さよならウォークマン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
同じ日に新商品を発表して早くも敗色濃厚

1ソニーファンとしてソニーに忠告する、ウォークマンって名前は忘れな、もう勝てないから
ついでに言うと無駄な投資をして欲しくないからポータブルオーディオはDATだけ作ってくれ
それ以外は何を作っても売れないよ
2It's@名無しさん:2005/09/08(木) 19:59:55
まだだ!ウォークマンの戦いはこれからだ!!
この発表会の様子を見ろ!!
http://news.com.com/1607-2_3-5853023-2.asx?PSDir=null&videoName=5n0907nanoipod&NumClips=1
3It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:00:46
>>2
グロ動画
ソニー必死だな
4It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:02:08
>>3
GK乙
5It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:06:26
さよなら、ウォークマンとソニー。
6It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:07:51
デザイン悪くて高いソニーに勝ち目あるの?

俺がソニーの上層部なら後だし発表なんだから値段下げてから発表するぞ
それか発売中止
発表するだけみっともないよソニー
7It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:09:07



ソニーブランド、消費者にとってはどうでもいいので、復活とかネットワークの冠を外したりとか

勝手にやってね




8It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:10:29
ソニーダメポ
韓国でサムスンブランドでやり直してきな
9It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:16:15
(* ^ー゚)ノバイバイ チョニー
10It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:25:05
まぁ、気持ちは分かるがな・・・
デザインに関しては正直よく分からん
フラッシュメモリ型が評判良かったから
その類似でデザインしたと言うことなのかな?
俺は写真で見る限りではクールかどうかは分からなかった

ただ、ウォークマンがブランドとして価値がある、とした
スタート地点は間違ってないと思う
遅れは厳しいが、これまでのような浮ついたコメントよりはしっかりしてるわな

ま、ソニーは今までうろたえすぎたよ
もっとプライドと自信を持って、昔の勝ちパターンをしっかり思い出せばいい
頑張って欲しいなぁ
11It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:34:26
昔はSONY厨だった俺、今ではApple厨…
どこで曲がり角間違えたんだろう

バイバイSONY
大好きだったよ
12sage:2005/09/08(木) 21:19:32
SONYホントに好きでした・・・。
もう二度と私の目の前に現れないでください。
13It's@名無しさん:2005/09/08(木) 22:01:22
14It's@名無しさん:2005/09/08(木) 22:38:02
復活した日に終わったとは・・・
15It's@名無しさん:2005/09/09(金) 00:53:59
玄関あけたら二分でご飯
16It's@名無しさん:2005/09/09(金) 01:02:50
MZ-1 バイトして買ったよ高校生だった
あの頃は ソニーがこんなことになろうとは....
まあ当時からパナソニックが好きだったんだけど ソニーも嫌いじゃなかったなあ

今はとっとと日本から出て行ってほしい
17It's@名無しさん:2005/09/09(金) 01:03:26
>>16
年齢がわかりますな
18It's@名無しさん:2005/09/09(金) 01:05:39
>>17
ミソ前です すみません老けてすみません
19It's@名無しさん:2005/09/09(金) 01:07:15
他がソニー以下だから困る
20イランジン ◆DpaqRGUuCo :2005/09/09(金) 01:12:40
         ,r' _ニ、ヽ、、  `ヽ、ヾ、  `γ∠/L
        /´ゝ/''"`ヽ、ヽヽ、    \ヽ、   l| トく
        レフ/    ,. ≧ゝヽヘ、  \⊥、〃 l|  ',
        ヽ、| _  ´ /´,rrァヾ├=―', -ヽノ |l  l,|
          ハァゝ、__l ´ ゞ-‐'ノ    〈ヽi |_,.イ 〃
          ,' 〉ゞヲ ヽ、__/     ノノ丿´ l/イ
         ヽニL_,イ          '´/ヽ=レ,ノ|
           ',〈、         ,イヘ‐-_/'´| :|
            ',    _,.        l-‐''"l |  ||
        プッ  ヽ、 ''"     .::   |   | |  || 批判だけなら誰でもできますわ
              ヽ、   /.-‐''´ ̄ヘ, || ||
                `ユ彡´      ', |:| ||
                「           ', |  | |
                l   _,. -‐ ニ二ニヘ、l ||
               ノ / _,..::'´フ:::::::::::ヽ::`ヽ| |
              ,r'レ/ /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ」
              /:/ /::::イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
            //  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
21It's@名無しさん:2005/09/09(金) 01:13:51
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/07/28/2009.html
☆SONYって名前ダサくて恥ずかしいよ☆ あまりのダサさに加えて赤字で倒産しかけのクソニー
ウォークマン=歩く男 スゴ録=凄くない録画  バイオ=雑菌 SONY=坊や SONY←このダサイロゴでさらにダサさ100倍www

SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
22It's@名無しさん:2005/09/09(金) 01:15:33
>>18
俺は
中学→カセット
高校→MD
大学、院→MP3(←いまここ)

MD1枚800円くらいした。
23It's@名無しさん:2005/09/09(金) 01:19:26
マジさよなら

Pod Shuffle   0.5G  10980円   8.5mm/22g
NW-A605    0.5G  22000円  16.1mm/48g

iPod Shuffle   1G   14980円  8.5mm/22g
NW-A607    1G   27000円  16.1mm/48g

iPod nano    2G   21800円   6.9mm/42g
NW-A608    2G   32000円  16.1mm/48g
iPod nano    4G   27800円   6.9mm/42g
NW-A1000    6G  30000円  18.7mm/109g

iPod original   20G  32800円  16.1mm/166g
NW-A3000    20G  35000円  21.4mm/182g
iPod original   60G  45800円  19.1mm/183g
24It's@名無しさん:2005/09/09(金) 01:20:51
稼働時間は?
25It's@名無しさん:2005/09/09(金) 01:24:06
これからは松下をマネシタと呼べなくなりましたな。
26It's@名無しさん:2005/09/09(金) 01:24:57
>>25
100%マネで発売二ヶ月前から負け決定だからな
27It's@名無しさん:2005/09/09(金) 01:25:35
これ発売やめるんじゃないか
28It's@名無しさん:2005/09/09(金) 01:35:20
>>27
むしろやめたらまだ見直すよ
29It's@名無しさん:2005/09/09(金) 01:47:27
やっぱ今回も爆速?
30It's@名無しさん:2005/09/09(金) 02:49:47
これソニーの社史に21世紀初頭の最大の失敗として記録に残るのでは?
31It's@名無しさん:2005/09/09(金) 02:51:06
別の意味でサプライズだった
もう寝るわ
32It's@名無しさん:2005/09/09(金) 03:09:57
映画2作目で悲愴な覚悟で特攻して果てたのに、スポンサーやプロデューサーの都合で
何度でも蘇らされた、宇宙戦艦ヤマトや
偉大な足跡を残して打ち切られたのに、プラモを売るために、嫌がる監督に無理強いして
続編を作り、監督が集大成を作ったにも関わらず、商売のためにあるいはプロパガンダのために
同人作品のような、冠作を作られ続ける、ガンダムのように

もうウォークマンの名前を出して、過去の栄光を汚すのはやめてくれ
33It's@名無しさん:2005/09/09(金) 03:21:09
もう誰もウォークマンなんて言葉に輝きを感じてないよ。
ブランド力とか言ってる時点でもう終わり。
過去に栄光なんて無いよ。歩く先こそに栄光があるはず。
自分が一番だというおごった考えを持った瞬間から奈落に落ちてゆくんだ。
一度落下スピードが上がったらちょっとやそっとじあがってこれない事ぐらい
わからでもないだろうに。
34GK:2005/09/09(金) 18:35:38
ソニーカムヒア!
35It's@名無しさん:2005/09/09(金) 18:39:53
デザインださっ(笑)
値段たかっ(笑)
ソニー(笑)
36It's@名無しさん:2005/09/09(金) 18:43:47
糞ニー(笑)
37It's@名無しさん:2005/09/09(金) 18:45:44
NW-A60xシリーズは別に悪くはないよ?
むしろあいぽよりかはデザインは上だと思う
でもA3000とかやめてくれ
あの大きさには有機ELはあまり似合わない
38It's@名無しさん:2005/09/09(金) 19:35:52
>>37
>NW-A60xシリーズは別に悪くはないよ?
>むしろあいぽよりかはデザインは上だと思う

ーーーーーーーーー
>431 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/09/09(金) 12:41:43 ID:RuqS54Fn0
>弟は、昨日のTV見てソニーの方がカーナビみたいで(笑)カッコイイと言ってたよ。
>「それにソニーの方が性能がよさそうだし、買うならソニーかな」だってさ。
>ウチ弟は正真正銘のDQNで趣向も完全にソッチ系だから、
>もしかしたらソニーのデザインってDQNには受けがいいのかもよ?
>
>………でもDQNのPC普及率って、結構低そうだよね(;´Д`)買っても使えねー!
39It's@名無しさん:2005/09/09(金) 19:43:40
もう少しデザイン考えられないの?
40It's@名無しさん:2005/09/09(金) 19:44:05
あのいやらしい紫は好まれそうだよねそっち系に
41It's@名無しさん:2005/09/09(金) 19:52:25
どこがどうカーナビに見るのか・・・
42It's@名無しさん:2005/09/09(金) 19:54:09
657 名前:It's@名無しさん 投稿日:2005/09/08(木) 19:10:56
ださすぎる‥‥

ソニーは全般的に、客をなめてるね。

なにこれ。
全面ミラー仕上げって。発案時に却下しろよ。

ドキュン中学生の発想じゃねぇか。
メッキパーツが大好きなDQNトラック運転手とかが喜びそうなセンスだな。
43It's@名無しさん:2005/09/09(金) 19:54:38
>40
そっち系じゃないが、紫命の俺の食指は微動だにしないが...
44It's@名無しさん:2005/09/09(金) 19:57:40
全然関係ないけど、スレタイいいね

ウォークマン
CDウォークマン
MDウォークマン
ネットワーク・ウォークマン
さよならウォークマン
帰ってきたウォークマン
  ?c

みたいなことかと思ったw
45It's@名無しさん:2005/09/09(金) 20:24:18
>>43
俺は車のは典型的なDQN車、ネオンやウーハやピンクの毛布で車の色は鮮やかな青だけど
モチ欲しくない。なのの方がいい。
46It's@名無しさん:2005/09/09(金) 20:51:59
ipo厨はキモイね。
47It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:06:52
さよなら♪
48It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:09:36
ウォークマン(笑)
49It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:10:10
さよなら、さよなら、さよなら〜♪
もうすぐソニは白い冬・・・・♪
愛したのは、確かに、きみだけ〜♪
そのままの(初代Walkman)君だけ〜
50It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:13:15
>>1>>49さよなら〜
51It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:17:01
昔のカセットテープを入れる時代のウォークマン、その形をミニサイズにした

 「ウォークマンミニ」

とかでの形だったら、欲しいかもしれない


食玩などでミニチュア化したフィギュアを見ると、ちょっと欲しくなるし(買わないけどさw)
52It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:42:10
>>51
逆に、大きくしたLカセットってのなら、
ソニーの黒歴史の中に埋もれてるが。
53It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:19:57
昔はウォークマン持ってると自慢できたもんだが、
今は、ウォークマン買ったなんて恥ずかしくて人に言えないもんな・・・
54It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:30:27
オサンって、ヘッドホンで聞く携帯ミュージックプレイヤーは全部
ウォークマンっていうよね。
うーんなんかそんな感じ。
ウオォクマーン!
55It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:31:57
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/07/28/2009.html
☆SONYって名前ダサくて恥ずかしいよ☆ あまりのダサさに加えて赤字で倒産しかけのクソニー
ウォークマン=歩く男 スゴ録=凄くない録画  バイオ=雑菌 SONY=坊や SONY←このダサイロゴでさらにダサさ100倍www

SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
安さだけが取り柄のクッソニーwwwwwダッセーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
56It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:32:15
>>54
ちゃうちゃうちゃうちゃう。
正統な発音は、オオクマン
57It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:35:03
うちのオカンは食器洗い洗剤はなんでもかんでもママレモンって言うよ。
そんな感じ、その程度のことだ。
58It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:37:53
トヨタがヴィッツをモデルチェンジしていきなり
パブリカ といい出したらどうするよ、ってこと。
あ、これはちょっといいかもね。
59It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:44:18
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~futakoz/versoj/v-folksong/kandagawa.htm
あなたは もう 忘れたかしら
青い石鹸 社運をかけて
二人で行った9月8日の発表会
一緒に 出そうねって 言ったのに
いつも 私が 負かされた
赤い 負債が 芯まで冷えて
大きな石鹸 カタカタ鳴った
辻野は 私の 体を 抱いて
もうダメね って言ったのよ。
うぉーくまん世代
何も 怖くなかった
ただ 禿の会社だけが
怖かった
60It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:47:03
>>59
曲名:ストリン川
61It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:53:43
          ストリン川
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~futakoz/versoj/v-folksong/kandagawa.htm
あなたは もう 忘れたかしら
青い石鹸 社運をかけて
二人で行った 9月の発表会
一緒に 出そうねって 言ったのに
いつも 私が 負かされた
赤い 負債が 芯まで冷えて
大きな石鹸 カタカタ鳴った
辻野は 私の 体を 抱いて
もうダメね って言ったのよ。
うぉーくまん世代
何も 怖くなかった
ただ 禿の発表だけが
怖かった
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20050907ed000ea

62イランジン ◆DpaqRGUuCo :2005/09/10(土) 02:00:49
         /         .:::::::::.     \
        /     ,/ , '" .::::::::,. --、:::. 、ヽ、ヽ、 ヽ
       /  /´'´ /   .::::::/   /:::::::::::::.ヽ:.`::::',
       ,' 〃    .:::..:::::::::j゛     〈::::::/::::::::::::::::::::::',     >>59.61
        !      ./::/:::l:::/  '" ̄`l:::/j:::l::,::::::::::::::::::l
      l l:::、 .:l.::/l/ノノ|/′  __ ソノl!::l!:l:::::::::::::::::::!
      |:!イ:::ト:l:::レl ___、     ィ一'''tッ l/レl:::|,:::l!::::::::|
      lリノl:::l::!::l 'ー-゜' ,    ` ー'´   ヽll、:l:::|:::l|  >>なんか、、、センスの無い作文をツラツラと。
       ´ヽ:l:|:jト、    、             Vヽl/|!   やっぱ痛いよなぁ・・・
          ヽ!                 )ゞl´
          '、    ,.-‐- 、         ,.r‐ノ     ハズカシクないんか?
           ヽ   `ー‐‐'         /!:7´
              \            / |/
                \      ,,.、-''´  | ̄`ヽ、
              /「`ー-‐''"´     ノ::::::::::::::!
           /::::::::ヽ ヽ      /::::::::::::::::::|
            /:::::::::::::::::〉  l     /::::::::::::::::::::::::ト、
        ___/::::::::::::::::::::/     /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::`ヽ、
   ,.、‐''´/,. -‐‐-、::::::/、___,,/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::`ヽ、__
,.、‐'´::::::/'´:::::::::::/::::::/   /::::::::::::,,.、-―‐-- 、::::::::::ヽー''´ ̄
63It's@名無しさん:2005/09/10(土) 02:33:25
>>61
センスあり
64イランジン ◆DpaqRGUuCo :2005/09/10(土) 02:36:21
                          /             ヽ
                        , '                 `、_ iPodと、ソニーーの一騎打ちね。
                         /  .:   .:  .:            ヽ みなさんも、愛国心あるなら
                    ,     / /;:::  .::: .:: .::  : .:   .: ,ィ _       ヽ 日本メーカー応援しようね!!
                 i、 l`ト、i _ノ  i/i::: :::::.::::.:::. .:::.::: :: / '、_l
                 l ヽl  ヽ`゛''  /l:::..::::::ハ::l;:::.:::;:::: .::/    j       l iPodの、唯一単独で奮戦する、
                l  `     ///`ヘ::::ト! zヽ::llハ:::/{_   /       l 国産メーカー。
          ,.、     ';:::. :.. ........{ 、 (  `ヽ `=ミヽl   ノィ  /    ! ほかの日本メーカーが、
          {  l     ヽ::::::....:::::::::ヽ、__              z/-ィ ,   / j まったく対抗馬にならない以上、
          ',  ',     ヽ;::::::::::::::::::::::::}             l `ミ_zニ‐' //ノj/ ソニー応援しようね。
            ヽ ヽ      \::::::::::::::::::ハ     r 、  ,   -rニ-‐彡'´   すくなくとも、悪口はダメダメね。
  ―- ,,..__     _}  ヽ      `''−-、_l ヽ    l  `>   ,.イ
  --、_    ̄ ̄~    ヽ        /`く  \  _`''''´,. -..'´ `ヽ、_
  __ __`コ  ,       }____,,..-‐''´  `7   `− 7く;;::::::::::..:::::...z‐`
 、 ´___   !       {、           {     {r‐ }ー―'''"´
.  r‐;;ー''`  ヽ  /    { |             |     }  ヽ
 ‐ヽ ヽ,,,,,..        ノ }          |、     |   '"ヽ、
   '、__    __  /ノ/         |`ヽ r‐1     `ヽ、
65It's@名無しさん:2005/09/10(土) 02:46:41
>>64
>iPodの、唯一単独で奮戦する、
>国産メーカー。

日本語を勉強してから来い。
あと、アニメのAAを貼るお前はこの板で一番センスの無い香具師だ。
66It's@名無しさん:2005/09/10(土) 03:48:10
195 名前:It's@名無しさん 投稿日:2005/09/10(土) 03:05
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050909/108422/
Appleとソニー,どっちも驚いた

Apple「iPod nano」はその破格の値付けに
ソニー「ウォークマン」はその糞さ加減に

日経グループの記者にも正直な奴はいるんだね。

Appleとソニーが互角のように報じる日経新聞とは大違いだ。


196 名前:It's@名無しさん 投稿日:2005/09/10(土) 03:12
>>195
読んできたよ。正当な評価のできる記者さんですね。
67It's@名無しさん:2005/09/10(土) 03:50:40
>>66
そこのコメント GK多いなw
68イランジン ◆DpaqRGUuCo :2005/09/10(土) 04:01:25
::::::::::;、 /!゛、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゛゛ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゛/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゛、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゛ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゛ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゛'ヾ;/    ゛、'、ヽ     ゛''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'" アップルの、iPodに、サムスンのフラッシュメモリ、、、、。
"         ::::l:::::::\           ''゛ ` ゛ / ノ‐''"   キムチクサイのがキライな方には、気の毒ね。 
       ..:::::l:::::::::::/゛' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゛ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゛'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {       
;:::::::::::         ゛l'、、  { 、;:::::::::. ゛、.',   
69It's@名無しさん:2005/09/10(土) 04:06:29
GKにはもうにちゃんに人まわす余裕なんてないのかな
来てもわけわかんねえAA貼る奴だけだし
70It's@名無しさん:2005/09/10(土) 04:08:05
こんなもん作ったアフォを処刑しなけりゃ倒産必至
71It's@名無しさん:2005/09/10(土) 04:08:31
>ソニーの価格は部品メーカーと共存する価格で,製造原価を考えると妥当です。
>iPod nanoの価格は,Apple社へメモリを供給しているメーカーの体力次第でしょう。(2005/09/09)
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050909/108422/

なんでこいつ製造原価なんて知ってるんだ?
72It's@名無しさん:2005/09/10(土) 04:09:41
あれ?チョニーの液晶って中身はどこ製だっけ?
そっちがキムチっぽいね。
73It's@名無しさん:2005/09/10(土) 04:10:09
メモリの市場価格
74It's@名無しさん:2005/09/10(土) 04:11:26
nanoの液晶って韓国製じゃない?
75It's@名無しさん:2005/09/10(土) 04:13:09
在ったり前だろ、日本製は高過ぎ、台湾製は糞過ぎ
76It's@名無しさん:2005/09/10(土) 04:17:01

>■iPod nanoを見て思ったのは,逆にウォークマンスティックに「思いもよらぬ」
>敗北を喫したアップルが,かなりの危機感を持っていたのだろうということです。
>…中略…ソニーも含めた他社製品のみならず,自社のHDD搭載品すら駆逐する気で
>ないと,ここまで思い切った設定にはできないでしょうし。
>ちなみに,ソニーの価格に関しては予価の側面が大きいし,発売時期も先に設定さ
>れているところから,この価格で店頭に出ることはまずありえないでしょう。
>前もそうでしたが,今井さんのソニーがらみの記事は妙に感情的で,ツッコミを入
>れる部分がズレてるように感じます。(2005/09/09)


テラワロス。中の人,相当頭に来てんなw
77It's@名無しさん:2005/09/10(土) 06:10:26
あれで勝ったと思える脳みそを持ってるとは幸せだな、そいつ。w
78It's@名無しさん:2005/09/10(土) 06:16:59
https://mg02.e-mediagate.com/question/sonydrive/NW-Apress/NW-Apress.cgi
このアンケートに答えてやれよ
値段は半額以下にしろって忘れるな
79It's@名無しさん:2005/09/10(土) 06:30:23
80It's@名無しさん:2005/09/10(土) 06:37:12
デカい高いまだ売ってない

ハァ・・
81It's@名無しさん:2005/09/10(土) 06:37:13
>>79
>>71
ガイシュツ
82It's@名無しさん:2005/09/10(土) 06:42:00
>>78
こんな魅力的な製品なのにどうして11月まで待たせるんですか?
もう待ちきれません!!一刻も早く発売してください!!
すっごく楽しみにしてます!!どれも可愛いから3色くらい買っちゃうかも☆

って書いておいた。
83It's@名無しさん:2005/09/10(土) 06:47:24
>>78
ボロカスに書いて送ったwwwwwwwwwwwww
84It's@名無しさん:2005/09/10(土) 06:49:15
>>78でAウォークマンに付いてソニーに説教を送るスレ立てろ
85It's@名無しさん:2005/09/10(土) 06:50:53
>>82

悪魔^^;
86It's@名無しさん:2005/09/10(土) 07:17:50
メモリの値段なんて印刷屋と同じ。
原価のほとんどは設備償却だから、刷れば刷るほど安くなる。
大口実需が優遇されるのは当然で、市場価格なんて無関係
87It's@名無しさん:2005/09/10(土) 07:25:50
そういえば、キオークマンってあったなあ。
いや、別に。ただ思い出しただけです。
88It's@名無しさん:2005/09/10(土) 07:26:39
暗記パン?
89It's@名無しさん:2005/09/10(土) 07:34:21
いや、あやしい通販かなんかで売ってた。
ただのポータブルカセットプレイヤー。
(のはず...)
90It's@名無しさん:2005/09/10(土) 07:52:32
>>61

「ストリン川」ならこれでもいいかも。(ちょっとマイナー)

ストリン川 赤字濃く 倒産へと流れる
音楽は自由に 広がり 飛び交うよ
わがソニー パクリのみ 復活ははるか
ストリン川 益薄く 倒産へと流れる

広いネットから ユーザの手元へ
飛び行く曲よ 自由の使者よ
誰がソニーを こんなに腐らせてしまったの
誰がソニーを 腐らせてしまったの
91It's@名無しさん:2005/09/10(土) 09:14:24
少し寂しいけど、俺もお引っ越しするわ。
新宿に行けばnano在庫あるかなあ。
92It's@名無しさん:2005/09/10(土) 09:20:42
>>91
2Gは確実にあるだろう。4Gも何件かまわったらあるんじゃない?

でも,ここまでつきあったなら,もうちょっとソニーと付きやってやれよ。
音の出る石鹸箱もそんなに悪くないぞ。
ソフトもなんかこう,iTunesぽくていい感じじゃないか。
93It's@名無しさん:2005/09/10(土) 09:25:35
>>92
もう我慢の限界
94It's@名無しさん:2005/09/10(土) 09:26:53
まてまて、君たち、私の話を聞きなさい。

かつて栄華を極めたアンモナイトは絶滅の前に巨大化や異常巻きの
変種が多数生じた。
それらを「グロテスクだ」と笑う人もいるかも知れないが、滅び行く過程の
化石を一通り揃えて持っていたとしたらどうだろう?
コレクションとしても面白いし、学術的にも意味がある。

どうだ、君たち、自分の手で滅び行く「アレ」を揃えてみないかね?
95It's@名無しさん:2005/09/10(土) 09:29:59
>>94

そうか。揃える気は全然ないけど,妙に納得した。
多色巨大ゴキブリや豆の発生は自然の摂理なんだな。
96It's@名無しさん:2005/09/10(土) 09:30:33
>>94

5000円以下なら考える。
97It's@名無しさん:2005/09/10(土) 09:32:24
そうだな、化石を残すためにはある程度の個体数が必要だからなぁ。
今の個体数のままでは化石すら残らん可能性が高いな。
98It's@名無しさん:2005/09/10(土) 09:33:57
まずソニーはiTunesライブラリ互換のブラウザ作らないと乗り換えの対象にならない。
99It's@名無しさん:2005/09/10(土) 09:42:22
アップルに提供すれば、数百万台規模だからなあ。そりゃ
サムソンも値引くよ。
100It's@名無しさん:2005/09/10(土) 09:42:39
俺はiTunes1.0が出たときにあれをVAIOに提供してもらえって言ったんだよ
101It's@名無しさん:2005/09/10(土) 10:16:30
・・ソニーユーザを少しみくびってた。
全然冷静じゃないか。愛もある。
102It's@名無しさん:2005/09/10(土) 10:34:23
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
103It's@名無しさん:2005/09/10(土) 10:35:52
>>99

年内に1200万台という予測もあったよ。
104It's@名無しさん:2005/09/10(土) 10:56:03
 あのアダルトグッズのような透明な紫がホンと売れるのか?
105It's@名無しさん:2005/09/10(土) 11:05:56
>>104
売れないよ?
106It's@名無しさん:2005/09/10(土) 11:25:39
本気で駄目だな
107It's@名無しさん:2005/09/10(土) 11:43:00
なんか直感っていうか、>>2を保存しといた・・・
108イランジン ◆DpaqRGUuCo :2005/09/10(土) 11:43:32
::::::::::;、 /!゛、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゛゛ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゛/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゛、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゛ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゛ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゛'ヾ;/    ゛、'、ヽ     ゛''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'" アップルの、iPodに、サムスンのフラッシュメモリ、、、、。
"         ::::l:::::::\           ''゛ ` ゛ / ノ‐''"   キムチクサイのがキライな方には、気の毒ね。 
       ..:::::l:::::::::::/゛' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゛ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゛'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {       
;:::::::::::         ゛l'、、  { 、;:::::::::. ゛、.',
109It's@名無しさん:2005/09/10(土) 11:51:10
へー、これが噂に聞くGKって言うヒトなんですか?
でも、単なる下品な嫌韓AAだし、これでiPodの評判を落とすのって不可能でしょ?
そんな事もわからないヒトに世論の誘導なんて出来ないと思うよ?
110It's@名無しさん:2005/09/10(土) 11:58:04
むしろGKがソニーのイメージを破壊してる罠。
111It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:00:12
さよならプレイやん!
あと1日でさよなら!!
ttp://www.nintendo.co.jp/n08/playan/
112It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:21:45
あまり豊かじゃなかった俺んち。
オヤジが買ってくれたのは遊歩人だった。
巻き戻し不可。プレイ、早送り、イジェクトは手でフタをあける。
でも嬉しかった。オヤジも自分のAIWAを買って嬉しそうだった。
でも子供心に、ウォークマン、って呼んでいいのはソニーのやつだけ、
って分かってたんだ。大人になって、自分で一番いいウォークマンを
かうんだ、って決めてたんだ。

あの、すいません、一番いいウォークマン、ください!!!
113It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:24:46
iPod以来パチモン扱いだからな・・・
114It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:30:48
あのなかじゃ、黒が一番かっこいいののに限定だし。
センスね〜〜〜〜〜。
終わり。
115It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:04:38
Goodbye Walkman, Hello iPod.
116It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:14:27
20世紀の記念碑 Walkman
117It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:18:51
21世紀における過去の遺物

It's a Sony

スポンサーもしてるんだし、世界遺産に登録されとけ。
118It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:32:45
>>71
同じサムスンのメモリー仕入れてる事も知ってる。
>残念ながら,その期待は満たされませんでした。少なくとも,Apple社
>の製品よりも価格が高い理由を私は説明できません。
119It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:35:09
>>117
>世界遺産に登録されとけ。
いりません。ゴミは対象外です。
120It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:46:33
ウォークマンの完成型=「iPod nano」
全てのウォークマンは「iPod nano」を生み出す為に存在した…
121It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:47:55
しかし、ここまでユーザが欲しい商品を
発売したがらないメーカーも珍しいんじゃないかな?
122It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:48:07
世界文化遺産 Walkman

博物館に展示
もちろん、初代のカセットテープ式
123It's@名無しさん:2005/09/10(土) 14:03:14
低脳社員が踏ん反り返ってりゃな

124It's@名無しさん:2005/09/10(土) 14:09:48
ウォークマンの父と母が登場するのってAだったっけ?
125It's@名無しさん:2005/09/10(土) 14:31:52
>>43
光源氏キターーーーッ
126It's@名無しさん:2005/09/10(土) 16:02:51
NW-HD1だけは、実は嫌いじゃない。
127It's@名無しさん:2005/09/10(土) 16:05:16
>125
その紫ではないw
128It's@名無しさん:2005/09/10(土) 16:51:12
悪いけど、俺も乗り換えるわ。
記念に、iPodに刻印する事にした。

 Good-bye Walkman
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:20:40
発表ビデオ見ると、それほど悪くないよ。さすがソニー。
http://news.com.com/1607-2_3-5853023-2.asx?PSDir=null&videoName=5n0907nanoipod&NumClips=1
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:32:33
>>126
俺は今回の発表見て、むしょうにNW-HD1が欲しくなった。
HD2でもいい。でも店頭にないから結局買わないけど。

まさか、当時は新機種が出るたびに退化していくとは思わ
なかったもの。1年後はもっと良くなってると思ってた。
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:34:16
>>130
中古で投げ売りされてる。一万三千位?
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:37:07
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズの ユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html

>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:10:40
>>131
これから上がるんじゃないか?
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:13:14
もうMP3対応にはできないから...
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:40:28
ところで450万台の目標を算出した根拠ってマダーーーーーーーーーーーーーーッ?
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:45:06
>>135
爆発的な売れ行きを示すと言われているiPodでさえ確か世界累計販売台数が今二千万台だったよね?
その5分の1近い販売を一年でやれるって事は今のiPod並に売れないと逝かんのだよね・・・・・。

何考えてるんだろ、ソニー。
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:51:08
>>136
まぁ、ハッタリはソニーの十八番ですから。
話半分に聞いておかないと…



それでも多すぎるな…1/1000くらい?
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:55:25
>>137
4500台?
う〜ん、これ、どの機種の話だっけ?
大石鹸箱だけなら、そんなもんかもな。
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:55:36
だって年間450万台なら月に何台生産しなきゃいけないんだよ。
HD1からHD5まで月産何台だったよ。
ちょっと計算して非現実的だとソニー社内の奴は誰も分からんのか?

だとしたらマジに現実が見えてないって事だろ?
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:03:10
>>139
PSPの月産300万台よりはクレイジーじゃないと思う。
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:08:01
>>140
年間3600万台!!
クレイジー!!
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:17:06
選挙戦もいよいよ終わり、
最後のお願いにきました。
SONYに清き一票を!
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/pollresults.php?poll_id=102
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:20:29
>>142
かわいそすぎるのでソニーに一票投じたよ。
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:21:11
>>141
全世界で500万いったっけ?
まだ損益分岐すら超えてないのに・・・。
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:09:31
ウォークマン自体がパクリ商品だったんだけどね。

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20069066,00.htm
ソニー、ウォークマンを巡る訴訟で「発明者」に数百万ユーロを支払う
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:12:14
>>142
GKが出勤する月曜日に急にソニー票が増える件について
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:46:34
>>146
月曜日にもう一度、チェックしてみたいよねw
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:10:37
SONYのヘッドホン MDR-NC50(実売17800円)購入者の感想
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006M0BQK/qid=1126001032/br=1-/

hさん:まったくもって最悪のヘッドフォンでした。とにかく音が悪過ぎます。
Sさん:音も全然悪いです。こもっているというか、例えるなら水の中で(夢
の中)から聞こえてくるような。
hkさん:購入後に本当に最低の商品だと思いました。
それと音質については本当に最低最悪。今までにこんなに悪い音は聞いたこと
がないです。
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:24:26
酷い奴がいたもんだW
553 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 21:52:17 ID:ue+55qi5
今日、銀座ソニービルでnanoとヲークマソA1000並べて写真撮って来ちゃったよ。コンパニオンの
ねーちゃん、酷いことして済まんかったの(w
560 :553:2005/09/10(土) 22:14:21 ID:ue+55qi5
http://up-n.mydns.jp/src/up2399.jpg
http://up-n.mydns.jp/src/up2400.jpg
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:33:40
翼なんか生えない
空は飛べない
虹なんか渡れない
時は戻せない
現実はいつだって
厳しいけど生き抜いて行こう

ここは終わりじゃないから
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:37:26
>>149
惨過ぎるw
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:23:20
さよならー さよならー
って曲があったよね。オフコースだっけ?
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:33:07
「今回のソニーの新製品でサプライズを喚起できる唯一の方法は,発売を中止することではないでしょうか。」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050909/108422/
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:35:03
香水ビン型の奴と今度出た石鹸箱型の奴とをひとつの「ファミリー」みたいな
くくりにするってのが、なんとなく違和感の元のように思える。

 ネーミングも二転三転って感じがするし・・・
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:39:03
Rioは懸命だな。
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:40:24
>>152
もう終わりだね。
nanoが小さく見える。
出井は思わずnanoを抱きしめたくなる・・・・

私は泣かないからこのまま独りにして・・・
会長の頬を涙が流れては落ちる。

僕らは自由だね、いつかそう話したね
まるで今日(九月八日)の事なんて、思いもしないで。

さよなら、さよなら、さよなら〜
もうすぐ外は白い冬
確かに、iしたのはイポだけ
そのままの君だけ

iは悲しいね
僕(WM)の代わりにイポが、今日は誰かのぽっけに、入るかもしれない。


ごめん後づづきよろ。
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:40:56
>>78
>https://mg02.e-mediagate.com/question/sonydrive/NW-Apress/NW-Apress.cgi
>このアンケートに答えてやれよ
>値段は半額以下にしろって忘れるな

 価格も大変魅力的で、この価格なら発売されればすぐにでも
買おうと思いました。多くのユーザーの支持も得られると思いま
す。

って送ったよ。
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:44:24
ソニーの浮き沈みより、オレの目下の悩みはiPod nano (白4G)のケースを何にするかだ。
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:50:52
>>78
俺もれも。

なぜ欲しいと思いましたか?

一言で言って、美しいから。機能とデザインを高い次元で見事に両立させている。
また、機能を削ってシンプルにするのではなく、今までで最高の機能を組み込むことに
成功しているから。

と書きました。
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:59:54
細野晴臣がMDの時代が終わってうれしいって言ってたよ!
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:01:13
もう、最高におしゃれなデザインですね。
すぐにでも買いたいです。2ヶ月がとても待ち遠しいです。
162It's@名無しさん:2005/09/11(日) 00:02:14
↑自慰系
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:05:24
ばかやろう。皮肉が分からんのか。
164It's@名無しさん:2005/09/11(日) 00:05:40
>>161
絶対に買ってくださいね^^
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:06:31
>>160
細野晴臣<---MDより先に終わった人
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:07:26
さよなら
http://www2.ucatv.ne.jp/~to-1999.sea/sayonaraGM.html

もう 終わりだね nanoが小さく見える
僕は思わず 君を握りしめたくなる
「僕は泣かないから このままひとりにして」
ソニーの負債が 流れては落ちる
「ウォークマンは自由だね」いつかそう話したね
まるで今日のことなんて 思いもしないで
さよなら さよなら さよなら もうすぐ僕も白いiPod
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:07:41
>>165
MDユーザさんですか?ま,MDも悪くないっすよ。なんかレトロで
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:08:51
>>165
終わってるかどうかはともかく細野さんはMDよりずっと前に始まってましたけど
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:09:31
さよなら(さっそく改変)
http://www2.ucatv.ne.jp/~to-1999.sea/sayonaraGM.html

もう 終わりだね nanoが小さく見える
僕は思わず nanoを握りしめたくなる
「ソニーは泣かないから このままひとりにして」
君のほほを涙が 流れては落ちる
「ウォークマンは自由だね」いつかそう話したね
まるで今日のことなんて 思いもしないで
さよなら さよなら さよなら もうすぐ僕も白いnano

170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:41:55
まぁ基本的にパクリの先駆者だから>細野
誰も本当のことを言わないから勘違いしちゃうんだな。
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:51:32
なんだかんだ言って皆ソニーにお世話になってるよな。
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:55:23
>>170
チラシの裏
173It's@名無しさん:2005/09/11(日) 00:57:08
『技術のソニー』の正体

一般的にソニーのブランドイメージは、技術力があることが挙げられるが
実はソニーそのものには差ほどの技術力はないようだ。
というのも、確かにソニーは独創的な製品で名を挙げた事実はあるが
例えばトランジスターも、もともとはアメリカのベル研究所で開発された物で
ソニーが開発した技術ではないし、トリニトロンも同様にアメリカで開発されたクロマトロンが元である。
ウォークマンに至っては、全く新たな技術を利用して作られた物ではない。
しかし、そのような技術を巧く使う所に先見の明があったと言える
これがソニーの強みでもある。ただ逆にトランジスターもその売り上げは東芝に追い抜かれるなど
ソニーが市場のモルモットになってしまうことも良くある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/SONY

ずっとパクって来たんだねw
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:03:37
ウォークマン出来た当初から
欲しかったが重かったので買わなかった。
CDのウォークマンなんていうのが賞品でもらったが
音飛び激しくて一回持ち歩いて使わなかった。
MDとかでてきたけどモノが増えていくのがいやだった。
ずっと気にしていたけど買わなかったウォークマン。
それから年数を経てコレを待っていたのだ!と買ったのはアイポッドだった…
サヨナラウォークマン。
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:12:38
>>173
キミの言ってることは、まぁ大体はあってるよ。
最後にパクってると言っているが、今更言わなくても日本じゃ当たり
前のことだろ。
日本は加工貿易で世界では有名じゃん?車だってそうだし。
でも、その技術を応用していってココまで産業(技術)を昇華してきた事に
意義があるんじゃないか?
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:01:27
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:10:27
>>176
当たり前だろ。
実際、Creativeはソニーより売れてる。ソニーは、世界で5位に入れない。
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:21:59
>>176
カラー液晶にして、白や淡いカラーがアレば
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:23:28
>>176
素敵だね。ソニーよりも。
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:26:26
でも値引き強いられるだろうなあ。
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:24:37
ソニーの新製品が、いきなり5割り引き。
それくらいやってくれるだろう。
それでも売れないと思うけど。
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:30:26
クリエイティブより空気が読めないなんて終わりだな
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:43:54
177 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 18:54:08
>テレビはすでに壊滅状態
>WalkmanがiPodに玉砕
 ↑ここまで来た

>PS3で勝ち目の無い特攻
 ↑来年はこれ

>HandyCamも滅んで
>大ソニー帝国滅亡
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:17:35
法則発動中
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:21:13
ああいうの、見せられたら、心おきなく、さよならできる。あばよ。
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:52:44
もうバッテリー回りを強化した携帯電話の音楽プレイヤーにすべてをかけたほうがよくね。
今の社長エリクソン出だし。
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:56:03
iTMSでトップレーベル狙えば、確実に儲かるよ。
落ちた企業イメージも少しは回復できるし。
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:58:45
iTunes対応携帯電話に全力を傾けるべき

http://www.apple.com/itunes/mobile/

これになら勝てるだろ
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:02:37
>>188
心配するな、すぐにパクリプロジェクト立ち上げた。
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:02:55

今度、発表されたWalkmanはどこかで見た事があるような気がした。
よく、考えてみるとどこかで見た訳ではなかった。
昔、同じような雰囲気を持った商品を手に取った事があったのだった。
「遊歩人」というメーカーから出されていたとっても安い携帯型カセットプレーヤー。

とても、安かったので子どもだった私でも買う事が出来た。
本当はWalkmanが良かった。
Walkmanはとてもかっこ良かった。

分厚くて妙にけばけばしくて、動きが乱暴な安い携帯型プレーヤーを手にしながら考えていた事。
「いつかは、Walkmanを買おう!」

現在、僕はiPodを持っている。。。
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:52:20
>>157
>>159
おまえら責任もって買ってやれよ
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:57:23
「古き良き時代はもう来ない」--ソニー、新ウォークマン発表

ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20087061,00.htm

日本でほぼ同時間に発表されたアップルコンピュータの
ポータブルオーディオプレイヤー「iPod nano」の発表を受けて、発表会場では
iPodに対する戦略への質問も多く飛んだ。
これに対し、ソニー コネクトカンパニーコ・プレジデントの辻野晃一郎氏は
「アップルは、従来ソニーが得意としていた新しいライフスタイルの追求に成功している。
ソニーは出遅れた。ソニーは同じ土俵ではなく、ソニーの総合力を生かす」とコメントした。

ポータブルオーディオプレイヤーのブランド名は、これまで「HDDウォークマン」
「ネットワークウォークマン」などさまざまな言い方がされてきたが、
今回より「ウォークマン」と名称に統一した。名称を決めるにあたって、社内では、
ウォークマンというネーミングは古いのではないかという議論もあったという。
しかし、ライフスタイルなどに大きな影響力を与えてきた「ウォークマン」の
ブランド名を原点として、甦らせることを決意。
「古き良き時代はもう来ない」(辻野氏)と覚悟を決め、
「商品をゼロから見直し、こだわった自信作」と力強くアピールした。
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:11:28
自信作で見事に玉砕。。。

合掌
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:14:18

>「古き良き時代はもう来ない」(辻野氏)と覚悟を決め、
>「商品をゼロから見直し、こだわった自信作」と力強くアピールした

これがウォークマンブランドに必死にすがりながら言うことでしょうか。
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:17:23
ネーミングがもう… 今どき「あるく」ってな…
ウォークマンという文字をニュースで見たときコケた。
nanoの方は、うわ、イマドキの言葉使ったなー、と思った。

まあブツもあれだししゃあないか
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:20:12
うーん、やっぱりウォークマンというネーミングは古臭いな。
未だにファミコンといってるようなものだからなあ。
でも、ただ名前を変えても駄目だろうな。
根本的に腐ってるのに問題があるわけだから。

いや、むしろこの分野はすっぱり諦めて一時撤退して
10年後ぐらいにAppleが慢心した隙を狙ったほうがいいんじゃないかと。
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:22:36
>>196
10年後にソニーは存在していませんが。
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:24:12
商品(iPod)をゼロから見直し(=パクリ)、(無意味な部分に)こだわった自信作
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:28:36
>>198
iPodは、SONYがMDのMac対応を拒否したのがそもそもの開発の発端と言われている。
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:38:06
>>199
いや、Jobsが音楽持ち運びたいぞ!!って言ったのが始まりだった予感。
再生まで3ステップ以上の操作を必要とする試作品は即却下されたとか。
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:39:45
>>196
ファミコンといえば、任天堂のやり方も突き抜けてて面白いよな。
自ら古き良き物の代名詞にしちゃって、レトロとして思いっきりプッシュしてる。
GBmicroの「ファミコンカラー」にはファミコン世代としてニヤニヤしてしまったw
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:43:40
「プレステ」もそろそろ寂れてきたよな。
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:45:20
次に廃れるのは「サイバーショット」か「ハンディカム」か...
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:47:49
ソニー自体がもう廃れてるでしょ。
ハンディカムはヨン様ブランドだから
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:49:03
>>201
SPにもあったよね。ファミコンカラー。
マリオブラザーズと一緒に思わず買ってしまったよ。
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:49:51
iPodの開発 21世紀のウォークマン

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/NE/navi2006/s2/ipod_3.html

2001年春のシリコンバレーはどん底だった。2001年3月12日付のNASDAQ総合株価指数は 1923。
ほんの1年前に記録した過去最高の 5048と比べ,実に61.9%も下落した。いわゆるITバブルの崩壊である。
インターネットが見せたニュー・エコノミーの夢は,シャボン玉のようにはじけて消えた。
昨日までの花形企業をレイオフが席巻し,閉ざしたドアが二度と開かないオフィスもあった。


米Apple Computer,Inc.が,携帯型デジタル音楽プレーヤの開発を決めたのは,そんな最悪の時期だった。
自社の屋台骨が揺らごうかという時に,全く経験のない分野に,相当な量の経営資源を割こうというのだ。
わずか2人の社員が,2カ月間市場を調べただけで。

〜中略〜

iPodのチームが成功の秘訣として強調するのは,
Apple社がハードウエアからOS,アプリケーション・ソフトウエア,デザインまで,
製品を構成するすべての要素を自社で手掛けていることだ。
Stanは,競合他社のやり方に痛烈な批評を投げ掛ける。
「OSだけ作ってるMicrosoftや,ハードウエアをアウトソースしてるDellじゃ,そう簡単にはできないさ。
ほかの会社には,全体像が見えないんだ」。
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:51:29
>>201
でもあんなに復刻タイプやると 昔の栄光にすがりたくなってる状況か?
とプチ萎えたよ……

新しいものであの時代ぐらいはまるイイ!ソフトがあっての復刻だったらなあ…

サイバーショットも新しいのでるけど「ふーん」って感じすぎて
サイトを見に行く楽しみもなくなったよ…
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:07:40
昔の栄光にすがってると見るか、洒落っ気ととるか。
その分かれ目は
その会社に余裕が感じられるかってとこだね。

ウォークマンは・・・。
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:15:24
もっとも本当にiPodの外形寸法を決めたのは,プリント配線基板よりも,HDDやLiポリマ2次電池
である。「我々がラッキーだったのは,iPodのコンセプトを固めたときに,うまい具合に新しい技
術が登場したこと。そう,薄型のHDDと薄型の2次電池のことさ」(Joz)。

 皮肉なことに,これらの部品はいずれも日本製である。Liポリマ2次電池はソニー福島製,HDD
は東芝製だ。

 「僕らは,何でソニーが同じことをやらないのかってよく聞かれる。
  間違いなく,僕らはソニー以上にソニーらしいことをした」(Joz)。

http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/navi2006/s2/ipod_6.html
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:29:41
>> 188
V600にiTunesをのせてほしい。
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:48:01
>>209
その頃、sonyはクリエで音楽再生対応したんじゃなかったかな?
一時期、携帯プレーヤーとして真剣に検討したんだよなぁ。
結局、おまけ的要素が強すぎて不安だったので、見送って様子見る
ことにしたんだが、ハードとしてはワリとと近かったんじゃないかと。
ソフト、音楽配信、そもそもメイン機能のバランスが全然違うけど。
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:50:20
>>211
あぁ出来たね、しかもノーマルのMP3を再生できるという。
T-600Cにつないで聞いてたことがあった。アダプタが糞高くて辟易したけど。
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:54:11
Buy now : iPod nano
Bye NW
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:28:30
開発担当者が語る『iPod』誕生秘話
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20040722101.html

ファデル氏には事業プランがあったかもしれないが、iPodの形状や手触り、
デザインを考えたのは、アップル社のスティーブ・ジョブズ最高経営責任者
(CEO)だった。

 「iPodに関して興味深いのは、最初からジョブズCEOが全力投球していた
点だ。そういうプロジェクトはあまりない。ジョブズCEOはプロジェクトの
あらゆる局面に深く関与していた」と、クナウス氏は言う。

 当初は、2、3週間に1度会議を開いていたが、iPodの試作品第1号が完成す
ると、ジョブズCEOは毎日口を出すようになった。

 「会議が繰り返され、ジョブズCEOは、好きな曲を聴くのに3回以上ボタン
操作をしないといけないことにひどく気分を害していた。たびたびポータル
プレーヤー社に注文がつけられた。『ジョブズCEOの考えでは、音量が十分
でない、音質のシャープさが足りない、メニューの表示が遅い』といった具合
だ。毎日、改善点についてジョブズCEOから一言あった」とクナウス氏。
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:37:22
出井には絶対ありえない話だな。
クタラギならこだわりが明後日の方向に逝ってしまうだろうし。
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:48:19
>>215
そもそもあいつら音楽なんてきかないんじゃない?
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:05:39
強力なライバルの登場にも,Apple社は動じない。
7月19日に,薄さと電池寿命を改善した第4世代機を発表して対抗する。
「iPodは常に時代の最先端を走ってる。他社が僕らの製品をマネしても,
それを世の中に出すころには,もう時代遅れになってるはずさ」
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:07:44
>>217
「強力なライバル」って、どこの何様なのさ?
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:10:04
>709 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう Mail: 投稿日: 05/09/11(日) 21:00:12 ID: aKR0HTDf
>
>>>690
>http://bcnranking.jp/market/03-00003996.html
>*調査はBCN総研が実施したもので、2005年8月17日-22日の間、全国の男女を対象に
>Web上で行った。有効回答数は1801件。
>
>・・・ちょっと計算してみた
>1801人中の携帯オーディオプレイヤー所持率は39.9% = 約719人(MD等も含む)
>そのうちのHDDmp3プレイヤー所持率は26.6% = 約191人
>HDD+フラッシュメモリタイプは719人中57.6% = 約414人
>414人中Apple製プレイヤー所持者は35.7% = 約148人
>414人中SONY製プレイヤー所持者は10.9% = 約45人
>
>そもそも有効回答数1801ってのがデータとしてかろうじて信用できる絶対数を200も下回ってるんだけどw
>約414人の内、45人で約10%……恥ずかしくないのかねこんなデータを振りかざして…
>電気屋で出口調査やれよ
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:22:41
>>219
そもそも「Web上の調査」って回答者が自発的に来てる時点で
無作為抽出じゃないじゃん。
2chで晒されたり、某社内で「アンケートに工作して」とメール回せば
簡単にひっくり返せる程度の規模だし。
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:28:45
このページも面白い。
http://bcnranking.jp/flash/09-00003932.html
一枚目と二枚目のグラフ見れば、マーケット全体ではAppleが圧勝なのは
一目瞭然。
「SONYが…」とかうだうだ言う余地ないのに。
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:36:02
今日のBIC本店もひどいもんだよ。
売り場面積は同じくらいなのに・・・・
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:47:07
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:20:59
>>223
> with an MP3/AAC player
ATRACは無くなってしまうのねorz
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:23:38
>>218

 この時点(昨年の秋)ではSがつく会社のことではないかと...。
226It's@名無しさん:2005/09/12(月) 13:54:24
コネクトカンパニーがサムスンに売られると、iPodnanoのメモリー価格が上がりそう。
227It's@名無しさん:2005/09/12(月) 13:59:33
>>226
ナノのメモリを他に取られたら世界市場から落ちこぼれる
228It's@名無しさん:2005/09/12(月) 14:06:36
細野晴臣さん
:iPodは僕の脳みそ、とにかくMDが終わったってのは嬉しい

高橋幸宏さん
:嫌いだったですもんねw

細野晴臣さん
:嫌いですからw

http://www.apple.com/jp/itunes/interviews/sketchshow_large.html
229It's@名無しさん:2005/09/12(月) 14:13:09
プロは容赦ないね
230時代はサムソン&アップルニダ:2005/09/12(月) 15:23:09
世界の携帯デジタル音楽プレーヤー市場で圧倒的なシェアを持つ、米アップルコンピュータが8日、
「iPodナノ」を公開したのに対し、国内メーカー関係者に危機感が高まっている。
アップルの看板モデル「iPodミニ」に代わる「iPodナノ」は、ハードディスクドライブ(HDD)を搭載した「ミニ」とは異なり、
フラッシュメモリを搭載している。
HDDに比べ電力消費が少ないためバッテリー使用時間が長く、衝撃にも強い。
アップルは500曲を保存できる2ギガバイト製品を、フラッシュメモリ型512メガバイト製品水準の価格となる199ドルで発売する。
これについて業界関係者は「同レベルの製品に比べ価格が非常に安い。ほかのメーカーは事実上対応が難しい状況だ」と話している。
アップルがこのように低価格で製品を発売できたのは、サムスン電子の「破格な」価格のためだというのが業界関係者らの見方だ。
(中略)
サムスン電子の音楽プレーヤーは世界市場ではまだシェアが低い水準で、価格政策を通じ中小メーカーを最も強く圧迫できる会社はアップルだけだ。
また、アップルに対するフラッシュの低価大量供給を通じ、同社にHDDを供給してきた日立、東芝、シーゲートなどに大きな打撃を与える効果も得られる。
一方、影響をもろに受ける国内の中小メーカーは手の打ちようがないようすだ。
レインコムの関係者は「アイリバーは2.4ギガバイトのiPodナノとは異なり512メガバイトが主力製品。
最近発売した『U−10』には自信を持っており世界市場でよい勝負ができるだろう」と楽観的な見方を示しながらも、「問題は価格」と話している。
別の業界関係者は、「機能では国内のメーカーが、デザインではアップルが優れているというのが従来の一般的な評価だが、
価格にこれほどの差がつけば国内メーカーが優位に立つのは難しい」と話している。
また、「サムスン電子は別のメーカーに2ギガバイトのフラッシュモジュールをまったく供給しておらず、供給したとしてもアップルのような価格では不可能」とし、
サムスン電子のような製品を供給できる唯一のメーカーである東芝がどのような対応を示すかが注目されると話している。

http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=200509090857301&FirstCd=04
231It's@名無しさん:2005/09/12(月) 16:01:50
しかし分解すると東芝メモリ
232It's@名無しさん:2005/09/12(月) 16:36:43
値段つり上げたら、東芝に移行するっていう算段だな
東芝も、Gで大量受注できれば、その上の容量に投資も出来るし
233It's@名無しさん:2005/09/12(月) 16:47:50
初代iPodに乗ってた東芝製1.8inch HDもPCカードタイプはiPodとほぼ同価格で販売されてたんだよな。
その流れで東芝はiPodによるの量産効果の大きさは実感してるし、今後の動きに注目だ。
234It's@名無しさん:2005/09/12(月) 17:04:24
>>230
へえ、韓国メーカのプレイヤーってサムスンメモリーじゃなかったんだ。
逆にそこに一番驚いたなコリャ。
235ウォークマンはなくなるの? :2005/09/12(月) 18:44:15
ウォークマンはなくなるの?

ウォークマンはなくなるの?     答えは、もちろん「ノー」。
ウォークマンを買うと損するの?    答えは、もちろん「ノー」。
ウォークマンはこれからどうなるの?  もちろん、発展し続けます。
ますます面白くなるウォークマン!   ウォークマンご愛用者のみなさまありがとうございます。

これからもウォークマン。 iPodはソニー。
236It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:50:54
>>235
懐かしいなぁ、おい

その広告を見たユーザーはβの敗戦を悟り
β離れをさらに加速させたという伝説の広告か
237It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:55:40
ソニーがアポーと同じ土俵で戦い続けるのは困難。
ホビー的な所を狙ったらどうだろう?
238It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:02:28
11月にアポーがまた驚異の価格でiPod Video出したらウォークマンは撤退だな。
239It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:03:46
とりあえず品質とサポートをしっかりさせないことには
何をやっても結果は続かないでしょ
240It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:14:43
今のウォークマンには圧倒的にスポーティさやアクティブなイメージが
全く感じられない。
最初のウォークマンのイメージには腰に装着してジョギングやローラー
スケートしながら音楽を楽しむパツ金ねーちゃんの映像が思い浮かぶだろう。
MD以降から現行機種にはそんなアクティブなイメージは全く涌かない。
そこに聚落の原因があるんじゃなかろうか。
241It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:24:39
聚落ってなんて読むの???
242It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:27:43
>>241
集落
243It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:31:59
結局中身はサムソニー
244It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:33:21
しかしアップルは新製品発表したその日にすぐ発売だしさすが糞二ーとは威勢が違うな。
245It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:33:45
スポーティーといえば、アメリカではだいぶまえからあるが日本ではなぜか
買えないS2 Sportsシリーズ。
質感も剛性があって、Sony嫌いな俺もかなり好きなんだが、
なぜこういうのを投入しないで香水とか石鹸とか豆ばっかりなんだ・・・

http://www.sonystyle.com/intershoproot/eCS/Store/en/imagesProducts/650x650/WMFS566.jpg
http://www.sonystyle.com/intershoproot/eCS/Store/en/imagesProducts/650x650/DSJ303.jpg
http://www.sonystyle.com/intershoproot/eCS/Store/en/imagesProducts/650x650/ZSXN30WHITE.jpg
246It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:42:06
>>245
これはなかなか良いね。
247It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:49:08
>>245
なんでこれ出さないんだ?
Aシリーズに比べたら遥かに良いぞ。
248It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:53:04
ttp://www.sonystyle.com:80/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayProductInformation-Start?ProductSKU=ZSXN30WHITE
10年ぶりくらいにCDラジカセに物欲刺激されたw
家じゃiTunesで満足だしラジカセ外に持ち出すほどアクティブな生活送ってないんだが
249245:2005/09/12(月) 19:56:04
いいのよ。しかも剛性重視ということでメタルパーツが多く、
ずっしり重いw。そこがいいのよ、漢らしくて!! 
日本に帰国したらこのS2 Sportsシリーズが売ってなくてびっくり。
あるのはちゃっちいパステルカラーの化粧品みたいなモデルばかり。
日本ではアメリカのソニスタからは買えないし、
日本のメーカなのに日本人が買えないモデルがあるってどういう
ことだよ!!
250It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:58:34
良い意味で80年代後期〜90年代前半あたりのダメな頃っぽくて良いよ。
こういうの出してニッチなゾーンを狙った方が良いんじゃないかな。
251It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:14:24
想像してみてくれ
そのラジカセに3.5inch HDが内蔵されていてUSBでiTunesにシンク出来たとする
リモコンも付いてて持ち運びも簡単、電池でも動く
たしかにAirMac Expも便利かも知らんが機動性はこっちの方がずっと上だ
うはっw物欲刺激されまくリングwww

ちょっとソニーの幹部はジョブスのとこ行って土下座してライセンス取ってこい!
携帯プレーヤーはあきらめるからラジカセだけくれ、と
そのかわりSMEの曲提供しますから、と

出来れば防水iPodも作らせてくれるよう頼んでこいよ
252It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:31:51
ノーパソじゃダメなん?
253It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:44:24
254It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:22:26
防水ipodはカシオが出すとみた
i-shockとかいう名前で
255It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:41:43
まじで今日ディスク万捨てた、壊れたからしゃーない
iPod nano小さくて(・∀・)イイ!!
256It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:03:28
一番許せないのはitunesとコンセプトをまんまパクって、
しかもそれを堂々と発表したところ。
出井が逆さまに持った以上に酷すぎるよ。
257It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:06:06
逆さに持ったおっちょこちょいはアンドーさんじゃなかった?
258It's@名無しさん:2005/09/13(火) 01:13:38
ウォークマン、氏ね。
259It's@名無しさん:2005/09/13(火) 01:35:31
(江川な人)

TVニュースでソニーのおっさんたちが堅苦しい新商品記者会見開いたのを見た後
同じ画面でアポーのおっさんがポケットからnanoを取り出した瞬間。
260It's@名無しさん:2005/09/13(火) 13:32:44
このポケットは、iPodやminiがすっぽり入る。
今や、iPodやminiを入れるのが正統な使い方だ。

じゃあ、こっちの小さいポケットは?ここには何を入れるんだ?
ずっと考えてきたけど、この小さい方の使い道がわからなかった。

我々は、今日、やっとその使い道がわかる。
これだ。
261It's@名無しさん:2005/09/13(火) 13:52:27
もうウォークマンはいいよ
携帯電話の性能が上がれば携帯プレイヤー自体いらなくなるだろ
262It's@名無しさん:2005/09/13(火) 13:57:18
10得ナイフをメインに使用できる人ですか?
私は普通のナイフが使いやすい人ですが。
263It's@名無しさん:2005/09/13(火) 14:03:36
携帯用のカセット・CD・MDプレイヤーをメーカー問わず「ウォークマン」と呼んでしまった80年、90年代

HDD・シリコンのデジタルミュージックプレイヤーをメーカー問わず「アイポッド」と呼んでしまう現在
264It's@名無しさん:2005/09/13(火) 16:26:13
100GBのカセットテープを開発したらどうだろう
265It's@名無しさん:2005/09/13(火) 17:31:48
>>251
土下座じゃおそらくだめだね。ハラキリぐらいして見せないと。

それで幹部の連中が芯でくれたら少しはまともになるかもよ。
266It's@名無しさん:2005/09/13(火) 18:16:16
>>264
ガクガク((((;゚Д゚)))ブルブル
267It's@名無しさん:2005/09/13(火) 18:24:52
企業向けのiPodカラーリング+レーザー刻印サービス
CIにあわせたiPodを作ってくれる

ttp://www.colorwarepc.com/products/branding_services.aspx?id=30

BMW,メルセデスモデルは出来がいいなー
268It's@名無しさん:2005/09/13(火) 18:38:46
sonicstageの機能限定版をモーラ等で無料配布するべきじゃない?
ネットで勝たないとユーザー増えないよね
じゃなきゃネットワークウォークマンってネーミングがハァ?

まあその前にノイズしまくりの機器と糞重いソフトじゃあ意味無いけど
269It's@名無しさん:2005/09/13(火) 18:56:26
コネクトプレイヤーは配布しないんでしょ?
moraでは引き続きソニックステージを配布続行。


んで、11月以降に新規なり買い換えなりで地雷ウォークマンを買ってしまうと
moraで買った曲は引き継げなくなるという悲劇があちこちで噴出するわけだ。


ソニーが頑張って450万台うれば450万人の悲劇。
頑張れば頑張るほど罪が重くなる。汚染血液製剤かっつうの。


ソニーが絞首台に載せられるのが目に見えるぜ。
270It's@名無しさん:2005/09/13(火) 18:59:04
うわ…悲惨…
271It's@名無しさん:2005/09/13(火) 20:38:46
>ソニー・ウォークマンスティック&Mora音楽ダウンロード(10曲分)クーポン 10名様
>mora音楽ダウンロードクーポンとは?…国内最大級の音楽ダウンロードサイト >>「Mora
>【モーラ】」で扱う約200,000曲の中から、お好きな曲をダウンロードできるクーポン
>です。使い方などの説明は、Moraのネットミュージッククーポンご利用ガイドをご覧
>下さい。
ttp://www.asahi.com/10th/present/index.html#present1

サントリーのウーロン茶のキャンペーンにねじ込んだりこうもバラ蒔いてるの見ると
哀れすぎて笑えなくなってくるな 。゚(*゚´∀`゚)゚。ブワッハッハッ八ッノヽッノ \ ッ
272It's@名無しさん:2005/09/13(火) 20:55:35
>>271
Moraで買った曲は、年末から使われるコネクトプレーヤーでは聴けなくなるみたいだよ。

ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズの ユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。

>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、
273It's@名無しさん:2005/09/14(水) 11:52:11
[市況]iPod nanoが垂直発進、初登場1位で早くも市場塗り替える勢い

9月8日に発売されたiPod nanoが猛烈な立ち上がりを見せている。
発売直後の最初の土日を含む「BCNランキング」9月第2週の最新集計で、初登場で余裕の1位。
しかもiPod nanoだけで携帯オーディオ全体の販売台数シェアの3割を超えるほどの人気で、
早くも市場地図を一気に塗り替える勢いだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050914-00000013-bcn-sci
274It's@名無しさん:2005/09/15(木) 12:52:59
さよならウォークマン…
http://www.auction.co.jp/mob/a/pal.asp?M=155984
275It's@名無しさん :2005/09/15(木) 15:20:10
ソニンは好きです
276It's@名無しさん:2005/09/15(木) 15:33:18
俺も好きww
277It's@名無しさん:2005/09/15(木) 20:32:07
「ソニー」の「ウォークマン」という名前が付いてないと、今のソニーの
プレーヤーを買う人なんていないよ。
278It's@名無しさん:2005/09/15(木) 21:42:13
>>277
でもそれがソニー。
オーディオカセットの時代からMDを経て何年ウォークマンの名前だけで粗悪品を売り続けてきた事やら。
279It's@名無しさん:2005/09/15(木) 22:11:27
次はネットワークウォーズマンなんてどうかな?
280It's@名無しさん:2005/09/15(木) 22:35:39
電池が長持ちする以外にセールスポイントないからなあ。。。
残念だ、後数年はソニー製品買わないだろう。ばいばい。
281It's@名無しさん:2005/09/15(木) 23:25:05
アップルとサムソンのコンビは最強ですね^^
馬鹿ジャップのソニーなんか何やっても無駄無駄無駄wwwww
282It's@名無しさん:2005/09/15(木) 23:27:35
ウチの嫁は最近「ソニーのアイポッドは」かっこ良くないと
ハッキリ逝ってましたが、何か?
彼女に言わせるとカッコイイのは「アポーのアイポッドナノなの」
だそうです(藁
283It's@名無しさん:2005/09/15(木) 23:44:35
ソニーは自社製のチップ使ってる。それが他のメーカーから相手にされないひどい音質。
284It's@名無しさん:2005/09/15(木) 23:46:46
285It's@名無しさん:2005/09/16(金) 01:38:35
♪Moraは死んじまっただ〜
286It's@名無しさん:2005/09/16(金) 02:22:43
>>284-285
ちょっと面白かった。
287It's@名無しさん:2005/09/16(金) 13:48:15
小学生はウォークマン知らないよ。iPodはみんな知ってる。
クリスマスのプレゼントで一番人気はiPodなんだよ。小学生から大人まで。
288It's@名無しさん:2005/09/16(金) 14:47:21
ED-Betaが再生できるBetamaxウォークマンで巻き返しだ!
289It's@名無しさん:2005/09/16(金) 15:03:15
>>288
売れる!
それは爆発的に売れるぞ!!
290It's@名無しさん:2005/09/16(金) 15:58:09
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/index.cfm?B2=54

ネットワークウォークマンのMS70〜90Dとか
HD1〜3が削除されて存在しない事になってるのか?
291It's@名無しさん :2005/09/16(金) 17:10:54
さよならを言うのはまだ早いんでないの?
これからヲークマンは携帯ヲデオの代名詞になって逝くからね。
むしろ真の躍進はこれからなのだ。
ウンウンきっとそうだ。
そ、そうさ。そう思わなくては。
そうでも思わないと(ry
292It's@名無しさん:2005/09/16(金) 17:12:32
ブラビアマンまだああああああああ????
293It's@名無しさん:2005/09/16(金) 17:13:30
シャープの重役が若い女性に糞尿をかけまくって逮捕されたね
294It's@名無しさん:2005/09/16(金) 17:39:43
>>291
> これからヲークマンは携帯ヲデオの代名詞になって逝くからね。

あ〜、それは確実に無いと断言する。
何せ過去10年間で3回買ったソニー製携帯ラジオがことごとく1年以内に
ゴミになったって体験したから。
295It's@名無しさん:2005/09/16(金) 21:11:48
>>293
重役ではなく、39歳課長と出ているが。
296It's@名無しさん:2005/09/16(金) 23:59:19
ウォークマンはなくしていいから、
HDDデンスケとしてデンスケブランド
復活させないかなぁ。生録だから変な
DRMなし、圧縮無しで。
297It's@名無しさん:2005/09/17(土) 00:01:51
>>296
なんぞそんなのあって伊集院が買ってたような
298It's@名無しさん:2005/09/17(土) 00:02:49
というより、TC-D5Mを後5年作るだけで良いのだが・・・。
変な代物乱発するより、アレを継続生産してくれるだけで良かったのに。
299It's@名無しさん:2005/09/17(土) 21:29:58
ウォークマンって携帯オーディオの代名詞だから
おばちゃんおじちゃんの間では永遠に残るよ>>ウォークマン
300It's@名無しさん:2005/09/17(土) 21:32:29
>>299
おばちゃんおじちゃんが永久には残りませんが。
301It's@名無しさん:2005/09/17(土) 22:07:40
今は21世紀
携帯オーディオの代名詞はアイポッドです。
302It's@名無しさん:2005/09/17(土) 22:14:34
ウォークマンは死んだ
303It's@名無しさん:2005/09/17(土) 22:23:07
PSPが次世代ウォークマンですよ
あなた
304It's@名無しさん:2005/09/17(土) 22:24:05
PSPは既に死んでいる
305It's@名無しさん:2005/09/17(土) 22:27:09
これフリースポットから
PSPで書き込んでるよ
306It's@名無しさん:2005/09/17(土) 22:30:05
>>305
ごくろうなこっちゃ。
307It's@名無しさん:2005/09/17(土) 22:39:17
ごくろうでありがとうでございます 
308It's@名無しさん:2005/09/18(日) 05:28:06
見捨てられた既存ユーザーの人は、これからどうするの?
309It's@名無しさん:2005/09/18(日) 05:32:18
ソニー製品を自覚的に買った人→どこまでもついていく
量販店店頭で騙されて買った人→iPodそのほか
310It's@名無しさん:2005/09/18(日) 05:57:18
>>309
スタンドアロンで使うには問題無かろう。
本当に困るのはソニータイマーが発動して買い替える時か。
乗り換えるなら資産捨てる覚悟が必要だからな。
311It's@名無しさん:2005/09/18(日) 06:21:05
>>282
ヲークマン擁護派ではないが
お前のアホな嫁の話などどうでもよい。
312It's@名無しさん:2005/09/18(日) 06:27:23
>>309
いや、逆にソニー製品を好きだった人ほど、
最近のソニーの堕落っぷりに呆れて、
逆に熱烈なアンチになってるってのは、よくある話。
俺もその一人。もう一生ソニー製品は買わないつもり。
313312:2005/09/18(日) 06:28:11
なんか文章変だな。寝るか。
314It's@名無しさん:2005/09/18(日) 06:30:23
>>313
俺も寝る。
315It's@名無しさん:2005/09/18(日) 07:37:10
>>313-314
一緒に寝よーぜ
316It's@名無しさん:2005/09/18(日) 08:09:06
かつてのソニーファンがいまやアンチとして糾弾する側に。
まさに四面楚歌だな。
317It's@名無しさん:2005/09/18(日) 08:09:34
>>310
どうせ移行するなら早いほうがいいんじゃね?
資産が少ないうちにさ。
318It's@名無しさん:2005/09/18(日) 08:51:48
>>310
>スタンドアロンで使うには問題無かろう。
>本当に困るのはソニータイマーが発動して買い替える時か。
>乗り換えるなら資産捨てる覚悟が必要だからな。
だから、今1円で売ってても、買うのは問題大あり。
319It's@名無しさん:2005/09/18(日) 08:59:40
ゴキブリをお金を払って買う人はいない。
お金をもらっても欲しくない。
1万円くれるんだったら貰ってやってもいいが、ウォークマンは捨てる。
320It's@名無しさん:2005/09/18(日) 10:58:04
ユーザーを裏切ることをするから憎まれるのは当然。
iTMSへの不参加で、本来はユーザーでもない人間もアンチに。
すべては自分で巻いた種。
321It's@名無しさん:2005/09/18(日) 11:06:50
自分たち"だけ"良い思いをしたいという文化だよね、ソニーは
322It's@名無しさん:2005/09/18(日) 18:44:40
何やってもバカな客はついてくるという、人をバカにした分か。
323It's@名無しさん:2005/09/18(日) 18:49:03
松下(Panasonic/National/PanaHome/Victor/JVC/Quasar/Technics)8兆8500億  日立8兆8000億  クソニー7兆1500億  東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億  三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社売上

クソニーは電器部門で赤字、利益は松下3000億なのに対し、クソニーは1000億(スパイダーマン2のおかげで何とか黒字)
さらにクソニーの場合、有利子負債が1兆5000億残っていて貧乏である。
特許件数も松下が世界第2位 なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が3兆7000億なのに対しクソニーは3兆4000億。
こりに対してのクソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーを比べないで」
映画、音楽CD、銀行、損保、生命保険、ゲームで稼いでいるクソニーがAVメーカー?
これだけ手を出しておきながら、売上がたったそれだけなの?ホント信じられない。

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しクソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・(昭和の香りがプンプン)
最近の流れで低価格戦略で安いというイメージが定着してきたクソニーに対し、圧倒的高価格だが売れてしまうPanasonic。
ブリッジカード、DVDレコーダー、薄型TV、デジカメ、デジタルオーディオプレイヤーなどのデジタル家電もすべてPanasonicが勝っている。
電気製品のブランド力はPanasonicのほうが上であることは疑う余地すらない。

Panasonicは、デジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマTVのシェアは世界1位。 Panasonicは、世界でもブランド力が強く売上は8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ちなみにソニー(SONNY)=「坊や」という意味である プッ ダッサ!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!
324It's@名無しさん:2005/09/18(日) 19:05:52
ウォークマンは滅びん、何度でも蘇るさ!
325It's@名無しさん:2005/09/18(日) 19:08:00
ジョブス「バルス!」
326It's@名無しさん:2005/09/18(日) 19:11:03
眼がぁ・・眼が見えないので反対向きに持ってしまいますたbyアンドゥー
327It's@名無しさん:2005/09/18(日) 19:28:42

>iTMSへの不参加で、本来はユーザーでもない人間もアンチに。

これは多いだろうな。iTMSへの不参加がきつい。

328It's@名無しさん:2005/09/18(日) 19:32:09
W
329It's@名無しさん:2005/09/18(日) 19:32:33
ソニーミュージックがiTMSに参加しても
iTunesでウォークマン使えないから意味ないやん
330氏ねソニー:2005/09/18(日) 19:36:19
糞ニー!
331& ◆BOL5Xcn9GQ :2005/09/18(日) 19:37:24
ポータブルオーディオはもう辞めろ!恥ずかしい
332It's@名無しさん:2005/09/18(日) 19:37:42
>>329
しかしPSPで聴ける
333It's@名無しさん:2005/09/18(日) 19:41:27
>>332
いつの間に聞けるようになったの?
334It's@名無しさん:2005/09/18(日) 19:44:40
>>333
>>332はAACのことと勘違いしていると思われ。
335It's@名無しさん:2005/09/18(日) 19:52:02
DRMつきのAACもPSPで再生できるんだっけ?
336It's@名無しさん:2005/09/18(日) 19:53:24
>>335
もちろん出来ない。
337It's@名無しさん:2005/09/18(日) 19:54:40
X-Boxでもも聞けるよ。
338It's@名無しさん:2005/09/18(日) 19:56:43
>>337
存在しないものを出してくるな
339It's@名無しさん:2005/09/18(日) 19:58:20
またAppleの囲い込みのせいでユーザが迷惑してるのか
これだから糞林檎は
340It's@名無しさん:2005/09/18(日) 19:58:22
いや、X-Boxで桃を聞いてみたネ申かもしれん
341It's@名無しさん:2005/09/18(日) 19:58:46
 今のアップルと同じで、才能があるトップのビジョンと、それを具現
化するスタップが優秀だったからウォークマンが生まれた訳で。
今のような人材でIPODを超えるような物を後出しで作るのは無理があると思
う。んで、もう一年注力すると確実に財政基盤をボロボロすると思う。
342It's@名無しさん:2005/09/18(日) 20:00:11
>>339

みんな喜んで囲い込まれてますがな
343It's@名無しさん:2005/09/18(日) 20:02:02
>>342
サードは大喜びでございます。
344It's@名無しさん:2005/09/18(日) 20:04:25
今のApple何か囲い込みなんてしてた?
345It's@名無しさん:2005/09/18(日) 20:10:20
iTMSで購入した楽曲は基本的にiTUNES/iPODでしか再生できない

が、これを「囲い込み」と取るかどうかだね
346It's@名無しさん:2005/09/18(日) 20:10:11
WinnyMan出せば勝てるよ
347It's@名無しさん:2005/09/18(日) 20:21:22
「iPodを所有したい、iPodで音楽が聴きたいから買った」という人がほとんどで、
「iTMSで購入した曲を聴くためにiPodを買った」なんて人は少ないだろう。

つまり現段階では「囲い込み」とは言えない。

iPodから入った人がiTMSを頻繁に利用するようになった時、
「他の機器に転送できねーじゃんか!」となるのか、
「iPod最高!iPodフォーエバー!」となるのか。
348It's@名無しさん:2005/09/18(日) 20:22:49
iTMS日本版がオープンしたの最近だからね
349名無しか?:2005/09/18(日) 20:31:07
i podってつい最近までsonyが作ったのだとおもってた。
(アップルとは・・・)
350It's@名無しさん:2005/09/18(日) 20:33:46
>>349
半分正しい。
SONYのiPodは、SONY製だよ。
351名無しか?:2005/09/18(日) 20:34:16
i podてsonyのものかと最近までおもってた。
(アップルなんだ・・・)
352It's@名無しさん:2005/09/18(日) 20:35:14
>>350
サムスン製のフラッシュメモリのこと?
353名無しか?:2005/09/18(日) 20:36:23
≫350
あぁそうなんですか
354It's@名無しさん:2005/09/18(日) 20:36:27
>>351
完全に正しい。
SONYのiPodは、SONYのものだよ。
355名無しか?:2005/09/18(日) 20:41:04
いろんなとこからでてるんですね
356名無しか?:2005/09/18(日) 20:45:03
いろいろありますね
357It's@名無しさん:2005/09/18(日) 20:46:43
iTMSの曲がiPodにしか転送できなくても誰も困ってない。
iTMSにSMEの曲がなくてみんなむかついている。
囲い込みで消費者に不利益を強いているのは糞ny。
358It's@名無しさん:2005/09/18(日) 20:49:03
>>357
君はまだまだ尻が青いね。
この場で正論を張っちゃまずいよ。
359It's@名無しさん:2005/09/18(日) 20:51:23
ってかさ、iTMSで買った曲って、iPod以外の機種でも使えるよ。
MP3 CDでも音楽CDでも焼けるんだからさ。
全然囲い込みになってない。

ただし、再エンコする分、音質は落ちるだろうけど。
360It's@名無しさん:2005/09/18(日) 22:01:16
そこまで根性ある奴だったらiPOD以外でもいけるわなw
でも、そこまで分かってる香具師は素直にiPODを買うと思う
361It's@名無しさん:2005/09/18(日) 22:18:10
Monaで買った曲は、11月以降のソニーのプレーヤーで聞けないんだろ。
買った曲を聞ける現行シリーズの後継機種って出るの?
終了っぽいんだけど。
362It's@名無しさん:2005/09/18(日) 22:20:39
>>361
ソニーめ、Monaは渡さないぞ!

・・・いや、ちょっとタイムリーかな、と思って
363It's@名無しさん:2005/09/18(日) 22:26:01
Monaい
364It's@名無しさん:2005/09/18(日) 23:04:55
本体の方の説明には
ATRAC ファイル 再生対応
って書いてあるけど
ダメなのか?
365It's@名無しさん:2005/09/18(日) 23:27:38
>>364
ヒント 馬鹿みたいに厳しい著作権保護
366It's@名無しさん:2005/09/18(日) 23:35:22
>>357
>iTMSにSMEの曲がなくてみんなむかついている。
そう?
こいつらが抱えてるアーティストで何が何でも欲しいっての思い付かないんだけど。
367結局君:2005/09/18(日) 23:36:56
ソニー信者*だったものです。

ほとほと残念です。

前に本社へ警告(このままでは外資系にやられちゃいますよ)
をしましたが、皆さんプライドだけはあるようで。。。

某外資系にいったソニー社員は社内体質と考え方が相当古い
ようで、問題点の定義さえできていない状態だと言っていた
ような。ソニーの方、本当ですか。

もしそうなら何とかしてほしいな。もう一度、音楽といえば
ソニーを思い浮かべたいな

よろしくね

368It's@名無しさん:2005/09/19(月) 00:00:52
ソニーの音源はさすがにそれなりに多いからなあ。
馬鹿にはできない。
しかしながら、電機メーカーとしてのソニーに存在意義はない。
369It's@名無しさん:2005/09/19(月) 00:10:42
370It's@名無しさん:2005/09/19(月) 00:22:04
あれっ まだいたの
お前なんかに挨拶なんかしないよ
371It's@名無しさん:2005/09/19(月) 00:25:34
撤退決めたRioより売れて無いんじゃなあ
372It's@名無しさん:2005/09/19(月) 00:34:12
日付替わって、ランキング替わったが、いずれにしろ無惨だ。
みんな、豆と石鹸箱にSONYの未来を確信してしまったんだね。
373It's@名無しさん:2005/09/19(月) 00:36:42
もしかしてTOP100からも落ちた?
374It's@名無しさん:2005/09/19(月) 00:38:47
45位にもあったのが50位に落ちた。
98位のは県外に。
375It's@名無しさん:2005/09/19(月) 00:44:27
あ〜、ごめん。
今見たら化粧瓶が残ってたね。
でも50位のNW-E407がデッドストックのmini 4GBとあまり値段の差が無いのがなんとも。
376It's@名無しさん:2005/09/19(月) 00:45:55
>45位にもあったのが50位に落ちた。
今見てきた。
あのモデルのページ初めて見たけどカスタマーレビューで
可哀相なぐらい酷評されてるな。
377It's@名無しさん:2005/09/19(月) 03:23:48
SONYはiTMSへの不参加で、自らの企業イメージにどれほどのダメージを受けてるか、
全く自覚がないんだろうね。
378It's@名無しさん:2005/09/19(月) 03:29:48
ユーザーは見捨てられるんだよ。その前に、こっちから見捨ててやれ。

ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズの ユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。

>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、
379It's@名無しさん:2005/09/19(月) 03:58:20
>>377
1音楽レーベルの話ならともかくなまじハード作って自社サービスがあるだけに
余計に自社囲い込みのイメージの悪さが目立つしな。
380It's@名無しさん:2005/09/19(月) 14:03:23
イメージが悪いというより、すでに消費者と敵対している。
敵の製品を誰が買う?
381It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:42:06
iTMS参加はまだですか?
いいかげんNWのことはあきらめてください。
382It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:44:33
×いいかげんNWのことはあきらめてください。
○いいかげんATRAC3のことはあきらめてiTMに参加してNWをAAC,MP3に対応させてください。
383It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:48:29
>>382
もう遅いす。
対応したところでハードのアドヴァンテージなーんもありませーん。
384It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:53:01
nanoの発表日まではNWのハードがそこまで悪いとは思っていなかったが、nanoとゴキブリではあまりにも差があり過ぎ。
もはやNWに存在価値はない。
NWがなくなればiTMSにも気持ちよく参加できるだろうw
385It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:58:39
そうだ Appleの下請けで
iPod picoを生産させてもらえば!
nano=10億分の1 pico=1兆分の1

iPod picoの商標はもう登録済みかな
386It's@名無しさん:2005/09/20(火) 00:22:27
ソニーがこの1年で出した製品、全部不良在庫化してない?
Eシリーズとか980円で売られてるみたいだけど、そこまで原価割らないといけないの?
387It's@名無しさん:2005/09/20(火) 00:30:54
980円にしなきゃ売れないんだろw
388It's@名無しさん:2005/09/20(火) 00:44:34
さすがは秦さん。これで著作権保護は完璧だw

OpenMG受付終了
http://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/implementation/index.html

http://so-mo.net/archives/2005/09/22_1.html#more
辿り着いた結論としては、SONYはOpenMGとMAGICGATEを棄てるつもり
であのようなシフトに出たのではないかと考えました。
根拠の一つとして、ソニードライブのNW-Aシリーズのカタログには、従来
機種のそれにはあったOpenMGとMAGIC GATEのロゴがありませんでした。
と、いうことはファームアップによる従来機種のコネクトプレイヤー対応や、
ソニックステージからコネクトプレイヤーへのMora購入楽曲の引き継ぎ
(ASCII24の記事※を参照されたし)がほぼ絶望的であると思われます。


http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、"著作権保護がなされた一部の楽曲を除き"、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。
389It's@名無しさん:2005/09/20(火) 00:51:21
>>386
それどこだ?
転売用に買ってくる。
390It's@名無しさん:2005/09/20(火) 01:26:32
どこの店でも、各社投げ売りしてるよ。全然売れてないけど。
391It's@名無しさん:2005/09/20(火) 01:29:41
>>389
悪い評価付けられても知らんぞw
392It's@名無しさん:2005/09/20(火) 02:13:18
980円で売るわけないじゃん
嘘は嘘と見抜け
393It's@名無しさん:2005/09/20(火) 02:25:25
ADSL加入すると980円て、どこかに書いてあったな。
394It's@名無しさん:2005/09/20(火) 02:42:15
それはADSLの会社から店に支払われてるだろ
395It's@名無しさん:2005/09/20(火) 02:46:46
普通、ADSL加入すると良くて5000円引きだよね。
396It's@名無しさん:2005/09/20(火) 03:16:32
香水瓶を検討しているんですが
おすすめ機種ありますか?
397It's@名無しさん:2005/09/20(火) 03:21:36
>>396
ありません.
398It's@名無しさん:2005/09/20(火) 03:21:54
399It's@名無しさん:2005/09/20(火) 03:26:18
おお、イヤミタイプが64位に急上昇。すげえな。ドープされたかな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/3481281/3/50/ref=pd_nr_e/250-9999344-1557022
400It's@名無しさん:2005/09/20(火) 03:41:19
HD-2からnanoに買い替えたけど、ソニーは音質でも負けてる。
401It's@名無しさん:2005/09/20(火) 03:45:43
・CD, MD聞ける
・MDLP対応
・CD-R/RWもOK
・MP3も再生OK
・AMステレオ搭載
・グライコ
・乾電池で野外でも使用


この条件でいいのありますか?
2つ3つなら条件クリアしなくてもOKです。 今月中にヤマダで買いたいです。
402It's@名無しさん:2005/09/20(火) 03:57:33
403It's@名無しさん:2005/09/20(火) 04:07:00
SAYONARA
404It's@名無しさん:2005/09/20(火) 09:36:17
HD1とか2とか3とか、店では全然売れて無さそうなのに、ソニーは
「売れてる、売れてる」って言って、ランキングにも顔を出してて、
何かおかしいな?と思ってたら、案の定、たたき売りに出てきてるね。
本当かどうか知らないけど、ADSLに加入するとおまけで貰えるとこまで
落ちぶれてるらしいじゃん。
405It's@名無しさん:2005/09/20(火) 12:22:12
腐れ糞ニー
406It's@名無しさん:2005/09/20(火) 13:33:41
1年間で追い越すとか。
今思うと、役員連中もまるで現実感覚ないんだもんな。
常在戦場という緊迫感がまるでなくてお気楽な大本営〜ばっか
あげく、ブランドイメージは今や地の底だ。この罪は重い。
407It's@名無しさん:2005/09/20(火) 14:09:47
沈みゆく泥船の上で「これ沈むね」とは言えないじゃん。
「あと一年でこの泥船も時速200kmになるとか」ホラ吹いてダメだったら
船から一抜けする絶好のチャンスができるわけだし。
408It's@名無しさん:2005/09/20(火) 18:05:00
そういえば、アップル日本の社長ってソニー出身なんだよね。
かっこいいね。
つまり、ソニーマインドがアップルにも浸透したおかげで、iPodのヒットに繋がったというわけか。
iPodはソニーが作ったと言っても過言じゃないな。
409It's@名無しさん:2005/09/20(火) 18:06:15
はいはいくまくま
410It's@名無しさん:2005/09/20(火) 18:09:27
松下(Panasonic/National/PanaHome/Victor/JVC/Quasar/Technics)8兆8500億  日立8兆8000億  クソニー7兆1500億  東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億  三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社売上

クソニーは電器部門で赤字、利益は松下3000億なのに対し、クソニーは1000億(スパイダーマン2のおかげで何とか黒字)
さらにクソニーの場合、有利子負債が1兆5000億残っていて貧乏である。
特許件数も松下が世界第2位 なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が3兆7000億なのに対しクソニーは3兆4000億。
こりに対してのクソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーを比べないで」
映画、音楽CD、銀行、損保、生命保険、ゲームで稼いでいるクソニーがAVメーカー?
これだけ手を出しておきながら、売上がたったそれだけなの?ホント信じられない。

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しクソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・(昭和の香りがプンプン)
最近の流れで低価格戦略で安いというイメージが定着してきたクソニーに対し、圧倒的高価格だが売れてしまうPanasonic。
ブリッジカード、DVDレコーダー、薄型TV、デジカメ、デジタルオーディオプレイヤーなどのデジタル家電もすべてPanasonicが勝っている。
電気製品のブランド力はPanasonicのほうが上であることは疑う余地すらない。

Panasonicは、デジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマTVのシェアは世界1位。 Panasonicは、世界でもブランド力が強く売上は8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ちなみにソニー(SONNY)=「坊や」という意味である プッ ダッサ!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!
411It's@名無しさん:2005/09/20(火) 18:45:20
>>408
そういえば、携帯音楽プレイヤーっていうコンセプトはソニー発なんだよね。
かっこいいね。
つまり、ソニーマインドがアップルにも浸透したおかげで、iPodのヒットに繋がったというわけか。
iPodはソニーが作ったと言っても過言じゃないな。
412It's@名無しさん:2005/09/20(火) 18:46:08
そういえば、アップルってソニーにあこがれてたんだってね。
かっこいいね。
つまり、ソニーマインドがアップルにも浸透したおかげで、iPodのヒットに繋がったというわけか。
iPodはソニーが作ったと言っても過言じゃないな。
413It's@名無しさん:2005/09/20(火) 18:46:50
そういえば、コネクトプレイヤーってiTunesそっくりなんだよね。
かっこいいね。
つまり、ソニーマインドがアップルにも浸透したおかげで、iPodのヒットに繋がったというわけか。
iPodはソニーが作ったと言っても過言じゃないな。
414It's@名無しさん:2005/09/20(火) 18:47:34
そういえば、ATRAC3って音質が糞なんだよね。
かっこいいね。
つまり、ソニーマインドがアップルにも浸透したおかげで、iPodのヒットに繋がったというわけか。
iPodはソニーが作ったと言っても過言じゃないな。
415It's@名無しさん:2005/09/20(火) 18:48:41
そういえば、アップル日本の元社長って今マクドナルドなんだよね。
ほとんど駄洒落だね。
つまり、ソニーマインドがアップルにも浸透したおかげで、iPodのヒットに繋がったというわけか。
iPodはソニーが作ったと言っても過言じゃないな。
416It's@名無しさん:2005/09/20(火) 18:49:28
そういえば、ソニーって既存ユーザーもどんどん見捨てるんだよね。
かっこいいね。
つまり、ソニーマインドがアップルにも浸透したおかげで、iPodのヒットに繋がったというわけか。
iPodはソニーが作ったと言っても過言じゃないな。
417It's@名無しさん:2005/09/20(火) 18:50:06
そういえば、アップルはもともとソニーがつくったようなもんなんだよね。
かっこいいね。
つまり、ソニーマインドがアップルにも浸透したおかげで、iPodのヒットに繋がったというわけか。
iPodはソニーが作ったと言っても過言じゃないな。
418It's@名無しさん:2005/09/20(火) 18:51:02
そういえば、昔アップルのPowerbookをソニーがつくってたんだよね。
かっこいいね。
つまり、ソニーマインドがアップルにも浸透したおかげで、iPodのヒットに繋がったというわけか。
iPodはソニーが作ったと言っても過言じゃないな。
419It's@名無しさん:2005/09/20(火) 18:52:05
そういえば、ウォークマンは早漏再生なんだってね。
かっこいいね。
つまり、ソニーマインドがアップルにも浸透したおかげで、iPodのヒットに繋がったというわけか。
iPodはソニーが作ったと言っても過言じゃないな。
420It's@名無しさん:2005/09/20(火) 20:20:41
>>417
>>418
多分煽りのつもりで適当な事書いたんだろうけどそれ半分あってるから
Appleユーザーには全然効かないぞ
421It's@名無しさん:2005/09/20(火) 20:56:06
iTunesはウィンドウズに対応してればもっと使う人増えるだろうけどね。
422It's@名無しさん:2005/09/20(火) 20:58:41
過言
423It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:03:42

つーか、このままだとアップルの圧勝になるのは分かっているけど、ソ
ニー逆襲の手としてどんな戦略が考えられる?年内は無理だと思うけ
ど。

そろそろ次のステップで考えたい。


424It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:04:06
>>420
ネタニマジレス
425It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:05:04
■アップル社CEOが「強欲」音楽企業を攻撃(米フォーブス紙)
http://www.forbes.com/feeds/ap/2005/09/20/ap2233089.html
アップルコンピュータのCEOスティーブ・ジョブズ氏は火曜日、「強欲な」音楽企業によるiTunes音楽ダウンロードサイトへの値上げ要求に抵抗すると宣言、このような動きは不正コピーを広めることになると警告した。
 アップルエキスポパリのオープニングの席で、ジョブズ氏は記者団に対し、いくつかのレコード会社から現在米国で99セントの販売料金を値上げするよう働きかけられていたことを認めた。
 同氏によれば製造・マーケティングコストなどの違いから一曲の販売ごとにレコード会社各社が得る利益はiTunesにおいてCDを上回っているという。
「つまり、さらに値上げしたいというのなら、それは単に彼らがやや欲をだしてきているということを意味します。」
 アップル社の共同創業者で現CEOである同氏はこの要求に抵抗する計画だ。「我々は不正コピーに打ち勝とうとしているのです。人々を不正コピーから遠ざけ、『公正な値段で合法的に購入できますよ』と訴えようとしているのです。」と同氏は続ける。
 「しかしもし値段が大幅に引き上げられるようなことになれば、人々は不正コピーを選択するでしょう。それではだれも得をしないのです。」
 同社はこれまでにデジタル音楽プレイヤーiPod約2200万台を販売し、5億曲以上の音楽をiTunes Music Storeで販売した。これは米国において合法にダウンロードされたうち82%に相当する。
426It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:05:57
そういえば、ソニーは抵抗勢力なんだよね。
かっこいいね。
つまり、ソニーマインドがアップルにも浸透したおかげで、iPodのヒットに繋がったというわけか。
iPodはソニーが作ったと言っても過言じゃないな。
427It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:12:50
>>423
G型ブルドーザーを注文する
428It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:14:32
× ソニーは抵抗勢力
○ ソニーは反面教師
429It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:18:25
【確かな抵抗勢力】It's a SONY
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1126656029/
ATRAC+OpenMG前線も簡単に突破された今、iPod+iTMSに対抗して
チョサクケンを守っているのは、ソニーとジャスラックだけです。

今、求められているのは、日本ではiTMSに曲を提供せず、アメリカでは値上げと
DRMの強化を要求する確かな抵抗勢力、ソニーではないでしょうか。
430It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:19:25
appleのiPodがなければmp3プレイヤーなんて流行らなかったんだからappleは偉大だよね
その代わり音楽の価値を著しく低下させたよね
ファッションアイテムとしてはiPodは超一流だと思うけど純粋に音楽を聴きたいって人にとってはiPodである必要はないと思う
まあだからといってSONYである必要もないんだけどさ
メーカーはいっぱいあるんだし

431It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:23:58
>>425
「1曲99セントの状況は長く続かない」:ソニーBMG幹部
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20086294,00.htm
432It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:25:09
>>430
もう必死だね。早漏ピッチage再生でソニーの音質神話が完全に崩れ去った今、
そういうFUDしか手段は残されていないってか。
433It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:26:11
>>430
この際、音楽聴くのやめればいいんじゃないの?
434It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:28:54
>>432の反論はわかるが
>>433はただの馬鹿にしかみえん
435It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:30:09
なぜか>>433の方がカチンときたようです
436It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:30:36
>>430
まだバッテリーの持ち時間という最後の武器が残っているぞ!
ほとんど豆鉄砲だけど。
437It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:33:40
俺はまだまだSONYを買いつづけるぞー!
がんばれそにー!
438It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:35:54
今度のウォークマンは両手で操作することをあえて意図して作られてる気がする。
ケータイとかは実用品だから状況によっては片手操作が必要なこともあるけど、
こと音楽に関しては、自分の聴きたい曲をじっくり選ぶためにはどうすればいいか?
これを追求した結果、両手操作で聞き手の思いを込めた検索ということになった。
キーワードは両手操作と検索だね。大ヒットするかも。
439It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:35:58
>>425
これがまさにいずれ独禁法論争とかにつながるであろう問題だよね。
ただ、既存のレコード会社については、流通形態の変化がもたらす
存在価値そのものについてのあり方が問われることになりそう。
440It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:38:16
>>439
独禁法で見ると、BMGの要求こそが範疇なんだがw
441It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:39:11
>>438
森澤スレから泣いて逃げた真性TFがこんな所にw
442It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:41:33
石けん箱ってでかくて厚いのかと思ってたら結構薄いのな
6Gのほうは手のひらにすっぽり収まってなかなかよさそうだぞ
色は何色が合うかなあ
443It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:42:50
ゴキブリは昔から黒と決まってるだろ
444It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:44:36
黒はソニスタ限定だった気がするからむりぽ
445It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:51:31
さよならワークマン
446It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:52:27
とにかくiPODのライバルでてちょ〜。ソニーに期待してもむりぽ。
ケンウッド、ビクター、東芝の方がまともだと思う。
この3メーカーだったら30、40、60Gくらいのモデル買ってもいい。
あと1万さがってくれたらな。
447It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:56:52
不正コピーを利する糞nyの非参加は音楽産業に対する攻撃。
ユーザーへの攻撃。
自分で敵を作ってばかりで馬鹿みたい。
448It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:58:27
ギガビートっていいのか?
形はiPodじゃないか
ケンウッドは高すぎ
449It's@名無しさん:2005/09/20(火) 22:00:48
>>438
すばらしいね!
並みのデザイナーには思いつかないまさに天才の発想だ。
で、何処を縦読みすればいい?
450It's@名無しさん:2005/09/20(火) 22:11:49
>>448
値段も比べたら、勝負にならないのだが。
俺もiTUNES分厚いデータ量になってるし…。
それでも、別系統一つあっても楽しいかなって気もする。
趣味の世界、無駄とかWMPなんかでやるのも楽しいかなと。
なにしろ独禁法にならないように。
451It's@名無しさん:2005/09/20(火) 22:21:45
602 名前: It's@名無しさん 投稿日: 05/09/20(火) 16:28:33
ソニーは機器の大きさ毎に最適な操作を追求した結果、
香水瓶と石鹸箱はあえて違うデザインになった。
iPodは操作性よりもデザインの連続性を重視したため、
nanoは小さくて使いづらいという声が多い。
どちらがユーザーの立場でものを考えているかよくわかる例だ。

606 名前: It's@名無しさん 投稿日: 05/09/20(火) 16:56:21
>>602
6Gと20Gは?

613 名前: It's@名無しさん 投稿日: 05/09/20(火) 17:08:42
>>606
あれは6Gを一回り大きくしたわけで、
nanoみたいにちいさくしたわけじゃないから操作性に影響はない。
シリーズの連続性を感じさせるためには、
ここでのデザインを統一することは理にかなう。

614 名前: It's@名無しさん 投稿日: 05/09/20(火) 17:13:17
>あれは6Gを一回り大きくしたわけで、
>nanoみたいにちいさくしたわけじゃないから操作性に影響はない。
6Gは20Gを一回り小さくしたともいえる件について
452It's@名無しさん:2005/09/20(火) 22:22:07
>>450
ハードにしろ配信にしろ、市場価格を下げている方が独禁法にかかる筈が無い。
むしろ、結託して価格維持をもくろむ方がシェアなくても公取の独禁法規制にかかるんだよ。
453It's@名無しさん:2005/09/20(火) 22:27:37
迷走ウォークマン
454It's@名無しさん:2005/09/20(火) 22:47:20
>>452
だからITMSの単価を上げろって圧力がかかっているんだろう。
455It's@名無しさん:2005/09/20(火) 22:47:55
発売前に終わってるな...
456It's@名無しさん:2005/09/20(火) 23:13:06
クオリアブランドで出せばいいのに・・
10マソくらいのwww
457It's@名無しさん:2005/09/20(火) 23:35:59
11月発売の物をイポと同じ日に発表すんな。向こうは即日発売で糞二ーは2ヵ月後って
すげーやる気ねー糞二ーww イポと無理して張り合おうとすればするほど世間から笑い者に
されるだけだぞ糞二ーwww とっくに糞二ーがアップルと競争する力がないのは誰もが承知
なんだよ プハッ プハッハッハッ!! 11月ってもうアップルが次の新製品発売してそうだなダハハハハwww 
458It's@名無しさん:2005/09/20(火) 23:42:43
>> 388
 STAXやナガオカ見たいに、10人ぐらいの家内制手工業
で高級CDプレーヤーや、ウォークマンを細々と製造する。



459It's@名無しさん:2005/09/21(水) 00:58:01
>>458
iPodのステンレス裏蓋は家内制手工業で職人がひとつひとつ作って量産しています。
ぜいたくなマシンです。
糞nyは割れやすいプラスチック製しか作れません。
460It's@名無しさん:2005/09/21(水) 01:15:22
>>459
家内制手工業で職人がひとつひとつ作って量産しています。って
なんか嘘っぽいのだが。

量からいってプレスでバッコンバッコンではないの?
461It's@名無しさん:2005/09/21(水) 01:17:35
>>460
>プレスでバッコンバッコン
それではあの滑らかな仕上がりは無理
462It's@名無しさん:2005/09/21(水) 01:19:46
プレスでバッコンだろ。

でも、その後が違う。
iPodの鏡面ステンレスは新潟産
http://blog.livedoor.jp/takeshi_a/archives/14962593.html
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2005/02/22/tokushu/o1.html

http://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?c=15&kiji=47
 ――そしてiPodにつながるのですね

http://www.kenoh.com/
463It's@名無しさん:2005/09/21(水) 01:22:42
まじで研磨しているらしい。
信じられない数なのだが。
ちなみに生産地は新潟県燕市。
464It's@名無しさん:2005/09/21(水) 01:31:16
燕市の職人の皆様、グッドジョブでございます。
すばらしい製品の仕上がりに世界中が感心しています。

それにひきかえ、どこかの日本企業のやることときたら...
もの作りの心とユーザーへの誠意を失った会社に未来はありませんぞ。
465It's@名無しさん:2005/09/21(水) 01:54:27
もうiPodはステンレスじゃない
466It's@名無しさん:2005/09/21(水) 03:15:33
>>465
そんな嘘吐いて楽しい?
467It's@名無しさん:2005/09/21(水) 03:18:01
■アップルコンピュータが携帯音楽プレーヤーランキングを独占(セールスランク)
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/sw32/topics/20050916.shtml

■HDD(ハード・ディスク装置)/半導体メモリー利用の携帯音楽プレーヤーのメーカー・シェア上位3社
順位 前週順位 メーカー          シェア変動
1      1    アップルコンピュータ   +12.5
2      2    ソニー             -2.5
3      3    リオ・ジャパン        -2.8

■HDD(ハード・ディスク装置)/半導体メモリー利用の携帯音楽プレーヤーの製品別ベスト5
順位 前週順位 メーカー          製品名         シェア変動
1      新   アップルコンピュータ iPod nano (2GB)      ―
2      新   アップルコンピュータ iPod nano (4GB)      ―
3      1    アップルコンピュータ iPod mini (4GB)      -4.3
4      2    アップルコンピュータ iPod shuffle(512MB)   -0.8
5      3    アップルコンピュータ iPod (20GB)        -1.0
468It's@名無しさん:2005/09/21(水) 03:22:26
469It's@名無しさん:2005/09/21(水) 03:23:46
ソニーのプレーヤーは、店のマージンが高いから、店員が強引に勧めてるそうだ。
そうじゃなきゃ、Amazonのデータのようになるはず。
470It's@名無しさん:2005/09/21(水) 03:32:07
471It's@名無しさん:2005/09/21(水) 03:37:14
>>470
その記事間違ってる。
今でもステンレスだよ。燕市で磨いてる。
472It's@名無しさん:2005/09/21(水) 04:02:14
>>470
モノクロiPodの記事かよっ!!!
473It's@名無しさん:2005/09/21(水) 04:46:28
「CDが売れない」と騒がれている時代に、確実に売れるチャンネルを
閉ざして、どういうつもりなんだろう?

SMEがゴネてる間に、他のレコード会社がiTMSでどのぐらい利益を
上げるか楽しみだけどね。
474It's@名無しさん:2005/09/21(水) 07:45:06
>>470
1年以上前の記事。
URLに注目。
475It's@名無しさん:2005/09/21(水) 08:03:11
iTMS-Jの1000万曲達成宣言まだー?
では今日もポチッと。
476It's@名無しさん:2005/09/21(水) 08:07:15
477It's@名無しさん:2005/09/21(水) 08:18:55
ほんとにこりないな、糞ny。
いいかげんにNWやめろよ。
見苦しい。
478It's@名無しさん:2005/09/21(水) 10:44:30
>>454
ちょwwwwwおまwwwwwww
日本語の不自由なかたですねwwwwwwww
479It's@名無しさん:2005/09/21(水) 11:13:00
DellのShuffleキラーもださいなー。チルチルミチルかよ。
周回遅れだし…
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/21/news021.html
480It's@名無しさん:2005/09/21(水) 11:51:01
>>479
「つくった」ってだけだな。
使いやすく工夫するとか、どうやって使うかの提案とか
そういうのがまるでない。
そこに道具と市場があったからつくってみただけ。
いかにもデルだ。
481It's@名無しさん:2005/09/21(水) 11:53:49
>>479
ださっ
482It's@名無しさん:2005/09/21(水) 12:08:41
>>479
こういうのをみると
腐ってもソニーなんだなと実感させられるな。
483It's@名無しさん:2005/09/21(水) 12:19:19
>>482
同じくらい腐っているじゃねえか。
484It's@名無しさん:2005/09/21(水) 12:21:53
いや、ソニーのほうがましかも。
Dellのこれはひどい。こんなのを
今頃に堂々と出してくるんだもんなー
ipod以外売れないわけがよくわかる。
そしてソニーもいい線いくかもと妄想してしまう。
485It's@名無しさん:2005/09/21(水) 12:23:24
昔 買った リオ600とか いうやつ。
ファイルの転送が わけわからんかった。

親戚の 子供にやったが 戻ってきた。
486It's@名無しさん:2005/09/21(水) 12:33:48
dellの奴は古き良きアメリカ製品って感じだな。80年代の。
間接照明で撮影すると格好良く映るね、
487It's@名無しさん:2005/09/21(水) 14:08:41
Dellは周回遅れだが、ソニーは何なのだ?
3週遅れを挽回して2週遅れくらいかと思っていたらConnectへの楽曲引き継ぎ問題で
バックギアに入っているじゃないか。
488It's@名無しさん:2005/09/21(水) 14:18:04
Dellはギアがはいってない。
nyはコース外に向けて全力疾走中。
489It's@名無しさん:2005/09/21(水) 14:35:24
714 名前: It's@名無しさん 投稿日: 05/09/21(水) 14:27:53

まぁアップルも連続して成功できる会社じゃないから。
放っておけばそのうちフラワーパワーとかダルメシアンとかの
目点なデザインを出してくる。
その時に斬新なデザインのWalkmanをぶつけたら一気に
逆転できるかもよ。がんがれ。
490It's@名無しさん:2005/09/21(水) 14:42:49
>>486
>dellの奴は古き良きアメリカ製品って感じだな。80年代の。

80年代はアメリカ産業にとって悪夢の時代だったと記憶しているが・・・
491It's@名無しさん:2005/09/21(水) 15:08:13
489のコピペをちょっと加工

まぁSONYも連続して成功できる会社じゃないから。
放っておけばそのうち CONNECT Playerとか石鹸箱とかの
目点なデザインを出してくる。
その時に斬新なiPod nanoをぶつけたら一気に蹴落とせるよ。
Appleがんがれ。
492It's@名無しさん:2005/09/21(水) 15:10:46
>>491
蹴落とすっつーか・・・まずは同じ舞台に上がってもらわないと・・・・
493It's@名無しさん:2005/09/21(水) 15:13:28
仏蘭西のアップルエキスポでジョブズがソニーのブースを訪問したという記事を読んで
案外これは携帯プレーヤーとか音楽配信の分野で歩み寄りが行なわれていることの
現われではないかと勘ぐってみましたよ。
494It's@名無しさん:2005/09/21(水) 15:17:35
>>493
他国には配信してますよ。SONYは。
この日本にないです。SME
495It's@名無しさん:2005/09/21(水) 15:25:04
フラワーパワー柄のシャホーとかnanoとか出たら
絶対買う。超かっこいい!
(iMacのときも一撃購入)
496It's@名無しさん:2005/09/21(水) 15:26:23
心配しなくても各社ともオオハズレデザインを出しているから大丈夫!

「特にスクリーンセーバー状態の時は、本体前面に描かれたGIGAPETの中に液晶画面の
顔がはめ込まれて、あたかもgigabeat F10全体がひとつの生き物のような姿になる。」

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/03/08/654683-000.html

「ソニースタイルでしか手に入らないオリジナルモデル!音楽をエネルギーにしている
ロボット少女の世界をダイナミックに表現。」
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/NW-HD5_SJ.html
497It's@名無しさん:2005/09/21(水) 15:30:18
唐草模様のnanoキボン
498It's@名無しさん:2005/09/21(水) 15:38:27
>>497
うわ。めちゃくちゃ欲しい!
499It's@名無しさん:2005/09/21(水) 15:39:21
>「ソニースタイルでしか手に入らないオリジナルモデル!音楽をエネルギーにしている
>ロボット少女の世界をダイナミックに表現。」
これ何個売れたか激しく知りたい
500It's@名無しさん:2005/09/21(水) 15:41:07
>>300
ソニーともあろうものが、こんな馬鹿なことをやっているとは信じられん。
真面目な音楽ファンは引いてしまって、信用を失う。

いったい、どうなってしまったんだ、ソニー。
501It's@名無しさん:2005/09/21(水) 15:45:19
これってボタン周辺がポキったらどうなるんだろ?
普通のケースに交換?
502It's@名無しさん:2005/09/21(水) 15:48:12
この藤井フミヤデザインのって特価comで半額で売ってるな
503It's@名無しさん:2005/09/21(水) 15:50:26
>>499
「ご好評につき、販売予定数を終了いたしました。」と書いてあるから、
結構売れたんじゃない?


きりの良いところで10台ぐらい?
504It's@名無しさん:2005/09/21(水) 15:56:33
限定100台だって書いてある。
それよりもPOINT2に書いてある内容が良いな。

>世界最長*1 約40時間*2 連続再生
>今度のHDDウォークマンは、リチウムイオン充電池(LIP-880PD)を使って連続再生40時間
>*2を実現!たくさんの曲を持ち歩くことができるHDD内蔵だから、長時間再生は嬉しい限り。
>さらに、USB充電にも対応しているので、使う場所にあわせて使用することができます。
>*1:ハードディスク内蔵ポータブルオーディオプレイヤーとして、世界最長(2005年 3月 ソニー調べ、内蔵充電池使用時。外付けバッテリータイプは除く。)
>*2:ATRAC3plus 48kbpsモード時。MP3 128kbpsモード時では約30時間
505It's@名無しさん:2005/09/21(水) 16:12:23
>>479
鉛筆みじか〜い。
506It's@名無しさん:2005/09/21(水) 16:14:29
栄枯盛衰。
ソニーの時代は終わり、今はAppleの時代ということだ。
507It's@名無しさん:2005/09/21(水) 17:09:49
>>302
> ウォークマンは死んだ

ウォークマンは自然死したのではない。
ソニーが、なぶり殺しにした。
508It's@名無しさん:2005/09/21(水) 17:15:21
養分をすっかり吸い取られた衰弱死
509It's@名無しさん:2005/09/21(水) 17:34:51
いや自殺だろ
510It's@名無しさん:2005/09/21(水) 19:47:50
これからというときにごっついデブが出てきて圧死
511It's@名無しさん:2005/09/21(水) 20:50:46
ヤター!高音質新フォーマットできたよ!
これで糞音質のイポ脂肪確定!!!
やっぱり音楽はソニだね!!!

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/21/news086_2.html
>ソニーの次世代ATRAC「ATRAC Advanced Lossless」(AAL)
>AALは「ATRACファミリーの最新技術」(同社)という新テクノロジーだ。
>AALは名前に“Lossless”の文字を含むとおり、ATRACにおける可逆圧縮の符号化方式で、ベースとなっているのはATRAC3plus。CDからの音楽情報をまったく損失することなく、30〜80%の圧縮率を実現している。
512It's@名無しさん:2005/09/21(水) 20:59:23
相変わらず自殺願望旺盛だな
513It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:04:09
はいはい汚名挽回汚名挽回。
514It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:06:02
そんなの、Apple Losslessのさるまねじゃん。
名前までなんとなく似てきたりして。
いよいよパクリ企業の本質が露骨になってきました。
で、そのフォーマットはAシリーズで再生できるの?
え?
Aシリーズは発売前にもう後続CODECが出ちゃうの?
発売されていない機種まで切り捨てにかかるとは、基地外じみているな。
515It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:09:53
高音質求めるやつはそんな中途半端なもんに手を出さないで普通にCD買うと思うんだけど
516It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:10:48
ばっかだよなぁ。
自社規格のコーデックを発表するってことは、SMEのコンテンツをそっちに囲い込みたいって
ことだろう??
しかしそれをやったら、SMEもろとも死ぬぞ。

と言って、新コーデックの発表をしちゃった以上、何らかの形で製品化せねばならん。
ロードマップどうなってんだ。
どう考えても、製品化されても消費者ついて行かないよこれ。

イポ脂肪とかコピペしてるアホの>>511ですら買わないだろう。
517It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:40:29
異なるチームの仕事だったとしても
本来だったらSONY内で競争させた後、一本化して製品化すべきだろ。
518It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:44:06
どういう状況になったらソニーは負けを理解するんだろう
519It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:45:51
>>513
汚名返上な
520It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:47:22
わからん!
この会社がなにをしたいのかわからん!
本気で自殺する気だ!
まだ発売していないNWの立場がないじゃん!
521It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:49:20
>>519
誤用したつもりは無かったけど…。
挽回が「失ったものを取り戻す」ならどっちみち間違いだな。
ソニーが汚名を失ったことなんてないしね。
522It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:49:54
Aシリーズでる前なんだから普通に対応するとみていいんじゃないか?
523It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:52:59
今更Aシリーズ出して買う奴いるの?
早くBシリーズを発表汁
524It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:53:11
>>522
お前はまだソニーを理解していない
525It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:56:13
>>522
お前は発売されたAの仕様を見て,この板の本当の
面白さを知ることになる。
526It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:59:47
>>525
しかし、ソニー信者と従業員は笑えないだろうなあ。
本気で自決しようとしてるもんなあ。
527It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:01:16
カラー液晶ついたvaioブランドのwalkmanあれ、何だったんだ?
喪前ら忘れたのか?
528It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:01:27
いつソニーが泣いて謝ると思う?
529It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:02:17
>>527
VAIO Pocketだな。
ポケットにはとても入りそうになかったがな
530It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:04:54
>>527
マジで言われるまですっかり忘れてた。
531It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:05:15
>>527
たしか発売一ヶ月くらいでHD1が出たんだっけ?
ただでさえ売れてないのに仲間同士で撃沈し合って
どうするんだよ,と思ったことだけは覚えてる。
532It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:13:03
>>531
しかもどっちも「21世紀のウォークマン」ってふれこみだった。
ちなみにPSPもだけどな
533It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:14:36
>>531
あの時の事を鮮明に覚えている。
VAIO Pocketをかなり買った人がいて、すぐにHD1が販売されたのを見て
かなりブーイングの嵐だった。
中には一週間もしない内にPocketを売ってHD1を予約した人もいた。
534It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:18:51
へえー。SONY大人気だったんじゃん!
535It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:20:25
あの時、力を入れていればまだ勝てたかもしれない。
536It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:21:05
SONYはちからをためている
537It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:26:56
>>535
実際、当時のHD1支持派のiPod叩きは強烈だった。
ユーザー側にあの勢いがある状況を維持できているうちにSSを改良とかできていればねぇ。
538It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:32:52
SONYが起き上がりなかまになりたそうにこっちを見ている。

なかまにしますか?
539It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:37:15
ホップ・ステップ・玉砕
540It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:38:41
>>537
HD1が出た時は薄さ&軽さを一生懸命アピールしていたね。
で、今度はAだからねえ
541It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:39:11
>>537
あの頃ならまだ満足するレベルだしなぁ。>HD1 (ただし、SSは除く。)
542It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:39:11
>>537
逆だろ
543It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:42:04
>>542
いやデジモノ板でかなりイポは電池が、音質が〜とスレが多かったのを覚えている。
その比較としてHD1が優秀だってかなり連呼していた奴が多かった。
信じる信じないはアンタに任せる。
544It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:43:36
あれは多くの人間にGKを信じさせたと思う。
545It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:44:57



    ま  さ  に  迷  走


546It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:45:44
>>543
単純にGKかTFが暴れてただけでしょ。
547It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:47:32
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGF-AP1/
http://www.sony.jp/products/Consumer/HMP/
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=15849

この三商品…とても同じ会社の同時期の商品とは思えないんだが…。
ドメインも別だから(ry

548It's@名無しさん:2005/09/21(水) 23:15:06
VAIOのデザインチームにデザインさせてはいけないことはわかった
549It's@名無しさん:2005/09/21(水) 23:24:13
>>548
やっぱ森澤じゃないとな
550It's@名無しさん:2005/09/21(水) 23:34:09
SONYはちからをためている
APPLEの攻撃 SONYは1ポイントの打撃
SONYはちからをためている
APPLEの攻撃 SONYは1ポイントの打撃
SONYはちからをためている
APPLEの攻撃 SONYは1ポイントの打撃
SONYはちからをためている
APPLEの攻撃 SONYは1ポイントの打撃
SONYはちからをためている
APPLEの攻撃 SONYは1ポイントの打撃
APPLEはSONYを倒した。
ピロピッポピボー
APPLEは10ポイントの経験値を獲得
551It's@名無しさん:2005/09/21(水) 23:41:20
>>550
俺がアップルならまっさきにトヘロスを使うけどな
552It's@名無しさん:2005/09/21(水) 23:43:26
今のSONYはパルプンテばっかり使うからねぇw
553It's@名無しさん:2005/09/21(水) 23:49:34
554It's@名無しさん:2005/09/21(水) 23:58:15
いきなり笑わせてもらった。

>また、WALKMAN開発の際に、企画・開発・デザインの人間が必ず目標とする“小さい”
>“軽い”“スタミナ”という3大要素があるのですが、今回はそれらに加え “かっこ
>よさ”や“音楽の温かさ”を求めようと考えました

コンセプトを押し付けるだけで使う人間の事一切頭にねえのな
555It's@名無しさん:2005/09/21(水) 23:58:31
ほんとに売るんだコレ
556It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:00:26
>木野内:デザインの企画時の理想は、男性だけでなく女性にも受け入れられて、遠く
>からでも目立つ、さらに過去のどんなものにも似ていないもの、でした。

石鹸箱に似てる・・・
557It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:03:21
このインタビュー見てAシリーズのダメさが分かった。
こいつらデザイン系学生の卒業製作気分が全然抜けてねえ。
558It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:03:28
女性に売るにはブランド弱すぎ。
カセットやMDの時代じゃないよw
559It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:05:04
そういうのって、まず最低限、この手の機械が好きな男性にうけいれられてからの話だろ
560It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:06:45
561It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:07:48
色々能書きたれてますが単純に

100円ライターがそこそこ売れたんで調子にのりました

てことみんな知ってる
562It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:09:03
ipodにブランド力で勝ってるつもりなのか。ソニーってもうアイワレベルだろ
563It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:11:53
>>558
しかも女にうる商品はもう古い。
老若男女、万人に好かれる製品が一番売れる。
564It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:12:28
ソニータイマーがない分AIWAの方が上
565It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:14:57
ま、おれはウォークマン欲しいわけだが
566It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:16:12
>>559
売れてる数からして彼氏がiPod使ってる可能性の方が高い
567It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:16:25
>>558
こいつらの頭はそれ以前の問題。
女性に受ける方法論が少なくとも10年前で止まってるしAシリーズの
コンセプトを真逆にするとiPodになるから分るっしょ。

自分達の欲しい物を作った結果のiPodとユーザーはこういう物を
好む”はず”との思い込みでデザインされたAシリーズ。
この差は大きいよ。
568It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:16:30
ホワイトバンド買っちゃうバカが手がける商品。
モリタポ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>森澤
569It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:16:32
>―― このデザインを最初にご覧になった時は、どんな感想をお持ちになりましたか?
>塚崎:「息を呑む」というのはこういう瞬間のことをいうのかと、つくづく思いましたね。

こりゃヒデえ。こいつら宗教にでもはまってんのか?
ガキっぽいっつーか幸福回路全開っつーか、少なくとも会社を傾けてる自覚はなさそう。
570It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:16:36
PCM録音って言葉知ってる?
571It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:19:08
>>570
誤爆か?
572It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:21:13
>>571
恐らく圧縮音源スレの可逆厨の誤爆だろうな
573It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:22:50
>>570
知ってるよ。
早く話を進めてくれ。
574It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:25:07
糞ニーのHPからは削除済だけど、HD5の開発者インタビューもまだ残っているのな...(-人-)

ttp://ascii24.com/news/i/keyp/article/2005/06/06/print/656118.html
575It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:30:51
いつまでも青春のウォークマンとか言っちゃうオジサンに作らせてないで
ウォークマンを知らない世代に作らせた方がいいもの作れそう
576It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:40:55
>>575

激しく同意だ。
577It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:48:46
>>575
作らせる人間も若返らせないとね。
578It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:50:41
ついでにウォークマンって名前も変更してくれ
579It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:59:09
むしろ、もう退職したウォークマン全盛世代にもう一度がんばってもらったほうがよくね?
若いのずらずら並んで、浮ついたものばっかり作ってる気がする
職人呼べ、職人を
580It's@名無しさん:2005/09/22(木) 01:01:37
キオークマン
581It's@名無しさん:2005/09/22(木) 01:01:54
今のSONYのためには間に合わんかもしれんけど
まずちゃんとしたインダストリアルデザイナー育てろ。
582It's@名無しさん:2005/09/22(木) 01:03:01
無印良品に外注。
583It's@名無しさん:2005/09/22(木) 01:10:26
>>582
それいいね〜♪
いいもの出来そうだしブランドバリューもSONYよりあるよ。
584It's@名無しさん:2005/09/22(木) 01:10:57
>> 547
iPodとデザインがかぶると悪寒
585584:2005/09/22(木) 01:13:40
>> 582の間違い
586It's@名無しさん:2005/09/22(木) 01:13:50
無印良品DVD…いかす。
使っていないときは部屋に埋没するデザイン…只者ではないな。
http://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=none&_from=/ListProducts/itemlist&sc=S00703&sp=muji&prd=4547315779239&sku=4547315779239
587It's@名無しさん:2005/09/22(木) 01:19:52
>テーマは“WALKMANの復活”なのですが、今回の商品コンセプトのコアにあるも
>のは、“音楽”なんです。「音楽ってもっと楽しいもの、もっと温かいもの」という想い。
>そこから、開発がスタートしました。最近の音楽を見ていると、音
>楽が消費物になってしまったように思いませんか?


お前らが口にしていいセリフじゃないだろ。
588It's@名無しさん:2005/09/22(木) 01:20:27
>>586
>使っていないときは部屋に埋没するデザイン
ソニー様の製品は使ってないときはリビングで
スポットライトを当てなきゃいけないらしいですよ
589It's@名無しさん:2005/09/22(木) 01:21:29
>>587
これはマジにちょっとむかついた
590It's@名無しさん:2005/09/22(木) 01:25:10
>> 587
ワラス。気の利いたギャグと思った。お手軽打ち込み音楽を売っておいて。
591It's@名無しさん:2005/09/22(木) 01:28:04
>>587
殺意をおぼえた
592It's@名無しさん:2005/09/22(木) 01:37:08
ウォークマンを売るために音楽を奴隷にして、取引材料にしてるのはどこでしたっけ?
593It's@名無しさん:2005/09/22(木) 01:42:38
>>592
再生速度が正しくなくてもお構いなしなのは確かに消費物っぽいですねw
594It's@名無しさん:2005/09/22(木) 01:43:26
まちがえた、>>593のアンカーは>>587なの
595It's@名無しさん:2005/09/22(木) 01:46:20
>>587
殺す!
596It's@名無しさん:2005/09/22(木) 01:49:22
音楽ソフトメーカーの社長は家電ハードメーカーからの出向社長
(本社に戻れば課長クラス)である。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dhmighty/column-41.htm

レコードレンタルが倫理的・道義的に合法の商売であれば現在世界中で
普及しているはずだが、レコードレンタルは唯一日本だけしか現在も
行なわれていない

むろん、音楽ソフトメーカーの社長は家電ハードメーカーからの出向社長
(本社に戻れば課長クラス)である。そこで、レコードレンタル問題が
起きた。本来なら、ソフトメーカー社長は、血相を変えて”自社の権益
を守るためレコードレンタルに異を唱えるはずだが…しなかった。

その答えは…レンタルが広まれば一時的にも親会社の録音機の特需が
見込めるからだ。ハードメーカーがソフトメーカーを傘下に取り入れた
のは、音楽ソフトを売って儲けるためが第一の目的ではない。オーディオ
機器を売りやすくするための戦略の一環としてソフトメーカーを傘下に
入れたのだからソフトの売上よりもハードの売上が優先するのは当然の
事であった。
597It's@名無しさん:2005/09/22(木) 01:53:03
>>595
通報はしないでおく。
598It's@名無しさん:2005/09/22(木) 01:59:10
俺は>>579の方に同意
先ず地味でも誰が買っても間違いない様なしっかりした物を作って
それからバリエーションで変わった物やファッション性のある派生モデルを出すべき
いきなり変な物出されても回りは引いちゃうよ。
森澤も才能ないしさ、まずちゃんとした物をださなきゃ!職人に作らせろ!!
599It's@名無しさん:2005/09/22(木) 02:51:45
587
>音楽が消費物になってしまったように思いませんか?

俺は逆に音楽は消費物でないといかんと思う。
音楽に限らずお客が買ってくれるから消費物になりえるわけで、だから
腐った食べ物には誰も手を出さない買わない。それらは消費物じゃなくてただのゴミ
客に消費してもらえる物を作る&売るべきだと思う今日この頃。
600It's@名無しさん:2005/09/22(木) 03:13:27
どこだっけ、AV板のMDスレだったかな? で2年位前にポータブル事業部の
偉いさんが得意気に語っていた「僕はWalkmanを潰すべきだと思うんです」
発言のリンク(リンク先がSONY)にはぶち切れたけどなぁ・・・。

まぁ結果として、その偉いさんの言ったとおりになったんだが。

>>587
消費物、というとまだ有難味が残るんだけど。
個人的には、音楽までもが「使い捨て」になってしまったように感じる。

LP1枚、CD1枚買うのに食い詰めたりバイトしたりって貧乏時代には
戻れないが・・・音楽を聴くことだけは大切にしていたような気が。
601It's@名無しさん:2005/09/22(木) 05:35:13
>第2回「デザインを実現させるためのメカ設計との戦い」は9月下旬の公開を予定しています。どうぞお楽しみに

まだやるんだとさ。誰か止める奴いないのか。
602It's@名無しさん:2005/09/22(木) 06:28:29
このデザイナーども、使い勝手については誰も一言も触れてないのな。

そりゃ今のソニーからまともな商品出てくるわけないわ。
603It's@名無しさん:2005/09/22(木) 10:48:36
アップル「iPod nano」の消費者イメージ、6割弱が「魅力的」
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/399063
>欲しいと思っている携帯型デジタル音楽プレーヤのメーカー(複数回答形式)と
>製品名を尋ねたところ、「アップル」が8割弱で最も多かった。人気が高いのは
>iPod nanoや「iPod mini」。2位は「ソニー」(2割弱)で、「ネットワーク
>ウォークマン」が挙げられた。

まだ、2割近くも無知で自覚の無い消費者がいる事が情けない。

>また、 「フラッシュ・メモリーやハード・ディスクを録音媒体に採用している
>携帯型デジタル音楽プレーヤ」の所有率は3割弱で、利用頻度が高いメーカーは
>「アップル」(5割強)、次いで「リオ・ジャパン」(1割強)だった。

やっぱり、ソニーは本当は売れてない。
604It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:26:27
605It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:41:03
>>600
これでしょ?
パーソナルオーディオカンパニー プレジデント 福島貴司
http://www.jp.sonystyle.com/Avselection/25thAnniversary/Interview/index.html

>「ウォークマン」の原点は何ひとつ変わっていないんですよ。音楽を外に持ち出す以上、より小さく、軽く、電池寿命は長く。以上!(笑)

>MP3から自然にATRAC3plus環境へと移行できちゃう。合法的な音楽文化を全世界に広げようという、
>私にも似合わない壮大な計画です(笑)。何より、ATRAC3plusの方が高音質ですしね。

>私の経験では、本当にいい音を知るとMP3では満足できなくなってきますよ。

>私見ですが「ウォークマン」は早くつぶすべきだと思っているんですよ。
>Q: え!?それは過激な発言ですね?!「ウォークマン」をつぶす!?
>福島: それができないのは、「『ウォークマン』を超えるブランドがまだ生み出せていない」ということですよ。
>だけど私は、そこにチャレンジし続けることが、「ウォークマン」を生んだソニーの使命だと思っています。
>ところが、これが"超"難問なんですけどね(笑)。
606It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:03:45
>私見ですが「ウォークマン」は早くつぶすべきだと思っているんですよ。
>Q: え!?それは過激な発言ですね?!「ウォークマン」をつぶす!?
>福島: それができないのは、「『ウォークマン』を超えるブランドがまだ生み出せていない」ということですよ。
>だけど私は、そこにチャレンジし続けることが、「ウォークマン」を生んだソニーの使命だと思っています。
>ところが、これが"超"難問なんですけどね(笑)。

それを読んだ当時、「iPodがあるじゃないですか。小学生でも知ってますよw」
みたいなことを書き込んだ覚えがある。
607It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:06:23
>>605
「iPod」というブランドが登場して、「ウォークマン」を遙か過去に追い
やってくれた今、この人はなにをやっているんだろう?
608It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:09:25
よろこんでんじゃん? 草葉の陰で
609It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:13:14
今日、さらに新ウォークマン発表してくれないかなあ
610It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:30:54
SonyStyle-NW-A3000/A1000 開発者インタビュー
http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Interview/Developer/Nw-a3000/index.html

最新機種になっても相変わらず開発者は電波飛ばしてますな。
「楽しくて温かい音楽」を具現化すると角を取り除いたデザインなんていう発想が20年古い。
ネット上ではゴキブリとか石鹸箱とか酷評されてるぞ。
そんな事よりDRM周りでSSとCONNECT Playerの連携を切り捨てた致命的欠陥について釈明しろ。
611It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:48:20
ウォークマン( ´,_ゝ`)プ
612It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:51:05
さらば、ウォークマン。
さらば、クオリア。
613It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:21:46
大人しく音声データの直読み出来るMDウォークマンと
CDウォークマン作ってた方がマシなんじゃなかろか。
614It's@名無しさん:2005/09/22(木) 18:22:31
低能率のヘッドホンでも、バリバリに駆動できるCDウォークマンを
出せば受けるかも。出来れば、DVD-RW対応の。4、7GBあるなら
光学メディアでもメモリに対抗できるぜ。
615It's@名無しさん:2005/09/22(木) 18:26:30
>>610
その記事読むと、オナニーデザインだと言う事がよくわかるね。
アーティスト気取りが陥りやすい罠。
616It's@名無しさん:2005/09/22(木) 18:29:25
人間工学を適用した特別なギミックがあるわけでもないしね。
617It's@名無しさん:2005/09/22(木) 19:35:48
頼むからあのテカリ感だけは勘弁して欲しい
よく、眼鏡屋で反射しないプラスティックレンズを
薦められるが、それ使うだけで楽勝じゃん
反射で見にくいのも解消されるし

これまであんまり感じなかったが
あのモックがずらずら並んでる写真
マジでゴキブリみたいで気持ち悪い

それと側面の飾り板の
グニャグニャってしたイラストは一体何??

なんか素人のヤッツケ仕事感
倍増なんですが
618It's@名無しさん:2005/09/22(木) 19:43:31
香水瓶がちょっと好評だったからって勘違いしたんだろう
619It's@名無しさん:2005/09/22(木) 19:45:52
>>617
つヒント:森澤
620It's@名無しさん:2005/09/22(木) 20:03:43
>>617
> それと側面の飾り板の
> グニャグニャってしたイラストは一体何??

どれどれ?と思ってみてみたら、これのことかw↓
http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Interview/Developer/Nw-a3000/Images/m_img01.jpg

たしかにわけわからんね。
スキマが空いちゃったから、模様でも描いとくか的発想なのか。
なんつーか、オバハンが趣味でやってるビーズアクセとか手編みバッグとかのセンスだなw
621It's@名無しさん:2005/09/22(木) 20:17:34
早くカラーのウォークマン出さないかな
新しい東芝のgigabeatはアマゾンが安いぞ!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BET22W/miami07-22/ref=nosim

622It's@名無しさん:2005/09/22(木) 20:43:03
>>621   -22
623It's@名無しさん:2005/09/22(木) 20:58:43
>>615
森澤は毎回その罠に陥ってますが、いまだにそれに気付いていません。
624It's@名無しさん:2005/09/22(木) 21:18:57
625It's@名無しさん:2005/09/22(木) 22:31:04
デザインに必然性がないよな
機能を突き詰めてあのデザインにたどり着いたアップルと
まずデザインありきのソニー。
しかも滑ってるし
626It's@名無しさん:2005/09/22(木) 22:33:06
次はジョグシャトル付けるかな?
627It's@名無しさん:2005/09/22(木) 22:37:48
Aシリーズはソニーが特に気合いを入れて投入する機種だから、質感な
んかは良いんだろうけどね。早く実機を見てみたいな。商売的には失敗
なんだろうけど。やっぱり値下げで対抗してくるのかな?

628It's@名無しさん:2005/09/22(木) 22:42:54
10000万切手も売れないよ。どう見ても使い勝手割りそう。
629It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:01:29
右手、左手、どちらの手でも同じような操作が
できるようにならないと売れないだろうな
630It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:07:49
そもそも片手で操作できるユーザーインターフェースになるまではiPodに勝てる可能性はゼロだな。
631It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:13:50
nanoみたいなリモコン作れや。もちろんワイヤレスで。
632It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:15:10
そもそもリモコンが必要な時点で負けてるぞ
633It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:17:21
>>632
そうか?リモコンが使えないって、むしろ退化だろ
634It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:19:22
もしかして、それはギャグで言ってるのか?(AA略) >>633
635It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:23:59
>>634
大真面目だけどな。わざわざ本体を取り出すってどうよ。
メモリタイプならともかく、HDDのでいちいち重い本体を取り出すのって退化だろ。
636It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:27:20
>>625
石鹸だけに
637It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:36:18
それにしても、すでに死につつ売るという気分は最悪だろうね。

どうせなら販売を即終了して新しいデザインをすればいいのに。

638It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:41:45
魚屋が、すでに腐ってハエがぶんぶん集ってる魚を、
なんとか客を騙して売らなきゃならない気分だな
639It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:42:26
借金でも何でもしてApple買っちゃえばいいじゃん。
今ならまだ過去の栄光でブランドイメージ似てるから
アメリカ人を敵に回さなくても行けんだろ。
640It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:43:59
>>639
買うことは不可能だが、可能だったとしても
ソニーに買われたらappleは死ぬ。
641It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:44:56
>>638
しかし、既にソース(ブランド力)も腐ってしまっていました。
642It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:48:23
>>639
残念だが、そんな借金ができる余裕があるのはアップルの方だ。
ただでさえ、アップルの方がソニーより大企業なのに。
643It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:55:43
香水ビンでいくらか人々に期待を抱かせたというのに、今回の石鹸箱で全てが
水泡に帰した感があるな。

あのデザイナーは疫病神だな。なんであんなの雇ったんだ。
644It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:56:57
>>635
それもいいかも。
UIを考え抜いたリモコンとシリコンタイプ本体を兼用してコストダウン化。
大容量が欲しくなったらオプションのHDDユニットをポケットに入れて接続とか。



・・・嵩張って売れないか。
645It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:57:32
>>639
アップルの現CEOは、かつてアップルに買収されたNeXTのCEOだったな
646It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:00:37
>>645
実のところは、NeXTにAppleは買収されたんだな。
647It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:03:23
>>645
しかもAppleの初代CEOだったりするんだが。
648It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:06:50
『目標とする“小さい”“軽い”“スタミナ”という3大要素があるのですが、』
iPodより大きくて重いがどうNANO?、 スタミナ?低音質のカタログ値ね。

『今回はそれらに加え “かっこよさ”や“音楽の温かさ”を求めようと考えました。』
本当に格好良く思ってるの? 曲がった鏡を使ってるね。
音楽好きな人に冷たく当たってるのだれ? 音質悪い、データ転送できない。

脳内でオナニーしてんだな、このクソデザイナー。顔もださい。ジョナサン・アイブと比べてご覧。
いっそ、バナナの外形にして電動バイブにすると女性が喜ぶよ。
649It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:07:00
AV機器総合販売ランキング(9月5日〜11日)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/22/news114.html

 9月発売の製品で最も注目なのは、やはりiPod nanoだ。集計期間の関係上、
実質的には4日分の販売数しかカウントされていないが(今回の集計期間は9月
5日〜11日、iPod nanoの発売は8日から)、それでも2G/4Gバイトモデルで
ワン・ツー・フィニッシュを決めてしまうあたりはさすがといえる。

この(ソニーの)中長期経営方針説明会ではテレビ事業の再建についての説明
に時間が割かれ、ウォークマンの販売戦略や今度の方向性について語られるこ
とはなかった。プレゼンテーションの資料には「ハード・ソフト・サービスの
融合によりネットワークを利用した新市場開拓をリード」「業界標準技術を積
極的に採用し使いやすさを追求」といった文字が躍るが、実際の中身は不透明
と言わざるを得ない。
650It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:14:44
AもHDx同様早々に製造終了、来春にはnano激似の薄型シリコン登場に1万カトリーヌ
651It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:15:44
>>650
あたりそうな悪棺
652It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:21:47
>>650
発売はまた2ヶ月後?
653It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:31:02
でも新製品の乱発やめるんでしょ?
20%削減だっけ??

それともウォークマンは力を入れてるから
今までのペースで責めるつもりか?
654 It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:45:03
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/17035-9234-3-1.html
そんなことより、藤安社長の後継者が現れましたよ。田根大執行役
655It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:47:30
真っ逆さまキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
656It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:48:43
海外でも笑われてたっちゅーのに、なんでまたやるかねぇ
657It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:50:14
ソニーは俺たちが思っていたより重傷のようだ。
658It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:50:16
逆さキタコレ
659It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:52:27
もうだめぽ
660It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:57:15
ボケ老人みたい〜

ソニーが
661It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:00:14
大ネタ
662It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:03:58
いつからマーケティングがへたくそになったんだろ
663It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:32:03
断言するけど、この3人は音楽なんか好きじゃない。すくなくともビートルズ以降のロックやポップスなんかにひとかけらの興味も持ってない。
664It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:36:20
逆さがソニー流の"おもてなし"
665It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:59:28
本当に不採算事業を縮小・撤退するのならば、
Walkmanは真っ先に対象なのに。
666It's@名無しさん:2005/09/23(金) 02:12:03
ウォークマン最後の大役目は、引退により
「SONYは本気で変わろうとしている」
と強くアピールすること。
これはウォークマンじゃないと出来ないだろ。
667It's@名無しさん:2005/09/23(金) 02:48:09
テレビも撤退した方がよいんじゃないか?
668It's@名無しさん:2005/09/23(金) 02:51:49
テレビは有機ELでいけるのか、本当にSEDなのか、とか
まだまだ混沌としてるし、勝つチャンスもあるんじゃないの?
669It's@名無しさん:2005/09/23(金) 03:10:02
>>654
またやってるよ…
2ちゃんの為にサービス精神って奴ですか?
670It's@名無しさん:2005/09/23(金) 03:34:44
前の社長も逆さだったけどウォークマンを逆さに持って写真にとられるっていうのは
ソニーのしきたりかなんかなの?
671It's@名無しさん:2005/09/23(金) 03:39:30
>>670
しきたりnano
672It's@名無しさん:2005/09/23(金) 04:01:35
そうnanoね。
673It's@名無しさん:2005/09/23(金) 04:15:43
>>654
この間違い探しみたいな3人のポーズを見て、
「クターのヒップダンス」ってゲームを思い出した…

ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2000/08/28/kutarnohipdance.gif

3匹のうち1匹を動かして、他の2匹とポーズが合わないとゲームオーバーなんだ
674It's@名無しさん:2005/09/23(金) 11:57:55
675It's@名無しさん:2005/09/23(金) 13:21:49
ソニーのiPodは逆さにもって使うものnanoか?

藤安元社長(去年)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
大ネタ執行役とストリンゴ会長(22日)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/22/024bl.jpg
676It's@名無しさん:2005/09/23(金) 13:54:02
ストリンガーと大根田は、iPod nanoを使ってるんだよ。
それで、イヤフォンジャックのある方が下だと思ってしまったんだ。
677It's@名無しさん:2005/09/23(金) 13:54:41
なるほど
678It's@名無しさん:2005/09/23(金) 14:02:04
ということは、もう一人は既にnanoか!!!
679It's@名無しさん:2005/09/23(金) 14:03:26
!!!ごばくしました
680It's@名無しさん:2005/09/23(金) 14:06:03
しかし、それだと藤安が逆さに持った理由が説明できんな。
681It's@名無しさん:2005/09/23(金) 14:13:39
>>676
中鉢は普通のiPod使いなのか!
682It's@名無しさん:2005/09/23(金) 14:34:53
Jozに聞くnanoの魅力 - iPodのデザインの秘密
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/09/09/ipod/
683It's@名無しさん:2005/09/23(金) 14:39:49



        天 地 無 用

                 我田引水、馬耳東風、前人未踏、唯我独尊のNWは最強です。
684It's@名無しさん:2005/09/23(金) 15:39:47
685It's@名無しさん:2005/09/23(金) 15:43:24
この場合はあれでいいの。
686It's@名無しさん:2005/09/23(金) 15:58:43
お前ら東照宮にある魔除けの逆柱を知らないのか?
昨日のは「完璧過ぎるものはいつか崩壊する」という日本古来の言い伝えに則った儀式だよ。
敢えて画龍点睛を欠くことで逆にプロジェクト成功への強い意志を示したソニー経営陣の
メッセージに気付かずに叩いている愚か者よ恥を知れ!
687It's@名無しさん:2005/09/23(金) 16:04:23
名(自社ロゴ)を逆さにするのは不吉な気がするが…。
688It's@名無しさん:2005/09/23(金) 16:50:59
>>686
残りの2人が正方向で持ってるから逆柱キャンセル1+縁起悪1でやっぱりダメじゃん
689It's@名無しさん:2005/09/23(金) 20:49:05
著作権縛りが強くて、ソフトが糞で、音質が悪くて、今時モノクロ画面で、
上下の区別もつかないような製品を、いったい誰が買うんでしょう。

消費者をバカにするのもいいかげんにしろよ>糞ニー
690It's@名無しさん:2005/09/23(金) 20:51:10
外見でしか判断しない馬鹿が買う。
691It's@名無しさん:2005/09/23(金) 21:28:51
>>690
>外見でしか判断しない馬鹿が買う。

 石けん箱じゃそれもむずかしんじゃないか。
692It's@名無しさん:2005/09/23(金) 21:30:25
>>690
あれじゃ女受けしないよぉ
693It's@名無しさん:2005/09/23(金) 21:59:26
使い安さや音質で判断されると困るのはソニーなんだけどね。
694It's@名無しさん:2005/09/23(金) 22:36:02
>>690
でも購入の動機の中でデザインの占める割り合いは大きいと思うよ。
実際にAシリーズを持った感じは悪くなさそうだし。
性能やソフトをも精査して買う人はそういう人に比べたら少ないだろうしね。
だからってそういう人をバカにする理由にはならないんじゃないかい。
Appleはそういう人にも分り易いように作ってるんだから。
批難するべきは身の無いメタ商品をデザインで釣って高額で売り付ける
ソニーの開発陣じゃないかな。
695It's@名無しさん:2005/09/23(金) 22:36:34
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=SNE&t=5d&l=off&z=l&q=l&c=

市場は冷静にみてるよ>チョニ
696It's@名無しさん:2005/09/23(金) 22:42:21
なにこのエアポケット
697It's@名無しさん:2005/09/23(金) 22:43:56
週明け、日本の株もこれを見て一気に3000台前半までいくっしょ。
問題はどこまで落とすかだと思う。
698It's@名無しさん:2005/09/23(金) 22:58:17
Aシリーズ、それは初代iPodよりも大きい図体の古くさいモノクロ画面の音楽再生機。
落とすとすぐ壊れて、落とさなくてもしばらくしたら壊れる。
本体は上下もわからないデザインで、楽曲の管理は使いにくいぱくりソフト。
ユーザーはソニーに泥棒扱いされながらがちがちの管理下におかれる。
それがウォークマン。
699It's@名無しさん:2005/09/23(金) 23:10:08
>>698
落とさなくても1年たったらソフトが対応してませんから。
操作法も毎回変わりますから。
楽曲はその度にダウンロードしていただきますから。
700It's@名無しさん:2005/09/23(金) 23:42:33
香水瓶ウォークマンを店頭で見てきたのよ。
(今まで現物触ったことなかった)
有機ELディスプレイだったっけ?
あれ、それ自体の照度が低いのと
本体表面が蒸着塗装で天井照明バシバシ反射するので
スッゲ見難かったんだわ。
実際使ってる人居たら聞いてみたいんだけど
不自由感じないんかな?

こんどのAシリーズも、おんなじことになるのかな。
良好な操作感がソニーの良いところでもあったと思うんだが
最近は見かけやギミックにばっか気を取られてるような希ガス。
701It's@名無しさん:2005/09/23(金) 23:42:45
ポチする楽しみが増えていいなぁ〜
702It's@名無しさん:2005/09/24(土) 01:12:14
販売終了数なら負けません!
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/bak.cfm?B2=54
703It's@名無しさん:2005/09/24(土) 01:14:58
>>700

音楽聞いているときはディスプレイ見ないし。
1Gだと200曲くらいしか入らないからプレイリスト、曲順まで
全部わかっているのでディスプレイ見なくちゃいけないことは
あまりない。

# でもnanoみたいに4Gにもなると800曲じゃあ、ちょっと、ね。
704It's@名無しさん:2005/09/24(土) 01:45:36
>>700
それ以前に香水瓶、現物見たら安っぽくて買うのやめたけどな。
発表写真は凄くキレイで絶対買うと思ったんだけど、あわててネットで
注文しなくて本当によかったと思う。
705It's@名無しさん:2005/09/24(土) 01:46:50
片手で操作できないソニー製品は糞。
706It's@名無しさん:2005/09/24(土) 02:12:54
>>703
そんなあなたに、iPod Shuffle!
707It's@名無しさん:2005/09/24(土) 02:54:31
>>694
馬鹿を狙った商品で釣られる奴は馬鹿。
708It's@名無しさん:2005/09/24(土) 02:55:53
>>700
百円ライターって「良いんじゃないの?」という書き込みは見るが
「買った」ってのは見た事ないな。
709It's@名無しさん:2005/09/24(土) 03:36:10
香水瓶カッコイイとか言ってる香具師に限って顔がブサイクな件について
710It's@名無しさん:2005/09/24(土) 03:55:36
>>709
やめろ。それじゃGKと同レベルだ。
711It's@名無しさん:2005/09/24(土) 09:05:39
>>702
「販売終了」って文字は並ぶと綺麗だよね
712It's@名無しさん:2005/09/24(土) 10:09:11
NW-HD5は、早いとこ過去の商品にしてしまわないと
あとあとマズイ事だらけだったんだろうね。
713It's@名無しさん:2005/09/24(土) 10:27:15
>>695
この株価の下落には歯止めがかかるのか?
22日の発表受けて下がりっぱなしとはこれは本当にもうだめかもわからんね
714It's@名無しさん:2005/09/24(土) 10:59:59
連結ベースで有利子負債の総額が1兆3000億円。
連結従業員数が16万名。

(1兆3000億円)÷(16万名)=約800万円

CEOから新入社員まで一人頭800万円の借金を背負っているわけだ。
715It's@名無しさん:2005/09/24(土) 12:06:56
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/17035-9234-3-1.html
ttp://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2005/09/22/024bl.jpg
左の人…………逆→逆
真ん中の人……正→逆
右の人…………正→正
716It's@名無しさん:2005/09/24(土) 13:49:57
ipodに完敗
HDworldだと??
時代遅れ
これからはフラッシュ時代
717It's@名無しさん:2005/09/24(土) 14:45:53
HDと電池を除いて未だに初代イポにすら追いついてない。あれからどれほどの時間が過ぎ、そしてソニはあれからどれほどのカネを費やしたことだろう。
718It's@名無しさん:2005/09/24(土) 14:58:07
AppleはiTunesで下地を作ってからiPodを投入したのがうまかったね
719It's@名無しさん:2005/09/24(土) 15:17:15
>>716
HDの意味を取り違えているのは釣りですか?
720It's@名無しさん:2005/09/24(土) 15:18:29
じゃHDって何だい?
721It's@名無しさん:2005/09/24(土) 15:57:48
HDテレビとかHDビデオとか、あっちの話では?
「High Definition」のHDだしょ。
722It's@名無しさん:2005/09/24(土) 16:13:17
>>721
釣りか天然か…いまオレすんごい悩んでる。
723It's@名無しさん:2005/09/24(土) 18:46:28
Videoが High Definitionならば、Audioも High Definitionにすべきである。
つまり High Definition WALKMAN を出すべきである。
SACDとか角度とか。
724It's@名無しさん:2005/09/24(土) 18:50:09
未来のWalkmanがそんな間抜けな設計な訳ねえだろ
ちゃんと計算されてる
角d
725It's@名無しさん:2005/09/24(土) 19:49:23
ソニーを逆にしたらニーソだな。
GKを認めたら負けだと思ってる
726It's@名無しさん:2005/09/24(土) 20:37:54
HDソリューションでは全MacにiMovie HDを標準添付してH.264 CODECも標準で提供している
Appleが数の上では最大級のHD関連企業だと思う。
VAIOでHD編集できたっけ?
727It's@名無しさん:2005/09/24(土) 20:50:15
>>726
PremierePro付きのVAIO Rができるはず。
728It's@名無しさん:2005/09/24(土) 21:14:22
>>725
ニーソ(・∀・)イイ!

そういえばバンダイが絶対領域を商標登録しようとしているとか...
729It's@名無しさん:2005/09/24(土) 21:35:34
Proはソニー使わないよ。
Premiere自体使われてない。みんなMacに行ってしまった。
730It's@名無しさん:2005/09/24(土) 22:14:37
つまりmacminiで付属ソフトでHDの編集ができるんかな??
スピードは別にして。
ならそれすごいな。
731It's@名無しさん:2005/09/24(土) 22:33:11
>>730

Mac mini というか iMovieHD だよね。
732It's@名無しさん:2005/09/24(土) 22:39:41
できるよ。
HDのDVDの編集機能も密かにあるらしいが、次世代DVDが規格分裂状態で足踏みしているので公開できないらしい。
付属ソフトのiMovie HDの紹介。
http://www.apple.com/jp/ilife/imovie/
ちゃんとMac mini(本体価格56000円より)にも付属している。
http://www.apple.com/jp/macmini/software.html

なんでこんなところでアップルの宣伝をしているんだろう?
733It's@名無しさん:2005/09/24(土) 22:41:04
意外にAが売れるなんて事、ないか('∀`)
734It's@名無しさん:2005/09/24(土) 22:44:07
これもイランジンの呪いか。
BDとHD DVD統一しろよ。
735It's@名無しさん:2005/09/24(土) 22:48:15
>>734
戦わせた方が最終的には良い物が残る
統一の必要ナッシング
736It's@名無しさん:2005/09/24(土) 23:11:08
おまぃ、またVHS-C対8mm、β対VHS、LD対VHD、DCC対MD みたいなコトに
巻き込まれて負け組み規格製品に手ぇ出すつもりなのか・・・?



正直、使い勝手と機能を両立できない「デザインのためのデザイン」製品に
興味はない・・・まるで勘違いデザイナーを増長させただけのWill製品みたいだ。
今のWalkman。
737It's@名無しさん:2005/09/24(土) 23:52:02
MO対HS
も追加汁
738It's@名無しさん:2005/09/24(土) 23:53:39
ソニーが参加しているBDが負け組になるってこと?
DVDの名前がついている方が聞こえはいいよな。
しょせんBDは独自規格扱いだし。
739It's@名無しさん:2005/09/25(日) 00:02:17
いや別にどっちに転んでも構わんのだが、「一本化」してくれってこと。

カセットテープや、CDは何故普及したのか判らないわけではないでしょ?

>>737
あったねぇ・・・そう言やぁSD対MS対CFも必要かな。
740It's@名無しさん:2005/09/25(日) 00:08:31
>>739
> あったねぇ・・・そう言やぁSD対MS対CFも必要かな。
結果出てるからいらん
741It's@名無しさん:2005/09/25(日) 00:13:10
メタルテープを使ってた時代は、必ずSONYを指名買いしていた。

 それも遠い昔。
742It's@名無しさん:2005/09/25(日) 00:15:50
SONY Metal Master
743It's@名無しさん:2005/09/25(日) 00:21:44
あの透明でやたら重いメタルテープってどこのだったっけ?
744It's@名無しさん:2005/09/25(日) 00:24:24
>>743
ダイキャストのやつだったらTDKのMA-R(MA-XG)
745It's@名無しさん:2005/09/25(日) 00:33:13
ソニーのはセラミック製だったな
746It's@名無しさん:2005/09/25(日) 00:34:39
一本化しなくていいよ。
結局DVDからの移行なんておこらないことくらい各メーカーとも読めてるでしょ?
やっと、テープメディアからDVDに移ったばっかりでしょ。
移行を迫るほど強烈な容量の上昇はないし。
コピワン問題もこれから少しはいい方向に向かいそうだし。

コンテンツを閲覧する肝心のテレビも実はまだまだ様子見の人が多いと思うよ。
2011年に地上アナログ廃止なら粘れる人はそこまで粘った方がいいじゃん。
今買っても、その頃にはもっといいのか、同等のテレビが安く出てることは間違いないんだし。

多分、本命のメディアは2009-2010年頃発売をターゲットに開発中のものだと思うよ。
747It's@名無しさん:2005/09/25(日) 06:34:36
>>737
HSはMO末期に出たんじゃないか?
748It's@名無しさん:2005/09/25(日) 10:46:49
749It's@名無しさん:2005/09/25(日) 11:02:58
>>747
書き込み不可領域と書き込み可能領域を物理層で分けられるから
MOと住み分け可能、とか狂ったこと言ってたよね。
750It's@名無しさん:2005/09/25(日) 11:23:54
糞ニーは、iTMS不参加が、致命傷になっていると未だに認識してないみたいだね。
糞みたいなNWが売れなくても、一部部門の業績悪化でとどまるが、
iTMS不参加は、SONY全体の企業イメージの悪化をもたらしているからね。
751It's@名無しさん:2005/09/25(日) 11:31:02
半年、一年後にmoraはiTMSを追い抜く!
752It's@名無しさん:2005/09/25(日) 11:33:54
♪moraは死んじまっただ〜
753It's@名無しさん:2005/09/25(日) 11:35:26
>>752
その歌だと、最後に生き還ることになるよ
754It's@名無しさん:2005/09/25(日) 11:37:07
1番で終われば無問題
755It's@名無しさん:2005/09/25(日) 11:48:01
♪さすらいのソニー (NWみたいな早漏音程でスマソ)
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=74578089&s=143462&i=74578061
756It's@名無しさん:2005/09/25(日) 13:35:04
中2の頃、小遣い貯めてCDヲークマン(当時はディスクマン)を買った
高校生になって入学祝いにソニーのMDコンポを買ってもらった
小遣い貯めてMDヲークマンも買った
VAIOも買った
サイバーショットも買った
ソニー製のケータイも買った

今はMac mini、iPodシャッフル、シャープのカメラ付きケータイ使ってる
ソニー製品には見向きもしなくなった

なぜだか分かるかソニーさんよ
昔はソニーの製品が出るたびにハァハァしてたのに
最近はソニーの痛々しさが面白くてソニーネタ(ニュース等)に興味持ってるくらいだ
次は何だ?PS3かw
子供の頃は憧れの会社だったけど
正直、もうソニーは企業として持たない気がする

さよならソニー
757It's@名無しさん:2005/09/25(日) 13:38:44
>>756
自分の人生否定して楽しいかい?
758It's@名無しさん:2005/09/25(日) 13:42:00
>>757
否定されてるのはソニーなんだが
759It's@名無しさん:2005/09/25(日) 13:44:00
>>757
コレだけ>>756が言ってもわからんのかな?…
760It's@名無しさん:2005/09/25(日) 13:44:41
聞いてきた音楽は裏切られた事は無いだろう
761It's@名無しさん:2005/09/25(日) 13:44:54
>>757
そう、SONY=わが人生な信者がまだいると思っているのがクソニーの痛さ。
もうどうでもいいんだよ…早くつぶれちまえ。
762It's@名無しさん:2005/09/25(日) 14:13:20
>>760
>聞いてきた音楽は裏切られた事は無いだろう
その音楽を人質に取って抵抗してるのが今のソニー
リスナーにもミュージシャンにも嫌われてる。
763It's@名無しさん:2005/09/25(日) 14:33:14
DATウォークマン以来SONY製品を買ってない…
764It's@名無しさん:2005/09/25(日) 14:34:18
敵はJASRACとソニー
765It's@名無しさん:2005/09/25(日) 14:55:43
さよなら,ウォークマン
ttp://www.sony.co.jp/Fun/SH/2-6/shimage/5.gif
766It's@名無しさん:2005/09/25(日) 14:57:42
767It's@名無しさん:2005/09/25(日) 15:25:49
ンニーのウォーズマンはもう速さで勝負するしかないね

○通常の101%の速さで再生!ハイスピードープレイ機構
  忙しい日本人にぴったり!なんと50分のアルバムを49分30秒で完聴できる!
  (※テンポ合わせやカラオケの練習,楽器のチューニングには適しません)
768756:2005/09/25(日) 18:01:04
暇だったから今次世代ゲーム機スレ(900レスほど)見て来た
正直な感想としては
シェアはPS3が取るだろうけど、XBOX360とレボリューションに結構割を食われそうな気がした
レボがどれくらい売れるか未知数だからなんともだけど・・・

音楽業界もCCCDとかOpenMGとか変なことばっかしてさ
客があってこその商売だろうに
「ソニー」って名前が飽きられてるよ
ゲーム業界、音楽業界を散々かき回したあげく、赤字で撤退なんてことしでかしたらマジでソニー終わりだろうなぁ
全ては自業自得

>>767
ワロス
視聴してみて、不必要さを実感したいw
769It's@名無しさん:2005/09/25(日) 18:42:02
103%じゃなかったっけ
770It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:07:12
>>769
不安定なんだよw
771It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:35:09
>>770
違うよ。
インテリジェントシャッフル機能により、その人のためのスピードを提案するのだ!
772It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:38:54
その日の気分に合わせて加速してくれるんだよ。
ソニーのインテリジェンスは未来を先取り!
773It's@名無しさん:2005/09/25(日) 21:10:08
ユ-ザ-「今日は気分悪いな〜」
ワグマン「今日は気分を盛り上げるために105%のスピードで再生するぞ
ユ-ザ-「何か聞いているうちに元気になってきたお」

ユ-ザ-「フォォォォ!!」
ワグマン「今日はうって変わって調子に乗り杉!!90%のスピードで冷静にさせるぞ」
ユ-ザ-「だいぶおちついたな」






ユ-ザ-「このウォークマンも買って一年経つか...」
ワグマン「疲れた。そろそろ壊れるか」
カチャカチャ...プスン
774It's@名無しさん:2005/09/25(日) 21:29:54
>>773 テラワロス
775It's@名無しさん:2005/09/25(日) 21:30:26
>>773
クソワロス
776It's@名無しさん:2005/09/25(日) 21:32:50
ちょっとインテリジェントすぎだな
777It's@名無しさん:2005/09/25(日) 21:35:41
>>773
まさに次世代w
778It's@名無しさん:2005/09/25(日) 22:10:32
>>773
いらんことまで考えるな!といってやりたいww
779It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:01:18
>>767
>ンニーのウォーズマン

そうか、30分のタイムリミット(ソニータイマー)や、ベアクローがすぐ外れるのは、
ソニー製だったからか!!
凄く納得できるなァ...
780It's@名無しさん:2005/09/26(月) 06:23:21
ユ-ザ-「今日は気分悪いな〜」
ワグマン「僕はマイペースさ、90%のスピードで再生するぞ」
ユ-ザ-「何か調子悪いなぁ、、、」

ユ-ザ-「フォォォォ!!」
ワグマン「僕はマイペースさ!!103%のスピードで再生するぞ」
ユ-ザ-「何か調子悪いなぁ、、、」





ユ-ザ-「このウォークマンも買って一年経つか...」
ワグマン「タイマーが一年経つか、そろそろ壊れるか」
カチャカチャ...プスン
781It's@名無しさん:2005/09/26(月) 06:50:55
なにその劣化コピー
782It's@名無しさん:2005/09/26(月) 07:13:59
ウォークパーソンにしないとダメ。
783It's@名無しさん:2005/09/26(月) 16:58:05
>>610
>森澤:最初にこのお話をもらった時に、みなさんがあまりに熱く音楽について語るので、ちょっとヒキました(笑)。

社員がこんな事言っちゃ拙いだろ。外注でも拙いけどさ。
せめてオフレコにしとけよと。
784It's@名無しさん:2005/09/26(月) 17:12:14
>>783
「アップル本気になって最小最薄実現しちゃってカッコ悪ぃ。俺は音楽あまり好きじゃないから
ヒクけど、無理せず余裕でカッコイイもの作っちゃったから」・・・ということか。


785It's@名無しさん:2005/09/26(月) 17:18:14
なんでこんな事言う奴にオーディオ製品のデザインなんかさせちゃうんだろ
786It's@名無しさん:2005/09/26(月) 17:24:26
>>783
森澤のこの発言で,森澤以外のスタッフの音楽に対する愛情の
アツさをアピールしようとしてるわけよ。
そんなひとたちがウォークマンを作ってるんですよ,と。

こんなインタービューあらかじめ全部構成されてるに決まってるじゃん。
787It's@名無しさん:2005/09/26(月) 17:25:41
×インタービュー→○インタビュー
スマソ
788It's@名無しさん:2005/09/26(月) 17:50:11
>>781
ATRACの事か?
789It's@名無しさん:2005/09/26(月) 18:50:03
>>788
>>781>>780>>773の劣化コピーだと言いたいんだろ
790It's@名無しさん:2005/09/26(月) 18:57:34
>>789
だからそれがATRACって言いたいんだろ
791It's@名無しさん:2005/09/26(月) 19:06:25
>>789 んな事はみればわかるが、

>>780のほうが、>>773より現実的だと思わないか?
792It's@名無しさん:2005/09/26(月) 19:35:24
正直

ど う で も い い
793It's@名無しさん:2005/09/26(月) 19:43:38
そだな、どーせソニー製品の事だし。
794It's@名無しさん:2005/09/26(月) 20:49:54
ウルトラマンならカラータイマーなんだがなー。
ウォークマンだとやっぱソニータイマー?
795It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:20:17
次スレは「ソニーのiPodもどき」とでも名付けようか?
796It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:22:48
>>795
あー、待て。
もどきとは一応iPodに見えるものだろ?
SonicStageくらいしかそんなの見当たらないぞ。
797It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:38:07
>>796
あー、すまん。
そのとおり。
なんだか、話題にするのもうざくなってきたな。
どうせなら板そのものなくせばいいのに。
798It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:42:23
>>786
でも音楽好きじゃないデザイナーに頼んだからこうなっちゃった・・・

という結論でいいのか。ソニー広報よ。
799It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:47:42
>>795
SONYのiPodでいいよ。お店の人もそう呼んでるし。
800It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:16:10
>>796
そりゃiTunesだろ。しかもSSじゃなくてConnect Playerだ。
801It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:43:19
>>795
復活なら復活でこうするのがいいんでないか

pod! s,人uos

とか

N∀W>|¬∀M
とか
802It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:49:35
うん、ソニーのアイポッドでいいよ
803It's@名無しさん:2005/09/27(火) 01:10:44
【天地】ウォークマン【無用】
804It's@名無しさん:2005/09/27(火) 01:24:58
>>803
天地無用は上下関係無い(どーでもいい)という意味ではないが・・・
805It's@名無しさん:2005/09/27(火) 01:47:04
>>804
上下に気をつけろという意味で書いたのですが…
806It's@名無しさん:2005/09/27(火) 03:12:43
【イポ】天と地と【ヲークマン】
807It's@名無しさん:2005/09/27(火) 04:14:00
オレはパソも携帯オーディオも両刀なんだけど、ウォークマン&Moraは本当に使わない。
ウォークマンはいいとこないんだよ。
転送もiTunesに比べてめんどくせーし、使いづらいし、MoraのDRMは論外だし。なんだよチェックアウトって。
あと女の子に見られた時が問題なんだよ。
以前通勤の途中に会社の受付の女の子とバッタリ会ってウォークマンを見られたとき。
「何コレ?」「ウォークマン」「MD?」「いや、パソコンから音楽とりこんで聴くやつ」「へぇwマニいねw」(なんでじゃ!)
次に合コンにiPodで音楽聴きながら登場したとき。
「それiPod?」「うん、そうだよ。」「見せてー」(ポケットから取り出す)「私も欲しいな〜、買って〜」「じゃあ、今度一緒に買いに行こうか。」(イイ感じだ!)
この女の子の反応で完全にオレの中での携帯オーディオランキングはiPod>>>>>>>>>>>>>>>>ウォークマンになったのだよ、うん。
808It's@名無しさん:2005/09/27(火) 06:40:54
>807
今一つだな。
次は同僚のGKが「iPodは馬鹿な女子供が欲しがるおもちゃ」って、続くんだろ?
809It's@名無しさん:2005/09/27(火) 06:57:18
さよなら、曽ニー!!
810It's@名無しさん:2005/09/27(火) 07:46:17
ウォークマンはメモリースティックのやつが出遅れたというか
ボイスレコーダーを転用したようなので出しちゃってから
完全に周回遅れになっちゃったね。
811It's@名無しさん:2005/09/27(火) 17:55:24
Intel + MS も BD見捨てた〜...orz
812It's@名無しさん:2005/09/27(火) 20:30:08 0
>>811
IntelもMSもバカじゃないからね
813It's@名無しさん:2005/09/28(水) 01:12:39
ウォークマンじゃなくて職場で使ってるICレコーダーの話なんだけど、
すっごく高感度でクリアに録れる。単体ハードとしてはかなり性能高め。
ここまでだと、個人用にもひとつ欲しい。でもね…
例によってATRAC&パソコン連携ソフトが死ぬ程糞。
何でいちいちこんな使いづらい専用ソフト使い続けなきゃならんのよ。
もうね、バカかとアホかと。マジイラネ。

独自規格で縛ること自体が悪いんじゃないよ。
ソフトが非常によくできてれば、何の文句もない。(これ、Appleね。)

ソフトが糞でもいいんだよ。汎用性のある規格だったら。
他の使いやすいソフトがいくらでも使えるからね。

けど、「独自規格」かつ「ソフトが糞」なのだけは許せん。

やっと分かったみたいだが、悪い印象が出来上がってからでは遅い。
何やっても信用できんのだよ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/26/news093.html
814It's@名無しさん:2005/09/28(水) 01:33:15
>>813
残念だけど、それ、MP3対応は「再生」のみ。
道は遠いね。
815It's@名無しさん:2005/09/28(水) 01:47:24
生音を録音する用途のICレコーダーで独自規格って・・・
察するにPCで変換も出来ない訳なのかね。信じられん。

なんのために? 何を恐れているの?
816It's@名無しさん:2005/09/28(水) 01:49:48
ごく一部の再生できない人のために、著作権やアーティストの権利をないがしろ
にするわけにはいかない。(秦氏)
http://www.itmedia.co.jp/internet/guide/0302/newsbr/
817It's@名無しさん:2005/09/28(水) 02:55:48
>>815
一応変換はできる。けど、そのソフトが恐ろしく糞。

>>816
とんでもないファッショ思想だな。滅んでよかったよ。
818It's@名無しさん:2005/09/28(水) 03:28:05
>>816
といいつつ、ソニーが売れるなら著作権なんてどうでもいい、
MD用レンタル賛成の秦さんなのでした。
819It's@名無しさん:2005/09/28(水) 03:31:36
MDももう滅亡したしな。
820It's@名無しさん:2005/09/28(水) 03:33:37
Hi-MDでアナログ音源のPC取り込みが可能になった時、どこかの記事で
「かなり思い切って実現した」みたいに威張ってたけど、それくらいのことで
勇気が必要なほど硬直した会社になってたんだろうなあ。

だいたいICレコーダーでの録音なんか制限皆無でいいじゃないか。
821It's@名無しさん:2005/09/28(水) 04:32:39
もうSONYはトップも平社員も
一般ユーザーを見てないんだろうなぁ
822It's@名無しさん:2005/09/28(水) 04:53:02
ウォークマンというブランド名を生き残らせる方法は一つしか無いね。
ソニーがiPodのOEM生産をやって、それにウォークマンの名前をつけさせてもらうことだ。
どうせAppleの生産能力では全世界のiPodの需要には追いつけないんだから、決して
無茶なことではないと思うぞ。
823It's@名無しさん:2005/09/28(水) 04:54:24
>>822
アホか。
824It's@名無しさん:2005/09/28(水) 05:08:23
もうソニーの悪口は止めてください

おばあちゃんはいつも言ってました
死んだ人の悪口は言ってはいけません → ソニー
825It's@名無しさん:2005/09/28(水) 05:25:00
826It's@名無しさん:2005/09/28(水) 05:44:20
>>821
献金に必死で代議士しか見てませんよ。
827It's@名無しさん:2005/09/28(水) 09:30:10
消費者を、自分たちでどうにでも操れると見てるんだろうね。
828It's@名無しさん:2005/09/28(水) 09:58:48
客を泥棒扱いしているくらいだから見ている訳が無い。
829It's@名無しさん:2005/09/28(水) 16:26:27
>>816
>ごく一部の再生できない人のために、著作権やアーティストの権利をないがしろ
>にするわけにはいかない。(秦氏)

ごく一部の違法リスナーのために、大多数の良識的リスナーの利便性は
ないがしろにできるわけだね。
830It's@名無しさん:2005/09/28(水) 16:58:13
ウォークマンという単語を聞く度に青田赤道を思い出す。
ちょんわちょんわクェックェッ
831It's@名無しさん:2005/09/28(水) 17:18:19
>>829
違うよ。

「人」という言葉が曖昧だからわかりにくいかもしれないけど,原文の文脈では
「人」=「CCCDを購入した人」=お客様。

お金を出して正規に購入したお客様といえども,ごく一部のために著作権や
アーティストの権利をないがしろにするわけにはいかない、っていってる。
お金だして買う人があってこその(商業的)著作物でありアートではないのか?
832It's@名無しさん:2005/09/28(水) 17:21:45
滅んだものに対して熱心に議論できるおまいら最高!
833It's@名無しさん:2005/09/28(水) 18:19:32
>>831
>お金を出して正規に購入したお客様といえども,ごく一部のために著作権や
>アーティストの権利をないがしろにするわけにはいかない、っていってる。
頭大丈夫か?
834It's@名無しさん:2005/09/28(水) 21:05:56
悲しいけどこのスレタイには消極的同意
835It's@名無しさん:2005/09/29(木) 00:04:01
昔はそれほど嫌いでもなかったよ。
でも、今は「くたばれウォークマン」
836It's@名無しさん:2005/09/29(木) 00:20:33
ごく一部の『再生できない人』のために、著作権やアーティストの権利をないがしろ
にするわけにはいかない。(秦氏)
http://www.itmedia.co.jp/internet/guide/0302/newsbr/

『再生できない人』

CCCDは再生できる機器の保証がないという問題を抱えている。このことに
ついてはどう考えているのか?
「機器の再生保証という話でいえば、現状のCDでも100%の再生保証がある
わけではない。また、同じ製品でも発売時期によって中のドライブが変わる
ことがあるので、『この機種ならば問題なく再生できる』と発表するのも現
実的に難しい。悩ましいところだが、ごく一部の再生できない人のために、
著作権やアーティストの権利をないがしろにするわけにはいかない。」
837It's@名無しさん:2005/09/29(木) 01:20:25
「現状のCDでも100%の再生保証がある わけではない」
そうですか、糞nyさんの製品はそれほど品質が低下していますか。
互換性を保証するためのCDロゴは嘘の表示でしたか。
838It's@名無しさん:2005/09/29(木) 06:17:38
正確な音程も再現できないデジタルプレーヤーなんて存在価値ないわな。
839It's@名無しさん:2005/09/29(木) 08:21:46
>>836
CDでユビキタスが実現されてたんじゃなかったのか……?
840It's@名無しさん:2005/09/29(木) 09:05:05
>>820
>だいたいICレコーダーでの録音なんか制限皆無でいいじゃないか。
えっ! 制限あるんですかorz
マジかよ。
841It's@名無しさん:2005/09/29(木) 09:11:13
>>840
独自圧縮形式にしか対応してないし独自ソフト入れないと
独自圧縮形式のファイルを独自に取り出せないし独自に聴けない素晴らしい独自仕様
842It's@名無しさん:2005/09/29(木) 09:21:05
ソニーウォークマン第1号機を家で見つけたのだが・・・
テープ再生したら、「ふえふえふえをsだいshdさお・・・・」とか変な声になって止まったw

捨てようか・・・オークションに出そうか・・・どーしよー
843It's@名無しさん:2005/09/29(木) 09:28:29
くぁwせdrftgyふじこlp;@:「
844It's@名無しさん:2005/09/29(木) 09:32:42
nano の傷騒動について思うのは、この騒ぎの結果売れ行きがアップする
のは nano 用のケースであって、ウォークマンではないということだ。
845It's@名無しさん:2005/09/29(木) 09:53:27
>>844
鋭い
846It's@名無しさん:2005/09/29(木) 10:29:09
>>842
第一号機ならジャンクでもヤフオクでけっこうな値段で売れるよ
847It's@名無しさん:2005/09/29(木) 10:32:20
>>846
じゃぁ売るぅう☆
848It's@名無しさん:2005/09/29(木) 11:26:13
周辺商品だしているところには、商機だね。
傷つきやすいnanoの液晶を完全防御
849It's@名無しさん:2005/09/29(木) 12:42:27
>>844
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/sony2_03.jpg

右の黒いipodとかいうやつ傷だらけw

失敗したくなかったらSONYにしとけよw
850It's@名無しさん:2005/09/29(木) 12:52:47
>>849

そうだね、その隣のソニーの白い奴にしとくよ
851It's@名無しさん:2005/09/29(木) 13:06:42
>>849
展示の時点で汚いウォークマン´A`シリーズには負けるね
852It's@名無しさん:2005/09/29(木) 13:14:37
>>844
スポンサーはそいつらか!!
853It's@名無しさん:2005/09/29(木) 13:25:53
ソニーのiPodはダメだね
854It's@名無しさん:2005/09/29(木) 14:13:53
>>849
左の方が傷が深そうだけど・・・・www
855It's@名無しさん:2005/09/29(木) 16:18:29
>>849
こりゃひでえ...
右のやつ傷どころか形まで歪んじゃってるじゃないか〜
856It's@名無しさん:2005/09/29(木) 16:37:57
DDRセットに付属している
4倍速速読マスターを使っている方いらっしゃいますか?
当方Win MEですがまったく起動しません。
Wndows 98SE, ME, 2000, XP対応とあるのですが。。。
857It's@名無しさん:2005/10/01(土) 22:59:25
よし、俺がnanoに勝るネーミングを考えてやる。
ソニーの中の人たち、よく覚えておくんだぞ。
それは…pico、ピコだよ、ぴこ。ひらがなが感じいいかな。
どうだ「ぴこ!」かわいらしいだろう。女子供受け間違いない。
そしてナノより小さい感じ。わかったらさっそく「ぴこ!」売り出せ。
858It's@名無しさん:2005/10/01(土) 23:03:21
ピコってピーコみたいで、嫌いだわ。
あたしは、フェムトにしてほしいの。
859It's@名無しさん:2005/10/01(土) 23:04:44
おすぎ、乙!
860It's@名無しさん:2005/10/01(土) 23:06:56
おまいにはデカイ方のヨタがお似合いだよ。
ヲタの方がいいかな。
861It's@名無しさん:2005/10/01(土) 23:08:16
ソニー川柳 三の句
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114868834/116

116 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 23:14:51
ソニーさん nanoに勝つには picoを出せ

それは無理 幹部の脳が picoだから
862It's@名無しさん:2005/10/01(土) 23:08:54
ピーコと言えばカープだろ
863It's@名無しさん:2005/10/01(土) 23:11:00
じゃあ最低の成績のままクビか
864It's@名無しさん:2005/10/01(土) 23:15:50
フェムトの後はアトに決まってるのよ。
ソニーがNW-femtoだしたら、AppleはiPod atto出すのに決まってるわ。
でも、そのあとがないのなのよ。
865It's@名無しさん:2005/10/02(日) 00:27:08
ウォークマンAシリーズ、オリコン流円グラフ
ttp://www.oricon.co.jp/entnews/p-et-tp0-050930-9011.html

当初の状態(修正前)
ttp://idz.skr.jp/1024kb/updata/idz0484.jpg
現在(修正後)
tp://www.oricon.co.jp/entnews/images/0930_omr3.jpg


解説1
ttp://nanashi.ath.cx/up/src/up5449.jpg
解説2(中心点はどこに?)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up0199.png
解説3(excelで書き直された図)
ttp://nanashi.ath.cx/up/src/up5464.jpg
866It's@名無しさん:2005/10/02(日) 01:07:32
>864
そんなソニーにゼプト(zepto)とヨクト(yocto)
867It's@名無しさん:2005/10/02(日) 01:09:37
ウォークマンはサイズ縮小の路線を放棄したようにみえるが。
868It's@名無しさん:2005/10/02(日) 01:22:21
俺は単三電池サイズのウォークマンがほしい。
電池そっくりの形で、普段は単三電池としても使える。
聞きたいとき、デジカメなどから取り出して音楽を聴く。
単三電池そっくりのデジカメもあるとなお可。
ウォークマンから取り出して写真を撮る。
電子辞書とか、携帯電話とか、みな単三電池と同じ形に
ならないかな。で、普段は電池としても使える。
何かに入れておいて、必要なとき、必要な機能を取り出して
使う。テレビとか冷蔵庫なんかもあったらいいな。
869It's@名無しさん:2005/10/02(日) 01:24:44
870It's@名無しさん:2005/10/02(日) 01:28:04
871It's@名無しさん:2005/10/02(日) 01:45:49
>>868
なんか最近女子トイレに不自然に単三電池が落ちていると思ったら、おまえか!
872It's@名無しさん:2005/10/02(日) 01:50:35
単三電池を使ってるやつは変態と思わなきゃな。
特にソニーの。
873It's@名無しさん:2005/10/02(日) 01:51:09
>>871
ところで、あなたは女性?
874It's@名無しさん:2005/10/02(日) 01:52:01
>>873
男だが、何か?
875It's@名無しさん:2005/10/02(日) 01:53:33
>>874
なんで女子トイレ内の事情を…?
876It's@名無しさん:2005/10/02(日) 01:54:18
>>874

>>871は自分だ。ちなみに女。ただし、あまり若くない
877It's@名無しさん:2005/10/02(日) 01:55:41
>>876
なんだ>>875は偽物か。

年齢は問題じゃない。女子トイレに年齢制限があるなら別だが。
878It's@名無しさん:2005/10/02(日) 02:14:27
ここにいる奴は、俺も含めて絶対nanoを選ぶが、
世間一般の♀なら、ウォークマンAを選ぶ気がする。
形が化粧品に酷似してるから。
879It's@名無しさん:2005/10/02(日) 02:17:25
香水瓶とチークセットか
880It's@名無しさん:2005/10/02(日) 02:27:02
化粧品に似ていれば売れる・・・そんなわけないでしょ。
あんまり♀を馬鹿にしないように。
881It's@名無しさん:2005/10/02(日) 02:27:50
nanoは、日本の電車通勤の必需品になるよ。
882It's@名無しさん:2005/10/02(日) 02:31:58
平べったくて嵩張るよ。デザインとしてあまり「正しく」ないよナノは。
必ずメッキが剥がれて、そのあとはダサダサに見えてくるよ。ナノは駄目。
883It's@名無しさん:2005/10/02(日) 02:32:39
そして通勤電車で押されまくってnanoがキズだらけに…
884It's@名無しさん:2005/10/02(日) 02:34:55
どうした?ネガキャンも元気がないな。
885It's@名無しさん:2005/10/02(日) 02:51:01
>>880
バカにしたつもりはないが・・・
化粧品に似てるから、好みの感じのデザインじゃないのかな?と言っただけだ。
だいたい化粧品のデザインは、心理学的に女性の好むデザインが多いと聞いたことがある。
886It's@名無しさん:2005/10/02(日) 03:08:33
>>885
いや、もしかしたら本当に女の子に売れるかもしれないから、すまなかった。
ただ、心理学的に男性や女性が好むデザインにしたからといって、なんでも
かんでも売れるわけではない、と思う。

ちょっと今日は書き過ぎたかも。トイレの冗談だけのつもりだったのに。
887It's@名無しさん:2005/10/02(日) 03:31:44
>>886
別にこっちも必ず売れるとはいってないよ。
「気がする」といっただけなんで。

ちなみにこれを言うとマジで女が怒りそうなんだが、
化粧品というのは、男性器をイメージしてデザインされてるらしい。
その方が、心理的に抑圧されてる本能を解放するとか、なんだか分からん理由で。
口紅とか香水瓶とかなんでもかんでもそうらしい。
なーんてただの雑学だ。
888It's@名無しさん:2005/10/02(日) 03:54:46
>>887
その説を唱えた心理学者(名前忘れた)はまともな学者とは
見なされてなかったと思うぞ。
CM業界なんかはまだ信じてるのかも知れんけど。

たしか「サブリミナル」も同じ学者のフィクションではなかったかな?
889It's@名無しさん:2005/10/02(日) 03:54:58
リップがニュ〜っと出るのと、犬の○○○がニュ〜と剥き出しになるのは
確かにそっくりだ!今度からリップが伸び出るとこ見るたび想い出しそうだよ(笑
890It's@名無しさん:2005/10/02(日) 05:20:31
>>888
なるほど、セックスしか頭に無い学者か。

多分、その学者は男だろうな。
891It's@名無しさん:2005/10/02(日) 05:30:07
まあ確かに女性に受けが良いデザインてのはあるかもしれんな。
かといってジャンルが違うものにまであてはまるかどうかは不明。

ところでコーラのビンの形は男性向けに作られたのか?
892It's@名無しさん:2005/10/02(日) 05:56:07
>>888-890
ブライアン・キイでしょ?
メディア・セックスとか書いてる.
内容はポスターとかビスケットの表面にSEXという文字が書かれていて
それが無意識下に作用して売り上げが上がる...というトンデモ物.
893It's@名無しさん:2005/10/02(日) 07:37:15
[2005.8.12]
『NW-HD5H』がお求めやすくなりました。

[2005.9.28]
『NW-HD5H』の販売を終了しました。
894It's@名無しさん:2005/10/02(日) 19:49:06
nano対抗は、WalkmanÅがいいんじゃね?
895It's@名無しさん:2005/10/02(日) 20:02:29
iRiver対抗の間違いじゃね?
896It's@名無しさん:2005/10/02(日) 20:03:11
オングストロームかよ。
呼びにくいじゃんw。
897It's@名無しさん:2005/10/02(日) 20:05:09

Walkman Z がかっこいい!
898It's@名無しさん:2005/10/02(日) 20:08:07
おまいら真面目に考えてやれよ。


Walkman 10(ウォーク饅頭)でどう?
899It's@名無しさん:2005/10/02(日) 20:10:47

homo erectus soniensis
900It's@名無しさん:2005/10/02(日) 20:20:22
>>898
失礼な、いつ我々がまじめだったというのだ!

Walkman Z (Zは「ザイン」と読む)
歩く漫才
901It's@名無しさん:2005/10/02(日) 20:21:50
ゼータじゃないのかw
902It's@名無しさん:2005/10/02(日) 20:22:20
Walkman KO
903It's@名無しさん:2005/10/02(日) 21:24:16
>>902
もっと遠回しに頼む
904It's@名無しさん:2005/10/02(日) 22:56:03
Walkman TKO
905It's@名無しさん:2005/10/02(日) 23:11:42
Walkman セ-
906It's@名無しさん:2005/10/02(日) 23:14:40
おっ、ラインナップが出揃ったな。
Walkman Å
Walkman Z
Walkman 10
Walkman KO
Walkman TKO
Walkman セー
907It's@名無しさん:2005/10/02(日) 23:16:12
∀ウォークマンで確定じゃないの?
なにしろソニーの偉い人が(以下自粛
908It's@名無しさん:2005/10/02(日) 23:19:22
ああ、Aシリーズは即死判定で、その次の対nano仕様モデルの話をしていたのか。
正直すまんかった。
909It's@名無しさん:2005/10/02(日) 23:28:31
Aシリーズは最初の出荷分しか作りません
910It's@名無しさん:2005/10/03(月) 00:04:03
今月、Aシリーズを出荷できなくさせるほどの強力な新iPodが登場だそうですが。
発表から発売までの2ヶ月の間に、Aシリーズはもうぼろぼろですね。
これでほんとうにとどめをさされるかな?
いいかげんに白旗上げた方が良いと思うけど。
まじで本業がつぶれるよ。
911木村造園:2005/10/03(月) 00:04:44
912It's@名無しさん:2005/10/03(月) 00:12:54
発表と同時に発売開始ってところがアップルのさらにすごい所だな
ソニーは2ヶ月間も何してるんだろ?
913It's@名無しさん:2005/10/03(月) 00:13:58
FUD活動(サクラ活動)でしょうね
正攻法では勝てないっぽいし
914It's@名無しさん:2005/10/03(月) 00:17:52
>>911
わかったから、デジカメもPENTAXじゃなくて
ソニーの使ってやれよw
915It's@名無しさん:2005/10/03(月) 00:51:39
HD5のボタンにはやはりヒビが入るんだなぁ。
916It's@名無しさん:2005/10/03(月) 01:05:38
デジカメはCanonだな
917It's@名無しさん:2005/10/03(月) 01:29:24
>>911 シャープの自慢か。そりゃ満足だろ
918It's@名無しさん:2005/10/03(月) 01:31:33
919It's@名無しさん:2005/10/03(月) 03:07:06
ソニータイマーセットアップ完了!
http://99535.com/oo/ag.cgi
920It's@名無しさん:2005/10/03(月) 03:21:48
>>911
バックにシャープの液晶テレビと、ONKYOのコンポがある件について
921It's@名無しさん:2005/10/03(月) 03:25:32
ソニー社員、最近は現物支給って本当だったんだな。
カワイソス
922It's@名無しさん:2005/10/03(月) 08:45:46
で、きいてるのがaccess
キモヲタ決定
923It's@名無しさん:2005/10/03(月) 14:36:03
超ど級(DQN?)のMですな
924It's@名無しさん:2005/10/03(月) 16:22:22
浅倉大介でキモヲタになってしまうのか
925It's@名無しさん:2005/10/03(月) 16:57:35
>>924
なるだろ。それかせいぜいリア厨
926It's@名無しさん:2005/10/03(月) 18:30:04
>>893
閉店在庫一掃処分セールみたいな商法はどうかと
927It's@名無しさん:2005/10/03(月) 18:59:37
ウォークマンが全然iPODのシェアーを奪回できないと
いうことが話題になっているが
ウォークマンってシェアートップだったことあるの??
カセットの3年目くらいに確かパナ製を買ったけど
SONYなんてスペックで買う要素なしだったし
カセットの末期とCDの末期はよかったと思うけど
何の変哲もない機種出してなかった??

今でもあんな内容で2位取れてれば上出来では・・・・・
928It's@名無しさん:2005/10/03(月) 19:03:28
2位というより2位グループの中のメーカーってのが正しいと思う。
929It's@名無しさん:2005/10/03(月) 19:22:34
>>918
カンブリア紀の絶滅生物のようだな。
930It's@名無しさん:2005/10/03(月) 20:57:06
>>927
世界的には9位くらい
931It's@名無しさん:2005/10/03(月) 21:01:27
>>929
なるほどいわゆる「カンブリア爆発」の頃の奇妙な生物の群れに見えなくもないな。
932It's@名無しさん:2005/10/03(月) 21:15:46
それじゃ、あれがアノマロカリスで、あれがハルキゲニアで、あれがオパビニアか。
933It's@名無しさん:2005/10/03(月) 22:13:31
アノマロカリスは仮にも何千万年にも渡って地球の王者だったんだがな。
934It's@名無しさん:2005/10/03(月) 22:17:56
まぁ奇麗さっぱり滅亡したということで。
長い地球の歴史から見れば発売4日で滅びたどっかの製品といっしょ。
935It's@名無しさん:2005/10/03(月) 22:37:37
きっとピカイアの背中には「nano」と書いてあるんだろうな。
936It's@名無しさん:2005/10/03(月) 23:27:05
>>931-935
意味ワカランので誰か解説してくり
937It's@名無しさん:2005/10/03(月) 23:33:55
マニアックにも程があるw
938It's@名無しさん:2005/10/04(火) 00:58:51
939It's@名無しさん:2005/10/04(火) 02:51:31
>>936
「ワンダフル・ライフ」って文庫本読むといいよ
940It's@名無しさん:2005/10/04(火) 06:24:33
カンブリア紀では実に多種多様な生物が登場したんよ。
そのほとんどは子孫を残さずに絶滅したんだがね。

その時期の生物は「なんじゃこりゃー」っていうような形のが多いのよ。
まるでデザインで迷走するどっかの製品群みたいなもんね。
941ジャッカー:2005/10/04(火) 10:40:51
942ジャッカー:2005/10/04(火) 10:45:55
943It's@名無しさん:2005/10/04(火) 11:53:21
>>942
あたま大丈夫?
944It's@名無しさん:2005/10/04(火) 12:26:11
>そのほとんどは子孫を残さずに絶滅したんだがね。

その後、実は外観を変えて結構残ってることが判明してるぜ
945It's@名無しさん:2005/10/04(火) 22:14:10
>>944
面白そうな話なんで、続きを教えて。
946It's@名無しさん:2005/10/05(水) 04:49:52
>>945
あ、それ俺のじいちゃんのこと。
947It's@名無しさん:2005/10/05(水) 05:37:33
それなりに良いデザインを次から次に出してくるソニーの方が凄い
アップルのはどれも同じに見える
948It's@名無しさん:2005/10/05(水) 05:41:53
>>947
今のSONYはデザインをころころ変えているようじゃ。。。
コンセプトがまるっきり駄目なんじゃん。
物事には信念を貫くべし!
コンセプトを変える時があるとすれば
それこそ覇者となった時では?
949It's@名無しさん:2005/10/05(水) 05:42:45
>>948
ネタにはネタで返さないと
950It's@名無しさん:2005/10/05(水) 06:04:04
やっぱりiPodはLEVI'Sのジーンズ何だよな。
種類ごと細かいディテールが違うだけで基本は同じ。
しかも使えば使う程ユーザーに馴染んでいく、このまぁ不思議感覚ていってみたらよいのか。
正に定番って呼ぶに相応しい。

951It's@名無しさん:2005/10/05(水) 06:12:12
リーバイスみたいに品質良くない
952It's@名無しさん:2005/10/05(水) 12:49:26
>>951
あくまで例えなんだからつっかかるなって(笑)
953It's@名無しさん
>>951
ソニー製品がリーヴァイスと言いたげだな