●○●○SonicStage 15th Gate○●○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
OpenMG Atrac SonicStageについてのスレッドです。

前スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1122983392/
2It's@名無しさん:2005/08/31(水) 16:29:37
●データベースファイルを初期化する方法
1. エクスプローラを起動させて、以下のフォルダを開きます。
[C ドライブ]-[ProgramFiles]-[Sony]-[SonicStage]-[Backup]
[MtData.mdb]ファイルがあることを確認の上、以下のフォルダに上書きコピーします。  
[C ドライブ]-[Document and Settings]-[All Users]-[Application Data]-[SonyCorporation]-[SonicStage]-[Packages]

2. [スタート]-[すべてのプログラム]-[SonicStage]-[SonicStage]をクリックします。

3. [インポート]タブをクリックします。

4. 音楽データが保存されているフォルダを指定して、[インポート]をクリックします。
※工場出荷時状態では、音楽CD から録音した音楽データは[D ドライブ]-[SonicStage]-[Packages]以下のフォルダに保存されています。
設定を変更されている場合は、SonicStage にて[ツール]-[設定]をクリックして、[CD録音/再生1]タブにある[録音したファイルの保存先]をご確認ください。
※インターネットによる音楽配信を利用して取り込んだ音楽データは工場出荷時の状態で[C ドライブ]-[Document and Settings]-[All Users]-[Documents]-[MusicDownload]以下のフォルダに保存されます。
3It's@名無しさん:2005/08/31(水) 16:30:13
●データベースファイルを修復する方法

1. Mtdata.mdb ファイルを任意のフォルダにコピーします。
例として、[C ドライブ]-[Documens and settings]-[VAIO]-[デスクトップ]に保存します。

2. [スタート]-[コントロール パネル]をクリックします。

3. [パフォーマンスとメンテナンス]-[管理ツール]-[データソース(ODBC)]をダブルクリックします。

4. [ODBC データ ソース アドミニストレータ]ダイアログボックスが表示されますので、[ユーザーDNS]タブで[追加]をクリックします。

5. [MicroSoft Access Driver (*.mdb)]を選択して、[完了]をクリックします。

6. [ODBC Microsoft ACCESS セットアップ]ダイアログ ボックスが表示されますので、[修復]をクリックします。

7. [1]で保存したMtdata.mdb を選択して、[OK]をクリックします。

8. [データベースC:\Mtdata.mdb の修復が完了しました。]とのメッセージが表示されます。
※メッセージが表示されない場合は、[データベースファイルを初期化する方法]をお試しください。

9. 修復したデータベースを以下のフォルダに上書きコピーします。
[C ドライブ]-[Documents and Settings]-[All Users]-[Application Data]-[Sony Corporation]-[SonicStage]-[Packages]

10. SonicStage を起動します。
※起動できない場合は、[データベースファイルを初期化する方法]を
お試しください。
4It's@名無しさん:2005/08/31(水) 16:30:57
ソニー、SonicStage Ver.3.xがVAIOで不具合
−DVD-RWが認識されなくなる問題。OSのリカバリが必要に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050728/sony2.htm

ソニーは27日、同日に公開したオーディオソフト「SonicStage Ver.3.2」
など、Ver.3.xシリーズに関して、VAIOの一部機種にインストールすると
不具合が発生すると発表。

 なお、不具合の発生しないVAIO用のSonicStageの最新版については、
今秋以降に提供するという。
5It's@名無しさん:2005/08/31(水) 19:22:07
( ゚д゚)<Vodafoneage
6It's@名無しさん:2005/08/31(水) 19:39:02
こんな不安定なアプリを使ってられるかアホ
7It's@名無しさん:2005/08/31(水) 20:15:03
>>6
はいはいMP3 File Managerでも使ってろ
8It's@名無しさん:2005/08/31(水) 23:49:45
で、Gateなの?
9お前ら!ちゃんと使ってるか?:2005/09/01(木) 14:27:40
NW-E500/400/100 ネットワークウォークマン Part11
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1124560291/

918 :風鈴 :2005/09/01(木) 12:30:22 ID:2u/Lkdyx
こんな大容量時代にずっと聴き続ける曲を圧縮なんかしてどうする。
IPOD使ってるやつを見ろ。誰もが容量を埋め切れてないではないか。
音質云々以前にそれをする必要自体が無いのでは?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2005/09/01(木) 12:36:25 ID:dxbZ5N3N
>>918
みんな足りなくなって、要望が多かった40GBをアップルが出しましたが何か?
今年には更に60GBが追加されますが何か?

920 :風鈴 :2005/09/01(木) 12:47:45 ID:2u/Lkdyx
>>919 それは単に『使い方』が間違ってるだけなんじゃないのかなぁ。
CDに入ってる曲を全曲そのままブチ込んだりすればそりゃぁ
幾ら容量があっても足りなくなるだろう。1枚のCDには2曲ぐらいしか
いい曲が無いのが普通という事実に着目し、ランダム再生時やドライブ
・通勤時の利便性を考えるとおのずといい曲だけを転送するスタイルに
落ち着くと思うけどね。

・完全にPCから消しちゃう曲
・PCには残すけどあえて転送するほどでもない曲
・持ち運ぶお気に入りのナンバー

マイレートを使ってこの3タイプに曲を分けられるかどうかが鍵。
全部ブチ込んでランダム再生時に糞曲がバンバン掛かるようじゃぁ
ちゃんと『使ってる』とはあまり呼べないっぽい。
10It's@名無しさん:2005/09/01(木) 14:40:35
「まあそういう使い方もありかもな。」って程度
11It's@名無しさん:2005/09/01(木) 16:58:04
コピペにレスするのも何なんだが。

そういうのもあり。
だが「持ってるCD全部ぶち込みたい」ってのもあり。

何が正しいとか何が間違ってるとか無いだろ。
12It's@名無しさん:2005/09/02(金) 08:22:33
アルバムの中で二曲しか良い曲無いとかありえないな
聞き込んでいくと良い曲だっったなんて良くあることだし
13It's@名無しさん:2005/09/02(金) 12:19:35
つーか、スマートプレイリストとかで管理するから
全部ぶち込んでも無問題ですが>>iPod
14It's@名無しさん:2005/09/02(金) 13:02:36
138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:00:08 ID:qm4dxiAs
おまいらアンケート答えたか?
漏れは辛口で書いといた。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:55:02 ID:45jCcRtF
>>138
バッテリー以外最低評価付けといた。
妹が買ってブチ切れてたから、俺のプレーヤーと暫く交換してやった。
ありゃ使いにくいな。SSからやる気失せる。転送作業に持ってくまでにウンザリしたよ。
見た目だけで操作性もイマイチだったし。1週間くらい使って、妹に返してやったらがっかりしてたよ。
15It's@名無しさん:2005/09/02(金) 13:21:37
現在SonicStage3.2を使っているのですが、
バックアップツールでバックアップしようとしても出来ません。
「バックアップに必要な容量を計算しています。」と出た後、
「問題が発生したため、Ompbkup.exeを終了します。」となってしまいます。
再インストールしても直りませんでした。
ちなみに3.1の時にバックアップしたものを復元は出来ました。
何方か解決方法を教えて下さい。お願いします。
16It's@名無しさん:2005/09/02(金) 14:21:47
>>15
仕様です。今すぐ他社製品に買い替えてください。
17It's@名無しさん:2005/09/02(金) 14:40:51
VAIOやらの件も含めて正直3.2は地雷な予感。
自分はライブラリ共有しないし非A3+機だから暫く3.1を保守だけど。
18It's@名無しさん:2005/09/02(金) 18:19:51
>>12
言えてる
さらに、数ヶ月後に聞くと良い曲増えてる
19It's@名無しさん:2005/09/02(金) 18:28:15
時にはアルバム全曲通しで浸りたい時もある
20It's@名無しさん:2005/09/02(金) 23:59:23
たまにはA面とB面でアナログを楽しみたい時もある
21It's@名無しさん:2005/09/03(土) 08:11:11
だがそれがいい
22It's@名無しさん:2005/09/03(土) 10:11:01
兎にも角にも、音楽の楽しみ方は人其々。
23It's@名無しさん:2005/09/03(土) 17:37:40
SSバージョンうpしてたんだね。
早速新SS使ってみたらマトモになっててよかったっす^^

ただrealplayerみたいに無駄に統合環境気取るのはやめて
素直にWinampから楽曲転送できるプラグイン作ってください><
24It's@名無しさん:2005/09/03(土) 18:53:39
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
SonyのATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA,
果てはmp3にまで音質で完敗してしまう悲惨な結果となった。
   AAC>MP3(Lame)>>WMA>>ATRAC
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)

Atrac3 surprised by it's bad performance.
25It's@名無しさん:2005/09/03(土) 20:01:14
SSに入ってる総曲数ってどこ見ればわかりますか?
26It's@名無しさん:2005/09/03(土) 20:20:35
すべての曲一覧にして最後の曲の曲番号
27It's@名無しさん:2005/09/03(土) 22:37:58
ある日を境になぜかCD-Rを認識しなくなってしまいました。
おそらく、WinCDRをインストールしたときなのでWinCDRと競合しているのではないか
と思って、WinCDRを削除(レジストリも)、SONICSTAGEも削除(レジストリも)したあとに
SONICSTAGE3.2を入れなおしたのですが一向に改善されません。

最初から入っていたRECORD NOW!もCD-Rを読み取ってくれません。
普通のCD-ROMの読み込みは正常にできます。

こんな場合一体どうすればいいのでしょうか?

スペック
OS:WINDOWS XP サービスパック2
Ver:3.2
メーカー:DELL Dimension 4700C
ドライブ:NEC ND6500A(DVD+-RW)
28It's@名無しさん:2005/09/03(土) 23:03:46
OSクリーンインスコ
29It's@名無しさん:2005/09/04(日) 23:20:26
WinCDRスレは調べたん?
30It's@名無しさん:2005/09/04(日) 23:41:24
31It's@名無しさん:2005/09/05(月) 06:03:24
ソニー、ネット音楽配信でアップルに楽曲提供
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20050905i301.htm

ネット配信で利用者が最も多いiチューンズに参加しないと、音楽
配信に意欲的な所属アーティストの不満が高まる恐れもあり、
配信代行手数料などで合意し次第、曲の提供を始めることになった。
32It's@名無しさん:2005/09/05(月) 21:21:36
SME単体で考えれば当然だな。
musicdropを展開してることからわかるように、フォーマットへの
こだわりは特にないのだし。
本音は、レベゲでfairplay付きAACファイルも売りたいのだろうが。
33It's@名無しさん:2005/09/06(火) 15:00:01
>>32
>SME単体で考えれば当然だな。
単体で考えられないから問題なんだけどね。
34It's@名無しさん:2005/09/06(火) 16:10:09
SMEが対応することからSonyデジタルメディアへの縛りも減るのかな。
35It's@名無しさん:2005/09/06(火) 17:30:38
いつも思うんだけど、仲間内に一切縛りの無い会社って例えば何処?
36It's@名無しさん:2005/09/07(水) 03:42:55
シャープとかw
37It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:37:09
38It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:38:56
ようやくドラッグアンドドロップに対応
あとソフトの自動アップデートにも対応
39It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:45:53
発売時、それら全て「対応予定」の予感
40It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:48:45
いやWMAと違ってこっちはほんと
41It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:51:13
スレ間違えて書き込んだ。

しかし何でいまさらバイオカラーなんだろうか・・・
42It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:35:05
ついにソニステが廃棄されることに。めでたい。
…でも,価格設定で完全にアポに負けとるがな。なに考えとんじゃ。
43It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:22:37
価格だけじゃなくて、ソニーは数世代分遅れてる気がする。
44It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:36:54
価格はもう仕方のない領域だわね、Appleの大シェアだから成せる力技というか
Appleの新型に同期してパーツのコストが値下がりって感じすらある
うーん、Appleに値段で対抗できるのは元締めのSamsungしかいないと思うよw
45It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:44:33
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStageシリーズのユーザーが
バージョンアップによって入手することはできない。

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/09/08/657902-000.html


お前らがSonyを見捨てる前に、Sonyがお前らを見捨てた件。。
46It's@名無しさん:2005/09/08(木) 18:18:26
>>45
ちょっと待ってくれ、マジで頼むからソニー・・・
てか、え?ホントかよ・・・orz
47It's@名無しさん:2005/09/08(木) 18:19:32
>>45
あーあ、やっちゃった〜
48It's@名無しさん:2005/09/08(木) 18:29:09
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果ては
mp3にまで負けてしまう悲惨な結果となった。
   AAC>MP3(Lame)>>WMA>>ATRAC
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
49It's@名無しさん:2005/09/08(木) 18:50:13
>>45
嘘だろ・・・
手間をSSに集中するかリプレイスして一気に片付けるかしか選択肢は無いと思うんだが・・・
2本もソフトを育てるつもりか?
ていうか、これがカンパニー制の社内競争って奴か?絶対リソースの無駄でしかないだろ!
50It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:04:42
もしかしてその為に著作権機能外したんじゃ
51It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:12:54
>>37
なにこのitunesのスキンwwwww
52It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:56:53
誰かこの現状をジョークだと言ってくれ。

「すべては冗談だったのさ、ハハハ」とな。
53It's@名無しさん:2005/09/08(木) 21:14:45
悲しいことだが、最後の希望はあの豆だけだ。
発表を見ている限り、豆はSSのみ対応だろう。
豆の発表が10/26だから、その頃にバージョンアップがあるんじゃなかろうか?
不具合があれば、また次のバージョンアップも期待できるよ・・・・・orz














さよならソニー、nano買います。
今日の発表良かったよ。きれいに諦めがついた。
54It's@名無しさん:2005/09/08(木) 21:18:05
え?と言う事は今までの音楽はすべて捨てろって事?
これじゃあ、ウォークマンAシリーズ買えないな・・・
55It's@名無しさん:2005/09/08(木) 22:33:29
nanoってHD?メモリ?
56It's@名無しさん:2005/09/09(金) 00:30:30
>>46
ソニー側の発表の文章では、
「ウォークマンAシリーズのためにアプリケーション・ソフトウエア
「CONNECT(コネクト) Player(プレーヤー)」を新たに開発しました。」
となっているね。

自分の予想では、現行E40*/50*でも使えると見た。
NW-A60*ってファーム以外は50*と同じじゃないのかな?
もしそうなら使える可能性が高い。

それにソニーの場合は「できるとは一言も言わない、でも実は使える」
というパターンが多い気がする。
mp3のギャップレス再生だって、一言もできると言っていないけど本当は可能だ。
57It's@名無しさん:2005/09/09(金) 00:32:27
>>45
こういうことやっちゃいかんだろ。
ソニーは結局シリコン/HDDプレイヤーユーザーを満足させる方法論を
何も学んでいなかったということだな。さすがに呆れた。
本体の多少の付加価値より,使いやすいソフトの方がよほど大事だという
ことがなぜわからんのかな?

おれはずっとソニープレイヤーを使っていたし,今もネットワークウォークマンと
Hi-MDを使っているけれど,多分次はnano買っちゃうよ。
そのときはソニーのアンケートに,おまえらはバカだと送ってやるさorz
58It's@名無しさん:2005/09/09(金) 01:55:29
>>55
シリコン
59It's@名無しさん:2005/09/09(金) 02:11:05
偽ユーザーがここにも出張か
60It's@名無しさん:2005/09/09(金) 08:55:45
>>56「NW-A60*ってファーム以外は50*と同じじゃないのかな?」
USB2.0に対応したんだから、使用チップが違う。
それに、違ってくれないと早漏が直らないじゃないか
61It's@名無しさん:2005/09/09(金) 21:21:03
3つ目のコーデックWMAに対応できる時点で石が違うわな。
62It's@名無しさん:2005/09/09(金) 21:52:21
あぁ完全にキレたわ。
気ままにミュージックをエンジョイしようと思ったがSONYだけはもう関わらん。
PCとHDプレイヤの1セット。金かけてやったのに。切り捨てられて20万かよ。
素でカスだなSONY。SS3.3用意できたら連絡よこせ。
63It's@名無しさん:2005/09/09(金) 22:02:10
>>44
いやサムスンにしたところで部材だぶつかせてるために買いたたかれざるをえない立場だし。
64It's@名無しさん:2005/09/09(金) 22:20:16
ゲーム機のPSと同じでどんなにコケてもある程度数が出るのは分かってるからな。
その辺の交渉はしやすいいだろう。
65It's@名無しさん:2005/09/09(金) 22:31:56
文化庁が「iPod課金」の是非を問うパブリックコメントを募集しています
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1126268098/


文化庁は、文化審議会著作権分科会法制問題小委員会で検討してきた「iPod課金」など
について、中間報告となる「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会 審議の経過」を
公表した。これにともない、中間報告に対するパブリックコメントを9月8日から募集している。

iPod課金とは、私的録音録画補償金制度の対象にiPodなどデジタルメディアプレイヤーを
追加するか否かという問題だ。小委員会ではこの話題を含めた著作権関連の法制問題を
検討してきたが、委員会内でも賛成と反対の意見が分かれ、中間報告では最終的な結論
が出ていないままとなっている。

パブリックコメントは郵便やFAX、電子メールにて提出できる。提出期限はいずれも10月7日必着となっている。

小委員会ではパブリックコメントを参考に審議を続けて、11月までに報告書を取りまとめ、
12月に著作権分科会名義で公表する予定になっている。

ソース
http://www.japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20087094,00.htm

関連リンク
文部科学省 「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会 審議の経過」に対する意見募集について
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2005/05090803.htm

関連記事
文化審小委員会、iPod課金の決着は9月以降に先送り--補償金制度自体も見直しへ
http://www.japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20086686,00.htm
「私的録音録画補償金制度」の内容を知らない消費者が8割以上
http://www.japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20084860,00.htm
66It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:56:06
>>61
VMEの設定でそれは今のでもOKなんじゃないの?
67It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:19:28
>>62
SonicStageがこれ以上アップデートされるわけないじゃん。
Connect Playerが出るってのに。
せいぜいメンテナンスアップデートじゃないか。
68It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:23:30
豆はCONNECT Player非対応か・・・
発売がほぼ同時期なのになんでだろうね。
もしかして豆とAは開発部署が違うのか?
69It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:34:12
>>68
そうとしか思えない、香水瓶と豆と競合するじゃないか…
70It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:16:37
ギャップレスも出来るようになったiTunes+iPodで
何も悩みが無くなりました。

アトラックさいなら。
71It's@名無しさん:2005/09/10(土) 03:14:29
>>70
そうか、じゃあポータブルAV板の購入相談スレや総合スレで
ギャップレス再生可能機種にiPodを加えてもらったら?
これから製品を買おうとする購入者にとって良い情報じゃないのかな

まぁ絶対に認められないと思うけど(笑)
72It's@名無しさん:2005/09/10(土) 11:16:16
>>70
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050909/dev128.htm
「曲間ギャップは短いが、ライブ盤での曲間ギャップは感じられ、
ギャップレス再生とまでは言えない。」
73It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:17:04
>72
マジレスすると、apple純正のポッドキャスト作成ソフトを併用すれば可能
74It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:24:56
前スレ落ちage
75It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:29:20
SSはディスコンになりました。
スレ終了。
76It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:29:57
>>49
Sonic Stageは、放置だろ。VAIOのバグも放置か。
77It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:31:11
辻野:ソニックステージ? なんですかそれ? 
当社はConnect PlayerでMora・ウォークマンとのオープンかつ
シームレスなエクスペリエンスを提供しております。
78It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:38:36
音楽は小中学生から楽しめる娯楽です。
日本語で万人に解りやすいようにお願いします。
79It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:44:27
そこでまたブチ切れですよ。
80It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:49:33
m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)



           い い 加 減 目 が 覚 め た か ?


 当 然 の よ う に 切 り 捨 て ら れ た ん だ よ 、 お 前 ら は w



m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)
81It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:23:21
まだ目が覚めませんw
82It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:33:52
SS同盟
83It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:35:57
これが糞ニークオリティ!
84It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:43:52
128kbps固定でも平均140kbpsVBRに勝ってしまうiTunes
http://www.rjamorim.com/test/aac128v2/results.html

その音質はMP3の192kbpsより上
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050829/dal203.htm
Fraunhofer-IISの128kbpsとiTunes AACの128kbpsを比較すると、
圧倒的にAACのほうが原音に近い。また同じMP3の192kbpsと比較
してもAACの128kbpsのほうが原音に近い。

192kbpsにするとオーディオのプロでもCDと区別がつかない。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/06/news002.html?pc30
とても意外だったのは、AAC形式のパフォーマンスのよさだ。192Kbps
のAACファイルの大半は、可逆圧縮形式ファイルとの違いが分からなかった。
NHT(Now Hear This)の音響エンジニアや、ハイエンドステレオ店Audio
Highのオーナーもいたのにだ。
85It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:43:58
>>73
それ、他のスレや板でも言ってきなよ
iRiverとかCreativeのユーザーは喜ぶと思う、きっと彼等知らないと思うから
ポータブルAV板の購入相談スレや総合スレの人達も知らないと思うから
86It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:45:24
m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)



           い い 加 減 目 が 覚 め た か ?


 当 然 の よ う に 切 り 捨 て ら れ た ん だ よ 、 お 前 ら は w



m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)

87It's@名無しさん:2005/09/10(土) 14:17:19
>>86
PPC版Macintoshユーザーのことですか?
88It's@名無しさん:2005/09/10(土) 14:54:00
こんだけののしられてまだ路線変更しないのかしら?
89It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:34:51
自らの路線=DRMが糞ということにやっと気付いたはいいけど、
mora,SSを切り捨てざるを得ない。
事前に発表することによって、現ユーザへのショックを少しでも
やわらげようということじゃないかな。
90It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:40:52
いや、「これからの我が社にご期待ください」一辺倒で
SSとNWを闇に葬りたかっただけだ。
91It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:47:53
OSが不調で再インストして
ソニックステージで復元ボタン押したのに・・・エラー もうだめぽ・・・
92It's@名無しさん:2005/09/10(土) 16:46:44
SSだろうがCPだろうが音楽の管理・転送をするだけのソフト
だと思っている俺は何か間違ってますか?
93It's@名無しさん:2005/09/10(土) 16:48:51
間違ってない
間違ってるのはソニーのやり方
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:48:54
>>91
漏れもSonicStageインストールしてからOSが不安定になった。
クソソフトだな。
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:05:04
VAIO買ったら即行でクリーンインスコしたなw
余計な糞アプリが多過ぎる。
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:12:38
>>95
何のために買ったのさ?

というか今時クリーンインスコじゃアプリインストール解除は無理だよ。
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:31:56
そうなん?
うちのVAIOタンは回避できたお
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:32:19
>>73
マジですか?
トラック連結とかじゃなくてホントにギャップレス?
クラ聴きなので完全なギャップレスならばマジでありがたいのですが。
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:40:55
ぶっちゃけVAIOはマシな方。
ひどいのは本当にロクな実用ソフトも無くプロバイダ広告や体験版ばかり入ってる。
つーかプリインストール全部消すなら初めから自作パソコン、メーカー製なんて買うなよ。
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:42:33
ギャップレスいーなー・・・
CDからATRAC132kbpsで録音しているのに、ギャップレス再生しない・・・。
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:44:19
>>100
転送時に変換されてはいませんか?
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:03:28
ソニックステージ、大好きだよ。
なんかカッコいいしさ
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:09:47
クソニックステージ、おれもけっこう好きだよ。
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:10:08
>>98

まだWindows版出ていないよ。Mac OS-X専用。
# だったよね?
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:49:32
まだ金が余りあるうちにwinamp買収しちまえくそにー
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:05:53
>98
トラック連結で、ポッドキャスト作成ソフトでDVDのチャプターを作るような感じで
割り当てるものだよ。手間が増えるのは否めない。
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:18:15
>>98
クラシック聞くんならトラック連結で良いんじゃない?
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:36:53
ATRAC132kbpsとATRAC3plus128kbpsではどっちが音質がいいのですか?
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:10:34
ATRAC3plusの64kbpsの音質って
正直デジタルオーディオプレイヤーとして致命的ですか?
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:14:42

このスレ嫁


ATRAC3がワーストcodecであることが確定しますた2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1101905864/
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:59:18
こりゃ特許か何かに触れてまたややこしい事になりそうだな・・・('A`)
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:57:14
>>109
ラジオ番組用
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:30:25
ラジオ番組聞くのには、再生位置を覚えてくれるAACは必須
タッチパネルやクリックホイールも
長時間のラジオ番組の位置検索には便利


アトラックは再生位置など覚えられない糞フォーマット
しかも総じてソニープレイヤーの早送り性能が悪いので
聞きたい箇所を探すのに
早送りボタン延々押しっぱなし
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:39:52
Aシリーズはブックマークで連携とれるんじゃなかったっけ
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:00:32
相変わらず憶測とレッテル張りが得意ですね
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:22:05
MDの場合は一時停止早送りで十分事足りるし、録音編集携帯と使い勝手も重宝してるけど、他機器ってどうなん?
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:47:43
ソニー以外のPC音楽環境は、事足りるとかそういうレベルでは無くなってる
MD厨は引き籠もってろ
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:14:36
>>107
いやあ,例えば第3楽章と第4楽章がつながっているけど,第4楽章だけ聴きたくなるときとか,
前奏曲と冒頭の合唱がつながっているけど合唱だけ聴きたいとか,
トラックが分割されているメリットも結構あるんですよ。
1つのファイルがあまり大きくなるのも避けたいし。

アルバム丸ごと取り込んだときという限定つきでもいいから,
そろそろソニ以外でも実現してくれませんかねえ…
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:18:11
アップルの方はハードの方で早送り、巻き戻しが高速にできるから
気にならないのかも
ソニーのハードは早送り巻き戻しが遅すぎる
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:41:16
>>118
アップルがベータ版で公開したポッドキャスティングツール利用でiTunesでもギャップレスになるよ。
内部でやってることは、MD方式と一緒。
CDと全く同じ再生時間位置でトラックを振ってる感じ。
もちろんiPodでもiTunesでもトラックごとに聴くことも可能。
正式版が出れば少しは有名になるのかな?
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:51:42
      ,' / 
     i .l 
.    | 、 
    、.\ ヽ 
      、 \ . ヽ ._ 
         丶.   ‐  _    
           ` ‐ _  (´・ω,(´・ω・)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「俺たち終わっちゃったのかなぁ」


    「まだはじまっちゃいねぇよ」
122PC初心者:2005/09/11(日) 12:54:48
CDからHDに録音は出来るのですが再生したら音が出ません。
以前録音したのは問題ないです。
初心者で専門用語等わかりませんがどなたかわかり易く説明していただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:04:48
>>122
それはSSに関係あるのか?
124PC初心者:2005/09/11(日) 13:24:29
Sonic Stageに録音してのことです。
よろしくお願いします。
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:26:14
>>124
初心者は 該当スレに(・∀・)カエレ!!
PC初心者
http://pc7.2ch.net/pcqa/
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:27:33
>>124
ここはSonicStageの葬式会場ですよ?
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:07:16
>124 マジな回答が欲しければ OKWEBに行くが良い
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:15:30
>>117
手元にあるのが初期製品やPSPなので参考にならないと思っただけで聞き用にシリコン使ってますが?
ついでにMDだとSS連携に何か劣りますか?
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:17:28
回答して欲しければ
・PCの構成(メーカーなら型番・自作ならスペック)
・SSのバージョン
・録音した形式とビットレート
・以前と今との変更点(SSのバージョンとか)
は最低限無いと誰も答えられないだろ

あとまさかと思うが音量が0とかミュートとかになってないか確認したよな?
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:19:47
スクリーンショットか写真うpも必要なんじゃないか?
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:23:02
>>122
iTunesでやりなおし
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:48:26
NW-HD1、NW-E507(先月買ったばかり)と使ってたけど、SSはホントに不具合が多かった
CP発表でやっとSSから解放されると思ったら、まさか切り捨てられるとは思わなかったよ

ダウンロード販売とか興味ないし、流行モノを聞く程度だからエンコしたデータがポシャっても
いいんだけど、さすがに次買うときは他社製品かな…

これからの展開に期待してくれみたいに言ってるけど、正直がっかりしたよ(´A`)
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:14:36
>>132
がっかり?
数千曲エンコしていないなんて幸せじゃないか。
もしSSがiTunes並に使いやすくて数千曲エンコしていた場合を想像してみろ。
ガクガクブルブル

ソニーに感謝しろよ。ソニーの戦略勝ちだな。
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:38:14
ha?
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:15:45
オレさ、
(5)今後のファームウェアアップグレードによる、継続的な新機能の追加
ってのが全く意味が分からなかったんだけど、やっとわかった

今までってファームアップそのものが無かったんだなw

びっくりした
これまでやってなかったってことと、こんな基本的なことを特長として挙げるところに驚かされる。
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:44:00
ファームアップの何が基本で何処に必然性がある?
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:47:13
ていうかマルチポストでスレ違いな訳で
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:49:54
>>135
>今までってファームアップそのものが無かったんだなw

悲惨だな。ま,でも足蹴にされても喜ぶ忠犬もいるみたいだから
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:19:09
ソニヲタってファーム自体慣れてないから、ファームが不具合修正だと思ってるんだろうな・・・
アップルのファームはいろいろ便利機能が追加されるからねえ
140It's@名無しさん:2005/09/12(月) 00:31:30
ネットワークウォークマンスレでやったらいかが
141It's@名無しさん:2005/09/12(月) 05:30:08
NW-E405に同梱のsonicstage3.0をインストールしたのですが、
起動するとomgjbox.exeのCPU使用率が常に100%で
殆ど操作することができません。
何度も再インストールし直したのですがこの状態が治りません。
対処法がありましたら教えてください。
142It's@名無しさん:2005/09/12(月) 06:17:48
>>141
ありません,仕様です。お大事に
143It's@名無しさん:2005/09/12(月) 06:32:22
>>141
DVDドライブを交換するか、sonicstageを削除するか。
144It's@名無しさん:2005/09/12(月) 06:38:46
んで、SSはもう新しいバージョンは出ないのか?
145It's@名無しさん:2005/09/12(月) 07:41:31
>>141
OSの再インストールは試した?
146It's@名無しさん:2005/09/12(月) 07:48:56
この糞ソフトを使うのは自己責任の範囲で使え。
トラブルが発生する確率は極めて高いが、障害に見舞われても
いちいち人に聞くな。人に頼るな。クソニーもリカバリしてくださいとしか言わない。
答えるほうも無駄だ。
ただ一つだけハッキリしているのは、SonicStageなんか使わなければ
何も問題は起きないということだけだ。
147It's@名無しさん:2005/09/12(月) 09:57:14
AシリーズからSS使えなくなるみたいだね。
切り捨てられたのかな。
148It's@名無しさん:2005/09/12(月) 10:09:49
β → 利用者は見捨てられた
テレビ王国 → 利用者は見捨てられた
SonicStage → 利用者は見捨てられた
ATRAC → 利用者は見捨てられた
CLIE → 利用者は見捨てられた
au W31S → 利用者は見捨てられた
VAIO C1 → 利用者は見捨てられた
VAIO → 周辺機器利用者は見捨てられた
メモリスティック → 利用者は見捨てられそう
Mora → 言うの止めとく
Walkman → 信用するやつはいない
149It's@名無しさん:2005/09/12(月) 10:12:44
CAN NOT PLAY って出るんだけど、なんで?
SONIC STAGEでは再生できるのに
150It's@名無しさん:2005/09/12(月) 10:45:29
>>149
サンプリングレートは44.1kHzのみの対応です
151It's@名無しさん:2005/09/12(月) 11:27:50
よく考えたらマネクトプレーヤーってパクリ過ぎで出せないな
結局SSに戻る悪寒
152It's@名無しさん:2005/09/12(月) 11:36:31
ヒント:スキン
153It's@名無しさん:2005/09/12(月) 11:37:40
SonicStageみたいなカスタマイズ機能は残してくれるんだろうか?
154It's@名無しさん:2005/09/12(月) 13:02:30
                   _  SONYが
                  / jjjj     _
                / タ       {!!! _ ヽ、
               ,/  ノ        ~ `、  \        _
    やっぱり      `、  `ヽ.  ∧_∧ , ‐'`  ノ      /  `j
     ∧_∧_      \  `ヽ( ´∀` )" .ノ/    /  /`ー'   最高ですた!
    ( ´∀`)  ̄"⌒ヽ   `、ヽ.  ``Y"   r '      〈  `ヽ
   / ) ヽ' /    、 `、   i. 、   ¥   ノ       `、  ヽ∧_∧
    γ  --‐ '    λ. ;  !   `、.` -‐´;`ー イ         〉    ´∀)    ,-、、
  f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
  !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
  |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\      / , '    ノ\  ´  /
   !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
       〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ
           | |  イ-、__  \  `ヽ    {   f  _,, ┘  「`ー-ァ   j
        l.__|   }_  l    \ \   |  i  f"     ノ   {  /
        _.|  .〔 l  l    ノ  _>  j  キ |  i⌒" ̄    /  /_
        〔___! '--'     <.,,_/~  〈   `、ヾ,,_」       i___,,」
                          `ー-‐'

         S  O  N  Y    最    強    伝    説
155It's@名無しさん:2005/09/12(月) 13:06:09
iPodなら48Kも再生できるのに。
156It's@名無しさん:2005/09/12(月) 14:39:11
コネクトプレーヤーのUIはソニックステージ1.5のパクリ!
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_02q3/SonicStage/Images/pop_sonic_1.jpg
157It's@名無しさん:2005/09/12(月) 14:44:13
>>156
無理がある
158It's@名無しさん:2005/09/12(月) 16:42:20
でもUIは1.5のころのがよかったな、見た目限定では
159It's@名無しさん:2005/09/12(月) 17:32:28
機能ならOMGJBも良かった。
160It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:34:38
SSはUI悪くねーしwwww
糞なのは機能だっつーの<3
161It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:56:15
むしろ今ConnectPlayerが出て改めてSonicStageのUIにありがたみを覚えている自分。
ConnectPlayerみたいなUI使いたければ迷うことなくiTunes使うっての…。
162It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:01:22
SSの方が画面がおしゃれ
163It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:03:08
ちょっと重いけど
新しいPCにメモリー512MBなら余裕
164It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:33:57
コネクトプレイヤーってサイドの項目非表示アルバム単位での表示が出来れば
見た目まんまSSになると思うんだけども
165It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:37:52
WMAよりもAACの対応先行すべきだろうにバカタレが。
PSPでもAAC再生できるんだしそっちの方が相乗効果でると思うんだけども。
何より現状AACで再生できるDMPっていぽと松しかないんだし、どーせならAACの選択肢を広げる役にうってでれよと。
166It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:19:03
初歩的な質問ですみませんが、SSの曲をituneに移せるのでしょうか?
MP3に再エンコするとか・・・誰か教えてください。
167It's@名無しさん:2005/09/12(月) 22:38:53
762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2005/09/12(月) 22:07:26 ID:wDJBm/xB
今までiPodはデザイン的に微妙だったので、購入対象外だった。
今回出たnanoも今までとかわんねーじゃんと思っていたが、
ITmediaのレビューみてあまりの小ささに感動したのでした。

で豆とどっちにしようかと思ってるところに、豆のレビュー発見!
HOLDの件が多少気になりました。
http://review.japan.zdnet.com/player/sony-nw-e307/editors/beans.html

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2005/09/12(月) 22:29:04 ID:ol0vY6U0
>>762
>USB端子のカバーがホールドスイッチを兼ねていること。
>カバーを閉じるとホールドされてしまいキー操作をまったく受け付けないのだが、カバーを少し開けた状態でキープするのは不安定(全開にするとUSB端子が飛び出てしまう)

何考えてつくってるんだろうね
168It's@名無しさん:2005/09/12(月) 22:58:23
>167
ナニモカンガエナイデツクリマシタ。
169It's@名無しさん:2005/09/13(火) 01:20:52
前菜に手をつける前にメインディッシュが来てしまった
170It's@名無しさん:2005/09/13(火) 01:21:39
しかもそのメインディッシュよりも隣の席の飯の方が旨そうだ。
171It's@名無しさん:2005/09/13(火) 02:36:07
すまん、何度も聞くがSSもCPもCDに焼けないの?
172It's@名無しさん:2005/09/13(火) 02:37:53
>>171
ver3.2の場合
CDから取り込んだもの:無制限に焼ける
ダウンロード購入したもの:レーベルによってマチマチ
173It's@名無しさん:2005/09/13(火) 04:17:13
焼けても曲単位で10回。気が付いたときには、好きな曲が焼けなくなってる。
アポーのプレイリスト単位で7回の方がお得。
174It's@名無しさん:2005/09/13(火) 07:04:15
>>173
レンタルCDで(ry
175It's@名無しさん:2005/09/13(火) 11:13:00
>>150
ありがとう。フォーマット変換したら聞けるようになりました
176It's@名無しさん:2005/09/13(火) 13:34:59
SonicStageで使えて、Moraで買った曲を聞けるプレーヤーは、
豆が最後になるんですか?
177It's@名無しさん:2005/09/13(火) 13:37:48
わからず
178It's@名無しさん:2005/09/13(火) 14:22:35
>>172-173

なるほどありがとう。
179It's@名無しさん:2005/09/13(火) 15:04:21
豆はnanoの5倍の厚さだからなぁ。
180It's@名無しさん:2005/09/13(火) 17:26:15
手になじむ、適度な大きさ。
常に手で持ち歩いてください。うっかりポケットから滑り落ちることもありません。
181It's@名無しさん:2005/09/13(火) 17:51:32
ipodを買う気にはならないがHDDタイプと同UIを積んだフラッシュプレーヤーってコンセプトは魅力があるな。
182It's@名無しさん:2005/09/13(火) 18:33:48
みんなソニックステージ使いやすい?
なんか重くて処理遅いような気がするけど、比べるものがないからわかんないんだ
183It's@名無しさん:2005/09/13(火) 18:37:13
気のせいだよ。
大丈夫、大丈夫
いける、いける
184It's@名無しさん:2005/09/13(火) 18:46:07
そか
185It's@名無しさん:2005/09/13(火) 18:55:42
ロースペPCでも支障無い程度には動いたんだが、かといって一気に廃スペに乗り換えても劇的な変化は無かった。
何かがボトルネックになっているのか…
186It's@名無しさん:2005/09/13(火) 18:58:03
支障ないならおk
187It's@名無しさん:2005/09/13(火) 19:01:15
お前らSSの恐ろしさを知らんな
今日嫌なことがひとつふたつあっただろ
あれはSSがPCに入ってるからだぞ
188It's@名無しさん:2005/09/13(火) 19:04:24
やっぱり
189It's@名無しさん:2005/09/13(火) 19:15:36
私はこれでSSをやめました
190It's@名無しさん:2005/09/13(火) 19:23:34
OMGJukeboxで十分、とインストールしてから解った。
191It's@名無しさん:2005/09/13(火) 20:45:45
>>185
Javaアプリにそんな期待しちゃいけね
192It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:28:38
豆って何?
193It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:40:40
まんこのいいところ
194It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:44:25
>>192
ウォークマンAシリーズに存在価値を奪われた哀れな最後のネットワークウォークマン
195It's@名無しさん:2005/09/14(水) 02:21:07
Aシリーズにそんな力があったのか。
196It's@名無しさん:2005/09/14(水) 06:11:48
くそすぎて話にならんな
SonicStageが糞なのじゃなくてSonyが糞

スティックタイプのを買ってきてわくわくしてセットアップした日
SonicStageの使いにくさに愕然としたが、我慢してつかってきた
Moraでも音楽を買ったし、iTunesがうらやましいがSonicStageで
今日までがんばってきた。

ところがなんだこの仕打ちは。
僕は一生涯ソニー製品を買わないと、固く心に誓った。

クソニー氏ねボケ
197It's@名無しさん:2005/09/14(水) 06:18:54
Moraで買っちゃった人はそら怒るわな
198It's@名無しさん:2005/09/14(水) 06:20:22
ソニー語ではそれは「おもてなし」と言うらしい。
199It's@名無しさん:2005/09/14(水) 06:30:33
客にさっさと帰れと当てこするようなおもでなしだな
200It's@名無しさん:2005/09/14(水) 06:32:54
辻野:お客様に精一杯のおもてなしをしようと、まごころを込めて創ったということを何よりお伝えできればと思います。



あのなぁ・・・
201It's@名無しさん:2005/09/14(水) 07:17:16
常に新しいSONY製品との出会いがある。
そんな生活を提供することこそ、「おもてなしの心」ではないのでしょうか。
202It's@名無しさん:2005/09/14(水) 08:37:00
古くてお客様にお出しするのは大変失礼だ、そう思ったものは捨てる
それがおもてなしの心ではないでしょうか
203It's@名無しさん:2005/09/14(水) 08:41:15
一期一会の心でお客様に常に新たな気持ちで接する。
それが「おもてなし」の基本であると心得ております。
204It's@名無しさん:2005/09/14(水) 09:28:39
既存ユーザーなんかなんとも「思ってなし」ってことでしょうか
205It's@名無しさん:2005/09/14(水) 10:02:39
  _, ._
( ゚ Д゚)
206sony社員:2005/09/14(水) 10:04:57
>>204
それおもしろいね
207It's@名無しさん:2005/09/14(水) 11:23:52
SSのスキンってどっかにないかな?
もぅこうなったら今のが壊れるまでは糞ソニーを使おうと思ってね
サイトとかのURL知ってたら教えて、エロイ人!
208It's@名無しさん:2005/09/14(水) 11:48:37
著作権保護の為にスキンはありませんよ
209It's@名無しさん:2005/09/14(水) 13:15:13
vaioでiTunes使いなんだが、
いままでSSがバンドルされてるって気付かなかった。

アンインストールしても大丈夫だよね?
210It's@名無しさん:2005/09/14(水) 13:18:02
iTunesでのエンコードとFairPlayDRMに悪影響があるので
即刻アンインストールした方がいいですよ!
211It's@名無しさん:2005/09/14(水) 13:18:20
vaioの付属アプリはアンインストールする為に入ってるのよ
212It's@名無しさん:2005/09/14(水) 13:48:42
即刻アンインストールしよっと。
あとすれ違いで悪いんだけど、メディアセンターって毎回起動してウザいんだけど、
これもアンインストールしても大丈夫ですか・
213It's@名無しさん:2005/09/14(水) 13:59:38
ついでにWindowsもアンインストールしちゃいなよ
214It's@名無しさん:2005/09/14(水) 14:20:52
ユーザーがATRACから開放される日は来ますか?
215It's@名無しさん:2005/09/14(水) 14:24:28
ユーザをやめることです。
勇気をだして一歩を踏み出してください。
ためらってはいけません,ドアの向こうには自由の世界が待っています。
216It's@名無しさん:2005/09/14(水) 14:43:00
実は ATRAC ではなくて “A”TRAP なんですた。
217It's@名無しさん:2005/09/14(水) 15:06:52
もう老害みたいなものだね、ATRACって。


複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果ては
mp3にまで負けてしまう悲惨な結果となった。
   AAC>OGG>MP3(Lame)>>WMA>ATRAC
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)

Atrac3 surprised by it's bad performance.

さらに、ニュー速のテストでATRAC3PlusがATRAC3よりも最低と確定
AAC>OGG>MP3(Lame)>>WMA>ATRAC3>ATRAC3Plus

Atrac3Plus surprised by it's bad performance.
218It's@名無しさん:2005/09/14(水) 18:07:27
219It's@名無しさん:2005/09/14(水) 19:10:27
220 :2005/09/14(水) 19:13:33
どんどん買ったことに後悔の念が
221It's@名無しさん:2005/09/14(水) 19:16:18
>>219
これはソニー信者には最高の燃料だ

燃えるぜ!
222It's@名無しさん:2005/09/14(水) 21:26:41
iTunes5って常駐するプログラムが3つになってるな。
→mDNSResponder.exe
ボンジュールサービスとかウィルスっぽい名前吐いてるから新手のウィルスかと思ったよ。
223It's@名無しさん:2005/09/14(水) 22:36:00
せいぜい1,2年程度しか使わないものに、何を必死になってるんだ?
嫌ならさっさと買い替えりゃ済む話だろ
224It's@名無しさん:2005/09/14(水) 23:04:04
>>223
まさに今、皆が嫌になってnanoに買い換え中です。
225It's@名無しさん:2005/09/14(水) 23:34:00
ソニックステージで貯めた音楽データをコネクトプレイヤーには移せないの?
226It's@名無しさん:2005/09/15(木) 00:12:33
うちじゃまったく問題なし。よかた。
227It's@名無しさん:2005/09/15(木) 00:17:50
うちは別のマシンから共有してるファイルのリンクが切れただけだったな。
ダブルクリックで治ったけど。
228It's@名無しさん:2005/09/15(木) 00:22:59
>>219
ゲイツちゃんちがこんな事やらかしてるから思いっきり霞んじゃったな。

>9月のWindowsパッチ中止
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/14/009.html
229It's@名無しさん:2005/09/15(木) 00:43:46
どうせ見捨てられたんだ。もう終わりなんだよ。

ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズの ユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。

>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、
230It's@名無しさん:2005/09/15(木) 00:45:08
インポートはできないけどムーブはできるとか・・・ないだろうな
231It's@名無しさん:2005/09/15(木) 01:03:33
著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、

普通は逆だろう・・・
最悪でもせめて
  正規に買った物は移せるが、自分でリッピングしたのはし直せ
じゃないとそりゃ怒るわ
232It's@名無しさん:2005/09/15(木) 01:09:01
>>231
>正規に買った物は移せるが、自分でリッピングしたのはし直せじゃないとそりゃ怒るわ
それ相当怒られると思うぞ。
233It's@名無しさん:2005/09/15(木) 01:12:53
DRMがきつすぎたって反省はやっぱりないんだな。
あるなら移行できるだろうしな。
234It's@名無しさん:2005/09/15(木) 01:13:14
なんでこんな重要な事をあいまいにするのかな?
安心してモーラで買えないんだが。
235It's@名無しさん:2005/09/15(木) 01:17:33
やっぱり買った音楽がCDに焼けないと安心できない。
236It's@名無しさん:2005/09/15(木) 01:19:09
自らDRMが否定される要因を作ってしまった。
237It's@名無しさん:2005/09/15(木) 02:10:19
これで安心して、iTMS+iPodに行ける。ありがとうソニー。
238It's@名無しさん:2005/09/15(木) 02:43:50
今もMoraから買い続けてるやつなんているのか?
239It's@名無しさん:2005/09/15(木) 04:39:18
5人くらいはいるんじゃない?
240 :2005/09/15(木) 08:45:50
なんかソニーにだまされた感じだ
241It's@名無しさん:2005/09/15(木) 09:09:40
実際騙されてるんだって。
君らはソニーを信奉していた時間が長過ぎたようだから
すぐには目が覚めないんだろうけど
そろそろ本気で付き合い方を見直してもいいんじゃないかい。
242It's@名無しさん:2005/09/15(木) 11:01:51
冗談で書いたかも知れんが実際そうかもな。
ウォークマン作ったソニー製品だから、壊れやすいけどソニーの
AV機器は良いみたいに外からの情報とブランド名で思い込んでた
たって事。
MDの時代でも実際使い比べて差が無いと思っても最終的にソニー製
選んじゃってた事あったしなあ。
243It's@名無しさん:2005/09/15(木) 11:19:54
俺もMDはソニーしか買わなかったなあ

買い換えると数年で読み込まなくなるので
俺の使い方が悪いのかなあと思っていたんだが
ネットで話を聞く限りじゃ
みんなそんな感じだったらしい

ネットがなければ故障率なんて分からなかったな
244It's@名無しさん:2005/09/15(木) 11:55:27
>>243
1年目くらいに音飛びが気になり始めて段々増えて2年目には普通に歩きながら
聞くだけでも音飛びして実用にならなくなって3年目はもうディスクの読み込み
エラーが頻発してご臨終と。
245It's@名無しさん:2005/09/15(木) 12:49:13
ジャケット写真が正方形じゃないと白い帯が付くんだけど付かなくする方法ない?
moraから買ったやつだと付かないのに…
246It's@名無しさん:2005/09/15(木) 13:20:49
完全に見捨てられそうだね。
247It's@名無しさん:2005/09/15(木) 13:27:39
>>245
iTunes+iTMSなら問題ないですよ
早い内にこちらへ乗り換えた方がいいのでは?
248It's@名無しさん:2005/09/15(木) 13:29:26
上辺だけ見て機能パクルからそんなマヌケな事が起こるんだな
249It's@名無しさん:2005/09/15(木) 14:15:57
>>247
iTunesはiTunesで問題が発生しているようだが・・・。
250It's@名無しさん:2005/09/15(木) 14:21:29
噂サイトによると来週修正版5.01が出るみたい
251It's@名無しさん:2005/09/15(木) 14:47:12
>>249
延々と問題だらけで修正もされないSonicStageはどうなのよ?
252It's@名無しさん:2005/09/15(木) 15:05:51
なんかiTunesiTunes言ってるやつは
かなりお節介な野郎なんだが
まあ親切だと思うよ…

ナノ買ってSSからiTunesに切り替えたら
今まで何だったんだかって位
便利だし軽い

本当は曲をドラッグ&ドロップ出来るプレイヤーが欲しかったんだが
かなり見当違いをしていたよ
そんなもん必要無かった
253It's@名無しさん:2005/09/15(木) 15:16:39
>>245
白い帯ってなに?
254It's@名無しさん:2005/09/15(木) 15:23:56
moraで買ったヤツ初めて見た気がする…
255It's@名無しさん:2005/09/15(木) 15:46:10
>>253
ソニオタ初段ってことだろ
256It's@名無しさん:2005/09/15(木) 16:34:54
帯っていうか正方形になるように長辺との差だけ短辺に白い縁が付く
257It's@名無しさん:2005/09/15(木) 16:43:53
余白ができちゃうってことだろ。どうしようもないよ
258It's@名無しさん:2005/09/15(木) 16:44:00
>>245
画像編集ソフト使って切り出したら良い。
259It's@名無しさん:2005/09/15(木) 16:46:20
ずいぶん前にSS使ってたんだけど、
iTunesのマイレートみたいな機能ってあったっけ?

コネクトプレーヤーがiTunesに似てるって話題だけど
マイレートまでマネだったら、擁護できないような、、、
260It's@名無しさん:2005/09/15(木) 16:54:04
確か、星マークがあったからついてるんじゃね?
261It's@名無しさん:2005/09/15(木) 16:55:38
>>260
SSにもあった?
262It's@名無しさん:2005/09/15(木) 17:07:14
俺の気が正しければ、再生回数のカウントはiTunesよりOMGJukeBoxの方が早いんだよね。
もっともネットワークウォークマンに転送した再生分はカウントされないという使い道の無い機能だったけどw
263It's@名無しさん:2005/09/15(木) 17:08:39
>>258
それやってて虚しくならない?
264It's@名無しさん:2005/09/15(木) 17:14:46
>>262
そのころって、iTunes自体がなかったんじゃない?
265It's@名無しさん:2005/09/15(木) 17:16:53
プレーヤーでレートみたいなもの付けて
その度合いでシャッフルの頻度を変えて再生するのはあったかな
266It's@名無しさん:2005/09/15(木) 17:32:03
あはは
267It's@名無しさん:2005/09/15(木) 17:41:45
ジャケット登録もjukeboxの方が早かったな
早いだけだが
268It's@名無しさん:2005/09/15(木) 17:44:36
うげ、俺今ネットワークウォークマン使ってるんだけど、
SonicStageからCONNECT Playerにアップデートって出来ないの!?
269It's@名無しさん:2005/09/15(木) 17:45:48
>>268
出来ない
Aを買うまで無理

見捨てられたのさ
270It's@名無しさん:2005/09/15(木) 17:50:23
俺もmoraで曲買ったことある。
大昔のCBSソニーの頃の曲だから仕方ない。

PCで再生しつつWAV録音して保存&MP3化したけど。
271It's@名無しさん:2005/09/15(木) 18:50:32
>>270
泣かせてくれる・・・・゚・(ノД`)・゚・
272It's@名無しさん:2005/09/16(金) 00:14:51
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズの ユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。

>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、
273 :2005/09/16(金) 00:26:23
じゃあ買ったやつ大損じゃん
274It's@名無しさん:2005/09/16(金) 00:38:00
>>273
損なことないよ。
SonicStageを使い続ければいいだけだよ。
275It's@名無しさん:2005/09/16(金) 01:52:31
そうそう、βデッキも使い続ければいいだけだよ。
コクーンも使い続ければいいし、MDも使い続ければいい。
276It's@名無しさん:2005/09/16(金) 02:03:54
スタンドアロンなら問題ないよね
277It's@名無しさん:2005/09/16(金) 02:16:01
スタンドアロンじゃなくても問題ないよ
278It's@名無しさん:2005/09/16(金) 02:47:58
香水瓶が壊れても、豆に買い換えればOKだし♪
279It's@名無しさん:2005/09/16(金) 03:48:35
豆は何ヶ月で生産停止になるかな?

E10×系は3ヶ月だっけ?
280It's@名無しさん:2005/09/16(金) 05:13:31
最短の発売も出来ないに5ガバス
281It's@名無しさん:2005/09/16(金) 05:18:59
まあ、こういうことになるんだろうが・・・w

>20 名前:It's@名無しさん 投稿日:2005/09/16(金) 04:56:33
>2006年初頭の出来事・・・
>
>
>SonicPlayerはウォークマンBシリーズ専用ソフトで、CONNECT Playerの ユーザーが
>バージョンアップによって入手することはできないが、 CONNECT Playerのユーザーが
>ウォークマンBシリーズを購入した場合に は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、
>CONNECT PlayerからSonicPlayerにインポートできる。
>
>注1)SonicPlayer用変換ソフト適応後の圧縮コーデックはATRAC4のみとなります。
>注2)SonicPlayer用変換ソフトはSonicStageには対応していません。



その前にCONNECT Playerのせいで発売延期なんて事態にならなきゃいいけどね。
282It's@名無しさん:2005/09/16(金) 08:48:49
この件で素煮猪に問い合わせた奴稲ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーのか
283It's@名無しさん:2005/09/16(金) 11:02:56
問い合わせするほど興味ない様子
284It's@名無しさん:2005/09/16(金) 11:03:57
>>282
285It's@名無しさん:2005/09/16(金) 11:14:20
どうだった?
286It's@名無しさん:2005/09/16(金) 11:29:05
Q,SonicStage Ver.3.2に追加されたビットレートで機器に転送できますか?

A,お使いの機器により転送できるビットレートが異なります。
転送できるビットレートは「音楽を転送する」の画面で「設定」→「指定転送」→「ビットレート」で確認できます。
*お使いの機器を接続してご確認ください。

Q,取り込んでも転送できないフォーマット/ビットレートがあるのですが。

A,転送できるフォーマット/ビットレートはお使いの機器によって異なります。
機器が対応していない場合、転送できるフォーマットに変換されます。

Q,SonicStage Ver.3.2の著作権保護処理とは何ですか?

A,曲の録音時やフォーマット変換時に、著作権保護処理に関するチェックボックスにチェックを付けると、
録音/変換した曲に対して著作権保護処理を行い、著作権者の承諾を得ない違法なコピーや配布を防止します。
著作権保護処理を行わない設定で録音/変換した場合、お客様がお持ちの他のパソコンのSonicStage Ver.3.2で、
ファイルの共有が可能となりますが、使用する方自身がその曲を適切に使用するすべての責任を負うことをご了承ください。

Q,SonicStage Ver.3.2で、CD録音フォーマットの設定のATRAC3 105kbps/66bps が出ないのですが。

A,SonicStage Ver.3.2よりATRAC3 105kbps/66kbpsでの録音はできなくなりました。
ただし、従来どおり、お手持ちのATRAC3 105kbps/66kbpsのマイライブラリでの管理、
および機器・メディアへの転送時に指定転送モードでのATRAC3 105kbps/66kbpsを選択しての転送は可能です。
なお、Ver.3.2では、ATRAC3plus:320kbps/192kbps/160kbps/128kbps/96kbpsのビットレート が追加になっています。

287It's@名無しさん:2005/09/16(金) 11:29:43
Q,「プレイリスト」とは何ですか?

A,パソコン上でお気に入りの曲を作成する再生リストのことです。
プレイリストはパソコン上で楽しむ方法で、機器に転送すると「プレイリスト」は「グループ」となります

Q,曲を機器に転送する時、転送モードを設定できますか?

A,指定したビットレートに変換して転送する設定ができます。
※ 転送したい曲が指定したビットレートより低い場合は、そのままのビットレートで転送されます。

Q,ATRAC3plusとは何ですか?

A,ATRAC3plusとは下記の2つのフォーマットの総称です。
「ATRAC3plus(アトラックスリープラス)」は、「Adaptive Transform Acoustic Coding3plus」の略で、
「ATRAC3」をさらに発展させたオーディオ圧縮技術です。高音質と高圧縮を両立させ、音声データをCDの約20分の1に圧縮することが可能となります。
「ATRAC3(アトラックスリー)」は、「Adaptive Transform Acoustic Coding3」の略で、高音質と高圧縮を両立させたオーディオ圧縮技術です。
音声データをCDの約10分の1に圧縮できるため、メディア容量の小型化が可能となります。

http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/index.html
SonicStage Ver.3.2のQ&Aが載りました。
288It's@名無しさん:2005/09/16(金) 16:42:10
7月に公開されたソフトのQ&Aが9月に公開されるのは大企業としては当たり前のことなのでしょうか?
やはりソニー様となれば一般人の思考回路とはまったくことなる回路を開発されてるのでしょうね。
289It's@名無しさん:2005/09/16(金) 17:09:30
あれ"公開"って言えないし
公開っていうからには、フリーウェアでもβくらいは配布しないと

それが出来ないということは、開発ピッチがかなり遅れている証拠
また間に合わせのソフトで不具合バリバリのものをつかまされるんだろうよ
290It's@名無しさん:2005/09/16(金) 17:26:12
↑何か別のものと混同してないか?
291It's@名無しさん:2005/09/16(金) 21:43:18
SSの不具合が修正不可能だから Connect Playerに乗換えか
もっとひどいことになりそう and 二の舞になる希ガス('A`)
292It's@名無しさん:2005/09/16(金) 22:50:57
でもConnect PlayerってAシリーズ買わないと入手出来ないんでしょ?
293It's@名無しさん:2005/09/16(金) 22:57:41
iTunesの最新版に問題頻発--ユーザーの間で混乱と怒り
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20087211,00.htm
294It's@名無しさん:2005/09/16(金) 22:59:42
>>293
そのニュースなぜCNETでしか見ないんだ?
そんな大問題ならほかの所でも見かけても良いと思うんだが。
295It's@名無しさん:2005/09/16(金) 23:15:59
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズの ユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。

>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、
296It's@名無しさん:2005/09/16(金) 23:31:26
正直、コネクトに移行するよりも無償配布までされてるSSを使い続けた方が安全ぽい。
297It's@名無しさん:2005/09/16(金) 23:34:25
SS使えなくなったらどうすんの?
298It's@名無しさん:2005/09/16(金) 23:35:28
vistaであぼーんするのは確実w
299It's@名無しさん:2005/09/17(土) 01:38:41
>>298
>vistaであぼーんするのは確実w
アウト!!
GK様がジャストシステムに通報します!
300It's@名無しさん:2005/09/17(土) 02:41:55
>>299が、vistaでSSが動かないであろう話題を
必死にシャットアウトしようとしていますw
301It's@名無しさん:2005/09/17(土) 04:52:15
正直な人を正直なままでいさせようとするアップル。
http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/navi2006/s2/ipod_9.html
ダウンロードした曲をCDにコピーするとき,同じ曲順でコピーできる回数を制限する。
ほとんどのユーザーは,この制約を制約とは感じないだろう。
ただし,楽曲を大量に複製する海賊版CDの製造業者には大きな障害になる。
「普通の使い方をする限り,ユーザーはこうした制約に近づくことさえない。
何かおかしなことをやろうとすると,制限にぶち当たる。
正直な人々を正直なままでいさせようって発想だった」

正直なお客様を泥棒扱いするソニー
http://64.233.187.104/search?q=cache:jktO1FW6qPoJ:www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html
これまでの配信モデルでは、セキュリティがガチガチすぎて使いづらいとい
う声がありました
秦「iTunesはガチガチどころか全然ですよ(笑)。CDに焼いた時点で、セキュリティ
はないと思ってください。ソニー・ミュージックインターナショナルでも、あれはあくま
でテスト段階という見解であって、どのメジャーも今後もあのまま楽曲を提供する
とは表明していません」

1曲あたり99セントという値段は、アメリカのユーザーにとって安いのでしょうか
秦「もともとはタダで手に入れていたものですからね。ユーザーにとっては、
音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います」

302 :2005/09/17(土) 05:16:11
MORAは250円じゃ
303It's@名無しさん:2005/09/17(土) 08:14:50
マジで゙ビスタでSSがアウトならその時点でソニーをやめる
304It's@名無しさん:2005/09/17(土) 08:18:11
そこでデュアルブートもしくは旧PC保持
305It's@名無しさん:2005/09/17(土) 08:22:17
つか、なんでVistaで使えなくなるという発想が出てくるの?
306It's@名無しさん:2005/09/17(土) 09:12:31
>>301
秦っていうやつは本当に人をむかつかせる、しゃべり方しかできんヤツだ。
親の顔がみたいようなヤツ。武富士あたりの経営者ならちょと似合うか。
ジョブズやアップルの首脳と比較するのもなんだが、技術とインテリジェンス
を売り物にするなら、もっと謙虚でフランクでないとね。
307It's@名無しさん:2005/09/17(土) 09:33:21
>>305
今までのソニーのだったらありえるでしょ。
対応悪いわアップデート出さないわで前科もあるし。
308It's@名無しさん:2005/09/17(土) 11:13:49
ただの推測かよ。怖かったじゃん( ´Д⊂ヽ
309It's@名無しさん:2005/09/17(土) 12:13:51
>>308
まさか、SSで構築してしまったのか?
それともウォークマンAでもかうのかな?
310It's@名無しさん:2005/09/17(土) 12:14:42
おまいらいままでの経験から危機管理学んでないのか?
十中八九使えないだろw

なんのためにコネクトプレイヤー作ったんだか
311It's@名無しさん:2005/09/17(土) 12:16:46
>>306 同感。ユーザーレベルまで降りてこないと。
312It's@名無しさん:2005/09/17(土) 13:08:07
XPのSP2で障害報告が続発したもんなあ。
313It's@名無しさん:2005/09/17(土) 13:33:07
>>309
いや、ネトMDユーザーなもので
314It's@名無しさん:2005/09/17(土) 13:33:49
OSが変わることで不具合が出るのは仕方が無いんだけど
SONYが問題なのは修正がいつ出るのか、まるで信用できないって事なんだよな。
315It's@名無しさん:2005/09/17(土) 14:03:15
実はNECもアップルももちろんソフトはあくまで付録のFujitsuも問題修正は新型が出たら打ち切りだったりする。

OS9以前用に iTunes2の改良板、iTunes3を出して欲しい・・・
316It's@名無しさん:2005/09/17(土) 15:28:16
SP2でど派手に障害発生したのはソニーのSSだけ!
ソフトを立ち上げる事すら出来ずに、サポートに電話も繋がらなかったのはソニーだけ!
いつまで経っても障害情報をHPに公表せずに、ソニー板以外の板でもクレーム祭りになったのもソニーだけ!
317It's@名無しさん:2005/09/17(土) 15:54:31
>>314
今更
318It's@名無しさん:2005/09/17(土) 16:05:43
不具合が起きたときは、サポセンに電話したりして、実際にプレッシャーを与えないと動かないからな・・・
数人がメール出したくらいじゃ、定型文が返信されて放置が定石だし
319It's@名無しさん:2005/09/17(土) 16:07:23
ソフトもハードもバグと不具合がもれなく付いてきます。
ユーザーは購入したら、まず間違い探しからスタート!
320It's@名無しさん:2005/09/17(土) 16:32:30
>>316
おかしいなぁ、俺のは普通に起動したぞ。
お前ってiTunesの新バージョンが出るたびに起動しないとか、
ファイルが消えたとか書き込んでるのと同じ奴?
321It's@名無しさん:2005/09/17(土) 16:43:30
>>320はSP2騒動を知らないみたいだな・・・
SP2の時は、たしかニュー速にもスレがバンバン立ってたよな。
322It's@名無しさん:2005/09/17(土) 17:30:07
>>321
知ってるよ。あの時もまったく問題なしって書き込んだら、
社員認定されたw
323It's@名無しさん:2005/09/17(土) 18:59:52
漏れも無問題だったわけだが…

SSの"SP2騒動"なるものは、不具合クジを引いてしまった一部+アンチが無駄に事を荒立てただけだよ。
324It's@名無しさん:2005/09/17(土) 19:06:15
Vistaになって使えなくなる訳ないじゃん。
普通に対応するだろ。
325It's@名無しさん:2005/09/17(土) 19:10:29
その「一部」になる可能性が高いとわかってて買う気にはならんな。
「一部」に入った奴にしか「一部」の人間の気持ちはわからんだろう。

それでいいと思っているのなら、ソニーの評価はさらに下がるだけだ。
326It's@名無しさん:2005/09/17(土) 19:18:05
あれってSP1で起こる問題だったような
327It's@名無しさん:2005/09/17(土) 19:37:07
その「一部」には、特定のVAIOにはインスコするなと丁寧に注意書きがあったにも関わらず、インスコした椰子もいる
328It's@名無しさん:2005/09/17(土) 19:48:12
>>325
だから俺が書き込んだ(>>320)のようなどのアプリでもあること
を基地外のように書き立てるやつにはうんざりする。

俺が常時覗いてる音楽再生系でも
SSを含め
iTunes5.0
Wiamp5.1
WMP10
Foobar2000
など全部のソフトにおいて『一部の人』に不具合が出ている


OSですら『一部の人』に不具合が出ている(こっちのほうが起こる可能性が高いものが多い)
んだが、>>325よ、君はどういうものでネットに書き込んでいるんだ?
携帯とか、ザウルスwとか?
329It's@名無しさん:2005/09/17(土) 20:25:29
不具合の無い人は書き込まないし、目立たない。自ずと強調されるのは…ねぇ?
ましてここは2ちゃん、しかもIDすら出ない板ですから。
330It's@名無しさん:2005/09/17(土) 20:32:59
もちろんその上でSSの出来やサポートの遅さは事実なんだと思ってるけどね。
331It's@名無しさん:2005/09/17(土) 20:34:10
根拠のない悪口(=中傷)は確かに良くない。
しかし、俺もここでSSの不具合を知ったお陰で
冷静にMSの対策パッチを待てたのも事実。
ただ、サポートの開示が遅いのが残念だ。ここの方がずっと速い。
332328:2005/09/17(土) 20:52:51
>>330
それは同意、かといってAppleやほかのメーカーがサポートが早いわけでもないんだよね。
333It's@名無しさん:2005/09/17(土) 20:56:28
ただ、聞いたところによると、CDからのエンコードできるはATRACオンリーで
MP3には非対応なんだそうです。ファイルの読み込み自体はできるようです。
それと、ATRAC3 CDとMP3 CDの書き出しも非対応。SonicStage最新版で
できるようになったことが、再びできなくなってしまいました。SonicStageとの
共存は可能とのことなので使い分けは可能ですが、ちぐはく感じは否めません。
ttp://so-mo.net/archives/2005/09/22_1.html#more

SSよりも退化するとはこれいかに。
334It's@名無しさん:2005/09/17(土) 21:10:24
すごいなw
あれだけ、同じ不具合の書き込みが乱発してたのに、
「アンチの仕業」かよw
IDある板であれだけ、書き込みがあったのに全て「一部」かよw

こうやって歴史は捏造されてくんだよな・・・
すごく怖い
335328:2005/09/17(土) 21:15:43
>>334
そうだね。
iTunesスレでも、WindowsXPスレでも、Tigerスレでもアンチはそういう書き込みをしてるよね。
336It's@名無しさん:2005/09/17(土) 21:18:10
掃き溜めのような掲示板のレス一言一言に歴史を憂い恐怖する日々か。大変だな。
337It's@名無しさん:2005/09/17(土) 21:19:32
>>333
ありえねええええええええええええええええええ
338It's@名無しさん:2005/09/17(土) 21:22:58
新ウォークマンのカタログとやらは何処で貰えるんだい?
339It's@名無しさん:2005/09/17(土) 21:23:47
>>333
ソニークオリティは死なずと言ったところか
340It's@名無しさん:2005/09/17(土) 21:27:54
OpenMGを外すとすると、一切今までのソニー製品には対応しないことになるね。MDも何もかも。(要するに切り捨て)
コネクトに移行したらかえって不便になるんじゃなかろうか。
341It's@名無しさん:2005/09/17(土) 21:31:35
>>340
まさにAシリーズ専用といったところか。これぞソニーの得意な縛り技ww
SSユーザーよりも他のメーカーへの切り替えが難しくなりそうな悪寒。
342It's@名無しさん:2005/09/17(土) 21:34:15
うあwOpenMG技術の他社へのライセンス終了ww
http://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/implementation/index.html
343It's@名無しさん:2005/09/17(土) 21:37:06
こんなことになるならSSのバージョンアップで対応すればよかったのに・・・
今までだって大幅にUI変えたことあったんだからさ・・・
344It's@名無しさん:2005/09/17(土) 21:46:14
>>342
ちょい待て。メモリースティック終了!?
345It's@名無しさん:2005/09/17(土) 21:54:25

OpenMG技術の採用を検討されている企業向け情報の入手方法ご案内

今までのご利用ありがとうございました。
346It's@名無しさん:2005/09/17(土) 21:55:06

終ーーーーーーーーーーー了ーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwww
347It's@名無しさん:2005/09/17(土) 21:59:15
http://so-mo.net/archives/2005/09/22_1.html#more
辿り着いた結論としては、SONYはOpenMGとMAGICGATEを棄てるつもりであのようなシフトに出たのではないかと考えました。
根拠の一つとして、ソニードライブのNW-Aシリーズのカタログには、従来機種のそれにはあったOpenMGとMAGIC GATEのロゴがありませんでした。
と、いうことはファームアップによる従来機種のコネクトプレイヤー対応や、
ソニックステージからコネクトプレイヤーへのMora購入楽曲の引き継ぎ(ASCII24の記事を参照されたし)がほぼ絶望的であると思われます。
既にご存じでしたら面目ありませんが、自分はコレを知ってあまりにもSONYが哀れに感じてきました。
世間にはDRMを外せと求められ、要求を呑めば従来機種と新機種に歪みが生じ、こんどは暴挙だと叩かれる・・・
SMEを擁し、日本の著作権保護団体の方針を愚直に信じたばかりに生まれたOpenMGとMAGICGATE。
そこに在っても不幸、無くしても不幸をもたらす、本当に不幸な存在だと思いました。
348It's@名無しさん:2005/09/17(土) 22:01:49
>本当に不幸な存在
wwwwwwwwwwww
349It's@名無しさん:2005/09/17(土) 22:17:38
これさ、間違いなくSSは切り捨てられるよな
350It's@名無しさん:2005/09/17(土) 22:22:58
HD2を持っている漏れはこれからどうすればいいでしょうか
いぽ買うかSS3.2のまま使い続けるか
マネクトプレーヤーは対応するわけないし・・・orz
351It's@名無しさん:2005/09/17(土) 22:28:48
つーかソニヲタは最後まで看取ってやれよ
安易にアップル製品を買わずにソニーと共に戦えよ

今のアップル信者だって、そうとう昔からアンチに蔑まされながら、
今のアップルと共に成長の喜びを感じてきたんだろうよ
352It's@名無しさん:2005/09/17(土) 22:31:08
SSはSSでヴァージョンアップされると思うよ。
353It's@名無しさん:2005/09/17(土) 22:36:57
あらたにClosedMGが立ち上がります。
354It's@名無しさん:2005/09/17(土) 22:37:34
OpenNG
355It's@名無しさん:2005/09/17(土) 22:38:07
なんかソニーに萌えてきた
356It's@名無しさん:2005/09/17(土) 22:40:54
確かに、ソニオタがふてくされながら
iPod買ってまんざらでも無いみたいな書き込みをされるのは腹が立つな

一生ソニー製品つかっててほしい
357It's@名無しさん:2005/09/17(土) 22:44:21
おまいらの脳内は
「ソニー製品使っている=ソニオタ」なのかと
358It's@名無しさん:2005/09/17(土) 22:53:48
【 プレイボーイにて 】
━━━では、PS2のサード収集力の強みはどういったところにあるのでしょうか。
「そうですね。例えば、我々SCEは、名前の通りソニーなんですよ (笑) 。
 今、あの世界的企業ソニーも日本不況の影響をモロにくらっている訳なんですが (笑) 、
 その赤字分を我々 (SCE) が埋めてあげているといった状況にあるんです。
 これ、結構すごいことでしょ (笑) 。

 で、考えてみて下さい。もしもの話ですが、もしソニーが潰れてしまったらどうなると思います?
 間違いなく日本経済に深刻なダメージを与えますよね。
 下手したら、日本そのものが破綻してしまうのかもしれないのです。
 そのような危機的状況を誰もつくりたくはありませんよね。

 だから、我々はサードさんにこう言っているのです。
 PS2に参入して下さいと。PS2に参入し、日本経済を救いましょうと。

 他のハードに参入したところで、ただの一企業の利益を上げるだけ、
 もしくは、米国の企業の利益を上げるだけなんですよと」
359It's@名無しさん:2005/09/18(日) 00:07:00
>>333
別のツールでMP3にエンコすれば良いんだろうけどさ。
その場合iTunes使われたら立場無いよな。

それともMP3のデータは他人から貰うのを推奨してるのかな?
360It's@名無しさん:2005/09/18(日) 00:14:36
どうもこの流れは
OpenMGじゃないatracが誕生するみたいだよな
361It's@名無しさん:2005/09/18(日) 00:32:05
■A3000・A1000
まずはHDD搭載のA3000とA1000。外観は同じで両者の違いはサイズとHDD容量だけになります。
A3000は実際に手にしてみると予想以上に大きく、重く感じました。

外観はそこそこにまずは予備知識無しで操作してみました。第一印象は、使いにくい…。
ハードとソフトがかみ合っていないとでもいいましょうか。
上下左右の4方向キーと中央の決定キーの動きがHD1の操作系と比べて大きく変わってしまいました。

一般的なリスト表示から聴きたい曲を絞り込む操作だけでも苦労します。
そもそも初期画面の出し方がわからない。

例えば、アルバムのリスト表示をしたい場合、
初期画面から上下左右ボタンでリスト表示アイコンを選択して決定キーを押下、
その後上下キーでアルバムを選択して決定キーを押下してやっとたどり着きます。
そこで表示されるのはカナ、英数の順でソートされたリスト。
自分はここまで操作して正直疲れてしまいました。

もう一つの売りであるアーティストリンク機能はHDDタイプのみの採用。
ですが、ソフト的にと言うかデータベース的にリンク情報が信頼できるのかどうかはなんとも言えません。
後述するConnect Playerを使ってソニー独自のデータベースサーバーから情報を取得するようですが、
説明員の方に聞いたら基本的には音楽ジャンルを参照するだけのようなんです。

邦楽アーティストと洋楽アーティストとの関連性も今ひとつはっきりせず、
中途半端な感じは否めませんでした。

http://so-mo.net/
362It's@名無しさん:2005/09/18(日) 00:40:29
ATRAC4の出番だな
363It's@名無しさん:2005/09/18(日) 00:48:02
>>360
ようやく幻の拡張子.at3が日の目を見るのか。
364It's@名無しさん:2005/09/18(日) 00:54:07
ATRAC2なんてのも存在したのね。全然知らなかった
http://ja.wikipedia.org/wiki/ATRAC
365It's@名無しさん:2005/09/18(日) 01:01:19
2つのソフトを使い分けて
シンプルで楽しい音楽ライフを!
366It's@名無しさん:2005/09/18(日) 15:24:35
428 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2005/09/15(木) 20:39:58

6.不採算商品、特にメモ捨てに関しては高性能なラインより打ち切りを開始し、
最終的には全ラインを生産終了とする。
MG対応の約束については、コネクト移行のためなかった事にする。(法務部門確認済み)
367It's@名無しさん:2005/09/18(日) 15:52:50
白PSPは十字キーがつかえませんw

434 :名無しさん必死だな :2005/09/17(土) 23:03:22 ID:DR5A2DRI
下ボタンもろにヒットだ…orz
購入考えてる人はしばし様子見を勧める。

↓ちょっと動画とってみた。
http://www2.ranobe.com/test/src/up2889.zip

435 :名無しさん必死だな :sage :2005/09/17(土) 23:17:14 ID:zF7a9EA5
>>434
同じ、同じ。そんな感じで、まじ使えない。
っていうか、もう返品したけども。交換品到着待ち。

436 :名無しさん必死だな :sage :2005/09/17(土) 23:21:33 ID:2Xd0/YDM
>>434
そうそう、ぎゅっと押し込めば反応するんだけど、普通の軽さだとダメなんだよねーorz
368It's@名無しさん:2005/09/18(日) 16:32:31
終了しました。
http://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/implementation/index.html

http://so-mo.net/archives/2005/09/22_1.html#more
辿り着いた結論としては、SONYはOpenMGとMAGICGATEを棄てるつもり
であのようなシフトに出たのではないかと考えました。
根拠の一つとして、ソニードライブのNW-Aシリーズのカタログには、従来
機種のそれにはあったOpenMGとMAGIC GATEのロゴがありませんでした。
と、いうことはファームアップによる従来機種のコネクトプレイヤー対応や、
ソニックステージからコネクトプレイヤーへのMora購入楽曲の引き継ぎ
(ASCII24の記事※を参照されたし)がほぼ絶望的であると思われます。


http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、"著作権保護がなされた一部の楽曲を除き"、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。
369It's@名無しさん:2005/09/18(日) 16:59:41
もしかして、3.2にバージョンアップするのって
ネットに繋がっていないと無理?
ネットに繋げないPCにインストールしたいのだが…
370It's@名無しさん:2005/09/18(日) 17:19:03
とりあえずサポセンに問い合わせてみるしか…
371It's@名無しさん:2005/09/18(日) 18:05:07
>>333
無償配布については現在のところ考えていないとのつれない返事でした。
(が、販売店向けに配布された年末プロモーションのご案内には…
守秘義務契約でこれ以上はまずいと判断しました。お許しを。)


配布の可能性はあるということか・・
372It's@名無しさん:2005/09/18(日) 19:34:08
年末プロモに書いてあるんなら
配布じゃなくて売るんだろ
373It's@名無しさん:2005/09/18(日) 19:38:16
コピーソフトで一儲けたあチャンコロ並みだな
374It's@名無しさん:2005/09/18(日) 22:37:41
もうヴァージョンアップもないんだろうな(涙
375It's@名無しさん:2005/09/18(日) 23:15:51
ここで聞いて良いのかなんか悩む空気だが…
ss3.2インスコしたんだけどヴォーカルキャンセルできないので1.5に戻したいんですよ。
でも、ただ3.2アンインストール&1.5インストールするだけじゃダメみたいで…
どっかレジストリ弄らないとだめなんかな?
376It's@名無しさん:2005/09/18(日) 23:27:49
ssにボーカルキャンセル機能があるんですか?( ゚Д゚)
377It's@名無しさん:2005/09/18(日) 23:32:39
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_02q3/SonicStage/

まぁ、再生機能のみなんですがー
378It's@名無しさん:2005/09/18(日) 23:48:55
SSの不具合が「一部のこと」で済ませられるレベルだと思うのなら、ソニーは
このままのやり方で進めばいいと思うよ。支持するユーザーもいるようだし。
379It's@名無しさん:2005/09/18(日) 23:50:35
せめてNE-E40x/50x向けにATRAC3plusの全ビットレート対応のファーム出せ
380It's@名無しさん:2005/09/18(日) 23:53:59
ネットワークウォークマン、ヤフオクで売りました。
iPod nano買ってきますw
381 :2005/09/18(日) 23:56:43
なんで自分で録音したものなのに権利情報が不正ですとかでるの?
382結局君:2005/09/19(月) 00:02:56
Audio部門のmktg managerの方、情けない方ですね
いつまでもアナログやってちゃだめですよ

マーケティングって何?
383It's@名無しさん:2005/09/19(月) 09:35:17
>>381
消費者は泥棒だと思っていたから
384It's@名無しさん:2005/09/19(月) 09:40:16
>>381
忠誠を試すため
385It's@名無しさん:2005/09/19(月) 09:49:53
>>381
ぬるぽ
386It's@名無しさん:2005/09/19(月) 10:24:08
>>381
ガッ
387385:2005/09/19(月) 10:46:11
切り抜けたぽ^^
388It's@名無しさん:2005/09/19(月) 10:56:50
>>387
スレの流れでレスアンカをずらすやり方もあるよ。
389It's@名無しさん:2005/09/19(月) 12:37:57
>NE-E40x/50x向けにATRAC3plusの全ビットレート対応のファーム
?対応してんじゃん
390It's@名無しさん:2005/09/19(月) 12:43:12
>>389
プレーヤー側で再生はできないだろ。
391381:2005/09/19(月) 12:52:10
だれか教えてよ
392385:2005/09/19(月) 12:54:04
>>391
チョニーぬるぽだから^^
393It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:00:16
ガッ
394It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:01:09
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/cate01.cfm?B2=54&B3=2276

高い機能性とデザイン性を両立。512MB内蔵メモリーにCD約23枚分(*1)を記録可能
FMチューナー搭載のハイスペックモデル

NW-E505
オープン価格

生産完了←←←←←←←←

高い機能性とデザイン性を両立。1GB内蔵メモリーにCD約46枚分(*1)を記録可能
FMチューナー搭載のハイスペックモデル

NW-E507
オープン価格

生産完了←←←←←←←←



毎日追加されてるよwwwwwwwww
395It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:01:39
ソニー製品で録音した以上、
録音されたデータはソニーのものであって
お前のものではない。


わかったかこの糞ボケ!!!!
396It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:02:34
>>391
ヒント:仕様
    リカバリとかした後すると管理の復元ダイアログ自体が出ない
    用はちゃんとバックアップしておくこと
397It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:05:43
近日発売のE305とかってCONNECT Player対応なんすかね
398It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:06:24
ヒント:ソニーは糞
399It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:08:44
ピント:ずれてる
400It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:10:04
つヒント:自信満々で親父ギャグ書き込むな
401It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:10:20
>>397
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
>CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
>シリーズのユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
>SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合には、
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
>Playerにインポートできる。
402It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:12:10
>>400
だれがおやじじゃごるぁ
403It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:14:43
なんか、豆だけSSっておかしいな〜と思ってたら、NWシリーズはAシリーズとは別にこれからも
続いていくみたいだ。
HD6?も発売されるみたい。
404It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:16:22
>>401
SSは独自にアップデートすると言うことですかね
405It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:16:42




  ま  た  迷  走  か




406It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:17:55
豆が最後のNWシリーズだろ。
407It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:20:11
Aも型番自体はNW-だな
ヤヤコシス
408It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:24:41
>>407
ネットワークウォークマンだもの
409It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:30:03
すげえなw
Eシリーズもどんどん生産中止になってるんだ

いよいよSSを継続させる意味が無くなってきたなw
410It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:31:34
>>403
根拠があるなら詳しく
411It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:42:18
Aシリーズが出るのに生産してどうすんだ
新機種出るんだから旧機種は生産終えるでしょ
バカなの?
412It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:44:03
>>411
豆はどうするんだろう
実はまだ発売前なのに
413It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:45:19
さあ、考えよう!!!


コネクトプレイヤー発表(Aシリーズ専用・旧機種では使えない)

>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き・・・(ry

OpenMG終了

NW-Hシリーズを発売停止

NW-Eシリーズを生産停止(→在庫流通分で発売停止) ←今ココ

SSの存在理由が無くなる

SS完全終(ry
414It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:46:50
数年に渡って広げられた風呂敷が、今急速に畳まれつつありますねwwwwwwwwww
415It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:47:29
>>414
で?
416It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:47:41
>>404
今後もVerUP続けるってさ
417It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:49:05
豆は近日発売って書いてある
418It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:49:18
>>415
で?じゃねえだろGK
419It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:49:56
>>414
畳むどころか増々大風呂敷広げてるじゃん。
420It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:50:22
plalaの人キモイね
2chと関係ない一般サイトにもコピペしてるし
421It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:53:11

現在のSONYにぴったりの四字熟語をえらべ

 A 四面楚歌
 B 絶体絶命
 C 支離滅裂
422It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:55:22
A+B+C
423It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:56:54
  ◇
 ◇ ◆ みんなのおもいで そにくそすてーじ
424It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:58:20
現在のチョニーにぴったりの四文字熟語を選べ

イ 順風満帆
ロ 大器晩成
ハ 喜怒哀楽
ニ 北方領土
425It's@名無しさん:2005/09/19(月) 13:59:26
>>424
426It's@名無しさん:2005/09/19(月) 14:00:26
ちなみに俺の座右の銘は

春夏秋冬快
427It's@名無しさん:2005/09/19(月) 14:01:32
>>425
正解
なぜ分かった?チョニー能力者か?
428It's@名無しさん:2005/09/19(月) 14:49:33


現在のSONYにぴったりの四字熟語をえらべ

 ア  自暴自棄
 イ  自業自得
 ウ  自縄自縛
429It's@名無しさん:2005/09/19(月) 14:51:23
>>428
エ 魑魅魍魎
430It's@名無しさん:2005/09/19(月) 15:22:39
もうだめだ。
こんな状況で、ユーザーは何れを買うべきなのか全く分からない。
発売前に終わっている豆の立場はどうなっているんだ。
Aシリーズも発表直後に終わった雰囲気があるし。
431It's@名無しさん:2005/09/19(月) 15:32:11
>>428

オ 自画自賛
432It's@名無しさん:2005/09/19(月) 15:34:35
>>430
×発売直後 ○発表直後
433It's@名無しさん:2005/09/19(月) 15:37:23
>>432は漢字も読めない典型的な馬鹿マカー
434It's@名無しさん:2005/09/19(月) 15:38:28
おっ。本当だ。スマソ。
435It's@名無しさん:2005/09/19(月) 15:45:27
>>433
いや、間違いなくドザ
436It's@名無しさん:2005/09/19(月) 16:07:31
実はリナクサー
437It's@名無しさん:2005/09/19(月) 16:38:33
さあ、考えよう!!!


コネクトプレイヤー発表(Aシリーズ専用・旧機種では使えない)

>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き・・・(ry

OpenMG終了

NW-Hシリーズを発売停止

NW-Eシリーズを生産停止(→在庫流通分で発売停止) ←今ココ

SSの存在理由が無くなる

SS完全終(ry
438It's@名無しさん:2005/09/19(月) 17:03:23
>>437
お前が必死に考えた「それ」うざすぎ
439It's@名無しさん:2005/09/19(月) 17:52:21
ソニオタがカチンときましたw
440It's@名無しさん:2005/09/19(月) 17:55:05
さぁ今だ,ファビョるんだ,ソニヲタ!!
441It's@名無しさん:2005/09/19(月) 17:55:38
>>439=440
ガンガレ
442It's@名無しさん:2005/09/19(月) 17:57:39
http://www.sony.co.jp/Fun/SH/2-2/h2.html
できることならVHSはやりたくなかった。しかし我々は意地でビジネスをやっている
わけではない。現実を見よう。ソニーのVHSが欲しい、という声が市場から大きくなっ
てきた。一時つらい時期があっても、今後の発展のためにはやるべきなのだ
443It's@名無しさん:2005/09/19(月) 18:02:03
>>441
逃げるなよ。つまらん
444369:2005/09/19(月) 18:02:52
自己解決して無事インストールできた
445It's@名無しさん:2005/09/19(月) 18:09:06
>>437

>↓
>SS完全終(ry


http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
要約:著作権保護がなされた楽曲はSonicStageから
CONNECT Playerにインポートできない。買いなおせ。

最後まで残った顧客にも見放される

ソニー完全終了
446It's@名無しさん:2005/09/19(月) 18:48:14
>>437
お前が必死に考えた「それ」うざすぎ
447It's@名無しさん:2005/09/19(月) 18:50:03
コピペに遠吠え
448It's@名無しさん:2005/09/19(月) 18:51:02
アオーン
449It's@名無しさん:2005/09/19(月) 18:55:08
>>447
>>446もコピペ
それに遠吠えw
450It's@名無しさん:2005/09/19(月) 18:55:42
アフォーン
451It's@名無しさん:2005/09/19(月) 19:06:55
                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    h の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
     .|  | ̄   |  | | | |
     .|  |    |  | | | |
     \|    |__|_|___|_|
        ̄ ̄  | | | |
            ヽ_ヽヽ_ヽ
452It's@名無しさん:2005/09/19(月) 19:14:59
負け犬ソニーの大法螺
453It's@名無しさん:2005/09/19(月) 19:20:55
コネクトプレイヤー発表(Aシリーズ専用・旧機種では使えない)

>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き・・・(ry

OpenMG終了

NW-Hシリーズを発売停止

NW-Eシリーズを生産停止(→在庫流通分で発売停止) 

SSの存在理由が無くなる ← もうすぐココ

SS完全終了

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
要約:著作権保護がなされた楽曲はSonicStageから
CONNECT Playerにインポートできない。買いなおせ。

('A`) 最後まで残った顧客にも見放される

ソニー完全終了
454It's@名無しさん:2005/09/19(月) 19:26:16
VHSを選択した時と同じく
SSをやめるなら素直にiTunesにしちゃえばいいのに。

Appleだってあんなに嫌ってたWindowsと手を組んで大きくなったんだし、
誰も文句は言わないよ。
455It's@名無しさん:2005/09/19(月) 19:28:26
そのAppleが他社には渡さないんでしょう
456It's@名無しさん:2005/09/19(月) 19:34:02
>>455
「渡さないでしょう」
なら分かるが
「渡さないんでしょう」
だとニュアンスがずいぶん違うな
そもそも先に話を蹴ったのはソニーと言う話だが
457It's@名無しさん:2005/09/19(月) 19:35:31
DELL印iPodやモト印iPod@携帯の例があるよ。
条件次第だろ。iTMSでの提携をケッポラなければ可能性はあっただろうけど、
もう遅いよ。今のSONYじゃ、相手にされないよ。
458It's@名無しさん:2005/09/19(月) 19:44:00
携帯もiTMSのは転送できないし、プレーヤーはOEMでしかダメ
つまりフルに使いたいなら全てをAppleから提供されなきゃいけない
そんなのソニーがやっても意味も利益もないってことではないかと
459It's@名無しさん:2005/09/19(月) 19:53:05
iTunes対応だったRio Carbonの例は?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040831/rio1.htm
460It's@名無しさん:2005/09/19(月) 19:54:45
SONYに残された選択肢

 1 このままずるずる玉砕して花と散る。
 2 Appleのサードパーティーとしておこぼれを頂戴して生き延びる。
 3 敗残地は捨てて、新天地を開拓する。
461It's@名無しさん:2005/09/19(月) 20:06:18
>>460
普通なら3を選ぶだろうけど
後はそれだけのバイタリティが残ってるかどうかだけだ
462It's@名無しさん:2005/09/19(月) 20:35:31
>>458
iTMSからダウンロードした曲OKの携帯が出たよ、日本はまだだけど。
463It's@名無しさん:2005/09/19(月) 21:58:04
>>460
俺は2
もう大勢が決まってるのに、勝てない戦いに挑むのは得策ではない。
今は恥をしのんででも体力を温存しておき10年後Appleが慢心した隙を
付け込むしかない。
464ゲームセンター名無し:2005/09/19(月) 21:59:23
3.2になってもATRAC3 105kbps/66kbpsでの曲を再生できるのかな?
465It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:07:48
質問です。
ATRAC3plusでレンタルCDを1000曲程、エンコードしてきましたが、
なんだか雲行きが怪しそうなので、mp3に切り替えようと思います。

moraで買った曲は100曲くらいなので、これは諦めようと思うのですが、
自分でエンコードした曲はどうやってmp3にすればいいんでしょうか?

全てATRAC3plus 256kbpsでエンコしています。
466It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:10:16
>>465
あきらめろ
467It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:25:23
Atrac→MP3に限らず、他コーデックへの再エンコは音質最悪になるだけ。
大人しくCDからエンコし直した方がいい。
468It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:25:55
>>466
やるとしたらで音声をキャプチャするソフトを使ってまずはWAVE形式に「録音」、
次にそれをなんらかのソフトでMP3に変換。
とかだけど、超、滅茶苦茶面倒だぞ。

ATRACはフリーなコーデックじゃねーから、変換ソフトはまず無いだろ。
出せるのはソニーか、ソニーに金支払って契約結んで作る香具師だけ。
そもそもそんなのに需要がマズ無いから作るはずがない。



諦めろ。
469It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:28:31
SSと同時にCPも出る前から葬式ムード漂ってますね。
470It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:30:26
まったくユーザをこんな目にあわせてもうけた金で喰うメシはうまいかね。
そんな人生は楽しいかね。理解できん。
471It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:33:07
>>469
葬式どころかいきなり腐り始めて死臭さえするけどな
472It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:33:12
ttp://www.mp3-cd-converter.com/convert_mp3/convert_atrac_to_mp3.html
これなんかどうかいね
使ったことないけど
473It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:34:21
Ver.1.5のこの機能復活してくれないかな。

●ActiveSkin(アクティブスキン)
聴く場所やシーンに合わせて選択できる9種類のスキンを搭載。
アクティブスキンでの再生時には、ウィンドウ内の背景映像が多彩に変化し、曲が変わると映像も変わります。
ウィンドウ内でマウスを動かすとポインターに影がついてくるなどの仕掛けもあり、より一層再生を楽しめます。

●ボーカルキャンセラー/ピッチシフト
ボーカル音を低減して再生したり、曲の音程を調整することができます。

●グラフィックイコライザー
あらかじめ用意されたロック、ポップ、ジャズなど聴きたい音楽に適した音質を選べるほか、自分で調整した設定を登録することも可能。

●Visualizer(ビジュアライザー)
再生音楽に合わせて、さまざまなパターンのビジュアル・エフェクトを表示できます。
フルスクリーン表示にして、音楽と映像の一体感を楽しむこともできます。

474It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:34:42
どのみち変換にはWAVEを経由させなあかんのでやらん方がいい
音が悪くなる
475It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:36:28
ソニーユーザーまじ笑えるw
お前らは報われないメーカーに手を出してしまったんだ
もう後戻りは出来ない。一緒に逝ってくれ

そう、俺と一緒に・・・orz
476It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:36:41
>>468
あるよ
mp3、wave、ogg何にでもできる
Hi-MD Renderer
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/Transcoders.html#HMRの一番下
英語だけど簡単だよ


477It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:36:46
>>471
SONY改めZOBYの呼ぶのがふさわしい。
478It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:38:35
>>473
開発者が先行きを見越して逃亡したため再現不可能です
479It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:40:01
>>475
俺はまだまだソニーとともに戦うぜ
最後の一兵卒になってもな




そのあとはiPod買うけど
480It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:41:37
ATRAC3plus 256kbpsをエンコするとどんぐらいに劣化すんのかな
MP3 128kbpsくらい?
というより切り捨てている音の部分が元から違いそうなので
下手するとそれ以下になるのかな
481It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:41:40
>>474
漏れは465じゃないんだが。
不可逆から再圧縮は劣化するのは分かるが、
全部再レンタルしてエンコードやり直しはきつかろうよ
482475:2005/09/19(月) 22:42:01
>>479
よろ乳首
483It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:43:43
大体、ATRACに未来が無いのはもう随分前から分かり切っていたジャン。
閉じられたコーデックだからこういう事がいつ起きるか分からない状態が
続いていたわけで、分かっていてライブラリをATRACで構築した方もした方だと思う。
今がその時なんでしょ。
484It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:45:04
身も蓋もナス
485It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:45:24
まあ方法があるならとりあえずやってみて不満なら再エンコ,でいいだろ。
いずれにしても>>465が決めることだ
486It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:45:49
Hi-MD Renderer 懐かしいなぁ(´д`)
487It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:48:18
漏れもそう思ったからMP3でライブラリ作った
488It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:49:30
>>483
しかしだなAtracしか使えない機種があったのもまた事実
WAVで保存も容量食うし

まあ、チョニーに手を出したのが間違い
これからいぽでも何でも買えばいい

俺は475だから逝ってきます
489It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:49:39
(´・∀・`)ヘー
490It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:51:18
(疑問)
この期に及んでATRAC系でエンコすることに何か意味はあるのだろうか?
491It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:51:23
SSVer.upで対応スレバヨカッタノニ
492466:2005/09/19(月) 22:53:10
みなさん、ありがとうございます。

>>467
やっぱそうなりますかね・・・

>>472
なぜかatracと書いてあるのですが、atracからはどうも変換出来なさそうです

>>476
これは、>>467さんが書いていることを自動でやってくれるものと考えていいんでしょうか?
つまりatrac変換ソフトでは無くて、キャプチャソフトの種類?
自動でやってくれるなら、かなり楽ですね。
493It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:54:35
基本的にコーデックを変えるエンコとは
WAVEを通すからそういうこと
494It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:55:02
しかし、SonicStage>iTunesであることは疑いようのない事実なんだよね。
国内向け多くのミュージックストア対応とか、音質の良いATRACとかさ。
後発だけあって、使い勝手も研究し尽くされていて、気の毒だけど
ソフトだけで比較するとiTunesに勝ち目はない。

サービス精神旺盛なソニーはさらに「CONNECT Player」を
投入して、ユーザーの使い勝手の向上を計るわけだし
もう完全に勝負ありだよね。

プレイヤーの性能も、iPodよりNWの方が電池のもちがよくて
デザインもよく、何より断然音が良い。
つまり、iPodを選ぶ理由は何一つないわけ。

消費者だって馬鹿じゃない。
良い物はうれてゆくのだから、すぐにiPodはソニーに追い越されるよ。
495It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:55:44
なんか、大変そうだな。

人ごとながら、カワイソス。。。。。
496It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:55:46
>>494
この文章を最初に作った奴の顔を見てみたい
497It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:56:57
>>494
このコピペ見るたびに全部読んじゃうんだよな・・・
498476:2005/09/19(月) 22:58:22
>>492
そういうこと
仮面舞踏会やら午後のコーダを使うより簡単でしょ
499It's@名無しさん:2005/09/19(月) 22:58:47
>>494
なんか憎めないんだよねwこのコピペw
何か分からないけど面白い。
500It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:00:28
500
501It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:00:52
一年ぶりにソニ板に来てみたが前より酷いことになってんな。
まるで四面楚歌だ。
502It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:02:29
こう言うのが、社内プレやってんだろ。
503It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:02:33
SonicStage友の会
504It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:03:31
>>501
お帰り。でも、もう君のふるさとは亡い。
505It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:06:40
>>499
それ多分哀れみだろw
506It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:08:34

ソニ板が酷いことになっていると思った方へ
お目出度いにもほどがある
酷いのはソニー
507It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:09:52
しかし、SonicStage>iTunesであることは疑いようのない事実なんだよね。
国内向け多くのミュージックストア対応とか、音質の良いATRACとかさ。
後発だけあって、使い勝手も研究し尽くされていて、気の毒だけど
ソフトだけで比較するとiTunesに勝ち目はない。

サービス精神旺盛なソニーはさらに「CONNECT Player」を
投入して、ユーザーの使い勝手の向上を計るわけだし
もう完全に勝負ありだよね。

プレイヤーの性能も、iPodよりNWの方が電池のもちがよくて
デザインもよく、何より断然音が良い。
つまり、iPodを選ぶ理由は何一つないわけ。

消費者だって馬鹿じゃない。
良い物はうれてゆくのだから、すぐにiPodはソニーに追い越されるよ。
508It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:10:08
                    _____
                  ,ィ´:.:.:.:.:.:, 、.:.:.:.:`ヽ、
                  !:.:.:.:,r'''´ ヽ:.:.:.:.:.:.:.|
                  t,:i´_   ,=ニ `ヾ:.:.:.:.|
                   `f´`r‐t___ノーレ‐,:ノ
                    !~´i      リ;'
                       ! =='  /ニ'
                    ヽ___ノ |
                    i二r-‐''"_,i`i:、
       _,,r---、      _,./ | i.',-‐ニ,:'. ',`ー--:、_
   r‐=''''"__,.-' " ,`=:、_,._;‐''",.:'/ .| |. ', ,:'   ゝ r'"  `:、
   `‐‐ニニr' ,.:'  ",ニ-`:.、`:く_i‐:、 !r''| ',:'`'-='" }"      ヽ
    (´_,,,,,'、_i  r'" -   ',ヽ `'‐゙_l ニ/  ,:' _r"       |
        ヽ-!  r'、   | |.    `''‐'、_/_/    SONY  |
          `‐r'i´'ニェ:'ノ        `:'-,         ,ノ
┌‐────┐  | l,-‐`'"                  ,:''/
│ ムスカ.   |   | | `‐i-,、__               /,,/
├───‐─┴──────────────────────────―‐
|ハハハハハハ!!消費者どもがゴミのようだ!
└───────────────────────────────――
509It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:10:19
SONYに残された選択肢

 1 ハンサムのソニーは突如反撃のアイデアがひらめく。
 2 WMAがきて助けてくれる。
 3 撤退する。現実は非情である。
510It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:10:43
>>507
こら! 社内プレ資料は門外不出だ!
511It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:11:25
                    _____
                  ,ィ´:.:.:.:.:.:, 、.:.:.:.:`ヽ、
                  !:.:.:.:,r'''´ ヽ:.:.:.:.:.:.:.|
                  t,:i´_   ,=ニ `ヾ:.:.:.:.|
                   `f´`r‐t___ノーレ‐,:ノ
                    !~´i      リ;'
                       ! =='  /ニ'
                    ヽ___ノ |
                    i二r-‐''"_,i`i:、
       _,,r---、      _,./ | i.',-‐ニ,:'. ',`ー--:、_
   r‐=''''"__,.-' " ,`=:、_,._;‐''",.:'/ .| |. ', ,:'   ゝ r'"  `:、
   `‐‐ニニr' ,.:'  ",ニ-`:.、`:く_i‐:、 !r''| ',:'`'-='" }"      ヽ
    (´_,,,,,'、_i  r'" -   ',ヽ `'‐゙_l ニ/  ,:' _r" SONY   |
┌‐────┐-!  r'、   | |.    `''‐'、_/_/         |
│ ムスカ.   | `‐r'i´'ニェ:'ノ        `:'-,         ,ノ
├───‐─┴──────────────────────────―‐
|俺達ソニーはすべて「仕様」なのだよ。文句言うな!
└───────────────────────────────――
512It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:12:56
Hi-MDの対応ソフトがSSだからなくなることはなくね?
513It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:17:07
メンテナンスモード突入
514It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:21:15
22日は玉音放送決まりか。
515It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:26:07
一時期iPodのライバルはPSPだとか言ってなかったか?
516It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:28:42
あれはフランスジョークだよ
517It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:29:55
                    _____
                  ,ィ´:.:.:.:.:.:, 、.:.:.:.:`ヽ、
                  !:.:.:.:,r'''´ ヽ:.:.:.:.:.:.:.|
                  t,:i´_   ,=ニ `ヾ:.:.:.:.|
                   `f´`r‐t___ノーレ‐,:ノ
                    !~´i      リ;'
                       ! =='  /ニ'
                    ヽ___ノ |
                    i二r-‐''"_,i`i:、
       _,,r---、      _,./ | i.',-‐ニ,:'. ',`ー--:、_
   r‐=''''"__,.-' " ,`=:、_,._;‐''",.:'/ .| |. ', ,:'   ゝ r'"  `:、
   `‐‐ニニr' ,.:'  ",ニ-`:.、`:く_i‐:、 !r''| ',:'`'-='" }"      ヽ
    (´_,,,,,'、_i  r'" -   ',ヽ `'‐゙_l ニ/  ,:' _r" SONY   |
┌‐────┐-!  r'、   | |.    `''‐'、_/_/         |
│ ムスカ.   | `‐r'i´'ニェ:'ノ        `:'-,         ,ノ
├───‐─┴──────────────────────────―‐
|フ、任天堂など敵ではないが、我々の敵は敢えてiPodであると言っておこう。
|画像閲覧もできるしゲームだけとは違うのだよ。
└───────────────────────────────――
518It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:30:19
エスプリにしては品がないよ。
519It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:31:13
PSPは任天堂に負け、豆は林檎に負けることが確定しちゃって可哀想
520It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:34:30
しかし豆は任天堂に勝ち、PSPは林檎に・・・勝ってない!orz
521It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:36:08
そもそもPSPがiPodと競合できると思った発想がスゴい。
ソニーも追いつめられてんだな。

なんでそう思っちゃったのかは不明。
522It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:45:39
一応AppleはPSPの挑戦に応じたよ。
貴重講演でもPSPの名前出したし。
瞬殺しちゃったけど。
523It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:47:45
去年の今頃はこれで音楽聴けるとしたらiPodなんかメじゃねーぜ!
って書き込みがあったんだよ





まあ、高い確率でGKだったわけだが
524It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:48:54
実に貴重な講演だった

おまえらおやすみ
525It's@名無しさん:2005/09/19(月) 23:49:18
526It's@名無しさん:2005/09/20(火) 01:04:31
なんかCPが発表されてからめちゃめちゃ悩んでた。
ってか正直凹んだ。
もういいよ、こうなったら行くとこまでSS使うわ。
どうしてもVAIOでItune使う気になれなくてさ、
ランキングにすると
Mac>他社メーカー>VAIO
みたいな。
次PC買い換える時はMacにしてItuneだな。
その頃SONYはどうなってんだろ、現状悪化かな?
とりあえず後何年かはSS頑張ってくれ。
527It's@名無しさん:2005/09/20(火) 01:13:03
他社メーカー=Mac>VAIOではないだろうか
528It's@名無しさん:2005/09/20(火) 01:19:39
やはりiPODはwin接続もいいけど、macとつなぐと、
ものすごく早いよ。
特にiTUNES。 CDの読み込みもwinでは12×位しか
でないのだが、macでは優に22×くらいで読み取る。
あれは本当に快適。
529It's@名無しさん:2005/09/20(火) 01:26:11
>>528
嘘つくなよ
530It's@名無しさん:2005/09/20(火) 01:31:06
>>529
いや本当だ。
もっともwinはhpのsp2+ウィルスソフトだから、
それが速度をスポイルしてるかもしらん。
531It's@名無しさん:2005/09/20(火) 01:33:55
>530続き
俺も先日初めてCCCDというかストーンズの新譜を買ってきて、
結局、初めてマックで読みこんでびっくりしたのさ。
だから、22×はコピーコントロールCDでの読み込み実速度だぜ。
532It's@名無しさん:2005/09/20(火) 01:34:16
>>512
Hi-MDが既に放置済み。
533It's@名無しさん:2005/09/20(火) 01:38:45
ウィンドウズはウィルスソフトのせいで、カタログスペックが
どのマシンでも全然出なくなってると思っている。
ウィルスソフト=スパムウェアみたいなもんじゃないか。
534It's@名無しさん:2005/09/20(火) 01:40:53
ウィルスソフト入れてるMacて見たことない。
ウイルスに嫌われてるMacは哀れじゃのw
535It's@名無しさん:2005/09/20(火) 01:42:32
>>533
言える
今時だから必須とは思うけど、ちょっと重すぎるなあ
536It's@名無しさん:2005/09/20(火) 01:43:42
いや、だからここだけの話さ。みんなはwin使っててOKよ。
ただ、今はmac miniもあるから、
あれ、実はiTUNESの母艦として最高かもね。
537It's@名無しさん:2005/09/20(火) 02:34:23
ヲタはmac買うなよ
一生vaioとかヲタ臭い自作PCとか使っててくれ
538It's@名無しさん:2005/09/20(火) 02:42:55
コネクトプレイヤー発表(Aシリーズ専用・旧機種では使えない)

>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き・・・(ry

OpenMG終了

NW-Hシリーズを発売停止

NW-Eシリーズを生産停止(→在庫流通分で発売停止) 

SSの存在理由が無くなる ← もうすぐココ

SS
http://web.drive.ne.jp/1/soko/VIP02872.jpg
539It's@名無しさん:2005/09/20(火) 04:29:23
しかし、SonicStage>iTunesであることは疑いようのない事実なんだよね。
国内向け多くのミュージックストア対応とか、音質の良いATRACとかさ。
後発だけあって、使い勝手も研究し尽くされていて、気の毒だけど
ソフトだけで比較するとiTunesに勝ち目はない。

サービス精神旺盛なソニーはさらに「CONNECT Player」を
投入して、ユーザーの使い勝手の向上を計るわけだし
もう完全に勝負ありだよね。

プレイヤーの性能も、iPodよりNWの方が電池のもちがよくて
デザインもよく、何より断然音が良い。
つまり、iPodを選ぶ理由は何一つないわけ。

消費者だって馬鹿じゃない。
良い物はうれてゆくのだから、すぐにiPodはソニーに追い越されるよ。
540It's@名無しさん:2005/09/20(火) 04:52:11
このスレがさいごか?
541It's@名無しさん:2005/09/20(火) 04:57:47
最近>>539のコピペ見るとなんか哀れみの感情しか涌いて来なくなったなぁ
542It's@名無しさん:2005/09/20(火) 07:33:47
macがいくら高性能と言われても肝心のソフトが動かない
エミュや代わりのソフトがあると言われてもサブにmacminiが精一杯
仕事等特定のソフトだけ使う人には便利だろうってのは否定しないけどさ。
543It's@名無しさん:2005/09/20(火) 07:39:59
>>542
>肝心のソフトが動かない
SonicStageか?
544It's@名無しさん:2005/09/20(火) 07:46:54
何でわざわざ
Macでも糞みたいなSS使わなきゃならんのwwww
545It's@名無しさん:2005/09/20(火) 08:08:05
しかし、SonicStage>iTunesであることは疑いようのない事実なんだよね。
国内向け多くのミュージックストア対応とか、音質の良いATRACとかさ。
後発だけあって、使い勝手も研究し尽くされていて、気の毒だけど
ソフトだけで比較するとiTunesに勝ち目はない。

サービス精神旺盛なソニーはさらに「CONNECT Player」を
投入して、ユーザーの使い勝手の向上を計るわけだし
もう完全に勝負ありだよね。

プレイヤーの性能も、iPodよりNWの方が電池のもちがよくて
デザインもよく、何より断然音が良い。
つまり、iPodを選ぶ理由は何一つないわけ。

消費者だって馬鹿じゃない。
良い物はうれてゆくのだから、すぐにiPodはソニーに追い越されるよ。
546It's@名無しさん:2005/09/20(火) 14:13:07
このコピペ、実はGKが一番ダメージ受けてそうだな。
547It's@名無しさん:2005/09/20(火) 16:27:03
コネクトプレイヤー発表(Aシリーズ専用・旧機種では使えない)

>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き・・・(ry

OpenMG終了

NW-Hシリーズを発売停止

NW-Eシリーズを生産停止(→在庫流通分で発売停止) 

SSの存在理由が無くなる ← もうすぐココ

SS完全終了

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
要約:著作権保護がなされた楽曲はSonicStageから
CONNECT Playerにインポートできない。買いなおせ。

ソニー信者の信仰心が奮い立つ

ソニー完全復活
548It's@名無しさん:2005/09/20(火) 16:51:44
┏━━━━━━━━━━━━━━┳━┓
┃CONNECT Player スキンの選択.┃×┃
┣━━━━━━━━━━━━━━┻━┫
┃スキンを選択してください.         ┃
┃┌──────────────┐┃
┃│デフォルト.              │┃
┃│Simple                 │┃
┃│VAIO.                 │┃
┃│SonicStage3.             │┃
┃│.                    │┃
┃└──────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
549It's@名無しさん:2005/09/20(火) 16:52:32
(゚Д゚)ハァ?
550It's@名無しさん:2005/09/20(火) 17:09:28
┏━━━━━━━━━━━━━━┳━┓
┃ プレイヤー検知 Player選択.┃×┃
┣━━━━━━━━━━━━━━┻━┫
┃プレイヤーを選択してください.   ┃
┃┌──────────────┐┃
┃│コネクトプレイヤー     │┃
┃│              │┃
┃│              │┃
┃│SonicStage3.         │┃
┃│.              │┃
┃└──────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
551It's@名無しさん:2005/09/20(火) 17:17:19
m9(^Д^)プギャーッ!!
552It's@名無しさん:2005/09/20(火) 18:41:05
>>550

∧_∧         ミ ギャハッハッ ズレてる!ズレてる!
     o/⌒(. ;´∀`)つ
     と_)__つノ  ☆ バンバン



∧_∧         
     o/⌒(゜Д゜  )つ
     と_)__つノ
553It's@名無しさん:2005/09/20(火) 19:04:17
98SE、OpenMG Jukebox2.0で作ったバックアップデータを
SS2.0にリストアするときは、正常に終了
SS3.0では
復元までは正常なのにデータベース作成でカーネルエラー
554It's@名無しさん:2005/09/20(火) 19:07:41
>>553
ConnectPlayerに移行できませんね、カワイソ
555553:2005/09/20(火) 20:37:32
nano注文しますた
556It's@名無しさん:2005/09/20(火) 20:46:39
>>555
WinXP も買うの忘れないようにな
557It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:06:36
nw-e405をかった俺は勝ち組ですか? ああそうですか。
558It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:20:49
sonicstageについて質問させてください
何回ファイルの取り込みをしても「曲のファイルが見つかりません。」って
なってしまうんですが、どうしたらよいのでしょうか?
559It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:59:44
553と555は別人
560It's@名無しさん:2005/09/20(火) 22:11:34
iTunesの方が優れているとは思うんだが、林檎嫌いなんだよな
561It's@名無しさん:2005/09/20(火) 22:15:35
まぁ嫌いなもんを無理に食うことはない。
とはいえ、今後SSばかり食べ続けるのも難しくなりそうな情勢だが。
562It's@名無しさん:2005/09/20(火) 22:17:12
itunesが優れているからといってipodが優れてる訳でもない品
563It's@名無しさん:2005/09/20(火) 22:24:23
選択の自由はあるしね。市場シェアは正直だけど。
564It's@名無しさん:2005/09/20(火) 22:57:47
シェアだけで内容が語れたらこんな板は存在しない罠
565It's@名無しさん:2005/09/20(火) 23:02:30
林檎嫌いのやつは、このままSSを使い続けるがよかろう
これ以上iPod持つ奴が増えても嫌だし

たまにソニー製品使ってる奴を、電車とかで見つけて
失笑するとかできなくなるし
566It's@名無しさん:2005/09/20(火) 23:08:04
SSは必要悪ですよ
SSのような使いにくいソフトがあるからこそ
itunesが便利だと改めて認識できるわけ
567It's@名無しさん:2005/09/20(火) 23:13:17
ここまで使い辛いと、製作者の愛を感じる(;´Д`)
568It's@名無しさん:2005/09/20(火) 23:29:24
SSの使いにくさに愛想を切らして、つい D - s n a p に乗り換えてしまった漏れがいる( ´Д⊂ヽ

もうね、激しく後悔。血迷うんじゃなかった。
SD-Jukeboxは使いにくいとかそういう次元のソフトじゃないぞ。
これからSS捨てるやつも、ここだけはやめとけ。
569It's@名無しさん:2005/09/20(火) 23:36:59
11月発売の物をイポと同じ日に発表すんな。向こうは即日発売で糞二ーは2ヵ月後って
すげーやる気ねー糞二ーww イポと無理して張り合おうとすればするほど世間から笑い者に
されるだけだぞ糞二ーwww とっくに糞二ーがアップルと競争する力がないのは誰もが承知
なんだよ プハッ プハッハッハッ!! 11月ってもうアップルが次の新製品発売してそうだなダハハハハwww 
570It's@名無しさん:2005/09/20(火) 23:37:56
>>568
詳しく。
571It's@名無しさん:2005/09/21(水) 00:56:46
パナのプレイヤーって、専用ソフト使わずにファイルぶち込めばいいんじゃなかったっけ?
572It's@名無しさん:2005/09/21(水) 01:20:42
>>568

下には下があるということか。

転送ソフトはSSとiTunesしか使ったことが無いが、他のメーカーの
転送ソフトはどんなできばえなんだろう?
573It's@名無しさん:2005/09/21(水) 01:21:23
私の使い方での感想としては

Jukeboxは論外。動作が遅い、Uleadのようなインターフェイス(笑)
セキュアファイル変換必須と泣ける感じでした。
しかも転送が遅すぎて前の日の晩に転送をセットして寝る感じでした。
そのころはUSB1.1でしたし、Ver3.0以降は使ってないので改善されてるっぽいが…
574It's@名無しさん:2005/09/21(水) 01:42:17
ギガビはどうなってるんだろうか
575553:2005/09/21(水) 01:43:12
>>555
注文してねーよ。
>>554
ConnectPlayer
OS買ってまで使おうとは思わん
どうせ糞ソフトだし。

576It's@名無しさん:2005/09/21(水) 01:44:31
796 :名無しの笛の踊り :2005/09/20(火) 13:08:17 ID:3JlF8hmo
>>776
うちのNW-HD3とCDウォークマンで同時に聴き比べてみたら、確かにNW-HD3の方が早かった。
音の違いは良く分からなかったけど……。Aシリーズでは治ってくれるとええなぁ。

797 :名無しの笛の踊り :2005/09/20(火) 13:36:47 ID:IVHp21Ct
>>776
NW-HD5で確認。マジだ…。ドヴォルザークの新世界でテストしたんだが、
再生して一分もたたないうちに音がずれた。もうソニーなんかには期待しない。
577It's@名無しさん:2005/09/21(水) 04:52:51

【ネット】「音楽配信値上げに反対」「値上げは海賊版を増やす」アップルCEOがけん制
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127241956/
578It's@名無しさん:2005/09/21(水) 12:50:54
関係ないが、オレはsonicstageのver1.53XXXXを未だ使っているのだが、
先日MAGIQLIP2の最新版をインストールしたら、いつのまにか.omgファイルが
転送無制限に変わってた。。
579It's@名無しさん:2005/09/21(水) 13:23:54
なんだってー!!!(AA略
580It's@名無しさん:2005/09/21(水) 14:47:03
>>577
自分の利益が絡まないだけに相変わらず言いたい放題やりたい放題だな
581It's@名無しさん:2005/09/21(水) 15:27:46
ソニーもソニーだけど、アップルもアップルだよな。
582It's@名無しさん:2005/09/21(水) 15:31:02
>>580
良く読め。

一方で、Sony BMGのアンドリュー・ラックCEOは先に
Reutersのイベントで、AppleはiPodと楽曲ダウンロードの売
上という2つの収入源から恩恵を受けているが、音楽業界には
1つの収入源しかないと指摘した。

 「まったくもうかっていない。わたしには収入経路が1つあ
る。肛門科医に見せたら分析しにくいであろう経路だ。きれい
なものではない」(ラック氏)
583It's@名無しさん:2005/09/21(水) 15:31:22
>>581
>アップルもアップルだよな。
ここを詳しく。
584It's@名無しさん:2005/09/21(水) 15:32:42
>>583
DRMのことじゃね?
漏れはIPOD持ってないがITMSで曲を買ってたりもする。
585It's@名無しさん:2005/09/21(水) 15:40:37
>>584
ありがと,でも違うんじゃないかな。それじゃいくらなんでも唐突すぎる。
>>577のリンク先を読んでのレスだと思うんだ。
586It's@名無しさん:2005/09/21(水) 15:44:58
>>580
いや絡むだろ。
値上げすれば客の動きも鈍化するだろうから。
587It's@名無しさん:2005/09/21(水) 17:55:46
アップル、安定性を向上した「iTunes 5.0.1」公開
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/09/21/9208.html

> なお、アップルでは「具体的な改善項目については公表していない」とコメントしている。

すごいなApple!Sonyとタメ張れるぜ!
588It's@名無しさん:2005/09/21(水) 18:08:04
改善のうpグレードが早いなあ

未だに自社製PCで自社製ソフトを動かせないメーカーとは違う
589It's@名無しさん:2005/09/21(水) 18:08:25
アップデーターが出るだけマシ...orz
590It's@名無しさん:2005/09/21(水) 18:11:05
ソニーも部品や規格レベルから開発する気概があるならソフトまでキッチリやって欲しいよな…
591It's@名無しさん:2005/09/21(水) 18:12:13
>>586
値下げして薄利多売となるか、中間費でリスクとなるか、他にも様々な思惑が絡むレーベル会社に対し、値下げして売れさえすればオッケーの懐が痛まない会社。
592It's@名無しさん:2005/09/21(水) 18:23:11
なんだっけ、あの〜、自社PCのアップデータを見捨てた糞アプリって?
593It's@名無しさん:2005/09/21(水) 18:23:58
11月発売の物をイポと同じ日に発表すんな。向こうは即日発売で糞二ーは2ヵ月後って
すげーやる気ねー糞二ーww イポと無理して張り合おうとすればするほど世間から笑い者に
されるだけだぞ糞二ーwww とっくに糞二ーがアップルと競争する力がないのは誰もが承知
なんだよ プハッ プハッハッハッ!! 11月ってもうアップルが次の新製品発売してそうだなダハハハハwww 
594It's@名無しさん:2005/09/21(水) 19:33:53
>726 名前: It's@名無しさん 投稿日: 05/09/21(水) 17:52:25
>低学歴マカー数人じゃ
>祭りの牽引にすらならなくて残念だね。
>
>iTunes5の不具合治ったの?

>728 名前: It's@名無しさん 投稿日: 05/09/21(水) 18:18:27
>アップルは改善内容も明かせないの?
>
>散々ユーザーに迷惑かけておいて
>酷い対応だね

最強のデザイナー森澤を称える!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1126226161/
595It's@名無しさん:2005/09/21(水) 20:25:10
596It's@名無しさん:2005/09/21(水) 20:26:17
また胡散臭い事始めたな
597It's@名無しさん:2005/09/21(水) 20:30:01
ハイブリッドみたいなもんか
すげーな、どういう圧縮アルゴリズム使ってんだこれ
598It's@名無しさん:2005/09/21(水) 20:38:19
>>595
……まだあきらめないのか。もはや笑う気にもなれない。
正直、意味がわからない。これほどの敗北ムードのなかで
彼らはすこしでも勝機があるとおもっているのだろうか。
599It's@名無しさん:2005/09/21(水) 20:45:51
しかもAnyって。まだ生きてたのが驚き
600It's@名無しさん:2005/09/21(水) 20:52:32
でも、技術的には凄くね?
一度、AALでエンコすれば、AAL対応機器にはもちろんそのまま転送可能、で、非対応機器には再エンコなしで
                                              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Atrac3plus部分を高速転送。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
601It's@名無しさん:2005/09/21(水) 20:52:46
いずれにしてもSSは対応しないだろうからこのスレとは無関係だな
602It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:01:21
でも戦略がよくわからん
コア層向けにコネクト、一般向けにSSやるとか
603It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:07:01
SonicStage3.2は秋モデルに搭載されて出荷されてるんだけど
604It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:07:56
>>603
既に冬モデルの話題。
605It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:08:08
>>601
対応できなくはないよな。
606It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:11:46
どうせコネクトプレイヤーで対応だろ。
ていうかコネクトプレイヤーで対応したら上出来じゃないか?
どちらかというとコネクトプレイヤーも未対応とか
ソニーのことだからありえる気がする。
607It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:11:53
PCに対して食わず嫌いの人は決して少なくない
Anyの方向性も案外バカに出来ないんじゃねーのかな
携帯電話と融和すれば面白いと思うが
ま、それは日本の企業どもの性格上無理な期待かw

>>605
最悪、別ソフトからSSへ抽出くらいは出来るかな
SS停止ではないし、VerUPで対応してくれれば御の字だが
608It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:13:17
訂正

最悪〜は、何にも対応が無いだなw
抽出対応はベターな結果というところか
609It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:16:18
>>607
PCにアレルギーある人はネットワークへの接続さえ嫌がると思うだが
610It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:17:29
>>607
さんざんガイシュツだけど
Anyはそもそもブロードバンド環境が必須なんだよ。
PCに対して食わず嫌いでブロードバンドが整備された環境が想像できるか?
ましてやこの新フォーマットはLossless+ATRACなわけで
従来の各Losslessフォーマットよりサイズの点ではまちがいなく不利。
Lossless部分で仮に表記されている最高の圧縮率30%,
ATRAC3+で10%だったとして、結果は40%。
ということはアルバム1枚はまちがいなく200MBを超える。
これが携帯電話で利用できる可能性はゼロだ。
611It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:20:27
>PCに対して食わず嫌いでブロードバンドが整備された環境が想像できるか?
SONYさんは想像しまくりですが
612It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:20:57
横レス

>>610
エリクソンの携帯の改良としてAtrac3+を移動すればよいのでは?
今はAtrac3でサイズが大きすぎるが、3+でいけばサイズは小さくなる。
613It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:22:29
でも音質最悪ー
614It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:25:15
ロスレスの中にAtrac3Plus?
Atrac3Plusの上にロスレス?
615It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:29:13
>>613
携帯に音質って言うのが不明
616It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:35:46
とりあえず、Atracの切捨てがないことだけは分かった。
617It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:39:13
ま、ソニーユーザーのみなさんは
ソフト/ハード双方VerUPで対応するようにしる!!!ときつ〜く訴えないとな

どうもソニーユーザー(とりあえずAV関係で)ってのは
こういう積極性や直接性が無さ過ぎる
要望を伝えたり、質問をしたりって普通のことなんだがなぁ
そりゃ企業は腐って迷走するわね、Appleとは正反対
618It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:40:29
AALってマジかよwww
終わってんなwwwwwwwwwwwwwww
619It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:40:35
Atrac3Plus部分が48kbpsならまあまあ小さくなるかもねw
620It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:42:00
世間一般のポータブルオーディオプレーヤーユーザーで
「音質云々語るヤツ」は、圧倒的に少数派だと思うが
621It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:42:36
Any〜ってサムスンの香りが
622It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:44:46

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒

623It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:49:57
>>621
Anyは日本企業の最後の砦ですよ
もう外堀も内堀も埋まってますけど
624It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:20:46
AirTunes 1つで吹き飛びそう。
625It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:24:14
>>624
狭い家なら大丈夫だが、それじゃだめ、iTMS対応の上ランデブー対応コンポじゃないとな。
626It's@名無しさん:2005/09/21(水) 22:30:12
もうどこも自分のところを守るだけで手一杯な予感
627It's@名無しさん:2005/09/21(水) 23:26:27
ソニーはケチらず、AALのWMA/MP3版を作れよ。

せっかく面白い仕組みなのに、ATRAC3だけだったら誰にも使われずに忘れられるぞ。
628It's@名無しさん:2005/09/21(水) 23:31:31
>>612 方式以前の話だと思う。
非plusかplusかなんてより、128MB上限ってのがショボ過ぎる。
629It's@名無しさん:2005/09/21(水) 23:37:17
>>627
WMAは今回のにも絡んでるHD Sound Lab.ってとこがやってるべ
630It's@名無しさん:2005/09/21(水) 23:47:50
負け犬技術、総揃いです! ・・・ていうか、国際標準を舐めてんのかコレ

日本ビクターの「net K2」やオンキヨーの「HD24/96」、
ソニーの次世代ATRAC「ATRAC Advanced Lossless」(AAL)、ケンウッドの「Superme」、
シャープの高速スイッチ1ビットデジタルアンプ、ヤマハの「AudioMaster」などの高音質化技術
631It's@名無しさん:2005/09/21(水) 23:54:30
>>630
国際標準って何?
グローバルスタンダードですか?
632It's@名無しさん:2005/09/21(水) 23:57:10
>>630
…もしかして池沼?

そのなかで、国際標準とかデファクトスタンダードと干渉する「独自規格」はAALしかないぞ。叩くのは基礎知識を身につけてからに汁。
633It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:02:24
つまり、AALをそこに並べる事自体が失笑ということだ。
634It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:28:04
>>633
かなり苦しい。
635It's@名無しさん:2005/09/22(木) 01:10:07
見事に苦しい。
636It's@名無しさん:2005/09/22(木) 03:35:50
AALwwwwwwwwwwwwwwwwwww

すごいのキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
637It's@名無しさん:2005/09/22(木) 03:38:42
OpenMG受付終了
http://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/implementation/index.html

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
新しい録音/楽曲管理/転送ソフトCONNECT Player(対応OS:Windows
2000/XP/Me)を、従来の『SonicStage』に替わって付属する。
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズのユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。

>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
638It's@名無しさん:2005/09/22(木) 09:13:24
なんか新規格乱立してんなぁ。
こんなん怖くて使えない。
希望は、CDに焼けて通常のCDプレイヤーでも再生出来て、新規格対応CDプレイヤーではCD以上の高音質で。
MP3プレイヤーにも転送出来て高音質対応MP3プレイヤーには高音質で。
なおかつ、著作権緩めで。
こんくらいしないと今更アップルには勝てないよ。
どうせapplelossless配信もそのうちやりだすだろうし。
まぁ、今の腐った音楽業界じゃ無理か(´・ω・`)
639It's@名無しさん:2005/09/22(木) 09:15:14
コネクトプレイヤーも短命に終わりそう
640It's@名無しさん:2005/09/22(木) 09:21:05
そもそも本当に出るのか?
641It's@名無しさん:2005/09/22(木) 10:02:40
お前らばかじゃねーの?
ソニーなんて小学生になったのにまだ本気で信じてるのか??
ププププププ

教えてやるよ。ソニーは架空の存在。
お話の中だけのものなんだよ!
バーカ
642It's@名無しさん:2005/09/22(木) 10:05:10
規格をまとめるならまだしも
増やすとは馬鹿の極み

いつものパターンで
引き出しの中身の整理もせずに
新しいものをどんどん突っ込んで増やして収拾つかなくなってる

メモステのように
店員が理解出来ないくらい
増えまくればいい
643It's@名無しさん:2005/09/22(木) 11:21:22
>>642
規格はATRACに統合、AALはそれのロスレスにあたる
つまり2種類しかない。

WMAで言えば現状
WMA9.1、WMA Lossless
になっているのと同じ、
乱立しているAACよりも少なくなっている。

メモステも製造は2タイプ2バージョンに統合済み、
今まで出た規格もSDと変わらない数。
644It's@名無しさん:2005/09/22(木) 11:43:50
>>643
いままで相当馬鹿なことしてたってことだな
馬鹿が自分の馬鹿さ加減にやっと気付いたってだけか
645It's@名無しさん:2005/09/22(木) 11:58:13
>>644
今までもATRAC3とATRAC3Plusの2種類しかなかった。

またメモステも多い時期で5タイプ2バージョン、うち1タイプは古くからあるやつで古いタイプしか対応しないものをカバーするためのもの。
つまり実質は4タイプ2バージョンでこれは当時のSDの規格と同じ数(ただしSDは未商品化規格あり)
646It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:06:18
>>645
で、ボロ負けしてるわけか
647It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:17:08
そういう事がわかってるのは
ハードなソニヲタだけという現実
648It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:34:25
そんなに少なかったのか。それでよくあれだけユーザを混乱させられるな。
649It's@名無しさん:2005/09/22(木) 12:53:18
普通は商品として店頭に並べるまでに整理すべき所だけどな。
いまさら「まとめました」というのは単なる言い逃れ。

ソニが都合の悪い過去を忘れるたびに、ユーザの手元にはジャンクが残る訳だ。
650It's@名無しさん:2005/09/22(木) 13:26:06
┏━━━━━━━━━━━━━━┳━┓
┃CONNECT Player スキンの選択.┃×┃
┣━━━━━━━━━━━━━━┻━┫
┃スキンを選択してください.         ┃
┃┌──────────────┐┃
┃│デフォルト.              │┃
┃│Simple                 │┃
┃│VAIO.                 │┃
┃│SonicStage3.             │┃
┃│ATRAKUSO             │┃
┃└──────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
651It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:18:40
Sonic Stage3.2でプレイリストやアルバムの曲一覧をテキストで見たいのですが、方法はありますでしょうか?
「MtData.mdb」を何とかすればいいような気がしますが・・・
特に必要なのは、プレイリストです。
652It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:20:12
>>651
iTunesでライブラリを構築しなおしてから
「エキスポート」でできる
653It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:36:33
微妙な発音だな…
654It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:38:55
エキスパート + エクスポート = エキスポート

ワロスw
655It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:41:57
>>648
「プロ」とか「デュオ」とか名前の付け方が間違ってるんだよ。
βのテープを長さで表示した時同様、自慰的。一般人を無視してる。
656It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:50:05
FireWire=IEEE1394を勝手にiLinkって呼んで混乱させたりな。
657It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:53:16
そんな事を言ったら、FireWireだって似たようなものだろ。
658It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:59:40
・ソフトウェア開発体制の強化
エレクトロニクス製品において相互運用性と優れたユーザーインターフェース等を
実現するためにミドルウェア、アプリケーション、codec(圧縮・伸張)、DRM
(デジタル著作権管理技術)等のソフトウェア開発を強化します。そのために技術
開発本部を新設、世界的なリソースを効果的に活かせる体制を確立し、米国や中国
などでのソフトウェア開発を強化します



>エレクトロニクス製品において相互運用性と優れたユーザーインターフェース等を
実現するためにアプリケーションソフトウェア開発を強化します。

コネプレのさらに次をつくるらしい。しかも「米国や中国」で。さらなる独自規格も投入予定。
659It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:00:39
IEEE1394の正式呼称がFireWireなのだが?
660It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:01:01
>>657
>そんな事を言ったら、FireWireだって似たようなものだろ。
どこが「似たようなもの」なのか詳しく。
661It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:03:23
>>657
>元々IEEE 1394はApple社が開発を始めた転送方式で、「FireWire」はその開発コードネームだった。
>また、Apple社は開発完了後もFireWireという名称を自社製品のマーケティングに使用してきた。
>しかし、2002年5月にIEEE 1394の標準化団体である1394TA(1394 Trade Association)が
>Apple社と「FireWire」という名称を使用するライセンス契約を結び、FireWireは1394TAが
>公式に認めるIEEE 1394の愛称となった。
>なお、ソニーなどがi.LINKと呼んでいる規格も、実際はFireWireとまったく同じIEEE 1394である。
http://e-words.jp/w/FireWire.html
662It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:05:15
i.LINKは悪くなかったように思う。

てか1394/FWが「規格」の名前なのに対し、i.LINKは「使い方」の呼称だよな?
663It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:08:01
それを一般的には「詭弁」というんだよ。
664It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:09:57
>>662
ソニーは”iLink端子”とコネクタの呼称として使ってますが。
665It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:10:08
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
666It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:10:10
i.LINKってソニーにしては他社を持ち上げたネーミングだったよな。
まあそれだけだけど。
667It's@名無しさん:2005/09/22(木) 16:25:55
>>654
一応突っ込んどくが発音の誤差として認められている範囲だぞ
668It's@名無しさん:2005/09/22(木) 18:46:52
家電にFireはよろしくないって判断らしいよ
669651:2005/09/22(木) 18:48:01
>>651
i tunesでライブラリを構築する際に、MP3単位でファイルを取り込むとSSで作成したプレイリストが構築されないと思いますが、何かのファイルを読み込めばいいのでしょうか。

目的は、テキストで吐き出すだけなのです。
670It's@名無しさん:2005/09/22(木) 18:54:33
スクリーンショット取る→OCRソフトに読ませる→完成
671It's@名無しさん:2005/09/22(木) 19:02:18
>>667
つくばエキスプレス
つくばエクスプレス

 ・・・どっちが正解?
672It's@名無しさん:2005/09/22(木) 19:03:45
「つくばエキスプレス」だな
673It's@名無しさん:2005/09/22(木) 19:05:48
>>667
エキスポートと表示のあるソフトウェア教えて下さい
オレが無知なだけなのか見たことないんです
エクスポートしかw
674It's@名無しさん:2005/09/22(木) 19:08:07
675It's@名無しさん:2005/09/22(木) 19:23:41
676It's@名無しさん:2005/09/22(木) 19:23:56
★★★クリエ制作時の森澤語録(2003)

「半透明の蓋は一体感を出すだけではなく、電源を入れたときに画面が黒い蓋の中からふわっと浮き上がるようにするためです。 」

「丸みを持たせて光沢感を強調するなどこの価格帯なりの価値を考えたんです。 」

「電源を切った状態では黒いつるんとした物体が電源を入れれば光沢な黒い壁の中からスクリーンが
浮き上がるように。」

「ソニーらしい価値観を生み出すためにも、透明度の高い素材を使い、透過率を何回も調整して」

「この一体感を出すところですね。ツルンとした感じを出すのが難しいんですよ。
最初絵に描くときは、それこそ丸描いて「これで行きたい」みたいな感じなんですけど(笑)」

「でもやはりデザイナーが 100% 自分のイメージした通りに表現できてないと
お客さまが手に取った時に イメージが届かないと思うんですよ。」


★★★新ウォークマン制作時の森澤語録(2005)

「聞いている内から直感的に今回のWALKMANは角(カド)のなく、抑揚のあるデザインにしようと考えていました。 」

「角があると、どうしても閉じ込めるイメージを拭えないので、角も直線もない、音や空気の流れを感じさせるような曲線を使ったものにしようと決めていました。 」

「また、クリアな外装にした理由ですが、音のメタファーについてあれこれ考えている内に、
人と音楽の関係のように、物体(=WALKMAN)と空気の間のってどんなものだろうと考えるようになったんです。
まるで空気中に浮遊している音に直接触れているように感じるもの。
そんなものを創りたいと思って、今回のようなデザインになりました。」

「このクリアな曲面が特徴のデザインには、最も青紫が合うと思っていましたし、あえて挑戦もしたかった。僕が青紫を押し通した感じでしたね。」
677It's@名無しさん:2005/09/22(木) 19:24:05
いや,俺も断然エキスポートだと思う。

>>674
きっとそれは誤植に違いない
678It's@名無しさん:2005/09/22(木) 19:33:50
どーでもいーよ
679It's@名無しさん:2005/09/22(木) 19:51:15
>>662
FireWireは規格の名前じゃないよ
680It's@名無しさん:2005/09/22(木) 19:53:57
それよりSSの今後について語ろうぜ。
681It's@名無しさん:2005/09/22(木) 19:55:26
今後ってあるの?
682It's@名無しさん:2005/09/22(木) 19:58:38
今後もありますよ
683It's@名無しさん:2005/09/22(木) 20:02:00
メンテナンスモードに入りました
684It's@名無しさん:2005/09/22(木) 20:46:12
せめて…せめてメンテナンスだけは…orz
685It's@名無しさん:2005/09/22(木) 20:50:36
おまえら
メンテナンスモードを逆読みしてみろ

ドーモスンマメンテになるぞ!

これはソニー一流の謝り方に違いまい!!
686It's@名無しさん:2005/09/22(木) 20:53:48
>>685
>ドーモスンマメンテになるぞ!
ならねーよw
687It's@名無しさん:2005/09/22(木) 20:54:33
日本語もまともに読めない池沼は市ね
688It's@名無しさん:2005/09/22(木) 20:59:26
と、朝鮮人が申しております
689It's@名無しさん:2005/09/22(木) 21:50:41
>>685
Ω ΩΩ<な、なんだってー
690It's@名無しさん:2005/09/22(木) 21:57:24
OpenMG受付終了
http://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/implementation/index.html

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
新しい録音/楽曲管理/転送ソフトCONNECT Player(対応OS:Windows
2000/XP/Me)を、従来の『SonicStage』に替わって付属する。
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズのユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。

>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
691It's@名無しさん:2005/09/22(木) 22:58:24
あー、全部著作権保護から外れてるわ。ラッキーぃ。
692It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:52:35
>>691
おめでとう。君は負け犬ではなく単なる犬で踏みとどまれたようだ!
693It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:54:49
著作権保護されても問題ない訳だが
694It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:03:17
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
695It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:04:50
単なる犬でワラタ
696It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:45:22
のび犬
697It's@名無しさん:2005/09/23(金) 00:50:39
>>694
当のソニーに聞いてみ
698It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:32:23
699It's@名無しさん:2005/09/23(金) 22:47:27
SonicStageって、未だに曲データの差分バックアップできないんでつか?
700love:2005/09/23(金) 23:41:02
NW-HD5H にSonicStageを使って 曲を入れた。

するとパソコンがクラッシュしてSonicStageの
曲リストが ダメになってしまった。


パソコンのwindowsを再インストールした。
SonicStageも再インストールした。

現在、NW-HD5H に 曲が入った状態。

NW-HD5Hの内部の音楽ファイルをパソコンのSonicStage
に取り込み、曲リストを復活することは 可能でしょうか?
701It's@名無しさん:2005/09/23(金) 23:42:00
ソニー様がそんなことを許すと思いますか?
702It's@名無しさん:2005/09/23(金) 23:57:18
    ∩
    _( ⌒)     ∩__
  / /,. ノ ̄\   / .)E)
 /i" / /|_|i_トil_| / /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     < ぱいぱいえろすえろす
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \_____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ _,.-===、j、
 ゞヽ‐イ/´   ヽ ヽ、
   \!   ::c:: !  :p
     }ヽ __ ノ、_ノ
   /    ノ ノ´
703It's@名無しさん:2005/09/24(土) 00:02:21
>>700
チェックインしようとすると不正行為と認識され本体から曲が消去されます
704It's@名無しさん:2005/09/24(土) 00:03:49
>>701
ソニーじゃなくても出来ないと思うが
705It's@名無しさん:2005/09/24(土) 00:37:09
縁故し直せばいいんでないかと
706It's@名無しさん:2005/09/24(土) 01:14:47
    ∩
    _( ⌒)     ∩__
  / /,. ノ ̄\   / .)E)
 /i" / /|_|i_トil_| / /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     < ぱいぱいえろすえろす
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \_____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ _,.-===、j、
 ゞヽ‐イ/´   ヽ ヽ、
   \!   ● !  ●
     }ヽ __ ノ、_ノ
   /    ノ ノ´
707It's@名無しさん:2005/09/24(土) 16:02:00
SSにイコライザ付けてくれないかな?
708It's@名無しさん:2005/09/24(土) 16:04:11
    ./    ,.イ                        |
   .l    //      ,イ ,1    |ヽ     ト、      !      イランジンさん
   i   ./  i  ,   /l / l.l !  、 ト、゙i ,ヘへ、l ヽ.ト、|、 /
   l.  /  .|  /|  /-|←┼‐l、 ヽ ト、!, -─ヽ|─!-l、i /        大好きなコナン君のAA
    ! l   l | ! |、`';:‐-_、._ ヽ、l\l-i'   _,_-='、"~! i"ヽ
.    ヽ!     ヽ|,/l゙、! l( (●)j` l──|. イ(●)) )l.  | )|       見つけました!
          l.(l  l ー-‐'   ,!   l、`゙‐--‐' l  /"ノ
          ヽ ヽ、._l_   _,.ノ (、_, ) ヽ、._   _.l_//       ぜひ使ってください!
             ヽ、.__,l  ̄   トェェェイ   ̄ /、‐'´   
               `‐ 、   `ニニ´   , ‐'´‐-ヽ        イランジンのファンより
                _ ./l` ‐ 、. _,. ‐''"!\       
            _,,.. -‐'ヽ ̄ヽ,-、シ ̄//  |`‐- 、.._     
709It's@名無しさん:2005/09/24(土) 16:10:56
HD5にCDから取り込んだ(MediaPlayerで)曲を転送しようとしたら
「フォーマット変換に失敗しました。以下の楽曲はSonicStageで対応していないフォーマットで録音されてます。」
ってでてきて、その後は何をやってもその曲が転送できなくなるんだけどどうすればいい?
710It's@名無しさん:2005/09/24(土) 16:14:45
SSをアンインストール,HD5を不燃ゴミとして処理。
あとはわかるな?
711It's@名無しさん:2005/09/24(土) 16:16:27
>>710
iPodを買う?(´・ω・)
とりあえず解決法教えてよ
仕様じゃないなら(´・ω・)
712It's@名無しさん:2005/09/24(土) 16:17:54
WMPで著作権保護付エンコードしたとか。
713It's@名無しさん:2005/09/24(土) 16:20:28
多分違う。同じCDから取った他の曲は正常だった。
714It's@名無しさん:2005/09/24(土) 17:00:02
うーん、それだけじゃ条件が絞り込めないな。

もとのCDから再録音とかはできない?もう手元にないのかな?
715It's@名無しさん:2005/09/24(土) 17:26:26
winny野郎は無視無視
716It's@名無しさん:2005/09/24(土) 17:43:04
さすが糞ニックステージ
WMAにも対応できないとは
717It's@名無しさん:2005/09/24(土) 17:44:47
ソニックステージの曲リストを消去したかった。
というわけで全てドラッグして消去した。そしたら音楽データ全部ぶっとんだ

アウト?
718It's@名無しさん:2005/09/24(土) 19:01:37
今日のアウトは明日の幸せ。よかったね、踏ん切りが付いて。
719It's@名無しさん:2005/09/24(土) 19:09:27
>>718
復活方法は無いのか?
720It's@名無しさん:2005/09/24(土) 19:14:43
>>719
データ=ファイルがぶっ飛んでんだろ?
ファイルが残ってるんならやりようは
あるだろうからここで聞かないだろうし
721It's@名無しさん:2005/09/24(土) 19:14:57
ないよ、そういう糞仕様だもん
722It's@名無しさん:2005/09/24(土) 19:17:26
SSってどう言うファイル管理になってんだ?
隠しファイルにでもなってるの?
使った事無いんで教えてくれぃ
723It's@名無しさん:2005/09/24(土) 19:18:18
>>720
なんか違う 削除した後、保存しておいたフォルダから全て消えたんだもの
ファイルの復元してもまったく出てこないからもしかして別の場所にまだ保管されてるんじゃ・・・?
とか淡い思いを抱いてるんだけどダメなのか?
724It's@名無しさん:2005/09/24(土) 19:18:35
しかし,なんで>>717の操作でファイルが消し飛ぶんだ?
725It's@名無しさん:2005/09/24(土) 19:19:08
最低な管理だよ
726It's@名無しさん:2005/09/24(土) 19:22:17
つかそれSSがどうこうよりもドーズのファイル管理の根本的問題だろ
727It's@名無しさん:2005/09/24(土) 19:23:21
>>724
分からない・・・本当にいきなりだった・・・
728It's@名無しさん:2005/09/24(土) 19:23:31
ドーズ? そんなの関係ないよ
iTunes>>>>>∞>>>>>糞ニックステージじゃん
729It's@名無しさん:2005/09/24(土) 19:28:35
>>726
さすがにそれは違うだろ
何らかの操作を間違えたか、アプリケーション側の仕様かバグかのいずれかだよ
730It's@名無しさん:2005/09/24(土) 20:16:04
ドラッグして消去って何
731It's@名無しさん:2005/09/24(土) 20:26:19
お前等ほんとにつかってるのか?
「コンピュータ上からファイルを消去する」っていうのにチェックつけたんだろ
732It's@名無しさん:2005/09/24(土) 20:27:35
>>717
もう一回なんか消去してみろ。
確認メッセージにたぶんチェックついてるから
733It's@名無しさん:2005/09/24(土) 20:28:53
>>731
それ付けてた・・・もう復活の見込み無し?
復元ソフトにもヒットしないのは悲しい
734It's@名無しさん:2005/09/24(土) 20:38:11
(゚∀゚)アヒャ
735It's@名無しさん:2005/09/24(土) 20:47:58
pugya--!!
736It's@名無しさん:2005/09/24(土) 20:55:14
ここまで人がいてわからないとは・・・
ドンマイ
737It's@名無しさん:2005/09/24(土) 21:01:35
>>728
バグで曲が消えるだけでも大問題なような気がする。
738It's@名無しさん:2005/09/24(土) 21:02:34
本当に削除してよろしいですか?コンピュータから削除を行うと元に戻せません。
739It's@名無しさん:2005/09/24(土) 21:14:18
>>737
とりあえず今回のは操作ミスですた
(´・ω・) カワイソス
740It's@名無しさん:2005/09/24(土) 21:30:19
アンチソニーだけど、心からお悔やみ申し上げます。可哀想に。
741It's@名無しさん:2005/09/24(土) 22:39:09
いや操作ミスだろww。
あれ何度か「本当に消していいの??」って聞いてくるハズなのにな〜(笑)
742It's@名無しさん:2005/09/24(土) 22:55:35
>>741
2度と聞かないチェックボタンがあったような希ガス
743It's@名無しさん:2005/09/24(土) 22:58:38
ちなみにiTunesにもそのチェックボタンはある、
つまり>>717は何を使っても同じことをやらかすような奴。
744It's@名無しさん:2005/09/24(土) 23:08:34
>>717
       _______
      ,. '"    ``ヽ、
    ,/         ヾ:、
    i'           i:::i
    i ,. 二"、  ,...ニ.....、 i;;;i
  r、‐{ -‐‐ !~~! ‐‐-  }‐r,
  ゙、゙i,ゝ ,,,,,ノ,' `、,,,,,,,,,,ノ !;'
    'i i   , ' ‐、,.‐ヽ   i'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ‐i,   ________ `,  !' <生きるということは難しい
     ゙、 ~ .---. ~ ,  /   \____________
      i、     ,. ' , '`l、
  ,. -‐ '"! ` ー‐ ' ,/ / ``i 、
i'"     l ヽ、i ‐ '  /   l ``
745It's@名無しさん:2005/09/24(土) 23:22:45
2chじゃぁ操作ミスでもソニー製なら
ソニーも悪くなるからいいな。
746It's@名無しさん:2005/09/24(土) 23:26:58
失われた信頼を取り戻すって本当に難しいよね
747It's@名無しさん:2005/09/24(土) 23:45:03
>>746
アニメはお好きですか?
砕かれた信頼のほうはどうでしょうかね?

すれ違いスマソ
748It's@名無しさん:2005/09/24(土) 23:47:28
>>747
お前は何を言ってるんだ?
全く持って意味不明なんだが。
749It's@名無しさん:2005/09/24(土) 23:47:55
ちょっと誰か訳してくれ
750It's@名無しさん:2005/09/24(土) 23:54:50
>>743
iTunesの場合は音楽ファイルを削除しても、ごみ箱を空にしていなければ
ごみ箱からファイルを戻して再登録すればいいだけと思うが
751It's@名無しさん:2005/09/24(土) 23:56:33
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

   ∩___∩ 
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   こいつも最高にアホ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U

752709:2005/09/24(土) 23:58:30
>>714
あれから何度も再取り込みしてるけどその曲だけ転送できないんだよ
マジへこむわ(´・ω・)
753It's@名無しさん:2005/09/25(日) 00:00:06
>>750
おまえは2度もチェックボックス見逃すのか
754It's@名無しさん:2005/09/25(日) 00:05:19
>752
たぶん曲名かアーティスト名に使っちゃいけない文字、たとえばeの上に点があるёとかこれ→жを使ってない?
こういうロシア語はSSじゃ認識できないよ。俺も、前同じ症状で悩んだことがあった。
755It's@名無しさん:2005/09/25(日) 00:07:16
ん…、住人がぼちぼち戻ってきたのかな?

>>752
ファイルのプロパティ開いてみ
概要にある情報にはどうなってる?
756It's@名無しさん:2005/09/25(日) 00:11:19
747は陰陽大戦記好きか。
ただのネタだ。
757It's@名無しさん:2005/09/25(日) 00:20:10
>>754
全部英語だし、フォーマットうんぬんだから違うと思う。
>>755
原作者の保護ならいいえになってる。あとはビットレートが320だとか。
これを130のATRACに変換したいんだけど・・・。まぁ色々やってみるか(´・ω・)
758It's@名無しさん:2005/09/25(日) 00:27:23
>757
HD5はビットレート320には対応してないよ。
でも、130?(132の間違いだと思う)に変換は、その曲をSS状で右クリックフォーマット変換で出来ないいんか?
759It's@名無しさん:2005/09/25(日) 00:31:48
>>758
確かに132だったすまん。ついでにそれもできなかった。
うっとうしいんでMP3で転送した。容量喰うからやりたくなかったけど。
760It's@名無しさん:2005/09/25(日) 01:42:06
まぁ他の曲が出来てるなら
サンプリングレートや保護関係の線はないよなぁ
差し支えなければ何て曲? 一応今後の為にもなるし

WMPモジュールの問題かな?
とりあえずWMP再インスコってとこかも
無理ならWAVEに戻してATRAC圧縮ってとこかな
761It's@名無しさん:2005/09/25(日) 01:47:12
つかCDあるのか、んじゃ直接ATRACでしなお
762It's@名無しさん:2005/09/25(日) 01:53:39
対応して欲しいこと

iTuneを参考にPodcastに対応して欲しい
その際、サンプリングレートなどをチェックしてAtracなり何なりに変換して欲しい

CANT PLAY

が表示されるとがっかりするから
763It's@名無しさん:2005/09/25(日) 01:55:19
見捨てられたSonicStageに要望出しても無駄。
764It's@名無しさん:2005/09/25(日) 01:56:08
もう2度と買うもんか
765It's@名無しさん:2005/09/25(日) 01:59:19
無料化されたときからシナリオ決まってたんじゃないの?
766It's@名無しさん:2005/09/25(日) 02:25:17
有料だったの?Σ(´д`;)
767It's@名無しさん:2005/09/25(日) 03:14:22
有料というか抱き合わせ?
768It's@名無しさん:2005/09/25(日) 03:33:23
たった今、iTunesをインストールした。
次の給料日にipod買う。さよならSS。さよならSONY
769It's@名無しさん:2005/09/25(日) 03:36:06
>>768=裏切り者
iTunesストアに中島美嘉はありませんから。
770It's@名無しさん:2005/09/25(日) 03:41:51
>>769
mora:レンタルショップで借りれば済む程度のJ-popサイト
771It's@名無しさん:2005/09/25(日) 04:08:09
>>769
俺は基本的にダウソで曲入れないからさ
CCCDだった椎名林檎のカルキぐらいだもん。
自分好みのウォークマン出るのずぅぅぅぅっと待ってたけど、もういい。
さようならソニー。本当に有難うございました。
PCはVAIOだけどww
772It's@名無しさん:2005/09/25(日) 04:15:21
アップルはオーナー以下、音楽好きが自分たちで使いたいソフトと
プレーヤーを作ってる。
ソニーは、音楽を利権としか考えない人たちが、消費者を騙すため
にプレーヤーを作って、仕方ないからソフトも作ってるって感じ。
773It's@名無しさん:2005/09/25(日) 09:35:03
>>772
子供(こども)には、わかんないだろうけど。
やりたいことやるだけで運営(うんえい)できるほど、会社(かいしゃ)は気楽(きらく)じゃないよ。
営利(えいり)の追求(ついきゅう)も、大事(だいじ)なことなんだよ。
774It's@名無しさん:2005/09/25(日) 09:42:45
>>773
アホかい
そういう考えが、つまらんサラリーマン社会作ってるんだろうが。
難しい中でも、やりたい事をきちんとやって、自分たちの強みを生かして成功させてるんやろ
初手から、あきらめきってるクソサラリーマンのいかにも腐りきった言葉だよな。
”世の中そんな簡単じゃない”
いい良い訳だ
ずっとそんな言い訳続けて負け犬人生送れ
775It's@名無しさん:2005/09/25(日) 09:44:17
>>774
ハイハイハロスワロス
776It's@名無しさん:2005/09/25(日) 09:46:00
>>775
反論できない、と

はい、終了

SSの話に戻そうぜ
777It's@名無しさん:2005/09/25(日) 10:02:05
お願いだ、サンプリングレートや文字列などが問題で機器で再生できないなら
Atracなりなんなりに自動で変換できるようにしてくれ。
Podcastはあきらめるから。
プロが作っているんだから、それほど難しいとは思えないんだけどな。

僕は長時間再生(優位は今やこれだけ?)を買っているんだから、ソフトを便利にしようよ。

>>専門家さんへ
iTuneは次々便利になっていくけど、あれくらいのUpdateが出来るのは、
特別優秀なプログラマSEがいるからなんでしょうか?
778It's@名無しさん:2005/09/25(日) 10:03:30
まぁ、ソフトに関してSonyとAppleじゃはなっから勝負にならんな。
779It's@名無しさん:2005/09/25(日) 10:19:34
まぁ、コンテンツに関してSonyとAppleじゃはなっから勝負にならんな。
780It's@名無しさん:2005/09/25(日) 10:21:15
俺はソニーにがんばって欲しいのだ。

ソフトなんて一般公開すればいいじゃないか。
ハードと違って、一度開発したらどれだけ普及しようがコストは同じではないか。
SSが便利になれば絶対ハードは売れるはずだ。iTuneを使ってみて、iPod買おうと
考える奴は多いと思う。

ベータの教訓を忘れないでくれ。
781It's@名無しさん:2005/09/25(日) 10:34:27
>>779
>SSが便利になれば
これがまず無理だな
782It's@名無しさん:2005/09/25(日) 10:41:55
無理なのは、経営戦略上の判断があるからですか
それとも、プログラマーの能力の問題ですか

開発って所謂天才プログラマが引っ張らないとだめなんでしょうかね
783It's@名無しさん:2005/09/25(日) 10:43:20
今の会長がさじ投げかねん状態だからな<今のSony
784It's@名無しさん:2005/09/25(日) 10:49:10
>>783
おっさんの場合は、スプーン投げだろ。
785It's@名無しさん:2005/09/25(日) 11:10:54
オークションでNW-HD5を買ったのですがSonicStageがついてませんでした。SONYに問合せしましたがダメでした。インターネットにはつながってないのでMoraからインストールもできません。どうしたらいいでしょうか。
僕の考えは安くて3.0が付くNW-E103を買おうと思いましたがバージョンが少し古いので使えるか心配です。どうかお願いしますm(_ _)m
786It's@名無しさん:2005/09/25(日) 11:15:25
>>780
>ソフトなんて一般公開すればいいじゃないか。
うぉーくまん買う前に使ったら、誰もうぉーくまん買ってくれなくなる。
787It's@名無しさん:2005/09/25(日) 11:23:56
>>786
やっぱり初手からSonicStageなりConnect Playerの完成度上げないとねぇ。
どんなに金注ぎ込んだってこの手のソフトウェア開発に5億はかからんだろう、
プラットフォームビジネスの将来がかかってるんだから死ぬ気で頑張れよソニー。
788It's@名無しさん:2005/09/25(日) 11:28:54
>>782
何よりもコンテンツ事業を同一グループ内に抱えてるのが致命的だよ。
コンテンツの扱いの利便性では必ず身軽な他社に出し抜かれる。
開発面でも天才プログラマ集団を雇ってどうこうなる問題じゃない。
部門間での緊密な連携が絶対に必要だし,それを強力に方向付ける人間も必要だ。
いまのソニーにはどちらも欠けてるだろ?
ストリンガーは柔軟な連携を可能にするように組織改革するとは言ってるけど
これは企業風土の問題だから,はい明日から連携してくださいといってもそうは
いかない。時間がかかる。もたもたしてるうちに他社はどんどん先にいってる。
絶望的だろ?
789It's@名無しさん:2005/09/25(日) 11:35:14
>>760
教えてもいいけど、参考にならないと思うよ。さっきやったらあっさりできた(´・ω・)
騒がせてすまなかった
790It's@名無しさん:2005/09/25(日) 13:47:53
住人は増えても利用者は減ってくな。
791It's@名無しさん:2005/09/25(日) 14:47:35
>>782
Appleはハード屋でありソフト屋でありOSメーカーであって
SONYは家電メーカーだって事。
その差。
10年前AppleからOSのライセンス買おうとしてた頃と何も変わって無かったんだな。
792It's@名無しさん:2005/09/25(日) 15:16:17
>>785
ネットつながるお友達におとさせてもらうとか?
せっかくだから、可能ならこのさいネット環境整えたら?
ネットカフェとかではおとせないのかな?
793It's@名無しさん:2005/09/25(日) 15:21:18
教える必要無いだろ。
オークションで買ったんだからその辺自己責任だろ。
NW-HD5をオークションで買ったのに同じ手段でSonicStage買うっ
て事も気付かないバカには良い薬だ。
794It's@名無しさん:2005/09/25(日) 17:49:35
つうか、DLできるでしょ?Mora版
795It's@名無しさん:2005/09/25(日) 18:02:43
>>785
とりあえず出品者に再度問い合わせて、送ってもらえるか聞いてみる
なければ、サポートセンターに電話して送ってもらえるか聞いてみる

というより、デジタルオーディオ使うならネット繋げたほうがいいよ
今は改行とか見ると、携帯電話からカキコしてるんかな?


>>789
そすか、まぁ解決できたようで良かったですわ
796It's@名無しさん:2005/09/25(日) 18:36:11
おまえ等に聞いたのが間違いだった

馬鹿
797It's@名無しさん:2005/09/25(日) 18:39:24
>>796
自己紹介付きですな
798It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:31:20
ネットにつながってないのに、どしてオークションができる?
799It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:59:31
下手な釣りだよ、スルーしろ
800It's@名無しさん:2005/09/25(日) 21:17:13
フリマの事をオクと言ってるんだよ、きっと。
801It's@名無しさん:2005/09/25(日) 22:44:00
携帯ではオークションとか出来ないの?
(マジレス希望)
802It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:12:50
ヒント:ぐぐれ
803It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:23:56
>>802
ググリました。サンクス。品定めはともかく入札はいけそうですね。
804It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:58:44
>>797
自己紹介じゃないだろ

シグネチャだよ
805It's@名無しさん:2005/09/26(月) 16:27:08
なんかSony化してる?
サムソンと提携でもしたかな?

47 名前:名無し~3.EXE sage 投稿日:2005/09/26(月) 15:03:35 ID:bfqdTp3m
"iPod nanoの液晶画面に問題浮上--「簡単に傷つきすぎる」と一部ユーザー"
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050926-00000001-cnet-sci
806It's@名無しさん:2005/09/26(月) 16:30:05
イポに限らず液晶画面ってのは保護対策しないと
傷付きまくりなんだが。
807It's@名無しさん:2005/09/26(月) 17:07:16
CNETじゃなくYAHOOの記事にリンク張ってアクセスランキングの
上位狙おうとしてるのが姑息だな。
でも必死の風評工作も効果が無くて上位5位にも残ってないのが哀れ。
808It's@名無しさん:2005/09/26(月) 17:11:39
妄想かw
809It's@名無しさん:2005/09/26(月) 17:27:28
今日はのまタコとかぶったからな。お気の毒に
810It's@名無しさん:2005/09/26(月) 19:09:58
スレ違い自重しる
811It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:07:22
ソニー、アップルに全面降伏?
http://plaza.rakuten.co.jp/takeoo/diary/200509230000/
812It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:13:48
>>811
だれでも考えそうなシナリオやな。つまらん。
813It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:42:31
スレ違い自重しる
814It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:19:14
>>812
しかし。

>ウワサの詳細では、ソニー・ウォークマンの利用者が
>iTMSから曲を買えるようにするには
>ソニーがアップル独自形式のAACフォーマットをサポートするか、
>アップルiTMSがソニー独自フォーマットの
>ATRACをサポートするかのどちらかが必要だ。
>当然のことながら未だ何も決まっていないが
>既に販売済みのウォークマンをAACに対応させるのは困難ゆえ、
>ソニーのATRAC形式をアップルiTMSにライセンスする方向になる。

ソニーがこんな謙虚な姿勢で躊躇するわけがない。
いざiTMS提携が決定したら既存のウォークマンをすべて見捨てて
AAC対応にする位の傲慢な行動力はある。

…AACにも正々堂々対応させるための「Connect」なのかもしれないし。
815It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:19:33
おもしろいじゃん。
816It's@名無しさん:2005/09/27(火) 08:23:36
そんなネタ展開の斜め上を行くようで>>814

ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1101905864/674


信者カワイソス


817It's@名無しさん:2005/09/27(火) 10:49:21
>>780
バグは直さなきゃいけないし、サポートも必要。
一度リリースしてしまえばある程度のユーザが居る限り永遠に必要。

いいソフトウェアを作るにはソフトウェアをできるだけ作らないのが
一番いい。
818It's@名無しさん:2005/09/27(火) 19:01:07
225 It's@名無しさん New! 2005/09/27(火) 17:48:58
ウィルコムのWX310Kという端末がATRAC3をサポートするらしいが、
ソニーオタの京セラもアホですか?

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25796.html


226 It's@名無しさん New! 2005/09/27(火) 18:58:07
 なお、WX310KにはATRAC3ファイルを転送するためのソフトウェアが付属する。
ソフトの種類は不明だが、ソニー製の「SonicStage」ではないとのこと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ココが気になる
819It's@名無しさん:2005/09/27(火) 20:21:20 0
しかもそれ、カードのタイプはminiSDなんだよな。謎過ぎ。

まあ、MP3目当てで調達したチップが偶然ATRAC3にも対応していたから「ついで」に、というのが実のところだとは思うが。
820It's@名無しさん:2005/09/27(火) 20:46:21 0
普通にジャストちゃうの?
821It's@名無しさん:2005/09/27(火) 22:58:57
俺も普通にそう思う。
822It's@名無しさん:2005/09/27(火) 23:02:43
コネクトプレーヤーだったら神
823It's@名無しさん:2005/09/27(火) 23:18:21
むしろKENWOODのMuliaと妄想
824It's@名無しさん:2005/09/27(火) 23:47:41
Muliaも中身は一緒
825It's@名無しさん:2005/09/28(水) 00:34:34
ここでReal Player。
826It's@名無しさん:2005/09/28(水) 01:08:17
>>825
最近のはATRAC3エンコード機能持ってないんじゃ?
827It's@名無しさん:2005/09/28(水) 16:57:36
やっぱりSony化、でも対応は早いよ。

【Apple】米アップル、「iPod nano」の一部に不具合・無償で交換 [09/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1127879998/
828It's@名無しさん:2005/09/28(水) 17:04:37
nanoなんかどうでもいいからiTunesの不具合をはやく直して欲しい
829It's@名無しさん:2005/09/28(水) 17:14:37
>>828
なんかあったっけ?
ver.1から使ってるけど今までどのバージョンでも特に深刻な不具合なんて
出たこと無いけど
830It's@名無しさん:2005/09/28(水) 17:45:13
知らぬが仏
831It's@名無しさん:2005/09/28(水) 17:54:01
>>830
いま残ってるバグって何?
832It's@名無しさん:2005/09/28(水) 17:57:42
iTunesの「不具合」=SSのお粗末さを引き立たせる

それは直らんから期待するな。
833It's@名無しさん:2005/09/28(水) 18:42:10
AtracCD作ろうとしたんだけど何度やっても変換されちゃうんだけど俺だけかな。
高速転送されないで1枚作ろうと思うと必ずまず変換モードに入るから1時間位かかる。
録音は256Kbpsで<通常転送>にしてるんだけどさ。
もしかして録音する時著作権保護処理を行わない、にしてるからかな?
834It's@名無しさん:2005/09/28(水) 18:49:15
うん
835It's@名無しさん:2005/09/28(水) 19:48:19
>828
とっくに不具合直したヴァージョン出してるぞ
836It's@名無しさん:2005/09/28(水) 23:08:59
>835
一部「5.0.1になっても(不具合が)なおってない」ってユーザーもいるけどな
@Windows板iTunesスレ。

Mac版も一度インストーラの設定ミスで「Macintosh HD」という名前のパー
ティションを初期化するとんでもバグがあったけど(日本語環境に英語版iTunesを
インストールしていた頃だからかなり昔…)、すぐ修正されたし。

自力でバグを直せないからConnectPlayerに世代交代するSonicStageよりましさ。
837It's@名無しさん:2005/09/28(水) 23:28:27
秋冬モデルの一部VAIOはMG対応スロットを新規搭載してるのな。
何というか…
838It's@名無しさん:2005/09/28(水) 23:31:57
イメコンも付属しとるよ
839It's@名無しさん:2005/09/29(木) 00:41:50
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズの ユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html

>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
840It's@名無しさん:2005/09/29(木) 10:31:35
SS 3.1からNW-HD5への音楽の転送について教えてください。

アルバムの転送をした後にそのアルバムの曲を含むプレイリストの転送を行った
場合(同じアルバムを(誤って)連続して転送した場合も)、HD5の検索でアルバムの
中身を見るとプ同じ曲が重複して表示されます。
また、同じ操作をしても曲によっては重複して登録されないものもあります。

HD5のスレでも質問したのですが、ハードの問題かソフトの問題か切り分ける為に、
考えられることがるのでしたら教えてください。



関連スレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127407871/73
841It's@名無しさん:2005/09/29(木) 17:50:38
>HD5の検索でアルバムの中身を見るとプ
842It's@名無しさん:2005/09/29(木) 17:51:30
>考えられることがるプ
843It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:42:06
http://bcnranking.jp/pickup/08-00004243.html
>前もって20GB近いライブラリをiTunesにインポートして準備していたが、それをnanoに転送する時点でつまづいた。
>「クイックスタート」には、「画面に表示される指示に従うだけで、曲をiPod nanoにダウンロードできます」と書いてあるだけで、
>ライブラリがnanoの容量を越える際にはどうすべきかなどはまったく書かれていない。
>PCに接続して待っていると、15分程度してからやっと容量オーバーである旨のエラーメッセージが出るという状態。
>iPodユーザーの友人に電話をしてやっと解決(手動で転送する曲を指定する設定に変える)したという。

これはあきらかな嘘。実際は、転送前に「容量が足りないけどどうする?」と聞くダイアログが出ます。
レートや聞く頻度/回数から判断して、適当に良い曲を見繕って転送してくれます。
これはiPodシリーズ共通(Shuffle除く)。実際に使わずに憶測で記事書いてるなあ。

ちなみに上記はSonicstageに当てはまる。
844It's@名無しさん:2005/09/30(金) 03:59:40
http://www.oricon.co.jp/music/business/050926/new_01.html
 一方のアップルは周知のとおり、AAC規格に拘った、マッキントッシュ以来の極めて閉鎖性の
高い戦略を今後も貫いていくだろう。規格の側面でも、オープン化を進めるソニーとクローズドな
独自路線を歩むアップルという好対照な構図が浮かび上がってくるが、今後のシェアを巡る競争には、
これも重要なファクターとして作用しそうだ。
845It's@名無しさん:2005/09/30(金) 04:43:31
>>844
出稿がらみのバーター見え見え
846It's@名無しさん:2005/09/30(金) 09:24:24
AACって、クローズドな独自路線、だったんだ。
初めて知ったよ。
847It's@名無しさん:2005/09/30(金) 09:59:39
>844
iTMSで買った曲しかiPodに入れられないと
ミスリードしたいんだね
848It's@名無しさん:2005/09/30(金) 10:24:24
HDDウォークマンはデザインがどんどん劣化して行ってるように思える今日この頃。

見た目はHD1で問題なかったんだから、とっとと元に戻せや。
849It's@名無しさん:2005/09/30(金) 10:25:22
HD1もなぁ、指で押さえるとべこべこへこむ安っぽさがいかんかった。
850It's@名無しさん:2005/09/30(金) 12:36:24
>849
HD1持ってるけど凹まないよ。さぞかし力持ちなんですねw
851It's@名無しさん:2005/09/30(金) 14:37:42
『CEATEC JAPAN 2005』 出展のお知らせ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0930/

>Walkman CONNECT
行く人いたらSonicStageで買った曲はどうなんのか聞いてきて
852It's@名無しさん:2005/09/30(金) 15:05:38
本革ケースとかドックスピーカーって本当に出す気なのか・・・
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0908/
853It's@名無しさん:2005/09/30(金) 15:18:23
純正ケースは旧機種ユーザーが望んでいたことだから
スピーカーは……シラネ
854It's@名無しさん:2005/09/30(金) 16:01:46
京ぽん2でATRAC3対応してるんだが
ソニステでは無いソフトがついてくるとの事。

これってソニステで作ったライブラリもそのまま使えるのかなー。
855It's@名無しさん:2005/09/30(金) 16:54:07
むり
856It's@名無しさん:2005/09/30(金) 17:01:01
誰も知らない
857It's@名無しさん:2005/09/30(金) 20:40:22
京セラ漢だな・・・
858It's@名無しさん:2005/09/30(金) 20:44:35
なんでminiSDなのにSD-AUDIO使わないんだろ
不思議
開発にソニーからんでるの?
859It's@名無しさん:2005/09/30(金) 22:26:27
>>852-853
その前に、Aシリーズ買う人がいるのか?第一、発売するのか?
860It's@名無しさん:2005/09/30(金) 22:27:40
A1000買おうかと思ってるんだけど・・・
861It's@名無しさん:2005/09/30(金) 22:36:32
>>851
俺7日に行くから忘れなかったら聞いておくよ。
メインは#と芝とロボットスーツだけど
862It's@名無しさん:2005/09/30(金) 22:41:09
>>861
サンクス
863It's@名無しさん:2005/09/30(金) 22:47:15
やっぱ、Aだよね。
864It's@名無しさん:2005/09/30(金) 22:49:55
わしはタロウに期待してるんだが
865It's@名無しさん:2005/09/30(金) 22:51:53
レオには期待できないな
866It's@名無しさん:2005/09/30(金) 22:53:00
おれはA608買おうかと思ってる
867It's@名無しさん:2005/09/30(金) 22:53:24
卵焼きにしとけばよかった
868It's@名無しさん:2005/09/30(金) 23:26:35
A608でもE507のと同じケースが買えるならA608買う。
869It's@名無しさん:2005/09/30(金) 23:45:30
うはwwファイル移動したらデータが破損しましたとか言われて起動しなくなったww

どうしよww

2500曲も入ってるのに_| ̄|○
870It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:25:19
とりあえず元の場所にファイル戻せば?
871It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:27:04
>>851
ソニーにメール送ればいいじゃん
まぁ俺は既にそれやって返答もらったけど
872It's@名無しさん:2005/10/01(土) 19:11:43
>>851
自社の説明員として行くんだが、休憩時間にSONY行ってみる。
京ぽん2も気になるな。
873It's@名無しさん:2005/10/02(日) 00:48:58
ちょっと質問したいんだけどさ
MP3を音楽CDとして焼いてATRACにしたときと、レンタルとかしてきたやつをATRACに
したばあい、音質に差が出るのかな?

MP3→音楽CD→ATRAC
市販の音楽CD→ATRAC

同じビットレートでリッピングした場合多少でも音質に差があるのかぁっと思いまして

あと、これは余談だけどMP3のアルバムを曲順とか変えずに音楽CDにして
SSで読み込ませCD情報所得?をしたらふつうにできたよ。
これにはちょっと感動したw
874It's@名無しさん:2005/10/02(日) 00:53:37
>>873
差が出まくり
ザクとガンダムぐらい違う
875It's@名無しさん:2005/10/02(日) 01:34:57
>>873
差が出まくり
松坂の直球とオオクワガタぐらい違う
876It's@名無しさん:2005/10/02(日) 01:36:09
>>873
MP3をそのまま再生できる奴を買え
877It's@名無しさん:2005/10/02(日) 01:45:00
>>873
差が出まくり
自民党の議席数と社民党の議席数ぐらい違う
878It's@名無しさん:2005/10/02(日) 01:50:20
>>873
差が出まくり
インドカレーと六本木ヒルズの32階からの眺めぐらい違う
879It's@名無しさん:2005/10/02(日) 01:58:28
sonicstage使い出してからMDの編集が楽になったんだけど
sonicstage使う以前、コンポでCDから録音したMDを編集する方法、もしくは機器ってあります?
MDの整理してたら2、3曲だけ残したいMDが多かったのでまとめたいんだが
880It's@名無しさん:2005/10/02(日) 02:05:27
>>879
デジタルでのディスク間コピーは、普通に出回ってる最近の機器じゃ無理だと思う。
昔はディスク間ムーブ機能付きのデッキがあったんだけど、MDLP登場以前のものだからなあ…。
881869:2005/10/02(日) 10:20:47
移動して取り込めたんだけど、歌手別にソートされちゃうから
コンピレーションとかオムニバスとかはもうグッチャグチャ・・・○| ̄|_
アルバム別に取り込んでくれよ・・・
882It's@名無しさん:2005/10/02(日) 10:59:22
>>879
ダブルMDデッキはVictorしか出してないと思う
でもMD→MD録音は非デジタル(アナログ変換)コピーだよ
音質を神経質に気にしないならどうぞ
883It's@名無しさん:2005/10/02(日) 11:20:08
SSの右上の方にCドライブの空き容量が表示されていますが、これを
Dドライブの表示にかえることは可能でしょうか?
884It's@名無しさん:2005/10/02(日) 11:42:24
ライブラリのフォルダをDドライブに移せば?
885It's@名無しさん:2005/10/02(日) 16:50:51
>>880>>882
サンクス。デッキの買い替えしたばかりだからあきらめるよ
886It's@名無しさん:2005/10/02(日) 16:52:17
MDは終わり。なるべく早く見切りをつけた方がいいと思う。
887It's@名無しさん:2005/10/02(日) 17:00:29
( ´_ゝ`)フーン
888It's@名無しさん:2005/10/02(日) 17:15:35
MDは優秀なメディアだと思うよ。
889It's@名無しさん:2005/10/02(日) 17:33:41
うん、家電系メディアとしての完成度自体は随一だと思う。

ただ、ディスクをちまちまと入れ替えて云々というのが、現在のトレンドから全く離れてしまっているのも事実。
とりあえずSonicStageへの吸い上げくらいは許可して欲しいものなんだけど…
890It's@名無しさん:2005/10/02(日) 17:40:32
SonicStageて結局もう消滅って事ですよね?
いまからSonicStageでライブラリー構築したらアホですよね?
891It's@名無しさん:2005/10/02(日) 18:01:16
なぁなぁ、SS使いにくいって言ってる人たちって
どの辺が使いにくいの??
俺としては長いことSSしか使ったことなくて
IPODのソフトを試しに落としてみたら使いにくくてさ
要はなれてないだけじゃないの?
892It's@名無しさん:2005/10/02(日) 18:02:17
SSが使えなく訳ではないよ。
君がいつまで使い続けるかによるだろ。
893It's@名無しさん:2005/10/02(日) 18:17:56
>>890
少なくとも自分でリッピング・変換した曲についてはCONNECT Playerにインポートできるのは間違いないみたいだから、アホということはない。
894It's@名無しさん:2005/10/02(日) 18:40:08
>>891
たぶん一番最初に使ったソフトに慣れるんじゃないかと思。
895It's@名無しさん:2005/10/02(日) 19:30:01
>>890
今後のアップグレードが無くなるという事ではないし
ライブラリやDRMも共有できるから別にアホじゃない
Aシリーズ買うのならソフト違うんだし必要性はないけれど

>>891
俺はiTunesやWMPとで3又かけて使ってるけど
SonicStageはメディア単位の感覚というか、そこで引っかかるのでは
基本的にはタグでの管理なんだけど、どことなくね
箇所的に不満はあれ、SonicStageが使いにくいとは感じないな

まぁ、結局は君の言うように慣れなんだと思う
だから君も慣れればiTunesも良いソフトと感じるようになるさ
896It's@名無しさん:2005/10/02(日) 19:57:05
俺もマルチで使ってます。
SSが使いにくいと思った事はないです。
俺の中では iTunes > SonicStage >>>>> WMP ですね。
WMPの使い勝手はちょっと・・・  と思うのは俺だけ?
897It's@名無しさん:2005/10/02(日) 20:05:41
openMGを使って、SONY製のMG対応カードライターを買わずに
曲をメモリースティックで再生できますか?
898It's@名無しさん:2005/10/02(日) 20:50:19
MG対応なら非ソニーでもOK、MG非対応ならソニー製でもNG
899It's@名無しさん:2005/10/02(日) 21:07:35
>>891
・アルバム等、CD単位で主に曲を楽しむ人
 →SonicStageの方が気持ちいいUI

・1曲単位で自由に組み合わせをコーディネートして楽しむ人
 →iTunesの方が自由自在、気軽に使える

って程度だと思う。
SSの場合、プレイリスト編集とかその辺は全然ダメだけど
原則CD単位で聴く場合かえってiTunesよりSSのほうが個人的によさげ。
一応SSでも「指定したアーティスト内で全曲シャッフル再生」とかは出来るし。
900It's@名無しさん:2005/10/02(日) 21:27:38
>>891
2時間くらいあるファイルをたくさんのトラックに分割する時、タイムシークバーが
短か過ぎて全然位置指定できない・・・とかかな。
901It's@名無しさん:2005/10/02(日) 21:40:04
>>898
なるほど
MGに対応してるかどうかが重要なんですね
sony製のライターはスティックしか対応してないみたいなので
他のメーカーで探して見ます
今のところ1つもみあたりませんがw
902It's@名無しさん:2005/10/02(日) 22:37:00
>>896
最近はちょっとWMPが確かに重荷に感じるかな
MP3管理をiTunes重視で揃えて、WMPは再生に特化させてる
WMPは軽いし、フォルダ監視とスキンが便利なんで

>>899
プレイリスト編集は良い出来だと思う、アナクロだが直感的だし
ただ自動抽出が出来ないのが致命傷通り過ぎて死んでる
903It's@名無しさん:2005/10/02(日) 23:46:17
>>902
WMPって軽いか?
Winampのほうが軽い気がする
スキンも豊富だし
904It's@名無しさん:2005/10/03(月) 00:32:45
WMPイラネ(゜д゜)
905It's@名無しさん:2005/10/03(月) 01:09:07
BeatJamおじさん登場
906It's@名無しさん:2005/10/03(月) 01:23:52
iTunesMusicStoreで曲買って、JHymnでFP AAC→WAVE→MP3化して、
SonicStage経由でE407に転送している私は馬鹿ですか?
907It's@名無しさん:2005/10/03(月) 01:42:20
ネ申
908It's@名無しさん:2005/10/03(月) 01:43:12
>>906
えーと、何回音質を劣化させてるのかな
909It's@名無しさん:2005/10/03(月) 01:49:27
OpenMG受付終了
http://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/implementation/index.html

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
新しい録音/楽曲管理/転送ソフトCONNECT Player(対応OS:Windows
2000/XP/Me)を、従来の『SonicStage』に替わって付属する。
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズのユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。

>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
910It's@名無しさん:2005/10/03(月) 02:28:18
まだこのコピペって貼られてんのか
GKや信者は早く火消ししたらいいのに何やってんだか

>>903
確かにAmpの方がさらに軽いよね
ただ、クイックアクセスパネルが便利なんで俺はWMPっす

>>906
MP3FileManager使えば良いのに
911It's@名無しさん:2005/10/03(月) 02:58:47
>>908
WAVじゃ劣化はせんよw
912It's@名無しさん:2005/10/03(月) 03:01:08
913It's@名無しさん:2005/10/03(月) 05:15:14
てろ?
914It's@名無しさん:2005/10/03(月) 05:51:58
総選挙?
915It's@名無しさん:2005/10/03(月) 08:22:59
SONYに申す。Aシリーズ発売する前に、Connect Player
ただでばら蒔け。
916It's@名無しさん:2005/10/03(月) 10:01:23
シーテック土日にやってよ
明日からじゃ見にいけないじゃん
917It's@名無しさん:2005/10/03(月) 11:41:20
しかし、SonicStage>iTunesであることは疑いようのない事実なんだよね。
国内向け多くのミュージックストア対応とか、音質の良いATRACとかさ。
後発だけあって、使い勝手も研究し尽くされていて、気の毒だけど
ソフトだけで比較するとiTunesに勝ち目はない。

サービス精神旺盛なソニーはさらに「CONNECT Player」を
投入して、ユーザーの使い勝手の向上を計るわけだし
もう完全に勝負ありだよね。

プレイヤーの性能も、iPodよりNWの方が電池のもちがよくて
デザインもよく、何より断然音が良い。
つまり、iPodを選ぶ理由は何一つないわけ。

消費者だって馬鹿じゃない。
良い物はうれてゆくのだから、すぐにiPodはソニーに追い越されるよ。
918It's@名無しさん:2005/10/03(月) 11:53:35
>>917
どこを縦読み?
919It's@名無しさん:2005/10/03(月) 13:31:44
定型文であろう。
920It's@名無しさん:2005/10/03(月) 13:43:10
コピペだろうが、
iPodとソニーを比較している時点でソニーの迷走っぷりが覗える。
ソニーには代表できるプレイヤーがないんだよな
921It's@名無しさん:2005/10/03(月) 13:53:37
というよりAppleを知っている人が少ないだけじゃないのか?
iPodは知っていてもそのメーカーを知っている人はそんなに多くないかと。
922It's@名無しさん:2005/10/03(月) 13:57:58
>>921
それはどこの惑星での話ですか
923It's@名無しさん:2005/10/03(月) 14:32:31
うんこしたくなってきた
924It's@名無しさん:2005/10/03(月) 14:34:34
次スレは

●○●○Sonic Stage 16th Gate ○●○●

ソニーはSonic Stageで騙した責任取れよ[暗黒アプリ]16

どっちがいい?
925It's@名無しさん:2005/10/03(月) 14:39:11
後者
926It's@名無しさん:2005/10/03(月) 14:43:50
前者
927It's@名無しさん:2005/10/03(月) 15:56:27
後ろから前から
928It's@名無しさん:2005/10/03(月) 16:32:07
やはりど真ん中
929It's@名無しさん:2005/10/03(月) 17:38:55
なんでSonic Stageやめちゃったの【Ver3.16】
930It's@名無しさん:2005/10/03(月) 17:52:34
ねぇ東芝EMIのセキュアCD(CCCD?)ってSonicStageで読み込めないって
書いてあったけどどうなの?
久々に洋楽聴こうと思ったのに、表示見て買うのを諦めた。
こういうことするから購入前にレンタルで録音テストしなきゃならなくなる…w
931It's@名無しさん:2005/10/03(月) 18:02:15
俺は今の所、取り込めないCDは無いな
932It's@名無しさん:2005/10/03(月) 18:59:17
>>930
ドライブ相性で当たりならそのまま
SonicStageだろうがWMPだろうがCD録音で取り込める
外れならCD認識をしてくれないからそれは無理
その場合はツール使ってWAVを吸いだせばOK、詳しくはググれ
ちなみにEMI(洋盤)のセキュアCDならATRAC3でも取り込めるはず
933930:2005/10/03(月) 19:13:07
じゃあ明日1枚だけ買ってみてどんなもんか試してみるよ。
だとするとコピーガードって何の意味あるんだ?w
934It's@名無しさん:2005/10/03(月) 19:15:15
BeatJamがAAC対応
SonicStageもくるか?
935It's@名無しさん:2005/10/03(月) 19:21:17
BeatJamはAAC対応する予定無いと思いますよ
ニュースリリースを安易に鵜呑みにしすぎなのでは…
936It's@名無しさん:2005/10/03(月) 19:23:20
>>932
>だとするとコピーガードって何の意味あるんだ?w

ヒント:嫌がらせ
937936:2005/10/03(月) 19:24:13
>>933だった
938It's@名無しさん:2005/10/03(月) 20:20:45
まあ嫌がらせというか、全部は無理でも8割のコピーをガードできれば
一般人のコピー意欲を減退させて被害を減らせる程度の感じだよな。

そういう不公平なやり方がどういう感情をもたらすかは考えてない。
939It's@名無しさん:2005/10/03(月) 20:22:44
>934
じゃぁミュージックポーターIIのAACは、BJ使わないという事?
SSでも対応させるよ〜、っていってたのは、もうBJでそのめどが立ってたからだと思ってたよ。
940It's@名無しさん:2005/10/03(月) 20:23:22
↑>935だった。
941It's@名無しさん:2005/10/03(月) 20:41:41
>>916
土曜までやってる
942It's@名無しさん:2005/10/03(月) 22:22:06
音楽ファンのニーズに応え、幅広い音楽フォーマットに対応
ATRAC3TM/ATRAC3plusTM/MP3、AACといった幅広い音楽フォーマットに対応しており、手持ちのCDやパソコンに保存した音楽データを、めんどうなフォーマット変換の必要なく、手軽に取り込んで楽しめます。

AACはiモーションで再生した場合のみとなります。
943It's@名無しさん:2005/10/03(月) 23:57:29
ポッドキャストに対応してくれないかなぁ〜
944It's@名無しさん:2005/10/04(火) 00:04:41
そのために仕方なくMP3に対応してます
945It's@名無しさん:2005/10/04(火) 00:10:09
>>943
対応してるよ。
946It's@名無しさん:2005/10/04(火) 00:34:18
SSでポッドキャストできないじゃん?
947It's@名無しさん:2005/10/04(火) 01:26:21
ポッドキャストってMP3だから、PCで落としてSSで登録すればいいのでは?
948It's@名無しさん:2005/10/04(火) 02:15:28
ポッドキャストイラネ
949It's@名無しさん:2005/10/04(火) 02:50:31
お前、休憩時間に一体なにしでかしたんだ!?
950It's@名無しさん:2005/10/04(火) 09:17:18
>>946
ポッドカストを受信するソフトがあるから更新とプレイリスト登録をそれにやらせば簡単にSSで聞けるよ。

ポッドカストはiTunesが機能を内蔵しているだけで配信方法は簡単なものだから・・・
SSじゃなくっても他のプレーヤーでもできるけどね。


951It's@名無しさん:2005/10/04(火) 10:10:42
無理とは分かっていてもAtrac3+で配信してほすぃ
MP3を変換してAtrac3+で聞くと、ほんと音が悪いorz
952It's@名無しさん:2005/10/04(火) 10:25:14
>>951
MP3が再生できるプレーヤーにすればいいじゃん
バカじゃねえの?
953It's@名無しさん:2005/10/04(火) 10:27:00
>>952
ポッドキャスト聞くためにプレーヤー買えと?
アホか
954It's@名無しさん:2005/10/04(火) 10:27:47
もともとAtracなんぞ使ってるのがアホかと
955It's@名無しさん:2005/10/04(火) 10:30:15
>>954
SSは基本的にAtracだろ、アホ
スレ違いだから

帰れ!
956It's@名無しさん:2005/10/04(火) 10:35:00
そもそもSSなんか使ってるのはドアホじゃないかな
957It's@名無しさん:2005/10/04(火) 10:48:22
えーと、いつまで言えばいいかな

(・∀・)カエレ!!
958It's@名無しさん:2005/10/04(火) 11:51:24
Atrac3+オンリー対応のプレイヤーが例の白いほうを超えるぐらいの勢いで
普及しまくれば、ATRACエンコードのPodCast…いやWalkmanCastか?が
出てくるかもしれないけどねぇ。

当面は普通にソニー製プレイヤーのmp3対応を強化してもらうのがいんでないの。
959It's@名無しさん:2005/10/04(火) 12:51:29
つか対応してるじゃん
960It's@名無しさん:2005/10/04(火) 12:58:07
はいはい、人生の負け組、SSユーザーのみんなはクマンキャストでも使っててね。
961It's@名無しさん:2005/10/04(火) 13:08:04
ウォークマンキャストなんてネーミング付けたら
またパクリかよって言われるぞ。

iLINKの時みたいにはいかないだろうし。
962It's@名無しさん:2005/10/04(火) 13:09:17
>>959
mp3対応でもサンプルレートの融通が利かないからねえ
963It's@名無しさん:2005/10/04(火) 13:33:46
>>961
既にポッドキャストのほうがパクリジャマイカ?
964It's@名無しさん:2005/10/04(火) 13:53:06
SSはID3タグ解析しないからな
965It's@名無しさん:2005/10/04(火) 13:55:41
>>950
その場合ってファイルの取り込みでMP3を持ってこなきゃいけないのかな?
966It's@名無しさん:2005/10/04(火) 14:02:39
「ハイビジョン」と「コネクト」をアピールするソニー
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/04/news035.html

MD→HDDへのコピーも行える。MDに曲情報が入力されていれば、その情報もコピーされる。
967It's@名無しさん:2005/10/04(火) 14:20:09
マイクロソフト、「MSN ビデオ」を機能拡充し RSS 対応に
http://japan.internet.com/busnews/20051004/5.html

二社にずんずん置いていかれるなあ
968It's@名無しさん:2005/10/04(火) 14:49:41
>>962
今だに44.1オンリーなのか?
969It's@名無しさん:2005/10/04(火) 15:14:56
>>967
MORAが対応していないとでも?
970It's@名無しさん:2005/10/04(火) 16:01:22
バイオのPCV-W102の人で3.2にした人いませんか?怖くてDL出来ない。。
971It's@名無しさん:2005/10/04(火) 16:19:40
あかんやめとき
972It's@名無しさん:2005/10/04(火) 16:49:53
自動更新しないんじゃ、名ばかりのpodcast対応。
WMつないだだけて、シンクしてくれ〜
973930:2005/10/04(火) 17:29:07
やはりSSダメでした…
CD−Rで焼直すしかない。
もう東芝が出してるCDは輸入盤しか買いません!
(輸入盤もなくなるぽいけど…)
974It's@名無しさん:2005/10/04(火) 17:32:11
>>973
SSが駄目じゃなくてドライブが駄目だろうから
CD-Rでも焼けない悪寒
975It's@名無しさん:2005/10/04(火) 19:15:41
3.2の修正マダーもう秋だ
976It's@名無しさん:2005/10/04(火) 19:42:54
11/19にConnect Playerで修正します、とか。
977It's@名無しさん:2005/10/04(火) 19:46:13
>>975
ソニーに問い合わせてみれば?
978It's@名無しさん:2005/10/04(火) 20:28:44
979978:2005/10/04(火) 20:29:52
これを読む限り最新状態にしていれば問題なしってことでしょ?
980It's@名無しさん:2005/10/04(火) 21:49:11
お知らせの型以外は大丈夫なんじゃないの?
981It's@名無しさん:2005/10/05(水) 08:15:33
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051004/psp.htm
SCEJ、PSP用大容量バッテリーパックと
1GBのメモリースティック PRO デュオを発売

PSPロゴ入りPRODUO、価格.comの純正品最安値よりも安い・・・
982It's@名無しさん:2005/10/05(水) 19:11:06
かなり遅いけど、SS3.2にアップグレードしてたんだねw
でも105kbpsがなくなるってどういうことだ!?
105kbpsが一番容量と音質のバランスがいいから、
ほとんどこれで録音してるのに…
それともATRAC3plusの96kbpsは、旧ATRAC3の105kbpsと同等以上の
音質を保証してるのかな?
983It's@名無しさん:2005/10/05(水) 19:16:47
>>982
105って一番効率の悪いビットレートだよ。
984It's@名無しさん:2005/10/05(水) 19:25:21
>>983
シーッ!それを言ったら>>982が・・・

ああっ!>>982ぃぃぃぃーーー!!
985982:2005/10/05(水) 20:06:38
いや、曲のサイズじゃなくてプレーヤーの容量とのバランスという意味で。
66kは気になるほど悪いし、132kだとちょっとデカイし、105kは許容範囲の
音質は保てて丁度よかった。
96kbps試したいけどダメだった時戻せないしなぁ…

986It's@名無しさん
>>982が全角な件について