今、あえて「XR」を語るスレ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
生産完了しても飽きることのないSONYの名機「XR」について語ろう。
 
前スレ
今、あえて「XR」を語るスレ Part6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1070001597/
  
最終生産品・XR9Z/K
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-XR9Z/
 
過去ログ・よくある質問などは>>2-5あたりに。
2It's@名無しさん:05/01/31 19:15:49
3It's@名無しさん:05/01/31 19:17:18
【よくある質問】
Q1) XRのCPU換装について教えてください。
A1) ttp://i-vaio.dyndns.org/ の MMC-2 と CPU/RAM および
ttp://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/xr/xr.html を参考のこと。

Q2) お勧めのHDDについて教えてください。
A2) ttp://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/hdd/hdd02.html を参照のこと。

【参考リンク】
[1] ttp://i-vaio.dyndns.org/
- 上記Q1に記したCPU換装だけでなくXRユーザにとって勉強になる情報が存在

[2] ttp://www.cybalion.com/
- 上記Q2に記したHDD動作確認一覧表などVAIOに関する情報が存在
4It's@名無しさん:05/02/01 05:17:27
         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )    <ヨン様が華麗に4get!
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i












5It's@名無しさん:05/02/01 08:26:47
XR復活きぼんぬ
6It's@名無しさん:05/02/01 18:03:51
保水
7It's@名無しさん:05/02/02 08:25:43
sage
8It's@名無しさん:05/02/02 21:03:48
もう少し
9It's@名無しさん:05/02/02 23:48:32
>>8
何が?
10It's@名無しさん:05/02/03 00:10:46
VAIO XR EXTREME発売!

あの名機が、現代仕様でよみがえる!
好評だったデザインはそのままに、最新技術をフィーチャー!













だったらいいな
11It's@名無しさん:05/02/03 23:52:55
XR7E/Kユーザーですが、最近「E」や「Alt」キーが反応しなくなってきた・・・
有償サポートの英字キー交換はいつになったら再開するんでしょうかね。
交換したらあと1、2年は延命できそうですよ。
12It's@名無しさん:05/02/04 13:50:04
保水。。。
13It's@名無しさん:05/02/04 23:13:14
989 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:05/02/04(金) 18:50:31

990 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:05/02/04(金) 19:57:09

991 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:05/02/04(金) 20:05:40

992 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:05/02/04(金) 20:07:27

993 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:05/02/04(金) 20:46:21

994 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:05/02/04(金) 20:47:27

995 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:05/02/04(金) 20:55:17

996 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:05/02/04(金) 21:27:43

997 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:05/02/04(金) 22:31:37

998 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:05/02/04(金) 22:53:58

999 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:05/02/04(金) 22:58:58

1000 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:05/02/04(金) 22:59:36
中古のXR1    \50,000
40GBのHDD   \20,000
メモリ256MB   \12,000
無線&USB2.0   \6,000
PB 750MHz  \12,000

かかった時間と手間、プライスレス(w
換えるモノはヤフオクで。
14It's@名無しさん:05/02/04 23:49:30
> 中古のXR1    \50,000
> 40GBのHDD   \20,000
> メモリ256MB   \12,000
> 無線&USB2.0   \6,000
> PB 750MHz  \12,000

合計でちょうど10万円ですか。VAIO typeB が買えちゃいますね。
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/B/index.html
15It's@名無しさん:05/02/05 00:07:29
>>14
なんかこのBって、Zの筐体の転用かな?
16It's@名無しさん:05/02/05 01:07:31
>>14
実際、>>13の価格ではないよな。
本体価格とHDDが半額近くになって・・・

XR1(部品無し)\20,000
40GBのHDD    \8,000
メモリ256MB    \8,000
無線&USB2.0   \5,000
PB 750MHz  \12,000

それでも5万か。
確かにかかる時間と手間、プライスレス(ww
17It's@名無しさん:05/02/05 04:36:54
>>16
XRを使う喜び、プライスレス
18It's@名無しさん:05/02/05 12:26:22
愛機XR100FKがついにバックライト切れに、、、
出先の仕事でノート必要なので
電気屋に修理打診したら
「いまは単品で部品かえませんから
7、8マンかかりますね」
というつれないおことば。。。
ぼったくり回避で
xrは趣味的にゆっくり直す方向で
新品ノート物色してたら
ソニスタ タイプBやすくなったんだねーって
購入ボタン押しそうです
19It's@名無しさん:05/02/06 12:24:22
中古パネルをヤフオクで…(たまに出てる
どうやって交換するんだろ…
20It's@名無しさん:05/02/06 21:05:06
ここを参考に実行したばっかりです。
HDDは外さなくてもいいよ。
パネルのコネクタは上に引っ張ること。

ttp://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/xr/mmc-2.html
21It's@名無しさん:05/02/07 11:57:23
>18
XR9Fkユーザーですが、ソニーサービスに出して
バックライトのみの交換は6,500円位でしたよ。

ところで、
CD-Rが死んでいるところに、HDDがお亡くなりになって
STOP HARDエラーで起動しなくなったXR9fを修理に出したら
CDR「交換」で4万と言われ自分で何とかする事に。
HDDを新品に換装するだけで解決するのですが、リカバリが
できません。ドライブを交換する方法があると
ソニーの修理スレで教えてもらいましたが、
参考URLとかご存知の方、おおおおながいします。
22It's@名無しさん:05/02/07 21:51:18
>>21
CD-Rと言わずにKUJ-831でも付けなされソフトも付いてる、
FならDVD−VIDEOもきちんと再生できるそうですし、
二万円チョイだしネジ4個外すだけで付きます。
なにもしなくても認識もちゃんとすると思いますよ。
HDD交換はココに
ttp://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/hard14.html
23It's@名無しさん:05/02/07 22:38:21
当方、骨董品の初代XR1使いです。
ヤフオクでMMC-2のPenV600以上を狙ってるのですが、なかなか落とせませんね。
オークション統計ページによると、
600なら6000円前後、
650なら7000円前後、
700なら8000円前後、
750なら10000円前後で取引されているようです。
24It's@名無しさん:05/02/07 22:40:27
動画再生、ffdshowでスムーズに動かせるのはクロックどれくらいですか?
25It's@名無しさん:05/02/08 21:08:41
>>21 XR9Fkユーザーですが、ソニーサービスに出して
バックライトのみの交換は6,500円位でしたよ。
とのことですが、最近メーカーへ確認するも、バックライト
切れですと部品がディスプレイ液晶と一体型のアッセンブリー
となり10万円前後かかるときいたのですが、6500円というのは
いつごろ修理にだされたのでしょうか?
26It's@名無しさん:05/02/09 21:34:03
>>23
XR7改使いですが、私がPen!!!750MHzを手に入れた時には、その倍はしました。
最近、液晶が暗くなってきているので、修理するか、引退させるかを考える時期になりました。

CPU換装当時は、750MHzで使っていましたが、600MHzで実用上(私の使い方では)
全く問題ないということが分かってからは、600MHzに固定して使っています。
それでもPen2 366MHzと比べれば、雲泥の差ですし、その方が発熱面でも安心ですしね。
私のXR7改は、発熱量が増えることばかりやっているので・・・。内容は、
CPU換装(Pen!!! 750MHz化)、HDD換装(7200rpm,60GB化)、メモリ増設(384MB)です。

>>10
それいいですね。
できたら、\350k以下で。
2723:05/02/10 03:12:17
>>26
私は、HDD換装(日立40GB、5400回転)とメモリ増設192にしただけです。
今はWin2000で動かしています。HDDを流体にするとほぼ無音ですね。
PenV600だと、ファンは回りますか?
2821:05/02/10 20:24:22
>>25
明細が出てきたので確認しました。ちょっと間違っていました。
\4,800+消費税ですた。

バックライト切れは、よーく目をこらすと真っ暗なモニタの中に
ちゃんと情報が表示されていた状態で、本当に蛍光灯切れのみで、
明細には「インバーターユニット交換部品代」と記載されています。
日付は昨年、2004年11月中旬です。

先代のマイNOTE VAIOは机から投身して液晶が割れたんですが、
このときは交換10万コースと言われ、修理にも出さず埃を被っています。

>>22
ありがとうございます。HDDは今までに2回換装してまつ大丈夫。
純正品じゃないと再インストールできない、って注意書きがあった
気がしましたが、ちょっと考えればできるに決まってますね・・
>なにもしなくても認識もちゃんとすると思いますよ。
中身を交換する、って気がつきませんでした。探してみますー
29It's@名無しさん:05/02/11 10:06:33
>>28
お返事ありがとうございました・・。
なるほど、蛍光菅がきれたのではなく、インバーター基盤の交換で
4800円なんですね・・。
30It's@名無しさん:05/02/11 10:19:32
現場の修理担当はXRの修理は誰もやりたがらないわけだが・・・
理由:
ネジが多杉。
ハーネスがうざい。
マザーがうんこ。
駆動部が多いので組み上げが糞。
ボトムがすぐ壊れる。等々
31It's@名無しさん:05/02/11 10:46:11
初代XR1で書き込み。
長年使ってきたけれども、typeB予約しちゃった・・・・。
でもこれからもたまに使うよXR。
3226:05/02/11 14:14:25
>>27
私は、パワステ取り付け状態で使っていますが、ファンはたまに回っています。
XRのファンは静かなので、意識して確認しないと、回っているかどうかが分からないですよね。
750MHzよりも、600MHzの方が、あきらかに回る頻度が低いですが、750MHzでも頻繁に回るという
状態ではないです。
以上、室温25℃付近での使用状況での状態です。
33It's@名無しさん:05/02/11 15:51:57
typeBはお買い得だと思います。私もXRの代替の候補にしていますが、
最近はタブレットPCが気になっているので、少々迷っています。
34It's@名無しさん:05/02/11 18:59:50
>>32
ありがとうございました。
600で十分とおっしゃるぐらいですから、
あえて高値の750を狙う必要性は薄いですね。
まったりと600か650を狙ってみます。
35It's@名無しさん:05/02/11 19:14:57
>>34

>>26=>>32は、P3 750MHzを
speed stepで600MHzで使っているモノだと思われ。
省電力モードでだから、普通のP3 600MHzより消費電力は少ないと思う。。。

俺もP2 333MHz→P3 750MHzだが、最初BIOSの設定で600MHz固定で・・・激早。
何より66MHz→100MHzが一番大きいんだろう。
36It's@名無しさん:05/02/11 20:10:21
>>35
省電力モードの600と、普通の600では違うのですね。
333→750(600)だと、やはり劇的に変わるようですね。
換装後は、どんな用途に使われていますか?
37It's@名無しさん:05/02/12 21:24:58
週に何日か、液晶が緑掛ってしまいます。乾いていないインクを擦ったような…
ディスプレイドライバを再インストールしましたが改善せず、とても困っています。
これって、もうご臨終なのでしょうか。
38It's@名無しさん:05/02/12 22:30:11
>>37
液晶に向かって左端のちょうど中央ぐらい、
液晶閉じたときキーボード横のダンパー役のゴム当たるところ、
そこを左指親指と人差し指でつまみ、思いっきり、ねじる。握力50sのヤツが
最大5割ぐらいの力で。。。
端子が集まってるのか、そこの接触問題の場合、液晶の写りが変わる。
人間の肌の多いmpeg(エロペグ)再生しながらやるとよくわかる。しかし、壊さない程度に(w

追加で、vaio XRはCVGS(emuね)でフルスクリーン(640×480)の時、緑がかる。
という機種固有の問題がありました。参考までに。
39It's@名無しさん:05/02/13 15:15:26
>37
LCDご愁傷さま。・゚・(ノд`)・゚・。
4021:05/02/13 15:58:53
>>29
インバーターと蛍光管は別でしたか、そうですね・・失礼しました。
VAIOの修理で唯一良いところは「修理見積もり無料」だと思いますので、
お時間許せば家電屋さんの診断ではなく、VAIOに診察に出すと良いかも。
 
 
CD-RWから、恵安のマルチドライブ(DVD-RAM/-ROM/CD-+RW) に換装完了!
換装っていっても、ほんとネジ4つ止めただけでした。ジャンパとか触らな
あかんかったらどうしよう、などとビビッてましたが、リカバリCDも
すんなり読んでくれてます。HDDを60GBに入れ替えて、只今再セットアップ中。
 
ご助言ありがとうございました。
4137:05/02/13 19:13:17
>38
アドバイスありがとう…でも、改善されなかった。
画面のプロパティで、トゥルーカラーからハイカラーに変えると
緑係り具合もかわるから、LCD死亡ではない気がするんですが…

今は、ちゃんと表示されれますが、たぶんまた再発するんでしょうね。
さっきソフマッ○の中古コーナー(金ないので)見てきましたが、
魅力的なの無かったなぁ…
42It's@名無しさん:05/02/13 21:55:24
>>41
!!「・▽・」!!

デフォルトで16bitハイカラーだと思ってたら、
24bitトゥルーカラーイケるんですね・・・とやってみた。
・・・トゥルーカラーで緑がかった画面が出て焦った。
しかし、今までハイカラーでは問題なかった。
なぜ??

・・・>>38の方法で直った(w
43It's@名無しさん:05/02/14 05:17:27
>>38
凄いな。

XRの申し子だな。
44It's@名無しさん:05/02/16 18:16:06
保水
45It's@名無しさん:05/02/16 21:26:49
キーボードが効かなくなってきた
ソニーの部品提供サービスでも提供されてないし
なんとかキーボードを取り寄せる方法ってないかな?
去年、ヤフオクで中古を買ったけど、すぐに効かなくなったよ
46It's@名無しさん:05/02/17 19:06:47
Pen3の500と、750では、体感速度は違いますか?
47It's@名無しさん:05/02/17 19:09:47
Type B大人気だな。
XRから乗り換えるならこれだと思ってたが、
もはや品切れ気味なので、諦め。
早く注文しときゃよかった。
48It's@名無しさん:05/02/19 13:44:48
>>45
海外のサイトはどうだろう?
以下はXRコンパチのはず。
http://store.yahoo.com/priorityelectronics/1sopcselake2.html
http://www.laptopparts.com/item.asp?cidx=586771834-2X18X2005Y8Z40Z43YPM&pnum=20040000006493&t=3
念のためソニーに確認した方がよいかも。
49sage:05/02/19 18:52:54
XR7を新品で買って、使用6年目に突入した俺だが、
安さに魅かれてVAIO−TypeB買っちゃった。
軽い!静か!!さくさく動く!!!
おまけにXR魅力のキータッチもそのままに!!!!
ごめん XRはサーバー機として余生を送らせます。
50It's@名無しさん:05/02/19 20:16:18
>>49
おれもタイプBに乗り換えたよ。
かなりいいよね。
なるほどサーバー用ならうちのもまだ使えるかな。
お礼にXR熟女をプレゼントするよ!^^
ttp://www.shitagi.org/photobbs/yofuku/imagegazo/109-1.jpg
51It's@名無しさん:05/02/19 20:24:43
>>50

うぉぉぉぉ
アンタ何やってんだYo!
52It's@名無しさん:05/02/19 23:06:38
ワラタ

微妙な変態風味だね。
53It's@名無しさん:05/02/19 23:39:44
>>50
あんまりうれしくねぇ〜

でも綺麗に使ってるね
オイラのXRはかなりボロボロでつ・・・
54It's@名無しさん:05/02/19 23:41:50
>>40
恵安のマルチドライブはどんな機種が合うの?
55It's@名無しさん:05/02/19 23:48:36
漏れもTypeB注文して待ち中。
なんかXR→typeBの人、多くないか?
時期とコンセプトが一致したんかな。
56It's@名無しさん:05/02/19 23:54:08
Zの時も乗換えが多かった
GRの時は少なかったが
57It's@名無しさん:05/02/20 03:27:14
自分はメインマシンをXR(PCG-XR7G)からtypes(VGN-S90PS)に乗り換えました。
XR購入時の5年保障が切れるタイミングだったのが一つの要因になりまして。
58It's@名無しさん:05/02/20 19:37:23
>>54
僕は、UJ-831B をXR9F/K に使っていますよ。
あと、こんなページがありました。UJ-840B の情報のようです。

ttp://www.span.com/catalog/product_info.php?cPath=22_305_382&products_id=4799
5940:05/02/21 01:57:13
>>54
58氏と同じくXR9Fkを使用中、乗せたのはKEIAN KUJ-831Bです。
注文したあとさらに調べて理解したのは、スリムタイプのドライブなら
何でもとりあえず乗る。ただし、リカバリをする時にCDRから起動するか
が問題で、マシンによっては(他メーカー)ジャンパをショートさせたりと
ヒト技必要なようです。MyVAIOちゃんは無問題でしたが。

ぶっちゃけCD-Rが読めれば(リカバリできれば)良かった
アテクシですが、乗せ買えた後にこの記事見て溜息・・・
CDRドライブがヤバイ方は買っておくのも手かもよ。
まだあるかな?Sony制ノート用CDRバルク
ttp://www.2log.net/editor/tb.php?id=tokka:blog:378

HDDとCDR/DVDドライブを換装して以来、HDDのオレンジランプが
つきっぱなし・・・放置・省電力で画面が落ちていても・・・・・
ここここれって、何かどこかおかしいんでしょうか?ちょっと熱い。
6040:05/02/21 02:02:42
リンク失敗してるっぽい...onz
ttp://www.2log.net/home/tokka/
2/17のクレバリーさんの特化品紹介
61It's@名無しさん:05/02/21 02:27:37
MY XR7は、UJ-820Bが出たばかりの時にドライブの換装しました。
これでDVDが見れると思ったのも束の間、VRAMが2.5MBでは快適といえる状況ではなく、
結局は、XRでDVDは見なくなりました。
ちょうど液晶が暗くなりかけてきた時期と重なったので、それはそれで良しとしました。
現在は、スリムドライブ用ケースを購入し、外付けドライブとして使っています。
62It's@名無しさん:05/02/21 08:50:53
当方XR9F/K所有ですが元々内臓されていたドライブは、
UJDA320でしたがドライブ故障で修理に出したところ
UJDA330に変更となり戻ってきました、メーカーへ問い合わせ
るとUJDA320の在庫分が一時的になくなったのか特別に
330となったようです。
書き込みも、四倍から八倍に上がるのでなんか徳した気分でした。
なので、XR9F/KではUJDA330は動作検証がメーカーで認められて
いるようですので、普通にCD-Rドライブのみを修理を考えておられるかたが 
いましたらメーカー推進のUJDA330もおすすめかもです。
因みにメーカーへ修理を出すとドライブだけで5・6万取られてしまいます。
(私は販売店延長保証で無料でした)
まだUJDA330ですと一部の市場では5000円前後で販売されているようです。
しかし、UJDA330を個人で入れ替えした場合、メーカー修理履歴に
反映されていない為、ライセンスの問題で修理不可となる場合が
考えられますので、ご注意を・・・。



63It's@名無しさん:05/02/21 21:16:38 ID:WcrYgwIQ BE:144264479-
>>54
皆さんご意見ありがとうございます。
当方XR7E/Kなのですが、CD-Rの調子悪いので
とりあえずリカバリができればいいと思ってます。
スリムタイプならどれでもいけそうですが、
技術的、金銭的にも一番負担がすくないのはどれでしょうか?
64It's@名無しさん:05/02/22 14:39:29
>>63
当方XR9E/K(メモリ512)です。
VRAMが6MBでドライブがあればDVD充分見れます。(メモリ256時点)
主にDVDリッピングで使用し、外付けHDDから他でDVD焼いてましたが…
最近DVDRWも中古購入、ビス6本でCDRWから換装し快適にDVD焼き焼き^^
2諭吉弱でXR延命処置^^まだまだ頑張れXR!!
(・∀・)XR イイ!! カエカエ!! リカバー未経験(汗)
65It's@名無しさん:05/02/22 22:51:53
>リカバー未経験(汗)

はぁ?まじ?
一度やりなよ。快適になるよ。
66It's@名無しさん:05/02/23 01:36:38
>>65さん
スマソ!!
HDD入換えしてからシャットダウン、スタンバイ共に不可能となり
復帰するまでに50回はやってます(+o+)HDアクセスランプは点灯中
DVDRWドライブ換装後は未経験っす!!
67It's@名無しさん:05/02/25 11:19:10
誰かXRでDVD-R8倍速で焼いてる方いらっしゃいますか?
出来れば機種名型番教えて下さい。パソコンのスペックと細工がいるかどうかも教え下さい^^
68It's@名無しさん:05/02/27 02:01:11
MMC-2、相場高くね?
69It's@名無しさん:05/02/27 09:13:18
高いね。
全然下がらん。
70It's@名無しさん:05/02/27 13:25:17
というか、もうタマがあんまり無いと思われ >MMC-2
71It's@名無しさん:05/02/27 14:40:34
PenV650なんか、6k台で落札できてたのに、8kまで上がってたぞ。
72It's@名無しさん:05/03/02 06:36:54
キーボードが壊れた
認識しないキー大杉
qwせdrftgyふじおklp
73It's@名無しさん:05/03/02 15:33:46
キーボード壊れた人多いね。ウチもそうです。
ひとつ完全に死んだら、一気に連鎖で死んでいきました。

外付けのUSBキーボード使ってますが、
リカバリはもう出来なそうです。
74It's@名無しさん:05/03/02 17:12:55
>>73
そう。一つ出てくると連鎖的になるよね。
キーボード3回ダメになってる。

以前、部品提供サービスにあったのに辞めてしまったからなぁ。
アンケートで復活希望の声が上がれば復活しないかな。
75It's@名無しさん:05/03/02 20:23:25
オレもキーボード効かなくなって、PS/2で接続。
CD-ROMドライブ壊れて、USBでこれも外部接続。

・・・ノートの意味ねえorz
76It's@名無しさん:05/03/02 23:57:58
>>75
リカバリー出来ないな。
77It's@名無しさん:05/03/03 18:29:19
私のXR1改(PenV600、256MB、40GB、Win2000)に、
外付けテレビチューナーをつけたいのですが、
XRにテレビチューナーをつけている方はいらっしゃいますか?
78It's@名無しさん:05/03/03 21:36:39
>>77
昔つけてた。
XR7EでP600 256MB VRAM 6MB
NECのSmartVisionを。

これでもTVをそのまま流すのがギリギリ。
コマ落ちもあり。声が微妙に遅れて聞こえたり。

録画に至ってはコマ落ちが激しくて、正直実用とは言い難い感じだった。
79It's@名無しさん:05/03/04 00:51:59
>>78
ありがとうございます。
なるほど、私とほぼ同じスペックで厳しいようですね。
XR1ではVRAMが2MBなので、よけいに厳しそうですね。
やめときます。
80It's@名無しさん:05/03/04 13:17:19
キーボード普通に買えるよ。
20,000くらい。
なんで修理出さないの?
81It's@名無しさん:05/03/04 15:56:27
>>80
自分で部品を取り寄せて修理すれば1万掛からないから。
82It's@名無しさん:05/03/04 17:29:16
どうやって取り寄せたらいいの?
83It's@名無しさん:05/03/05 15:02:56
>>82
過去は、最寄のSONYサービスセンターで注文すれば
取り寄せできたけど、今ってできましたっけ?
ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
84It's@名無しさん:05/03/05 15:05:02
XRか...

ヤフオクで詐欺られた思い出しかないな   orz
85It's@名無しさん:05/03/05 17:04:31
>>84
漏れは楽天で詐欺られたよ。
86It's@名無しさん:05/03/05 17:11:32
87It's@名無しさん:05/03/05 17:56:17
>>86
それの顛末は結局どうなったの?
実行行為者は逮捕された?
88It's@名無しさん:05/03/06 10:28:57
当時、初期型のXR1を父に買い与えた。
たしか30万近くしたような記憶がある。
ペンティアムUの333だったっけ?
ノートでCD-Rが標準装備されてると話題になった機種だった。
テレビのCMにもジャンジャン出てた。
紫色のボディが斬新だったなぁ。

今でも親父はXR1を使ってる。
HDDが故障して大容量に交換してやったが、それ以来は故障無し。
今はWIN2000で稼動中。
最新のノートンが重く、立ち上がりに5分かかることもある。

見た目は今でも通用すると思う。
89It's@名無しさん:05/03/06 12:58:17
nortonもただのアンチウイルスなら軽いけど、セキュリティーを付けると
アホのように重くなる罠。
俺も入れたけど、結局無くした。
90It's@名無しさん:05/03/06 13:35:08
>>87
漏れの場合は>>86の最後の方にダラダラ書き込んだけど、
騒ぎがおさまったから返金はされたんじゃないかなと。
当時この会社、運転資金が底をつき自転車操業状態で
資金集めにVAIOとかの人気PCを他店より低価格で出して資金集めしてた。
けど、ただでさえ品薄。結局パンク。で、どうなったんだろうねぇ。
91It's@名無しさん:05/03/08 13:05:16
>>82
過去ログPart6
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1070001597/577

577 名前: It's@名無しさん 04/06/08 03:29
XR用キーボード(PCGA-KBXRJ(S))は量販店から普通に部品扱いで入手できます。
原価が6350円くらいだから実売7、8000円程度。
修理に出すよりはるかに安く済む。

こんなのがあるんだが、今でも出来るのかな。量販店て?
ウチのXR7Zもキーボードが不調でタイピングが鬱。
ヤフオクでも結構高値になってるし、どうせなら新品がいいよね。
92It's@名無しさん:05/03/08 22:05:07
>>91
私も知りたい
今度、この型番持って、電器屋さんに突撃してみたいと思います。
93It's@名無しさん:05/03/10 23:07:34
>>92
レポよろage
94It's@名無しさん:05/03/10 23:30:49
>>80-81
8000円。
販売店に部品注文すれば取り寄せ可。
>>91
577はオレだが注文出来る。
オレが実際にソニーに部品注文して取り寄せたから。
ちゃんと取り付け説明書も付いてるよ。
販売店関係者だから原価まで知ってるw
9594:05/03/10 23:33:43
発注先はソニーマーケティングだから普通にソニー製品扱ってる販売店だったら在庫ある限り取り寄せ出来るよ。
96It's@名無しさん:05/03/11 09:28:48
英字キーボードはどうでしょうか?
今なら8400円で交換できるようですが。
97It's@名無しさん:05/03/11 21:00:57
>>96
詳しくおねがいします
98It's@名無しさん:05/03/11 22:34:13
>>97
VAIOホームページのサービスという所にある
VAIOカスタマイズサービスで英字キーボードに交換してもらえます。
通常は20000円ですが、今なら8000円+税というキャンペーンをやっています。
長らく注文できない状態が続いていましたが、数日前に復活したようです。
99It's@名無しさん:05/03/12 00:53:06
>>98
ありがとうございます
結局、本体をあずけないといけないのがネック・・・
100It's@名無しさん:05/03/15 07:26:09
キーボード交換 23000円也
修理期間 10日

部品提供サービス、キーボード取り寄せは去年11月末で終わってるよ
101It's@名無しさん:05/03/15 11:12:42
>>100
そう。それがおかしいじゃない。

少なくとも行政指導によってパソコンの保守部品については
最低保有期限7年なのに、部品提供サービスの後半は在庫僅少、
在庫なしで終わってたはず。

勿論、SONY送りで修理を頼めば修理する分の部品はあるんだろう。

何故、部品提供サービスを辞めたのか?
SONYにおいてどんな不都合があったのか?

単純に安価な部品提供サービスを続けては保守部品の最低保有期限が
遵守できないと見込んで部品提供サービスを終了させたんじゃないかと。
或いは、儲けたかったか。
10245:05/03/15 20:19:51
結局ヤフオクでキーボード入手しました
快適なXRに生まれ変わってほっとしております。
この4年ちょっとでHDDとキーボードはともに2回死んでるし、このVAIOともあと2年くらいしかつきあえないんだろうなぁ
寂しい気がします

>>101
あちこちのSONYサポセンに電話しましたが、キーボードは取り寄せられないとのこと
流石にかちんと来ました
103It's@名無しさん:05/03/15 22:51:41
>>102
サポートにぶち切れて上の人間出させるとキーボードだけ送ってくれるよ
104It's@名無しさん:05/03/17 23:09:30
>>103
ぶち切れてみましたけど、キーボードはおろか上の人も出てきませんでした
105It's@名無しさん:05/03/18 04:43:12
>>104
ぶち切れ方が悪い
106It's@名無しさん:05/03/18 05:47:02
キチガイの振りしないと駄目か。
107It's@名無しさん:05/03/19 16:55:14
保守age
XRより過期湖
108It's@名無しさん:05/03/20 16:32:16
XRって、今でも中古で(・∀・)イイ!値段してるよね。
109It's@名無しさん:05/03/20 21:15:34
XR1G現在もメインに使っているんですけど
XPを入れるとヤバイですかねぇ?
って言うか、ジョグダイヤルって機能しなく
なるって聞いたンですけど・・・
ご存じの方、教えて下さいませ。

110It's@名無しさん:05/03/20 21:44:14
>>109
オフィシャル見れ
111It's@名無しさん:05/03/21 01:35:07
もうXRのような一目惚れするようなデザインのノートは出ないだろうな。
CDウォークマンもD-E01のようなスタイリッシュで高品質のものはソニーはもう作れないだろな。

復刻もありえないだろし、
少しでも長持ちするよう大切に使っていくとするか・・・。
2、3年に一度は凄まじく購買意欲をくすぐられる商品を輩出してたが
今では全くまいな。
さよなら、今までありがとう、ソニー。

チラシの裏じゃなくてごめん。
112It's@名無しさん:2005/03/21(月) 21:42:26
>>109
VAIO | Windows XP アップグレード関連情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcg_xr9g.html
113It's@名無しさん:2005/03/21(月) 22:07:54
>>111
禿同
俺も次のマシンと思うんだけど、ピンと来る物がない
とりあえずVAIO Aが候補なんだけど、実機触ったらなんだかなって感じ
HD-3ではなくiPodを選択したし、もうPS以来のSONY熱は冷めてしまったのかな

買い換えるPCがないよ・・・
114It's@名無しさん:2005/03/21(月) 22:37:37
一目ぼれで買った7Gユーザーですが
とうとうCD-RWドライブが天寿をまっとうされました
とりあえず適当に見繕ってスリムドライブ買ってこよう
115It's@名無しさん:2005/03/21(月) 22:43:11
>>111
オイラもソニー熱冷め冷めです。なんかドキドキするPCが無いんだわ!
XRは欲しくてたまらなかったのに^^
でも自称ソニストやからもうちょっとXRで頑張ります
只今ヤフオクでパワアプパーツ物色中です。
116It's@名無しさん:2005/03/22(火) 13:42:56
うちにパワーアップステーションが余ってるけど・・・
フロッピードライブももう邪魔者扱い・・・

っつうか、本体も使ってないし・・・7Z/K
117It's@名無しさん:2005/03/25(金) 20:55:45
みんな、XRから乗り換えるんだったら何にするよ?
やっぱりtype A?
118It's@名無しさん:2005/03/25(金) 21:34:45
それは難しい質問ですよね。VAIOに拘る必要も無いとも思えるし。
私の場合は、ノートはXR7、Z505G/BP、C1VRX、デスクトップがLX93G/BP、他1機
これらの機種に関しては、VAIOだから買った訳ではなく、それぞれの機種に魅力を
感じたから買ったので。
唯一VAIOであることを条件に選んだのがRZ73Pです。こいつは、母艦&サーバーとして
使う事を想定したので、他のPCと連携しやすいようにということで選択しました。
以上チラシの裏。

我がXR7は、後期型に近い仕様(CPU:Pen!!!750MHz,メモリ:512MB,HDD:7200rpm/60GB,ドライブ:UJ820)
になって、頑張っています。
まだまだ終わら(ry   ←かなり強がっています・・・
個人的には、次のノートPCはタブレットPCにしたいと思っているので、
TOSHIBA dynabookR10が気になっています。
119It's@名無しさん:2005/03/26(土) 02:17:29
PowerBookとやらを買った。意外と良い。
120It's@名無しさん:2005/03/27(日) 10:15:25
>>117
新品もう無いと思うけどZかな。
121It's@名無しさん:2005/03/27(日) 10:16:51
>>120
Z1ね
122It's@名無しさん:2005/03/29(火) 20:37:17
最近話題がないですね
もう、メインマシンとして使ってる人はいないのかな・・・

俺はXR7Z/Kにてもう5年目突入
HD・キーボードともに2回あぼーん

でも、俺はこの機種大好きだなぁ
液晶が逝くまで使い倒してやる
123It's@名無しさん:2005/03/29(火) 20:51:54
>122
漏れもまだメインだよ、XR7Gで6年目
HDが一回あぼーんバッテリも逝った
次はCD-RWらしい

先日中古のワークステーションを導入したので
そっちのセッティングが終わったら
ベッドサイド専用にするつもり
漏れも液晶が逝くまで使い倒してやる
124It's@名無しさん:2005/03/29(火) 21:39:04
>>123
自分もXR7Gオーナーですが既にXR7Gをサブにしています。

これまで故障したのは、HDD、CD-RW、液晶バックライト、
バッテリ(液漏れ)、キーボード(反応悪くなった)などなど。

液晶は、ある日突然真っ暗になってしまって困った思い出が。
しかし、それでも修理して使い続けたくなる一品だと思います。
125It's@名無しさん:2005/03/29(火) 22:01:28
俺はXR1E/BPを使い続けてもうすぐ丸5年。
その間、故障は1回もなし。
HDもキ−ボ−ドも液晶も全く問題なし。
1日に10時間は起動し続けて使ってきたから、いつかアボ−ンすると
思っていたのだが、まだまだ逝く気配すらない。
こんな俺は超ラッキ−者か?
126It's@名無しさん:2005/03/29(火) 22:02:45
俺はXR1E/BPを使い続けてもうすぐ丸5年。
その間、故障は1回もなし。
HDもキ−ボ−ドも液晶も全く問題なし。
1日に10時間は起動し続けて使ってきたから、いつかアボ−ンすると
思っていたのだが、まだまだ逝く気配すらない。
こんな俺は超ラッキ−者か?
127It's@名無しさん:2005/03/29(火) 22:10:23
>>125-126
うっかり者だということは証明されたな
128It's@名無しさん:2005/03/30(水) 01:37:11
初代XR1で、WinXPを使おうと思ってるんですが、
2000のBIOS当ててたらそれでよいのでしょうか。

実際、XP運用されている方はいます?
129It's@名無しさん:2005/03/30(水) 07:59:56
九十九にXRで使えるバッテリとCD-RWドライブの中古品が出ていました

勝負?
130It's@名無しさん:2005/03/30(水) 08:00:13
ここにもいるよ,XR1E/BPの超ラッキー者。
131It's@名無しさん:2005/03/30(水) 11:20:57
一目ぼれでXR7を買って7年目。バッテリーが購入後3年目に消耗。
今のところ特にその他故障はないが、そろそろ新機種を買いたい。
XRを見たときのようにこれしかないっというPCがない。
dyna ss mxにしようかな
132It's@名無しさん:2005/03/31(木) 03:48:36
XR9F/Kをつかってますが、自分は、CD-RWドライブが故障したくらいかな
意外と液晶のバックライトって長持ちするんですね・・
平均してXRの液晶は、どれくらいもつんだろ・・
故障したら、10万コースですよね(;´∀`)・・・いたいなぁ・・・
インバーター故障だと部品代5000くらいと、工賃13000かな

133It's@名無しさん:2005/03/31(木) 11:13:23
XR9G6年目。
V505をメインに持ってるんだけどいまいち愛情がわかないんだよな。
XRをいじってあげるためにも遊び用はPowerBookとかにしちゃおうかな。
134It's@名無しさん:2005/03/31(木) 23:01:28
XRは当時通産省グッドデザイン賞を取ってても不思議じゃない外観なので、
オレは近い将来、時代遅れになってもワープロ兼インテリアとして使いつづける。
無印505が505EXとして復活したように
できればVaio10周年記念とかでXRの復活を願いながら。
135It's@名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:31:22
あのデザインのまま、SXGA+で
PenM、USB2x3 とかだったら爆発的に売れそう。
Dothanでも、Cel-Mでも良いよ。
136It's@名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:33:15
ここはやはりXRエクストリームの開発を要望するしかないな。
というか、505EXのようにあそこまで変わらなくても、
XRを現代仕様で出してくれればそれでよいような希ガス。
137It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 04:05:09
何と言うか、ソニーのデザイン力、開発力自体が激しく落ちてる気がする。
ここ数年。
138It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 09:06:29
投稿日笑える
139It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 11:33:25
記念XR
140It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 19:58:42
XR7Z/BPでタイマー記念カキコ
141It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 00:27:04
タイマー発動あげ
142It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 00:34:31
我がXR7は現役なり。定番の改造を施したおかげで、快適な環境です。
143It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 01:40:20
我がXR1も、
PenV600、256MB、40GB、Win2000になってます。
当初の中枢部分が全て入れ替わっておりますw

この構成で、DivXもややもたつくものの、問題なく再生できております。
ただ、なるべく軽いプレーヤーを使った方がよいかも。
144It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 05:53:42
XR7E/KはCDドライブ・バッテリーが逝ってます。
最近はキーボードも調子悪い・・・(つ∧`)
145It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006,2005/04/02(土) 14:52:14
我がXR1はサブにしているので、タイマー発動は免れているようですね。
そろそろWinXPで運用してやろうかな。
146It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 21:57:57
XR1Z/BPを使用してます
最近キーボードの反応が悪くなりますた
買い替え時?
147It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/03(日) 00:54:17
>>146
USB外付けキーボードで延命が最善かと
USBが一つしかないので、ハブで増やす

コスト
キーボード 500円
USBハブ 1000円
148146:2005/04/03(日) 16:04:11
>>147
ありがとうございます
外付けキーボードで延命処置をしてみます
149It's@名無しさん:2005/04/04(月) 22:55:20
XRエクストリームに望む物
@USBをもっと増やして
Aパアアプステーションにテレビチューナーを
Bメモリスティックスロットを

・・・つまり、typeAを買えばいいの?
150It's@名無しさん:2005/04/04(月) 23:11:45
>>149
TVいらない。メモ捨てスロットもいらない。

USB2.0が3つくらいあって、HDDが5400回転でLANポートがあって
Radeon積んでキーボードがこのまんまだったら間違いなく買うのに。
151It's@名無しさん:2005/04/05(火) 02:57:09
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1099838675/498
にカキコしたんですがこっちのほうがいいのかしらん?
読める現すれログに目を通してみましたが分解してる人多そうなので
何かしら再確認すべき項など指摘いただけたらとおもいまつ。
152It's@名無しさん:2005/04/05(火) 07:03:11
>>151
私は同じ状況になったとき
インテルの440チップセットドライバ→YAMAHAの最新ドライバ
の順で入れたら直りましたよ。
153It's@名無しさん:2005/04/05(火) 23:46:41
5年目のXR9Sです。
HDの換装も3回目。
前回はうまくいったのに、Sony Notebook Setupが
0x73d27f6aの命令が0x00b0034のメモリを参照しました。
メモリがreadになることはできませんでした。
ということで立ち上がらず。
適当にXPへのアップグレードをやったからかなぁ。
XP用のSony Notebook Setupを後からDLしてきたんだが。
Hotkeyも効かないので、画面の明るさが調整できず、
眩しくって。
同じ状況になった人、いますか?
154It's@名無しさん:2005/04/07(木) 02:14:52
155It's@名無しさん:2005/04/07(木) 03:09:29
>>153
ちょっと前のウィルスでもそのエラー出たはず。
156153:2005/04/07(木) 23:52:34
>154,155
AVGアンチウィルスと、Googleデスクトップを外して
再インストールしたところ、エラーメッセージが出なくなりました。
ここまでに10数回アンインストールしたり、再インストールしたけど。
アドバイス、ありがとでした。
157It's@名無しさん:2005/04/09(土) 21:53:27
XR7S使っていました

PentiumMノートを買ったのでXRはメインマシンでなくなったけど
これはこれで使い続けていきたいね。やっぱデザインがいいよこれ
158It's@名無しさん:2005/04/10(日) 21:52:42
2年ぶりにカキコしてみる。
さすがにメインで使ってる人は減ったみたいだけど、
それでもスレが賑やかで感動したよ!(・∀・)

5年目に突入する7ZBPをサーバにするか保守するか検討中。
159It's@名無しさん:2005/04/11(月) 23:54:05
5年目のXR9S。
キーボードがきかなくなってきたものがいくつかあったので、
PCショップで売っている1000円くらいの接点復活剤を使ってみたけど、
やはりダメでした。

でも、ネットで聞いたケイグというとこのDeoxIT D5という接点復活剤を使ったら、
効果てきめん。
http://shopping.netledger.com/s.nl/c.ACCT113328/sc.2/category.188/.f;jsessionid=81c1e088f7b54bd8ac82a79373a43408
びっくり。
新品とまではいかないけど、見事復活。いい感じになりました。
キーボードで悩んでいる人が多いと思うけど、諦める前に
だまされたと思って使ってみて。
ちょっと高いけど、ハンズやヨドバシで小さいのが\1500円くらいです。
ヤフオクでも入手可能。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=DeoxIT&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
皆さんのXRが少しでも延命できれば幸いです。
160It's@名無しさん:2005/04/12(火) 03:52:29
買い換えたいけど、買い換えたい機種がない
早くXRエクストリームでないかな?
161It's@名無しさん:2005/04/12(火) 20:33:38
今のVAIOってみんな似たようなデザインだし嫌い。

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/04/12/655314-000.html
画面の中の壁紙の白い部分が便器に見えて仕方ない。
162It's@名無しさん:2005/04/12(火) 22:10:35
新モデルイラネ
もうSONYとはおさらばなのかな・・・?
寂しいな

XRエクストリームってマジなの?
163It's@名無しさん:2005/04/12(火) 22:23:47
SONYに見切りを付けてQosmio G20を買いました。
164It's@名無しさん:2005/04/13(水) 19:55:53
ソニーのNW-E507/E505
久々に魅力的なアイテムを作り出したかと思ったが
店頭のモックアップ見たら凄まじいープ感。
あのままの材質で販売なのか?だとしたらスルー確定だ、そしてさよならソニー確定だ。
実機をみて判断するとして
最近ホント三流企業と変わらん製品力だな・・・
165It's@名無しさん:2005/04/14(木) 18:50:55
売り上げが少ない

開発コストを下げる

魅力的な商品が造れない

売り上げがますます下がる

開発コストをさらに下げる

なんじゃそりゃな商品しか造れない

売り上げが下がってどうしようもなくなる

サムソニーになる
166It's@名無しさん:2005/04/15(金) 11:41:48
これだけ他が進化して、XRである必要がどんどんなくなっていくけど、
キーボードだけはだめだ。離れられない。
単にメカニカルキーだったらいいかというとそうでもない。
ノートタイプであの打鍵感じゃなきゃだめなんだー!

XRエクストリームが無理でも、キーボードだけは頼むから復活させてくれ。
何なら外付けでもいい。
167It's@名無しさん:2005/04/18(月) 06:36:52
むしろ外付けのほうがいいな。東プレ級の価格になりそうだが。
漏れなら3つ買うぞ。
168It's@名無しさん:2005/04/22(金) 07:06:54
169It's@名無しさん:2005/04/23(土) 19:38:46
XR使い続けてやるage
170It's@名無しさん:2005/04/28(木) 21:24:44
もう、語ることはないのかな?
次の機種が見つからなくて寂しいなぁ
171It's@名無しさん:2005/04/29(金) 01:28:34
日立9兆0270億  松下(Panasonic/National/PanaHome/JVC/Victor/Technics/Quasar/)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  キヤノン3兆4678億  三菱3兆3096億  シャープ2兆5398億  三洋2兆5999億 各社売上

営業利益は松下電器が3048億で大手電機メーカーの中でトップなのに対し、ソニーは1139億(電気製品は343億の赤字)で三洋電機の次に悪い利益額である
時価総額も松下電器が上である。特許件数も松下電器が世界2位なのに対しソニーは10位。

Panasonicブランドは世界でも強く、プラズマTVとDVDレコーダーでアメリカ、日本、中国などでシェア1位で、世界でもシェア1位である。
Panasonicはデジカメ、デジタルオーディオ、薄型TV、カード、DVDレコーダーなどすべて勝っており、ソニーなど相手にしていない。 シャープはロゴ自体がダサいので問題外。
 世界最大の家電メーカー松下電器はさらに上を目指そうとしている。
172It's@名無しさん:2005/04/30(土) 21:33:48
おまいら電気屋行って新モデルのtypeA、typeF再起動かけて電源入った瞬間をじっくり見てみろ

感動した
実家でホコリかぶってるXRを思い出した
173It's@名無しさん:2005/04/30(土) 21:49:58
>171
それで?(* ̄ー ̄)y-~~~~
ソニーが論外ならわざわざのぞきに来るな!
氏ね
174It's@名無しさん:2005/04/30(土) 22:11:38
>>173
なんでコピペにレスしてるん?
175>>171のコピペにはこれをコピペし返せばいいんじゃない?:2005/04/30(土) 23:13:48
>>171

【社会】松下製の温風機・ヒーターで小学生1人死亡…ホース劣化でCO中毒か
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1113985462/l50

1 名前: ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★ [[email protected]] 投稿日: 2005/04/20(水) 17:24:22 ID:??? BE:295123788-#
★松下製温風機で1人死亡 ホース劣化でCO中毒か

・松下電器産業は20日、松下製の石油温風機、石油ヒーターで、今年に入って
 福島県と長野県で3件、7人が一酸化炭素(CO)中毒になり、うち小学6年生
 (12)1人が死亡した、と発表した。

 空気を送るホースが経年劣化で亀裂が入り、不完全燃焼を起こしたとみられる。
 松下は同様の欠陥があると推定される計約15万台を無料で点検、部品交換する。

 問題があるとみられるのは、1985年から92年までに製造した25機種、
 計約15万台。
 今年1月5日に福島県南会津郡で、室内で使用中の小学6年生が死亡、父親が
 入院し、警察が現在、原因を捜査中だ。ほかにも2月23日に長野県茅野市で
 2人が入院、4月13日に長野市で3人が異常を訴え、2人が入院した。
176It's@名無しさん:2005/05/01(日) 00:46:36
>>172
どうなるの?
177It's@名無しさん:2005/05/01(日) 11:37:31
「ぴろりん♪VAIO」
178It's@名無しさん:2005/05/01(日) 22:13:51
糞懐かしい
(*´Д`)//ア//ア

音まで一緒、マジ射精ものだった
XRマジででてくれないかのう・・・
TOSHIBAがPC事業20周年でリブレットとSSだしたんだからさ、
ソニンもなんか無理やり理由つけて限定でだしてくれよ
XRでユーザー登録してるやつ先着予約とかで。
179It's@名無しさん:2005/05/02(月) 00:02:50
>>177
それって起動時ロゴアニメーション表示にすればVAIOなら全部できるんでないの?
180It's@名無しさん:2005/05/02(月) 01:03:08
>>179
正解!
漏れメインXR7F
サブGR55E
どっちも機動ロゴ&音なるけど。。。
と釣られてみる。
181It's@名無しさん:2005/05/02(月) 01:12:03
>>177
♪ポワロォロォン♪VAIO SONY
だよ
182It's@名無しさん:2005/05/02(月) 01:25:53
>>179
RZでもできるんかい?
XRタソは実家で眠ってるんで・・・
183It's@名無しさん:2005/05/02(月) 01:27:14
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
  重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、洗濯機「ビートウォッシュ」がヒットした。 重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は、Nationalの「ななめドラム洗濯機」「お掃除つきロボットエアコン」などアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、Panasonicのプラズマテレビがアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしSHARPってロゴがダサいし、字のバランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの単語でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!ソニーは昭和の香りがする低価格メーカーなので、ますます赤字が増大すると予測されている。
ソニーは妄想の世界から抜け出し、現実の世界を見る事が重要だ。 王者は松下、トヨタだということを一日も早く自覚すべきである。
184It's@名無しさん:2005/05/02(月) 01:37:28
>>183
【社会】松下製の温風機・ヒーターで小学生1人死亡…ホース劣化でCO中毒か
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1113985462/l50

1 名前: ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★ [[email protected]] 投稿日: 2005/04/20(水) 17:24:22 ID:??? BE:295123788-#
★松下製温風機で1人死亡 ホース劣化でCO中毒か

・松下電器産業は20日、松下製の石油温風機、石油ヒーターで、今年に入って
 福島県と長野県で3件、7人が一酸化炭素(CO)中毒になり、うち小学6年生
 (12)1人が死亡した、と発表した。

 空気を送るホースが経年劣化で亀裂が入り、不完全燃焼を起こしたとみられる。
 松下は同様の欠陥があると推定される計約15万台を無料で点検、部品交換する。

 問題があるとみられるのは、1985年から92年までに製造した25機種、
 計約15万台。
 今年1月5日に福島県南会津郡で、室内で使用中の小学6年生が死亡、父親が
 入院し、警察が現在、原因を捜査中だ。ほかにも2月23日に長野県茅野市で
 2人が入院、4月13日に長野市で3人が異常を訴え、2人が入院した。
185It's@名無しさん:2005/05/02(月) 01:41:08
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
  重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、洗濯機「ビートウォッシュ」がヒットした。 重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は、Nationalの「ななめドラム洗濯機」「お掃除つきロボットエアコン」などアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、Panasonicのプラズマテレビがアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしSHARPってロゴがダサいし、字のバランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの単語でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!ソニーは昭和の香りがする低価格メーカーなので、ますます赤字が増大すると予測されている。
ソニーは妄想の世界から抜け出し、現実の世界を見る事が重要だ。 王者は松下、トヨタだということを一日も早く自覚すべきである。
186It's@名無しさん:2005/05/02(月) 09:44:12
>>182
2000年9月以降に発売されたNote全般
187It's@名無しさん:2005/05/02(月) 09:46:20
2000 年 9 月〜 2004 年 5 月までに発売されたモデル名が PCG- で始まる VAIO、
および PCV-P101 の場合には、BIOS の設定で [Get Default Values] (BIOS 設定値初期化) を行うと、
[VAIO ロゴアニメーション] が表示されなくなります。
188It's@名無しさん:2005/05/02(月) 11:05:17
>>181
漏れのZ1V/Pは♪ポワロォロォン♪VAIOだけで
XRの時みたいにSONYまでは出ない_| ̄|○ フェニックスとかインテルとかロゴはでる。
189It's@名無しさん:2005/05/02(月) 11:15:30
>>188
もれのGR55も今起動して見たら、♪ポワロォロォン♪VAIOだけで(以下禿同
orz
190It's@名無しさん:2005/05/03(火) 01:30:18
TYPE-F

XRを4年間愛用してて
初めて他の機種に興味を持ちました。
191It's@名無しさん:2005/05/03(火) 02:50:04
>>190
浮気すな。後悔するぞ
漏れも7F/K店頭で人目ぼれで衝動買いして使ってたが、なんか飽きて一昨年GR買った。
しかし、GRの液晶がどれだけ明るかろうが、XPであろうがいまだにメインはXR(2000)
GRはDVDレンタしてピーコするときだけフル稼働w
それ以外はもっぱらXR。GRでDVDピーコor保存の為HD250Giga買ったけど、なぜか今はXRに付いてる。
奮発(でもないが)して買ったGRはいまだに新品同様。
今思えば、素でDVDドライブだけ買えばよかったと思ってる。orz
そんなXR(*´д`*)ハァハァの俺が来ましたよ!
192It's@名無しさん:2005/05/03(火) 02:59:23
漏れも7FK
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
いまだに故障はない!その頃はタイマーなしか?
しかし今考えると、Win2000でメモ64MBて。。。。。。。。。。。。。。。。
今はIOのメモ付けて384MBでし
故障はないが、最初の頃キーボード早撃ちのゲームやってて、むかついて、キーたたきすぎて
【I】のキーがdだ。つかはずれた。説明書見て復活したが、金具もひん曲がった為(一応直したつもり)いまだに接点悪い
全体的に結構剥げてきてキーの真ん中がテカってるorz
XRのぴかぴかサービスまだぁ〜?
193190:2005/05/03(火) 03:39:14
このスレを見て、より一層XRが好きになりました。

しかし、タイピングは通常の2〜3倍費やすし
蝶番みたいな所のカバーが紛失したし
買い替えを考えてます。
そんな時にTYPE-Fの登場!
正直、迷ってます。
194It's@名無しさん:2005/05/03(火) 08:48:58
typeAがあれだし、俺もFに乗り換えようかな?
195It's@名無しさん:2005/05/03(火) 11:47:30
7FKここにもヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノいるyo!
a、i、o、nがダメダメになってるけど
バッテリーも死んだけど
まだまだ可愛がってるるよ。
196It's@名無しさん:2005/05/03(火) 23:54:18
G20が気になる!
197It's@名無しさん:2005/05/04(水) 00:02:21
XR7E/K を使ってきましたが、G20/395LS を買いました。
198It's@名無しさん :2005/05/04(水) 00:16:33
仲間がいたwwF/Kです。
ようやくメモリーを512Mにして、パワーアップステーションを買いました
CD-Rが調子が悪いのですが叩くと回るのでそのままにしてます。
パワーアップステーションのファンが回らないのですが壊れてるのでしょうか?
XPにしてあります。まだまだ使いますww
199It's@名無しさん:2005/05/04(水) 00:52:52
>>197
XR7Z/BPを使ってます。
G20はどうですか?
200It's@名無しさん:2005/05/04(水) 13:19:57
>>198
XPにすると回らなくなるんじゃなかったっけか?
201197:2005/05/04(水) 13:54:42
>>199
HDは容量10倍、CPUは速度3倍なので全ての面で時代の流れを感じます。
コスミオプレイヤーは液晶TV並みに綺麗です。クリア液晶は予想より映り込みが少なかったです。
Type Aと迷いましたが、満足してます。もちろんXRも現役ですよ。
202It's@名無しさん:2005/05/06(金) 01:24:13
おいらのXR1は,最近起動時に液晶が暗い・・・
203It's@名無しさん:2005/05/06(金) 01:42:59
>>201
G20はやはり良さそうですね。
私はVAIOから抜け出せず、type Fを買っちゃいました。
204It's@名無しさん:2005/05/06(金) 01:45:29
5年半、XR-1G使ってます。
この前、机から落としちゃってUSBが死んじゃった…。
USBって直せるんでしょうか…。

205It's@名無しさん:2005/05/07(土) 21:26:40
>204
XRのUSBは1.0で遅いし、2.0のカード型のインターフェースに
してみてはどうかな?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05673010359
3000円くらいで購入できるし、速度も10倍以上早くなるし。
206It's@名無しさん:2005/05/07(土) 22:05:10
>>204
PCカードスロットにUSBつけちゃ駄目?
この機種はUSBポート1つしかないから不便だね
うpすて付ければ×2になるけど

みなさんはスロットになにぶっさしてますか?
俺は本体:メモリースティックアダプタ、USB2.0
   うpすて:LAN
   うpすてのUSB:マウス・プリンタ
こうしておけば、仕事に持って行くときうpすて外すだけでいいから楽だな
207前スレ778:2005/05/07(土) 22:30:29
>>198 >>200

以下自己責任でお願いします。

OSをXPにした場合


POWERPANELでファンのコントロールをします。
XP用のPOWERPANELをインストールします。

1.C:\Program Files\PowerPanel\Ini配下に有るD0.INIを開く。
2.以下の内容を修正する。
【変更前】
[S12]
EnterSupported=0
AutoSupported=0
208前スレ778:2005/05/07(土) 22:31:15
【変更後】
[S12]
; MiniDock Thermal Control
EnterSupported=0
AutoSupported=1
AutoName=パワーアップステーションのファン
Count=2
Value1=1
Value2=0
Option1=オン
Option2=オフ
Sample1=2   ; Maximum Battery Life
Sample2=1   ; Maximum Performance
Sample3=2   ; Word Processing
Sample4=1   ; Spreadsheet
Sample5=2   ; Presentation
Sample6=1   ; Communications
Sample7=1   ; Games
Sample8=1   ; DVD
Sample9=1   ; 音楽
Sample10=1   ; Camera
Sample11=1   ; AC Power
Sample12=1   ; Disabled
     ※↑ここの空白部分はTAB1つです。
209前スレ778:2005/05/07(土) 22:32:05
3.C:\Program Files\PowerPanel\Ini配下に有るPcfFiles.ini
  を開く。
4.以下の内容からReadOnly行を一時的に削除する。
[Settings]
ACProfile=AC
Default=スタミナ
ReadOnly=パワーマネージメント オフ

5.トレイに有るPowerPanelから「プロファイルの編集/作成」を
  開き、プロファイルエディタから全てのプロファイルに対して
  「パワーアップステーションのファン」の項目が表示されます
  が初期値「オン」を必ず一度変更をすると上書き保存出来る様になるので、
  そこで保存すると設定が反映されファンが動作/停止される。
6.4項で一時削除した行を復活させる。

参考までに
XP用のパワーパネルでファンが常時停止するという不具合が発生してました。
上記設定で不具合が直りました。

ファンが壊れたと思ってファンを買っちゃってたんだよなぁ。
余らせるのも勿体ないんで、うちのパワステはWファン仕様。

mobilemeterでCPUの最高温度が10度下がりました。

長文スマソ

210It's@名無しさん:2005/05/07(土) 22:50:06
>>207-209
心のワードパットにコピペして保存しました
211It's@名無しさん:2005/05/08(日) 13:09:45
>>206
>みなさんはスロットになにぶっさしてますか?

本体:無し
うp捨て:LAN
うp捨てのUSB:プリンタ マウス
うp捨てのIEEE1394:スキャナ
うp捨てのOPTICAL OUT:PCスピーカー

そうか、USB2.0を本体側のPCカードスロットにぶっさせば良さそうだね。
212197:2005/05/08(日) 14:23:19
本体:無線LAN
うPすて:USB2
でつ。昔はAir-H"刺してますた。
213198:2005/05/09(月) 12:33:30
>>前スレ778
感謝です、メモリーを512にしているので過熱でハングアップが多発
パワーアップステーションを買ったのですがファンが動かないので
ばらしてファンだけ買ってAC直結しようかなと思っていたところでした
また長生きしますw
214前スレ778:2005/05/09(月) 12:48:05
>メモリーを512にしているので過熱でハングアップが多発
ほかに要因があるのでは?
うちも512にしてるけど問題ないよ。
9E/Kだけどね
mobilemeterで温度測ってみたら?
215It's@名無しさん:2005/05/09(月) 20:21:48
9E/Kをxpクリインスト、メモリー256で使っていて最近友達からdynabook T2をもらったんだけど
VAIOの方が起動とか動作がキビキビしていてビックリしたよw
xpクリインストでメモリーも同じ256でCPUのクロックがdynabookの方が上なのに、、、、

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/010821t2/spec.htm
216204:2005/05/09(月) 23:59:25
>>205
外付けのキーボードを使用していたので、
それしか方法はないと思いSGC-X2ULを買いましたが、
外付けキーボードと相性が悪く起動でフリーズします。
また、USBを使用したドライバのインストールとも相性が悪いようです。

スレ違いですが、このインターフェイスカードは、
外付けハードディスクが補助電源ケーブル無しでは、
動きませんでしたので注意です。
217It's@名無しさん:2005/05/11(水) 01:36:32
>>215
BIOSとかドライバとか色々あるだろ
218It's@名無しさん:2005/05/15(日) 21:04:36
ありがとうXR7Z/K
今回の研修会発表もうまくいったよ
キーボード・HDDともに3代目だけど、よく頑張ってくれたね

来年の発表もよろしくね
219It's@名無しさん:2005/05/16(月) 04:21:00
ちょっと聞きたいのですけれど 
XR1F/BPでビデオカード更新したいんだけど英語がよく分からないし
会員しかDLできないとか言われてどうしたらいいんだろう
S3 Inc. Savage/IX Display Driverというヤツです
220It's@名無しさん:2005/05/16(月) 14:47:57
>>219
本体のビデオチップがNeomagic256AVだから、ムリ。
221It's@名無しさん:2005/05/16(月) 22:25:15
>>220
そうでしたか・・・
再インスコしたもので、一応VAIO公式でそれっぽいものがあったので入れてきました
222It's@名無しさん:2005/05/17(火) 05:47:47
キーボードが死んだので外付けを使用していますが、
もうこうなるとリカバリは不可能ですか?
223前スレ778:2005/05/17(火) 07:59:27
F・Zの最終モデルはS3 Savage/IX8です。
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcg_xr1fbp.html
ここからディスプレイドライバ (VideoS3_51201704473122.exe)(757KB)[2001/06/22]
をダウンロード
でいいと思います。
224It's@名無しさん:2005/05/17(火) 21:30:43
>>222
キーボードはヤフオクとかで購入すればいいのでは。
225It's@名無しさん:2005/05/24(火) 16:22:32
XR9F/K使ってててそろそろメモリ増設しようかと思うんだが
みんなどこのメモリにした?対応してるの生産中止になってるのとか多くね?
226It's@名無しさん:2005/05/25(水) 10:28:00
227It's@名無しさん:2005/05/26(木) 07:36:40
パワステ付けるとIEEE1394とかPCカードスロットが増えるけど
これらってノートとパワステで独立したものですか?
片方の帯域を使うと、もう片方の速度に影響が出たりする?
228It's@名無しさん:2005/05/26(木) 07:50:33
>>227
大丈夫 干渉しないよ
俺はパワステと本体の両方使ってる
229459:2005/05/27(金) 01:09:10
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  XRエレガント
      |  ⊂  :,   XRギミック満載 
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪


               l^丶            
       マジ最高   |  '゙''"'''゙ y-―,     
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,  
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   復刻してくれ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`'; してくれ
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
230It's@名無しさん:2005/05/27(金) 06:54:14
キーボードが死んだらXRの意味ねえじゃん!
231It's@名無しさん:2005/05/29(日) 23:13:43
いつのまにかVAIOのフラッグシップからメカニカルキーボードっていうコトバが消えたなw
232It's@名無しさん:2005/06/03(金) 23:25:25
みんなDVDドライブとかつけてる?
マルチパーパスベイに対応してるのがあればいいんだけど
なければUSB2.0外付け買おうと思うんだが
233It's@名無しさん:2005/06/04(土) 03:36:02
>>232
とりあえずこのスレの中を、 DVD とか 換装 で検索してみては。

あとは、
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1113676239/
とか
234 :2005/06/06(月) 22:03:08
XR9Fkユーザーですが、MTUの値が1374以上に設定出来ないのだけどそんな人他にも居る?
235234:2005/06/07(火) 19:35:26
すまん、マジで誰かわかる人いません?(切実)
ルーターとかかませてないので本体のせいかなとか思ったりw
236It's@名無しさん:2005/06/07(火) 20:55:11
>>235
無知ですいませんが、参考になれば
ttp://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html
237It’s@名無しさん:2005/06/08(水) 15:50:10
XR7を使っていましたが友人に譲る事にしました。
譲るにあたりHDをイレイサーソフトでクリーンにしてからリカバリしようと思っているのですが、
この機種は物理フォーマットした後、付属のリカバリCDでそのままリカバリ可能なのでしょうか?
聞いた話では最近のPCはHDを物理フォーマットしてしまうと、付属のCDでもリカバリ不可能になると聞きました。
どなたか物理フォーマットした事がある方、おられましたら経験をお聞かせ下さい。
お願いします。
238 234 :2005/06/08(水) 20:39:08
>>236
ありがとうw 解決しました(感謝)
またなにかわからないことがあったら、質問させてくださいw
239It's@名無しさん:2005/06/08(水) 22:50:43
>>237
それはリカバリデータがHDDに入っているPCのことではないの?

自分は物理フォーマットしたことないけど、リカバリディスクを使っても
リカバリ出来ない状態って聞いたことないし。

不安だったら、SONYに問い合わせてみると安全かもね。
240It's@名無しさん:2005/06/09(木) 00:02:11
>>239さま
ご指南ありがとうございます。
僕としてはこのXRの時代のPCはリカバリデータがHDに入っていることは多分ないなーと思っていたので、
物理フォーマットをやってしまって構わないと思っていました。
そうしたら友人に『マズイかもよ』と吹き込まれたので『え、え?』と迷ってしまっていました(笑)。
物理フォーマットをすると味気ない文字がずらら〜っと出て来ますが、
その状態でリカバリCDをセットすれば勝手にブイーンと動作してくれるものなのでしょうか?

241234:2005/06/09(木) 05:03:52
すまんマジで分かる人いないですか?
238は偽者です
>>236
ありがと、でも解決しなかったっす。。
242It's@名無しさん:2005/06/09(木) 07:43:54
>>241
状況が全然わからない。
MTUが〜と書かれてもどういう操作でMTUを変えて、
どういう操作で確認したかというのが不明。

お前のPCが見えてる訳じゃねえんだよ。
お前の話が本当だとして、
MTUを変えてから再起動してない(←一番ありうる馬鹿なミス)
MTUを変えるソフトを使って「適用」させてない(←頻繁にある馬鹿なミス)
何らかのMTUを変化させるソフトが常駐して書き換えている

位かな。
243234:2005/06/09(木) 21:06:11
>>242
すいませんでした(-_-)/
いろいろいじったのに、インターネットが早くならなくて、調べたらMTUがどうのこうの書いてあったので質問しました。
こちらはISDN?でパソコン通信しています。
でも、画像が表示されるのが遅いです。
だれか助けてください〜〜〜
244242:2005/06/09(木) 21:19:08
>>243
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

ネタでしょ?

ISDNじゃ幾らMTU弄っても無駄だし。
ADSLにしないと

あー、釣られた釣られた。
245242:2005/06/09(木) 21:19:51
ていうか、>>243>>234の偽者ってネタか。
246234:2005/06/10(金) 07:33:26
>>243
だから誰だよお前はw
247It's@名無しさん:2005/06/12(日) 22:34:46
もう234はスルーすべきだと思った
248It's@名無しさん:2005/06/15(水) 01:25:14
いま酷い流れを見たw

さて、乗り換えようにもいいのがない
とりあえずtypeFなのか?
249It's@名無しさん:2005/06/15(水) 03:44:27
>>240
何度もリカバリディスクからインストールしてますが問題ないですよ。
買ってきたHDDと交換してもインストールできますし。
説明書読めばわかる。君ならできる
250It's@名無しさん:2005/06/16(木) 19:09:26
>>240
性能・デザインでXRを選択した者は
typeFもツボである。
251250:2005/06/16(木) 19:11:30

>>248へのレスれす。。
252It's@名無しさん:2005/06/16(木) 22:15:07
Fは白色が嫌でスルーしてたけど、SPEC-Sが出て買いたい衝動がふつふつと湧き出した。
253It's@名無しさん:2005/06/19(日) 17:04:31
>>207

XR1をXPにしてファンが回らんのは仕様かと思っていたらこんな解決方法が
あったとは超感動。本当に有難う御座いました。

この解決方法って本家ソニーサイトには載っているのかなぁ・・・。
254It's@名無しさん:2005/06/19(日) 22:52:59
ウチのPCG-XR1(パワーアップステーション連結)なんですが、液晶の
インバータ基板部分がプラスチックカバーの上からでも触れないほど
熱くなります。みなさんのXRでもそうですか?

逝く前兆なのかと心配です・・・。
255It's@名無しさん:2005/06/20(月) 00:55:11
>>254
おいらのXR7Sもちょっと熱いけど、触れないほどではないかな。
コワイね。
256It's@名無しさん:2005/06/20(月) 01:30:04
>>255

チョットってのが羨ましい。何でもそうだけど、素手で10秒触っていられない
って部位はなんか凄く怖く感じます。温度は低いに越したこと無いですね。
257It's@名無しさん:2005/06/20(月) 02:47:02
XR1をXP_Homeにて使っています。BIOSをまずアップデートし、XPクリインスコ、
用意しておいたドライバ群を順次インストール。なんでXR1にはタッチパッド
ドライバが無いのか不思議ですなぁ。XRの上位機種は公開されているのに。
この上位機種のドライバ使ってもいいのかしらん?

メモリ512、HDD18Gにした以外は完全どノーマルなんですけど、結構動くもの
なんですね。感動した。XPにした時の不具合はパワーアップステーションの
ファンが回らない他に、致命的な不具合ってありますでしょうか?

この不回転不具合、ずーっと気が付かなくてちょっとショックでした。orz
258前スレ778:2005/06/20(月) 08:15:39
259It's@名無しさん:2005/06/20(月) 10:01:27
>>257
お前、直前の書き込みも読んでないんだな。
全く・・・
260It's@名無しさん:2005/06/20(月) 14:45:24
>>258
回答ありがとうございます!この手法すごく助かりました。

>>259
パワーアップステーションの不具合はもうトックに直してますよ。
「その他に無いのかなぁ?」と聞いている訳で・・・。

261It's@名無しさん:2005/06/22(水) 00:41:17
初代XR7を使用してるんですが、裏側のゴムの部分がデロデロに溶けてきて
しまいました。みんなは大丈夫。
一体どうすればよいのか、途方に暮れてます。バランスとれないし、机は汚くなっちゃうし。
262It's@名無しさん:2005/06/22(水) 02:39:52
>>261
凄くワカる。私はPCG-XR1なのですが、ペタペタしますね。こういった消耗部品
ってソニーサービスからは買えないんですよねぇ、確か。

ゴム片を買ってきてケズるしかないと私は考えています・・・。色もちゃんと
紫に塗って(笑)
263It's@名無しさん:2005/06/22(水) 08:06:02
気になってみてみてが、まったく異状ないな。
経年劣化もあるだろうが、PC置いてる机って木製?
264It's@名無しさん:2005/06/22(水) 10:03:34
FDDとケーブル下さい

PCG-XR1F/BP使ってマス
265It's@名無しさん:2005/06/22(水) 10:10:04
>>261
うちの9E/Kも半分ちぎれたしベトベトする。
机にゴムのカスみたいなのも残る。
C1Rもそうだったな・・・。

>>264
ヒント:ヤフオク
266It's@名無しさん:2005/06/22(水) 11:02:42
>265
クレジットカード持ってないんでヤフオク出来ないんですよ…(汗)
267It's@名無しさん:2005/06/22(水) 11:28:28
>>264
ヒント:PCGA-FDX1 でぐぐる
268It's@名無しさん:2005/06/22(水) 19:22:35
>>266
またまたぁ
269It's@名無しさん:2005/06/22(水) 21:02:12
>268
大学生だから本当に持ってないよ!
>267
ぐぐった。USBのFDD買った方が安いね(^_^;)
270It's@名無しさん:2005/06/22(水) 21:22:30
USBのFDDだとBIOS更新が出来んと思ほゆ。

XR+パワーアップステーション+FDD合体ってむちゃくちゃカコイイ!

このFDDケーブルがなんとも言えん・・・。
271It's@名無しさん:2005/06/23(木) 00:15:16
>270
Me→XPにした。バイオのページ見たけどBIOSの更新しなくてもいいみたい
だから、USBのFDDでもいい
272It's@名無しさん:2005/06/23(木) 01:16:08
>>270
うおお、スマソ!確かにBIOS更新無いですねぇ!しかもタッチパッドドライバ
公開されてるし、羨ましいなぁ。
273It's@名無しさん:2005/06/23(木) 01:29:54
今フト思ったんですが、パワーアップステーションのような合体機器でPCカード
スロット増やせる機材って全メーカ全ノート見渡してもこのXRのパワーアップステーション
だけでしょうか?

・・・調べたらIBMでアッサリ出てたスマソ。orz
274It's@名無しさん:2005/06/23(木) 11:53:33
>>266
クレジットカードもってなくてもヤフオクできるよ。
銀行口座さえ開けばね。
275It's@名無しさん:2005/06/23(木) 18:30:28
学生専用カードなら年会費無料でお得に使えるのがいろいろあるんだから作っちゃえばいいのに。
276It's@名無しさん:2005/06/24(金) 00:36:16
>274
本当!?
クレジット番号入力する所に口座番号入力すればいいの?
277It's@名無しさん:2005/06/24(金) 01:14:53
>>276
いや違う
ジャパンネットバンクを開設するってこと
278It's@名無しさん:2005/06/24(金) 03:11:53
UFJとかでもええよ。

>>276
俺はそれ。
279It's@名無しさん:2005/06/24(金) 11:44:10
XR1E/BPのMBをXR1F/BPのMBに変えたんですが、
液晶右上のHDアクセスランプと電源ランプが点灯しません。
特に不便は感じませんが、どなたかこれの対処方法知ってる方
いましたらお願いします。
280It's@名無しさん:2005/06/25(土) 09:56:40
XR1F/BPでいい加減メモリ増設しようと思うのですが
SDIM133-S256M差して動きますでしょうか。
ご存知の方はどうか教えてください
281It's@名無しさん:2005/06/27(月) 21:57:08
>>280
チップが16個の奴ならオッケーだっと思うけど
メモリが安いこの時期でもPC100とか133は高値だよねw
282It's@名無しさん:2005/06/27(月) 22:34:56
質問。XRのマザボにおいて。
pc100とpc133、混在して動くのでしょうか?

ちなみに。うちのXR1は。
pc100 256MB(128Mbit) と pc133 128MB(?Mbit)混在は動きません。
※pc133 128MB一枚差しは動きます
283It's@名無しさん:2005/06/27(月) 22:36:46
284280:2005/06/27(月) 23:18:22
>>281 >>283
ありがとうございました。そのページで確認したのですが動作した例が見つからず
購入に踏み切れませんでしたが決心がつきました。
しかし最安値が256で10080円とは高いですね。
ギガ単位のメモリでも安いものは1万切るようですし
しかし、大好きなXR延命のためなら惜しくはない額です。
285It's@名無しさん:2005/06/29(水) 22:33:38
お前らXRに不満ある?
俺はない

だから、次のPCを買おうとも思わない
286It's@名無しさん:2005/06/30(木) 02:01:55
ない。
このデザインで無線LANとUSB2.0つけてくれればいいのに。
287It's@名無しさん:2005/06/30(木) 06:27:18
>>286
あるやんけ
288It's@名無しさん:2005/06/30(木) 16:30:42
>>285
遅い。

Flashを使ったサイトでは厳しい。
動画の圧縮に強烈な時間がかかる。

289It's@名無しさん:2005/07/01(金) 22:07:35
教えてください。

PCG-XR7F/Kを初めてリカバリした
Win2K sp4 192MB 20G 700MHz Pen3 ビデオメモリ8MB

Windows Media Player 9 で コーデックが無いみたいでムービーが再生できない。
interActual Player で DVDコーデックが無い DVD Video再生できない。

外付けのDVDドライブ 使用で認識しています。

リカバリ以前は、上記2つとも再生できてました。

とうしろうです、ご教授お願いします。

290It's@名無しさん:2005/07/02(土) 04:18:13
>>289
問題は明白だと思いますが・・・。
コーデックが入っていないのであれば、入れればいいのですよ。

「interActual Player」でググってみたけれど、このソフト単体ではDVD再生出来ないとある。
他にDVD再生ソフトをインストールしないといけない。

291289:2005/07/02(土) 21:14:47
>>290さん 解決できました、ありがとう。
ネットに繋いだ瞬間感染しまっくってあせってしまいました。
292It's@名無しさん:2005/07/09(土) 03:17:31
日立9兆0270億  松下電器産業8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  キヤノン3兆4678億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、エレクトロニクスが世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 世界の松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。白物家電、美容機器などのほとんどの商品でシェア1位。
またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはイギリスでシェア30%で1位、アメリカでシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、日本シェア70%でシェア1位、世界でもシェアは1位である。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特に海外では薄型大画面TVの95%以上がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。
しかし松下には何万件という系列店があり、例えば液晶TVやプラズマTVの3割〜4割は系列店で売れている事から、商品別の実質のシェアは公表されているシェアよりも、さらに圧倒的に高いのである。
 
ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサい。アメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!エレクトロニクス343億の赤字に拡大!国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。妄想から抜け出し松下が王者であるということを早く自覚すべきである。
SONY←今時、明朝体+大文字+意味は「坊や」  みたいな古クサい糞ダサいロゴが恥ずかしい。
故障発生率もPanasonc<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
売上もクソニーゲーム、クソニー銀行、クソニー損保、クソニー生命保険、クソニー映画、クソニー音楽CDがほとんどで・・・電気製品は全く売れないクズ会社である。 パクりの朝鮮企業パクソニー ハハ八(爆笑)
293It's@名無しさん:2005/07/09(土) 06:41:20
XRもう結構古くなってきたんだけど
起動してると音が五月蝿いんだけど修理にだしたら収まるもの?
それとも諦めるしかない?
294It's@名無しさん:2005/07/09(土) 06:44:26
>>293
HDD交換すればいい
295 :2005/07/09(土) 15:06:06
>>294
五月蝿いのってHDDのせい?
296It's@名無しさん:2005/07/09(土) 20:22:53
おれのもHDからファン並みの騒音がする。
297It's@名無しさん:2005/07/10(日) 11:32:47
>>295
そう、HDDの回転音。
298It's@名無しさん:2005/07/10(日) 12:53:02
HDD交換はマジおすすめ
ファンの音はCPU低負荷時、聞こえないぐらいしか音はしないよ。
高負荷時にはブイーンって働いたのがちゃんとわかるから。
299It's@名無しさん:2005/07/10(日) 15:16:02
漏れのXRも古くなってきたから売ろうかー
まだヤフオクとかでも売れる?
300It's@名無しさん:2005/07/10(日) 15:50:59
私は、HDDを7200rpm,60GBのものに換装しましたが、体感速度が大幅にUPし、満足しています。
熱的に厳しいと思われるXR7無印ですが、快調に動作してくれています。

現在の環境は、OS=W2k、CPU=Pen!!! 750MHz、メモリ=384MB、HDD=7200rpm,60GB(日立製)です。
301It's@名無しさん:2005/07/11(月) 01:56:33
>>300
> CPU=Pen!!!

気合いだけは入ったCPUっぽいなw
302295:2005/07/13(水) 12:10:18
>>297
遅くなったけど、ありがとう。
HDD交換ははお勧めなんだね。
交換してみまふ。
303It's@名無しさん:2005/07/13(水) 13:03:52
________________CPU__________mem______HDD_____OS______ポイント
素XR1 pen2 333MHz   64MB  6.4GB  Win98 売り安い
XR○改 pen3 750MHz 512MB   40GB  W2k  安定・静・自己満足(w・理屈上は3倍早い、赤い彗星。

OS抜きで改造費は約30,000円か??メモリ256MBだと5,000円以上安くできるね。

改造で遊ぶんなら、自作PCで。絶対そっちの方がよい。
欠品や損傷がなければ売って、格安現行ノート買った方がよい。安心とスピードが買える。
欠品、損傷があるなら、知り合いに譲るか、諦めて使い続ける。

「・・・PCは買っても売っても損するモノだから、お気に入りのヤツとはとことん付き合いたい」
304It's@名無しさん:2005/07/20(水) 19:53:44
古いマシンほど,愛着がわく。
使い込んでやるほど,愛着がわく。

新しいマシンを買うと,そっちばっかりになる。
そんな漏れは,TypeFが気になる今日この頃。
305It's@名無しさん:2005/07/22(金) 15:32:31
>>261
>>262
>>265
ビニールテープでゴムを覆うと良いよ
306It's@名無しさん:2005/07/24(日) 00:08:33
307It's@名無しさん:2005/08/03(水) 22:32:18
TypeFは,キータッチが気に入らない。
XRのキーボードだけ外付けでうって欲しい。
308It's@名無しさん:2005/08/07(日) 23:56:04
液晶の蛍光管が半分死んだらしく、画面半分が暗くなっちゃった・・・
液晶修理っていくらくらいかかりますか?
309It's@名無しさん:2005/08/08(月) 11:15:40
>>308
本当にバックライトが死んだなら
メーカー出しだと5〜10万コースだよ。

インバーター故障なら2万超って所かな。


その他、液晶関係なら専門業者のリファインサービスがあるから
それを利用してみるのも手かも。

310It's@名無しさん:2005/08/08(月) 13:32:26
バックライト、インバーター
2万7千8百円


311It's@名無しさん:2005/08/08(月) 23:05:19
>>308
つ ヤフオク
312It's@名無しさん:2005/08/09(火) 06:57:47
私のは半分じゃなくて全部蛍光管が死んだらしく真っ暗。
(かすかに画像が見えるので液晶は生きているはず)

修理に出したらいくらぐらいですかね?

>>309氏、「液晶関係なら専門業者」
それは秋葉に行くとあるのでしょうか?
修理費用はいくらになりますか?
313312:2005/08/09(火) 07:00:39
あ、モデル名はXR7F/Kです。
314It's@名無しさん:2005/08/11(木) 04:58:33
315308:2005/08/12(金) 18:53:19
お答えありがとうございます
その後バックライトが完全にパッと消えてしまい、312さんと同じ状態に
なってしまいました。
ヤフオクで液晶とインバータを買って付け替えたのですが、最初起動したら
画面が映ったのに再起動したらまた真っ暗になってしまいました。
起動中にコネクタに引っ掛けて抜いてしまったので、過電流でインバータ
壊しちゃったのかなと思うのですが・・・
ヤフオクまたインバータだけ刈ったら直るだろうか・・・
316It's@名無しさん:2005/08/24(水) 01:19:18
XR1E/BPです。
今日突然電源が入らなくなりました。
上の電池マーク1のオレンジランプがかろうじて点滅します。
これはアダプターがいかれたんでしょうか?
それともHDDが逝かれた状況でしょうか?


古いので買い換えればすむのですけど、今更手放すのもかわいそうなんで
できれば修理して直したいです。
317It's@名無しさん:2005/08/24(水) 19:57:25
>>316
バッテリー抜いてもダメ?
318It's@名無しさん:2005/08/24(水) 22:35:54
バッテリー抜いてもだめです。
バッテリー自体は数年前からほぼ機能してなかったんですけれど。
アダプターはテスターで測ってみたら動いてたんで本体がもう駄目みたいですね。
残念です。

ウワ〜ン
319It's@名無しさん:2005/08/24(水) 23:36:17
>>318 バッテリー自体は数年前からほぼ機能してなかったんですけれど

バッテリーが完全に死んだだけでは?
社外品バッテリーならそれほど高価じゃないので
試してみては?
自分はXR9ですが、交換したら復活しましたよ。
320318:2005/08/25(木) 21:42:32
復活しました!!
最後の悪あがきにメモリ抜き差ししてスプレーでホコリ飛ばしてみただけですけど。
原因不明ですが何とかなりました、心配してくれた方どうもです。
321It's@名無しさん:2005/08/25(木) 21:47:12
>>318
いまさらかもしれんけど、メモリ不良では?
症状としてそういう症状になるね<メモリ不良

直ったからいいかもしれないけど、
また同じ症状になったらメモリを抜いてみて
322318:2005/08/26(金) 18:24:33
ありがとうございます。
メモリ注意しときます。

両方IOだけど片方中古だからかな。
323It's@名無しさん:2005/08/27(土) 00:40:24
メモリ不良って。。。
ioなんか、永久保証するぐらいのものだから、
よっぽど問題ないモノだと思っていたYO!
324It's@名無しさん:2005/08/30(火) 20:38:10
またXRの新型出なかったな
325It's@名無しさん:2005/08/30(火) 21:06:42
type BX てどうかな?
326It's@名無しさん:2005/09/03(土) 22:25:52
たぶん10周年記念でXRの型番復活
327It's@名無しさん:2005/09/03(土) 23:13:37
>>325
Z1の後継のBの後継ということでXRには最も近いんでない?
328It's@名無しさん:2005/09/05(月) 21:04:00
スマン、XR1GのHDDがまた逝ったらしい、
オペレーティングシステム見つかりませんとさ、IBMのIC25N020ATCS05入れて3年またか orz

でおすすめHDD教えて下さりませ。入手性よく、HDDランプつきっぱにならず1万円強で安定してるのは
どれがよいでしょう?速さ>容量で



てか、買い換えようかな・・・・orz
329It's@名無しさん:2005/09/06(火) 06:49:06
5400rpm以上はやめとけ
裏表逆になるような設計で、その状態での連続使用は
HDD筐体内に熱が篭って壊れやすい

例えば同じHDDでも通常ノートだと40〜45度前後でおさまるものが
同じ環境でXRに搭載すれば55度〜負荷かけると60度越える(実測)
330It's@名無しさん:2005/09/06(火) 11:07:52
9Z/Kユーザーだけど7200rpmの60GB搭載してるよ。
パワステつけてファン回ってるけど50度そこそこ。
Dtempとかで常にチェックしてるけど60度オーバーはないよ。
とにかく早くて快調快調〜♪
331It's@名無しさん:2005/09/06(火) 11:49:15
>>328
それの60GB版使ってるけどいいよ。

静かで速い。でもHDDランプつきっぱ。
332It's@名無しさん:2005/09/06(火) 12:56:23
ありがとうございます。
ランプつきっぱなしでもいいかな、5400から4200位のを見繕ってみます。
333It's@名無しさん:2005/09/06(火) 17:55:01
10度で寿命が2倍変わるからな(アレニウス則)
5年持つものが2年半で壊れることになってしまう
334It's@名無しさん:2005/09/06(火) 19:04:05
液晶真っ暗になって外部モニターにつないで使ってたら時々正常に動作してるんだけど
これってやっぱ蛍光管がわるいんかなー?良いとき悪いときあるのって、、教えてXR博士
335It's@名無しさん:2005/09/07(水) 08:06:40
ヒント:インバーター
336It's@名無しさん:2005/09/07(水) 20:19:39
>>328
FUJITSUが静かでイイよ。
80GのAH使ってるけど快適。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05360210133
337It's@名無しさん:2005/09/12(月) 13:17:47
最近タッチパッドがよくフリーズして効かなくなるんだけど
その場合どう対処したらいいですかね?
今は一々再起動してるんですが面倒で・・・
338It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:38:24
>>337
リカバリ。
339It's@名無しさん:2005/09/15(木) 16:24:36
7G使って6年
さすがにマシンもくたびれてる
年明けに新XR出してくれ
それともBX買っちゃおうかな…
340It's@名無しさん:2005/09/16(金) 02:30:06
1Fのモニターと7ZBP本体のニコイチがあるけど最近触らない・・・
でも、手放す気も無いけどね!
経済的に余裕が有るなら、新しいの買うのも良いですよ、
デスクトップも視野に入れて見ては?
341It's@名無しさん:2005/09/17(土) 01:42:59
XR1無印を初めてのPCとして買って6年。
メモリー増設,HDD換装等を行い、今はサブマシンとしては許せるレベルになったがキーボードだけはいまだに許せない。。
XRのキーボードマンセーな奴って本気でそう思ってる?それとも他のを触ったことがないだけ?
342It's@名無しさん:2005/09/17(土) 07:32:18
キーボードの感触も人によって好みが違うだろう。
自分が気に入らないからといって他人の意見を下に見るのはどうかと思うが。

俺はキーボード色々触って来たが、XRのキーボードの感触は最高だ。
343It's@名無しさん:2005/09/17(土) 10:58:48
>>341
漏れXRの前はBIBLOだった。Lavieのグニャリ感が嫌でBIBLOのペシャペシャ感の
方が好きだったから。でもキーボードの土台が軟弱になり全体にしなるようになって
他のを探していてXRのしっかりとカッチリしたストローク感が気に入りXR買った。
いろいろダメになったので今はZ1使ってる。ちょっとストローク浅いけどキーボード
の他でも全体的に近いものあるかと乗り換えた。壊れなければXRキーボードは最高。
344It's@名無しさん:2005/09/17(土) 16:24:46
>>341
俺は仕事場でXR、家ではQosmio。
心臓部はQosmioに負けるけど、
キーボードはXRのピアノの鍵盤のような
適度な固さが使いやすくて気に入ってる。
東芝は、ソフト過ぎる。

あと、XRには負けるが、Thinkpad のキーも好きだ。
345It's@名無しさん:2005/09/18(日) 19:35:50
初めてのPCとしてXR1無印を買ってから6年ちょっとになる俺様が来ましたよ。
高負荷のゲームやりたさから鱈セレ〜AthlonXP〜Athlon64とメインは
すっかりデスクトップだがCPU・HDD・CD-Rの換装、メモリ増設を行なったXRは
サブマシンとしていまだに手放せない。

>>341
XRキーボード、メンブレンの安いキーボード2つを経ていまはFILCOのFKB-107ーAIという
メカニカルタッチのやつを使っているがXRのキーが一番打ちやすい。
VGP-WKB1がXRキーボードに近いという話を聞いたので近々乗り換える予定。
ついでに言うと、PCパーツ・デバイス関係で語り合える友人が5人ばかり居るが
XRキーボードを絶賛する折れに同意してくれる奴は一人も居ないので安心汁。
342のいうようにこういうのは人それぞれだからな。
ヘッドホンやマウスも使い手の主観に依るから難しいよな。
346It's@名無しさん:2005/09/18(日) 20:16:02
>>345
まったく同じ流れだ…。
WKB1いいよ。これ買ってからキーボードに不満無くなった。
あとPowerBook。
347It's@名無しさん:2005/09/19(月) 18:17:51
【バッテリーについて】

ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?F=&cat_select=%a5%bd%a5%cb%a1%bc&topdis=&key=&grp=&ganre=%a5%ce%a1%bc%a5%c8%a5%d1%a5%bd%a5%b3%a5%f3%a5%d0%a5%c3%a5%c6%a5%ea%a1%bc

のPCGA-BP71〜ならおk?
で、公称容量が3900mAh〜3000mAhとなってるけど
当然数字の大きい方が長持ち?
348It's@名無しさん:2005/09/24(土) 19:31:27
当たり前だろが
349It's@名無しさん:2005/09/25(日) 05:42:47
ハードディスク故障
職場でこのスレを見るため上げさせていただきます
たしか、日立製はアクセスランプがつきっぱなしでしたよね?
350熱意ないソニーCEO:2005/09/25(日) 05:56:15
だからフレッシュにすべきなのだ
HDワールドなんて時代錯誤
ストリンガー中鉢退場を
351It's@名無しさん:2005/09/25(日) 18:20:05
>>349
日立IBMだが。問題ないよ。
352It's@名無しさん:2005/09/25(日) 18:22:06
>>349
機種の問題だ。
353It's@名無しさん:2005/09/26(月) 06:38:23
アクセスランプの件は抵抗かませば解決。検索しる!
354It's@名無しさん:2005/09/28(水) 03:02:16
てっきり、再起不能だと思ってた1Fがバッテリーだと起動しました・・
でもAC使えないし充電もできない、元から付属のバッテリーは死んでるし、
7Zのバックライト切れたモニターと合体してるし・・やっぱ放置かね。
355It's@名無しさん:2005/09/30(金) 17:36:30
>>354
だめもとでアダプタの接触疑ってみ。
356It's@名無しさん:2005/10/02(日) 20:11:43
5年間使ったXR1Fがついに壊れた、誰か純正のCD-RWドライブ貸して。
HDD買って復活させたいけどリカバリできねー!
357It's@名無しさん:2005/10/03(月) 00:32:22
>>356 CDROMドライブなら何個かあるからあげてもいいけど

358>>356:2005/10/03(月) 01:17:26
>>357
マジで?
359It's@名無しさん:2005/10/03(月) 01:48:28
5400rpm/40Gのに乗せ変えたらHDD温度が55度とかいって不安なので
発熱少ない4200rpmに換えようと思ってるんだけど、
4200rpm/80GのHDDに乗せ換えた人、だいたいどの位の温度で落ち着いてる?
360It's@名無しさん:2005/10/07(金) 00:31:03
>>359
昨日、富士通の4200rpm/80GのHDDに乗せ換えました。
Webブラウザを動かす程度で49〜51℃
AVIUTLでDivXエンコさせてる時は54〜56℃

非常に危険を感じた、うpすてが必要かと考えてる。

PCG-XR1F/BP
CPU:PenIII 850MHz換装
Memory:384MB
です。
361It's@名無しさん:2005/10/07(金) 12:13:28
とりあえずこれどう?
ttp://www.altech-ads.com/product/10001072.htm
362360:2005/10/07(金) 15:49:01
とりあえず今はXR本体に扇風機の風を当ててる。
これでDivXエンコ中はHDDの温度が42℃。
363It's@名無しさん:2005/10/10(月) 02:30:26
そういえば壊れる前に英語で(あんたのHDDそろそろやばいよ、バックアップ
取っとけって)のが電源入れたら出でたな。
364It's@名無しさん:2005/10/10(月) 23:01:24
>>358
TEAC CD-224Eで良かったらあげるよ。東芝のノートから外したのだからスレイブだけど
ピンを折ってマスターにしておいてもいいけど?大阪なら手渡しでもOKだけど
365358:2005/10/12(水) 20:13:49
>>364
気持ちだけありがとう、当方ドシロウトなのでCD-Rドライブの分解が
できません。
366It's@名無しさん:2005/10/12(水) 20:14:51
分解って言ってもXRならネジ4本じゃん。
367365:2005/10/12(水) 20:25:52
>>366
ばらしてポン付けでOK?
368It's@名無しさん:2005/10/13(木) 04:00:17
 PCG-XR7F/Kのメモリーの増設を考えています。
今現在のメモリーが128+256=384となってます。
色々検索したところ、IO-dataの512が最大となっていますが、
それ以上のメモリーを増設する事は可能なのでしょうか?
それ以前に、256以上のメモリーは販売していないのでしょうか?
教えてください、お願いします。(どうしても、この愛着のあるマシーンで重いソフトを
サクサク使いたいものでして)
369It's@名無しさん:2005/10/13(木) 08:56:50
370368:2005/10/13(木) 15:18:15
369さん
素早いレス有難う御座います。
今時間が無いので、ざっと見させてもらいました。
256以上のメモリーとして、SDIM133-512MYが同じ形状であり接続できるということですよね?

それから、
ttp://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/xr/xr.html
では、最大でも512までしか搭載してる人がいないということは、
それ以上は、動作しないということなのですか?(256+512)
あとは、自己責任というかたちなのかな…
教えてください、お願いします。
371It's@名無しさん:2005/10/13(木) 17:24:53
>>370
最大で512だよメモリの基盤に16枚チップが乗ってるやつだよ
372369:2005/10/13(木) 20:06:13
>>370
512MB以上積んでる人は聞いたことありません、やってみて!
オイラのXR1Fは128MBx2でしたが2ヶ月前HDDが死にました。
373370:2005/10/14(金) 03:20:05
>>371
>>369
レス有難う御座います。
やはり最大でも512が安全なのですね。
↓メーカーの公表値どうり、512にします。
http://ss.iodata.jp/Matching?scene=Catalog&code=44209
(どこかで512以上を積んだ人がいたような勘違いをしていました。)

お騒がせしました、そして、レス有難う御座いました。
374編集マン:2005/10/15(土) 22:06:42
突然済みません。始めまして。質問させてください。
XR9FK愛用してます。

この機種に関して、DVgateとApple iPodとの相性と言うか、互換性と言うか
体験談などの過去ログありますか?

動画編集のための外部HDDとして使えると聞き、詳細・情報が欲しくて。
生のアドバイスなども頂ければ、ありがたいです。
375It's@名無しさん:2005/10/17(月) 01:30:50
>>374
俺の記憶ではそういうログは存在しない。
これからに期待age
376編集マン :2005/10/17(月) 11:13:48
>>375
ありがとうございます。
こういう話、どこで聞けば良いですかね?

AV機器板とか?PC板とかですかね?
それともここの板の質問スレの方が良いですか?
377It's@名無しさん:2005/10/18(火) 16:23:06
PCG-XR100F/Kって今中古相場どんくらい?
自分んちの近くにPCダミーカードがついてない(他のものはほぼ揃ってる)やつが5万ちょいで売っててグラグラ来てるんだけど…
378It's@名無しさん:2005/10/18(火) 16:51:18
>>377
中古相場は知らないけど、
・パワーアップステーションがちゃんと付いてる
・ハードディスクが逝ってない
・よく使うキーが逝ってない
・液晶表示も正常(2〜3個程度のドット抜けは我慢しましょう)
・PCダミーカード以外は全部揃っている
以上の条件なら買ってもいいかと思います。
379It's@名無しさん:2005/10/18(火) 17:23:53
冷静に考えると、いま10万以下でセレM新品ノートPCが買える
近いうちにHDD交換、メモリ増設、OSをXPにってやるなら金の無駄
まんま吊るしで使うならよいかも。
380377:2005/10/18(火) 20:54:12
おまいらありがとう。パワステ、キーボード、液晶は問題なさげでなおかつそのままWin2Kで使うつもりだから買います。
XRは最初のパソコンに買おうと思って店に行ったら高くて結局RX買ってしまったっていう苦い経験があるので、思い入れが強い機種なんだよな。当時マジで憧れの機種だった。
381It's@名無しさん:2005/10/19(水) 08:18:45
XRは飽きないデザインがいいよなぁ。

HDD交換はOKなんじゃない?鈴虫?HDDとお別れできるし。
メモリ増設はオークションで手に入れれば安く済むよ。
XPは...高くつくから、W2KでOKだよ。
382379:2005/10/19(水) 09:09:04
>>377 オメ 大事にしてくれ

あんなこと書きながら、多分オレでも買っちゃうかも。
カタログ性能以外の何かがXRにはあるね
383It's@名無しさん:2005/10/19(水) 13:56:54
最近買った人もいるんだ、おめでとう!!!
俺は最近9E/Kを友達に3万で売ってXRちゃんとサヨナラしたよ。

今まで有り難う!!!PCG-XR9E/Kちゃん〜君は最高だったよ!
384377:2005/10/20(木) 11:41:02
昨日は用事があったから買いに行けなかったけど今日、朝一で買いに行ったよw
んでやっぱりXRは最高だな。XRマンセー
385It's@名無しさん:2005/10/20(木) 15:15:14
>>384
オメ!
386360:2005/10/23(日) 19:04:09
HDDの温度...勘違いだったかも?
絨毯の上だったから、高温だった...。
テーブルの上に変えたら5度下がった。テーブルからの放熱が大きいのかな。

今は動画再生中でも40〜45℃くらいです。
但し、10時間以上連続稼動させると50℃位いきます。
387It's@名無しさん:2005/10/23(日) 22:19:20
初代xr1をついにwin2000へアップ!超快適になったんだけど・・
Fn+F3 等のFN+ の操作ができなくなってしまいました。

ジョグダイアルもユーティリティもインストールしたが
ジョグダイアルも動かなくなりました・・ちなみに表示はでます・・

特に音の調節がすぐできないのが不便。
誰かやさしいかた教えて!
388360:2005/10/23(日) 23:17:14
参考
---
●FN+ファンクションキーが有効にならない
 ACPIの関係でFNキーの操作がソフトウェアに委ねられています。以下のソフトをインストールすれば有効になります。
HOTKEY_Utilityのインストール(リカバリCD-rom2/2を使用)
1: SonySharedLibrary \Vaio\Applications\Sony Shared Library\disk1\Setup.exe
2: HOTKEY_Utility \Vaio\Applications\HotKeyUtility\Setup.exe
389387:2005/10/24(月) 00:12:33
>>388
ありがとうございましたが、下記ソフトをすでにインストール済ですが動きませんでした。
なんででしょうかね?ホットキーはスタートアップにも登録してありますし・・・わかりません
390It's@名無しさん:2005/10/24(月) 08:56:22
公式サイトからWin2000対応版のもの落とした?
391It's@名無しさん:2005/10/24(月) 12:38:14
XR1。
バッテリー一杯になると、バッテリーが少なくなりました。と喋る。
商用電源で投入しても、バッテリーで立ち上がるので、先にバッテリーで
立ち上げて商用電源投入する、御馬鹿PC。
リカバリー掛けたら、その途中でエラーで止まった。
カツ入れるぞ。   トホホ。
392It's@名無しさん:2005/10/24(月) 22:59:26
>>391
セルの詰め替えとかどうよ。確か純正買ったら二万前後くらいだったから、それに比べればマシだろう。
393It's@名無しさん:2005/10/25(火) 00:12:41
XRという往年の名機で
最新のマシンを凌駕する使い勝手を実現する喜び

ハチロクで最新マシンをぶっちぎる喜びに似てるかも
394387:2005/10/25(火) 00:50:20
>>390
2000対応版もおとしました。でも無理です・・・
みなさん初期xr1でホットキーandジョグダイアル動いてるんですねー
どうにかがんばってみます・・・
395360:2005/10/25(火) 01:04:04
そういや、上書きインストはNGだったけど、
クリーンインストはOKだったぞ。
→HOTKEY。

ジョグは使わないんでわからない。
396377:2005/11/01(火) 15:08:14
この前、XR100F/Kを買ったものです。
そのまま使うつもりだったんだがソフマップで中古256メモリが1ヶ月の保証付きで5680円だったから買っちゃいました(゜∀゜)アヒャ
起動がかなり早くなって(゜д゜)ウマー
OSもWinXPにしちゃおうかなぁと思ってるんだけど、やっぱり384MBくらいじゃWin2Kで使ってた方が快適かな?
ハードディスクも変えちゃおうかなぁ…
397377:2005/11/01(火) 15:14:18
あとメモリ増設してから気づいたんだけど、
マイコンピュータを右クリックしてプロパティでメモリ容量を見るとメインメモリとビデオメモリを合わせた数値(うちのだと392.***KB)が表示されるんだが、これが正常なの?
398360:2005/11/02(水) 06:06:17
>>396
WIN2K推奨。XPにしたい理由は
399It's@名無しさん:2005/11/02(水) 10:16:33
>>396 使用用途による。
漏れはインターネットとオフィス、メールしかしないので
256で動いてる

画面効果は切りまくってるがな、
400It's@名無しさん:2005/11/02(水) 11:40:31
Pen3でXP入れると体感がもたつかない?
401377:2005/11/02(水) 11:53:39
>>398-399
とくに理由はないんだよね。
やっぱWin2kでいきまつ。
WinXP買うだけで20kくらいとんでくんならメモリを最大にした方がいいよな?
402399:2005/11/02(水) 12:59:02
まあ、XRはセカンドかサード位の位置の使い方だろ、
画面効果切って常駐減らしておけば、ネットやメール位では体感変わらんな
ちなみに、XR1G改750Mhz 256Mです

オレだったら2万も出してXP入れるなら2kのままで、メモリじゃなくてHDD換えるな
403It's@名無しさん:2005/11/06(日) 19:14:39
TypeBがメインになって、XR7をサーバ機にしようとしようと思い、
Linuxをいろいろ入れて試している。
FedoraCoreは重くって使い物にならなかった。(SVGAまででXGAにならない)
VineLinux3.2を入れて試しているんだけど、すごくいい感じ!
XGAがデフォルトで使えたし、PS2もUSBもマウスが使える!
おまけにとても軽い!!
インターネットも簡単な設定のみでつながったし、OpenOfficeOrgのLinux用も
簡単に入った!
NICも古いものはまず認識するし、ほとんど手間がかからないんだね。
しばらくは、ネット用で楽しむつもり。
LinuxかFreeBSD入れて使っている人がいたら、レポートお願い!
404It's@名無しさん:2005/11/07(月) 21:04:45
パワアーアップステーションが中古で\5000で売っていたんだが
これって便利かい?
おしえておにいさん。
405It's@名無しさん:2005/11/07(月) 23:12:59
\5000は高い。ヤフオクなら送料含めても\3000くらいだと思う。
あの端子群を使う人には便利だと思うけど…
私のはUSBハブとしてのみ活躍していました。
406It's@名無しさん:2005/11/07(月) 23:54:16
i リンクとPCカードスロットが倍になって重宝してます。
夏場は冷却ファンの効果がはっきりと分ります。
短所はスペースをとるくらいですね。
407It's@名無しさん:2005/11/08(火) 01:50:53
>>403
かなり前にRedhat9を入れてみたが普通に使えたよ。
あんまり使わないで消しちゃったから詳しいとこまでわからないけど。

パワーアップステーションを探しているんだけど、
ヤフオクでもなかなか見つからないぞ?
408It's@名無しさん:2005/11/08(火) 20:22:29
検索するページ間違ってたorzスマソ
409404:2005/11/09(水) 01:10:37
dクス
うちじゃあ端子群増えてもシリアルに初代intuous刺して(゚д゚)ウマーくらいな上に
パワステに繋ぐ状況なら素直に家のデスクトップで使うと思われる罠。
安く買えそうな縁を待つことにします、ありがとう。
410It's@名無しさん:2005/11/16(水) 12:17:02
うpすて、ヤフオクで買った。
今更だが、やっぱり格好良い。未だにメインマシンだぞ。

XRの後継機(I/F類を拡張させた奴でPenMで)があったら、買うのに。
411It's@名無しさん:2005/12/01(木) 21:35:18
ちんぽこどっこいしょ
412It's@名無しさん:2005/12/06(火) 19:51:33
ちんぽこどっこいしょ
413It's@名無しさん:2005/12/07(水) 12:42:18
test
414It's@名無しさん:2005/12/20(火) 17:06:02
質問です

XR1にCPU750Mhzを載せてBiosをアップグレードしたのですが、メモリは256x2の512MBにすることは
出来るのでしょうか?
それとも最大は128mbx2の256MBでしょうか?
415It's@名無しさん:2005/12/20(火) 19:51:34
128Mbitチップ搭載の256MB×2ならできるはず。
416It's@名無しさん:2005/12/20(火) 21:53:28
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/sdim133/#05

ここの256MBx2で大丈夫そうでしょうか?
417It's@名無しさん:2005/12/20(火) 22:46:13
XR-1Gを使用しています。
パワーアップステーションを中古で購入したのですが、
オーディオ出力とコンポに繋げても、
本体スピーカーからしか音が出ないのですが、
どこかで切り替えるのでしょうか。
入力端子は繋げるだけで音が出るのですが…。

418It's@名無しさん:2005/12/21(水) 00:28:00
>>416
ioデータとかならすべてのXRで512MB保証してたと思ってたけど違うんですねえ。
一応XR1でもこのような成功事例があります。
ttp://i-vaio.dyndns.org/xr.html
ですが、認識しない場合もあるみたいなのであなたの環境とよく照らし合わせてくださいね。
419417:2005/12/21(水) 01:38:25
ミキサーの設定項目に切り替えがありました。
お騒がせして、すみませんでした。
420It's@名無しさん:2005/12/22(木) 02:29:42
はじめまして

XR1Eを譲って頂いたのでHDD・メモリを増やそうと思い、解体を始めたのですが
メモリの場所がどうしても解りません。
HDDは無事に交換できました。

貧乏人の私にとってXR1Eは今使用しているマシンに比べればはるかに
グレードアップになります。(今はP/233なんです...)

どうぞ、ご協力の程お願いします。



421It's@名無しさん:2005/12/22(木) 02:33:17
>>420
キーボードの下に居ます。
422420:2005/12/22(木) 17:18:00
>>421

ありがとうございます。
無事解決しました。

XR1Eとマークがありつつもceleron650で、
HDDも20GなのでXR1Fの仕様のようです。
sony style品かな?
423It's@名無しさん:2005/12/22(木) 18:07:25
改造品かと
424It's@名無しさん:2005/12/22(木) 22:45:34
CPUのせかえたら ネジが2つ余ったどうしようwwwww
425MoMo:2005/12/22(木) 22:49:17
はじめましてPCG-XR7F/Kを中古で購入したものです。
リカバリーCDでセットアップしました。
中古との事でアプリケーションCDは付属していませんでした。
起動するたびにアプリケーションインストールCDをドライブに入れてくださいと表示がでます。
表示を消したいのですが、どうすればよいか教えてほしいです。


426It's@名無しさん:2005/12/23(金) 10:56:55
>>425
レジストリいじれば可能。
詳しくは>>428が教えてくれるはず。
427It's@名無しさん:2005/12/23(金) 20:46:24
今ソニーってPC販売してないの?
428It's@名無しさん:2005/12/24(土) 14:47:52
>>245,246
スマン。俺にはわからん。
ただ俺に言えることはXR100Fにメモリを増やしてXP入れたら立ち上がりが2000よりも快適になった気がしまつ。
429It's@名無しさん:2005/12/25(日) 01:12:31
>>427
なして?
430It's@名無しさん:2005/12/25(日) 22:36:03
あぁ、今年もXRと共に年を越せそうだ
431It's@名無しさん:2005/12/28(水) 14:51:00
パワーアップステーションを手に入れたのだけど、
フロッピードライブが合体できないorz

こんなふうにしたいのだけど、
http://review.ascii24.com/db/review/pc/a4note/2000/12/05/imageview/images629939.jpg.html
持ってる機種は7Z/BPです。
432It's@名無しさん:2005/12/28(水) 15:04:55
【乙】型のプラスチックのパーツが必要です。
パワステ上面に穴が2箇所開いてるでしょ。
433It's@名無しさん:2005/12/28(水) 18:43:49
あの乙型のパーツってそういう使い方だったのか。
使い方が分からないので未開封のままとってあったよ。
もってなければあげますよ。
434[email protected]:2005/12/28(水) 18:55:26
やはりパーツが必要ですか・・・
それはパワーアップステーションに付属していたのですか?
本体は新品で買ったのですが付属してませんでした。

>>433
譲っていただけないでしょうか?
一度フル装備させてやりたいんです。良ければご連絡ください。
435434:2005/12/28(水) 20:23:52
[email protected]
でした。
436433:2005/12/29(木) 04:15:47
>>431
435のアドレスにメール送りました。
写真添付したので確認してください。
437It's@名無しさん:2005/12/30(金) 15:34:03
合体というか単に引っかけてるだけのような気がするが…
438It's@名無しさん:2005/12/30(金) 17:51:37
それに、あれがカッコイイとは言えないし、機能的でもないしな。
439It's@名無しさん:2005/12/30(金) 22:25:16
俺様はXRの多彩なギミックに心底惚れちまったぜ
440It's@名無しさん:2006/01/04(水) 10:04:54
3年くらい前に在庫処分で新品で買ったXR7Z/Kからカキコ。
メーカーにてメモリー64→128M増設、パワーアップステーション付属のバージョンだった。
普段使うのはVAIO-Rオンリーで、買って直ぐキーボードカバー付けて、
さらに押入で寝ている期間が長かった事もあり未だに新品風味あります。
最近入院した事がきっかけで、押入から引っ張り出してきて使ってますが、
XRはやっぱりいいですね。
最近のVAIOはイマイチ欲しくなるようなモデルがない気がします。
441It's@名無しさん:2006/01/04(水) 19:22:22
代替わりして眠りについていたXR1F/BPを復活させようとしてる者です。
リカバリしようとしたところHDD破損が判明。8026GAX(80GBHDD)をネットでオーダー、納品待ちしてます。
待ってる間にceleron650→penV850へ換装完了。BIOSでは無事認識。メモリは以前からの仕様で192のまま。
OSは、XPproを手元に準備。
用途は主に仕事でword・exel・access等。あとは軽くネットとか。
あと何かやっといた方がいいことってありますか?メモリ増設したいけど、256で8,000円もするみたいで躊躇してます。
こいつに金かけるくらいなら買い換えた方がいいってのはわかるんで、ほどほどで。でも効果が大きいならやりたい。
改造始めてどんどん愛着がわいてきちゃってますがw

442It's@名無しさん:2006/01/04(水) 19:55:56
XP入れるならメモリ増設しれ。
メモリはヤフオクで根気良く探せば5k\位で出てくるよ。

XR1F/BP、PENIII850、メモリ384MB、HDD80GB、うpすて
で思い切り現役機種です。

マジでXR後継が欲しいが...。
443It's@名無しさん:2006/01/04(水) 20:12:49
うpすて。ちょっと欲しいかなとも思ったんですが、今から買ってどの程度役に立つのか。
USBハブと化しそう。しかし1.1じゃなー。うpすて、あるといいもんですか?

あとは、やぱメモリか。根気よく探します。

あ、DVDドライブが欲しいかも。DVDへは書き込みできなくていいんで、DVD、CD-RWのドライブで適合するものってありますか?
社外品、どういったものが適合するのかいまいちわかりません。
DVD読めるドライブがあれば、メイン機からデータ移すのが簡単だなぁって。
444It's@名無しさん:2006/01/04(水) 21:06:56
久しぶりに、XR9Z/Kを引っ張り出しました。
リカバリーついでにHDDを換装して、また使い出そうかと思います。

XRの初期型(XR7改)と、最終型(XR9Z/K)を所有していますが、
やはり、XRには、独特の雰囲気がありますね。
445It's@名無しさん:2006/01/04(水) 22:24:57
>>443
うpすてにLANカード刺して、本体にUSB2.0カード。これ最強でしょ。

DVDドライブはベゼルを気にしなければ、大抵のスリムドライブならOK。
446It's@名無しさん:2006/01/06(金) 19:39:53
新宿ソフマップで256メモリ、5K円ちょいで買えるぞ。中古でもいいんならソフマップ行ってみ。
ちなみに俺はソフマップで256メモリ勝って100F/KをXPRroを快適に動かしてるよ。
447It's@名無しさん:2006/01/06(金) 20:06:22
地図よりQCの方が(
448It's@名無しさん:2006/01/07(土) 00:47:32
441です。メモリ256×2、計11,000円でゲットしますた。今日届く予定だったのですが、不在で受け取れず。
ハードディスク換装完了し、リカバリ完了。
ちょっと問題が発生したので質問させていただきます。
機種:XR1F/BP
XPproをアップグレードインストールしたく、
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcg_xr1fbp.html
上記サイトを参照しリカバリ→ドライバ用意→ジョグアップデート→ソフト削除と準備が完了し、
いよいよXPproのCDをドライブに入れたのですが、プログラムが起動しません。
マイコンピュータからCDドライブ(E)をダブルクリックしても、ファイルがありませんと表示され実行できません。
もう一台のPCで試すと、オートランできちんとプログラムが始まります。
また、このvaioでも、CDを入れた状態で再起動をかけると、再起動後「何かボタンを押すとブート開始します」みたいなメッセージが出ます。
クリーンインストールしたいのではないのでそこは放置してますが…。
どうやればアップグレードプログラムを開始できますか?
このような状態になった方いらっしゃいませんか?
449It's@名無しさん:2006/01/07(土) 02:12:33
今更感がありますが、XR9Z/KのHDDを換装したので、報告致します。
換装したHDD HTS721010G9AT00(7200rpm,100GB)。
HDDのアクセスランプは、正常に作動しています。

体感キビキビ度アップで、快適になりました。
これなら、W2kの起動の遅さも我慢できるレベルではないでしょうか?
450It's@名無しさん:2006/01/09(月) 18:55:48
本体スピーカーから音出なくなってんですけどやっぱ故障ですかね?
ヘッドフォンからは音出るんですけど同じ症状になった方居ないでしょうか?
PCG-XR9F/Kです
451It's@名無しさん:2006/01/10(火) 21:45:21
>>450
コントロールパネル>ヤマハ DS-XG>出力

で出力は本体側ではなくてドッキング側とかになってない?
俺は外部スピーカーをつけてるから本体側のスピーカーをそこで切って
ドッキングステーションの光出力から鳴らしてる。
452It's@名無しさん:2006/01/11(水) 00:53:40
XP入れてる人ってみんな512MB?
おれXR1GでP750に換装、256MBなんだけど快適じゃないんだよな
某HPで512入れたら暴走して銅板入れて対応してたから踏みとどまってるんだけど・・
512の人問題ないですか
453It's@名無しさん:2006/01/11(水) 08:07:04
問題ない。
454It's@名無しさん:2006/01/11(水) 22:12:44
問題なし。
455452:2006/01/11(水) 23:01:09
ありがとうございます。
いろいろ買い替え考えたのですが、行き着く所までやります。
本体交換で、グラフィック性能あげるのは無謀でしょうか?オクにたまに出てるので気になってます。
456It's@名無しさん:2006/01/12(木) 00:30:29
>>455
VRAM 8MBは、強力ですよ。DVDがストレス無く見れますよ。
定番改造を施したXR7改よりも、無改造のXR9Z/Kの方が、遥かに快適・・・
メモリは、両方とも512MBで比較しています。
457It's@名無しさん:2006/01/12(木) 01:11:38
XR1Fで、CPUをセレロン650からペンV850に換装しました。
しかし…安定動作してくれません。850で動かしていると突然電源断します。
しばらく冷やして起動させるとしばらくは持つのですがまた落ちます。
試しに700で固定してみたところ、電源断は無くなり普通に使えるようになりました。
このような症状の出た方いらっしゃいますか?対策等ありますか?
他仕様は、メモリ512、HDD80GB5400rpm、OSは2000です。
458It's@名無しさん:2006/01/12(木) 07:20:35
サーマルシートも移植した?
459It's@名無しさん:2006/01/12(木) 08:37:59
>>458
2つあるうち、1つは移植しました。1つは、外すとぽろぽろと崩れてしまい移植できませんでした。
温度計測ツールを入れて調べてみました。
●温度計測ソフトウェア
MobileMeter
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
これで大体のノートPCは温度がわかる
*注NT系OS限定

CPUの温度、だいたいアイドル時で60℃前後、不可をかけると、高速クロックだと即90℃オーバー。100℃を超えると電源が落ちるようです。
低速固定にしても、90℃前後を行ったり来たり(speedstepが効いて、自動的に500とかにクロック落としてしのいでます)。
皆さんのXR改はいかがでしょうか。
セレロンからペン3だと、熱的に厳しいんでしょうか。てか、この寒さでダメじゃ、春になったら…。

仕様
購入時標準状態
OS:ME CPU:セレロン650 メモリ:64 HDD:20GB4200rpm
現在
OS:2000SP4 CPU:ペンV850 メモリ512 HDD:80GB5400rpm

ファンがおかしいのかな?音聞こえない気が。皆さんの、音してますか?HDDの音しか聞こえないかも…。
460It's@名無しさん:2006/01/12(木) 09:02:44
俺のは日立の5400rpm安物HDDに変えてからいきなり電源が落ちるようになったから
HDDの問題かもしれない
461It's@名無しさん:2006/01/12(木) 09:11:44
いや、XRは最後期のものでないかぎりCPUクロックは750までしかマザボが対応してないでしょ。
462It's@名無しさん:2006/01/12(木) 09:23:55
俺もXR1F/BPでPenIII850だけど。HDD80GB、4200rpm、OS・Win2KSP4。メモリ384MB。
MobileMeterで計測。
CPU温度
 アイドル:50〜51℃。
 高負荷:素→86℃前後
 高負荷:うpすて付→81℃前後
              落ちたりはしないが、DivXエンコなんかの負荷だと、まれに
              CLKが安定しないので、安全をみて700MHzで動かしてる。

本体のファンは67℃位で回転し始めると思うけど...。
HDDはXRの場合、早ければいいというもんでもない。
HDD温度50℃とかだと2年位で寿命くるよ。
463It's@名無しさん:2006/01/12(木) 11:21:43
>>461
後期型(F、Z)は標準BIOSで850までおk
464It's@名無しさん:2006/01/13(金) 01:09:49
XR7改(Pen!!!750MHz、HDD60GB・7200rpm、OS:Win2KSP4、メモリ:384MB)
で、2年くらい使っています。
メモリを512MBにすると、不安定になるので、384MBにして使っています。

最近液晶が暗くなってきたので、XRを物色しています。やはり、狙いは9Zですかね。
XRは、初期と後期(厳密な時期はわかりませんが)で、キーボードのタッチが異なる
ように感じるのですが、実際はどうなのでしょうね。
465It's@名無しさん:2006/01/13(金) 18:23:54
XR1F/BPでPenIII850への換装を行ったのですが、薄いワッシャーが1枚余りました…。
ttp://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/xr/mmc-2.html
上記のCPU交換の部分に、「CPUは少し力を入れて、ぐりぐり引っ張ってやればわりと簡単に外れます。
CPUに貼り付けられているサーマルシートを移植することを忘れずに!また、スペーサー(薄いワッシャー)が付いているモデルもありますのでご注意を。」
とあったのですが、どこに付いていた部品かお判りになる方いらっしゃいませんか?
466It's@名無しさん:2006/01/17(火) 13:10:43
VAIO XR1F/BPをもらいました。
本体側のパワーアップで、下記以外やることはありますか?

CPU MMC-2 850MHZへ換装
MEMORY 512MB
HDDが高回転のものに変える。
OSは、me→XP
467It's@名無しさん:2006/01/18(水) 02:45:05
総計いくらかかるんだろ
468It's@名無しさん:2006/01/18(水) 02:50:02
\80kくらいでしょうか。
XR*Zなら、VRAMが8MBと高性能ですから、やりがいがあっていいですよね。
あと、ドライブの換装を行えば、完璧ですか。
469It's@名無しさん:2006/01/18(水) 03:33:33
XR1F 2000年11月新品購入
今年に入ってから、以下の改造を実施。
PV 850MHz  \6,500(中古)
80GB(5,400rpm)のHDD \12,000(新品)
メモリ256MB×2       \11,000(新品)
USB2.0(LANポート付)   \6,000(中古)
DVD±R DLドライブ    \16,000(新品)
パワーアップステーション\3,500(中古)

かかった時間と手間、プライスレスw
換えるモノはヤフオクで。

お金はかかったけど全くの別物になりました。HDDが静かになったのがうれしい。
買い換えればもっと別物だけどねw
光学ドライブは換えるつもり無かったんだけど、OSインストールしようと思ったら途中で終了w
何回やり直してもその繰り返しになってしまい。
中途半端にやっちゃったもんだから起動しなくなり、仕方が無いのでドライブ交換しました。
ちなみにXR*FとXR*ZがVRAM8MB。メイン機でDVD-Rに焼いたテレビ番組も普通に見られました。
現在はCドライブに2000、DドライブにXPpro入れて使用してます。両方ともクリーンインストールです。
正直このスペックだと、XPproの方が快適。起動速いしね。
お金かけちゃったから、2年はつかわないと、だなぁ。自分でばらしていじるのが楽しくてついついやっちゃったw
470It's@名無しさん:2006/01/18(水) 07:40:33
>>466
HDD選びが鳥獣用だな。
OSは2000proがいいけど、好みだから仕方ないか。
471It's@名無しさん:2006/01/18(水) 09:41:13
7200rpmのHDDにしてる方。
温度どのくらい?
5400rpmでも結構熱くなってるんで…。45℃くらいまでは上がってる。モバイルメーターにて。
472It's@名無しさん:2006/01/18(水) 10:56:20
>>469
XRは、弄れるノートという罪なヤツですからねぇ。
PV 850MHzが\6,500ですか。随分と安くなりましたよね。
私が、XR7にPV 750MHzを載せた時(3〜4年前)には、\20,000以上しましたよ・・・
結局、XR9Z/Kも買うことになってしまったし・・・
473It's@名無しさん:2006/01/18(水) 23:58:07
ビデオメモリ8Mにつられて、XR9Zの本体買ってしまった
XR1Gと合体できるかしら?それとも無駄だった?
474It's@名無しさん:2006/01/19(木) 11:11:26
>>471
XR9Z/Kに、7200rpmのHDD(100GB・日立製)+パワステですが、
Super PIの3355万桁完走時で、40℃程度です。
CPUは72℃で安定していました。

ちなみに
104万桁 2分45秒
3355万桁 2時間38分18秒
でした。
475It's@名無しさん:2006/01/19(木) 11:27:41
Super PIってHDDアクセスするの?
476It's@名無しさん:2006/01/19(木) 22:45:29
>>474
レスthx
7200rpmでもそんなに熱くならないんですね。
私のXR1F/BPは>>469仕様なんですが、スーパーπのタイムは、

104万桁 2分46秒

って感じでした。
XR9Z/Kとほぼ一緒ってうれしいっす。
ただし、温度はそんなに低くないです。
もっと桁数多いのをやると、最高83℃まで上がっていました。
やっぱり純正の冷却性能に差があるんですねー。
477It's@名無しさん:2006/01/19(木) 23:42:13
ttp://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/xr/mmc-2.html
このサイトみれないね。
478It's@名無しさん:2006/01/20(金) 08:56:16
>>477
あー、今度ばらす時また見ようと思ってたのに・・
どっかに参考になるサイトないかな
479It's@名無しさん:2006/01/20(金) 09:51:01
480It's@名無しさん:2006/01/20(金) 09:56:40
ウホッ
サンキュ!助かりますた
481It's@名無しさん:2006/01/21(土) 13:39:26
VAIOの887をメインに使っていて(古!)、時々家族のXR7を使うのですが
XRを使うととても目が疲れる気がするのですが、こんなものなのでしょうか?
ディスプレイの設定とかを変えると、マシになるんかなあ…
482It's@名無しさん:2006/01/21(土) 16:06:35
購入して4年以上のXR7Z/K本日15時26分液晶突然死、昨年秋頃から液晶がちらつく
現象が出ていたのでビデオドライバの更新をしたりしたが回復せずに今日ご臨終、
ハードの問題だったようだ。
バックライトが切れても薄っすらと画面が見えるので今Dドライブのファイルを
外付けHDにコピー中、購入以来液晶の開け閉めを殆どしていなくて大切に使っていたのに
呆気ないものだ。

さてどうするか、新しいVAIOを購入するか外付けディスプレイを購入するか、
キーも殆ど入力できないほど痛んでいたので新しいのを買うしかないかな。

ちなみにこれを書いているのは2000年ごろ購入のF60、こちらの液晶のほうが
長持ちしているのは悔しいな。
483It's@名無しさん:2006/01/21(土) 20:16:13
>>482
バックライトの交換は個人でもやってやれないこともないけど、
感電と発火の危険性があるので激しくおすすめできない。
http://plaza.rakuten.co.jp/nxuser/12001
F60が持ってるのは、使用時間の差もあるかもわからんね。

メーカーに修理に出すと液晶全交換で2万、キーボードも交換すればさらに1.5万、
バッテリーを頼むと純正で1.5万前後ってとこか。

スペック的に自宅鯖に欲しいな〜と思ってるんだけど、もしよければ譲ってもらえませんか?
484It's@名無しさん:2006/01/21(土) 21:01:49
↑ほんとに見積もり出した事があるのかな?
XR7/Kの液晶・バックライト・インバータの交換で8万、
ハードディスクの交換で3万5千円でしたよ。
私の場合は。
485It's@名無しさん:2006/01/21(土) 21:02:26
XR7F/Kが正解。
486482:2006/01/21(土) 21:52:48
おおーいっぱいレスがついている、心配してくれてありがとう。

もう延命は考えていません、メモリーを512MB積んでいるのでこれを
F60に移植(現在は192MB積んでいる)、USB2.0カードも移植。
本体はデザインが気に入って購入したので保存しておくつもり。

まあ次のパソコンを買ってもちょくちょくこのスレ覗くよ。
一応タイプFの購入を予定しているが東芝やHPも候補に上がっている。
487It's@名無しさん:2006/01/21(土) 22:09:39
ここだと正規メーカーより修理費用は安くなるよ。
ttp://www.tsukumo.co.jp/refresh/lcd/

他にも同業者があり、検索してみてください。
488It's@名無しさん:2006/01/22(日) 00:03:41
>>481
目が疲れるので手放しました。現象名は知りませんが、
白っぽく乱反射する感じが気になったので。
489It's@名無しさん:2006/01/22(日) 20:19:13
逝くまで7F/Kを使い続けようと思っていたが、
年末にM33B/Wを衝動買いしちまった…

愛着があるしまだまだ使えるし手放すのは嫌なので、
XRは「貸し出し」という形で友人の下へ行く予定。
大事に使ってもらえよ…
490483:2006/01/22(日) 21:41:03
>>483
そっか。高い買い物だから思う存分悩んだほうがいい。
いい買い物ができることを祈ってるよ。
491481:2006/01/22(日) 22:11:10
>>488
そうですか。うちのXR7だけじゃないんですね。
キーボードのタッチなんか捨てがたいんだけど
目が痛くてしゃーないんで中古のwin98機を探そうかと思っています。
5万円くらいであればなあ・・・
492It's@名無しさん:2006/01/23(月) 13:11:02
XR1F/BPのCPUをPen3の850MHzに交換したのだが音がでなくなった、、、
逝ってしまったのか。。
あと、交換中にひっくり返していたらどこからともなく落ちてきたL字のような金属板(中に丸い抜き穴あり)が二つどこにあったのかがわからん、、orz
493It's@名無しさん:2006/01/24(火) 02:07:36
ついに念願のマザーこうかんしますた。
眠いので、XP起動のみ確認で寝ます。今回はねじ1ケだけ余りました!優秀です!

これで廃人の道まっしぐらだな・・・。
494It's@名無しさん:2006/01/24(火) 21:27:23
XRスレが賑わってきましたね。
まだまだ現役で使っていきたい名機ですね。
ところで、XRで外付けTVチューナーを使ってる方いますか?
もし使ってる方がいらっしゃいましたら使用環境を教えて欲しいです。
それと使用感もお願いします。
495It's@名無しさん:2006/01/25(水) 11:39:38
>>492
その金属板は、インタークーラーフラップを閉じた際に止める金具です。
分解すると液晶の下に脚(金具)が出てるじゃない?
その金具部分に付いていた物です。
オレは、1回目の分解で1つ取れて片方が固定できなくなり、2回目の分解でもう片方も取れてしまい、
現在はインタークーラーフラップを閉じた状態で固定できなくなってます。
しかしどうついていたのかがどうしてもわからない・・・。
正常状態の方、正常な脚のアップ画像うpしてはいただけないでしょうか。
496It's@名無しさん:2006/01/25(水) 13:18:22
>495
ありがとー !!
たしかにインタークーラフラップは画面を閉じても開くようになってしまっています。
これが原因だったのか。。。
497It's@名無しさん:2006/01/30(月) 15:15:57
XR1F/BPとXR9Z/Kは、CPUを交換すれば、性能は同じと考えてもいいのでしょうか?
(メモリやドライブ類を全て同じにしたと仮定する)
498It's@名無しさん:2006/01/30(月) 21:09:14
おまいら、XR1SAがうちの近くに8000円で売ってた(CDドライブなし)んだが、買いか?
ちなみに当方、XR100F/KとGR88Vと505Vを持ってまつ。
499It's@名無しさん:2006/01/30(月) 21:44:41
>>498
液晶が生きてるなら、XR7の部品取り用に確保したい。
と、XR9Z/Kからカキコ。

ま、その値段なら色を変えて遊んでみるとか、色々な遊びができるかも?
500It's@名無しさん:2006/01/30(月) 21:49:36
いや、すでにXR持ってるならかわんだろ。コレクターなら別だが。

うちのXR1Gはオリジナルのままが液晶、キーボード、外装のみになってしまった・・
モデルで言うと、どれ相当になったんだろう、金かけすぎ・・・orz
501It's@名無しさん:2006/01/31(火) 12:13:28
>495さん
496で書き込んだものです。
金属板の場所がわかりますた。
よければ画面をアップしますが、アップローだはどこがいいですか。

502It's@名無しさん:2006/02/01(水) 01:41:51
バイオノートXR PCG-XR9
1999年6月 発売モデル


バイオノートXR PCG-XR7
1999年6月 発売モデル


バイオノートXR PCG-XR1
1999年6月 発売モデル

時の経つのは早いもんですなぁ。
503It's@名無しさん:2006/02/01(水) 07:12:54
XR発売10周年記念モデルとか出ないかな
504495:2006/02/01(水) 15:28:40
>>496さん
ありがとうございます!
http://2st.dip.jp/pc/index.html
上記うpロダにあげていただけますでしょうか。
ああ、ネ申よ…。
505It's@名無しさん:2006/02/01(水) 21:32:18
>>503
2009年か…
あと3年も待つのか…
506It's@名無しさん:2006/02/01(水) 22:17:16
>>495さん。

ttp://2st.dip.jp/pc/index.html

上記アップローダにアップしますた。
わかりますかね。
507It's@名無しさん:2006/02/01(水) 22:42:12
XP入れたらタッチパッドが使えなくなってしまいました。
最小化、最大化、消す、の便利な機能です。
もう一度使えるようにする方法を誰かご存知ないですか?
プログラム互換性ウィザードでDriver Toutch padの5つは試したのですが、無理でした。。
 
508It's@名無しさん:2006/02/01(水) 23:03:33
>>406さん
ありがとうございます!
わかった気がします。ヒンジの下の方、横向きについてるやつですよね?
XRの分解は時間がかかるので、後日実施し、ご報告します。
ほんとに助かります。
509It's@名無しさん:2006/02/03(金) 00:58:54
TBS「白夜行」、山田孝之が使用するパソコン、XRですね。
1999年秋のシーンではハッキリと確認できる。
1999年春のシーンでも使用してるみたいだけど。
510It's@名無しさん:2006/02/03(金) 08:13:26
>>509
XRの登場に衝撃を受けたのだろうなw
当時のVAIOは全般的に人気だったし。
511It's@名無しさん:2006/02/05(日) 01:10:45
それで、ドッキンg・・・
512It's@名無しさん:2006/02/05(日) 19:52:46
メモリーについて質問させてください。
PCG-XR7F/Kに バッファロー製256 + IO製256
を取り付けました。システムのプロパティーで確認したところ
問題なく、512MB RAMと認識されました。
しかし、動作の面でどうなのか教えてください。

○複数のソフトを起動させたときに、起動時の速度が遅くなったような気がする。
ただし、ハードディスクのかりかり音が激減された。
○フリーズしかけるのかと思いきや、何とか処理は出来ている。
こんな状況なのですが、大丈夫なのでしょうか?こんなものなのでしょうか?
IO製メモリー256x2枚ならメーカー公表値なので、そちらの方にした方がこんな状態には
ならないのでしょうか?
教えてくださいお願いします。
513It's@名無しさん:2006/02/05(日) 20:37:31
>>512
ハードディスクのかりかり音が激減するのはメモリ増設の効果でメモリ不足時の
スワップファイル待避が無くなったから。
その二つのメモリのスペックは同じなのか?という疑問がある。
形と容量が同じなら同じわけではないので。認識はするだろうけど。
PCナントカ規格が異なる物を組み合わせるとそういったことが出るのかもしれない。
514It's@名無しさん:2006/02/05(日) 21:18:10
おそらくPC66ではないメモリだと思うので
PC100/133混合しててもPC100として動いてるだろうから
それは問題じゃないと思うのだけれどどうだろうか?
まぁ同じメモリを使ったほう無難だろうけど

熱暴走してるとかそういうのは大丈夫?

515512:2006/02/05(日) 23:12:13
>>513,514
レスありがとう御座います。

そうですね、スワップファイルが軽減されたためハードディスクにはやさしくなったと思います。
なるほど、認識はするけどPCナントカ規格というのがあるのですか。
buffalo製のは、人から貰ったもので取り付ける前に見てみたのですが、いまいち判りませんでした。

IO製はPC100/133混合のメモリーです。
熱暴走は、今のところ無いと思います。
まだ取り付けたばかりで色々な事を試していませんが、
とりあえず、ボンバーマンをしてみたところかなり発熱していました。それと、がめんがちかちかしていました。
たぶんこれは、ソフト自体にも問題があるのかと思います。
メモリークリーナー系ソフトで抑制できました。
ただし、長時間の使用となるとわかりません。

Flash系ソフトを快適に使いたくメモリーを増設したので、快適に使えるといいなと思っています。
ちなみにOSはXPにアップグレードしてます。
516It's@名無しさん:2006/02/06(月) 01:13:15
いやPC酷使すればメモリーは熱くなるよ。
IOもBaffaloも自前で製造してないからメモリを販売するメーカーのブランドはあまり関係ない。
それに「IO製はPC100/133混合のメモリーです。」ってのはありえない。
2枚のメモリーのそれぞれがPC133かPC100のどちらかの場合、どちらもPC100で動作するから問題ないはずだと>>514が言っている。

XPにしたならメモリ増やすとスワップは軽減されるとも思うけどソフトの起動速度自体は大して変わんないね。
ソフトを起動するときはハードディスクから読み取るからハードディスクをより高回転のものに交換しないと体感できない。
517512:2006/02/06(月) 10:10:11
>>516
ありがとう御座います。
518It's@名無しさん:2006/02/07(火) 09:40:36
あとボンバーマンってボンバーマンオンライン?んでJava最新版で画面ちらつくなら
それボンバーマンのバグだから
519512:2006/02/07(火) 10:24:32
>>518
オンラインのほうです。
やはりバグですか。
ネットカフェに遊びに行ったときに、自分のパソコンよりスペックのいいパソコンだから
試してみました。その時も同じようにちらついていたのでバグだとは思っていたのですが、
これですっきりしました。
ありがとう御座います。
520保守:2006/02/17(金) 13:55:09
やっと、我が1Gも長い時間をかけCPU交換、メモリ512に増設、マザー交換(ビデオ増強)、
HDD交換を終え、最終形態に近付きつつあります。
これからスーパーマルチを入れようと思うが、パナの841ってどうよ、普通に認識する?
それとも、ドライブ早くても本体がついていかないから、旧型の831や811なんかで十分かな。
経験者さま、ご指導下さい。
521It's@名無しさん:2006/02/17(金) 20:40:14
820を入れてる。

841はDLだからいいな。
522It's@名無しさん:2006/02/17(金) 21:04:59
840入れてるよ。
523520:2006/02/17(金) 22:14:38
521、522さんどうも、
やっぱ、普通に使えるなら新しい方がいいですよね。
840と841って4xの-R DL対応か否かだけですかね?
DLは使ったこと無いけど、、RAMメインの人間なんで。

XRに金使いすぎてるうちに、メインのデスクトップ2台がHDD死んだりして復旧も適当にニコイチで
今まともにCD読めるのがXRだけなんで早くDVD-RAM/Rドライブ入れたいんですよね。

でもデスクトップ直す事考えるよりXRに積む事優先するおいらは病気かも・・
524It's@名無しさん:2006/02/17(金) 22:47:56
XR愛だな
525It's@名無しさん:2006/02/25(土) 21:46:15
うぉおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!
こんな素晴らしいスレあるの知らなかった・・・

我が愛機XR1SA
今まで施した緊急手術と言えば64⇒128×2枚のメモリ増設とCDドライブ交換くらい
CPU交換が出来るなんて・・・
マザーボード交換が出来るなんて・・・
反応しなくなったキーボードが安く買えるなんて・・・
USB2.0が使えるだなんて・・・

早速明日HDD交換とUSBの増設を目論んでいます。
HDDはこのスレ読んで5400回転くらいがベストチョイスなのはわかりました。
問題はUSBなんですが、これってカードスロットルに差し込むタイプで販売されているのですか?
分解はおろか一度リカバリするとネットに繋げるのさえ四苦八苦する超初心者です。
くだらない教えて君発言お許しをm(_ _)m
526It's@名無しさん:2006/02/26(日) 14:57:54
527It's@名無しさん:2006/02/28(火) 00:06:27
>>520
激遅レスですが、KUJ-841B使ってました。XR1Fですが、正常認識されてましたよ。
BIOSでも841って表示出てた。

>>525
http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-x2ul.htm
私はこれを使っていました。

過去形なのは…買い換えてしまったから。
私は>>469なんですが、やりつくしたらかえって限界が見えてしまい…お金も相当かかったしね。
つか、最近のPCの価格の安さにビックリしてしまいw
買ったパーツは全部売却し、別メーカーのB5に乗り換え。
新しいのはやっぱいい。外付けしないでも色々内蔵されててスマート。静かで速いし。

しかし、XRはいいPCでした。非常に愛着はあったのですが、いかんせん古いのが…サブでもちょっと厳しくなってきて。
後継機種でも出たら、また戻ってきます。
このスレの皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
528525:2006/02/28(火) 22:32:59
>>526
いろいろあるんですね
今後の参考にさせて頂きます
>>527
自分は貴方たちが築き上げたこのスレをこれから参考にもう少し延命を考えていきまっす

早速80GのHD買ってつけてみました
無事認識してくれて嬉しかったんですが一つ問題が・・・
何を隠そうこの間まで98seを使ってて知らなかったのですが
XPてシステムだけで8Gくらいいくんですね・・・元々XRに付いてきたリカバリCDではC・Dドライブに
分割するとCドライブの最大領域が8Gだし、HD全てをCドライブってのも不便だし
みなさんはXPにグレードアップした後はどうしてるんですか?
529It's@名無しさん:2006/03/01(水) 02:25:19
Cを20Gぐらい領域確保してリカバリすればいいじゃんー
パーティションサイズまで初期状態に戻すってオプションでリカバリかけるからダメなんじゃ?
530It's@名無しさん:2006/03/01(水) 12:29:30
XP入れるのになんでリカバリディスクがいるの?
XPのディスク入れてそこからブートすりゃいい
VAIOのカスタマーサービスにXRのXPへの更新が詳しく載ってるよ
531It's@名無しさん:2006/03/01(水) 15:58:00
>>528
上書きインストールしてるんですか?
クリーンインストールしてみたら?
CDブートで、MB単位で指定してパーティション分けや、NTFSフォーマットできたような。
いや、上書きでもできるのかもしれないけど、クリーンしかやったことがないので。
Cは20GBくらいあればいいんじゃないかなぁ。
532It's@名無しさん:2006/03/02(木) 17:21:49
ま、二つの方法があるな。

XPのディスクでパーティションを切るか、
リカバリディスクを使ってパーティションを切って(VAIOのサイトに方法が詳しく載ってる)、
切った後にXPを入れるかだな。
533It's@名無しさん:2006/03/02(木) 20:13:40
それかパーティション分割ソフトを買う。
これが一番楽でいつでも変更できるよ。
534It's@名無しさん:2006/03/04(土) 17:16:30
最近は、MMC-2のCPUも安くなったんだなぁ・・・
ウチのXR7Gに4年前入れた750なんざ、5万したのに。
535It's@名無しさん:2006/03/06(月) 14:37:49
XR9Z/Kを使ってるんだが最近キュルキュルと異音を発するようになってきた。
ハードディスクが逝きそうなのかな・・・。
536It's@名無しさん:2006/03/06(月) 22:29:26
キュルキュルだけなら問題ないだろ。
一応バックアップとっておいたら。
537It's@名無しさん:2006/03/08(水) 12:02:14
7ZK使用中。
焼いたDVD-Rが読めない。市販のDVD-ROMは大丈夫なんだけどね。
SDR-2002のコンボドライブです。ファームアップで何とかなる?
ベゼルが合わない奴に買い換えたくないし、焼く予定もないしね。
538XRおたく:2006/03/11(土) 21:10:19
18.000円で、VR7F/Kを買いました。
XR3台目です。
これからいろいろいじります。
楽しみ!
539It's@名無しさん:2006/03/12(日) 16:21:02
XR1のXP入りを中古で購入したのですがタッチパッドを無効にできません。
ノートブックセットアップを立ち上げたくてもうまく読み込んでもらえないんですけど
どーなってるの?
540It's@名無しさん:2006/03/13(月) 01:31:50
XR9G。
ノーマル+メモリ128MBぐらいかな? を増設してXPに

クラシックにしても若干重たい。
SonicStageを入れた。CDからmp3にしてみた。
遅い。とても遅い。音質重視だと2曲3分かかる。
速度重視だと3分の1だ。

でもそんなXRが可愛い。大好きだ。
541It's@名無しさん:2006/03/13(月) 11:19:58
>>539
XP用のノートブックセットアップをダウンロード&インストールしてないと使えないよ。
公式サイトのXP情報ミロ。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/driver.html#pcg_xr9
542It's@名無しさん:2006/03/13(月) 20:54:02
モバイルPentium III
プロセッサー
750MHz

モバイルIntel Celeron
プロセッサー
700MHz

どっちのほうが性能いいの?
543It's@名無しさん:2006/03/13(月) 21:22:00
HDD換装したいんだけどどれがお薦めですか?
サイズは10GB程度で十分っす
544It's@名無しさん:2006/03/13(月) 22:16:14
>>542
性能重視ならPen!!!750
>>543
HDDによってアクセスランプ常時点灯するやつがあるから
ぐぐってしらべれ
545It's@名無しさん:2006/03/13(月) 22:32:43
>541
サンクスコ
実はQ&Aで探したつもりだったんですが・・
546It's@名無しさん:2006/03/13(月) 22:50:58
>>544
ググってもリンク切ればかりで見つからんです
547XRおたく:2006/03/13(月) 23:53:32
ジャンクで買ったXR7F/Kですが、
BIOSにパスワードがかかっていました!
OSインストールはできましたが、
どなたかパスワード解除の仕方を知っている方は
いらっしゃいませんか?
VAIOのHPでは、さぽせんにて有料で解除
と、書かれていました。
548It's@名無しさん:2006/03/14(火) 01:28:50
>>546
例のHPなくなっちゃったからね。
ちなみに俺はHGSTの5K100 HTS541040G9AT00だよ。HDDランプも正常、純正よりずっと静か
10Gって最近ないし、40Gくらいがいいんじゃない。10〜40くらいってあんまり値段かわらんし
80GくらいがG単価最安かな?俺もそんなに容量いらないから40にしたよ
549It's@名無しさん:2006/03/14(火) 02:32:02
>>548
kakaku.comのクチコミでもXR7Gへの換装報告でてますね
ランプについては書いてなかったから正常確認できて助かりました

メモリも増設予定なんですが、
PC100(133)の144pinでチップが16個付(表8個+裏8個)の256MBを2枚、
もしくはI-Oとかのメーカー製を2枚で最大512MBいけるみたいですが、
間違いないでしょうか?
ECCは無しのほうがいいんですよね?
550It's@名無しさん:2006/03/14(火) 12:50:52
>>549
それで大丈夫だよ
今入手できるのはkingmaxの16チップのものじゃないかなほとんど
IOとかも確か中身は同じだったようなきがする。
551It's@名無しさん:2006/03/14(火) 17:56:35
XRコアユーザーさん達はセキュリティソフトとかどうしてますか?
ノートン先生のFWとアンチウイルスいれたら起動が激遅になって・゚・(つД`)・゚・
FWはルーターかませばいいけどアンチウイルスは欲しいな
552It's@名無しさん:2006/03/14(火) 18:29:58
わしは、ソースネクストウイルスセキュリティ。
かるいよ、やすいよ、効き目はしらんけど。
553It's@名無しさん:2006/03/14(火) 19:58:28
効き目はないよ
554It's@名無しさん:2006/03/14(火) 20:04:01
メモリのCL2とかCL3って256MBを2枚挿入するなら同じにしたほうがいい?
555It's@名無しさん:2006/03/14(火) 20:59:54
>>554
CL2 256MB & CL3 256MBの2枚差しで起動しなかったモノです。XRで。

通常、遅い方に合わせて動く、と言われるが。。。
440BX系はメモリのCLは揃えないと起動しないと読んだ事が。
ま。僕は混在を勧めません。
556It's@名無しさん:2006/03/15(水) 00:40:03
>>555
情報サンクス
無難にCL3を2枚にしときます
557It's@名無しさん:2006/03/15(水) 01:16:05
558It's@名無しさん:2006/03/15(水) 13:17:11
富士通のHDDはどうなの?
559It's@名無しさん:2006/03/15(水) 14:27:05
>>557
うほ・・・!
560It's@名無しさん:2006/03/15(水) 19:18:23
みんなはCL3とCL2どっちにしてる?
CL3と2の差が5〜10%みたいだから体感できないみたいだけど
561It's@名無しさん:2006/03/15(水) 23:41:04
>>557
XRユーザーにはうほ…な出品だな
562It's@名無しさん:2006/03/16(木) 03:31:23
>>561
MHT2040AHはどーなの?
563It's@名無しさん:2006/03/16(木) 14:41:14
規格:PC100 144Pin S.O.DIMM
バッファ :Unbuffered
クロック周波数: 100MHz(CL=2)  
Bit数:32Mx64bit
エラー検出機能 :無し
動作電圧 3.3V  

↑の256MBってXRで2枚挿しで使える?
ttp://i-vaio.dyndns.org/xr.html#4
ここ見ると「128Mbitチップ x 16個搭載の256MBメモリモジュール」ってあるわけだが
564It's@名無しさん:2006/03/18(土) 20:31:24
使える
565It's@名無しさん:2006/03/18(土) 20:37:37
日本人は自分達の過去の行為を誤魔化す為に朝鮮を誹謗しているにすぎない!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1142152345/l50
日本人は自分達の過去の行為を誤魔化す為に朝鮮を誹謗しているにすぎない!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1142152345/l50

日本人は自分達の過去の行為を誤魔化す為に朝鮮を誹謗しているにすぎない!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1142152345/l50
日本人は自分達の過去の行為を誤魔化す為に朝鮮を誹謗しているにすぎない!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1142152345/l50

日本人は自分達の過去の行為を誤魔化す為に朝鮮を誹謗しているにすぎない!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1142152345/l50
日本人は自分達の過去の行為を誤魔化す為に朝鮮を誹謗しているにすぎない!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1142152345/l50
日本人は自分達の過去の行為を誤魔化す為に朝鮮を誹謗しているにすぎない!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1142152345/l50
日本人は自分達の過去の行為を誤魔化す為に朝鮮を誹謗しているにすぎない!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1142152345/l50

日本人は自分達の過去の行為を誤魔化す為に朝鮮を誹謗しているにすぎない!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1142152345/l50
日本人は自分達の過去の行為を誤魔化す為に朝鮮を誹謗しているにすぎない!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1142152345/l50

日本人は自分達の過去の行為を誤魔化す為に朝鮮を誹謗しているにすぎない!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1142152345/l50
日本人は自分達の過去の行為を誤魔化す為に朝鮮を誹謗しているにすぎない!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1142152345/l50
566It's@名無しさん:2006/03/18(土) 21:29:23
藤野あすかタン萌え
567It's@名無しさん:2006/03/18(土) 22:39:11
先日XR7F/Kを使っていたら、「プチッ」と言う音と共に画面のライトが消えました。
横から見ると画像はかすかに残っているので、蛍光管かインバーターの
トラブルかと思います。
この件に関して、蛍光管かインバーターどちらのトラブルかお判りいただける
神様は居られないのでしょうか。蛍光管のみの寿命だったらcoconetあたりで
蛍光管をゲットして自分で変えてみたいのですが。
インバーターが絡んでいるのでしたら素直にツクモのリフレッシュサービスに
出そうと思っています。
568It's@名無しさん:2006/03/18(土) 22:44:11
普通にバックライトの消耗じゃないの。赤目ならインバータかもしれないけど。
自分で交換できるんならやってみるのも手。

壊しても泣かない!
569It's@名無しさん:2006/03/21(火) 15:12:01
HDD変えたらマジで静かになった…!
後はメモリだなぁ
570It's@名無しさん:2006/03/23(木) 09:19:41
>>569
そうそう、XRはHDDが鬼門だよね。
HDD換装したときは、マジで止まっているのかと思ったもん。
571It's@名無しさん:2006/03/23(木) 13:51:13
キーボードのパンタグラフが壊れた。
「U」が出ない!
と、言うことでパンタグラフを分解してみました。

すごい取りにくい・・・。さすがメカニカルキーボード

「Insert/Pause」キーと交換しました。

そしてキートップを全て外して掃除したら埃がすげーーー

これであと何年使えるのだろうか。。。。
572It's@名無しさん:2006/03/23(木) 19:31:32
本体側の電源挿すとこが壊れかけてる
コードの断線かと思ったけどコードいじっても問題無い
コネクタ回すと電源落ちる
バッテリは(ry

電源コネクタ修理でだしたら基板ごと交換かなのかな…?
573It's@名無しさん:2006/03/25(土) 14:12:36
>>571
交換だなんて、随分と面倒なコトをするんだねぇ。
キートップを外して、パンタ左側奥・手前に、ヒゲみたいに出てる部分。
手前側は、手前奥方向、奥側は左右方向に出てるヤツね。
コレを、爪楊枝かなんかでチョットばかり起こしてみ?直るから。
あんまり起こしちゃダメ。
ほかの正常なキーと比べてみて、大丈夫そうな角度まで起こす。
こんだけで直るよ。
574571:2006/03/25(土) 18:16:05
残念ながらそれはとっくにやっております。
今回はその部分が折れてしまっていました。

575567:2006/03/25(土) 21:33:41
ツクモのリフレッシュに出したら、バックライト・インバーター交換で
29,600(税込み)だそうです。そのまま作業続行の依頼を出しました。
576It's@名無しさん:2006/03/26(日) 01:40:08
>>543
東芝ならOK
577It's@名無しさん:2006/03/26(日) 09:43:46
>>574
折れたのかい・・・
まぁ、あの細さじゃ仕方が無いのかね。
ハンダかなんか盛っても、すぐに折れそうだしな。
578It's@名無しさん:2006/03/27(月) 16:18:24
おー、仲間イパーイだなぁ。
7年前に買ったXR7だが、このたびPeniii600乗せ替えと、
お亡くなりになって数年たつバッテリ交換を決行いたします。
MMC2はMSオークションで\6,000落札。
バッテリは互換品を\11,000で購入。
うーむ、あと数年は現役で使えそうだ。(・∀・)
579It's@名無しさん:2006/03/27(月) 16:49:14
XR7のCPU乗せ替え前にベンチマーク取ろうとおもって実行したら、
「CPUがCeleron(363.92MHz)」と表示された・・orz
マイコンピュー太のプロパティには、
x86Family 6 Model 6 Stepping 10 AT/AT COMPATIBLE
と表示されてるし・・・・
OSはWIN98→WIN2000SP4に変更してるんですけど、
似たような経験されたかたいませんヵ?
580It's@名無しさん:2006/03/28(火) 08:15:11
>>579
BIOSのアップデートはしましたか?
581It's@名無しさん:2006/03/28(火) 10:13:49
>580
してません。したらPen!!!って表示になるですかね?
ちとBIOS探してきます。
582It's@名無しさん:2006/03/28(火) 13:58:43
ぬぅ、WIN2000はデフォでx86Family・・・・って表示なのねん。
BIOSをW2K05A0に上げたけど、なんもかわらんかったっす。
つか、ftp.vaio.co.jp認証遅すぎ。ブラウザからじゃタイムアウトでるじゃん。

583It's@名無しさん:2006/03/32(土) 21:38:11
ぬふん。XR7(ム印)MMC−2P!!!600Mhz換装完了!
BIOSも入れ替えてきっちり認識してるでやんす。
いや〜快適になりました。
584It's@名無しさん:2006/04/03(月) 00:18:21
何故600MHz。
上限いっぱい750MHzにすればよかったのに。
結構違うよ。

まあどっちにしても、時間が経って慣れると遅く感じてくるかも…だから変わらないか。
585It's@名無しさん:2006/04/03(月) 10:12:40
>584
いやね、オークションでたまたま600MHz見つけてね。
750MHz探したんだけどなかったんですよ。
その上の1GHzは有ったんですけどね。
まぁ、P2-366よりはいかばくかはマシなのかなー
という程度で入れ替えてみようかと思ったわけですよ。

正直、買い換えた方がいいという意見も脳内をよぎったわけですが、
致命的な故障がでてるわけでもなく、
このキーボードの感触は棄てがたいものがあるし。

会社でドキュメント打つのやちょこっとした開発なら
まだまだ現役なわけですよ。
あと5年は延命した(゚∀゚)ヨカーン。
586It's@名無しさん:2006/04/03(月) 17:25:05
XR1Fでリカバリ作業の途中で"Critical Error"が出るんですが
・・・なぜなんでしょう?
HDDを試しに交換(ついでに20Gから40Gの HTS541040G9AT00にしてみました)
しても同じようになります。
初心者で詳しくないんですがどなたがお助けを。はぁ。。。

587It's@名無しさん:2006/04/03(月) 19:26:41
>>585
P2-366からだとエラい違いなんでしょうな…。
オレはCel650からP3-850にして、やはりエラい違いでした。
でも、Speedstepでクロック落ちると「遅いな〜」って感じてたもんでつい。

>>586
オレもXR1F。同じことになったよ。
で、HDD変えても直らず。

結局、光学ドライブ変えたら直ったよ。
KUJ-841にしました。
588It's@名無しさん:2006/04/03(月) 20:06:09
最初ファイル全体の処理10%位でCritical Error出てたのが
BIOS初期化して増設メモリー外したら80%までいきました。
がここでCritical Error・・・・
ここまでできてCD-RWドライブが悪かったりするんですかね・・・
589It's@名無しさん:2006/04/03(月) 20:07:03

あっ586です
590It's@名無しさん:2006/04/04(火) 06:54:27
>>588
光学ドライブだろ。
読み込みミスをしてる。
591586:2006/04/04(火) 11:58:42
>>587
>>590
光学ドライブですか。なんかそれっぽいですね・・・
クリーニングしても簡単に直るもんじゃないですよね、
やっぱり交換しないといけないのかな。。
とにかく原因分かってきたんで助かりました、ありがとうございます。

592586:2006/04/04(火) 17:55:29
でCD−RWドライブってどうやって取り外すんですか?
前レス見てたらネジ6本と書かれてたうな
格闘しよりますけど負けそうです・・・
593It's@名無しさん:2006/04/05(水) 11:07:31
>>592
ベイからはずして小さいネジをはずして
コネクタ壊さないように気をつけながら
引き抜いて、新しいドライブ差し込んで
ネジ止めしてからベイに差し込んでみて
立ち上げて、読み込み書き込み確かめて
更にCDドライブからの起動が可能か否か
確認して、全部OKだったら万歳と叫んで
それでおしまいです。マスタースレーブ
に気をつけて換装してくださいませね。
594586:2006/04/05(水) 20:38:44
>>593
なるほど、参考になりました。
さっそくチャレンジしてみます、ありがとうございます。
595It's@名無しさん:2006/04/13(木) 05:27:19
XR7F/K所有。
UJDA320、KUJ-841以外にマッチするCD-R/RWドライブをお教えください。

あと、レジストリをいじってしまい、UJDA320が挙動不審になりました。
具体的にはCD-ROMとしては認識するし、音楽CDも再生できるが、
CD-RWでは何も反応せず、アイコンをクリックするとフリーズします。
これらにかかわるレジストリの記述をお教えください。
596It's@名無しさん:2006/04/13(木) 14:51:28
>>595
俺はレジストリいじらなくても挙動不審になったよ。RWが読めなくて固まる。
修理に出したら「ドライブ不良のため交換」でした。
597It's@名無しさん:2006/04/13(木) 16:08:57
>>595
XR1Z/BPでUJDA770問題なく動作中。
598It's@名無しさん:2006/04/14(金) 00:58:37
>>595
松下のなら大概問題無く動作する。

ていうか、UJDA320がおかしいのはドライブ不良だろう。レジストリ関係無し。
問題の切り分けしたいならリカバリだね。
599It's@名無しさん:2006/04/15(土) 12:16:42 BE:80539373-#
祖父の回し者ですが
お前らの好きなPentiumIII850MHzですよ
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p43908199
600It's@名無しさん:2006/04/15(土) 22:07:32
命令が "0x00000008" のメモリを参照しました。
メモリが "read" になることはできませんでした。

ってアプリケーションエラー出ることがあるんですがどうすればいいでしょうか?
XR9F/Kです。ご指導お願いします。
601It's@名無しさん:2006/04/16(日) 05:18:13
>>600
これってword閉じたときじゃね?
602It's@名無しさん:2006/04/16(日) 08:21:48
いえ動画ファイル弄ってる時によく発生します
ビデオカードのメモリ不足でしょうか?
603It's@名無しさん:2006/04/16(日) 23:14:27
出品者の回し者ですが
お前らの好きなPentiumIII850MHzですよ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m28247428
604It's@名無しさん:2006/04/17(月) 12:08:33
>>603
型番P/N PMM85002201AA

また、MMC-2には2種類あります。
2000年春モデル(IRX-1220)で問題になったのですが、CPU不良が多発しました。
それに対してインテルが対策品を出しています。
MMC-2の裏側(コネクターがついてる側)のパターンが銅色(A-STEP CPU)のものと、
銀色(B-STEP CPU)の2種類あります!
CPUを換装する場合は、できればB-STEP CPUを選んだほうが無難です。
605It's@名無しさん:2006/04/17(月) 18:50:13
おまいら、XR7E/KでHDDのアクセスランプがつきっぱなしにならないドライブを教えてください。
606It's@名無しさん:2006/04/18(火) 10:38:53
HTS541040G9AT00等
607It's@名無しさん:2006/04/18(火) 11:44:27
>>605
たしか、どこかとどこかに抵抗噛ませば、直りますよ。
608It's@名無しさん:2006/04/18(火) 12:59:46
最近の日立なら大丈夫かも。
人柱よろ。
609It's@名無しさん:2006/04/18(火) 14:48:45
HDDコネクタの39番ピンと41番ピン(5V電源)に3.3kΩの抵抗を接続。
つか、写真入りで説明されてたHPが以前あったけど、アボンされちまったよね。
610XR7E/K持ち:2006/04/18(火) 15:12:39
抵抗かませるにはちょっとばかし技術とハンダゴテが必要だろ

ttp://web.archive.org/web/20041009225859/http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/hard31.html
ここで色々見れるけど現行モデルのHDDってわけじゃないし

XR7E/K持ちだが日立IBMの5K100シリーズならランプ正常動作確認してる
他はkakaku.comのクチコミ見たほうがまだあてになる
611It's@名無しさん:2006/04/18(火) 18:04:52
XRのHDDは交換してくださいと自ら言っている如く
スペース開きまくり。
抵抗かますのも、普通にハンダ付ができれば
余裕でできますよ。
ただ、半田ごての先は綺麗にヤスリをかけて、
ハンダも細いモノを使いましょうね。
612It's@名無しさん:2006/04/18(火) 19:41:13
かくいうオレはム印XR7だが、アクセスランプつきっぱで
DiskStateっていうフリーのHDアクセスチェッカーをいれてる。
613605:2006/04/18(火) 21:22:02
皆さん、情報ありがとうございます。
605さんお勧めのHDに換装したところ、OKでした。
ご参考までに、同時に入手したHTS548020M9AT00は
常時点灯でNGでした。

ほんとにありがとう。

614605:2006/04/18(火) 21:23:57
すみません、606さんお勧めに訂正いたします。
605は自分ですた。
615It's@名無しさん:2006/04/19(水) 00:38:28
出品者の回し者ですが
お前らの好きなPentiumIII850MHzですよ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h38587733
616It's@名無しさん:2006/04/19(水) 09:22:20
↑つーか、あれだ。XR7の場合、P!!!750MHzが対応可能最速らしいが、
XR7にP!!!850MHz換装した香具師っているのかい?
いたら、返事しる。
617It's@名無しさん:2006/04/19(水) 09:26:11
>>611
普通じゃ無理
618It's@名無しさん:2006/04/19(水) 11:25:37
直接、抵抗の脚をハンダ付するのが無理と思ったら、
コネクタのピンに、ジュンフロン線などの細いワイヤーを
ハンダ付して、そして抵抗につなぐと良いようです。
幸い、XRはHDDまわりはガラ空きだから。
半田ごては20W、ハンダは1ミリ以下の物だと大丈夫。
あとは、失敗したときのために、ハンダ吸い取り線を
準備しておきましょう。
ハンダ吸い取り線の威力は、脱帽モノです(^^)
619606:2006/04/20(木) 11:28:00
>>613
いまさらで悪いんだが、
HTS541040G9AT00に換えてから何か不具合あった?

俺の7E/Kはシャットダウン選択してHDD停止、ファン停止までは行くんだが
液晶の電源が切れなくて電源の緑ランプも点灯しっぱなし。
しかたないからHDD・ファン止まってから電源長押しで電源落としてる。
電源周りの故障かなぁ
620It's@名無しさん:2006/04/20(木) 12:39:22
>>616
使えることは使える。しかし無駄になる。
850MHz付けても、最高750MHzでしか動かない。
850MHzで動作ができるのは、F、Zの後期型のみ。
621It's@名無しさん:2006/04/20(木) 15:04:51
わし、XR1Z/BP、つまりセレロン700Mなんですが、
これを、ペンV850Mに換えると、体感的に
かなり変わるモノなのでしょうか?
実体験談お待ち申し上げます。
622605:2006/04/20(木) 21:01:36
>>619
今の所不具合はないです。
606さんの症状はOSが原因っぽい気もしますが、
あまり詳しくないので、えろい人よろしく。
623606:2006/04/20(木) 21:19:18
>>622
あいにくHDD換装前(標準HDD)の時の状況が記憶にないんだわ(´・ω・`)

1人暮らし中はRZ使っててXRは実家で眠ってたわけだが、
実家に帰ってからちょっと起動してバックアップとってついでに換装前の騒音を録音、
即換装したからなぁ・・・

時間合ったら外してある標準HDDに付け替えて動作確認してみるわ。
標準HDDでもダメだったら電源周りが臭いだろうし。

リカバリディスク2枚目の内周に若干ハゲがあったがそれが影響してんのかな(;´Д`)
624It's@名無しさん:2006/04/20(木) 21:32:59
HTS721010G9AT00(7200rpm,100GB,8MBキャッシュ)は、アクセスランプが正常に点灯しますよ。
純正HDD並みの騒音レベルですが・・・
以前使っていた、HTS726060G9AT00(7200rpm,60GB,8MBキャッシュ)は、
かなり静かだったので、静かな事を少し期待していたのですが、その点だけは、
マイナスポイントですかね。

>>621
Pen!!! 750MHzと比べても、体感できる違いがありますよ。
私は、無印XR7改(Pen!!! 750MHz)と、XR9Zとの比較になりますが、明らかに違います。
XR自体の性能差がありますから、単純比較はできないのでしょうが。
1Zは、比較的簡単に、XR最強仕様に変身するので、ぜひトライしてみてください。
625It's@名無しさん:2006/04/21(金) 12:00:16
みんなキーボのメンテどうしてる?
やっぱオークションで落としてる?
外付けのステンレスメカつかってるけど、やっぱり虚しいね。
グリスも固まってるし、キーボはずして中性洗剤まぜた水に浸け置き洗いしたくなってきたよ。
626It's@名無しさん:2006/04/21(金) 12:50:27
キーボードってそんなに傷むもん?
俺のソフト会社で8年つかってるけど全然へこたれないよ?
627It's@名無しさん:2006/04/21(金) 14:19:36
>>626
PCG-XR9 1999年6月
PCG-XR7 1999年6月
PCG-XR1 1999年6月

628It's@名無しさん:2006/04/21(金) 15:54:47
↑おー、すまんすまん。7年だったな。w
629It's@名無しさん:2006/04/21(金) 17:49:45
>>628
ガチで初代XRかよ!
ワロタ
630628:2006/04/21(金) 18:11:46
↑の方でム印XR7でP!!!600MHzに換装したといってるのは俺だ。
そしてバリバリ現役で活躍してるのも事実だ。
.NET2005+Oracle10gとかも全然使えてるわけだ。

このキータッチの軽快感は他のPCの追随を許さぬものがあるなー。と。
つか、これだけ使えて故障が無ければ他のPCに乗り換える理由がみつからん。
631It's@名無しさん:2006/04/22(土) 02:04:22
そういうパソコンを「名機」と呼びます

XR、初代GR、GRX、Z505、この頃のVAIOはほんと名機揃い
632It's@名無しさん:2006/04/22(土) 02:17:49
>>631
XRが名機であると言う理由を述べよ。
633It's@名無しさん:2006/04/22(土) 04:36:43
>>632
えっ!?
634It's@名無しさん:2006/04/22(土) 15:09:25
>>631
俺のステンレスメカキー搭載のGRVは違うんですかそうですかorz
…でもたしかにGRVとXRを比べるとXRの方がちゃんとした押し心地があっていいかも、とGRV88GとXR100F/K持ちの俺が言ってみるテスツ
635It's@名無しさん:2006/04/23(日) 05:22:35
w2ksp4にしてパワーアップ
ステーションを装着すると、
パワーアップ
ステーションのUSBは
2.0に
なるのでしょうか?
636It's@名無しさん:2006/04/23(日) 10:12:19
>>635
なりません。
PCカードタイプのUSB2.0インターフェースカードを買いましょう。
637It's@名無しさん:2006/04/23(日) 19:47:32
メモリ256+256で512にしようと思うんだけど、
熱対策ってしたほうがいいよな?
638It's@名無しさん:2006/04/23(日) 21:33:03
K/Bの下にキツキツで入るから、放熱処理は無理じゃね。
つか、本体の型式とメモリメーカきぼん。
639It's@名無しさん:2006/04/24(月) 10:19:10
>>638
7E/K
メモリはIBM純正PC100/133MHz CL3 256MB 16チップ物
どっかのサイトで
「銅版か何かで熱伝導させてCPUファンかなにかで放熱する」
ってのを見たような見てないような
夢だったのかな

メモリがまだ届いてませんけどね
本当にあr(ry
640It's@名無しさん:2006/04/24(月) 12:06:15
>>639

どっかのサイト→i-vaioですね。
512Mでも何もしなくても大丈夫ですよ。


641It's@名無しさん:2006/04/24(月) 12:24:02
>>640
大丈夫なんだぁ。
遠慮して256+128にしかしていなかった。
やってみようかな。ありがとさんです。
642639:2006/04/24(月) 13:38:09
>>640
cybalion様だった
ttp://web.archive.org/web/20041009211057/www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/hard21.html

たしかにキーボード熱くなるけどいまんとこ大丈夫
なんかあったら0.6mm銅板追加してみる
512MBにしてみたけどHDベンチだとあんまり差がでんなー
なんかいいベンチマークないー?チンチン

ちなみに同じものを二枚買ったつもりが一枚別モンだったヽ(`Д´)ノ
動作は問題ないんだが気持ち的に悪いから返品だなこりゃ
643639:2006/04/24(月) 14:16:45
よく考えたらHDBENCHはHDD換装後に測定しようと入れてた奴で
> ハードディスク&CPU&画面描画の速度を測るベンチマークソフト
だったなorz

クリスタルかBENCHで計ってくるよノシ
644It's@名無しさん:2006/04/24(月) 15:40:46
↑512積んでもたいしてかw(ry
645640:2006/04/24(月) 15:48:52
スワップが減ってアプリケーションの起動とかが早くなるだけなんじゃね?
646639:2006/04/24(月) 16:15:27
まぁ自己満足ってことで。

起動自体はリカバリ後にVAIOアプリリカバリCDでセットアップしなかったら前より起動がめちゃ早くなった
その後メモリ増やしたけどWin2K起動時間自体はそんな変わらなかった
もちろんエンコとかフォトショとかいじれば速度うpは体感できるだろうけど
実際はオヤジが土日にJRA PAT使ってるくらいだし

VAIOアプリなんてまったく使わないからいれなくても問題 な い よ な ?
647It's@名無しさん:2006/04/24(月) 17:15:17
>>646
うんうん、いらないいらない
648639:2006/04/24(月) 19:05:46
メモリ増設ついでに調子悪かったからリカバリしたんだが再発した
システムリカバリ後、アプリリカバリ無し、
ルーターかましてるからとりあえずセキュリティソフトも無し

WindowsうpデートでSP4、IE6更新
ここまで正常

その後DirectX9更新後再起動、正常

WMP9更新後、再起動時に完全に電源が落ちずに液晶のバックライトも点灯したまま病が再発
その後WMP9をアンインスコ、効果無し
アダプテックのDirectCDアンインスコ、効果無し

とりあえず今日2回目のリカバリ中
以前もWMP9入れた辺りから電源切れなくなったからWMP9が怪しいっぽいが

だれかぼすけて

XR7E/K
HDD HTS541040G9AT00
メモリ MT16LSDF3264HG-133
649It's@名無しさん:2006/04/24(月) 19:31:32
>>625
ジャンクのXRを9880円で購入。
キーボードは綺麗だったので、即交換。
あとはバラバラにしてオークションで
ほしい人に格安で提供。
結果、私のXRはキーボードが直って、
更に手元に3000円ほどのお小遣いが残りました(*^_^*)
650639:2006/04/24(月) 21:47:41
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000service/w2ksp4.html
Windows 2000 サービスパック 4 導入に関する注意事項

Widnows Media Player 9 をインストールした環境で、
IEEE1394 経由で CD-ROM ドライブ、CD-R/RW ドライブ、DVD ドライブなどの外部ドライブを接続すると、
青い背景のエラー画面が出てコンピュータの動作が停止してしまうことがあります。
下記ページからドライバをダウンロードして対処してください。
http://www.roxio.com/en/support/kb/ecdc/PLG000001.jhtml


↑が関係あんのかな・・・
でもi.Link経由じゃねーしなー
651It's@名無しさん:2006/04/24(月) 23:19:49
>>648
アダプテックのサイトから修正パッチ落として入れろや
652It's@名無しさん:2006/04/25(火) 09:58:55
>>651
入れたけどだめぽだったよ

>>648
全ての機種で直るとは限らないがアダプテックのサイトからDirectCDとかのパッチを当てる
今のとここれしか回避策はないんだが直らない人も多々いるらしい>サポセンの話
653It's@名無しさん:2006/04/25(火) 11:38:30
これは639が人柱となるべきだな

WMP9いれる前にアダプテックの奴全部削除してみるとか

アダプテックのライティングソフトはは無くてもいいが
WMP9はIEのストリーミング動画用に入れておくと便利だしなぁ
654It's@名無しさん:2006/04/25(火) 11:46:07
ステンレスメカキーのメンテで、キートップをはずして
パンタグラフの「ヒゲ」みたいなところを爪楊枝で、
やや下向きに曲げてやれば直るということを聞いて
やってみたんですが、直るときと直らんと気があります。
ま、それは仕方がないのですが、ところで、あの「ヒゲ」そのものが
「スイッチ」となって通電しているのですか?
それとも「ヒゲ」が基盤を押して、基盤の中にいわゆる「スイッチ」が
あるのでしょうか?
御存知の方はありますか?
655It's@名無しさん:2006/04/25(火) 17:10:22
9Z/Kなんだけど、
キーボードって13.3型液晶の
XRの物でも流用できるの?
キーピッチが約19mmと約18mmで若干違うみたいだが…
656It's@名無しさん:2006/04/25(火) 22:48:41
>>565
朝鮮女は淫乱パイパン
朝鮮男はポン引きカツ上げ
朝鮮塵は犬を食って猫を食って人糞を食う
士>農>工>商>エタ>非人>賤民>不可蝕>ヨツ>チョン
と最下層。
まぁ時代は明治以降
官僚>士=農=工=商になったがなぁ

朝鮮女は淫乱パイパンの理由。
チョンは餓鬼にも唐辛子を食らわせる
するとチョン餓鬼の女はマンコ痒くなって掻きまくる
毛が無くなるまでオナニーしまくって淫乱になる
従軍慰安婦はチョンの女を喜ばせるためであった
657It's@名無しさん:2006/04/25(火) 23:38:19
>>655
流用できる筈だよ。一時期XRキーボードを有償部品提供やってたけど、区別無しだったし。
658639:2006/04/28(金) 16:46:05
ID: S0302180012916
Windows Media Player 9 をインストールすると電源が切れなくなる

[対象製品]
VAIO PC全般
※ 2000 年 5 月 〜 8 月に発売されたバイオ
アプリケーションソフトウェア
Windows Media Player 9,Easy CD Creator Standard Ver.4.02
対象 OS
Windows 2000

[問題の詳細]
「Easy CD Creator Standard Ver.4.02」をプリインストールした VAIO に
「Windows Media Player 9」をインストールすると、電源が切れなくなります。
以下省略

つーことなんでXRの場合だと以下の機種が対象
PCG-XR100E/K PCG-XR9E/K  PCG-XR7E/K PCG-XR1E/BP
2000年6月発売 2000年6月発売 2000年6月発売 2000年5月発売

Easy CD Creatorをアップデートしたけどだめぽだったんで色々試してみた

1.Easy CD Creator→WMP9インストール→('A`)→Easy CD Creatorアップデート→('A`)

2.Easy CD Creatorアップデート→WMP9インストール→('A`)→Easy CD Creatorアンインストール→('A`)→WMP9アンイ(ry→('A`)

3.Easy CD Creatorアンインストール→WMP9→(・∀・)イイ!!

なのでWMP9いれたかったらEasy CD CreatorとDirectCDをアンインストール後、WMP9をセットアップするよろし
659It's@名無しさん:2006/04/29(土) 09:21:26
次からテンプレにでもいれとけ

ついでに無料のライティングソフトも
660It's@名無しさん:2006/04/29(土) 18:26:01
出品者の回し者ですが
お前らの好きなPentiumIII850MHzですよ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d61401490
661It's@名無しさん:2006/04/29(土) 20:08:29
そろそろGRにでも乗りかえようかな
662It's@名無しさん:2006/05/01(月) 14:11:05
いまさらだけどさ、ホント純正のHDってうるさかったよなー。
コリコリコリコリスカカカカカカ。って。
サスペンドするときなんかも「スコンッ」って音するし。
当時はその音でアクセスしてるなーって感覚的にわかったけど、
HD交換した現在は、アクセスしてるのかしてないのか、なんだか不安になるのは私だけ?w
663It's@名無しさん:2006/05/01(月) 16:12:15
HDD取り替えたときは、思わず耳をくっつけてしまいました。
だって、まじ無音になったから…
664It's@名無しさん:2006/05/03(水) 08:43:15
アクセス音より回転音のほうがでかい
665It's@名無しさん:2006/05/03(水) 10:06:25
>>664
すごい音だったよな。はじめ液晶から音が出てるのかと思った。
ただあのDARAは壊れなかったなあ。
666It's@名無しさん:2006/05/03(水) 19:03:48
SRXスレから移動してきました。XR1Z/BP使いです。
SONYロゴのあと「operating system not found」と出ます。
リカバリCDで起ち上げると「ハードディスクを認識できませんでした」と表示されリカバリできません。
VAIOノート総合スレに同症状のレスがありHDDが逝ったみたいなので交換(富士通のMHT2030AT)しました。
でもハードディスクを認識してくれません。何かBIOSの設定をいじったりするのでしょうか?
HDD交換は初めてです。アドバイスのほう宜しくお願いします!
667It's@名無しさん:2006/05/03(水) 20:49:05
何回か電源入れ直してたら認識してくれたような
668It's@名無しさん:2006/05/03(水) 22:40:48
久しぶりにXR1を引っ張り出したんですが
XPにしたら電源OFF後ディスプレイが切れません、、
だれか助けてくれますか?
669It's@名無しさん:2006/05/03(水) 23:18:03
>>668
コード抜け
670It's@名無しさん:2006/05/03(水) 23:18:41
>>666
もう一回きちんと指すかそのHDDも逝ってる
671666:2006/05/03(水) 23:57:42
お騒がせしてすいませんでした(´・ω・)
説明書P104のやり方でHDDを認識できました。
とりあえず良かったです。
672It's@名無しさん:2006/05/04(木) 03:14:16
>>669
あんがとw解消しましたw
ここはみんないい人だなあ

すこ前の人も言ってたけど、HDD交換した場合(ついでにOSアップグレード)は
画面のプロパティ>スクリーンセーバー>モニタ電源>APMチェック
これしないと、電源オフ後モニターだけ消えないが起きるXRもある
4時間探した、、、

673It's@名無しさん:2006/05/04(木) 04:17:18
>>672
OSアップグレードするときちゃんとBIOSアップした?
674It's@名無しさん:2006/05/04(木) 08:43:04
>>668
WMP9か10が邪魔してるんじゃね
EasyCDクリエイター入ってる?
675It's@名無しさん:2006/05/06(土) 00:28:54
外付けDVD-RWドライブとUSB2.0のカードを買って、DVDを観ようとしたんだけど、
うまく再生できない。再生できる人、どうやって使ってますか?
676It's@名無しさん:2006/05/06(土) 01:03:31
>>675
型番くらい書いてけヴァカ
こっちはエスパーじゃねーんだよ
677It's@名無しさん:2006/05/06(土) 04:01:13
InspironのジャンクをバラしたらMMC-2タイプのCeleron700MHzが載ってたんで、
XR1Gに載せ換えてみました。

結果、SuperPI 104万桁が5分47秒→3分12秒にまで高速化しました。
今まで何をするにも動作がモッサリしていたのが、
見違えるほどキビキビになり驚いています。

ドライブもコンボのUJDA720に交換し、コマ落ちなくDVD再生が行えています。

>>675
XRの型番、使用中のOS/ドライブの型番/カードの型番/再生ソフト
どういう風にうまく再生できないのか
(ドライブの認識はされているのか、ファイルの読み込みはできるのか)
を書かないと、答えようがないと思います…。
678675:2006/05/06(土) 15:05:35
失礼しました。

XR9F/K Win2000
DVD-RWはIOデータのDVR-UN16FA
USB2.0のカードはIOデータのCBUSB2です。

ドライブ自体はきちんと認識されています。
しかしながら、ビデオは画面が乱れてしまい、観れません。
再生ソフトはドライブに付属していたWinDVDです。
679It's@名無しさん:2006/05/06(土) 21:37:21
ビデオメモリが足りないんじゃね?
かと言って増やせるわけでもないのであきらめろ

人柱乙
680677:2006/05/06(土) 23:40:13
うちのXR1GのNM2200/2.5MBでも問題なく再生できているので、
ビデオの性能というわけではないのでは?

とりあえず以下の方法を試してみてください。
・ビデオドライバの更新
http://www.s3graphics.com/en/resources/drivers/legacy/software_archive.jsp#id_395drv

・Sony MPEG Decoderのアップデート
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-A05-U01-4.html

・WinDVDの設定変更
右クリック→セットアップ→ビデオ
ハードウェアデコードアクセラレーション のチェックボックスを外すか付けるかする

・Windowsの画面表示を16ビットカラーにする
681It's@名無しさん:2006/05/07(日) 11:06:04
親に譲ったXRが、仮死状態になった。
オレが帰省してる間に設定をしてもらわないと!ってことで、
親は新しいPCを即効で購入。

お払い箱になったXR、それに使われてなかった無印505、505Vが手に入った。
自分の家に戻ったら全部蘇らせてやるぞ!

スレ汚しスマン。
でもこのスレを見つけて良かった。
何台もノートPC使ってきたけど、やっぱりXRのキータッチは未だに最高だな
682675:2006/05/07(日) 13:33:21
>>680
ありがとうございます。
早速試してみます。
683It's@名無しさん:2006/05/07(日) 17:21:15
>681
ガンバレ
684It's@名無しさん:2006/05/07(日) 19:28:26
XR1E/BPに関してご意見頂けたらと、カキコしてみました。
現在OSはWindows2000SP4へアップグレードし、
メモリはI・O DATEのSDIM133-S256MYを増設して合計320Mにしています。

SONYのWindows関連情報にWindowsXPの導入が可能とあったので
OSのアップグレードを考えてサポートに問い合わせたのですが、
Windows9x系搭載機での動作確認はHomeのみと聞きました。

このスレを見ると9x系搭載機へProを導入されている方もおられるようですが、
SONYが配布しているBIOS等で不具合など発生されて無いものでしょうか?
先々を考えてOSの延長サポートがあるProの方を、導入したいと考えています。
その時は、アップグレード版を利用予定です。

XPの導入を考えると12GのHDDでは手狭だと思いますし、
購入してから6年近くなりますからHDDの交換も考えています。
部品関連の知識も無いもので手短に入手出来そうなI・O DATEの、
HDN-40HかHDN-40HVあたりを購入してみようかと考えています。

メーカーで動作確認されているようなので問題は無いかと思うのですが、
実際使ってみたら問題が出たという情報はあるものでしょうか?

PCの使い方といってもWeb閲覧とメールの利用程度で、
あと時々ゲームをプレイしてますが元から3D系は動きませんし…。

WindowsXPの導入後はUSB接続のドライブでDVDビデオの再生が
出来なるなる可能性があるようなのですが、
データDVDが読めれば問題はないのでXR1E/BPを利用したいと思っております。

この環境でXPを導入して、どんな感じが予想されるものでしょうか?
やはりこのスレでも話があるCPU交換まで進まないと、
動作的にかなり苦しいものでしょうか…皆さんのお力をお貸し頂ければ幸いです。
685It's@名無しさん:2006/05/07(日) 20:43:15
>>684
予想に答えるのは難しいわけだが・・・。
参考になるかわからんが、漏れも最近XP化した。

機種はXR7E/K。デホのスペックは
CPU Pen!!!600MHz
MEM 64M ショボ
HDD 20G すんげー音してました
OS 98SEかな?忘れた。

まあ、一応起動するんでもったいないなーと思い、以下延命措置。
CPU 750MHz ネットだけだからおけ
MEM 128*2 ちときびしいが予算上しょうーがね
HDD 40G HITACHIね
OS WinXP Pro
と、こんな感じ。

BIOSアップしてOSインスコしておわり。
この機種はXPでドライバ全部もってるから楽。
セカンドで使う分には全く無問題。

684さんには一応、CPUのアップだけはお奨めしておく。
あとは大丈夫そうだから。
DVDは使わんからシラネ。
686It's@名無しさん:2006/05/07(日) 21:54:47
俺もXR7E/Kで現役です。メモリ384Mにしたのみ。
キーボードが調子悪いのと、HDの騒音以外は満足。
687It's@名無しさん:2006/05/08(月) 00:59:22
>>684
XR1無印
PenIII 600Mhz
Mem 256(128+128)
HDD 40GB
でXP Pro無問題
ただしパフォーマンス重視の軽量化チューン必須
DivX再生はこなせるがかなりしんどそう
688684:2006/05/08(月) 21:06:39
仮定の質問にお答え頂きまして、ありがとうございます。

お恥ずかしい話ですが新しいノートPCを買う余裕もなく
かといってデスクトップ型の利用も家庭的に少々問題がございまして、
バッテリーが死亡してしまった以外はこれと言って障害も出ていませんし
不自由も感じないのでXR1E/BPの延命を考えている次第です。

XR7E/K初期搭載OSは、Windows2000のようですね。
XR1の方は元々はWindows98のようですが、
それでもXP Proが動いてらっしゃるとの事で試してみることに致します。

SONY配布のBIOSでそのまま使えるのかが心配だったもので、
情報ありがとうございます。

お三方ともCPUはPIII-600MHz以上を利用されていらっしゃる様で
本来ならば685さんの仰られるようにCPU交換まで進んだ方が良いのでしょうが、
今の私には本体を分解する器量も度胸も備わってないようですし…
今回はHDDの増設とXPの導入までで様子を見てみようかと思います。

それで利用に耐えられない場合は、CPU交換も考えてみようかと思います。
その時はまたこのスレのお世話になるかも知れませんが、宜しくお願い致します。

もう一点、交換するHDDに関してお聞きしたいのですが。
685さんの仰られるように、凄い音がしています…。

質問は購入するHDDの回転数なのですが、
元から積んでいるIBMのものと併せるのが無難なのでしょうか?

高速化を考えれば速い回転数が良いのでしょうが、
その分熱の発生量も上がるらしいので思案しています。
HDDを紹介されていたサイトが既に存在していないようで、
ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイス頂ければ幸いです。
689685:2006/05/08(月) 21:54:05
CPU交換はしないということなので、HDDはぜったい高速タイプを。
7200rpmが不安であれば5400rpmを。容量はお好みで。
5400rpmだと発熱もさほど気にしなくて大丈夫です。
ちなみに、今のHDD温度は40度。あ、5400物ね。
あとは687さんの意見が参考になりそう。
687さん、ドゾ-
690687:2006/05/08(月) 23:21:25
呼ばれて登場
私もHDDは5400回転の日立製です
今までトラブル知らずです
劇的に静かで高速です
CPUは500Mhz以上ならまだなんとかいけるかんじじゃない?
691It's@名無しさん:2006/05/09(火) 00:27:09
ここにも何度かカキコしてる100F/K餅でつ。
一週間前位にウィンドウズメディアプレイヤーで音楽を聴こうとしたら音が最大にしてもかすかにしか聞こえなくなった(´・ω・`)
サウンドのプロパティいじったり、サウンドドライバーを更新したりしたが、変わる気配なし。
仕方ないのでリカバリーかけてみたら治ったけど、これは故障の前触れ…?(((゜д゜;)))

ちなみにいじったことと言えばXP Proを入れたくらいなんだけど…
692684です:2006/05/09(火) 12:32:39
685さん・687さん、何度もありがとうございます。
それでは、5400rpmのものを用意したいと思います。

お二人もそうですがこのスレを見ていると、
日立と言う名が良く出ているので自分なりに調べてみました。
予定しているIO・DATEのものよりも低価格のようで、
情報収集はやはり大切なんですね…。

OSの購入もあり出来るだけ出費は抑えたいですから、
パソコン工房の方でHTS541040G9AT00やHTS541060G9AT00は
入手出来そうなので予算の範囲で考えてみることにします。
USB接続のHDDもあるので、40GBで十分かと思っていますが。

それで思い出したのですが…標準のHDDがまだ使える場合は、
皆さんはどうされていますか?
緊急時用に保存しておいた方が良いかとも思うのですが、
勿体なので外付けHDD化のキットを使おうかと思ってます。
IBM DARA-212000ですがどんなものでしょう?

質問ばかりで申し訳ないですが、宜しくお願い致します。
693684& ◆5xzsXymOf6 :2006/05/09(火) 12:39:01
>勿体なので外付けHDD化のキットを使おうかと思ってます。

勿体無いので…です。orz
694It's@名無しさん:2006/05/09(火) 12:58:30
外付けのHDDを買って、HDDを交換するのもありかと。
外付けケースとの値段の兼ね合いによるけど。
あ、内蔵買うと、OSがOEM価格で買えるか…。
695It's@名無しさん:2006/05/09(火) 16:32:36
大容量のHDに入れ替えちゃったのに
標準のHDをわざわざ外付けにする意味ってあるの?
「勿体無いから」ではなくて、それこそバックアップ用に
外付けにするってーのならまだわかるけど。
696It's@名無しさん:2006/05/09(火) 17:40:09
>>692
>IBM DARA-212000

これって回転音が喧しいヤツだよな。
緊急用に取っておくのは良いとしても、常時使うのは憚られる。
安物のケース1個買って、データ移動/バックアップ用に使えばいいんじゃね?

あと、USB2.0インターフェースカードがないと、
外付けHDDは遅くて使い物にならないので注意。
(IEEE1394タイプのケースは高い!)
697684:2006/05/10(水) 00:10:09
692はバックアップ用にしようかと言う意味だったのですが、
言葉足らずでした…。
確かに本体容量も増えますし、
他に外付けHDDもあるので不要と言えば不要ですね。

予算の関係から、まずはHDDの入手・交換から始めてみます。
皆さん、ありがとうございました。
698It's@名無しさん:2006/05/10(水) 17:18:13
>>666です
HDDを変えた後、しばらくは順調だったのですが
「「operating system not found」」が出るようになりました。
そして、またリカバリ。
リカバリ→ちょっと使うとOSが見つかりません→リカバリ→…が続いてます。
再起動でOSを認識したことは一度だけです。
新しいHDDの取り付けも問題ないと思います。
OSはいじってません。
ウチのXRは寿命なんでしょうか?
復活させるためのアドバイス、よろしくお願いします。
699It's@名無しさん:2006/05/10(水) 17:37:11
HDDがぁゃιぃと、そんな動きだが、交換したばかりだしね。
1.HDDがハズレだった
2.IDEケーブルが緩い
3.MBが寿命
位しか思いつかない。
「しばらく」ってのは持ち運んだ後?まぁ、置きっぱなしだとは思うが。
700It's@名無しさん:2006/05/10(水) 19:35:16
1、2は大丈夫だと思うんでマザーボードかな〜。
もう∩(´・ω・`)∩お手上げです。
701It's@名無しさん:2006/05/11(木) 01:01:05
いや、1の路線が濃厚だろ。次に2
702It's@名無しさん:2006/05/11(木) 03:14:03
俺も1に一票
703It's@名無しさん:2006/05/17(水) 15:06:14
XR1G使いなんだがUSB端子が壊れたっぽい。
そこらへんのUSBハブからひっぺがして移植すれば直るかな?
704It's@名無しさん:2006/05/17(水) 15:16:09
外傷性だったら治るだろうな。
内臓系だったらわかんねーだろうな。
705It's@名無しさん:2006/05/20(土) 08:44:35
誰かHDD160G乗せてる人いる?
706It's@名無しさん:2006/05/20(土) 19:13:15
出張先の電気屋でジャンク(HDD、メモリその他付属品一切なし)で美品(傷ほとんどなし、キーボード使用の様子全くなし)なXR1Eを\9800程で手に入れられた。
んで、とりあえず互換のアダプタ買ってきてスイッチ入れたけどパワーLEDは点いてCDドライブにも電源供給されてるみたいなんだけど
ブート音も鳴らないし画面もつかない。
やはりメモリとHDD付けないと立ち上がらないもんなのかな?
家には貰い物のXR1Gあるけどまだ帰れないので試せないし…
だめならせめて外装とビデオ機能の板だけでも交換するつもり
707It's@名無しさん:2006/05/20(土) 20:23:53
>>706
わしも、その手のXR買いました。
なんで、キーボードを使ってないんでしょうね???
サーバー?
708It's@名無しさん:2006/05/21(日) 09:19:13
>>706
メモリ挿さないとVAIOロゴ+起動音は出ませんよ。
ビデオ機能の板を交換するとのことですが、ノートの場合ビデオチップは半田で
マザーボードにに直付けされているので、交換は不可能に等しいと思います(^_^;

あと、HDDの取り付けにはステーとフィルムケーブル付きコネクタが必要ですが、
これは付属していましたか?
709706:2006/05/21(日) 11:21:58
メモリが無いと起動しませんか
まだ分かりませんが致命的ダメージが有るわけでは無さそうなのでよかったです
ビデオはまあ出来なくてもいいです

HDDマウンタは確認していませんが無かったらXR1Gから取ります

ちなみに大阪のヤマダ電気LABI1(だったか?)で買いました
他にもXR1SAの美品(見た目使った様子がわからない)なジャンクとボロボロなのが有りました。
710It's@名無しさん:2006/05/27(土) 00:12:20
>705
160Gを買うつもりで2.5→3.5変換ケーブルで200Gを試してみたが最初に他で領域確保いていると大丈夫だった。
結局120Gだが富士通のMHV2016GAPを乗せているが調子良いぞ。
711It's@名無しさん:2006/06/04(日) 21:49:48
お前ら、ほんとにすまん

もう俺の心はtype SZに奪われている

ほんとにすまん
XR 6年間ありがとう

キーボード4回、HDDも4回交換させていただいた
712It's@名無しさん:2006/06/06(火) 11:04:52
速さは毒だぜ。
713It's@名無しさん:2006/06/06(火) 13:04:55
キーボードに慣れが必要だぜ。特殊な形だから。
714It's@名無しさん:2006/06/13(火) 16:27:21
XRのビデオメモリーってオンボードですか?
XRの違う機種に乗せかえるとしたらできるのか誰か教えてください。
PCG-XR1F→PCG-XR1です。
715It's@名無しさん:2006/06/13(火) 17:35:48
え、MBごと交換したらいいじゃん
1FはMBに不具合があった個体とかなら別だが
716It's@名無しさん:2006/06/13(火) 23:14:05
!FのMB(USB付近)にショートが見られていたのでどうしようかなと思って・・・
717It's@名無しさん:2006/06/14(水) 00:59:26
多分、そういう質問をしてくる程度のスキルでは無理。
正常なマザーてにいれるか、あきらめるかしかないと思う。

オイラは液晶、キーボード以外は7Zのあふぉ1G使い
718It's@名無しさん:2006/06/17(土) 23:23:40
すみません、バックライトの長さってどれくらいですか?(XR9Zの場合)
719718:2006/06/17(土) 23:27:10
すみません、”XR9Z”ではなく”XR9Z/K”でした。
720711:2006/06/19(月) 22:54:53
くそ
ソニスタでSZをポチして、住所入力してるときに限ってキーボード壊れるんだ
Oが入力できなきゃ、住所も入力できないじゃないか

これは、XRを使い続けろと言うことなのか・・・
721It's@名無しさん:2006/06/19(月) 23:43:52
>>720
ヒント
クリックパレット、ソフトキーボード
722It's@名無しさん:2006/06/29(木) 15:00:22
この間Vistaのβ版をダウンロードしたけど、はたしてXRにいれて通用するかな?ちなみに100F/Kで変更箇所は
・メモリ128→384
・OS 2000→XP Pro SP2
だが。
723It's@名無しさん:2006/06/29(木) 21:49:58
>>722
無理じゃネーの?XPプリインスコ機でも動くの限られるっつう話だもの。
7247E/K:2006/06/30(金) 00:01:43
ちくしょう、とうとう壊れたリカバリー完了しても立ち上がり前後で落ちる
多分熱でやられたんだと思う、急に壊れても困るんだよなテレビも壊れたばかりだし
一応とっといて新しいの買おうか
725722:2006/06/30(金) 01:08:50
>>723
レスサンクス。
XRに入れる前にGRV88Gに入れようとしたらなんか変なエラー出て入れられなかった。
素直にXPのままにしときまつ(´・ω・`)
726It's@名無しさん:2006/06/30(金) 08:36:54
>>724
メモリ異常の可能性あり。
俺も一時期、起動でおかしくなってメモリを弄ってたら治った。
727It's@名無しさん:2006/06/30(金) 09:26:10
>>726
それがメモリー換えてもHD換えてもダメなんですよ
もうだめぽ
728It's@名無しさん:2006/06/30(金) 09:54:02
なんとか動きました、奥の方のメモリースロットが死んでたみたいです
今日パソ買いに行こうと思ってたが辛うじて免れました
テレビもパソも買い替えには微妙な時期だけに焦った
729It's@名無しさん:2006/07/01(土) 03:20:35
>>728
ね?

メモリを抜き差しして問題切り分けてって感じかな。
730It's@名無しさん:2006/07/08(土) 10:31:23
7ZKなんだが、休止状態から電源を入れると
「winを再開しています」
と、表示され起動するんだが、そのまま触らずに放置すると、勝手に休止状態になる。
そんな仕様なのか?
XPの自作はそんなことないんだが。
731It's@名無しさん:2006/07/08(土) 13:04:21
>>730
仕様なんじゃないかな?俺もなるよ。
732It's@名無しさん:2006/07/08(土) 13:37:05
PowerPanelのハイバネーションタイマーが作動してるんじゃね?
733It's@名無しさん:2006/07/08(土) 21:12:48
ログイン画面もほっておけば勝手に落っこちますよ
仕様仕様!
734It's@名無しさん:2006/07/08(土) 21:13:30
sage忘れた。ごめんm(_ _)m
735It's@名無しさん:2006/07/09(日) 13:56:47
仕様か。
どもです。
736It's@名無しさん:2006/07/11(火) 14:17:45
梅雨age
737It's@名無しさん:2006/07/11(火) 15:25:46
仕様なのですか!!僕はずっと壊れてきたなぁ〜〜って思ってました・・
738It's@名無しさん:2006/07/12(水) 11:25:01
XR9GのCPUをP3-500からCel-650に換装しようと考えている俺に
叱咤激励をおながいします
739It's@名無しさん:2006/07/12(水) 13:35:28
>>738
ハイリスクローリターン

がんばれ!!
740It's@名無しさん:2006/07/12(水) 16:24:42
逆に遅くならないか?
741It's@名無しさん:2006/07/12(水) 20:49:10
いや、確実に遅いだろ。
742It's@名無しさん:2006/07/13(木) 01:01:40
>>738
なぜそんなことをするのか。意味がわからない。
743It's@名無しさん:2006/07/13(木) 01:18:27
よくて同等ってところだろ
744It's@名無しさん:2006/07/13(木) 08:00:05
数字で判断したと見た。
745It's@名無しさん:2006/07/13(木) 08:29:34
んー。キャッシュ分で大してCPUパワーを使わない作業ならP3の方が速いが、
CPUパワーを使う動画再生とか圧縮とかはセレロン650の方が速いだろう。

でも、何れにせよ150mhzの差は微妙。
746It's@名無しさん:2006/07/13(木) 21:42:54
L2キャッシュのミスペナルティがどれほど大きいか分かってからそういう発言はしてくれ
ついでにP3ではL2にL1と同じ内容が入るから
実質セレロンは96KB、Pen3は224KBのL2キャッシュってことになって余計差は出るけどね
それにセレロンはL2キャッシュレイテンシまであるから・・・
747It's@名無しさん:2006/07/15(土) 02:09:43
良く覚えてないけど当時他メーカー対抗上、モバイルp−3とモバイルセレではあまり差が無い仕様とされてたね。
モバイルセレ>セレだった。
748684:2006/07/18(火) 21:37:14
連休を利用して、無事にHDDの交換だけ終えました。
取り外す時はヒヤヒヤものでしたが…。

容量が60GBのHTS541060G9AT00にしましたが、
皆さんが仰るように音が静かなのでビックリしております。
OSも含めてソフトの起動も早くなったようで、得した気分です。

OSのXP化の時にまたお世話になるかも知れませんが、
その時はよろしくお願いいたします。
749It's@名無しさん:2006/07/19(水) 10:49:37
>>748
お疲れ様(^。^)
やったカイはあったでしょ
750It's@名無しさん:2006/07/19(水) 17:55:25
アリクイってよ、1日に三万匹アリ食うんだって!
3日で九万匹!
アリいなくなっちゃうよ!
フラミンゴって、なんで片足か知ってる?
冷えるんだってよ・・・
でも、水ん中入ってるんだぜ? だったら出りゃいいじゃん!
モグラのトンネル掘るスピードは
カタツムリの進む速度の1/3だって。遅いよ!
得技だろよwwそのスピードなら地上でろ地上でろ!
羊は前歯が下あごにしか生えてないんだって。
その代わり上あごの歯茎が歯より固いんだって!
生えればいいのにww歯が生えればいいのに・・・
カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、
−120℃でも死なないんだぜ。−120℃だぜ。
普通−120度だったら動物全滅するだろ。ただカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。
すげぇ生命力だよな。
ただよ、−120℃になるとカタツムリのエサが無いんだって・・・
「草木が生えないから結果死にますね」だって!
751It's@名無しさん:2006/07/20(木) 16:46:31
本日、PCG-XR1G(Cel-4666Mhz)をP3-750Mhzに換装する予定です。
ワクテカ。
752It's@名無しさん:2006/07/20(木) 16:47:45
4666Mhz・・・orz
753It's@名無しさん:2006/07/20(木) 16:51:39
がんがれ
754It's@名無しさん:2006/07/20(木) 18:40:51
>>751
俺も1GをCeleron700MHzに換装したらスゲェ速くなったから、
Pentium3 750MHzだったら、超!!!速くなると思うぞ。

あと分解するときは、ネジの配置をメモしながらやると、元に戻すのが楽だよ。
755It's@名無しさん:2006/07/21(金) 02:08:43
>>748
684さん、おひさしぶりです。
無事換装されたようでなによりです。
685でした。
756It's@名無しさん:2006/07/26(水) 21:56:55
オークションにて、通算6枚目となるキーボードを購入しました
まだしばらくこいつと付き合っていこうと思います
757It's@名無しさん:2006/07/27(木) 09:54:44
>>756
そんなに壊れてしまったんですか?
私は6年で現在2枚目。
758It's@名無しさん:2006/07/27(木) 20:51:23
使ってりゃ、それ位壊れる。俺はもう外付を使う事にした。
759It's@名無しさん:2006/07/27(木) 23:20:58
vaio大好きの方々にお聞きしたのですが、
XR1Gでdvix再生って難しいですか?
dvix再生ができるならばCD-RWからDVDに換装したいです。
再生できるならばどこのDVDドライブがいいですか?
ご教授ねがいます。
760It's@名無しさん:2006/07/28(金) 00:12:03
>>759
うーん素のままだと無理じゃね?
OSは何?メモリは今いくつ?

俺の1Gは、PenV750に換装してMEM256で軽いプレーヤー&Win2Kで
何とか普通に見れた。

ただ現在素のままなら買い替え勧める。改造費で新品買ったほうがいい
761It's@名無しさん:2006/07/28(金) 00:33:13
dvix?
DivXとは別物?
762It's@名無しさん:2006/07/28(金) 14:50:28
再生出来るかどうかやって見ればいいじゃん
DivXは当時CDにバックアップするのが目的だったはず
ただDVDが再生出来るスペックが無いとキツイ
763It's@名無しさん:2006/07/29(土) 21:47:53
759ですが
osは98seでメモリーは128Mです。
はっきり言ってノーマルです。
やっぱり買い替えがいいですかね?
>>761
間違えました。DIVXでした。
764756:2006/07/30(日) 21:15:11
週末を利用し、キーボード交換しました
昔のロット?って、キーボードの色が違うんですね
タッチパネルのバイオレットカラーではなく、その次の世代のVAIOカラー?みたいな感じ・・

新しいキーボードはバネがしっかりしており、打鍵感も最高で
キー入力がとてもカイテキアマゾネスになりました

以前、VAIO SZを注文・住所入力中にキーが効かなくなった者ですが
もう少しXRと付き合って行こうと思います

またよろしくお願いいたします
765It's@名無しさん:2006/07/31(月) 11:42:39
>>763
仮に、OS:win2k、MEM:256、CPU:pen750、ついでにHDD:最新
だと、全部で6万位するんじゃまいか?

いま格安探せば7万くらいでセレMあたりのノート買えなかったけ。
たぶん3倍はやい

特別な思い込みがあれば別
766It's@名無しさん:2006/07/31(月) 16:03:00
OS(Win2k):15K
MEM(256*2):10K
CPU(Pen3-750):5K
HDD(80G):10K

約4万
767It's@名無しさん:2006/07/31(月) 16:28:49
OS(Win2k):4k ヤフオクなどで
MEM(+256):6k   〃     片面8チップ両面16チップ物
HDD(40G):7k

約1.7万
これ以上大幅に金を掛けるなら新規購入のほうが賢い。
768It's@名無しさん:2006/07/31(月) 18:45:03
う、そんなに今安いのか、orz
漏れはP750を3万以上出して買ったよ・・

俺はなんだかんだでここ3年くらいで10万くらい突っ込んだよ
769It's@名無しさん:2006/07/31(月) 19:16:14
パソコンなんてそんなもんだ
過去を振り返るだけ時間の無駄
770It's@名無しさん:2006/08/03(木) 14:46:37
保守点検
771It's@名無しさん:2006/08/05(土) 20:37:45
XR1にP3の750をいれたいです
BIOSをバージョンアップしなきゃだめですか?
どこにありますか?
OS再インストールしなきゃだめですか?
重いHPのフラッシュはスムーズになりますか?

教えてクンに教えてください

772It's@名無しさん:2006/08/06(日) 02:14:06
>>771
> BIOSをバージョンアップしなきゃだめですか?

知らねー。

> どこにありますか?

ソニー公式サイトに決まっておろうが!

> OS再インストールしなきゃだめですか?

しなくていい。

> 重いHPのフラッシュはスムーズになりますか?

なる。
773It's@名無しさん:2006/08/06(日) 22:24:13
>>771
>どこにありますか?
ttp://www.vaio.sony.co.jp/
774772:2006/08/07(月) 00:22:46
>>773
そんなのも見つけられずにbiosアップ出来るのか?

http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-xr1.html
775772:2006/08/07(月) 00:24:15
あ、ごめん、>>771>>773だと思った。
776It's@名無しさん:2006/08/07(月) 21:27:20
ここの人らって
みんな何だかんだで親切なんだよなー
ありがとうございます(泣)
777It's@名無しさん:2006/08/12(土) 22:55:44
保守点検
778It's@名無しさん:2006/08/13(日) 22:26:12
*PCG-XR*Sまでは画面右下のヒンジ部にマイクが内臓されています。XR*E以降はその名残として穴だけ残っています。

知ってた?
779It's@名無しさん:2006/08/13(日) 23:56:47
知ってた。正直マイクは標準だと良かったとは思うけど、
実際、標準だとスピーカーとマイクが近すぎてハウリング起こしたりする。
780It's@名無しさん:2006/08/14(月) 09:20:06
>>778
マイクの裏側は赤外線ポートだったしね。
この名残はないけど…
それと、名残は穴だけではなく、メインボードにも、
マイクと赤外線ユニットを付けるコネクタが残っています。
差し込めば使えるハズなんだけど、赤外線用の穴を開けるのが
できなくて、まだやってません。
当方XR1Z-BP

781It's@名無しさん:2006/08/15(火) 17:32:31
可能なら欲しいな、赤外線。
N505にはあるのに。

7ZK持ち。
782It's@名無しさん:2006/08/15(火) 18:15:08
>>781
780です。
ヤフオクでモジュールは手に入れたのですが、
赤外線の穴を開けたところに貼り付ける赤いプラ板が
ないのでやってません。
783It's@名無しさん:2006/08/16(水) 21:53:34
>>赤外線ポートの名残り
これはよくみるとうっすら線が入ってるよ。これは名残りとは言わないのか?
784It's@名無しさん:2006/08/17(木) 09:44:54
>>783
そこまでは気がつきませんでした。
師匠と呼ばせていただきますm(_ _)m
785It's@名無しさん:2006/08/17(木) 22:11:27
PCG-XR1F/BPですが、取り扱い説明書を紛失してしまいました。
メモリを交換しようとバラしましたがHDDまでは行けますが、
メモリまで辿り着けません。。。
ネジはすべて除けたと思うのですがどのネジを外し忘れているのか
御教授願います。 _|(_ _)|_
786It's@名無しさん:2006/08/17(木) 22:13:33
>>785
メモリは本体裏側ではなく、表のキーボードの裏
787It's@名無しさん:2006/08/17(木) 22:30:34
>>786 さん
表のキーボードの裏なんですか
ありがとうございます。
またまた、教えて君ですみませんが
表のキーボードの裏のメモリ辿り着くにはどうすればいいのでしょうか?
本体裏側ばらしても辿り着けず、表のキーボードにはネジが見当たりません。
788It's@名無しさん:2006/08/17(木) 22:43:49
>>787
http://my.reset.jp/~triton/Vaio.htm

裏のねじを外した後、左のFnキーの真下と、右の←↓のキーの間ぐらいに
マイナスドライバーをぶっさす

で、同時にてこの原理で開ける

力をあまり入れちゃ駄目
789786じゃないが:2006/08/17(木) 22:45:45
懐中電灯で照らしてみれ。
「Fn」、「↓」キー辺りにロック爪がある。それをクレジットカードで
押してロック解除。
片面4チップ両面8チップの256Mメモリーは認識も起動もしないよ。
790It's@名無しさん:2006/08/17(木) 22:55:50
>>788さん >>789さん
ありがとうございます。
さっそくチャレンジしてみます!!
791It's@名無しさん:2006/08/18(金) 08:02:55
>>789
片面8チップは高価だから泣きましたよ〜
792It's@名無しさん:2006/08/18(金) 13:15:50
二、三日のうちにXR1Z-BPの光学ドライブを
「ND-7550A」に換装しまふ〜
これでDVDの読み書きもバッチリだ!!
793It's@名無しさん:2006/08/18(金) 13:17:09
>>792
間違えた「ND-6650A」だった。
DVD-RAMはつかえましぇん(×_×)
794It's@名無しさん:2006/08/18(金) 16:36:08
や め と け
795It's@名無しさん:2006/08/19(土) 08:24:50
>>794
なにゆえどすか?
796It's@名無しさん:2006/08/21(月) 10:23:52
知人から9Z/Kを貰った者なのでが、HD交換して、リカバリーしようをしたら・・・
「このプログラムは、このコンピューターでは動作しません」
とのメッセージがでて先に進めません…_| ̄|○

BIOSのバージョンが初期状態じゃない?(メモリー512MB認識してた)ため、リカバリー出来ないのか?と推測しているのですが、この先どうすれば良いのでしょうか?


「俺にクレ!」とか言うのは無しの方向でw、ご教授お願いしますm(_ _)m
797It's@名無しさん:2006/08/21(月) 11:51:51
>リカバリーしようをしたら・・・
>「このプログラムは、このコンピューターでは動作しません」


なんだよ。この適当な書き方。具体的な操作を書けっつうの。
大体、Windows上でリカバリCD入れてるに10000ガバス。
798It's@名無しさん:2006/08/21(月) 12:25:55
>>797
言葉足らずで申し訳ありませんm(_ _)m

説明書の「リカバリCDで本機を再セットアップする」という記述に基づきBIOSのセットアップから作業していってるのですが、リカバリCDから再起動した直後に先程のメッセージと
「リカバリ処理を中断しました。コンピューターを再起動します。
CD-ROMを取り出してから何かキーを入力してください。」

というメッセージが出て、先に進みません・・・。



バラしてヤフオク行きですかね・・・(´〜`;)
799It's@名無しさん:2006/08/21(月) 12:40:37
「俺にクレ!」
800It's@名無しさん:2006/08/21(月) 13:03:50
インバータだけクレ!

画面真っ暗でドッキングステーションでTVに出力してる状態なんだ。orz
801It's@名無しさん:2006/08/22(火) 11:20:37
>>800
悲しいですよね。800*600でしか見れないし…
802It's@名無しさん:2006/08/22(火) 17:12:02
>>801
640x480。orz
一応カーソル動かせばどんな表示サイズでもスクロールしてくけど不便なことこの上ない。
前に一度バックライト切れでオクで手に入れたモニタ(インバータなし)と交換してるから、サポートに出すに出せない…。
803It's@名無しさん:2006/08/22(火) 19:11:17
>>802
失礼。マジ小さかった記憶だけあったもので…
あとはまたヤフオクでインバーター手に入れるしかないですね。
結構出てますよ(^o^)
804It's@名無しさん:2006/08/23(水) 14:36:00
XR7Z/BP所有の者ですが、先日
805It's@名無しさん:2006/08/23(水) 20:40:45
>>802
気の毒だけどワロタw
806It's@名無しさん:2006/08/25(金) 00:41:40
途中で書き込んでしまいました・・・

XR7Z/BP所有の者ですが、先日バイトの面接を受けました。
2対1の個人面接だったんだけど、
物凄い緊張してたせいか二人の面接官が重なって
真ん中にもう一人の面接官が見えたよ。
「これが本体かな?」とか考えてたら普通に落ちた
807It's@名無しさん:2006/08/27(日) 17:44:37
>806
誤爆でもなさそうだが…
808It's@名無しさん:2006/08/29(火) 08:58:53
ageんなハゲ
809It's@名無しさん:2006/08/31(木) 13:47:30
ほしゅ
810It's@名無しさん:2006/09/02(土) 08:48:57
あげんなっつってんだろ、このちんかすハゲ
811It's@名無しさん:2006/09/02(土) 09:46:23
先日PCG-XR100F/Kを手に入れました。
こいつにWinXPを入れたくてBIOSアップデートしたいんですけど、
FDDもリカバリディスクも無い状態で、どーやってアップデートすりゃいいんですかね??
XP上のコンソールじゃ動かないし、セットアップディスクのシステム回復コンソールもダメだったし・・・
812It's@名無しさん:2006/09/02(土) 12:43:29
>810もアゲてる件についてw
813It's@名無しさん:2006/09/03(日) 02:20:35
>>811
USBフロッピーは?
814It's@名無しさん:2006/09/03(日) 06:34:27
>>813
BIOSアップデートのためだけに買わねばならんの?(´・ω・)
815It's@名無しさん:2006/09/03(日) 07:04:18
普通にCD-Rに焼けばいいだけ。
816It's@名無しさん:2006/09/03(日) 12:48:57
>>811
つか100F/KってBIOSのアップデート必要なのか?
俺も100F/KをXPにして使ってるが、別に問題はないよ。
まぁFn+F*キーを使った音量とか画面の明るさ操作の時に画面にレベルが出ないけどな。
817It's@名無しさん:2006/09/03(日) 14:49:23
>>816
あ、その程度のものなんだ・・・
鯖用途にしようと思ってたんで、安定性に影響が無いならパスだな。
thx!
818813:2006/09/03(日) 16:59:17
>>815

あ、XR手放して長いんでドライブ内蔵なの忘れてた。
BIOSでブート順位の一番をCDドライブにすりゃいいんだね。
819It's@名無しさん:2006/09/04(月) 22:14:57
sdfghjkk」
820It's@名無しさん:2006/09/06(水) 09:48:31
XRの時代はオワタ\(^o^)/
821It's@名無しさん:2006/09/06(水) 15:15:00
まだだ、まだおわら(w
822It's@名無しさん:2006/09/08(金) 16:26:21
今現在でもPCG-XR9Z/Kを使ってる私age
823It's@名無しさん:2006/09/08(金) 22:16:57
明日、core2duo搭載のSZが我が家に来ます

6年間、ほんとにありがとう!
824It's@名無しさん:2006/09/09(土) 01:19:42
>>823
妬ましい。悔しい。このやろう!!
825It's@名無しさん:2006/09/11(月) 08:32:23 BE:85162853-2BP(104)
>>823
ではXRは私が引き取ろう
826It's@名無しさん:2006/09/13(水) 16:52:34
XR1F使ってるけどキーボードに猫のおしっこかけられて壊れた。
キーボードだけどっか手にはいらんだろうか・・・
部品注文はどうも終わってるっぽい
827It's@名無しさん:2006/09/13(水) 19:12:02
>>826
ヤフオクにごろごろ
828It's@名無しさん:2006/09/13(水) 21:26:37
探したけど無かったorz
829It's@名無しさん:2006/09/13(水) 22:45:03
【乞食御用達】いらないノートパソコンあげる Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1157044199/285
830It's@名無しさん:2006/09/13(水) 22:52:54
831It's@名無しさん:2006/09/13(水) 23:01:02
>>830
おお・・・・キーボードだけっつうのがあったのね。
すげー。
ありがとう。
インストールの時だけキーボードが必要で、あとはUSBキーボードで
動いちゃうんで、これだけが欲しかった。
助かった。
832It's@名無しさん:2006/09/13(水) 23:06:55
しまった、リカバリディスクがない。
Win2000とかXR1Fにいれられるだろうか・・・
833It's@名無しさん:2006/09/16(土) 19:13:35
お前ら、ホントにXR使ってきたのか
発売された年を考えると考えられないような質問ばかりだな
834It's@名無しさん:2006/09/16(土) 19:28:42
俺はXR9Zを発売当初から一度も再セットアップしてない。
ソニー製品では奇跡的な感じがする・・・
835It's@名無しさん:2006/09/16(土) 20:01:34
XR1Z/BP以前から症状はあったのだが、いよいよ
バックライトのちかちかが止まらなくなってきた。
端の方は暗くなってきた!!
ジャンクからはずしたフタごと一式にかえようかなぁ。
ジャンクだからチェックしてないんだけど…

836It's@名無しさん:2006/09/16(土) 21:11:21
とか何とか言ってるうちに、所要時間30分で交換終了。
フタごとは大変なので中身(液晶とインバーター)を交換しました。
ちらちらしなーい。
けど、液晶上部の特に左右にかけて、黄色みがあるなぁ。
あと裏面にある十字の補強板のあとが液晶にうっすら出ている。
うーん。ライトとインバーターだけの交換にしようかなぁ。
ライトだけうまく外せるのかなぁ。
悩むところです。
837It's@名無しさん:2006/09/17(日) 03:48:41
うちのXR1SA/BPも液晶黄ばんじゃっててカナシス。
CD-Rドライブ掃除中に落っことしてベゼル折れちゃってるしorz
838It's@名無しさん:2006/09/17(日) 08:52:05
液晶が黄ばむのは、経年変化なのでしょうか?
具体的にどして黄ばむのかね?
(たばこのヤニは除外して)
839It's@名無しさん:2006/09/17(日) 14:40:06
>>837
ベゼルだけで良かったじゃん。
不幸中の幸い。
普通ならベゼル大丈夫で、ドライブ内部お釈迦になるところ
840It's@名無しさん:2006/09/22(金) 01:56:49
>>839
ベゼルだけに、お釈迦様ってことかw
841It's@名無しさん:2006/09/22(金) 07:34:47
>>840
クソワラタ 腹痛ぇ
842It's@名無しさん:2006/09/27(水) 18:21:40
結局、作曲、水道局…
9800円で買ってきたジャンクから、キーボードと液晶一式を
移植し、残りをヤフオクで売り払った総額は12000円を超えてたから
ただでXRが生き返り、更にお小遣いもできちゃったわけだ(^o^)
843It's@名無しさん:2006/09/29(金) 13:23:07
PCG-XR1F/BP
BUFFALOの256MBを増設し合計320MB。
HDDは変更なし。
WindowsMEが元々Cドライブに入っていて、Dドライブに今回Windows2000を入れました。
Windows2000を入れた後
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcg_xr1fbp.html
を見て、ドライバとユーティリティ一式入れました。
(ジョグダイアルとサンプルサウンド除く)

MEで起動すると内蔵モデムはダイヤルアップで複数のプロバイダに繋がるのですが、
2000で起動した場合接続しません。ダイヤルアップからプロバイダのアイコンをクリック
するとダイアログが起動するのですが、MEでは出たピポパという電話をかける音が2000で
は出ず、10秒くらいすると話中音になってしまいます。

念の為
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000service/w2ksp4.html
を見てモデムドライバの再インストールしましたが、ダメです。

モデム以外は特に問題なく動作しています。
どなたか同じような現象が出た方いませんか???
844It's@名無しさん:2006/09/29(金) 15:00:01
>>843
まさかとは思いますが…

Meでは「トーン」になっていてつながるが
2kでは「パルス」になっていてつながらず

…ではないですよね?
845It's@名無しさん:2006/09/29(金) 19:41:03
もちろん俺のXRのバッテリーも交換してくれるよな?
846It's@名無しさん:2006/09/29(金) 21:54:55
残念だがXRのバッテリーセルはパナソニック製だ
847It's@名無しさん:2006/09/29(金) 23:51:29
XRのバッテリで泣かされ、今はパナの携帯で泣かされてる、次の買い替えが近いから心配だ
XRは最初の奴が過充電?で死亡、2個目は半分しか機能しない
携帯はバッテリが膨らむ(指定バッテリーはソニー製)
848843:2006/09/30(土) 00:11:01
>844

ありがとうございます!
スッゲー恥ずかしいけど、仰るとおりでした。
ダイヤルアップ接続の画面で、トーンとパルスの切り替えが何回見ても
見つかりませんでした。仕方ないので、ダイヤルアップ接続のヘルプを見て、
電話番号修飾子の英字を電話番号の前に付けたら接続できました。

今2000で接続して書き込みしてます。
849It's@名無しさん:2006/09/30(土) 07:29:52
>>835
俺はそうなって3日後くらいにインバーターが壊れたね。

修理に3万出すなら新しいのを買った方が良いと言う事でCore2Duoマシンを買った。
来るのが楽しみ。

>>838
経年変化と言っていいんじゃないかな。
煙草のヤニじゃなくても黄ばむようだよ。
850It's@名無しさん:2006/10/01(日) 16:41:47
>>849
れすありがとうございます。
うちでは実際にヘンになり出して約1年もっておりました。
いよいよだめそうなので取り替えたのです。
取り替えそのものは思っていたよりも簡単でした。
フタごとだと、本体の分解が大変になりそうですが、
中身だけの場合、フタをばらすだけなので簡単でした。
851It's@名無しさん:2006/10/07(土) 01:25:39
XRにVistaをいれた人いる?
まぁまともにつかえないだろうけど
852It's@名無しさん:2006/10/07(土) 07:06:46
ありえないw
853It's@名無しさん:2006/10/07(土) 09:47:14
すいませんが質問させて下さい。当方PCG-XR9F/Kを使っています。

電源落してから立ち上げると「Press <F1> resume,<F2> to setup」って表示されます。
取り扱い説明書を見ると内臓バックアップバッテリが消耗してるとの事で、
その後の立ち上げ方は書いてあっても他にどうしろとは書いてないんです。
そのままだと起動する度にその画面になってしまうので直したいんですが、
Cyber support 2.3で調べても見当たりませんし、
グーグルで「内臓バックアップバッテリ 消耗」で調べてみたら
「デスクトップマシンなどではマザーボード上にボタン電池があり、設定時間やBIOSの内容を覚えておく等の作業に使
われています(多分)。おそらく、ノートパソコンでも同じだと思います。」
との記述があったのですが、この機種もそうなのでしょうか?
その場合どうやってボタン電池を交換するのでしょうか?
854It's@名無しさん:2006/10/07(土) 11:38:56
>>853
ええとね、バックアップバッテリがノートにも乗ってて、
それを交換するとなると、ソニーのやり方では引き取り修理、
マザーボード交換で10万コースだから。

前のPCはバックアップバッテリが無くなって全く起動できなくなったね。
855853:2006/10/07(土) 23:09:36
返答ありがとうございます。
やっぱりちょちょいと交換ってわけにはいかないんですね…
(できても素人はやらない方がよさそうですが)
ソニーに修理に出すと高くついてしまうようですし、
素直に買い換えなりを考える事にします。
スレ汚し失礼致しました。
856It's@名無しさん:2006/10/08(日) 09:58:32
10年ほど前に買ったXR9F/K購入後初めてリカバリしたんだけど
リカバリ前と後だと通信速度が劇的に遅くなってしまったんだけど
どういう理由が考えられるかな?MTUなんかも以前と同じ設定にしたんだが・・
するんじゃなかったと今更ながら後悔しております・・
857It's@名無しさん:2006/10/08(日) 19:13:24
10年前にXR無いよ。

MTUもそうだけどRWINの設定はした?
ちゃんと合ってないと断続してDLする。
858It's@名無しさん:2006/10/09(月) 14:24:55
先日、嫁の実家から使わなくなって放置されていたXR1F/BPを保護してきたんですが
(嫁が台所などでレシピサイトを見たりするため)
MEはMSのサポートも切れているし不安定なので2Kを入れなおすことにしました。

2kにメモリ64MBではあんまりなのでメモリー増設をして使いたいと思うのですが
メモリーにTranscend TS32MSS64V6Gは使えますでしょうか?
859It's@名無しさん:2006/10/09(月) 14:46:17
>>858
メモリー持ってるなら端子を見比べればいいかと
あと2KはMEよりメモリー少なくてもそれなりに動くよ(当時の話)
860858:2006/10/09(月) 16:21:13
>>859
ありがとうございます
実はこれから買おうと思ってたんです。
地方なので通販で買うしかなく、どなたか使っている方はいないかと思った次第
861It's@名無しさん:2006/10/09(月) 18:02:42
メモリーはPC100/133 144pin SODIMM
440BX系列なので128MBならチップ8枚、256MBならチップ16枚(両面合わせて)のじゃないと
認識してくれない(128MBitチップってやつね)

じゃんぱら通販に山のようにあるから、それ買えば?
http://shop.janpara.co.jp/cart/?k=%BF%FD%B1%FD%CD%E8&keyword=sodimm+128mbit&post_cd=0&conkbn=0&clscode=8&max=&line=0&sort=&request=category&Serach.x=0&Serach.y=0
862It's@名無しさん:2006/10/09(月) 18:18:46
>>861
ありがとうございます、検討してみます
863It's@名無しさん:2006/10/15(日) 00:59:17
>>854
XR7Fから買い増しでGRT55買った
メーカー保障期間切れる1週間前にスピーカーから音が出なくなった。タイマー?(イヤホンはおK
早速カスタマーに送ったが、カスタマーの返答はマザーボードに水滴が付いている為音が出ない
保障中だがその場合、客の過失(水こぼした等。。。覚えは一切ない)
による為有償とのこと。
直すかなおさんか決めろ言われて、1年以内だしもったいないししぶしぶ治した。
でもマザー交換3万ぐらいですんだよ。(本当は無償で直した買ったが。。。)
だから10万コースはないと思うよ!
その対応に激しくむかつきながらも、先月typeT、スタイルオーダーで25万出して買い増しww
↑典型的な馬鹿信者w

現在は1FにGRT、仕事&2ちゃん用
寝室にXR嫁使用、T、ワンセグ&2ちゃん用(買ったがあんまり意味なしw)
XR、GRTやTに比べると激しく液晶暗いがまだまだ減益!でもCDドライブは不安定

そんなソニー信者ですが、TVは、ブラジャーのX40買いたかったけど、
高すぎたのでPanaの37PX600に妥協。レコーダーはすごろくですけどね
864It's@名無しさん:2006/10/17(火) 01:33:42
ふと魔が差して買って以来何もいじらなかった嫁のXR1E/BPを今更改造。

PIII750のMMC2とメモリ256MBをオクで購入。
丁度作業しようとしたところ、参考にと思っていたi-vaioのサイトが消滅・・・。
なんとかググって改造写真だけは発見。
CPU取り付けて、組み直し起動・・・電源入らず・・・焦る。
結局MMC2の差し込みがゆるかった事が判明。

HDDは余ってた富士通製40G(クレバリーの不幸箱で当たったw)を改造前の
システムにUSB経由で認識させシステムフォーマットした後WinFDでデータコピー。
HDD載せ替えた後に98SEのCDで上書きセットアップ。

CPU換装よりも上書きセットアップのおかげで、動作が軽くなった希ガス。
本当はW2Kにしたかったんだけど、メールのPASSなんかを忘れてしまったので
98SEのまま・・・アップグレードは上手くいかないと聞いた気がするし・・メモリが勿体ない('A`)

チラシの裏スマソ


865It's@名無しさん:2006/10/17(火) 17:25:24
XRのバッテリーは大丈夫なのでしょうか?
866It's@名無しさん:2006/10/17(火) 19:12:15
>>865
ソニータイマーという爆弾を背負ってます。
867It's@名無しさん:2006/10/17(火) 20:58:05
最近液晶が落ちてるのかわからないんだが普通に使ってるだけでカチって音がして画面落ちるんだが
電源は完全に落ちてるわけではないっぽいんだけどどういう症状でしょうかこれは?
しょうがないから電源長押しで終了させてからまた電源入れてる
868It's@名無しさん:2006/10/17(火) 22:30:15
>>867
HDD?
869It's@名無しさん:2006/10/17(火) 22:53:16
>>867
液晶が壊れかけてると思う。
特にインバーター。
870It's@名無しさん:2006/10/18(水) 00:19:55
>>869
ありがとうございます
おそらくバックライトと思われます

早速このサイトにて問い合わせてみようと思います

ttp://www.r-oa.com/r100.html
871It's@名無しさん:2006/10/21(土) 19:13:17
XR7のCPUを交換するために、
今日、サーマルシートとシリコングリスを買ってきた。
明日Pen2の366Mhzからペン3の750MHzに交換する予定。
始めての分解作業になります。
壊しそうな悪寒。
872It's@名無しさん:2006/10/21(土) 19:25:44
なんとなくここにたどり着いて
XR1Gを押入れから引っ張り出してみたよ
HDDが死んでた(´・ω・`)
873It's@名無しさん:2006/10/22(日) 01:04:41
>>871
> 今日、サーマルシートとシリコングリスを買ってきた。

CPU用の熱伝導シートとシリコングリスはどちらか一方だけを使う物だよ。
うまく塗布出来るならグリスのほうが少し放熱性は高いとされている。
874871:2006/10/22(日) 20:11:54
CPUの交換を行いました。
うまく認識しました。
cat /proc/cpuinfo のコマンドの結果を張ります。
processor : 0
vendor_id : GenuineIntel
cpu family : 6
model : 8
model name : Pentium III (Coppermine)
stepping : 6
cpu MHz : 744.543
cache size : 256 KB
875871:2006/10/22(日) 20:25:39
CPUの交換は難しいです。
音がでなくなりました。
XR1の分解のサイトがあったので、それを参考にしていたのですが、
XR7では微妙に異なっていて、長いプラスチックを取る順番が違くて、無理矢理やったらプラスチックが変形してしまいました。
さらにプラスチック自体が劣化していて、ジョグダイヤルのコネクターの接続部分がちょっとした力の加減で壊れてしまいました。orx
ネジは10本余りました。これはなぜだかわからないんだせ。
それとCPUの交換サイトにはのってない金属の板(放熱板?みたいな)が余ってしまいました。
アプリケーションが起動するときファンがけたたましい音をたてる様になりました。
期待していた程、体感速度が早くならなかったのでちょっとショックです。

876871:2006/10/22(日) 20:29:29
>>873
親切にどうも有難うございます。
しかし時すでに遅しでした。
もう再分解する気力がありません。
もともと2ch専用マシンでUbuntuをインスコしてみたりのサブパソコンなので、
現状で満足しようと思います。
877It's@名無しさん:2006/10/23(月) 12:23:54
>>871
漏れもジョグダイヤルのケーブルコネクタのロック壊してしまったが何とかなった。
サーマルシートは最初からついてるのをカッターですくい取り、張替えた。
ネジはガワ底の一本だけ締めても途中で停まるので諦めた。
余るのは工程ごとにわけとけば良かったんじゃ?。
878It's@名無しさん:2006/10/23(月) 15:30:57
モニター丸ごと取り替えた時は、デジカメで工程を写しまくったよ。
それでも、ネジ2本余ったけどw
879871:2006/10/23(月) 21:30:56
871です。
何度も投稿してすいません。
今日気力が戻ったので、再分解、再構成に挑戦しました。
金属の板を入れ直したので、ファンの騒音は無くなりました。
作業も2回目だとスムーズにいきました。
今度はなぜか黒くて小さいネジが一本足りなくなりました。
相変わらず音はでませんが、ファンの騒音が無くなったのでかなり満足です。
このXR7はしばらく2ch専用マシンとして活躍してもらう予定です。
みなさま有難うございました。
>>877
おっしゃるとおり、工程ごとにわけておくべきでした。
>>878
最初はデジカメで撮っていたのですが、接写がよくなく、写りが悪かったので、途中で止めてしまいました。
880It's@名無しさん:2006/10/23(月) 22:30:29
メモリー256(かそれ以上)入れて新しいHDD入れたら起動も使い勝手も
だいぶ良くなるはずだよ。
881It's@名無しさん:2006/10/24(火) 11:22:51
HDD交換でクリーンインスコまぢお勧め。
音が出なくなるのはスピーカケーブルが切れたかケーブルさし忘れか?
882It's@名無しさん:2006/10/24(火) 18:12:26
>>881
ミュート
883It's@名無しさん:2006/10/24(火) 23:41:15
>>881
デバイスマネージャからサウンド、YAMAHAとかのドライバ削除、
再起動、で治るかも?
884881:2006/10/25(水) 08:34:37
>>882-883
漏れは>>871へのレスのつもりだったんだが。
885871:2006/10/25(水) 20:22:17
871です。
>>880
現在メモリは256MBです。
128Mbitで16チップの256MBのメモリが2枚あるので512MBまで増設が可能です。
HDDはキャッシュ8MB、5400rpmのものが入っています。
>>881
スピーカーケーブルは記憶にないので、音がでない原因はスピーカーケーブルだと思います。
抜いた記憶がありません。
スピーカーは手前に付いているので、マザーボードの裏側にスピーカーケーブルがあるのでしょうか?
いずれ再分解して確認してみます。切れている可能性もあります。
>>882
ミュートではないみたいです。
>>883
OSがすでにUbuntu Linuxになってしまっています。
Win98のサポートがきれたのでLinuxにしました。
本当はWin2000が欲しいです。

みなさまたくさんのレス有難うございました。
886It's@名無しさん:2006/10/26(木) 08:34:16
>>885
よくサポートが切れたから、98や2000はやめた!ってききますが、
なんの問題もなく使えると思いますよ。
セキュリティーがどうのっていいますが、ルーター、セキュリティーソフト
その他で、まず問題ないと思います。
OSの上でアプリがまともに動けばいいのだから、
私は、98や2000でまったく問題ないと思っています。
…私って、間違ってますかね???
887It's@名無しさん:2006/10/26(木) 21:53:17
>>886
同感。みんなM$に踊らされすぎ。
ビスタなんて起動だけでメモリー800MB消費ってアホか!?
888It's@名無しさん:2006/10/26(木) 22:48:49
ねえねえ、パームレストの変色どうしてる。
初代XR1とXR1F/BPを使っているけど、
初代は、酷いよ、SONYもパームレスト売ってくれないかな。
889It's@名無しさん:2006/10/27(金) 10:10:02
PCパーツは値下がり当たり前なのにOSは下がらないから困るよな。
自作な話だけど一番高いのがOSとしゃれにならんかったりする。
悪ティベーションで不正使用減らしたんならその分還元しろやと思うよ。
XRと関係なくてスマソ。
890It's@名無しさん:2006/10/27(金) 12:20:12
>>888
XR1F/BPナカーマ
891It's@名無しさん:2006/10/28(土) 20:50:34
>>888
ワシは、ジャンク屋で仕入れました。ヤフオクでもあると思うよ。
でも、結局また汚れて、今は「カーボンファイバー調」のカッティングシートを、
手前1/3位(ちょうどスジ堀してあるところまで)に貼っております。
かっちょいいよ。
ちなみにフタにも貼りました。
「VAIO」のところもきっちりとね(^o^)
892It's@名無しさん:2006/10/31(火) 00:22:20
893It's@名無しさん:2006/11/08(水) 16:16:06
イ呆守
894It's@名無しさん:2006/11/12(日) 22:33:56
角にあるモデムのパカパカすぐ駄目になるよな
懐かしきテレホ時代の話でした・・・。
895It's@名無しさん:2006/11/13(月) 17:39:46
>>894
そうそう、せっかく「かたち」にこだわったXRなのに
あそこがゴムとはねぇ…
いただけませんな

あと、わからんでもないが、CTRLキーと→キーの横のゴムの出っ張り。
どうにもかっこわるいのが、ジョグダイに侵されたEnterキーとBSキー。
896It's@名無しさん:2006/11/13(月) 22:17:31
>>895
分かる
俺もエンターキーをたたいたつもりが、ジョグダイアルを激しくたたいて
右手薬指を骨折したことある

897It's@名無しさん:2006/11/14(火) 18:32:07

後は裏のゴム。
熱でヤラレてきた orz
898It's@名無しさん:2006/11/14(火) 21:04:27
>>897
同じく。もうドロドロ。
899It's@名無しさん:2006/11/14(火) 22:12:08
>>894
仲間に入れない1G改使い(カバープラスチックダターヨ)
900It's@名無しさん:2006/11/15(水) 14:40:19
>>897
とっくにだめ。
セロテープでマスキング。
代わりに、なんか適当にゴム脚はり付けました。
901It's@名無しさん:2006/11/16(木) 22:29:18
>>900
俺はマウス用に用意してあったトスベールを貼った
サイズぴったりで、かなりイケてた

だけど、タイピングする度に本体が向こうに行ってしまう・・・orz
902It's@名無しさん:2006/11/17(金) 03:52:19
ゴムベトベトすると固定されてうごかねぇ
903It's@名無しさん:2006/11/26(日) 02:57:39
メモリ増設しますた。
64Mx2から128Mx2へ。やっぱWindows2000で128M以上あるといいね。

DSのアクセスポイント用に買った安物無線ルータに付いてたカードを
使って居間で使ってたら、ベトベトのゴム足の跡がついて怒られた(´・ω・`)ショボーン
XR1、これでしばらく使えるな。
904It's@名無しさん:2006/11/29(水) 00:01:06
遅ればせながらHDDを換えました。7Z/Kです。
コトンコトン言ってたのが静かになり起動も速くなってよかったです。

10万円超出してパソ買い換えようかとも考えたけど、その出費は痛いし
「まだなんとか使える」ので、8千円でパワーアップするにとどめました。
こうやってズルズルと長い付き合いになるんだよなあ。
905It's@名無しさん:2006/11/29(水) 16:15:26
>>904
そうそう、ワシもHDD60G、メモリー256をプラス。
液晶入れ替え、キーボード入れ替え。
さんざんやって使い倒しております。
かわいいXR1Z/BPちゃん。
906It's@名無しさん:2006/11/30(木) 01:47:25
私もXR9SのHDDを装換しました。
裏の外したネジを元に戻したところ、インタークーラーフラップが液晶を90度開かないと
ちゃんと開かなくなってしまいました。
USB端子がなかなか露出しなくて困ってます。
液晶を閉じてもインタークーラーフラップが閉じないようにするのって、どうするんでしたっけ?
ネジの止め方がおそらく悪いのだと思うけど・・・
907It's@名無しさん:2006/12/05(火) 23:56:04
「おぺれーてぃんぐ しすてむ のっと ふぁうんど」って…orz
やばいと思って外付けHDD買ってきたのに間に合わんかった。
XR7Eの中にデータが残ったまま…。

SZ90のローンが終わったところなのに(T_T)
908It's@名無しさん:2006/12/06(水) 01:36:56
まだチャンスはある
数千円でアダプタ買えばHDDからデータを取り出せる
909It's@名無しさん:2006/12/11(月) 23:54:58
ツルテカ液晶やワイド画面には屈しないつもりで戦ってきたが
とうとうサブマシンとしてSZを注文してしまった。
CPUからHDD、光学ドライブまで改造しまくりんぐで、
音が出ないからって、何度も分解したりしてすまなかった。
思えばXRよおまえとの付き合いはテレホマンの時代からになるんだな
ほんとうにいままでありがとう。
910It's@名無しさん:2006/12/12(火) 01:04:50
もう忘れたけど、YAMAHAとかのドライバ削除→再起動で音復活したような。
911It's@名無しさん:2006/12/13(水) 23:47:51
みなさん、ついにオイラもXR7FのHDDを交換するときが近づいてきました。wktkですが、
裏蓋開ける→旧HDD取り出す→新HDD入れる→裏蓋閉じる
→リカバリCD入れてスイッチオン!→フォーマット&リカバリ
でよいのでしょうか。BIOS触ったり、水道管触ったり、触ったりしなくていいいのでしょうか。
912It's@名無しさん:2006/12/14(木) 01:04:17
>>911
不安な気持ちは解らなくも無いが、大したことない作業だよ。
その手のHDD換装の手順が載ってるサイトの通り事を進めればいい。

普通にHDD入れ替えたらリカバリCD使ってリカバリ。
それ以上何をする必要も無い。簡単なものだ。

しかも、静か。
俺は液晶のインバーターが逝って、今はXRは棺桶に入ってるけど、
世話になったな。
913It's@名無しさん:2006/12/14(木) 21:20:56
>>911
水道管はさわらなくていいけど、お前の尿管はさすって待っとけよ

水道トラブル5000円トイレのトラブル8000円で、
おまえの体のトラブル2400円(初診料)だぞ

便器以下かおまえ
914It's@名無しさん:2006/12/14(木) 21:43:54
>>911
すまん 言い過ぎた 便器以下は俺の方だ

参考になるサイトはほとんど閉鎖されているから、アドバイスを
ねじはきちんと分けといたほうがいいよ
特にインタークーラーシップ辺りは、ネジが大事だし

あとはデジカメで経過を撮影しておけば、後で困らない

分からないことがあったら聞いてくれ
好運を祈るとともに、これからもXRが括約してくれるように・・・
915It's@名無しさん:2006/12/14(木) 22:43:44
おおお! みんなありがとう。泣けてゆるんじゃった。でもしっかりネジは締めます。
ありがとう。
916It's@名無しさん:2006/12/15(金) 03:33:29
>>914
> 括約してくれるように・・・

あんた普段どんなカキコしてるんだよ(笑)。
917It's@名無しさん:2006/12/21(木) 08:46:06
XR-7 Vistaを機に買い換えます。皆さんのおかげでいろいろ改造しました。P-3 650
HDD40G メモリ320M DVD+−Rドライブ WINXP 今でも愛着一杯です。息子に譲ります。
918It's@名無しさん:2006/12/22(金) 00:01:58
最近XRで、突然画面の黒色が全て赤色に変わる不具合に悩まされています。
原因は何でしょうか? 画面は暗くなく明るく他の色は全て正常です。再起動
後、最初のVAIOのロゴマークのバック配色が黒ではなく赤色で表示をします。
VAIOの文字は白色で正常です。ビデオ回路の不具合でしょうか? しばらくする
と正常にもどります。
機種 VAIO XR7E/K メモリー250MB HDD 30GB OS windows XP PRO
919It's@名無しさん:2006/12/22(金) 00:20:09
インバータ劣化じゃないか?
それなら交換以外直す手立てはない。
920It's@名無しさん:2006/12/22(金) 00:21:19
>>918
ビデオ回路の不具合だろうね。
大体、6年か。俺もついこの間の9月に液晶のインバーター故障。
そろそろ半田関係が行く頃でもあるかも。

そっち系だとマザボ交換で10万コースかな。
921It's@名無しさん:2006/12/22(金) 23:46:36
XRの液晶での不具合について。

バックライトが切れているのでなければ、
液晶のクリアパネルをはずして、液晶周りを強く押してみて。

もし、映りが変わるならその場所を憶えておいて。

その場所周辺を。「押してダメなら、引いてみな。」
液晶と枠の境目に、指の爪でも入れて引っ張ってみて。

もしかしたら、キレイに映るかもデス。deth。
922It's@名無しさん:2007/01/03(水) 18:56:40
XRのドックについてる光デジタル出力の質はどんなもんでしょ?
ノート内臓のサウンドチップの出力を単に外だししてるだけ?
923It's@名無しさん:2007/01/03(水) 19:25:39
>>922
そうだよ。
924It's@名無しさん:2007/01/11(木) 00:42:12
なくなっちゃうよ。
925It's@名無しさん:2007/01/11(木) 18:30:56
バックライトがついに切れてしまいました。

もう6年も頑張ってくれたんだものね…

新しい物を買ったとしても、修理には出すつもり。
値段が張ろうが、良い物はいいですよね
926It's@名無しさん:2007/01/11(木) 20:24:07
>>925
俺もバックライト切れた。
パワーアップステーション持ってるから、外部出力したいんだけど、
D-Sub15ピンで外部モニタに接続しても映らないし、
ビデオ出力を使ってテレビに繋げても映らない。

何か設定が必要か知ってる人居ないですくぁ?
927It's@名無しさん:2007/01/11(木) 20:47:56
>>926
型番での違いはどうかは知らないが、ウチの9E/K+DS。

画面のプロパティから設定タブ→詳細設定→右端のタブ→TVチェックON→OK(適用)
でとりあえず映るはず。

Fn+F8で一応このTVの「チェックボックスだけはONに」入った気もするけど、
ウチのは上の手順踏む(OK押す)までは映らない。
光を当てつつ薄く映るモニタ見ながら頑張ってみてくれ。w

VGAの方は繋いだ事無いんでわからん。
928It's@名無しさん:2007/01/11(木) 22:46:51
バックライト交換ってメーカーに出すと言われたけど
2〜5万程度かかると言われたな。

修理しようと思ったけど5万と聞くとちょっと心が揺らいだw
929It's@名無しさん:2007/01/15(月) 13:02:30
バックライト交換ならググるかオク覗けばたくさんあるよ。
930It's@名無しさん:2007/01/15(月) 15:44:58
板移動に気付かずやっちまったよ・・・orz
931It's@名無しさん:2007/01/31(水) 11:26:34
XR復活きぼんぬ
932It's@名無しさん:2007/02/07(水) 20:58:11
ちょっと無骨だったけど、良かったよなぁ

変なところに力を入れているようで
案外機能的だったりするし

こういう遊び心がある機種が出て欲しいよなぁ
933It's@名無しさん:2007/02/08(木) 03:09:54
発売当初に最初のパソコンとして購入して以来、
2ndマシン、3rdマシンと使用頻度は下がりつつも手元に残してきたXR1だが
SZを買い足していよいよ御役御免となりそうだ・・・
CPU/HDD換装・メモリ増設して後期モデル並にはなってるんで
お袋が暇つぶしにPC練習するってのにならちょうどいいのかも
しれないが覚えようって気なさそうだしなあ。
ギミックやデザインにも惚れこんで選んだ子だから手放しにくいぜ。
934It's@名無しさん:2007/02/17(土) 23:13:37
購入当初からすげぇ唸りをあげていた7sのHDDをとうとう交換したが、音の静かさよりも
久しぶりにリカバリCDから入れ直して要らんソフトが山ほど常駐してる方に驚いた。
935It's@名無しさん:2007/02/19(月) 22:27:35
ドックのカードバスブリッジが死んだっぽい・・・
USB2.0カード差してHDD繋げてデータやりとりしたらデータが化けまくった挙げ句にパーティション飛んだ。
本体側のカードバスだとデータ化けて無さそうだから、USBカードが原因じゃないと思うが・・・
936It's@名無しさん:2007/03/06(火) 13:15:29
(・∀・)
937It's@名無しさん:2007/03/06(火) 13:35:11
ほすage
938It's@名無しさん:2007/03/12(月) 10:40:28
液晶が昨日逝ってしまいました。(XR7F/K)
液晶交換っていくらくらいするか知っている人いたら教えてください。

新しいPCを買うかモニターの修理、もしくはデスクのモニターのみを買うか悩んでいます。
現時点では、パワーアップステーションからTVへ出力してバックアップしています。

アドバイスおねがいします。
939It's@名無しさん:2007/03/12(月) 12:06:22
>>938
メーカー修理で10万程度。
業者修理で3万前後。
ヤフオクで動くXRが3万程度。

まとまった金が用意できるなら、絶対新しいPCを買った方がいい。
940938:2007/03/12(月) 12:55:39
>>939
返信ありがとうございます。

ttp://sid.vis.ne.jp/trouble-syuuri.htm
をみたら、自分のPCの症状としてインバーターorバックライトとまでたどり着けました。
症状がわかっても、マジ凹む。

>まとまった金が用意できるなら、絶対新しいPCを買った方がいい。
メモリーをこの間512にしたばっかりなのに、まとまった金・・・うぎゃー(悩)。
941It's@名無しさん:2007/03/12(月) 13:11:58
XR1F/BP使ってて、Linux入れようと思ってKNOPPIXとかUBUNTO落としてCDに焼いたけど
起動してる途中の黒い画面で止まるのはおれだけ?
別のPCだとちゃんと起動するんだが
942It's@名無しさん:2007/03/12(月) 21:12:23
XR7F/KだけどCD Boot Ubuntu同じく止まるorz
943941:2007/03/12(月) 21:58:56
>>942
Ubuntuスレで聞いてみる
944It's@名無しさん:2007/03/13(火) 21:42:57
頼んだノシ
945It's@名無しさん:2007/03/14(水) 02:42:21
>>944
聞いてきた。微妙な回答しかもらえなかったがww

【初心者専用】 Ubuntu Linux 5 【馬耳東風】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1173343422/l50
↑の467から見てね

Berryはすんなり起動したんで今はBerry入れて使ってるよ
946It's@名無しさん:2007/03/15(木) 19:43:31
XRの英字キーボードの設定教えて下さい
947It's@名無しさん:2007/03/15(木) 21:48:22
頼む!誰か教えてくれ!!
948It's@名無しさん:2007/03/15(木) 22:19:42
一般人ほどVistaなんだよ。
949It's@名無しさん:2007/03/18(日) 23:17:05
>>946
何をどう設定したいの???
950It's@名無しさん:2007/03/30(金) 20:53:17
ごめん。
XR壊れた。
BootCampに行く。
951It's@名無しさん:2007/04/03(火) 01:45:54
初めて買ったPCがXR9F/Kで今までずっと使って来たんだけど
そろそろ2代目買おうかと思ってるんだけどXR好きの人は今どういうの使ってるの?
952It's@名無しさん:2007/04/03(火) 06:34:57
>>951
CPU Core2Duo
Memory 1GB
HDD 160GB
VRAM 256MB
20in LCD

953It's@名無しさん:2007/04/04(水) 00:12:33
XR好きの人はXR使うでしょ
うちのは改造重ねてWinXpのせて、今年現役8年目です。

まあセカンドはOp148にMem2Gな普通のPCですが
954It's@名無しさん:2007/04/06(金) 02:59:25
>>951
会社及び出先用のノートはSZ92
自宅はAthlon64_X2のデスクトップ。
955It's@名無しさん:2007/04/11(水) 21:54:21
956It's@名無しさん:2007/04/12(木) 12:35:05
わしも未だにXR1Z/BP。
HDDは60Gにしてあるけどね。
OSもWin2K。
個人的には2kが一番優れたOSだと思います、Win系では。
957It's@名無しさん:2007/04/12(木) 19:55:55
>>956
2Kにしといたらとりあえず無難だよね
958It's@名無しさん:2007/04/12(木) 20:12:15
おいらも2kで未だにXR使ってるよ
typeLが欲しくて買ってしまったので10日後にはサブ機になる予定だけど
959It's@名無しさん:2007/04/12(木) 21:25:38

            ヘ-+------+--+-----+ヽ_
          /:::|:::::::|:::::::::::::/::::::/::::::::::::::/:::::::/`\_
       / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::*r:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
     /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
    ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l
     ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/
       \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/
    
960It's@名無しさん:2007/04/12(木) 21:28:54

            ヘ-+------+--+-----+ヽ_
          /:::|:::::::|:::::::::::::/::::::/::::::::::::::/:::::::/`\_
       / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::*r:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
     /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
    ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l
     ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/
       \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/
    
961It's@名無しさん:2007/04/12(木) 23:46:29

                     /⌒彡:::
                   /冫、 ):::
                  __| `  /::: koutiyokatta
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\

962It's@名無しさん:2007/04/12(木) 23:48:56

                     /⌒彡:::
                   /冫、 ):::
                  __| `  /::: koutiyokatta
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\

963It's@名無しさん:2007/04/14(土) 10:50:41


                     /⌒彡:::
                   /冫、 )::: モウ…夏カ…
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\
964It's@名無しさん:2007/04/14(土) 10:51:49


                     /⌒彡:::
                   /冫、 )::: モウ…夏カ…
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\
965It's@名無しさん:2007/04/14(土) 10:52:51


                     /⌒彡:::
                   /冫、 )::: モウ…夏カ…
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\
966It's@名無しさん:2007/04/14(土) 10:56:12

                     /⌒彡:::
                   /冫、 )::: モウ…夏カ…
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\

967It's@名無しさん:2007/04/14(土) 10:57:54
/⌒彡:::
                   /冫、 )::: モウ…夏カ…
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\


968It's@名無しさん:2007/04/14(土) 11:00:06

                     /⌒彡:::
                   /冫、 )::: モウ…夏カ…
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\



969It's@名無しさん:2007/04/14(土) 11:02:27

                     /⌒彡:::
                   /冫、 )::: モウ…夏カ…
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\



970It's@名無しさん:2007/04/14(土) 11:03:47

                     /⌒彡:::
                   /冫、 )::: モウ…夏カ…
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\



971It's@名無しさん:2007/04/14(土) 11:06:07

                     /⌒彡:::
                   /冫、 )::: ayaikanana
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\



972It's@名無しさん:2007/04/14(土) 11:07:39

                     /⌒彡:::
                   /冫、 )::: モウ…夏カ…
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\



973It's@名無しさん:2007/04/14(土) 11:08:44

                     /⌒彡:::
                   /冫、 )::: モウ…夏カ…
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\



974It's@名無しさん:2007/04/14(土) 11:11:19

                     /⌒彡:::
                   /冫、 )::: ayaikanana
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\
975It's@名無しさん:2007/04/14(土) 11:14:25

                     /⌒彡:::
                   /冫、 ):::
                  __| `  /::: koutiyokatta
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\

976It's@名無しさん:2007/04/14(土) 11:15:19

                     /⌒彡:::
                   /冫、 ):::
                  __| `  /::: koutiyokatta
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\

977It's@名無しさん:2007/04/14(土) 11:16:36

                     /⌒彡:::
                   /冫、 ):::
                  __| `  /::: karuyana
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\
978It's@名無しさん

                     /⌒彡:::
                   /冫、 ):::
                  __| `  /::: karuyana
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\