VAIO typeS 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
ゲーマー向きに軽さと性能、それらをバランスよく仕上げたTypeS
非の打ち所が無い様に見えるが探せば細かい欠点が出てくるが
そんな欠点なんかカスタム次第でいくらでも解消出来るぜ
使う人を選ぶがツボにはまればとことん素敵、それがTypeS

前スレ
VAIO typeS 7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1098603423/

過去スレ
VAIO typeS 6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1095129871/
VAIO typeS 5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1090754060/
VAIO typeS 4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1088519547/
VAIO typeS 3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1087655002/
VAIO typeS 2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1086508179/
VAIO typeS 1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1084176073/
2It's@名無しさん:04/12/08 19:47:31
IBM
3It's@名無しさん:04/12/08 19:48:00
製品情報
VAIO type S VGN-S71PB,S51B,S91PS,S91S
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-S71B/
VAIO type S VGN-S70B,S50B,S90PS,S90S
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-S70B/
ソニスタモデル
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/S/index.html
ビジネスパーソナル向けモデル
VAIO type S VGN-S91SY
http://www.sony.jp/products/biz/vaio/VGN-S91PSY/index.html
VAIO type S VGN-S90S
http://www.sony.jp/products/biz/vaio/VGN-S90PSY/index.html

関連サイト
ユーザーレビューやベンチマーク情報はこちらで「蹴茶」
http://www.kettya.com/
UP神が作ったHDD換装サイト(動作確認済HDD一覧もここで、UP神THX)
http://www.geocities.jp/vaiotypes/
DOOM3したいならこれ必須「OmegaDriver」、ただし自己責任で
http://www.omegadrivers.net/
CPUクロックを任意に安定させたい人はこちら「SpeedswitchXP」
http://www.diefer.de/speedswitchxp/
内蔵無線LAN Intel2200BG最新アップデータ 8.1.0.28
http://akid.s17.xrea.com/p2ime.php?url=http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/detail_desc.asp?strState=LIVE&ProductID=1637&DwnldID=7819

以下質問と回答
4It's@名無しさん:04/12/08 19:48:38
Q.この機種の特徴って何よ?
A.詰める機能詰め込んで可能な限り軽量化を行い、重量1.89kgを達成した玄人が泣いて喜ぶモデル

Q.ゲームしないんだけど買った方がいい?
A.ゲームしないなら他のB5機種買っとけ。このモデルの魅力はMobilityRADEON9700が搭載されている事に限る

Q.MobilityRADEON9700って実際の所どうよ?
A.間違えやすいがデスクトップRADEON9700では無いので注意
 デスクトップRADEON9600XT相当、なので無茶苦茶処理喰う設定さえしなければ結構快適に動く
 FFベンチではとてつよクラス
 「FINAL FANTASY XI for Windowsをデフォルト状態でとても快適に動作させることができるマシンだと予想されます。」

Q.ファンの音はどうよ?
A.結構耳に障る音、低電圧PenMの軽量ノートを使っていた人には気になるレベル
 MobilePentium4使っていた人にはそんなに気にならないレベル

Q.内蔵HDDの事教えれ
A.HGSTの4200回転モデル

Q.HDDの換装って難しい?
A.筐体をバラす必要があるがUP神の作ったサイトを参照に丁寧にやればそんなに難しくない筈

Q.CPUの換装って難しい?
A.俺はやってないのでわからん。けど換装自体は可能で755までは確認済で765はまだ情報が入っていない
5It's@名無しさん:04/12/08 19:49:41
Q.オーバークロックどうよ?
A.蹴茶のレビューで755をオーバークロックした猛者がいる模様

Q.メモリの換装って難しい?
A.裏蓋開けて差し込むだけ、マニュアルにも書いてある

Q.855PMの仕様ではメモリ2GBまでいけるけど実際どうよ?
A.TypeSが出た当時は1GBモジュールが出回っていなかったので512MB×2で1GBとしか表示出来なかった
 チップセットの仕様では2GBまでいけるのでMicroDIMMの1GBモジュールがあれば多分いけるかも
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040918/ni_i_mm.html
 49,800円也

Q.俺って貧乏人だから512MBの二枚差しで妥協する。だから安い店教えれ
A.パソQの緑家のやつが約16,000円。俺はそこで購入して実際動作した

Q.外付DVD-Rドライブでリカバリディスク作成可能?
A.可能。きちんと表示が出るし、作成したディスクでリカバリ可能

Q.キーボードがギシギシアンアン
A.改善法はある。UP神のサイト見れ

Q.DOOM3起動したらすぐ落ちるよゴルァ
A.OmegaDriver入れる必要あり

Q.無線LAN使っていると動画にノイズ乗ったりJPG画像壊れたりアーカイブファイルが破損したりしてるのですが
A.Intelの無線LAN2200BGのドライババージョン8.1.0.26がかなり糞らしい。TypeSはこのバージョンが標準搭載。
 なので上のリンクから早急に8.1.0.28にバージョンアップする事を推奨。破損問題解決の上に体感速度も向上して(゚Д゚)ウマー

Q.青歯欲しかったのに今回のモデル一切選べない(´・ω・`)ショボーン
A.SP2の都合で今回は削除された模様。
6It's@名無しさん:04/12/08 19:50:58
Q.OSをクリーンインストールしたい
A.ソニーアプリ&抽出でググれ。けどTypeSはゴミソフト少ないからクリーンインストールする必要無いと思う

Q.ラッコスタイルで使いたいのですが
A.余裕で可能。というよりラッコスタイル推奨。余りにも快適すぎてデスクトップ使わなくなりました

Q.iTunes使用時にノイズが乗る
A.何件か報告上がってるが原因不明

Q.なんか家電屋行ったらS71もう発売中止だよとか言われました
A.内蔵DVD-Rドライブの調達に問題があって確保出来ず発売中止

Q.ソニスタで頼んだら予定日よりも早く来ました
A.仕様です。せめて三日前ぐらいには金用意しとけ。早く来るのは非常にいい事

Q.DoVAIO・・・
A.重くて論外

Q.DVD-RAM・・・
A.現状では対応してない

Q.B's・・・
A.(ry
7It's@名無しさん:04/12/08 20:09:43
>>2
誤)UP神が作ったHDD換装サイト(動作確認済HDD一覧もここで、UP神THX)
正)UP神による写真を掲載したHDD換装サイト(動作確認済HDD一覧もここで、UP神THX)
8It's@名無しさん:04/12/08 20:11:44
>>7
誤) >>2
正) >>3
9It's@名無しさん:04/12/08 20:21:51
乙。
10It's@名無しさん:04/12/08 22:01:29
いろいろあってソニスタで買おうと思った。春モデル多少変るかもしれんが・・・
思い切って。
 17時ごろ、在庫があった。ローン計算してやはり、振込みでと思って戻ったら
勝手にキャンセル。
 さらにすぐに在庫切れ・・・orz
11It's@名無しさん:04/12/08 22:35:06
Q.B's・・・
A.(ry

これってなに?つかえないの?
GOLD8だけど普通に使ってる
12It's@名無しさん:04/12/08 23:14:20
1>>


>>11
びーず違いw てか関心ないから気づかなかったけどB'「z」だべ

所で
Q.DVD/CDドライブは換装できる?
A.使用ドライブは9.5mm厚(一般的なノート用ドライブは12mm厚)。バルクはほとんど出回っていない。

てのもFAQ化してると思われ。
13It's@名無しさん:04/12/08 23:29:27
修理帰り、記念ぱぴこ。
基盤交換だったそうだ。
14It's@名無しさん:04/12/09 09:46:35
12月1日にソニスタで注文して仲間入りします。
まだ来てないが orz
来る前にセットアップ確認しておきたいんですが、
FAQの無線LANドライバを8.1.0.28に上げたほうがいいっていうことなんですが、
現在見ると8.1.1.0になってます。

来てすぐにこのドライバにしても問題ないですか?
15It's@名無しさん:04/12/09 09:52:45
>>14
はい。問題があったのは8.1.0.26ですので、
より新しいものに変更すれば問題は解決されるはずです。

到着後にVAIO Updateを行えば9.0.0.60になると思いますよ。
1614:04/12/09 10:04:34
>>15
ありがとうございます(・∀・)
ただちょっと気になってるのが前スレ773 の
【9.0.0.60にアップしたらなかなか繋がらなくなった】
ってのがあったので、ちょと心配です。8.1.1.0と9.0.0.60どっちがいいもんなんですかね。
1715:04/12/09 10:19:05
>>16
私は9.0.0.60を使っていますが、今のところ特に問題は感じていません。

8.1.1.0は試していないので比較できませんが、
現在のところ9.0.0.60にしてからは8.1.0.26で起きていた問題がなくなり、
とりあえず快適に使うことができています。
1814:04/12/09 11:12:33
>>17
回答ありがとうございました〜。
多謝!(・∀・)
早く来ないかなぁ〜
19It's@名無しさん:04/12/09 12:25:46
>>Q.俺って貧乏人だから512MBの二枚差しで妥協する。だから安い店教えれ
>>A.パソQの緑家のやつが約16,000円。俺はそこで購入して実際動作した

品番プリーズm(_ _)m
20It's@名無しさん:04/12/09 12:41:33
>>19
それってたしか10月の奉仕品だったから、今は19000円くらいしてる。
一応、型番はGH-DMH333-512M。
21It's@名無しさん:04/12/09 13:03:06
ソニスタで入荷未定パーツを避けて購入しても
バスケットの画面で入荷未定、、。

どうあがいても無理なんだったら
ページトップにでもそう書いといて欲しいなあ(T_T)
22It's@名無しさん:04/12/09 14:37:30
今メモリ512だけど、1Gにすれば劇的に変わりますか?
主な使用ソフトは、DAWによる音楽製作、Eclise&Tomcatでの開発、オラクル、エロ動画ダウソ鑑賞、Office、あたりなんですが。
23It's@名無しさん:04/12/09 14:42:03
ごみ
24It's@名無しさん:04/12/09 16:01:52
>>22
それらを実際に使った状態でのメモリ使用量を見ないと何とも。
全部を同時に起動して、とっかえひっかえ使うのなら1GBあるといいかな?
タスクマネージャで監視してみてはいかが?
"劇的"な変化かどうかは分かりませんが。
25It's@名無しさん:04/12/09 16:03:56
512からじゃ劇的ではないだろな
つーか、動画見ながら音楽作りと開発するのか?
26It's@名無しさん:04/12/09 16:19:06
>>22
ソフトサンプラー使うんだったら相当変わる
2710:04/12/09 22:58:30
>>21 その通り。私はもう次期モデル見て、フラットに戻して判断して決める。
少し購入意欲落ちたかな。次期モデル次第。
28It's@名無しさん:04/12/09 23:15:36
TypeAスレでは、1/15からニューモデル発売という
情報があるが....
事情通関係者のリーク求む。
2910:04/12/09 23:36:04
>>28 そうなのか・・・ま、噂は噂でどんなもんだか
わからんし、全タイプ発売とは限らないけど、多少でも
知っている人がいれば、スペックや発売時期のおぼろげリークも悪くない。
 購買意欲が維持されるし。
 でも、電話したソニスタのおねーさんの応対は躰寝てで、精一杯やってくれた
な。
 今回は縁がなくても時期モデルの内容次第で考えてみるべし。
 ビデオカード搭載がなくなったら、張るモデルの段階ではちょっと
幻滅するかも。
 
30It's@名無しさん:04/12/09 23:59:21
今日から夕方も在庫が一時的にも戻らなかった。
 いよいよ品切れか・・・次期モデル 年内は発表しないわなあ。
発売は来年 はるか遠くでも。 発表は少しでも早くてもいいのに。
在庫切れだったらさ。
31It's@名無しさん:04/12/10 00:35:37
GPU厨のみなさま

次期TypeSはゲフォが載るそうです。
32It's@名無しさん:04/12/10 02:58:16
ウホッ!
33It's@名無しさん:04/12/10 09:27:12
青歯
34It's@名無しさん:04/12/10 12:32:56
DVD+RL
35It's@名無しさん:04/12/10 18:36:50
ソニスタ、P-M 755、DVD±RWドライブに続いて
Celeron-M、256メモリも入荷未定になったよ。
完全に終了モードですな・・・
早めに発注してよかった。
36It's@名無しさん:04/12/10 19:39:03
>>35
自己レス
よくよく考えたら、よかったのかどうかはまだ分からんね。
このままTypeS消滅->幻の名機 とはならんか・・・
37It's@名無しさん:04/12/10 21:11:48
m(_ _)m
38It's@名無しさん:04/12/10 21:15:37
Pen 2GHzじゃないと ヾ(≧∇≦)〃ヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
39It's@名無しさん:04/12/10 21:17:21
次回はモデル数縮小でSは消えるかもね
40It's@名無しさん:04/12/10 22:37:49
>>39 どうかな。タイプAのスレに次期モデルの書き込みがあったけど。
どんなもんだろう。
 
41It's@名無しさん:04/12/10 23:47:33
>>35
あらら、そうなんですか。
2GHz、Radeon 9700という構成は今じゃ無理なんですか...。
手元のTypsSの24回目の支払いが終わる頃、TypeSという機種は無いかなぁ。
個人的には銘記の1つだと思ってるんですけどね。
42It's@名無しさん:04/12/11 00:00:41
Model:VGN-S92PS/S
On Sale20050205
Chipset:Intel 915PM
Graphics:NVIDIA Geforce 6x00 (32MB)
CPU:CelM/Do/360/1.40GHz、PenM/Do/730/1.60GHz、PenM/Do/740/1.73GHz、PenM/Do/770/2.13GHz
Memory:512MB(256MBx2)、1GB(512MBx2)、2GB(1GBx2) (DDR2/400/SO-DIMM)
HDD:100GB、80GB、60GB、40GB (2.5/5400rpm/S-ATA)
Optical:SuperMulti/9.5/x2、Combo/9.5/x24
LCD:Clear Black / Normal (13.3/WXGA)
OS:XP Pro / Home
Wireless LAN:802.11b/g(Intel)
43It's@名無しさん:04/12/11 01:12:27
青歯なしっぽいですね。
ばか〜ん。
44It's@名無しさん:04/12/11 06:31:09
誰かCPU換装の手順をUPしてくれるネ申はいないかなぁ・・・
45It's@名無しさん:04/12/11 08:53:35
46It's@名無しさん:04/12/11 11:21:55
4744:04/12/11 12:34:59
>>45
スペシャル サンクス!!(^o^)
48It's@名無しさん:04/12/11 13:01:52
やっぱ代わり映えしねーなぁ。
GF積んで放熱がどうなるか、か。

2月は遠いゼ。
49It's@名無しさん:04/12/11 13:21:52
どう代わり映えしてほしいわけ?>>48

アルビソとゲフォだけでも大きな変化だと思うが?

あんたが言ってる代わり映えって、まったく新モデルになるってことだろ?
50It's@名無しさん:04/12/11 13:39:04
12/5にソニースタイルから注文済み。納期は12月中旬となっているけど、
同じ頃に頼んだ方、届いたひといますか?
51It's@名無しさん:04/12/11 13:56:31
>>50
12月3日に注文したけど、まだ来ないよ。
ステータスは、生産中(パッケージング中)となっている。
52It's@名無しさん:04/12/11 14:04:36
>>49 今回手に入れられなかった私としてはかわり映えしなくて
かまわないけどな。
 
53It's@名無しさん:04/12/11 14:27:21
>>51
同じく、生産中(パッケージング中)です。来週末までには来るかなぁと
言った感じですかね。
54It's@名無しさん:04/12/11 14:49:15
まあデザイン変わるけどな
55It's@名無しさん:04/12/11 14:58:05
>49
何熱くなってんねん。

CPUもビデオも特にスピードが上がるわけでもなく
メモリも差し替えりゃ2G普通じゃん。
そういう意味の代わり映えしないだよ
56It's@名無しさん:04/12/11 15:04:40
あぁまぁそうだな。
でもDDR2は多少良い感じじゃね?
57It's@名無しさん:04/12/11 17:01:07
今新しいPC購入を考えてて
とりあえずタイプSから選ぼうと思ってます。

使い様はネットメイン、できるならネットゲームもしてみたいと思います。
CPUがどれがいいとかよく分からんのでどのモデル、カスタムがいいか
教えてください。
なるべく安くあげたいです。

今使ってるのがかなり前のモデルなので今ならどれ買っても超高性能って
感じるとは思います。
58It's@名無しさん:04/12/11 17:08:16
>>57
こんな感じでいかがでしょう?
(1) やりたいネットゲームの最低動作環境を調べる。
(2) それを満足する、もっともスペックの低い構成をSonyStyleで選択する。
店頭販売の構成でも動作環境を満足するのであれば、それを買うのもあり。
ゲームとVAIOの情報を収集して比較してみてくださいませ。
59It's@名無しさん:04/12/11 17:09:33
吊るしの店頭販売のほうが安いよな。
60It's@名無しさん:04/12/11 17:15:14
>>57 ソニスタで買うなら、もう選択肢が少ないよね。
もう少し待てば次期モデルという情報もあり。 
61It's@名無しさん:04/12/11 17:17:35
>>42
> Graphics:NVIDIA Geforce 6x00 (32MB)
何で32MB???
6257:04/12/11 18:32:48
ご教授ありがとうございます。
じっくり考えます。
63It's@名無しさん:04/12/11 20:04:56
2GHz、Radeon 9700のやつキャンセルで注文できた。
次期モデルとの差が気になるが、とりあえず注文した。
次は次・・使ってみないとわからない。
64It's@名無しさん:04/12/11 20:13:03
ラデ 9700 入荷未定 \( ̄□ ̄;)なんでやねん!!
65It's@名無しさん:04/12/11 20:27:10
ソニスタの80GBのハードディスクも、F&Q記載の通り4200回転なのか?
 値段の割にそれでは高い気が。デフォで5400程度になったりしないの?
それともやはり換装か・・・。
66It's@名無しさん:04/12/11 21:23:52
>>65
省電力考えると5400積むメーカーは無いよなあ。
つか、回転数が「高い」って読めるんだけど、低いの
間違いかな?「値段の割に高い」って・・・。
67It's@名無しさん:04/12/11 21:33:31
>>66
「値段の割にそれでは(納得できません。やはり値段が)高い気が」と補完。
68It's@名無しさん:04/12/11 21:34:26
読解力無い奴↑
69It's@名無しさん:04/12/11 22:01:50
>>67 その意味です。
 納得できん。とまでは言わないけどね。
どんなもんなのかなと・・・
70It's@名無しさん:04/12/11 22:13:37
>>55
>CPUもビデオも特にスピードが上がるわけでもなく

まったくもって意味不明。
7167:04/12/11 22:23:16
>>68
え?私のこと? >>69 によると正解みたいだけど。
72It's@名無しさん:04/12/11 22:28:58
どうでもいい。それより>>61の質問について答えてけれ
73It's@名無しさん:04/12/11 22:30:23
>>72
断る
74It's@名無しさん:04/12/11 22:53:58
32MBつうのは、多分店頭モデルなんでねーの?
ソニスタだと64MBとか。
75It's@名無しさん:04/12/11 23:25:53
>>67 多分、66のことを言っていると思われ。
76It's@名無しさん:04/12/12 00:24:27
でも128Mは欲しいな。進化の実感として。
77It's@名無しさん:04/12/12 00:28:46
TypeAは128MBになるみたいだけどねえ。
まあ期待して待ってよーよ。
78It's@名無しさん:04/12/12 02:47:29
1年後にのるよ
79It's@名無しさん:04/12/12 08:37:26
>>78
遅いから
80It's@名無しさん:04/12/12 11:22:43
>>78

1年後には、ハイエンド機はVRAM256MBになってるだろーよ笑
81It's@名無しさん:04/12/12 11:41:32
VAIOうpデートの更新ってした方が良いの?

なんか前スレあたりで叩かれてたけど・・・
82It's@名無しさん:04/12/12 12:12:02
何百年か後にはパソコンなんて言う名のものは無くなり
持ち歩くにも苦にならない小さいペーパーチップになって
UIは脳波で行いキーボードなんてものも無い
興業などの為に映像を出すためにプロジェクターや外部映像も備え目視も出来る
全てネットワーク化され、私的データや公的データも施政で管理されている
83It's@名無しさん:04/12/12 13:08:46
>>82
せいぜい長生きしてくださいね。
84It's@名無しさん:04/12/12 14:48:03
>>69 ソニスタなら選択肢があってもいいよね。
省電力を取るか、回転数をとるか。
 で、やはり4200回転なのか?80GBでも。
85It's@名無しさん:04/12/12 15:13:04
現行の秋冬モデルの次はいつ発売されますか?
できるだけ詳しい日時をおしえてほすいです。
86It's@名無しさん:04/12/12 15:17:28
>>85
>>42
真偽不明。
87It's@名無しさん:04/12/12 15:23:00
>>84
デバイスマネージャのプロパティ表示によると"IC25N080ATMR04-0"で、
ネットで検索すると4200回転だそうです。
88It's@名無しさん:04/12/12 15:54:12
>>82 何百年もかからんだろ
89It's@名無しさん:04/12/12 16:16:06
>>87
typeSの型式はS91PSです?
90It's@名無しさん:04/12/12 16:27:48
>>87 >>89 S91PSとそれ以外では違いがあるの?
9189:04/12/12 16:45:05
>>90
私は知りません。だからこそ興味があって聞きました。
あと、型式の情報を教えてもらえたら >>7 に報告しようかと。
92It's@名無しさん:04/12/12 17:21:28
>>91 うーん。ぜひ教えてほしい。どこかで、80GBだけは、5400回転という
書き込みを見た気がするんだけどなあ。
93It's@名無しさん:04/12/12 17:31:25
おいおい、80GB搭載モデル選べる様になったのはS91からだぞ・・・
S90までは60GBまでしかなかった
そして前スレからも日立の4200回転ものって事で解決してるんだが
ってかそんなにHDDの回転数気になるなら自力で7200回転のに換装したら?
思ってたより電気喰わなくて体感的に速度差が出てウマーだぞ
9491:04/12/12 18:06:07
>>93
おっしゃる通り、80GB選べるようになったのはS91からでしたね。
あと、>>7 のサイト見てみたら、もう書いてありました。orz
95It's@名無しさん:04/12/12 18:22:23
>>92
それタイプAですから
残念
96It's@名無しさん:04/12/12 18:30:27
>>92 するどい。そうそう。次期モデルの予想書き込み見た時、
ちらっと見たんだった。
 でも、なんかモヤモヤ感が解消できたよ。ありがとう。
 ハードディスク換装神のサイトにも出ていたな。
この換装した後はリカバリーディスク挿入で元通りと
いうことでいいのかな。
97It's@名無しさん:04/12/12 19:34:42
>>89
ご明察。もう結論が出てますが、S91PSです。最初に書くんでしたね。
98It's@名無しさん:04/12/12 20:40:58
今日ビックでS70Bの売れ残りをクリスマスセールとやらで¥169,800で買ってきた。
セレM機を買う予定でバルクでペンM 2GHzと60GB 7200rpm(日立IBM)を購入済みで換装する予定。
ラデ9700なのはちょっと不満だが、DVD±RWと青歯付いててそれなりに満足いく構成になりそう。。。
今現在はソニスタでもラデ9700は入荷未定状態なので結構お買い得だったと思ってる。
9998:04/12/12 20:43:35
ラデ9200の間違いです。。。
100It's@名無しさん:04/12/12 21:21:10
ふーん・・マジでソニスタで品切れ状態なんだ。
滑り込みで買えてラッキーだったかな。

>>98
それは安いね。BT付きでうらやますぃ。換装もなんだか楽しそうだし、いい買い物ではないかと。
101It's@名無しさん:04/12/12 23:12:00
ハードディスク換装は、とりあえず、7200回転80GBが発売されてから
にするかな。そう遠くないと言う噂を聞いたが。
 それとも・・・4200回転80GBから5400回転への換装でも、大分使用感
変るだろうか。
102It's@名無しさん:04/12/12 23:16:33
>>101
ファイル転送とかでその差がはっきりと体感出来るよ
まぁ起動とかも若干早くなったりとその恩恵はきちんと体感出来る筈
103It's@名無しさん:04/12/12 23:23:29
>>102 そうか。そしたら、いっちょやってみるか。5400回転に。
100GBもあるしなあ。
 換装手順は、神が書いてくれているが、換装後は、リカバリー
ディスク挿入以外に特別な注意事項や手順はありますか?

104It's@名無しさん:04/12/12 23:27:11
Seagateから7200回転の80GBクラスが年明けに出るという噂を聞いた。
本当なら換装二度手間は避けたい気もするが、噂は噂だし、発熱や
耐久性もどうなるかわからないしな。
105It's@名無しさん:04/12/13 02:40:35
>103
東芝の8026GAXに換装したけど
換装後はリカバリディスク挿入して起動、後は手順通り従っていけば
パーティーション分割やら全て出来て問題なかったよ
106It's@名無しさん:04/12/13 09:32:32
TypeSってMS PRO対応て書いてあったけど、
これはデュオは使えないってこと?

メモステ使ったことないんで違いがよくわからない。
107It's@名無しさん:04/12/13 09:57:19
        標準 Duo
MS    ○   ○(要アダプタ)
MS-MG ◎   ◎(要アダプタ)
MSPRO △   △(要アダプタ)

○:使用できます。
◎:マジックゲート機能による暗号化記録に対応します。
△:マジックゲート機能は使用できません(PROでMGに対応するソフトウェアが現在まで存在しない)
要アダプタ:メモリースティックDuoアダプター(MSAC-M2)などを使用することで対応します。
108It's@名無しさん:04/12/13 10:39:36
>>107
サンクス

でもよくわからない・・・
要するにDuoは使えるけどアダプタが必要ってことかな?
付属のMS入れるとこには標準のMSしか入らないでいいのかな?

実はPSPと共用できるなら大容量のMSを買おうかと思ったんだけど、
どれを買えばいいのかよくわからなかったんだわ。
109It's@名無しさん:04/12/13 12:04:20
そういうことになるよ。
PSPはDuoしか入らないので、Duoを買うことになる。
TypeSにDuoを使う場合は、Duoにアダプタをかましてスロットにさす。
TypeTなど設計が新しい機種では、アダプタなしで標準・Duo両対応というのも出てきている。

なお、最近発売されたソニーブランドのメモリースティックPRO Duo(黒いやつ)は、
アダプタが付属していないようなので注意が必要。
SanDiskなどは、アダプタ付属で売っている。
このアダプタは単に物理変換しているだけ(単体で買うと約500円)。
110It's@名無しさん:04/12/13 12:13:55
はじめまして。
このたびtypeSを購入したのですが
皆さんはS1とS2のボタンにどの機能を活用されているのでしょうか?
メールボタンやインターネット起動をさせるにはどういった設定にすればよいのでしょうか?
今は両ボタンとも「消音」にしてあります…悲しい
111It's@名無しさん:04/12/13 12:30:19
>>109
さらにサンクス

つまり、TypeSで使うときにはDuo+アダプタをMSコネクタにさせば使える。
PSPで使うときにはアダプタ外して使える。

で、Duoを買えば無問題なのかな?
112It's@名無しさん:04/12/13 12:35:43
アダプタをいちいち挿す手間を何とも思わないならね。俺なら両対応するだろう次期モデル待つが
113It's@名無しさん:04/12/13 12:40:05
>>110
俺は自爆ボタンにしてる。
みんなには内緒だよ。
114It's@名無しさん:04/12/13 12:49:16
>>112
どうせ他にMSなんて使う用途無いってことで
俺のTypsSはアダプター刺しっぱなし。

他に使う用途が出たところでそこにもアダプター
刺しっぱなしにすればいいだけだし。

>>111
そういうことで対して値段変わらないしPSP無関係としても
アダプターも同時購入しつつDuoかっとけば問題なし。
というか>>107がすごくわかりやすい表書いてるのに理解できない
のはかなりやばいぞ。これ以上は量販店に店員に聞け。

115It's@名無しさん:04/12/13 13:46:33
>>114
そう煽るなって。
116It's@名無しさん:04/12/13 14:02:07
>>114
君みたく挿しっぱなしじゃなく、PSPと兼用するとの事だからそう言ったまでなのだが
117It's@名無しさん:04/12/13 15:01:33
S91ユーザーだけどサイトの仕様にも電子マニュアルにも
「マジックゲートには対応しない」て書いてあるんだけど?
メモリースティックの違い、て意味では>>107は正しいけど
typeSでて事だと◎(マジックゲートによる暗号化記録)は
無いと思うんだが。

それとも「実は使えます」てやつ?
漏れ自身はMS全く持ってないんで。
118It's@名無しさん:04/12/13 15:14:58
青歯付き夏モデルS90P欲しい人は急げ!!
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Discovery/index.html
119It's@名無しさん:04/12/13 15:25:47
>113
押下の際は「ポチっとな」と掛け声を付けるが吉。
勢い余って16連打する痴れ者は後でお仕置きとす。
120107:04/12/13 15:43:36
>>117
すいません。そのようですね。
いつの間にかノーマルメモリースティックのマジックゲート機能は無くなっていたんですね。
少し前までは、ノーマルメモステでMGに対応していても、メモステPROではMG対応していなかった状況から、
typeSもそうだろうと思っていました。失礼しました。
121108&111:04/12/13 16:16:34
すいません。
一応フォロー入れさせてもらいます。
>>116は自分ではありません。

てか、こんなことで揉めないでね。
122It's@名無しさん:04/12/13 19:51:53
>>105 dクス 早速やってみるべし。
123It's@名無しさん:04/12/13 20:41:09
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041212/psp.htm
関係ないかもしれませんが、
ここの真中くらいにメモリースティックのややこしい面についてかいてあります。
124It's@名無しさん:04/12/14 09:29:40
新モデル今年中に出してくれねえかな
125It's@名無しさん:04/12/14 09:38:00
>>124
残念ながら今年中に出るなら既に発表されているかと。
126It's@名無しさん:04/12/14 10:55:50
PSP
127It's@名無しさん:04/12/14 12:31:50
グリーンハウスダイレクトで該当メモリないな・・・
128It's@名無しさん:04/12/14 20:42:35
Type Sも次のモデルで終了かな?
129It's@名無しさん:04/12/14 20:46:23
12.1インチで9700積んでたら迷わず買いだったんだけどな。
ってか、ワイド液晶って主流になるの?
130It's@名無しさん :04/12/14 21:25:38
>>51さん、着ました?
私も12月2日に発注しました。
まだ、生産パッケージ中らしいです。
まあ、中旬と書かれていたのでまだ待てますが。
131It's@名無しさん:04/12/15 00:01:00
おれも一日に注文したけど、年内に来ればいいかなと思ってます
132It's@名無しさん:04/12/15 00:14:34
みんな結構時間掛かってるんだね。俺のは中5日で届いたけど。
ラッキーだったのかな?
133sage:04/12/15 02:28:24
HDDドライブの換装で、過去ログを見ると、換装後はリカバリディスクから
再インストールをしなおしているようですが、GhostでHDDからHDDへの
コピーは、何かまずいのでしょうか?
134It's@名無しさん:04/12/15 08:53:32
>>133
俺はやった事ないから分からないけど
別に問題ないと思うよ
なんで再インストールするのかといえば買った直後にリカバリディスク作って
そのまま換装→それからMy環境を構築となる人が多数なだけだと思う
135It's@名無しさん:04/12/15 12:28:47
>>133
GhostやTrue Imageでコピーする時って新HDDをフォーマットしとかないと
いけないんじゃなかったっけ?
136It's@名無しさん:04/12/15 12:32:56
名古屋か大阪日本橋で緑家のType S用メモリ売ってるショップ教えてもらえませんか?
137It's@名無しさん:04/12/15 14:22:04
>>51,130
ソニースタイルに問い合わせたところ、12月中旬とは、「12月20日までに」
ということだそうです。
138It's@名無しさん:04/12/15 14:38:17
常識を曲げるソニー
139It's@名無しさん:04/12/15 14:48:27
>>137
デイリーコンサイス国語辞典によると、
"中旬"とは"月のなかごろ。*11日から20日までの10日間。"だそうな。
1ヶ月を10日単位に区切って上旬、中旬、下旬なので、
SonyStyleの回答はごもっとも。
140It's@名無しさん:04/12/15 15:53:42
ここ日本語講座スレ?
141It's@名無しさん:04/12/15 16:31:18
>>140
いえいえ。"中旬=15日頃"という理解は間違いでは?と言うだけの話です。

で、私のType Sはゲームする暇も無く、自宅でもソフトウェア開発の道具に。
職場のちょっと古いデスクトップ機より早くて快適なんですが、
その快適さがちょっと寂しくもあり...。
142It's@名無しさん:04/12/15 17:01:59
なんで?
143It's@名無しさん:04/12/15 17:09:13
>>142
その実力をゲームに使ってフルに発揮してみたいが、
仕事が忙しくてゲームをすることができない、と解釈。
144It's@名無しさん:04/12/15 18:11:41
>>143
ご明察!秋の夜長はゲームで...と思ってたんですけどね。
毎晩、子供が寝付いてからCodeWarriorやLinuxばかり稼動してます。
それがまたサクサクと快適なんですよ。
Type Sが届く前から用意しておいたFARCRYは、2度ほど起動したのみ...。
せめてBGMでもと思い、作業中はRealPlayerでネットラジオを流してます。

買う前に"ファンがうるさい"といった話をしばしば耳にしていたのですが、
実際に使っていてもたいして気になりません。
重いゲームなどで負荷がかかるとうるさいのかな?
145It's@名無しさん:04/12/15 18:24:29
>>144
私、会社のThinkPad R50と、個人の VAIO type S を並べて使ってるんだけど、
ファンの音は圧倒的に type S の方がうるさく感じてます。ウィ〜ン、と。

一方で、処理能力に関しては、type S が R50 を圧倒してるんで、
まあ、この能力差を考えれば、音がしても仕方ないかな、と考えることに。
146It's@名無しさん:04/12/15 18:41:45
>>145
大型A4ノートであるR50と比べるのはおかしいと思いませんか?
147It's@名無しさん:04/12/15 18:50:03
>>146
うるさいか否かを比較するだけならおかしいとは思いません。
148It's@名無しさん:04/12/15 18:51:15
>>146
ん?大型ノート→筐体に余裕がある→騒音を低減できる、ということでしょうか?
その2機種を比較するのはおかしいかな?うーん、分かりません...。
149It's@名無しさん:04/12/15 19:41:02
>>147
に禿同
150It's@名無しさん:04/12/15 20:48:09
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 12月中旬組、発送まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
151It's@名無しさん:04/12/15 21:15:36
11月30日に、注文かけて12月10日に銀行振り込みした私も中旬組みでしょうか?







んなわけねーか。
152It's@名無しさん:04/12/15 23:27:05
>>151
銀行振り込みだと、先方で入金を確認するまでの日数がかかりますからねぇ。
下旬か年明けかな?待ち遠しいですなぁ。
153It's@名無しさん:04/12/15 23:42:38
>>152

んなことない。俺の場合、日曜夜電話で注文、月曜朝振り込み、
月曜夜受注確定メール、金曜夜発送メール、土曜朝到着、というパターンだった。
10月だけどね。
154It's@名無しさん:04/12/16 11:28:45
外部ディスプレイ出力(アナログRGB接続/DVI接続)で1360×768は可能ですか?

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-S71B/spec.html
を見るとダメっぽいですがPowerStripなどの利用で対応できないでしょうか?
155It's@名無しさん:04/12/16 11:44:43
>>152

えぇ、待ち遠しくて最近仕事が手につきませんw

SONY製のパソコンを買うのは今回初めてですが、TypeSの存在を知った
ときからもうメロメロです。

現在、INSPIRON8200を毎日持ち歩いているのですが、その重さのあまり、
腕だけがマッチョになりました。求めていたのは「仕事にも遊びにも強くて
ちょっと軽いPC」なので、もう一目惚れです。

      ☆ チン     
                        
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 「発送しました」メールまだー?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

156It's@名無しさん:04/12/16 12:57:12
>>153
むむ、そうでしたか。電話注文というのも関係ありますかね?
以前にU1を購入した際には、月曜日に入金して水曜日に入金確認メールが届いた記憶が。
その時はSonyStyleのサイトから注文しました。無関係かなぁ。

>>155
まぁまぁ、落ち着いて仕事でも。^^;
評価は人それぞれですけど、私としてはとても気に入った機種となりました。
画面が広いんで、エディタとデバッガとヘルプを同時に開いておけるし、
持ち運びが楽なので、自宅でも出先でも作業が...。あぁ、嬉し悲し。
157It's@名無しさん:04/12/16 20:32:13
  o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ) ⌒ヽ        o
    o         (・∀・ )VAIO)
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/     |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o   y y_ノ)  y y__ノ)    。   o      ○
   o   (゚Д゚ )  (゚Д゚ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_

サンタはもうすぐ来る。
焦らずに待て
158It's@名無しさん:04/12/16 20:54:45
6日発注代引きで今さっきメール来たッ
週末到着なんてよう、ちくしょうグッドタイミングだぜ

ってことでお前らよろしく
159名無し獣@リアルに歩行:04/12/16 21:20:36
>>158
私も6日に代引きで頼んだのにメール来ない...orz
158さんはどんな仕様で注文したのですか?まさか、仕様によって納期が違うとかあるのかな....
160It's@名無しさん:04/12/16 21:41:21
うちは、あの時点(確か夜中)でDVD-RWが死亡していたので
CPU、メモリ、HDD、ビデオは最上位でDVD-ROM。
Professional、バッテリはノーマルでその他オプションなし。
あとマウス一個付けて注文したな。ちなみに都内在住。

社員が居たら特定されそうだが。笑

一括払えるように封筒に用意してるぜ、明日が決戦だ。
161It's@名無しさん:04/12/16 22:23:17
>>158
俺は、3日発注代引きでまだ生産中。3日も早いのになんでや〜
S91PS P-M725 9200 80G 512M DVD-ROM クリアブラック ノーマルバッテリ
オプション無し
そんな特殊なパッケージじゃなかろうに・・・
どないなってんの、ソニスタ
162155:04/12/16 22:46:21
発送メールキター!

参考までにスペックさらしますと
CPU: PenM 2GHz
VIDEO: Rad9700
Mem:1G
HDD:80G
クリアブラック液晶
DVD/CD-Rドライブ

自分で簡単に拡張できない部分以外はドノーマルです。

これで心おきなく仕事できます。
あなたたちにもメリークリスマス☆ミ
163It's@名無しさん:04/12/16 22:57:31
>>162

すげーなイクラするのさ?
164It's@名無しさん:04/12/16 22:59:32
S70B買いました!現在リカバリディスク作成中です。
BTマウスを物色中ですが、種類少ないですね…。
今のとこRIXってとこの買おうと思ってますが、使ってる方いますかね?
165It's@名無しさん:04/12/16 23:02:02
mac板のBTスレにRIXの話題出てたな。あんまり評判は芳しくなかったような。
166It's@名無しさん:04/12/16 23:03:14
>163
158だが31万くらいだったな。
まぁ、ボーナスあるから余裕でさぁ。
167It's@名無しさん:04/12/16 23:07:51
どうも、高級スペックの注文が優先処理されているようだ。
極貧スペックの漏れの発送は一番最後か.. ショボーン
168It's@名無しさん:04/12/16 23:10:14
ワロタp
169It's@名無しさん:04/12/16 23:37:36
31マソかぁ・・漏れの仕様より10万もたけぇよ・・。ま、せいぜい楽しんでくんなっ。
170It's@名無しさん:04/12/16 23:50:25
リカバリディスクってCD-ROMでついてこないのですか?
自分で作らないといけないってことは、リカバリ作る前に
要らないアプリケーション削除したり、OSがおかしくなった
らアウトってことですか?
171It's@名無しさん:04/12/16 23:53:47
>>170
今のマシンの環境とは関係無いので平気だよ。
カスタマイズした状態のリカバリディスクができるワケじゃないから。
172It's@名無しさん:04/12/17 00:18:35
>>162
お。メモリが512Mなのと英語キーボードにしたのを除いて同じ構成です。
初代VAIO TRを下取りに出して何とか...。

>>164
RIXのBTマウスを使ってますよ。
ボタンのクリック音がちょっと大きめで、静かな場所だと気になるかな?
乾電池は4日くらいが寿命ですが、これは1日6時間くらい使ってるせいかも。
ホイールをクリックする時にホイールを回してしまいがちな気もします。
未確認ですが、中身はBluetakeのBT500と同じとか。
173It's@名無しさん:04/12/17 01:14:39
>>172
レスありがとうございます。
1日3時間使用しても8日くらいしか電池持たなそうですね…。
あと分かるようでしたら教えて欲しいのですが、ノート閉じた状態でBT動作しますか?
(外部ディスプレイ接続時にBT使いたいため。)
これができればポトリも買おうかと…。

174It's@名無しさん:04/12/17 13:40:53
155ですが、家にPCがついた模様です。

というわけで、みなさん今後ともよろしくお願いします。
175It's@名無しさん:04/12/17 17:18:46
前スレの>>954
>因みに漏れもネットワーク経由でメインマシン焼きだな。

とありましたが、ネットワーク経由で焼くのってネットワークドライブ?
DVDドライブをネットワークドライブにする方法が分からない・・・
176It's@名無しさん:04/12/17 17:33:32

単に焼きドライブ側マシンからの参照だろ
177It's@名無しさん:04/12/17 20:48:21
>>137
ついに発送メール来ました。12/5にネットからクレジット決済で注文。
CPU: PenM 1.6GHz
VIDEO: Rad9200
Mem:512MB
HDD:40G
クリアブラック液晶
DVD/CD-Rドライブ
とスペックはそんなに高くないから時間かかったのでしょうかね?
178It's@名無しさん:04/12/17 20:53:22
>>137
3日深夜注文でサイバークレジットの漏れにもさっき配送メールが届いたよ・・・。

明日は外出できないな・・・。
ついでにスペックも晒すよ・・・。

CPU: CelM 1.3GHz
VIDEO: Rad9700
Mem:512MB
HDD:40G
クリアブラック液晶
DVD/CD-Rドライブ

CPUが早かったら、出荷早かったのかなあ?
179It's@名無しさん:04/12/17 21:07:20
         ∧∧  ∧∧
キタ━━━━ (*゚∀゚) (∀゚*)━━━━━━!!!!!!!!!!!!
     彡 ⊂   つ⊂  つ  ミ
   ((   ⊂、 /   \ 〜つ   ))
     ミ   ∪  ≡  U′  彡
180It's@159:04/12/17 21:33:12
さきほど、発送メール来ました
6日朝一注文、代引き注文
CPU: PenM 725
VIDEO: Rad9700
Mem:512MB
HDD:40G
クリアブラック液晶
DVD/CD-Rドライブ

明日が楽しみで眠れないかも....
181It's@名無しさん:04/12/17 23:23:28
激しくリカバリディスク作成中
そんな冬の夜長いかがお過ごしですか。

これは憶測でしかないが
フルスペックなのにドライブはCD-RWってマシンだと
普通というか人情的なものでDVD-RWにしたいものじゃない?
だから多少の作り置きがあったのかなと。
182It's@名無しさん:04/12/17 23:51:13
今日振り込み済み。12/29 配送予定。うーむ。年も押し迫って・・・
 
183It's@名無しさん:04/12/18 11:21:25
え〜、私現在愛用中のS50Bですが、
CD・DVDともに使用できないことが先ほど判明いたしました…
もちろんPS2でも視聴できる市販のDVDソフトです。
アップグレードのソフトを送ってくるとのことで、
でもCD−ROM読めるのかね?
最悪の場合は全交換だそうで〜す。
まあ正直あまりDVDなんか見ないんだけど。
184It's@名無しさん:04/12/18 11:34:40
DoVaioのランチャーでCD/DVDのところだけカーソル置いても
反転しないから気にはなってたんだけど…
どうなんでしょうか?

連続パピコすいません
185It's@名無しさん:04/12/18 12:32:17
デバイスマネージャでドライブ認識されてるか確認してみたら?
186It's@名無しさん:04/12/18 12:34:14
まずデバイス一覧で確認しる。
リストにあって正常動作していないならドライバが。
リストにも存在しないならそもそも物理的に接続されていない可能性が。
187It's@名無しさん:04/12/18 13:54:55
>>184
S70B使用者だけどランチャーでCD/DVDのところだけカーソル置いても
反転しない。ただCDもしくはDVDをドライブに入れると反転、クリックすると
起動するようになる。
188It's@名無しさん:04/12/18 18:06:31
ソニスタ値引きはいつ頃?
189It's@名無しさん:04/12/18 21:01:06
あら。
IC25N080ATMR04-0だった…
190It's@名無しさん:04/12/18 21:39:50
40G得したけど・・・黙ってよう。
191It's@名無しさん:04/12/18 22:38:05
>>190
「それは詐欺に当たるかも」というのは別として、
故障等で修理に出す際のことを考えると、
一応、Sony側に注文と違う内容であったことを伝えておく方が良いかと。
192It's@名無しさん:04/12/18 23:18:51
>>173
レスを付け忘れてました。
本体を閉じた状態でもUSB接続のBluetoothアダプタは動作してます。
標準の設定だと本体を閉じると休止状態になるので、
事前にコントロールパネル→電源オプション→詳細設定で
"何もしない"に設定を変えてあります。
193164:04/12/19 02:24:28
>>192
なるほど。ありがとうございます。
設定は確かにありました。これで休止は防げます。
ちょっと気になったのは内蔵BTは本体の左に受信部があるため、
モニタを閉じた時に受信できなくなる恐れがあるのかな?と。

194It's@名無しさん:04/12/19 02:28:48
パソコンに詳しい友達から、
「ノートパソ買うならバイオはやめたほうがいいよ、バイオは新品で買ってからずっとノーマルで使ってれば
2年くらいで絶対動かなくなっちゃうから。周りもみんなそのこと知ってるよ」
とか言ってたんですけど全くのウソっぱちですかね??
バイオ買おうと思ってたのに・・・ウワーン
195It's@名無しさん:04/12/19 03:09:55
>>194
おれのSRXは3年くらい使ってるけど今もサブマシンとして普通に使えてる。
っていうかだいたい2年くらい使ったらスペック不足が気になって買い替えを検討するなぁ。
196It's@名無しさん:04/12/19 03:23:06
>>194
うちのZ505は元気よ。
4年以上異常なしー。
197It's@名無しさん:04/12/19 03:46:19
このすれを参考にTypeS、とうとう買いました
ファンがちょっとうるさいこととUSBとかの位置をのぞけば
すばらしいPCですな

ところでデフォルトの壁紙みたいなベクトルの
ワイド液晶に対応した壁紙サイトってないですか?
初期の壁紙はいまいち気に入らない・・・




198It's@名無しさん:04/12/19 03:46:56
あげてもた・・・
ごめんよー
199It's@名無しさん:04/12/19 11:23:10
>>197
電源オプションのプロパティでファン制御ができるから
「Level 1 静かさ優先」にすればネットやメールくらいの軽い負荷なら静かになるよ。
200It's@名無しさん:04/12/19 11:53:01
昨日ソニスタから届いて、使いはじめたが、
無線LANの感度がやたらいいですな。
これまで入感しなかったご近所のAPが
ぞろぞろ出てきた。うちを除いて他は
すべて無防備のセキュリティ設定....
201It's@名無しさん:04/12/19 12:14:16
>>185 186 187
レスありがとうございます。
サポートセンターに電話して確認した際にデバイスの部分は確認したと思います。
一旦削除してから再起動させてデバイスに問題なければ勝手に再インストールされるはずと
説明をうけ、
再起動後に再インストールされたにもかかわらず反応しない状態でした。
今はうろ覚えなのでもし間違っていたらスイマセン。
CD・DVDともにPSで汚れたディスクを入れたときに「ウィ〜ン、シュ〜ン」と
いう明らかに読み取ろうとして読み込めないような状態の音が何回か続いてまったく反応が
なくなる状態です。
もちろん何種類ものCD・DVDで試しましたがすべて駄目でした。
PS2では再生可能ですのでディスクの不良ではないと思いますし。
CD/DVDを入れても相変わらずランチャーは反転しません。
メディアプレイヤーでも駄目です。

とりあえず新品と交換してくれるみたいだからいいか…

202It's@名無しさん:04/12/19 12:16:19
公衆無線LANスポットだな
203It's@名無しさん:04/12/19 14:27:21
確かに無線LANの感度いいね。SRXでは弱〜中だったがType Sは常に非常につおい
204It's@名無しさん:04/12/19 22:58:09
ほしいのに売ってないし・・・
205It's@名無しさん:04/12/20 00:17:46
あとひとつきのがまん
206It's@名無しさん:04/12/20 01:46:39
なんで我慢なんかしなきゃいけないの?
なんでソニーのスケジュールに合わせなきゃいけないの?

正月に使いたいんだよ!!

type-s全然ないじゃん、ソニスタに・・。

他にしよ。。
207It's@名無しさん:04/12/20 02:00:31
やっと届いたType Sですが、どこからかジーっという振動しているような音
が聞こえてきます。HDDかと思いましたが、HDDのランプが点灯していないとき
でも聞こえるので、あちこちに耳を近づけてみたら、どうも液晶から音が出て
いることが分かりました(もしくはどこかの振動音が伝わって液晶から音に
なっているのかも)。液晶の両端の真中を指で抑えてみると、音が止まり、
指を離すと音が出ます。特別大きな音ではありませんが、作業するには耳
ざわりで不快です。これって不具合なのでしょうか?
208It's@名無しさん:04/12/20 11:43:18
気になるんだったらサポセンに聞けよ
209It's@名無しさん:04/12/20 11:43:36
液晶から出るジー音は個体差大きいから、ハズレ引いた人は悲惨だよ〜。
俺のは全く聞こえない。
がんばって交渉してみては?
210It's@名無しさん:04/12/20 15:00:56
話の腰の骨を折るけど、このマウスってどうかな?
http://www.lookeast.co.jp/items/mouse/le-wopu2004/top.html
90度リクライニング可能なレシーバーだそうです。
211It's@名無しさん:04/12/20 16:11:23
USBのポートが前に寄り過ぎてて、リクライニングさせると手と干渉しそう。
てか、BT使えるならBTマウス買っとけ。
212It's@名無しさん:04/12/20 18:53:09
>>210
これ、Bluetoothじゃないですよね?思いっきりスレ違いじゃないですか?
Bluetoothだったらスレ違いじゃないわけでもないとは思うけど。
213It's@名無しさん:04/12/20 19:54:35
214It's@名無しさん:04/12/20 20:03:02
フレンドパークで高津がType S貰ってたよ いいなぁ
215It's@名無しさん:04/12/20 20:39:32
今日発売の週間アスキー、今週の売れ筋パソコンで
type−S(しかも旧モデルのS70B)が2位だぞ。
216It's@名無しさん:04/12/20 21:11:25
>>215
俺もこのあいだ買った1人でし。。。

>DOOM3したいならこれ必須「OmegaDriver」、ただし自己責任で
教えてください。FFとかシムズ2するにもOmegaDriver入れた方がいいの?
217It's@名無しさん:04/12/20 21:13:57
エレコムのウェットティッシュ(液晶用・拭き取り用)でいろんなとこ掃除したらマジきれいになった!
年末だし、大掃除をしてはいかが?
218It's@名無しさん:04/12/20 21:42:36
>>216

普通でもいけるよ。
ただ、たま〜にテクスチャ崩れる事がある。
219It's@名無しさん:04/12/20 21:47:46
OSクリーンインストールした後
DivX入れようと思ったらエラー出て途中で終了する…

なんでだろう(´・ω・`)
220It's@名無しさん:04/12/20 22:09:23
導入すべきはIntel855PM用のINF設定ファイルと、
ワイアレスLANのドライバと、OmegaDriversってところでええのん?

あと、RADEONをオーバークロックしてる人が居るらしいけど
どうやって設定するんでしょ。それらしいソフトウェア(シェア)は見つかったけど。
221It's@名無しさん:04/12/20 23:02:38
>>210
モバ板のtypeSスレの誤爆か?

>>212
て事ではないかと。あっちは今丁度マウスの話題出てるんで。

一見よさげだけどマウスから手を離してキーボードに移すときに邪魔になりそうな悪寒。

しかしやっとこさBTマウスも選べるようになって来たところでBT積まなくなるってのはなぁ・・・
と嘆くS91PSユーザーの漏れ。
222It's@名無しさん:04/12/20 23:16:37
>>197
おすすめ壁紙サイト
1280x800の壁紙が盛りだくさん。
ttp://zenbuore.hp.infoseek.co.jp/Wallpaper.html
壁紙の問い合わせはけっこう多いから↑はテンプレに入れて欲しいところ。
223It's@名無しさん:04/12/20 23:40:33
>>222
1280x800は1つも無いような・・・
224It's@名無しさん:04/12/20 23:49:55
>>222
過去スレ眺めてみたら、たしかに壁紙の話題は多いね。
でも、あなたが紹介してるサイト、ぜんぜん評判良くなかった気が。
>>223 でも指摘されてる通り 1280x800 は無いみたいだし。
225It's@名無しさん:04/12/21 00:24:05
俺はUXGA程度の気に入った画像を見つけてきて1280x800に加工したよ。
加工といっても大したものじゃなく、縦横比を維持しままのリサイズやら1280x800の切り出しとかその程度。
フリーのツールなんていくらでもあるし。
226It's@名無しさん:04/12/21 00:51:19
32ピクセルぐらいいいじゃないか。
縦に拡大されても、あんまり違和感なくない?
227It's@名無しさん:04/12/21 01:11:07
>>226
そういう問題じゃないんじゃないかと。
228222:04/12/21 01:27:20
あひゃ。
1280×768が違和感なかったから大ボケかましてた。onz
229It's@名無しさん:04/12/21 01:29:48
>>228
onz
orz
230It's@名無しさん:04/12/21 01:57:44
231It's@名無しさん:04/12/21 11:15:55
232It's@名無しさん:04/12/21 12:02:55
>>231
あらら、ほんとだ。
TUNEの選択画面にはまだ購入できる選択肢がありますけど、
試しにそれらを選んでバスケットに入れると買えないって出ますね。
年明けにでも後継機種というか、販売再開になりますように...。
233It's@名無しさん:04/12/21 12:32:16
緑家512Mメモリが品薄なのかな?2個注文したんだが入荷待ちだよ。
234It's@名無しさん:04/12/21 19:51:56
>>231
CPUもDISPLAYも全部入荷未定になったな
235It's@名無しさん:04/12/21 19:58:14
>>233
虎鮮度なら即納だし、値段も安いよ。
236It's@名無しさん:04/12/21 20:19:10
電源入れた時のピロリロ〜ンって音消せませんか?
237It's@名無しさん:04/12/21 20:22:06
おまいら、液晶の静電気で寄ってくるホコリが気にならね?
どうやってホコリ取ってる?
画面に触れることは無いから、指紋は付かないけど。
市販の液晶用スプレー式クリーナーやウェットシートとか
使っても大丈夫なのかね?当方、クリア液晶。
238It's@名無しさん:04/12/21 20:23:23
>>236
Sony Notebook Setup
239It's@名無しさん:04/12/21 20:46:40
すみません。
蹴茶(Webサイト)を見るとM.RADEON9700をクロックアップした人が居るということですが
どのようにすればよいのでしょうか?
240It's@名無しさん:04/12/21 20:54:06
>>238
ありがとう。
241It's@名無しさん:04/12/21 20:55:37
>>239
ここで聞くよりも情報源で聞く方が良くないです?
242It's@名無しさん:04/12/21 20:58:13
解決しました。
243It's@名無しさん:04/12/21 23:33:03
>>242
そうですか。おめでとうございます。
後続のために情報を記しておく気はありません?
244It's@名無しさん:04/12/22 00:13:14
情報源で聞いた方が良いんじゃん藁
245It's@名無しさん:04/12/22 00:14:04
>>239
Omegaを入れればドライバのプロパティで変更出来るよ。
ただし自己責任でな。
246It's@名無しさん:04/12/22 00:42:42
他社も結構品薄になってきてるね。すんなりWebで買えるのは
現状でIBMくらいか。あっちも良さげだが。
とりあえず2月くらいまで待ってみるか。それまで手元のPCG/SR9に
頑張ってもらおう。
247It's@名無しさん:04/12/22 00:52:11
VAIO被災者のための掲示板,過去ログ1
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html
傍観社 - 00/09/14 08:42:32

複雑
人生明るく・・さん、がんばれ3さん、淋しいね、あなたたち。
失敗と成功は紙一重。あなたたちの人生、もはや「失敗」です。
ドットヌケは結局は「仕様の範囲」なのですから、いつか改善される日がくるまで
まてばいいんじゃないのかな?
だって、今、あなたたちがなにを言っても、実際に改善できてないんだから。
なんなら、君らが作れるの?オ・タ・クさん。

ぼぶ。 - 00/09/07 17:48:38gatekeeper16.Sony.CO.JP [202.238.80.29]
ぼぶ。 - 00/09/09 10:35:37gatekeeper5.Sony.CO.JP [202.238.104.2]
傍観社 - 00/09/14 08:42:32gatekeeper14.Sony.CO.JP [202.238.104.7]
248It's@名無しさん:04/12/22 11:13:21
>>235
それってどこですか?
249It's@名無しさん:04/12/22 14:43:57
>245
他人ですが参考になりますた。
biosうんたら〜てのを適用したら、リカバリしても有効なままなんでしょうか。
250It's@名無しさん:04/12/22 17:50:33
>>237

エレコムの液晶用ウェットクリーニングティッシュ使ってる。
跡も残らず(・∀・)イイ!
251It's@名無しさん:04/12/22 19:08:05
>>250
237です。
ベリィベリィサンキュー!
帰りに買っていこ。
252It's@名無しさん:04/12/22 19:38:23
ソニスタDiscoveryでS90S購入!
ドット抜けも無くすこぶる快適。
HDDはHGSTじゃ無くて東芝MK6025GASでした。
253It's@名無しさん:04/12/22 21:37:46
倍お酢アップデート来たね
254It's@名無しさん:04/12/22 23:49:23
OmegaDriver入れたらフルスクリーンの横長画像になっちゃいました。切り替えのショートカットキー
の情報が前スレあたりに書かれてたと思うんですが見つけられませんでした。教えてくだちい。。。
255It's@名無しさん:04/12/23 01:09:31
ソニスタとうとう販売終了!
256It's@名無しさん:04/12/23 01:10:15
もうだめぽ
257It's@名無しさん:04/12/23 01:21:08
typeS以外も現行の機種はけっこうな数が生産終了になっているから気にする
必要ないのでは?
258It's@名無しさん:04/12/23 01:22:38
ほんとだ。しかしこの時期に販売終了っつうのは営業的には痛いだろうなあ。
インテル迷惑すぎ
259It's@名無しさん:04/12/23 01:36:59
おや、BIOSは既にVer上がってたぞ。17日到着で。
260It's@名無しさん:04/12/23 01:42:28
>254について、できれば私も参考にしたいです。
RADEONはアスペクトレートを固定で拡大できないらしいのですが
ただしワイド画面のDellとVAIOTypeSだとそれができるようですね。
デフォルトのドライバのみなのかな。
261It's@名無しさん:04/12/23 01:49:42
>>254 >>260
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1098603423/430
ちょっと調べたらアッサリで出てきたわけだが。
262It's@名無しさん:04/12/23 01:50:34
>>261
アッサリで…。orz
263It's@名無しさん:04/12/23 02:30:05
フォーサイト1月号の記事にソニーは赤字体質のパソコン事業に拘泥する必要は薄い。「ハード離れを志向する経営陣の空気は急速にパソコンからの撤退に傾いている」(ソニー関係者)
売却先には、液晶で合弁している韓国サムスン電子や聯想に次ぐ中国PC業界二位の北大方正などが取り沙汰されている。
このような記事は以前にも「選択」や「テーミス」などの会員制の雑誌に載っていたように思います。
もしこのようなことになれば、大変ショックです。
264It's@名無しさん:04/12/23 02:44:05
S90Sのカスタムモデル使ってるが(24万)、なんかパームレストの右側、ラデのシール貼ってある下の部分
パームレストシャーシと下部のシャーシが接合する部分の間に1ミリくらい隙間が開いてる
DVDドライブはちゃんとサイズがあってるから接合部を指でなぞってもなんともないんだがメモリースティックスロットから10数センチは下のシャーシが1ミリ浮いてる
これ直す方法ないかな
265It's@名無しさん:04/12/23 02:45:55
いや実際は1ミリも無かった、でも0.3-5ミリ程度は下のシャーシがパームレストシャーシより出てる
使いすぎかな
266It's@名無しさん:04/12/23 06:35:05
ええ、ええ、金槌でドンドン叩いちゃって押し込んでください、ええ。
267It's@名無しさん:04/12/23 09:50:38
販売終了はいいが、次のモデルはちゃんと出るんだろうな。

利益が確保できた故の販売終了であると思いたい。
268It's@名無しさん:04/12/23 10:22:00
>261氏
ありがたいのですが、こちらにはログが存在しないのです。
HTML化を待つこととします。
269It's@名無しさん:04/12/23 10:30:04
*おおっと*
こういうことですか。
なるほど・・・便利になりましたね。
270It's@名無しさん:04/12/23 10:47:36
>>264
>>265

自分のS90PSもそうですね。隙間からHDDランプの光が漏れてきますです。

最近気が付いたんで購入時からそうだったのかは不明ですが、ゲームなんか
で常時カーソルキーに右手を置いていることが多かった(普段よりもパームレ
スト手前角に力をかけてた)ので、そのせいで歪んでしまったのかな?と自分
を納得させてます。
271It's@名無しさん:04/12/23 10:48:37
>>268
前スレより抜粋
429 名前: It's@名無しさん 投稿日: 04/11/14 23:33:57
質問です。
Type Sで1024x768のフルスクリーンゲームなどをすると
ワイド画面いっぱいに拡大されてしまいます。
これを拡大しないように設定するにはどうすればいいですか。
Radeon9700 OmegaDriverを使用しています。
430 名前: It's@名無しさん [sage] 投稿日: 04/11/14 23:53:18
>>429
質問する前に画面のプロパティの設定項目全部探してみろ。

と冷たい事を言わずにFn+Fでゲーム中にも切り替え出来るよ。
こっちの方が便利。
272It's@名無しさん:04/12/23 12:22:41
>>271 横レスだが、年末にほのぼのと心の温まるご対応ですね。
来年もよいお年でありますように。
273264:04/12/23 13:23:19
>>270

おお同志だ。でも購入時からこうなっていた気もするな
購入当初この部分のズレがあったかどうかは覚えていないが、点灯LEDがシャーシの隙間から見えるっていうのはよくわかる
「このシャーシは思うに最初からズレていたのではないだろうか」と最近よく気にするようになった
大したことではないから気にしないようにすると余計に気になる
購入時点でこうなっていたのかもしれないし、使い込んでいるとシャーシがズレてこうなるのかもしれないし、二人の意見があったくらいじゃ真相はわからないな
S90シリーズ使ってる同志居たら是非報告求む!

頻繁に使っていて他に気になる点
・シャーシの隙間(前に述べた通り)
・クリアブラック液晶のコントラスト比が低い気がする(かなり薄い液晶なので仕方ないか)
・タッチパッドの下にあるマウスのボタン、シャーシとの隙間にゴミが溜まる、カチカチうるさい。硬い
・天板が汚れやすい(材質・あるいは加工方法に問題あり)

これくらいかな。些細なことではあるけどなにかと気になる
274It's@名無しさん:04/12/23 13:35:03
>>268
今回は既に >>271 に引用があるので必要ないかと思いますが、
年間 $33.00 の "2ちゃんねるビューア●" を購入すれば、
自由に過去ログを読むことができるようになりますよ。
ttp://2ch.tora3.net/
275It's@名無しさん:04/12/23 14:54:57
リカバリディスクを使っての修復ではない、OSからのクリーンインストールで
Norton2004を入れるかどうかって自分で決めれます?
2004重いし、Norton自体が今後もう使うこともないだろうから最初から問答無用でインストールされてたのって凄く邪魔なんですよね。
アンインストールしようにも昔アンインストールしたらシステム自身が不安定になったし・・・
276It's@名無しさん:04/12/23 18:04:47
>>273

漏れ発売日購入組だが最初から浮いてたよ。
SONY製だと言う事であきらめてる。
↓キーギシギシアンアンといいいまいち組み付け精度が悪い様な気がする。

それより気になるのが天板にPCバック内の生地の模様が移ってしまった事が鬱だ。
生地の繊維模様がそのまま移ってしまっている。
塗装に問題があるんじゃないか?
277It's@名無しさん:04/12/23 18:30:06
あ、俺のも浮いてる・・・
これって直せないのか?
278It's@名無しさん:04/12/23 18:59:35
S社ユーザーなら細かい部分には目をつぶっとくのがデフォ。
しっかりした構造や、こだわりの作りこみを期待するなら
他にそういうメーカーがあるよ。
279It's@名無しさん:04/12/23 19:20:56
ああぁぁ、なんかどっかで聞いた事あるフレーズだぁぁ・・・


Mac板だ。
280It's@名無しさん:04/12/23 19:29:07
>>270です


>>273
・シャーシの隙間
    :ありますです。
・クリアブラック液晶のコントラスト比が低い気がする
    :よくわからん、というか気になってないです。少なくとも手元の
     EIZO/L461よりはコントラスト比は高そうな気がします。
・タッチパッドの下にあるマウスのボタン、シャーシとの隙間にゴミが溜ま
 る、カチカチうるさい。硬い。
    :溜まりやすいです。でもまぁ構造上仕方ないかな? タッチは硬い
     気がしますが、長く使うにつれやわらかくなっていきそうな気も。
・天板が汚れやすい(材質・あるいは加工方法に問題あり)
    :手垢が目立ちます。持ち運び時には専用キャリングポーチに入れて
     るんで、色移りなどがあるかはちょっとワカランです。いまのとこ
     ろ塗装ハゲは無し。


キーボードのギシギシ感に関しては特に感じられません。とりあえず自分の個
体はしっかりとしてそうな雰囲気なんですが、どこいらへんのキー付近が
ギシアンしちまうもんなんでしょうか?
281It's@名無しさん:04/12/23 20:37:14
メモリ交換後、裏豚のネジを締めすぎて、ネジの頭が折れてしまった。
ネジだけ売ってくれるかな...。
282It's@名無しさん:04/12/23 20:50:02
>>281
折れるほど締める君って素敵♪
283It's@名無しさん:04/12/23 22:12:14
>>280
コントラスト比は何と比べて?
CRTだったら液晶の最高級機種でもまだ追いついてないよ。
でもまぁ・・・typeSの液晶って輝度にムラ無い?
4すみが微妙に暗い気が・・・
284It's@名無しさん:04/12/23 22:42:57
>>280
いや、EIZO/L461っつぅ3年くらい前の16インチ液晶デジタルディスプレイと比
べてなんですがね。画面の明るさはL461の方が明るい感じなんすけど、白黒対
比はS90のワイドブラック液晶とのほうがハッキリしているかなぁ、と。
>>273の人がナニと比べての話をしているから不明ですが。

んでワイドブラック液晶のムラ。確かに4角が若干暗い気がしますね、うん。
285It's@名無しさん:04/12/23 23:40:05
インナーケースは何を使っていますか?
エレコムのZEROSHOCHが頑丈そうでいいのですが、ちょうどいいサイズが
ないので、サンワサプライのIN-SP1シリーズにしようかと思っています。
ソニー純正のType S専用ケースもソニースタイルで購入できますが、値段が
高いのと、ネットの写真だけではどんな感じなのかよく分からないですね。
286It's@名無しさん:04/12/23 23:42:07
214 番組の途中ですが名無しです 04/12/23 19:16:51 ID:wgTnzudP
プロジェクトX 第33回 「町工場世界へ〜トランジスタラジオ」より抜粋



(サクラ用の学生に)バイト代を払い、店(スタインウェイ)に向かわせた。

学生たちは、次々に言った。
「この(ソニーの)ラジオをください。持ち歩ける上に、音も良い。」
店員は、驚いた顔をした。

(中略)

小松(ソニー社員)が、緊張の面持ちで、スタインウェイを訪れると、店主が言った。
「一度、お宅のラジオを仕入れさせてもらえないか?」
小松たちは、大都市で、次々とサクラ作戦を展開した。
287It's@名無しさん:04/12/24 00:03:12
>>285
typeS関連のスレッドで情報を得て、サンワサプライの"IN-SP2BL"にしました。
かなりのぴったり度(?)ですよ。ぜひ店頭で見てみてください。
純正のケースは店頭でも見せてもらえず、結局触れることなく候補外...。
288It's@名無しさん:04/12/24 01:13:24

アンケート「ソニーという会社は好きですか?」
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=c9bdc2ea1103691802
289264:04/12/24 01:52:30
>>276
キーギシギシアンアンは初回型のみで現行機種や後発機種には無い症状だと記憶しています
8月下旬以降発送の型はキーギシギシアンアンのクレームがS社に入ってキーボードがしっかり固定されている
>>277
・やっぱり浮いているらしいね
>>278
・S社ユーザーなら細かい部分には目をつぶっとくのがデフォ。
おぃ鬼太郎
>>280
・長く使うにつれやわらかくなっていきそうな気も。
そんな馬鹿な、思い込んで納得しようとしてるな
・キーボードのギシギシ感に関しては特に感じられません
それは276より後発型ということを意味する、つまり俺と同じ、やっぱり同志だな

・光学ドライブより右側下部のシャーシはパームレストシャーシとはぴったり接合せずに浮く
そのためLEDランプがシャーシの隙間から覗けたりこの極小さな隙間にゴミが溜まるといった悲しいことが起こる
しかもこれはS社のデフォルトらしいのでそういい聞かせて納得すべし
・天板はちょっと触っただけで手垢のあとが残る特殊加工
290It's@名無しさん:04/12/24 01:58:41
>>287
IN-SP1シリーズではなく、IN-SP2シリーズの方が、ぴったりなんですね。
PCは持っていきませんでしたが、実物は見たことがあるので、
IN-SP2シリーズの中で選んでみる(色を)ことにします。
かなりのぴったり度というのがいいですね。
291It's@名無しさん:04/12/24 02:47:11
>>286,288
書き捨てにいちいちレスするのもなんだが、最悪な団体はもっと他にある。
オトナの都合に踊らされてないでさっさと犯罪組織に目を向けろ。
292It's@名無しさん:04/12/24 02:54:45
出た!
ソニーお得意の
「悪いのはウチだけじゃない!他にもっと悪いところがある!」
293It's@名無しさん:04/12/24 02:57:57
>>291
攻撃対象を他へと逸らして生き延びようとする・・・中国式ですね
294It's@名無しさん:04/12/24 03:00:42
架空の映画評論訴訟で和解
http://www.daily.co.jp/gossip/2004/09/05/141951.shtml

 新作の映画宣伝でソニー傘下の映画会社、米ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントが
架空の評論をねつ造したとして、観客らが同社に損害賠償を求めた集団訴訟で、ソニー側
が和解金を払うことに合意したことが三日、原告側弁護士の話で分かった。
(中略)
 訴えによると、エンタテインメント社傘下のコロンビア・ピクチャーズ宣伝幹部が、騎士を夢
見た中世の青年の姿を描いた二○○一年の映画「ア・ナイツ・テール」(原題)を、
「デビッド・マニング」という架空の映画評論家の名前で高く評価したコメントをねつ造、
宣伝に利用した。
(以下略)
295It's@名無しさん:04/12/24 03:11:18
type Sって音量調整どーすんの?
メーカーページ見ても載ってないんだけど…
296It's@名無しさん:04/12/24 03:11:56
>>293
ちなみに君が同列に語る中国はこんな国だ。

484 :コピペ1 :04/11/06 17:36:50 ID:i6aHeV/N
「チベット大虐殺」
1959年の3月チベットの首都のラサで「改革解放」の名のもと「民族浄化」が開始、殺戮・
破壊・強奪・強姦が行われた。15万人の僧侶と尼僧は公開虐殺によって1400人に減らされ
た。僧侶に対しては、滑車を使い仏像の重みによる絞首刑や、尼僧に対し警棒の形をした
5万ボルトのスタンガンを性器に入れて感電死させ彼女の死体は裸のまま路上に捨てられた。
一般民衆の犠牲者は120万人におよぶ。中国は「強制断種(チベット男性の生殖機能を手術
によって奪う事)」や「強制交種(チベット女性を中国男性と交わらせ民族の血統を絶つ
事)」等の民族浄化に力を入れた。生き残った証言者によると、親の死体の上で子供に泣
きながらダンスをさせ、人民解放軍はそれを笑いながら銃殺した。「ジュネーブ法律家国
際委員会」が受理した供述書によると「何万というわが国民が殺された。軍事行動におい
てばかりでなく、個人的に、また故意に殺されたのである。

485 :コピペ2 :04/11/06 17:37:11 ID:i6aHeV/N
(略)彼らは銃殺されたばかりでなく、死ぬまでむち打たれたり、磔にされたり、生きながら
焼かれた。溺死させられたり、生きたままで解剖されたり、餓死させられた者もあった。
絞め殺されたり、首を吊って殺されたり、熱湯による火傷で殺された。又、ある者は生き埋め
にされたり、はらわたを取り除かれたり、首を切られたりして殺された。こうした殺人行為は
いずれも公衆の面前でなされた。犠牲者の同じ村人、友人たち、隣人たちは、それを見物する
よう強いられた。」とある。

●中国のチベット侵略を  「中国の自治権拡大」 とのたまった筑紫哲也
http://www.interq.or.jp/world/mado/genshiji/980112/NIMAIJI2.HTM
●ダライラマ法王日本代表部事務所〜チベットを知るために/人権問題
http://www.tibethouse.jp/human_rights/index.html
297It's@名無しさん:04/12/24 03:15:35
>>296
だからソニーの悪行を見逃せとでも?
298It's@名無しさん:04/12/24 03:16:23
架空の評論が映画を絶賛し問題に、入場料返還求める
http://www.cinematopics.com/cinema/news/output.php?news_seq=1563&to=back
デビッド・マニング氏の記事で扱った映画は、『インビジブル』、『バーティカル
・リミット』、『ア・ナイツ・テール』『ザ・アニマル』の4本。
299It's@名無しさん:04/12/24 03:19:43
国民年金の未払いが発覚した議員たちが、
「これくらいのことでガタガタ騒がなくても・・・」
と言い訳していたのを思い出したよ。
300It's@名無しさん:04/12/24 03:24:14
日本の政党にも言いたいが、ライバルとは良い競争相手なのであり、
決して敵じゃあない。度を越えた競争が、犯罪そのものに目を向ける事をないがしろにしている気がする。
ソニーも含め企業サイドが必死なのはわかるが、今は観念的にだけでも団結して日本に蔓延る組織犯罪や、
日本にとって、今世紀最大の汚物中国共産党(=人民解放軍)の矯正にかかるのが望ましいのではなかろうか。
少なくとも日本企業は国際商協定を盾に中国に物申すようになってる。板違いすまん。
301It's@名無しさん:04/12/24 03:26:15
日本に蔓延る組織犯罪=逝き印=蜜微視=SQNY
302It's@名無しさん:04/12/24 06:57:56
>>290
はい、IN-SP2です。
内寸の表記がtypeSより小さいのですが、厚さ4cmを想定したもので、typeSを入れるとぴったりです。

>>295
Fnキー+数字キーで音量調節と消音が。
画面の明るさ調節も同様に。
303It's@名無しさん:04/12/24 07:16:39
まあ、それはそれでtype-sいいね。満足 満足。
304It's@名無しさん:04/12/24 11:30:54
純正蝉ハードケース?買ったけど 金額考えると満足度低いな
緩衝材入ってないし 薄いウレタン一枚でも入れてくれたらよかったのに 社外品推奨
305It's@名無しさん:04/12/24 11:42:15
TypeS軒並み満足しているが、確かに純正ケースだけは糞だな。
ぼったくり杉。

しかしあれだ、妙なのが沸いてると思ったら冬休みか・・・・。
306It's@名無しさん:04/12/24 12:31:14
軒並み満足って・・・
307It's@名無しさん:04/12/24 12:48:05
 type-s 6月に買って1ヶ月でHDクラッシュ。
 脅迫に負けてSP2を入れたら、DVDドライブ破壊。
 修理に出したらCD再生不能の電話が。。。

 つーか、修理に出したら新しく壊されて、HDDを初期
化しないと直らないから客に戻そうとするソニーってまと
もな会社なのか?
 
308It's@名無しさん:04/12/24 13:04:56
vaioUpdateVer2でアップデートの通知がいくつも着てるんですが、
アップデートのボタンを押してもメーターが一向に進みません。
原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか
309It's@名無しさん:04/12/24 13:36:21
>>308

自分は、10分ほど待ってたら急に終わりました。
310It's@名無しさん:04/12/24 13:41:47
>>307
DVDドライブが壊れた時点でCDも読めなかったんじゃないの?

客に戻すって、それはあなたが初期化での修理を承諾しなかったからでは?
あなたに与えられた選択肢は「初期化で修理」or「DVDドライブはあきらめる」のどちらかだけなのですよ。
自分でできるのなら「初期化せずにドライブ交換」も有るけどね…

断片だけの情報で批判するのはやめなさい。
自分の意見に同意して欲しければ分かるように説明してみ?
311It's@名無しさん:04/12/24 14:07:29
量販店に売られているような外付けDVDマルチドライブでいいので
TypeSで利用できるものでお勧めってありますか?
1394にした方がいいとか、USB2.0の方がいいよー
とかの情報、使用感でも歓迎です。
312It's@名無しさん:04/12/24 14:13:54
>>311

DVDドライブ程度なら1394もUSB2.0もたいしてかわらない。
313It's@名無しさん:04/12/24 14:47:21
312さん
CPU使用率なども特に変わりないようですね。
ということは、ドライブメーカーやキャッシュ等で選んだ方がよさげでしょうか。
314It's@名無しさん:04/12/24 15:07:36
>>313
10%以下でも気にいらないならIEEE1394にしておけ。
あとDVDドライブごときに使用感の差なんて無いだろ。
ディスクいれるのとイジェクトする程度しかない作業に差はない。
315It's@名無しさん:04/12/24 15:10:43
>>310
>DVDドライブが壊れた時点でCDも読めなかったんじゃないの?

 残念ながらCDは読めてたし、ソニックステージも使ってた。
 因みにCDもソニーミュージックのだよ。

>客に戻すって、それはあなたが初期化での修理を承諾しなかったからでは?

 頼んだ物は直したけど、別のところを壊されて「初期化」ってふざけてる
話に感じるのは私だけなのかな?
 それとも修理=初期化なの?

>あなたに与えられた選択肢は「初期化で修理」or「DVDドライブはあきらめる」のどちらかだけなのですよ。

 頼んだ物を直すための「初期化で修理」or「DVDドライブはあきらめる」
だったら腹は立たないんだけど、元々壊れてない物を壊されての話だから
イマイチ釈然としないって訳。
 これがソニーの修理の仕様っていうなら、今後も信用できないし、こい
つを売り払って別のメーカーを買った方が良いのかな。
 愚痴スマソ。
316It's@名無しさん:04/12/24 15:54:12
>>315

SONYに限った話じゃない。
修理に出す際にHDD初期化云々は言われたはず。

納得出来ないなら売り払って他社買え。
317It's@名無しさん:04/12/24 16:02:28
もう自作にしとけ。
318It's@名無しさん:04/12/24 16:19:24
再参入ゲートウェイにしとけ
319It's@名無しさん:04/12/24 16:40:56
モーモーさん復活すんのか。期待。
320It's@名無しさん:04/12/24 16:49:22
>>315
なにがどうして憤慨してるのか正直チョット理解できんのですが、修理出して
みたら他の部分にも「使用者が自覚していたかどうかは別として」障害が発見
されることは結構ありますよ。それを「壊された」と思うかどうかは個人の感
覚によるところでしょうが、保障期間内でお金かからないなら「気がついてい
なかったところも見てくれてるんだなぁ」とプラス思考で考えるほうがいいか
もです。

あと、HDDの初期化...コレはどのメーカーも一緒ですね。「内容の保全性や同
一性に関しては一切約束できない」ってワケで。まぁ日ごろからバックアップ
を取っておけばいいだけだし。今時の個人情報漏洩などの問題もあるから、人
によってはHDDを全消去して修理出す、なんて人もいるくらいです。

ま、ナニにしてもさっさと売り払って全てのメーカー完成品PCとは一切関わら
ないお勧めします。
321It's@名無しさん:04/12/24 17:01:58
>>289
自分のVGN-S90PS、2004年6月8日に注文して、同月末に手元に着いたモンなん
で、初回ロット(2004/06/18前後着品)でわないのわ確かっぽいっす。でも8月
出荷のモンでもないからなぁ...。自分がギシアンに気が付いてないだけかもしれ
んです。<キーボード
322It's@名無しさん:04/12/24 19:25:21
軒並み満足
323It's@名無しさん:04/12/24 20:44:08
次期モデルの発表はいつ?
324It's@名無しさん:04/12/24 23:35:22
ずばり、言うわよ!
325It's@名無しさん:04/12/24 23:51:48
>>323
>42
326295:04/12/25 00:41:50
>>302
thanks!!!
327It's@名無しさん:04/12/25 14:30:09
SonyStyleで購入したTYPESに
VGN-S90PSにADATA製512Mメモリを購入し取り付けました。
システムのプロパティを見ると、メモリは1.0GBとなっているのですが、
メモリ表記の横に221MHzと出ています。
メモリを取り付ける前は598MHzだったのですが、この数字の意味は何でしょうか。
このMHzが落ちることにより、パフォーマンスに影響などはあるのでしょうか。

SonyStyleで購入したときのスペックです。
CPU:PentiumM1.6GHz
MEM:512M
HDD:40G
GPU:RADEON9700
328三択老子 ◆5WTBod4xi6 :04/12/25 16:16:55
メリークリトリスとしか言いようがない。
329It's@名無しさん:04/12/25 16:25:18
1GBで認識されてるなら問題ないのでは?
どう思います?↓
330It's@名無しさん:04/12/25 16:36:22
512MBから1GBだとパフォーマンスの差はあまり感じられないと思いますぅ。
331It's@名無しさん:04/12/25 16:41:44
>>327
メモリ表示の左側の事?うちはこうなってるけど。

Intel(R) Pentium(R) M
processor 2.00GHz
2.00 GHz、 1.00 GB RAM
332It's@名無しさん:04/12/25 16:43:18
ところで、Intel(R) Pentium(R) Mの(R)って何の意味?
333It's@名無しさん:04/12/25 16:44:28
>>327の表記を見るとまるでメモリのクロック数が表示されている様だけど、窓のシステムプロパティにそんな表示ねぇだろ。

>>331の表示が正解。
334It's@名無しさん:04/12/25 16:58:16
>>331
>>333

メモリ表示ですが

512MBメモリを取り付ける前
Intel(R) Pentium(R) M
processor 1.60GHz
598MHz、 512 MB RAM

512MBメモリを取り付け後
Intel(R) Pentium(R) M
processor 1.60GHz
221MHz、 1.0 GB RAM

となります。
>>331 が正しいのであれば、クロックが下がっているのでしょうか。
335It's@名無しさん:04/12/25 17:28:41
>>334 追記です。
購入したメモリ取り外し後、
2・3回電源を入れなおすと、598MHzから1.60GHzに変わりました。
かなり安かった(14920円)のですが、メモリが悪いのでしょうか・・・。
336It's@名無しさん:04/12/25 17:36:16
>>334
電源オプションのプロパティのVAIO省電力設定で
CPU制御を「動作優先」にすれば、

Intel(R) Pentium(R) M
processor 1.60GHz
1.60GHz、 1.0 GB RAM

になると思うけど・・・。
CPU制御が「自動調節」か「省電力優先」になってるんじゃないの?
337It's@名無しさん:04/12/25 17:57:02
>>335
>2・3回電源を入れなおすと、598MHzから1.60GHzに変わりました。
クロックが下がるのはPentiumMの仕様だよ。
使用状況に応じてプロセッサのクロック周波数と電圧を下げて、
バッテリの電力消費量を抑える拡張版Intel SpeedStepテクノロジという機能。
取扱説明書の「主な仕様」にも搭載って書いてあるでしょ。
つまりメモリとは無関係。
338It's@名無しさん:04/12/25 18:54:25
>>337
仕様では最低600MHzまでだったと思う。
339It's@名無しさん:04/12/25 19:15:47
誤差だよ、気にすんな。
340It's@名無しさん:04/12/25 20:14:55
うちのは、598MHzではなく590MHzだ。
誤差の範囲か
341It's@名無しさん:04/12/25 22:54:40
SonyNotebookSetupでチェックしてみれば?
342It's@名無しさん:04/12/25 23:13:38
>>332
(R)は登録商標。

registered brand とか registered mark とか registered trademark とか…。
とにかく registered の r から来てます。登録完了してないのに(R)を使うのはダメ。

ttp://www.fkimura.com/memomemo1.html
343It's@名無しさん:04/12/26 02:07:51
>>320
>なにがどうして憤慨してるのか正直チョット理解できんのですが、
 わかりやすく説明すると「右腕を治してと頼んだら、右腕は治したけど左腕は駄目になりました」って言われた感じに近いかな。
 それに対して憤慨しないのなら、よほどの人格者なんでしょうね。
 
>修理出してみたら他の部分にも「使用者が自覚していたかどうかは
>別として」障害が発見されることは結構ありますよ。それを「壊され
>た」と思うかどうかは個人の感覚によるところでしょうが、

 修理に出すまで使っていた機能ですよ。
 それはバイオカルテにも「この機能は使えるけど、DVD再生機能が駄目になったから修理してくれ」と書いているにも関わらず。
 それは自覚もなにも「使って音楽を聴いてメモリースティックにコピー」まで出来ていたことが出来なくなって戻ってくることのどこが「個人の感
覚の違い」なのか理解に苦しみます。
344It's@名無しさん:04/12/26 02:09:12
>>320

>保障期間内でお金かからないなら「気がついていなかったところも見て
>くれてるんだなぁ」とプラス思考で考えるほうがいいかもです。

 気がついていなかったことじゃなく、使えていた機能が駄目になったから連絡してきただけでしょ。
 戻ってきたら、速攻でバレることなんだから。

>あと、HDDの初期化...コレはどのメーカーも一緒ですね。「内容の保全性や同
>一性に関しては一切約束できない」ってワケで。まぁ日ごろからバックアップ
>を取っておけばいいだけだし。

 DVDの修理のためのHDDの初期化なら、全然話はわかるわけですよ。
 相手のミスの上での故障だから、本当にそれで直るのか?というのが先に立つ訳。なぜなら、修理に出す前には発生していない故障だから。
 まぁ、320さんはヒマな人らしいからマメにバックアップとっていて簡単に初期化に応じられるんでしょうけどね。

>ま、ナニにしてもさっさと売り払って全てのメーカー完成品PCとは一切関わら
>ないお勧めします。

 なんか、このレスの内容がソニーの中の人っぽいけど関係者ですか?w
345It's@名無しさん:04/12/26 02:37:26
>>343-344
なんかどうでもいい話題をいつまでもダラダラ続けてますね。
続きはこちらでどうぞ。> ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085050808/
346It's@名無しさん:04/12/26 03:31:32
だな
347It's@名無しさん:04/12/26 03:35:48
どうでもいい長文でマジめざわり
348It's@名無しさん:04/12/26 05:04:56
ふと思った
DVD再生機能だけが壊れようがCD再生だけが可能だろうが
普通はコンボドライブ自体交換になるからそんなの関係ないだろ
それともアレか、いちいちドライブの中身ばらしてDVDのピックアップ部分だけ取り替えて欲しかったのか?
そんなもんコスト考えたらいちいちばらすよりドライブ変えた方が安くつく
というよりか普通DVDが読み込めなくなったらCDにもなんら影響出てくると思うのだが
再生出来たとしても実はノイズ拾う様になってたとかある日突然いきなり壊れたりとか
駆動系機器って一カ所が駄目になると他の部分もすぐ駄目になるよ
そういう可能性を全く考えず一方的に決めつけるのはただのクレーマー
有償修理になると同情の余地はあるけど今回は無償修理なんだろ?
ガタガタ言わずに無償修理に甘んじろよ
SONYなんて難癖付けて何でも有償修理にもっていこうとするのに羨ましいよまったくorz
以前未改造のPS壊れて無償保証の内に修理に出したら中身開けて改造しただろとか散々説教された挙げ句に有償扱いされた・・・
349It's@名無しさん:04/12/26 05:29:52
読みにくい。
日本語が苦手なら長文書くなよ。
350It's@名無しさん:04/12/26 05:37:08
351It's@名無しさん:04/12/26 05:38:21
>>348
どこを縦読み?
352It's@名無しさん:04/12/26 05:39:03
>>348
句読点って知ってるか?
353It's@名無しさん:04/12/26 08:51:06
まぁ改行しただけでもほめてあげようぜ。
彼にしちゃあ頑張ったもんだよ。今後の成長に期待しよう。
354It's@名無しさん:04/12/26 09:44:59
>>349-352
こんな辺境スレでこれまたそんな朝早い時間に10分で4レスですか?
本人君臨乙
くんりん 0 【君臨】

(名)スル

(1)君主として国家を統治すること。君主の座にあること。
「聖王の―する国」

(2)ある分野で、他の者をおさえて絶対的な力を振るうこと。
「財界に―する」



こうりん かう― 0 【降臨】

(名)スル

〔古くは「ごうりん」とも〕

(1)神仏が天界から地上に天下ること。
「天孫―」「聖霊―日」「造化正統の神胤を此大地上に―せしめ/開化本論(徳明)」

(2)他人の出席することを敬っていう語。

出典:大辞林(国語辞典)
356It's@名無しさん:04/12/26 10:18:42
っとバカが多くて嫌になるね。
357It's@名無しさん:04/12/26 11:04:19
冬休みウラヤマスィ
358It's@名無しさん:04/12/26 11:59:19
はあ。めずらしくSONY板にしてはマターリしてたのになあ。
359It's@名無しさん:04/12/26 12:51:53
君臨ワロタ
360It's@名無しさん:04/12/26 13:51:37
今は冬休みだからね。
しばらくはリアル消厨に荒らされるよ。
ソニー板の宿命。
361It's@名無しさん:04/12/26 14:45:24
>>354
日本以外から書き込んでる人も居ます。
362It's@名無しさん:04/12/26 15:14:07
俺いまニュージーランドからこのスレ覗いてます。信じる?
363It's@名無しさん:04/12/26 15:20:49
>>362
信じるよ。私はアメリカから。今、22時台。
364It's@名無しさん:04/12/26 15:50:44
俺はいまピョンヤンニダ。
365It's@名無しさん:04/12/26 18:40:04
今日 ようやく到着。今セットアップ中。特にVAIO UPDATE 時間かかるなあ。
366It's@名無しさん:04/12/26 19:49:24
>>365
で、どこに居るんですか?
367365:04/12/26 20:44:15
いや、日本だけど。私は。361-364みたいに遠くないよ。
368It's@名無しさん:04/12/26 20:53:15
俺はサイド7。
地球はどうなってんだぁ?
369It's@名無しさん:04/12/26 21:06:51
お前の言うことはツマラン!
370It's@名無しさん:04/12/26 23:41:40
>>367 たぶん>>366は 君の見事なボケっぷりを期待してたと思ふ
371366:04/12/27 00:01:49
>>370
ありがとう
372367:04/12/27 00:47:12
>>370 うん。ごめんよ。なんか。NHKの全海洋蒸発CGと津波ニュース
見てたら、ボケる気なくしちゃった。type-sアップデートも終わったし。 
 
 本当は、いや「居間」だけど。と書くつもりだったのだが。

 書かないでよかった。改めて見ると・・つまらんし・・・
373It's@名無しさん:04/12/27 00:48:20
他社中傷が公になったSONYに未来は無い
374It's@名無しさん:04/12/27 01:31:14
>>372 言い分けがましい君はA型だな、きっと
375372:04/12/27 23:26:24
>> 374 ごめん。センチメンタルになったB型だったよ。
376It's@名無しさん:04/12/28 09:41:27
おすすめHDDはなんですか?
377It's@名無しさん:04/12/28 09:59:22
なんつーか、社員乙
378It's@名無しさん:04/12/28 14:54:55
>>376
まず>>3
>UP神が作ったHDD換装サイト(動作確認済HDD一覧もここで、UP神THX)
>http://www.geocities.jp/vaiotypes/
を読んでくれたまえ。話はそれからだ。
379It's@名無しさん:04/12/28 21:28:30
S51使いだがHDD(HTS548080M9AT00) CPU(Pentium M 735 1.7GHz)
に換装しました。
BIOS 省電力共に問題なさそうです。
快適^^
38098:04/12/29 00:57:42
S70Bを買ってCPU (Dothan 755 2.0GHz) ,HDD (HTS726060M9AT00 60GB 7200rpm)
& GHメモリ 512MB×2 に換装して非常に快適に駆動しております。。。
ただ、ファンの排気は負荷を掛けると結構熱くなりますね。皆さんはどんなもんでしょうか?
381It's@名無しさん:04/12/29 01:39:33
パソコン買ったらデスクトップだけ先に送られてきた
382It's@名無しさん:04/12/29 01:39:34
パソコン買ったらデスクトップだけ先に送られてきた
383It's@名無しさん:04/12/29 01:39:34
パソコン買ったらデスクトップだけ先に送られてきた
384It's@名無しさん:04/12/29 01:39:34
パソコン買ったらデスクトップだけ先に送られてきた
385It's@名無しさん:04/12/29 01:39:37
パソコン買ったらデスクトップだけ先に送られてきた
386It's@名無しさん:04/12/29 01:39:38
パソコン買ったらデスクトップだけ先に送られてきた
387It's@名無しさん:04/12/29 01:39:38
パソコン買ったらデスクトップだけ先に送られてきた
388It's@名無しさん:04/12/29 01:39:39
パソコン買ったらデスクトップだけ先に送られてきた
389It's@名無しさん:04/12/29 01:39:42
パソコン買ったらデスクトップだけ先に送られてきた
390It's@名無しさん:04/12/29 01:39:42
パソコン買ったらデスクトップだけ先に送られてきた
391It's@名無しさん:04/12/29 01:39:42
パソコン買ったらデスクトップだけ先に送られてきた
392It's@名無しさん:04/12/29 01:39:43
パソコン買ったらデスクトップだけ先に送られてきた
393It's@名無しさん:04/12/29 01:39:43
パソコン買ったらデスクトップだけ先に送られてきた
394It's@名無しさん:04/12/29 01:39:43
パソコン買ったらデスクトップだけ先に送られてきた
395It's@名無しさん:04/12/29 01:39:44
パソコン買ったらデスクトップだけ先に送られてきた
396It's@名無しさん:04/12/29 01:39:46

パソコン買ったらデスクトップだけ先に送られてきた
397It's@名無しさん:04/12/29 01:39:46
パソコン買ったらデスクトップだけ先に送られてきた
398It's@名無しさん:04/12/29 01:39:46
パソコン買ったらデスクトップだけ先に送られてきた
399It's@名無しさん:04/12/29 01:39:48
パソコン買ったらデスクトップだけ先に送られてきた   
400It's@名無しさん:04/12/29 01:39:48
パソコン買ったらデスクトップだけ先に送られてきた
401It's@名無しさん:04/12/29 01:39:49
>>100
お前じゃ絶対地獄だからw
402ラウンジ遊撃隊 ◆LOUNGENuqc :04/12/29 01:39:49
パソコン買ったらデスクトップだけ先に送られてきた      (´・ω・`)
403It's@名無しさん:04/12/29 01:39:50
パソコン買ったらデスクトップだけ先に送られてきた
404It's@名無しさん:04/12/29 01:39:52
パソコン買ったらデスクトップだけ先に送られてきた
405It's@名無しさん:04/12/29 01:39:55
パソコン買ったらデスクトップだけ先に送られてきた
406It's@名無しさん:04/12/29 01:40:04
パソコン買ったらデスクトップだけ先に送られてきた
407It's@名無しさん:04/12/29 01:40:05
パソコン買ったらデスクトップだけ先に送られてきた
408It's@名無しさん:04/12/29 01:40:15
パソコン買ったらデスクトップだけ先に送られてきた
409It's@名無しさん:04/12/29 01:40:35
410It's@名無しさん:04/12/29 08:43:45
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !                
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/      ソニータイマー発動しませんように             
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
411It's@名無しさん:04/12/29 12:14:19
>>380
S70B(PenM1.5GHz)高負荷の時は結構熱風出ます。
購入後すぐに換装したんですか?
特に不満ないけど、うちのも換装しようかな。。。
412It's@名無しさん:04/12/29 12:16:52
さっさと宿題片付けろw
413380:04/12/29 14:00:46
>>411
購入後リカバリDVD作成してからすぐに換装しました。
PenM1.5GHz時のベンチ等はとってないので比較はできませんが・・・(^^;)

CPU Dothan 755 2.0GHz \46,780
HDD HTS726060M9AT00 60GB 7200rpm \17,499
RAM GH-DMH333-512M \17,543x2=\35,086

合計 \99,365
でした。。。
414It's@名無しさん:04/12/29 21:03:16
新機種はExpressカードになるの?
415It's@名無しさん:04/12/29 21:21:47
>>414
内蔵する場所がありますかね?
もし筐体の形状も変わるなら、それもあり?
416It's@名無しさん:04/12/29 22:19:41
>>415
筐体の形状が変わったらtypeSじゃなくなるような気も。
417It's@名無しさん:04/12/31 08:25:40
ここは時が止まったかのようだ
418It's@名無しさん:04/12/31 11:34:10
ここは平和だなぁ
来年もヤラシコお願いします
419It's@名無しさん:04/12/31 12:14:07
>>416
typeAのように、同じ機種の中で筐体に違いがある例もありますよね。
typeSも機能の違いによって厚みが変わる...なんてことはないかな?
そこまでするくらいならtypeSの名前のままでモデルチェンジするかな?
何にせよ、現行機種は販売終了ということで、新製品に期待します。
S91PSから買い換えたくなるような製品だと、それそれで困るんですが...。
420It's@名無しさん:04/12/31 18:21:32
第二章の成果が思わしくないからって・・・
また違う路線につっぱしったりしないでください。
現行機種の熟成に力を注いでください。
弱点見付けて克服していってください。
お願いします。ソニ様
421It's@名無しさん:04/12/31 18:57:56
ソフトはいらない。
デザインだけがんばってください。>>ソニ様
422カミノコエ:04/12/31 19:22:58
>>420 マカセナサイ!
423カミノコエ:04/12/31 19:24:41
>>421 ソフトモウケトリナサイ
424It's@名無しさん:05/01/01 01:17:50
>>420
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1227/gyokai112.htm
この記事によると、海外での評価が高かったり、
国内では我らが typeS 等がシェアを伸ばしたりしてるらしいですから、
とりあえずは違う路線に行ったりしないんじゃないでしょうかね?
425It's@名無しさん:05/01/01 02:32:42
第弐章は失敗するのは当然かと。

ぶっちゃけtypeXを買う金があるなら、DVDレコ複数台+プロジェクタとか、
BlueRayレコを買いますわな。
一般人はテレビ録画をPCなんかでするよか、単体レコでやったほうが便利なわけだし。

おれも昔はMTV1000で録画しては、CMカットしてたけど、
今は東芝RD-X5でレコって、編集なぞせずに適当に30秒スキップでCM飛ばして
見ては消してます。
426It's@名無しさん:05/01/01 02:35:21
FFXiの寝釣りで稼いだギルをRMTしてtypeSを買わせて頂きました。
ギルを買ってくれた方々、ありがとうございました。
427It's@名無しさん:05/01/01 03:45:56
>>425
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085774085/
typeSに特化しない話題だったら↑の方でどうぞ
428It's@名無しさん:05/01/01 11:38:41
ま。普通に考えてスーパーマルチなドライブとラデ9700なSが
次のモデルでしょ。来月?

稼働時間とかTでやるから
ハイスペックで売り出すはず。CPUもソニスタなら既に
2Gやってるし
429It's@名無しさん:05/01/01 15:23:54
次のモデル予想は散々出てますから。
ラデ9700じゃ誰も驚きませんから。
ま、もうすぐ発表ですから。
430It's@名無しさん:05/01/01 17:09:57
429
次期モデルの仕様教えて
431It's@名無しさん:05/01/01 18:06:06
>>430
>42
432It's@名無しさん:05/01/01 22:36:13
ソニスタで前のモデルで選べなかったような仕様じゃなければ正直新型の意味ないよね
433It's@名無しさん:05/01/01 23:25:12
USのソニスタ、青歯が選べるね。
100GのHDや、5400回転のHDも選べる。

時期モデルで青歯、復活するかな?
434It's@名無しさん:05/01/02 01:48:05
>>433
それはtypeS? 携帯なので調べれません(;_;)
435It's@名無しさん:05/01/02 05:24:13
>>434
VAIO Notebook S Series だね。
VAIO type S の US 版と考えて良いでしょう。
436It's@名無しさん:05/01/02 09:57:31
げぇ、USのソニスタかぁ、いいなぁ。
BTが無いことだけが不満だ。

あとうるさいのもヤだけど。
437It's@名無しさん:05/01/02 15:26:51
>>435 Thanks
438It's@名無しさん:05/01/02 16:47:23
教えて君で申し訳ないのですが

使用マシン->VGN-S90PS
GPU->MOBILITYRADEON9700
OS->WindowsXP

OSのクリーンインストールに挑戦したところMOBILITYRADEON9700の
「現在のバス設定」で「0」となってしまいました。
(画面プロパティーにて確認、デフォルトでは「AGP 4X」)
バス設定を行うにはどうすればよいのでしょうか?

申し訳ありませんがどなたかアドバイスお願いいたします。
439It's@名無しさん:05/01/02 17:57:34
>>438
そんなこともわからんやつがクリーンインストールするな
>>6読め
440It's@名無しさん:05/01/03 03:36:46
あけおめこ
441It's@名無しさん:05/01/03 03:47:08
開けまた
442It's@名無しさん:05/01/04 13:36:38
時期モデルが出るまでこのスレは冬眠ですか?
443438:05/01/04 14:39:58
>>438さんありがとうございます。
自宅からここの掲示板に書込みができなくなり、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

結論から報告しますと、今現在AGPの速度設定ができていません。
引き続き調査中といったところです。

>そんなこともわからんやつがクリーンインストールするな
おっしゃる通りです。orz
444438:05/01/04 16:20:31
自分に返信してた(涙)
>>439さんありがとうございました。
度々のスレ汚し申し訳ありません
445It's@名無しさん:05/01/04 17:16:29
S1かS2キーにタッチパッドのon/off切り替えを割り当てれたらなぁ。
446It's@名無しさん:05/01/04 17:22:35
本体裏に張ってあるラベルなんだけど、ラベル上に
貼ってある透明なフィルムが剥がれかかっている人いる?

剥がれかかっているの気になって全部剥がしたら
製造番号(だったかな?)がフィルム側に印字されてた。
誤って捨てちゃったんだけど、修理や売却する時に
何か問題あるかな?
447It's@名無しさん:05/01/04 17:28:46
>>442
そうならないように、ぜひ話題を提供してください。(-_-)
448It's@名無しさん:05/01/04 21:24:34
新年迎えてどこかイジりたいなと思ったから無線LANのminiPCI乗せ換えてみた。
標準で付いてるIntelの2200BGから2915ABGに換えたけど、特に問題なし。
今のところB/GもAも問題なく接続出来てるらしい。

そろそろSonoma出るしPenM765にそろそろ手ぇ出すか...。
449It's@名無しさん:05/01/05 01:24:01
>>438
とりあえずOMEGAなりDNA入れたのかと問いつめたい。
450It's@名無しさん:05/01/05 11:26:05
グラボの換装って不可?
451It's@名無しさん:05/01/05 11:57:43
>450
おもしろいやつだな
452It's@名無しさん:05/01/05 12:22:13
S50BにSeagateの5400回転・100GBに載せ換えたよ。
HDBENCHでREAD/WRITEとも36000位でますので、IBM7200/60GBも
現役引退ですね。50Gプラッタのおかげかな?
453It's@名無しさん:05/01/05 12:44:23
HDDの型式教えてもらえます?
454It's@名無しさん:05/01/05 12:53:02
>>450
必要な部品と相応の技量があれば不可能ではないと思いますが...。
かなーり難しいような気がするなぁ。実際はどうなんでしょう?
455It's@名無しさん:05/01/05 13:45:10
春モデルキター
456It's@名無しさん:05/01/05 13:58:14
>>455
おー、出ましたね。
2.13GHz、100GB/5400rpm、DVD-RAM、GeForceときましたか。
さて、1%ローンで買った現行typeSを使い倒そうっと...。
457It's@名無しさん:05/01/05 14:38:56
メモリ増設を考えているのですが(512MB)、みなさんどこで買われました?
探してみるとドリームステーションという店が一番安いのですが、ここでも大丈夫ですか?
http://www.coneco.net/memory_note/1040802011.html
458It's@名無しさん:05/01/05 15:01:59
春モデル出たけど今回も青歯無しだったか...。
PenM765と100GB/5400rpmで延命決定だな。

ちなみに100GB/5400rpmの型番は[ST9100823A]
459453:05/01/05 15:18:08
>>458
情報ありがとうございます。
460It's@名無しさん:05/01/05 15:33:02
っていうかこれで青歯廃止決定だろ。

461It's@名無しさん:05/01/05 15:35:38
NVIDIA GeForce Go 6200 with TurboCacheの性能ってRADEON9700よりいいのだろか
462It's@名無しさん:05/01/05 15:36:31
>>460
内蔵するのはやめ、でしょうね。
USBアダプタなら1つの製品でどのVAIOにも対応できるから、
今後あえて内蔵するつもりはないんでしょうなぁ。
SONYのUSBアダプタはまだでっぱりが小さくて良い方ですが、
携帯することを考えると抜き差しがちょっと手間だし、
紛失する心配もあるんですよねぇ。
でも、しかたないんだろうなぁ...。
463It's@名無しさん:05/01/05 15:48:25
GFG6800搭載だったら買い替えも考えたけど、GFG6200w/TCだからなぁ...。
メインメモリからいろいろゴニョって動作するビデオ回路って時点でもう見送り
決定ですわヲレ。FSBアップとメモリモジュールのデュアルチャネル化は正直
羨ましく思うんすけどね。
購入した勇者が居たらベンチマークスコアの書き込みよろ。
464It's@名無しさん:05/01/05 15:51:54
そ〜いやSeagateの80GB/7200rpmのHDDはどこいったんだか...。
出る出ると言いつつ出る気配全くありゃしない...。
465It's@名無しさん:05/01/05 15:52:24
>>461
i915GやX300SEとの比較という画像がありますが、参考にはなりませんよね...。
あ、"Go"が付いてないから別製品?
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/12/21/002ol.jpg
近い型番のベンチマーク結果は見付かるんですけどねー。
ttp://kettya.com/notebook/ff11bench_high.htm
今のところはRADEON 9700で満足してますけど、気にはなりますなぁ。
466It's@名無しさん:05/01/05 15:53:39
5万払って 1.73→2.13GHzは悩むところだなぁ。
467It's@名無しさん:05/01/05 15:55:27
どうでも良い話だけどさ、
ホームノートとモバイルノートにシリーズ分けしたのな。
最初ホームノートの方見ててもうS廃止かと思って焦ったわ。
468It's@名無しさん:05/01/05 16:01:04
>DVD-RAM最大2倍速
これがちょっと羨ましいぐらいであとはどうでもいいな。
>約80GB (Serial ATA/150 5400回転/分)
これは嫌。普通に手に入らないor高いであろうドライブ使いたくない。

よかったよ。後1年は買い換えしなくて済んだ。
469It's@名無しさん:05/01/05 16:02:33
S買うならCPUケチって後々乗せ換えるのが吉。
CPUよかグラボとかに金かけた方が良い。
470It's@名無しさん:05/01/05 16:09:07
>>468
>>約80GB (Serial ATA/150 5400回転/分)
>これは嫌。普通に手に入らないor高いであろうドライブ使いたくない。

逆にSonomaで2.5inchHDDのS-ATA化が一気に進むんじゃないかと、
そうすると今のパラレルATA向けの高性能品が出てこなくなる、てか無くなるのが怖い。

今のうちにseagateの100G/5400rpmあたりで手を打っとくかな・・・>>452のレスだと
なかなか良いみたいだし。
471It's@名無しさん:05/01/05 16:09:57
シルバー選べるのは良いけど、無理やり他のTypeのデザインに合わせた気もする。
表面がもう少しグレーがかっていれば好みなのに。
472It's@名無しさん:05/01/05 16:12:37
グラボはデスクトップ用のRADEON9600proと同じようなもんかな・・性能的に・・
473It's@名無しさん:05/01/05 16:33:54
まあデスクトップ向けと比較したらきりないから、ゲフォ6200TCでも一応評価すべきなのでわ。
6800積んだら熱対策で新ボディにせにゃならんだろうし。
俺はこれ買います。
474It's@名無しさん:05/01/05 16:36:23
まぁ、あれだ。
春機種はグラボの扱い難しいだろな。と思っていたが、ちょっと迷走してますね。
475It's@名無しさん:05/01/05 16:38:35
HDDのS-ATA化が進んでもパラレルATA向けも暫くは同時並行でしょ。
でなきゃ3.5インチHDDはとっくにS-ATAだけになっててもおかしかない。
ま、開発頻度は当然差は出てくるんだろうけどな。

そもそもパラレルATAのHDDが無くなる頃にゃ今のパソは逝ってそうだが。
476It's@名無しさん:05/01/05 16:49:06
ついに1スピ出たね
477It's@名無しさん:05/01/05 16:54:54
>>476
type Yですね?Sを小さくしたような雰囲気で悪くないような。
手堅い路線に見えるんですが、どうでしょう?

>>473
RADEON 9700より発熱は少ないのかな?
S91PSユーザとしては、性能が格段に上だと悔しいかも...。^^;
478It's@名無しさん:05/01/05 16:55:10
>>476
typeyか?
内蔵ビデオではSRX後継がやっと出たが大型化してしまったとしか・・・
479It's@名無しさん:05/01/05 17:01:12
インプレスによるとゲフォ6200TC(128MB)はラデ9200(32MB)2.5倍の性能らしいぞ
480It's@名無しさん:05/01/05 17:02:54
>>477
よほどのゲーマーでもなきゃRADEON9700でも十分な気がする...。
実際俺90PS使ってるけど別にグラフィック性能で不満感じた事無いし。
481It's@名無しさん:05/01/05 17:09:36
春のTypeSは、値段も下がってお買い得な気がする。
ただ、グラボが選べられないのがなんとも。
482It's@名無しさん:05/01/05 17:10:47
>>479
>本体サイズは共通で約312.5×224.8×29.9〜35.4mm(幅×奥行き×高さ)、重量はバッテリ装着時でVGN-S72PBがxxkg、VGN-S51Bが約1.89kg。
xxkgなんて書くところを信用しろと言うのも・・・
483It's@名無しさん:05/01/05 17:15:57
まだ新バッテラが出来てないんでしょ?
484It's@名無しさん:05/01/05 17:58:30
LOOXTの記事なんて
>T70K/Tは超低電圧版Pentium M 753(2.0GHz)、HDD 100GB、IEEE 802.11b/g無線LAN
超低電圧で2GHzかよ。
むちゃくちゃだな。

だいたい何が2.5倍?
デスクトップ用でもRADE9200の2.5倍も出るのハイエンドだけだろ。
485It's@名無しさん:05/01/05 18:23:41
そもそもビデオチップをnVidiaに変えた時点で性能比2.5倍は怪しいのだけどな
共にそれぞれ得意不得意なジャンルがあるのにそういうのに触れずただ2.5倍と書かれても・・・
モバイルチップは分からないが各メーカーのチップの順列って以下の感じじゃなかった?
GF6800 - X800
- X700
GF6600 - X600
GF6200 - X300
GF6200はRADEONではX300相当、9200からの進化になるわけだから劣化になってないか?
TypeSはゲーマー愛用者多いのに新モデルで迷走となると折角築き上げたTypeSの神話が崩されかねない勢いだな

そしてほとんどパーツ初物ばかりで固めた時点で何かありそうな予感
486It's@名無しさん:05/01/05 18:32:20
世代違うから何とも言えないけど、本当に微妙ですね・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1220/nvidia.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1022/tawada33.htm
487It's@名無しさん:05/01/05 18:59:28
すいません、初心者ですがちょっと質問させてください。
TypeTとTypeSで迷ってるんですが、
別に液晶モニタ買ってDual Display表示するのははTypeSでしか出来ないんですか?
488It's@名無しさん:05/01/05 19:00:37
3DMark2001でスコア12653か・・・
そこそこなんじゃないか?
489It's@名無しさん:05/01/05 19:25:40
>>487
初心者ですが、とかわざわざ書くのは煽り?

typeSでできるんですか、ならまだしも、
typeSでしかできないんですか、なんて・・。
490It's@名無しさん:05/01/05 19:51:43
GF6200のローカルメモリは16MBか32MBのどっちなんだろう?
491487:05/01/05 19:53:39
>>489
いえ全然あおりでは無いです。
言葉足らずですいません。

ソニスタではTypeSではデュアルディスプレイ表示可の説明があったんですが、
TypeTではなかったんでどうかなと思って・・・。
デスクトップはどうしても大きすぎるんでノートの方がいいんですが、
メインマシンとしては画面が小さいんでモニタ別に買ってデュアル化すれば解決するかなと考えたんです。
もしTypeTで出来なければTypeSを購入しようかと考えてます。
492It's@名無しさん:05/01/05 20:00:11
煽ってないとは言っておきながら
TypeSスレでTypeTの事を聞く491にあっぱれ。
そんなあっぱれな491に感動して俺が答えてあげよう。

T y p e T ス レ に 逝 っ て こ い
493It's@名無しさん:05/01/05 20:15:06
GF6200 GOはMXMとかいう規格じゃないんだよな?
494It's@名無しさん:05/01/05 20:24:05
ま。正直Tで充分なんだが・・・23万出すとSでハイスペック
買えるのよ。サイズそんなに変わらないし。カーボンの格好良さ
以外はS買った方がよいと思われ。Tの方が1ヶ月くらい早いみたい
だけど納期的には、きっとそんなに変わらないよ。
495It's@名無しさん:05/01/05 20:24:12
TypeSにゲフォか・・・かなり前にそれは絶対無いと断言しちゃったよ。

てか、この選択は失敗のような気もせんでもないが・・・
496It's@名無しさん:05/01/05 20:27:29
typeAはX600(128MB)ですよね。何でゲフォなんか
497It's@名無しさん:05/01/05 20:30:02
ラデ9700が品薄なんちゃう?ほかのメーカーがやたらやってるし。
498It's@名無しさん:05/01/05 20:34:23
>>491
SONYには質問していないようですが、年末年始の休業を考慮してですか?
もう仕事始めだと思いますので、直接質問すると回答があるかも。
499It's@名無しさん:05/01/05 20:57:28
RADEON9200はDX8.1 RADEON9700はDX9.0 6200はDX9.0c
性能的にも32MBの場合は6200≧RADEON9700>>>RADEON9200
16MBでもRADEON9700>6200>>>RADEON9200
500It's@名無しさん:05/01/05 21:01:13
てかSonomaじゃないんでしょコレ?
501It's@名無しさん:05/01/05 21:04:33
502It's@名無しさん:05/01/05 21:07:52
今までソニーを馬鹿にしてたが今回はなかなかいいじゃないか
503It's@名無しさん:05/01/05 21:13:22
S91PSユーザーな漏れから見ると、シルバー選べるのが羨ましいかも。
ブラックはカッコいいが汚れが結構目立つから。
504It's@名無しさん:05/01/05 21:13:47
今にもまして爆音仕様なのがちょっとな...
505It's@名無しさん:05/01/05 21:15:25
スペック上は文句無いけど絶対なんか問題ありそうだなw
506It's@名無しさん:05/01/05 21:17:51
>>503
S90PSユーザーの俺からすれば逆にブラック選べなくなって即買う気失せた。
まぁ、グラボがラデからゲフォに変わった時点で買う気失せてたけど。
Aと同じようにSもX600積んでくれりゃ買い替え考えたけど、
さすがに熱の問題クリア出来なかったんだろうか...。
507It's@名無しさん:05/01/05 21:23:19
ブラック選べるようだけど?
508It's@名無しさん:05/01/05 21:29:35
1週間は様子見だな
買うとしても3月だ
509It's@名無しさん:05/01/05 21:31:39
>>507
S72ではブラック選べるんだけどね。
TUNE可能なS92はシルバーしか選べんのですわ...。
510It's@名無しさん:05/01/05 21:38:56
>>504
え?そうなんですか?
どの辺りの情報からそういうことを読み取れるんでしょう?
511It's@名無しさん:05/01/05 21:41:29
>>510
504は近未来から来た(つもりの)人なのです。
512It's@名無しさん:05/01/05 21:41:48
オンボード512、HDD80G、そこそこのグラボ・・。
Bluetoothがない以外は自分にとって完璧なスペックアップをしたぞ。
しかもオフィス付いて25万てスゴイ。

似た構成で前モデルだと27万したからな。
513It's@名無しさん:05/01/05 21:49:01
ソニーが新技術を取り入れたら初期モデルは必ずと言っていいほど欠陥品
514It's@名無しさん:05/01/05 21:52:25
>>482,484
どっちも訂正文も入れずに修正したな。
515It's@名無しさん:05/01/05 21:52:47
少なくともGR9/Kは問題なかったと思うが。。。
516It's@名無しさん:05/01/05 21:58:57
チップセット的にはDDR-U533MHzに対応してるんだよね。
乗せ買えて動くかどうかは人柱待ち
517It's@名無しさん:05/01/05 21:59:01
初期で25万てことは店頭モデルは23万ぐらいで買えるかな
そして安くなって20万ぐらいかな
518It's@名無しさん:05/01/05 22:31:31
早速BTOしようと思ったらなかなかアクセスできない。
何だかんだ言ってSONY大人気だなw
519It's@名無しさん:05/01/05 22:51:02
とりあえず青歯が使えない時点で駄目だな。まぁ俺はそのままS90Sで行くことにするよ
というか負けた気がしないのは非常に気持ちいいな
520It's@名無しさん:05/01/05 22:53:43
GeForce6200はDX9.0cまで対応していてとてもお買い得・・・
でも、GeForce6200は128bitバスでしたが・・・
GeForce6200TCは・・・
64bitバス地雷(32MB/64MBモデル)、or32bitバス核地雷(16MBモデル)しかありません!
残念!性能ダウン確定! 
521It's@名無しさん:05/01/05 23:14:12
しかし、結局の所、TypeSを中心において開発してるっぽいな>sony
他の機種(新Typeは除く)とは力の入れようが違って見える。
ゲフォ積んだのもタイミング的に適当なATIのチップがなかったからっぽいし。
次期モデルはかなりの商品が見込めるのでは。

522It's@名無しさん:05/01/05 23:16:52
バッテリ駆動時間 「測定中」 っておいw
523It's@名無しさん:05/01/05 23:43:07
>>522
少しでも早く皆さんにお知らせしたくって!ってとこですかね?
Sがまだまだ存続するのは嬉しいな。
524It's@名無しさん:05/01/05 23:44:32
>>522
馬鹿だなぁ。
未だにバッテリーが切れないから駆動時間がまだわからないんだよ。
噂では永久機関が搭載されているらしい。



って時代が来ないかな・・・
525It's@名無しさん:05/01/05 23:49:27
シルバーいいなあ。

ところでGeForceだと質量が微妙に重くなるのね。
この次のモデルは2kg超になったりして。
526It's@名無しさん:05/01/05 23:52:46
春モデルのSonomaじゃないほうを買う予定ですが、ファンの騒音はうるさいですか?
現行機種でいいので感想などお聞かせください。
家にはVAIOだとPCG-F55/BPとPCG-R505R/DKがあります。
R505は最初のモデルで、アリエナイくらいうるさかったので騒音が心配でなりません。

#ホントはSonomaが欲しかったけど都合上できるだけ早く欲しいので…
#くやしぃ…
527526:05/01/05 23:56:11
すいません。
点プレにめっちゃ騒音について書いてありました…
528It's@名無しさん:05/01/05 23:57:40
529It's@名無しさん:05/01/05 23:57:58
>>526
本当に悔しい思いをしたくなければSonomaまで待つのだ。
530It's@名無しさん:05/01/06 00:05:15
GeForce 6200 with TurboCacheはモジュール規格「MXM」ですか?
531It's@名無しさん:05/01/06 00:12:02
もうスペックアップはいいから
軽量化を目指してほしい
532It's@名無しさん:05/01/06 00:14:28
軽量化ならパナ買えば?
533It's@名無しさん:05/01/06 00:21:26
なんか過去モデル買った奴が粗探しに必死なんだがw
気になるなら買えばいいのに
534It's@名無しさん:05/01/06 00:32:06
同じ機種買った人にとって気になるのは当たり前でしょうが。
買い換えに値するかは本当に微妙なところだし、購入者のレポ待ちだな。
535It's@名無しさん:05/01/06 01:00:00
グラフィックスのテストでも、GeForce Go 6200 WTCは、
ハイエンドビデオチップのATI MOBILITY Fire GL T2の結果を上回った。

だってさ
536It's@名無しさん:05/01/06 01:03:42
FireGLT2ってMobilityRADEON9600にOpenGLをくっつけただけのものじゃないか・・・
って事は9700とそんなに大差ないって事でいいのか
537It's@名無しさん:05/01/06 01:04:12
善良なソニーユーザーが集うスレっぽいけど一応貼っておきますね

ソニー社員悪行まとめ
http://perape.sakura.ne.jp/memo/001/1218_gatekeeper.htmm

ここを読めばもうソニー製品なんて買いたくなくなると思います
538It's@名無しさん:05/01/06 01:12:48
実際にベンチ結果を見ないとなんとも言えんな。
なんにせよ、モデル廃止やチップセット内臓なんて事にならなくて良かったよ。
539It's@名無しさん:05/01/06 01:13:22
>>529
もしかしてダジャレなのか?
540It's@名無しさん:05/01/06 01:32:41
モバイルで使うこと考えられてて、ゲームができるように作られてて、
なんで黒とシルバー(ってか灰色)しかないのかな?

青とか赤とか白とか天板だけでもいいからやってくれないかなぁ
541It's@名無しさん:05/01/06 01:36:16
540補足

モバイル→持ち歩くってことは個性を主張するアイテムになりえる?
まぁしょっちゅうは持ち歩かないと思うが

ゲームができる→仕事用というより遊び用、若者向け?

ってことからさ黒とかシルバーみたいな
硬派な色じゃなくてもいいんじゃないかなと思った。
542It's@名無しさん:05/01/06 01:51:15
GeForce 6200 TC
頂点性能 2億6,250万頂点/sec
フィルレート 7億テクセル/sec
メモリバンド幅 5.6GB/秒(32MB/64MBモデル)、2.8GB/秒(16MBモデル)

RADEON 9600 XT
頂点処理 2億5000万頂点/sec
フィルレート 20億テクセル/sec
メモリバンド幅 9.6Gバイト/秒

確かに6200TCは優れている

頂 点 性 能 だ け
543It's@名無しさん:05/01/06 02:10:27
総合性能としては文句なしのスペックアップだけど
具ラボだけは9700と比べたら落ちてるみたいだねー

スペックとかデスク用の6200を見てると
さすがに上回ることはなさそう・・・
544438:05/01/06 02:23:37
>>449さんアドバイスありがとうございました。
ご指摘のようにオメガドライバを導入していませんでした。
オメガVer2.5.97aを導入したところ無事AGPの設定ができました。
オメガドライバの導入に伴いシステムデバイスの設定を再度みなおしたところ
AGPコントローラなど未設定の箇所が数箇所あり、自分のスキル不足を痛感しました(涙)

あらためてアドバイスを下さった皆様ありがとうございました。
545S91ユーザ:05/01/06 04:00:36
今回はスペック云々よりも安さがポイントなのかな
256M*2 -> 512*2 でも +15k しか増えないし
PenM 2.13G を回避すれば以前よりかなり安いね
546It's@名無しさん:05/01/06 04:05:31
>>545
マイクロDIMMじゃなくなっただけじゃねーの?
547It's@名無しさん:05/01/06 05:14:17
>>506
グラボの知識ある人?良かったら詳細書いてくらさい
548It's@名無しさん:05/01/06 05:30:37
>547
性能的に
MOBILITY RADEON 9700>MOBILITY RADEON X600≒MOBILITY RADEON 9600

むしろX600だったら確実に退化してる。
549It's@名無しさん:05/01/06 06:07:46
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0105/sony3.htm

> GPUにPCI Express x16接続のNVIDIA GeForce Go 6200(128MB、Turbo Cache対応)を
> 搭載し、グラフィック性能が前モデルから約2.5倍向上。
                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とありますが?そんなに??
550It's@名無しさん:05/01/06 06:57:20
そもそも何のベンチマークを使って比較したのか分からないんだよな
3DMarkでも大差ないっていわれてるぐらいだから何なんだ一体
551It's@名無しさん:05/01/06 08:13:46
HighSpecモデルが2月中旬か〜今回はちょっと惹かれるな。
個人的にはソニスタモデルでHSのブラックキボンヌ。

HSはSTと比べて若干バッテリーがデカイのね。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/S/Gallery/index14.html

そういや、ソニスタでプライバシーフィルタが付属するのって今回が初だよね?
552It's@名無しさん:05/01/06 08:21:04
MOBILITY RADEON 9200とGeForce Go 6200Goとの比較で
3Dmark03なら2.5倍ぐらい軽く差がつくよw
553It's@名無しさん:05/01/06 09:07:48
Sonomaだしそりゃあ向上はしてるだろね
554It's@名無しさん:05/01/06 09:19:55
グラボ性能が落ちてたらもうあとはスタイルだけか・・・。
元々9700が選べるのが良かったんだよ。この機種は。
9200の2.5倍の性能になってもうれしくなんかなーい!
555It's@名無しさん:05/01/06 11:05:55
ゲームやらねーからグラボはどーでもいいけど
DVD-RAMは裏山鹿
556It's@名無しさん:05/01/06 11:06:44
ドライブだけ交換サービスしてくんねーかな?
557It's@名無しさん:05/01/06 11:51:34
ワイヤレスLANはAはいらねーの?>all
558It's@名無しさん:05/01/06 11:54:32
>>551
VGP-AC19V10て事は電圧19Vかよ!?
HSモデルは相当電力食うようだな・・・てちゃんとスペックに書いてあるな
VGN-S72PB/B:約52W VGN-S52B/S:約45W
ちなみに
VGN-S71PB:約45W VGN-S51B:約38W
まぁピーク電力は大きくてもバッテリーの持ちは71の方が良かったんだし・・・


うーん、大丈夫かねぇ。
559It's@名無しさん:05/01/06 12:04:51
>>557

aなんてイラネ。
560It's@名無しさん:05/01/06 12:12:51
これとFとで迷ってる
13インチだと目悪い俺にはキツそうなんだよなあ
561It's@名無しさん:05/01/06 12:24:51
>>557
凄まじくイラネ!
gがあればそれでイイ。
562It's@名無しさん:05/01/06 12:32:12
現行機種のDVD±RWはファームでRAM対応にできそうなもんだけどな・・・
563It's@名無しさん:05/01/06 12:38:50
>>562
そうは問屋が卸さないかと
564It's@名無しさん:05/01/06 14:36:31
>>557
A欲しいけりゃminiPCI乗せ換えりゃ良いだけ。
どこぞのショップで5,000円位あればA/B/G対応のminiPCI買えるし。
565It's@名無しさん:05/01/06 14:46:23
>>563 少しお金払ってもいいから対応してくれないものか。
 うわさでは、そもそもハード的には対応しているドライブ
が入っているが、RAMは殺しているという噂も聞いたけど。
566It's@名無しさん:05/01/06 14:48:12
外付け買えよ
567It's@名無しさん:05/01/06 14:56:48
>>566 外付けも持っているけど、内臓されていると外出の時楽だしな。
568It's@名無しさん:05/01/06 15:04:41
http://kettya.com/notebook/3dmark03.htm
RADEON9200はDX9のベンチで一部実行しないため
スコアは極端に悪い

723 VAIO PCG-V505W/P ソニー M.RADEON 9200 (32MB) Pen-M 1.5Ghz 1024
XP
721 VAIO PCG-V505T4/P ソニー M.RADEON 9200 (32MB) Pen-M 1.7Ghz 2048
XP
721 VAIO PCG-V505T3/P ソニー M.RADEON 9200 (32MB) Pen-M 1.7Ghz 1024
XP

2.5倍ということはGeForce6200TCはRADEON9600並かそれ以下の性能

569It's@名無しさん:05/01/06 15:09:57
もう妄想予想はいいよ
結局買わないと分からないんだから
570It's@名無しさん:05/01/06 15:12:11
>569
スレ自体を否定するような発言(・A・)イクナイ!!
大人になれw
571It's@名無しさん:05/01/06 15:15:59
Radeon9200=DirectX8
GeForce6200TC=DirectX9の世代のVGAだから3Dmark03以降ではそりゃRadeon9200は不利だろう。
チューンモデルでは6200とかGo6800と選べたら良かったのにね。
572It's@名無しさん:05/01/06 15:17:16
ゲーヲタウザすぎる
573It's@名無しさん:05/01/06 15:33:17
ゲーヲタ以外誰が買うんだ
574It's@名無しさん:05/01/06 15:56:37
アニヲタが買うべ
575It's@名無しさん:05/01/06 16:04:22
おまいらのスペックうpが最重要課題!
576It's@名無しさん:05/01/06 16:22:56
>>573 会社で持ち込みPCで3Dマイホームデザイナーとかインテリア
デザイナー使っているけど、パース画面が軽くなってよかった。
577It's@名無しさん:05/01/06 17:14:39
9200と比較して約2.5倍ってことかそうか
9700と比較してよ・・・

それはそうと11aは俺も(゚Д゚)イラネなんだけど、
対応してないって事は何気にSonoma仕様じゃないって事だよね?alvisoではあるけど
578It's@名無しさん:05/01/06 18:24:29
Sonomaに対応してるだけでも大金星
579It's@名無しさん:05/01/06 18:31:00
そうだな〜グラボはちょっとアレだけど
NECの春モデル見るとtypeSが輝いて見えるよ。
580It's@名無しさん:05/01/06 18:31:23
デュアルチャネルとシリアルATAに対応してますか?
581It's@名無しさん:05/01/06 18:34:01
>>580
余裕
582It's@名無しさん:05/01/06 18:39:01
で対応してない
583It's@名無しさん:05/01/06 18:39:03
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1207/kaigai139.htm

待てば待つほうモバイルCPUの性能が上がっていくけど消費電力も上がって
いくんだよな〜。この辺が買い時かもしれない。
584It's@名無しさん:05/01/06 18:41:58
>580
上位モデルは対応している。
585It's@名無しさん:05/01/06 18:52:00
ありえない位置のUSBが直ってない_| ̄|○
586It's@名無しさん:05/01/06 20:14:32
で、RADEON9600の秋モデルを買った人は
正直負け組みですか勝ち組ですか?
587It's@名無しさん:05/01/06 20:23:30
>>586
自分で負けと思えば負けになるし、勝ちと思えば勝ちとなる。
答えは君自身で出せばいいと思うよ。
588It's@名無しさん:05/01/06 20:30:23
>>586
勝ち負け言ってる時点で負け
589It's@名無しさん:05/01/06 20:32:17
DVD±Rモデルです。
.imgファイルをCDに焼きたいんですが、RecordNowだと焼けません
そこで、WinCDRをインストールしたんですが、ドライブを認識してくれません

RecordNowを削除すれば出来る気がするんですが、RecordNowって
個別インストール出来ませんよね?
全リカバリするのは今無理なんですが、どうしたらいいんでしょうか

(.imgはHDDレコのアップデータ)
590It's@名無しさん:05/01/06 20:56:01
結局WinCDRの意味が無いからアンインストールしたけど
RecordNowも認識しなくなっちゃった・・・・
リカバリするにも既存データ待避出来ないし、はぁぁ〜
591It's@名無しさん:05/01/06 21:01:47
やったね
592It's@名無しさん:05/01/06 21:12:52
http://babelfish.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?lp=zt_en&trurl=http%3a%2f%2fhkepc.com%2fhwdb%2f6200tc64mb-2.htm
モバイルだから少し下がるとすると同じくらいじゃないかな?
3dmark2001se 10,983
3dmark2003 3,015
http://kettya.com/notebook/3dmark03.htm
2769 VAIO PCG-A70S ソニー M.RADEON 9700 (64MB) Pen-M(D) 1.8Ghz
http://kettya.com/notebook/3dmark2001se.htm
10649 VAIO PCG-A70S ソニー M.RADEON 9700 (64MB) Pen-M(D) 1.8Ghz
593It's@名無しさん:05/01/06 21:35:45
>>585

特に問題ないし、むしろ気を遣ってる方。

漏れに言わせればSRX以降(T経由)ありえない位置に付いてるヘッドフォン端子が直っていないYこそ_| ̄|○
594It's@名無しさん:05/01/06 21:42:43
あり得ない位置というより単に左利きモデルってだけなんじゃないか?
常識的に考えてマウス置く方にUSBは付けない。
マウスを左手で操作するように出来ているってだけだ。
595It's@名無しさん:05/01/06 21:42:51
ゲーヲタは数字にばっかこだわってるな
どうせ500くらい違ってもほとんど分からないくせに
596It's@名無しさん:05/01/06 21:45:21
マウスくらいなら左で使ってもさほど問題はないが
ほかにも問題ありそうなのってなんかある?
597It's@名無しさん:05/01/06 21:47:19
正直どっちでもあんまり変わらない気がするが。
598It's@名無しさん:05/01/06 22:00:53
どっちでもいいよ
599It's@名無しさん:05/01/06 22:28:29
もう値段でてるな・・・気の早いカメラ屋だ。
http://www.yodobashi.com/p/32646771.html
600It's@名無しさん:05/01/06 22:42:07
S91Sです。
ゲームはしないのでRadeonでもGeForceでも関係ないですが、
デュアルチャネル・シリアルATA(5200)・CPU
それに値段が・・・私は完全に「負け組み」ですから〜残念!
でも、私が使用するにさほど関係無いから良いかと。
エクセル中心のビジネスマンです。
601It's@名無しさん:05/01/06 22:51:49
初代SのBT付き買った俺が勝ち組みってこったな
602It's@名無しさん:05/01/06 22:57:15
>>601
S70を未だに在庫として抱えている量販店は存在するが何か?
603It's@名無しさん:05/01/06 22:59:01
>>593
L型プラグのヘッドホンなら問題ありませんよ。
首の後ろにコードを通す方式のヘッドホンは左側に分岐があるのが多いでしょうし。
まっすぐな形のプラグだと邪魔ですけどね。

>>594
そんなに本体のすぐそばでマウスを使います?
こういう製品を併用するとか。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-3DUSB8&mode=main&cate=1
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-3DUSB12&mode=main&cate=1
604It's@名無しさん:05/01/06 23:01:34
グラボやHDD、CPUの性能が同じだとしたら、
sonomaでどのくらい性能が変わるんだろう
体感できるほどの差ってあるのかな?
605It's@名無しさん:05/01/06 23:07:03
このメーカーはデザイン部の権力が強いからUSBの位置とかおざなりになるんだよな。
606It's@名無しさん:05/01/06 23:10:26
おざなりかぁ?
607It's@名無しさん:05/01/06 23:18:21
なおざり?
608It's@名無しさん:05/01/06 23:26:29
1年おきに替えてるから性能なんて(・ε・)キニシナイ!!
609It's@名無しさん:05/01/06 23:45:55
初期型で青歯マウス使ってる漏れは勝ち組
610It's@名無しさん:05/01/06 23:48:36
おざなり=いいかげんなこと
なおざり=いいかげんに放っておくこと
611It's@名無しさん:05/01/07 00:06:38
RADEON9700≧6200>>>RADEON9200
見たいな感じですね。
次期モデルで9200がなくなって、
下位6200で上位グラボ選択になりそうだね。

夏モデルに期待あげ
612It's@名無しさん:05/01/07 00:22:19
S70の在庫、いくらで買えればお買得かなぁ・・・
新型を待つか悩むッス
613It's@名無しさん:05/01/07 00:42:12
15マソ前後かと・・・
一気に陳腐化しますが
614It's@名無しさん:05/01/07 00:45:51
>>612
S70Bがビックで\189,800(point15%)ぐらいだね。
615It's@名無しさん:05/01/07 01:20:57
今回のお買い得はS72でFA?
616It's@名無しさん:05/01/07 01:23:44
夏モデル買って半年。

ぱわふりゃーな自作デスクトップ食うくらい役に立ってて概ね満足しているのだが、
ギシアンとファンの音とHDDの過剰なヘッド退避がどうにかなって
あともう少し軽くて上蓋に脂がつかなきゃ完全無欠なんだがな。
ま、どれも致命的な欠点ではない。
せっかくなのでこのモデル維持して地道に直してくれやソニー様。

CPUパワーはもうあまり要らんのう。「省電力優先」の600MHz固定で大抵不都合ないわ。
(クロック上げるとファンがぶん回ってイヤンなのもあるが……)
617It's@名無しさん:05/01/07 01:29:14
キーボードかなり糞ですね…
横幅こんなに広いのになぜキーがこんなに小さいんだろう
618It's@名無しさん:05/01/07 01:50:11
下位機種はお買い得だよね。1Mキャッシュのセレロンかと思っていたらPentiumMだし。
DVDも映画が見れれば十分で、記録いらない人にとっては。
619It's@名無しさん:05/01/07 03:17:33
>>617
何を基準にしてるのか分からん。

お前の良いというキーボードを使っている機種を言ってみな。
620It's@名無しさん:05/01/07 03:25:19
ってかこの横幅なら普通に使えるキーボードのパソコンなど
くさるほどあるぞ。俺的にTypeSとほぼ同じ横幅でキーボードが良いノートPCは:
T42
RX
D600 (w

TypeS だってわざわざワイドにしてるんだったらまともなキーボードにしろよ
糞杉。前にソニータイマーでやられたSR1レベルだな
621It's@名無しさん:05/01/07 03:29:09
S70使ってるけどお世辞でも良いキーボードとは言えませんね^^;;
622It's@名無しさん:05/01/07 03:44:19
>>611
う〜ん・・・夏まで待つ意味はあるのか・・・迷う
623It's@名無しさん:05/01/07 04:49:53
初代type SにDothanを積んだおれは勝ち組!と思っていたけど今回は正直欲しい。
624It's@名無しさん:05/01/07 05:13:23
>>592
GeForce6200TC Intel Pentum 4,570 (3.6GHz)
M.RADEON9700 Pen-M(D) 1.8Ghz

CPUが全然違うので比較対象にならない
Pen4 3.6GHzでその数値しかでないんじゃ6200TCだめぽ
625It's@名無しさん:05/01/07 05:35:27
GeForce6200TC Pentum 4,570 3.6GHz 3DMARK2001 10983
M.RADEON 9200 (64MB) Celeron 1.3Ghz 3DMARK2001 8679
M.RADEON 9600 (64MB) Pen4 3.0Ghz 3DMARK2001 11618
M.RADEON 9700 (64MB) Pen-M(D) 1.8Ghz 3DMARK2001 11619

ttp://kettya.com/notebook/3dmark2001se.htm
ttp://babelfish.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?lp=zt_en&trurl=http%3a%2f%2fhkepc.com%2fhwdb%2f6200tc64mb-2.htm
626It's@名無しさん:05/01/07 12:20:21
グラボの性能単体で比べたら下になるのは当然だがそれ以外がバージョンアップしてるから
総合的にはそんなに変わらんでしょ
627It's@名無しさん:05/01/07 12:36:47
HighSpecとStandard分ける意味がワカラン
HighSpecのみでいいじゃん
628It's@名無しさん:05/01/07 13:19:36
ビデオ画質は9600よりも綺麗らしいから、進歩といってもイイかと。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/21/news019.html
629It's@名無しさん:05/01/07 17:09:34
ってか外付けポトリ形式でもいいからTV出力させる様にしてくれ・・・
630It's@名無しさん:05/01/07 19:32:02
マルチモニター切り換え機能はS72PBのみ対応となってますが、
これはハードの仕様ですか?それともWindowsXP Pro を下位機種にインストール
すれば出来るようになるんでしょうか?
631It's@名無しさん:05/01/07 22:01:54
3.5h...
632It's@名無しさん:05/01/07 22:58:55
バッテリ3.5hは微妙だな・・Lバッテリでも5hだし・・・
633It's@名無しさん:05/01/07 23:21:37
消費電力食いすぎだろ。
634It's@名無しさん:05/01/07 23:22:06
素人は1万くらい安いスタンダードを買っちゃったりするのだよ・・・。
スペック的には大きいのだが体感的にはそう変わらないと
635It's@名無しさん:05/01/07 23:27:43
3.5h...やばい買う気満々だったのにこいつはネックだわ。
636It's@名無しさん:05/01/07 23:36:39
おまえらほんとにモバイルでゲームなんかしてるのか?
バッテリー駆動時間なんて気にならないだろ
PSPで十分だよ。
637It's@名無しさん:05/01/07 23:46:56
バッテラ2個持ち歩け
638It's@名無しさん:05/01/07 23:56:45
てか外で3時間30分もゲームやる奴って一体・・・
639It's@名無しさん:05/01/08 00:02:26
>>638
世の中には少なからず、そういった類の
人間が存在していることを忘れるな。
640It's@名無しさん:05/01/08 00:10:16
>638
・声優とかグラビアアイドル目的に開店数時間前に並ぶヤツ。
・パチ屋の新装開店に並ぶヤツ。

まぁ、どちらも社会不適合者。
641It's@名無しさん:05/01/08 00:40:17
そんな所にこんなでかいPC持って行くのか
642It's@名無しさん:05/01/08 01:06:15
アフォばっか
643It's@名無しさん:05/01/08 01:39:45
松下電器産業 8兆9000億
日立製作所  8兆6324億
クソニー   7兆4963億
東芝     5兆5795億
NEC    4兆9068億
富士通    4兆7668億
三菱電機   3兆3096億
三洋電機   2兆5999億
シャープ   2兆2572億
これが売上高じゃわかったか、このクズどもが!!特にセンスのない馬鹿なクソニーどもは死ね!!!!!
ゲーム、バンク、音楽CD、映画ってアホか!!クソニー!!!!!!弱すぎなんじゃ!!
王者松下電器が、クソニーなんか相手にするとおもっとんか!?アホが
CMではシンショウ笑いのペか!!(爆笑)クズもええとこやな
644It's@名無しさん:05/01/08 01:59:56
消費電力が高くなってるってことは、
発熱も高くなってそうだな。
645It's@名無しさん:05/01/08 02:14:42
おまいらソニーの株価が半年ぶりの高値だって知ってるか?
ま、材料はPSPだが会社に勢いが出てきたのはいいことだろ

漏れはとりあえず新しいS買うよ
646It's@名無しさん:05/01/08 03:56:34
材料はCELLプロセッサへの期待だよ
647It's@名無しさん:05/01/08 06:13:45
>>645
PSPなんか見事に全部不良品じゃん。
よくもまぁあんな状態で発売に踏み切ったなぁ。
648It's@名無しさん:05/01/08 07:27:21
>>647
何を見てほぼ全てとか言ってるのか不明ですが、
不良品ならメーカーに相談して交換してもらうといいよ。
日本のメーカーはそうしてくれると思う。
まあいいかげん家電の初期不良はなれちゃったけどね。
649It's@名無しさん:05/01/08 07:31:08
>>643
特にあくどい事をしていない一般企業をそんなに憎めるなんて
日本が平和な証拠なのかな。
650It's@名無しさん:05/01/08 08:20:37
よくわからんがゲーマーのためのPCとみなされてるのか?
3.5hじゃ実駆動時間考えれば映画一本厳しいし、
ビジネスソフト使うにも気遣ってしょうがない。
3.5hのなかにゲームに割く時間ないぞ。
651It's@名無しさん:05/01/08 09:22:07
んげっ、稼動時間3.5H...。
Sonomaだし、多少は駆動時間減るかなとか思ってはいたけどさぁ、
まさか今使ってるS90PSより1.5Hも少ないのはど〜ゆ〜事よ?
これじゃLバッテリー必須で全然スマートじゃないやん。
こりゃ見送り決定だわ...。
652It's@名無しさん:05/01/08 09:26:11
必須ってあんた外で5時間近く何してるわけ?
働けよ
653It's@名無しさん:05/01/08 09:28:36
これからのモデル稼動時間が減ることはあっても増えることは無いよ
654It's@名無しさん:05/01/08 09:30:43
これからのモデル性能うpで稼動時間が減ることはあっても増えることは無いよ
655It's@名無しさん:05/01/08 10:51:56
会社で使ってますが、大きさの割に性能もよく意外と気に入っている。
 オフィスデザイナーとかの3Dイメージのあるソフトが楽に動くよ。
656It's@名無しさん:05/01/08 10:59:24
>>652
ノートパソコン持ち歩いたことないだろ。
5時間って書いてあっても、実質は3時間持つかどうかなんだよ。
外回りなんかしてると、電源がないところ(使いづらいところ)も沢山あって
はっきり言ってメーカー公称でなく、実質5時間くらい動かないと、安心
できない人も多いと思うぞ。某社の、バッテリ駆動時間が長いノートが
デザイン、キーボード、遊び心、液晶などの欠点がありながらも売れてる
事実がそれを証明してるだろ。
657It's@名無しさん:05/01/08 11:14:16
外回りから早く昇格できるといいね
658It's@名無しさん:05/01/08 11:17:20
>>657
"外回り=格下"という考え方はどうでしょう?
優秀な人材ゆえに外回り専従という例もありますよ。
あぁ、type Sネタじゃないなぁ...。
659It's@名無しさん:05/01/08 11:24:02
>>658

社会の役立たずの煽りは無視しましょう。
660It's@名無しさん:05/01/08 11:45:45
まあ外回りしかやらせてくれないんじゃね
661It's@名無しさん:05/01/08 12:12:31
モバイラでなくてもバッテリ駆動時間は重要。
社内の打ち合せでもアダプタいらずで安心だし、家でラッコするときや、デスク以外で作業するのにコードなしで使えるのはかなり楽。
一度味わうとバッテリ保たない機種には戻れないよ
662It's@名無しさん:05/01/08 12:21:24
ラッコはちんちんに悪いらしいよ
663It's@名無しさん:05/01/08 12:26:37
>>662
あなたはラッコを誤解している
664It's@名無しさん:05/01/08 12:36:55
↓ここで再びラッコスタイルうp
665It's@名無しさん:05/01/08 12:47:09
orz
666It's@名無しさん:05/01/08 13:04:52
【ゲートキーパーズ悪行まとめ】
http://perape.sakura.ne.jp/memo/001/1218_gatekeeper.htm
【Sonny祭りのまとめサイト】
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1030/
667It's@名無しさん:05/01/08 16:38:30
ログ見たらTとSで迷ってる人がちらほらいるようだな
そんな俺もそうなんだがTはサブのサブ機って感じがしないでも
ないからSのほうがいいのかな・・・
668It's@名無しさん:05/01/08 16:49:48
>>667
typeS をサブとして、typeTをサブのサブとして、
それぞれ購入するという手がありますよ。
669It's@名無しさん:05/01/08 17:29:11
S70BですがPemM765とHD100G積めば
Standardの最高スペックを満喫できるのですね(・∀・)
670It's@名無しさん:05/01/08 17:35:26
S90PS使ってんだけど、DVD-RWドライブ壊れたよ。
CDは読めるんだけど、DVDが読み込めない。

修理に出すんだけどRAM対応で戻ってこないかな? あまいか?
671It's@名無しさん:05/01/08 17:36:26
672It's@名無しさん:05/01/08 17:37:35
>>669
そして、S90PSでBluetooth搭載を選んでれば
Standardの最高スペックを超越できる(・∀・)
673It's@名無しさん:05/01/08 17:46:53
しかし、一応、モバイルノートという肩書を持っているにもかかわらず、
そのバッテリ持続時間。。。

一体販売ターゲットはどこなんだ?
674It's@名無しさん:05/01/08 17:48:31
SATAの2.5"HDDってバルクで売ってる?
従来のATAHDDの何割増ぐらい?
675It's@名無しさん:05/01/08 18:18:14
>>673
デスクトップ並みの性能をノートとして持ち出せる、っていうのが売りなのでは?
"モバイルノート"とは言え、type T/Y/Uとは違う意味の"モバイル"のような。
676It's@名無しさん:05/01/08 18:42:37
>>670
漏れのも壊れたっす、S90PSのDVD-RWDが。まったく読み込みすらできん。
ちょっと手放せないから外付けの+R_DLドライブで誤魔化しているけど、修理
が暇になりそうな時期を狙って修理依頼する予定。

SONYにはファームアップでRAM書き対応にしてほしいっすね、初代SのDVD-RWD
を。+RW/Rまで対応しなくていいから。
677It's@名無しさん:05/01/08 18:44:17
会社中あちこち移動しながら使うんじゃ?
仕事で使うんならACアダプタ持って行っても電気ドロボーには
ならんでしょうし。
678It's@名無しさん:05/01/08 18:56:25
>>670 >>676
俺のS90SのDVD-RWD壊れたよ。
修理出したらドライブ交換で戻ってきた。
しかしこれだけ同じ症状の人がいるってことは、初期Sのドライブって問題ありってこと?
679It's@名無しさん:05/01/08 19:02:11
つまり、あれだな。デスクトップ並の性能といっても、そんな性能をモバイルしなきゃいけない環境の人はそういないよね。

男1「最新のノートパソコン買ったんだぜー」
女「へぇー」
男1「性能、凄いんだぜ、だって最新だぜ、これなら、最新3Dゲームもバリバリ動くんだぜ、それでこのサイズ凄くね?」
女「・・・・」
男2「PSPでいいじゃん」
男1「orz」
680It's@名無しさん:05/01/08 19:29:07
でも、ワシらは、兎小屋にしか住めない日本人だから、省スペースなデスクトップ並みの性能を持つノートが
家で使うのに必要なんだよね〜。
最近は、3G携帯で十分じゃんって感じなんですけど。(ゲームもWebもメールも。)
681It's@名無しさん:05/01/08 19:56:59
ダメだ、5対8.5ならまだ迷わなかったが3.5対8.5だと
さすがにTが欲しくなってくる。
今までメインでSRXをつかってきて
それがTにすげ変わってもあんまり感動はなさそうだし。
でもバッテリがSRXよりもたんSもなあ。
はあああー。
682It's@名無しさん:05/01/08 20:03:15
松下電器産業 8兆9000億
日立製作所  8兆6324億
クソニー   7兆4963億
東芝     5兆5795億
NEC    4兆9068億
富士通    4兆7668億
三菱電機   3兆3096億
三洋電機   2兆5999億
シャープ   2兆2572億
これが売上高じゃわかったか、このクズどもが!!特にセンスのない馬鹿なクソニーどもは死ね!!!!!
ゲーム、バンク、音楽CD、映画ってアホか!!クソニー!!!!!!弱すぎなんじゃ!!
王者松下電器が、クソニーなんか相手にするとおもっとんか!?アホが
CMではシンショウ笑いのペか!!(爆笑)クズもええとこやな
683It's@名無しさん:05/01/08 20:03:21
消費電力増加→発熱量増加→ファンの騒音増加
って事になってなきゃいいが。
684It's@名無しさん:05/01/08 20:06:44
>>680
子持ちの世帯にもSのような機種は便利ですよ。
デスクトップ機をどーんと構えるわけにはいかないことが多くて、
食卓とかでささっと作業することが増えました。
場合によっては時間のかかる買い物や帰省の際に持って行って、
空き時間に使えるし。
デスクトップ機は手放してもいいかな。
Pentium III(850MHz)だし...。
685It's@名無しさん:05/01/08 20:11:37
>>678
初期のType Sのドライブが別段壊れやすいわけじゃない。
初期のType Sにも載ってる松下のUJ-812B自体が壊れやすいだけ。
俺Z1X/PにS90PSとUJ-812B搭載ノート2台続いたけど、
どっちも早い時期にドライブ壊れて修理逝き。

Z1X/Pに至っては買って2日後にもう壊れた。
まぁ、交換されて戻って来てからは問題無く動いてるけど。
これって壊れやすいっていうより個体差激しいって事だろうか。
686It's@名無しさん:05/01/08 21:00:52
黒いやつがいいんだけどチューンモデルはないの?
687It's@名無しさん:05/01/08 21:04:47
松下第一世代のドライブはいずれも初期不良の可能大
コンボドライブのUJDA710
12.5mmDVDマルチドライブのUJ-810
9.5mmDVDマルチドライブのUJ-812
いずれも問題あり
まぁみんな知ってると思うけどね
おいらのS90SはコンボドライブにしてUJ-822に換装しました。
688It's@名無しさん:05/01/08 21:12:23
>>686
残念ながらない
俺もブラックがほしいんだが
ソニスタでぐらい選べるようにしてくれよソニーさん
689It's@名無しさん:05/01/08 21:37:23
確かにsonomaには惹かれるが
どう考えても五月蠅くなるぞこのマシン。ヘビーゲーマーでもない限り
スタンダードモデル買った方がよさげ
690It's@名無しさん:05/01/08 21:51:58
新しいS買ってすぐHD換装しようと企んでるネ申はいる?
やっぱ Travelstar 7K60 つけたいと思ってんだけどどうかな?
691It's@名無しさん:05/01/08 22:09:21
>>689はひがみっぽい貧乏人
692It's@名無しさん:05/01/08 22:26:18
>>690

どう考えても換装できないが…
693It's@名無しさん:05/01/08 22:36:27
>>690

そろそろ時代遅れ>Travelstar 7K60
新型はSERIAL-ATAなので、どうしてもなら、
今までのType-Sにしましょう。
新型は最新技術のお試しモデルなので。
694It's@名無しさん:05/01/08 22:44:22
7200rpm回転に換装するには?
換装する意味ないっすか?
695It's@名無しさん:05/01/08 22:52:04
新型発表されたから秋モデルをオクで安く手に入れようと思ってるんだけど
みんな強気な開始価格ですね
やっぱり新型との性能差がはっきりしないと値段下がりませんか
696It's@名無しさん:05/01/08 23:45:35
High黒で1MBメモリー欲しい・・・自分で増設かぁ、ちと割高。
でもDual有効になるし、悪くはないか。
697It's@名無しさん:05/01/09 00:08:17
>>694
スタンダードモデルはSonoma積んでないから意味あるっしょ。
俺今7K60積んでるけど、元々の4,200回転のHDDとは雲泥の差だし。
CPU載せ換えるよりも体感速度では効果あるんじゃないかな。
ちなみに7K60も良いけど近々出始める5K100も良さげ。
5,400回転ながら1プラッタ50GBだし流体軸受だし結構快適そだわ。

Sonoma積んでるハイスペックは現状じゃ換装しようが無いけどね。
シリアルATA対応の2.5インチのHDDはまだほとんど市場に流れてないし。
698It's@名無しさん:05/01/09 00:10:02
>>687
UJ-822ってどこかで売ってた?
俺も欲しいんだけど稀にオークションでしか拝めんのよね。
それかそろそろ市場に流れ始めたんかな?
699It's@名無しさん:05/01/09 00:10:20
>>694
漏れも最近家でじっくりデスクトップとかの時間が余りなく
モバイル出来て最高スペックってのが欲しいんだけど
Sフルチューンしてどの位デスクトップの凄いのに近づくのかな。

他のメーカーだと7200rpmくらい当たり前なのにな
700It's@名無しさん:05/01/09 01:24:12
>>699
> 他のメーカーだと7200rpmくらい当たり前なのにな

ノートであったっけ?
シンクパッドの異常に高い奴に乗ってた様な気がする程度しか知らないんだけど。
701It's@名無しさん:05/01/09 03:03:15
ノートで7200rpmはT42pだけじゃない?
しかし、なんでS92だとブラックボディ選べないの?カスタマイズの意味ないじゃん。
買う気うせた。。。
702It's@名無しさん:05/01/09 09:12:35
買う気ねぇくせに
703It's@名無しさん:05/01/09 09:26:17
7200厨はネズミPCとか自作系の店でカスタマイズしてこいよ。多分据え置きタイプしか選択不可と思うけど
薄型モバイルPCで高回転HDD載せたらファン煩いし排熱不良で故障の原因になるがな
704It's@名無しさん:05/01/09 10:39:28
高性能にすりゃいいってもんじゃないな
載せてないのにはそれなりの理由があるのに
故障確率が跳ね上がることは目に見えてる
705It's@名無しさん:05/01/09 10:50:55
これCeleronM360で組んでも、533MHzFSBのPentiumMに換装できるの?
706It's@名無しさん:05/01/09 12:47:48
>>704 そうですよな。味のあるお言葉。
707It's@名無しさん:05/01/09 12:59:05
>>705
君が試しなよ。
708It's@名無しさん:05/01/09 14:03:53
松下電器産業 8兆9000億
日立製作所  8兆6324億
クソニー   7兆4963億
東芝     5兆5795億
NEC    4兆9068億
富士通    4兆7668億
三菱電機   3兆3096億
三洋電機   2兆5999億
シャープ   2兆2572億
これが売上高じゃわかったか、このクズどもが!!特にセンスのない馬鹿なクソニーどもは死ね!!!!!
ゲーム、音楽CD、映画、ソニー銀行、ソニー生命保険ってアホか!!肝心の電気製品は赤字にクソニータイマー付き(笑)クソニー!!!!!!
弱すぎなんじゃ!! 電気製品だけの売上ならシャープレベルのくせに!!
王者松下電器が、クソニーなんか相手にするとおもっとんか!?アホが
CMではシンショウ笑いのペか!!(爆笑)クズもええとこやな
709It's@名無しさん:05/01/09 14:21:14
>>708 その書き込み定期的にコピペで見るけど。
飽きたよ。それ。
710It's@名無しさん:05/01/09 14:26:38
>709
つーか、そのコピペなんとも思わんよね
貼ってるヤツは皆が悔しがるとでも思ってるのだろうか…
711It's@名無しさん:05/01/09 14:34:20
>>710 うん。そうなんだけど、何か邪魔九歳。
712It's@名無しさん:05/01/09 16:03:06
マネシタだけにマネコピか。
713It's@名無しさん:05/01/09 16:30:47
漏れHTS726060M9AT00に換装して2ヶ月経つけど今んとこ問題なく快適だよ。
714It's@名無しさん:05/01/09 18:38:51
初代typeSのDVD-RWドライブ壊れたみなさん、修理出したらどれくらいの日数
で戻っきましたですか?
715It's@名無しさん:05/01/09 18:51:38
SonicStageのスレって無いみたいだね。
一体、いつメモリースティックPROに対応するんだろうか・・・。

つーか、こんな手軽に使えない記録メディアも古今東西ないだろw
716It's@名無しさん:05/01/09 18:54:01
自レス

ソニー板にあった、スマソ。
7173は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :05/01/09 19:16:43
旨そうなPCですね
718It's@名無しさん:05/01/09 20:03:46
>>714
結構壊れるんだね。UJ-812。
私はヤマダ電機で売れ残っていたS50Bを買いました。

リカバリDVDつくるときにDVD-R認識しないところで、
ん?これはもしや?と思いましたが、
強めにフタを閉めたら認識したんで、だましだまし使っていました。
が、我慢の限界。明日修理のために持っていってもらいます。

ちなみに、
音楽CD;○、
CD-R, CD-RW(共にPowerBook,OSXで作成);○
DVD-R(データDVD、DVD-VIDEOの両方とも。);×、
DVD-RW;×
なぜか市販のDVD-VIDEOは○でした。
(○;認識可能、×;認識不能)
719718:05/01/09 20:44:49
>>718
えっと、H16/12/20購入でした。
720It's@名無しさん:05/01/09 21:38:49
ソニータイマー起動!
GK出動!
721It's@名無しさん:05/01/09 21:41:30
面接官「特技はゲートキーパーとありますが?」
元GK 「はい。ゲートキーパーです。」
面接官「ゲートキーパーとは何のことですか?」
元GK 「ソニー以外の他社と消費者を誹謗中傷することです。」
面接官「え、他社と消費者を誹謗中傷?」
元GK 「はい。誹謗中傷です。情報操作をして他社の売り上げを落とします。」
面接官「・・・で、その誹謗中傷は当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
元GK 「はい。妊娠が襲って来ても守れます。」
面接官「いや、当社には襲ってくるような妊婦さんはいません。それに他社の誹謗中傷は犯罪ですよね。」
元GK 「でも、iPodにも勝てますよ。」
面接官「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
元GK 「敵全員に宣戦布告するんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それに宣戦布告って何ですか。だいたい・・・」
元GK 「宣戦布告です。営業活動ともいいます。営業活動というのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
元GK 「あれあれ?怒らせていいんですか?中傷しますよ。営業活動。」
面接官「いいですよ。中傷して下さい。営業活動とやらを。それで満足したら帰って下さい。」
元GK 「運がよかったな。今日は仲間のゲートキーパーが足りないみたいだ。」
722It's@名無しさん:05/01/10 00:28:30
ヲタがぶっちぎるなよ ヴォケ!
723It's@名無しさん:05/01/10 02:41:05
ポトリですが、
新しくVGP-PRS2の型番が起こされていますが、
なぜでしょうか?
外観と仕様を見ると、VGP-PRS1と同等の商品に見えますが・・。
IEEE1394端子が追加された?と思って詳細みたのに、ショボ〜ンです。


724It's@名無しさん:05/01/10 02:58:30
みなさん、細かく観てますねぃ。
今回のモデルは基本スペックが上がって非常に良いと思うんですが・・・。
このスペックを12.1インチに乗せることは物理的に無理なんでしょうか?
13.3インチでもいいんですけど、Sを購入する人はゲームもする人が
多いと思うんだけど。
アスペクト比固定出来ると思うけど余白がもったいないと思いません?
725S91ユーザ:05/01/10 03:42:52
>>724
1280*800 でゲームをすればいい。
726It's@名無しさん:05/01/10 07:05:56
ゲームの方がワイド対応になるべき
せめてメイン画面を4:3表示するなら余白(余黒?)の部分に
チャット画面や持ち物等のゲームの小窓を置けるようになってほすい
727It's@名無しさん:05/01/10 07:14:41
>>723
19VのACアダプタ対応でしょ
728It's@名無しさん:05/01/10 09:58:52
>>726
SWGは1280x800対応で快適ですよ。
ラデ9700なら3Dもグリグリ動く。
729It's@名無しさん:05/01/10 10:50:29
>このスペックを12.1インチに乗せることは物理的に無理なんでしょうか?


無理
730It's@名無しさん:05/01/10 17:53:51
おれのもだいぶ前からDVD−RWドライブ壊れてるよ
CDしか読めない
前にこのスレに書き込んだらB'z厨の頃だったから叩かれた
731It's@名無しさん:05/01/10 17:56:48
SとTどっちがいいか悩む・・・。
732It's@名無しさん:05/01/10 18:28:38
>>731
type STがサイキョウ
733It's@名無しさん:05/01/10 18:31:11
なにそれ?
734It's@名無しさん:05/01/10 18:41:13
>>733
Tの筐体(カーボン)にSハイスペック最強版の機能+モバラデ9700、バッテリは標準で8.5H
ソニー上部の人間だけが持って悦に浸ってる幻の機種です
735It's@名無しさん:05/01/10 18:41:28
>>731
どういった点で悩んでいるのでしょう?
736It's@名無しさん:05/01/10 19:23:35
>>734
それ、激しくホスイw 40万までなら出す。
てかプリギア/700mクラスまででもいから小さくなると持ち運びに
便利なんだが。

確かにプリギアとtypeS両方ばらして見ると納得するけどね。
この大きさが必要だってのは。
12.1から大きくなったと考えるから不満になる。
NECのRXをここまでシュリンクさせたと考えれば・・・ダメ?
737It's@名無しさん:05/01/10 19:30:49
モバイル優先でTにする奴は馬鹿
ぶっちゃけ携帯性はTもSも大差ない
それなら画面サイズ、キーボードはデカい方がいいに決まってる
TとSで迷ってる奴は一体何を迷ってるのかサッパリわからんわ
738It's@名無しさん:05/01/10 19:36:29
>>737
モバイル第一優先だったら、バッテリ駆動3.5hのSよりも、8.5hのTを選ぶんじゃない?
いったい何を迷ってるのかサッパリ分からん理由が、サッパリわからんわ。
739It's@名無しさん:05/01/10 19:44:21
>>734
なんでそんないいものソニーの社員だけがつかってんの?
ソニーって商売上手いんだか下手なんだかわからんね
740It's@名無しさん:05/01/10 20:01:02
>>732
大量でつね
741It's@名無しさん:05/01/10 20:06:55
黒いやつハイスペックモデルでチューンできるなら買ってやる
742It's@名無しさん:05/01/10 20:28:36
TypeTSはTypeTのTinchoが3倍の大きさですがそれでも使いますか?
743It's@名無しさん:05/01/10 20:53:21
GKウザいよ
744It's@名無しさん:05/01/10 20:53:34
TypeSはデザイン悪すぎ、かっこ悪い。見た目、安っぽいし。
第一、バイオって言うくせにバイオレットカラーの機種が
一つもないじゃん。名前変えろよな。
フタに糞ニーって大きく書いとけ。
漢字だいすきな外人喜ぶぞ
745It's@名無しさん:05/01/10 21:11:37
早く欲しい。週末楽しみ。
746It's@名無しさん:05/01/10 21:20:34
>>745
ゲフォ6200だったらベンチマークよろしく
あと、発熱や騒音等のレポも
747It's@名無しさん:05/01/10 21:26:51
type sがtと同じようなデザインならあんまり悩まずTを買うかもしれないのに・・・。
748It's@名無しさん:05/01/10 21:29:15
>>744
NECのノートPCと比べればデザインはいいほうだと思うがな
FujitsuはでかすぎるがNXシリーズは格好いい。他はいまいち
SONYはTypeS TypeFのデザインはいいがTypeAなど他の機種のデザインは他社と同レベル
TypeSもTypeFもデザイン結構いいんだから両方ともカーボンでメタルキー?にすりゃいいんだがね
749It's@名無しさん:05/01/10 21:35:41
正直新モデルはコストダウンしただけにしか見えない・・・
750It's@名無しさん:05/01/10 22:06:47
TypeSはデザインは良くも悪くも無いけど、質感が悪いな。
RXはデザインがおっさん臭いからSにしたけど、質感は
あっちの方が上だと思う。
iBookなんか並べると恥ずかしいぐらい安っぽく見えるし。

まあ、初期型を買って未だ塗装が禿たりしてないし、
不具合もないからそこそこ満足してるけど。
751It's@名無しさん:05/01/10 22:17:53
やっぱZの質感が神過ぎたな。あれを越えるVAIOは見た事が無い
752It's@名無しさん:05/01/10 22:29:17
質感はZとSは同レベルだと思うぞ。両方とも良くは無い。
つかZは子供受けするデザインだろ、あれは狙いすぎ。
まだTypeSの無駄の無いデザインの方がまし。
753It's@名無しさん:05/01/10 23:10:02
TypeSとかNECのRXはカッコイイと思うけど仕事で使うとなるとちょっと引くな。
やっぱ仕事でつかうならデザインも性能もレッツが最強かな〜。
754It's@名無しさん:05/01/10 23:12:47
>>745
>>746
週末来るとしたらS52かS62(ラデ9200)だろ?
Sのゲフォ搭載モデルの出荷開始は2月15日。
まだベンチマークの計測しようが無い。
755It's@名無しさん:05/01/10 23:20:45
>>750
RXの質感は俺としちゃ悲惨だったぞ?
一時期使ってたけどあまりのオモチャっぽさは見るに堪えて今のS買った。
デザインの好みは人それぞれだけど、質感はどぉ見てもSの方が上だろ。
756It's@名無しさん:05/01/10 23:24:03
どっちもどっちだな
両方とも質感の良いPCでは無い
757It's@名無しさん:05/01/10 23:26:25
こういう他社の製品と比べてどうこう言ってる奴を見るとGKに思えるな
758It's@名無しさん:05/01/10 23:32:15
実際はFujitsuやNEC社員も他社の製品を叩いたりしてるんだろうけどな
まあSONY社員ほどあほではないな
759It's@名無しさん:05/01/10 23:32:41
1 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/12/18 10:47:26 ID:FEfwviJt
DSのタッチパネルだけど触ると汚れるね。
あと片手で本体持ってタッチパネルって結構重くて
しんどいよね。
タッチパネルの操作性が悪いのでPSP買います。
投稿者:PSPでしょ! 2004年12月16日 18:42
ttp://n-styles.com/main/archives/2004/10/28-040000.php



IP アドレス: 137.153.16.11
名前: PSPでしょ!
ttp://n-styles.com/main/archives/2004/12/18-012345.php

検索結果
IPアドレス 137.153.16.11
ホスト名 gatekeeper31.Sony.CO.JP
760It's@名無しさん:05/01/11 00:45:35
また新しいのがでるのか
初期型の俺のはもうQQ型に・・・
早いもんだな
761It's@名無しさん:05/01/11 02:58:51
まあどっちもどっちw両陣営ともに組織だったFUDにみえるけどね。
ソニー側は給料もらってる社員なのなら判るが、
相対する側もどっかから給料もらってたりなんかするんだろうか。。
とりあえず只働きさせられている方々おつ。
762It's@名無しさん:05/01/11 03:11:18
スレ違いだが、
FUDの本場は米国企業、特に某マイクロソフトの18番として有名だが、
極一般的な日本企業であるソニーにターゲットを絞って包囲するこれらはさて。。
まあ企業間抗争も、それに踊らされるのもほどほどにね。。
いろいろ製品情報出てくるのはありがたいが、基本的に給料貰ってる人達だけでやらせてればよろし。
763It's@名無しさん:05/01/11 07:47:00
次のモデルで固体が変わったりする?
764It's@名無しさん:05/01/11 07:57:28
固体から液体に変わります。
765It's@名無しさん:05/01/11 10:26:25
>>763
もしかして"筐体"?
766763:05/01/11 10:43:18
筐体でやんす^^;

767It's@名無しさん:05/01/11 11:48:45
>>766
かの国のお方?
768763:05/01/11 13:15:51
ただのアホでやんす
769It's@名無しさん:05/01/11 16:04:17
大きさがちょうど良いので買おうと思って見に行ったんだけど
どうもキーボードの底突き感が気になって快適にタイプできなかった。
しばらく迷うなあ。ZとかTみたいなキーボードなら文句なしだったのに。
770It's@名無しさん:05/01/11 16:31:09
>>769
モバイル向けのためか、確かにキーを押した感じは浅いですね。
強く打鍵する人には向かないかも。
ゲームでついつい強打・連打してしまうので、
そういう時は外付けキーボードを使おうかとまじめに思い始めました...。
771It's@名無しさん:05/01/11 17:32:00
まあ、それはその通りだが、割り切って使おうじゃないか。
772It's@名無しさん:05/01/11 20:39:31
X505GR/Kいまだに使っています。

今度のS、性能的にはかなり魅力的なんだけど、
キーボードがなあ・・。
なんか、一段低い位置に無いですか?

あと、Z505に比べて、キーボードが全体的に凹む?感じがしました。

まようなあ、
773It's@名無しさん:05/01/11 20:40:33
1行目、Z505GR/Kでした。

774It's@名無しさん:05/01/11 20:58:10
もうちょっとクリック感を持たせたら、底につく感じも軽減されただろうな。
775It's@名無しさん:05/01/11 21:16:01

キ ー ボ ー ド が た わ む 〜 〜 〜 ! !
776It's@名無しさん:05/01/11 21:20:42
HDDって、
40、60、80、100ってあるけど。

ディスクが1枚なのは、40だけ?
60、80、100はディスクが2枚構造?

耐久性とか違いがあるのでしょうか?
777It's@名無しさん:05/01/11 21:34:20
VAIO
778It's@名無しさん:05/01/11 21:36:52
  今度の serial ATA の HDD、
  どこ製???
  ディスクは1枚構造の方が耐久性は上。
779It's@名無しさん:05/01/11 21:38:16
ディスク1枚は40GBだけだろうねぇ。
っていうか今のところ1プラッタ50GBが2.5inchの限界だったような。
5,400回転のHDD辺りまでは耐久性を心配する必要も無いような。
さすがに7,200回転となると組み込む本体との相性考えるけど。
780It's@名無しさん:05/01/11 21:55:01
とすると、通の選択・・・

HDD serialATA   40G
メモリ      256M×2 ⇒ 自分で交換
ドライブ     DVDの書き込みの出来ない方 ⇒ 外付けが速いので
office   なし   ⇒ 知り合いの学生にアカデミパック買ってもらう
781It's@名無しさん:05/01/11 22:04:37
CD-RW焼くなら
DVD書き込みなしドライブの方が速いんですね?
782It's@名無しさん:05/01/11 22:05:07
春モデルってメモリ2枚挿しにしないと真価を発揮しないんでしょ?
783BHA:05/01/11 22:14:29
RAM使えるからCD-RWとかまったく使わなくなるよ・・・。
784It's@名無しさん:05/01/11 22:18:52
2枚挿しにするメモリは普通のDDR,SO-DIMMでいいの?
DDR2っていう規格のメモリがあるの?
785It's@名無しさん:05/01/11 22:27:06
駄目に決まってんだろ
786It's@名無しさん:05/01/11 22:29:37
んじゃ、DDR2のSO-DIMM、512MBって何処でいくらぐらいで売ってるの?
787It's@名無しさん:05/01/11 22:37:03
なんでvaioってマウス?の真ん中の上下させるヤツがないんだろ?
788It's@名無しさん:05/01/11 22:40:15
それがvaioクォリティー
789It's@名無しさん:05/01/11 22:59:04
>>772
今までのSのキーボードと同じく、下部筐体よりわずかにキートップが出るみたい。
液晶パネルを閉じたときにぶつからないところぎりぎりですな。
キーボードの周囲が黒くてくぼんで見えるのかも。

>>774
個人的には今の感触の方が好きですけどね。
以前にほんとにカチカチなるキーボードを使ってた反動かも知れません...。

>>775
少なくともS91PSではたわみませんよ。
かなり強めに押しても大丈夫。
もしかして個体差があるとか?

>>787
マウスホイールのことですか?
タッチパッドの右辺に上下スクロール機能が割り当たってますよ。
下辺は左右スクロール、上辺にはwebブラウザの進む・戻る機能が。
790It's@名無しさん:05/01/12 01:48:43
S90SのBT付き使ってるけど、新型の糞っぷり見てると、ホントこれ買っておいて良かったと思うね
最近BTマウス買ったけど、こんな便利なモノは久々ってくらい満足度高いよ
次はLANディスク買って動画ブチ込みまくりで更に快適にするかな
791It's@名無しさん:05/01/12 02:03:45
新チップセットがうらやましくて仕方がない>>790であった。
792It's@名無しさん:05/01/12 07:16:40
 春モデルのSを買おうと思っていたのに、先日我が家の給湯器が
お亡くなりになり、嫁さんと協議した結果、新しい給湯システムの
購入が優先されることになってしまいますた・・・(´・ω・`)ガッカリ
793It's@名無しさん:05/01/12 08:18:26
>>790
金貸してやりたくなるほど痛々しい
794It's@名無しさん:05/01/12 08:39:23
>>790
わざわざS90SでBluetooth付けたのにBluetoothマウス買ったのは最近ですか
795It's@名無しさん:05/01/12 09:58:28
シルバーボディ狙ってるんだけど、どうせならZみたいに底面もシルバーにすればよかったのに。

>>792
うちなんか
温水器    40万
猫の治療費  4万








_| ̄|○
796It's@名無しさん:05/01/12 10:42:51
Zの塗装ってけっこうはげるよ。
パームレストのところなんてけっこう悲惨じゃよ。
797It's@名無しさん:05/01/12 10:52:09
ワイヤレスマウスって電池交換ウザいから充電クレイドルがないとやってられん。
で普通クレイドルがレシーバになってるからPCにBluetooth付いてても意味なくね?
もまいらBluetooth内蔵type SにどんなBluetoothマウス組み合わせてんの?
798It's@名無しさん:05/01/12 11:13:44
マウスなんてつかわねえ
799It's@名無しさん:05/01/12 11:18:09
RIXのBTマウス、レシーバなしで安価だし最強
電池式だけど、交換面倒かと思ったけど使ってみるとなんも気にならんもんよ
ラッコで布団の中でマウス動かせるのは感動モノ
一度使うと止められんな
レシーバ付けのはスマートでないし、使う気が失せる
800It's@名無しさん:05/01/12 12:33:17
S90Sは色が野暮ってえ
801It's@名無しさん:05/01/12 12:34:36
購入したてではしゃいでんだね。
無線の快適さは認めるがカウントが低すぎ&電池すぐなくなりすぎて
だんだんと使用頻度が下がっていくんだな。
802It's@名無しさん:05/01/12 12:38:37
>>799
同じくRIXを使用中。
通常の用途では1週間以上電池が持ちますが、
ゲームに使い始めると減りますねぇ。
FARCRYに熱中してたら二晩で操作に反応しなくなりました。
撃てなくて焦ってるうちに敵兵の餌食に...。
803It's@名無しさん:05/01/12 12:53:59
>>797
「無いよりマシ」くらいの感覚でBlueTooth内蔵モデル選んでみたけど、未だ
になんにも使ってない。BlueTooth内蔵家電でも出てきたら試しにつかってみ
ようかな、くらいなモン。
ホントはBlueTooth搭載のFOMAでも買って通信してみっかな、とか思ったんだ
けど肝心のFOMA端末が自分の嫌いな富士通製端末しかなくて断念。NEC端末で
出ないかなぁ。
804It's@名無しさん:05/01/12 12:58:03
無線マウスでFPSか。PCゲーム板行ったら袋叩きだな。

805It's@名無しさん:05/01/12 13:15:08
実際に使ってみないとこの快適さはわからんよ
自分もBTマウス買う前は同じこと思ってたし
さて、次はBTヘッドセットでも買ってBTなしS使いから羨望の眼差しで見られるのを楽しみにするかな
806It's@名無しさん:05/01/12 13:30:33
そんなことで袋にされてもねぇ・・
真剣なんだね
そのヒトタチ
807It's@名無しさん:05/01/12 13:31:59
>>804
808It's@名無しさん:05/01/12 13:48:18
>>804
え?そうなんですか?よろしくない遊び方なんんでしょうかね?
809It's@名無しさん:05/01/12 13:59:30
俺はタッチパットでFPSやってるよ
810It's@名無しさん:05/01/12 14:03:05
>>805
小市民だなお前は
811792:05/01/12 14:10:11
>>795
(,,゚Д゚) ガンガレ!(自分に対しても)
812It's@名無しさん:05/01/12 14:27:24
MSのワイヤレスノートマウス(USB)使ってるけど快適
2ヶ月買ったまんまで電池も切れてない

青葉なんか不要です
青葉勧めてる奴は芝工作員じゃね?
他に今時青葉搭載ノーパンなんか出してるとこある?
813It's@名無しさん:05/01/12 14:40:57
S使いの先輩方、アドバイスをください!
今、SのハイスペックとFで悩んでおります。

使用目的はデジタルムービーで撮った動画の簡単な編集とFFXIです。

動画編集は切った貼ったくらいの簡単な事しかしないと思うんですが
システムバスやらデュアルチャンネルやらで随分と違ってくるものな
んでしょうか?FFXIはメインのデスクトップがあるんで外出先くらい
でしかやらないと思うので混んだ狩場とかでLv上げなんかはしません。

動画編集やFFXIで我慢できるくらいの速さならFの大画面って魅力な
んですよねぇ・・・(我慢の度合いは人それぞれでしょうけど)

デスクトップは自分専用でイロイロな意味で嫁に触られたくないので、
ソッチで動画編集しれ!ってのは無しでお願いします。
814It's@名無しさん:05/01/12 14:52:57
>>812
そう、BT内蔵PCが減っているから嘆いているのです。
SONYは先駆者だったのになぁ。
下記のページを見るたびに寂しくなる今日この頃...。
ttp://www.sony.jp/products/bluetooth/select/index.html
815It's@名無しさん:05/01/12 15:11:46
青歯は微妙ですよね。
たしかにワイヤレスマウスが便利なのは認めるけど、それ以外の用途があまり見当たらない。
TypeAみたくワイヤレスマウス標準添付してくれれば丸く収まると思いますが>ソニン
816It's@名無しさん:05/01/12 15:47:11
同一容量/転送速度のメモリーを2枚挿しにすることで、最大6.4Gbpsのデュアルチャンネル転送が可能になります。
メモリーを一枚挿しにした場合の転送速度は3.2Gbpsとなるので、約2倍の速度の向上となります。
817It's@名無しさん:05/01/12 15:52:07
マウスだけなら Bluetooth じゃなくても良いかもね。
typeS 以外のマシンで Logitech の V500 を愛用中。

マウスだけじゃなく、
Bluetoothで接続した携帯電話でPPP接続したり、
Bluetoothで接続したPDAとの間でデータを同期したり、
Bluetoothヘッドセットを使ったりすると、
全部まとめて内蔵のデバイスでできるのが嬉しかったり。
818It's@名無しさん:05/01/12 15:53:57
ここにも芝厨が。
819It's@名無しさん:05/01/12 16:27:03
type UのようにUSBが1つしかない機種では重宝します。
HUBも持参してケーブルをぶらぶらさせることなく、
本体〜キーボード〜マウス〜携帯電話を接続できてます。
type Sの場合は無線マウスで十分かも知れませんね。
BT携帯なら専用ケーブルいらずで機種変更しても安心ですが、
そもそもそんなに選択肢が広くないしなぁ...。
820It's@名無しさん:05/01/12 16:41:57
また話がループしてるな
過去のデバイスの話はもういいよ。
821It's@名無しさん:05/01/12 17:03:10
今最も高スペックを要求するネトゲーがなんなのかは知らないけど、
そのゲームを6200TCで快適にプレイできるかどうか?って事が気になる
822It's@名無しさん:05/01/12 17:06:30
>>813
S91のP-M2G/mem1Gで使ってるが

まずFFの事は判らんので他の人にパス。

動画編集で漏れは
・カノプーのMpegCraftで編集(CMカットぐらいだわな)
・TMPGenc DVD-AUTHORでDVD化
・もしくはカノプーのX-TranscoderでDiVx化
てのをS91にやらせてる。メインのデスクトップは録画マシンなので編集作業は出来んのよ
一応Premierも持ってるが・・・つかわねぇw うち子供いないからDVカメラ無いし。
え?ClicktoDVDは使わんのかって?正直使い方が判らんのよw
年賀状作るにも「筆ぐるめ」使おうとして訳がわかんなくなりブチ切れて結局
PhotoShop使ったし。

で、編集作業そのものは2GどころかP-M1.5/512Mのプリギアでも何のストレス無くできる。
単純編集ならCPUパワーは十分。
トランジョンとかエフェクトをかける場合はCPUパワーとかメモリーが効いてくるとは思うが。
MPEG/DiVX変換は素直にCPUパワーに比例する。

しかし最大のストレスはHDDの遅さ。読み込み、書き込みとももたつく。
DivX変換ではP-4 1.8Gのデスクトップより早いのにMpegCraftの書き出しは
(部分エンコードだと)S91の方が滅茶遅い。
1394で3.5inchの外付けディスクをつけた方が良い。

素のスペックであればS-ATA/5400回転HDDのtypeS-HSが有利だろうな。
typeFに5400回転HDDが付いてくるとは思えんし。
823It's@名無しさん:05/01/12 17:06:33
使いもしないのに高スペック買ってどーすんの?
824It's@名無しさん:05/01/12 17:32:13
酔いしれる
825It's@名無しさん:05/01/12 17:44:25
>>734が欲しいです
ソニーのどの辺りの役職まで昇ればもらえますか?
826813:05/01/12 17:50:45
>>822
ご返答ありがとうございます。
ご推察の通り?子供を撮るためにDVカメラを買おうと言う話が嫁から出て、
DVD書込ドライブ搭載のPCも必要だというところに、常々帰省中でもFFXIを
やりたいな〜という私の思惑を絡めた次第であります。

FFXIの方はそんなに重い事はしないので問題無いかなと思ってるんですが、
動画編集がSとFでどれほど違うものなのかと。ちなみに影響がありそうな
スペックを比較すると

 S:システムバス533MHz
   メモリーバス400MHzデュアルチャネル対応
   HDD Serial ATA/150 5400回転/分

 F:システムバス533MHz
   メモリーバス333MHzデュアルチャネル非対応
   HDD Ultra ATA/100 4200回転/分

Sの高性能を使い切れないと言えばそうなのかもしれませんが、ソニスタで
チューンすると、各クロック数は置いておいて同じような編成にするとほぼ
同額になるんですよね(ここが一番悩む原因かも)。後は大画面を取るか、動画
編集のための高性能を取るかなんですが。

長文申し訳ありません。
827822:05/01/12 18:50:09
>>826
うーん、読みづらかったかもしれんが状況による選択肢のヒントは書いてあると
思うんだが。

・もー、ウチのかわいい子供のビデオを一刻も早く作りたい!出張の新幹線の中でも
お昼休みでも編集しちゃうもんね!
 →全体のスペックが上で持ち運びも楽なtypeS

・日本一カワイイうちの子供のビデオ、日本一の映像にするぞー!Premireに
 エフェクトガシガシ使いまくり!!
 →CPU/メモリー性能が明らかに上のtypeS
 (子供の映像にはエフェクトはあまり使わんほうが良いけどな)

・編集はじっくり腰を落ち着けて。やっぱり大きい画面の方が世界一カワイイうちの子が
大きく見れてシ・ア・ワ・セ!!
 →typeF+外付けHDD(中身が高速なHDDであること)
 流行のNASタイプは遅いよ。1394かUSB2.0で繋げるものね。

(番外)
・宇宙一カワイイうちの子供の映像を残すにはこれしかない!
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-FX1/index.html
→typeR+HDディスプレイ買えや。BDレコーダーもな。

・・・きっと子供出来たら自分がHDR-FX1+typeR買ってるんだろうなぁ・・・
一応typeSでもHD編集は出来るけど。

あ、マジでHDR-FX1買うつもりでtypeS/Fのどちらかにしたいなら性能的に上のtypeSが
良いと思われ。
828It's@名無しさん:05/01/12 18:53:31
>821
S917PSのフルチューンモデル使用、nLiteを使ってWindowsXPをカスタムクリーンインストール(OS利用可能まで起動12秒になった)、Omegaドライバ4.12使用で
FF11ならテキスト1024×768のバッファ1024×1024でも快適に動作するが、一部の天候エフェクト(砂嵐など)が掛ると重くなる。
(そもそも視界が悪くなるので一時的にオフにするから俺は問題ない)
それ以外は全く問題なしだぞ。

新モデルが9700相当なら大丈夫なんじゃないかな?
829It's@名無しさん:05/01/12 19:48:31
9700相当かどうかが相当怪しいような気がするな。
830It's@名無しさん:05/01/12 20:19:51
シルバー嫌だから店頭モデル買ってメモリ増設したいんだが
同じタイプって売ってるの?
831813=826:05/01/12 21:47:30
>>827
何度もご返答していただきありがとうございます。
とてもわかりやすい例を挙げていただいた上に思わず笑ってしまいました。
Sを購入することに決めました!
後は嫁を口説いて少しでも性能の良い(=高い)中身を目指したいと思います。

>>830
私もブラックがいいなぁと思い少し調べたんですが、某PCショップの店員
さんにS72用の512Mを聞いたところ、4万円前後するそうです。ご参考にな
れば幸いです。
832It's@名無しさん:05/01/12 23:20:11
このBTマウス使ってる人いる?
居たらレポよろしくぅ(^o^)/
ttp://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Shop&file=index&req=viewarticle&artid=340
833It's@名無しさん:05/01/12 23:39:03
>>805

ヘッドセット買ったあとヘッドセットプロファイル搭載していない事に気が付いて_| ̄|○な>>805に一票。
834It's@名無しさん:05/01/12 23:47:49
メモリ4万て高っ
835It's@名無しさん:05/01/13 00:02:27
sonyが純正周辺機器を他社の同等品より高くしてるのは常識だろ。
メモリの純正品は他社でも高いからなんともいえないけどな。
836It's@名無しさん:05/01/13 00:05:27
>826
SonyのはS端子付いてないからその用途だとつまんないよ。
837It's@名無しさん:05/01/13 00:06:22
>835
わざわざMicroDIMMなんだよな。惜しい。
838It's@名無しさん:05/01/13 00:46:02
>>832
電池を入れる部分の画像を見ると、BLUETAKEやRIXのBTマウスに似てるような。
中身は一緒だったりしません?あ、底面のLEDは違うか。うーむ。
839827:05/01/13 01:06:13
>>831
書き込んでからちょと調子に乗りすぎたなと思ってもし機嫌悪くされたらと心配したけど
S購入決断オメ! 嫁さんとの交渉ガンガレ!

で、メモリーだがS72/92はDDR2のSO-DIMMだろ?もう少し安いと思うんだが。
ただ、ソニスタでTuneする時はメモリーは高くないんだよね・・・92のシュミレーションだと
512M→1Gで1万5千円なんだよな・・・HDDは高いんだが。

>>836
確かにS端子は欲しいけど編集してDVDに焼いたのを実家の両親に見せる
みたいない用途なら問題ないでしょ。今時DVDプレイヤーの無い家は無いし。
その方が(テレビで見るなら)画質も良いし。編集中は別にテレビ映像要らんし。
840It's@名無しさん:05/01/13 01:12:20
>>839
映像入力端子が無いんじゃないの?
841It's@名無しさん:05/01/13 01:13:29
■SONY安藤社長もiPod shuffleに大感激!大絶賛! with ジョブズ Apple

↓SONY安藤社長がiPod新作発表会で感動! Good jobs!
http://nikkeibp.jp/jp/pc/shared/jobs_ando.jpg
842It's@名無しさん:05/01/13 01:57:47
先週、初代Sに7200回転積んだけど、パームレストがホッカホカ

かなり、、、

今の季節はいい感じだけど、夏を考えるとこわいなー
多分6月頃には4200に戻してる気がします
確かに体感速度はかなり上がりますよ

って、古い話題?
843It's@名無しさん:05/01/13 02:19:49
>>842
うちはS70BにPenM755とHDDはHTS726060M9AT00積んで1ヶ月ぐらい経つけど
パームレストまで熱来ないけどな。排気はかなり熱い風が出てくる。
省電力設定が動作優先、ファン制御Level 3でファン全開だからかな?
844It's@名無しさん:05/01/13 02:53:23
BT内蔵が欲しくても選択できない負け組を見てると哀れだね
BTマウスはRIXがコストパフォーマンス最強
ブルーテークのは過去ログでも言われてるが欠陥商品
>832 のマウスははじめて見た
かなりマイナーだしデザインがダサ杉。やめとけ
845It's@名無しさん:05/01/13 04:09:59
無線マウスみたいな反応悪い奴はプロは使いません
846It's@名無しさん:05/01/13 07:43:46
>>840
ソースがDVカメラ前提なら出力よりも要らんが。
キャプチャーは外付けで十分性能が良いのが今は安いし小さいし。
847It's@名無しさん:05/01/13 09:05:19
>>844
もうあきた。
848It's@名無しさん:05/01/13 09:24:03
>>847 反応しちゃダメ
849It's@名無しさん:05/01/13 10:57:33
>>844
あれ?RIXの中身ってBLUETAKEのOEMじゃないんでしたっけ?
過去ログに出てたかな?
850It's@名無しさん:05/01/13 12:44:57
早く欲しいよ〜。
あさってかぁ!!
851It's@名無しさん:05/01/13 14:42:18
いじり倒し・テスト用にスタンダードモデル1台買おうかな。
852It's@名無しさん:05/01/13 14:56:22
金持ちだな。

関係ないけど、クリアブラックは綺麗だけど液晶そのものはザラッとした感じだね。
853It's@名無しさん:05/01/13 16:34:29
2月中旬じゃないのか
854It's@名無しさん:05/01/13 16:49:06
みなさんOSの起動ってどんくらいかかります?
うちは電源ボタン押してから約1分半〜2分くらいかかります。

機種は、TypeS VGN-S90S PenM745 mem1GB HD60(標準)

全てにおいても明らかに自宅にあるデスクトップの方が早いです。
こんなもんですかね??
855It's@名無しさん:05/01/13 17:03:19
>>850
あさっててなんだよ?
856It's@名無しさん:05/01/13 17:11:45
>>855
あさって 【〈明後日〉】

あすの次の日。みょうごにち。
――の方を向・く
見当違いの方向を向く。

ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?mode=0&kind=jn&MT=%82%A0%82%B3%82%C1%82%C4
857It's@名無しさん:05/01/13 17:37:07
>>854
HDDのアクセスが止まるまで2分弱かな?
でも、システム終了した状態からの起動は週に1回くらいです。
ほとんどの場合は休止状態にしますので。
休止からの復帰なら半分以下の時間で使える状態になるような。
実測してませんが。
858It's@名無しさん:05/01/13 17:46:17
時給1250円の俺がこれを買うためには200時間強働かないと無理なのかよ
859It's@名無しさん:05/01/13 17:53:11
Rixのマウス、反応悪くていまいちなんだけど・・・。特にしばらく放置してから
操作する時のラグが酷い。入力から数秒遅れてグイッと動き出す感じ。

あと突然マウスを認識しなくなって、デバイス登録からやり直すことがよくあるんですが、
他の人は使っててそういうことないですか?
860It's@名無しさん:05/01/13 17:53:44
スタンダードは19日発売かな?
861860:05/01/13 17:54:51
19日じゃなくて15日だ_|\○_
862It's@名無しさん:05/01/13 18:19:01
スタンダードなんて買うやついんのか
863It's@名無しさん:05/01/13 18:34:41
ローン組んでまではPC買いたくは無いから買うまでしばらくかかりそう
864It's@名無しさん:05/01/13 18:38:41
>>858
時給800円のおれは半年バイトして30マソの買ったぞ
計算が合わないような気がするが…
865It's@名無しさん:05/01/13 21:34:12
typeSで外付けUSBのtvキャプチャを使用してる方いますか?
カノープスのMTVX2004USBもしくはMTU2400F、それか
アイオーのGV-MVP/RZ2あたりをtypeSと一緒に買ってみようと思うのですが、
相性とか使用感とか教えていただきたいです。
866It's@名無しさん:05/01/13 21:44:43
おいらはPCGA-UTV10使ってるよ
867It's@名無しさん:05/01/13 21:52:39
VaioならPCGA-UTV10がベストだと思うんですけど、
>「Do VAIO」搭載機種には対応しません
って書いてありますね、普通に使えるんですか?

というかSonyは素直にPCGA-UTV10のDo VAIO版を出すべきだと思う。
868It's@名無しさん:05/01/13 23:48:05
MTU2400FをS91PSで使ってる。
但しデスクトップのMTV-2000のバックアップという位置づけなので
それほど使い込んでない。

使っていて特に問題に感じたことは無い。

画質もMTVと変わらない。中身がほぼ一緒だから当然だが。

スタンバイ/復帰に関してはハナっから信用してないので使ってない。
デスクトップの方は基本的に24時間365日付けっぱなし。

これを導入する前はバックアップはC1-MSXの役目だった。
画質的には不満は無いがどうもGigaPokectの操作性はなじめない。
たまに音声がダメダメに成る事があった。
MpegCraftで音声補正をしながら再エンコしたら直ったが。

なんのかんの言ってもサードパーティー物ではカノープスが
「いちばんマシ」だとは思う。タマに地雷なアップデートかますのが難だがw
人柱達を眺めてから導入するのが吉。

あー、カノプーでもQUOSYSシリーズはダメダメだからね。とくに
USTV(豆ちゅー)は。外出用と割り切って使うしかない。
869It's@名無しさん:05/01/14 09:28:15
>854
nLite使ってクリーンインストールした状態で12秒、HDDアクセスが消えるまで最初から20秒てとこ。
普通の環境ならそれくらいが普通なんじゃない?
ちなみに、クリーンインストール(よく言われる最適手順で)してもしなくてもFFベンチに変化は殆んどなし。
870854:05/01/14 09:36:49
>>869
そんなはやいんですか?まったく違いますね。
ちなみにnLiteってなんでしょうか。使うとなんか得するんですか?
871柴犬:05/01/14 12:39:02
青歯は永遠に不滅です
872It's@名無しさん:05/01/14 12:49:12
nLiteはWindowsのインストールディスクをカスタマイズするソフト。SP&パッチ適用済みにしたり、不要な機能を無効にしたり、サービスを削除したりできる。

自動修復機能をオフにすれば、よくネタにされるxeroxやfrontpageなどの使わない空フォルダが削除できるようになったり
不要な汎用ドライバ群を削除したり(ハードの自動検出で誤爆ドライバされなくなる)
レジストキーなどの自動入力で、いちいちPCの前で待機する必要もなくなったりする。

Windows板に専用スレがあったと思うので、興味があったら覗いて見れ。
素人にはお勧めできない
873It's@名無しさん:05/01/14 13:16:59
13.3型の画面ってゲームをやる分には小さくないですか?今15型のノート使ってるんで13.3型をメインにするとやりにくそうな気がしたんですけど・・
ってかtypeS使ってる方はメインで使ってますよね?使ってみて不便なこと教えてほしいです。
874It's@名無しさん:05/01/14 13:24:13
>>873
いくつかのゲームで遊んでますが、小さいとは感じません。
1280×800に対応するゲームなら、画面いっぱいを使えますし。
画面の大きさそのものを気にするのであれば、
外部モニタを併用するとか他の機種を検討するのもありかも。
感じ方には個人差があるでしょうから、ぜひ実機でご確認を。

S91PSを入手してから主力機がこっちになり、
ちょっと古い自作デスクトップ(ミニタワー)は出番がなくなりました。
今のところ、メインで使っていて不満らしいことは無いような。
必要に応じてマウスと液晶モニタを外付けして、仕事にも重宝してます。

不便と感じる人はどのあたりなんですかね?
875It's@名無しさん:05/01/14 13:44:06
>>873
小さいよ。
876It's@名無しさん:05/01/14 20:36:32
new type Sの壁紙( ゚д゚)ホスィ…
877It's@名無しさん:05/01/14 23:24:45
ソニスタ23万か・・・迷う(;´Д`)
878It's@名無しさん:05/01/14 23:59:46
ソニスタ予約できるの? ハイスペの方
879It's@名無しさん:05/01/15 00:07:50
>>874
不便と感じるところは電源スイッチが真ん中にあることかな
ディスプレイからマウスキーボードまで外部にして
キーボードの上は物置に使っている身としてはあの位置はすごい不便
今までもってたのはぜーんぶ本体のサイドにあったから尚更
あとファンとかやかましいので結局売り払いました
PenMデスクつくろーかなと検討中です
880It's@名無しさん:05/01/15 01:09:20
>879
香ばしさ炸裂
881It's@名無しさん:05/01/15 01:57:19
よくいるよな、一般的な使い方を自分で逸脱しといて
使いづらいとか文句言う奴。自己中の極みにしか見えんけど。
882It's@名無しさん:05/01/15 02:09:32
typeSについての質問なんですが、
パームレスト部分の塗装がはがれたり、キーの文字が消えたりすることはりますか?

今は505とtypeTを持ってるんですけど、
505はパームレストの塗装が、typeTはよく使うキーの文字が消えています。
めちゃくちゃ使い込んだって理由でもないと思うんですが、
1日1〜5時間の使用で半年くらいでこの状態になりました。

無駄に2つあるノートを1つにするのにtypeSを検討中ですが、この点だけが気になってます。
883It's@名無しさん:05/01/15 03:07:47
脂性じゃなきゃだいじょうぶ
884It's@名無しさん:05/01/15 04:54:55
漏れ的にtype Sの大きな魅力のひとつはポトリからDVI-D出力できること。
HDTVに出力してサブモニタ利用したりPC動画を大画面で鑑賞したりできる。

ところでポトリの型番が新しくなったがどこが変わったのだろう…
(旧) http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=17119
(新) http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=19890
885It's@名無しさん:05/01/15 08:47:24
>>884
型番末尾の1が2に変わっています。
886It's@名無しさん:05/01/15 09:25:28
ヒソヒソ
887It's@名無しさん:05/01/15 11:47:10
HSの方電圧上がったからじゃないの
16Vなら古い方でもOK
888It's@名無しさん:05/01/15 12:04:24
雪だけどS52B/S買ってきた
889It's@名無しさん:05/01/15 12:21:51
レビューキボンヌ
890It's@名無しさん:05/01/15 12:22:05
>>888

たまらんかったのね
891It's@名無しさん:05/01/15 14:00:58
二月が待ちどおしいなあ
892It's@名無しさん:05/01/15 16:20:01
>>888
シルバーのボディどんな感じ?
893It's@名無しさん:05/01/15 16:38:22
S91Sにうっかりお茶をこぼしてしまった。
が、なんと無傷。
こうしてカキコできる幸せ
type Sは水にも強いぞ
894It's@名無しさん:05/01/15 16:56:14
見てきたけど思ったより全体的に青みがかっててがっくしだな。

895It's@名無しさん:05/01/15 17:49:15
青み?
896It's@名無しさん:05/01/15 17:53:02
渋み
897It's@名無しさん:05/01/15 18:21:21
こぼした直後って意外と平気なんだよね
問題はこぼした後、乾かないうちに電源入れてショートするか、
乾いてから腐食して壊れる
898It's@名無しさん:05/01/15 18:24:31
>>897
そうなんだよね でもSが防水だと思ってるんだから
いいだろw
899It's@名無しさん:05/01/15 18:48:29
>>826
かなり遅いがTypeFはデュアル対応。
最近公式に追記された
900It's@名無しさん:05/01/15 19:29:35
松下電工とパナホームを子会社化したことを知らないクソボケは死ね(笑)
松下電器産業 8兆9000億
日立製作所  8兆6324億
ダサクソニー 7兆4963億
東芝     5兆5795億
NEC    4兆9068億
富士通    4兆7668億
三菱電機   3兆3096億
三洋電機   2兆5999億
シャープ   2兆2572億
これが売上高じゃわかったか、このクズどもが!!特にセンスのない馬鹿なクソニーどもは死ね!!!!!
お前ら日本人は不細工なんじゃ(笑)まあ俺はイタリア人と日本人のハーフだけどな。イタリアでもクソニーなんて人気0。
ゲーム、音楽CD、映画、クソニー銀行、クソニー生命保険ってアホか!!肝心の電気製品は赤字にクソニータイマー付き(笑)クソニー!!!!!!
弱すぎなんじゃ!! 電気製品だけの売上ならシャープレベルのくせに!!
王者松下電器が、クソニーなんか相手にするとおもっとんか!?アホが
CMではシンショウ笑いのペか!!(爆笑)クズもええとこやな
901It's@名無しさん:05/01/15 19:33:08
何で黒ないの?
新色「シルバー」が登場し、
その存在感により鮮烈な輝きが加わったtype S。

って書いてあることは普通黒と銀の両方あるってことだろ
902It's@名無しさん:05/01/15 19:34:56
>>894
ああ、液晶か?
仕方ないよ。あきらめれ。
903It's@名無しさん:05/01/15 19:45:20
>松下電工とパナホームを子会社化したことを知らないクソボケは死ね(笑)
>松下電工とパナホームを子会社化したことを知らないクソボケは死ね(笑)
>松下電工とパナホームを子会社化したことを知らないクソボケは死ね(笑)
>松下電工とパナホームを子会社化したことを知らないクソボケは死ね(笑)
>松下電工とパナホームを子会社化したことを知らないクソボケは死ね(笑)
>松下電工とパナホームを子会社化したことを知らないクソボケは死ね(笑)
>松下電工とパナホームを子会社化したことを知らないクソボケは死ね(笑)
>松下電工とパナホームを子会社化したことを知らないクソボケは死ね(笑)


IR読めないパナ厨プ
904It's@名無しさん:05/01/15 20:05:30
S52P/Bも騒音すごい?買った人感想よろしく。
905It's@名無しさん:05/01/15 20:07:04
型番まちがえたw
906It's@名無しさん:05/01/15 20:22:52
松下電工とパナホームを子会社化したことを知らないクソボケは死ね(笑)
松下電器産業 8兆9000億
日立製作所  8兆6324億
ダサクソニー 7兆4963億
東芝     5兆5795億
NEC    4兆9068億
富士通    4兆7668億
三菱電機   3兆3096億
三洋電機   2兆5999億
シャープ   2兆2572億
これが売上高じゃわかったか、このクズどもが!!特にセンスのない馬鹿なクソニーどもは死ね!!!!!
お前ら日本人は不細工なんじゃ(笑)まあ俺はイタリア人と日本人のハーフだけどな。イタリアでもクソニーなんて人気0。
ゲーム、音楽CD、映画、クソニー銀行、クソニー生命保険ってアホか!!肝心の電気製品は赤字にクソニータイマー付き(笑)クソニー!!!!!!
弱すぎなんじゃ!! 電気製品だけの売上ならシャープレベルのくせに!!
王者松下電器が、クソニーなんか相手にするとおもっとんか!?アホが
CMではシンショウ笑いのペか!!(爆笑)クズもええとこやな
907It's@名無しさん:05/01/15 20:27:49
> 王者松下電器が、クソニーなんか相手にするとおもっとんか!?アホが
> 王者松下電器が、クソニーなんか相手にするとおもっとんか!?アホが
> 王者松下電器が、クソニーなんか相手にするとおもっとんか!?アホが
> 王者松下電器が、クソニーなんか相手にするとおもっとんか!?アホが
> 王者松下電器が、クソニーなんか相手にするとおもっとんか!?アホが

IR読めないパナ厨プ


[国内電機大手9社純利益(2003年度)]
1.SONY 885億円
2.Sharp 607億円
3.富士通 497億円
4.三菱  448億円
5.松下 421億円 (脳内王者 ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040428-1/jn040428-1.html
6.NEC  410億円
7.東芝 288億円
8.日立 158億円
9.三洋 134億円

[国内電機大手9社売上高(2003年度)]
1.日立 8兆6324億円
2.SONY 7兆4,964億円
3.松下 7兆4,797億円(脳内王者 ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040428-1/jn040428-1.html
4.東芝 5兆5,795億円
5.NEC  4兆9,068億円
6.富士通 4兆7,668億円
7.三菱 3兆3,096億円
8.三洋 2兆5,080億円
9.Sharp 2兆2,573億円
908894:05/01/15 22:14:52
塗装がだよ。シルバーの部分もキーボードの部分も。
モノトーンになったかなと思ったら黒いとこは濃紺と言って良いぐらい青かった
思った以上に安っぽかった。
ソニースタイルモデルのほうがよりモノトーンっぽいんだけど気のせいかなぁ。
909It's@名無しさん:05/01/15 22:38:41
ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/progress_m2.asp

このノート、モンスターじゃないですか?
910It's@名無しさん:05/01/15 22:47:31
デカブツはいらない
911It's@名無しさん:05/01/15 22:49:50
宣伝乙

と思ったけど、重量2.2kg、TypeSより少々でかい筐体で
ラデ9700にしては安いな。
もしゲフォ6200が糞だとしたら、検討材料になるかも。

まあ俺は買わないけど。
912It's@名無しさん:05/01/15 22:52:17
>>909
悪くないけど、もうちょい軽くないとな
2kgが持ち運ぶのに許せる限界
913It's@名無しさん:05/01/15 22:55:49
バッテリ持たなさそう。あえて表記してないけどせいぜい1時間だな
914It's@名無しさん:05/01/15 23:08:10
>>909
それならNのRXとかわらんじゃん
915It's@名無しさん:05/01/15 23:41:44
なんでS92だとブラック選べねーんだよ!
シルバーやだ。
916It's@名無しさん:05/01/15 23:43:40
よしよし・・・
917It's@名無しさん:05/01/16 00:00:04
>>915
2色買ってガワの交換にチャレンジ!
とかアホなことを言ってみる
基盤とか違ったらむりですかねぇ
918888:05/01/16 00:41:24
糞寒い中のレビューでいいかな?

本体。温かい。
もともと寒い地域だから妙に心地イイ暖かさですw
関東や関西だと熱こもってると思われるかな?

質感。
シルバーだから特に(・∀・)イイ!!っつーこともなく至って普通。
見た目はカコイイけどね。

ゲーム。
ベンチは取ってないから数値的には?だけど
いままでのSと大差ないです。

音。
皆まで言わすなw
919888:05/01/16 00:42:57
音。 
皆まで言わすなw 

排気音のこと。


サウンドは外部スピーカーでどうにでもなる。
内蔵だとシャープみたいなモノラルよりはマシ。
920It's@名無しさん:05/01/16 00:45:43
五月蠅いのか?
921It's@名無しさん:05/01/16 01:21:43
>918
意味不明
922It's@名無しさん:05/01/16 01:29:03
>>918
もう少し日本語勉強しような
923It's@名無しさん:05/01/16 03:38:56
>>918
new壁紙うpきぼん
924918じゃないけど:05/01/16 09:20:36
2年前くらいに買ったRX56っての使ってたんだけど、
2台めが必要になったんで、ヨドバシ行って衝動でS52B買っちまった。
どれ買うか悩んでたら、目の前で店員がS52Bの「予約受付中」の紙はがしたから
そいつ捕まえて「これで」って言っちまったよ。

壁紙うpしてみた
ttp://www.fileup.org/upload.cgi
の、fup5659.zip fup5660.zp
925It's@名無しさん:05/01/16 11:18:30
新しいの買った方に質問です。
HDDはどこの何が入っていましたか?
(1)買った typeS の型番、
(2)HDDのメーカ名、
(3)HDDの型番を、
セットで教えてもらえると嬉しいです。
926It's@名無しさん:05/01/16 11:42:29
ってかスタンダードモデルは前と何も変わってないだろ・・
927It's@名無しさん:05/01/16 12:14:36
ハイスペックしか買う価値無し
928It's@名無しさん:05/01/16 12:23:38
ハイスペックの方はもはやモバイルと呼べないんじゃない?
バッテリー。。。。
スペックは申し分ないけど・・・。
929It's@名無しさん:05/01/16 12:31:01
ハイスペックとスタンダードってどれくらい違うの?
ユベントスとインテルくらい?
930It's@名無しさん:05/01/16 13:06:36
ハンバーガーとビッグマックくらい
931It's@名無しさん:05/01/16 14:30:41
セブンイレブンの120円のおにぎりと山賊くらい
932It's@名無しさん:05/01/16 14:49:24
2chで吟味して買わない香具師と衝動買いする香具師くらい。
933It's@名無しさん:05/01/16 15:04:24
オレとお前くらい
934It's@名無しさん:05/01/16 15:07:12
なかよし
935It's@名無しさん:05/01/16 15:44:37
俺のチムポとおまいのチムポくらい
936It's@名無しさん:05/01/16 15:58:16
>>930ー935
なるほど! 参考にします
937It's@名無しさん:05/01/16 16:03:17
タイプTとSのハイスペックとスタンダードってどれくらい違うの?
938It's@名無しさん:05/01/16 17:31:48
2番煎じはつまらんよ
もう少し空気読めるようになろうね
939It's@名無しさん:05/01/17 00:49:55
電器屋で今日typeS72予約してきた、204000円はありなのか??
940It's@名無しさん:05/01/17 01:18:51
ありでしょ
941It's@名無しさん:05/01/17 07:22:53
>>939
どうせポイント分元値から引いての値段だろw
942It's@名無しさん:05/01/17 07:34:34
941
ポイント還元無し価格、
ちょうどオープンでした。
943It's@名無しさん:05/01/17 08:28:13
壁紙もうなくなってた・・
再うpお願い・・
944It's@名無しさん:05/01/17 11:42:37
壁紙ってライセンス的に再配布フリーなん?
945It's@名無しさん:05/01/17 12:35:15
>>944
訴訟起こされる程の物でもないでしょ
946It's@名無しさん:05/01/17 12:51:56
>>945
返答ありがとう。ってことは本当はダメなんですな。
再配布フリーならWebページで配布しようかと思ってたんで。
947It's@名無しさん:05/01/17 13:01:06
どうせ、2chとエクセルくらいしか使わないから
Type-Sのスタンダードを買ってしまいますた。

こんな漏れは負け組ですか?
948It's@名無しさん:05/01/17 13:38:30
>>947
まじめにレスしちゃいます。
貴方が満足していれば、それで勝ち組でしょう。
というか、買い物に勝ち負けは無いような。
失敗っ!というのはあるけど。
そういうのを負けと言うのかな?
949It's@名無しさん:05/01/17 14:19:53
ハイスペックウンコだったらどうしよう
950It's@名無しさん:05/01/17 14:23:47
>>949
スタンダード買えば良いんじゃないです?
あるいはtypeS以外とか。
951It's@名無しさん:05/01/17 14:29:30
次スレ立てる方、テンプレの次の部分の修正お願いします。

>>3
誤)UP神が作ったHDD換装サイト(動作確認済HDD一覧もここで、UP神THX)
正)UP神による写真を掲載したHDD換装サイト(動作確認済HDD一覧もここで、UP神THX)
952It's@名無しさん:05/01/17 14:41:46
今のテンプレ作った者です
いくつか加筆修正したいので自分が改めて作りますね
953It's@名無しさん:05/01/17 14:50:17
>>952
おつかれさまです。期待してます。
954It's@名無しさん:05/01/17 15:16:32
952です
今まとめていますが情報量がかなり多く今現在FAQは共通、新モデル、旧モデルと分けてまとめてます・・・
そろそろWiki化させた方がいいかな・・・
955It's@名無しさん:05/01/17 15:18:53
昨日ヨドバシでS52のシルバーモデル見た。
おもたほど安っぽくないカラーリングでちょと安心。
しかし、ディスプレー枠の黒い部分、やたらとホコリが付いてて汚れてた。
静電気とか起こりやすいのか?だとしたら鬱だ。。。
956It's@名無しさん:05/01/17 16:00:35
またまた952です・・・
ホスト規制喰らってるので誰か代わりにスレ立てお願いします
すでにテンプレは完成しているので以下のテンプレをコピペにてUPしてくださいorz
957952:05/01/17 16:01:55
ゲーマー向きに軽さと性能、それらをバランスよく仕上げたTypeS
非の打ち所が無い様に見えるが探せば細かい欠点が出てくるが
そんな欠点なんかカスタム次第でいくらでも解消出来るぜ
使う人を選ぶがツボにはまればとことん素敵、それがTypeS

関連スレ
SONY VAIO type S(モバ板)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1084195423/

前スレ
VAIO typeS 8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1102502829/

過去スレ
VAIO typeS 7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1098603423/
VAIO typeS 6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1095129871/
VAIO typeS 5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1090754060/
VAIO typeS 4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1088519547/
VAIO typeS 3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1087655002/
VAIO typeS 2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1086508179/
VAIO typeS 1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1084176073/
958952テンプレその2:05/01/17 16:02:54
製品情報
VAIO type S VGN-S72PB,S52B,S92PS,S92S
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-S72PB/
VAIO type S VGN-S71PB,S51B,S91PS,S91S
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-S71B/
VAIO type S VGN-S70B,S50B,S90PS,S90S
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-S70B/
ソニスタモデル
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/S/index.html
ビジネスパーソナル向けモデル
VAIO type S VGN-S92SY
http://www.sony.jp/products/biz/vaio/VGN-S92PSY/index.html
VAIO type S VGN-S91SY
http://www.sony.jp/products/biz/vaio/VGN-S91PSY/index.html
VAIO type S VGN-S90S
http://www.sony.jp/products/biz/vaio/VGN-S90PSY/index.html

関連サイト
ユーザーレビューやベンチマーク情報はこちらで「蹴茶」
http://www.kettya.com/
UP神による写真を掲載したHDD換装サイト(動作確認済HDD一覧もここで、UP神氏&それを掲載した管理人氏THX)
http://www.geocities.jp/vaiotypes/
DOOM3したいならこれ必須「OmegaDriver」、ただし自己責任で
http://www.omegadrivers.net/
OmegaDriverよりも最近は更新頻度の高い「DNADriver」、こちらも自己責任で
http://www.dna-drivers.nl/
CPUクロックを任意に安定させたい人はこちら「SpeedswitchXP」
http://www.diefer.de/speedswitchxp/
内蔵無線LAN Intel2200BG最新アップデータ
http://support.intel.com/support/wireless/wlan/sb/CS-010623.htm

以下質問と回答
959952テンプレその3:05/01/17 16:04:25
新旧モデル共通編
Q.この機種の特徴って何よ?
A.詰める機能詰め込んで可能な限り軽量化を行い、重量1.89kgを達成した玄人が泣いて喜ぶモデル

Q.ゲームしないんだけど買った方がいい?
A.ゲームしないなら他のB5機種買っとけ。このモデルの魅力は別途グラフィックチップが搭載されている事に限る

Q.PentiumMモデルとCeleronMモデルでは駆動時間が全然違うけど何故?
A.PenMにはEnhancedSpeedStepという負荷に応じてクロックを自動的に切り替える機能が備わっている
 これのお陰で無負荷時には600MHzとなり省電力、長時間駆動に貢献している
 CeleronMにはEnhancedSpeedStepが搭載されていないのでいついかなる時でも全力駆動
 なので駆動時間に差が出る

Q.ファンの音はどうよ?
A.結構耳に障る音、低電圧PenMの軽量ノートを使っていた人には気になるレベル
 MobilePentium4使っていた人にはそんなに気にならないレベル

Q.メモリの換装って難しい?
A.裏蓋開けて差し込むだけ、マニュアルにも書いてある

Q.HDDの換装って難しい?
A.筐体をバラす必要があるがUP神の作ったサイトを参照に丁寧にやればそんなに難しくない筈

Q.外付DVD-Rドライブでリカバリディスク作成可能?
A.可能。きちんと表示が出るし、作成したディスクでリカバリ可能

Q.キーボードがギシギシアンアン
A.改善法はある。UP神のサイト見れ

Q.OSをクリーンインストールしたい
A.ソニーアプリ&抽出でググれ。けどTypeSはゴミソフト少ないからクリーンインストールする必要無いと思う
960952テンプレその4:05/01/17 16:07:05
Q.ラッコスタイルで使いたいのですが
A.余裕で可能。というよりラッコスタイル推奨。余りにも快適すぎてデスクトップ使わなくなりました

Q.青歯は一体どこに・・・確かSONYって規格推奨してたよね(´・ω・`)ショボーン
A.もう諦めれ(´・ω・`)

Q.DoVAIO・・・
A.重くて論外



Sonoma搭載新モデル編
Q.なんか若干ながら重くなってるのとバッテリ駆動時間が短くなってるのですが・・・
A.DDR2、SATA、GF6200と電気喰うパーツの寄せ集めなので仕方ありません 
 重さに関してはSO-DIMMに変更した兼ね合いもあるのでこちらも仕方なし
 ただ、値段的には同容量で比較した場合SO-DIMMはMicroDIMMより安価なのでメモリ換装に関しては
 若干ながら値段の恩恵があると思われます

Q.メモリの詳細教えれ
A.915PM搭載のS92、S72はMicroDIMMではなくてSO-DIMMなので要注意
 ちなみにデュアルチャネルにするには同じ規格、同じ容量のメモリを二枚刺す必要あり
 出来れば同じモジュールメーカー推奨、違うモジュールメーカーだと多分シングルチャネルとして認識される大
 また数字上ではメモリバンドが倍になるが性能も倍になるわけではないので注意
 後、DDR2は現状では同じクロックのDDR1に比べてレイテンシ等の点で劣っている
 DDR2-533=DDR-400>DDR2-400

Q.HDDの詳細教えれ
A.915PM搭載のS92、S72はSerialATAの5400回転HDDとなります
 こちらも劇的に転送速度が上がると書かれていますがSATAによる恩恵はそんなに無いと思われ
 むしろ5400回転化の方の恩恵が高いかと
961952テンプレその5:05/01/17 16:08:21
Q.NVIDIA GeForce Go 6200 with TurboCacheの詳細教えれ
A.カタログスペックではVRAM128Mとなっているが実際はVRAM32Mにメインメモリ96Mをシェアリングした形となっている
 ただしVRAMに関してはメーカーが好きに選べる形なのでVRAM16M+メインメモリ112Mの構成の可能性もあるので注意
 よって感覚的にはこれまでの外付けチップと内蔵チップセットオンボードグラフィックの中間に当たると考えれば吉
 TurboCacheの詳細は以下のサイトを見れ
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1216/nvidia.htm
 ちなみにTCシリーズは無印の廉価版なので要注意されたし
 カタログスペック比2.5倍というのは多分9200搭載モデルと比較してと思われ
 とりあえずメインメモリがVRAM用にかなり喰われるのでメインメモリ1GB推奨、2GBは浪漫
 結局の所性能で考えるとMobilityRADEON9700に若干劣るというのが結論
 正直前モデルを上回るスペックを出したいのなら6600クラスのチップを搭載しない事には厳しいかも・・・
 一応ベンチ結果による位置付けではMobilityRADEON9600を上回っているので及第点
 以下同グラフィックチップを搭載したTypeFと某チンコT42とのベンチ比較
 http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/05/news075_2.html

Q.そういえば915からオンボードサウンドが強化されたんだよな?
A.High Definition Audioの事なら以下のサイト見た方が早い
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040906/dal159.htm
 正直な感想言うと、所詮オンボードに毛が生えた様なもの

Q.DVD-RAM
A.ばっちり対応してます、ただし片面2.6GB/両面5.2GBは対応していないので注意
 後、当然ながら殻付きにも対応してません、指紋とかには気を付けよう
962952テンプレその6:05/01/17 16:09:52
・旧モデル編
Q.MobilityRADEON9700って実際の所どうよ?
A.間違えやすいがデスクトップRADEON9700では無いので注意
 デスクトップRADEON9600XT相当、なので無茶苦茶処理喰う設定さえしなければ結構快適に動く
 FFベンチではとてつよクラス
 「FINAL FANTASY XI for Windowsをデフォルト状態でとても快適に動作させることができるマシンだと予想されます。」

Q.内蔵HDDの事教えれ
A.HGSTの4200回転モデル、

Q.CPUの換装って難しい?
A.俺はやってないのでわからん。けど換装自体は可能で755までは確認済で765はまだ情報が入っていない

Q.オーバークロックどうよ?
A.蹴茶のレビューで755をオーバークロックした猛者がいる模様

Q.855PMの仕様ではメモリ2GBまでいけるけど実際どうよ?
A.TypeSが出た当時は1GBモジュールが出回っていなかったので512MB×2で1GBとしか表示出来なかった
 チップセットの仕様では2GBまでいけるのでMicroDIMMの1GBモジュールがあれば多分いけるかも
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040918/ni_i_mm.html
 49,800円也

Q.DOOM3起動したらすぐ落ちるよゴルァ
A.OmegaDriver入れる必要あり
963952テンプレその7:05/01/17 16:10:48
Q.無線LAN使っていると動画にノイズ乗ったりJPG画像壊れたりアーカイブファイルが破損したりしてるのですが
A.Intelの無線LAN2200BGのドライババージョン8.1.0.26がかなり糞らしい。TypeSはこのバージョンが標準搭載。
 なので上のリンクから早急に8.1.0.28にバージョンアップする事を推奨。破損問題解決の上に体感速度も向上して(゚Д゚)ウマー

Q.iTunes使用時にノイズが乗る
A.何件か報告上がってるが原因不明

Q.ソニスタで頼んだら予定日よりも早く来ました
A.仕様です。せめて三日前ぐらいには金用意しとけ。早く来るのは非常にいい事

Q.DVD-RAM・・・
A.旧モデルでは対応してない

Q.B's・・・
A.(ry
964952:05/01/17 16:13:35
以上です、あまりにも長文なので本当なら自分でやりたかったのですが
ホスト規制でスレ立てが出来ずorz
重複書き込みを避ける為にスレ立てた方がテンプレその7までをコピペして貰えるとありがたいです
内容に関してはかなり日本語が無茶苦茶になっている部分もあります、すみません
一応情報に関してはスレ内の情報や自身で調べた範囲で分かった範囲を書いているので多分合っていると思いますが
誤認やら間違い等がある可能性もありますので指摘して頂けるとありがたいです
ではではかなりスレを消費しましたが一旦ここで退かせていただきます
965It's@名無しさん:05/01/17 16:16:28
>>962
旧モデルの内蔵HDDはHGSTだけじゃなくToshibaのもあったかと。
966It's@名無しさん:05/01/17 16:26:10
たてた。

VAIO typeS 9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1105946703/

2以降めんどいのでよろ。
ゲーマーなんてうざいから微妙に変えた。
967952:05/01/17 16:28:18
乙です、ではテンプレの方は私が書き込んでおきます
HDDの方は東芝の可能性もあるらしいので修正しますね
968It's@名無しさん:05/01/17 16:29:38
>>967
ソニスタモデルのURL間違ってる〜。
969968:05/01/17 16:33:09
と思ったら、転送されるようになってた。ゴメン。
でも、Standardの方は抜けちゃってますね。
970It's@名無しさん:05/01/17 16:42:06
>>968
やってしまいましたorz
URL変わった理由って通常モデルとハイスペックモデルの二種類に別れたせいで・・・
一度修正しましたけどもう一度やっておきます、かなりのスレ汚しですが・・・
971968:05/01/17 16:43:09
>>970
乙です。
972It's@名無しさん:05/01/17 21:14:27
テンプレもまともにできねえのかよクソが。
これだからSNOY信者は馬鹿にされるんだよ。
973It's@名無しさん:05/01/17 21:24:13
>>972
SNOY信者ですか。
(・∀・)スノーイ!!
974It's@名無しさん:05/01/17 21:32:57
オレ(TДT)スノーイ??
975It's@名無しさん:05/01/17 21:47:25
(TдT)人(・∀・)スノーイ!!
976It's@名無しさん:05/01/17 21:57:58
>>972 こういうのに限って、自分ではできないんだよなあ・・・。
977It's@名無しさん:05/01/17 22:02:48
スレタイにVIAOとかtpyeSとか書いちゃいそう。
978It's@名無しさん:05/01/17 23:34:31
スノーイ バイオ トピェス 9
979It's@名無しさん:05/01/18 00:25:10
ソニックステージがアンインストールできないorz
980It's@名無しさん:05/01/18 02:25:57
ヌルポ
981It's@名無しさん

┌――─┴┴─――┐
│   一回百円   │
└―――┬┬─――┘
        ││   ./   
      ゛゛'゛'゛ /    
         /
     | \/
     \ \
      \ノ