意地でもバイオC1を末永く使っていくスレ -002-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
おまいら、まだまだ語りたい事はあるだろう!
2It's@名無しさん:2005/05/14(土) 17:57:04
2げつ
3It's@名無しさん:2005/05/14(土) 18:18:27
3げつ
4Kuma猿。:2005/05/14(土) 19:34:38
乙カレー。
ヽ(´ー`)ノ
5It's@名無しさん:2005/05/14(土) 19:56:01
おつかれちゃん
6It's@名無しさん:2005/05/14(土) 21:58:25
>>1
よくやった 田中
7It's@名無しさん:2005/05/15(日) 00:51:24
C1スレにテンプレ必要ないか…ま、余計なお世話ってことで。

<<一応前スレ>>
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1095065143/

<<メーカー公式サイト>>
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Pc/past_note.html
お好みのC1(or C2)をどうぞ(一番下の方)

<<あってもなくてもいいがVCLのページ>>
http://vcl.vaio.sony.co.jp/
hot streetにシロートさん増殖中?

<<うまくいけば部品が取り寄せできるかも…修理受付窓口一覧>>
http://www.sony.jp/navi/shop/smcc.html

<<不覚にもtype-Tが気になって仕方ない人は>>
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/T/index.html

<<米サポートページ…日本で手に入らんもんが手に入るのか?>>
http://esupport.sony.com/perl/select-system.pl?PRODTYPE=1,24,26,66,9,70,5

<<ヨーロッパサポートページ…ダウソの際要シリアル>>
http://www.vaio-link.com/index/index.asp?l=en
8It's@名無しさん:2005/05/15(日) 01:24:37
公式ぢゃない(メーカー以外)が有用なサイト

<<VAIO全般の動作検証など。一度は覗くサイト群?>>
http://www.cybalion.com/ (CYBALION)
http://www.vaioethics.com/ (VAIOethics)
http://vus.jp/ (VAIO User Square)
http://kazumitsuzuka.ld.infoseek.co.jp/ (VAIOちゃんのページ)

<<C1特化サイト>>
http://www5c.biglobe.ne.jp/~phrase/C1/ (C1X Finder)
http://www.sonyvaio.com/PCG-C1/ (PCG-C1アンオフィシャルサイト)

<<C1が欲しくなったら…>>
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/ (おなじみヤフオク。商品点数は他を圧する)
http://www.bidders.co.jp/ (ビッダーズ。極たまーに掘り出し物が)
http://furima.rakuten.co.jp/ (楽天フリマ)
http://www.kakaku.com/ (価格.com。何かネタがあるかも)
9It's@名無しさん:2005/05/15(日) 01:28:18
あっちのC1スレはノートPC板に移るようだし、
やぱsonyスレしか建てるところは無いか...
10It's@名無しさん:2005/05/15(日) 08:09:04
>>7 >>8 ありがd
>>9 ちと迷ったが、またーりやるなら、この板が適当かと。
>>6 田中って誰やねん? w

今後リブの様に復活するのか、このまま滅びて伝説の機種となるのかは知らんけど、
今までどおりC1全般に関するリアルタイムな情報交換の場として、やっていきましょう。

んだば、皆の衆 後はまかした
11It's@名無しさん:2005/05/15(日) 12:14:39
>>7,8
一応会員しか肝腎のコンテンツは利用できないけど、nifのフォーラム追加しておきまふ
http://forum.nifty.com/fvaio/
12Kuma猿。:2005/05/15(日) 18:08:18
あ。俺、以前にC1専用のあぷろだ作ってあっちのスレには貼ったんだが、
いまいち使われないから(´・ω・`)

皆遠慮なく使って。

http://c1geeks.dyndns.org/
13It's@名無しさん:2005/05/15(日) 21:08:38
>>12
懐かしいな
14It's@名無しさん:2005/05/15(日) 22:40:58
>>12
GJ
15It's@名無しさん:2005/05/15(日) 23:32:36
>>12
さすがだな 佐藤
16It's@名無しさん:2005/05/15(日) 23:43:09
17It's@名無しさん:2005/05/16(月) 00:17:24
変態アニヲタは氏ねです



 この人間のクズが
18It's@名無しさん:2005/05/16(月) 00:31:34
アニメなのか?
19Kuma猿。:2005/05/16(月) 01:46:26
>>16
わかんね。投稿された壁紙は、あぷろだの公表時に
うpしてくれたものだぬ。アニメとかゲームには疎いの
れす。スマソ
20It's@名無しさん:2005/05/16(月) 10:06:28
<<求む人柱>>
二層焼き可能、当然リカバリ可能の純正DVD±RWドライブPCGA-DDRW3なんだが、
付属のCLICK TO DVD ver.2がXGA以上必須&クルーソは動作対象外らしい。

焼きだけならフリーでも最近色々ソフトが出てきてるし、まぁ問題はないんだ
ろうけど、このC1を故意に除外したようなスペックはなんなんだ?

根性ナシの私は連休中に祖父でDDRW1中古を買ってしまいましたorz
C1でオーサリング…これが根本的に間違っていたかも知らんです。

おとなしくリカバリとリッピングに精を出します(´・ω・`)
でもだれかC1でやってみて下さい、CLICK2DVD…
21It's@名無しさん:2005/05/16(月) 14:37:39
>>16
「Wind-a breath of heart-」ってPCゲーム(18禁)。
家庭用ハード(DCとかPS2?)に移植されたりとかTVアニメになったり?
まあ、やったことないので詳しくはわからないけどググって見た結果。

ttp://www.alchemist-net.co.jp/products/wind_a_breath_of_heart_/

これは家庭用の方のOHP(っぽい?)、後は自力で調べて下され。

ちなみにウチのC1(VJ)はデフォの壁紙を使用中。
22It's@名無しさん:2005/05/16(月) 16:11:44
VJにLinux入れたいんだけどどっかいいWEB紹介して
23It's@名無しさん:2005/05/16(月) 18:31:13
>>21
ふーん。やぱエロゲ関係か...
絵的にいいなぁーと思たので。
エロゲはさすがに買う気になれんね.
24It's@名無しさん:2005/05/16(月) 18:37:01
気色悪いガキが写ってなけりゃいい絵だけどな。
これは普通にキモイ
25It's@名無しさん:2005/05/17(火) 14:21:14
>>1
26It's@名無しさん:2005/05/17(火) 19:24:43
大容量バッテリについて質問です。
PCGA-BP52A
PCGA-BP52
は二つともバッテリに書かれているのは
「PCGA-BP52」ですか?
「PCGA-BP52A」はAもついていますか?
カラーは同じ紫でしょうか。
M系の紺ではないのでしょうか
27It's@名無しさん:2005/05/17(火) 20:06:44
C1XGのドライバインストールで困っています。
状態:
C1XGのHDDを別のHDDと交換。
Win2KproSP4をクリーンインストール。
ディスプレイドライバなどは問題なくインスコできました。(もちろんVAIOのページからダウソした物)

サウンドドライバは元からあるWDMA_YM2.INFを削除してからインスコするのですが、
削除してインスコしようとしても、インスコ時、ドライバの場所を指定しても見つからないとでます。

デバイスマネージャを見るとマルチメディアオーディオコントローラに”!”が付いています。

どうすればいいか教えて下さいです(´・ω・`)
28It's@名無しさん:2005/05/17(火) 20:09:30
>>26
”A”は容量が多いセルを使っているという意味です。
Aが付いている方が新しいです。
BP51Aもあります。

色は関係ありません。
2色とも”A”と無印があったと記憶しています。
2927:2005/05/18(水) 00:40:35
すみません。自己解決しますた。
30It's@名無しさん:2005/05/18(水) 01:02:32
>>26
28氏に補足。BP52は確かセルを2本&4本で並べてたような覚えが。
だからBP52AのようにC1の横幅で収まらず、左右に飛び出してデザイン的には不恰好。

色目だが、無印BP52は濃い目の青紫、BP52Aは発色の明るい青紫、BP52A/LはM系と
同じメタリックな濃紺。(だったと思う)

X系、V系で使う場合、BP52Aの方がデザインがこなれていていいのでは?
31It's@名無しさん:2005/05/18(水) 03:53:09
地獄まで持ってくつもりなので(初代C1)
今度カラーリングしたいと思います。

お手軽な車用スプレーですが
自車で何度も使ったことあるので
多分うまくいく・・・・・・・・・・はず
32Kuma猿。:2005/05/18(水) 08:33:55
31>
プランをくわしく
3327:2005/05/18(水) 18:09:36
少しでも軽量化、省電化のため
モデムカードを取り除きました。

自己満足のせかいですが。
34It's@名無しさん:2005/05/18(水) 19:08:01
OSの無い中古にOS買って入れても、きちんとカメラは認識しますかね?
98や98SEは駄目かな。
35It's@名無しさん:2005/05/18(水) 23:38:58
ドライバとアッグレードプログラムがあればね
36It's@名無しさん:2005/05/19(木) 00:39:04
複数台のPCを同時に利用されてるみなさんは
家庭内 どのようにネット環境構築していますか?
C1はやっぱ無線ですか?
3731:2005/05/19(木) 00:52:31
>>32
プランと言うほどでは無いです。
今乗ってる車と(国産のボロですが)
同じ黒に近いグリーンにして
クリアを思い切り厚く塗りまくってみようかと思います。

どーせならパールホワイトにして
見た目軽くなったよちゅーんの方がいいかな〜(藁
38It's@名無しさん:2005/05/19(木) 00:53:56
XG手に入れたんですけどメモリ64プラスしても動作向上はそこそこですか。
最近のHDに変えた方がいいのかな。
39Kuma猿。:2005/05/19(木) 00:59:15
>>36
家ではもっぱら無線LAN(C800Sでの11a)でつよ。
お外に持ち出すときはAir-EDGEの128k。

ポートリプリでの有線は考えてません。録画時など
以外は。


>>37
是非是非、俺のうpろだで晒してみるという。( ̄ー ̄)
40It's@名無しさん:2005/05/19(木) 16:44:35
ケ−ブルでネットしてるんですがモデムにLANケ−ブル端子しかありません
C1とは簡単には繋げないのでしょうか?
オ−クションで購入した うちのC1はモジュラジャックしかついてません

>>39 無線LANはPCカ−ドスロットを使うのですか??
41It's@名無しさん:2005/05/19(木) 19:09:02

WAN━━モデム━━ルータ━━PC━━VAIO C1
               ┃      ↑IEEE
           PC━ハブ━PC
               ┃
               PC>>38
IEEEっていいよね

>>38
64でも128でも入れてHDDを交換しる
HDDは体感速度かなり上がるよ
流体なら静かだろうし。

でもATA33動作だっけ??
42It's@名無しさん:2005/05/19(木) 22:16:54
C1用のCDドライブ持ってないから無線LANカ−ド自体を
設定すること出来ません
43It's@名無しさん:2005/05/20(金) 09:52:08
>>22
LINUXもいろいろディストリがあるよ。
fedora core 3をC1VJに入れたことあるけど
KDEでは重過ぎて使えなかったよ

>>36
無線カードさして11gで使ってます。
C1VJでもFTTHで8Mは出ますし、ストリーミングを
見ることもないので実用上問題なしです。
44It's@名無しさん:2005/05/20(金) 15:38:08
>>42はどういう事??
45It's@名無しさん:2005/05/20(金) 22:13:31
無線LANカードを設定するアプリはCD-ROMなんだろ。
アプリをC1のHDDにコピペすることを考え付かない程度の頭の奴らは
くそ高いCDDを買うんだろうな... カワイソスゥ
46It's@名無しさん:2005/05/20(金) 23:29:26
ネットに繋がないとそもそもHDDにコピペもできないんじゃ?
47It's@名無しさん:2005/05/21(土) 00:39:16
モデムでドライバ落としたりネットカフェで落としてUSBメモリに入れて帰るとか
会社で落とすとか店頭のデモ機をちょっと使わせてもらったり
友達に、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
48Kuma猿。:2005/05/21(土) 01:23:32
>>40
そだよ。無線LANカードはPCスロット。純正のC800S。1枚で
11b,g,aに対応しているから、大抵はこれで間に合う。でっぱりも
少ないしね。感度も見た目に反して結構良好。俺の環境では。

昨日、会社(今度ADSLになるらしいが、未だISDN_| ̄|○)で
野良AP見つけたよ。関係ないけどうれしかったり。


>>42
別に純正じゃなくっても、大抵のドライブは認識できるでしょ。
それでCD-ROMの中身をあらかじめHDDに入れとけばオケー。
49It's@名無しさん:2005/05/21(土) 04:27:26
>>48
アリガト!(´▽`)
50It's@名無しさん:2005/05/21(土) 17:23:25
うpロダを使わせてもらったお^^

Adobeを買った記念で作ったお^^
ttp://c1geeks.dyndns.org/upregist/024.jpg
X系とかの1024*480なんで。
51It's@名無しさん:2005/05/21(土) 20:41:43
XFとXGの違いがイマイチ分からない・・・
52Kuma猿。:2005/05/21(土) 20:54:55
>>50
すっげー。綺麗だ。これはオリジナル?
53It's@名無しさん:2005/05/21(土) 21:16:23
C1-MSXとHD5Hが俺の目の前で並んでいる。
しかもUSBで繋がってデータ転送している。
凄くCoolな光景だ。
54It's@名無しさん:2005/05/22(日) 19:01:13
>52
>50じゃないが、最近?のVAIOに入ってるVAIO Grandblue Wallpaperの中央部分だね。
TR5には入ってるよ。
55It's@名無しさん:2005/05/22(日) 19:34:49
TRはドライブが外付けだったら買うんだが
5650:2005/05/22(日) 19:59:23
>>52 >>54
この泡のヤツが好きなんだお^^

ttp://c1geeks.dyndns.org/upregist/026.jpg
Adobeスゴイお^^
Officeとは比べ物にならないお^^
57It's@名無しさん:2005/05/22(日) 20:53:19
>>56 いただきました
58It's@名無しさん:2005/05/22(日) 22:11:41
中古で購入したXEにCD51を接続しました。
マイコンピュ−タ−にEドライブとして認識されたのですが
開くとE\にアクセスできません
デバイスの準備ができていませんと表示されます
XPは何年か使っているのですが古いPCに不慣れでまだネットにも繋げていません
どなたか力をかして下さい・゚・(つД`)・゚・
5950:2005/05/22(日) 22:34:33
>>58
ドライバは大丈夫?
他のPC刺しても症状が出る?

また作ったお^^
ttp://c1geeks.dyndns.org/upregist/027.jpg
60It's@名無しさん:2005/05/22(日) 23:14:21
>>58
あー漏れも前に他のPCで同じ症状あった。
ドライバ入れなおしたりあれこれ試行錯誤して、、、

まぁとどのつまり
接触不良だったみたい。
何度か抜き差しして(電源落としてやった方がいいかも)
少し強めに挿してケーブルのとこ揺すったら直ったよ。
試してみたら?!
61It's@名無しさん:2005/05/22(日) 23:27:03
>>59 60
ありがとうございます
C1 憧れで購入しましたが思いのほか苦労しています
ダメだったらまた相談にきます ペコリ
6261:2005/05/22(日) 23:38:41
確認なのですが ドライブに電源は供給されてます
マイコンピュ−タ−にEドライブの表示もあります トレイをXEから
開く事もできます 
通常ならこの状態でCDを開く事が出来るのですか?
特別に何か設定する事ってあるのでしょうか?何度もすいません
63It's@名無しさん:2005/05/22(日) 23:59:11
>>62
確かドライブを指定して開けるで開いたと思った。
もしくはドライブのスイッチを押せば2,3度電源ランプが点滅して
トレーが開いたはず。
点滅してるのに開かないなら物理的に何かひっかかってる可能性が高い
と思う、、、多分
6463:2005/05/23(月) 00:04:38
スマソ
取り出すで開いて
BUSYランプが点滅だった
6550:2005/05/23(月) 00:10:54
66Kuma猿。:2005/05/23(月) 00:15:46
>54,56
そーなんだぁ。最近の添付ものなんだ。クリアな感じ
が気に入ったんで、鯖の壁紙にしよ。
6761:2005/05/23(月) 01:04:06
>>63
私の書き方が悪かったです
CDを開くとは再生という意味です 本体がドライブを認識しているのに
E\にアクセスできません デバイスの準備ができていませんと表示されるのです
スレを長々汚してしまいました。 
68It's@名無しさん:2005/05/23(月) 02:06:23
んじゃやっぱ同じ症状だな。

で、解決したんか?
6961:2005/05/23(月) 04:06:33
>>68
中古で買ったんですけど これってインスト−ルデスク付属ですか?
純正だからPCカ−ドに挿すだけで使えると考えたのですが・・。
70It's@名無しさん:2005/05/23(月) 08:02:22
>>69 普通はドライバが同梱だと思うよ。
もしかしたらソニンのサイトで拾えるかも。
ドライブ接続時のデバイスマネージャーの表示はどうよ?
『正常に動作してます』と表示されてる?
71It's@名無しさん:2005/05/23(月) 08:30:29
レッツのR4へ転びそうです
72It's@名無しさん:2005/05/23(月) 09:17:36
>>71
だめだ、しつこくC1で゙ガンガレ
きっともうすぐソニンが新製品を出(ry

X系V系のC1って、ヘッドホンジャックの品質が割といいから
(とはいっても対サブノート比で。最近の高額AVノートには
恐らくかなわんだろうが、それでもいい勝負はすると思う)
音楽ファイル(MP3でもFLACでもいいが)のプレイリストを
組んでジュークボックス化してしまえばよい。
V系ならクルーソをエコノミーモードにして極力ファン回転を
抑え、更にできればHDDも最新の流体式にすればかなり無音
には近づく(少しはファンが回るが)。
DC-DCインバータとFMトランスミッタなんかを使えば、僅か
な投資で車内iPod化できる。
73It's@名無しさん:2005/05/23(月) 14:50:07
漏れのWin2000化したVJがMe時代よりも重たくなっている件について
7461:2005/05/23(月) 14:57:40
>>70
ソニ−サイトで拾えるようです
が ネットに繋げていませんので それをどうやってC1に入れればいいのやら
・゚・(つД`)・゚・
75It's@名無しさん:2005/05/23(月) 15:57:50
>>74
そんな貴方にUSBメモリ
76It's@名無しさん:2005/05/23(月) 16:54:41
>>74
つかモデム使わないのかよ
77It's@名無しさん:2005/05/23(月) 18:51:30
>>71
 うむ、まさしく漏れのVJがその状態だ。<簡易iPod
7877:2005/05/23(月) 18:52:25
あう、トリップ間違えた。鬱だ・・・・
7961:2005/05/23(月) 19:32:39
>>75
違うPCで落としてUSBメモリで移動ですね やってみます
>>76
一人暮らしなんで家電引いてないのでつ
80It's@名無しさん:2005/05/23(月) 23:03:09
>>79
IEEE  ・・・ドライバ無いか。

ネット環境が無いとC1を使えるようにするのはムツカシイと思う。
HDDを取り出せる技術とBIOSをうpできる度胸
そしてWinセットアップCDがあればOSインスコもできるよね (^ω^)ガンガレ!!
81It's@名無しさん:2005/05/24(火) 05:53:54
この悲壮感ただよう流れなら言える

C1系と旧U系はアンチソニンの俺を転ばせた
メモリが手に入らず、
泣く泣くVJを手放して戌に転んだが(そのあとU3も買い足し)
C1系の新製品がでたら、借金してでも買う

あとM系の程度の良い中古があったら、その場で気絶して買おうと思う…が
田舎住まいなので、見あたらねえ……
82It's@名無しさん:2005/05/24(火) 07:53:32
>>79
がんがれ!
>>81
まめにネットオークション物色してみそ。お手頃のC1見つかるよ。
俺もヤフオクでMRX買ったよ。
CPU以外、戌より(・∀・)イイ!
83It's@名無しさん:2005/05/24(火) 12:13:43
IEEE1394の外付けHDDを買ったので、MRで録ったMPEG2ファイルをそっちに
移してみた。
4GBくらいの大きなファイルでも12分+αでコピーできる。イーサ経由で移す
ことを思えば有難いほど速い。条件さえ整えばもう少し転送スピードも速く
なりそう(゚∀゚) いいね1394。
84It's@名無しさん:2005/05/24(火) 14:42:34
PCカード刺してLANするよりもiLinkの方が速いよね?
LANチップによって異なるのだろうか?
85Kuma猿。:2005/05/24(火) 16:27:23
>>84
ほー。最近の書き込みを見てて、唯一使っていないI/Oで
あるIEEEをちょっと見直したよ。

LAN(11a)で母艦の動画を見たりはするんだが、まぁMZX
だと特に問題はない。一応、参考まで。
86It's@名無しさん:2005/05/24(火) 16:44:35
中古のXE買ったんですが デバイスマネ−ジャ開いて黄色の!マ−ク出てる
って問題ありですよね?CD ROMコントロ−ラ−とSCSIコントロ−ラ−なんですけど
  
87It's@名無しさん:2005/05/24(火) 16:54:59
>>86
うん。大問題。
今すぐソニンからドライバをもらってくるんだ!
8886:2005/05/24(火) 17:26:09
>>87
行ってきました が見つからない (;´Д`)
CD 使うの諦めれば問題ない箇所なんでしょうか
厨な質問で申し訳ありません
89It's@名無しさん:2005/05/24(火) 18:17:59
ドライブのページにドライバダウソのリンクあるだろ
あるいはOSで選択して
たとえば
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcga_cd51.html
90It's@名無しさん:2005/05/24(火) 18:34:40
国内サイトでなければ、海外サイトという手もある。
drivers.comと言う手もある品。

でも、国内にあるじゃん・・・・(T^T)
91It's@名無しさん:2005/05/24(火) 20:03:27
R4に転びそうな漏れも来ましたよ。
92It's@名無しさん:2005/05/24(火) 20:08:24
PanasonicのPCなど信用できん!
93It's@名無しさん:2005/05/24(火) 20:27:14
みんな、トラブルシュートの知恵を求めるのはいいけど、せめて自分の環境とか説明しろや。
簡単なテンプレを置いとく。
【機種】
【OS】
【質問や問題点】
更に周辺機器の問題の場合は、機器のメーカーや機種なんかも正確に伝えないと、トソチソカソな答しかえられず(´・ω・`)ショボーン

それからアドバイスしてもらったら、一言礼も忘れんように。
94It's@名無しさん:2005/05/24(火) 21:23:51
(´・ω・) カワイソス
95It's@名無しさん:2005/05/24(火) 21:37:48
漏れはSONYだから使ってる訳でもないんだけどな<C1
96It's@名無しさん:2005/05/24(火) 21:48:37
++☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆幸せのレス☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆++

これを見れた方は運がイイですw
絶対幸せになりたい!という方はこの文章を3つのスレに書き込んでください。

そうすると、7日後、貴方は好きな人に告白されるでしょう。

ただし、この文章を見たにもかかわらず書き込まなかった場合には貴方の身の回りで
よくない事が起きてしまう事があります。
必ず起こるわけではないのですが、ご注意下さい。

9786:2005/05/24(火) 21:50:50
>>93
テンプレ使わせていただきます
【機種】 本来XEですがシステムはXGとなってます メモリ−190に増設されてます(オ−クションで購入)  
【OS】  98SE 
【質問や問題点】CDD PCGA-CD51を認識できません(CDDの必要を感じ慌ててオ−クション購入) CDDにインスト−ルドライバ-
        が付属していなかったためソニンからドライバ-を落としましたが(外付けFDD)
        86の状況です あとUSBメモリで移動は98はやっぱドライバないと無理のようです
        買って10日 ネットにまだ繋げていません 
        レスくださったみなさんには本当 感謝です
98It's@名無しさん:2005/05/24(火) 22:02:06
>>97
オクでいくらだったん?
99It's@名無しさん:2005/05/25(水) 09:01:44
まず、そのドライブが動くのかどうかを確認するため、PCにくっ付いてきたリカバリーCDでブートしてみては?
無ければWin2000やWinXPのCDで。

C1VJ使ってたけど、ホントいろいろと面倒だった。
その一番の原因がやっぱりソニーの外付けドライブ。
(1スピンドル機はどれも苦労するのかもしれないけど・・・)



100It's@名無しさん:2005/05/25(水) 09:11:12
ごめんw見当違いなレスしちゃったw
でも、Win2000とかならドライバー入ってると思うから、楽チンかな?なんて
101It's@名無しさん:2005/05/25(水) 10:47:22
>>97
CDドライブ用の他にスカジ用のドライバが必要なのでは?
そのCDドライブって、スカジPCカード接続なんでしょ?
102It's@名無しさん:2005/05/25(水) 11:54:46
103It's@名無しさん:2005/05/25(水) 12:06:32
ネット繋いでないんだろ?
ドライバダウソも無理じゃね?

ケーターイでカキコか。
10497:2005/05/25(水) 14:21:20
>100 W2000だと色々楽みたいです 98はインスト−ルしないと大抵のものが動きません
>101 スカジって何ですか?
>102 はい 友達の家で落としてFDでインスト−ルしました  がデバイス
   マネ−ジャは!です _| ̄|○  
>103 デスクトップが繋がれてます  外付けFDDは持ってないのです

今 現在認識されるのは外付けFDDのみです  サポセンに電話してみました
数日 時間をくれと言われますた
105It's@名無しさん:2005/05/25(水) 15:06:26
>>104
失礼 スカジ→SCSI
106It's@名無しさん:2005/05/25(水) 15:22:35
>>104
まさかCDドライブやインターフェースの故障なんてオチじゃないよな。
他のPCにCDドライブ繋げて、正常に動くか確認してみては?
またC1のPCカードスロットの正常性確認として、CFをPCカードアダプタに挿し、PCカードスロットに入れてみる。メモリが認識されればオケー!
107It's@名無しさん:2005/05/25(水) 15:47:59
持ってないんだろ。

ところで505の話していい?
あっちは過疎ってて情報も少ないし 鬱
108It's@名無しさん:2005/05/25(水) 15:49:22
>>97
CD51はSCSIじゃない、確かフツーの16bitATAカードなはず。
リカバリが正常に済んでいるVAIOなら、挿すだけでドライブは認識される。
もしお持ちの機種がCDRW52の間違いだった、とかいう場合、書込み可能な
ドライブ(CDR51とかCDRW51とか)にはACアダプタが必須。

入っている98SEがプリインストじゃないOEM版の場合は、ドライバ必須だと
思う。今回のケース、PCMCIAが故障しているかもしれないし、ドライブの
ATAカードが壊れている可能性もあるから…

これまでの皆さんのコメントをテキトーにまとめると
●CD51が他のPCで認識された→XE"G"のPCMCIAが×かも
●何か他のPCカードを挿してみて認識された→CD51のATAカードが×
●デバイスマネージャでCD関係の所に"!"とか"?"マークが…
 →CD51のドライバを一旦削除のうえ再インスコ

どうしようもない場合、USBが生きてるならそれを活用するとか。
109It's@名無しさん:2005/05/25(水) 16:09:35
ドライバーファイルが検索が終了したら [別のドライバを1つインストールする (I)] にチェックマークをつけ、
[次へ(N)] ボタンを押してください。ドライバーの選択画面が表示されます。
[SONY 16bit ATA PC Card]を選択し[次へ(N)] ボタンを押してください。
[デジタル署名が見つかりませんでした] ウィンドーが表示されますが、
[はい (Y)]ボタンを押してインストールを続行してください。
ドライバーのファイルがコピーされます。コピーが終了したら [完了] ボタンを押してください。
11097:2005/05/25(水) 18:19:20
みなさん お騒がせしました 108さんのおっしゃる通りCD51のATAカ−ドが
不良だったようです 別のCD51を接続してもらったところ認識しました。
これでC1にドライバを取り込むことは可能になったのですが 無線LANの設定で
ドライバ−を読み込ませる際 PCカ−ドに挿したLANカ−ドとCD51を同時に使う
必要が生じるのですが これは他のCDD(USB接続仕様)も更に準備しないと無理ですか?
問題なくC1を使いこなしてるみなさんがネ申に見えてきました (;´Д`)
111It's@名無しさん:2005/05/25(水) 18:48:27
コピーはできないの?
112It's@名無しさん:2005/05/25(水) 19:53:02
>>110
111も言ってるように、デスクトップにでもフォルダ作って、コピるべし。
113It's@名無しさん:2005/05/25(水) 19:55:33
1 CD51つないでドライバーを適当なフォルダにコピー
2 LANカードをさしてウィザート画面でドライバーインストールフォルダを指定
3 ウマー(AA略
114It's@名無しさん:2005/05/26(木) 07:51:35
みなさんは、キーボード真ん中の
ポイントデバイス(仮名)のキャップ(仮名)は
どのように調達されてますか?
そろそろ交換したいけど、代えがない私。
115It's@名無しさん:2005/05/26(木) 09:39:37
>>114

ソニンの公式でいう本名は「センサーキャップ」らしい。
ユーザー登録していれば消耗品はVCL経由で注文できる。
送料入れて3個で1200〜1300円ってとこ。送料が高いから
数頼まないと割に合わない。

(以下が代用品)
無印・R・SとX・V・M系はキャップの穴の形が違う。
無印系統は穴が四角、ティンコのトラックポインタを買って高さを
半分にすれば収まるという話は聞いたことがあるよ。ティンコ用の
消耗品は入手しやすいから費用対効果はこれが一番いいかも。

X,V,M系統は穴が丸型。はめる穴の形は違うがDynaBook SS用の
キャップが転地がしっくり収まる。
116114:2005/05/26(木) 10:15:34
>>115
詳しくどうもありがとうございます!
うれしいよおおおお!

私のはM系統なので、
秋葉原のチチブ電機(東芝部品専門店。外のおでん自販機でおなじみ)で
探してみます!
117It's@名無しさん:2005/05/26(木) 12:25:24
未だに初代のにはじめから付いてるのを使ってる、、、2個余ったまま。
ツルツルになってるが人のほうが慣れちゃったので、、、
ツルツルになると使い辛い?漏れが変なのか
118It's@名無しさん:2005/05/26(木) 13:50:01
ポイントデバイスは使わないな。いつもマウスだから。
119115:2005/05/26(木) 15:20:02
×転地→◎天地でしたorz

>>114,116
ダイナSS用のキャップは2種類あるよ。
モデル前期(30*0系)の緑色のものとモデル中〜後期(33*0,34*0系)の
灰色のヤツね。前期モデル用の方が寸法が若干薄い。
値段が変わってなかったら、前期用は2個で500円、後期用は700円*。
これに消費税がかかる。では、幸運を祈る。
(*:2年ほど前の、今はなき日本橋テクセンでの小売価格)
120It's@名無しさん:2005/05/26(木) 18:13:27
俺の茶色くて汚い... C1がかわいそう;_;
121114:2005/05/26(木) 18:33:18
>>119
かさねがさねトンクスコ!
122It's@名無しさん:2005/05/27(金) 01:27:10
CDの音が出ない
123It's@名無しさん:2005/05/27(金) 01:37:31
耳の修理をしたまえ
124It's@名無しさん:2005/05/27(金) 02:48:51
音楽CDの音だけ出なくなっちゃったよ
125It's@名無しさん:2005/05/27(金) 06:26:45
>>114
ゴム裏返せ
実用的には??だが見た目は綺麗な感じになるぞ

ちなみに俺はゴム裏返して見た目だけ綺麗にしといてマウス使用

まーゴム捨てる前に試して味噌
126It's@名無しさん:2005/05/27(金) 16:36:16
CDの修理だな
127It's@名無しさん:2005/05/27(金) 19:08:04
【機種】 XE HDD20Gに換装、メモリー+64
【OS】  98SEクリーンインストールで軽いです。ジョグダイアルもカメラも動きません、大体使わないし邪m(略

で、本題。
ThinkPadの赤鼻付けてるC1、ヤフオクで見ました。何だか可愛かったです。
現在使用中のグリグリキャップがダメになったら適合するの探して使用予定です。

あと、二度とC1の蓋を開けたくない筈のオレが軽く血眼な換装セット。
あの頃これがあったらさ…。
既出だったらスマソ。
ttp://www.rakuten.co.jp/bestlink/129844/129859/130077/

20世紀に新品で買ったXE、墓場まで連れて往きます。
128127:2005/05/27(金) 19:14:09
>>115

って、オレのに付かないじゃん、赤鼻!!。・。゚(つД`)゚。・。
129It's@名無しさん:2005/05/27(金) 19:25:11
>>128
そんな貴方に赤のマジックペン
130Kuma猿。:2005/05/27(金) 19:37:38
>129
つ ま り 塗 れ と w
131127:2005/05/27(金) 19:39:15
>>129

ソレだ!!(゚∀゚ )
132It's@名無しさん:2005/05/27(金) 19:43:47
>>124 ボリュームコントロールの、CDサウンドのスライダは確認した?
下がってるとCDだけ音が出ない。
133It's@名無しさん:2005/05/27(金) 21:34:21
C1でCD聴くの?なんで?わけわからん(´・ω・)
134It's@名無しさん:2005/05/28(土) 01:21:08
>>132
解決しました。久々にC1いじったんでm(__)m
>>133
ライバルはPSP 色々に使ってみようかと・・。
135It's@名無しさん:2005/05/28(土) 11:22:26
>>127
XEやXFって型番的にはカコイイ
136It's@名無しさん:2005/05/28(土) 14:47:06
>>127
アクロニスのトゥルーイメージとHDDだけでよくない?<移設
あ、母艦がないとだめか・・・

137It's@名無しさん:2005/05/28(土) 17:24:22
漏れは初代の移し変えるとき
SCSIカード挿してマックで使ってたセンチュリーとか言うメーカーの
ケースにHDD入れてIBMの良くわからん丸ごとコピーツールで入れ替えた。
138It's@名無しさん:2005/05/28(土) 17:32:27
なんでOS入れなおす時丸ごとコピーしたり
イメージCDを作るのか俺には解からん。

クリーンインストールすればいいぢゃん!

>>135
XE<<<<XF<XG
139It's@名無しさん:2005/05/28(土) 19:02:53
いやソフトとか入れ直すのめんどいし
そもそもOSの入れなおしならクリーンインストールは当たり前だし
勘違いしてる?
140It's@名無しさん:2005/05/28(土) 19:41:33
勘違いしてないよ^^
141It's@名無しさん:2005/05/28(土) 20:40:24
ルパン三世も使ってる。
142It's@名無しさん:2005/05/28(土) 23:35:00
↑気になる
143It's@名無しさん:2005/05/28(土) 23:40:49
ふぅ〜〜じこちゃぁあ〜〜〜ん
144It's@名無しさん:2005/05/28(土) 23:45:03
サブ機だと思うけどみなさんC1をどんな使い方してますの?
145It's@名無しさん:2005/05/29(日) 00:14:09
サブ機として使っております。
146It's@名無しさん:2005/05/29(日) 00:31:14
C1がメイン機。高性能マシンがサブ機。
147It's@名無しさん:2005/05/29(日) 04:11:28
映画鑑賞はキツイですかね- (´・ω・`)C1
148It's@名無しさん:2005/05/29(日) 10:12:31
普通に映画、プロモ見てるよ。
40GBのHDDだからMP3もいっぱい。
夢が広がるC1でつ。(´・ω・`)
149It's@名無しさん:2005/05/29(日) 17:59:38
C1のタイプとか、再生するプレーヤーソフトにもよるんでない?
俺のはMRXにWinDVD。
たまに相性の悪い映画ソフトがあるけど、だいたいオケー。
再生するときは、アンチウイルスソフトみたいな常駐アプリは、全て止めた方が吉。
150It's@名無しさん:2005/05/29(日) 20:06:18
そこでDivXですよ。
DivX+FF+MPCでC1無印でも全ておk。
151It's@名無しさん:2005/05/29(日) 20:07:12
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういうレスが沢山つくのが
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 昔のVIPなんだよな今の新参は
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 昔のVIPを知らないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
152It's@名無しさん:2005/05/29(日) 22:02:06
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういうレスが沢山つくのが
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 昔のVIPなんだよな今の新参は
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 昔のVIPを知らないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_

153It's@名無しさん:2005/05/29(日) 23:25:12
現在C1MRX使用、買い替えを検討ですが
10インチ未満、重量1kg未満(CDD等は外付けで)、CPUはクルーソー以外で
C1系より新しい機種ってありますかね。U1・U3はタイプ打ち辛そうなので他で・・・
154It's@名無しさん:2005/05/29(日) 23:37:38
戌は?若しくはシャープの
155It's@名無しさん:2005/05/29(日) 23:42:33
>>153
スレタイw
156It's@名無しさん:2005/05/30(月) 00:25:23
東芝のちっこいのはSXGA?
157It's@名無しさん:2005/05/30(月) 15:49:43
>>150
詳しくお願いすます
メ−ラ−はOE ブラウザはIEのままだと
やっぱ重いですか?
158It's@名無しさん:2005/05/30(月) 17:44:50
>>157
誤爆かな?

C1でメール、ブラウジングしてる人もいるんだね。
漏れはジュークボックス的な使い方をしているよ。
159It's@名無しさん:2005/05/30(月) 18:20:45
>>158
HDD デフォ?
160148:2005/05/30(月) 18:33:29
>>159
40G 富士通 (東芝はシーク音うるさいんだよね
流体で静か 映画見てても気にならない。

C1のウルトラワイドは横長な映画に最適だと思う
全画面で見てるよ
161It's@名無しさん:2005/05/30(月) 19:00:28
>>160
40Gあれば余裕ですね-
載せ換えって難しくないですか?
後 プレ−ヤ−は何使ってますか?
162148:2005/05/30(月) 19:32:42
>>161
載せ換えは以外と簡単。
ムツカシイところはHDDケーブルを抜くとこかな。(コネクタにヒビが入ってしまった。)

プレーヤーはメディアプレーヤークラシック。
コーデック無しでDVDが見れるのはスゴイ。
163It's@名無しさん:2005/05/30(月) 20:48:34
>>162
レス 感謝です
日本語版MPC 落としてみたんですが
アプリ開こうとすると
runtime errorって表示されてしまいます
インスト−ルできませ-ん
164148:2005/05/30(月) 21:03:24
>>163
これインストーラーあったっけ??
ただzipを解答しただけなんだけど...

ttp://www.vipper.org/vip20685.zip.html
古いバージョンだけど俺はこれ使ってるよ
165148:2005/05/30(月) 21:09:48
あっ・・・ ゴメン。

全てを間違った。

忘れて!
166It's@名無しさん:2005/05/30(月) 21:09:53
>>148
passを教えていただければ嬉しいです
167It's@名無しさん:2005/05/30(月) 21:11:16
>>165
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
168It's@名無しさん:2005/05/30(月) 21:15:19
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA73P/spec.html

typeRはデュアルコアCPUですか・・・。

C1には関係の無い話です(´・ω・`)

>>166
パス:vip
169It's@名無しさん:2005/05/30(月) 22:31:01
>>168
ありがとうございます
が やっぱruntime error
勉強しに逝ってきます MPC意地でも入れてみます (;´Д`) 
170It's@名無しさん:2005/05/30(月) 22:52:17
素直にランタイム入れりゃいい
171169:2005/05/30(月) 23:13:33
XP用落としてました 恥ずかしいです ( ´Д`)
172It's@名無しさん:2005/06/01(水) 00:57:54
age
173It's@名無しさん:2005/06/01(水) 02:54:00
お勧めビュ−ワ−キボンヌ
174It's@名無しさん:2005/06/01(水) 18:26:04
ビュ−ワ??
175It's@名無しさん:2005/06/01(水) 18:34:50
Vix
176It's@名無しさん:2005/06/01(水) 18:57:39
みなさんのIEEE1394は活躍してますか?
177It's@名無しさん:2005/06/01(水) 19:33:10
>>175
GJ
178It's@名無しさん:2005/06/01(水) 20:01:58
>>176
ちょー大活躍
刺しっぱなしだぜ!
179It's@名無しさん:2005/06/01(水) 20:08:47
BIOSアップデートしたいんですが、非常に不安です(´・ω・`)
・今のアイテム
 本体(アダプタ)
 純正USB FDD(PCGA-UFD5)
 純正CDD (PCGA-CD51/A)

今起動ディスクを作ろうとしていますが
DOS起動用じゃないんですよね?よく分からんです(´・ω・`)
180It's@名無しさん:2005/06/01(水) 23:15:34
>>178
外付けHDDとか?
181179:2005/06/01(水) 23:39:18
自己解決できそうです。

>>180
HDDとか、母艦とのデータやり取り。
安定しててイイょ。
182It's@名無しさん:2005/06/02(木) 01:33:39
>>181
使ってみます どーもです(^。^)
183It's@名無しさん:2005/06/02(木) 17:31:31
MRのHDDを交換しようかなと思うんだが、外した純正のHDDはXFやXGで使えないかな。
オクで出してもゴミ同然かな・・・
184It's@名無しさん:2005/06/02(木) 19:20:20
>>183

安心汁。規格は全部2.5"の9.5mmハードディスクだ。
MR/BPなら20GB、MRXなら30GBかな、買い手は付くだろうけど
二束三文かと。それより1394端子のついたHDDケースを買って
外付けでエロムービー保存先にしたらどうだろう?
探せばたくさんあるだろうが、まずはこんなもんで。

玄人のこれとか
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/gawap251394fset.html

ノバックのやつ
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd280w/index.html

ゲートの
http://www.gate.jp/top/products/products.php?code=58193

センチュリーからも出てる
http://www.century.co.jp/products/hd/csz25fub.html
185It's@名無しさん:2005/06/02(木) 19:28:38
やさしいんだね( ^ω^)
186It's@名無しさん:2005/06/02(木) 19:56:59
>>184
>エロムービー保存先
そうだなあ、そろそろCD-Rも凄い枚数になってきたし
ってオイオイw
それいいねえ。何か外したHDD無駄にしない感じで。

MRメモリ256でもまだ動作がモッサリ。HTS548040M9AT00に変えようかなと。
ああそもそもクルーソーがいけないのか、、、
187It's@名無しさん:2005/06/02(木) 21:28:59
漏れは玄人の使ってるYO
安っぽいけど重宝してる。
188It's@名無しさん:2005/06/02(木) 22:05:39
>>186
以前のC1スレで話が出てたが、HPが自社製タブレットPC用に作ったクルーソの
CMS最適化ソフト(for TM5800)を、C1M*Xに入れると本当に速くなるかどうか?
とかいった危ない実験の話が出ていたな。残念ながらうちのC1はTM5600...

この実験、確かまだ報告者がいない希ガス。漏れはMR/BPだからお手上げ。
MRXあたりでモサーリを嘆くユーザーに是非人柱となって欲しい。

>>187
確か1394使えるケースでは玄人が一番安いんだよな。でもそんなに安っぽいの?
ノバックのはい〜るkitの方がいいかなぁ…
189It's@名無しさん:2005/06/02(木) 23:13:48
電源供給するために
USBから
両サイドに コード
ぐちゃぐちtfgyふじこ
190Kuma猿。:2005/06/03(金) 00:00:10
>>188
ノシ

実は、MZXに入ってます。しかも、余計なことしてインストール情報
消しちゃったw

もう一個のスレで報告はしたんだけど、ぶっちゃけ「そんな希ガス」
ていどでしたよん。アレは、モーフィングしたものをそのまま残すって
機能と、Windowsの起動を微量ながらうpするものだったはず。

でも、俺はめったに電源を切らない(つか、OFFじゃなくてスタンバイ)
し、けっこうな昔だから、速度が仮に微量ながら上がっても馴れて
しまったのです。
191It's@名無しさん:2005/06/04(土) 14:18:26
中古で買ったBP52Aが1時間ちょっとしかもたなくなってきた。
新品買うかリフレッシュか迷ってる・・・
元々新品でも3時間くらいしか持たないよなあ。思い切って54買おうかな・・・
192It's@名無しさん:2005/06/04(土) 16:46:50
>>191
捨てるならちょーだい☆
193It's@名無しさん:2005/06/04(土) 23:25:23
クルーソーMRイラネ
古くてもペンティアムモデルが欲しい
XFかXGをメモリ増設してXP入れたいけど
実践してる方動作どうですかね?
194It's@名無しさん:2005/06/04(土) 23:37:12
いいよ
195It's@名無しさん:2005/06/04(土) 23:47:59
>>193
BIOSうpしなくてすむXGがイイ!
だから俺はXGを買ったんだ

>>194
マヂでッ!?
うひょー 最高ぢゃん!!
実は昨日Sバッテラが死んだばっかなんだよねw
196It's@名無しさん:2005/06/05(日) 01:25:21
XE メモリ192に増設してるんだけどXPは無謀??
197It's@名無しさん:2005/06/05(日) 01:28:51
300MHzないじゃん
198It's@名無しさん:2005/06/05(日) 01:42:49
IC25N040ATCS05が安かったんで買ってきてXGに入れました。
確かに早くなったような気はするんですがあまり体感できません。
そんでもってすんごい熱くなるしカリコリカリコリうるさいです。
こんなことなら多少高くても128Mのメモリー買っとけばよかったカモ。
みなさんC1にお勧めのハードディスクってなんかありますか。
199It's@名無しさん:2005/06/05(日) 01:59:06
RAMディスク
200198:2005/06/05(日) 02:13:59
>>199
それだ!(゚∀゚)
201It's@名無しさん:2005/06/05(日) 07:23:49
デスクトップならそれもありなんだけどねー
202It's@名無しさん:2005/06/05(日) 09:24:21
ギガバイトのIRAMだっけ?
XPが数秒で起動ってスゲーよ
203202:2005/06/05(日) 09:32:00
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/02/news033.html
これだ。
でもサイズがC1よりデカそう(´・ω・)

あと、誰か過去ログキボン
204It's@名無しさん:2005/06/05(日) 11:04:01
>>193
メモリ増設したXGにXP入れてもオフィス動かしたらそれで一杯一杯だね。
128推奨とは言ったものの100程度はXPに持っていかれるから。
192MBにしてやっとじゃないの。
205It's@名無しさん:2005/06/05(日) 20:00:55
XG最高だな
206It's@名無しさん:2005/06/05(日) 20:23:10
ペン2にXPは厳しすぎ。2K入れるのが常識
207It's@名無しさん:2005/06/05(日) 20:44:04
あんな画面潰れてるのにオフィスする人いるの?
重いアプリを入れても使いづらいのでアプリを入れる必要が無いが故、
XPでも無問題。というのが俺の理屈。スマソ。
208It's@名無しさん:2005/06/05(日) 21:31:14
俺はオフィス使ってるが・・・
209It's@名無しさん:2005/06/05(日) 21:44:48
そんなあなたにスタースィーツ
210It's@名無しさん:2005/06/05(日) 23:10:36
ミニD-sub15-ピンのモニタ−
C1に繋ぐ事って出来ますかね-?
211It's@名無しさん:2005/06/06(月) 00:11:04
>>210
直はムリ。アダプタがいるね
212It's@名無しさん:2005/06/06(月) 02:03:19
>>211
THX (・∀・)
213It's@名無しさん:2005/06/06(月) 14:59:08
PCG-C1X*やC1V*用ディスプレイアダプタPCGA-DA1S
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/PCGA-DA1S.html

無印C1用のアダプタは型番失念スマソ。残念ながら無印とX系・V系用の
アダプタには互換性ナシ。同じC1でもM系には付属のポトリにD-Sub15
ピン差込がある。それ使えばよい。DA1SはC1の他SRXやU1、U3などで
使えるらしいから、もってる人は結構お徳かも。

ところで、PCGA-DA1SはAppleのこいつで代用できるらしい。
新品でVAIO用アクセサリの半額、但しお約束の「事故」責任でね。

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=M8639G/A
214It's@名無しさん:2005/06/06(月) 15:25:14
>>213
感謝でつ
しかしソニン純正はなんでも高いな〜
215It's@名無しさん:2005/06/07(火) 18:22:56
それがVAIOクオリティ!!
216It's@名無しさん:2005/06/08(水) 12:04:24
最近ヤフオクでC1XF買いました。
んで、何にも考えずに分解してHDD取り替えて、Win2kクリーンインストールしたんですが、
画面の明るさを調節できずに困っています。
どっかでユーティリティとか拾えるんですか?
217It's@名無しさん:2005/06/08(水) 15:53:46
XFに2k・・・
釣りなのか
218It's@名無しさん:2005/06/08(水) 18:41:25
>>216
BIOSうp
219It's@名無しさん:2005/06/09(木) 00:03:32
>>216
瞳孔を萎めるか
瞼を(ry
220It's@名無しさん:2005/06/09(木) 08:35:38
>>216
部屋暗くするってのはダメ?w
221It's@名無しさん:2005/06/09(木) 09:56:43
>>216

オフィ。とりあえず読むべし
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcg_c1xf_c1xe.html

Smart Capture 4.1(W2Kでカメラ使うのに必須。hは一応抜いとく)
ttp://199.181.107.66/c1-info/smartcapture_4.1.zip

ところで、最近MSXをオク経由で入手した。液晶にポインタの痕が残って
いたものの、問題のタテ線は出てなくてほっとした。ポインタ痕以外は
ほとんど新品といっていいコンディションで、これでしばらく楽しめる
かもしれない。今もってるMRをオクに流そうか、それともW2Kにダウン
グレードして余命を延ばそうか考え中。

というわけで、青葉つきC1デビューな私ですが、青葉の活きる使い方は
なんか有ります?まずはロジか芝の青葉マウス買おうかな…

222It's@名無しさん:2005/06/09(木) 19:41:37
やさしいんだね( ^ω^)
223216:2005/06/10(金) 00:41:54
みなさん、ありがとう。
とりあえずオフィをもうちょっと読んでみます。
んで、瞳孔を何とかする練習もやってみます。
224It's@名無しさん:2005/06/10(金) 14:28:07
>>223
がんばれ
225It's@名無しさん:2005/06/10(金) 15:43:14
>>223
BIOSうpガンガレ
226It's@名無しさん:2005/06/11(土) 13:39:35
>>223
瞳孔をどうこうしてみます
が正解
227It's@名無しさん:2005/06/11(土) 13:53:55
をい、ここは何時から瞳孔を萎めるトレーニングスレになったんだ?
で、ちょっと失せ物捜索依頼。
昔話題になったM*系C1のWindows2000へのダウングレードなんだが、
どこを探してもOmegaDriver1.0.86が見当たらなくて困ってる。
Omegaの他のバージョン(ver.2.*)でうまくイクのかどうか教えて
下され。
もし1.0.86のOmegaもってる奇特な人がいれば、是非どこかのうp
にあげてほしい。よろしく。
228It's@名無しさん:2005/06/11(土) 14:39:13
radeon_win2k_omega_1086.exe持ってるけど、8MBある。
ろだ教えてよ。
229It's@名無しさん:2005/06/11(土) 15:14:42
【機種】MSX
【OS】 XP Pro SP2
【質問や問題点】 BlueSpaceの自動起動をOFFにしたいんですが方法がわかりません・・・。
会社のデスクで青歯マウス使うのでアンインスコする、ってのはなしの方向でおながいします。
230It's@名無しさん:2005/06/11(土) 15:15:04
【機種】MSX
【OS】 XP Pro SP2
【質問や問題点】 BlueSpaceの自動起動をOFFにしたいんですが方法がわかりません・・・。
会社のデスクで青歯マウス使うのでアンインスコする、ってのはなしの方向でおながいします。
231It's@名無しさん:2005/06/11(土) 17:47:35
>>230
キーボードにある青歯のスイッチをoffにするんじゃダメかい?
232227:2005/06/11(土) 18:31:20
示申キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!
ありがとうございます。ろだはとりあえずここでよろしいでしょうか?
http://www.kr4.net/exchanger/

ここなら10MBまでオッケーデス。
ダウンロードの際にパスが要りますんで、メ欄にでも「魔法の呪文」を
書いといてやってください。サンクスコ!
233It's@名無しさん:2005/06/11(土) 20:47:59
>>227
うp完了。ファイル番号 2926 pass c1mzx
当方、入院中でAirH"にてうpしました。よってファイル破損の可能性あり。
駄目ならまた明日、再うpしますわ。本日は消灯なり。
234227:2005/06/12(日) 01:30:26
大変な中ありがとさん!
今PCがない環境なんで明晩落とします。
それにしてもC1スレ住民は好人物割合タカスね。

とまれ、お大事になさってくだされ。
235It's@名無しさん:2005/06/12(日) 10:26:41
>>233
これなに?(´・ω・)
何か分からずインスコしてしまったが...
236It's@名無しさん:2005/06/12(日) 11:26:55
>>235
C1MRX MSX MZXにWindows2000をインストールして使用する際
必要なグラフィックドライバ。
要らなければコンパネから削除して。

>>230
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
237227:2005/06/12(日) 21:31:01
>>233
今落としてみますた。破損はなさそう、多謝。
これで心おきなくMRを2k化できます(´∀`)
238It's@名無しさん:2005/06/13(月) 21:45:17
漠然と聞くけど、2.5HDDではドコのメーカがいいの?
239It's@名無しさん:2005/06/13(月) 22:24:51
ふじちゅー
240It's@名無しさん:2005/06/13(月) 23:21:11
うん。俺も富士通がいいと思う。
241It's@名無しさん:2005/06/14(火) 09:39:43
静音・信頼性→富士通
見つけやすさ・コスパ→日立(旧IBM)
アクセススピード→東芝

それぞれの問題点は
富士通→タマ数が少ない。HDDアクセスランプ常時点灯問題(MHTより前)
日立→HDDアクセスランプ常時点灯問題(少し古めのもの)
東芝→アクセス時「カッコーン」音

モノのできのよさはやっぱり富士通と思うが、漏れは芝派。
割と見つけやすいし、値段もこなれてる。で、最近の機種はそれなりに
音静かだし。(*025GASとか)
4200r.p.m.でバッファ8MBとってある物で一番買いやすいだろうし。
242It's@名無しさん:2005/06/14(火) 09:42:29
あ、上に補足。
HDDのアクセスランプが常時点灯するのは、C1X系かV系あたりの問題で
M系では無問題と思う。
参照→ ttp://www.cybalion.com
243230:2005/06/14(火) 19:21:20
>>236
ありがとさんです
244It's@名無しさん:2005/06/15(水) 01:32:54
すいません
invalid system disk
replace the disk and then press any key の表示

win98 ですがこれってどうすればいいのですか?
245It's@名無しさん:2005/06/15(水) 09:30:31
真夜中に釣?
フロッピーが入ってないか?フロッピー入ってたら抜く。
フロッピーが付いてない場合は知らん。以上マヂレス
246It's@名無しさん:2005/06/15(水) 10:18:33
FDが入ってない場合はHDDが死んでるかシステムがぶっ飛んでます。
チェックしてリカバリ。
Win98の起動フロッピーディスクかPCGA-CD51のような起動できるCDドライブ
で立ち上げ、Cドライブを読むことができるか確認しよう。
FDDもCDドライブも持ってない、あるいは確認したけどCドライブが読めない場合は
分解してHDDを取り出すか俺に下さい。
247244:2005/06/15(水) 10:22:03
CDRW52を持っていますが認識しません
いったい どうすればいいのでしょう??
248244:2005/06/15(水) 10:37:30
再セットアップするしかないみたいですね
あっさり逝っちゃうものなんだな-
249It's@名無しさん:2005/06/15(水) 10:40:09
再セットアップできるのかよ!(w
250It's@名無しさん:2005/06/15(水) 11:28:19
>>244,247,248
FDDを買う→手持の他のパソコン(できれば98とかMe)で起動FD作る
(format a: /sだったっけ。XPでできるか知らん)
→これにWINDOWSフォルダからchkdskをピーコ
→こいつを突っ込んで起動→chkdsk実行で診断。
ただ下のようなケースもあるんで、HDDつぶれているとは限らん

(光学ドライブが動かない件について)
CDRW52の場合、底面のスイッチを'recovery'にセットしたか確認。
それからもう一つ、この機種はACアダプタないと動かないよ。
251244:2005/06/15(水) 11:55:01
>>250
ありがとうございます
おっしゃる通りでドライブが動かなかったのは底面のスイッチですた。
現在 CDRW52は動きます FDDですか・・ 逝って来ます
252It's@名無しさん:2005/06/15(水) 13:02:42
クルーソーの高速化やった人いますか
http://h18007.www1.hp.com/support/files/compaqtabletpc/us/locate/97_5344.html
253It's@名無しさん:2005/06/15(水) 14:20:29
FDDは純正じゃなくてもY-E DATAので起動できるよ。
でもCD起動できるならWin98のインストールCDを持ってくればいいんじゃ。
254It's@名無しさん:2005/06/15(水) 15:13:23
>>252
それC1に入るの?
255It's@名無しさん:2005/06/15(水) 15:59:17
もしもの時のためにお聞きしますが
最悪 再セットアップさえ出来る環境作っておけば
C1のような古いノートでも大丈夫ですか?
オクとかにリカバリCDとかドライブとか付属してない
C1出品されてますが・・。
256It's@名無しさん:2005/06/15(水) 19:46:53
つーか再セットアップよりOSのクリーンインスコだろ。
その場合、FDDとOSのCD-ROMだけ。クソ高いドライブ買う必要ない
257It's@名無しさん:2005/06/15(水) 20:22:31
>>256
そのCD-ROMはどうやって読み込ませるの?クソ高いドライブいらないですか?
258It's@名無しさん:2005/06/15(水) 20:53:44
>>257
志村ー、母艦母艦!
259It's@名無しさん:2005/06/15(水) 21:14:33
>>257
i386をHDDにコピペ
FDから起動 (以下サイバリオン見れ
260It's@名無しさん:2005/06/15(水) 21:24:55
分解してHDDを取り出すほどのユーザーなら、そんな心配はしないと思われ。
261It's@名無しさん:2005/06/15(水) 23:35:17
Mシリーズの左右マウスボタンの間にあるボタンてなにするもの?
中古で買ったから取説なくてわからんです。
262It's@名無しさん:2005/06/15(水) 23:38:12
中ボタンを押しつつスティックを下げてみなされ
263It's@名無しさん:2005/06/16(木) 14:34:34
C1-MSXを使ってるんだけど、HDDが老朽化で限界っぽいので近日中に
HDD換装をしようと思ってるんだけど、日立の7200回転のやつを使ってる方は
いないでしょうか?五月蝿そうなのと熱に耐えられるかちょっと疑問に感じたので
どなたか実際に使っておられる方がいらっしゃいましたら意見をお願いします。
264It's@名無しさん:2005/06/16(木) 15:39:54
中古で買ったXE 手間がかかって
デルの新品ノ−ト買える金額になりつつある
・゚・(つД`)・゚・
265It's@名無しさん:2005/06/16(木) 15:58:48
オク見てると思うけど、安物買いの銭失いなんだよね。
高くても程度のいいもの、付属品が揃ってるもの買ったほうが
結局安くつくってのが分からないのか、それともジャンクに近いものを買って
金と時間かけつつ楽しんでるのか。
266It's@名無しさん:2005/06/16(木) 18:33:29
オクでX系が何であんなに高いのか分からん。
スペックから見れば、商品価値的には精々1.5万だと思うが。
V系以上じゃないとそれこそゴミだと思う。
267It's@名無しさん:2005/06/16(木) 19:10:33
それがPentiumと狂う僧の差ですよ
268It's@名無しさん:2005/06/16(木) 19:28:23
幾らPentiumでもUじゃゴミ同然
しかも300以下って・・・
269It's@名無しさん:2005/06/16(木) 20:04:44
クルーソーはACのときはまだマシな方だからな。
それにモバイルでは大した作業しないし。
270VSX/Kユーザ:2005/06/16(木) 20:30:25
個人的なベストバイはV系だな。
VS/BWのコストパフォーマンスは抜群だったね。
M系は発熱とボディー強度が好みではない。

以上、チラシの裏
271It's@名無しさん:2005/06/16(木) 20:41:12
>>263
MSX使用。
今月頭に日立製HTS548080M9AT00(7200rpm、80GB)に換装しました。
かえる前は純正がかなりカリカリ言ってて気になってたけど、
夜中にベッドサイドでギガポ録画してても全然動作してるのが判らないくらい静か。
使ってて筐体右側が熱くなることないので、HDD自体の発熱はそんなにないみたいです。

以前にX系の換装やったときより簡単に載せ替えできるようになってて
昔に比べてHDDの値段も安いし敷居も低くなってると思う。
272It's@名無しさん:2005/06/16(木) 23:13:51
7200・・・ 電気食いそう・・・

>>270
V系モッサリ
273It's@名無しさん:2005/06/17(金) 07:41:00
>>272
電気食うのか〜

>>271
俺も換装を検討してみる
274It's@名無しさん:2005/06/17(金) 14:04:30
XGかXEがお勧め
275It's@名無しさん:2005/06/17(金) 16:06:23
XE 233MHz
XF 400MHz
XG 400MHz
276It's@名無しさん:2005/06/17(金) 20:08:56
C1のバッテリって、まだ手に入るん?
277It's@名無しさん:2005/06/17(金) 20:42:45
俺は手に入れたXFのバッテリが死んでたんでカラ割りして中身を入れ替えた。
でも社外品で安いのがあったんで通販でもう一本買った(5,630 円)。
ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?F=22&cat_select=%a5%bd%a5%cb%a1%bc&topdis=&key=&grp=
278It's@名無しさん:2005/06/17(金) 22:01:35
>>275
XEは266MHZだろ。
279It's@名無しさん:2005/06/17(金) 22:22:05
>>274
なぜXFが無い?
280It's@名無しさん:2005/06/17(金) 23:26:13
>>279
W2K化の際にトラブることが多いからじゃないか?
なんかブルースクリーン連発らしいが…XF
281It's@名無しさん:2005/06/17(金) 23:31:37
XE 233MHz と XG 400MHz って体感速度(98,2k,XP?)違う?
これからヤフオク漁る予定
282It's@名無しさん:2005/06/18(土) 00:20:56
違うにきまってんだろ
それにXPは300M以上のCPUが必要だし
でもメモリ付けて速いHDDに帰ればXEでもC1として満足な体感速度がtgfyふじこ
283It's@名無しさん:2005/06/18(土) 00:39:38
無印にXP入れて使っていますが何か?
284It's@名無しさん:2005/06/18(土) 01:20:54
☆2ちゃんねるのピンチです。

人権擁護法=メディア規制がない=言葉狩り=2ちゃん書き込み規制
人権委員会=戦前の特別高等警察やゲシュタポ。令状なしで家宅捜索&私刑ができる。
  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (キ ・∀・) <  俺たちエセ同和ヤクザが人権擁護法で差別と叫ぶ。
 (    )  │ それで一般人を捕まえて何度も罰金30万円でぶっ飛ばす。
 | | |  │ 逮捕令状いらない!俺たちは警察よりエラいんだ。
 (__)_)  \__________
この法律には「差別的言動禁止規定」が含まれている。
マスコミや社会を批判する正当な言論は2ちゃんねるにある。
これは、その2ちゃんねるへ書き込みした人を次々に罰する法律だ。
エセ同和や在日外国人などがヒステリーを起こして「差別だ」として叫ぶと、
書き込んだ人をもう好き勝手に弾圧できるようになる。
■□■□■□■□■□■□■ 人権擁護法反対大集会in日比谷公会堂 ■□■□■□■□■□■□■
【日時】6月 19日 日曜日
【場所】東京都千代田区日比谷公園 1-3 日比谷公会堂にて
【時間】12:30 〜 16:00
● を取って使ってください↓
【アクセス】http://www.tok●yo-park.or.jp/hibiya/
http://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=iPcFLJaJKLdNOPQSgTU08_D9Mf2CJ
大規模OFFスレ  http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/11●18343157/

詳細はこちら● を取って使ってください↓
http://blog.goo.ne.●jp/jinken110

人権擁護法案?ハァ?って人は、● を取って使ってください↓
アニメーション(FLASH)http://homepage2.nif●ty.com/save_our_rights/jinken001.swf
サルでも分かる?人権擁護法案http://blog.live●door.jp/monster_00/
■□■□■□■□■□■□■ 人権擁護法反対大集会in日比谷公会堂 ■□■□■□■□■□■□■
現在、反対派議員と連絡を取っている人の話では、今度の6月19日の反対集会の参加者数(1500名)が
前回を下回った場合、自民党執行部は「反対派は少数」とみなして党内了承を一気に進めるとのことです。
285It's@名無しさん:2005/06/18(土) 02:58:12
>>281
ヒント  メモリ増設
286It's@名無しさん:2005/06/18(土) 03:28:10
192MB載せて早いHDDに帰れば、層違いはないのかなぁ
もっとも128MBメモリはいつまでたっても値段下がんないけどorz
287It's@名無しさん:2005/06/18(土) 10:02:52
>>280

 そんな理由があったのか。そんなこととは知らず近所の中古屋で、
完動品XFを7500円で買って来てしまったよ。
 XEが3万円、XGが5万円で売ってたんだけど、それらは
付属品が揃っていて、XFは本体のみだったんで、
そのせいで安いのかと・・・。
288It's@名無しさん:2005/06/18(土) 10:11:18
安いな
オクで転売しる!
前にモバオクでV系(?)が付属品無しで78000円で落札されてた。びっくりした。
289It's@名無しさん:2005/06/18(土) 12:24:52
>>287
いや、それはいかなる理由があっても安い。
ちゃんと動作すれば十分ウマー(゚д゚)だよ。

…前スレでも別機種で話しが出てたが、極端に相場より安い場合は
1)サツジン現場出身のマシンとか、
2)相続の際に売却されたとか。

((((;゚д゚))))
290It's@名無しさん:2005/06/18(土) 14:33:25
XEが3万 XGが5万も安い 俺の近所より1万は安い
291It's@名無しさん:2005/06/18(土) 14:51:06
しかしなんでC1依然高いかなぁ、もうちょっと出せば新品買えちゃうよ
292263:2005/06/18(土) 16:33:19
MSXを日立7200回転60Gに換装しました。日本橋某所で14970円也。
騒音に関しては、純正の東芝のHDDより静かでいいですよ。
ちょっとHDDが重たい(東芝のと比べて)ので1gでも増やしたくないという方には
おすすめできませんが、速度はかなり速くなりました。これであと2年は戦えそうです。
293It's@名無しさん:2005/06/18(土) 19:48:37
4500と比べて五月蝿いし何より電気食うんだよなぁ
俺だったら4500を選択する。
と、言うより4500でも殆どATA100出てるよな?
しかもC1ってATA66???
294It's@名無しさん:2005/06/18(土) 20:11:11
みんなメモリはどのくらい積んでんのさ?漏れ64MB orz
295It's@名無しさん:2005/06/18(土) 21:28:13
>>294
64MBって。。。
OSは98か?
296It's@名無しさん:2005/06/18(土) 21:49:49
そう、98。いつか128MBにして2k入れるのが夢。
297It's@名無しさん:2005/06/18(土) 21:56:34
ちっちゃな夢だなそりゃ
さっさと処分してまともなの買ったほうがいいぜ
298It's@名無しさん:2005/06/18(土) 22:18:33
いや他に5台ほどPCあるもんで・・・そこまで手が回らずに
いずれメモリが安くなったら買おうかと。
299It's@名無しさん:2005/06/19(日) 00:27:21
安くはならないよ
むしろ上がって行く これからは

あと5、6年したら千円台になるんじゃね?w
300It's@名無しさん:2005/06/19(日) 01:02:43
性能じゃなくかっこいいよC1
301It's@名無しさん:2005/06/19(日) 02:42:21
えーと質問です
VJやVRのme系のC1に
VRX/kのリカバリCDつっこんで、初期化からの2K化ってできますか?
できるなら、近所で売ってたVJ/BPかVR/BPを買ってきて、
知り合いのVRX/KのリカバリCDを放り込もうかなと思うんですが…

ってか、近所にM系が売ってれば、
何も考えず、スパーンと買って終了なんだが・゚・(ノД`)・゚・
302It's@名無しさん:2005/06/19(日) 06:09:16
>301

機種チェックでできません。残念。
クリンインスコ、オススメ。
303It's@名無しさん:2005/06/19(日) 09:25:17
もとから付いてるアプリっていらないだろ
304It's@名無しさん:2005/06/19(日) 14:43:47
kcap.exeって、もう無いんだっけ?
305301:2005/06/19(日) 20:04:01
>>302
レスありがとうございます
やはり無理か……orz

ドライバ集めとかがよく分からないので、
楽できれば…と思ったのですが……
一応ういん2kは持っているので、もう少し考えてみます
306302:2005/06/20(月) 03:58:17

↓で懇切丁寧に解説されてます。

http://www.vaioethics.com/lab/software/soft004a.html
307It's@名無しさん:2005/06/20(月) 05:32:59
>>306
重ね重ねご親切にアリがdです
そして、ちょうどモバ板の方でもちょうど似たような話があったので、
勉強になりマスタ
ってか、早く知ってれば前に持ってたVJ手放さなかったなあ('A`)y-~

でも、アキバまわれば、M系の中古もあるんだろうなぁ…
こういうのが地方在住の悲しさ
まもなくボーナス&夏休みなので、
夏休みを利用して、アキバ遠征してみます
それで見つからなかったら、VJあたりに手を出したいと思います
再VJに足踏み中の最大の理由は、メモリなんですよ
(そういや前に、ここの>>81でぼやいてましたwww)
自分は結構、重いソフト同時進行で使うもんで
308It's@名無しさん:2005/06/20(月) 11:56:13
X系 メモリ増設してると高いな〜
309It's@名無しさん:2005/06/20(月) 13:38:32
>>307
とりあえずモサーリとか何とか悪口言う人が多いけど、オンボードで既に
128MB(但しCMSで−16MB)積んでるV*がいいと思うよ。
運がよければアイオーの256MB積んだ中古物件が極たまにあるし。

X*はどう頑張っても現状では192MBが最高だから(基盤かチップかの
仕様上、256Mbitチップの載ったアイオーのSNC1-256は認識しない
はずだわ。まぁティンコパッド240の時みたく192MBメモリを誰かが造って
くれたら別だけど)、金さえ許せば384化できるほうが、2KとかXPを
動かすにもいいだろうし。
310It's@名無しさん:2005/06/20(月) 18:56:11
>>309
おいおい、モサーリは別に悪口で言ってる訳じゃないだろ。
事実は事実として言わないと、お前の言葉を鵜呑みにして買ったヤシに恨まれるぞw
311It's@名無しさん:2005/06/20(月) 20:43:42
>>310
をいをい、どう違うんだ?俺とか310見てV*物色してしまいそうだったよ。まずいのか?
312301:2005/06/20(月) 21:39:36
>>309
>とりあえずモサーリとか何とか悪口言う人が多いけど、オンボードで既に
>128MB(但しCMSで−16MB)積んでるV*がいいと思うよ。
>運がよければアイオーの256MB積んだ中古物件が極たまにあるし。

田舎住まいなので、M系より見つけるのが難しいような希ガス……
アキバ遠征までは、しばらくU3でガンガルです…
313It's@名無しさん:2005/06/20(月) 21:50:56

(´・ω・)(´・ω・)(´・ω・)テラカワイソス
314It's@名無しさん:2005/06/20(月) 23:27:54
>>312
MよりVの方が見つけやすいんじゃないかとは思うが…

309説は、まぁ積めるメモリを基準にしてのコメントだからね。事実なことは事実。ただPenII400の
XGだって、今となっては快適なほど速いというわけではない。
ただ映像関係の再生はどっちも苦手だよな。これは256積んでも厳しい。

ところでうちのMSX(に限ったことでもないだろうけど)、DivXでエンコしたAVIファイルを再生すると
音と映像が1秒以上ずれる。他のPCで再生するとちゃんとシンクロしてるから、作った人がヘマを
したわけじゃないようだ。
プロパティで見てみると、DivXのコーデックはVer.5で、音声は48k、128のMP3だった。
うちのMSX、再生環境はMPC6.4.8.4+ffdshowなんだが、もっと負荷の軽い組み合わせ、なにか
ない?
315301:2005/06/21(火) 00:43:26
>>314
「メモリを増設した」V系見つけるのは、田舎じゃムリポ……という意味ですた

VJを持っていたころ、地元の中古ショップを複数回ってメモリを探してたけど
店員から
「メモリの増設したC1が入ると、いつも、すぐに買っていく客がいる」
との話聞いて、「こりゃメモリはヤフオク逝きか…もうダメポ」と
あきらめた過去があったので…

しかも当時は純正CD−ROMも、WIN2Kも持ってなかったので
一度手放したのですよ

でも、キータッチが良かったのを忘れられず、リベンジを…てな具合でして
316It's@名無しさん:2005/06/21(火) 02:40:40
おれはBSPLAYER+ffdshowだけど、やっぱり動画によってはお手上げですわ
317 :2005/06/21(火) 04:41:05
>音と映像が1秒以上ずれる。

V系だけどVLCが効果あった。
動きの速いシーンでは画がストップモーションになるけど‥
ffdshowインスコ済み。
318 :2005/06/21(火) 04:49:42
最近、共同購入が流行りだそうだけど、C1互換のPenMマザー作ってくれないかな‥
台湾のメーカーとかに発注して‥
319It's@名無しさん:2005/06/21(火) 11:01:06
>>316
禿同。俺もMSXだけどそういう時だけC1叩きつけたくなる・・・w
まぁモバイルマシンで動画はやるなってことっすな。
文字打ちマシンとしては大活躍だし。
320It's@名無しさん:2005/06/21(火) 12:46:04
CD-Rに焼いたPVを見るでもなしに音楽鑑賞(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
後はやっぱ文字打ちマシ−ン且⊂(゚∀゚*)ウマー XE安いよ お勧め
321It's@名無しさん:2005/06/21(火) 13:52:33
C1MR/BP(中古)を使い続けてそろそろ2年超える。
うっかりソニーのアップグレードに出してしまいHDDは60GB。
途中浮気でVS/BWのCDRW無、メモリ256MBを40Kで購入。これは
自分で開腹手術して60GBにした(この時M系の方が増設が簡単と
知ってしまった)。2Kにして遅いながらも動作は快調。M系より
造りが頑丈なので、気兼ねなく持ち運べる点がいい。

それなのにまたヤフオクでMSX新同を購入。VSかMRのどちらかを
お嫁に出そうかと思っていたが、スレを遡って読み進めるうち
だんだん売り飛ばすのが忍びなくなってきてしまった。
…金ないのに、これじゃC1廃人決定だ(´・ω・`)ツミナスレダヨ。
322It's@名無しさん:2005/06/21(火) 18:24:10
XGでDivXにした動画見てるよ。FF入れて。
2時間以上の映画も音ずれはありませんが?(HDDに保存したやつ。)
もちろん全画面表示でw 旅には欠かせないC1です。
323It's@名無しさん:2005/06/21(火) 18:38:35
漏れもXGにffdshowで音ズレ遅延なしで動画見てる、モバイル動画プレーヤとしては最強。
Crusoe600MHzのリブL1や933MHzのLOOXでは動作にガタツキが出るんだよなぁ……('A`)
324It's@名無しさん:2005/06/21(火) 21:30:29
その辺がC1でXGが最強と呼ばれてる所以でなんでしょうね。
バッテリはもたないけど・・
325It's@名無しさん:2005/06/21(火) 21:48:51
>>324
最大の泣き所ですね・・・標準バッテラじゃどう頑張っても2時間持たない・・・
326It's@名無しさん:2005/06/21(火) 21:49:17
VRAMが大きいのかな?
327It's@名無しさん:2005/06/21(火) 22:22:48
オイラのXGもメモリ増設したらいい感じになりますた
192Mなんですけどね (´д`)
328It's@名無しさん:2005/06/21(火) 22:53:56
>>314
うちのMSXはMPC+ffdshowで問題なくDivX5.2.1でエンコした動画見られてます。
ffdshowを入れただけだと全然駄目なんだけど、video decoeder configurationで
Process whole imageとAutomatic quality controlにチェック入れたらOKになった。
329 :2005/06/21(火) 23:09:22
>問題なくDivX5.2.1でエンコした動画見られてます。

VJだけど、640x480、30fpsになると苦しくなる。
音声の設定値も結構影響してるカンジ。

>video decoeder configurationでProcess whole imageとAutomatic quality controlにチェック入れたらOKになった。

早速、試してみます。

>323

XGも持ってるけど動画再生はVJが上のような‥
CPU云々よりビデオチップの差みたい。
330It's@名無しさん:2005/06/21(火) 23:31:00

  _   ∩
( ゚∀゚)彡 XG最強!XG最強!
 ⊂彡
331It's@名無しさん:2005/06/22(水) 00:21:26
うむむXEだ orz
332It's@名無しさん:2005/06/22(水) 04:19:35
>>330
ヤマハ?
333It's@名無しさん:2005/06/22(水) 20:31:18
C1零号機
334It's@名無しさん:2005/06/22(水) 21:47:20
>>332
種をあかせば、C1に入っているサウンドドライバが**XGとかいう名前なのだわ。
V*系の場合、YAMAHA DS-XG PCI Audio CODECとかなんとか。
335It's@名無しさん:2005/06/22(水) 23:09:40
(´・ω・`)しっとるがな
336It's@名無しさん:2005/06/22(水) 23:17:03
え?そうなの…Σ(゚д゚;)ガーン
337It's@名無しさん:2005/06/24(金) 00:55:33
C1M系のAC-XG AudioはSONY純正ドライバだとXG音源使えなかったな。
結構いい音するのに封印してあるのはもったいないよ。
338It's@名無しさん:2005/06/24(金) 17:09:26
ツルテカ液晶保護シート貼ってみた。
が、どうしてもはじっこが浮き上がる・・・orz
真ん中が盛りあがってないかこの液晶。
339It's@名無しさん:2005/06/24(金) 17:50:23
>>337
くあしく
340It's@名無しさん:2005/06/25(土) 17:55:35
ttp://www.yamaha.co.jp/english/product/lsi/us/support/downloads.html
ここにあったが、今リンクが有るのはXG音源として使えない。
以前のドライバが下記に残ってるからそっからDLしてくれ。
ttp://www.yamaha.co.jp/english/product/lsi/us/support/driver/ac-xg/awi2152.exe
341It's@名無しさん:2005/06/26(日) 13:52:29
クリエUX50もらえることになったんだけど、
こいつでC1MSXのギガぽでとったテレビを通勤中に見ようと考えてます。
C1側にギガポのClie変換てのがあったように記憶してるけど、
これについて詳細知ってるひといたら教えてください
342It's@名無しさん:2005/06/26(日) 14:00:19
おまえらM体質だな
343It's@名無しさん:2005/06/26(日) 15:00:26
>>340
これを使えば音が良くなるの?
344It's@名無しさん:2005/06/27(月) 09:17:54
>>341
うちのMSXにはそんな都合のよいソフトは付いてなかった希ガス
CLIEに付属してるソフトに'Image Converter'っていうのがないかな?
こいつを使って(VAIOにインストールが必要)MPEG2をCLIEで観られる
ように変換できるはず。ただメモステへの書き出しにしか対応してない
ような悪寒。

ついでに同ソフトも1.5+アップデータをかまさないとMPEG2ファイルを
変換できないらしいのだが、これは栗絵もってる人で要確認。
345It's@名無しさん :2005/06/27(月) 13:27:51
346It's@名無しさん:2005/06/28(火) 09:09:51
>>345
こんな機能があったとは。アチャーシランカッタ
とまれ、ありがとう。栗江持ってないけどなんか得した気分。
ただこれではPSP用の動画は無理だよな…変換君あるからいいけど。
347It's@名無しさん:2005/06/28(火) 22:13:32
あげ
348Kuma猿。:2005/06/28(火) 22:28:21
ザウルスこうた。

CLIEはおしまいだし、俺の中でC1の地位が揺らぐわけ
ではないが、いかんせん私物持ち込み禁止、ネットも
制限される職場が長くなると、ちょっとした調べもの
さえままならず不便。
ま、しばらくは電子辞書&簡易ブログマシンとして使う
かな。
349It's@名無しさん:2005/06/29(水) 00:40:53
C1の大容量バッテリ、どっかで手に入らないでしょうか?
誰か情報プリーズ。
350It's@名無しさん:2005/06/29(水) 00:44:30
普通に考えてヤフオクだと思うが・・・
351349:2005/06/29(水) 01:31:29
ろわで、↓見つけた。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=484

ただ、これ純正品じゃないため角度調節ができないらしい。
それって、
ttp://rodem.ingrid.org:8080/shimizu/vaio/vaio.html
にある写真のように、液晶が90度までしか開かないってこと!?

つかえねーーーー
352It's@名無しさん:2005/06/29(水) 01:44:07
>>351
その基地外ページの一番下の状態だな。
ちなみにロワのやつははみ出ないよ。
353It's@名無しさん:2005/06/29(水) 01:50:13
>>352
もしかして、ロワの大容量バッテリ使ってらっしゃいます?
よかったら使用感など聞かせてください。
354It's@名無しさん:2005/06/29(水) 04:06:46
>>353
別に普通に使えてるから何の問題もないよ。
XGでテキスト入力で4時間以上ラクに持つから重宝してる。
ただ持ち運ぶ時は取り外しておいた方がいいかも、下手するとラッチが折れそう。
355It's@名無しさん:2005/06/29(水) 04:10:37
純正買っとけ。高いけど。

設計もセルも組み立ても向こうだから、火が出ても知らんぞ
356It's@名無しさん:2005/06/29(水) 10:38:57
>>355
バーカ、セルは日本製だっつの。
お前の言い方だと日本以外の国ではあらゆる製品が火を噴くらしいね(笑
357It's@名無しさん:2005/06/29(水) 16:26:18
>>355
どした、何かあったか。生暖かく見守ってやりなよ。
このスレ、TM5400並みのマターリ具合が特徴のスレだから。

ところで質問。システムトークスのコンボPCカードをMRで使おうと
思ってるんだが、こいつの1394とC1の1394とがガッチンコすること
ないだろうか?
ttp://www.system-talks.co.jp/product/sgc-x3ufl.htm

VAIO以外でも使いたいんで、なるべく1394の使いまわししたいんで
動作報告よろしく。m(_ _)m
358It's@名無しさん:2005/06/29(水) 16:35:44
みんなセル交換はしないの?
359It's@名無しさん:2005/06/29(水) 18:53:10
ロワ突然死したケースも報告されてるが・・・
本当に大丈夫で薦められるんか?
360It's@名無しさん:2005/06/29(水) 20:12:53
初期不良などがあっても一切対応しないから、安ければいいならロワがいいね。
361It's@名無しさん:2005/06/29(水) 21:51:00
うちのC1、スキャンディスクに妙に時間がかかるのですが、ディスクが逝ってしまう
前兆なのでしょうか?
途中までスキャンしたと思ったら、また最初に戻ってスキャンしなおし始めます。
これを延々と繰り返すんです。
5分くらい待っても終わらないので、諦めてキャンセルしちゃいました。
362It's@名無しさん:2005/06/29(水) 23:08:19
>>360
ホームページのたったあれだけの文章も読むことが出来んのか……'A`)
363It's@名無しさん:2005/06/29(水) 23:49:14
>>361
リカバリ
364Kuma猿。:2005/06/30(木) 08:03:27
>361
もしかして非常に馬鹿な確認かもしれないが聞いてくれ。

常駐は全て外れているのかな?そうしないとそいつらが
ディスクにアクセスしただけでやり直しになるんだよ。
365It's@名無しさん:2005/06/30(木) 08:48:10
>>361
ウイルスプログラムとかスクリーンセーバーとか。
違う?
366361:2005/06/30(木) 10:15:45
OSが不正終了した後の、起動時に自動でかかる
スキャンディスクなので、常駐プログラムがどうこうというのは
ないと思います。

なんだかこわい。。
367It's@名無しさん:2005/06/30(木) 14:12:37
>>361=366
不良クラスタ発生の悪寒((((;゚д゚))))
急ぎバックアップをとりHDD換装されたし。
368It's@名無しさん:2005/06/30(木) 17:17:21
>>367
やっぱりHDの不具合か。。
この場合、HDをフォーマットし直して、
OSをクリーンインストールする、という対応ではだめでしょうか?
HD交換はめんどくせいです。
369It's@名無しさん:2005/06/30(木) 23:15:59
つーかリカバリするときフォーマットするだろ
そして壊れかけのHDDなんか捨ててHDD改装するんだ
びっくりするほど速くなるぞ
370It's@名無しさん:2005/07/01(金) 12:44:53
ごめん、みんな
C1MZXからtypeSに乗りかえることにした・・・
(C1の買取金額が思いのほか高くてびっくりした)

みんなとは全然話しをしなかったけど、このスレは毎日見ていたよ

ホント新C1出ないかな・・・
371It's@名無しさん:2005/07/01(金) 13:51:02
C1の方がいいよ
372It's@名無しさん:2005/07/01(金) 20:55:51
370>
またおいでよ。

( ̄ー ̄)
373It's@名無しさん:2005/07/01(金) 21:54:52
>>370
TypeS使ってるうちにまたきっとC1が恋しくなるよ。
パフォーマンスだけではいずれ物足りなくなるかも。

気が変わったらまた帰っておいでなさいまし。(・ω・)ノシ
C1スレはいつでもウェルカム、のはず…

ところで最近、V系C1のサウンドドライバで3D(っぽい)音処理ができる
ことを発見した。もう既に誰かが以前のスレで言っているのかも知らん
が、ご参考まで。
1)タスクトレイのスピーカアイコンをダブルクリック。
2)ボリュームコントロールが開くので、オプションからプロパティを
選択。
3)表示するコントロールに'3D Wide'って項目があるからチェックして
閉じる。
4)ボリュームコントロールに3D Wide項目が増えているはず。
5)このスライダーをいじってみると、コンサートホールのハコの中で
鳴っているような感じが、若干だが得られる。
374It's@名無しさん:2005/07/02(土) 01:03:13
>>373
C1じゃなくてゴメソ…でもこれ書いてるのがC1MSXだからいいよね…。

いつもSR9GKでその3DWide、いくらチェックボックスをグレーアウトしても、PowerDVDを起動すると、
入ってしまうんですよ、3DWide…うちのデスクトップ、サウンドカードYMF754だからだろうけど、
やっぱりそうなる。すごくいらない邪魔な機能だと思ってます…という人がいてもいいよね(w
375It's@名無しさん:2005/07/02(土) 01:12:44
C1買ったら505が欲しくなる   それが心理だ。
376It's@名無しさん:2005/07/02(土) 09:53:05
ならねぇよw
377It's@名無しさん:2005/07/02(土) 14:46:50
>375
漏れは両方持ってるよ。
どちらも好き。
378It's@名無しさん:2005/07/02(土) 18:49:33
SRシリーズとN505シリーズ
買うならどっちかな? 用途にもよるだろうが
379It's@名無しさん:2005/07/02(土) 21:34:17
N505に一票
薄いのがいいね。
380It's@名無しさん:2005/07/02(土) 23:10:27
ACが共用できてウマー
てことでXGとC1R持ちのおれはどっちも桶
381It's@名無しさん:2005/07/03(日) 00:19:48
つうか、あの変な形のコネクタはどうにかならんもんかね。
アダプタはゴロゴロしてるのに使いまわしできねー。

秋葉のコネクタ屋に売ってない?
382It's@名無しさん:2005/07/03(日) 01:03:58
>>379
うん。確かに。
でもスペックが

>>380
うん。あのアダプタ高いよね

>>381
コネクタをゴム(?)で自作したページ見たことある。
モデムジャックを改造するのはよく見るね

SRってC1と同じキーボード?
同じならカナーリよさげでない?
XGA表示で面積的に505より小さいなら・・・  

  悩むねw
383It's@名無しさん:2005/07/03(日) 09:53:15
SR1M持ってるけどC1M系より全然動作速い。しかもヤフオクで格安だし。
256に増設したし、これからHDDも増設しないとな。15は辛い。
それと左側にACジャックがあるのは不便だな。
505の動作はグレードによるが薄い分強度に不安がある。
Z505は処分した。
384It's@名無しさん:2005/07/03(日) 10:55:11
>>383
なるほど。さすがintelですね^^
SRのPCカードスロットはどうですか?
あれって使っていると認識しなくなるんですよね?
505の強度はしかたないでしょう^^;
キーボード横のボディが割れているのよく見ますし。
505はC1とバッテリーの共有ができるのも魅力です。
SRのバッテリーはオクしかないですよね?
385It's@名無しさん:2005/07/03(日) 17:44:33
SRの初期モデルはやめたほうがいいな。無印やCとか。
対策後のものはノントラブルだよ。SRXみたいにヒンジクターも無いし。
386It's@名無しさん:2005/07/03(日) 17:45:47
SRのバッテリはソニスタで買える。オクでもいい。
モバイルでもワード・エクセル打ち込みたいときはSRだな。
387It's@名無しさん:2005/07/03(日) 17:46:59
漏れもSR9GKとC1MSXとZ505CRKを持ってるソニヲタだな…
そうかな、SRとC1、OSが違うから単純に比較はできないけど、断然早いというほどSRが速いとは思ってない。
あの底面の暑さと、ファンの五月蝿さ、は使ってるうちに嫌になってくるしなあ。
バッテリも持たないし。
SRのカードスロット問題は、少なくとも自分のマシンではない。けど、抜き差しには人一倍気を使ってるよ。
C1Mでも気をつけてるけどね。直接メインボードにくっついてるしね。昔持ってたAL-N2でもそんな話題もあった
けど、個体差はあるにせよ、使い方もあるんじゃないかな…。その辺でZ505は構造的に安心感あるよ。

X31を買った当初は、おおー、PenMはえーっ!と思って愛用してたけど、結局普段持ち歩いているのは、
C1だったりする。IMEのもっさりだけは我慢できずに、IME2000にしてるけど。
額縁も大きいから、彼女とのプリクラを貼ってみたりして…自分にとっては可愛らしい大好きなマシンさ。
388It's@名無しさん:2005/07/03(日) 18:30:29
はいはいワロスワロス
389It's@名無しさん:2005/07/03(日) 18:48:17
【売上高】天下の松下器産業8兆7136億  ダサクソニー7兆1596億  
【利益】松下電器産業3085億、クズクソニー1139億(電気製品343億の赤字・笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!このクズクソニーがぁwwwww!!!!!!(失笑)
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザい!!!!!!!!!!!!!!!
売上のほとんどが、クソニー銀行、クソニー生命保険、クソニー損保、映画、CD(笑)
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!ハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
CMは不細工なぺペペペペペペペか(笑)クソニーにはぴったりだな!!
松下電器>>>>>>>>>>>>>>>ハイアール>>>>>>フナイ>>>>クソニー
Panasonic ideas for lifeカッケーーーーー!!クソニー・・・ダサッ!!!!!!!
クソニー好きなやつはよっぽどセンスないんだね・・・可哀想に(笑)
センスないやつらは頑張ってセンスなく生きろ(笑)クソがぁ!!!!!!!!!!!
クソニーファンはクソババア&オヤジ&馬鹿だけですから!!!!残念!!!!!!!!!
ソニー(SONNY)=坊や   という意味 ダサいダサいダサいダサいダサいダサい
安いだけのソニー←ハハハハハハハハハハ死ねやwwwwwwwwwwwwww苦ソニWWWWWWWW
390It's@名無しさん:2005/07/03(日) 20:30:32
SRはそりゃペン3の700とかあるから電力喰うよなあ
でも大容量バッテリでワード程度なら6時間くらいは余裕で持つぞ。
C1の大容量より持つな。
でも持ち歩く頻度はC1だな。
391It's@名無しさん:2005/07/03(日) 22:55:11
熱くて五月蝿くてバッテリ長持ち?
392It's@名無しさん:2005/07/04(月) 08:52:17
SR系は結構保つんでしょ、ばってら。
昔日経パソコンのサブノートテストで、SRX3+外付けコンボが
バッテリーでDVD観るには一番長持ちだったとか書いてた記憶
あるよ(バッテリーは確か標準)。時間は忘れたが、確か東京
〜新大阪くらいは保つようなことを書いてた。

一件矛盾するようだが、熱くてうるさいけどバッテリは長持ち
というのはたぶん本当。下手すりゃC1の方が時間はヤバイ。
393It's@名無しさん:2005/07/04(月) 15:10:37
SR系って…
出た当初、確かパナCF-B5にもバッテリベンチ負けてなかったかな?同じ6セルバッテリ搭載で。

もっともソニーの主張する駆動時間というのは、どうやったら実現できるのか知りたいぐらい
怪しいものだけど。あまりこの会社はそっち系のマネージメント上手くないらしいという感じはする。
しかし、>>392の通りだとすれば2:30は外付けコンボはやっぱり本体からの電源供給で持つということか。
すごいな。
394It's@名無しさん:2005/07/04(月) 16:09:43
うっ・・なら遅くてうるさいのにバッテリもたないC1って・・・
普通ならとっくに売っぱらわれても仕方ない機種なのにみんな大好きで使ってる。
不思議だけどやっぱりC1はいいね!
395It's@名無しさん:2005/07/04(月) 19:18:49
糞ニのカタログスペック上のバッテリ性能はJAROに通報ものだよな。
その点パナのレッツは通常運用での性能値を正確に公表してた。

でもおもちゃっぽいC1が好きなんだよなぁ……

396It's@名無しさん:2005/07/04(月) 19:32:32
>>395
>糞ニのカタログスペック上のバッテリ性能はJAROに通報ものだよな。

今のソニはそうでもないけど確かに昔は酷かったな。
同じ昔でもティンコパッドとかはそんなに酷くなかったし。
397It's@名無しさん:2005/07/04(月) 19:58:49
チンコパッドwwwwwwwwwww  
ワロチwwwwwww
398It's@名無しさん:2005/07/05(火) 09:00:44
普通に使われてるんだけどな<チンコ呼称
399It's@名無しさん:2005/07/05(火) 14:42:54
いやいや、中国になんか喰われたIBMを思い出してワロタ。というお話さ。
400It's@名無しさん:2005/07/05(火) 20:30:28
>>394
小ささと軽さがいいんだよ。
今のパナの軽いのもいいけど薄くて軽いだけじゃなぁ。
C1はカバンのポケットにも入っていい。
401It's@名無しさん:2005/07/06(水) 09:02:30
C1の思想ってなかなかいいところ突いてると思うんだけどな。
SONYにしては珍しくw
402It's@名無しさん:2005/07/06(水) 19:03:56
ウォークマン並みだ
403It's@名無しさん:2005/07/06(水) 20:33:58
ところで、クルーソー搭載C1とAirH”の相性が悪いってほんと?
モバ板に書いてあったんだけど。
404It's@名無しさん:2005/07/06(水) 21:18:12
さて今はウィルコムだが
何をもって相性悪いというのか分からんが
何も不具合無い。

それにカード型もあればUSB型もあるし機種は多数あるわけだが。
初心者スレ逝ったほうがいいんじゃないか。
405It's@名無しさん:2005/07/07(木) 10:04:17
俺は MRX+味ぽん や MRX+エアエジカード の組み合わせで使ってるけど、
どちらも問題なく使えてるよ。
406It's@名無しさん:2005/07/07(木) 14:29:38
>>403
相性の問題というより、PCカードスロットが基盤と一体化しているという
設計上の問題じゃないかと。通信してるとPCMCIAの周りが炎熱地獄になる
という罠。C1のPCカード部分は他機種より相当熱を持つんじゃない?
407It's@名無しさん:2005/07/07(木) 19:07:20
俺怖くてカード刺せんよ
というか、あのスロットは空気口、放熱のためにあるんだと思う
408It's@名無しさん:2005/07/08(金) 00:10:06
MSXを売却しようと考えているのですが、リカバリCDを紛失してしまいました。
よい手放し方法をご教授いただけませんでしょうか。
4〜5万円になればウレシイのですが、難しいですかね。
409It's@名無しさん:2005/07/08(金) 00:29:40
>>408
財布の中身があったら、そのくらいなら自分がほしいよ・・・。
410It's@名無しさん:2005/07/08(金) 10:00:07
>>407
むかしむかし、PCカードスロットから給電して使うカード型冷却ファンが
あったのを思い出してしまった。
あれって、電源切ったあと中にスゲー熱がこもるだろうなぁ…と思ったら
怖くて使えなかった。

>>408
ユーザー登録すれば5000円+taxでリカバリCDは売ってもらえる>ソニ。
付属品をとにかく安くあげたいならオクで探す。
まぁ、リカバリ無しでもあなたの言ってる値段以上で売れるんじゃぁ
ないかな>MSX。少し前に楽☆市場で本体と代替のAC(富士通製)だけの
MSX(OS含め付属品何もなし)が54kで売れてた。
でもここは意地でも使い倒す趣旨のスレだからね。売った売らないの
話はナシね。
411408:2005/07/09(土) 02:01:33
>409
>410

レスありがとうございます。
頃合を見てオクにでも出そうと思います。

リカバリCDはユーザー登録して入手します。
ありがとうございました。
412It's@名無しさん:2005/07/09(土) 09:13:45
>>408
スレタイ嫁
頑張って市ぬまで使い続けてください>C1
M系ならギガポケ使ってテレビ録画で使えるよ、と
わかりきったことを言ってみる。
413It's@名無しさん:2005/07/10(日) 01:25:42
熱くて長時間はムリですね^^;
414It's@名無しさん:2005/07/10(日) 22:52:47
クルーソーC1でAirH"使って彼是2年以上。持ち運び時も基本的には挿しっぱなしじゃが
特にトラブルないよ
415It's@名無しさん:2005/07/11(月) 15:23:53
>>413,414
カードの種類にも依るんじゃないでしょうか?発熱。
うちの場合(MR)CardBusのサウンドカードを挿すと、30分程度の使用で
火がつくぐらい熱くなってしまい、怖くて長時間使用を躊躇します。

16bitの通信系(モデムとかNICとか)なら、少しはましでしょう。
416It's@名無しさん:2005/07/12(火) 08:13:54
このたびオークションでC1を入手し、スレの仲間入りを果たしました。
以前高くて手が出なかったからウレシー!
ソニスタでバッテリ見たら、純正は結構高いのねー
417It's@名無しさん:2005/07/12(火) 09:37:16
ウェルカム>>416 (・∀・)ノシ
機種はどれですかな?バッテラは純正はどうしても高いですな。
そこで上で出ていたrowaとか
 ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=489
センチュリーも出してるようです
 ttp://www.century.co.jp/products/accessories/cbtst.html


純正にこだわるなら、オクをこまめにあたると掘り出し物があるかも。
ただセル劣化の問題が付いて回ります。それも踏まえたうえでどうぞ。
無印C1は、X,V,M系よりバッテラは入手が大変そう。
418It's@名無しさん:2005/07/12(火) 10:01:11
>417
ありがdです。別に純正じゃなくても動けばいいので、検討させていただきますー。
自室を無線で繋げるようにしたので、落札したC1で夢の寝モバ予定♪
無線LANカードと増設用のメモリも欲しい・・なんて言ってたら、本体の
落札価格より高くつきそうです(・∀・)
419It's@名無しさん:2005/07/12(火) 16:39:22
自分はC1、MX持ちで、新機種を出してくれない糞ニーに、何考えとんじゃヴォケといいたい。
420It's@名無しさん:2005/07/12(火) 16:40:38
C1VSをオクでお嫁に出そうとたくらんでいたのに、うっかり(つか幸運にも?)アイオーの
SNC1-256をオクで落としてしまいました。

…もう少しクルーソ600のVSタソをこき使うことになりそうです( ・ω・)
オーディオビジュアルの他に、なんかいいこき使い方ってあるかな?
421It's@名無しさん:2005/07/12(火) 18:49:12
ないんじゃない?
422It's@名無しさん:2005/07/12(火) 19:07:16
こき使いならエロ動画
423It's@名無しさん :2005/07/12(火) 19:21:00
>>418
寝モバいいですよ。

私もそれこそ寝モバに特化したサブのサブくらいの気持ちでの
購入だったんですが本末転倒
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200407/29/98/a0028298_23362066.jpg
424It's@名無しさん :2005/07/12(火) 19:27:05
>>420
別にメインのデスクトップがあるならXP proにして
VSをそのクライアントにするとかどうっすか?
425It's@名無しさん:2005/07/12(火) 19:44:47
>424
す、すごい(・∀・;)ベッド毎にC1のある生活?

ただいま到着したC1を無線でネット接続しようとしてます。無線LANカードの
設定は上手くいったものの、98の接続設定が上手くいかないよー。
XPのように簡単にいかないのね・・・
426It's@名無しさん :2005/07/12(火) 19:50:57
>>425
残念ながら稼動してるのはMSXのみです。
(SはACでなんとか立ち上がる XGは電源部がアウト)
427It's@名無しさん:2005/07/12(火) 20:01:32
一台あれば十分なんじゃ(笑)

私は一番欲しかった時が確か16〜20万位でとても高くて手が出なかったんで、
今回Tシリーズも検討してたものの、オクでC1見て衝動落札してしまいました。
画面小さいけど、軽いしなんといってもこの大きさがいいですねー。
早くネットに繋がれ漏れのC1
428It's@名無しさん:2005/07/12(火) 20:12:27
このサイズでタッチパッドだったら最高だったのに。
429It's@名無しさん :2005/07/12(火) 20:16:20
俺はC1がタッチパッドだったら買ってない
430It's@名無しさん:2005/07/12(火) 21:14:14
どうも、420です。色々アドバイスありがとさんです。
まぁ、よりによってHDDは60GBに換装してありますから、無線ミュージックサーバ
で放置プレイというのが案外オモロイかもしれませんね。

…ただXPはなぁ。384(−16)積んでもキツそうですな。エフェクト全部切ったらば
それなりには動きそうですが。「寝モバ」も魅力的ですが、うつ伏せで長時間の
視聴はつらそう。仰向けで持って使うには微妙な重さがあるし。ラッコスタイル+
ジョグリモコンっつーのがふさわしいのかな?
431It's@名無しさん:2005/07/12(火) 21:24:27
ポイントディバイスは使いづらい
432It's@名無しさん:2005/07/12(火) 21:33:34
>>419
typeAとtypeTを買い増しした。
MXとC1のままでも良かったと思った。
ハイビジョン編集用にtypeRも欲しいが置き場所がない…
433It's@名無しさん:2005/07/12(火) 21:48:08
>>430 低温やけど注意
434It's@名無しさん :2005/07/12(火) 23:12:14
>>430
リモートデスクトップ(ってことだろうと思う)で
XPproにする必要があるのはサーバ側のデスクトップ機で
クライアント側のVP(420の場合)はXPである必要はないよ。
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/expertzone/columns/russel/02January28.asp

と寝モバ状態で書き込んでみる
435It's@名無しさん:2005/07/13(水) 23:44:45
>>425
悪いことは言わん、C1はWindows2000で使いなされ…。
436It's@名無しさん:2005/07/14(木) 07:32:32
win2000ならすぐ繋がりますかね?XPなら持ってるんですけど・・。
メモリ増やしても128が限界だから無理かなあ。

説明書通りやっても無線で繋がらないので折角のC1が休眠状態です。
437420:2005/07/14(木) 09:38:40
>>434
寝モバでのご指摘サンクス。Proじゃなきゃならないのは繋がれる側
でしたな。

ところで…
SNC1-256キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!
ということで早速C1VS/BWに増設してみますた。

起動が速い!(あくまで対C1比)
デフォの128では(うちではW2K使ってます)、ログオンからひと通り
プロセスがロードし終わるまで(AntiVir,Sygate PFW,PowerPanel
とかJogのユーティリティ)2分20秒だったのが、384では1分5秒!

夢のようです(゚∀゚)

試しにSmartCaptureで録った30秒程度のムービーを(画質は中、
サイズ640×480、大体24MB)AVIに書き出したところ、デフォで
20秒ほどかかったのが10秒ですみます。

DAEMONさんで仮想DVDを動かしてみても(デコードはWinDVD)、
音の途切れ、映像のカクカクもなく至極快適(・∀・)

多分プラシーボじゃないと思います。
デフォはもちろんのこと、明らかに256よりも快適です。
これであと3年寿命が延びるな>VS
438It's@名無しさん:2005/07/14(木) 18:50:52
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄
439It's@名無しさん:2005/07/14(木) 20:01:21
ミスターエックス使い記念パピコ
C1シリーズ最高
440It's@名無しさん:2005/07/15(金) 21:50:49
主にC1(C1XG)用の外付けHDDを買おうと思うのですが、
本体のUSBよりもi.LINK接続の方が幸せになれますよね?
USB2.0のPCカードを刺してもPII400では速くないと思うので。
441素人:2005/07/15(金) 23:07:45
C1S使いです

どうやらハードディスクが逝ってしまいました
ハードディスクがカタカタ音がして起動しません

そこで今ハードディスクを新しいしたいと思うのですが
まったくの素人の為どんなハードディスクを買えばいいかも分かりません

40ギガ60ギガ辺りが希望です
普通にノート用のハードディスクでいいんですかね?
後ハードディスクを新しくした場合
その後は何をしたら良いんですかね?

クレクレで申し訳ありません

C1S使用リカバリディスク有
純正のCDドライブ有
FDD無しです
442It's@名無しさん:2005/07/15(金) 23:38:21
>>441
ttp://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/hard03.html
よく読んで、この通りにやればOK。
オレもここを参考に換装した。
後は、LEDの常時点灯には気をつけるだけ。
443It's@名無しさん:2005/07/16(土) 08:40:01
C1くんに大容量バッテリをつけて、初新幹線モバイル!
AirH"も買ったし、幸せ。
444It's@名無しさん:2005/07/16(土) 13:03:57
>>442
携帯しか今ネット繋がる奴ないんで画像の方は多少しか見れなかったのですが何とかなりそうです

サンクスです

ただ今仕事が忙しいのでハードディスク探しに中々行けないですが夜遅くまでやってる大手電気店にハードディスクがあったら即ソウカンしてみます
445It's@名無しさん:2005/07/16(土) 17:06:08
ガンガレ。
フレキ切るなよ
446素人:2005/07/17(日) 17:29:04
東芝40Gにソウカン完了しました

音でないLED点灯しない
プロダクトキー見当たらない等ありましたが
コネクタにハーネス入れ忘れや部屋の中探しまくりで解決

現在リカバリ等してます
多分ここまで逝けば平気かと思います

意外に簡単にできました

リンク貼ってくれた方サンクスです
447It's@名無しさん:2005/07/17(日) 19:38:37
>>446
良かったな。大事に使えよ。
448It's@名無しさん:2005/07/17(日) 23:37:14
カメラは?
449It's@名無しさん:2005/07/19(火) 15:37:51
イラネ
450It's@名無しさん:2005/07/19(火) 16:13:06
タシカニ
451It's@名無しさん:2005/07/19(火) 18:17:02
カメラはエロチャット必須。
それか彼女(or彼氏)のフ☆ラ●オ動画を撮影されたし。M系なら30fpsの
Mpeg2で撮影できる。V系でもレジストリをいじれば15fps以上でキャプチャ
できたはず。どこかで記述があったと思うが失念。だれかやり方教えて。
452It's@名無しさん:2005/07/19(火) 18:42:14
俺はヲフェラチヲしてくれる彼女の作り方教えてくれ
453It's@名無しさん:2005/07/19(火) 19:20:03
っPC+エロゲ
454It's@名無しさん:2005/07/19(火) 19:24:23
ブスでよければ紹介するけど・・
455It's@名無しさん:2005/07/20(水) 00:37:42
できたら伊藤美咲のそっくりさんを頼むよ!
456It's@名無しさん:2005/07/20(水) 01:23:00
やっちゃった…
机の上に置いていたPCG-C1XGを華麗に持ち上げようとしたら
MOTIONEYEカメラの部分に指を掛けてしまい、カメラが「クルッ」と回転…
バタン、ガシャン!と机、床にボディーを叩きのめされながら落下しますたつД;)
挿しっぱなしにしていた無線LANカードがくの字に折れ曲がり死亡。
仕方がないので有線LANカードを挿してみても反応せず…。

悲しいのでふて寝します…ウワアァァァン
457It's@名無しさん:2005/07/20(水) 02:08:09
>>456
ふて寝した夢の中で、C1が元気よく動き出す姿を見るんだよ。
そして朝になって、C1のスイッチを入れると、























動かねえんだな、これが。
現実ってのは、そういうもんよ。
458It's@名無しさん:2005/07/20(水) 02:20:25
心中お察しも仕上げます
漏れのMr.X大事にしよう・・
459 :2005/07/20(水) 05:05:42
 
460It's@名無しさん:2005/07/20(水) 11:19:45
・゚・(ノд`)・゚・
液晶は無事?ならヤフオクで基盤だけ買って移植という手が…
もしPCカードだけの不具合ならUSBで普段は事足りそうだが。
それともC1全然動かないの?心配
461It's@名無しさん:2005/07/20(水) 13:00:40
XGだからゴミみたいにジャンクで出せばいいと思う
462It's@名無しさん:2005/07/20(水) 18:34:20

winny専用機として24時間稼動させてます。
静かだし、モッサリ関係ないし。
463It's@名無しさん:2005/07/20(水) 18:54:47
C1+Winnyって最強じゃね?
464It's@名無しさん:2005/07/20(水) 22:36:02
WINNYってどっかでまだダウンロードできんの?探したけどなくてWINMX使ってる
465It's@名無しさん:2005/07/20(水) 22:54:04
MXでWinny落とせばえーやん
466It's@名無しさん:2005/07/20(水) 23:01:54
やっとネットに繋がるようになったよ漏れんとこにお嫁に来たC1ちゃん。
CD−ROMドライブと無線LANカードが同じPCスロットだったから、
簡単にいかなくて右往左往でした。

さ、寝モバするぞ♪ということでまずかちゅを入れてみた。
何の問題もなく使えるし、いい感じ〜。やっぱり手に入れてよかったー
467456:2005/07/20(水) 23:58:58
>>457
つД;)

>>458
大事にしてあげて下さい…くれぐれもカメラ部に指を掛けないように…。

>>460
PCカード側から落下して無線LANカードが衝撃の殆どを受けてくれたらしく
PCカード部以外の液晶や筐体には影響はなかったみたいです。
どこの部分か解らないキーボードのパンタグラフの破片らしきものが
出てきましたがとりあえず気にしないようにします…。

>>461
イヤアアアァァァァ

大好きなマシンなので基盤交換してみたいと思います。
みなさんもカメラトラップに気を付けて…
468It's@名無しさん:2005/07/21(木) 19:14:06
俺に液晶とスピーカー売ってくれw
469It's@名無しさん:2005/07/21(木) 22:10:26
>>467
>みなさんもカメラトラップに気を付けて…

普通そんな器用な持ち上げ方しようとは思わないから大丈夫。
470It's@名無しさん:2005/07/21(木) 23:06:10
C1のカメラの部分を掴んで本体持ち上げるなんて・・・

器用だな(´∀` )オマエ
471ヒヤリハット:2005/07/21(木) 23:54:44

親指がカメラに掛かって、ヒヤリとしたことが多々あります。
472It's@名無しさん:2005/07/22(金) 00:07:32
>>468
ゴメン、こんなでも末永く使っていくつもりなんでw

>>469>>470
器用だったらこんなヘッポコミスしないんだけどね…
普段はバッテリーを取り外した状態で使ってるんですよ。
で、液晶を閉じだ状態でバッテリーのあった部分と
マウスのボタンの下辺りを片手で掴んで持ち上げたら、
引っ掛けていた親指がカメラの部分に滑って…'A`)

>>471
…ヒヤリで済んで良かったですねw
473It's@名無しさん:2005/07/22(金) 03:15:41
普通に持って普通に落とした。ドトールとかにある立ちテーブル位
の高さから。キャリングケースに入れてたから多少クッション変わり
になって、ヒンジのサイドにあるカバーケース割れただけで済んだよ。
474It's@名無しさん:2005/07/22(金) 11:27:23
最近事故報告スレになってきてるね。漏れは落とさないように
もっぱら両手を使ってサイドをしっかり保持。

まぁ、確かにサブノートだから扱いには気を遣うけど、X系V系
なんか随分と造りは頑丈な方だよな。チャンドラ所有者として
C1の強度なんか夢のようだ。

そろそろTIPSの他にパーツ販売サイトの情報も共有しておいた
方がいいのかなぁ?漏れは業者じゃないが、ここは他のサイト
(海外ですが)より多少は安い。ご参考まで。但しボードとか
光学ドライブなんかはオクの方がずっと安く済む。消耗パーツ
限定で使うならよい選択。

tp://www.pchub.com/uph/brand/-8/Sony-part-spare.html
475It's@名無しさん:2005/07/22(金) 12:41:49
M系は扱いに気を遣うなぁ

X系V系のボディが裏山・・・
476It's@名無しさん:2005/07/23(土) 00:37:58
将来の部品取り用に完動V系4台所有。
477It's@名無しさん:2005/07/23(土) 01:06:00
478It's@名無しさん:2005/07/23(土) 07:55:19
MRXで何の疑問もなくノートンいれてました、期限きれたので
フリーで軽い、ウイルス駆除とFWを探しています
何かいいのありますか?
XPSP2です
後、常駐ソフトは何を起動してますか
479It's@名無しさん:2005/07/23(土) 10:04:16
>>478
VS/BWにAVGのFreeを入れてます。
ttp://free.grisoft.com/doc/1

ご希望の通りの「軽い」ソフトじゃないですが、一応標準的な機能が
備わっていて(ウイルス駆除のほかメールスキャン等々)、パターン
ファイルの更新がわりと頻繁なのでいいんじゃないかと。
他にタダということなら、AntiVirというソフトもありますな。
ttp://www.free-av.de/ サイトは思いっきりドイツ語。
最近のウイルス対策ソフトも、フリーとバカにできないよい出来で、
通常使う分にはなんら問題はないかと。

FWならSygate Personal Firewallとか、
ttp://smb.sygate.com/products/spf_standard.htm
kerio PFWなど。 ttp://www.kerio.com/kpf_home.html
kerioのは設定面倒らしいですが、AVGと連繋させることが可能な
そうです(連繋して自動でルール追加)。
あとは適当に探してお好みのいっぽんをどーぞ ノシ
480It's@名無しさん:2005/07/23(土) 11:44:38
>>478
MSX使ってます。
アンチウイルスソフトはavast!4 Home Edition( ttp://www.avast.com/ )入れてます。
非商用利用なら無料で、サイトで登録してライセンスキー(1年間有効。1年たったら登録しなおし)をもらう形式。
サイトは英語だけどソフト自体には日本語版もあります。
メールスキャンとかもあるし、パターンファイルも結構頻繁に更新されてると思います。
常駐させてるのは「標準シールド」とメールスキャンですが、常駐しててもあんまり気にならない程度には軽いかな。
ttp://www.avast.com/eng/down_home.html (ダウンロード)
ttp://www.avast.com/i_kat_207.php?lang=ENG (登録)

FWはKerio Personal Firewallで。
設定は確かに面倒です。
手軽なのがいいと思う人には向かないかと。
481479:2005/07/23(土) 14:10:50
補足・うちのVSは2Kで動いてますんで、NT系用のプログラムならだいたいが
問題なく動くかと。
あとソニー以外の常駐だったら…
AVGとSygatePFW、Collector(IEをなんちゃってタブブラウザにするアプリ)、
そんなにないですな。他はMSのサービス等々がバックグラウンドでこそこそ
動いてる感じ。使用メモリは120MB前後ってとこですか。よりによって384も
メモリ積んでますんでそこそこ快適。
482480:2005/07/23(土) 16:24:27
私も常駐ソフト書くの忘れてました。
MSXでXP SP2で384M積んでます。
スタートアップはavastとKerio PFW、PowerPanelとおみとろんとUD。
あとSamurizeで時計と天気予報とTV番組表表示してます。
ブラウザ(Firefox)とエディタも立ち上げっぱなしにしてることが多いかな。
必要なさげなサービスは無効にしてます。でもテーマは使ってたり。
それで使用メモリは260〜270Mくらいです。
まあもっさりっちゃもっさりですけど、別にストレスはたまらないですね。
483It's@名無しさん:2005/07/23(土) 19:40:48
あれ?うpロダ死んだ?
484初代C1”復帰”:2005/07/26(火) 21:54:21
やっぱC1はいいなー
今となってはちょっと重たい気がするけど
その分頑丈だし起動42秒シャットダウン8秒と
軽い98のおかげでイライラしなくて済む。
メイン機が直って帰ってくるころにはこっちに体が
あってしまいそうな、、、

そう言えばHDDをノーマルのから交換したり
8G以上の乗せるとスタンバイや休止からの復帰が
失敗するって昔どっかで読んだ気がするんですが
どうも今その状況に当てはまる様です。
昔載せ換えた時ドライバやソフトを入れずに
すんなり行ったと思ったんですが、、、
当時は勢いでやってたんでもしかしたらパッチあてた事を
忘れてるだけかもしれませんが、どなたか覚えてる方居ますか?!

もし知ってたら教えてくださいm(__)mおねがいしますー
485It's@名無しさん:2005/07/26(火) 23:28:38
バイオス更新してへんの?
486484:2005/07/26(火) 23:30:46
更新してます。
BIOSで直ったんでしたっけ?
うろ覚えでなんかパッチとかあったような気が、、、
487It's@名無しさん:2005/07/26(火) 23:44:13
ピップエレキバンパッチ貼りなさい!肩凝り取れるから

 
488It's@名無しさん:2005/07/27(水) 00:00:47
とりあえず
蚊が多いのでベープマット張っときます
489It's@名無しさん:2005/07/28(木) 13:56:41
PCG-C1XG使いです。
これは440ZX AGPチップセットでNeoMagic256AVなマシンなんですが、
WCPUIDのチップセットInfo.ではAGPがDisableになっているようです。
これは正しい動作なのでしょうか?
490It's@名無しさん:2005/07/29(金) 23:06:30
うん
491It's@名無しさん:2005/07/29(金) 23:23:29
C1売ってタイプT買うわ。
今が売り時な感じがする。オクで手に入れた時より相場が値上がってるよw
スペック見ればゴミでもいいくらいなんだけど。
492It's@名無しさん:2005/07/30(土) 02:56:51
俺は新品で買ったから売れないなぁ・・・
中古だったら売り時だし手放してたと思うが。

やっぱし新品購入は愛着が沸く!
493It's@名無しさん:2005/07/30(土) 12:52:42
>>491
話もないのでくあしく
494It's@名無しさん:2005/07/31(日) 10:04:22
個人的に何となく作った壁紙UPします。
C1M専用です。

バッテリーと目に優しく暗めにデザインしてます。

|  | ソ〜〜
|  |∧_∧
| _|´・ω・`)  ・・・どぞ。
|愛憎| o ヽコト
|  ̄|―u'  旦~

48時間で削除されます。
495494:2005/07/31(日) 10:04:56
496It's@名無しさん:2005/07/31(日) 10:20:13
壁紙を暗い色にするとバッテリのもちが良くなるの?
バックライトの光度は変わらないんじゃね? テスト。
497It's@名無しさん:2005/07/31(日) 10:21:17
ポジ版や、そのC1初期型用など欲しい
場合は言って下さい。
498It's@名無しさん:2005/07/31(日) 10:25:54
ガーン。知らなかった。
(そう言えばそうだ)
恥ずかしぃ〜
499It's@名無しさん:2005/07/31(日) 15:10:07
>>12のうpロダは死んだのか?
500It's@名無しさん:2005/07/31(日) 18:51:07
むしろ壁紙が白っぽい方が、まぶしいのでバックライトを暗くするからバッテリの持ちはよくなる希ガス。
501It's@名無しさん:2005/07/31(日) 20:24:31
俺は違うと思う

バックライトは1本で、光度の調整は表示されてる映像に関係なく同じだと思って生きてきた。
502Kuma猿。:2005/08/01(月) 06:02:00
>>499
よよ?みれませぬか?
503494:2005/08/01(月) 07:12:36
>>502
時限式にするために今回は使いませんでした。スマソ
504It's@名無しさん:2005/08/01(月) 09:33:25
>>494
さんくす
505It's@名無しさん:2005/08/01(月) 12:46:00
>>12ロダが見えない... on_
506Kuma猿。:2005/08/01(月) 17:39:39
む、見れない…なぜだ…。帰ったら調整してみまつ。
_| ̄|○
507It's@名無しさん:2005/08/02(火) 07:04:54
リカバーDISKを焼くのってどうやるか分かる方いますか?
508It's@名無しさん:2005/08/02(火) 13:36:33
ねーよwwwwwwwwww
509Kuma猿。:2005/08/03(水) 08:46:41
_| ̄|○アパッチが原因不明で逝く…。

もうちょいかかりそ。
510Kuma猿。:2005/08/04(木) 22:12:46
|Д`;) Apache2とActPerl入れ直した。ついでにそれぞれバージョンあげてみた。

ttp://c1geeks.dyndns.org/
511It's@名無しさん:2005/08/05(金) 11:22:05
見えないのは俺だけ?
512It's@名無しさん:2005/08/05(金) 11:49:33
俺も
513Kuma猿。:2005/08/05(金) 14:55:32
>>510-511

_| ̄|○

何でだろ?今までと設定変えてなかったのに前回の見えない報告
以降、いきなりだもんなぁ。

apache2起動し始めはアクセス可能なんだが。熱望層というわけで
もなし(他のアプリはオケ)。
WindowsUpdateでなんか余計なことしてるんだろうか?


もうちょい勉強しよう。他の仮想ドメインもろともだから焦ってます。
514It's@名無しさん:2005/08/05(金) 15:54:55
見えてきた(・∀・)
515It's@名無しさん:2005/08/05(金) 16:28:21
>>513
見えましたよん。
516515:2005/08/05(金) 16:30:47
って、こめんなさい、早とちりだったみたいです。
タイトル(「C1 GEEKS UPLOADER エントランス」)は見えてるんだけど、画面は出てこないや……。
517It's@名無しさん:2005/08/05(金) 19:45:01
見えてきた(´Д` )〜°

川の向こうに、お花畑が

アハハ。ウフフ。(´∀` )〜°シアワセダナァ
518It's@名無しさん:2005/08/05(金) 19:51:53
  __        __       __
  |よし| ΛΛ  |よし| ΛΛ   |よし| ΛΛ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚)  〃 ̄∩ ゚Д゚) < 全員一致で逝ってよし!
    ヾ.   )    ヾ.   )     ヾ.   )   \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                                                \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |          517逝ってよし認定委員会                    |
  |                                           |
\|                                           |
519It's@名無しさん:2005/08/05(金) 20:28:22
               (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
              (  黙って逝くしかないな
            Ο (  立つ鳥後を濁さず、。。。
          ο    (  巻き添えにするのも疲れる、一切囚われたくない
    ∧_∧ 。      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
__ ( ・∀・)__
   /     \ |   
  |       .| |
  | |     | | |
 ̄ | |     | | ̄\
  | |     | |   .\           イチリュウデチ!!   ブランドデチ!!
  | |\ \ \⊃   \         ≡≡∧,,∧   ≡≡∧ ∧
 ̄ ∪ ̄.|  |  | ̄ ̄ ̄||        ≡≡ミ,,>∀<ミ ≡≡(,,・∀・)
     |  |  |     ||         ≡≡ミ_u,,uノ  ≡≡ミ_u,,uノ
     |  |  |     ||               "~"    """  :::     "~""~"      """
     |  |_  |_    ||            """    :::          """    ::
     |__)_)   ‖
520 ◆VAIO.4hYbc :2005/08/07(日) 00:28:21
この鳥気に入った(・∀・)
521Kuma猿。:2005/08/10(水) 10:02:39
今年の猛暑に耐えられず熱暴走したのが原因ですた。
たしかにクーラーの無い部屋で過酷な労働条件の中、
ほったらかしてたらすねるわな。
つд`;)スマン XG

扇風機導入→あぷろだフカーツしますた。
522It's@名無しさん:2005/08/10(水) 16:02:15
漏れは狂う僧(MSX)なのに熱暴走したぞw
ファン付いてるけど意味ねー。
523 ◆VAIO.4hYbc :2005/08/10(水) 20:48:56
見えない(´・ω・)
524It's@名無しさん:2005/08/10(水) 21:57:36
うちのMSXは3年以上クーラー無しの環境で
平日朝10時から夕方6時まで、電源入れっぱなしだけど
一度も暴走してない
525It's@名無しさん:2005/08/11(木) 11:23:17
うちのMSXも熱暴走はないなあ、
CPUクロック3.58MHzだけど。
526It's@名無しさん:2005/08/11(木) 13:49:16
>>525
いつの時代だよ…その石は…??
527It's@名無しさん:2005/08/11(木) 14:46:30
>>526
MSX…
528It's@名無しさん:2005/08/11(木) 16:37:56
3.58MHzって凄いゴミだな
529sage:2005/08/11(木) 19:22:03
>>525

HitBit?
530Kuma猿。:2005/08/12(金) 19:43:44
>523
いまは見えてるんで、安定したっぽい。
(*´Д`)
531It's@名無しさん:2005/08/12(金) 23:41:57
.bmpはダメなん?
532Kuma猿。:2005/08/13(土) 00:47:13
bmp対応してもいいんだけど、可逆圧縮なpngじゃ
だめかな?
対応するにしても、今日はホテルなんでたぶん、
明日の夜だよ。
533It's@名無しさん:2005/08/13(土) 12:06:42
pngか....

いや、俺は壁紙全部bmpにしてあるからさ
534It's@名無しさん:2005/08/13(土) 18:43:25
2MHzの6502が当時はえらく速く感じたもんだ
535It's@名無しさん:2005/08/17(水) 05:09:02
MSX使ってるんだが、とにかくパフォーマンス重視にしたい。
OSの設定はパフォーマンス重視で壁紙無し。
余計な常駐ソフトは入れてないつもり。
消すのに迷ってるのが予約マネージャーとWindowsMessenger。
WindowsMessengerはどうやって消すのかよくわからないorz
それからメモリ増設も悩んでる。
メモリをスロット純正128>256で合計384にしたひと快適になったかな?
536It's@名無しさん:2005/08/17(水) 06:41:59
C1をサクサク快適ってのがホント o(゚Д゚)っ モムーリ!

C1の割りにの快適かな??程度にしかならないよ
537It's@名無しさん:2005/08/17(水) 06:53:15

C:\WINDOWSのregedit.exeを起動して、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Runの該当部を削除。

C1VJ-XPSP2クリンインスコだと、256も384も体感速度は同じ。
538It's@名無しさん:2005/08/17(水) 11:12:14
>>535
2000化汁!
XPでどんな小細工しようと2000化の前には足元にも及ばない。
2000ならホントにサクサクだよ。
539It's@名無しさん:2005/08/17(水) 14:41:11
リナックス
5401S使い:2005/08/17(水) 20:29:39
ちきしょう
フリーの翻訳ソフト入れたらいきなりC1が調子悪くなりやがった
タスクバーの音量上下するアイコンはなくなり
調べていくとボリュームコントールがないからアプリケーション追加しろとでやがる
そこから悪夢や

ドライバ確認?( ゚Д゚)ハァ?
デバイスエラー?( ゚Д゚)ハァ?
マウス動かだけで変な異音するからハードディスクエラーチェック( ゚Д゚)ハァ?自動で修復できネ
手動でもできネ( ゚Д゚)ハァ?
ドライバ更新したら音量のアイコンでたからこれでいいかと思ったら
( ゚Д゚)ハァ?

ネット接続したら電源落ちるし
( ゚Д゚)ハァ?
5411S使いその2:2005/08/17(水) 20:33:17
システムの復元しようとしたら
復元中に電源落ちる( ゚Д゚)ハァ?
何回やっても落ちる
( ゚Д゚)ハァ?

仕方なく今なくなくリカバリ中です

共有で集めたイニシャルDの動画と音楽ファイル返して!!!

残念だから対してPCに詳しくない自分に・・・切腹〜〜〜
542It's@名無しさん:2005/08/17(水) 20:51:14
何でDドライブにいれないのかと・・・
5431S使い:2005/08/17(水) 20:59:47
素人なんです僕

Dドライブ?つまりCDRとかに焼いておけっ事っすか?
残念!

CD51しかないんです

なんかそのソフトアプリケーションがたまに喧嘩するって説明書かれてました
ダウンロードした使い方&説明の下の方に・・・

 

逝ってきます〜
544It's@名無しさん :2005/08/18(木) 03:19:17
狂総ではペン2にはかなわん
545It's@名無しさん:2005/08/18(木) 08:35:15
ネタか?ペン2なんて大昔のゴミじゃねえか・・・
クルソももっさりだがペン2よりマシ。

Type-T買ったよ。PM1.2Gとは比べ物にならん。
C1がまるでゴミのようだ
546It's@名無しさん:2005/08/18(木) 12:26:46
ゴミいうな!
骨董品といえ。
547It's@名無しさん:2005/08/18(木) 13:54:12
U3欲しいですぅ><
548It's@名無しさん :2005/08/18(木) 20:18:11
クルソももっさりだがペン2よりマシ。

ってのがネタだろ
C1においては
549It's@名無しさん:2005/08/18(木) 21:22:15
「ペンティアム」の銘につられてるスペック厨だろ
ペン3ならまだしもペン2だぞw
はっきり言ってごみだよ。
550It's@名無しさん:2005/08/18(木) 22:40:02
>>549
お前PenIIとCrusoe、どっちも使ったことないだろ
妄想カキコは恥かしいよww
551It's@名無しさん :2005/08/18(木) 22:40:20
ペン2がごみなら
クルーソーはごみにまとわりつく蝿程度でしかないよw
C1限定の話だけど
552It's@名無しさん:2005/08/18(木) 22:44:20
ペン2 ゴミ(骨董品)
狂層 ゴミ(不用品)

C1 無印〜V系 後から補修で金食い虫のゴミ
C1 M系     新機種買えば?の無駄金遣いゴミ
553It's@名無しさん:2005/08/18(木) 22:50:31
どちらのごみも使い方によってはまだ全然いける。
C1みたいな絶版機にこだわる人々にも自虐厨とか、スペック厨とかいるのね。
554It's@名無しさん:2005/08/18(木) 22:51:37
クルーソーはどんな軽いアプリでも初動やHDDアクセスのタイミングで
もっさり&引っかかりが出るんだよなぁ…。
その点PenIIマシンは用途を間違えない限りはストレスなく使える。

まぁ>>545のようなスレ違い馬鹿は放置という事で。
555It's@名無しさん:2005/08/18(木) 23:23:59
ゴミをうまく使うのが玄人。
最新モデルに溺れるのはガキのすること。
556It's@名無しさん:2005/08/18(木) 23:28:38
>>554
剥げ同。2スピモデルなんてイラネ。
1スピで完全なC1後継が出たら買うけどな。
15、6万くらいで出してくれないかな。Tのドライブ抜いて。
557It's@名無しさん:2005/08/18(木) 23:48:07
狂う僧、、確かに糞遅いがxpだろ? ペソ2の時代はは98MEとかだったから
同じ土俵(OS)で比べてみないとなんともいえなくね?

2000同士に入れ替えて動かした奴とかいればわかると思うんだが、、
558It's@名無しさん:2005/08/18(木) 23:49:24
384MBにしてもXP+狂う僧はどうもね。モバイルするとモッサリ。
AC電源だとまあいい。
559It's@名無しさん:2005/08/18(木) 23:56:48
>>557
いや、誰もCrusoeが遅いだなんて言ってないよ。
OSが何であれ、モッサリするんだよ…
これはもう使ったことのある人間にしか解らないね。
560It's@名無しさん:2005/08/19(金) 00:09:10
>>559
そうか? 俺のMSXは2K化したらビックリする位サクサクになったよ?
まぁXPの時が呆れ返る位にモッサリだったからものすごく高速に感じた
のかもしれないがw
561It's@名無しさん:2005/08/19(金) 00:20:15
>>560
XPのモサーリ地獄と比べたら2000はホントサクサク天国だよねw
でも何と言うか、クルーソで不意に[スタート]をクリックした時の
あの一瞬固まったかのようなタイムラグは辛いな
562It's@名無しさん:2005/08/19(金) 00:31:56
ヽ(`Д´)ノC1を悪く言うな!
563It's@名無しさん:2005/08/19(金) 00:34:16
液晶パネルが弱い。
てか全体的に強度に問題あり。
ACジャックの位置が悪い、そして弱い。
564It's@名無しさん:2005/08/19(金) 00:43:23
>>561
その「考えている」ような動作が可愛いんじゃないか。
パッパと表示するインテルマシンでは、コンピュータの存在が
感じにくくて味気ないよ。
Crusoeは遅いCPuなわけじゃないが、その「考えているかのような挙動」には癒されるものがある。
頑張れば10分強の長い曲なんかも作れたよ。
565It's@名無しさん:2005/08/19(金) 00:46:42
C1は「一緒に仕事をしている」気分を味わえる情緒ある機械だ。

その人間味溢れる挙動ゆえに。
566It's@名無しさん:2005/08/19(金) 00:48:50
>>565
人間味か、OSがWindowsMeなら言う事なしだな(笑
567It's@名無しさん:2005/08/19(金) 00:49:58
エフィシオン(クルーソーの後継、PenM並みの性能)積んで
新型C1出してくれないかなー。激しくキボンヌ。
568It's@名無しさん:2005/08/19(金) 00:51:34
MRXだからXPづら。
愛嬌があるのは許せるがミス連発する機械はさすがにイヤン。
569It's@名無しさん:2005/08/19(金) 00:51:46
ゴミの後継機種はあり得ないよ
幾らクソニーでも
570It's@名無しさん:2005/08/19(金) 00:55:59
時代はTか?Tなのか?
まぁTはいいものだけどさ

ロマンとか遊びを理解できない人にはC1の魅力は理解できない。
なぜなら「無駄」に見えるから。

今のバイオにはロマンが足りない。
C1などのように、無意味にワクワクするようなロマンが。
C!じゃなくてもいいけど、夢のあるバイオよもう一度といってみるテスト
571It's@名無しさん:2005/08/19(金) 00:58:04
単に、不景気だから冒険できなくなったんだろうな。
でも俺はまだ遊び足りないぜ!!
572It's@名無しさん:2005/08/19(金) 01:01:48
壊れないパソが欲しいなら他のメーカーをあたればいい。
C1使いのようなキワモノ…もとい、楽しげな人たちが
バイオに求めているのは、やはり他にはない「らしさ」で「遊び」なのだ。
573It's@名無しさん:2005/08/19(金) 01:05:54
独自のスタイル。人生にゆとりを与える遊び。

秋モデルに原点回帰への期待age
574It's@名無しさん:2005/08/19(金) 01:07:50
sageだった VAI○

Ageなバイオはまだですか?
575It's@名無しさん:2005/08/19(金) 01:10:07
そろそろ、VAIOのロゴデザイン変えたらどうかな?
VAIOのスペルは同じでも、印象の違うロゴに一新して「第3章」始めたらいいと思うんだが。
576It's@名無しさん:2005/08/19(金) 01:14:00
VAIO  _| ̄|○ ←こういう風に見える、
ガックリうなだれてるロゴを変える時期に来てると思う。
もっとこう、ガッツを感じさせるようなロゴデザインに変更キボンヌ。
(某デモテープ作者より。親愛なる(?)バイオチームへ。)
577It's@名無しさん:2005/08/19(金) 01:16:25
>>576
最初は否定意見が多そう。だけど、やる価値はあると思う。
578It's@名無しさん:2005/08/19(金) 01:18:19
                      〃⌒ヽ、
                     //     ヽ
                 ,  ---- 、 | |       |l
             /       `ト、     |!
              /  , -,       ヽ
           / / 〈 / ─ィ//|    ヽ
            /∠//7 ー‐'´〃/  〃ト i
          l/| ⌒ト、 C`ー-、 `ー' リi  |
         〈入_{|⊂⊃     ヽ、/\|
           L广ト | l /⌒ヽ、_ ⊂⊃l ̄
         r' /{ lノ八r「ヽnノ_, イl| |    <わたしが入れば万事おっけ〜でしょ?
         } /  〉 厂⊆  ├r ∧/
        ∧|    }L.ニ|L8 、 \! /  〉
       「`ヽト   〈∠ / ̄ \ \__」
      └r┴|` ┬个-------へ __ノ〉
      ト┘ / /7/ `ー-----一へ-┴、
      フー/__/ケ          \-ト、
     /  ノ  /              ∧ `ー、
    / /  イ_                〉 })  }
   \ {   (V\人  i  i       _入/ 〃-- '′
     ``ー‐'" ヽ、二宀¬====二--‐'´
579It's@名無しさん:2005/08/19(金) 01:18:23
次は「暖色系」で決まりだな!
580It's@名無しさん:2005/08/19(金) 01:20:00
>>578
仕事始めるのが遅いクルーソタンでつか?
581It's@名無しさん:2005/08/19(金) 01:23:56
バーガンディーブラウンを今の「ブルー」の代わりに使えばどう?
TypeFやHのホワイト主体のツートンはそのままでいいと思う。
582It's@名無しさん:2005/08/19(金) 01:27:52
「バイオ第3章」テーマカラー案
スパークリングオレンジにバーガンディーブラウン。
白主体のモノクロツートン。(黒じゃなくてダークグレー。)
583It's@名無しさん:2005/08/19(金) 01:32:42
時代の流れに合わせるなら、
ロゴは前向きなイメージに変えたほうがいいし、
カラーも582のような暖色系が望ましい。
ただし、第2章で培った「整合性」はそのままでないと消費者は納得しないはず。
バイバイキーン
584It's@名無しさん:2005/08/19(金) 01:36:38
後はC1とWを彷彿とさせる「牽引役のイメージモデル」が
ノート・デスクともに1モデルでも必要。
妄想スマソ。
585It's@名無しさん:2005/08/19(金) 01:38:44
独立採算の別会社になるんだったら、
そういった変革もやり易い、チャンスと捉えればいいんじゃないでしょうか。
586It's@名無しさん:2005/08/19(金) 01:40:05
そして「no more bounds」を日本にも投入。
587It's@名無しさん:2005/08/19(金) 01:42:50
まぁただ、「また」売れないかもしれないけれどね。
588It's@名無しさん:2005/08/19(金) 01:49:39
>>587
キツいなぁ
またパクって、また売れなくなっちゃ、最終章だもの。
589It's@名無しさん:2005/08/19(金) 01:51:08
それ以前に、アップルだろうがソニーだろうが、
もうパソコンに一喜一憂するような世界じゃなくなってるからね、、たぶん。
590It's@名無しさん:2005/08/19(金) 02:30:44
王者マックへの挑戦者


・・・・セブン! エイト! ナイン!

「元横綱バイオ、再び立ち上がった!」
「バイオ、相当足にきていますねぇ、ロードワークが足りないと聞いていますが」
「あーっと、強烈な左iMacG5! 右ストレートMac mini!まだ耐えています!
この打たれ強さ、体力がバイオの強さです!
X505フックで逆にプレッシャーをかけています!
おーっとここで一体型typeM!これは挑発的だ〜!
SonicStageの連打はしかし届かない〜!右DoVAIOがクリーンヒット!
あっと、右拳を折ってしまったようだ!?これで右が出せなくなってしまった!」
「右拳に故障を抱えての試合ですからねぇ、本人はそれでも勝てると言っていたんですけれども」
591It's@名無しさん:2005/08/19(金) 02:32:04
「再びコーナーに追い込まれた!
猛攻を受けるバイオ、マックに抱きつきます!」
「審判が止めに入りましたね」

ファイッ!

「ここに来てiPodローキック!執拗に痛めているソニー足を狙っています!
これは酷い!反則ギリギリだ!
592It's@名無しさん:2005/08/19(金) 02:33:39
膝から崩れ落ちた〜!バイオ王座奪取ならず!」

カン カン カン カン

「たった今〜、試合終了のゴングが鳴りました!
バイオが、担架で運ばれていきます!微動だにしませんねぇ、これは大丈夫でしょうか」
「やはりマッキントッシュはここぞというチャンスを逃さない選手ですねぇ」
「・・・リング上の血しぶきが、IT業界の凄惨さを物語っています」


「小泉首相、いかかでしたか今回の試合は」
「負けちゃったけど、ソニーは痛みに耐えてよく頑張った!感動した!
国民は彼の不屈の精神を見習うべき!」
「ブッシュ大統領はいかがでしたでしょうか」
「iPod is always Amazing! It's like a strong america,hahaha!」
593It's@名無しさん:2005/08/19(金) 02:57:00
はいはいネザスマロス
594It's@名無しさん:2005/08/19(金) 08:57:17
クルーソにはハッキリ言ってウンザリだが、旅先でTVに繋いで映画観るので手放せんのよ。
最新機種にAV出力端子付けてくれたら1スピでも2スピでも即買いなんだけど商品がない。
液晶付きのポータブルDVDプレーヤには標準で付いてるのに、2スピ機でも皆無。
S端子じゃ使えないし。
595It's@名無しさん:2005/08/19(金) 10:34:03
>>580

そいつはWindows Meタンだったとおもうけどな。
596It's@名無しさん:2005/08/19(金) 16:15:58
ファンさえなければまだ使おうとおもったんだがな。
遅いのはまだ我慢できる。しかしうるさいのは嫌だ・・・
597It's@名無しさん:2005/08/19(金) 16:43:43
505も忘れるな

N・V・無印505 シリーズスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/982164625/
598It's@名無しさん:2005/08/19(金) 18:00:47
ハードディスク換装の時、ファンの電源端子抜いてCPUを最低クロックに固定して少し使ってみた。
動画再生するからすぐ元に戻したけどね。
599It's@名無しさん:2005/08/19(金) 22:09:22
MRXが、小型HDレコーダーとして実働中。
HDを60Gに換装して、IEEEDVDドライブもつないで、
HD-DVDレコーダーとして、今後も活躍させる予定。

コマ単位の編集なら、HDDレコーダーよりやりやすいし。



600It's@名無しさん:2005/08/19(金) 22:28:04
>>598
>ファンの電源端子

そんなのあんのか。取ったらファン止まるの?
筺体燃えるか賭けだが実験したい。
601598:2005/08/19(金) 22:34:43
>ファンの電源端子

マザーを外して裏返すと見える。
当然CPUの温度は上がるが、それでもLibretto M3よりも低い。
602It's@名無しさん:2005/08/19(金) 23:01:24
Libretto M3なんてゴミと比べるなよ
あ、ゴミとゴミか・・
603It's@名無しさん:2005/08/19(金) 23:10:11
昨日からヘンなヤツが来てるよな…

あ、ゴミ野郎かw
604It's@名無しさん:2005/08/19(金) 23:19:06

たしかに通常の価値感からすれば「燃えないゴミ」だけど「趣味」だからね。
わざわざ、この板まで来てる人なら分かるだろうけど。
605It's@名無しさん:2005/08/19(金) 23:39:13
しっかしこのスレも延びてるよな

505スレなんかかなりの過疎化ぶりだ

ゴミかよ!オマエラ俺なんかC1Sだぞ
しかもOSはMEだぞ

ゴミって逝ってもオマエラのC1はもうちょいまともなゴミだろ?



まーたまにデスクトップなんか使うと感動するよな
606It's@名無しさん:2005/08/19(金) 23:50:10
なぜにME?
2Kとは言わないまでも98でいいじゃない。
あ、USBメモリーとかのドライバめんどいからか。
607たぶん:2005/08/20(土) 00:20:24
>なぜにME?

デスクトップとIEEEでLAN接続。
608It's@名無しさん:2005/08/20(土) 00:44:44
いや、たぶん金がないからだろ。
609It's@名無しさん:2005/08/20(土) 00:57:26
1.金がない
2.OSがME

1と2の関連が判らん??
610It's@名無しさん:2005/08/20(土) 01:05:41
>>609
お前みたいな割れ厨には永遠に解らんだろうな。
611It's@名無しさん:2005/08/20(土) 01:21:58
ゴミを所有してるのはコレクター魂のお陰よ
俺もお前も
612It's@名無しさん:2005/08/20(土) 01:23:26

>610

ひょっとしてCDドライブのこと?
スキル次第でコストゼロでOKだけど‥
613It's@名無しさん:2005/08/20(土) 01:36:24
現所有PC

P4自作デスクトップ x1
C1XG x1
C1VJ x2
C1VR x1
Libretto M3 x2
Dynabook SS3380 x1
PC-PJ2X3 x1
614It's@名無しさん:2005/08/20(土) 01:37:03
http://c1geeks.dyndns.org/upregist/030.jpg
http://c1geeks.dyndns.org/upregist/031.jpg
基盤の下あたりにある赤と青のコードがファンの電源

http://c1geeks.dyndns.org/upregist/032.jpg
しかし、このファン交換できんかね?
もっと風量あって電気食わないのに

あとフィンも改造してみたい
615It's@名無しさん:2005/08/20(土) 01:41:41
オット、盛り上がってきました。
こうでないとね。
616It's@名無しさん:2005/08/20(土) 02:36:36
>>614
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
やってみよっとw
617It's@名無しさん:2005/08/20(土) 04:22:07
>>605C1S、いいと思うけどなぁ。

C1は初期型の方が好きって人もいるよ。
618605:2005/08/20(土) 06:09:13
ヤフオクでC1S買ったらME付いていてLANカードが98SE以降から対応なんです

本当はW2Kか98SEにしたいんですけど・・・

前オーナーは金使うの勿体ない→ヤフオクの履歴みたら300円でME購入

僕もW2Kか98SEをヤフオクでみるんですけど
意外に高くて・・・

まっいいかまっいいかで使っちゃってます

最近はHDあぼーんして40Gに交換しました

→→ファンの改造僕もしたい!
619It's@名無しさん:2005/08/20(土) 10:29:39
異常にスレが伸びていたので
もしかしたらリブに触発されてC1復活か
と思ったらチガかった。
残念!
620It's@名無しさん:2005/08/20(土) 10:34:42
こんなゴミはもう二度と出ないよ
中古で今のうちコレクションしておくのが玄人
621609:2005/08/20(土) 14:31:08
>僕もW2Kか98SEをヤフオクでみるんですけど
意外に高くて・・・

>割れ厨

やっと分かりました。
いやー、MSのOSってお金支払う気がしなくて‥
でもデファクトとってなけりゃ誰も使わないでしょ。
622Kuma猿。:2005/08/20(土) 16:13:38
>>621
> >僕もW2Kか98SEをヤフオクでみるんですけど
> 意外に高くて・・・

今更だけど、むき出しCD-ROMなNT4の方が
まだマシかも知れないかも知れない。


・・・嘘ゴメソ
623Kuma猿。:2005/08/20(土) 16:20:42
>>533
なんかいろいろ拡張子増やしたよ。

( ̄ー ̄)
624Kuma猿。:2005/08/20(土) 17:05:51
海外のCLUB VAIOから、スニーカーのモノクロ壁紙を
M/X要に加工して置いておきました。

俺の今の壁紙これ。なかなかいい。
625It's@名無しさん:2005/08/20(土) 22:52:49
初代C1を使っていますが、今度msxかmzxを買おうと思っています。
そこで、現在所有されている方の感想や問題点等が聞ければと
思いカキコしました。
特に動画関係での話が聞きたいです。
626It's@名無しさん:2005/08/20(土) 22:53:41
動画はXG
627It's@名無しさん:2005/08/20(土) 23:15:57

XG : NeoMagic MagicMedia256AV(内蔵ビデオメモリー2.5MB)
VJ : ATI RAGE Mobility-M1(内蔵ビデオメモリー8MB)
VR : ATI RAGE Mobilty-M1(内蔵ビデオメモリー8MB)
628It's@名無しさん:2005/08/20(土) 23:18:14

MSX : MOBILITY RADEON-M(内蔵ビデオメモリー8MB)
629It's@名無しさん:2005/08/20(土) 23:20:08
ビデオメモリが8MB・・・
ゴミだよな・・・
630625 :2005/08/20(土) 23:20:19
つまり、MSX/MZXでは動画は辛い?
631It's@名無しさん:2005/08/20(土) 23:22:47
無駄遣いになるよ
Type-T買っとけ
初期の廉価モデルのT30なら
オクで9万ちょっとで買える
632It's@名無しさん:2005/08/20(土) 23:30:28
>629

なら、コンポジット出力を備えたゴミでないノートを1つでいいから挙げてみな。
ゴミと分かってても代替機がないんだよっ。
633625 :2005/08/20(土) 23:36:17
有難うございます。
もうちょっと悩んでみます。
634It's@名無しさん:2005/08/20(土) 23:49:39
C1のVまでは強度がないからヘビーユーザーには辛い
635It's@名無しさん:2005/08/21(日) 01:19:30
釣りか?

逆にM系の強度が不安なんだが
636It's@名無しさん:2005/08/21(日) 01:21:12
>>630
辛い。拷問にちかいw でも手放せないし、愛着ある。
つーかモバ機で動画なんてやらないんだが、旅先で見るとかそういうの?
637It's@名無しさん:2005/08/21(日) 01:31:55
むしろ俺は動画にしか使ってない

と、言うか動画以外に使い道無い

そしてあのワイド液晶の最適な使い方は動画だ と思う
638It's@名無しさん:2005/08/21(日) 01:40:29
そうか、、いろんな人がいるんだな。
俺は文字打ちとネット回覧しか使ってないよ。
MSXなんでギガポケとかついてるけど全然使ってない。勿体ないなー。
まぁ動画関連は全部母艦でやってる。外では見ないし。
639It's@名無しさん:2005/08/21(日) 01:58:08
V系だがDVDのisoイメージは再生不可。
352x240ならDivXも再生可。
640It's@名無しさん:2005/08/21(日) 02:02:28
なんでもかんでも母艦でやるからC1が使われず捨てられるんだ。
かといって使いづらいC1を無理して使うのはバカだなぁ と。
モバイルっていっても普通のB5、A4のオールインワンのほうがよくないか?
本当にC1が必要な人は少ないが故、売れずSONYは作るのやめたんだろ

学生(大学生とか?)がレポート作ったり遊び心で
友達と使うならC1はいいおもちゃだな

そんな遊び心を忘れないで...
641It's@名無しさん:2005/08/21(日) 02:07:35
>>639
XGは500x400くらいのDivXも再生できますが、何か?
642It's@名無しさん:2005/08/21(日) 02:10:01

旅先でネット、メール、デジカメ・ストレージ、動画・音楽再生。
643639:2005/08/21(日) 02:14:20

nyで落とした640x480も何とか再生してるがイッパイイッパイなので、
自分でエンコするときは352x240にしてる。
644It's@名無しさん:2005/08/21(日) 02:15:05
>>641
以外だけどNeoMagic256AVって案外動画再生に強いよな。
ただ、動画再生始めると轟音とともに熱風が… 'A`)

漏れのXGはゴム足溶けましたが皆さん大丈夫ですか?w
645630:2005/08/21(日) 02:19:42
>636
外で見るというより、TVや過去のビデオのキャプをしたいですね!
646It's@名無しさん:2005/08/21(日) 02:21:29
>644
俺のも解けてテーブルにべったりゴムが付いてましたw
647It's@名無しさん:2005/08/21(日) 02:32:02
M系はハードエンコーダ内蔵だからキャプチャ用途ならイケるかも。
ただ機種に思い入れが無いなら、Pen M機の方がイイと思う。
648It's@名無しさん:2005/08/21(日) 02:35:04
>>647
スレタイをよく読んでお引取り下さいm(_ _)m
649It's@名無しさん:2005/08/21(日) 02:38:28
630さんは新規購入者でしょ。
それでもC1がイイならどうぞという事ですよ。
650630:2005/08/21(日) 02:49:45
>649
新規では無く、初代のC1を使っていて
その使い勝手が好きで、新品のpenM機を買うより
MZX/MSX辺りを買おうかと悩んでいるところです。
651It's@名無しさん:2005/08/21(日) 06:07:24
一度でも欲しいと思った物は無理してでも手に入れる価値はあると思うぞ。
652It's@名無しさん:2005/08/21(日) 11:17:03
えー、MSXだけどそんなに動画つらくないけどなあ。
ギガポケは録画専用で、再生はMPC+ffdshowでって分けてる。
DivXでも別に問題ないよ?
まあ動画見ながら他のこともやるのは無理があるけど。
653It's@名無しさん:2005/08/21(日) 13:18:57
漏れはMSXで、XPSP2のまま、ハコ箱とGOMプレーヤーをメインに使ってるけど、VGAサイズのDivXなら
十分にみれるよ…。一応VGTプレーヤーとか、BSも入ってるけど(with ffdshowで)。

自分もC1をDVDプレーヤーとして使ってます。PowerDVD(XP)で。5.0では重かった。
時々、カクン、とすることはあるけれど、概ねスムーズに再生出来てるんじゃないかな。
デーモンでisoイメージをマウントして。少しはHGST製の5400rpm、80Gドライブに換装した効果があるのか
どうだか。メモリも+256MBにはしてある。

上のほうでType-Tとか言ってるけど、やっぱりサイズがなあ。このサイズは捨てがたい。
あのカラーリングとか、とってもかっこいいとは思うけどね。
654It's@名無しさん:2005/08/21(日) 13:42:04
>>652
俺もMSXだ。さきホリエモン×亀井の動画を観たけど、ちっともつらくなかったな。
655It's@名無しさん:2005/08/21(日) 14:38:02
いやあくまでもノーマル状態でって話じゃないか?
俺もffdshowとかいれる前でデフォルトで動画見たら動画に音声がついて
いかなかった。
656It's@名無しさん:2005/08/21(日) 19:06:25
>動画に音声がついていかなかった。

VLCが効くみたい。
nyで落とした動画はVLC→WMP9の順で試してる。
ハコ箱やMPCはズレる。
657It's@名無しさん:2005/08/21(日) 19:13:20
MSXでffdshowなしだとDivXは悲惨だったな……。
MPEG2はMPCだけでもなんとかなった。
658It's@名無しさん:2005/08/21(日) 19:45:32
まあ、解像度とか音声のパラメータもあるけどね。
659It's@名無しさん:2005/08/21(日) 20:13:51
全部デフォ
660658:2005/08/21(日) 20:27:52
>659

再生するファイルの解像度とか音声のパラメータのことです。

661It's@名無しさん:2005/08/21(日) 23:49:51
知っとるがなw
662It's@名無しさん:2005/08/22(月) 06:44:27
C1は2ch専用
JaneDoeはさっくさくで使ってて気持ちいい。

VJ使ってるが、キーボード及び筐体サイズがこれ以上素晴らしい
ノートパソコンはないので、あと5年いや10年は使いたい。

負担かかる仕事は母艦でいいし。
663It's@名無しさん:2005/08/22(月) 15:18:56
ソニー 名器
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r16774166

激しくワロスww
アダカテ入れるかw
664It's@名無しさん:2005/08/22(月) 16:29:27
あまり小さすぎるのも肝心のキーボードが打ちずらくて駄目なんだよな。
かといって軽いのかもしれないが、薄くて大きいのも持ちずらい。

C1がベストだとは思わないが今のところサイズに関しては理想に近い形ではある。
カメラなくなって、そのスペース利用して無線卵入れて、液晶が縦768に
なって、もう少し軽くなれば(850g位)神なんだが。
それなら狂う僧でも我慢できる。
665605=618:2005/08/22(月) 19:02:35
ひょんな事からWINのSEとXP手に入れました

が・・・プロダクトキーがありません

やはりヤフオクとかでプロダクトキーのシール買わないと無理?ぽ?

XPは他メーカーのノートの裏にプロダクトキーシール付いてるんですがそれ使い回せばOKかな?
666It's@名無しさん:2005/08/22(月) 19:39:56
>>665
二度とこのスレに来るな、 氏 ね 。
667It's@名無しさん:2005/08/22(月) 20:06:01
>プロダクトキーのシール買わないと無理
この知識のなさでC1使ってるアホがいるとは・・・
これだから低学歴のオタクは嫌だね
668It's@名無しさん:2005/08/22(月) 20:13:53
これは「釣り」でしょう。
669It's@名無しさん:2005/08/22(月) 23:39:28
>>668
いいや>>665はただの夏房だよ

早く自由研究終わらせないと先生に怒られるよw>>665
もう来なくていいからね^^^^^^^^^^^^^^^
670It's@名無しさん:2005/08/22(月) 23:59:57
思いっきり一人が叩いてるとしか思えないんだが・・・
今までのスレ進行具合からみても・・・

昔からこのスレいる奴なら何があっても叩きや粘着などは放置なはずだが・・・
 
671It's@名無しさん:2005/08/23(火) 00:17:53
それは
>>666-669
が同一人物自作自演だからですよ!!
 
672It's@名無しさん:2005/08/23(火) 02:22:11
一言、スレ違い…で済ませばいいじゃん(w

C1はやっぱカメラがないと漏れはイケナイと思っているし、一つのアイデンティティかなあ、
と。リブのLシリーズにも心引かれながら、C1買った口ですから。
もっとも携帯にですら、画素数で劣るのはなあ。
そんな改造とか出来ればねぇ。もう少し面白い展開になるのかもなぁ、と妄想。
673It's@名無しさん:2005/08/23(火) 03:02:43
う〜ん、カメラのスペースに無線LANかカメラ入れるから選べと言われたら
無線LANを選ぶな〜
674It's@名無しさん:2005/08/23(火) 03:41:04
最近Uシリーズもいいかなぁ と思えて...
UはHDDが1.8インチなのがネックだなー
675It's@名無しさん:2005/08/23(火) 04:12:23
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/bootusb1/
これをC1に入れてみたら…どうだろう!?
676It's@名無しさん:2005/08/23(火) 12:38:10
USB1.1で?
677It's@名無しさん:2005/08/25(木) 02:29:47
C1って、見た目かわいい。 おまけに、頑丈。

PCは、メールと2chしか使用しないので、C1Sで必要十分です。

でも、バッテリーは死んでますw
678It's@名無しさん:2005/08/27(土) 09:07:27
C1いいね〜

スレ違いかもしれないが中古パソコン屋みると古いC1なんかだとOS無しとか多いのですが
何故OS無しにして売っちゃうんですかね?
単にリカバリーCDがないってだけなんですかね?

C1欲しいが初心者素人とからするとOS無しは結構難しい感じするんで・・・
679It's@名無しさん:2005/08/27(土) 12:57:43
>>678
さすがに初心者はいないんじゃないか?>C1欲しい層
680It's@名無しさん:2005/08/27(土) 14:38:12
いや、初めてC1見た人はパソコンと思わないでしょ
学校に持っていったら驚かれて(ちっちゃいから)「欲しい!ちょーだい!」って言われた。
あとVAIOってのも魅力だと思うよ。
周りはチンコパッドとかLaVieだとVAIOって目立つんだ。不思議と
681It's@名無しさん:2005/08/27(土) 18:53:39
何その古くてゴミみたいなPCって言われた
682It's@名無しさん:2005/08/27(土) 19:57:05

サッと寄って来て、スペックが割れると、サッと引いていく‥
683It's@名無しさん:2005/08/27(土) 20:47:54
実家に持って帰ったら両親(どっちも50代)が「持ち運びやすそうだ」ってC1に興味を示したんだよね。
実は持ち歩く2台目として、このサイズには結構隠れた需要があるんじゃないかと思った。
ただ、うちの親は「文字が小さい」とも言ってたな。
684It's@名無しさん:2005/08/27(土) 21:55:51
ペン2・クルーソーと言った時点でドン引き
マゾなのかと
685It's@名無しさん:2005/08/27(土) 21:58:20
ドライブ要らないからTypeTをもうちょっと小さくしてくれないかな。
R4に乗り換えちゃいそう。。。
686It's@名無しさん:2005/08/27(土) 22:38:08
ペン2?クルーソー?

( ゚Д゚)ハァ?( ゚Д゚)ハァ?
( ゚Д゚)ハァ?( ゚Д゚)ハァ?
( ゚Д゚)ハァ?( ゚Д゚)ハァ?










俺のMMXも仲間に入れてくれよ〜〜〜!!!
687It's@名無しさん:2005/08/27(土) 23:04:45

>ドライブ要らないからTypeTをもうちょっと小さくしてくれないかな。

それじゃ、TypeC。TypeTが正常進化して小さくなるのを待つしかない。
688It's@名無しさん:2005/08/27(土) 23:27:19
>>686ナカーマ!

わたしはC1S使いDEATH
689It's@名無しさん:2005/08/28(日) 08:23:19
>688
ヘビメタさんですか?
690It's@名無しさん:2005/08/28(日) 22:30:30
batteryいっちゃったよー。
買い換えようと思ったら一本一万円、高いね。
691It's@名無しさん:2005/08/28(日) 23:52:45
>>690
純正じゃなくて互換バッテリ買ったら?
自分も最近、中古で買ったMSXのバッテリがお亡くなりになったんで
以前どっかのC1スレで出てたとこでLバッテリ同等品買ったけど問題ないよ。
自分が買ったのはこれ↓
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=484
Sバッテリはこれかな。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=202
692It's@名無しさん:2005/08/29(月) 00:12:19
XGの液晶画面が明るすぎて目が死ぬ!
ソフト的に何とか出来んかなぁ…
693It's@名無しさん:2005/08/29(月) 00:24:55
Fn + F5 じゃあかんの?
694It's@名無しさん:2005/08/29(月) 00:27:44
>>693
ファンクションで最低輝度にしても
他社製ノーパソの中輝度並にしか下がらないですよ…
695It's@名無しさん:2005/08/29(月) 00:35:48
確かにC1は明るいね。X505とかと比べるとダンチ・・・
最低でも明るすぎに感じるならフィルターとかかけてみてはどうでしょう?
ジャストサイズのものは市販されてないと思いますが、自分でカットすれば
大丈夫だと思います。
696It's@名無しさん:2005/08/29(月) 01:12:41
画面のプロパティの設定タブから詳細設定でなんとかならん?
MSXだと、そこにあるMobility Radeonの設定の中に、ディスプレイの明るさを調整できるところがあるんだけど。
697It's@名無しさん:2005/08/29(月) 06:00:32

新型LOOX-Tにコンポジット映像出力が付いて、
これでC1とバイバイかと思いきや、TVチューナの映像入力だった。
このまま推移すると死ぬまでC1の悪寒。
698It's@名無しさん:2005/08/29(月) 15:49:08
新型のLoox-T気になるよ…。不治痛じゃなきゃなあ。
詳細な部分でダサイのは言うまでもないけど。
699It's@名無しさん:2005/08/29(月) 17:06:44
まぁそれでもソニよりは頑丈でカコイイ訳だが。
700It's@名無しさん:2005/08/29(月) 18:50:49
俺はsony
701It's@名無しさん:2005/08/29(月) 20:00:16
競馬はG1
702It's@名無しさん:2005/08/29(月) 21:51:42
>691
産休です。
安いけど、これほとんど純正じゃないですか?
いいサイトを教えていただき感謝です。

703It's@名無しさん:2005/08/29(月) 23:03:33
なぜセル交換しないのかと小一時間・・・
704It's@名無しさん:2005/08/30(火) 00:52:42
>>703
皆が皆そういう技術を持ってる訳ではないという事だよ、ボクちゃん(笑
705It's@名無しさん:2005/08/30(火) 10:38:39
>>702
ここらへんのログも参照のこと >>351,352,354
706It's@名無しさん:2005/08/30(火) 12:54:09
液晶90度しか曲がらないのはキツイなー

C1ってのはいつでもどこでも!って感じだろ
90度しか曲げられないなら明るい所じゃ何も見えねーな
707It's@名無しさん:2005/08/30(火) 13:20:01

純正もロワも90度以上曲がるよ。
90度しか曲がらないのは、純正でバッテリを折り畳まない場合。
708It's@名無しさん:2005/08/30(火) 14:13:48
どっかにC1かC1RかC1Sのクロックアップのやり方が詳しくでてるサイトないですかね?
709It's@名無しさん:2005/08/30(火) 16:53:28
                ,-,,,,、                    ,-,,,,_
       ,,,,,,,、    ,,,,,,_゙'-,. "'i、       .,,,,,,,、    ,,,,,,,゙'-、^'i、    .i,¬ー-、
       ゙''i、`\   \.`''-\,,l゙       `'i、 `''i、   ‘'-,`''-\,,l゙     ^'i、 ,)
       丿 ,l,_,,,,,,,― |i、 }         丿 Z_,,,,,,-ヘヽ、゙l        | .|      __
      ,/ ,,-----=@,,,7゙"`        ,/ ,,-----=@,,,)゙″           | |   .,,-'",,,,,,、`'i、
     ,/`./    / 丿             / .,/`   ,l゙ 丿       |゙ヽ,,,―" `゙'ュ‐゙_,/゛  |  |
    .,/.,,/`    /` 丿         ,/ ,/    ,/ 丿          \,,,,-‐,!  '`,/    .|  l゙
  ,,-",,/    丿 ,i´           ,/_,/    丿 ,i´           丿 ,,,i´     ,!  |
 i彡‐"     ,/` ,/`           ィ,ン'"     / ./              ,/  .|       |  |
        ,,i´ ./                ,,‐`./            ,/`.,┤ |       |  |    ./゙|
      .,/ .,/                   ,/ .,/            / 丿 | .|      { {   .,/ ,l゙
     ,,/ ,/`               ,,/ ,/`            / ,、゙'-,| l゙         |  }, ._/.ノ
  _,/゙,,/゛                  _,/゙,,/゛              l゙ .,/`\  |       ヽ,_ ゙"゛,,/
  (ン'"゛                 (ン'"゛                `″  ゙l 丿        `゙゙゙゙゛
                                              ゙'"`
710It's@名無しさん:2005/08/30(火) 18:41:52
ローワのバッテリーってセルがLGで、組み立てが中国の企業なんだよね。

藻前ら、買うのは大丈夫だと思うけど、その辺も知っておくモナー
711名無しさん@Linuxザウルス:2005/08/30(火) 19:42:17
TYPE-BXは次期C1への布石か?
712It's@名無しさん:2005/08/30(火) 21:39:04
>711
みたけど意味がわからん
どういう点が布石なのかおしえれ
713It's@名無しさん:2005/08/31(水) 07:14:07
新しいタイプT すごいことになってるな。
早く新C1出ないかな。
714It's@名無しさん:2005/08/31(水) 09:52:06
>>712
MOTION EYEのこと言ってるんでね?
715It's@名無しさん:2005/08/31(水) 10:45:22
そのモーションアイはオプションか・・・
716It's@名無しさん:2005/09/01(木) 15:35:43

モッサリを少しでも改善したいんだけど、メモステスロットに高速タイプ挿して、
ハードディスク内のページングファイルを移動するのって、意味あるかな?
717It's@名無しさん:2005/09/01(木) 17:39:08
>>716
ケチつける訳じゃないが何やっても無駄に近い物がある
C1はC1でもっさりはもっさり
C1をサブ機にしてるかメイン機にしてるか分からないが

サブ機かサブサブ機かメイン機でも買ってC1はC1なりの使い方をいつまでもしてみては?

俺的にはHDをいいのに変える位しか体感できる位のスピードアップはしないと思う
718It's@名無しさん:2005/09/01(木) 17:42:36
>>716
俺はOSのクリーンインスコでスピードアップ体感。

C1VJ Me→XP(英語版)

余計なもんなくなって気持ちも スカッ! とするよ(´・ω・)
719It's@名無しさん:2005/09/01(木) 18:16:51

勿論、サブ機です。
HDD換装、メモリ増設、不要サービスの削除など思いつくことは手を尽くしました。
今はOSを98liteに下げようか迷ってます。
720It's@名無しさん:2005/09/01(木) 20:52:49
というか、高速タイプのメモステの読み出し速度って…20MB/sとか出るのかなあ??
HDDの読み出しの方が早くないか??
加えて、メモステの接続がUSB(1.1)だとすると、それって恐ろしく重くならないかな…。

でも試しにやってみて欲しい気はするけど(w

とりあえず、IME2002は重いな、と。自分は2000にしてるけどね。MSXでXPSP2だけど。
Atok14以降で辞書をオンメモリにするほうが軽くなるのかなあ?
721It's@名無しさん:2005/09/01(木) 20:55:38
>>719
機種は何?
XF以降の機種ならメモリを128MB以上にして
Windows2000入れるとストレスなく使えると思うけど。

漏れは内蔵モデム、カメラ、クルクルピは機能させてません。
722It's@名無しさん:2005/09/01(木) 22:38:01

>メモステの接続がUSB(1.1)だとすると、それって恐ろしく重くならないかな…。

やっぱり。

>機種は何?

VJです。IEEEで自作機と繋ぐので、OSはXPです。
W2K+スマートコネクトも試しましたが、何故か切れたりします。

>内蔵モデム、カメラ、クルクルピは機能させてません。

ジョグダイヤルユーティリティは入れてませんが、モデムとカメラはさすがに入れました。
使わない時はデバイスマネージャーで無効にすれば効果あるんでしょうか?
723It's@名無しさん:2005/09/01(木) 23:09:07
>>722
俺XGにWin2Kと母艦XPとで動画とかの転送してるけどカナーリ快適
SmartConnectのドライバアップグレードしてみては?
724It's@名無しさん:2005/09/02(金) 00:11:05
MSXも2K化すればかなり快適だよ。狂う僧というよりOSが糞。
XPなんか乗せないで2Kで出してればM系もあそこまで叩かれなかったのに・・
725722:2005/09/02(金) 02:39:43

>SmartConnectのドライバアップグレードしてみては?

コレもやってみましたが、何故かダメでした。
後は母艦のレジストリいじって、SmartConnectをアプリごと入れるくらいですが‥
726It's@名無しさん:2005/09/02(金) 07:24:20
ただの相性かな?
727It's@名無しさん:2005/09/02(金) 18:19:12
OSがXPでもルナ切るだけで相当かわるよ。
…2000てそんなにいいのかな。今度入れてみようかな。
728It's@名無しさん:2005/09/03(土) 01:25:04
あのさSRに浮気しそうなんだけど、
誰か俺を止めない?(´・ω・)
729It's@名無しさん:2005/09/03(土) 03:29:40
>>728
処分しないでとっておいてね(はぁと C1も…
きっとまたC1に帰ってくるさ。漏れもそうだから〜。SRも可愛いんだよなあ。
730It's@名無しさん:2005/09/03(土) 09:26:17
C1をソリッドステート化して延命を図ってる人いまつか?
731It's@名無しさん:2005/09/03(土) 10:10:41
俺はC1ソリッドカラーに塗って短命させたよ
732It's@名無しさん:2005/09/03(土) 10:12:11
SRはカードスロット不良
SRXはヒンジ持病
733It's@名無しさん:2005/09/03(土) 10:16:51
SR?えーなんかパソコンなのに変形しそうな形が嫌

このスレにいるC1ユーザーなら

メイン→適当にXPのVAIO
サブ機1→C1
サブ機2→505
って感じだろ
734学生さんは名前がない:2005/09/03(土) 10:43:29
505が一番強度に問題があるのにw
母艦 RA51
サブ機1 T72
サブ機2 SR9M
コレクション C1MRX C1XF

やっぱ2スピモデルでこれだけ軽くなると、
それに大容量バッテリなんてものをつけなくても
長時間利用できるとなる(TはペンMで10時間)と
C1はコレクターズアイテムでしかないなあ。
新型Tは更に薄く軽く・・・
735It's@名無しさん:2005/09/03(土) 10:58:41
オマエラ皆
メイン機サブ機
使用してるマシン教えれ
736It's@名無しさん:2005/09/03(土) 11:05:09
コレクターズアイテム的なもんだろ?C1はさ!
コレクター的に人気あるのはやはり505じゃない?

まーあれだ505後期なら今でも何とか使える程度なマシンだからか?

C1も(・∀・)イイ!!がいわく付き505も(・∀・)イイ!!

R505後期はソニータイマーでファンがやばいらしいな

って語るのも新機種に魅力ないからか?
737It's@名無しさん:2005/09/03(土) 11:18:29
(´∀` )オマエら
一世に所有パソコン全部6台でネットしてる俺は負け組ですか?

1台目2ちゃん
2台目WINNY
3台目チャット
4台目自分のHPをいじくってる
5台目ヤフオク
6台目エロサイト鑑賞ORネットアイドル鑑賞
738It's@名無しさん:2005/09/03(土) 11:59:19
俺はSR(確かM)からC1(MSX)に代えたクチ。逆だね。
バッテリーの持ちも悪くなったし、速度も遅くなったけど全然後悔しなかった。
軽いのが欲しかったし。

メインはVAIOのデスクトップでRZ。ギガポケとか動画とかは全部こっち。
C1はお出掛け用と割り切って使ってる。SRは微妙に重かった。
今じゃドライブ付いてもあれより軽いのあるから安くなければ値段以外の魅力は
ないかもね。
739It's@名無しさん:2005/09/03(土) 12:29:26
逆にC1のみで頑張ってる奴いないの?
740It's@名無しさん:2005/09/03(土) 13:18:58
熱でゴム足溶けない?
741It's@名無しさん:2005/09/03(土) 14:16:25
>>739
ノシ
MSXオンリーです。
ずっと使ってた骨董品的505が去年の夏ついに起動しなくなってMSXを中古で買いました。
742It's@名無しさん:2005/09/03(土) 14:38:19
743It's@名無しさん:2005/09/03(土) 20:02:26
>>740
知り合いのも溶けてた。
あと、ゴムは経年劣化でベタベタな状態に変質することがあるよ。
744It's@名無しさん:2005/09/03(土) 20:55:38
母艦1 RZ73P
母艦2 R73K
サブ機1 C1VRX/K
サブ機2 XR7改(Pen!!!750MHz化)
サブ機3 Z505G/BP

RX51がネット端末として、常時起動しています。
745It's@名無しさん:2005/09/03(土) 21:10:47
>>743
sonyはそんなゴム使わないだろ
746It's@名無しさん:2005/09/03(土) 22:12:14
>>743
うちのは解ける前にほとんど、どこかに行ってしまいました
しょうがないので最後の1個で型とってエポキシで
作りましたよ、エポキシなら溶けんでしょ
747It's@名無しさん:2005/09/03(土) 23:11:53
ゴム足は溶けますよ。
5年も使っていれば粘土みたいにグニャグニャしてきます。
最後は、まるめて捨てました。
ちなみにサポートに申し込めば、有償で取り寄せることも出来ます。
748It's@名無しさん:2005/09/04(日) 00:35:11
HDを大要領40Gに変えてから熱持ちがひどくなって気がついたらゴムは溶けあっちこっちに溶けたゴムがくっついてた

ゴムの品質劣化もあると思う
ゴム品質劣化+熱で溶けた臭い

話しは飛ぶがC1はキーボードを下にしないで画面側を下にしてると以外に熱持たないね
まー画面側を下にしてると何もできない訳だけど
749It's@名無しさん:2005/09/04(日) 09:34:45

オークションでC1VR落札。
早速バラしたら解除シールはそのままなのに、マザーに縮れ毛が‥orz
うう、なんか精神的にヤだなぁ‥
750学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 09:46:20
お土産か
751It's@名無しさん:2005/09/04(日) 10:33:22
>>749
俺はつい最近C1VRをオクでてばなしたをだが・・・

え?あれ?あー!!

もももも・・・以下略
752It's@名無しさん:2005/09/04(日) 13:16:37
縮れ毛の大半はスネ毛だ、キニスルナ。
753It's@名無しさん:2005/09/04(日) 13:27:35
マン毛ってことにしとけ。
754It's@名無しさん:2005/09/04(日) 18:44:36
処女のな
755It's@名無しさん:2005/09/04(日) 18:46:06
きんもー☆w
756It's@名無しさん:2005/09/04(日) 20:57:43
だがそれがいい
757It's@名無しさん:2005/09/04(日) 22:02:12
どれだけ妄想しようが野郎のチン毛なんだよ、現実を見ろ(笑)
758It's@名無しさん:2005/09/04(日) 23:06:02
処女の>>751>>749に売ったC1にマン毛が入ってた。

何も問題のない解釈では?
759749:2005/09/06(火) 20:51:16

「SNC1-256M」狙いで5マソで落としたので、元は取れたと思って、我慢します。
陰毛マザーは10%の速度向上を狙ってVJのものと換装。
VJマザーは故障時の予備。
他はオクで転売予定です。
760It's@名無しさん:2005/09/09(金) 03:48:59
お尋ねします。
PCG-C1MRXでCD-ROMドライブのPCGA-CD5は使えますか?
761It's@名無しさん:2005/09/09(金) 10:04:00
>>760
MSXでは使えてるので多分大丈夫。
心配ならVAIOのオフィシャルサイトに使用可能機種が出てるはずだから確かめればいいかと。
762It's@名無しさん:2005/09/09(金) 10:38:21
>>761
ありがとうございました!オフィシャルにはCD51Aからだったので
焦りました。
速く来いーMRX
763It's@名無しさん:2005/09/09(金) 12:46:28
>>762

気に悪くするかもしれないが
C1には期待しない方がいいよ
764It's@名無しさん:2005/09/09(金) 19:10:17
そうそう、「オマエもとろい奴だなぁ」と言いながらめでるぐらいの余裕があればいいマシン
765It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:04:25
>>763-764

俺が4年前に手に入れたときは、自分のパソ環境もPen!!!とかがメインで、
クルーソc1のもっさり感も余裕で我慢できたが、今の平均的なパソ環境で
つかってる人がc1使ったら結構がっかりするんだろうな。。。カワイソス
766It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:53:18
その割りにはMRX辺りはまだいい値段するよなー

って俺のメイン機はまだPEN!!!だけど・・・

最新パソコンとか今のパソコンって興味ないな・・・
C1やZ505などみたいに熱烈?なファン?迷機?
みたいな機種ってこの先発売されるんだろうか・・・
767It's@名無しさん:2005/09/10(土) 02:22:03
Zシリーズからは糞。 Nが最高だった
768It's@名無しさん:2005/09/10(土) 04:18:00
あの丸型バッテリーが良かったのに寝
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:04:10
むしろC1使ってて他のノート使うと他ノートに感動する



C1はC1で好きだけどね
770It's@名無しさん:2005/09/17(土) 08:28:31
他社のポインティングデバイスキャップをC1に使えたりできる?
771It's@名無しさん:2005/09/17(土) 11:25:47
俺はThinkPadのクラシックドームをはさみで切って高さ調整したら使えたよ。
そのままだと抜けちゃうけど。
772It's@名無しさん:2005/09/24(土) 14:10:55
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-cb150.htm
これでSATAHDD付けてブートドライブにすると使えるんジャマイカ?
773It's@名無しさん:2005/09/24(土) 16:19:13

CardbusはBIOSから見えないのでは?
774It's@名無しさん:2005/09/24(土) 17:59:42
ブート革命を使えないかな?
775It's@名無しさん:2005/09/24(土) 18:11:10

ブート革命はUSB接続だからダメでしょうね。
776It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:22:12
この前勉強会で
レッツのカメラ付きを使っている奴を発見した
あれも古そうだけど、かっこよかった。
777It's@名無しさん:2005/09/29(木) 15:18:20
777

確変キタコレ
778It's@名無しさん:2005/10/02(日) 16:57:21
最近、オークションで買ったC1SのHDDを交換しようと、分解と組立を繰り返してたら
本体の基盤とマウス、スピーカーをつなぐフイルムケーブルが断線した模様。
左、右クリック及び音がでない。外付けマウスでは動くけど。この白いケーブルって
どっか売ってるって情報ない?ちなみに、80C60V206247-Kってかいてある。
僕なりにネットで調べたけど。情報はないようで。
779It's@名無しさん:2005/10/02(日) 21:30:36
昨日オークションでC1買ったんで、C1ユーザーになりました!よろしくです!
てか、ドライブついてなかったんで無線LANカードユーティリティのインストールに困った;

でも小型ですごくいい感じなんで、末永く使っていきますw
780It's@名無しさん:2005/10/02(日) 23:15:55
>>778
他のC1から取るしかないんじゃまいか?
あるいは切れたのを繋げるしか・・・
781778:2005/10/03(月) 00:10:38
>>780確かにそれがいちばんいいんやろけど、今ヤフオクええのないからなあ。
検索でぐぐってみたら住友電気工業ってとこのスミカードってケーブルのような
気がしてる。これって、どないしたら手にはいるんやろ?
http://www.sei.co.jp/ewp/J/product/detail/7_02.html
782It's@名無しさん:2005/10/03(月) 01:23:54
「よくあるご質問」を見る。
「お問い合わせ」に問い合わせてみる。
783778:2005/10/03(月) 02:31:29
>>782了解!やってみます。
784It's@名無しさん:2005/10/03(月) 17:19:46
>>781
スゲーな。単品からあるんだ

レポよろ
785778:2005/10/05(水) 17:39:34
>>784あかん!問い合わせしてから丸2日、なんの連絡もなく・・・
786It's@名無しさん:2005/10/07(金) 10:02:14
うはW 俺、まさにスレタイ通り。

未だにC1S使用W
787It's@名無しさん:2005/10/07(金) 19:48:52
セルプロセッサでニューC1作ってくれ>sony
788It's@名無しさん:2005/10/08(土) 10:46:35
昨日 中古C1VJを購入してC1 Userに仲間入りしました。
仕事で持ち歩こうと思っていますが 皆さんはどのような鞄に入れていますか?
789It's@名無しさん:2005/10/08(土) 11:48:53
C1VJを入手したのですが、OSをMeからW2Kに入れ替えるためには、BAIOSを更新しなくてはいけないと聞きました。
その際に、純正のfddが必要との事ですが、サードパーティ製のUSB−FDDでもOKなのでしょうか?
今更の質問ですが、どたか教えてください。
790It's@名無しさん:2005/10/08(土) 11:56:06
791It's@名無しさん:2005/10/08(土) 12:29:21
>>790
vaio用のケースですね
ありがとうございます
792789:2005/10/08(土) 13:29:43
790 ありがとう。
793It's@名無しさん:2005/10/09(日) 15:36:33
794793:2005/10/09(日) 15:38:38
>>790
ヤフオクページの画像゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! これから活用シマツ
ところで出品者のidがセノレさん?
795It's@名無しさん:2005/10/09(日) 23:16:17
URL見るとtakataka7676さんと分かる。
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=takataka7676

初代C1をLANカード付きで売った様子。(17,600 円)
またC1ユーザーが一人減った(´・ω・)
そして新しいオーナーへと...

さびしいような、うれしいような・・・
796It's@名無しさん:2005/10/09(日) 23:26:12
今気づいたけど
takataka7676さんはC1をclapton5730さんに売っている。(17,600 円)
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r17839312
で、clapton5730さんは早速C1をmasayuki_000040さんに売っている。(15,500 円)
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h29890614
しかも説明文同じで
C1気に入らなかったのかな(´・ω・)
797It's@名無しさん:2005/10/09(日) 23:53:40
あくまで可能性の話として…。
最初の出品者と次の出品者が同一人物もしくは非常に近しい人とすると…。
オークションって怖いねー。
798It's@名無しさん:2005/10/10(月) 00:54:37

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/81104105

週末に終了したオクだけど、SNC1-256が20,500円で堕ちてるよ...
くそっ、参戦すればよかったよ(´・ω・`)お買い得度タカス
この値段、128MBと殆ど変わらんぢゃないか!
799It's@名無しさん:2005/10/10(月) 01:09:42
OSにもよるだろうけどC1に256もメモリ増設して効果あるのか?
800It's@名無しさん:2005/10/10(月) 01:13:08
精神衛生にイイ。
801It's@名無しさん:2005/10/10(月) 01:46:46
>>798

上のレス >>437 によれば、モノによっちゃ起動時間が半分になったり
映像のカクカクが改善されたり、結構いいことずくめのようだね。

うぅんますます悔しくて寝れん...
802800:2005/10/10(月) 02:27:59

スマン。比較対象がSNC1-128だった。
メモリなしからの増設はSNC1-128もSNC1-256も体感では区別できん。
803It's@名無しさん:2005/10/10(月) 18:23:36
確かにC1も魅力的で愛着があるのもあるが、それ以上に買い替えたいと
思わせるような魅力的な機種がでない。それは別にC1の後継機じゃなくても
構わないのに・・・

あのサイズでもうちょい軽い1スピだしてくれるだけでいいんだが・・
リブ復活んときはちょっと期待したが全然違うコンセプトだったしね・・
あそこまで小さいのはちょっと・・

横長ワイドが流行らないのかな??
804It's@名無しさん:2005/10/10(月) 19:07:21
リブは分厚かった。
805It's@名無しさん:2005/10/10(月) 23:48:58
C1だよ! 世の中はC1だ!!
806It's@名無しさん:2005/10/11(火) 12:42:22
富士のルークスだっけ?
あれも狂う僧でワイド液晶+CDドライブでまぁまぁなんだけど、形がキモい
807It's@名無しさん:2005/10/12(水) 22:15:10
C1、いまみてもカッコいいデザインだよね。キーボード部分の大きさに
筐体をあわせてるから、余計な部分が無い。手のひらを置く場所なんか
不要だ。だからコンパクト。
こういうデザインは無くなって欲しくないね。
U101を活用しているPCオタクは世の中に沢山いるけど、
個人的にはC1のデザインのまま1スピンドルで現在の投入できる
全てのスペックを盛り込んだC1を受注生産でもイイので作って欲しい。
808It's@名無しさん:2005/10/13(木) 15:59:12
C1MSX使いです。
しばらく前からGigaPocketでテレビを録画しようとすると、
画像が乱れるようになってしまいました。
同じアンテナ線の穴にフツーのテレビをつないでもそんな風にはならないけど、
C1でテレビ見たり録画の時だけ汚くなっちゃうので困っています。
うちにある唯一のテレビを録画できる機器なのに・・・。
同じ症状が出たことがある、あるいは原因や解決方法を知ってる方いたら教えてください。
809It's@名無しさん:2005/10/13(木) 22:15:21
高性能マシンをサブPCとして使ってるので、俺のどノーマルXEちゃんは
あらゆる手を尽くして高速化して、起動時間短縮を試み
電源ON/OFFを楽しむだけのマシンになっちゃいました
810It's@名無しさん:2005/10/13(木) 22:40:49
>>809
次はもうゼロスピ化するしかないなw
811It's@名無しさん:2005/10/14(金) 01:01:19
>>809
何分かかる?スペックは?
812It's@名無しさん:2005/10/14(金) 21:24:36
c1に魅せられてc1XE、c1VS、c1VJと三台所有してます。OSなしで購入したのが
多いのでOEM版の2000とXPでつかってます。VJを今SONY VAIO GPSレシーバーPCQ-HGR3Vをかって
パソコンナビ化したいのでC1対応のGPSでいいものがないか探しています。
だれか同じこと考えてる人いませんか?
813It's@名無しさん:2005/10/14(金) 21:37:49
98から2000もしくはXP化するとc1もゲキテキ進化するよ。
動画を見るならメディアプレイヤーより GOM PLAYがお勧め軽いし
壊れた動画も再生できるよ。
ジャンク品のVA7の64Mのメモリ、ヤフオクで1600円で落札して即
メーカーに修理だしたら新品になって帰ってきました♪
HDDを換装して30Gに再インスコ。 取り出したHDDはケースにいれて
USBの外付けHDDに変身。母艦PCからテレビ録画したの通勤の電車で見てます。
C1XEですがまだまだ使えますよ。
814It's@名無しさん:2005/10/14(金) 21:40:07
C1VJに今までSRXに入れていた5400rpmの80G HDD 入れた。個人的には結構サクサク動いていてストレス感じない。
SRXには7200rpmのヤツ入れてみた。
815It's@名無しさん:2005/10/14(金) 22:07:36
リャーリー(ry にC1出てたよな!?
816It's@名無しさん:2005/10/14(金) 22:26:53
>>812
意味が分からん。
GPSレシーバーPCQ-HGR3Vよりいいレシーバーはないか、という事か?
817It's@名無しさん:2005/10/14(金) 22:57:37
>>815 ..だな。
818It's@名無しさん:2005/10/15(土) 10:28:56
C1  MSX のキーボードカバーないのですか?
819It's@名無しさん:2005/10/16(日) 11:33:58
>813
鬼畜
820It's@名無しさん:2005/10/17(月) 12:59:41
>>812
モレはオクでナビンユーをアンテナ付きで入手して、
VJをカーナビにしてまつ
821It's@名無しさん:2005/10/18(火) 00:15:58
C1貧乏です・・・。C1が3台・・・もうすぐVGN−T52が新品で買えそうです・・・・
メモリ高すぎだよ・・・・。グリーンハウスから対応のメモリがいまだに販売してるけど
みなさんしってました?64Mで実売1万円前後だから安い???SNC1−256・・・
ヤフオクでも2万オーバー・・・VGN-T52に寝返るか。。。
GPSヤフーで入札しましたが買えませんでした・・・・>>820
822It's@名無しさん:2005/10/18(火) 11:03:18
俺もそう。古いSRXやC1をいじくり回して。素直にtypeT使うのも面白くない。新機種は速くてあたりまえで。
でも、OSはXPでメモリーは1G積んでCPUもそこそこだし、安定していいだろうけどな。
823It's@名無しさん:2005/10/18(火) 16:01:05
ヤバイ。最近2chとメールやるだけならリナザウで十分だということに
気づいてしまった・・通信は低額な定額プランもあるし専用リモコンも
あるからiPod代わりにもなっちまう・・C1は絶対手放さないけど、ますます
使う機会が減ったなぁ〜というのを実感する。
C1の1kgに対してリナザウは250g・・内ポケットにも入るし携帯性に関しては
勝負にならん。年とったのかな・・・orz
824It's@名無しさん:2005/10/18(火) 21:49:10
msx買いました。メモリはTranscend製にしようかと思っていますが、いかがでしょうか?
825It's@名無しさん:2005/10/18(火) 22:04:18
問題ナシ
826It's@名無しさん:2005/10/18(火) 22:05:07
同じMSXとTranscendの組み合わせで使ってる。
問題ないけど、増やしても速度的な体感はほとんどなかった・・・
827It's@名無しさん:2005/10/18(火) 23:38:32
NEW C-1が発売されたらお前ら買い換えるのか?
828It's@名無しさん:2005/10/18(火) 23:55:04
内容による
829It's@名無しさん:2005/10/19(水) 09:42:05
横長筐体。幅256mm×奥行160mm以内。重量999gまで。
パームレストなし
ポインタは当然ティクビ
1スピンドルは絶対だ
液晶バックライトはLEDでよろ

とりあえずこの5点クリアしてたら買う。
カメラは...どうだろう、要らんかも知らんが、最近よくギガポケ使うんで
ハードウェアエンコーダはポトリでもいいから載せて欲しい希ガス。
830It's@名無しさん:2005/10/19(水) 12:00:09
>>829 同意。漏れは出張先で夜、ニュースやメールチェック、2chが主体なので、軽くて今くらいのサイズならOK。
カメラはイラン。レンタルDVDをHDDに入れて暇なとき見たり...。とにかくPC触ってないと落ち着かない病気です。(笑)
831It's@名無しさん:2005/10/19(水) 21:02:30

DVDのファイルイメージを溜め込むために80GHTS541080G9AT00を購入。
これで海外の長期滞在でも退屈しなくてすみそう。
視聴にはホテルのTVを使ので液晶のサイズは問題にならない。
ポトリは軽いが、煩わしいし、忘れると困るのでV系にこだわる。
832It's@名無しさん:2005/10/20(木) 22:54:45
MSXのメモリ増設簡単ですが?HPありませんか?
833It's@名無しさん:2005/10/21(金) 00:43:00
簡単ですが?
834It's@名無しさん:2005/10/21(金) 10:40:23
兄貴にC1SMXもらいました。これ小さくてかっこいいし良いですね。

そこで先輩の方々に質問なのですが、スティックポインター動きが鈍くて指が痛くなります。
他の機種のドライバーなんかで解決するのでしょうか?コンパネでは最大にしてあります。よろしくおねがいします。
835It's@名無しさん:2005/10/21(金) 16:18:57
>>834
スティックポインタのドライバは当たってるか?
マウスのプロパティ設定してるだけじゃダメだぞ
836It's@名無しさん:2005/10/22(土) 10:56:31
>833
簡単でした。
837It's@名無しさん:2005/10/22(土) 10:57:50
MZXをMXZと間違って出品していらっしゃるようです。安く買うチャンスか?。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=c108371529
Vaio/PCG-C1MXZ☆TM5800-933MHz/60GB/WinXP#1212811
838It's@名無しさん:2005/10/22(土) 12:41:13
C1シリーズの持病と言われる液晶の縦筋が出るようになってしまった。
最初はSONYロゴを押せば治ってたけど、今や青筋、赤筋等など5〜6本出て
しまう。 これって液晶を交換するしか、修理の手段は無いの?
詳しい人、教えてください。

ちなみに機種はMRXです。
839It's@名無しさん:2005/10/22(土) 17:32:25
>>838
とりあえずソニーに問い合わせてみれば?
無償で交換してもらったって人もいたみたいだし、運がよければ交換してもらえるかも。
840It's@名無しさん:2005/10/23(日) 01:24:48
>>839
サンクス
早速ソニンに聞いてみるよ。
でもな〜  無償期間なんてとっくに過ぎてるし、HDD交換の時に封印を剥がしたから、
無償の対象になるかどーか......
841It's@名無しさん:2005/10/24(月) 23:17:24
封印のシールたぶん、プラモ用の薄め液(シンナー)できれいになると思うよ。
で上から張っとけば修理を作業する人にはばれないかもよ。
あのてのシールは全部きれいになるから
842It's@名無しさん:2005/10/24(月) 23:41:53

液晶はシール関係ないし、縦筋は欠陥だから無償期間も関係ない。
843It's@名無しさん:2005/10/25(火) 05:34:54
>>842
おびゃか。HDDの入れ替え=本体開閉=液晶の薄いフィルム配線に傷=画面に筋の可能性。
第一封印のシールはがしたら一切サポート対象外になるんじゃなかった?
844It's@名無しさん:2005/10/25(火) 06:16:24

本体開閉≠液晶の薄いフィルム配線に傷。
理屈よりまず交渉してみろ。
845It's@名無しさん:2005/10/27(木) 01:25:58
age
846838:2005/10/27(木) 11:08:53
ソニンのサービスに聞いたけど、LXは液晶に不具合があり、無償修理対象だけど、それ以外は有償だって。
液晶交換の概算8マソ
(´・ω・`)ショボーン

今のとこ実用上は問題無いから、壊れるまで使い倒すよ。

みんな、アドバイスありがと
847It's@名無しさん:2005/10/27(木) 12:14:37
ツクモで安く液晶直してくれるサービスあったよな。アレはだめか?
848It's@名無しさん:2005/10/27(木) 18:45:35
>>847
ツクモの修理受付に聞いたけど、今のところ12インチとか14インチVGAしか扱ってないそうな。
C1の液晶のサイズって特殊杉て、こんな時だけは不利だよね。
849It's@名無しさん:2005/10/28(金) 23:23:06
だがそれがいい。
850It's@名無しさん:2005/10/29(土) 14:46:56
先人たちのサイトを参考にMSXを2000化したのだが、
メモリスティックのダライバーがありやせん。
(WinUpdateにあったらしいのだが、もう無くなっとる!)
ソニのサイトにゃ無いし・・・
ご存知の勇者はいらっさいませんか?
851It's@名無しさん:2005/10/29(土) 22:06:03
MR/BP買いました。27800円でした。
キーは打ちやすいけど字が小さくて目が疲れます。
852It's@名無しさん:2005/10/29(土) 23:02:44
うはwwwバカ安www オメ!
853It's@名無しさん:2005/10/30(日) 01:43:59
>>852
でも本体とアダプターしかついてないよ。
C1ずっと欲しかったし相場がわからないから買ったけど
インストールもめんどかった…
854It's@名無しさん:2005/10/30(日) 18:40:29
そっか、でもすげー安いよ。トクしたな。オメ!
855It's@名無しさん:2005/10/30(日) 21:36:34
>>851
めちゃ安っ。
俺なんかXG/BPのリカバリCDとオフィスなしで32800だぞ…
すげーうらやましいな。
856It's@名無しさん:2005/10/31(月) 00:00:00
だが使わないなら意味が無い。

何か使い道はあるかい?>>853
857It's@名無しさん:2005/10/31(月) 00:22:13
>>856
車載だね。前にジャンクで買ったPCカードのGPSと古いNavin' youがあるから
ナビを試してみる。AirH"も持ってるし電源も問題ないし、動画再生もできるしイイ。
ただ、こんなに字が小さいとは。離れると読めんな…。
858It's@名無しさん:2005/10/31(月) 15:59:57
>>850
ヒント:XP





答え:スレ■VAIO PCG-C1XF■の173から183参照
859850:2005/10/31(月) 20:06:18
>858
すまねぇ!サンクスコ
ちょっとココの流れと外れてたから、駄目かと思った。
俺だけでコッソリ密かに神認定しとく。ありがとう!
860It's@名無しさん:2005/10/31(月) 20:25:50
861858:2005/11/02(水) 11:43:15
>>860
モバイル板です。(カウントで判断出来るよね。)>>850さんが解決してる様なのでOKかな?

ディスプレイドライバも3ファイルくらいOMEGAドライバに置き換えるとXPのが使えます。
862850:2005/11/02(水) 20:12:46
>858
大ジョブです。カウントで判断したっす!
ちゃんと認識して使えてますので、ご心配なくです。
ビデオの方も使えますか、なるほど。有難うございまする。

>860
折角の親切に変な茶々入れんよ〜に!
あ、でも”俺が判らんかも”とか思って、忠告してくれたんかな?
そうだったらお気遣いアリガト!
863It's@名無しさん:2005/11/05(土) 11:32:58
新製品が出ないということは
C1って結局のところ需要無いのかな?
864It's@名無しさん:2005/11/06(日) 15:15:00
>>863が確信をついた!
865It's@名無しさん:2005/11/06(日) 16:43:48
中途半端すぎるよね
だが、それがいい
866It's@名無しさん:2005/11/10(木) 04:41:56
なんか色々小さなノートPCみたけど、C1程に購買意欲をそそった物は未だにないよ。
俺はこのデザインと、仕事するのにきちんと使い物になるキーボードが好きなんだ。
基本はメールとネットとオフィスでの資料作りだし。
これであと10年は戦える。
867It's@名無しさん:2005/11/11(金) 15:25:14
>>866 俺もそう思う。でも、十年も戦わないで、仕事はほかのpcに任せてC1かわいがろうぜ。(w
868C1使い:2005/11/12(土) 00:18:17
>>863 需要はあるよ..
でも基盤が熱に耐えられないらしいよ。今のデザインでは。
たしかにC1XEのPENUはすごく熱い・・・
つけっぱなしだと下のゴムが溶けるほど
でもクルーソーの方はかなり好調。MEから2000化してメモリも増やしたけど
これからもC1で生きます。
869It's@名無しさん:2005/11/13(日) 00:45:52
今日、日本橋でMZXみたらまだ10万切ってなかった。
安いやつなら新品買える値段だよ・・・
870It's@名無しさん:2005/11/14(月) 22:21:42
ところで、C1使いオマエらは、ウイルス対策ソフトは何をお使いですか?ノートンインターネットセキュリティ2005入れたら重くて、速攻でアンイストールしますた。
クルーソー600&W2Kじゃ駄目だよな?もっと軽いのないか?
871It's@名無しさん:2005/11/15(火) 01:51:38
>>870

いやあ、W2000がベストの選択じゃねーかな。
872It's@名無しさん:2005/11/15(火) 08:31:47
>>870
ttp://ringonoki.net/tool/antiv/antivir.html
XGでこれ使ってる。
てかメインのデスクトップもこれだけど。
常駐するけど軽いよ。
873It's@名無しさん:2005/11/15(火) 09:03:50
自分はMSXでavast!使ってる。
常駐するけど普段はほとんど気にならない。
874870:2005/11/15(火) 09:59:47
>>872 ,873 Thanks!早速入れてみます。
875870:2005/11/15(火) 14:38:56
avast! 入れました。これ比較的軽くていいですね。Antivirはなぜかインストラーでsetuorc.dllのエラーが出て駄目でした。
ありがとう。助かりました。
876It's@名無しさん:2005/11/15(火) 20:20:07
>>870
んなあほな、と思いつつノートンを確かめると2002だった・・・。最近のノートンって重いんだね。
877It's@名無しさん:2005/11/15(火) 20:28:35
今更だけど買ってしまった。
中古で、値段は・・・悔しいので秘密。
足で稼げばもっと安い所あったかな?
878It's@名無しさん:2005/11/15(火) 22:07:20
>>877 値段は忘れろ。払った金額以上に楽しめるよ!!c1.
879871:2005/11/15(火) 22:21:10
亀レスでスマンが、俺全然870の答えになってなかった・・OTZ
何読んでたんだろ
880It's@名無しさん:2005/11/15(火) 23:59:34
俺なんて定価で買ったんだから気にするなw
当時のMSX新品で24万位したなぁ〜
881It's@名無しさん:2005/11/16(水) 13:21:15
ヤフオクだとMSXあたりだとPCの程度にもよるけど安くても8万円くらいで落札されている。
漏れの使っているVJでも程度がよければ、3万円にはなるし...。
増設メモリーも高いな。128MBで15000円だもんな。
それだけ、C1を好きなやつらがまだまだいるってことだ。
882It's@名無しさん:2005/11/17(木) 03:56:11
軽いワープロが欲しいなあと思いながら歩いててふと
お店でC1VRを見つけ、可愛くなってきちゃって買ってしまいました。
4年以上前に出たモデル・・
MEは信用できないので、無理だと分かっておりますが、
とりあえずXPを入れてみました。お!XPが動く動く!やたー!
どれどれウィルスバスター2005を入れてみるかな。
う、重くて動かない・・・・(`Д´)っ
やっぱメモリを増やさなきゃね。え?メモリ増やせないの(;゚д゚)何で?
ソニンタソのバカバカ!!
リカバリしてMeに戻しました。
ワードとエクセルとパワーポイントにしか使わないからいいや。
MEというのが不安なとこだけど。

軽くてかわいいC1ちゃんのこれからの活躍を期待します。
これでメモリ256MBが刺せればいいのに (∩д∩)
しかし起動が重い・・・・余計なソフトと常駐君を削除しますたが、
なんとかもう少し起動が早くならないものでしょうか。ストップウォッチ
で測ったら、メインスイッチを押して起動まで2分5秒・・・・
  ∧_∧
 (;こJこ) 
 ( ∪ ∪  待つの嫌いなのよ
 と__)__)
883It's@名無しさん:2005/11/17(木) 04:04:14
メモリ増設、HDD換装、ハイバネ利用など。工夫次第だね。
884It's@名無しさん:2005/11/17(木) 04:09:57
わが愛機に育てるべく、バルクのメモリを増設したいのですが、ネジを外しても
ボディカバーが外せないんです・・・このタイプは素人にはカバーが外せないので
メモリが増やせないのだとか。
885It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:40:37
>>882
サスペンド常用でいいじゃん。
俺は飛行機乗るとき意外電源切らんよ。
886It's@名無しさん:2005/11/17(木) 22:34:04
PCG-C1MSX+Opera v8.5な環境なのですが、トラックポイントの中ボタンが不能です。
なんとか使用可能にしたいのですが、ご存知の方、ヒントでいいので教えてください。
887It's@名無しさん:2005/11/18(金) 17:34:23
このサイズで安くて軽くて壊れにくいものを富士通や日立あたりで
ばんばん出せばいいのにな。
ACアダプターは特殊だしメモリは生産終了でバカ高いし、昔のC1使ってて
今ほんと困ってるよ。
大きさ軽さは申し分ないのだが。
888It's@名無しさん:2005/11/18(金) 18:38:52
>>882
何にもまして2000化を激しく推奨する。2000+256MB最強(結構難しいけど)。
それが無理でも2000なら+64の192でも意外と動くんじゃないかと思うよ。

うちはラッキーなことに256積んで384(−16)で動いてるが、起動して常駐の
アプリがロードし終わるまで1分10数秒。デフォの半分以下の好成績。
マシンはVSでHDDをバッファ8MB(但し通常の4200回転)のものに換装済み。

参考までに常駐アプリは
Power Panel、AVG(ウイルスソフト)、Sygate Personal Firewall、DAEMON、
こんなあたりかな。あとジョグも一応常駐。
889It's@名無しさん:2005/11/18(金) 23:56:03

VSK384MBをW2KSP0とXPSP2のマルチで運用中。
どちらもギリギリまで軽量化すると、その差はクルーソのモッサリに含まれてしまい、感じられなくなる。
890It's@名無しさん:2005/11/19(土) 02:50:02
バッファ8MBって、どうやるの?
ごめん、教えてチャンで。
嫌ならスルーして
891It's@名無しさん:2005/11/19(土) 10:56:47
バッファ=キャッシュって考えりゃいいんじゃね。
これはハードディスクの中にある読込/書出のデータを一時ためこんで置くメモリだよな。
製品にもよるが、一般に同じ回転数ならキャッシュ大き目の方がもたつきが少ないという
そんな理解でよいかと。まぁ、どちらにせよC1で使うなら、キャッシュより回転数の方が
ダイレクトに効いてくるかな。

最近のものは良く知らないんだが、富士通や日立IBMは2MBや8MBが多いのかな?
1年ほど前なら16MBキャッシュって芝の7200くらいだったような希ガス。
892It's@名無しさん:2005/11/19(土) 13:13:56
でも16Mなんてあっても体感速度は変わらないし東芝うるさいよね(´・ω・)
893It's@名無しさん:2005/11/19(土) 14:43:09
>>887 
 常駐は俺も似たような感じ。VJ+256(240) でも、メモ384じゃないんで、メモリークリーナーで常に管理してまつ。
HDDは5400rpmなんで、バッテリー駆動はしません。おもに2ch&メール用。W2KのSP3入れてるんだけど、シャットダウンにえらく時間がかかる。
なんでかな?
894893:2005/11/19(土) 14:44:39
すみません。>>888さんのまちがえ。スマソ
895It's@名無しさん:2005/11/19(土) 15:34:40
XG使っているのだが、最近底面がえらく熱を帯びるようになってきたよ。
長時間動かしていると、ゴム足が溶けて机にへばりつくのだが....
おれだけかなあ?

896It's@名無しさん:2005/11/19(土) 21:32:04
>>895
スレ内検索すら出来ないのかお前は。
897890:2005/11/19(土) 23:11:35
>>891
キャッシュより回転数か、あんがとね!
898It's@名無しさん:2005/11/20(日) 02:33:57
そんなに怒らなくても・・
バッテリーとかHDDというキーワードで検索することはあっても
ゴム足で検索しようと思う人って少ないでしょ。
899It's@名無しさん:2005/11/20(日) 23:45:17
C1MR/BPに増設出来るメモリーを探しています、IODATAとかで探しましたが、生産終了で困っています。
増設出来るメモリーは、現在手に入らないのでしょうか?
900It's@名無しさん:2005/11/20(日) 23:45:40
vaio C1 MSX を使ってますがUSB2.0はサポートしていないのでしょうか?
901It's@名無しさん:2005/11/21(月) 00:00:57

C1用純正バッテリBP54とBP52Aヤフオクで出品しました。
マイC1は家でサーバとして活躍する予定です。
興味ある方はアクセスよろ。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h33572871

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n27716523
902It's@名無しさん:2005/11/21(月) 01:17:35
高・・・・
903It's@名無しさん:2005/11/21(月) 05:32:10
充電回数23回、56回は「数回」ですか、そうですか。
904It's@名無しさん:2005/11/21(月) 07:12:45
>>899 ヤフオクで探してみてはどうですか?
905It's@名無しさん:2005/11/21(月) 13:55:27
>>899

大手は概ね生産中止だろ。中小メーカーの残り物を根気よく探してみよう。
例えば落転なんかでは256ならこんな程度。128ならまだ意外とあるようだが、
どうせ増やすなら最初から仕様上のMAXまで増やす方がいいだろう。

ttp://www.rakuten.co.jp/ark/358958/110375/532943/#490186
ttp://www.rakuten.co.jp/archisite/432615/464332/#405239

ヤフオクで物色するなら、次のようなキーワードで探してみれば?
PC133、144pin、So-DIMM(Micro-DIMM)等々。くれぐれも対応○×の確認を
怠らないこと。
906It's@名無しさん:2005/11/21(月) 19:32:32
精密で高価なものだからね。ソフマップなど動作確認がまあまあ
信用できるところで買いたいが、今ソフマップにはないようなので
オクで購入するしかないみたい。
907It's@名無しさん:2005/11/21(月) 19:33:33
>>901
m9(^Д^)プギャーーーッ
908It's@名無しさん:2005/11/22(火) 08:03:55
俺はSRX3E用にMicroDimmをヤフオクで買ったよ。256MBで9500円前後だったと思う。業者が定期的に出品してるよ。
動作保証あり。定形郵便で送料もサービース。物流上のリスクがあり、郵送には人それぞれ好みの問題もあるんだろうけど・・・。
909It's@名無しさん:2005/11/22(火) 12:50:56
c1ついに酒を飲んで 死にました。
910It's@名無しさん:2005/11/22(火) 14:12:35
>>899

バッファローでよければ、MS133-256MYがまだ販売されているよ。

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/ms133/


MR/BPも対応しているし、少々値は張るが大手だし。
俺も今年10月にこれをヨドバシ梅田で見つけてC1MZXに増設したよ。
ちなみに値段は19000。
911It's@名無しさん:2005/11/22(火) 15:58:39
>>909
.・゚・(ノД`)・゚・.
C1はお酒が飲めないんだよぉ…一気飲みさせたら急性アル中であぼーん
モノが酒だから、開腹手術して乾燥させても無理なんだろうなぁ…南無。
912It's@名無しさん:2005/11/22(火) 20:28:49
水で洗って乾燥させればおk
913It's@名無しさん:2005/11/22(火) 22:52:32
C1MSX&MZXを使ってます。
知りたいんですがこれのTM5800 CPUは半田付けですか?
誰か写真取ってないですか?

半田付けだよなぁ… orz
914It's@名無しさん:2005/11/22(火) 22:52:56
C1MSX&MZXを使ってます。
知りたいんですがこれのTM5800 CPUは半田付けですか?
誰か写真取ってないですか?

半田付けだよなぁ… orz
915It's@名無しさん:2005/11/23(水) 01:59:54
靴箱の上に置いてたら服に引っかかって玄関のコンクリに落下。C1しんだ。
916It's@名無しさん:2005/11/23(水) 02:45:43
祖父でC1Sが¥14800(欠品なしバッテリ死亡)でセール中だったので
ためしに一つ買ってみたよ。鞄にいれて持ち運びたかったのでバッテリーセルの
交換に挑戦、みごとバッテリー復活!鞄にいれてモバイル機として活躍中。
こうなってくると上位機種がほしくなってきた・・・
917It's@名無しさん:2005/11/23(水) 04:25:37
TR サイキョ
918It's@名無しさん:2005/11/23(水) 08:14:24
>899

TRANSCEND TS32MMS64V6F (MICRODIMM PC133 256MB)はどう。
新品永久保証付きで買えますよ。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05209010712
当方MRXの128MBと差し替え使ってる。
919It's@名無しさん:2005/11/24(木) 08:41:50
>>918 ゲゲ!オクの相場より安いじゃん。俺ももっと早く知っていたら・・・。orz
920It's@名無しさん:2005/11/25(金) 05:00:34
919さんはいくらで買ったんですか。
921It's@名無しさん:2005/11/25(金) 11:01:49
>>920 919です。9500円でした。
922It's@名無しさん:2005/11/25(金) 13:52:47
920です。オクで落札した価格より低い価格のものを見つけると
悔しいものですね。ネットをよく見るようになってから、
そのような悔しい経験が増えました。便利な情報化社会において
不可避的に遭遇する負の感情体験といった所でしょうか。
お気持ちお察しします。
923It's@名無しさん:2005/11/25(金) 19:58:14
924It's@名無しさん:2005/11/27(日) 09:07:41
C1VJのメモリはヤクオクぐらいでしかもう手に入りませんか・・?
925It's@名無しさん:2005/11/27(日) 15:40:48
ソフマップあたりでたまに入ってくるんじゃないの
926It's@名無しさん :2005/11/28(月) 02:31:16
先日ジャンクでC1 XEを買いました。
HDDスッカラカンだったのでリカバリしようとドライブ(CD51)をPCカードスロットに挿したのですが、
電源入れてもパワーランプがつかないのは、カードスロットの故障ですか?
ドライブは別のPCで使えることを確認してます。
927It's@名無しさん:2005/11/28(月) 07:28:45
デバイスドライバ入ってないんでしょ。
928It's@名無しさん:2005/11/28(月) 20:04:29
ドライバっつーか、他のカード刺して
スロットが壊れてないか確認すればいいぢゃない
929It's@名無しさん:2005/11/28(月) 21:17:21
926です。デバドラなくても電源くらいは入るかなと思いまして。
他のカードといわれましても、他にカードがないんです。
他に判断できる材料ってありますか?
FDもないしOSも空っぽなのでCDブートで2000入れようと思ってやったんです。
930It's@名無しさん:2005/11/28(月) 22:13:02
母艦はあるの?
931It's@名無しさん:2005/11/28(月) 22:31:29
母艦いるけどFDD使える機体がない・・・
932It's@名無しさん:2005/11/28(月) 23:24:35
FDDなしでも9、DOSとi386フォルダのコピーでインスコはできるよ。
933It's@名無しさん:2005/11/29(火) 10:06:19
C1タソを中古で買ったのですが、バッテリーの充電サイクルが47回で
放電予測時間約3時間と表示されてるのに完全消費されてたという
代物でした。即、ロワでバッテリー購入。
winMeがぜんぜん安定してくれないので、丸一日かけて、
実質メモリ112MBのC1タソのMe→XPアップグレード化計画を
完了させましたあ
 ⊂(; _, ,_)⊃ ハァハァ
i386フォルダをハードディスクにコピーしてからアップグレードしました。
そしてCMDでFAT32をNTFSに変換。新しいドライバをVAIOサイトから
ダウンロードして全部入れる。電源オプションで休止モードの設定。
XPユーティリティーズで高速化設定と常駐アプリとスタートアップ
の整理。
これで、ワープロとパワーポイントのみの使用ならメモリ112Mでも
XPはまあまあ動くようですう。ハイバネ、休止モードについて
教えてくださった方ありがとうございました。
でもパワーパネルがバッテリー残量の残り時間表示をしなくなって
しまった・・・
  ∧_∧
 (;こJこ) まだ、アプグレエド完了してなかったようです・・
 ( ∪ ∪   手のかかる子ね・・
 と__)__)
934It's@名無しさん:2005/11/29(火) 18:07:55
C1MR/BPのHDDを7200rpmのHDDに変更可能ですか??
935It's@名無しさん:2005/11/29(火) 20:12:58
うん    こ
936It's@名無しさん:2005/11/30(水) 09:21:32
>>933
MeだとVJあたりっぽいが、BIOSのアップもやっておくことをすすめたい。

一からやり直しになるけど。
937It's@名無しさん:2005/11/30(水) 10:39:39
>>934 ACで使うのならOKじゃないですか。俺はVJに5400rpmの80G入れてるけど、電池では使わない。
938It's@名無しさん:2005/11/30(水) 13:30:06
>一からやり直しになるけど。

BIOSだけ変更できるよ。
939It's@名無しさん:2005/12/01(木) 00:25:32
926です。FDDなしでHDDからブートってできましたっけ?
98のスタートアップDISKの中身があったので、Cドライブにぶち込んでみたんですが
あがってきませんでした。
おとなしくUSBFDD買ったほうがいいのでしょうか?
i386を使ってインスコする方法は探し当てました。
940It's@名無しさん:2005/12/01(木) 00:42:13

起動ドライブとしてフォーマットするか、SYSコマンド。
941It's@名無しさん:2005/12/01(木) 22:53:05
>>938

俺VJにWIN2000突っ込んでるんだけど、BIOSアップデートしてないんですわ。
USBのFDDあればOK? まあ、カードバスのPCカード持ってないから不自由した事
ないけれども。
942It's@名無しさん:2005/12/01(木) 23:17:49
943It's@名無しさん:2005/12/01(木) 23:45:31
>>942

いやーん、アリガd
944It's@名無しさん:2005/12/03(土) 03:24:59
926です。PCカードが使用できなかった件ですが、ばらしてPCカードが
マザーと接しているコネクタを半田ごてであぶってやったら復活しました。
http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/hard30.html
を参考にダメモトでやったら復活です。
半田にクラックが入ってたんでしょうね。
いろいろ情報をいただきましてありがとうございました。
945It's@名無しさん:2005/12/05(月) 22:48:55
わたしC1MRを買いました!
あれは3週間前でした。
軽いワープロが欲しいなあと思いながら歩いててふと
お店でC1VRを見つけ、可愛くなってきちゃって買ってしまいました。
ところが家に帰って増設用メモリが製造中止という事を知る・・・ω・`)
泣く泣くC1VRタソに別れを告げ、今度は256MメモリのVAIO-SRX3Eを
買いました。今度のはディスプレイ表示が大きくて見やすい!
目が疲れない!インテリジェント・タッチパッドが身体の延長の
ように使いやすく気持ちいい!サクサク動く!
でもなんとなーく持ち運びの時にズッシリと重い感覚・・・
C1と300cしか違わないのに、気軽に持ち運ぶ気分に
何故かなれない・・・
すぐさまSRX3E様と別れを告げ、今度はC1MRタソを買った次第です。
いま使ってますけど、MRタソは小さくてかわいいですねえ。
キーボード触ってて楽しい。かなり迷ったけど本当に買って
良かった!今度こそ最愛のぱそぱそ君になる予感です。
3週間の間に、これがVAIO3代目という事になりました。
  ∧_∧
 (;こJこ) 
 ( ∪ ∪  短期間にコロコロと変えてバカじゃないの?
 と__)__) また今度のも、使ってるうちに粗が
       見えてくるはずよ・・・
  
946It's@名無しさん:2005/12/06(火) 09:55:55
をめでとう>>945
本体とACだけですか?
M系からMPEG2の720×480、29fpsの動画が撮影できるようになってます。
SmartCapturePremium以外にも使い倒せるソフトがあればよいんですが。
ポトリ付なら外部出力もオッケー。ソフトがあればビデオ録画まで!
あの小さいカラダにハードウェアエンコーダ入り(゚∀゚)

M系は華奢ですが、仕事にも遊びにも使い倒せます。但し遊び面は結構
ソフト依存ですが…フリーで使えるソフトを探してみて下さい。

あと、M系はクリックボタンがイかれやすいのでご注意下さい。うちのMSX、
すでに左ボタンがギシギシ軋んでます。ただでさえ押しにくいボタンです。
アナタが熱烈なティクビ派でなければ、ロジとかターガスのモバイルマウスの
使用をオススメします。
947It's@名無しさん:2005/12/07(水) 04:02:35
>>946
細かい突っ込みを入れれば、撮影はVGAじゃなかったか・・・?
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Software_02q1/SmartCapture_Premium/index.html

自分もMSXだけど、いつもいつも持ち歩いて使ってるけど、クリックいかれないなあ・・・。
s30みたいによく壊れると言う話、初めて聞いたよ。
948It's@名無しさん:2005/12/07(水) 21:39:45
出張時、ビデオチャット用にVS買ったんだけど、カメラの画像が非常に悪い。
チラチラすると言うか…こんなものでしょうか?
949It's@名無しさん:2005/12/07(水) 22:49:53
ボロなんだから当たり前だろ
突然認識しなくなることあるし
まともなの買えよ
俺はT72Bにカメラつけてるが
TRシリーズ買うとかさ
C1はオモチャだって。
950It's@名無しさん:2005/12/08(木) 01:48:37
そんなC1が可愛くてしょうがない
951It's@名無しさん:2005/12/08(木) 02:14:54

C1VS 80GB改をW2K、XPのマルチブートで使ってる。
長距離移動中に動画再生するんだけど、バックライト輝度を下げても2時間がやっとなので、少しでも無駄な電力消費は減らしたい。
デバイスマネージャで不要デバイス(IEEE、モデム、カメラ)を無効にすると電力消費に影響するのかな?
それとも回路的には繋がってるから意味が無いか、どなたかご存知?
952It's@名無しさん:2005/12/08(木) 02:41:07
物理デバイスはどうなんだろうね?
常駐ソフトを、出来るだけ最小限にするとか、不要なサービス関係止めておくとか。
953It's@名無しさん:2005/12/08(木) 18:55:29
954951:2005/12/08(木) 19:11:25
>常駐ソフトを、出来るだけ最小限にするとか、不要なサービス関係止めておくとか。

これはやってます。

>953

Lバッテリを使えばいいんでしょうけど、どうも収まりが悪くて‥
955It's@名無しさん:2005/12/08(木) 23:54:41
HDDを省電のヤツに交換
セルを高容量のヤツに交換
ファンレス
CPUの電圧を下げる
956It's@名無しさん:2005/12/09(金) 00:11:12

>HDDを省電のヤツに交換
動画は1GのCFに移してから再生してます。

>セルを高容量のヤツに交換
今の電池(新品)がヘタッたらやってみます。

>ファンレス
これはCPU痛めそうで怖い。

>CPUの電圧を下げる
動画がMPEG1とかの時に試してみます。

ところでデバイスマネージャで不要デバイスを無効にするのって、やっぱり気休めですかね?
957It's@名無しさん:2005/12/09(金) 02:00:08
気休めかどうか試してみればいいぢゃない。
958It's@名無しさん:2005/12/09(金) 02:55:10

効果は条件を揃えて測定するのが大変。
移動前に一応毎回やってるんだけど、面倒だから無意味ならやめようと思って。
959946:2005/12/09(金) 14:51:54
>>947
ツッコミサンクス。640×480だったか、撮影用は。ビデオのキャプチャは
よく利用するんだが。あのカメラ撮影って、彼女or彼氏とのムフフ以外に
なかなか使い途がないよなぁ、実際。

あとクリックボタンの件は、押しにくいもんだから無理に力を入れて酷使
するのがいかんかったのかも。M系って、X系,V系のボタンに較べて押す
面積が圧倒的に狭いからついつい余分な力をかけ気味だし。
そういう次第で最近はファームUPしてBTマウス愛用中。

M系といえば、液晶ににティクビの痕(コーティングの剥れ?)が付いたり、
縦スジが出てきたりとろくでもないマシンみたく言われてるが、やっぱり
愛いやつで他に代える気がおこらんよ。
960It's@名無しさん:2005/12/09(金) 15:45:04
>M系といえば、液晶ににティクビの痕(コーティングの剥れ?)が付いたり

あるある。せっかく液晶拭いても開けるとまた・・・orz
961It's@名無しさん:2005/12/10(土) 07:14:35
ヤフオクでSNC1-128Mを売りに出すなら今かもな
962It's@名無しさん:2005/12/12(月) 20:01:57
メモリ最近高いね
963It's@名無しさん:2005/12/12(月) 22:48:19
俺んちのMSXの液晶には、トラックポイントの圧迫による白っぽい潰れはねーぜ、
へっへっへ俺の液晶は上物だぜとずっと優越感に浸っていたが、なんと今日
ティクビ痕のM8星雲を、液晶のやや左上空に発見してしまったあ゙ orz
40pくらいの高さから床に思いっきり落とした衝撃で、圧迫痕が発生したよう
だ。とうとうやっちまったぜ。
みなさんのM系には、やっぱティクビ痕って出来てる?何とか直す方法ない?
964It's@名無しさん:2005/12/12(月) 22:52:12
ティクビをもぎ取る
965It's@名無しさん:2005/12/12(月) 23:55:09
私は、VRX/Kの頑丈さに何度も助けられています。
度重なる落下試験(一応カバンに入っていますが)や満員電車の圧迫・・・
他のPCは怖くて持ち出せない身になってしまったかもしれない。
以前はZ505G/BPを持ち出し用に使っていたのですが、バッテリーがお亡くなりに
なって以来、VRX/Kが旅の友になっています。

ありがとう。そして、これからもよろしく。
966It's@名無しさん:2005/12/13(火) 00:36:08
ソニー信者、キモイww

時代遅れのオッサン、氏ね
967It's@名無しさん:2005/12/13(火) 00:40:39
V系はラグビー部高校生のアルミ弁当箱並みにタフ
968It's@名無しさん:2005/12/14(水) 00:39:02
VSX−K、うっかりスリープのままNYに…。
空港の対テロ厳戒態勢の中強烈X線等を浴びるも無事だった。
969It's@名無しさん:2005/12/14(水) 03:49:51
メモリをMAX384に増やしたが、ネットにつなぐと常にcpu使用率100%だ。
これじゃ8年前に買った64MBのボロマシーンでダイヤルアップと繋いでるのと
同じくらいトロいスピードじゃ。今はADSLなのに。ノートンが重いのか?
970It's@名無しさん:2005/12/14(水) 07:39:18
ペンティアムB、Wに慣れてるからメモリMAX384Mにすれば結構な速さに
なるのだろうと勝手に妄想してた。全然ダメ。ADSLで繋ぐと常時CPU使用率
100%のTransmetaクルーソー。これではセレロン500より酷い。
ベッドで横になりながらネットなどしたらストレスで眠れなくなった。
971It's@名無しさん:2005/12/14(水) 12:43:17
>>969-970
ようこそ
972It's@名無しさん:2005/12/14(水) 19:08:45
今までスロットにUSB2.0のPCカードを刺して使っていたんだが、最近不安定に
なってきた。右側に一個ついているUSB1.0より明らかに遅くなった。
他のPCにカードを刺してみて、PCカードの方に問題がないことを確認した。
デバイスマネージャーを覗いてみたがUSBコントローラーは正常に動作している。
過去ログを読んでみると、原因は位置的に熱を持ちやすい場所にカード
スロットがあるからかもしれない。
純正CD-ROMプレーヤーのカードはちゃんと認識して動くんだが。

よく原因が分からないので、俺も>>944氏の真似をしてみる事にした。
ハンダゴテを握るのは中学生以来だから不安だ。
973It's@名無しさん:2005/12/14(水) 20:16:18
ヤメトケ。
たぶん別に原因があると思う。

ソフトウェア的な問題じゃない?
リカバリとか
974972:2005/12/14(水) 20:47:28
サンキュ。
東急ハンズにハンダゴテを買いに行こうかと考えてたけど、
思い止まったよ。
純正CD-ROMDはしっかり認識するし、LANカードも認識する。
BUFFALOのUSB2.0インターフェースカードだけ認識が悪い。
ドライバ側の問題が濃いような気がしてきた。
Windows Updateをしてから調子が悪くなったような気がする。

もう少しで無謀な事をやりそうだった。973は命の恩人かもしれない。
リカバリするか。
975972:2005/12/15(木) 00:00:49
お騒がせしたが原因は、XPのサービスパック化に必要なBIOSアップデイトを
していなかったので、カードの認識がうまく行ってなかったかららしい。
そこでBIOSアップデイトをしてみると、多少安定してUSBカードの認識をするよ
うになった。確かに認識はするようになったのだが、それはUSB2.0と言えた
速度のものではなく、USB 0.5とでも言うべき遅い転送速度である。
業界最速、超高速転送と謳い文句のUSB2.0カードなのであるが、本来の
スピードは発揮できず、これでは全く使いものにならん。これ以上の解決
策はなく無駄だと思うが、明日ソニーカスタマーサポートに相談してみる。
976It's@名無しさん:2005/12/15(木) 00:20:08

USB2.0のチップメーカーがVIAですよね?
私の場合、NECのチップを使ったカード(玄人志向やラトック)で速度出ました。
977It's@名無しさん:2005/12/15(木) 21:03:18
IEEE1394、i.Link、ファイヤーワイヤーの方が好きです。
978972:2005/12/15(木) 21:06:27
ドライバ入れ直してみたよね?

速度、安定性はやっぱり IEEE1394が上みたいだね。
979It's@名無しさん:2005/12/15(木) 21:07:23
↑ 名前間違えた。失礼
>>972 へのレスでした。
980It's@名無しさん:2005/12/15(木) 21:32:56
俺も1394派。もともとついてるし。DVD-RAMつなげてる。
981972:2005/12/15(木) 23:12:59
電話でソニーに質問しました。
BUFFALOのUSB2.0インターフェースカードは動作確認をとっていないから
動作保証がないという答えだった。ドライバは入っていて正常に作動しているのに
動作が安定しないなんて事があるのだろうか。ちと納得いかなかった。
明日はBUFFALOに電話で質問する予定。

>>978
ドライバってどうやって入れ直すんですか。
カードを刺したと同時に、新しく入ってくるドライバだけをチェックして、
それを全部削除すればいいんですかね。もともとあったドライバも間違って
削除しちゃいそうですが。駄目もとでBUFFALOのドライバを削除して入れ
直しをやってみるか。
それで駄目なら>>976氏の言うとおりNEC系ドライバのUSBカードを購入するか。

マイクロソフト社のUp Dateサポートサイトで検索したら、XPsp1、2で
USB2.0カードの認識に問題が発生するケースがあるので、今後Up Dateで
対処していく、みたいなことが書いてあった。

みんな知恵を貸してくれて有り難うございます。
ちなみに今の症状は、USB1.0より転送速度が遅いことと、
カード付近が異常に熱を発生し、ファンの音がうるさくなることです。
982It's@名無しさん:2005/12/15(木) 23:32:45
いちど削除してあてなおす。
ドライバー自体が同じものでも直ったりする事もある。
983972:2005/12/16(金) 01:44:58
ドライバを削除してインストールを4回繰り返したが改善しなかった。
無駄であろうが、BUFFALOに電話して、C1でも正常作動するように
カードバスフィルタードライバを修正してくれるよう頼んでみるつもりだ。
984It's@名無しさん:2005/12/16(金) 23:37:47
>>972

どうしてもUSB2.0じゃないとだめなの? 1394で代替できるのであれば
1394のほうがよくね? てか、代替できないからがんばってるのか。
985It's@名無しさん:2005/12/16(金) 23:52:29
やっぱり電源が確保できるUSBは便利ですよ!
USBライトとかファンとかすごい便利ですよ!
USBのHDDとかドライブも安いとです。
チップが安くてC/Pがいいんですよ!
だからメルコとか言ってる>>972が悪い
986It's@名無しさん:2005/12/17(土) 00:08:05
>1394のほうがよくね?

もちろん1394のほうがいい。
松下のUSB給電DVDドライブが1394も積んでくれたら、非力なC1VでもDVDが見れるのに残念。

987It's@名無しさん:2005/12/17(土) 00:13:49
そうなんだよね、非力なPCほど1394の恩恵受け取れるような気がする
USBはどうしても、CPUからの影響受けやすいから。
988972:2005/12/17(土) 03:04:07
>>984
ドキュメントや音楽データや動画などが入った1GのUSBフラッシュメモリを
3つ持っている。一昔前は、CD-Rに焼いて人からデータをもらったり渡したりし
ていたが、今はUSBフラッシュメモリを使ってやりとりしている。
俺の周りにはそういう人間が多い。USBフラッシュメモリを渡されることが
よくある。だから、ここの人たちがUSBにこだわらない理由が俺には分からな
いのだが。右側本体に付いてるUSBはマウスに使用しているので穴がふさがっ
ている。もし1394でUSBフラッシュメモリを繋げる小型コネクタが
あるならそれを使っても良いが。それと俺はUSBのあるポトリは持ち歩かない。
何かの拍子で脆弱なポトリのフタが壊れそうな気がするし、右側にあると
マウスのスペースを邪魔するから。

>>985
メルコじゃなくてどこのがいいんだ。意地悪しないで教えてください。
989972:2005/12/17(土) 03:13:37
>>976氏が教えてくれた玄人志向やラトックに逝ってみる。それで上手くいったら、
報告します。

知恵をくれてサンクス>all
990It's@名無しさん:2005/12/17(土) 09:55:53
C1MSXで、コレガの無線LANカードを認識しない。
ドライバを何度入れ直してもダメ。
1つ前のドライバ拾ってきて入れたら、正常に動作した。
よかった、よかった。
991It's@名無しさん:2005/12/17(土) 13:36:50
992It's@名無しさん:2005/12/18(日) 01:49:24
>>988

あそう。USBメモリか。俺もデータのやり取りはUSBメモリ使うけど、
もう普通に、もともとついてるUSB1.1に突っ込んでしまうからなあ。
あとはメモリースティックかな。これはもともとついてるしな。
・・ということで、あんまUSBにはこだわりがない。DVDドライブは
1394経由だし。
993C1VJ:2005/12/18(日) 22:34:39
教えて頂きたいのですが、C1VJのボタン電池って売っている所ご存知の方
教えて下さいませ。(緑の皮膜でボタン電池が2連で覆われてる奴)です!
994It's@名無しさん:2005/12/18(日) 23:11:49
Y!オク
995It's@名無しさん:2005/12/19(月) 18:10:38
USB2.0に変えるハードウェアってないですか?
996It's@名無しさん:2005/12/19(月) 19:45:47
つPCカード
997It's@名無しさん:2005/12/19(月) 19:51:46
次スレいらないよね? モバイル板にもスレあるけど全然伸びてないし。
998It's@名無しさん:2005/12/19(月) 20:23:34
>>996
無線LANカード挿してるから・・・
999It's@名無しさん:2005/12/19(月) 20:44:15
いや、他のスレには無い良さがこのスレにはある。

意地でもバイオC1を末永く使っていくスレ -003-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1134992587/
1000It's@名無しさん:2005/12/19(月) 20:46:02
↓いつも同じことかいてんじゃねーよ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。