【PS3】CELLってどうよ?【IBM東芝】

このエントリーをはてなブックマークに追加
561It's@名無しさん:2005/05/13(金) 15:34:26
360に乗っかるPowerPCとどっちがすごいの?
562It's@名無しさん:2005/05/13(金) 15:59:59
>560
ゲラゲラ

>561
恐らくカタログスペックのピーク性能ではCELLが圧倒的に上。
でも誰もそのピーク性能の半分も出せませんでしたでFA
563It's@名無しさん:2005/05/13(金) 22:22:33
俺、マイクロソフトの独占がすっごいムカついてて嫌いだから。
マイクロソフトを倒してくれるなら喜んでソニーを応援する。
564It's@名無しさん:2005/05/13(金) 22:41:49
倒せる訳ねーだろ
相手はアメリカンドリームを体現した
ゲイツが率いる企業だぞ
ソニーごときがどうにかできる相手じゃない
消耗戦になったら負けるっつーの

565It's@名無しさん:2005/05/14(土) 20:25:42
>SONYです・・・

>SONYが通った後には、なぜか芝が生えるとです。
566It's@名無しさん:2005/05/17(火) 17:19:55
Mobile Suit Gundam
http://streamingmovies.ign.com/ps3/article/614/614845/sonycon_games_03_gundam_wmvlow.wmv
Killzone 2, War Witnessed
http://streamingmovies.ign.com/ps3/article/614/614854/sonycon_games_06_killzone_wmvlow.wmv
Tekken PS3
http://streamingmovies.ign.com/ps3/article/614/614857/sonycon_games_04_tekken_wmvlow.wmv
Final Fantasy VII PS3
http://psxmovies.ign.com/media/previews/video/ff7montes.1.mov
Heavenly Sword
http://streamingmovies.ign.com/ps3/article/614/614848/sonycon_games_12_heavenly_wmvlow.wmv
Vision Gran Turismo
http://streamingmovies.ign.com/ps3/article/614/614860/sonycon_games_07_grantur_wmvlow.wmv
Killing Day
http://streamingmovies.ign.com/ps3/article/614/614853/sonycon_games_14_killingday_wmvlow.wmv
EYE dentify
http://streamingmovies.ign.com/ps3/article/614/614833/sonycon_games_10_eyedentify_wmvlow.wmv
Warhawk
http://streamingmovies.ign.com/ps3/article/614/614829/sonycon_games_13_warhawk_wmvlow.wmv
Akira Kurosawa's NioH
http://streamingmovies.ign.com/ps3/article/614/614856/sonycon_games_09_ni-oh_wmvlow.wmv
Fifth Phantom Saga
http://streamingmovies.ign.com/ps3/article/614/614836/sonycon_games_11_sega_wmvlow.wmv
Devil May Cry 4
http://streamingmovies.ign.com/ps3/article/614/614832/sonycon_games_02_dmc_wmvlow.wmv
Formula 1
http://streamingmovies.ign.com/ps3/article/614/614839/sonycon_games_01_wmvlow.wmv
MotorStorm
http://streamingmovies.ign.com/ps3/article/614/614855/sonycon_games_15_motorstorm_wmvlow.wmv
Insomniac's I-8
http://streamingmovies.ign.com/ps3/article/614/614849/sonycon_games_08_insom_wmvlow.wmv
567It's@名無しさん:2005/05/17(火) 17:21:01


SONY カンファレンス映像(約2時間)
mms://a376.m.akastream.net/7/376/5372/1/gamespot.download.akamai.com/5372/netshow/gslive/2005/05/2stream_sonypress_e305_hi.wmv

http://www.gamespot.com/ps3/action/playstation3hardware/media.html
 51:40 デモ(アヒル)
 55:40 デモ(葉っぱ)
 56:40 デモ(爆破)
 58:30 デモ(男の表情)
 1:1:1 景色
 1:3:0 街中
 1:4:10 スパイダーマンとGTの合体
 1:6:30 デジタルムービー閲覧
 1:11:50 ファイトナイト
 1:17:00 ファイナルファンタジー12(PS2)


大きさ比べ!
             幅×高さ×奥行き
PS3          343×82.6×.???mm(非公式。???×82.6×343mm かもしれない)
Xbox360       .309×83 ×258mm


(イメージ)
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/game/img-box/img20050517165011.jpg

5683G:2005/05/17(火) 18:25:43
>>560
>異なる命令セットを使うCPUが混在するネットワークで、同じソフトウェアが
>走るようにするため、JavaではJava仮想マシーンを作らなければならなかった。
>そのため、JavaはCPUの本来のパワーを引き出すことが難しい。
>それに対してSCEIの特許が取るアーキテクチャでは、ネットワーク上のプロセッ
>サに同じアーキテクチャを採用することで、この問題の解決を図る。
Pentium3のコードが、Pentium4でも走るって言ってるのと変わらんのだが。

専門的な例では、MIPSのレジスタリネーミングがそれを高度にこなしてる。
本来ならネーミングなどせずに、持っているレジスタに通し番号を付けて、
コンパイラにはその数のレジスタ全部に作業を割り振ってもらえばよい。
しかし、過去のレジスタ数が少ないCPUのバイナリコードを走らせると、
少ないレジスタ数しか使われないので、余ったレジスタにもリネーミング
という形で作業を割り振るわけだ。つまり再コンパイルで静的にレジスタを
振り直すかわりに、CPU内でそれを動的に振りなおすことで、過去のCPUと
バイナリ互換を保っているわけだ。
5693G:2005/05/17(火) 18:27:10
つづき)
>各CellプロセッサでPEやAPUの数や構成は異なる可能性があるが、アーキテクチャ自体は均一
Cellがどうしているかは詳しくは知らないのだが、これだけでは実行レイヤが
均一なだけではシステムとして意味のある機能は持たない。
MIPSのリネーミングは、レジスタや演算器などの実行レイヤの上から命令を
くべる層、すなわち俺がこのスレで言及してきた"流通レイヤ"の制御である。
何度もいうがこの"流通"がカギである。

>ネットワークも、LANなら家庭内でも十分広帯域にできるし、インターネットと
>比べるとレイテンシは少ない。だから、帯域とレイテンシが問題になりそうな、
>Cellコンピューティングも実現できるというわけだ。
それならCellでなくても既存のCPUで実現可能ですが。
むしろギガbitLANをお手軽価格まで下げた人々の功績かと。
570It's@名無しさん:2005/05/17(火) 20:40:00
流通の話ならXBOX360の方がとてつもなく悲惨だから、
3Gさんの叡智で助けてあげて;;
571It's@名無しさん:2005/05/18(水) 06:37:56
情報遅いゴトーさんのために張っとくよ

http://www.edresearch.co.jp/mtb/0504/148.html
新XboxがNECエレクトロニクスのDRAM混載LSIを採用

  NECエレクトロニクスは2005年4月27日、米マイクロソフト社のゲーム機Xboxの
次世代プラットフォームに同社のDRAM混載LSIが採用されたことを発表した。採用
された製品は高精細対応の画像処理LSIで、次世代Xboxプラットフォームでのグラ
フィックス・サブシステムのコア・デバイスとなる。NECエレクトロニクスではNEC
山形の300mmラインで90nm以降の最先端プロセスを利用して生産を行なっていく。

URL:http://www.necel.com/ja/news/archive/0504/2701.html
572It's@名無しさん:2005/05/18(水) 19:02:10
PS3 Killzone 2,
http://streamingmovies.ign.com/ps3/article/614/614854/sonycon_games_06_killzone_wmvlow.wmv

↑、これプリレンダー(ゲームプレイの画面ではない)だったみたい。


504 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2005/05/18(水) 06:02:00 ID:lOggRf5J
ちなみにいうとEpicとEAはリアルタイム
それ以外は実機で出力したけどプリレンダらしい。(Epicの人間がフォーラムに発言)
http://ve3d.ign.com/#615152

KZのジャギは元々のモデルが持ってるもの。
かくつきはAEとかの出力ソフトのせいじゃないかというのが
海外フォーラムの同業者筋の見解。
http://www.beyond3d.com/forum/viewtopic.php?t=22992&postdays=0&postorder=asc&start=100
573It's@名無しさん:2005/05/23(月) 16:07:33
CELLは開発に入ったころは画期的だったけど
その後のGPUの進化が凄まじかったおかげで
出来上がったときには時代遅れ。
結局GPUがグラフィックの質を決めているわけで
CPUがCELLでもPowerでも関係ない。
574It's@名無しさん:2005/06/17(金) 22:12:59
>>3G氏
これって本当? 
    ↓
761 It's@名無しさん sage 2005/06/15(水) 10:24:51
>>757
まあその”箱360の倍以上”の処理能力はあくまで机上の理論値で
実使用上ではほぼありえない値でしかなく、アプリベースではその
処理能力の60%が遊んでしまっているお粗末なハード設計&SDK
なんだけどな。しかもハードの仕様上の問題(欠陥と言っていい)
だから、今後もこれに関しては大幅な改善の見込みはなく、
現状の”使えるところだけを使う”アプリ設計を続けるしか手はない。
360についてはそういった無駄な設計(屋根の上に屋根を作るみたいな)がなく、
しかも開発環境がこなれているから、現時点でも労せずしてハードが持つ70〜80%ほどの
パフォーマンスを発揮させられるし、ハードの解析がすすめばもう少し上乗せも可能、のはず。
レボにいたってはコンスタントにハードのパフォーマンスの80%以上を出せるみたいだぞ?
(任天堂に関してはノータッチなのであくまで伝聞)
5753G:2005/06/21(火) 06:21:29
>>574
従来のCPUでも、バスの帯域幅がボトルネックになって40%は遊んでる。
いわゆるCGベンチーマークの類はプログラム本体がキャッシュ乗り切るので、
そのようなときはバスの影響が出ないということに注意。

Cellは単純に内部演算系をマルチコア化しただけで、さほどバスや
キャッシュが工夫されたようでもないので、バス帯域幅にまともに
引っかかった場合、60%が遊びでも上出来だと思う。
結局、軽自動車のエンジンパワーを7〜8倍にしても、タイヤなどの
駆動系が耐えられないから無意味なのと同じことになる。

注意すべきは、命令語列と時間軸で"遊び率"が違ってみえること。
100命令語の処理に1回だけキャッシュミスしたとき命令語のミス率は
高々1%なのだが、99命令語を実行する時間とキャッシュに命令語を
ロードする時間が等しければ、時間軸での実行効率は50%になる。
ヘネパタ本でさえ命令語ミス率で解説されているのだが、時間軸に
着目すべきことは、私の師匠が早くから指摘していた。
猛烈な発熱と電気代の半分は無駄になりかねないので、我々の家電向け
CPU研究でもここは重点的に取り組んでいた。>>260の特許が代表例。
576It's@名無しさん:2005/06/21(火) 11:58:22
>>575
ありがとう!!
577It's@名無しさん:2005/06/21(火) 18:12:37
フルHDデコード  PS3◎ Xbox360×(GPUにデコード支援回路が増設されれば○
3Dゲーム     PS3○ Xobx360○(PS3のGPUがまだ謎なので
WindowsLinux   PS3△ Xbox360◎(ただし、個人ユースではPS3のPPE一つで十二分
ビデオエンコード PS3◎ Xbox360×
シミュレーション PS3◎ Xbox360○
アプリケーション PS3○ Xbox360◎(しかしこれはプログラミング技法次第で逆転する

Xbox360は最初から性能を出し切れるが、限界はすぐ見える。
PowerPCコア三つあるうち、開発者に解放されているのは二つまで、
残る一つはシステムリザーブとなり、実質CPU性能は2/3に制限され
バス回りでのトラフィック回避にいかに苦労したかが伺える。
三つ解放して動作させても破綻するのがわかったからだろう。
Cellは現状でもXenon以上のパフォーマンスはでているが、
SPEの使い方を理解できるプログラマが増えれば、化ける。
が、もともとストリーム系処理は大得意かつ簡単に性能がでるので、
それだけでも張り合えると見られる。

モノによってはPS3はXbox360の倍どころか、
数倍のパフォーマンス差が出てしまう。ただし、3Dゲームについては、
GPUが関与する所が大きいので、二倍の性能は出ないかもしれない。
5783G:2005/06/21(火) 19:28:22
>>577
>残る一つはシステムリザーブとなり、実質CPU性能は2/3に制限され
>バス回りでのトラフィック回避にいかに苦労したかが伺える。
2/3といっても、やるべき作業のほうもシステムの分が引かれて
減っているわけだろう?これって作業分担の話であって、
なんでCPUの性能が落ちているように言うわけ?

携帯電話でさえデュアルCPUの一方にシステムを分ける時代で、
苦労するしないに関わらず、少しでもパフォーマンスを上げる
選択は当たり前のことだと思うが?

>SPEの使い方を理解できるプログラマが増えれば、化ける。
バス効率の最適化問題をプログラマの勘に依存させている時点で不戦敗。
レーシングカーの性能を語るのに、ドライバーが良ければもっと
速く走るはず、、、と言っているようなもの。センスの欠片もねぇ。

最適解はそのとき走っている複数プログラムの状態に依存するのだから、
動的に求まるものであって、ひとつのプログラムのコードの静的特性を
いくら弄ってみても埒あかんよ。

で、動的に最適解を求めようとするとその常駐タスクがかえって
バス効率を落とすわけだ。という局面から、この問題はずっと
放置され続けてきたわけだ。

ま、いつか機会があったら俺の回答例を示してやるよ。
579It's@名無しさん:2005/06/21(火) 21:20:33
age
580It's@名無しさん:2005/06/22(水) 01:53:44
>>575の議論はもっともらしいけれども、
CellのSPEのアーキテクチャの特徴、
cacheではなくて、Local StoreとDMAの組み合わせを用いていることを
考慮して論じる必要が有るんじゃないかな。
581It's@名無しさん:2005/06/22(水) 02:44:43
>>580
論じる為には、そのSPEアーキテクチャとやらに適合したプログラミングモデルが確立している事が必要なんだが。
そんなもんあるのか?
582It's@名無しさん:2005/06/22(水) 08:20:02
>>578
Y部長も同じこと言ってたよ
でもゲームプログラマは例えるならF1ドライバだけど
もちろん全員ではないけど有名タイトルに関わってるのはそういう人種
583It's@名無しさん:2005/06/22(水) 08:47:08
Playstation 3の開発用マシンを見てきた
http://blogs.itmedia.co.jp/honda/2005/06/5_df9a.html

普通のアプリケーションプログラマから見るとパフォーマンスを出すのにやっかいに見えるかもしれないけれど、
ゲーム屋さんなどローレベルなプログラミングに慣れている人から見れば、C言語レベルでマルチスレッドのプログラムを書いておけば、
あとは比較的簡単に割り当ててくれる、というレベルではあるようです(ガリガリにチューンする場合は除く)。
言い換えると、その程度でも十分なほど、Cellの性能にはかなり余裕があるということかもしれません。
584It's@名無しさん:2005/06/22(水) 09:22:01
>>583
こりゃまたステキな提灯でつね。
この程度のスレッド自動割当ならOpenMPとかで既に規定されている。
しかし現在のコンパイラでは大したパフォーマンス向上が出来てない。
大体手抜き実装かも知れないのに、それが「パワーのある証拠」とはどんな論理展開だ。
寝言は画期的なコンパイラ発表してから言え。
585It's@名無しさん:2005/06/22(水) 10:41:03
もともとは密接続による超並列動作向けにシュリンクされたSPEプロセッサ。
小規模に限ろうとすると、どうしてもスレッドチェンジが目の上のたんこぶになってしまうが、
後藤さんのいってる90/10のルール、あの10のホットスポットが全部LSメモリに乗るくらいの
数のSPEが密接続すれば、それはもう凄まじいパフォーマンス/コストになる。
90/10そのものの規模が小さい3Dゲームというか、個人ユースでは、
7SPEの合計1792KBのメモリでも足りてしまうので、結構簡単に性能が出る。
OSみたいな巨大で煩雑だがパフォーマンスを必要としないものはPPEに任せればいい。
更なる性能向上のためにプログラマの意識する事は、
ホットスポットを見極めて、散らばっていたものを集める作業になると思われる。
これはキャッシュメモリを意識する事とよく似ている。
586It's@名無しさん:2005/07/07(木) 04:04:23
age
587It's@名無しさん:2005/07/07(木) 04:35:14
日立9兆0270億  松下電器産業8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、エレクトロニクスが世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。白物家電、美容機器などのほとんどの商品でシェア1位。
またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはイギリスでシェア30%で1位、アメリカでシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、日本シェア70%でシェア1位、世界でもシェアは1位である。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特に海外では薄型大画面TVの95%以上がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。
 
ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサい。アメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!エレクトロニクス343億の赤字に拡大!国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。妄想から抜け出し松下が王者であるということを早く自覚すべきである。
SONY←今時、明朝体+大文字+意味は「坊や」   みたいな糞ダサイロゴが恥ずかしい。
故障発生率もPanasonc<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
売上もクソニーゲーム、クソニー銀行、クソニー損保、クソニー生命保険、クソニー映画、クソニー音楽CDがほとんどで・・・電気製品は全く売れないクズ会社である。

588It's@名無しさん:2005/07/08(金) 14:47:32
>>585
1個のキャッシュでさえ收めんの大変なのに複数での設計なんかやってられるかボケ。
そういう小癪な技使わんと使い物にならんチップなんか流行らんよ。
時代錯誤も甚だしい。
589It's@名無しさん:2005/07/16(土) 12:54:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050715-00000404-yom-bus_all

【ニューヨーク=北山文裕】米経済誌フォーチュンが発表した2004年の売上高に基づく世界企業500社番付によると、トヨタ自動車が米フォード・モーターを抜いて7位となり、日本企業では最高だった。

 トップは米ウォルマート・ストアーズで4年連続、2位以下は英BP、米エクソンモービル、英オランダのロイヤル・ダッチ・シェルと石油大手が続き、5位は米ゼネラル・モーターズ(GM)で、いずれも前年と同じ順位だった。

 日本企業ではNTT(18位)、日立製作所(23位)、松下電器産業【National/Panasonic】(25位)、ホンダ(27位)などが上位に入った。 ソニーは19ランクダウンの(49位)。←さすが糞
(読売新聞) - 7月15日11時25分更新



590It's@名無しさん:2005/07/27(水) 00:32:24
athron64みたいな可変クロックくらいの仕組みはあるのか?
常時消費電力馬鹿食いのCPUなんて情報家電には向かないと思うが
591It's@名無しさん:2005/07/27(水) 10:44:38
>>590
可変クロック機構は無いみたい。
そのかわり使用しないSPEは完全停止できるようだ。軽い処理なんかだと
SPE8個全部停止させて、PPEのみで処理とかになると思われ。

PS3GPUには可変クロック機構ついてるみたいですな
592It's@名無しさん:2005/07/29(金) 00:58:18
Realtime Raytracing on Cell to be presented @ Siggraph 2005
http://new.ga-forum.com/showthread.php?t=56986
Saarbrucker Visualisierungstechnik auf weltgroster Computergraphik-Messe: Echtzeit-Ray-Tracing lauft auf Cell-Processor
http://www.uni-saarland.de/de/medien/2005/07/1122474975

31日から始まるSiggraph2005で
Saarland大学がCell上でRealtime Raytracingの実演をするらすぃぞ
593It's@名無しさん:2005/07/30(土) 02:33:26
>592
Raytracingが速くなんのは当たりめーだろボケ
594It's@名無しさん:2005/07/30(土) 03:10:57
どれほどの幸運があろうとも、4、5年後には、Cellも二束三文の石だ。
なぜ、4、5年後の石を今作れないのだろう?素人には良く分からない。
595It's@名無しさん:2005/07/30(土) 07:42:39
言ってること変だぞ。
どこでも4、5年後の石を今作れるなら、それは今の石だ。
596It's@名無しさん:2005/08/03(水) 08:55:34
そのとうりだなw
597It's@名無しさん:2005/08/03(水) 22:41:08
時代はもうゲームではないのに。かわいそうなソニーさん。
598It's@名無しさん:2005/08/03(水) 22:52:13
ソニはいつまで経ってもハード屋。
ヲークマンにしてもPSにしても結局スペックの連呼ばかりでソリューションの意識まるで無し。

事実上、これまで何のソフトも物に出来ていない。
599It's@名無しさん:2005/08/03(水) 23:48:34
ソニー、白く塗れば売れると勘違いか!?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050721/scei1.htm

一体PSPの目指しているゴールはどこにあるのだろう
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20085662,00.htm?ref=rss

またも消費者切り捨て!
【音楽/経済】ソニー、CCCD仕様で発売していた105作を通常CDで再出荷に
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1122624864/

かと思ったら今度はアメリカで!
ソニーBMGとEMI、コピー防止付きCDの米国販売開始
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/30/news008.html


05年第1四半期決算発表 エレクトロニクス分野が壊滅で大赤字に!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050728/sony3.htm

SONYが笑い者に!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050801/ps.htm
>松下電器の決算会見の終わり際に、川上徹也取締役専務が「今日は、ソニーショックのなか、
>当社の会見にお越しいただきありがとうございました」と冗談まじりに話した

VAIOにSSをインストールするとOSのリカバリをするはめに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050728/sony2.htm
600It's@名無しさん:2005/08/20(土) 00:37:59
CELLが出来てもリアプロや液晶に載せるのでは勿体無い。
601It's@名無しさん:2005/08/26(金) 14:08:42
Cellブロードバンドエンジン詳細仕様翻訳作業スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1124990412/
http://gravit.ddo.jp:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage
602It's@名無しさん:2005/08/27(土) 22:29:56
>>406
自民と公明は永遠だよな

組織の末期、ある一集団の消える時
http://quote.yahoo.co.jp/q?d=c&c=&k=c3&t=ay&s=6758.t&l=on&a=&p=&z=m&q=l&x=on&y=on&w=on
なのかもね、エレクトロ二クスの幸福を創造していたソニー、よさようなら

3G氏の燃料投下を待つか
603It's@名無しさん:2005/08/30(火) 01:20:30
最初の製品ってPS3なの?
604It's@名無しさん:2005/09/13(火) 02:35:16
箱360?
どうせスバル360並だろ
605It's@名無しさん:2005/09/13(火) 03:26:00
エアコン並の電気使うなんてありえねーな
606It's@名無しさん:2005/09/13(火) 03:50:39
>>604
そんなに誰からも愛される様なカワイカコイイたとえでどうするよw
そんなのなら売れちゃうじゃないかw
607It's@名無しさん:2005/09/15(木) 13:54:46
CELLってどこで作ってんの?
やっぱ300mm?
608It's@名無しさん:2005/09/21(水) 19:30:18
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0509/14/l_hi_br05.jpg
こういうの見ると、相変わらず生産性が低いのかと思ってしまう。
CELLが出来れば幾つかのチップ人纏めに出来てすっきりするのかな?
609It's@名無しさん:2005/10/04(火) 20:43:39
CEATECで大人気!
610It's@名無しさん
東芝ブース大生協
開発環境萌え