転送途中で回数制限に引っかかって止まってしまうとか
123It's@名無しさん:2007/02/15(木) 17:22:36
俺は一ヶ月前に新型のウォークマン(4GB)買ったよ。
今400曲つめこんどるけど、まだ何にも起こらない。
音質とかノイズキャンセリングとコンパクトさはウォークマンの方が
いいかなって思って買ったが、俺は圧迫するイヤホンが嫌だったから
ウォークマンにiPodのイヤホンつけて聞いてるw
124It's@名無しさん:2007/02/15(木) 17:23:57
音質とか言いながら、iPodのイヤホンて
125It's@名無しさん:2007/02/15(木) 20:41:18
回数制限にひっかかったらSONICSTAGEで
ウォークマンへの転送や自作CD作りはは無理ってこと?
高い金出させといて詐欺じゃん・・・。
さすがソニー!! 
126It's@名無しさん:2007/03/11(日) 04:30:20
SONICSTAGEで購入した曲をCD−Rにする方法はありますか。
携帯プレイヤーからMDに入れてCD−Rに入れるとかできますか。
127It's@名無しさん:2007/03/11(日) 04:39:05
できねーよ
ソニータイマー入りだしな
128It's@名無しさん:2007/04/05(木) 15:48:24
A1000をセールで激安で買ったはいいけど
ソニックステージCPが1年半前に買ったノートPC
のスペックでは使えない…(まだ新しいと思っていた)
動かない重たい、よく聞くけど、俺みたいな素人結構
いるかも

129It's@名無しさん:2007/05/07(月) 01:10:00
>>128

いくらで買った?
オイラ、去年の秋、A1000を12,800円で買ったけど…
130It's@名無しさん:2007/05/07(月) 01:17:11
131It's@名無しさん:2007/05/07(月) 01:20:29
>>128
■ CPU:Pentium lll 450MHz以上 (Windows Vista TMの場合は、Pentium III 800MHz以上)
■ メモリー:128MB以上 ( Windows Vista TMの場合は、512MB以上)
■ ハードディスクの空き容量:200MB以上(1.5GB以上推奨)

こいつを満たしていれば動くはず。
SonicStageCPはiTune等に比べても軽い部類だし、
1年前に買ったノートなら絶対満たしているはずなので
他に原因があるかもしれないね。

常駐でメモリ食ってるソフトウェアとかがあれば
切って試してみると改善されるかも。
132It's@名無しさん:2007/05/07(月) 02:21:50
ソニックステージ4GBを購入したのですが…
機器に音楽を転送する時に「接続されてません」と表示が出てしまいます。
確かにケーブル(線?)とHDは繋がっているのに…
なぜ認識されないのでしょうか?2ヶ月前に購入してからまだ1回も使えていません…orz
133It's@名無しさん:2007/05/07(月) 02:39:18
凄い時間に質問しますね。
SonicStageは製品ではなくソフトウェアです。
4Gの製品は幾つか存在するので、
機器名を書いた方がいいかもしれません。

エラーメッセージは機器ではなく、パソコンに表示されて
いるのですよね。
それでしたらソニックステージ側の問題なのかもしれません。

SonicStageWiki(http://www.sonymatome.com/sonicstage/index.php?SonicStage%20Wiki
のトラブルシューティングに貴方の状態に近いものが掲載されていたので参考にしてください。

「機器・メモリが接続されていません」が断続的に表示され、動作が極めて重くなる
http://www.sonymatome.com/sonicstage/index.php?%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0#z4675f72

また、一度SonicStageをアンインストール(削除)して
インストールし直し、もう一度接続すると改善される事があります。
頑張ってください。
134It's@名無しさん:2007/05/07(月) 20:35:28
>>133 ご丁寧にありがとうございました。機種は706でした。

昨晩、教えていただいたサイトを参考にPCをいじってみたのですが、やはり接続認証はされませんでした…

今さっきお客様相談センターに問い合わせて、担当の方に約2時間、指導してもらったのですが…
結局原因は分からず…再度ソフトをインストールしてからまた連絡下さいと指示を受けたので、またインストールして電話を掛け直しました。

「ただいま営業時間外です。また後日お掛け直し下さい」とガイダンスが…orz

ソニーが嫌いになりそうです。自宅訪問で見てもらえないんですかね?
電話しながら2時間PCはさすがに疲れました…
前回、607シリーズを買った時も接続コードに不具合があり、修理を出すはめになったし。

長文になってすみません…

135It's@名無しさん:2007/05/08(火) 14:08:16
まあソフトが動かないからって
自宅訪問するメーカーも無いと思うが………
136It's@名無しさん:2007/05/08(火) 16:11:40
ソニーなら「お礼参り」ぐらいしかねんが
137It's@名無しさん:2007/05/09(水) 21:38:34
Sonic Stageの曲をwindows playerに移す事は出来ますか??
138It's@名無しさん:2007/05/11(金) 00:24:33
>>137

atracをwavに変換すればメディアプレーヤで聞けるだろ!?
139It's@名無しさん:2007/05/13(日) 11:44:37
>>138
どうやって拡張子変換するの?
140It's@名無しさん:2007/05/13(日) 11:58:29
いや拡張子だけ変えても意味ないんだけどな…
141It's@名無しさん:2007/05/13(日) 12:00:47
クソスレが上がってきたら貼ってください

■集中連載■見抜け!粉飾決算
http://www.at-brain.com/onepoint/04.3.htm

> ●もっとも粉飾しやすい項目、それは・・・
> もっとも粉飾しやすい項目は何かと言われれば、その答えは棚卸資産ということになるでしょう。
> それは、外部からの検証がしにくいことと、架空売上高計上や買掛金未計上のような粉飾の場合、
> その分消費税の支払額が増加してしまうのに対し、この棚卸資産の粉飾ではそのような影響がないからです。

> では、これらの粉飾を見抜くにはどうしたらよいでしょう。まずはやはり実額での変化に着目します。
> つまり売上高の伸びと比較して異常に在庫額が増加しているのであれば、それは粉飾か不良在庫の
> 発生が懸念されます。

> また、在庫金額を平均月商で割った在庫回転期間を3期間比較してみて、その回転期間が大きく
> 伸びている場合には、同様に粉飾か不良在庫の発生の可能性大です。
> さらに粗利率が大きく改善されている場合は、まず状況証拠は真っ黒です。

sonyホムペより 決算発表について

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/info/presen/index.html
2006年度 第4四半期 業績説明会

開催日: 2007.05.16 [水] インターネット中継
(Windows Media Player)

説明会の模様を、ライブでご覧いただけます。
17:40の開始時刻になりましたら、このページを更新してください。

※なお、当日夜より再放送をご覧いただけます。

142It's@名無しさん:2007/05/13(日) 12:18:53
>>140
そんなぁ〜
やり方教えてくださいよぉ〜
143It's@名無しさん:2007/05/13(日) 12:20:51
クソスレが上がってきたら貼ってください

■集中連載■見抜け!粉飾決算
http://www.at-brain.com/onepoint/04.3.htm

> ●もっとも粉飾しやすい項目、それは・・・
> もっとも粉飾しやすい項目は何かと言われれば、その答えは棚卸資産ということになるでしょう。
> それは、外部からの検証がしにくいことと、架空売上高計上や買掛金未計上のような粉飾の場合、
> その分消費税の支払額が増加してしまうのに対し、この棚卸資産の粉飾ではそのような影響がないからです。

> では、これらの粉飾を見抜くにはどうしたらよいでしょう。まずはやはり実額での変化に着目します。
> つまり売上高の伸びと比較して異常に在庫額が増加しているのであれば、それは粉飾か不良在庫の
> 発生が懸念されます。

> また、在庫金額を平均月商で割った在庫回転期間を3期間比較してみて、その回転期間が大きく
> 伸びている場合には、同様に粉飾か不良在庫の発生の可能性大です。
> さらに粗利率が大きく改善されている場合は、まず状況証拠は真っ黒です。

sonyホムペより 決算発表について

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/info/presen/index.html
2006年度 第4四半期 業績説明会

開催日: 2007.05.16 [水] インターネット中継
(Windows Media Player)

説明会の模様を、ライブでご覧いただけます。
17:40の開始時刻になりましたら、このページを更新してください。

※なお、当日夜より再放送をご覧いただけます。
144It's@名無しさん:2007/05/13(日) 17:30:28
そんなに簡単に移行できたらatrac縛りの意味がないだろ
他のメーカーに逃げられないようになってるんだよ
145It's@名無しさん:2007/05/13(日) 21:20:32
メモリースティックに曲を転送しようとすると「転送する権利がありません」って出て送れないんですけどどうやったら転送できますか?
よくわかんないんですけど、OSを変えた時バックアップしなかったからなんですかね?
CDから新しくSSCPに入れた曲もできないんです・・・
146It's@名無しさん:2007/05/13(日) 21:21:02
ソフトウェア板で聞いてなー
147It's@名無しさん:2007/05/13(日) 21:41:54
>>146 
わかりました
ソフトウェア板行ってきます
148It's@名無しさん:2007/05/15(火) 00:03:41
>>142

ソニックステージのマイライブラリ画面でトラック表示させたら、
右クリで「WAVで保存する」を選択汁

再生中のトラックゎ、メニューがグレーアウト表示されるから注意汁(´・ω・`)
149It's@名無しさん:2007/05/15(火) 00:08:59
>>148
できない
150It's@名無しさん:2007/05/18(金) 13:13:43
ちょっ・・機能ソニーの買っちゃったよ_nolllllllll

あぁぁぁぁ・・・;
151It's@名無しさん:2007/05/27(日) 03:27:24
98からXPにしたときは移行が大変だった。
しかもソフトが有料アップグレードだったから、それでソニーが嫌いになった。
152It's@名無しさん:2007/06/14(木) 23:21:37
(・∀・)ニヤニヤ
153It's@名無しさん:2007/07/02(月) 01:08:43
(・∀・)ニヤニヤ
154It's@名無しさん:2007/08/11(土) 20:04:03
(・∀・)ニヤニヤ
!マリオはファンタジー路線でクロノアはファンタスティック廃りー路線でソニックはSF路線だろー!
156It's@名無しさん:2007/08/17(金) 22:58:22
SonicStageをモーラからダウンロードしたんですが
マイライブラリにウインドウズの
PCの効果音が全て入ってるんです。
どうしたら、ライブラリに入らないようになるのでしょうか?
どなたか、教えていただければ嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
157It's@名無しさん:2007/09/09(日) 14:52:29
とりあえずミュート
158It's@名無しさん:2007/09/09(日) 15:08:47
>>156
>どうしたら、ライブラリに入らないようになるのでしょうか?
SonicStageをアンインストールする
159It's@名無しさん:2007/09/11(火) 03:41:15
「史上最も高音質なウォークマン」って、それ本当?
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20061030/119504/index2.shtml

ではウォークマン単体の音質はどうだったかと言えば、
残念ながら積極的に評価できる点は見当たらなかった。
アンダーパワーでヘッドホンのドライブ能力が低く、
聴感で分かるほど明らかにS/N(信号に雑音が含まれる比率)で劣る。
今回もそうした最近のウォークマンシリーズに共通した印象は変わらなかった。

 このモデルでコストがかかっているのはイヤホン部分で、実際の音質も
それに依存している割合が高い。専用イヤホンを外し、手持ちのイヤホンや
ヘッドホンをいくつか試してみたが、このモデルに関して言うなら、やはり
専用イヤホンとの組み合わせで使い続けるべきだろう。高性能なイヤホンに
交換しても欠点が目立つだけだし、なによりNCが効かない。
160It's@名無しさん:2007/09/12(水) 02:35:22
ソニー ウォークマンA810・S610シリーズ はやくも値下げ
http://japanese.engadget.com/2007/09/10/sony-walkman-a810-s610/

iPod shockで値下げです。

最後のコメントが辛辣

>英SonystyleでWalkmanカテゴリの製品ページを開くと、
>型番の下に筆頭機能として挙げられているのは
>「Transfer without SonicStageR」、ソニックステージ不要で転送。
>自社製ソフトウェアを使わずにすむことが目玉機能として
>宣伝されるプレーヤーもなかなか no.otherです。

ソニーは自国では、そんな筆頭機能がない劣化版を売っています。
他国優先のこの姿勢。なんて謙虚なのでしょう。Appleも見習ってほしいです。
161It's@名無しさん:2007/09/12(水) 05:14:38
ソニーは、ソニー信者に対して、本当に酷いことをしたよね。
162It's@名無しさん:2007/09/12(水) 16:31:46
質問ですが、音楽をダウンロードすると以前のバイオはソニックステージが勝手に立ち上がりダウンロード出来たのですが、新しいバイオにしたらウィンドウズのプレーヤーが立ち上がってしまいます。
設定を変えないとダメなんでしょうか?
すごく使いづらいです。
163It's@名無しさん:2007/09/12(水) 18:15:49
>>162
おまえ、Windowsのド素人?? 関連付けを変更しないとダメだよ。方法は自分で検索しろよ。
164It's@名無しさん:2007/09/13(木) 00:05:10
》163

あんがと。
関連づけってのをしないとダメなのね。
調べてみます。が、なにで調べると良いですか?
ホントなにも知らなくてスマン。
165It's@名無しさん:2007/09/13(木) 00:16:28
関連づけ
166It's@名無しさん:2007/09/13(木) 17:41:37
ネットからSSに音楽を取り込んだんだけど、再生しようとするとファイルが見つかりません。
ファイルを指定することで再生できます。と出るんだが、どういう事?
同じやり方で再生できるものもあるのだが・・・。
だれか教えてちょー。
167It's@名無しさん:2007/09/13(木) 18:08:23
asfをそのままとりこんでるんだろうな
168It's@名無しさん:2007/09/26(水) 14:24:49
169It's@名無しさん:2007/09/26(水) 14:27:49




http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/cat2238918/index.html
> ソニー生命社員による悪質勧誘と、その事実を素直に認めないどころか、
> 被害を訴えた顧客を誹謗中傷するなどし、逆に組織的に事実そのものを
> 闇に葬り去ろうとしたソニー生命の姿勢




170It's@名無しさん:2007/10/27(土) 07:31:02
工作乙
171It's@名無しさん:2007/11/30(金) 22:04:28
お疲れ様
172It's@名無しさん:2007/12/31(月) 18:50:56
いつまで経ってもipodに勝てないねえ。
173It's@名無しさん:2008/01/18(金) 19:47:13
今時ウォークマンなんか使ってる奴ってこんな奴ばっか。
ttp://leveljaneezo.web.fc2.com/together.jpg
ttp://leveljaneezo.web.fc2.com/getdathey.jpg
174It's@名無しさん:2008/01/21(月) 13:34:49
外付けにソニックステージの曲のファイルを保存してたんですが
曲が増えてきたので消えたりしたら心配になりバックアップをとろうと思い
外付けHDをもう一台つないだところファイルの保存先がFからGに変わってしまい
再生できません
一曲一曲保存先の移動なんてやってたら1年半以上かかりそうです
アドバイスお願いします
175It's@名無しさん:2008/01/22(火) 00:25:51
ふふふ
176It's@名無しさん:2008/01/22(火) 02:16:25
ファイル名とか保存先とかちょっとでもかわるとすぐに再生できないんだよね
メディアプレーヤーだとこんなことないのに
なんでぇ
177It's@名無しさん:2008/01/22(火) 21:21:48
バージョンアップすると保存してた曲が消える事ってありますか?
178It's@名無しさん:2008/02/06(水) 10:13:26
使いづれぇ・・・!!くぁああああああああああああ!!!
死ねッッッ糞ニー!!!
179It's@名無しさん:2008/02/09(土) 20:16:12
>>174
ドライブのパスの変更で元に戻る。
コンパネ→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理→そのドライブの上で右クリック→ドライブ文字とパスの変更の順。
ここで再起動し上の行程をパスの変更までやり元のパスに戻し更に再起動。これで直るはず。
180It's@名無しさん:2008/02/13(水) 13:31:46
ありがと
181It's@名無しさん:2008/03/02(日) 13:47:53
こんなウンコソフト作ってるからipodに完敗する。
182It's@名無しさん:2008/03/12(水) 03:40:08
これって、アルバム一つずつしか転送できないの?すんごく時間かかるんだが…
183It's@名無しさん:2008/03/12(水) 03:42:39
ああ、すべて選択ってのは知ってるが、アルバムいくつか同時に転送できないのかなあってことです!
184It's@名無しさん:2008/03/12(水) 17:19:07
そんぐらい待て
185It's@名無しさん:2008/04/04(金) 22:42:43
毒丼
186It's@名無しさん:2008/05/13(火) 20:39:58
そうなのかい
187It's@名無しさん:2008/06/08(日) 04:50:41
ipodに乗り換えます
あほくさ
188It's@名無しさん:2008/07/16(水) 22:26:23
なんらかのトラブルでソニックステージ内のすべての再生リストが消え
同時に保存先の曲ファイルもパソコン内からすべて消えました
もうだめだとあきらめかけてたところ
消える前に転送しておいたウオークマンのファイルをコピーしてパソコンに戻せないか
ためしたところ成功
しかし問題が発生
ソニックステージのアルバム名や曲名などは一件なんの
問題も見当たらないものの
ウオークマンから戻した曲のファイル名およびフォルダ名がめちゃくちゃ
10F00とか10000F01とかわけのわからん曲名フォルダ名だ
それが気になって気になって
消える前パソコンに入ってたファイル名にはちゃんと歌の曲名がファイル名になってて
どの曲がどのファイルなのかすぐわかってた
ウークマンからファイルを復活させた場合
まともなファイル名に戻すにはどうすればいいのか
教えてください
189It's@名無しさん:2008/07/17(木) 01:42:45
>>1
昔のウィンドウズやMacのソフトや周辺機器のなかには今のOSでは動かないものも多いですね。
MSもAppleも消費者をばかにしてるってこと?
190It's@名無しさん:2008/07/17(木) 01:52:40
アルバムジャケット一覧表示が出来ない時点で
iTunesはSonicStageに10年ほど遅れていると言えよう
191It's@名無しさん:2008/07/17(木) 02:14:06
>>188
まだ見ているかどうかわからんが、
曲名を取得し直し、その時にファイル名も変換するように
設定すればいいと思う。
ウォークマンに入れられる曲数なら、全て
取得し直したとしても何とかできる量だと思うぞ。
192It's@名無しさん:2008/07/19(土) 02:42:56
携帯をAUにかえてリスモってやつつかってみたい。
ソニックステージはもうやめたい。
そこで質問アトラックとかいう形式のファイルはリスモでつかえますか
おしえてください
193It's@名無しさん:2008/07/19(土) 05:32:24
>>189
バカにしてると思う
194It's@名無しさん:2008/07/19(土) 12:46:15
つまりVAIOならMSX時代のプリンタが動くと主張するのですね?
195It's@名無しさん:2008/09/04(木) 05:51:36
そうなのかい
196It's@名無しさん:2008/11/10(月) 22:54:17
なるほどね
197It's@名無しさん:2008/11/11(火) 10:52:55
       ,,,
(´・ω・)つ┃
198It's@名無しさん:2008/11/24(月) 07:41:43
お気に入りのねとらじやらポッドキャスト詰め込んで旅行に出かけたら
一曲も再生できないでやんの
なんだこのゴミ
ソニーまじで潰れろ。ソニー製品は二度と買わねー
友達にも絶対買うなって宣伝しまくってやる
199It's@名無しさん:2008/11/25(火) 13:05:19
ようつべから取った音楽が入れられないんだが、
(どうもmpg1layer3しか入れられないらしい)
mpg2layer3をどうしたらmpg1layer3に変換できるのか教えてくれ
200It's@名無しさん:2008/11/25(火) 13:24:27
「取った」とか言う馬鹿には一生できません
201It's@名無しさん:2008/11/25(火) 19:23:10
くだらない揚げ足とりしかできないなら答えなくていいのに
202It's@名無しさん:2009/01/14(水) 05:25:37
なるほどな
203It's@名無しさん:2009/01/14(水) 18:49:38
ゲハ等で組織的工作を行う在日堂大勝利に対する現実

今年夏〜現在までのPS3の10万越えタイトル
ソウルキャリバー4、ドラゴンボールBL、GTA4、ウイイレ2008、侍道3

今年夏〜現在までのWiiの10万越えタイトル
WiiMusic

PS3の3月までの、ほぼ確実に10万以上売れると思われる発売予定タイトル
ガンダム無双2
白騎士物語
ストリートファイター4
バイオハザード5
龍が如く3
真・三国無双5エンパイア
FF13体験版

Wiiの3月までの、ほぼ確実に10万以上売れると思われる発売予定タイトル
一本もなし
204 ◆u.0h1NDCYM :2009/02/14(土) 15:24:09 BE:209767223-2BP(6)
test
205It's@名無しさん
そうなのかい