■■ SONY ニュース速報 6■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
33It's@名無しさん:05/02/07 16:52:06
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)    そうだ!
     ノヽノヽ
       くく
デジタル家電部門を分ければいいんだ
34It's@名無しさん:05/02/07 20:58:26
それだ!

利益率10%

ハッピーリタイア!
35It's@名無しさん:05/02/07 21:46:27
出井の大誤算、クタの青酸、ソニー私物化。

ダイヤモンドの記事でソニー大混乱中。

2名のおかげでソニーブランドまるつぶれ。ふたりとも
退場たいじょーーーーーーーせよ
36It's@名無しさん:05/02/07 23:33:39
つか、なんで
CELLスレ無いんですか?この版
明日発表ですよ?誰か立てないの?
37It's@名無しさん:05/02/07 23:38:20
>>36
あるよ。

【PS3】CELLってどうよ?【IBM東芝】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1084361959/l50

このくらい自分で調べような。
38It's@名無しさん:05/02/07 23:40:40
>>37
いや止まってるじゃないですかそこ
もっとリアルタイムに話してるスレは無いのかと・・・
3939:05/02/07 23:44:56
このスレは重複です下記に移動して下さい。

■■ SONY ニュース速報 6■■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1106227595/
40It's@名無しさん:05/02/08 00:56:38
なんつーかなあ。ダイヤモンド見てるとCellごときじゃ駄目だね。
ASIC設計・製造能力の有無の問題だとしたら
(Cell入れたとして、Cellの周辺チップはまとめられるの?)
家電として競争力は結局なくなる。

だからクタたんは戻そうといっているんだろうけどなあ。
言ってることは間違ってないかもしれんが、
今までで、その戦略に必要な人をさんざんな目にあわせてて
現場から、あるいは会社から去らせてるってる現状をどうするか、
あるいは
クタたん、その口でいうか
もあるしなあ…
41It's@名無しさん:05/02/08 01:24:25
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/07/news043.html
2月7日(米国時間)にサンフランシスコで開かれる技術カンファレ
ンスで、ソニー、東芝、IBMの研究者らは、新種のコンピュータプ
ロセッサ「Cell」の詳細を明らかにする計画だ。これはデジタルメ
ディアとコンピュータグラフィックスを処理するパワーを供給する
――そして、IntelとMicrosoftがリビングルームへの主導権を拡大
する動きを鈍らせる――ことを目的としている。

Cellの取り組みは、「プログラミングツールとアーキテクチャに関
するノウハウだけでなく、大きなアプリケーションの基盤を開発す
るのに莫大な作業を要するだろう」とIntelのコーポレートテクノロ
ジーグループのディレクター、ジャスティン・ラトナー氏は指摘する。
42It's@名無しさん:05/02/08 03:21:12
>>26
学会員が火消しに必死だなw
43It's@名無しさん:05/02/08 03:25:04
出井は学会でしょ
44It's@名無しさん:05/02/08 03:28:40
>>42-43
妄想乙(w
「週刊ポスト」と書いてあるこの板の捏造コピペを
真に受けてるんだろうなあ。あれ、「出井が層化」
というくだりは完全に捏造なのに。大体、ソニーが
層化だったらこんなにヘボい経営はやらないよ。
あそこには金剛会という層化系企業の社長会が
あるんだから、出井みたいな無能は速攻で
あぼーんだよ。
45It's@名無しさん:05/02/08 07:04:15
>>44
何で、そんなに必死なの
46It's@名無しさん:05/02/08 13:14:24
>>38
>いや止まってるじゃないですかそこ
話す価値ないから
47It's@名無しさん:05/02/08 15:20:56
層化の人はあんなにバカじゃないですよ、と
そう言いたいわけですな
48It's@名無しさん:05/02/08 15:26:23
242 :It's@名無しさん :05/02/08 13:52:53
週刊ダイヤモンドのソニー特集記事より
DVDレコーダーの分解写真をうPしますた
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20050208135042.jpg

うはwwwwwwソニー技術低すぎwwwwwww
49( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/08 16:17:45
C-NEWSのアンケは前から微妙な結果がでているよな。。
50( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/08 16:20:21
QRIO、ユネスコ活動を報告する
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/07/news074.html
QRIOちゃんはいつになったら市販してくれるんだべか。
513G:05/02/08 17:36:25
>>50
私見だが、QRIOちゃんは人工知能的に動いているのではなく、
丸暗記した動作シーケンスを実行しているだけのようにみえる。
あるパフォーマンスに絞ればかなりのシーケンス動作はできて、
97〜8年頃の社内技術展覧会でもQRIOの前身が鉄棒をしてた。
ただし、それしか出来ないという諸刃の剣。手に入れても
あまり面白いとは思わないが。(笑)
523G:05/02/08 17:50:25
>>48
しかし、これは悲惨な光景だな。
松下の本体はまだまだ小さくできそうだけど、無理に小さくすると
PSPみたいなことになるから、小型化の需要がないうちはマージンを
大きくしてる。口の悪い奴は、無理をしない松下を"後追い"というが、
技術がないわけではないことがこれではっきりするだろう。

あとリンク中の"ビス1本"というのはコスト対策というより、一点留めな。
53It's@名無しさん:05/02/08 17:54:42
>>51
イベントだからでは?
売り出すならAIBOみたいにするでしょう
54It's@名無しさん:05/02/08 17:54:54
>>45
>>47
本当、層化って必死だね。学会員がここまで必死ということは…
55It's@名無しさん:05/02/08 17:56:09
>>48
でも部品をたくさん使ったほうが音がよさそうな気がするのだが。まぁ素人の妄想ですが。

というか中国製だったのね、東芝。
56It's@名無しさん:05/02/08 18:03:43
>>48
メモリーのメーカーは書いてないけど、たぶんソニーはサムスン、松下はエルピーダ。
東芝は中国メーカー??(←あるのか?)
573G:05/02/08 18:04:21
Cellは従来からあるPowerPCコアの寄せ集め版だったみたいだね。
集めて繋ぐにしてもバスアーキテクチャになんの工夫もないし、
相変わらず力任せなのには驚かされる。

あと演算オブジェクト(Cell)のセキュリティ機構が出願されてた
はずだけど、恒例のスペックダウンで実装されなかったのかな?
58It's@名無しさん:05/02/08 18:19:14
>PowerPCコアの寄せ集め
PPEは一個しかありませんが?
593G:05/02/09 01:31:59
>>58
説明図を見る限りではPPEにだけPowerPCコアと記されてはいるが、SPEのほうも
Cacheがあるのでfetchステージから実装しているとみられ、これはExeステージ
だけを並列化したスーパースカラとは違って、独立したCPUコアなのではないか?
またSPEはSIMDの処理系ではあるが、並列度を可変にしているから、最小並列度
(つまりSPE一個)で作動させたときにはPPEと準互換となるように命令セットも
PowerPCに類似した設計とするのが常識的だと思うのだが、これらをPowerPCの
寄せ集めと表現しては何かまずいことでもあるのか?
603G:05/02/09 01:47:00
>>53
>売り出すならAIBOみたいにするでしょう
すると中身を一から全部作らなくてはならない、
ということを俺は言いたかっただけ。(笑)

>>55
>でも部品をたくさん使ったほうが音がよさそうな気がするのだが。
アナログ処理ならそういうこともあるね。
集積しないほうがノイズやクロストークに強くできるし、非線型性などを
補正するのには部品点数も増える。今でも高級オーディオがそうだね。

デジタル処理ではLSIの中で電卓的に計算をするわけだから、非線型性の
心配はないしノイズにも強いので、外付け部品を減らして集積したほうが
性能をキープしたまま生産性を良くすることができます。
61It's@名無しさん:05/02/09 01:47:52
test
62It's@名無しさん:05/02/09 02:08:06
明るい液晶画像好きのクタちゃんに対してカクカクした写りが気に
入らないシーイーオー。

結局、クタちゃんのゴリ押しでPDPは葬り去られる事に。

合掌
63大久保がスペインで遂に…:05/02/09 02:09:39
64It's@名無しさん:05/02/09 11:13:41
3Gって香具師はあぼーんでおk?
65It's@名無しさん:05/02/09 12:57:54
命令をPSEにディスパッチするコードもかかにゃ遺憾みたいだから、
プログラマーは死ぬぞ。ソニーがライブラリ用意してくれるとも
思えんし、GCCにそこまで期待出来ないし。
66It's@名無しさん:05/02/09 16:09:12
>>62
クタラギは○○だからサムスンとの合弁を進めたいだけ。。

今日、新しいクオリア出たね。よさげ
67 ◆kuSony/olg :05/02/09 16:38:41
ソニーの労働組合のチラシの特集

腐敗の王
http://nucom.esmartdesign.com/cult/archive/labor.html
683G:05/02/09 17:41:24
>>67
とうとうソニー本体のタイマー作動か。(笑)

もちろん、ソニーマーケティングの労働組合は Good Job!
週刊誌、経済誌がソニーの迷走を取り上げたよいタイミングを
選びましたね。前々から不満を募らせて準備してたのでしょう。
69It's@名無しさん:05/02/09 17:49:02
>>68
おまえ何様?
70It's@名無しさん:05/02/09 17:56:20
GKかい>>69
71It's@名無しさん:05/02/09 18:06:53
>>70
3Gに粘着してるのは大崎東の
木黄 手 立青 彦 と いう GKの親玉。
7269:05/02/09 18:08:39
ずいぶん偉そうにあちこちでコメントしてるけど
内容は全部アンチソニーなのな。

いったい出自はどこなん?

>>71
横 手ってだれ?
73It's@名無しさん:05/02/09 18:26:30
さすがGKの親玉、レス早っ!
74It's@名無しさん:05/02/09 20:17:20
65 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:05/02/09(水) 20:10:24 ID:aRPOiH2V
件のチラシの完全クローン版

閲覧用.jpg版
http://www.imgup.org/file/iup8041.jpg

印刷用.gif版 240Kb
http://www.imgup.org/file/iup8040.gif
印刷用.pdf版 750Kb
http://hibinoccc.s7.x-beat.com/up/img/1925.zip

ついでに公式を見つけた
http://www.so-union.org/bs/


誰か一通りDLして、フォントとか崩れてないか確認よろしく
75It's@名無しさん:05/02/09 21:05:31
ソニー(株)は、2003年度の経営方針で2006年度に連結営業利益率
10%を達成すると発表し、構造改革に取り組んでいます。その大きな
柱は、固定費の削減であり人員の削減です。
2003年度には、9000人の人員を削減し、2004年度も多くの人員を
削減しています。そして賃金制度も、某電機大手メーカーが導入し
失敗した成果主義賃金精度を2004年4月から導入しています。
2004年度決算も下方修正を行い、連結営業利益率も1%台に落ち込み
ます。ソニー関連で働く労働者は、雇用不安、賃金制度の変更、さら
には賃下げでやる気を失っています。これでは2006年度の利益率10%
はとても望めません。
この間のリストラで多くの優秀な人材を失い、最近はソニーらしい
ヒット商品もありません。最近のソニーがやってる施策は何か変です。
76It's@名無しさん:05/02/09 21:07:05
お客様の迷惑を考えない、ソニー

私たちはソニーの100%出資子会社ソニーマーケティング(株)に
おいて、ソニー製品の修理業務等を担当する労働者で組織する労働
組合です。ソニーは、東海、大阪、広島、福岡の修理工場を閉鎖し、
私たちから修理品を奪い、私たちを退職に追い込もうとしています。
 私たちは、ソニーの中で長年にわたりメーカー修理を担当してき
ました。私たちはソニー製品の修理を担当し、修理に対して積み
上げてきた修理のノウハウと技術があります。その修理を修理の
技術も修理の経験の全く無い派遣労働者にやらせようとしています。
これはソニー製品を愛用されているお客様を無視しています。
全く修理経験のない人が修理をすれば修理の日数もかかります。
修理の品質も落ちます。このような人たちが修理するのであれば
安心して修理を任せることは出来ません。修理経験の豊富な、高い
技術力を持つ私たちに修理を担当させるべきです。利益率10%を
達成するために、数百名の生活を奪う、この度のソニーの蛮行はと
うてい許すことは出来ません。
77It's@名無しさん:05/02/09 21:25:04
>>76
修理屋ごときが何を言うか!






研究者だって設計者だって同じ運命。
今の社員、製品触ったこと無いから修理も出来ないよ。!
78It's@名無しさん:05/02/09 21:41:49
今の社員は問題で客に呼ばれたら
客の前でパワーポイントでプレゼンをはじめるんじゃないかな?
79It's@名無しさん:05/02/09 21:50:38
それは問題ではなく仕様です!ということをパワーポイントで横文字並べて説明!
「すみません、プロジェクター持ってないんですか??」
80It's@名無しさん:05/02/09 22:11:12
今の製品はブラックボックス化が進んでるから素人でも修理が出来る。
追い出された人達は職業として修理工員を選んだ時点で負け組だな。
個人経営の時計屋なんて電池交換で生計立ててんだぞー。
81It's@名無しさん:05/02/09 23:39:42
>>74
フォントはエンベッドされてるので、
どんな環境でもPDFは崩れないはず。

それにしても、何でPhotoshopで
こんなチラシを作ってるんだ…?
Word使ったほうがラクだと思うんだが。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ