ソニー製品がiPodに滅殺の件について 〜6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
半年で追い越すはずが、
ショッカーの戦闘員のごとくiPodに倒されていくソニーの"ウォークマン"
「ウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」??ソニー・安藤前社長
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/02/news003.html

鉛筆より薄いボディーにカラー液晶表示。おまけに4Gメモリー搭載なのに安い。
nanoちゃん出ますた
ttp://www.apple.com/jp/ipodnano/


前スレ
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1126302455/




Pod Shuffle   0.5G  10980円   8.5mm/22g
NW-A605    0.5G  22000円  16.1mm/48g

iPod Shuffle   1G   14980円  8.5mm/22g
NW-A607    1G   27000円  16.1mm/48g

iPod nano    2G   21800円   6.9mm/42g
NW-A608    2G   32000円  16.1mm/48g
iPod nano    4G   27800円   6.9mm/42g
NW-A1000    6G  30000円  18.7mm/109g

iPod original   20G  32800円  16.1mm/166g
NW-A3000    20G  35000円  21.4mm/182g
iPod original   60G  45800円  19.1mm/183g
2It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:16:24
2げっと
3It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:20:54
俺のブログにこんなrefererが

http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=iPod+nano+壊れやすい&fr=top


G K 乙
4It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:21:57
>>1の見るとWalkman買うやつって信者くらいしか居なさそうだな
5It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:23:19
6It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:23:26
勝つためには値段1/3くらいにしないとダメな気がする
7It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:25:32
香水瓶は「なんだかこれはちがうぞ」ってオーラを感じたんだが。
石鹸箱はダメだあ。森澤大先生のデザインだからかなあ?
8It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:25:39


そしてソニーはお疲れ
9It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:27:44
>>6
サイズと重量もね。あと使いやすさも。あとDRMのゆるさも。あとデザインの(以下ry
10It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:28:10
タイムリーな内容の、こちらを現行にしてくれ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1126624429/l50
11It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:29:50
>> 6
所属の女性アーティストとか、受付穣か幹部候補の若手令嬢社員と
お持帰デートできる特典をつけるぐらいしないと。 最近は燃えない
ゴミの回収がうるさいし、ただでもらっても邪魔なだけ。

12It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:30:01
俺も香水瓶はいいと思う
アレを容量4Gくらいにして値段25000くらいなら結構いい勝負できると思う
石鹸箱は論外、ダセェ
13It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:37:39
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Paudi/Nw-e307b/Store/index.html

誰か買えよ

10月末にでる新商品だからさ

おすすめ
14It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:41:04
>>13
こんなの買って学校に持って行ったら間違いなくイジメに遭うな。
15It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:41:06
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0914/hot384.htm

つまりApple/iPodと勝負を挑むメーカーは、DRMに守られたインフラを打ち破らなければならない。
これは決して容易なことではない。が、アナログレコードからCDへの移行のように、過去のユーザー資産を放棄させるインフラの世代交代が過去になかったわけではない。
要は、新しいインフラが、既存のユーザー資産を放棄してまで移行したいと思わせる魅力を提案できるか、ということに尽きる。

>>13
お金くれるなら考える。
16It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:42:08
>>13
すげーなあ、カッコいいなあ、欲しいなあ(棒読み)
17It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:42:42
>> 11

広告の作りが
http://www.rakuten.co.jp/danke-de-kirei/103656/140050/#150426
と似ている。
18It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:43:56
>>13
ヘッドホンくらい付けれや、商売する気あるのかよ?
1917:2005/09/14(水) 00:45:23
>> 11

>> 13
の間違い
20It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:48:23
えええ?豆ってまだ発売してないの?
21It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:48:39
>>14
>>15
>>16
>>17
>>18

馬鹿!

このデザインの素晴らしさ、グリップのよさが判らないの?

欠点があるとしたら

ちょっとポケットがモッコリしたり

ボタン押す時、液晶が手のひらで隠れて見えなくなるぐらいですよ!!

まだ発売してない新商品だから
ちょっと待っててね

22It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:50:48
写真のアングルがなんとも。。。

 指の疲れを取るためのいい感じの低週波が出そうw。
23It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:51:55
薄型が求められている時代にグリップ重視ですか
俺らとは視点が違いますな
24It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:52:01
>>21
液晶なんてあんのか?
25It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:53:38
762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2005/09/12(月) 22:07:26 ID:wDJBm/xB
今までiPodはデザイン的に微妙だったので、購入対象外だった。
今回出たnanoも今までとかわんねーじゃんと思っていたが、
ITmediaのレビューみてあまりの小ささに感動したのでした。

で豆とどっちにしようかと思ってるところに、豆のレビュー発見!
HOLDの件が多少気になりました。
http://review.japan.zdnet.com/player/sony-nw-e307/editors/beans.html

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2005/09/12(月) 22:29:04 ID:ol0vY6U0
>>762
>USB端子のカバーがホールドスイッチを兼ねていること。
>カバーを閉じるとホールドされてしまいキー操作をまったく受け付けないのだが、カバーを少し開けた状態でキープするのは不安定(全開にするとUSB端子が飛び出てしまう)
26It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:53:50
タバコの箱型プレイヤー作ってくれ。
セブンスターがいいな。
27It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:55:13
リコリッシュブラック ??? (;゚ Д゚)

ヘッドホンコーディネート
http://www.jp.sonystyle.com/Asobi/20041022/index.html
28It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:55:34
29It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:56:42
>>27
この人たちSony社員?それともお金もらって出演してるの?
素だとしたらよっぽど頑張って探したんだね。
30It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:57:44
どうもこのソニースタイルが悪い気がする。
デザイナー変えたほうが良いかと
31It's@名無しさん:2005/09/14(水) 01:01:19
>>24
●明るく鮮明な1行有機ELディスプレイ採用。クロック表示、朝/昼/夜などの時間帯に合わせて変化するディスプレイスクリーン

があるよ

でも握ると見えなくなるから
透視するか、曲順覚えるかしてね
32It's@名無しさん:2005/09/14(水) 01:02:36
操作する際に液晶みれねーのかよ?
設計ミスだろ、それ。
33It's@名無しさん:2005/09/14(水) 01:03:05
そうだね
34It's@名無しさん:2005/09/14(水) 01:04:23
液晶以前に、USB端子のキャップを半開きにしてないと操作受け付けない
35It's@名無しさん:2005/09/14(水) 01:04:29
>>32
同意。
あんな液晶付けるくらいならshuffleみたいに割り切っちゃえば良かったと思うんですが・・・・。
36It's@名無しさん:2005/09/14(水) 01:04:51
え?豆プレイヤーって
操作する時はその不気味なUSB端子をニョキッと露出させないとつかえんの?
37It's@名無しさん:2005/09/14(水) 01:05:40
ひとつひとつの技術力は高いんだろうけど
それらを機能的かつ魅力的にまとめる能力がないんだな
ソニーって
38It's@名無しさん:2005/09/14(水) 01:05:51
>> 29
  目つきがジャンプの裏表紙の通販に出てくる目と同じっぽいからやらせの
ような気がする。
39It's@名無しさん:2005/09/14(水) 01:07:01
あと一ヶ月ちょいだけど、本当に発売する気なんだろうか。
液晶が見えない指摘なんてもう聞こえてるはずだし。 設計ミスを知りながら忸怩たる思いで
製造ライン動かしてるんだろうか。
それともデザイン変えられるもの? 突貫で。

腹の部分に液晶があればそれなりに需要はあったろうけど、あれじゃぁな。
店で試しに、ちょっと持っただけでバレバレだもんな。

おまけに事情に明るい人ならSSとコネクト、豆とAの絡みで絶対買わないだろうし。
40It's@名無しさん:2005/09/14(水) 01:08:42
iPodキラーとか言ってる場合じゃないですね
41It's@名無しさん:2005/09/14(水) 01:09:07
>>39
>おまけに事情に明るい人ならSSとコネクト、豆とAの絡みで絶対買わないだろうし。

事情に明るくない人はそもそもSONYのウォークマンの新型の存在すら知らないわけで・・・・。(曝)
42It's@名無しさん:2005/09/14(水) 01:10:44
>41

発売されたのを見て、ということ。
43It's@名無しさん:2005/09/14(水) 01:11:20
GKもTFもやたらと静かだけど
奴ら以外に新ウオークマンを賞賛する人がどれくらいいるか探ってるのかも
44It's@名無しさん:2005/09/14(水) 01:12:16
>>31
そうなのか。あの写真からは全然わからんかった。

>>35
ShuffleはAppleだから出せたようなもんでしょ。他のメーカーでは
怖くて出せん。しかもiTunesあってのShuffleだし。SonicStageで
あんなの出したら・・・・・・。
45It's@名無しさん:2005/09/14(水) 01:13:15
まーこれはですね

mp3プレイヤーと見せかけて

imac mini なんかの可愛いパソコンにこのグロテスクで不気味なおもちゃを突っ込んで

喜ぶようなど変態な方へのアダルティなグッズなんですよ

そこのとこを配慮してくれないと
46It's@名無しさん:2005/09/14(水) 01:14:22
>>45
すごい解釈ですね
47It's@名無しさん:2005/09/14(水) 01:18:01
ぶっちゃけMP3市場でのソニーってどのくらいなんだろうな?
Appleはぶっちぎりとして
ソニーよりクリエイティブとかiRiverとかのほうが強いんじゃないか?
2強なんて言っちゃってるけどさ
48It's@名無しさん:2005/09/14(水) 01:24:08
ソニーキラーのウォークマンw
49It's@名無しさん:2005/09/14(水) 01:45:19
>>15
> そんなことは百も承知だというメーカーもあるかもしれない。が、いまだにiPodに
>データを転送できないコピープロテクションを施したCDを売ろうというメーカーがあ
>るのが、わが国の実情だ。インフラを拒否するコンテンツを売ってどうするというの
>だろう。Apple/iPodというインフラが気に入らなかったとしても、市場はすでにそれ
>を選択した。Apple以外のメーカーは、iPodがインフラになるのを阻止するべく全力を
>尽くしてきただろうか。

悲しい国だよね。この国って・・・
50It's@名無しさん:2005/09/14(水) 01:47:10
ソニーはアップルに殺されたんじゃない。自殺したんだ。
51It's@名無しさん:2005/09/14(水) 01:55:09
ソニスタのサイトでの豆の扱いどうよ。
今売ってるEより下にあるのって、絶対にこれ
無かった事にする気だろ。

ttp://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Lineup/net.html?wm=h_navi
52It's@名無しさん:2005/09/14(水) 01:58:18
黒豆ってグロテスクだな
得体の知れない性具みたいだ
53It's@名無しさん:2005/09/14(水) 02:02:21
普通にシャッホーとバイブレーターを仕込める大きさだな。
54It's@名無しさん:2005/09/14(水) 02:09:46
女性専用なのか?
55It's@名無しさん:2005/09/14(水) 02:10:50
もういっちょ。

メーカー自ら使い捨て的運用法を提示してるようじゃ、
自分らの作ったモノに対する愛着とかも、一切無いのだろうな。

ttp://www.jp.sonystyle.com/Shitadori/index.html?ctg=walkman

今のソニーがこんなことやっても、がんがん新しいの出すから、
古いのはとっとと手放して、俺様たちに付いて来て下さいねって
言ってるようにしか思えない。ナニが「お得」なもんか。
56It's@名無しさん:2005/09/14(水) 02:12:34
>>55
とりあえずこのページは即刻消した方がいいと思うね。
http://www.jp.sonystyle.com/Shitadori/index.html?ctg=walkman
クリエって・・・。
57It's@名無しさん:2005/09/14(水) 02:14:25
購入できるNWがそれか・・・
58It's@名無しさん:2005/09/14(水) 02:22:41
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0914/hot384.htm

が、ちょっと違和感を感じたのは、これを「2強の激突」と表現するメディア
がかなりあることだ。筆者の個人的感覚では、現世代の決着はすでにApple
の勝利でついている。

Appleに挑戦しようというメーカーは、こうした点を良く理解する必要がある。
単にiPodより優れたプレーヤーを出すだけでは足りない。
iPodが築いたインフラに勝てるインフラ(エコシステム)を、世界に通用する形で提案する必要がある。

 そんなことは百も承知だというメーカーもあるかもしれない。
が、いまだにiPodにデータを転送できないコピープロテクションを施したCDを売ろうというメーカーがあるのが、わが国の実情だ。
インフラを拒否するコンテンツを売ってどうするというのだろう。
Apple/iPodというインフラが気に入らなかったとしても、市場はすでにそれを選択した。
Apple以外のメーカーは、iPodがインフラになるのを阻止するべく全力を尽くしてきただろうか。
59It's@名無しさん:2005/09/14(水) 02:53:53
>>34
そんなまさか
60It's@名無しさん:2005/09/14(水) 03:04:54
提携先のサムスンがアップルへの大バーゲンで間接攻撃してくるわ
アップル潰しで連携すれば覇権取れる可能性が有る巨人マイクロソフトとは
次世代ゲームで戦争予定だわで大変ですね
61It's@名無しさん:2005/09/14(水) 03:27:50
>>49
この流れですっかり影を上手く潜めてる“JASRAC”も、みんなお忘れなく。
62It's@名無しさん:2005/09/14(水) 03:46:28
メンツだプライドだ過去の栄光だと官僚みたいな事言ってるからこんなlことになるんだ。
ウォークマンらしいものだとかiPodキラーだとかシェア奪うとかくだらん事考える前に
客が何を欲しがってるかをまず最初に考えろっての。
63It's@名無しさん:2005/09/14(水) 03:53:48
それがワカラナイから野党の様に惨敗なワケだ
64It's@名無しさん:2005/09/14(水) 05:09:12
最初から「たしかな野党」であることを自覚して、それにふさわしい位置にいりゃぁ恥もかかずに
すんだものを
65It's@名無しさん:2005/09/14(水) 05:33:18
>>58

元麻布GJ。
やっとはっきり物を言う奴が現れたか。
66It's@名無しさん:2005/09/14(水) 05:45:45
はやいとこ、携帯音楽プレイヤーというスターリングラードから撤退しようぜ、ソニー。
67It's@名無しさん:2005/09/14(水) 06:13:27
>>66
で、どっちがドイツ?w
68It's@名無しさん:2005/09/14(水) 06:27:22

小泉みたいなのが社長だったら、すべての反対意見を抹殺して、真っ先に、iTUNEに協力しただろうな。

ウォークマンのファンも倍増してたかもな。
69It's@名無しさん:2005/09/14(水) 06:51:19
輸入権創設の試み(これ自体は失敗)をはじめとする知的財産法改悪は
小泉が座長やってる知的財産戦略本部が中核になって推進してるんだが
小泉信者はそんなことも知らないのか?
70It's@名無しさん:2005/09/14(水) 06:54:44
iRiverやCreativeに勝たなきゃiPodは見えてこない。
勝てたとしても日本くらいかも・・・

71It's@名無しさん:2005/09/14(水) 07:24:36
APPLE LINKAGEより

「iPod nano」、予想を下回る売れ行き
Appleinsiderでは、「iPod nano」の発売第1週の売上げは、
ほぼ全ての直営店で、初期在庫の約4分の1しか売れておらず、
予想を下回る結果となっていると伝えています。
カリフォルニア州の直営店では、先週1,400台の「iPod nano」が
入荷したが、土曜日までに200〜300台ほどしか売れなかったと
のことです。
American Technology Researchのアナリストであるシャウ・ウー氏
は、「我々の調査では、好調さを示しているが、大きな初期売り
上げではない。」この結果は、『iPod nano』は大成功するという
見解を示した投資界やテクノロジー評論家にとって驚きとなるだろう。」
と語っています。
ウー氏によると、多くの直営店では、「iPod nano」の初期入荷分
1800-2500台のうち200-500台しか売れていないとのことです。
また、ブラックモデルは、5:1、一部では最大で8:1の割合で、
ホワイトモデルより圧倒的に多く売れているようです。

Appleに逆風!? もっともSONYの追い風ってわけでもないけどな。
余ってるなら日本に回してくれ>Apple
72It's@名無しさん:2005/09/14(水) 07:31:40
外人さんは
小さすぎるのも好まないからな

小さくするならシャッフル程度の
操作の単純さがいるでしょ

やっぱり日本市場向けなのかな
73It's@名無しさん:2005/09/14(水) 07:37:30
まあ、しんぱいしなくても売れるとおもわれ。
74It's@名無しさん:2005/09/14(水) 07:39:28
ハリケーンですったもんだしている今の米国じゃ、
予想より売れなくて当然という希ガス。
75It's@名無しさん:2005/09/14(水) 07:42:58
アメリカではほぼ独占に近いシェアを持ってるから心配することないでしょう。
Wozさんも言ってたけどnanoはかなり日本市場を相手にしてるモデルだし。
これで日本のシェアも50%越えかなぁ・・・。
76It's@名無しさん:2005/09/14(水) 07:44:32
日本では
日経新聞、曰く
ソニーとアップルは2強です
77It's@名無しさん:2005/09/14(水) 07:47:34
>>75

>Wozさんも言ってたけど
いつのまに神WozがAppleに復帰したんだ。Joz(Greg Joswiak)ね。
7875:2005/09/14(水) 07:49:17
>>77
朝から寝ぼけてスマンです・・・・orz
79It's@名無しさん:2005/09/14(水) 08:29:42
アップル対ソニーの2強のイメージをまんまと世間に印象づけたBCNによると
nanoの登場により「短かった2強時代は終わり、再びアップルの一人舞台になるのか?」だそ〜です

ttp://bcnranking.jp/flash/09-00004043.html
80It's@名無しさん:2005/09/14(水) 08:39:29
>>35
shuffle登場時、よその会社(ソニーではない)の偉い人が、
「我が社の製品の5世代は古い」
とか豪語してたよね。
その後のshuffleの売れ行きをどう思って見ていたのやら。
81It's@名無しさん:2005/09/14(水) 08:42:58
>>58
何を言うんだ。国内のレコードレーベルを総動員して、iTMS上陸を2年も
遅らせたじゃないか。
その貴重な2年間を無駄に浪費したのは当の国内メーカーだけどね。
82It's@名無しさん:2005/09/14(水) 11:18:01
>>44
>ShuffleはAppleだから出せたようなもんでしょ。他のメーカーでは
>怖くて出せん
Victorの耳掛けmp3プレーヤーも、どこかのグラサン一体型mp3プレーヤーも
シャッホーがなかったら企画倒れだもんな....
83It's@名無しさん:2005/09/14(水) 11:50:52
[市況]iPod nanoが垂直発進、初登場1位で早くも市場塗り替える勢い

9月8日に発売されたiPod nanoが猛烈な立ち上がりを見せている。
発売直後の最初の土日を含む「BCNランキング」9月第2週の最新集計で、初登場で余裕の1位。
しかもiPod nanoだけで携帯オーディオ全体の販売台数シェアの3割を超えるほどの人気で、
早くも市場地図を一気に塗り替える勢いだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050914-00000013-bcn-sci
84It's@名無しさん:2005/09/14(水) 12:11:55
折角強引にタイミングを合わせて発表しても、
何の抑止効果もなかったわけだ。

ま、11月まで様子見るような香具師は、
ほとんどいねえ、ってこったな。
85It's@名無しさん:2005/09/14(水) 13:15:36
>>83
アメリカではあまり反応がよくないという報道もあるけど、やはり日本人
には小さなガジェットがウケるのか。
それとも両国でのiPodの普及率の差なのか。
86It's@名無しさん:2005/09/14(水) 13:23:34
>>85
ハリケーンの影響。
87It's@名無しさん:2005/09/14(水) 13:26:54
>>85
ちょっと見切り発車ぎみにiTMSJを開始したのもnano発売のタイミングに合わせる為かと
iPodが普及しきってるUSやnanoの小ささ、今四半期が日本だけ販売不振だっていう事実を考えると

Appleとしては日本市場にフォーカスし予想通りの想定範囲内って事なんだろうね。
株価も1%の前後でスイングしてるだけなので機関投資家も同じ読みっぽい。
88It's@名無しさん:2005/09/14(水) 13:30:37
原油高の影響もあってやっぱり
アメリカは消費が落ち込んでるんだろうね
89It's@名無しさん:2005/09/14(水) 13:43:57
>>85
日本には「薄い軽いぺったんこ」の物を愛好するロリの伝統がある
...と副社長もインタビューで言ってたからなあ
90It's@名無しさん:2005/09/14(水) 13:49:34
>>89
ちょwwwwおまwwwwwwww意訳し過ぎwwwwwwwwww
ロリ以外合ってるけどwwwwwww
91It's@名無しさん:2005/09/14(水) 14:28:51
あれだけ売れてた自社製品のminiに自らnanoってキラーアイテム投入する
するんだから余裕有り過ぎだよな。
92It's@名無しさん:2005/09/14(水) 14:39:42
>>89
ナノはロリですかそうですか(*´Д`;)ハアハア・・・
93It's@名無しさん:2005/09/14(水) 14:52:12
>>92
10年ぐらい使い続けて育てると20Gになるます
94It's@名無しさん:2005/09/14(水) 15:46:38
>>93
そんなのヤダ
95It's@名無しさん:2005/09/14(水) 19:55:23
>>93
育て方を間違えたら、娼婦になったり魔王の花嫁になったりするんですね?
96It's@名無しさん:2005/09/14(水) 20:11:06
今の化粧瓶やAシリーズは娼婦にしか見えんけどな
97It's@名無しさん:2005/09/14(水) 20:44:30
>>96
次世代ウォークマンAはサノバビッチか・・・
98It's@名無しさん:2005/09/14(水) 20:47:34
ゴキブリだろ
99It's@名無しさん:2005/09/14(水) 20:52:05
>>97
サノバビッチだと男になってしまうのだが
100It's@名無しさん:2005/09/14(水) 20:54:47
ドーターオヴビッチとは言わないな...
あ〜娘なら単にビッチと言えばいいのか
101It's@名無しさん:2005/09/14(水) 20:55:39
ドタノバビッチ
102It's@名無しさん:2005/09/14(水) 21:29:31
>>101
何か土壇場で強そうだな(w
103It's@名無しさん:2005/09/14(水) 21:34:16
タイムボカンシリーズに出てきそうな名前だw>ドタノバビッチ
104It's@名無しさん:2005/09/14(水) 21:34:29
虹裏あたりでnanoタン出てこないかなあ
俺が描くか
105It's@名無しさん:2005/09/14(水) 21:43:17
>>104
超期待
106It's@名無しさん:2005/09/14(水) 21:43:18
もう描かれてるよ
ttp://d.hatena.ne.jp/inemuri/20050908/p2
107It's@名無しさん:2005/09/14(水) 21:48:33
ヘソがいいな。
でも、白黒双子じゃないのかよ。




と、思ったが、白黒一緒なら今はマイメロのクロミだなw
108It's@名無しさん:2005/09/14(水) 23:39:21
>>84
一緒にみせられて、
かえって購入ターゲットの迷いがなくなってしまった。
109It's@名無しさん:2005/09/14(水) 23:43:07
110It's@名無しさん:2005/09/14(水) 23:47:34
>>109
そしてシンメトリカルドッキングですな。
111It's@名無しさん:2005/09/14(水) 23:49:21
>109
こっちの方がなの〜って感じだけど、ただのTシャツじゃん!
112It's@名無しさん:2005/09/14(水) 23:51:44
nanoたんはイヤホンジャックが下に付いてるんだよな・・・
113It's@名無しさん:2005/09/14(水) 23:54:44
極太プラグぶっさす
114It's@名無しさん:2005/09/15(木) 01:11:24
そんな後無体な
115It's@名無しさん:2005/09/15(木) 01:19:19
>>111
ごてごてしてないからこの方がnanoっぽいかも
116It's@名無しさん:2005/09/15(木) 02:43:53
nanoって本国の出足はともかくヨーロッパでは大丈夫でしょ、なんとなくだけどそんな稀ガス
117It's@名無しさん:2005/09/15(木) 03:13:24
向こうの状況知らんしな。 ニュース拾ってきて訳してくれよん
118It's@名無しさん:2005/09/15(木) 03:32:23
119It's@名無しさん:2005/09/15(木) 03:38:36
photoじゃないからだろうけど、俺欲しい・・・
120It's@名無しさん:2005/09/15(木) 05:19:15
>>113
お前のプラグはnanoに入るサイズなんだな?
121It's@名無しさん:2005/09/15(木) 06:41:01
>120
せっかく擬人化したのに、nanoと同じサイズなのかよ。
122It's@名無しさん:2005/09/15(木) 11:30:47
>>118
フラッシュメモリとHDDじゃ原価が違うだろ。

フラッシュメモリのほうが高いの。
123It's@名無しさん:2005/09/15(木) 15:26:45
すっかりほのぼの iPodスレになっててワラタ。
124It's@名無しさん:2005/09/15(木) 15:34:28
>>123

>>83のカキコ以降、ソニヲタの反撃がありません。
125It's@名無しさん:2005/09/15(木) 21:02:23
マク板よりボノボノ
126It's@名無しさん:2005/09/15(木) 22:04:51
ソニーをいぢめる? いぢめる?
127It's@名無しさん:2005/09/15(木) 22:14:18
うわぁ〜っ、Rioが倒産してしまった!
なんてことだRio〜〜〜〜!!
128It's@名無しさん:2005/09/15(木) 22:21:12
APPLE LINKAGEから。

「iPod nano」の登場により、台湾のメーカーが値下げ
Macworld UKでは、DigiTimesによると、Apple Computer, Inc.
が低価格の「iPod nano」を発売したことを受け、ノーブランドの
フラッシュMP3プレーヤーメーカーが、台湾市場における価格
を改定し、512MBモデルを10-20%、1GBモデルを20-35%値下げ
していると伝えています。
SINA.comによると、競争の激化により、中国・広東省の中小
メーカー約200社が、今年上半期に業務停止に追い込まれた
とのことです。


まさに滅殺。SONYなんて存続しているだけマシなほうだw
129It's@名無しさん:2005/09/15(木) 22:24:58
200社もnanoたんに佃煮にされちゃったのか…

そんなに作ってる会社があることも驚きだけど
130It's@名無しさん:2005/09/15(木) 22:51:34
>>127
倒産とはちょと違う廃業
131It's@名無しさん:2005/09/15(木) 23:13:58
132It's@名無しさん:2005/09/15(木) 23:15:11
>>128
いいんでないかい。良貨が悪貨を駆逐した希有な例になるだろう。
SONYも製品の出来からすれば悪貨の部類だよ。
133It's@名無しさん:2005/09/16(金) 00:15:11
http://olympus-imaging.jp/lineup/nplsol/mrf10/
これ実は気になってる。
134It's@名無しさん:2005/09/16(金) 01:05:41
446 :It's@名無しさん :2005/09/16(金) 00:37:43
iPod nano はすごいよ。
2GBの"低価格版"SDカードが25000円なのに、
4GBフラッシュ+カラー液晶+リチウムイオンバッテリ+CPU/DSP/AMP+電源制御や液晶ドライバ等のIC+凝った研磨のアルミキャビ等で27000だぞ。
すごい価格破壊!
シャッフル以上のコストパフォーマンス!

きっと驚異的な糞音だろう・・・。
シャッフルですらHiFiに思えるに違いない。

450 :It's@名無しさん :2005/09/16(金) 00:42:17
>>446
ネガティブキャンペーン乙。

nanoは今までのiPodの中で一番音良いよ。
アンプも改良されてる。
エージングで音が良くなるって報告もある。

新しいウォークマンの音質は糞って煽りたいけどまだ発売してないもんなーw
SS切り捨てが決まった今SS依存のウォークマンビーンズもまだ10月に発売するつもりなのだろうか?w

456 :It's@名無しさん :2005/09/16(金) 00:52:08
>>450
もちろんネガティブキャンペーンですよ。
ウォークマンがどうであれ、価格破壊につられて加担しなきゃ個人的にはどうでもいいよ。
こんな糞な価格破壊起こされて、世の中のプレイヤーが軒並み激しいコストダウンを余儀なくされて、
まともな音のプレイヤー不在の死んだ市場になるのが怖いんですよ。
なんで、必死に訴えさせてもらいます!

・・・歴代iPodと比較して満足してるようじゃ、怪しい耳ですね。
135It's@名無しさん:2005/09/16(金) 01:13:06
ま、勝手にテンポを早めて早送り再生してしまうソニーは
音質以前で音楽を崩している訳で、勝負にならんがな。
音質ってもドンシャリ信仰でしかないし。
136It's@名無しさん:2005/09/16(金) 01:21:29
根本的に再生するデータがatlac3じゃiPodの音の事卑下出来んわな
137It's@名無しさん:2005/09/16(金) 02:21:54
>まともな音のプレイヤー
って何のことだろう。
まともな音を自負するんだったら、それを売りに
高価格でも良いのではと思うが。

アップルも、市場を破壊して自らも撤退するようなメーカーよりは
遥かにマシだと思うが。

コピペにマジレス。
138It's@名無しさん:2005/09/16(金) 16:12:40
ソニーはAVメーカーなんだからアップルと張り合わずに
ケンウッドやピクターと張り合った方がイメージも良くなるかもw
139It's@名無しさん:2005/09/16(金) 16:19:45
>>138
それでもATRAC3と高価格って巨大なハンデが・・・
140It's@名無しさん:2005/09/16(金) 16:39:58
今、Walkman Aを予約するとiPod nanoがもれなく付いてきますキャンペーンするべし!
141It's@名無しさん:2005/09/16(金) 16:51:24
>>140
そういえば、こんなんあったな
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/07/01/008.html

デル(笑)
142It's@名無しさん:2005/09/16(金) 17:40:40
ミュージッククリップP-10使ってるけどipodに変えようかなぁ
143It's@名無しさん:2005/09/16(金) 17:43:54
いいかげん64Mじゃ物足りないだろう?
144It's@名無しさん:2005/09/16(金) 17:52:46
>>142
CDラックをそのまま持ち歩く快感をどうぞ。
145It's@名無しさん:2005/09/17(土) 00:21:25
>>144
重そう・・・。iPodはやめときます。
146It's@名無しさん:2005/09/17(土) 00:25:34
おい
147It's@名無しさん:2005/09/17(土) 00:42:09
>>144
w
予想しなかったジョークだne!
148It's@名無しさん:2005/09/17(土) 00:51:52
え?ジョークなの?
149It's@名無しさん:2005/09/17(土) 01:06:55
まあMD信者にはわからんよ
150It's@名無しさん:2005/09/17(土) 01:45:08
>>145
これが重そうって?
ttp://www.apple.com/jp/ipodnano/ads/640.html

>>144,145が自作自演に見えてしょうがないw
151It's@名無しさん:2005/09/17(土) 03:33:07
でも十年位前までは考えつかなかったなぁ。
ふと思うと画期的だな。
152It's@名無しさん:2005/09/17(土) 11:37:44
>>145
そんなあなたにネットワークウォークマン。
がんじがらめに緊縛される快感をどうぞ。
153It's@名無しさん:2005/09/17(土) 20:40:37
>>150
nanoじゃCDラック分入る訳ない.
60GBでは普通の音楽好きは入らないのに.

まあで も145は釣りだろうけど
154It's@名無しさん:2005/09/17(土) 20:44:48
>>153
ひょっとしてロスレスでの話?
ちなみにCDラックは何枚収納?
155It's@名無しさん:2005/09/17(土) 20:47:51
153は持ってるCDの枚数だけが自慢の馬鹿。
156It's@名無しさん:2005/09/17(土) 23:45:05
>>153
>普通の音楽好き

自分基準やね
157It's@名無しさん:2005/09/17(土) 23:51:51
落語と伊集院のラジオを入れたらあふれるんだよ。
158It's@名無しさん:2005/09/18(日) 00:24:43
音楽の話をしていたんじゃなかったのか
159It's@名無しさん:2005/09/18(日) 07:54:25
>>157
伊集院の落語だけ入れとけ
160It's@名無しさん:2005/09/18(日) 08:01:30
それはもう入れてる。 デンパ歌もね。
161It's@名無しさん:2005/09/18(日) 13:11:47
DAPを作っているところ、200社もあったの?
162It's@名無しさん:2005/09/18(日) 16:20:21
俺のCDラックにはマキシしか入ってないから
163It's@名無しさん:2005/09/18(日) 16:26:50
マキシってなに
164It's@名無しさん:2005/09/18(日) 16:35:53
マキシ・プリーストのことだろ
165It's@名無しさん:2005/09/18(日) 17:02:20
マジレスすると牧伸二の事
166It's@名無しさん:2005/09/18(日) 17:46:49
コーヒーのことだろ?
167It's@名無しさん:2005/09/18(日) 17:50:17
娼婦マキシー
168It's@名無しさん:2005/09/18(日) 19:50:20
南こうせつとかぐやひめが歌っていたな
169It's@名無しさん:2005/09/18(日) 20:11:11
青山に〜でっかいビルを建てて〜♪
170It's@名無しさん:2005/09/19(月) 02:13:22
CD500枚程度なら192kbpsAACでも充分余るのに.....60GBなら
171It's@名無しさん:2005/09/19(月) 08:20:35
松下(Panasonic/National/PanaHome/Victor/JVC/Quasar/Technics)8兆8500億  日立8兆8000億  クソニー7兆1500億  東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億  三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社売上

クソニーは電器部門で赤字、利益は松下3000億なのに対し、クソニーは1000億(スパイダーマン2のおかげで何とか黒字)
さらにクソニーの場合、有利子負債が1兆5000億残っていて貧乏である。
特許件数も松下が世界第2位 なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が3兆7000億なのに対しクソニーは3兆4000億。
こりに対してのクソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーを比べないで」
映画、音楽CD、銀行、損保、生命保険、ゲームで稼いでいるクソニーがAVメーカー?
これだけ手を出しておきながら、売上がたったそれだけなの?ホント信じられない。

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しクソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・(昭和の香りがプンプン)
最近の流れで低価格戦略で安いというイメージが定着してきたクソニーに対し、圧倒的高価格だが売れてしまうPanasonic。
ブリッジカード、DVDレコーダー、薄型TV、デジカメ、デジタルオーディオプレイヤーなどのデジタル家電もすべてPanasonicが勝っている。
電気製品のブランド力はPanasonicのほうが上であることは疑う余地すらない。

Panasonicは、デジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマTVのシェアは世界1位。 Panasonicは、世界でもブランド力が強く売上は8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ちなみにソニー(SONNY)=「坊や」という意味である プッ ダッサ!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!
172It's@名無しさん:2005/09/19(月) 12:40:19
>>262
ソニーディーラーコンベンション視察リポート
http://so-mo.net/archives/2005/09/22_1.html#more
>CDからのエンコードはATRACオンリーでMP3には非対応なんだそうです
>(MP3ファイルの読み込みはできるようです)。それと、ATRAC3 CDと
>MP3 CDの書き出しも非対応。SonicStage最新版でできるようになったこ
>とが、再びできなくなってしまいました。SonicStageとの共存は可能とのこ
>となので使い分けは可能ですが、ちぐはく感じは否めません。

>ファームアップによる従来機種のコネクトプレイヤー対応や、ソニックステー
>ジからコネクトプレイヤーへのMora購入楽曲の引き継ぎ(ASCII24の記事を
>参照されたし)がほぼ絶望的であると思われます。

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズのユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合には、
『著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、』
SonicStageからCONNECT Playerにインポートできる。
173It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:41:50
あげ
174It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:43:04
ここが後継と

最近は AT の方が性能いいんだけど
175It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:43:56
ATってなんだい?
176It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:44:17
ここが次か。のほほんのほほん
177It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:44:20
ま、通ぶってるだけだよな。
写真がうまくもないくせにマニュアル機とかさwww
178It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:47:32
失敗しても言い訳できるからね
179It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:49:03

         _ ィ"/__/_ヽ||  __  |                               
      〃゚⌒l:l/__◎)o_ヽ、lレ/ ̄  =  呼んだか? >>175
      (___|:〔|_(+》_ニ|l /\   \                                
     / ,--、 // ロー── // \\ ./ 〃──── ll ──── ll ──────ヾ────
   _O) ̄)|=| | ̄_┬──┐'   //                                   
 0ニ`ー二二|=| 〆 /^ロ__l二〕  /T             __ 〃i⌒lヽ,//         \    
  └┴┘ヽ_ノ-UUU|_/─┬┘ー'__/             〔::|〔iニ◎oニl〕     ,..-――- 、ヽヽ
    ∨《〔⊇|O ⊂ニニ⊃\|  __,,,,,-‐‐‐-,,,,,__        l_(.lOli =__゚___|:⌒.) ,ィ":::: ヽ   ノ`ヾi)
      \_〕/ ̄ |/ ̄| ̄ ,,,-‐i''i        i~i‐-,,,   | ‖,.l`'ー--- 、_    r"::::  ,,.ィ''""ミヽ、 _ヾ_  
       /   〔 ̄l| /   | |        | |   \  | ̄|i        |,-‐i"トー--''" /!;(○r:;:l : : ト, | 
      /|___/   /    | |   _____   | |    \ | ||         |i,、 `'`ー-、....,r',,_;《+)_:,,.-‐'" |ト;|
      /┌┐   ,;  .__,,,,,‐‐〃⌒ヾ   ̄''''‐‐、,,,,__   ;,| |l        |;;;lヽ    : : : : : : : : :    l:|:::i 
     =キ´^ヽーl ´i . ̄    (( (,〜'))、_,,--、     ̄''''i ` l  ヽ_.,,,_ ノ`i;|::ヽ             l::|-
          | .l  、====ヾ、__,,ソo((,,;;;;))====、   l.  | ,-くヽ,-'^ゝ |:::::::ヽ             l:::| 
  ___.       |:  |   ̄ ̄ ̄ ,;-i-、,;゙~=''^ ̄ ̄   |:  |ヾ;::ヽヽ _;;l |:::::::::;i------―――――|r'' 
〃О`,,-‐‐‐‐-、  `‐ i─,,,,,    (-○-)      ,,,,,─'i"´  ,,-‐‐‐‐-'、℃ヾ::i  r,=======il  !、|!  
180It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:49:47
ナノ2GBって容量中途半端と違う?
1GBと何が違うのか
181It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:50:31
ボトムズのことかよw
182It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:50:46
>>177
一眼の高級機や長玉持ってる割に出来上がった写真はオートフォーカスの
普及機並みの写真しか撮れないやついたなあ
183It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:51:20
>>180
倍の容量
184It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:53:01
カメラのハナシは他でやってね♪
185It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:53:46
>>182
最近のコンパクトデジカメは高感度とかいろいろ進歩してきて、
オートのままでの使用可能範囲が拡がっているからねぇ。
186It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:54:16
HD5のカクカクしたデザインが気に入ったのと
とSONYの最新モデルって事で買った奴は悲惨だな。
SonicStageあぼんで最新のプレイヤーでは音源を入れる事は
不可能になったし
じゃあ最新版ウォークマン買おうと思ったら
あの丸っこいデザインの物を好みじゃなくても
買わなきゃならん。
せめてデザインに統一性を持たせてやりゃ良かったのにな。
187It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:55:58
moraで購入したの以外は引き継げるから問題ないよ
188It's@名無しさん:2005/09/20(火) 00:04:27
購入したのを引き継げないんだから問題大ありだよ
189It's@名無しさん:2005/09/20(火) 00:06:19
SONYを信じるとバカを見る
190It's@名無しさん:2005/09/20(火) 00:09:51
>>187-188
引き継げるんだが
191It's@名無しさん:2005/09/20(火) 00:11:33
そうなの?
192It's@名無しさん:2005/09/20(火) 00:17:09
マジで出来ないよ
193It's@名無しさん:2005/09/20(火) 00:22:26
>>190
ソースキボンヌ
194It's@名無しさん:2005/09/20(火) 00:22:49
>>186
その点、iPodは統一感を出すことに成功している。
nanoも初代iPodへのリスペクトに満ちあふれている。
古い機種も新しい機種もならべて何の違和感もなく...
なわけないか。
さすがに大きさが違いすぎるな。
やはりiPod nanoはすごいな。
195It's@名無しさん:2005/09/20(火) 00:28:20
iPodの凄いところは10メートル離れててもそれと分かるとこだな。
石鹸箱だと韓国製プレーヤーと見分けが付かんw
196It's@名無しさん:2005/09/20(火) 00:33:37
NWと百円ライターの見分け方、教えてください。
197It's@名無しさん:2005/09/20(火) 00:34:11
>>190
ソースはまだ?
信者も安置も待ち望んでいるんだけど。
198It's@名無しさん:2005/09/20(火) 00:41:25
>>190 のソースまだ?チンチン

先に既成事実貼っとくw

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、"著作権保護がなされた一部の楽曲を除き"、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。
199It's@名無しさん:2005/09/20(火) 00:44:00
>>190
すぐバレるウソはつかないほうがいいよwww
200It's@名無しさん:2005/09/20(火) 00:45:18
さすがは秦さん。これで著作権保護は完璧だw

OpenMG受付終了
http://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/implementation/index.html

http://so-mo.net/archives/2005/09/22_1.html#more
辿り着いた結論としては、SONYはOpenMGとMAGICGATEを棄てるつもり
であのようなシフトに出たのではないかと考えました。
根拠の一つとして、ソニードライブのNW-Aシリーズのカタログには、従来
機種のそれにはあったOpenMGとMAGIC GATEのロゴがありませんでした。
と、いうことはファームアップによる従来機種のコネクトプレイヤー対応や、
ソニックステージからコネクトプレイヤーへのMora購入楽曲の引き継ぎ
(ASCII24の記事※を参照されたし)がほぼ絶望的であると思われます。


http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、"著作権保護がなされた一部の楽曲を除き"、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。
201It's@名無しさん:2005/09/20(火) 00:54:21
(・∀・)ニヤニヤ
202It's@名無しさん:2005/09/20(火) 00:57:13
ユーザー保護しろよ。(激怒
203It's@名無しさん:2005/09/20(火) 00:58:40
騙してまでシェア増やそうとするなんて末期も末期だな
204It's@名無しさん:2005/09/20(火) 01:01:58
これだけひどい状況のNWに当店おすすめの札つけて売ってる
ヤマダ電機をどう思いますか?

八月頃のヤマダの当店売れ筋でiPod抑えてNW(機種は忘れた)が
1位と2位の表示になってたの写真に収めとけばよかった。
205It's@名無しさん:2005/09/20(火) 01:02:28
本来味方だったソニオタをだましてまで、、、
206It's@名無しさん:2005/09/20(火) 01:05:10
確かにヤマダのソニー製品扱いはあやしい、というよりも
明らかに相当なダンピング仕入れになっているとみた。
パソコンもやたらソニーをすすめていたしね。
207It's@名無しさん:2005/09/20(火) 01:05:24
北の将軍様でもここまで切り捨て無いと思うよ
208It's@名無しさん:2005/09/20(火) 01:05:39
つライン出力
209It's@名無しさん:2005/09/20(火) 01:08:28
http://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/implementation/index.html

>>OpenMG情報入手に関して、本サイトにおける窓口を閉鎖させて頂きました。
>>ご不便をお掛けして申し訳ございません。
>>今までのご利用ありがとうございました



もう過去形になってますよ!!現NW&SSユーザーの皆さん!!!!
210It's@名無しさん:2005/09/20(火) 01:10:16
マジでひでえなあ・・・
211It's@名無しさん:2005/09/20(火) 01:13:42
>>208
正気かw
212It's@名無しさん:2005/09/20(火) 01:17:59
春先にGKに騙されてプチヒットの香水瓶を買った人はご愁傷様です
213It's@名無しさん:2005/09/20(火) 01:19:20
>>190は逃げたかwww
214It's@名無しさん:2005/09/20(火) 01:20:17
>209
ここまでくると証拠隠滅だなこりゃ。
215It's@名無しさん:2005/09/20(火) 01:24:21
招待状がこれ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/app5_02.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050909/dev128.htm

発表がこれ
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20050907ed000ea

世界一売れてるiPod miniを置き換えるという大胆な戦略
それを可能にしたのはこんな人
http://pla-net.org/blog/archives/2005/07/post_87.html
216It's@名無しさん:2005/09/20(火) 01:26:18
香水ってのは、ほのかに香りを漂わす隠れたおしゃれなんだから
香水瓶なんてアダ名のモノを人目にさらすってのは格好悪い。

217It's@名無しさん:2005/09/20(火) 01:27:37
>>215 最後に引き立て役を追加すれば起承転結になるなw
218It's@名無しさん:2005/09/20(火) 01:28:08
黄水瓶とか小水瓶でいいんじゃない?
219It's@名無しさん:2005/09/20(火) 01:52:20
検尿容器?
220It's@名無しさん:2005/09/20(火) 02:00:52
ほのかにションベン臭を漂わす訳か
221It's@名無しさん:2005/09/20(火) 02:42:14
http://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/implementation/index.html

>>OpenMG情報入手に関して、本サイトにおける窓口を閉鎖させて頂きました。
>>ご不便をお掛けして申し訳ございません。
>>今までのご利用ありがとうございました



もう過去形になってますよ!!現NW&SSユーザーの皆さん!!!!

すみません香水瓶持ってるんですが初心者なので
意味がわかりません。もう香水瓶で曲の入れ替え
が出来ないと言う事なのですか?


222It's@名無しさん:2005/09/20(火) 02:48:56
今週号のヤングマガジンの作家コメントの欄、
「アゴなしゲンとオレ物語」の平本アキラが、

「ソニーのHDプレーヤーを買いました」

だと。好きな作家なのに悲しいよ。
223It's@名無しさん:2005/09/20(火) 02:52:26
>>221
ご愁傷さま
224It's@名無しさん:2005/09/20(火) 02:58:42
>>204
別にヤマダ電機を擁護するわけじゃないけど、基本的に量販店は
ソニーなり松下なりの商品を勧めるよ。
アップルの商品は利幅が小さいから他の商品と比べて良くても
進んで勧めははしないよ。 一応商売だしね
225It's@名無しさん:2005/09/20(火) 03:03:10
難しいことはわかんねぇけど、ソニーの製品にはこだわりが感じられねぇから
欲しいと思わない。
226It's@名無しさん:2005/09/20(火) 03:03:13
つか、ぶっちゃけ利幅じゃなくて人寄越すからだろ。人件費は大きいぜ?
で、紐付き売り子が売る訳だから当然勧めるのはその会社のだ。
227It's@名無しさん:2005/09/20(火) 03:08:27
>>226
いや、そういう派遣もあるけど、某ソフトウェアを扱ってた広告代理店元営業マン曰く、
レイアウト〜棚位置から店内ポップやイチオシ順位まで、全部お値段がついているんだってさ。
228It's@名無しさん:2005/09/20(火) 03:10:02
要するに量販店にとってソニーはカモな訳か。
229It's@名無しさん:2005/09/20(火) 03:54:49
売れればね。
230It's@名無しさん:2005/09/20(火) 05:06:10
iPodなんて、お薦めしなくても欲しい香具師が勝手に見に来て、選んで、買っていくし。
231It's@名無しさん:2005/09/20(火) 05:46:55
昔のソニーはウォークマンにしろPSにしろAIBO(失敗したけど)にしろ
一般人が想像しないモノを作り、人々を惹き付けてたのにね。
昔のソニーは職人さんが本当にモノ作りを楽しんで商品を作っていたのかもね。
今みたいにユーザーに独自規格を押しつけるようなことはしなかっただろうに、、





ベータの件は黙殺してくれ
232It's@名無しさん:2005/09/20(火) 05:56:15
ベータのように中途半端に成功すると、ユーザーも企業も
長い事苦しむわけだね。
233It's@名無しさん:2005/09/20(火) 07:28:06
ipodって、どの店でもDAPの棚とは別に専用のコーナーにおいてあるな。
たぶん、担当もipodとその他に分かれているんだろ。
234It's@名無しさん:2005/09/20(火) 07:32:37
iMacの時に、5色の機械をどの順序に置くかまで販売店に指定していた
のがAppleだからなぁ。
235It's@名無しさん:2005/09/20(火) 07:50:07
>>227
ヤマダはレイアウト〜棚位置はすべて本部決定。でも特にメーカーから金とるってことはないよ。
よく改装のときに「人出して。いい場所取りたいでしょ。」って店長やフロア長に言われて手伝いに
行ったりしても、もう変更の余地は無かったりする。でも断れないんだよね・・・。
ポスター張ったりするのはめちゃくちゃ金取られる。

>>224
「利幅が少ないから」って進めないのは、よっぽどiPodをまともに売ってこなかったか、ただのバカか
どっちかだね。iPod自体の利幅は少なくても周辺機器がめちゃくちゃ売れるんだから。
ほとんどの人がケースを買うし、FMトランスミッタを買う人も多い。iPodよりも高いスピーカーを買う
人さえいる。利幅はむちゃくちゃ高い。結局他のプレイヤーを売るより利益は上がるはず。
236It's@名無しさん:2005/09/20(火) 07:57:54
訂正)
ポスター張ったり → ポスター貼ったり
237It's@名無しさん:2005/09/20(火) 08:14:13
>>235
でも、FMトランスミッタを買う人やiPodよりも高いスピーカーを買う
人がどれくらいいるよ?周辺機器の値段もたかがしれてるし、、
それとデジカメと違ってそれほど周辺機器で稼げないよ。
それに利幅が少なければまともに売ろうなんてしないよ。
かつipodは浸透しまくってるのでそれほど力を入れるまでもないしね。
売れなさそうなソニー製品に力を入れるのは当たり前っす
238It's@名無しさん:2005/09/20(火) 08:22:27
どこが当たり前なの
解らん
239It's@名無しさん:2005/09/20(火) 08:30:14
>>237
>でも、FMトランスミッタを買う人やiPodよりも高いスピーカーを買う
>人がどれくらいいるよ?周辺機器の値段もたかがしれてるし、、
>それとデジカメと違ってそれほど周辺機器で稼げないよ。

めちゃくちゃ売れてるぞ。じゃなきゃ1000種類も周辺機器が出るほどの
メーカーが参入してくるわけねえじゃん。
お前、一度都内のiPod周辺機器コーナー見てこいよ。
240It's@名無しさん:2005/09/20(火) 08:43:42
>>237
力を入れてもなおこの体たらくってことか……。
241It's@名無しさん:2005/09/20(火) 08:43:57
>>237

最後の一行は理解可能だが、それ以外は信じられんぞ。
242It's@名無しさん:2005/09/20(火) 08:49:45
>>237
俺はなんだかんだでFMトランスミッタ3個とカセットテープアダプタと
充電用シガーライターソケット2つ買いましたけど何か?
243It's@名無しさん:2005/09/20(火) 08:54:44
利ざやが少ないって言っても、10倍売ればいいんじゃないか? 売れてるし。
売れない商品は扱わないってのは普通だと思うけど、しがらみやらなにやらwで
売らなきゃならんってのはわからんでもない。
244It's@名無しさん:2005/09/20(火) 09:13:16
量販店はiPod本体より周辺機器で儲けを出す感じだな
近くのケーズいったら周辺機器コーナーのスペースが増えてた
245237:2005/09/20(火) 09:13:59
すまんすまん
やっぱ自分や周りを基準に考えて、周辺機器売れない論にいってもうた

あと、噂だとアップルは主力製品を極力アップルストアーに卸し
量販店には少数しか卸さないという話だね。
実際、銀座のアップルストアーにシャッフルが大量に入荷していた時に
他の量販店ではどこも品切れだったし 
量販店としては人気商品は大量入荷 大量販売したいがアップル製品は
それが難しいっぽいね
246It's@名無しさん:2005/09/20(火) 09:18:00
>>245
>あと、噂だと

論破されて無理矢理全く関係ない話題を出してくるってことはマジでGKか?
247It's@名無しさん:2005/09/20(火) 09:18:31
ある意味、アップルが適正価格という気もする。
248It's@名無しさん:2005/09/20(火) 09:18:31
なんかそれが悪いかのように書いてるけど普通直営店に
優先して卸すのは普通じゃないのか。
ましてや自社店舗に商品が置いて無い状況が出来たら
示しがつかないだろ。
249It's@名無しさん:2005/09/20(火) 09:20:10
ソニーは、どこかに優先する必要がないよね。売れて無いから。
250It's@名無しさん:2005/09/20(火) 09:20:26
まあソニーとかも直販限定色とかやってるしな
251It's@名無しさん:2005/09/20(火) 09:21:55
しかし、ソニー部隊全滅という事になると、独禁法がマジ心配になる。
まだまだ大手には新製品の参入余地があると思うのだが、東芝、ケンウッド、
ビクターの3社には頑張って欲しい。ソニーはここらで一服どうぞ。
252It's@名無しさん:2005/09/20(火) 09:23:29
TFがんばってますねー。いいかげんにしろ(はーと)
253It's@名無しさん:2005/09/20(火) 09:25:30
昨日、同僚がiPod nano買ってくる言うてたから、実はソニーも対抗機種同日発表したんだけど知ってる?
と聞いてみた。そのときの反応「へ?何の話ですか」って感じだった。
ソニーが対抗しているつもりなのは世間ではまったく認知されていないんだろうな、と感じた瞬間でした。
メディアが「2強」と書くのはなんででしょうねぇ?
254It's@名無しさん:2005/09/20(火) 09:26:57
ヒント:広告費
255It's@名無しさん:2005/09/20(火) 09:32:24
やっぱ一社独占てのはおもしろくねえんだよ。
マーケットが拡大するためには、ライバルがあった方がいいに決まってる。
問題は、既存勢力の中で期待できるところが見当たらなくなってきた事。
256It's@名無しさん:2005/09/20(火) 09:32:31
店頭の様子だと、10対1ってとこかな。
もしかしたら、韓国メーカーにも負け始めてる。
売れないだけじゃ無くて、ソニーは避けられてないか?
257It's@名無しさん:2005/09/20(火) 09:35:08
>>251
すまん、俺馬鹿だからよくわからない。
ソニーが消滅と独禁法の関係ってなに?
258It's@名無しさん:2005/09/20(火) 09:38:27
>>251
>しかし、ソニー部隊全滅という事になると、独禁法がマジ心配になる。
公正な競争の結果の自然独占は独禁法上何の問題も無いよ
その独占力を行使して不当な取引を行うと
(例えば販売店に対してiPod nano5台とiMac1台をセットで卸すとか)
取り締まりの対象になってしまうけど
259It's@名無しさん:2005/09/20(火) 09:38:46
VAIO Pocket VGF-AP1をオークションで買ったのだが、これってどうなんだ?
調べたらあまりよくなさげorz
おまいらの意見きかせてけれ!!
260237:2005/09/20(火) 09:39:06
>>256
だって、今 ソニー製品持つのってダサイし
261It's@名無しさん:2005/09/20(火) 09:43:25
普通、市場占有率が70パーセントぐらいになると、独禁法違反ていうことになるんでしょ。
国によって率や規定も変わるんだろうが。昔、キリンビールなんかはそれで販売量が決まってた。
確かひところウィンドウズもこの問題が出て、当時弱ってたアップルの株を買い支えたりしたんだよな。
だからある程度、しっかりした二番手の存在がないと市場がシュリンクする可能性もある。
262It's@名無しさん:2005/09/20(火) 09:45:22
>>258
だから、市場独占となったときに、たとえばiTMSなんかが一気にやり玉に上るのさ。
263It's@名無しさん:2005/09/20(火) 09:46:13
264It's@名無しさん:2005/09/20(火) 09:54:53
>>263orz
265It's@名無しさん:2005/09/20(火) 09:54:54
>>262
>だから、市場独占となったときに、たとえばiTMSなんかが一気にやり玉に上るのさ。
確かに「iPodで使える音楽配信はiTMSだけ」っていう状態は突っ込まれるかもね
他の配信サイトで使われているDRMもiPodに組み込まなくてはいけなくなるかもしれん
266It's@名無しさん:2005/09/20(火) 10:02:41
>>265
そしたらアトラックもiTunesやiPodで聞ける訳か。
こちらとしてはその方がいいな。
267It's@名無しさん:2005/09/20(火) 10:10:42
ITMSをオープンにするという方向よりも、既存の他の配信サイトについて、
care しなけりゃならないってことになるのでは。
また、iTMSの単価だってつっつかれるし、なにしろ独禁法絡みの裁判は
巨額訴訟になって、それが製品その他におっかぶされるとか、ろくな事がない。
268It's@名無しさん:2005/09/20(火) 10:11:05
>>259
値段によるが\12000以下ならイイ買い物
269It's@名無しさん:2005/09/20(火) 10:17:33
>>268
新品24800円ですたorzこれって高いですかね?
20Gにダマされたかな…
270It's@名無しさん:2005/09/20(火) 10:17:58
>>267
ああ、なるほど。それは困る。
そうなったら日本なんて権利者団体とお役人が一緒になって
嫌がらせしてくる訳か。
271It's@名無しさん:2005/09/20(火) 10:23:00
>>265

独占を回避するなら、FairPlayのライセンス供与&iTMSを他社プレーヤにも開放じゃないのか?
272It's@名無しさん:2005/09/20(火) 10:29:35
>>271
それはiTMSの独占が進んだ場合
(現状では必然的にそうなりそうだけど)
iPodの独占で被害を被るのはiPodに対応できない配信業者であって
プレーヤーメーカーは関係無い

ただ日本においてはMSみたいなあからさまな事例じゃない限り
そうそう公取委は動かないけどね
DAPも音楽配信もOSと違って参入障壁はそれほど高くないし
273It's@名無しさん:2005/09/20(火) 10:35:51
CreativeやiRiverとかががんばってるじゃん。
iPod:その他が7:3くらいなら問題ないでしょ。
8:2でもいいかな?
それくらいの割合でのらりくらりと過ごしていくのが
ユーザにとってもいいと思うよ。

某S社の居場所は知らん。
274It's@名無しさん:2005/09/20(火) 10:38:29
独占を回避したけりゃアポ以外他社のアプリが使いやすくなって
レーベル各社と契約して頑張って曲数を増やすだけ
275It's@名無しさん:2005/09/20(火) 10:44:26
Windowsのシェアを考えると、7割程度じゃ大丈夫でしょ。
276It's@名無しさん:2005/09/20(火) 10:45:21
>曲数を増やすだけ

その通り。 iTMS-Jより提携レーベルが多いくせに五分の一? なんだそりゃ? だよ。
お前だけ売れてずるいとか言ってる暇あったら、やることやれと思う。 いくらでもシェア伸ばす方法
あるだろうに。

レーベルがごねて曲数を出せないってのなら、そもそもAppleのせいじゃないし。
277It's@名無しさん:2005/09/20(火) 10:49:23
>>273
>CreativeやiRiverとかががんばってるじゃん。
たしかに
韓国メーカー勢も頑張ってほしいね
ネット工作で他社を貶めたりするような会社はいらんけど
278It's@名無しさん:2005/09/20(火) 10:56:30
つか、独占つったって単に流通経路が自然淘汰的にiTMSに集約して行くだけの話で
同業他社に対して何ら排除や妨害工作をしてる訳ではないので、独禁法にはどう考えても当たらないな。
それを問題とするなら、ソニーの現状の態度の方がよほど問題だ。規模が小さいから顕著に問題化しないだけで。
279It's@名無しさん:2005/09/20(火) 11:05:21
他メーカーがiTMSに白旗あげても別にiTMSに参加させてくれるわけじゃない。
アポが白旗あげてすみませんがお前らのサポセンを使わせてくれって言っても何処も貸してくれないのと同じ。
280It's@名無しさん:2005/09/20(火) 11:11:28
>>279
>他メーカーがiTMSに白旗あげても別にi
JVで配信事業でも起こしたら?
281It's@名無しさん:2005/09/20(火) 11:12:56
つーか、ソフトを独占してる家電・電機メーカーが配信事業の主導権を握るから
失敗してるんだよな
282It's@名無しさん:2005/09/20(火) 11:17:44
SSやMGユーザが集団訴訟を起こしたら勝てると思うぞ。

時期的には、半年後くらいが適切。
283It's@名無しさん:2005/09/20(火) 11:30:34
日本人は訴訟なんて起こさないと思ってるんだよ奴等は。
だから国内メインのSSを切り捨てる選択をしたんだ。
284It's@名無しさん:2005/09/20(火) 11:37:08
ニホン人は集団訴訟みたいな野暮なことはしない。
それを上回るスピードと数で消費離れが起こるだけ。
CCCDで同じ事が起こったじゃん。
285It's@名無しさん:2005/09/20(火) 11:51:32
SONYにはドン底まで落ちてもらわないとなw
286It's@名無しさん:2005/09/20(火) 12:21:08
iTMSが毒腺で訴えられる前に、SEMが公取からゴラされるだろ
流通に対して、親会社の便宜のために商品おろさなかったり
流通の価格決定権を拘束する様な契約求めたりしてるんだから
287It's@名無しさん:2005/09/20(火) 12:24:36
>>286
だから,交渉中です,妥協点をさぐってるところなんですよ,取引拒絶?まさか,
という態度をとってるじゃん。
288It's@名無しさん:2005/09/20(火) 12:26:08
iPodも電池の持ちが悪いって集団訴訟を起こしたが、和解してAppleが一億ドルを負担することになった。
ユーザー側が勝ったように見えるが、結局その一億ドルを回収するためにAppleの他の商品の値段が上がってしまうため、
まわりまわって損をするのはユーザーだったりするんだよね。
289It's@名無しさん:2005/09/20(火) 12:26:57
ソニー製の電池なんか使うから...
290It's@名無しさん:2005/09/20(火) 12:30:51
>>288
もともとアポーにとってiPodの利幅が大きいのはそういうことを加味してるからかもね
291It's@名無しさん:2005/09/20(火) 12:35:35
>>288
>結局その一億ドルを回収するためにAppleの他の商品の値段が上がってしまうため、
>まわりまわって損をするのはユーザーだったりするんだよね。

本当に値段が高くなって売れなくなればメーカが損をするよね。
製品に欠陥や不当表示があれば訴訟を起こして賠償させるのは当然のことだと思うよ。
Appleも電池に気を使うようになってソニーの粗製電池は使わなくなったじゃん。
ユーザにとってもいいことじゃない?
292It's@名無しさん:2005/09/20(火) 12:46:36
ウォークマンAは全世界で売るそうだけど、イニシャルサーチは他の国ではどうするんだろう。
韓国版はカナダラ順にちゃんとサーチ出来るようになっているのだろうか。
中国版のイニシャルサーチが出来るのであれば、あるいはウォークマンAがアジアを制することが出来るかも知れない。
293It's@名無しさん:2005/09/20(火) 12:47:46
超漢字搭載ヲークマン誕生か?
294It's@名無しさん:2005/09/20(火) 12:54:17
ホイール時計回りでa→z,反時計回りでz→aにしてくれればいいのにって
思うことはあるな。こうすると何か不都合でもあるんだろうか。
295It's@名無しさん:2005/09/20(火) 12:54:50
訴訟好きのアメリカ人もSSやウォークマンを訴えてないんだから、ユーザーは充分満足していると思う。
296It's@名無しさん:2005/09/20(火) 12:57:26
>>295
単純に売れてないんだろw
297It's@名無しさん:2005/09/20(火) 12:59:14
1) 使い勝手が劣悪という理由で訴訟を起こすのは無理がある
2) 日米でそもそも仕様に違いがある
3) 売れてないから弁護士が金にならないと踏んで及び腰
クラスアクションは人数集めてなんぼのもの
298It's@名無しさん:2005/09/20(火) 13:03:13
>>295
ヒント:売れてないだけ
299298:2005/09/20(火) 13:04:19
296-8
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
300It's@名無しさん:2005/09/20(火) 13:08:17
ヒント:〜ってひと言だけいって悦に浸っている人ってバカっぽいよね。
だれでも知っている事か、ピントはずれな事しか言わないし、そのひと言がつまらなさすぎ。
削除要請したいくらいだよ。
301297:2005/09/20(火) 13:09:46
>>296-298

みんなヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ナカーマ
302It's@名無しさん:2005/09/20(火) 13:11:32
>>300
うんうん、そうだね、がんばってね
303It's@名無しさん:2005/09/20(火) 13:24:24
>>295
iPodの電池の持ちが悪い
   ↓
集団訴訟 → Apple和解
   ↓
えっ!電池はSONY製?
   ↓
売れない
304It's@名無しさん:2005/09/20(火) 13:38:38
アップルが頑張ったお陰でユーザーがトクしてる。
iPodが売れず、iTMSが入ってこなかったらと思うとゾッとするよ。
305It's@名無しさん:2005/09/20(火) 14:18:03
>>304
うわあい、考えたことが無かった。
恐ろしいなそれ。
306It's@名無しさん:2005/09/20(火) 18:03:54
今日のMacエキスポ・パリではJobsは話す事がないそうだね。
もうネタ切れみたいだから、12月までにウォークマンAの後継機種を作れば逆転できそうだ。
307297:2005/09/20(火) 18:11:49
そうだね
308It's@名無しさん:2005/09/20(火) 18:49:01
>>306
そだね、12月までに作って販売は来年の3月くらい
で、ウォークマンAユーザー共々葬り去る
309It's@名無しさん:2005/09/20(火) 19:03:03
>>308
12 月に仕掛けて3月に集まったAユーザーごとごみ箱に捨てるわけでつね

ゴキブリほいほいかよw
310It's@名無しさん:2005/09/20(火) 19:11:26
>>309
買った人間が持ち帰ってからあぼ〜んするssはさしずめコンバットか。
311It's@名無しさん:2005/09/20(火) 19:14:20
やがて誰もがみんなコネクトプレーヤーで音楽を管理したくなる時代がやってくるから大丈夫。
312It's@名無しさん:2005/09/20(火) 19:28:07
×コネクトプレーヤーで音楽を管理したくなる
○コネクトプレーヤーに音楽を管理されたくなる
313It's@名無しさん:2005/09/20(火) 19:34:32
>>331
えっ、コネクトプレイヤーってもうiTunesのライセンス貰ったの?
じゃ、安心して使えるね。
314It's@名無しさん:2005/09/20(火) 19:36:47
>>313
訂正
>>331じゃなく >>311でした
315It's@名無しさん:2005/09/20(火) 19:42:48
ソニーの一番の悪は、グループ全体で
アーティスト=使い捨ての使用人としてしか考えていないってこと
昔の粗製アイドルの時の感覚そのまま。
だから、クラシックなんかもちょっと面のいいやつに楽器持たせて、
ヒト商売と、その実、心底音楽ファンを馬鹿にしている。

アップルはその点、会社あげての音楽好き=respectable 。
316It's@名無しさん:2005/09/20(火) 19:45:04
まさか、AVにまでiPodが出てくるとは....
長瀬「愛Pod eros」
ttp://www.1pondo.tv/moviepages/091705_728/index.htm
317It's@名無しさん:2005/09/20(火) 20:16:30
>>306
しかしAシリーズはクリスマス商戦で世界的規模の惨敗な悪寒
318It's@名無しさん:2005/09/20(火) 20:22:59
Aシリーズは、世界中で売り切れ続出で買えなくなりますよ。

世界中で999台限定ですよ。
319It's@名無しさん:2005/09/20(火) 20:34:25
>>318
999台が売り切れるかなあ?微妙なとこだね。
320It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:45:00
>>319
いくらソニーだって、999人くらい社員はいるだろ?
321It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:50:45
>>320
社員は買わないだろ、、、真実を知ってるから
322It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:52:45
\_WWWWWWWWWWWWWWWW/
≫  ぬるぽぉぉぉぉぉぉー!  ≪
/MMM| /MMMMMMMMMMM、\
     |/
323It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:59:59
で、糞nyの敗北宣言まで40時間をきったと思われるわけで。
もしもそこで白旗を揚げなかったら、いよいよ玉砕か。
324It's@名無しさん:2005/09/20(火) 22:05:21
>>323
きっとこの板が「ムチャシヤガッテ」のAAで埋め尽くされます
325It's@名無しさん:2005/09/20(火) 22:29:50
40時間て何?
敗北宣言詳細希望
326It's@名無しさん:2005/09/20(火) 22:30:37
Aシリーズなんて、発売前に終わってるじゃないか。
発表と同時に、いや、iPod nanoの発売1週間前に発売していれば、
少しはだまされて買う人もいたろうに。
327It's@名無しさん:2005/09/20(火) 22:34:26
>>325
9/22にソニーの経営方針についての発表があるとか何とか。
328It's@名無しさん:2005/09/20(火) 22:54:01
>327
おおサンクス!
先週だかの日経だったか日経産業だったかに
エレクトロニクス部門以外を全部売っぱらうみたいな事が
書いてあったけど あれの関連かあ ソニーも大変だなあ
329It's@名無しさん:2005/09/21(水) 00:22:35
>>327
>9/22にソニーの経営方針についての発表が
2005年9月20日から9月24日までパリで開催されるApple expo 2005
また、同じ日にぶつけてきたのかwソニーは
懲りないねえ
330It's@名無しさん:2005/09/21(水) 00:22:37
ウォークマン 最後の戦い

万策尽きて特攻しちゃいました。
ttp://www.tcp-net.ad.jp/danbo/Expofrance2005/index.html
331It's@名無しさん:2005/09/21(水) 00:26:23
エレクトロニクスって、具体的に何を作っている部門よ?
もはや糞nyの売るもの、というか買いたいものを思いつかないのだけど。
332It's@名無しさん:2005/09/21(水) 00:30:01
 へんなパチもんつくるより、500億ぐらい投資して、
ヘッドホンをかけたとたん、脳内で理想の相手とデート
したりHしたりできる次世代ミュージックデバイス、
フォーマットを開発するしか勝ち目は無いと思う。



333It's@名無しさん:2005/09/21(水) 00:32:07
だれか無茶しやがってのAA貼ってー
334It's@名無しさん:2005/09/21(水) 00:32:58
>>333
あれは一応,なんらかのリスペクトみたいなものがあるわけだが
ソニーにはそれはあてはまるのか?
335It's@名無しさん:2005/09/21(水) 00:38:19
>234
5色セットでないと仕入れ出来なかったんだよな。
336It's@名無しさん:2005/09/21(水) 00:40:32
>245
直営店で品切れだったらもっと問題だろ?
337It's@名無しさん:2005/09/21(水) 00:44:29
ソニーではなくソニンが売ればちょっとは売り上げが伸びるんじゃ無かろうか
338It's@名無しさん:2005/09/21(水) 00:44:50
>>335,336
お前はなぜそんなロングパスを放っているのか
339It's@名無しさん:2005/09/21(水) 02:26:38
いまブレイク中のクレイジーケンバンドの横山剣はMDプレーヤーのユーザーだ。
剣さんはMDを選ぶ。
やがてみんなもMDを選ぶ事になるよ。「タイガー&ドラゴン」も2年も前に発表していたんだからね。
340It's@名無しさん:2005/09/21(水) 02:27:43
>>330
お前、それMac対応してねーだろ!
341It's@名無しさん:2005/09/21(水) 02:37:11
もうMDに愛想が尽きたからiTMSに提供してるんだが。
342It's@名無しさん:2005/09/21(水) 02:43:21
剣さんは今もMDユーザーだよ。
343It's@名無しさん:2005/09/21(水) 02:44:30
>>339
バリバリのMacユーザーで、いつもiPod持ってるよ
http://www.apple.com/jp/quicktime/whatson/music/vol_005/
344It's@名無しさん:2005/09/21(水) 02:55:42
>342
恥かいたね?
345It's@名無しさん:2005/09/21(水) 03:03:53
いや、剣さんはマジでMDユーザーだよ。物持ちがいいだけだけどね。
しかも、MDレコーダーで、鼻歌を録音するためだけの限定利用。
346It's@名無しさん:2005/09/21(水) 03:05:08
appleつえーな
ソニーの開発者インタビューと正反対だなぁ・・・
347It's@名無しさん:2005/09/21(水) 03:05:25
iPodとiBook持ってたけどな。
348It's@名無しさん:2005/09/21(水) 03:09:40
■アップルコンピュータが携帯音楽プレーヤーランキングを独占(セールスランク)
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/sw32/topics/20050916.shtml

■HDD(ハード・ディスク装置)/半導体メモリー利用の携帯音楽プレーヤーのメーカー・シェア上位3社
順位 前週順位 メーカー          シェア変動
1      1    アップルコンピュータ   +12.5
2      2    ソニー             -2.5
3      3    リオ・ジャパン        -2.8

■HDD(ハード・ディスク装置)/半導体メモリー利用の携帯音楽プレーヤーの製品別ベスト5
順位 前週順位 メーカー          製品名         シェア変動
1      新   アップルコンピュータ iPod nano (2GB)      ―
2      新   アップルコンピュータ iPod nano (4GB)      ―
3      1    アップルコンピュータ iPod mini (4GB)      -4.3
4      2    アップルコンピュータ iPod shuffle(512MB)   -0.8
5      3    アップルコンピュータ iPod (20GB)        -1.0
349It's@名無しさん:2005/09/21(水) 03:13:25
>>348
発売日なんだから、そんなもんだろ。これからどんどんランキングを落としていくよ。
350It's@名無しさん:2005/09/21(水) 03:13:34
> しかも、MDレコーダーで、鼻歌を録音するためだけの限定利用。

それユーザーって言えるか?
それに今もそれに使ってるの? iPodで録音した方が利便性いいだろに。
351It's@名無しさん:2005/09/21(水) 03:15:45
>>350
今月号のニッケイZEROONEにインタビューが載っていた。
352It's@名無しさん:2005/09/21(水) 03:17:24
>>348
miniが4.3%しかシェアを落としてないというのが驚異的。

Appleのシェアが、日本でも70%台に、ソニーが10%以下になった模様。
353It's@名無しさん:2005/09/21(水) 03:23:31
シェアよりも利用率が大事。
iPodユーザーなんてミーハーな一般人が多いから、使用率は低いと思う。
音楽が好きなユーザーにヘビーに利用されているウォークマンのほうが優れていると思う。
354It's@名無しさん:2005/09/21(水) 03:24:43
フランスで、現在開催中のイヴエント
「アプール・エキスポ (Apple Expo)」(20〜24にち)で、
アプールCEOステーブ・ジヨブス゛は、
会場に、ケッコウ長くいたそうで、
ヴィジタ達も、喜んでーたらすぃでよ。
で、ジヨブス゛が、ソニィのスタンドで、
ソニィの音楽プレヤーを手に取ってーる写真が、
マク・Bidouille(読めねぃ)に載ってーたてす。
ジヨブス゛の右ドナリは、アプール・ヨーロパの
CEOパスカル・キャグニィ。
ジヨブス゛の表情は、ナンてすかね?あひーっ!
http://www.hardmac.com/news/2005-09-20/#4517
355It's@名無しさん:2005/09/21(水) 03:33:38
>>354
ジョブス的には敵の不甲斐なさにニヤつくというより、
ソニーファンの一人としてガッカリしてそうだ

俺らのようにな
356It's@名無しさん:2005/09/21(水) 04:05:24
>>353
> ミーハーな一般人が多いから、使用率は低いと思う。
ウォークマンユーザーもiPodユーザーも変わらん、同じだ、相変わらず面白いな。
357It's@名無しさん:2005/09/21(水) 04:18:00
カセットウォークマンもほとんどの割合がミーハーなんだろ?


>>354

日本の恥をそんなにまじまじと見ないでくれよ。・゚・(ノД`)・゚・。
358It's@名無しさん:2005/09/21(水) 04:29:40
ジョブズは次のアイポッドでウォークマンAのデザインをパクる気なんだろう。
359It's@名無しさん:2005/09/21(水) 04:48:54
そいつはすげえ!さすが世界のソニーだぜ!

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \/ \ /  \ /  \
360It's@名無しさん:2005/09/21(水) 07:35:16
>>355
かもしれん。
361It's@名無しさん:2005/09/21(水) 07:54:01
シェアよりも利用率が大事。
VAIOユーザーなんてミーハーな一般人が多いから、使用率は低いと思う。
音楽が好きなユーザーにヘビーに利用されているMacのほうが優れていると思う。
362It's@名無しさん:2005/09/21(水) 07:56:05
シェアよりも利用率が大事。
NWユーザーなんて機械ヲタが多いから、使用率は低いと思う。
音楽が好きなユーザーにヘビーに利用されているiPodのほうが優れていると思う。
363It's@名無しさん:2005/09/21(水) 07:57:50
レコーディングスタジオに行けば必ずMacがあるし。
音楽に限ってはMacに軍配。
364It's@名無しさん:2005/09/21(水) 08:05:01
シェアよりも利用率が大事。
そにー製品なんてミーハーな一般人が多いから、使用率は低いと思う。
レコーディングスタジオにヘビーに利用されているMacのほうが優れていると思う。

て感じ?
さあ、みんなも作ってみよう!
(教育テレビ風に)
365It's@名無しさん:2005/09/21(水) 08:22:06
「たしかな野党が必要です」
366It's@名無しさん:2005/09/21(水) 08:46:01
あれ、1年くらい前にHD1出したときは
「トップの座をあきらめない」
って覚悟じゃなかったのか。
367It's@名無しさん:2005/09/21(水) 09:17:20
Walkmanブランドはあきらめた方がいい
368It's@名無しさん:2005/09/21(水) 09:55:56
「Walkmanをあきらめない」
で、今はiPod旋風に飲み込まれて
支持率低下。でも次の製品発表会では……
というところなのか。
369It's@名無しさん:2005/09/21(水) 10:20:52
Walkmanブランドをダメにしたのはソニー自身
370It's@名無しさん:2005/09/21(水) 11:03:11
製品の質とユーザーの支持で大きな差がついているが、それはすべてソニー自信のせい。
粗悪品をそうとわかっていて売ったり、売ったものをユーザーごと切り捨てて新商品を出したり、
気に入らない配信ストアには音源を提供しないという圧力をかけたり。
最終的にはユーザーに喧嘩を売っていることになるわけだから、ブランドもへったくれもない。
371It's@名無しさん:2005/09/21(水) 12:12:50
ちょっと待てよおまえら
354の文体にたいする突っ込みはなしか?
372It's@名無しさん:2005/09/21(水) 12:16:10
>>371
ありゃわざと。
373It's@名無しさん:2005/09/21(水) 12:38:47
>>372
いや、それはわかるが。
あれが天然だったらすごすぎだろ。
374It's@名無しさん:2005/09/21(水) 12:55:58
>>373
天然だったらイティロー・ナガタ先生
375It's@名無しさん:2005/09/21(水) 13:40:56
マックワールドでもウォークマンAの評判は高かったみたいだ。
欧米人にとってはかなり持ちやすくてファッションにもあわせやすいアイテムと映ったようだ。
nanoは欧米人には小さすぎてうっかり洗濯しちゃったりして大変そうだもんなぁ。
376It's@名無しさん:2005/09/21(水) 13:45:58
はいはいワ(r
377It's@名無しさん:2005/09/21(水) 13:46:10
>>375
良かったね。ヨシヨシ。
378It's@名無しさん:2005/09/21(水) 13:46:58
>>375
ウォークマンの敵はnanoだけなんだ。
どうりで惨敗してる訳だわ。
379It's@名無しさん:2005/09/21(水) 13:49:50
敵はnanoだけ、にもかかわらず惨敗 …つうのがより適切。
380It's@名無しさん:2005/09/21(水) 13:49:58
ぎく!

実は俺もファッションやらはどうでもいいけど、手の大きなアメリカ人に受けるかもと
思ったよw
でもAppleworldだからな。 ついにソニーも対応iPod出してくれたんだね、とか言われてソニーしどろもどろ。



なーんて想像したけど、本体でかいけど十字キーはえれーちいせえじゃん。
381It's@名無しさん:2005/09/21(水) 14:12:30
アメリカ人にはiPod、日本人にはiPod nanoでいいじゃん。
第二の市場規模である日本に最適なマシンを投入できたアップルをほめてやりたい。
史上もっとも薄いiPodでありながら、もっとも高機能の端末。
すごい技術力だよ。
使い買ってはもちろん折り紙付き。

つーか、Aシリーズのデザインが百歩譲ってアメリカさん好みでも、操作性がそうだとは言えないだろ?
ましてかなで検索なんてどうでもいい。
十字キーよりクリックホイールの方が使いやすいのは目に見えている。
382It's@名無しさん:2005/09/21(水) 14:44:42
妄想にマジレスで付き合わんでも…

米のnanoの売れ行きは、単に全体的な消費マインドの落ち込み。
かの国は今や被災モード一色。
383It's@名無しさん:2005/09/21(水) 16:52:41
ま、クリスマスには売れるでしょ。
384It's@名無しさん:2005/09/21(水) 17:15:07
実際に買い控えの空気で消費は落ちてるけど売れてないって言ってる
やつの根拠は店頭在庫があるから出足悪いみたいなこと言ってるだけ
だそうだ。
385It's@名無しさん:2005/09/21(水) 17:22:34
>>384
それPSPスレでDS発売時にも聞いた論理だな
386It's@名無しさん:2005/09/21(水) 17:36:32
>>385
しかし実際売れてるの見てるだろ
387It's@名無しさん:2005/09/21(水) 18:10:37
nanoあまりにも売れなかったら
クリスマスに奇麗なグリーーンに赤のワンポイントとかの
スペシャルモデルださないかな?
388It's@名無しさん:2005/09/21(水) 18:12:28
もちろん、クリスマスソング集の無料DLチケット付き
389It's@名無しさん:2005/09/21(水) 18:20:39
>>387
すでに仮定が間違っているから。
390It's@名無しさん:2005/09/21(水) 18:23:21
11月発売の物をイポと同じ日に発表すんな。向こうは即日発売で糞二ーは2ヵ月後って
すげーやる気ねー糞二ーww イポと無理して張り合おうとすればするほど世間から笑い者に
されるだけだぞ糞二ーwww とっくに糞二ーがアップルと競争する力がないのは誰もが承知
なんだよ プハッ プハッハッハッ!! 11月ってもうアップルが次の新製品発売してそうだなダハハハハwww 
391It's@名無しさん:2005/09/21(水) 18:33:32
今日もnanoを求めて彷徨う人たち、3スレ目。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127078750/
392It's@名無しさん:2005/09/21(水) 19:17:28
nanoなんて敵じゃねーよ。
敵はシャッフルとiPod。
みんな何年も同じ形のiPodにあきあきしている所だから、ウォークマンAに飛びつくトンがった連中が
いっぱい出てくる予感がする。
393It's@名無しさん:2005/09/21(水) 19:21:08
>>392
デザインが変わるたびに飛びつかなければならないトンガリキッズも大変ですね
394It's@名無しさん:2005/09/21(水) 19:27:46
>>392
オマエの予感はアテにならない
395It's@名無しさん:2005/09/21(水) 19:28:03
今回は様子見。
ウォークマンBあたりでiPodを追い抜くんではないかな。
396It's@名無しさん:2005/09/21(水) 19:30:14
>>393
ウォークマンAに飛びつくトンがった連中に失礼だろw
397It's@名無しさん:2005/09/21(水) 19:37:57
未だにウォークマンAが販売されると信じて止まない人間がいるんだ。
398It's@名無しさん:2005/09/21(水) 19:41:34
販売はサムスンに委託するかも知れんね。
399It's@名無しさん:2005/09/21(水) 19:43:15
遠く輝く夜空の星に ぼくらの望みを捨てるとき♪
400It's@名無しさん:2005/09/21(水) 19:44:19
業界の予想はるかに越えて 哀れみと共にやってくる
401It's@名無しさん:2005/09/21(水) 19:45:01
死んだ魚の目の辻野は毎日どんな気持ちで
生きてるんだろう。
前に誰かが言ってたけど,娘が「明日は始業式nano」
嫁が「今晩はカレーnano」とか言うたびにあの日を
思い出してズキッと心臓が痛むんだろうな。カワイソス
402It's@名無しさん:2005/09/21(水) 19:45:46
サムスンに牛耳られたらAppleとシェアが逆転するだろうなw
403It's@名無しさん:2005/09/21(水) 19:46:21
>>387
> nanoあまりにも売れなかったら
> クリスマスに奇麗なグリーーンに赤のワンポイントとかの
> スペシャルモデルださないかな?

沢山売れた場合にも、
クリスマスシーズンのギフト向けモデルの可能性はあるものと予想され。
"tell us"せよ >>387


昔は、Sonyのサポートのお兄さんやお姉さんが、
とっても親切に相談に乗ってくれるものだから、
予定よりもずっと高いモデルを大喜びで買ったものなんだがな〜
404It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:03:59
>>395
ウォークマンSくらいまでいったらわからんけどな。

しかし、現状では発売前に大敗だろう。
すでにどれだけの差がついていると思う?
100万 vs 0 !
0だよ!0!
何倍しても100万台には勝てないんだよ!
発売後だって、あのスペックと値段では勝算はない。
iPodなみの価格にしたら赤字になるのは目に見えているし、
作れば作るほど事業の赤字は増えると。

悪いことは言わない。
撤退せよ。
405It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:09:44
「高音質配信」を進めるAny Music
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/21/news086.html

 「現在はATRAC3形式で配信サービスを行っているが、
それは提携している配信プラットフォームがMoraだからで、

Any Musicの配信サービス=ATRAC3ではない。

高音質化をはかっていくという方針は既に決定しているが、
どの技術を用いるかなど具体的は内容は検討中だ。
各社が検討・推進している高音質化技術を積極的に取り入れていきたい」
406It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:18:30
迷走につぐ迷走
407It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:28:45
ろくにインフラ整って無いのにこんなの成立するんか?
PC持ってるヤツはこんなの手を出すはず無いし非PCユーザーが
光の回線引いてまで利用する訳無いと思うんだが。
それにどうせMDと対応NWウォークマン以外じゃATRAC3以外の形式への
書き出しどころかCDにさえ焼け無いんだろ?
大体音質を気にするやつはCD買うと思うんだが。
408It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:32:08
SONYさんはドブに捨てるほどお金持ってるみたいで羨ましいねぇw
409It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:32:20
ファイル(レーベル)によって分かれるね
410It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:37:03
ソニーは、レコード会社使って囲い込まないといけないところまで追い詰められてるね。
それでも売れないで、リスナーとミュージシャンから反発されて、余計に売れないという悪循環。
411It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:40:14
>>405
いよいよiTMSなみにAACですかね。
412It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:40:26
そろそろiTMSに参加しないなら契約更新しないってミュージシャンが出てきそうだな
413It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:42:30
ラルクがインディーズ音源をiTMSに提供してるしかなり反発が起きてるんだろうな
414It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:48:49
MoraもConnectも無視ですか。
そうですか。
ユーザーはたまりませんね。
415It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:58:56
>>411
いいえ、ソニー独自の「AAL」だそうですよ。
416It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:00:32
AALってふざけてるとしか思えん
417It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:04:35
もしかしてAL(Apple Lossless)に一文字足しただけ?
ほんとに恥も慎みも知らない会社だな。
日本企業はここまでひどかったっけ?
418It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:08:07
徹底的にAppleにケンか売ってるんだな。
さんざんボコボコにされているというのに....
419It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:08:13
AAL=Anti Apple Lossless
420It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:09:49
ソニーに好意的に見れば、ユーザーがAACと混同するような
独自色を薄めた名前にしたかったんだと思う。
421It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:12:02
リスナーに忌み嫌われる圧縮コーデック、それがソニーのATRAC。
422It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:12:21
SONYはアポストーカに成り上がったか。
423It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:17:22
恥ずかしくてATRACの名前も堂々とは使えないと。
424It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:17:41
これ何よ。

・・・石鹸箱?

そっかー、だからシャボン玉が飛んでるのかー。

そにい君、だみだよー。

ttp://www.hardmac.com/news/2005-09-20/#4517
425It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:19:08
>>412-413
ミュージシャンはソニーのワガママに荷担するために歌ってる訳じゃないしな。
聞きたい人がいるのに聞いてもらえないってのは、そりゃ我慢なるまい
426It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:22:34
この時代に及んでまだATRACかい!
まだソニーにはスピリットの欠片も無いゴロが蔓延っているんだな…
427It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:42:39
HSディスクを思い出しちまったぜw
428It's@名無しさん:2005/09/21(水) 23:39:56
ソニーの責任者に、人間としての合理的判断能力は残っているのだろうか・・
429It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:11:30
iPodの販売台数、2005年は3,100万台、2006年には4,300万台
http://www.forbes.com/markets/2005/09/21/apple-computer-ipod-0921markets01.html

Deutsche Bankが、Apple Computer, Inc.は2006年に4,300万台ものiPodを
販売するかもしれないと予想しており、投資判断を「Buy」(買い)に、目標
株価を60ドルに設定していると伝えています。2005年の販売台数は3,100万台
と予想しています。
430It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:25:44
今年の目標が3100万台!?
すげー。
これから年内に1000万台売ることになるのか。
さすがにすごい数字だ。
で、ソニーの香水瓶は何本売れたの?
431It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:32:00
>>430
良く読め。目標じゃない。アナリストの予測だ。
432It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:36:16
クリスマス商戦がのこってるからな。
アップルは販売時期を考えてExpoよりも早く
nanoを発表したっていってる。


それにひきかえソニーは、、、
433It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:39:17
>>432
そこでまた品薄商法ですよ
434It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:42:28
そこで新独自フォーマットですよ
435It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:44:59
そこでバックマージン戦略ですよ
436It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:46:52
そこで提灯記事ですよ
437It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:47:29
クリスマス商戦前にAppleが新iPodを発表するのを聞きつけて
企画段階の商品を同日発表、Appleはもちろんその日に発売
ソニーは春頃発売予定だったら(笑いの)神!
438It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:48:04
>>433-435
とりあえず「戦略」だけは豊富なのは分かったw
439It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:49:52
おんなじことのくりかえし・・・・・・・・
440It's@名無しさん:2005/09/22(木) 01:35:47
CD、ATRAC、ネットMD、メモステ、MG戦略は?
441It's@名無しさん:2005/09/22(木) 01:40:27
Hi-MDプラスAALでAppleに一泡吹かすことが可能。
442It's@名無しさん:2005/09/22(木) 01:44:29
笑い死にさせる気か?
443It's@名無しさん:2005/09/22(木) 01:48:53
だったらいいな
444It's@名無しさん:2005/09/22(木) 03:15:08
戦略的撤退!
445It's@名無しさん:2005/09/22(木) 05:51:12
教育的指導!
446It's@名無しさん:2005/09/22(木) 09:57:03
オカシクテハライテエ
447It's@名無しさん:2005/09/22(木) 10:06:42
これでレーベルゲートCDの認識に難あり、とかのオチがついたら最高なんだが。
448It's@名無しさん:2005/09/22(木) 11:13:49
【企業】ソニー、最高級ブランド「クオリア」、開発停止へ [9/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1127344763/
449It's@名無しさん:2005/09/22(木) 11:33:47
>>448
素直に英断だとおもう。むしろ遅すぎたくらいだ。
450It's@名無しさん:2005/09/22(木) 11:43:24
>>449
これだけ見込みがないことが誰の目にも明白な
事業をダラダラ続けて英断もないもない。
切羽詰まってやめざるを得なくなっただけ
451It's@名無しさん:2005/09/22(木) 11:43:57
辻野たん、かわうそ。

9月8日、午前11時から新型ウォークマンを発表したソニー。
デジタル音楽プレーヤーの開発を担当するコネクトカンパニー
の辻野晃一郎コ・プレジデント(共同プレジデント)は、発表
に臨むほんの少し前に、この日、米アップルコンピュータが発
売したばかりのデジタル音楽プレーヤー「iPod nano(ナ
ノ)」を手にした。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/397951
452It's@名無しさん:2005/09/22(木) 11:48:50
>>451
>発表に臨むほんの少し前に、この日、米アップルコンピュータが発
>売したばかりのデジタル音楽プレーヤー「iPod nano(ナ
>ノ)」を手にした。
  ↓
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/sony1_11.jpg
453It's@名無しさん:2005/09/22(木) 11:52:53
本当に目が死んでるな。よく逃げなかったな,えらいぞ,辻野。
454It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:05:52
>>450
官僚化した巨大企業において、前任者や先輩の下した決定を覆すのは、それ
が間違いだとわかっていてもなかなか大変だったりする。
むろんそれができないようではダメなんだけど、今回それができたという事
で皮肉とわずかな期待をこめて「英断」と書いたわけよ。
455It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:09:41
クオリア廃止の件は
456It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:19:53
辻野タンの顔がひたすら笑える
457It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:25:21
>>451
そうか、それであんなにも目が死んでいたのか。
マジで死んでたから、幾らなんでも身内に不幸でも
あったのかと心配したんだ。

ある意味身内に不幸があったんだけどな。
458It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:26:22
nanoを見て負けを理解できる知能はあったらしいな
459It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:30:01
nanoを辻野に渡した社員はクビ
致死的なショックを与えるの分かってただろうに
460It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:30:56
来年の新型ウォークマンは超薄型デスカ?
またコンセプト変更デスカ?
ライブラリはまた切り捨てデスカ?
461It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:31:29
癌患者に一番ショックな方法で病名を知らせるようなもんだな
462It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:32:05
誰よ、Appleの発表と同時にしようなんて決めた奴は。
463It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:36:53
誰が言い出したのかは知らんが,少なくとも
最終的な判断をしたのは辻野だろう
464It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:38:51
やっぱあれかなー、「ウォークマンを殺した男」として黒歴史に残るんだろうなぁ。気の毒に。
465It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:41:10
おれ、すごいこと考えたよ。
うオークマン26周年モデルをつくるんだよ。で、希望小売価格1兆円とかにするんだよ。

でそいつを社内販売するんだ。もちろん割引価格5000円くらいで。
愛社精神の高い社員なら買うかもしれないジャン。
一台でも売れたら、提灯ライターが「工場出荷台数×希望小売価格」っていう、
あまり見かけない指標で「ソニーついにシェアトップ」って言う記事を書いてくれるよ。
466It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:41:12
ショックをうけながらも、組織の長として発表会に臨まねばならないという
のは辛いだろうな。
しかも強がったことを言わねばならないわけで、自分がピエロのように思わ
れることも覚悟してるだろうに。
467It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:43:52
もう、メモリでどこでも薄くできるようになるんだから、来年薄くしたってもう手遅れ。
468It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:45:03
>>467
手遅れはソニーの得意技
469It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:46:32
清原が総合格闘技転向を大々的に発表しようとしたら
発表直前に初戦の相手がヒョードルだって知らされたようなもんか
470It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:47:53
nanoを見るまではバラ色の将来を妄想してたんだろな。
あの開発者インタビューも妄想全開
471It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:49:34
>>464
ちょっと違う。
死んでたウォークマンを土に埋めた男だ。
472It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:52:12
安部なつみのお宝画像
http://blog.go o.ne.jp/search/search.php?status=select&tg=all&dc=10&dp=all&st=time&ts=all&MT=%B0%C2%C9%F4%A4%CA%A4%C4%A4%DF+%B2%E8%C1%FC+
473It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:55:13
これでソニーがウォークマンを完全に抹殺し、それこそ本当に再生できるようなモノを作り上げる事が出来たのなら………

この時の辻野は後に復活の英雄と言われるかもしれん。
474It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:56:07
なんだかんだ言っても、ウォークマンA発表後は株価はうなぎ上りだし、結構いけるんじゃないかな。
475It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:56:29
WALKMAN Aチームインタビューキター!!

http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Interview/Developer/Nw-a3000/index.html

今となっては何もかも虚しいな・・・
476It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:59:17
>「音楽ってもっと楽しいもの、もっと温かいもの」という想い。

どこかのメーカーが楽しくなくしちゃったんだよね
477It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:00:11
>>476
「もっと自由なもの」とは言わないんだな。
478It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:00:33
何言ってんだと思った
479It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:01:22
>>476
atrac3での囲い込みをしようとしたメーカーの人間の言うセリフじゃないわな。
480It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:02:26
>>476
殺意が湧いた
481It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:02:48
こだわったのは色だけかよ
482It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:03:41
社内ではきっと、今度のiPodの新作に勝てるぜって盛り上がって、
じゃあ発表日をぶつけようってことになったんだろうなあ。
旧iPodと並べてみようという、冷静なヤツは1人もいなかったってことか。
483It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:06:09
>471
死んでるのにドーピングしたら生き返ると思って、お薬チューニューしたら、
ビクビクッと動いて、お、生き返った。

と思っただけ。
484It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:06:49
>このデザインを犠牲にすれば、もっと薄いものは作れます。
>ただ、「これ以上薄くすることで触れた時や使っている時の心地良さを
>犠牲にして、何になる?」 そう考えて、今回はあえて数値だけを
>追うことは止めにしました。

薄くすることは数値だけを追う事なんだそうな。
ユーザーの使い勝手が良くなるとかは考えられない
頭の持ち主なデザイナーって、もうデザイナー止めて、
飾り物のオブジェでも作ってれば?って思う。

操作性の良さは重要だけど、心地よさなんかは可搬性の二の次だろうが。
コイツはウォークマンを四六時中手に握って、持ち歩けとでも言うのか。
485It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:06:56
>>482
いや、百歩譲って旧iPodには勝ってるとしてもだ
アップルの新商品が従来のiPodより進歩してるだろうとは
だれひとり想像しなかったのか?
それともアップルは新製品発表会で従来製品と
たいしてかわらないものをだしてくると思える根拠があったのだろうか?
486It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:07:56
>>483
ワロス
487It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:08:25
底面をフラットにしたらフィット感が無くなるっつーか、曲面をほどこしても薄くするのが
技術だろうに。
それと、正面はフラットにしといた方がよかったと思うな。
石鹸箱という愛称で親しまれる事も無かったろうに
488It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:08:56
ていうか、かなり早い段階から有る程度は噂されとったしなぁ。
489It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:10:27
メモリの大量購入はわかってたんでしょ?
490It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:11:06
辻野タソそれこそnanoを見て「息をのんだ」んだろうなwww
491It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:12:12
>>489
ソニーってもしかしてインターネットにつながったPCが社内にないんじゃないか?

まあGK用はあるだろうけど
492It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:12:27
>>490
部下:辻野さん、これ最新のiPodです。シリコン4Gでnanoって言うらしいです。
辻野:うはwwwwおまwwwwちょwwやばwwwww
493It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:13:03
来年の早い時期に軽量薄型を出してこの森澤オナヌーインタビューは
削除されるに1万ウォン
494It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:13:29
>>485
きっと新製品の写真を入手して安心してたんだろう。
ただ、真っ正面から撮影してサイズがわからないような奴。
で、ぜんぜん変わってねーって。
495It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:14:42
いやいや11月に来春発売の薄型Bシリーズを発表。 
496It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:15:36
>>495
それホントにやりそうな気がするのは俺だけか。
497It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:16:28
>496
俺が書いたんだから、お前だけではない。
498It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:16:44
次はタロウだろ?
499It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:19:58
帰ってきたWalkmanがエースかよ
500It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:21:47
次,薄型を発表するときはどんな言い訳をするんだ?
あえて今回は数値を追ってみました?
501It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:22:03
帰っていくWalkman,,,
502It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:22:25
ヲレはレオが出たら買うぞ。何となく同情したくなるレオタン。
503It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:24:19
そうか、ウォークたんを発表してヲタマーケットを狙えば逝ける!
504It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:26:08
父と母が登場するのってエースだっけ?
505It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:30:07
ウォークマン・ハヌマーンでいいじゃん。
506It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:31:57
父母はタロウじゃないの? Aで出たっけ。
507It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:33:13
どおくまん
508It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:33:37
太郎で正解
509It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:36:40
>>503
ナノたんに瞬殺される
510It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:37:59
ナノたん可愛かったな〜。
ウォークたんはデブそう。
511It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:39:37
日曜日に原宿駅付近にたむろしてるデブロリータが頭に浮かんだ。
512It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:39:37
父母ともエースが正解。

母はシルエットだけだったかな、エースの時点では。
幼心にシルエットの巨乳に萌えた…
ペギー葉山が声の出演。
513It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:40:19
>>511
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
514It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:42:12
アイポッド星人の攻撃で5兄弟が全滅したから父の出番だな。
あ、来ませんか、そうですか。
515It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:44:12
スレ違いだけど,タロウか誰かのときに出てきた
やたら強い鳥の怪獣はなんて言ったっけ。ピッポリット星人だっけ?
516It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:44:52
>>444
>戦略的撤退!
ちょっと違う。正確には「戦略的転針」
つまり退却のこと
517It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:46:52
ヒッポリト星人。

鳥? 鳥には見えなかったが鳥なのか?
518It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:49:13
>>517
ごめん,俺が言ってたのは火山怪鳥バードンってやつだった。
519It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:49:56
>>516
雑誌の休刊みたいなもんだな。
520It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:50:37
>>515
バードン。ヒッポリト★人はAかな?
521It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:51:36
SonyStyle-NW-A3000/A1000 開発者インタビュー
http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Interview/Developer/Nw-a3000/index.html

>思い通りの色が出た瞬間は、あまりに興奮してしまって、
>「ウォォォ! 出たァァァ」って思わず叫んでしまいましたよ(笑)。

今回もこの電波っぽいくだりは無くなってなかった。
毎回楽しませてくれてありがとうソニー。
522It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:54:17
>>516
意味が分からんので、説明してちょ。
ちなみに戦略的撤退は退却の美化用語として一般的なギャグだが。

"戦略的転針" の検索結果 2 件中 1 - 2 件目 (0.25 秒)
523It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:58:06
>>522
多分、戦略的転進と言いたいのだろう。
524It's@名無しさん:2005/09/22(木) 14:09:27
意外にA1000は売れると思うよ
ナノ4GBみたいに品薄にはならないと思うし
電池の持ちもナノより良い容量も6GB
浮き上がる文字も良い
525It's@名無しさん:2005/09/22(木) 14:10:36
はいはいナノナノ
526It's@名無しさん:2005/09/22(木) 14:11:41
>>524
発売前にボコボコにされてますが・・・・・・・・・
527It's@名無しさん:2005/09/22(木) 14:12:21
―― このデザインを最初にご覧になった時は、どんな感想をお持ちになりましたか?
塚崎:「息を呑む」というのはこういう瞬間のことをいうのかと、つくづく思いましたね。

この辺りはエンドユーザーと同じ感覚をお持ちのようでw
AppleExpoで実物を見たジョブズも、きっと息を呑んだと思うよ。
528It's@名無しさん:2005/09/22(木) 14:12:40
A3000よりはな。

しかしA1000って、しまうにもぶら下げるにも持つにもえらく中途半端だと思うが。
買う奴はそういうのに予想が行かない奴だと思う。
529524:2005/09/22(木) 14:13:47
さらにA1000で20GBの出すと良いかも
530It's@名無しさん:2005/09/22(木) 14:16:14
大丈夫さ。ソニー社員がひとり5台ノルマで買えば。

つうか、今年のソニーのボーナスは、
ひとりあたりウォークマンA20台を現物支給ということで!
531It's@名無しさん:2005/09/22(木) 14:25:59
パパ!iPod買ってきてって言ったじゃない!
532It's@名無しさん:2005/09/22(木) 14:26:18
>>527
自分の発表前にnanoを見た辻野たんも文字通り「息を呑んだ」と思うよ。
533It's@名無しさん:2005/09/22(木) 14:29:44
>>494
むしろ、「おいおい今度のiPod長くなってるよワハハ」とか言ってたりして
534It's@名無しさん:2005/09/22(木) 14:35:17
>>523
当たり。
535524:2005/09/22(木) 14:35:33
ナノってそんなに良いかな?
手で操作するには小さすぎる気がするけど
すぐ飽きられる予感はする
536It's@名無しさん:2005/09/22(木) 14:35:43
SonyStyle-NW-A3000/A1000 開発者インタビュー
http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Interview/Developer/Nw-a3000/index.html

>思い通りの色が出た瞬間は、あまりに興奮してしまって、
>「ウォォォ! 出たァァァ」って思わず叫んでしまいましたよ(笑)。

まさにオナニーそのものだなw
537It's@名無しさん:2005/09/22(木) 14:38:25
>524
お前、自分でA1000は売れるって言っておいてなんだ。
A1000は小さすぎないのか?
538It's@名無しさん:2005/09/22(木) 14:39:26
Aシリーズの課題はいかにして月産300万台態勢を作るかにかかってる
弱点はここだけ
539It's@名無しさん:2005/09/22(木) 14:41:07
nanoは使いやすいけどな。あの小ささだからどんなもんかと思ったけど。
ウォークマンAは店頭でモック見るまでは操作性は分からないけども、
あの液晶は屋外じゃまともに見えないだろ。
540It's@名無しさん:2005/09/22(木) 14:41:23
>>535
飽きるとすれば中身の音楽に、だな。
入れ替えれば済む話。ん?ハード自体に飽きるの?
なにその発想。音楽を聴くために携帯プレーヤーがあるのに、
ソレ自体に飽きるって発想が良く解らないよ。
541It's@名無しさん:2005/09/22(木) 14:47:57
>>538
「万」が余計だ。
542524:2005/09/22(木) 14:49:13
次は一回り小さい20GBのHDDのが出るんじゃないか?
カラーディスプレイもナノより綺麗

で、また次を買いたくなる
543It's@名無しさん:2005/09/22(木) 14:51:56
ソニー板ってのはなんでこう次から次と
電波ゆんゆんの連中が湧いて出てくるかね。
544It's@名無しさん:2005/09/22(木) 14:56:42
ここで意地張ってるくらいなら、
ひとりで、それぞれ三十台くらい予約してくる方が建設的。

ソニー亡き後でも、
「ソニヲタは最期まで漢だった」と語り継がれることだろう。
545It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:01:44
速報スレでは、3時に発表とあるがそろそろあるのかな?
546It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:02:56
まぁ、予約しても発売されないので購入は出来ないのだが...
547It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:02:57
クオリア廃止
548524:2005/09/22(木) 15:03:21
大容量なら
大きさは出来るだけ小さくして、20GBが良いよ

4Gでも6Gでも少なすぎる
549It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:04:42
速報キタ〜〜〜〜〜〜!!!
550It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:07:47
>>528
そうそうA1000は最悪だよ。
しまうにもぶら下げるにも持つにもえらく中途半端だと思う。
買う奴はそういうのに予想が行かない奴だと思う。

iPod miniと同じくらい中途半端だよね。
551It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:13:08
デザインの話忘れてないか?
552It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:16:28
>>548
ウォークマンAは単純にカッコワルイんで
容量が大きくても小さくても欲しくないです。
553It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:16:36
正直、どーでもいい
554It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:17:14
>>551
じゃあ上の方にあった、これを貼っとくよ。

>このデザインを犠牲にすれば、もっと薄いものは作れます。
>ただ、「これ以上薄くすることで触れた時や使っている時の心地良さを
>犠牲にして、何になる?」 そう考えて、今回はあえて数値だけを
>追うことは止めにしました。

薄くすることは数値だけを追う事なんだそうな。
ユーザーの使い勝手が良くなるとかは考えられない
頭の持ち主なデザイナーって、もうデザイナー止めて、
飾り物のオブジェでも作ってれば?って思う。

操作性の良さは重要だけど、心地よさなんかは可搬性の二の次だろうが。
コイツはウォークマンを四六時中手に握って、持ち歩けとでも言うのか。
555It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:19:04
色んなアクセサリーでどうぞユーザー各々のipodにしてっていうアップル
カスタマイズしにくそうなツルテカデザインでデザイナーのオナニー丸出しのソニー
556It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:28:06
あんな逆テーパーじゃシリコンジャケットすら作れないw
557551 :2005/09/22(木) 15:29:23
> iPod miniと同じくらい中途半端だよね。

A1000が中途半端だといったのに対しての
> iPod miniと同じくらい中途半端だよね。

これに言ったことなのだが。

A1000はすべてにおいて中途半端だが、miniは別に中途半端じゃない。
558It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:30:35
たった200億円の赤字くらい、ウォークマンAで補填できる(涙目)
559It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:31:57
iPod現行シリーズでもっとも中途半端なminiにも負けるSONYって・・・・
560It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:33:22
電子情報技術産業協会(JEITA)が21日発表した8月統計によると、
携帯CDプレーヤーの出荷台数は前年同月比30.9%減の5万9000台、
携帯MDプレーヤーは同47.2%減の8万7000台。
1―8月の累計はいずれも前年同期比30%超落ち込んだ。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2005092110437ea

nano発表前でこの落ち込み。
終わりだ。
561It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:35:45
>>560
いやそれは流石に引用としてオカシイ。
562It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:36:37
音質はCDウォークマンが最強。ミュージシャンはかならず持っている。
iPodは便利なだけで、音質は最悪だからね。
563It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:37:54
>>562
nanoの音質はSQNY製品より良いぞ
564It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:38:01
あのインタビュー見て思うのはやたらこのユーザー層に受けるみたいな
コビしか見えて来ないんだよね。
一見ユーザー本位っぽく見えるんだけ根本的な所が欠けてるから
物凄く白々しいんだわ。

それ本当に自分で使いたい物なの?って。
所詮あいつら学生気分で作品を作ってる域を出て無いよ。
565It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:38:03
GKも認めたiPodの便利さキタコレ
566It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:40:15
>>562
ま、売れてナンボなんだけとねw

567It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:40:49
>>562
>音質はCDウォークマンが最強。ミュージシャンはかならず持っている

ソースください(>_<)
568It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:40:49
>>562
その必ず持ってるミュージシャンて誰だ?
全部言えってのは酷だから5人程教えてくれよ。
必ず持ってるって事を知ってるくらいだしそれくらいは分るっしょ?
569It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:42:21
必ずとか言わなきゃいいのにw
570It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:42:53
辻野「クリスマスプレゼントには何が欲しい?」
辻野Jr.「iPod nano」
571It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:43:26
>>570
全米が泣いた
572It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:46:19
>>570
日本中が笑った
573It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:47:14
ソニーは22日、2005―07年度までの中期経営方針を発表し、07年度末までに
全世界で1万人のグループ人員を削減すると共に、構造改革により2000億円の
コスト削減を実施することを明らかにした。
構造改革は不採算事業・非戦略事業の収束、製品モデル数の削減、製造拠点の
統廃合などを軸に推進する。また、保有する不動産や株式、非戦略資産を見直し、
07年度末までに1200億円相当を売却する方針も示した。


シリコンオーディオプレーヤー分野は明らかに不採算
574It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:48:48
まだ不採算事業部が確定してないみたいだね。
もう一回ぐらいラストチャンスをくれてやってもいいかとか思ってんじゃないだろうか。
貯金は尽きてるのに。
575It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:49:05
リストラ社員は泣いた
576It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:50:40
AとPS3の結果が出ないことには決められないんじゃないか? テレビも出たばっかだし。
577It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:53:03
電子情報技術産業協会(JEITA)が21日発表した8月統計によると、
携帯CDプレーヤーの出荷台数は前年同月比30.9%減の5万9000台、
携帯MDプレーヤーは同47.2%減の8万7000台。
1―8月の累計はいずれも前年同期比30%超落ち込んだ。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2005092110437ea

nano発表前でこの落ち込み。
終わりだ。
578It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:54:37
オーディオオタなら、"昔の"CDウォークマンを持っているだろうね。
現行ソニーのCDウォークマンは問題外だから。
579It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:56:03
携帯型オーディオを重点カテゴリーと位置づけ、市場におけるリーディングポジション確立に向け注力します。


まだ「リーディングポジション」が確立できるとおもってるらしいぞ。
580It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:00:39
>>578
いや本気で言うけど、今売ってるのはかなり良いよ
581It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:02:55
以下は日本のカーオーディオメーカーの開発者のインタビューを
思い出しながら端折ってカキコ

CDの音の方が絶対良いと思ってたが、実際HDDに保存されてるMP3の音を再現
した時その音質にビックリした。
なぜCDの音が思ってたより再現性が悪く、HDDドライブのMP3の音が良かったのか?
それはオーディオルームなどの据え置き型のしっかりしたCDドライブだとピックアップが
正確に信号を読みとる事が出来るからだ。
しかし車に搭載されてるドライブだとそうはいかない。
如何なる時でも水平を保ち続け的確な信号を読みとるというコトは不可能なのである。
デジタル信号なので読みとれれば同じじゃないのか?と思う人が多いだろう。
しかし実際は違うのである。
しかしHDDに保存されてるMP3にはそれがない。
データが正確に再現されているのだ。

みたいな感じだった。
582It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:05:20
絶対CDウォークマンの方が勝ってるよ
間違いない
ちょっと前のは酷かったけど
583It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:05:52
ブランド根性丸出しの没落企業
創始者の意思も資産も食い潰して
一体何処へいくのでしょう
584It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:06:45
音質以前にでかくて持ち歩くのが面倒。
585It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:07:20
586It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:10:16
ソニースタイルの鯖落ちてる?インタビューみれね。
587It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:21:25
>>581
読み取れないだけが原因じゃない。
ソニーの製品は音が悪い。アンプが悪いからだよ。
588It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:23:40
AV機器板では
NE920
はパナのどの機種より音良いって事になってるんだけど
589It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:24:47
へえ、都合の良いときだけ2chを信じるんだ
590It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:27:18
>>586
見れるぞ
591It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:36:53
>>589
それより下のNE820がビックに置いてあって聴いたけど
(ノイズキャンセルのヘッドフォンがが付いてた)
ちゃんと良い音してたよ
592It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:37:53
Aシリーズ発表から何度も商品紹介のページとかも見てるけど、
未だにA1000がどれでA60なんちゃらがどれなんだかさっぱり覚えられない。
Walkman Soap 20Gとかそういう名前の付け方すればいいのにね。
593It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:38:29
>>591
何と聞き比べていい音だと言ってんの?
594It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:43:59
>>591
>ノイズキャンセルのヘッドフォンがが付いてた
ソニーのか?
595It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:46:05
SONYのヘッドホン (実売17800円)購入者の感想
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006M0BQK/qid=1126001032/br=1-/

hさん:まったくもって最悪のヘッドフォンでした。とにかく音が悪過ぎます。
   こもって輪郭がなく奥行きのない音。今まで移動用に使っていた¥3000
   のイヤーフック型のヘッドフォンの方がはるかにマシでした。ソニーの
   技術者は音に関しては無知も甚だしい事この上ないです。
    唯一の救いは、買って20日なのに不良が発覚、音が片側からしか出な
   くなったり、揺らいだりするので、買った店で即新品に交換してもらった
   のですが、それもその日の内に同じ症状が出たので、「返金してもらえ
   た」事です。

Sさん:音も全然悪いです。こもっているというか、例えるなら水の中で(夢
   の中)から聞こえてくるような。

hkさん:購入後に本当に最低の商品だと思いました。
   それと音質については本当に最低最悪。今までにこんなに悪い音は聞い
   たことがないです。
    幸い私はこの商品が不良品だったので(商品の欠落)返品することが
   できましたが・・・
596It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:46:19
>>592
Walkman Soap
Walkman Soap Mini
Walkman Lighter
って感じね。
597It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:46:33
>>593
iPod モノクロ4G 20GBとかNW-HD1とか

>>594
ソニーの大きい方の
598It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:54:19
>>597
比較対象が間違ってる
599It's@名無しさん:2005/09/22(木) 17:00:44
とりあえず、ホワイトノイズはなかったから良いかと
600It's@名無しさん:2005/09/22(木) 17:03:28
ソニー、2005年度の営業利益が200億円の赤字に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1127373888/
601It's@名無しさん:2005/09/22(木) 18:00:45
>>580
> >>578
> いや本気で言うけど、今売ってるのはかなり良いよ

現在のラインに関してならば、パナの方が遙かに真面目に作っているが。
ソニーは手抜きの嵐の貧弱な中身に高い値段を付けているだけだ。
602It's@名無しさん:2005/09/22(木) 18:48:12
437 :It's@名無しさん :2005/09/22(木) 18:21:33
ソニーリストラ1万人だそうだが、そんなことをしたら大事なタレント(才能)を潰してしまうような気がする。
リストラをする前に、もっと他にすることがあるはずだ。
603It's@名無しさん:2005/09/22(木) 18:57:58
パナが遥かに〜ってw 笑わせるなよw
604It's@名無しさん:2005/09/22(木) 19:00:38
死にゆくだけのCDウォークマン市場で言い争っても虚しいだけ
605It's@名無しさん:2005/09/22(木) 19:11:19
>>603
好きなだけ笑ってなさい。下だけ見てりゃ気楽でしょw
606It's@名無しさん:2005/09/22(木) 19:47:26
ソニーはこれからアップルでいうところのギル・アメリオ時代に突入だな。
607It's@名無しさん:2005/09/22(木) 20:00:01
いやとっくに突入中でしょ。
608It's@名無しさん:2005/09/22(木) 20:07:02
>>606,607
そしてAppleとの決定的な違いは、「Jobs」が死んでるということだねw
609It's@名無しさん:2005/09/22(木) 20:08:33
ただ、ポータブルCDに関してはソニーが一番上なのは確か
610It's@名無しさん:2005/09/22(木) 20:11:21
本当に必死なんですね。
611It's@名無しさん:2005/09/22(木) 20:12:23
>606
おいおい、アメリオ博士は派手さは無いが堅実だったぞ。
「完全に潰れる寸前」から、「そのうち潰れそう」にまでは持ち直しているぞ。
612It's@名無しさん:2005/09/22(木) 20:28:30
> 「完全に潰れる寸前」から、「そのうち潰れそう」にまでは持ち直しているぞ。
覗きにきたらコレかよ・・・思い出したくない時代なんだけど、しかもココでする
ネタでも無いような・・・、ソニスレには景気の良い話は無いのかいっ!
613It's@名無しさん:2005/09/22(木) 20:38:55
あると思う?
614It's@名無しさん:2005/09/22(木) 20:39:42
すくなくとも今日にかぎってないな
615It's@名無しさん:2005/09/22(木) 20:41:34
え、”今日”に限って?
616It's@名無しさん:2005/09/22(木) 20:49:58
ハイビジョンハンディカムの会社として生き残りをかけるしかないな。
617It's@名無しさん:2005/09/22(木) 20:56:43
>>609
どこが1位でもいいが、必死なのが面白いので


ポータブルCDプレーヤー 人気BEST5
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shopnews/ranking/audio/p_cd.jsp
(最終更新日:2005年09月14日)

BEST1 SL-CT520-S <パナソニック> ポータブルCDプレーヤー
BEST2 SL-CT520-A <パナソニック> ポータブルCDプレーヤー
BEST3 SL-CT520-P <パナソニック> ポータブルCDプレーヤー
BEST4 SL-CT520-Y <パナソニック> ポータブルCDプレーヤー
BEST5 D-EJ720-S <ソニー> ポータブルCDプレーヤー

618It's@名無しさん:2005/09/22(木) 20:56:47
今のソニーの良いところってそれ以外にないしな。

どうせまた3年後は無かった規格にされたりソニータイマー積んでて
プロダクトのクオリティはクソなのは変わらんのだろうけど。
619It's@名無しさん:2005/09/22(木) 20:59:17
620It's@名無しさん:2005/09/22(木) 21:24:29
松下(Panasonic/National/PanaHome/Victor/JVC/Quasar/Technics)8兆8500億  日立8兆8000億  クソニー7兆1500億  東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億  三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社売上

クソニーは電器部門で赤字、利益は松下3000億なのに対し、クソニーは1000億(スパイダーマン2のおかげで何とか黒字)
さらにクソニーの場合、有利子負債が1兆5000億残っていて貧乏である。
特許件数も松下が世界第2位 なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が3兆7000億なのに対しクソニーは3兆4000億。
こりに対してのクソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーを比べないで」
映画、音楽CD、銀行、損保、生命保険、ゲームで稼いでいるクソニーがAVメーカー?
これだけ手を出しておきながら、売上がたったそれだけなの?ホント信じられない。

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しクソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・(昭和の香りがプンプン)
最近の流れで低価格戦略で安いというイメージが定着してきたクソニーに対し、圧倒的高価格だが売れてしまうPanasonic。
ブリッジカード、DVDレコーダー、薄型TV、デジカメ、デジタルオーディオプレイヤーなどのデジタル家電もすべてPanasonicが勝っている。
電気製品のブランド力はPanasonicのほうが上であることは疑う余地すらない。

Panasonicは、デジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマTVのシェアは世界1位。 Panasonicは、世界でもブランド力が強く売上は8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ちなみにソニー(SONNY)=「坊や」という意味である プッ ダッサ!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!
621It's@名無しさん:2005/09/22(木) 21:27:23
622It's@名無しさん:2005/09/22(木) 21:46:37
623It's@名無しさん:2005/09/22(木) 21:49:19
>>617
値段安くないからランキングのは入らないよ
624It's@名無しさん:2005/09/22(木) 22:00:07
>>623
台数シェアの話をしていたはずですが。 >>560
625It's@名無しさん:2005/09/22(木) 22:50:16
いや、元々が>>578についてだから
その前は対象外
626It's@名無しさん:2005/09/22(木) 22:52:32
ていうか、台数売れても俺が得するわけでもないし、関係ない
627It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:20:09
なんだかストリンガーがアメリオに見えてきた・・・・
今はリストラしまくって壊しまくる時だな。

でも、そのあとどうすりゃいいんだよ?
「Jobs」がいないじゃん!!
628It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:21:04
禿げが来るんじゃね?
629It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:21:26
そこが問題だよなぁ。
AppleにはJobsがいた。
Sonyには誰がいる?
630It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:22:10
>>627
イデイがスカリーってことは皆が認めてるの?
631It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:25:01
iPodが主役となった「Apple Expo 2005」
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/09/22/appleexpo/
>ウォークマン Aシリーズも各種展示。順番待ち状態

アップルのエキスポだからiPodが主役なのは当たり前だが、
来場者の多くはウォークマンAに心を奪われていたようだ。
632It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:25:51
>>631
珍しいからな。
633It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:28:49
>視聴した来場者は、「やっぱりiPodでしょ」と言い残していった
634It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:35:02
>>631
何か意図的に微妙に言葉を削ってます?

>ウォークマン Aシリーズも各種展示。
>とりあえず試してみようと、順番待ち状態のことも
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄

こんな非常に寂しい感じだったりも...
http://www.tcp-net.ad.jp/danbo/Expofrance2005/image/sony1.jpg
635It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:35:07
>ウォークマン Aシリーズも各種展示。とりあえず試してみようと、順番待ち状態のことも

「とりあえず試してみようと」ってところに悪意を感じるなw
636It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:35:20
>>633
「来て、見て、何事をすることもなく去った」かな。
どうせ今すぐ買う事ができるわけでなし。
637It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:36:11
あくまで本命じゃないのが文章から伺えるw
638It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:37:51
>>630
出井はAppleでいうとマイケル・スピンドラー
639It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:38:29
>>631
オマケに最後の2行は完全に創作ですね。元記事にそんな文章無いし。
640It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:42:59
>>631
ほんと、すっごく必死だね
641It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:43:40
>順番待ち状態のことも
だから常に人がいるわけじゃなくて、たまに待ってる人もいるってくらいかね
642It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:43:54
>>630
スカリーの判断は少なくともあの時点では間違ってはなかったと思う。
出井と比べるならアメリオとかスピンドラーが適当なんじゃないのか?
643It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:55:41
そういうことならJobsはクタだろ。
644It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:58:09
>>643
創始者だから盛田さんという気がするけど、あの人は
追い出されて出戻ったわけじゃないからなぁw
645It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:58:21
SONYに触ると、誰もが優越感を味わえルンだよ。


                                              ・・・イポ持ってればね。
646It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:03:51
>630
スピンドラーの事も思い出してやれ。
647It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:05:31
>>645
東芝のアレとかケンウッドのソレとか持っている人は、
明日は我が身とガクブルしているんですか?

まぁグランディスク持っているような人は泰然自若と
していそうな気がする。
648It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:07:56
>642
アメリオ博士はCCDの特許を持っていたり元々技術畑だ。
スピンドラーはマラソンランナーの心臓を走りながら移植するに匹敵するCPU切替えやってのけたし。

ストリンガーはマニング事件の首謀者だから救いようが無い。
649It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:10:47
>>647
>まぁグランディスク持っているような人は泰然自若と
>していそうな気がする。
アレは孤高だからな。
操作性が悪いとか音が悪いとかそんな批判自体が
恥ずかしくなる威厳がある。
650It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:15:27
グランディスクはあれだな、例えるなら一筋の流れ星。
651It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:18:48
グランディスクはどこのユーザーも一目置く存在。
mp3プレイヤー界のモノリス
652It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:19:33
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/22/news114.html
安売りの割にはどの項目にもあまりランクインしてないソニカワイソス
653It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:29:11
>>631
>メモリースリックなしの最新ウォークマン携帯「W550」。視聴した来場者は、
>「やっぱりiPodでしょ」と言い残していった

ウォークマン携帯もiPodに瞬殺w
654It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:29:55
>>650
ルパンワラタ。男のロマンかw
655It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:33:09
いや、RioRiotこそが…
656It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:34:53
なんか一番左のジジィが縁起の悪い持ち方してる・・・
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/17035-9234-3-1.html
657It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:36:50
>>656
あああああああああああ!!!!やっちゃったぁぁぁぁぁぁあああ!!!!


orz
658It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:37:45
>>656
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
659It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:40:16
さすがソニー細部のこだわりを忘れない
660It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:40:20
あーあやっちゃった
661It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:40:48
>>656
すげーーーーーーーーー!!!!
やばすぎ!!!
662It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:41:34
>>656 ワラタ
663It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:41:48
>>656
悪夢は再び(w
664It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:42:16
わざとだよね?ギャグだよね?大根田執行役EVP兼CFたん・・・ハライテーヨ
665It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:43:42
666It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:43:46
・・・メーカー名書いてあるのに
667It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:45:47
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
668It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:47:14
>>656
さすがにツボを押さえてるねw
ヤチャッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ァツ!!!!
669It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:48:48
>>656
ワロス
670It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:49:27
さあここであの伝説のシーンってどこだっけ?
671It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:49:48
もはや恒例行事だな。
672It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:51:52
製品開発とサービスを忘れた品川の大砲は、弾を逆さ撃つあり様。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
673It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:55:14
>>672
そうこれ(;゚∀゚)=3
674It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:55:20
本日ソニーと吉本興業は技術提携を行う事となりました
675It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:56:52
彼は密かに今でもUNDOたんに忠誠を誓っていて、それをああいう形で表現したのだよ、きっと。
676It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:02:30
俺の見まちがえじゃないよな。
なんか時計の針が戻ったような・・・・
677It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:04:39
iTMSの呪です
678It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:04:58
>>656
こらたまらんな、もう。
679It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:07:34
こういう席で懲りてませんよという姿勢を誇示するのはいかがなものか
680It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:10:11
で、ちょっと気になったんだが、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050922/sony.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050922/sony02.jpg

ストリンガーちゃんのお手元の奴って・・・
681It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:10:50
>>680
なによ?
682It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:11:13
ストリンガー(´・ω・`)カワイソス
683It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:11:20
>>680
マカーは(・∀・)カエレ!!
684It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:11:44
>>680
ストリンガー、お前もか・・・orz
685It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:12:38
もういいよ....社長さえ正方向で持ってくれりゃあ
686It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:13:45
>>680
⊂⌒~⊃。Д。)⊃モウダメポ
687It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:13:46
やっちゃったか・・・
688It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:14:30
ストリンガーも逆さ キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

もうお腹いっぱいだよママン...
689It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:14:44
上層部は全員外人にして本社アメリカに移してくれよ
690It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:17:36
全社を挙げてのギャグ大会ですかー?
691It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:18:33
正面からの写真はないのかな
692It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:19:23
ありえない、絶対ありえない、夢だと言って
693It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:20:42
悲しい会社ですね 人生がもったいないです 
694It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:21:11
せっかく心をこめて作っても、会長が逆さまに持ってりゃ世話ないね。
695It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:24:18
製品発表で既に負け↓を宣言するのが最近のソニー

藤安元社長
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
大ネタ執行役
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/17035-9234-3-1.html
巣盗りんごー会長
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050922/sony02.jpg
696It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:24:49
上層部もiPodに勝てないと解ってるからヤル気ないんですよ
697It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:31:13
698It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:31:41
>>695
だいたいさぁ、どっちが上かも分かってない、
しかも操作するだけでも手がプルプルして震えそうな
じーさんどもにアピールさせるなっての。
699It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:33:38
>>697
それは違う写真。
700It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:33:44
>>697
いつのまに持ち替えたんだ?上下はさっぱり気にしてないみたいだな
701It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:34:09
702It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:38:13
>>698
おじいちゃん達の後ろにキャンギャルはべらして持たせた方がマシだったね。
703It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:46:26
704It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:46:59
>>702
いや、キャンヒャルもだめ。
iPodの方は代表自らの製品アピール見た?
ジーンズのポッケの使い方ってやつ。
代表自体が生き生きとしてたよ。

方やソニーはキャンギャルが持って
何も製品アピールが出来ていない。
705It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:47:50
× iPodの方は代表自らの製品アピール見た?
○ iPodの代表自らの製品アピール見た?
706It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:57:21
スティーブジョブズが、いかにすごいかが分かるビデオ2本
http://www.trunkmonkey.com/content/view/52/51/
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20050907ed000ea

自ら、その生き様を語ったスピーチはこちら
http://pla-net.org/blog/archives/2005/07/post_87.html
707It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:59:05
iPod nanoの発表に際して、プレス向けに出した招待状があったでしょ。
事前にネットでその画像を見た時は、特に何とも思わなかったんだ。

ジョブズがnanoを取り出した瞬間、まず普通に驚いて、その数秒後、
あの招待状の絵柄は、これを予告していたんだ! と気づいた時の衝撃。
708It's@名無しさん:2005/09/23(金) 02:02:05
招待状の画像って、これのことね。
ttp://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/appleivent3.jpg
709欧米での「ソニーらしいデザイン」っていうのはこれです:2005/09/23(金) 02:04:20
フランス・パリで恒例の「Apple Expo 2005」のレポート
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/09/22/appleexpo/

メモリースリックなしの最新ウォークマン携帯「W550」。視聴した来場者は、
「やっぱりiPodでしょ」と言い残していった。
「ソニーらしいデザイン」と皆が手にしていたのが「DSC-M2」
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/09/22/appleexpo/images/010.jpg
710It's@名無しさん:2005/09/23(金) 02:09:21
711It's@名無しさん:2005/09/23(金) 02:12:24
ソニーに望むこと
・ATRAC捨てろ
・引継ぎも出来ない著作権保護なんて捨てろ
・メモステもやめろ
・デザインなんて二の次、技術のソニーに戻れ
・世界最小、最軽量をめざせ

俺は『機械』を作っていたソニーが好きだった
712It's@名無しさん:2005/09/23(金) 02:14:11
開発担当者が語る『iPod』誕生秘話
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20040722101.html

「iPodに関して興味深いのは、最初からジョブズCEOが全力投球していた点
だ。そういうプロジェクトはあまりない。ジョブズCEOはプロジェクトのあら
ゆる局面に深く関与していた」と、クナウス氏は言う。

 当初は、2、3週間に1度会議を開いていたが、iPodの試作品第1号が完成す
ると、ジョブズCEOは毎日口を出すようになった。

 「会議が繰り返され、ジョブズCEOは、好きな曲を聴くのに3回以上ボタン
操作をしないといけないことにひどく気分を害していた。たびたびポータルプ
レーヤー社に注文がつけられた。『ジョブズCEOの考えでは、音量が十分でな
い、音質のシャープさが足りない、メニューの表示が遅い』といった具合だ。
毎日、改善点についてジョブズCEOから一言あった」とクナウス氏。

 ジョブズCEOの個人的な事情に影響されることもあった、とクナウス氏は語
る。たとえば、iPodは大半のMP3プレーヤーよりも音量が大きいが、これは
ジョブズCEOの耳が少し遠いからだという。「ジョブズCEOに聴き取れるよう
音量が上げられた」とクナウス氏。

※ ジョブズCEOはインピーダンスの高い高級ヘッドフォンを愛用しているのでは?
他のプレーヤーでは高級ヘッドフォンは鳴らせないけど、iPodだけはきちんと鳴らせる。
713It's@名無しさん:2005/09/23(金) 02:19:05
次はウォークマンDシリーズでいきます。
大きさは石鹸箱サイズに押さえながらデジカメ搭載。
714It's@名無しさん:2005/09/23(金) 02:20:08
>>713
チューナーもついてTVも見れます
715It's@名無しさん:2005/09/23(金) 02:22:01
職人が一台一台表面を磨き上げた真喩製
716It's@名無しさん:2005/09/23(金) 02:22:52
>>707
あの招待状は、初代iPodの時の招待状と同じらしい。
下に、「ポケットに1000曲の感動を再び」みたいなことが書いてあったらしいが。

俺は、ポケットからiTunes携帯を出すんだと思ってたよ。それが、、。
あのプレゼンは感動した。
良いもの見せてもらったんで、iPod持ってたけどnano買った。
717It's@名無しさん:2005/09/23(金) 02:22:57
>>711
はげどー!!
なんだったらAALを
Apple Lossless+AACに置き換えて逆にAppleに売り込め。
インダストリアルデザインでは今のとこ海外に勝てないし
SONYが勝てるのは最小、最軽量、高性能な「機械」という魅力。
718It's@名無しさん:2005/09/23(金) 02:24:10
まさにマルチメディアだなw
719It's@名無しさん:2005/09/23(金) 03:26:44
逆さまに持っている写真、合成だったことが発覚しました。
いぽ厨必死すぎw
720It's@名無しさん:2005/09/23(金) 03:30:07
妄想?
721It's@名無しさん:2005/09/23(金) 03:32:57
722It's@名無しさん:2005/09/23(金) 03:33:26
そこまで必死にならなくても>>719
723It's@名無しさん:2005/09/23(金) 03:35:26
>>719
あっさり否定されるような嘘(>>721で参照)をついて、何がしたいのかね?
724It's@名無しさん:2005/09/23(金) 03:35:27
322 :It's@名無しさん :2005/09/23(金) 03:27:43
ようやく気づいたよ、あれは逆さにもってるんじゃないんだよ!


じつはアレは「ウォークマン∀シリーズ」っていう極秘戦略商品。

ターゲットはガノタと、モララー好きの2ちゃんねら ( ・∀・)
725It's@名無しさん:2005/09/23(金) 03:42:54
モララー久しぶりに見た
726It's@名無しさん:2005/09/23(金) 04:05:02
            ∀
  ウィーッス  ∧_∧∩
       (´∀`*//
    ⊂二     /
       )  /
      /    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
727It's@名無しさん:2005/09/23(金) 05:04:16
逆さに持ってる写真は新聞に載りましたよw わははは!
見逃す恐れのあるテレビとは違い、ネットやってない人と違い、
何百万何千万人がしっかりと確かめられます!
728It's@名無しさん:2005/09/23(金) 05:14:34
いやいや、逆さに持てば右手親指で十字ボタンが操作出来る。
非常に理にかなった持ち方なのです。



他のボタンは知らんけどな。
729It's@名無しさん:2005/09/23(金) 05:15:27
え〜と、普通に持った場合にはどの指で操作すればいいのかな?
730It's@名無しさん:2005/09/23(金) 05:19:09
>>729
親指を表の真ん中あたりに当て、人差し指をエッジ部分にあてる。
残りは軽く曲げ、裏面を支える。
エッジにかけた指にやや力を入れ、スナップをきかせ回転を与えるように投げる。
水面に対して入射角5度〜10度ぐらいになるように。
731It's@名無しさん:2005/09/23(金) 05:34:49
テレ東のアナは、「片手で簡単に操作できます!」っていいながら
左手に持って、右手の人指し指で操作してたよ!
732It's@名無しさん:2005/09/23(金) 05:36:02
ほんと、色とか角とか以外はな〜〜〜〜んにも考えてないデザインだな。
733It's@名無しさん:2005/09/23(金) 05:51:40
任天堂の社長もリモコンを変な持ち方していた。
次世代ゲーム機は新しい操作感が重要になるように、次世代携帯プレーヤーもさわり心地や操作感が重要になってくると思う。
サイズを小さくするだけではGBミクロのようにあまり売れなくなってしまうように思う。
さわり心地と小ささとどちらを大衆が支持するかは、まだまだわからないと思う。
734It's@名無しさん:2005/09/23(金) 05:53:56
>>733
どこからツッコんで欲しいのかな?
操作感?GBミクロ?
735It's@名無しさん:2005/09/23(金) 06:02:19
>>647
俺はケンウッドが好きなんじゃなくていい音が好きなんだから
iPodがデジアン積んで同等以上の音質を実現するなら
乗り換えをためらいはしない……
のだが、今の所は乗り換えを考慮する要素が見当たらない。

ソニ? 残念ながら論外だ

>>734
察してやれ……きっと733も目が死んでるに違いない……
736It's@名無しさん:2005/09/23(金) 06:05:25
GBミクロはどこ行っても売れ残っているけどな。
737It's@名無しさん:2005/09/23(金) 06:07:58
>>736
「売り切れで品薄感を煽る」なんてマーケティングやってるのは
ソニーぐらいだからね。
738It's@名無しさん:2005/09/23(金) 06:09:50
GBM・・・初週17万台
PSP・・・初週45万台
739It's@名無しさん:2005/09/23(金) 06:28:35
自滅野郎Aチーム?>>475
740It's@名無しさん:2005/09/23(金) 06:34:11
http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/22/hi_gfk02.jpg
チューバチさんって鈴木宗男に似てるよね
741It's@名無しさん:2005/09/23(金) 06:41:08
>>738
PSPも初週17万台だったろw
742It's@名無しさん:2005/09/23(金) 09:17:13
初週ではなく初月でだろ
743It's@名無しさん:2005/09/23(金) 09:40:55
これが一番決定的ショットかとw
もはや逆さまに持つのは伝統だね。

2対1で逆さまに持つのが正解です。
wwwブラウザで見て下さい。

ttp://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2005/09/22/024bl.jpg
744It's@名無しさん:2005/09/23(金) 09:45:47
じいさんが持ってると印籠に見える
745It's@名無しさん:2005/09/23(金) 09:46:17
もはや、わざとやってるとしか思えん。
ネタだな、ネタだよな?
746It's@名無しさん:2005/09/23(金) 09:48:33
自社製品の上下も判らない経営者に何を期待しているんだよ?
747It's@名無しさん:2005/09/23(金) 09:54:20
株式チャートの上下がわかんなくなっちゃったんだな。
748It's@名無しさん:2005/09/23(金) 11:08:32
真っ逆さまで落ちていく、ということを示してるんではw
749It's@名無しさん:2005/09/23(金) 11:18:50
AをひっくりかえしてVってことで、心のV字回復を祈願してるのさ。
750It's@名無しさん:2005/09/23(金) 11:56:37
新製品を発表の場で誇らしげに逆さまに掲げ、職場に堂々と居座っていられる会社ってあるの?
751It's@名無しさん:2005/09/23(金) 11:57:53
>>750
まあ、一応一社は確実に・・・
752It's@名無しさん:2005/09/23(金) 12:27:37
注意する部下どころか
合わせて逆さまに持つようなやつばっかりなのかなw
753It's@名無しさん:2005/09/23(金) 12:42:35
むしろ、V字回復じゃなくてΛ凋落の暗示
754It's@名無しさん:2005/09/23(金) 12:57:10
逆さなのは「「∀ウォークマン」ですよ
すべてのウォークマンの集大成です。

つまり以前のウォークマンは黒歴史なんです。

755It's@名無しさん:2005/09/23(金) 13:06:35
どうせ3人ならんで製品を見せるなら、
脇の2人はウォークマンbeansを見せて、
中央のストリンガーがウォークマンAを逆さに持つ。
つまり、、、



       ゚ ∀ ゚    
756It's@名無しさん:2005/09/23(金) 13:15:03
イイ(・∀・д・)クナイ!
757It's@名無しさん:2005/09/23(金) 13:19:15
ソニーのiPodは、逆さに持つものnano?
758It's@名無しさん:2005/09/23(金) 13:21:02
もしかすれば逆さでも使えるのかもしれない
759It's@名無しさん :2005/09/23(金) 13:39:45
なんでも上の方で CDwalkman なら音が良いみたいに言ってるヤツがいたが、
結局ソニー製品のwalkman ブランドはバッテリーにこだわるあまり、全部
えらい低電圧で、ろくにヘッドフォンをドライヴする能力がないっていうじゃないか。
オレは CDwalkman 何台も買ったけど、音だけはどんどん悪くなっていくのが
わかった。音飛びだけは改善されたけど。
結局、色々聞き比べて、去年panaのポータブルCDを2台買った。
760It's@名無しさん:2005/09/23(金) 13:40:29
これはもうまっ逆さまかも分からんね
761It's@名無しさん:2005/09/23(金) 13:43:02
ソニーのiPodは逆さに持って使うものnano?

藤安元社長(去年)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
大ネタ執行役とストリンゴ会長(22日)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/22/024bl.jpg
762It's@名無しさん:2005/09/23(金) 13:57:01
次は3人揃って逆さまに持つ、か中鉢のみ逆さま、
なんだろうか。
763It's@名無しさん:2005/09/23(金) 14:10:46
AppleのiPodは、逆さに持つと逆送りで音楽が演奏されてしまうけど、
SONYのiPodでは、逆さでも順送りに演奏されることを自演したかったんだよ。
764It's@名無しさん:2005/09/23(金) 14:23:01
ウォークマンスクエアのように傾きを感知するジャイロセンサーを搭載しているのだろう。
ディスプレイもどんな持ち方をしても文字が読めるようになっていると思う。
持ち方が一つしかないiPodと縦横4通りの持ち方が出来るウォークマンA。
どちらが便利であるか、言わなくともわかってもらえるだろう。
765It's@名無しさん:2005/09/23(金) 14:27:42
水平においたらどうなりますか!(>_<)
766It's@名無しさん:2005/09/23(金) 14:29:35
もちろん側面にディスプレイされますな
767It's@名無しさん:2005/09/23(金) 14:31:35
ネタ仕込むなら縦読みも仕込んでくれ
768It's@名無しさん:2005/09/23(金) 14:33:17
>>763
強い電波を受信しますた
769It's@名無しさん:2005/09/23(金) 14:35:51
役員には縦読みを仕込みましたがなにか?
770It's@名無しさん:2005/09/23(金) 14:39:32
つか逆読みだ
771It's@名無しさん:2005/09/23(金) 14:45:10
役員には棒読みを仕込みましたがなにか?
772It's@名無しさん:2005/09/23(金) 14:52:33
今は売れなくてもいいんだよ。利益が出ればいい。値段が高いのはそういう理由だ。
Appleの仕掛けた値下げ競争に乗る必要はないからね。
ウォークマンというだけで買ってくれる奇特な人が確実にいるから、値段が高くても問題ないのだ。
773It's@名無しさん:2005/09/23(金) 14:53:45
イスラム過激派か
774It's@名無しさん:2005/09/23(金) 14:54:36
義理の姉がNW買ってたから馬鹿にしときました
775It's@名無しさん:2005/09/23(金) 14:55:59
>>772
利益出るか?開発費回収できるか?
776It's@名無しさん:2005/09/23(金) 15:01:08
>>774
うちは弟(オサレ系)が買ってきてた
iPod nanoの4GBが入荷したら今使ってるminiをあげるか
777It's@名無しさん:2005/09/23(金) 15:02:14
tu-ka本当に□○○万台も出荷する気なのかアレ?
778It's@名無しさん:2005/09/23(金) 15:05:20
>>777
生産出荷台数を下げる訳にはいかんのだよ
見え方的に
779It's@名無しさん:2005/09/23(金) 15:11:45
しかし、そんなに作ったらどっかのモデムみたいに無料配布する以外に処分する方法なくなるぞ
780It's@名無しさん:2005/09/23(金) 15:15:23
>>779
その手があったか!
781It's@名無しさん:2005/09/23(金) 15:15:32
>>779
返品不可で小売に押しつけるので問題無し。
782It's@名無しさん:2005/09/23(金) 15:16:29
今sonetに入会すると漏れなくNWが!
783It's@名無しさん:2005/09/23(金) 17:51:33
実際は、1000台作って様子見でしょう。
784It's@名無しさん:2005/09/23(金) 18:12:43
>>775
> >>772
> 利益出るか?開発費回収できるか?

愛社精神に溢れるソニー社員なら、
1人1000台は自発的に買うはずだから大丈夫。








特に、リストラされたくない香具師は、率先して買って上司にアピールするはずだ。
785It's@名無しさん:2005/09/23(金) 18:41:09
発売までには価格改定あると思うけど,
ライバルのレベルまで下げられるかな?
せめて1割高までがんばって欲しい。
786It's@名無しさん:2005/09/23(金) 18:45:04
ライバルって何
787It's@名無しさん:2005/09/23(金) 18:50:14
自分がライバルだと思ってるやつは、自分の事をライバルなんて思ってない、
788It's@名無しさん:2005/09/23(金) 18:52:21
iRiverじゃね?あれの値段ってどれくらいか知らねえけど
789It's@名無しさん:2005/09/23(金) 18:52:23
リストラ発表した時に手に持ってたあれ。まさにソニーの象徴。
790It's@名無しさん:2005/09/23(金) 18:54:34
ギガビートに決まってんだろ
791It's@名無しさん:2005/09/23(金) 19:01:08
>>772
少量出荷して飢餓感を煽り、ブームを作ろうという肚なんだろう。
そのままフェードアウトしそうだが・・・
792It's@名無しさん:2005/09/23(金) 19:06:42
ところがびっくり、AppleはiPod nanoでも利益率落としてないのだ。
キープコンセプトでストレージ変えて大量買い付けして今まで通りの
利益率設定で作ったら、結果的に市場最安のシリコンプレーヤになって
しまっただけ。別に「安売り」してるわけではない。
--------------------------------------
http://www.applelinkage.com/
「iPod nano」の利幅は約50%
The iPod Observerでは、iSuppliが、「iPod nano」を分解して部品コストと
製造コストを分析したところ、「iPod nano」の粗利益率ほかのiPodシリーズと
同じく約50%となっていると報告していると伝えています。iSuppliによると、
販売価格が199ドルの2GBモデルは、部品コストが90.18ドルで、このうち2GB
のフラッシュメモリは54ドル、製造コストは8ドルであると述べています。この
同じフラッシュメモリは、ほかのメーカーには90ドルで提供しているようですが、
AppleはSamusungが製造するメモリの40%を購入することで大幅な割引が適用
されているとのことです。「iPod nano」のクリックホイールをコントロール
するチップはCypress Semiconductor社製のもので、これまでのiPodのクリック
ホイールはSynaptics社が供給していましたが、自社デザインのものに変更して
おり、Synaptics社のチップは1ドルであるのに対し、Cypress Semiconductorの
チップは0.45ドルであるため、コストを理由に変更したようです。「iPod nano」
のオーディオチップはPortalPlayer社が供給しているとのことです。「iPod」の
チップもPortalPlayer社我供給していますが、同じフラッシュメモリベースの
「iPod shuffle」はSigmatel社が供給しています。
793It's@名無しさん:2005/09/23(金) 19:06:47
ウォークマンは最高!なくならないで欲しい。
AppleもSONYにiPodの生産を頼めばもっと小さいのを作れたのに。
794It's@名無しさん:2005/09/23(金) 19:15:33
>>793
そういう素朴にソニーを愛してそうな書き込みをみるとレスする気がなくなる。
もっとこう「イポ厨必死だな(プププ」みたいな書き込みをしてくれないか。
795It's@名無しさん:2005/09/23(金) 19:50:04
でいうか、ソニーにはアップルみたいな小さい製品が作れないから叩かれているんだと思うが。
796It's@名無しさん:2005/09/23(金) 19:53:14
大きさが原因とはあまり思わないんだが
797It's@名無しさん:2005/09/23(金) 19:54:43
>>785
高くても安くても、悪いものは売れない。
売れないものはいくらの値段でも開発費と生産コストの回収はできない。
作るだけ無駄、ウォークマン。
798It's@名無しさん:2005/09/23(金) 20:07:06
>>795
大きさ勝負だったら、NW-HD1は当時のiPodよりは小さかったんじゃ
なかったかな?
電池も持つし、音質も上(と言われていた)だったのに、それでも勝て
なかったのは、当時HD1の発売直前にAppleがiPodを第四世代に交代
させて値段を下げたことと、やはりPC側ソフトの使い勝手や、当時は
MP3に対応していなかったことがユーザーを遠ざけてしまったのが
大きかったのでは。
799It's@名無しさん:2005/09/23(金) 20:17:09
>>798
HD1を愚直にリファインしていったほうがユーザーの信頼は得られたな…。
漏れも一瞬iPodとどっちを買うか迷ったもの。
でも本体/PC両方のSoftの問題が…超えがたい壁だった。
800It's@名無しさん:2005/09/23(金) 20:18:01
独自企画と糞DRMのソフトが劣悪すぎた。
今も大差ないのでちっとも売れない。
801It's@名無しさん:2005/09/23(金) 20:30:48
レーベルゲートCDの件もあるし
売れたら売れたで困った世の中になってたな。
802It's@名無しさん:2005/09/23(金) 21:06:38
こうなったら、リアルGKと販売店への圧力で、馬鹿な消費者に売るしかない。

(ソース)http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20050908ea003ea&cp=4
ソニー不利な状況は変わらないが、ソニーにとってポジティブな材料もある。
それは量販店による販売力だ。アップルのiPodシリーズは量販店のマージンが少なく、
ソニー製品の方がマージンが多い。そのため、店頭ではソニー製品が推されることが
多く、実際この春発売されたスティック型のネットワークウォークマンは売れている。
803It's@名無しさん:2005/09/23(金) 21:15:26
ソニーが今やるべきこと。
1.ATRACやめる。ATRACで売った曲は返金する
2.ウォークマンやめる。返品を受け付ける。
3.社内デザインやめる。
4.iPod miniの製造販売権を買う。
804It's@名無しさん:2005/09/23(金) 21:44:12
ソニーはあまりにもユーザーをバカにしすぎた。あまりにも。
805It's@名無しさん:2005/09/23(金) 21:54:51
iチュン以上のソフトを作れないとどんなにハード頑張っても無駄
806It's@名無しさん:2005/09/23(金) 21:55:44
>>803
1.著作(隣接)権はなんとしても守らなくてはならない!
2.世界初の携帯プレーヤーはウォークマンだからやめるなんてとんでもない!
3.ソニーで雇う人材が社外デザイナーに負けるわけがない!
4.パソコン屋のヒッピーに頭を下げるなんてプライドが許さない!


GKのマネは難しいな
807It's@名無しさん:2005/09/23(金) 22:31:07
556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/09/20(火) 15:20:16 ID:mCOIatNw
今現在、訂正されてないんだから、これはもうダメでしょ。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
新しい録音/楽曲管理/転送ソフトCONNECT Player(対応OS:Windows
2000/XP/Me)を、従来の『SonicStage』に替わって付属する。
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズのユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。


557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/20(火) 15:26:49 ID:YspnmBVN
確かにそうだね、それが事実じゃなかったら
とっても大変な事だよね
GKやTFや信者含めて総動員で火消しに奔走するよね
だから、こんな現状にはなってないはずだよね
808It's@名無しさん:2005/09/23(金) 22:35:01
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=SNE&t=5d&l=off&z=l&q=l&c=

市場は冷静にみてるよ>チョニ
809It's@名無しさん:2005/09/23(金) 23:00:56
>>803
5. iTMSへの参加
が抜けている。
810It's@名無しさん:2005/09/23(金) 23:02:30
>>798
iPod nanoとAシリーズの比較をしろよ。
HD1のときだって、iPod miniと比較するべきだろう。
常にソニーはアップルより大きい製品しか作れていないんだよ。
その上に使いやすさとデザインと転送ソフトとDRMでぼろ負けで、どうやってこの商売を続けるつもりだ。
811It's@名無しさん:2005/09/23(金) 23:11:05
>>810
同意したい気持ちはあるが、ちょっと不公平すぎとも思う。
HD1の比較対象はminiじゃなくて素のiPodでしょ。
812It's@名無しさん:2005/09/23(金) 23:11:43
そんなことないよ
813It's@名無しさん:2005/09/23(金) 23:16:44
>>810-812
SONYは当時、20GBの容量でありながらiPodとminiの中間くらい
のサイズのHD1を投入することで、この両者の客を両方取ろうと
画策したんだろうね。
「iPodよりは小さく」「miniより容量は大きく」と。
814It's@名無しさん:2005/09/23(金) 23:20:06
>著作(隣接)権はなんとしても守らなくてはならない!

会社の存亡よりも著作権を守る方が大事なんだよね。
本当に素晴らしい会社だ! 早く逝ってほしいね!

815It's@名無しさん:2005/09/23(金) 23:20:34
わざわざ、比較対象の組を決める必要はないと思うんだわ。
どれを買うかを決める時は、大抵、2つの商品だけじゃなくて、
複数で比較してどれが良いか決めるんじゃない?
ipod  VS  ipod nano  VS  HD1
816It's@名無しさん:2005/09/23(金) 23:22:08
客が悩むのは、iPod nanoかIPodか、それともshuffleかだ。
817It's@名無しさん:2005/09/23(金) 23:32:43
818811:2005/09/23(金) 23:33:19
>>813
あなたの指摘で納得。
そういう狙いだといわれてみれば確かにそう。
結局は二兎を追うもの〜になってしまったわけですな。
819It's@名無しさん:2005/09/23(金) 23:33:49
クラスのほとんどがiPodユーザーです。
いまだにMDウォークマン使ってるヤツはいるけどね。
そいつらも早くiPodに買い換えたいと言ってます。
820It's@名無しさん:2005/09/23(金) 23:34:27
>>815
nanoと比較するのにいまさらHD1を検討しないだろ、客は。
821It's@名無しさん:2005/09/23(金) 23:37:35
クラスって?
厨・工・大のどれ?
小じゃないよな。
822It's@名無しさん:2005/09/23(金) 23:38:53
田舎の高校ですけど、まだMDの方が多いかな。
みんなiPod欲しがってる。ソニーは人気ないよ。
823It's@名無しさん:2005/09/23(金) 23:39:37
そういやSONYっていつも二兎を追ってるよね。
PSP「GBAの様なゲーム機とPDA」
ストリンガー「日産のゴーンの様な外人CEOで出井イズム継承者」

どっちも先行き不透明ですな。
824It's@名無しさん:2005/09/23(金) 23:40:04
HD1をベースに一貫した進化をせず、モデルチェンジの度にころころデザインを
変えたことでブランドイメージを失ってしまったのも大きいような気がする。
825It's@名無しさん:2005/09/23(金) 23:40:50
SONY VAIO POCKET VGF-AP1のアップロードがてきねぇよヽ(`Д´)ノ
誰か助け…
教えてけれ
826It's@名無しさん:2005/09/24(土) 00:16:59
:イランジン :2005/09/23(金) 23:41:30
     ,.イ´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、
     / _|ノ   ├〈,.-―     ;. _  ,ゞ--'、:\___lヽ
     ,':∨::\  /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´  `ヽ、-.、 \::::::::::',
      |、_;/ /  /´   ,.     、  、  \. \ \―|
      ’、  /  /  ,.  / / ,ハ ',.  ヽヽヽヽ  \ヾ/
      \_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l  :',!|
          |/:/::/:/:/:! l | { /|:!  l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
         |:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/ 液晶も作れないし
        |::/|/l::/l';:{ヾlー''!     lー''!/リノノ/::/:l::/     デジカメも手ブレ補正も作れません
          || |:/リ、|::l;ゞ ̄´´  ,.  ` ̄" ハ:lリノノノ'        ウォークマンも早漏です。
          リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ  ||           ソニーの技術は最高!
        '/´\:: : \   ヽーノ  /`ーァ-、 ヾ、
       _ /     li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l|  ヽ \____
.    /'/       |l   ヽ `Y´ / './ . :l|   |、 /  /
      \l      |l,   \\_!_/ ‐ ´   、!|   | |\ ̄
        |      /; ´     ` ‐  ,     ヽヾ   ! \|
       |    /       ヽ::/      `ヽ |
      |     ,'        `         ', ! 
.       |   |::: ヾ             ヾ  .:| .| 
        |   '、:::.:.. .     ―       . .:.:::,' ! 
       ',.     \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
       ':、   ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ /
        \  |l ヽ            l|  /
.           `/,'  ヽ \         ',/
          ∧ヽ   \ \:.:.:..    ∧
827It's@名無しさん:2005/09/24(土) 00:18:37
ウォークマンの存在価値って何だろう...
828It's@名無しさん:2005/09/24(土) 00:22:59
>>822
はっきり言って地方のPC所持率は低いように感じてたんだけど。
工房も結構PC持ってるものなんだな。
829It's@名無しさん:2005/09/24(土) 00:27:11
正直、HD1を登場時にMP3完全対応させてれば買ってた

あのサイズは驚異だったし3行リモコンが使えたのも魅力に感じた
と言うか未だにあのハードウェアには魅力を感じている
Aシリーズなど比較対象にしようとすら思わん

なのになあ……
830It's@名無しさん:2005/09/24(土) 00:34:07
俺正直言うとね。
NWウォークマンがATRACを使うっての聞いた時MDのデータを
吸い上げて直で活用出来るようになるのかと思ってたんだよ・・・
831It's@名無しさん:2005/09/24(土) 00:37:00
>>830
それは俺も思った。
NetMDで、PC→MDの移動ができたのだから、逆を行う
んだと思ってた。
(コピーではなくてあくまでmoveであれば、複製の問題
をクリアできるだろうし)

ポータブル板のiPodスレに、いまだに「MDの曲をiPod
で聴けますか?」という質問が来るという事は、MDで
ライブラリを構築した人がそれだけいたということだ。
その層を取り込む事ができれば、SSの使いにくさを
耐えてでも使ってくれる(使わざるをえない?)人がい
ただろうに。
832It's@名無しさん:2005/09/24(土) 00:39:14
「もう、駄目だというのか……」
「すべては、遅過ぎたんだ……」
833It's@名無しさん:2005/09/24(土) 00:40:38
>>832
MMRっていつも絶望して終わるんだよなw
最終回は多少前向きだったけど。
834It's@名無しさん:2005/09/24(土) 00:45:34
>>832
すべてだと? 嘘を言うな! 再生速度は速かったじゃないか!
835It's@名無しさん:2005/09/24(土) 00:50:11
>>831
俺、MDで数百枚のライブラリを構築してしまって
iPod買った時にMacのマイク端子からAIFFで吸い上げて
それをAACに変換という疲れる作業をした。
20枚くらいで諦めたがw
惜しかったのは大昔にレンタルで録音した今はもう絶対売ってないようなマイナー曲で音質劣化なんて構っていられなかった。
836It's@名無しさん:2005/09/24(土) 00:52:36
>>835
素直にCD-Rに焼いておけばよかったのに・・・・・・・・・・・
837It's@名無しさん:2005/09/24(土) 00:54:30
>>835
俺の場合はレンタルはほとんど使った事がなくて、
CDを手持ちだったからMDを全部破棄して一から
リッピングしたぶん、手間暇以外に損失はなかった。
838It's@名無しさん:2005/09/24(土) 00:55:15
>>836
>>835が言う「大昔」には、CD−Rなんて無かったのでは?
839It's@名無しさん:2005/09/24(土) 01:03:33
ヲレの場合、携帯オーディオ自体に5年ほどブランクがあって、その間幸いにもMDをやり過ごした。
shuffleを購入したのを機に、手持ちのLP資産をデジタイズしようとUSBオーディオ端末を買った。
約200枚ほどのストックがあって、CD化及びデータ化したのは未だ1/10。
いつ終わるかなぁ…
840It's@名無しさん:2005/09/24(土) 01:05:30
iPod nanoとWMの差は、デザイン、使用勝手、価格以上に、時代はすでにHDではなくシリコン
という印象を決定的にした点だである。
いくら容量がでかいだの、バッテリー寿命があるだの言ったところで、世間はすでに次世代オーディオ
プレイヤーの姿をi Pod nanoに見いだしている。
ソニーのトップマネージャーがあまりにもおそまつな発想で商品を作っているのがよくわかる。
841It's@名無しさん:2005/09/24(土) 01:10:30
>>840
ノリノリのところ悪いけれども、アップル自身もシリコンだけで全てをまかなおうとは思っていないと思うよ。
現時点では。
将来的にフラッシュメモリがさらに大容量化&低価格化した場合はHDDから全面移行するかもしれないけどね。
842It's@名無しさん:2005/09/24(土) 01:10:40
>>835
そういう時こそiTMSへリクエスト。

>http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=93048
843It's@名無しさん:2005/09/24(土) 01:11:45
1993(平成5) デジタルオーディオ・ミニディスク(MD-RM)商品化
1995(平成7) 書き込み可能なコンパクトディスクCD-R商品化

http://www.maxell.co.jp/company/history.html
844835:2005/09/24(土) 01:16:00
>>836
発売直後くらいにMD買って
7年前までパソコン買うまでの5年間のブランクが orz
845835:2005/09/24(土) 01:18:11
訂正。
7年前まで→7年前に

>>842
ありがとう、出してみる。
846It's@名無しさん:2005/09/24(土) 03:07:28
ほんとはソニーはもうダメだって自覚してるんでしょ?
でも敗戦処理がめんどくさいから惰性で作ってるだけなんでしょ?

ババ抜きみたいな状況なんでしょこの会社の製造部門。
847It's@名無しさん:2005/09/24(土) 03:14:12
848It's@名無しさん:2005/09/24(土) 03:32:21
なんだかんだ言われても、ウォークマンAは売れると思う。
moraの利用者も8月9月と増え続けているし、iTMSで買えない曲が多すぎるからね。
iTMSは米国産だから、あちらの都合で廃止される恐れがあるけど、moraなら日本産ということで
当分の間はサポートが続くから安心感が違う。
なによりも、アメリカが今後どうなるかわからないほど政治的にも産業的にも不安定なのだから。
849It's@名無しさん:2005/09/24(土) 03:34:08
>>848
相変わらずツマンネ
850It's@名無しさん:2005/09/24(土) 03:38:25
>839
漏れは20年ほどポータブルプレーヤを使っていなかった。
おかげでMDの被害にあわなくて済んだ。

iPod shuffleで再度ポータブルプレーヤーを使い始め、今は音楽だけではなくpodcastも楽しんでいる。今はmini
MDが出来た当時にその容量を減らす仕組みをカタログで見て、手を出さなかった自分に拍手喝采したくなった。
851It's@名無しさん:2005/09/24(土) 03:39:46
日本のどこが安心なのかと略
852It's@名無しさん:2005/09/24(土) 03:40:46
>>847
見えません。直リン無理っぽい?
853It's@名無しさん:2005/09/24(土) 03:43:17
OpenMG受付終了
http://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/implementation/index.html

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
新しい録音/楽曲管理/転送ソフトCONNECT Player(対応OS:Windows
2000/XP/Me)を、従来の『SonicStage』に替わって付属する。
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズのユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。

>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
854It's@名無しさん:2005/09/24(土) 03:45:41
>>799
俺も迷ってた。でもHD1がMP3に対応してない時点で候補は
ギガビートとiPodに。
周辺機器の充実をみて最終的にはiPodに決めた。

あーよかった。
855It's@名無しさん:2005/09/24(土) 03:49:17
>>852
これのことじゃないかな。
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2005/09/22/024bl.jpg

SONYの社長、ガンバレ!パイティン!
856It's@名無しさん:2005/09/24(土) 03:49:20
ソニー買ってた人も、iPodに乗り換えてるよね。
857It's@名無しさん:2005/09/24(土) 03:54:18
乗り換えたくても、nano売ってネェじゃんか。Aと買わんね。
858It's@名無しさん:2005/09/24(土) 04:02:36
お店でnano触ってきたけど、思ったより小さくなかったな。
画面を見ながらでないと操作出来ないから、ウォークマンスティックタイプの方が便利だと思った。
写真の表示はnanoだけで、外部出力が出来ないから無意味だし、いいところといえば薄いところだけだね。
音も薄っぺらいけど、デザインを統一しているところはいいんじゃないかな。
859It's@名無しさん:2005/09/24(土) 04:02:56
× nano売ってネェじゃんか
○ nano売れ過ぎてるじゃんか


× Aと買わんね。
○ 誰もAは買わんね。
860It's@名無しさん:2005/09/24(土) 04:04:15
日経記者である津田さんのブログらしいですが …… カワイソス×2


iPod nanoとウォークマンAの比較解説記事を日経に書きました
http://xtc.bz/index.php?date=2005-09-09

>ソニーに勤めてる知り合いの人がiPod nanoの発売を見て
>「完全にこっちが負けてるね」
>と正直な感想を吐露してたけど、「新ウォークマン」と銘打ってある種社運かけて
>やったにしては、中途半端だった感は否めない。

>そういやソニーの発表会で会った某雑誌の編集長(←自他共に認めるソニー信者。
>当然ネットワークウォークマンも所有し、ATRAC3で大量のライブラリを構築済)は
>「ごめん津田さん、俺このあとiPod nano買って帰りますわ」
>って言い残して去っていったな。
>というか俺に謝られても……。ソニー(´・ω・) カワイソス
861It's@名無しさん:2005/09/24(土) 04:05:33
>画面を見ながらでないと操作出来ないから

そんな君にはiPod shuffleという商品がオススメ!
862It's@名無しさん:2005/09/24(土) 04:07:08
>>858
そんなんじゃ給料貰えんだろ。

>画面を見ながらでないと操作出来ないから、ウォークマンスティックタイプの方が便利だと思った。
んじゃ、百円ライターはディスプレイ見ずにに操作出来るのか?

>写真の表示はnanoだけで、外部出力が出来ないから無意味だし、
まったく表示出来ないよりはましだよな。
863It's@名無しさん:2005/09/24(土) 04:07:20
>>858
ごめん。
縦読み出来なかった。
解説頼む。
864It's@名無しさん:2005/09/24(土) 04:07:20
画面を見ないで片手でも操作できるのがiPod。
865It's@名無しさん:2005/09/24(土) 04:08:02
>いいところといえば薄いところだけだね。

ソニー製品の技術力の薄っぺらさにはかないませんよ。
866It's@名無しさん:2005/09/24(土) 04:09:32
ソニーの音の薄さは、AMラジオ並みだけどな。
867It's@名無しさん:2005/09/24(土) 04:09:43
2か月後のAシリーズ新不具合祭りがちょっと楽しみではある
868It's@名無しさん:2005/09/24(土) 04:09:55
>>858
ボコボコにやられまくりだなw
明日もがんばれよ〜
869It's@名無しさん:2005/09/24(土) 04:10:13
豆は液晶見ないまま操作できるぞ。 すごいぞソニー!
870It's@名無しさん:2005/09/24(土) 04:12:04
>>869
操作しようとすると見えないんだって…。orz
871It's@名無しさん:2005/09/24(土) 04:15:04
>>858
画面を見ながらでないと操作出来ない?
そういえばビーンズは操作中は液晶ディスプレイが見えなかったっけね。
ウォークマンスティックタイプ?
ああ、晴れた炎天下じゃ画面が見えないあれね。
写真の表示?
ウォークマンで出来たっけ?
いいところといえば薄いところだけ?
音も良いよ。
同容量のウォークマンて値段いくらだっけ?
872It's@名無しさん:2005/09/24(土) 04:20:08
>>871
いくら安くても音が悪いと知ったら買う気は起こらないだろ?
iPodが売れているのは音が悪い事をみんなが知らないからだと思う。
写真はHi-MD Photoのほうが便利。カメラも付いているし。
873It's@名無しさん:2005/09/24(土) 04:21:28
音質的にはiPod圧勝です。ソニーの音は狂ってる。
874It's@名無しさん:2005/09/24(土) 04:21:52
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果ては
mp3にまで負けてしまう悲惨な結果となった。
   AAC>MP3(Lame)>>WMA>ATRAC
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
Atrac3 surprised by it's bad performance.

 音質の良い順:AAC>MP3>>WMA>ATRAC
 縛り厳しい順:ATRAC>>WMA>MP3,AAC
875It's@名無しさん:2005/09/24(土) 04:23:32
辻:それは、やみくもにLSI側の処理の負担を増やせばいいというものではな
く、実現可能なトレ−ドオフの接点をアルゴリズム開発側とハードウェア側で見
つけだすことが必要だからです。例えばATRAC3plusでは、私の担当アルゴリ
ズムはLSI担当者泣かせなところがあって、ミーティングなどを繰り返し、調整
を行ったりもしました。

井上:特にATRAC技術の場合、ハードウェア(LSI)でエンコード処理できる
ことが前提です。一般のコーデックのエンコード処理は、PC上などのソフト
ウェア処理での実現にとどまるものも多いのですが、ミニディスク(MD)は、
ハードウェアで自己録できること、が絶対条件です。そのため、LSIで省電力で
高速なエンコード処理をいかに実現するか、ということも考慮して、ATRACの
規格をつくっています。
http://www.sony.co.jp/Products/ATRAC3/Interview/

つまり、音質は犠牲にして省電力LSIで高速処理できる規格がATRAC3+なわけです。
876It's@名無しさん:2005/09/24(土) 04:23:41
>>872
おまえのあやしげな呪文はもう誰にも効かない
877It's@名無しさん:2005/09/24(土) 04:24:09
26 名前:It's@名無しさん [] :2005/06/06(月) 02:34:58
1%速く再生されること自体は 聴覚特性上さほど問題じゃない。重大なのは「高く
再生されること」のほう。 元々の再生時間より1%速く再生されるNW-HD5では、
再生時に基準音近辺の周波数が原音より
2〜3Hz上がってる。 つまりA=440Hzで録音されたソースはA=443Hzぐらいで
再生されるということだ。 これがどういう影響をもたらすか。パッと聴きには:

・明るく
・派手で
・テンションの高い
・メリハリのある
・クリアな

音に聞こえる。これは全然オーバーな話じゃない。オーケストラの世界では
20世紀中盤以後、基準音が440Hz前後から442Hzへと上昇してきた。いわゆる
「基準音のインフレ」現象。大ホールでパリッとした音を聴かせるのに効果的
なので、世界的にこういう傾向がある(いわゆる絶対音感の訓練をした人々が
このインフレに適応するのに苦労するという話は『絶対音感』でも紹介されて
いる)。最近のクラシックCDはA=442Hzで録音されているものが多いが、このへんが
A=43xHz台で作曲されたクラシックをまともに演奏できる限界領域。これを
NW-HD5で再生するとA=444Hz以上になってしまい、「オーケストラとしての
音」が壊れてしまう領域に入ってしまう。そういうドーピング状態にあるのが
NW-HD5というオーディオ機器の再生音なわけ。

「楽しく聴ければそれでいい」という人なら、これでも構わないと思う。ただ、
ソニーからはAVメーカとしての矜持は完全に失われてしまったのだな、という
印象は否めない。
878It's@名無しさん:2005/09/24(土) 04:25:21
【インタビュー】 Jozに聞くnanoの魅力 - iPodのデザインの秘密
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/09/09/ipod/
(1) サイズの秘密
 「ボディを小さくしたことが問題にならない使い勝手を実現するということ
  に関しては決して妥協していない。」
(2) 白と黒の秘密
 「まず「白」というのはiPodにとって象徴的な色だと思う。」
(3) シンプルデザインの秘密
 「私はiPodのデザインについて「シンプル」というよりは「ピュア」とい
  う言葉を使いたい。」
 「我々は「音楽」にフォーカスしている。」
 「そうやって音楽を「守って」いく一方で、音楽再生機能そのものの改善
  も続けている。まず、nanoになって音質が良くなったよね? これには
  エンジニアリングの面でかなりのコストを投入している。」
(4) 音楽のために進化したディスプレイ
 「小さくなったが機能性は向上している。シャープな表示が可能だし、解像
  度が向上したことで文字が読みやすくなっている。」
(5) おすすめのアクセサリはずばり!
  「多くの人にとってネックストラップは基本になると思う。」
879It's@名無しさん:2005/09/24(土) 04:38:02
>>872
> iPodが売れているのは音が悪い事をみんなが知らないからだと思う。
おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおい。
こいつATRAC3の聴き過ぎで耳が壊れちゃってるぞ!

> 写真はHi-MD Photoのほうが便利。カメラも付いているし。
ttp://www.sony.co.jp/Products/Hi-MD/nf_photo.html
>例えば、「Hi-MD PHOTO」対応のウォークマン『MZ-DH10P』には、約130万画素のCMOS
>などデジタルスチルカメラ機能を搭載。デジタルズーム(約4倍)やマクロ撮影も可能です。

うはwwwwwwww携帯wwww以下!!wwwwww
wwwwwwwwww テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwww
880It's@名無しさん:2005/09/24(土) 04:39:20
もはやGKすら人材難なのか?www
881It's@名無しさん:2005/09/24(土) 04:42:56
>>872
もまえはちゃんと自分の耳で確かめてモノを言っているのか。
妙に低音出ていれば迫力のある音とか言いそうだな。
iPodはウォークマンと違って高級ヘッドフォンもちゃんとドラ
イブできるわけだが、その状態で聞いてみて、かなり良いぞ。
882It's@名無しさん:2005/09/24(土) 04:47:47
なんかもうわざと突っ込みどころ満載なレスして突っ込ませるって
ソニーのネガティブキャンペーンでもやってるような気がしてきた。
883It's@名無しさん:2005/09/24(土) 04:49:31
>>872
おい、どうした?もうギブアップか?
スタミナのないボブ・サップでさえ3R戦ったぞ
884It's@名無しさん:2005/09/24(土) 04:55:04
>もまえはちゃんと自分の耳で確かめてモノを言っているのか。

そういうもまえもウォークマンスティックを聞いた事があるのかとネタにマジレス。
再生音が1%早いのはHD5だけ。ウォークマンAでは当然改良されている事だと思う。
Hi-MD Photoは確かにこれからさらに改良されないと一般受けはしないと思うが、
メディアの安さもあることだし、展開次第では充分売れる。
885It's@名無しさん:2005/09/24(土) 04:56:24
0.5%な
886It's@名無しさん:2005/09/24(土) 05:01:13
>ウォークマンAでは当然改良されている事だと『思う。』

ただの君の願望じゃないかw
887It's@名無しさん:2005/09/24(土) 05:01:26
>そういうもまえもウォークマンスティックを聞いた事があるのかとネタにマジレス。
>再生音が1%早いのはHD5だけ。ウォークマンAでは当然改良されている事だと思う。

思う?
おまえも聴いてないんじゃん。
888It's@名無しさん:2005/09/24(土) 05:02:59
>メディアの安さもあることだし、展開次第では充分売れる。

どんな展開になれば充分売れるんですか?
889It's@名無しさん:2005/09/24(土) 05:03:32
お願いだからGKはもう書き込むな。
レスしたとたんに集中砲火受けるおまえらの炎上っぷり見てると
笑い過ぎて腹痛てえんだよ。
890It's@名無しさん:2005/09/24(土) 05:04:38
>>884
>再生音が1%早いのはHD5だけ。
嘘つき。

95 :It's@名無しさん :05/03/13 10:42:44
NW-HD2を買ったんだけど
曲によってはソニステだとちゃんと再生されるのにウォークマンだと変な雑音でしかもテンポが速くなるのは何故?
なるのならない曲とにわかれるんだけど・・・

96 :It's@名無しさん :05/03/13 12:11:03
>>95
転送し直してもダメですか

97 :95:05/03/13 13:32:10
ダメでした

98 :It's@名無しさん :05/03/13 16:31:03
ATRACかMP3か

99 :95:05/03/14 01:11:49
MP3をATRACに変換しても無理でした・・・

132 :It's@名無しさん :2005/05/04(水) 01:16:33
早漏再生を2ヶ月前に発見している>>95は ネ申

133 :It's@名無しさん :2005/05/08(日) 07:42:19
ホントだ。>>95は ネ申
つかHD2なのね。

134 :It's@名無しさん :2005/05/08(日) 08:58:19
デジタルオーディオの早送り再生は「ソニーの伝統」ってことね。
891It's@名無しさん:2005/09/24(土) 05:16:13
早漏はHD2からなの?
でもHD2ってHD1の売れ残りに色塗っただけだろ?
ということはHD1ではユーザーが少なすぎて誰も早漏再生を発見できなかったってことか。
いずれにせよ、故意に音程を狂わせた音楽プレイヤーなんて音質を云々する遥か以前の問題だな。
892It's@名無しさん:2005/09/24(土) 05:38:00
>>891
中のチップは集約してるから、HD1〜HD5まで一緒じゃね?
ていうか、本当に音質云々語るなって感じだよな。まあ、↓の効果を狙ったんだと思うが、意図的に。

これがどういう影響をもたらすか。パッと聴きには:

・明るく
・派手で
・テンションの高い
・メリハリのある
・クリアな

音に聞こえる。
893It's@名無しさん:2005/09/24(土) 05:45:18
>>892
ひょっとしてHD1以前からだったりしないだろうか?
894It's@名無しさん:2005/09/24(土) 05:59:03
アナログテープの時代はしかたないかもしれんな。
わざと高音と低音を強調して、いい音にみせかけるとか。

しかし、正確さが身上のデジタルプレイヤーでやっちゃいかんだろ。
895It's@名無しさん:2005/09/24(土) 05:59:43
ヒント:ソニーのチップは一つ。HD1以前の開発。
896It's@名無しさん:2005/09/24(土) 06:02:46
明らかにMDのパーツかなり流用してるしなぁ。
897It's@名無しさん:2005/09/24(土) 06:09:41
ということは、早漏再生を直して正しい音に戻すとユーザーから
「音が悪くなった」と言われる可能性があるからできないのか。

馬鹿杉。
898It's@名無しさん:2005/09/24(土) 06:20:45
ウォークマンAでも直ってない可能性が大きいってことだよね?
899It's@名無しさん:2005/09/24(土) 06:24:41
仕様と言い切った公式なSONY独自機能だからなぁ>早漏age
今更直したら、さらに問題が巻き起こるな。
900It's@名無しさん:2005/09/24(土) 06:31:45
ところで、こういう狂った音程の音楽を聴かされ続けたユーザーって、耳がおかしくならんのかな?
901It's@名無しさん:2005/09/24(土) 06:45:25
可能性はあるかもな。
普通の再生スピードに同じ曲なのに違和感を感じるとかな。
902It's@名無しさん:2005/09/24(土) 06:54:44
耳というか、音を認識する脳みそが非常識な方向に調教される危険はある。
生まれた時からソニー聞いてて歪んだ絶対音感なんか持たされた日には
シャレにならんぞ。

音程とはちょっと違うが、ドンシャリに慣らされた連中がケンウッドのHD20GA7に
「低音スカスカ」と噛みつくぐらいだしな……
ピュアオーディオ勢力が連中の愚かさを笑い飛ばしたおかげで鎮火したが
汚染されてる事に気づいてない人は結構多いんじゃなかろうか
903It's@名無しさん

傍観社 - 00/09/14 08:42:32 gatekeeper14.Sony.CO.JP [202.238.104.7]

人生明るく・・さん、がんばれ3さん、淋しいね、あなたたち。
失敗と成功は紙一重。あなたたちの人生、もはや「失敗」です。
ドットヌケは結局は「仕様の範囲」なのですから、いつか改善される日がくるまで
まてばいいんじゃないのかな?
だって、今、あなたたちがなにを言っても、実際に改善できてないんだから。
なんなら、君らが作れるの?オ・タ・クさん。