なんでプロフィールプロやめちゃったの【4台目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1高橋克実
キュービックデザインのお洒落なTVモニターです。
まだまだ現役で使ってる人も多いと思います。
どんどんレスお願いします。

[過去スレ]
なんでプロフィールプロやめちゃったの
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/985838253/
なんでプロフィールプロやめちゃったの【2台目】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1079168010/
なんでプロフィールプロやめちゃったの【3台目】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1097429987/
2It's@名無しさん:04/11/10 19:51:05
2
知るかボケ!糞スレ終了!
削除依頼出しとけ!
3It's@名無しさん:04/11/10 19:51:06
うんこ
4It's@名無しさん:04/11/10 20:01:36
>>1
遅いよ
でも乙
5KX-29HV3 ×2 ◆ZU13th/Q/s :04/11/10 20:13:06
あっ、新スレハッケソ
>>1 乙。
6It's@名無しさん:04/11/10 20:14:13
○21HV1S - フォーカスは全機種中ピカイチ、解像度は500本程度で一番低い。
○27HV2 - ゆとりにとろんの管を使っているからか彩度がちょっと足りない、全体的にはバランスが良い。
○34HV2 - 抜群の解像度と色の深み、麻倉怜士氏に準ハイビジョンと言わしめた。
○29HV3 - フォーカスの乱れがあるためか輪郭が破綻している。しかし圧倒的な輝度とコントラストでゲーマーに評価。
○32HV50 - すべてにわたり中途半端、ハイビジョンでは解像度とフォーカスの甘さが不満になる。
かといってNTSCは全機種中一番ショボイW
ハイビジョン観るならPVM-Dシリーズ買った方が幸せになれる?
○27HGB1 - 新管の為か設定に手こずる?黒潰れ、発色の悪さが目に付く。
○27HV1S - 管の使いこなしもこなれてきてまあまあ。アパコンがやりすぎW
○13HG1 - 34pinRGBというのがネックだけど、色の発色、自然さはプロフィール中最高。
○21HD1 - 別売りスキャンコンバーターを通した画面はボケボケ、発色も白茶けてくすんでる。
7It's@名無しさん:04/11/10 20:25:19
>>6
新スレまで荒らしたいの?
8It's@名無しさん:04/11/10 20:28:22
このスレはゲハ厨に汚染され大変危険な状態となっております。

※ゲハ厨の三大キーワード NTSC 15khz アプコン

ゲハ厨はこのキーワードがダイスキなのですぐ見破れます。
ゲハ厨は煽りにすぐ反応するので、見破っても決してエサを与えず放置して下さい。
9KX-29HV3 ×2 ◆ZU13th/Q/s :04/11/10 20:36:17
そう言えば、前スレでは>>1乙ってレス貰えなかったなぁ…。

寂しいから、前スレ>>1乙。超乙。
10It's@名無しさん:04/11/10 20:36:59
>>1
乙。しばらくは静観中の29HV3ユーザーです。ゲームはしません。
11It's@名無しさん:04/11/10 20:37:27
ガワというか、キューブ型のフレームだけ売って欲しい
ブラウン管はアーケードモニタ入れたい
そんな僕は神に誓ってゲハ厨ではありません
12It's@名無しさん:04/11/10 20:48:25
もしかしてダライアス?
13It's@名無しさん:04/11/10 22:59:23
ゲハ厨ってなぁに?
14It's@名無しさん:04/11/10 23:08:43
ゲーマーとアニオタばっかりか...。
15It's@名無しさん:04/11/10 23:10:23
ゲーマーっていってもピンキリ。
折れの様なオールドゲーマーはヤフオクでプロフィールプロを買ったりはしない。
16It's@名無しさん:04/11/10 23:17:50
オールドゲーマーだけどプロフィールシリーズが一番つぶしが効くんだよね結局
17青レンジャー:04/11/10 23:59:11
>>1おつかれっす
18It's@名無しさん:04/11/11 01:43:16
定期
工作荒らしに来るユニークな順番

34HV2●4:3なのに巨大バカ厨
21HV1S●普通に安い業務機買えば良いだろ豆つぶ画像厨
27HV2●購入時期中途半端でHV3買えなかった厨
クオリア015●15KHzのUPコン正当化、田舎者で発色確認出来ない厨
ベガ900 500●HD画像がUPコンみたいなのを自分で分らず歪みが凄くて赤がオレンジ発色厨
19It's@名無しさん:04/11/11 01:51:01
キーワードの内、2つ出てきたがクロで良いのか?
20It's@名無しさん:04/11/11 02:12:10
>>18
とりあえず
お前が一番厨な
21It's@名無しさん:04/11/11 02:13:30
>>18
ゲハ厨キタ━━(゚∀゚)━━━!!!!
22It's@名無しさん:04/11/11 02:16:34
23It's@名無しさん:04/11/11 02:45:26
NTSCはゲハ厨でなくても普通に使うと思う
24It's@名無しさん:04/11/11 04:29:15
NTSC 15khz アプコン 画質がどーでも良いのならベガで良いのでは?
25It's@名無しさん:04/11/11 07:20:54
WEGAを敵視、15Khz、アプコンのほうが現状に即していると思う。
26It's@名無しさん:04/11/11 07:46:04
>>25
WEGAを認めない=ゲハ厨
と、仕立て上げたいわけですね?WEGA厨さん。
2725:04/11/11 08:01:53
いちいち他機種を貶めようとしているのが「出川」「妊娠」と誹謗し合っている、
どっかの板のお子様にそっくりだからな。
28It's@名無しさん:04/11/11 08:09:29
>15Khz、アプコンのほうが現状に即していると思う。

ワロタ
29It's@名無しさん:04/11/11 08:10:26
>いちいち他機種を貶めようとしている
それはプロフィールを叩く為にここに来る荒らしに言ってくれ
3025:04/11/11 08:14:35
>>29
叩かれたから叩いてます、みたいなそういう子供みたいな論旨のすり替えはやめようぜ。
ってか、実際に子供なんだろうけどさ。
他機種を叩きたいなら他でやってくれないか?
もうたくさんだ。
3129:04/11/11 08:19:05
>叩かれたから叩いてます、みたいなそういう子供みたいな論旨のすり替えはやめようぜ。
俺は26でもないし、WEGAをどうこういったこともねぇよ
何でそんな曲がった解釈するんだよ
それからお前さんの>>25の書き込みも同レベルだと気づけよ
3225:04/11/11 08:28:06
>>31
曲がった解釈もへったくれも、君が他機種貶めるの大好き出川妊娠集団
じゃないなら、俺に絡んでくる必然性も何もないわけだが?
俺はこのスレでマターリしたいなら、他機種を無用に叩くのは
ガキの行為と言っているだけ。

君の>>29での書き込み
> それはプロフィールを叩く為にここに来る荒らしに言ってくれ
俺に言うことじゃないのは理解できるかい?
荒れる原因を他人に転嫁するだけで、自分は何もしてませんってか?
いい加減、ガキの論理を振り回すのはやめようぜ。

3329:04/11/11 08:34:29
>俺に言うことじゃないのは理解できるかい?
あんたがこのスレの不特定の住人に対して
>いちいち他機種を貶めようとしている
といった事実はどこへ行ったよ?
それが俺が君に絡む理由だよ。
3425:04/11/11 08:39:57
>>25
>あんたがこのスレの不特定の住人に対して
こんなことをした記憶がないのでコメントのしようもないね。
他人のお粗末な読解力から生じた意味不明の難癖に答える義務もないし。

プロフィールの良さが分かっているなら、敢えて他機種を叩く必要はない。
それでもまだ他機種を叩くやつは子供。
これでもまだ俺に絡むというならなら勝手にしてくれ。
相手にするのがだるい。
35It's@名無しさん:04/11/11 08:41:48
>>25>>29
多機種叩きも人格攻撃も大人のやることではありません。
今できることは静観する事だけです。耐えましょう。
マターリスレに戻したいのはどちらも同じでしょう。
3629:04/11/11 08:44:01
>>27の書き込みはなかったことになってんのかよ
37It's@名無しさん:04/11/11 08:48:44
>>25
今後はコテで書き込んで下さい。
3829:04/11/11 08:49:53
>>35
ゲハ厨だのWEGA厨だのと言っている奴がいる限り無理
3925:04/11/11 08:51:34
>>36
なるほど〜。
やっぱりそこが気になっていたのか。

ゴメンよ。
君の大切な巣についてはもう触れないから許してくれ。

じゃマターリやるべ。
40It's@名無しさん:04/11/11 08:52:45
>君の大切な巣についてはもう触れないから許してくれ。
一言余計な自治気取り
4129:04/11/11 08:58:26
>>25
俺はゲハなんかどうでもいい
お前さんが>>27でこのスレの住人をゲハ板のお子様扱いしたのが気にいらないんだ
俺が>>29で言いたかったのは、荒らしに来ている奴の責任も問えということだ
煽りに反応して多機種叩きを始めた者も悪いのは判ってるさ
4225:04/11/11 09:05:34
えーと、俺は>>18のようなのにしか向けているだけであって、
このスレの住人に一般化したことは一度もありませんな〜。
まあ>>27を読んだだけで「このスレの住人は他機種叩きをしている」って
勝手に一般化する時点で、もう弁護のしようもないんだけどさ。

もうマジで文意を汲むことが出来ない人の相手は疲れるので、
これで最後にしときまつ。
4329:04/11/11 09:15:23
>>18がNGワードであぼーんされて見えないなかった
>>25>>27もあんたの言いたい事はちゃんとわかった
正直すまんかった

他の皆さん、スレ汚しすみませんでした
4425:04/11/11 09:20:23
>>43
ああ、そういうことでしたか。
誤解が解けて何よりです。

同じくスレ汚し申し訳ありませんでした。>住人の皆様
45It's@名無しさん:04/11/11 09:45:28
過熱反応チャット化不愉快。マターリ侵攻お願い。
ま、最後の和解レスは良しとしませう。
46It's@名無しさん:04/11/11 11:31:05
結論

ユーザーがヽ( ・∀・)ノ●ウンコー
47It's@名無しさん:04/11/11 11:36:22
勝手にWEGA厨が荒らしに来てWEGA厨が叩かれてWEGA厨が暴れてるだけでしたね
48It's@名無しさん:04/11/11 12:13:00
>のようなのにしか向けているだけであって

???
49It's@名無しさん:04/11/11 12:27:17
ゲハ厨の断末魔だなwwwwwwwwwww
50It's@名無しさん:04/11/11 12:36:22
     ,ィ, (fー--─‐- 、、
.    ,イ/〃        ヾ= 、
   N {                \
  ト.l ヽ               l     WEGAのロゴはなVを2つ並べて作られている。
 、ゝ丶         ,..ィ从    |     これは分かるか?
  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     つまりVVEGAだ。これでベガと読ます。
   `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ     本来はVEGAだけで充分なはずなのに何故VVにするのか?
.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     それがSONYからの隠されたメッセージなのだ!
    ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン      いいかこの2つVが意味するところ……つまり濁点(゛)を表している。
      l     r─‐-、   /:|      ベガから゛を取るとヘガ……つまりHEGAになる。
       ト、  `二¨´  ,.イ |     
     _亅::ヽ、    ./ i :ト、   
  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、 
    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
   , ‐''´~   `´ ̄`‐、
 ヽ‐'´            `‐、
≦               ヽ
≦   , ,ヘ 、           i
 l イ/l/|/ヽlヘト、      │   待ってください。おかしくないですか?
 |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l     そもそも「ヘガ」って何なんです?
  ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、    意味なんかないじゃないですか!?
  } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ ! 
 ゙!  7     ̄    | トy'/
 !  `ヽ"    u    ;-‐i´
 ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
  ヽ、 ー         / ゝ
   \   __, ‐'  / / \
      ̄ i::::: / /
51It's@名無しさん:04/11/11 12:41:49
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
よし。では説明してやろう。「ヘガ」すなわち「HEGA」を
GREATを意味するGから始めて次に母音を置くと言う感じで並び替えると……
そうだ。「GEHA」になる。つまりゲハ厨だ!
ゲハ厨がWEGA厨をこき下ろすのには、彼らの類い希なる洞察眼の結果ゆえなのだ!!
52It's@名無しさん:04/11/11 14:06:03
今度はAA自演厨かよ
53It's@名無しさん:04/11/12 16:40:42

>ブラウン管モニターの究極を目指したモデル
 
めざした?
54It's@名無しさん:04/11/12 17:32:31
なんか知らんが誤爆が多いな。
どこからの誤爆だ?
55It's@名無しさん:04/11/13 12:51:49
↑ 「 画質の世紀 」
56It's@名無しさん:04/11/16 01:19:53
やはりゲハ厨が居ないと皮肉にも回転しないみたいですね。
57It's@名無しさん:04/11/16 01:37:24
保守乙
58It's@名無しさん:04/11/16 11:21:07
こないだ粗大ゴミに出した21HD1付属の回路図なんて欲しがるやついるもんかね?
59It's@名無しさん:04/11/16 12:13:09
スレタイ読めませんか?
60It's@名無しさん:04/11/16 16:07:02
>画質の世紀

この本どこで売ってるの?
新宿の紀伊国屋に置いてありますか?
61It's@名無しさん:04/11/17 09:34:20
>>59
なんでゲハ厨は回路図読めないの【4ゲイン目】
62It's@名無しさん:04/11/19 23:48:33
328 :名無しさん┃】【┃Dolby [ sage ] 投稿日:04/11/19 22:17:05 ID:IZzEeNtR
>>322
だったら21SP1の中古を探して管交換すれ。
今使ってる21HV1Sより遥かに綺麗に映るぞ。
63It's@名無しさん:04/11/21 00:39:15
PVM Dの16対9バージョンが
欲しいんだけど
どうやら絶望みたいだね。
プロフィールの後継ももちろん・・。
64It's@名無しさん:04/11/21 00:48:24
456 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/11/21 00:36:37 ID:iWdtfPwF
おい、お前ら、聞いてください。
噂どおり、一部のBVMを除いて、PVMモニターは12月いっぱいで販売終了だそうです。
インタービーでLUMAの担当者から聞いたから、嘘ではないよ。
しかし、HD用はまあともかく、SD用の画面は見れたもんではなかったよ。
もう少し改良されてよくなりますって言ってたけど。電気屋で売ってる液晶テレビ
と大して違いがないように見えちゃったよ。
もう一台D20L5J買っておこうかな。

これやね。駆け込み需要多そう。
65It's@名無しさん:04/11/21 03:09:14
PVMが販売終了となると、

20”はこれか
Ikegami TM20-17RA 標準価格¥378,000(税込)
http://www.ikegami.co.jp/products/broadcast/monitor/tm20_17ra-s.html

SDオンリーの17”ならこれかな
Victor TM-H1700 某有名ショップで販売価格10万円以下
http://www.jvc-victor.co.jp/pro/monitor/products/tmh1700/index.html

Victor意外と安いな
66It's@名無しさん:04/11/21 03:14:32
|実は既に液晶の放送用モニタというのもいくつかあって、松下電器産業のBT-LHシリーズ、ソニーのLUMAシリーズなどがある。
|だが液晶は今のところ、表示可能な色領域がNTSCの規定範囲よりも80%ほど狭いという問題があり、特に色を作り込むテレシネ
|やポストプロダクション用のメインモニタとしては厳しい。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/04/news007_3.html
67It's@名無しさん:04/11/21 03:32:23
>>63-66

【BVM】業務用モニタについて語るスレ【PVM】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1057051430/
68It's@名無しさん:04/11/21 17:27:47
>>63
ん? BKMの16:9マスク買うかBVM買えばいいんでない?
もっとも現行のオプションも生産完了らしいけど。

漏れもはよBVM用のコンポジット,Y/C入力ボード買わないと…
69It's@名無しさん:04/11/21 19:50:01
70It's@名無しさん:04/11/21 20:08:39
BKMって何なん?
71It's@名無しさん:04/11/21 21:31:41
BaKaMon
72It's@名無しさん:04/11/21 23:00:00
>>70
PVM,BVMのオプション製品類についている型番。
73It's@名無しさん:04/11/21 23:52:51
>>72
どうもありがとう!
74It's@名無しさん:04/11/27 04:16:56
7年前に購入したKX-29HV3。
最近薄っすら横シマがでてきた。
かなしい・・・
75It's@名無しさん:04/11/27 13:28:08
邪ま( ̄ー ̄)ニヤリ
76It's@名無しさん:04/11/28 01:10:14
軽く揉むと横縞になります
77It's@名無しさん:04/12/03 03:00:54
メンテあげ
78It's@名無しさん:04/12/08 01:09:34
三菱ダイヤモンドトロン(3ガン3ビーム?)って、この板での評価はどうなの?
79It's@名無しさん:04/12/08 05:25:53
ソニー板全体での評価をこのスレで訊かれても・・・
80It's@名無しさん:04/12/09 04:35:18
スマン。 もういいや
81It's@名無しさん:04/12/12 00:41:27
orz
82It's@名無しさん:04/12/14 00:39:27
83It's@名無しさん:04/12/15 04:43:40
メンテage
84It's@名無しさん:04/12/22 05:56:47
誰もいない...
85メンテage:04/12/22 22:55:09
オレがいるぞ。
86It's@名無しさん:04/12/23 14:18:49
KX-29HV3、この度購入しました。
87It's@名無しさん:04/12/23 15:46:16
>86
オメ。
88It's@名無しさん:04/12/24 06:37:03
_| ̄|○
89It's@名無しさん:04/12/24 14:21:32
それだけカヨ!
90It's@名無しさん:04/12/24 21:04:53
HV3うらやましいなぁ
オークションでずっと狙ってるが、どうも縁がないのよ。わての21HV1Sは、走査不良
起こして、入院中。一応予備機として、もう一台もってるけど、なんかブラウン管
が、急速に姿を消していくような不安に襲われて、勢いでたのんでしまってあった
20インチのPVMがさっき届いた。10年ぐらい寝かせとこうか。やってることが、おばか
だなぁ。
91It's@名無しさん:04/12/24 21:06:03
ごめん下げミスッチャッタ
92It's@名無しさん:04/12/24 21:07:33
しかも改行めちゃくちゃ。しばらく反省してきます。
9386:04/12/25 13:09:54
今まで使ってたTVが松下のパナカラーイクスっていう89年製だったんですが
正直感動する程の解像度は感じませんですた。 (((´・ω・`)
でもかなりシャープな映像だな〜、くっきりしてるな〜と思います。
俺にはオーバースペックなモニターでしょか _| ̄|○

しかしモニター自体のデザインが(・∀・)イイネ!!
94It's@名無しさん:04/12/25 21:51:36
パナカラーイクスなんて聞いたことねー
95It's@名無しさん:04/12/25 23:16:02
>93
SSモード迄弄れとは言わないが、まさか画質調整を「標準」にしていないよね?ね?
それとVM等のある画質調整2頁目は全部OFF(OFFの為の項目)。色温度は低or中。そこから初めて呉。
96It's@名無しさん:04/12/26 12:30:41
このスレ的には色温度は中か高じゃないと邪道らしいよ
9786:04/12/26 13:37:00
>>95 >>96
サンクルコ!! わざわざ画質調整を「標準」にしてますた(|| ゚Д゚)ガーン!!
いろいろ調整してみたいと思います。参考までに皆さんの設定値を教えてください。

何気にこのスレ親切ぽ …(*´д`)
9895:04/12/26 14:55:21
スレ的に色温度「高」は普通の青白TV化して嫌われると。まぁ好みだから人生色々、色温度も色々。
設定値は試聴環境の違い、SSモード弄っていたり、映像ソース(チューナ、ビデオ等機器及び映像ソフトそのもの)
によりバラバラなので人の値は参考にならないよ。

参考にならないとは思うが、自分のやり方は下記。間違っていたり、より良い方法があったら横レスヨロ!
1.ピクチャー(おおよそ白レベル)で白ピーク(真っ白)を決める。(自分は暗め好み。)
2.明るさ(黒レベル)で黒の階調潰れ寸前を決める。(自分は黒浮き嫌い...普通か。)
3.色合い、色の濃さはお好み。(薄目が自分好みだがソース毎変わる。)
4.シャープネスは30〜50でお好み。(自分は平均40程度、高画質ソース程低めに設定)
5.2頁目のVM、NR・・・は全て「切」。(自分の色温度は低。高は日本好みの青白化してヤダが、好きずきでイイ。)
        顔色の悪いソースに限り色補正を使うことも極めてまれに有り。

後、これも自分ローカルでスレ的に一般的ではないが、
ダイナミック・・居間に直射日光が差し込む時の最強短時間モード。
スタンダード・・午後の日差し程度の日中モード。
リビング・・・・夜間間接証明時の癒しモード。
と、勝手に決め、それぞれ(家族の意向も多少取り入れて合意)調整。家族は三択限定で利用。
最初は勝手にピクチャーを弄られ、点けた途端に目潰し喰らったので。
シアターとモニターは開放モード。映像毎勝手に弄って良い事としている。

以上で97氏にとってはジミでインパクトのない画になると思うが、長い目で見てやって呉。段々分かると思うから。
99It's@名無しさん:04/12/27 01:17:59
今更そんな素人話やめれ
過去ログ嫁
100It's@名無しさん:04/12/27 02:19:45
>>99
過去ログ出せ
101It's@名無しさん:04/12/27 02:22:13
102It's@名無しさん:04/12/27 03:12:34
>99
オマイのような「達人w」にレスしてんじゃねぇダロガ。ネタ無しは黙っテロ。
処で過去ログにこんな初心向けレス有るか?有るというなら過去ログ出せ。
103It's@名無しさん:04/12/27 03:48:26
>>102
↓で好きなだけ漁ってこい。そしてここには二度と来るな。
ttp://makimo.to/index.html
104It's@名無しさん:04/12/27 05:38:21
>>101
その先に何があるんだ?
105It's@名無しさん:04/12/27 08:58:07
http://hobby7.2ch.net/av/
こっちに山ほどスレ有るだろ
106102:04/12/27 10:40:45
過去ログに有るかも知れない、有るに違いないと云う推定で、適当にリンク張っただけで貶すな。
そもそも高宗?なレス彷彿しているスレに、初心がお邪魔虫で割り込んだ訳でも無かろう。

ほぼ絶滅種のプロフィール初心君がゴーストタウン化したここで初心質問して何が悪い?
ネタもマジレスも出来ない短レス貶し君こそ二度と来るな。でか、プロフィールユーザか?
それでも過去ログ嫁なら、せめて具体的な初心御回答ログ引っ張って来い。

>103
オレは97でも98でも無いプロフィールユーザ。過去ログ漁る必要もないし、去るつもりもない。
何を血迷っている?
107スレ内引き篭もり:04/12/27 11:43:15
>98
>106
103氏のご命令に従い逐電召され。
そして誰もいなくなった....残るはゴーストだけ。何が来てもカコログヨメのカスばっか。
108It's@名無しさん:04/12/27 15:34:17
某板から来た人たちは、あろうがなかろうがカコログヨメって呪文を使いたがるもんです
109It's@名無しさん:04/12/27 15:44:52
103は結局、初心君97に向けて「カコログヨメ二度と来るな。」と喚いている事になる。性悪。
11086:04/12/27 15:53:25
>>95=98
いろいろと詳しくありがとうございました。
なるほど、はっきりくっきりを目指したアプローチからして
間違っていたのでしょうか (((´・ω・`)
早速帰宅して試してみたいと思います。

あと、私の書き込みが原因でスレをビミョーに荒らしたようですみませぬ。
11198(95):04/12/27 16:38:49
>110
気にしないで良いよ。どーせ閑古鳥の鳴いていたスレだから善人も悪人も気晴らしに...おっと悪人は言い過ぎた。スンマソン

それと「はっきりくっきりを目指したアプローチ」は間違ってはいないよ。誰もボケボケの眠たい画質は好みません。
只、輪郭を不自然に弄くったインチキクッキリを嫌うだけ。

シャープネスを30〜70程度で動かしたり、調整2頁目のVM(速度変調)を入り切りしたりして比べると分かり易いかも。
特にVMは最初は弱位が良いかな?と思い、結局最後は切っていると。(切=解除出来るのがHV3の特徴の一つ)
VMが効くと黒い点が不自然に映る。やや小さめの人の顔の「眼」を注目すると....ガビーン。

以上、「高度」な住人には”カコログヨメ”レスだろうが、多杉過去ログから探し出すより、カキコした方が早い。許せ。
と云うよりレス内容の異論間違いを貶して呉。
112HV3使い:04/12/27 16:53:45
>111
オレも画質調整2頁目の項目は、補正しまくり普通のTVからプロフィールに変身させる
(全てを解除する)為のものと認識している。
糞リア程に金掛けても出来ない。メーカーも余程自信が無いのか?・・・てか、あれは別物だけど。
113It's@名無しさん:04/12/27 18:14:01
>>111
VMオフはHV2もHV50も出来る
HV50はシャープネスのオフも出来る
114It's@名無しさん:04/12/27 19:35:22
115It's@名無しさん:04/12/27 19:49:27
閑古鳥が鳴いてるのでは無く
スレが落ちない程度に修理部品在庫等の情報を交換するスレ
今日買ったから教えろ!のような会話は荒れる

なんだ?VMオフ出来る出来ないとか
116It's@名無しさん:04/12/27 20:35:42
>(切=解除出来るのがHV3の特徴の一つ)
満足げに言っている>111に萌え
117It's@名無しさん:04/12/27 21:13:28
煽り耐性の無い知ったかおじさんピンチ!
118It's@名無しさん:04/12/27 21:51:56
VMを切るだけなら、2万円の安ベガでもできる。
119It's@名無しさん:04/12/27 23:15:29
安ベガ優秀じゃん! でもVMを切るとオトロシイ事に・・・なんてネ。
120It's@名無しさん:04/12/27 23:22:05
VMじゃなくてDRC切りたいんだよな。
121It's@名無しさん:04/12/27 23:33:15
>113
イカッタね。ソニンナカーマ。VM切れても切ったら使えねぇテレビも在るから。
122It's@名無しさん:04/12/27 23:40:20
>120
オイ、DRCって糞リアか? プロフィール無関係。切りたい気持ちはよーく分かるが。
123It's@名無しさん:04/12/28 00:30:18
>115
貴様(二重尊敬語)はネ申です。ROM専祈祷。
124It's@名無しさん:04/12/28 00:32:57
取りあえず知ったかおじさんに間違いない! でイイ?
125HV3使い:04/12/28 00:53:26
>124
は知ったかおじさんの自演?
VM,NR,白強調,肌色補正,ガンマお仕着せ補正から逃れられるのはHV3のアドバンテージではある。

>115
HV3用の糞ベガ29inch球の生産在庫は何時までか知ってる?
糞プラズマもようやく、ソニー東芝が敬遠傾向。SEDプロフィール期待なんだが
それ迄持たせるのが不安。ボンビーなのでSED迄の繋ぎに糞プラ糞液飼いたくナイン。
甘いかな?
126It's@名無しさん:04/12/28 01:00:46
>125
最大勢力のマツシタプラズマが売り逃げ完了するまで、SEDは量産効果もなく高値稀少でしょう。
マツシタのプラズマ設備投資が減価償却するまでSEDは封印。だってバレたらヤバイだろ。
127It's@名無しさん:04/12/28 01:08:59
>125
ネ申の115氏がプラズマor液晶モニターオーナだったらその質問は辛いぞ。
128It's@名無しさん:04/12/28 01:20:22
不慣れなおじさんが必死に誤変換を織り交ぜて書き込んでる
そんなに無理しなくていいのにw
129It's@名無しさん:04/12/28 01:23:50
>126
>バレたらヤバイ
・・・何が?
130It's@名無しさん:04/12/28 01:31:15
不慣れなおじさんの涙ぐましい怒力に涙。

>129
低燃費、CRT以上の高画質、大画面でも歩留まりコストの低さetc。
131It's@名無しさん:04/12/28 01:34:11
オマイラ、同情するならネタ寄こせ。
132青レンジャー:04/12/28 01:42:40
今年も大晦日、いよいよHF1の出番がやってまいりました!!
133It's@名無しさん:04/12/28 02:02:13
待ってました、青レンジャー!来年もヨロ。HF1チェース!!
134青レンジャー:04/12/28 02:11:05
煽られると思ってびくびくしながらこんな夜中にスクロールwしました
ブラウン管交換以降10年以上ノーメンテなので時々画面がぴくぴくしてますw
135133:煽りますよー w:04/12/28 02:24:28
お久です。・・・と云っても、?ですが。w
最近はスレ本流ユーザはROM化? おまじない好きアンチ某板流れ者性悪レスばっか。w
136HV3使い:04/12/28 02:34:02
多分、一行煽りレスは非プロユーザのアンチ貶しと想われ。
元々手遅れ妬み噴出スレの様相だったし。
今も過去ログ拘りや知ったか貶しの無知レス見ると可哀相な希ガス。
137It's@名無しさん:04/12/28 03:54:52
だから無理して 希ガス とか使わなくていいからw
138It's@名無しさん:04/12/28 05:00:43
不慣れなオサーンも何だがオマイ>137も相当重症粘着ウザ。
w厨失せろ。その前にプロフィールユーザーか哀れな妬み厨房か吐け。w
139ひょっとして ヤ ツ か?:04/12/28 05:10:14
スレネタ無知の低脳難民煽り厨の希ガス 大w
140It's@名無しさん:04/12/28 05:11:08
だから無理して 希ガス とか使わなくていいからw
141It's@名無しさん:04/12/28 05:15:38
やっぱ粘着。 ヤ ツ のような希ガス
このスレも汚染隔離削除か。orz
142It's@名無しさん:04/12/28 05:17:52
だから無理して 希ガス とか使わなくていいからw
143It's@名無しさん:04/12/28 05:21:38
w厨しつこい希ガス
144It's@名無しさん:04/12/28 05:23:31
だから無理して 希ガス とか使わなくていいからw
145It's@名無しさん:04/12/28 06:02:19
>多分、一行煽りレスは非プロユーザのアンチ貶しと想われ。

こういう思い込みによる排除が一番うざい。
146It's@名無しさん:04/12/28 08:16:55
うるさい出川め!!
147It's@名無しさん:04/12/28 13:57:09
多分、二行煽りレスは非プロユーザのアンチ貶しと思われ。
148It's@名無しさん:04/12/28 14:20:44
冬厨湧く時節となりました。皆様、感染しない様 健康に留意され、免疫力(煽り耐性)の低下に注意しましょう。
149It's@名無しさん:04/12/28 14:34:37
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
150It's@名無しさん:04/12/28 15:06:55
↑ 盛り下がってる
          じ
            ゃ
             ん。
151It's@名無しさん:04/12/28 15:08:32
弧を描くのムズイね。
152It's@名無しさん:04/12/28 15:17:42
弧 を 、 描 く の ム っ
                  ズ
                     カ
                       し
                         か
                          っ
                           た
                           。
153It's@名無しさん:04/12/29 00:25:15
154It's@名無しさん:04/12/31 23:35:40
来年も宜しく。
           良
             い
              お
              年
              を
出来た!
155青レンジャー:05/01/01 00:20:02
あけおめ

今年は出るかなw
156 【大吉】 :05/01/01 03:42:29
大吉なら今年プロフィール復活!
157明けお目:05/01/01 09:14:49
SEDプロフィールキタ━━━━(゚∀゚)━━━…ッ!!!

                                                          と云う初夢見たかった。
158It's@名無しさん:05/01/01 10:03:36
KX21HV1Sの電源ON。今年もがんばってもらうよ!!!
159It's@名無しさん:05/01/01 11:14:31
正月ぐらい休ませてやれ。
160It's@名無しさん:05/01/05 20:33:30
少し教えて欲しいのですが
KX-32HV50へDC3000からRGB出力して使っているのですが
DVDプレイヤーをDC3000を通すと映像に横引きノイズ?っていうのかどうか
分かりませんが、上下にノイズが流れます。
DC3000か32HV50どちらかの調整で直るようでしたら
対処法教えて頂きたいのです。
よろしくお願いします。
161It's@名無しさん:05/01/05 21:45:41
回答になっていなくて申し訳ないが、
DC3000を通さずに直では駄目なのですか?
162160:05/01/05 21:58:49
>>161
結構高い色差ケーブルを買ったんですが
それはDC3000までの分しか距離がないし
32HV50のHD入力は2つとも他の機器で塞がっているので
DVDを直接つなごうとすると
2つもケーブルを買いなおさなければいけなくなってしまうので
それはできれば避けたいです。
163It's@名無しさん:05/01/05 22:45:45
(1)KX-32HV50とDC3000を繋ぐ全てのケーブルにノイズフィルターを付けてみる。
(2)KX-32HV50とDC3000を出来るだけ離して設置してみる。
(3)諦める。
164It's@名無しさん:05/01/06 00:48:12
>>160
想像だけど、プログレッシブをインターレスにしてごらん。
165It's@名無しさん:05/01/06 01:52:15
>>164
インターレースだと直りました!
って言われてようやく気づきました。
HD入力時の別のDVDプレイヤーのプログレでは普通に見れたけど
RGBでは正常とは限らないんだなと。
ってことでHSPHを+7にしたらHD・RGB双方のプログレ入力で
正常に見れるようになりました。
どうもありがとうございました。
166It's@名無しさん:05/01/06 03:19:40
DC3000って何?
167It's@名無しさん:05/01/06 03:47:24
今話題GT4の1080iモードって
HV50のRGBだと無理?

PS2とHV50はコンポーネント接続していればRGB接続と同じような物?
168It's@名無しさん:05/01/06 06:05:49
>>166
色差-RGBデコーダ
三菱D-2001のOEM元
169It's@名無しさん:05/01/06 11:06:54
>>167
同じようなもの。
ちなみにGT4はNTSCの方が綺麗だから、HV50でもNTSCで観た方がいいよ。
プログレ以上だと、減色されてグラデーションがガタガタになってるから。
170It's@名無しさん:05/01/07 00:06:01
>>169
色のガタガタかエッジのガタガタのどっちを我慢するか・・・
でもNTSCで見るべきとは初耳だな
NTSCよりノーマル解像度のRGBが良い訳では無いん?
171It's@名無しさん:05/01/07 00:11:56
>色のガタガタかエッジのガタガタのどっちを我慢するか・・・
これに尽きるよな。
172It's@名無しさん:05/01/07 00:14:42
何で?もしかしてPS2のメモリ上の問題とか?
173It's@名無しさん:05/01/07 13:12:04
>>167
>同じようなもの。
>ちなみにGT4はNTSCの方が綺麗だから、HV50でもNTSCで観た方がいいよ。
>プログレ以上だと、減色されてグラデーションがガタガタになってるから。

と言うか、この酷い書き込み内容自体はスルーですか?
D3はプログレッシブスキャンとでも言うつもりか、ゲハ厨ってのは。
174It's@名無しさん:05/01/07 16:03:00
文盲の人?
175It's@名無しさん:05/01/07 18:12:41
なんでもかんでもゲハ厨にする馬鹿
176It's@名無しさん:05/01/07 20:42:10
ここまで、何が語られているのかサッパリ分からん
177It's@名無しさん:05/01/07 23:54:01
同じようなもの。
ちなみにGT4はNTSC(15khz)の方が綺麗だから、HV50でもNTSC(15khz)で観た方がいいよ。
プログレ(31.5khz)以上だと、減色されてグラデーションがガタガタになってるから。

こんな感じ?

>>176
スレ違いな話題ですからね。
178It's@名無しさん:05/01/08 04:00:08
>>177
RGB(15khz)よりNTSC(15khz)のが良い訳?
179It's@名無しさん:05/01/08 04:54:46
文盲の人?
180It's@名無しさん:05/01/08 06:14:09
文盲なのか揚げ足取りなのか・・・
181It's@名無しさん:05/01/08 12:49:19
> プログレ(31.5khz)

この時点で間違えている。
水平周波数とスキャンメソッドを一緒くたにして語るゲハの人々であった。
182It's@名無しさん:05/01/08 13:54:37
文盲の人?
183It's@名無しさん:05/01/08 14:18:05
このスレ的にはHV50でGT4は何接続?
184It's@名無しさん:05/01/08 21:52:59
レスするとまた揚げ足を取られるのかな?
185It's@名無しさん:05/01/08 22:20:24
相手の言わんとしている事がわかっているくせに、
下らない揚げ足取りを続けるやつって何が目的なんだろう・・・
186It's@名無しさん:05/01/08 22:55:13
閑なんだろう・・・
187It's@名無しさん:05/01/08 23:23:04
>>183
>>171
好みの問題
もう終わりにしようやこの話題
188It's@名無しさん:05/01/09 02:07:01
自身の無知を揚げ足という言葉で考えないフリをする子供達
       ,,-―--、      
      |:::::::::::::;;;ノ
      |::::::::::( 」
      ノノノ ヽ_l
     ,,-┴―┴- 、    ∩_
   /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
   / ヽ| |  厨  | '、/\ / /
  / `./| |  房  |  |\   /
  \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
   .\|  ̄ ̄ ̄   |
190It's@名無しさん:05/01/09 04:45:18
減色されてグラデーションガタガタは気にならない
HV50+コンポーネントで1080iで良いよ
NTSC接続は有り得ん
最低でも普通のRGB接続
191It's@名無しさん:05/01/09 05:28:49
↓では、揚げ足おじさんどうぞ
192It's@名無しさん:05/01/09 06:16:28
もう駄目だな
193It's@名無しさん:05/01/09 07:01:10
>>190
おれも480iは嫌だ。
多少グラデーションの破綻があっても、ジャギチラが少ない方がいい。
でも友人は逆で、480iの方がいいらしい。
『PS2のジャギチラにはもう慣れているから、色の方が気になる。』そうだw
194It's@名無しさん:05/01/09 11:15:06
というかNTSC接続なんて世界がまだ有ったのか
Sならまだ見られるとは思うが
195It's@名無しさん:05/01/09 12:10:18
釣り?
196It's@名無しさん:05/01/09 17:53:04
>>169のNTSCやプログレという表現は、周波数のことを指している。
>>177の補足は、そう解釈した上でのものでしょ。
197It's@名無しさん:05/01/09 22:36:40
>>196
分かったから巣に帰りなさい
198It's@名無しさん:05/01/09 23:22:34
(´・ω・`)
199It's@名無しさん:05/01/10 02:56:19
そんな顔をするな。
2ちゃんは言ったもの勝ちなの。
200It's@名無しさん:05/01/10 04:53:58
\(^◇^)/
201It's@名無しさん:05/01/11 23:38:05
そう、そのほうがいい
202It's@名無しさん:05/01/12 23:39:31
長年愛用のKX-29HV3、画面が赤くなっちまった。
中古を探すか薄いのに乗り換えるべきか・・・。
203It's@名無しさん:05/01/13 00:02:17
>>202
まずSSに相談しよう
204It's@名無しさん:05/01/13 00:10:58
>>203
ありがと。
サービスマンモーでイジっても手に負えない状態。
素直にSSに聞いてみます。
205It's@名無しさん:05/01/13 01:39:22
はい!ス○ッフサー○スです
206It's@名無しさん:05/01/13 06:44:16
>>202
管取替えで直る
薄いのはNTSC映らないよ
207It's@名無しさん:05/01/13 07:31:31
>薄いのはNTSC映らないよ
そういう書き方すると、また意訳の出来ないキチガイが暴れだすよ。
208It's@名無しさん:05/01/13 11:50:00
SEDプロフィールまだぁ?
ソニンも○芝もプラズマ敬遠気味。でも○下のプラズマ投資回収気炎が収まらない内は
SEDの日の目は拝めないのかなぁ。
209It's@名無しさん:05/01/13 13:42:37
SEDでまともに映って33万で37型が買えるまで8年掛かる
それまで大切に使うしか無いな
210It's@名無しさん:05/01/13 13:45:49
>まともに映って
>33万で
>37型が
>8年
根拠は?
ちょっとワラタよw
211It's@名無しさん:05/01/13 14:33:31
>>208みたいに伏せ字にする意味って何?
東芝松下と書くとどうかなるの?
212It's@名無しさん:05/01/13 15:53:44
>211
こういう所で個を特定する表現は極力避けると云う原則。
どーせろくでもない引き合いだろうし、万一にも突っ込まれない防衛。
てか、オマイそんなにポーッとしていて大丈夫か?
213It's@名無しさん:05/01/13 15:58:58
>210
根拠は...多分、209所有機の管残り寿命デワ。
214It's@名無しさん:05/01/13 17:21:14
前スレでも話題になっていたコレ。ホントに出るのねw
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050112/sony.htm
215It's@名無しさん:05/01/13 18:52:06
管なら素直に15KHzで映せるようにすれば一番綺麗なのにね
PCモニ帯域では有るまいし15〜31KHz程度なんて簡単なのに
216It's@名無しさん:05/01/13 18:57:33
スレ的には015から001を抜いたものが必要なのであって015も001もイラネ
217名無し募集中。。。:05/01/13 20:28:32
216は極めて正しい
218It's@名無しさん:05/01/13 21:26:03
放送局側でやるSD→HDのうpコンに関してはこのスレ的にどーなの?
219It's@名無しさん:05/01/13 21:37:47
どーもこーもねーよ
220It's@名無しさん:05/01/13 23:18:32
20インチのPVMかプロフィール>29HV3
で幸せになれますでしょうか。

大きくて細部が見えるようになるのか、逆に造形の粗が見えるようになるのか今更店頭に無いので解らないのですが。
221It's@名無しさん:05/01/14 00:20:24
何を見るかに夜
222It's@名無しさん:05/01/14 00:38:01
>>220
NTSCとして20インチで良いのならHV3を選択肢に入れる必要は無いかと

造形の粗見えは視聴距離次第だからどっちも大丈夫
しかし20インチはパソコンでもやるような距離で見る事になるよ
223It's@名無しさん:05/01/14 02:51:06
>>220はマルチゲハ厨だから放置推奨
自分で質問しておきながら、どうレスされても理屈を並べて反論する
N岡という危険人物の可能性大
224It's@名無しさん:05/01/14 05:20:31
マルチゲハ厨って、なんかネズミ講みたいでワロタ
225It's@名無しさん:05/01/14 10:40:01
>>222
サイズが違えば適正距離や使用感が違うが性能は同等と考えて良しでつか?
性能的には29HV3は色にじみやぼやけが大きいというようなテンプレの例のあの評価と事実は異なるのでしょうか。

確かにソースによって異なると思います。なんかいいにくい雰囲気ですが、PS2などのRGB出力のゲームやDVDです。
RGB出力で無いならそもそも水平解像度が大して取れないのではなかったでしょうか。コンポーネント内ですし。
226n:05/01/14 12:23:06
>>220
プロフィールはソースに対して正直なものではないし、解像度より明るさ重視見せ重視なので性能じゃなくて
「性質」が違います。
そして解像度では無く綺麗に見せることを主体とした場合、もはやサイズなんか20でも30でも関係ないです。
比べたこと無いからわからないですが、プロフィールの性質がPVMの性質よりゲームに合うかどうかは。

また雑音うるさいな。
コンポーネントが無いプロフィールはゲーム以外ではその性能をフルに生かしようが無いではないか。
反論って、ちゃんと答えられる奴がいないだけじゃないか。
しかし、PVMスレを荒らしたことは反省してます。
正直、調べようが無くてとち狂ってますた。
227It's@名無しさん:05/01/14 12:45:08
リモコンでサービスモードが出せるのはどの機種でしたっけ。
29HV3と32HV50はできたはずですが

34HV2とかはできるのでしょうか。
228It's@名無しさん:05/01/14 12:56:29
>サイズが違えば適正距離や使用感が違うが性能は同等と考えて良しでつか?

(曲がりなりにも)業務用モニターのPVMと家庭用モニターで性能が同等なんて有り得ない。
229It's@名無しさん:05/01/14 18:04:21
単に耐久性を上げただけのPVMと映像クオリティを追求したプロフィールプロとは考え方が全然違う。
BVMレベルになるとリファレンスとしての味は有るのだけど。
230It's@名無しさん:05/01/14 19:55:26
>>227
無理
231It's@名無しさん:05/01/14 20:29:56
映像クオリティを追求したプロフィールプロ
映像クオリティを追求したプロフィールプロ
映像クオリティを追求したプロフィールプロ
232It's@名無しさん:05/01/14 21:59:46
素人質問かもしれないけど
32HV50で
4対3モードにすると4対3の左端部分に沿って緑色っぽい
線があって(右にはない)うざいんですけど
これってやっぱり消せないの?
センパイ方教えてください
233It's@名無しさん:05/01/14 23:02:39
>232
SSモードで、左にシフトさせレ。
234It's@名無しさん:05/01/14 23:06:38
>>232
質問の情報が少ないな
緑色っぽい線が縦なのか横なのか、幅とか
ソースはなんだとか
何Kモードで4対3なのかとか
235It's@名無しさん:05/01/15 00:18:02
>>234
左の横端にそって一番上から一番下までその緑線はあります
ソースはなんでもなります
一番線がわかりやすいのは
映画等のワイドもののレターボックスを4対3で見た場合です

>>233
ありがとうございます
これからちょっとチャレンジしてみます
236233:HV3使い:05/01/15 00:31:57
>235
失礼!HV3と勘違い。↓で少しは参考になる?
http://bokenasu.oops.jp/32hv50/hv50.htm
237232:05/01/15 00:58:47
>>236
う〜んやっぱりよくわかんないっすね〜
SDA9361のHBTMの値を弄ると左右の4対3の端部分が動くけど
一緒に左端の緑線まで動いちゃうし、駄目じゃんねw
っていうかみなさんの32HV50はならないの?
うちだけ?
238It's@名無しさん:05/01/15 01:39:27
>237
単なる端の色ズレでは? 横長TVはワカラン。スマソ


横長って、最低50吋以上じゃないと視覚効果無い様な希ガス。
小さい横長は、縦に「4:3に拡張」した方が迫力が増すぞ。
239It's@名無しさん:05/01/15 01:53:12
>236
一概に16:9(横長)が視覚マンセと決めつけるのには萎え。
昔々、劇場映画に70mmoverシネラマというのが有りました。予告やニュースが大迫力横長「シネマスコープ」で
流された後、本編でスクリーンが上下にグングン拡大! 4:3?みたいな超大迫力映像に腰が抜けたよ。
やはり、超でかくて高画質であれば、4:3が最適。100吋程の中途半端な「大画面」なら横長で誤魔化される感じのような希ガス。
240It's@名無しさん:05/01/15 01:58:56
>>232=237
うちのHV50でもなりますよ。
パワーワイドでもなります。
NTSCではまだマシですが、プログレだと特に酷いですね。

>>238
色ズレではないようです。
真っ暗画面でも緑の縁線だけはしっかりみえますw
スキャン範囲の左端が縁取られてしまう感じですね。
241:05/01/15 02:12:45
>>229
そういいますな。解像度と明るさは両立できないですし、
ソースに忠実であることと、映像クオリティーを追求することもつまるところどっちかなのですから。
ぬう。それにしても29HV3とかでゲームをやってみたいなあ。
色調も解像も取れないのは解っていても、明るい部屋でも暗部が表現でき、また単純に大きいことで解像度が取れればとも思ったのですが。

242It's@名無しさん:05/01/15 02:22:56
解像度を取る?
243It's@名無しさん:05/01/15 08:23:06
>>240
うちのは出てないです
症状のキャプチャーが有れば分るね

パワーワイドってなんですか?
説明書読んで無くて
244:05/01/15 10:31:11
ぼやけないでソースをくっきりと書き込むと言う意味です。
実写を見る際決して美しくは無いです。
245It's@名無しさん:05/01/15 10:41:04
それは解像度でなく先鋭度だろ
246:05/01/15 12:39:21
ほんとに言葉足らずで申し訳ございません。
先鋭度、、デジタル用語に無いですー。
でも、言葉はヒットするので指摘ありがとうございます。

高精細と中精細の違いを優劣で語るのはよしましょう。
って感じに取ってください。
247It's@名無しさん:05/01/15 15:16:37
>ぼやけないでソースをくっきりと書き込む

なんで書き込むんだよ( ´,_ゝ`)プッ
248It's@名無しさん:05/01/15 15:48:06
>>243
「パワーワイド」はKV-28(32)PW1の愛称。
249It's@名無しさん:05/01/15 20:07:56

 我が家のKW-28HD2でも4:3の左端に縦の緑線出る。
HV50でも、パワーワイドでも出るよ。
ま、仕様だね。気にしないで、映像を楽しもうよ。
250It's@名無しさん:05/01/15 21:01:56
>>243がでないのはなんで?
251It's@名無しさん:05/01/15 21:19:12
気付いてないだけだったりしないよなw
252It's@名無しさん:05/01/15 22:49:44
誰か症状をデジカメで撮ってうpしてくれない?
253It's@名無しさん:05/01/15 23:32:16
そんなに派手に出る現象がデフォで有ったらとっくに議論されてるよ
AVスレでもやってるみたいだし一人の自演
254232:05/01/16 00:10:40
携帯撮影なのでちょっと粗くて見づらいかもしれませんが
アップしてみました
ttp://www4.kcn.ne.jp/~smile0/image/3934.jpg
255It's@名無しさん:05/01/16 01:56:08
>>254
そりゃ故障ですよw
いくらなんでもそれを皆のどう?って聞くのは非常識
256It's@名無しさん:05/01/16 03:26:09
>>254
ワロタ
257It's@名無しさん:05/01/16 03:43:22
>>255さんはKX32HV50使っていますか?
これ映像が真っ暗だから分かりやすいけど
4対3でレターボックスではないふつうの映像がある場合は
それほど目立たないんですけどね
>>243とか他のHV50所有者の方に聞いてみたいですね

258240:05/01/16 08:07:49
撮ってみました。
http://haiiro.info/up2/file/1973.jpg
わかり辛かったので、少し明るさを補正しています。

>>255氏の言う通り、仕様ではなく何かしらの故障だと思う。
実際に俺のHV50(中古)でもビデオ4では最初は症状が出ていなかったし。
パワーワイドでも最初は出てなかったと思う。
259It's@名無しさん:05/01/16 10:36:37
うちの32HV50も撮ってみようか…
最近何ヶ月か付けてないが
260It's@名無しさん:05/01/16 10:44:45
結構頻度の高い現象なのか?
261It's@名無しさん:05/01/16 13:00:47
>>254のは1998年くらいだったかな?とにかく
32HV50買った当初からの症状です。
サービスマンのかたにも実はすぐに家に来て見てもらいました。
だけどそのときは内部をなにか弄ってたみたいだけど
結局直りませんでした。
記憶ではこの緑線をなくそうとするとなぜか画面が明るくなり
黒浮きする方向になってしまい、黒を沈ませると緑線が
でなくなっていきました。
そのときは黒浮きとのバランスを考慮して
>>254の設定にしてもらいました。
だけどそのときはそれが32HV50の仕様なんだなとあきらめており
まさか自分のが故障だとは思いませんでした(故障と仮定するならば)。

ちなみに>>254は分かりやすくするために
明るさを53くらいにして撮ったものです。
普段は明るさは35〜39でみており
それですと>>258さんのと同じ印象になります。

このスレを最近みつけたのですが
皆さんも当たり前のように同じ悩みを抱えているのかな?と
聞いてみたのですが結構バラバラなようですね、でも。
262It's@名無しさん:05/01/16 15:16:53
>>261
会社のでHD等の真っ暗のとこで目を凝らすと
そのような縦線で黒が浮いてる症状は見た事有るな
しかしそこまで色が付いてたり目立つよなもんでは無かった
15Kは走査が広がるのでもっと目立たない
263It's@名無しさん:05/01/16 15:27:38
記憶ではこの緑線をなくそうとするとなぜか画面が明るくなり
黒浮きする方向になってしまい、黒を沈ませると緑線が
「出てくるようになってしまいました。」

↑に訂正です。すいません。

>>262
自分のが他の人の緑線より太いとすると
ひょっとしたら自分はサービスマンのかたの来てもらったときに
必要以上に黒重視(=緑線が出る方向)に振ってもらったんでしょうかね

264It's@名無しさん:05/01/16 18:28:49
知識不足で質問の仕方が下手で、満足な回答が無いからマルチと化す。
だけど、あんまり暴れられると迷惑だから、適当に答えるよ。他のスレの疑問も一緒に。

PVMはebu蛍光体を使用しているので、発色と解像に優れるが、画面が暗い。
ブライトとコントラストを上げればプロフィールと同じ明るさになると思うかも知れないが、実際には
ブライトとコントラストの上げすぎである。
明るい部屋でちょうど良いと思う明るさなら、電気を消せば画面全体が白っぽくなってるのに気づくだろう。
また蛍光体がp22のPVMもおおよそPVM側である。
明るさを捨てて解像度と発色を取ったPVMにプロフィールがゲームで勝てるはずは無い。

テレビのサイズについては、確かに水平の色がつぶれないことだけならサイズが大きな方がいいが、
根本的なもろもろの美しさが失われて本末転倒である。密度も薄れ、PVMスレで質問したように3原色も目立つ。
業務用のスペックは20インチが限度であると言われる。

以上29HV3がゲームで20インチのPVMに敵う訳が無い。

PVMのデメリット
PVMスレのゲーム関係の書き込みで光が右に流れると言うが、それは、PVMが暗い部屋で使うものだと
根本的に理解していない。(ゲハ厨)
暗い部屋で使う際のブライトネスとコントラストならその影響は少ないはずである。
無論新品であれば明るい部屋でもokだが。
265It's@名無しさん:05/01/16 18:45:39
ゲームユーザーさんに質問(このためにここでマルチに答えたかも)

プロフィールを明るい部屋で使ういつもの明るさで使用。
PS2の「設定、ブラウザ」の画面を出す。
そして部屋の電気を消す。(暗くして見えるようならゲーム中に部屋が明るくても劣化は気づく)

そこで左に動く光球があるじゃないですか。
RGB接続時のみ、劣化していれば光球から右に光が流れるので、
光球にあわせて右に流れる光も上下するんですよね。

この状況でプロフィールプロにこの現象が出てしまうのであればプロフィールプロは
ゲームには向いてませんね。出ないなら細かいことはおいておいて自分もひとつ欲しいかもしれません。
ゲームユーザーの方がいらっしゃるようですのでレポ願えませんでしょうか。
266It's@名無しさん:05/01/16 21:12:56
>>264
張り切ってるのは一応伝わるけど読み辛いです
267It's@名無しさん:05/01/16 22:27:21
長いとスレ汚しになるしなあ。ある意味nのために答えてるようなもんだし。
突っ込めば補完してくれるかもよ。

モニタが暗いという意味を初めて知ったよ。
プロフィールが暗めだと言うことはその他が高性能である犠牲だったんだな。
268It's@名無しさん:05/01/16 22:40:17
暗いというか適正なピクチャーの値がプロフィールとPVMとでは違う。
ある程度な輝度を確保したいならプロフィールをお勧めする。
念のため言っておくがBVMはもっと適正ピクチャーの量が低い。
つか本当に真っ暗な部屋でしか観れない。
269It's@名無しさん:05/01/16 22:43:50
20インチで良いのならPVMで良いとテンプレにも書いて有りますよ

>>18
21HV1S●普通に安い業務機買えば良いだろ豆つぶ画像厨
270It's@名無しさん:05/01/16 22:45:38
20だ21インチで良いのなら
このスレ存在しなかった罠
271n:05/01/17 00:08:00
いや、そのテンプレって、ネタじゃなかったんですか。
264さんみたいに説明してくれないと、何がなんだか。

ゲーマーの場合、29インチ時の欠点がかなりキます。
この辺の違いが迷惑がられるのかもしれませんが、
2つの話題くらいひとつのスレにあってもいいのでは(汗
やはり実写映像を見られる際は、サイズが大きいメリットが大きいデメリットより増すというより、
そう思われる方が愛用しているといった風でしょうか。

264氏
ほんとにありがとうございます。
結局モニターの事を知らない自分なので、質問も下手で、ちゃんと答えが返ってこないことがわかっているから
答えを集めて自分で真実を予想していました。=時間差無しマルチ=同じ答えが返ってくるわけ無いお端から確信

しかし、暗い部屋でも右に流れる劣化はあります。それは多分プロフィールでも同じでしょう。
(そうじゃなきゃ欲しいな)
ゲームを圧倒的に美しく表現できるのだから劣化はあきらめます。
RGB以外だと光ではなく、暗い線が現れます。これはwegaも同じだと思うのでRGBスレ行でしょうか。

268さん
それでも明るい部屋で見れるんですよね。
ブライトとコントラストを上げて、性能を生かしきらないで見て。
挙句の果てにPVMは高圧弱いとかPVMスレで言ってましたが、それは想定された
使用法の枠外だろうに。bvmは大丈夫なんでしょうか(例えそうでも無意味だけど)
272It's@名無しさん:05/01/17 01:31:33
粘着スレ違いカエレ!!!
273It's@名無しさん:05/01/17 08:17:37
>>271
このスレの住人は

【BVM】業務用モニタについて語るスレ【PVM】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1057051430/

ここの住人でも有る訳でマルチは無意味
274It's@名無しさん:05/01/17 14:29:51
え?
20インチのプロフィールもPVMより見やすい絵が出るだろ
275It's@名無しさん:05/01/17 19:46:40 ,
20インチのプロフィールなんて無いけどな
276It's@名無しさん:05/01/17 20:03:15 ,
あるよ
277It's@名無しさん:05/01/17 20:29:47
HG、スター、ベーシックは論外ですので悪しからず。
278It's@名無しさん:05/01/17 21:18:36
何で?
279It's@名無しさん:05/01/17 21:27:43
>277の様な厨房は相手にするな
280It's@名無しさん:05/01/17 22:44:17
はい
281It's@名無しさん:05/01/17 22:49:05
緑線はやはり故障?
それとも仕様なんでしょうか?
282It's@名無しさん:05/01/17 23:35:06
21HVの事を言ってるとおもうのだが
283It's@名無しさん:05/01/18 00:08:26
そうだ。20inchクラスが21inchじゃない!と喚く(知ってて煽る)不毛。w
284It's@名無しさん:05/01/19 01:43:37
だから、緑線は仕様。
あの時代のマルチスキャンのハイビジョンTV、モニター(HV50)の4:3の
左端にうっすら見えるのですよ。当時、電器店で見たけど、全部
出てた。
285It's@名無しさん:05/01/19 02:08:58
物凄い改行だ
286It's@名無しさん:05/01/19 03:36:28
そんなに
     物
      凄
       く
        も
         な
          い。
287It's@名無しさん:05/01/19 07:56:22
>>284
じゃあ>>255が無知なだけなの?
288It's@名無しさん:05/01/19 09:16:22
まあHV50には馴染みがない人なんじゃない?
いきなり>>254の画像だけ見せられたら、
普通は故障だと思だろう。
289It's@名無しさん:05/01/19 11:38:44
俺の頭が故障した
290It's@名無しさん:05/01/19 12:21:02
俺の頭は初期不良
291It's@名無しさん:05/01/19 12:43:11
そんな縦線が出てたらクレームで2000台が返品
292It's@名無しさん:05/01/19 13:00:22
>>291
で?
293It's@名無しさん:05/01/20 02:18:56
カーボンテレビは、液晶やプラズマを駆逐するか
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20080125,00.htm
「(カーボン)ナノチューブをテレビに利用することで、ブラウン管に近い画質を実現できる。
画質が最も優れているのは、いまだにブラウン管を使ったテレビだ」と、
ヒューストンにあるCarbon Nanotechnologies(CNI)のTom Pitstick(マーケティング担当バイスプレジデント)は
述べている。「大手ディスプレイメーカーはどこも、ナノチューブテレビに注目している」(Pitstick)

カーボンテレビでプロフィール・プロがプロフィール・プロフラットとして復活してくれる日を祈りましょう。
294It's@名無しさん:05/01/20 03:21:37
高いだけで低画質、燃費の悪い、液や糞プラの跋扈の辟易してた漏れにとってはSEDやFEDはチョト希望。
295It's@名無しさん:05/01/21 11:14:03
29hv3って水平解像度何本だっけ。
?ダイアリーのS映像時800と言う意味がわからない。
2950が600ならこれも600ですよね。
296It's@名無しさん:05/01/21 11:48:09
さっき29HV3をソニーに問い合わせたところ、
「ブラウン管交換しても、他のところがへたっているので新品どおりとはいかない。
おとなしくベガを買え。」以下ソニーの新技術の話w
って感じのことをいわれテしまった。

管交換前提でも美品を購入しないとまずいですか。
酷く使い込んだものを管交換しても性能も耐久性も新品に劣ると言うのはこのスレ的に
常識でしょうか。
297It's@名無しさん:05/01/21 12:33:51
他の部品の劣化と「美品」に一体何の関係があるのだろうか・・・
298It's@名無しさん:05/01/21 12:39:35
管新品で他が多少へたっているHV3
新品でも糞なベガ
299It's@名無しさん:05/01/21 12:44:46
美品=使用時間が短いってことでしょ。
各電子部品の劣化?
300It's@名無しさん:05/01/21 14:18:38
このスレは揚げ足取りが酷いよな。
301It's@名無しさん:05/01/21 14:23:29
問い合わせを鵜呑みにするバカは昔から叩かれる罠
302It's@名無しさん:05/01/21 14:44:22
>>295
メーカーは公表していない。
しかしながら KX-29HV3 のマニュアルの2ページめには書いてある。
驚愕の数値が!!
303It's@名無しさん:05/01/21 17:44:50
HV3 のマニュアルの2ページめ・・・・

■きめ細かな画面を再現する高解像度
 ビデオ入力(S映像入力)時の水平解像度800本、またRGB入力時には、
 2000文字まで表示可能です。

                     ・・・・だと。
304It's@名無しさん:05/01/21 18:04:04
ビデオ入力時って3d y/c通るんだよな。
4fscでどうやって800本(ry
305It's@名無しさん:05/01/21 18:15:21
それ以前に、
スリット本数が685本なのだから

685 X 3/4      えーと??
306It's@名無しさん:05/01/21 19:06:06
>>299
オレのHV50(96年後期製造)も傷一つない超美品だよ!
煙草も吸わないからヤニ汚れ等も全く無いよ!
おまけに毎日8時間くらい電源入れっぱなしで
9年近く使ってるけど、故障も一切無しだよ!
307It's@名無しさん:05/01/21 23:24:07
>>306
間違った表現をした>>296が悪いのだが、
>>299>>296の意図を汲み取って書いたものだろう。
文脈から>>296の間違いを読み取れずに突っ込んだ>>297に対してな。
308It's@名無しさん:05/01/21 23:44:29
あ〜もう
296が出てくりゃ済む話だ
それまで黙ってろお前ら
309It's@名無しさん:05/01/21 23:45:03
306が美品で出品したら
確信犯w
310It's@名無しさん:05/01/21 23:51:33
水平解像度はあくまでモニタの側の話でしょ。
業務用カメラで水平解像度540くらいだし。

その上で、29hv3は物理的に何本あるんですかw
S映像時とかかなり意味不明なので端から端まで何本あるんでしょうかねえ。
2950のスペック鵜呑みにするなら800本でしょう。
311It's@名無しさん:05/01/21 23:56:02
スーパーファインピッチのwegaを見てみたら、赤緑青がやはりバラバラでかなり萎えた。近くで見るのはきついなこりゃ。
スーパートリニトロンの29HV3はPVMとか、パソコンモニタと一緒で3本が重なり気味で一セットですか?
wega(赤)(緑)(青)(赤)
pvm、パソモニ(赤緑青)(赤緑青)
29HV3?
312It's@名無しさん:05/01/22 00:10:29
>>311
色ズレのことか。
大型の29HV3にPCモニタ並みを期待しちゃいけない。
でもWEGAよりは全然マシ。
サービスマンモードで追い込んだ時の限界の高さも全然違う。
PVMはしらん。
313It's@名無しさん:05/01/22 00:45:36
色ずれは電子銃の問題ですのでそれは別で、
物理的なブラウン管の構成です。
(でも色ずれが小さい、大きいでブラウン管の方式も変わるんだろうと今思った)

画面上の蛍光体の配置のことです。
wegaは一色ずつ等間隔にパソモニpvmは3色一塊で等間隔に並んでいるように見えます。
PVMは明らかですがwegaは3色一セットがどれかわからない。
29HV3はどうかなあ。
314It's@名無しさん:05/01/22 09:49:09
>>310
AGのスリットが685本なんだから
端から端までで685本でしょ。

もっともHV3はビームが太いので これ以下になってるだろうけど。
315It's@名無しさん:05/01/22 10:48:31
316It's@名無しさん:05/01/22 14:08:57
ソニー曰くwegaはプロフィールと違い3色一塊ではない。
プロフィールはPVMと一緒。
検証キボンヌ
317It's@名無しさん:05/01/22 14:19:29
3色一塊ってのがわからない
318It's@名無しさん:05/01/22 18:22:04
311の図の通りとしか。
wegaは3色が一本ずつ別々にあるように見える。
なので近接視聴すると、3原色が別々に見え、画像は荒い。また正確な発色など夢のまた夢である。

一塊というのは3色集まって一本に見え、隙間があってまた3色集まって一本に見えという
パソコンCRTの方式。
319It's@名無しさん:05/01/22 19:33:30
1ガン3ビームとは違うの?
320317:05/01/22 20:25:58
>>311>>313>>316>>318
「waga」と書くのは貴方だけで、また主張も珍しいもので一致しているので、
とりあえず同一人物扱いさせてもらいます。

>wegaは3色が一本ずつ別々にあるように見える。
WEGAに限らず、アパチャーグリル方式(トリニトロン管,ダイヤモンドトロン管)
は全てこの構造です。これはPC用でも同じです。
また現在ではPC用CRTのほとんどが、このアパチャーグリル方式の管を採用しています。

>一塊というのは3色集まって一本に見え、隙間があってまた3色集まって一本に見えという
>パソコンCRTの方式。
シャドウマスク等のアパチャーグリル方式以外の管の事を言っているのかもしれませんが、
おそらく、PC用CRTのピッチがテレビ用のそれよりも遥かに細かいせいで、そう見えているだけのような気がします。
321It's@名無しさん:05/01/22 21:00:38
多分にそれは違うと思いますが、、。
プロフィールプロとwegaを近づいて見た時の3原色のばらつきは同じですか?
またもしパソコンCRTやPVMのピッチを大きくしてもwegaと同じには成るとは思えないです。
普通のアパチャーグリルならRGB3本>隙間>RGB3本>隙間になるはずですが。
wegaはr隙間g隙間b隙間なんですよね。見た目が。
311の図を縦長にしたアパチャーグリル管の話です。シャドウマスクは関係ありません。

規格の問題はわかりません。
プロフィールプロは近くで見たとき3原色はwega並みに目立つでしょうか。
パソコンモニタ並みに目立たないでしょうか。
(色ずれが無い場所で)
322It's@名無しさん:05/01/22 21:13:19
あ〜長岡だなコイツ
323It's@名無しさん:05/01/22 21:55:52
>>311=313=316=318=321
>>311=313=316=318=321
>>311=313=316=318=321
>>311=313=316=318=321
>>311=313=316=318=321
324317:05/01/22 21:56:11
>>321
ですから・・・
アパーチャグリルは r隙間g隙間b隙間 という構造なんですよ。

RGB各色の蛍光体にそれぞれ対応した電子ビームを当てるわけですが、
例えば、青用のビームが隣の赤の蛍光体に当たった場合でも、赤の蛍光体は発光してしまいます。
ですから、そういったことが絶対にないようにする必要があります。
どうやってそれを実現するかというと、アパチャーグリルの場合、
RGB各色の蛍光体をスリットで分け、ガイドの役割を果たさせています。
このスリットこそが、r隙間g隙間b隙間 の隙間に相当するわけです。
このことからわかる様に、RGB3本>隙間>RGB3本>隙間 ←こんなのは無理なんです。

RGB3本>隙間>RGB3本>隙間 のように見えてしまうのは、
人の目には青は暗く見えるということも手伝っていると思います。
青と赤の間は間隔が広く見えるという『錯覚』は、ピッチが荒い管でも起こります。
スリットの存在を認知しにくい、ピッチが細かい管ではなおさらかもしれません。

>プロフィールプロは近くで見たとき3原色はwega並みに目立つでしょうか。
結論から言うと、目立ちます。ですがだからといって
>また正確な発色など夢のまた夢である。
↑こういうことにはなりません。
325It's@名無しさん:05/01/22 22:26:13
ご苦労なこった
326It's@名無しさん:05/01/22 23:22:26
>>317
まー長岡に付き合っても何の得にもならないから無視するのが一番だよ
彼の各掲示板の書き込み見てると痛々しい
327It's@名無しさん:05/01/23 00:19:40
あのー.....HV3については当初からベガ管と共通なんですけど....だから今でも球交換可能。
328It's@名無しさん:05/01/23 01:31:06
共通なのはキララバッソとだ
ウソ書くなハゲ
329It's@名無しさん:05/01/23 03:17:49
>328
キラバソ管 >> ベガ管なのですか? 目糞鼻糞の様な希ガス...
330It's@名無しさん:05/01/23 04:00:06
>>329
揚げ足取りにもなってない馬鹿発見
331It's@名無しさん:05/01/23 05:39:35
>>312
29HV3持ってるんですが、
サービスマンモードいじったことがありません。
サービスマンモードでおすすめの設定ってありますか?
332It's@名無しさん:05/01/23 11:52:29
あのー.....サービスマンモードの数値は個体ごとに異なるんですけど....
333It's@名無しさん:05/01/23 12:43:05
2005年の今になってサービスマンモードとか
334It's@名無しさん:05/01/24 01:17:59
ケガレてしまった我々より331氏は、もの凄く幸せな様な希ガス。

>332
個体毎じゃなくて、球毎ね.....
335It's@名無しさん:05/01/24 13:30:23
また揚げ足君か
336It's@名無しさん:05/01/24 22:10:26
>個体ごとに異なる
そうなの?

じゃぁとりあえず自分でなんとかやってみます。ありがとうございます。
337It's@名無しさん:05/01/24 23:09:32
結果、呼びつけられるサービスマンに合掌....
338It's@名無しさん:05/01/25 00:18:33
元通りになるまで、何度の何度も呼びつけられるサービスマンに合唱
339It's@名無しさん:05/01/25 01:03:34
アパチャーグリルを通った電子は対応するrgb3つを発光させるのだから3つごとに見えるのは自然なんじゃないの。
アパチャーグリルの隙間が小さく、電子が絞られるから、パソモニは隙間が明らかに見えるんだろ。

しかし3原色が見えるテレビは白を近くで見るとRGBになるけど、問題はそのスペック条件がいまいちわからないことだ。
340It's@名無しさん:05/01/25 19:27:01
必死だと笑われる2ちゃんであたたかな言葉とレスありがとうございます。
ゲーム関連の話題でしたら、結構どうでもいいことを知っておりますが、
今はテレビの性能そのものについてただ質問するしかできません。
検索しても分からないことしか聞きませんし。

>>324
プロフィールプロはwegaでは無くPVMと同じ3原色の構成wegaは別と、ソニーさんが言っており、
トリニトロン管は3原色が半分ずつ重なっているとプロがおっしゃっており、
324氏も信じておりますので
「やっぱわからん」
ですが、29hv3がwega並みに3原色が目立つと言うのでしたら、それが理屈抜きの真実かと思います。
画面55センチに、685本しかないのではwega並みですからね。

しかし3原色に各自に隙間があったにしてもパソコンモニタなどは、3原色ごとに
少し大きな隙間があったりしないものでしょうか。
341It's@名無しさん:05/01/25 19:41:53
>パソコンモニタなどは、3原色ごとに 少し大きな隙間があったりしないものでしょうか。
ピッチ0.25mmとかだし、肉眼ではわからんと思われ。
342It's@名無しさん:05/01/25 19:47:44
ていうか、これ終わらないからさ
HV3と現行WEGAとPCモニタの接写画像撮ってくればいいじゃん。
画像出さないんなら、これ以上ループ書き込みするなよ>>340
343It's@名無しさん:05/01/25 20:18:10
>>311=313=316=318=321=340
344It's@名無しさん:05/01/25 23:15:46
待て、そんなもの用意できるなら質問の意味が無いんじゃ。
まあ、理屈まで知りたいなら別だけど。

パソモニの場合事実上、3原色隙間3原色に見えるけど、
蛍光鯛の分布が rgbrgbなのかRGB RGBなのか (R、G、Bの間にスリットがあり、その上でRGBごとに大きな隙間があるんじゃねーの?)
なのかって質問は写真不可だと思うぞ。
345It's@名無しさん:05/01/26 00:20:23
家の14インチトリニトロン2台,HDトリニトロン(32インチ2台,28インチ1台),
友人の28インチFDトリニトロンは全て、等間隔ででr-g-b-r-g-b(-はスリット)だった。
肝心のHV3とPVMがねぇ・・・
346It's@名無しさん:05/01/26 00:57:57
でで
347It's@名無しさん:05/01/26 10:44:28
HV3どころかプロフィールが無いのでは(汗
PVMも20インチHR600本はかろうじて画面から10センチで3原色が見える。事実上見えない。
14インチトリニトロン500本も同じく判別不可。
事実上の3隙間3だったよ。
しかし、9インチモニターで3原色が見えるのがあったから別にPVMが全てではないと思うぞ。
フジヤエービックの客の一人だがプロフィールが分からない。
置いてないですからね。
既にレポが出てる気もするがソニーさんも気になるのでプロフィールの詳細希望。
348It's@名無しさん:05/01/26 15:12:48
>>347
まあ待て
>HDトリニトロン(32インチ2台
これがHV50かもしれんぞ
349It's@名無しさん:05/01/26 23:54:46
最近、微妙に横縞のすだれ模様が出るんだが、画質調整で直るかなあ
350It's@名無しさん:05/01/27 01:42:40
エスパーさん出番ですよ
351It's@名無しさん:05/01/27 02:47:45
↓エスパー伊東が一言
352It's@名無しさん:05/01/27 19:56:20
│  ↑
└─┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
353It's@名無しさん:05/01/28 00:36:12
354It's@名無しさん:05/01/28 04:20:45
ま、反省だけならサルでも出来るといわれてたもんだが…
355It's@名無しさん:05/01/30 14:45:15
29hv3中古でどこかに無いですか?
つないで見たくて仕方が無い、、。
PVMやpedの映りがみたい人がいたら見せあいしたい。
それとも自爆覚悟でオークションで落札するかな。
356It's@名無しさん:05/01/30 16:04:05
中古でHV3買うなら管交換したか聞いてたからの方が良い。
デフォの管はかなりへたってるはずだから。
357It's@名無しさん:05/01/31 12:15:32
>>355
新品なら知ってるけど中古は知らないなぁ・・・
358It's@名無しさん:05/01/31 12:33:15
>>356
HV3の管や他のパーツとか、まだ残ってんのかな。
359It's@名無しさん:05/01/31 21:57:05
あるやろ
360It's@名無しさん:05/01/31 23:23:39
さんざん既出だが、管交換はキララバッソ管になる。
361It's@名無しさん:05/01/31 23:41:27
本つかそれ。
5万5千円がブラウン管の値段だが、
PVM 25万 管 75000
KX3 29万 管 55000は
確かにそうなのか(汗
362It's@名無しさん:05/02/01 01:15:32
さんざん既出だが、HV3は最初からキララバッソ管である。
363It's@名無しさん:05/02/01 02:20:42
選別管じゃないのはHV50じゃないの?
HV3もだったっけ?
364It's@名無しさん:05/02/01 06:02:32
じゃないのじゃないの
365It's@名無しさん:05/02/01 15:03:49
>>363
HV50は選別管とハッキリアナウンスされた
366It's@名無しさん:05/02/01 15:05:33
>>362
だな。某所の掲示板に書かれたデマに騙され杉。
367It's@名無しさん:05/02/01 16:01:59
>>356
これ聞いてちょっと(((( ;゜Д゜)))ガクブルです。
へたりの症状としてどのようなものが顕れますか?

現在、電源ONで画像が出るまでに時間が
多少かかっているのですが(10秒ぐらい)、、、
これはひょっとして前兆ですか(((( ;゚д゚)))アワワワ
368It's@名無しさん:05/02/01 16:30:23
貧乏揺すりウゼー
369It's@名無しさん:05/02/01 19:50:07
>>367
うざい
370It's@名無しさん:05/02/01 20:29:31
10秒くらいなら政治用であろう
371It's@名無しさん:05/02/01 21:14:40
ヘタった管は白がキレイに出なくなる。
372青レンジャー:05/02/01 23:46:50
>>367
横入りすまんが、この時期はそんなものですよ。
ピクチャー上げるなとこれだけ言っているのに(略)
373It's@名無しさん:05/02/02 11:39:28
HV3のCRT在庫を問い合わせたら「ない」だとさ。
田舎と都会、同じメーカーでも違うんだろうか。
もう十分に使い倒したから諦めもつくけど悲しい。
374It's@名無しさん:05/02/02 11:55:30
>>373
どこに聞いた?秋葉のソニーサービスあたりが一番確実だぞ?
375It's@名無しさん:05/02/02 12:02:14
まあCRT交換しても一から設定し直ししなければならないからね。
新品の工場出荷時みたく厳密な調整されて帰って来るわけじゃないから。
376It's@名無しさん:05/02/02 12:55:05
377It's@名無しさん:05/02/02 13:10:14
>>375
だな。交換した漏れが言うのだから間違いない。
嘘だと思ったらSBモードで設定値記録しておいて管交換の後調べてみれば?
378It's@名無しさん:05/02/02 13:58:00
SBモードって何?
379It's@名無しさん:05/02/02 14:42:04
>>378
SB=サービスマンモードじゃない?
380It's@名無しさん:05/02/02 14:48:51
>>374
小さな電気屋さん→ソニーサービス経由で聞きました。
いずれも中国地方のド田舎です。
他のルートでも聞いてみようかな。

階段での上げ下ろしを考えると諦めたくもなるけれど。
381It's@名無しさん:05/02/02 16:35:10
>>380
その程度の理由で諦めたくなるなら、もういいじゃないか
382It's@名無しさん:05/02/02 16:49:11
ある程度映るように調整されていれば
あとは自分で調整やった方が良いよ
慣れてないサービス親父の調整で満足が得られるなら
HV3やHV50を使う意味は無い
383It's@名無しさん:05/02/02 17:01:49
>>377
サービスマンモードの数値が変わるのは当たり前なんですけど。
384It's@名無しさん:05/02/02 17:10:46
>>383は意味をはき違えてる予感
385It's@名無しさん:05/02/03 13:53:06
SBモードが何なのかが今ひとつ解らないので一概には言えない
386It's@名無しさん:05/02/03 16:18:20
>>380だが、ココの情報を信じて直接サービスに問い合わせてみた。
20個残ってました>CRT
さっそく回収に来てもらってCRT以外の点検も頼んだよ。
コミコミで65,000円、場合により+10,000円くらいらしい。

レスしてくれた人、ありがとうな。
387It's@名無しさん:05/02/03 16:19:19
数値が変わるとは一言も言ってない
388It's@名無しさん:05/02/03 16:52:11
揚げ足君キタ━━━━━━\(^◇^)/━━━━━━!!!!!
389It's@名無しさん:05/02/03 16:54:38
いやその数値の内容が問題なんすけど…
390It's@名無しさん:05/02/03 18:33:39
>>386
甘いお方だ
391It's@名無しさん:05/02/04 18:41:14
俺が聞いたときは残り4個だったな。

中古管だったりしてな(pgr
392It's@名無しさん:05/02/04 20:02:08
>>391
いずれにしても残り少ないってこったな。
393It's@名無しさん:05/02/04 21:14:19
よし、管だけ3つくらい買っとくか。
394It's@名無しさん:05/02/04 23:35:11
あれ、もう8年経ったの?
生産終了日っていつですっけ。
再生産の悪寒
395It's@名無しさん:05/02/05 00:16:26
管だけ買えるなら欲しいかも。
396It's@名無しさん:05/02/06 18:11:29
>>394
再生産ってことはチョソ管?
397It's@名無しさん:05/02/06 18:56:49
再生産なんか有り得ないから安心しろ
398It's@名無しさん:05/02/06 21:22:16
いや、期限から7年か8年は義務だから、再生産しないといけないのにしなかったら
このスレのみんなで
みんじそしょう
399It's@名無しさん:05/02/06 23:35:13
頭の
悪そ

な改行ワ

400It's@名無しさん:05/02/08 05:06:15
401It's@名無しさん:05/02/08 15:50:45
商売とは、如何に勘違いさせるかですから
402It's@名無しさん:05/02/08 21:59:58
いや勘違いしてるのは作ってる方ですから
403It's@名無しさん:05/02/08 22:13:38
そう思ってるユーザーが一番の勘違い
404It's@名無しさん:05/02/08 22:37:42
>>400
スパイ映画でやってるボケボケの画像から鮮明な画像を再現する魔法のアルゴリズムだ。
すごい

ハッブル望遠鏡に使えば解像度4倍にUP

無から有を生み出すホワイトホール級の驚き
405It's@名無しさん:05/02/08 23:47:28
>>403
判ったからもう少しまともなモノを作れって担当部署に言っとけw
406It's@名無しさん:05/02/09 00:52:46
それなね、野村さんがソニーに見切りをつぃけて
ユニデンにうつっちゃったからだよ。
おしまい。損ニーも。
407It's@名無しさん:05/02/10 22:36:45
愛用していた29HV3、最近急に画面が緑っぽくなってきた…
実家にあった29HV3は赤くなってご臨終したけど。
うちの方じゃ地上波デジタルなんてまだ先だし、
アナログ見るには最高だったんだけどな。
(因みに実家の親は、29HV3の後に買ったテレビ(ソニー製)に対して、
新しいのに何で前のより画質が悪いのか、何かボケてるぞと不満げだった)

プラズマや液晶は薄くていいけど、肝心の画質は地上波中心だと酷く汚くみえるし、
今からブラウン管式買うってのもどうもな。
いやー困った、どうしよう。
408It's@名無しさん:05/02/10 23:35:11
>>407
あんたの日記スレじゃ無いからね
皆苦労して予備を買ったり菅取り替えてるのに
409It's@名無しさん:05/02/10 23:56:48
因みに実家の29HV3が逝かれたときに、管を取り替えるかどうかで迷ったんだけど、
確か7万円位掛かりますって言われて、結局止めてしまった。
BSデジタルもそろそろ見たいということもあって。
でも、うちは自分の意見で昔からずっとプロフィールシリーズを買ってきたので、
還暦過ぎた親父やお袋でもプロフィールの画質の良さは分かるんだよね。
違うテレビに買い替えたその日に、失敗したなぁと言ってたから。
さて、俺のHV3だが、とうしたもんか…
410It's@名無しさん:05/02/11 00:04:37
>>409
ですからあなたの日記スレじゃねぇってんだよ。
管交換するか買い換えるかは自分で決めましょう。
ここに書き込むのは、それを決断した後にすべきです。
411It's@名無しさん:05/02/11 00:15:48
好きなこと書きゃいいじゃん。
アンタが仕切ってる板じゃあるまいし。
自分は他人の体験談を聞くもの好きだよ。
自分にとって必要のない書き込みだと思ったらスルーすりゃいいだけ。
もっと余裕を持とうよ、書くな、なんて言わないでさ。
412It's@名無しさん:05/02/11 00:36:31
>>407=409-411
blog開設はまだですか?
413It's@名無しさん:05/02/11 03:48:05
なにか情報が含まれてるならどんどんやってもいいけど、
たんなるできごとと感想だけだとおまえのことなにもしらないやつが見たらそんなのどうしようもないもんな。
感想、ふーんよかったね以上にはなりにくい。
414It's@名無しさん:05/02/11 07:46:52
日記荒らしってDRC並みに生ぬるい
415It's@名無しさん:05/02/11 10:08:53
日記嵐イイジャン。文字通り毎日遣られたらムカるが。
416It's@名無しさん:05/02/11 11:50:29
ムカる
417It's@名無しさん:05/02/12 00:33:07
感性が麻痺した日本語を使うやつが多いのは感性が麻痺したTVしかないからだな
418It's@名無しさん:05/02/13 02:01:52
強引な屁理屈だな。w 
「感性が麻痺したTVしかない」のは御意。
419It's@名無しさん:05/02/13 02:51:32
ブラウン管みたいな鉛使いまくったモノに将来は無いだろう
420It's@名無しさん:05/02/13 03:00:12
だな。
かといって液や糞プラ(最近やっと引くムードが見え隠れw)に明日は無い。
無理して業務用液モニタ作ったみたいだが、現場の芸能人用モニタとしてしか用途無し。大w
421It's@名無しさん:05/02/13 04:58:01
>>419
AV板でスルーされたからと言ってここを荒らすなよ
422It's@名無しさん:05/02/13 14:47:53
AV機器板で何かあったの?
423It's@名無しさん:05/02/14 23:46:46
ハンダの問題も残ってるな
424It's@名無しさん:05/02/16 03:36:34
そんな貴方には純銀ハンダ!
425It's@名無しさん:05/02/16 21:06:07
融点低そうだな
426It's@名無しさん:05/02/20 23:40:47
427It's@名無しさん:05/02/21 00:31:29
さすがにこれは買う気せんな
428It's@名無しさん:05/02/21 01:37:21
去年はあったんだがな・・・
折れのもアブナイとこだったな。
429It's@名無しさん:05/02/21 01:42:19
ニコイチに出来ないかな?
430It's@名無しさん:05/02/22 22:15:21
ニコイチってなんずら?
431It's@名無しさん:05/02/23 00:27:52
>>430
destory and rebuild
432It's@名無しさん:05/02/23 02:31:48
>430
ニコイチ・・三個イチでも・・・要は複数のポンコツから部品の良い処取りして
一台の完成品を組み立て直す事。
433It's@名無しさん:05/02/24 03:43:10
シルエイティを思い出す。
434It's@名無しさん:05/02/24 07:52:48
ベータマックスに近い状況になってきったな。
435It's@名無しさん:05/02/24 18:12:15
まぁ、こっちは自然消滅って感じだが心境は同じか。。。
436It's@名無しさん:05/02/24 21:31:09
画質もデザインも気に入っている。
部品なんとか確保して欲しいよ、ソニーさん。
437It's@名無しさん:05/02/24 23:48:15
みんなWBS見てる?
438It's@名無しさん:05/02/24 23:53:14
開発費は無限!とか言ってやがるな。
さすが半国営企業は言うことが違うw
439青レンジャー:05/02/24 23:55:48
>437
ありがと、見てるよ(忘れていた
440It's@名無しさん:05/03/07 06:12:50
遅きに失した感はあるけど、今度の出井あぼーんで風向きが変わると良いなぁ
441It's@名無しさん:05/03/07 07:48:39
あげ
442It's@名無しさん:05/03/07 12:33:26
>>440
変わらないだろ。会長報酬で億単位の金がさらに取られてしまうから・・・。

評価機構(だっけ?)が出井の友達ばかりと言うのが終わってる・・・・。
もう、潰れれば良いとおもうが・・・。
443It's@名無しさん:05/03/07 22:06:33
ブラウン管に固執していたせいでだめになったといまNHKでやってるなw
ブラウン管の画質を宣伝しなかったソニーがわるいのにな。
444It's@名無しさん:05/03/07 22:34:39
QUALIAなんてぼったくりの豪華品はいらん
早くHV3の後継機として納得できる液晶作ってくれ

画面サイズは50インチ以上でフルHD以上
実売値段は1インチ1万まで、音声回路はいらない
これかtらの10年を戦えるタフでつぶしの効くやつ頼むぜ
デザインは当然ブラックフェイスな

HV3はこの10年立派に戦ったよ、早く交代させてやってくれ

PS 他メーカでもこの条件をこなせば乗り換えますので作って!お願い!
445It's@名無しさん:05/03/08 01:08:01
糞プラはsage別格として、液とSEDとドッチが有望デツカ?
446It's@名無しさん:05/03/08 01:43:35
今どきでつかって・・・
447It's@名無しさん:05/03/08 13:03:26
糞プラはsage別格として、液とSEDとドッチが有望で御座いましょうか?
448It's@名無しさん:05/03/08 13:16:04
なにそれ、ふざけてるの?
449It's@名無しさん:05/03/09 00:29:07
糞プラはsage別格として、液とSEDとドッチが有望ですか?
450It's@名無しさん:05/03/09 02:54:26
>>449
うざいので移動して下さい。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104391236/
451It's@名無しさん:05/03/10 09:14:19
はーい。
452It's@名無しさん:05/03/10 17:45:28
素直な粘着・・・・アレ?
453It's@名無しさん:05/03/11 14:13:56
後継機出ないのかなぁ
うちのプロフィもそろそろ逝きそう。。。orz
454It's@名無しさん:05/03/11 16:18:06
× プロフィ
○ プロフィール
455It's@名無しさん:05/03/15 22:28:10
えらい過疎化してきたな
456It's@名無しさん:05/03/15 23:42:01
現役(メイン)で使ってるヤツ、どのくらい残ってんだろうな・・・
457It's@名無しさん:05/03/16 00:14:12
漏れ 一票!
458It's@名無しさん:05/03/16 00:26:14
HV50 一票!
459It's@名無しさん:05/03/16 04:37:11
>>457-458
一人か。
460It's@名無しさん:05/03/16 11:36:26
29HV3 一票!
都合二人か。
461It's@名無しさん:05/03/16 12:55:14
HV50は結構居るんじゃないかな?
ハイビジョン対応だし。

漏れもHV50 一票!
462It's@名無しさん:05/03/16 13:50:11
ノシ

29HV3はここにも居まつ
463It's@名無しさん:05/03/16 16:01:50
50欲しいけど手にはいらんw
464It's@名無しさん:05/03/16 16:23:48
29HV3に一票!
465It's@名無しさん:05/03/16 16:57:19
HV3に一票
LD再生用に手放せない
手に入ったのはちょっとした幸運だったけど
ヤフオクの出品者がモニターとしか書いてなくて背面写真見たら29HV3だったので8000円で入札したらそのまま買えた
99年製造でモノはよかったけどそろそろ球交換しときたい
466It's@名無しさん:05/03/16 19:04:28
ノシ

折れも29HV3。11年目です。
467It's@名無しさん:05/03/16 19:19:19
型番ではなくて何年製かが肝心だ。
468It's@名無しさん:05/03/16 20:26:05
29HV3 94年7-12(ワンオーナー)
G脂肪で先月に管交換&ハンダ割れ修復したばかり。
469It's@名無しさん:05/03/16 20:59:51
88年製
27HV1S
最初のS端子付きモデル
18年目に突入
470It's@名無しさん:05/03/16 21:53:06
>LD再生用に手放せない

LD?
ライブ、、、ドア?
471KX-29HV3 ×2 ◆ZU13th/Q/s :05/03/16 22:21:40
HV3に1.1票。
0.1の理由は、予備機の使用頻度がメイン機の
1/10以下で、メイン機の整備時のみ使っているから。
472It's@名無しさん:05/03/16 22:30:44
ここまでで、10.1票か・・・
473It's@名無しさん:05/03/16 22:50:25
20HF2が実家でまだ映ってる。

1度管交換してるが、まったくもって自然に映る。
474It's@名無しさん:05/03/16 22:50:57
29HV3 94年製(7-12) ワンオーナー
2年前に電源スイッチ交換した以外ゼッコーチョー!
475KX-29HV3 ×2 ◆ZU13th/Q/s :05/03/16 23:24:09
そう言や俺のHV3、二機とも正確な製造時期忘れた…。
2〜3年前に両方の外筐と球交換(メイン機は幾つかの基板も)したら、
シール類全部無くなったから。

取り敢えず今は絶好調だし、交換でリセットした様なもんだから(゚ε゚)キニシナイ!!
476It's@名無しさん:05/03/17 02:38:16
日記イラネ
477It's@名無しさん:05/03/17 03:59:27
と、空気を読めないゲハ厨が申しております(w
478It's@名無しさん:05/03/17 10:16:24
↑粘着乙
479It's@名無しさん:05/03/17 11:39:28
>470
レーザーディスク
ライブドアを再生するのは無理だぁ(いろんな意味で)
480It's@名無しさん:05/03/17 11:44:17
HV3とHV50に一票ずつ!
481It's@名無しさん:05/03/17 12:05:21
15.1票か・・・どこまで伸びるかな。
482It's@名無しさん:05/03/17 12:36:51
実に虚しいアンケートですね(棒読み)
483It's@名無しさん:05/03/17 13:01:07
ってか2ちゃんにスレが出来る以前に他で話は出揃ってたし
保守部品の在庫情報スレで良い
HV3とHV50は両方持ちが普通
484It's@名無しさん:05/03/17 13:15:02
>HV3とHV50は両方持ちが普通

俺様規定キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
485It's@名無しさん:05/03/17 14:40:31
耐久性の話かと思ったorz
486It's@名無しさん:05/03/17 15:26:36
それは保ち
487It's@名無しさん:05/03/18 10:19:06
HV3と50の両方ともへたって来た
488It's@名無しさん:05/03/18 11:59:14
釣りイラネ
489It's@名無しさん:05/03/19 17:07:04
HV3 93年7−12に1票

11年戦いました、主電源スイッチが
モーメンタリになってますがテープで固定<直せよ俺・・・

次期主力機の選定中、ソニーがんがれ!
490474:05/03/19 23:22:03
オレも電源スイッチをL型金具で押さえてガムテープで止めておいたんですが、
ついに反応しなくなったのでスイッチ交換とあいなりました。
前にも誰か書いていたけど、この機種って電源スイッチがダメみたいですねえ。
491It's@名無しさん:05/03/19 23:39:35
もう部品が無いけどね
492It's@名無しさん:05/03/19 23:41:50
オイオイ、10年以上保てば良かろ?
493It's@名無しさん:05/03/19 23:44:45
各パーツ毎の保証期限外耐久実験の様相。
電源スイッチくらいは何とでもなる。トグル式の方がカコイイぞ。
494It's@名無しさん:05/03/20 01:41:21
SEDとかね
SONYがやってりゃ希望有ったけど
局に機材納品してない会社に画質の技術なんて無いよ
東芝なんてプランビコン時代だけだし
キヤノンとか紙上の静止画で正反対だし
495It's@名無しさん:05/03/20 04:14:12
>局に機材納品してない会社に画質の技術なんて無いよ
496It's@名無しさん:05/03/20 12:32:19
>>492
買い替え機の候補がないのが問題なんです。
497It's@名無しさん:05/03/20 12:35:54
>>496
それはお前自身の問題でもあるわけだが
498It's@名無しさん:05/03/20 12:46:03
>>497
でもプロフィールに魅せられた人の多くはそれで悩んでるのが現状。
499It's@名無しさん:05/03/20 18:58:12
呪縛からの開放は本人次第
500It's@名無しさん:05/03/20 19:16:56
そう、やはりお前自身の問題なわけだ
501It's@名無しさん:05/03/20 20:14:25
また変なのが来てるのか
502It's@名無しさん:05/03/20 20:52:48
KX21HV1S使ってます。なんか、突然純正APMスピーカーと純正の
角度調整可能な台が欲しくなりました。

どこかで、安く手に入らないですかね。
503It's@名無しさん:05/03/20 21:12:49
>>502
つ[ヤフオク]
504It's@名無しさん:05/03/21 01:10:31
福岡だが今度の地震で画面収縮が直ったみたい(´Д`;
505It's@名無しさん:05/03/21 01:39:40
超高画素デジカメ画像と銀鉛画像の比較と近似。
技術革新と大画面バブルが弾けた後、ゆとりのモニターが顧みられ迄、ひたすら我慢スル。

昔々高価な「大画面低画質」29inchテレビが出現して、こなれて...プロフィールが出現。
ま、ゆっくり待とうヤ!
506It's@名無しさん:05/03/21 02:48:30
32HV50ではBD-ROMやHD DVD見れなくなりそう・・・
あとPVM-DとかBVM-Dも見れない?
507It's@名無しさん:05/03/21 03:42:22
それはコンピュータへの制限でテレビモニターは従来通り。
と聞いたけど違うの?
508It's@名無しさん:2005/03/21(月) 04:46:31
>>507
それはデジタル放送の話ですね。
今の時点ではデマだと判明しているようです。

BD-ROMとHD DVDに関しても、確かなソースはまだありません。
509It's@名無しさん:2005/03/31(木) 08:38:29
久々に覗いてみたら、所有者の投票やってるのか。
漏れも書いていくことにするよ。
PVM-2950を2台。一台はスペアで温存
PGM-200が1台。これは外見だけで、もはやプロフィーとはいえないが。トラスコかませてHD入力してウマーって使ってる。
510It's@名無しさん:2005/03/31(木) 09:05:30
そういえば酸化インジウムカソードって耐久性無さそうだけど、2950や29HV3も使ってたよね。
511It's@名無しさん:2005/03/31(木) 09:06:22
>>509
たった1文字がめんどくさいの?
512It's@名無しさん:2005/03/31(木) 15:14:40
激しくなやんでるんだが、
KX-32HV50の極上品っていくらまでなら買い?
513It's@名無しさん:2005/03/31(木) 15:38:53
極上ってのがどこまで信用できるのかわからんしねぇ。
並品を買って管交換するほうが安心できるかもよ?
514It's@名無しさん:2005/03/31(木) 15:54:09
管いくら?(まだあるの?)
「極上品」を信用するとして18万って高い?
515It's@名無しさん:2005/03/31(木) 16:04:24
定価388,000円
中古は半額以下が相場だから194,000円以下なら買い。
32HV50はヤフオクでも15万ぐらい。
516It's@名無しさん:2005/03/31(木) 16:07:55
スマソ 定価395,000円の間違い。
管は10万ぐらいか。
517It's@名無しさん:2005/03/31(木) 22:18:45
今振り返ってみても
HV50を発売したて8年前?くらいに買っておいてほんとに
良かった。
未だに50万以下で買いたいと思える32以上のブラウン管モニタないし
518It's@名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:41:23
皇紀?
519It's@名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:46:19
>>518
スレと関係無いが↓を読めば解る。
暦表記変更申請スレッド
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1112283994/
520It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 02:30:53
521It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 15:23:15
ソニー復活の可能性ね・・

しかし、いきなりクリエーションボックスを例に挙げてるのはちょっと不自然だな。
001のUPグレード計画に関する極秘情報をこっそり教えて貰った、とも考えられるが。
522It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 15:32:18
プロフィール復活してくれれば嬉しいけども
ブラウン管でとなると民生向けの発売は結構難しいんじゃないだろか。。
523It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 16:05:30
クリエーションボックスは何の菅野逝っても静止画には効く。
SONYプレゼンスの面目躍如。
524It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 16:34:24
静止画だけは(・∀・)イイ!!!って・・・
MUSE時代から何も進歩してないんだなw
525It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 17:26:57
>521
そうか?
画質ヲタなら今のソニー製品で価値のあるものは001と004だけでもおかしくないと思う
しかも001はスケーラーとしても特別高い価格でもないし
526It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 21:37:11
>525
001はスケーラーとしては特別高くないが、WEGAエンジンHDとしては特別では済まないほど高い。
527It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 01:40:52
スケーラーとかWEGAエンジンネタは激しくスレ違い
ブラウン管に必要無い物を通すから
900や500のボケボケ画像になってしまった罠
528It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 03:46:05
>ブラウン管に必要無い物を通すから
>900や500のボケボケ画像になってしまった罠

ボケの原因は別ですけど。
529It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 10:20:38
>>516
管は4万弱だよ
530It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 10:30:00
>>529
20インチ並かよw
531It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 13:27:00
>>528
HDでも一番弱のNR系通ってるよ
ROM焼きでパラ固定箇所だけど1が立ってる
532It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 15:42:53
489 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/03/29(火) 18:02:58 ID:i7ZK5IB80
AVマルチっつったって中通ってる信号はD端子と同じだもんな。

CGゲームモードとか入ってるんじゃないか?
ゲームに最適になるモードらしいが、あれが入ってるとボケボケでやってられん。
そのボケボケを粒状感が無くなった、と感じているんじゃないか?

490 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/03/29(火) 20:03:13 ID:X6csRxvv0
>>489
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108311640/38-39
CGゲームモードは遅延回避の為に、”自称”高画質化回路をスルーさせる機能みたい。
533It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 21:12:06
>CGゲームモード
OFFったところでUPコンバートによるボケは回避されん。
まぁ、ましにはなるけどね。
それでも許せん人は許せんレベル。
534It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/03(日) 01:13:35
CGゲームモードをオンにするとDRCが切れるってことだろ。その状態が
>ボケボケでやってられん
って事だから。
535It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/03(日) 02:32:52
プログレ機種はフォーカス甘いからなぁ・・・我慢するしかないで。
536It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/03(日) 03:25:30
フォーカスの甘さとプログレに何の関係が?
537It's@名無しさん:2005/04/03(日) 11:33:08
価格据置で水平周波数2倍だから、少しは無理があるだろう。
538It's@名無しさん:2005/04/03(日) 20:09:05
もうちょっと具体的に
539It's@名無しさん:2005/04/03(日) 20:53:31
値段並みの物しか作れんという意味では。
540It's@名無しさん:2005/04/03(日) 22:27:57
17万円で余裕で買えてた500や900に罪は無いよ
チュナー含め全部入ってあの値段だもの
ハイビジョンがうpコンのようにボケようが
ntscがうpコンでしか映らないのもしょうが無い
541It's@名無しさん:2005/04/03(日) 23:07:43
日曜だってのにこんなスレまで社員乙
542It's@名無しさん:2005/04/03(日) 23:33:56
>>536
何の関係があるのかわからんけど実際に甘いよ。
あれってわざとなのかねぇ?
543It's@名無しさん:2005/04/04(月) 00:05:07
ん?ハイビジョン映像もぼけちゃうのん?
他の映像周波数帯域をハイビジョン帯域まで引きあげとるから、伸ばされてボケてんのかと思ったよ。。orz
544It's@名無しさん:2005/04/04(月) 01:53:03
>>他の映像周波数帯域をハイビジョン帯域まで引きあげとるから、伸ばされてボケてんのかと思ったよ

545It's@名無しさん:2005/04/08(金) 06:03:44
思うんだけどさあ、20型TVを4つでだいたい40型TV以上の大きさを作れるわけだから、
20型4つでフル真HDのブラウン管40型とか72型とか作れると思うんだけど。
つまりビームが出る箇所を4つにするわけ。TV4台が合体したようなもので、それでいて枠がないもの。
1920×1080を4等分して、一つのビームにつき960×540の範囲をまかなうの。
そしたらさ、ブラウン管でフルHDでなおかつ巨大画面で、最強画質の安い大画面TVができると思うんだけど。
奥行きも普通の21型TVのぶんしかないわけだから普通に置けるし、重さも21型4つで80kgで、今の36型ブラウン管の重さくらいで作れると思うし。
SEDみたいにドットの数だけビームを作るんじゃなくて、ただ4つつくるだけで同じようなのできるやん。
21型TVは3万円くらいだから、40型フルHDブラウン管も12万円でできちゃうよ。
(もうすこしかかるかもだけど)
画質も最強だし、これかなりいいと思うんだけど。
546It's@名無しさん:2005/04/08(金) 06:10:50
21型で16:9のTVを■とすると

■■
■■

って感じ。真ん中にできる十字の隙間はなくす。
たぶんこれ作るのそんなに難しくないと思うんだけど。強度さえクリアすればすぐにできそうじゃないかな?
どこかのメーカーつくってくれないかな。
安くて高画質で、薄くはないってだけで他の部分は次世代ディスプレイ並みの品質ができちゃうよ。
こんなんが市場にでてきたら他の薄型TVメーカーまいっちゃうほどすごいよ。
これつくれたら大体の人がそれ買うでしょ。
なぜなら薄いってだけで代金が2倍以上違って画質も悪いものなんてかわない。
547思い付き残念。:2005/04/08(金) 09:09:55
40インチで20インチの厚さ、20インチの4倍の重さのCRT...中央部が最も低画質...イラネ。
548It's@名無しさん:2005/04/08(金) 09:30:21
あまいなあ21型のブラウン管なら周辺部のフォーカスもOKだよ。
ブラウン管は21型以上が苦しいだけで。業務用も20インチ以上がほとんどない。
中心部優先なら、
640×1080(16:9のTVを縦に映したようなもの)を横に3つで解決だ。
■を640×1080のTVとすると
■■■
で中央部OK。
549It's@名無しさん:2005/04/08(金) 15:18:35
真性が現れた
550It's@名無しさん:2005/04/08(金) 22:07:59
変なコピペの発祥地って神聖なるプロフィールスレだったのか orz
551It's@名無しさん:2005/04/08(金) 23:12:16
くだらん&>21型のブラウン管なら周辺部のフォーカスもOK(苦笑
552It's@名無しさん:2005/04/09(土) 00:03:51
OKですがなにか?
553It's@名無しさん:2005/04/09(土) 00:08:29
ドット出した?(また苦笑&もうねる)

おやすみ
554It's@名無しさん:2005/04/09(土) 00:45:32
神聖なるプロフィールスレ(ゲラゲラ
555It's@名無しさん:2005/04/09(土) 00:51:52
>>554
君のお陰で真性度が増したよ
556It's@名無しさん:2005/04/10(日) 10:02:38
>>548
漏れも昔それと全く同じ方法のCRTを思いついた。
横3つだと偏向ヨークが近すぎるので横2つが限界。
走査線は左右ではなく、上下にスキャンする。
それによりつなぎ目をあまり高度な技術を使わずに目立たなくできる。
当然アパチャーグリルも タテ→ヨコ にする。ダンパーは4〜5本。
コストはCRT2台分より高くなる。
しかし、画質は確実にCRT2台分が出せる。

メーカーがその気になればつくれる。技術的難度もあまり高くない。
557It's@名無しさん:2005/04/10(日) 12:57:22
>>556
>走査線は左右ではなく、上下にスキャンする。
それだとバッファリング、更にインターレースソースではI/P変換が必要になる。
おとなしくSED待っとけ。
558It's@名無しさん:2005/04/14(木) 14:05:57
16:9ソースのゲームを出力したくて21HV1Sから買い換えを考えているのですが
強制ワイドモードのある4:3プロフィールプロってあるのでしょうか?
調べてみたところ29HV3で可能のような情報を仕入れたのですが
皆さんのお力添えを聞きたく存じます。
http://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/boardlogs/board_0108b/messages/57941.html
559It's@名無しさん:2005/04/14(木) 16:14:21
>>558
29HV3なら設定で強制V圧縮が可能。
ソースによっては自動で16:9になるモードもある。
他の機種は知らんが・・・。
560It's@名無しさん:2005/04/14(木) 16:15:03
V圧縮ならHV3。
それ以前でもトグルスイッチと抵抗で可能。
561It's@名無しさん:2005/04/14(木) 23:02:04
>559
HV3でDVDソフトを視聴しているけど、普通に自動でV圧縮してくれる。(餅、設定はAuto)
これって当たり前だと思っていたが、HV3開発時にはDVDなんて存在しなかったよね。
LDではスクイーズ用に収録されたものが僅かにあった様な...
562It's@名無しさん:2005/04/14(木) 23:06:49
S端子にはS1とS2の2タイプがあってS2はアスペクト比を含んでいるとかなんとか
うろ覚えだけど
563It's@名無しさん:2005/04/14(木) 23:20:43
デジタル放送も(もちS端子入力だが)ちゃんと反応してV圧縮するよ
564It's@名無しさん:2005/04/15(金) 00:05:08
S1はM/Nコンバーター、S2はワイドクリアビジョンが出た時期に出来たんじゃなかったっけ
565It's@名無しさん:2005/04/15(金) 00:32:50
>>564
そうそう
566It's@名無しさん:2005/04/15(金) 01:44:49
>>561
HV3はS1(S2?)やID-1に対応してるでしょ。
それらの識別信号規格は今のDVD等の機器でも生きてるって事。
567It's@名無しさん:2005/04/15(金) 12:44:23
>>566
BSデジタルチューナからのコンポジットでも生きてて便利。
古い機器なのに自動で切り替わるのは嬉しい。
568It's@名無しさん:2005/04/16(土) 03:51:55
古いのではなくて、当時行き過ぎていたプロフィールに今時代が追いついただけ。
569It's@名無しさん:2005/04/16(土) 11:46:18
プロフィール最強伝説
570561:2005/04/16(土) 23:35:22
>562〜568
なるへそ。十数年HV3使ってきたけど、疑問にも思わなかった疑問の事由が解ったヨ。サンクス。
>569
プロフィールは、さほどの事も無い。...が、今の「高額糞低品質TV w」を見ると萎えるのは確かだね。
首脳陣総入れ替えのソニンに、糞リア脱却!・・・はかない希望。
571It's@名無しさん:2005/04/17(日) 01:11:08
>>570
高額低品質TVは薄型テレビ。
現在のCRTは低額低品質。
90年代半ばまでのCRTは高額高品質だった。
572It's@名無しさん:2005/04/17(日) 22:39:43
高額は嘘でしょう。
中額、中品質がプロフィールであり、
中品質は輝度とフォーカスのバランスが一番民生用として優れてるだけの話。
現在も高品質のものはあるけれど、高品質ゆえ中品質より輝度などが劣るので
単純に楽しむのには向かない。(今はビクター製になっちまいますが)

もう一歩でいいんだ。中品質の製品が欲しい。
家で楽しむのには最善な上値段もたいしたことが無い。
573It's@名無しさん:2005/04/18(月) 03:33:52
池沼かよ
574It's@名無しさん:2005/04/18(月) 10:19:34
>>572

あなたの意見に完全に同意します
575It's@名無しさん:2005/04/18(月) 11:18:26
>>572
今のブラウン管の惨状からすると>>571で正解だと思う。
それぐらい退化してる。
薄型ディスプレイと比べても高品質だしね。
576It's@名無しさん:2005/04/18(月) 11:41:19
プロフィール用のスピーカーシステム(APM-X5A)って
HR500のスピーカーと比べると音質はどうですか?
同じくらいなら買おうかと思ってるんですけど。
577It's@名無しさん:2005/04/18(月) 12:19:33
>576
わざわざ飼い足すのなら、別メーカの素性のイイ(又はお気に入り)スピーカを繋げる方が
百倍幸せになれるよ。
プロフィール内蔵オーディオアンプは、分不相応な大容量電源(ビデオ用)を使用している事
もあって結構素性が宜しく、TV用ショボスピーカにはオーバーグレード。(故長岡鉄男氏談)

自分はONKYOハイコンポの余ったスピーカを繋いでいるけど、音楽番組ではオーディオシステム
を起動しなくてもそこそこ聴ける。映画も重低音が効いて迫力有り。
もっとも、テレビとスピーカを合体させたいだけなら止めないけど...勿体ない。
578It's@名無しさん:2005/04/18(月) 12:57:39
>>576
HR500の筐体共鳴ボコボコ低音に慣れていると、単体APM-X5Aはカスカスな低音不足に聞こえる。
どちらも?だから、大きめのスピーカを別に繋いで余裕を持って鳴らした方が良い様な希ガス。
577氏に同意。
579It's@名無しさん:2005/04/18(月) 16:43:20
>>577 >>578
なるほど〜、やめた方がいいみたいですね。
お察しの通り低音目当てで考えてましたので。
お二方、アドバイスどうもでした
580It's@名無しさん:2005/04/18(月) 17:47:25
>>571 >>575
4:3の29型CRTは値崩れする前、1992年秋モデルあたりは
メーカー希望小売価格が25万〜22万くらいだったな。
実勢価格でも20万近くしていた。

それがいまやホームセンタに行けば その1/10以下の値段で売ってるという・・
581It's@名無しさん:2005/04/18(月) 20:34:31
>>571には同意できない
薄型テレビは高額超低品質が正解
582It's@名無しさん:2005/04/18(月) 22:26:23
誰か、>>571>>581の違いを説明してくれ。
583It's@名無しさん:2005/04/18(月) 22:27:57
>>571 低品質
>>581 超低品質
584It's@名無しさん:2005/04/18(月) 22:45:57
>>583
その二つの間には越えられない壁以外に何があるんだ
585It's@名無しさん:2005/04/18(月) 22:50:42
現在の品 低品質
プロフィール 中品質
実は使い物にならないマスモニ 高品質
572の主張はこうなんだが、別に否定されてないような。
586It's@名無しさん:2005/04/18(月) 22:57:18
>>570-571のような話に業務用を含めるのは・・・
587It's@名無しさん:2005/04/18(月) 23:01:11
あくまでも家庭用の範疇でレベルを示してくれ。
588It's@名無しさん:2005/04/18(月) 23:45:03
使いこなせないのを使い物にならないと書くのはどうかと思うしな。
589It's@名無しさん:2005/04/19(火) 04:06:10
さすがに業務用機は一般家庭では実用的じゃないからな
590It's@名無しさん:2005/04/19(火) 12:17:31
591It's@名無しさん:2005/04/19(火) 12:23:43
>590
糞リアイラネ。BVM-A32E1 は良いけど、やはり家庭用中品質プロフィールが一番。
592It's@名無しさん:2005/04/19(火) 12:42:29
1だけイイ。
業務用機使った事がある。納得してしまったけど
593It's@名無しさん:2005/04/19(火) 14:37:08
だから〜
BVM-32グレードの トリニトロンQUALIA を早くだしてくれって言ってんだYO
594It's@名無しさん:2005/04/19(火) 15:36:32
300マンオーバーは必至なキガス
595It's@名無しさん:2005/04/19(火) 16:10:59
200万くらいに抑えるんじゃね?






DRCつけて。
596It's@名無しさん:2005/04/19(火) 18:24:02
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億 クソニー7兆1500億 東芝5兆5795億 NEC4兆9068億 富士通4兆7668億 三菱電機3兆3096億 三洋電機2兆5999億 シャープ2兆2572億 各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ
597It's@名無しさん:2005/04/19(火) 20:41:33
>>596
保守乙
598It's@名無しさん:2005/04/19(火) 21:38:59
pvm-2950
のサービスマンモードは存在するのでしょうか。
存在するにしても、リモコンが必要だったりするのでしょうか。

ご存知の方いますでしょうか。
599It's@名無しさん:2005/04/19(火) 23:12:39
俺はKX21HV1SとKX29HV3を比較して、KX21HV1Sを購入した。
YC分離の精度はKX29HV3の方が上だが、トータルの画質は俺には
どう見てもKX21HV1Sが上に見えた。1993年頃の話しだ。

俺はKX29HV3が高画質にはどうしても見えない。色は確かに
プロフィールPROの世界のものだが、KX21HV1Sのように画像が
きめ細かく見えないのが、俺にはどうしても納得出来なかった。

今でも、その思いは当時のままだ。
600It's@名無しさん:2005/04/19(火) 23:19:15
29インチのNTSCモニタに、21インチのそれと
同じレベルのきめ細かさを求めるのはどうか
601青レンジャー:2005/04/19(火) 23:28:11
いやいや、HV1SとHV3では回路新規設計もあって思いっきり、当時のキララバッソ寄りになって
なんじゃこれは?との思いだったから・・・。
>>599さんのキモチが痛いほどに(HV3使いの人、スマンです)

まぁ、デフォルトで見ずにいれば全てが丸く収まったのでしょうが、
意外とそのままでいるユーザーが(以下略
602It's@名無しさん:2005/04/19(火) 23:28:54
>>599
漏れはキララバッソが発売された直後からその予感は有ったよ。
画面はシャープなんだけど輪郭が潰れていたからね。
603It's@名無しさん:2005/04/20(水) 01:41:56
>>青レンジャー殿
プロフィールで画質デフォ家庭視聴は無いんじゃない?
デフォはあくまでも店頭デモギラギラ勝ち抜きモードだし。
自分もHV3購入時には21HV1Sと悩んだよ。でもLDシネマ視聴で21吋は小さ杉。
当時34吋もあったけどさすがに萎えた。
604It's@名無しさん:2005/04/20(水) 04:43:57
殿ってのは目下の相手に使う言葉なんだが
605It's@名無しさん:2005/04/20(水) 06:14:47
同格もな
606It's@名無しさん:2005/04/20(水) 13:44:22
そーかなー? お役人向けの公式書類には「・・・殿」と付けないと叱られた。
「殿ってのは目下の相手に使う」のだったらザマーミロなんだが。
607It's@名無しさん:2005/04/20(水) 14:11:43
どの 【殿】


(接尾)
〔名詞「との(殿)」から〕人名や官職名などに付けて、敬意を添える。
「山田太郎―」「部隊長―」
〔古くは、「関白―」「清盛入道―」など、かなり身分の高い人に付けても用いた。
現在では、目下に対してや事務的・公式的なものに用いることが多く、少なくとも、
目上に対しての私信にはほとんど用いない〕



三省堂提供「大辞林 第二版」より
608It's@名無しさん:2005/04/20(水) 16:46:13
>>603
映像を語るには10年早いと思われ
609It's@名無しさん:2005/04/20(水) 18:11:22
HV3なら10年以上「手遅れ」と思ワレ。
21HVマンセならそれ以上と思...orz
610青レンジャー:2005/04/20(水) 21:43:47
遅れた亀レスですいませんです、>>603
いえいえ、実際に色々と会っております。
書き殴ってすまんこってす。
611603:2005/04/20(水) 23:45:49
>>青レンジャー「様」
イエイエ、どうイタマシテ。恐怖の標準設定視聴のユーザー...プロフィールの必要無い様な。
標準設定の良さが分からないオレが映像を語るには10年早いそうなのでこの辺で。
612It's@名無しさん:2005/04/21(木) 00:13:42
>>603はもの凄い勘違いしてるけど可哀相なのでこのままにして置きましょう
613It's@名無しさん:2005/04/21(木) 01:23:14
>>612
同意!
29インチのHV3は糞。プロフィールと呼べるのは21HV1Sだけ。
614It's@名無しさん:2005/04/21(木) 01:42:02
>>613
お前・・・
615It's@名無しさん:2005/04/21(木) 01:46:54
>>608
21HV1Sの画質標準設定が最高マンセーと云いたいのか?
616It's@名無しさん:2005/04/21(木) 01:48:09
>>613
それも違う
プロフィールシリーズそれぞれ一長一短だから頭ごなしにどれが良いと決めつけるのは厨だと言いたかった。
617It's@名無しさん:2005/04/21(木) 01:49:49
>>615
21HV1Sはフォーカスは最高
だがそれだけだ。

29HV3はコントラストは最高
だがそれだけ。
618It's@名無しさん:2005/04/21(木) 03:36:33
>>613
>>6を1万回読め
619何だコリャ:2005/04/21(木) 12:18:36
お久し振りの晒し厨!603は、V圧縮で見た場合「画面サイズ」が 34,29,21 の内、29が(奴にとって)イイって云っているだけデワ?

標準画質設定が萎え(漏れも同意)で、単に「サイズ」は29が好みと云っているのに勘違い過剰反応して、画質だ!フォーカスだ!と喚くレスの偏屈さ。w
....余り長期間放置され杉てプロフィールマニアも老害化。早く次世代がでないとワシントン条約登録の憂き目か?
620It's@名無しさん:2005/04/21(木) 12:23:06
↑馬鹿はキエロ

古くからのプロフィユーザーは標準設定などどうでも良いこと。
621It's@名無しさん:2005/04/21(木) 12:34:51
>>620
青レンジャー氏に喧嘩打っとんのか?
622It's@名無しさん:2005/04/21(木) 12:49:48
定期
工作荒らしに来るユニークな順番

34HV2●4:3なのに巨大バカ厨
21HV1S●普通に安い業務機買えば良いだろ豆つぶ画像厨
27HV2●購入時期中途半端でHV3買えなかった厨
クオリア015●15KHzのUPコン正当化、田舎者で発色確認出来ない厨
ベガ900 500●HD画像がUPコンみたいなのを自分で分らず歪みが凄くて赤がオレンジ発色厨


今は二番目が来てますね
623It's@名無しさん:2005/04/21(木) 13:02:41
>>622
おまえが一番馬鹿
624It's@名無しさん:2005/04/21(木) 13:06:35
>>622
そのコピペ作ったのゲーハー板の基地外だという事を知ってんのか?
625It's@名無しさん:2005/04/21(木) 16:22:14
プロフィールを切り捨てたソニー(笑)のコメントとは思えないな
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/21/news033.html
626It's@名無しさん:2005/04/26(火) 00:17:45
PVM-D20L5Jも入手不可ないま、買えるモニターがないorz
627It's@名無しさん:2005/04/26(火) 03:19:23
(´・ω・`)
628It's@名無しさん:2005/04/26(火) 10:57:31
>626
俺と同じだ
しょうがないので犬の19インチ買う金がたまるまで延期
629It's@名無しさん:2005/04/26(火) 19:39:31
何を延期すんの?
630It's@名無しさん:2005/04/26(火) 21:21:15
>629
買うのを延期ね
金無いのよ
631It's@名無しさん:2005/04/27(水) 01:38:55
>628
ニッパー君のはイイノカ?
632It's@名無しさん:2005/04/27(水) 01:47:45
妥協です
633It's@名無しさん:2005/04/27(水) 03:00:04
ワカタ。 でニパーのどれが妥協亜種? 漏れも繋ぎ再考したい。乙!
634It's@名無しさん:2005/04/27(水) 03:02:39
使っててつくづく思う。(21の方)
もう10年以上経つのに、まだまだちゃんと使える。ソニー商品とは思えん。(w
635It's@名無しさん:2005/04/27(水) 03:04:59
>>626
プロフィールはいくらでも修理出来るのに
持って無いんだろ

こっち行ってろ

【BVM】業務用モニタについて語るスレ【PVM】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1057051430/
636It's@名無しさん:2005/04/27(水) 03:29:20
>>634
糞ニィの旗艦製品に限ってはタイマー無限解除が定説。
637It's@名無しさん:2005/04/27(水) 03:37:23
>636
だからといって今の糞リアは反面別格。数年で規格自体が時代遅れ。w
位置付けも「旗艦」では無く、無知小金持ち銭吸い出し営業戦略。大w
638It's@名無しさん:2005/04/27(水) 04:50:12
貧乏人の僻みは見苦しい。(w
639It's@名無しさん:2005/04/27(水) 12:50:13
「あのブドウは酸っぱいんだよ」
640It's@名無しさん:2005/04/27(水) 13:13:03
001の値段を見れば、金持ちからの搾取が主目的なのは一目瞭然だろ。
641It's@名無しさん:2005/04/27(水) 15:06:23
>>638
オマイ、プチ豪華な居間で大画面糞プラをブランデー片手に見入って、悦に逝っているタイプダロ?
サムイ カナシイ オキノドク。

糞リアはブランド嗜好盲目馬鹿の小金持ち向け。営業的に騙クラかして売り込み易い、売り手良品。
642It's@名無しさん:2005/04/27(水) 16:53:40
糞リアとか書いて必死に貶めている奴は実物を見た事の無いただの田舎者
643It's@名無しさん:2005/04/27(水) 18:06:09
どっちも必死過ぎ
クオリアはプロフィールの代わりにならないし、
プロフィールはクオリアの代わりにならない。
644It's@名無しさん:2005/04/27(水) 18:25:17
今日ビックカメラにクオリア観に行ったけど大したことなかったよ。
そもそも色がケバ杉。
立体感皆無だし。
プロフィールオーナーが欲しがる様な代物じゃない。
645It's@名無しさん:2005/04/27(水) 18:37:13
ヤマダで見た液晶はそんな感じだったな
ブラウン管もそうなの?調整しても駄目?
SDを観なくなったら015に買い換えようと思ってたんだが
646It's@名無しさん:2005/04/27(水) 18:40:18
今度は店頭表示モードで画質を語る馬鹿が来てるし_| ̄|○
647It's@名無しさん:2005/04/27(水) 18:42:24
>>646
おまいさんはわざわざ買って試すのか?w
つか店頭モードでも有る程度の許容量は分かる。
648It's@名無しさん:2005/04/27(水) 19:26:28
>643でFAだな

>645
ブラウン管は一般販売店の店頭には置いてないと思われ
元々QUALIAはソニーのショールームのみの扱いで液晶だけ特殊
MDを出したり液晶を量販店で販売したりとQUALIAの足元はふらついてる印象がある
esplitの頃とは時代が違うんだろうねぇ
そもそもSD不要ならブラウン管じゃなく液晶でもいいんじゃない?

>647
>店頭モードでも有る程度の許容量は分かる。
それはさすがに苦しい
店員に言えば画質調整やらせてもらえなかった?
649It's@名無しさん:2005/04/27(水) 19:40:43
>おまいさんはわざわざ買って試すのか?w
>つか店頭モードでも有る程度の許容量は分かる。

爆笑!!!
650It's@名無しさん:2005/04/27(水) 20:32:56
>>635
いや、32HV50はあるが部屋にLVP-2001があるので置き場がなくて離れに2年近く放置orz
お気軽視聴に東芝の16インチワイドTVってアレな現状なので、これまた3年前に壊れて
離れに放置してたKV-28PW1を今日修理に出しますた。
個人的には28型のHDトリニトロン管のが緻密で好きだったので。

651It's@名無しさん:2005/04/27(水) 21:17:41
>>648
おまいはプロフィールを買うときにわざわざ店員さんに言って調整してもらったのか?w

そんなこと普通はしない。
何故なら標準モードでこれは使えると十分に予兆はあるはず。

>>649
禿げワロス
652It's@名無しさん:2005/04/27(水) 21:25:23
つかさ、標準モードって何よ?
プロフィユーザーっていつもモニターモードで観てんの?w

標準からの調整といってもピクチャーを落として、カラーバランスを整えるだけで
そのもののポテンシャルぐらい分かるだろ。

クオリアの場合調整だけではどうしようもない問題がかかえてる。
例えばスケーラーの精度、完成度。
液晶のレスポンスなど。
653It's@名無しさん:2005/04/27(水) 21:46:54
文盲にも程がある。
654It's@名無しさん:2005/04/27(水) 21:49:37
>>653
馬鹿杉w
655It's@名無しさん:2005/04/27(水) 21:51:28
とりあえずおまいらはプロフィ使うセンス無し。
マスモニでも使ってろやカス!
656It's@名無しさん:2005/04/27(水) 21:54:34
>>653
死ねばいいと思うよw
657648:2005/04/27(水) 22:01:59
>651
プロフィールに限らずモニタ買うときは一通り画質調整してから買いますが
店員にしてもらうって何だ?w
いじる前に店員に断ってからってことだよ
658It's@名無しさん:2005/04/27(水) 22:04:09
クオリアのデモってあのHDDによるハイビジョンだろ。
それなら補正も少なくて、十分比較検討になるがどうだろうか?
ブラウン管の様にシャープネスや速度変調を変えなくても良いのだろうし。
659644:2005/04/27(水) 22:06:11
>>657
漏れはなんもしないで指名買い。
だってプロフィールは3台乗り継いでるw
660644:2005/04/27(水) 22:07:25
流石にプロフィール以外に乗り移る場合は画質など検討するって意味ね。
661It's@名無しさん:2005/04/27(水) 22:53:21
>標準モードでこれは使えると十分に予兆はあるはず。

( ´,_ゝ`)プッ
662It's@名無しさん:2005/04/27(水) 22:56:36
>>661
( ´,_ゝ`)プッ

言い訳してみろカス!
663It's@名無しさん:2005/04/27(水) 22:59:54
言い訳って何だよw
664It's@名無しさん:2005/04/27(水) 23:12:23
標準でも他のTVと比べたら安定度など雲泥の差だろ?
りんかくもPVMと一般TVの中間で分かりやすい。
それを予兆という。
665It's@名無しさん:2005/04/28(木) 01:16:32
なんでプロフィールにこだわるの?
PVMやBVMなどのモニターでいいやん。
666It's@名無しさん:2005/04/28(木) 01:24:31
666ゲト
667641:2005/04/28(木) 02:32:52
>>642
一抹の期待を抱いて、銀座ソニンビルのオネーちゃんを口説いて弄り倒してみたよ。
結果は...OTZ
そう言えば、昔々HV3発売直前にも同じ事したな。その時は...萌え〜
で、帰り道秋葉に寄って即予約注文した。今回の糞リアは秋葉パス。

>>652
標準モードと云うより、各モードに潜む悪魔の標準画質設定「ボタン」の事。
たまに間違ってクリックしてマンド臭イ事になる。
668It's@名無しさん:2005/04/28(木) 02:40:21
>>667
交通費いくら掛かったの?
669667:2005/04/28(木) 02:57:03
>668
ヒコーキ乗り継いで3マソエン...と期待しているだろうが、確かその時は200エン+程度。
おっと、今は郊外田舎だから460エンだ。銀座まで相互乗り入れ直通でいけるからまあいいか。
670It's@名無しさん:2005/04/28(木) 21:06:50
予想出来るなら解るけど予兆はさすがに・・・
671It's@名無しさん:2005/04/28(木) 22:20:30
最近KX-32HV50と非純正のソニンのTV用スピーカー
(型番不明。KV-XXの付属品らしい)をゲッチューしたのですが、
スピーカーを側面に合体するためのネジで代用できそうな市販品って
(例えば今のWEGA用保守部品のネジで代用できるとか...)ありませんか?
672It's@名無しさん:2005/04/28(木) 22:23:51
ありません。
673It's@名無しさん:2005/04/28(木) 23:27:14
ノ アロンアルファ>>671
674It's@名無しさん:2005/04/29(金) 01:09:51
>>671
(´∀`)つゴハンツブ
675It's@名無しさん:2005/04/29(金) 06:07:07
ノギスで計ってネジ屋で探そう
676It's@名無しさん:2005/04/29(金) 21:40:20
最近KX-20HF3の色が赤みがかってきた。
ソニーにいえばブラウン管だけ交換してくれるかな。
677It's@名無しさん:2005/04/29(金) 22:02:06
交換用の管がまだあるのは、HV3とHV50くらいじゃない?
678It's@名無しさん:2005/04/29(金) 22:56:23
>>677
そうなんですか。
まだそんなに使ってないのに、残念。
679It's@名無しさん:2005/04/30(土) 00:22:28
>>676
HF3って…(´Д`;
680671:2005/04/30(土) 13:58:54
>675
アドバイスありがd

アキバのネジ専門店でよさげなやつを買ってきて
やってみたんだけど、重量のあるスピーカーを支えるには
かなり無理がありそうなんでやめときます、、、。

ちなみにプロフィールを普段のTVとして使ってる人って
バラエティや朝のニュースもAVアンプだの5.1chだので視聴してるの?
681It's@名無しさん:2005/04/30(土) 15:26:02
応えてやっても>>672-674のようにスルーされるのかと思うと何も書けない
682671:2005/04/30(土) 17:03:36
>681
ご指摘ごもっとも。

> 672-674
レスを頂いたのにスルーですんません。

指摘後のレスはさらにイタいので
謝罪のみでご勘弁を。

> ALL
なんか場を白けさせてしまってすんません。

もう一度ROMから出直しまふ。
683It's@名無しさん:2005/04/30(土) 17:58:07
お金持ちさん発見
tp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=15&no=2854&no2=14683&up=1
684It's@名無しさん:2005/04/30(土) 22:07:09
672-674はスルーされても仕方が無いっしょw
685It's@名無しさん:2005/04/30(土) 22:10:10
>>681>>672-674みたいな下らんボケしかできないんだろ
686It's@名無しさん:2005/05/01(日) 00:28:56
くだらんか・・はーあ薄いな
687It's@名無しさん:2005/05/01(日) 00:35:02
下らんボケって_| ̄|○
ありませんか?とあったから、ありませんと書いただけなのに_| ̄|○
688It's@名無しさん:2005/05/01(日) 01:22:27
つーか>>672はただの独り言じゃないのか?
689It's@名無しさん:2005/05/01(日) 01:29:42
690It's@名無しさん:2005/05/01(日) 01:34:42
結論
質問する前にログくらい読め。
691It's@名無しさん:2005/05/01(日) 02:59:28
既にスピーカーを手に入れてしまった>>671=680にその過去ログは意味が無い
692It's@名無しさん:2005/05/01(日) 03:26:21
誰も「>>689がリンクしたログ」とは書いてないけどな
693It's@名無しさん:2005/05/01(日) 04:05:34
なんかあのスピーカーの付き方見ると、PC88のモニタ思い出す。
どっちが先かは知らんけど。
694It's@名無しさん:2005/05/02(月) 23:29:24
>>671
本来SS-X50Aを留めるための飾りネジは
サービスで1本\200で買えるけど、それじゃ合わないの?
695It's@名無しさん:2005/05/03(火) 00:28:25
> 694
32HV50と同時発売ってことは、まだ保守部品対応効くんですね。
SS-X50Aネジ。

ただSS-X50Aが1台3.0kgに対して、型番不明ソニンスピーカーは1台4.5kg。
支えられるかな、、、。

検討して、取り寄せた場合はまた報告します。



696It's@名無しさん:2005/05/03(火) 00:58:00
695を見て改めて思った。
673のアロンルファはあながち駄レスでもなかったようだ・・・w
697It's@名無しさん:2005/05/03(火) 03:59:25
自画自賛
698It's@名無しさん:2005/05/03(火) 05:16:51
んや、自賛ではない。
696=673ではないし。
699It's@名無しさん:2005/05/03(火) 16:23:44
恥の上塗り。
700It's@名無しさん:2005/05/04(水) 00:44:56
俺は673だけど696を見た。
自分で駄レスとかいわねえよw
701671:2005/05/04(水) 10:48:54
結局、後方に僅かにあるTV台の底面と
側面の家具で挟んで、スピーカーを固定しますた。

---| |--------------| |---
  |--| ぷろふぃーる |--|
家 | |        | |家
具 | |        | |具
  |--|--------------|--|
---           ---


> 696
同じレベルかも...。
702It's@名無しさん:2005/05/04(水) 12:18:57
>>671
いい加減にsageてね
703673:2005/05/04(水) 12:30:24
べつに上げればいいやん。
ただでさえ少ないユーザーなのにw
704It's@名無しさん:2005/05/04(水) 13:14:54
アンチが流れ込んでくるからsageたほうがいいよ。
ほんとGK騒動があってから板が荒れすぎ…。
705It's@名無しさん:2005/05/04(水) 13:23:36
>>703
ageてユーザーが増えるのなら苦労は無い訳で。
706It's@名無しさん:2005/05/04(水) 19:09:17
あげればそれだけユーザーの目にふれて知る人も出るだろ?
707It's@名無しさん:2005/05/04(水) 19:47:35
何とかと煙は高い所が好きらしいし
age荒らしには何を言っても無駄だよw
708It's@名無しさん:2005/05/04(水) 23:21:43
じゃあ定期上げする?
709It's@名無しさん:2005/05/05(木) 00:21:37
ほらねw
710It's@名無しさん:2005/05/05(木) 00:42:15
 
711It's@名無しさん:2005/05/05(木) 01:41:08
>>635
> プロフィールはいくらでも修理出来る

ホントだったら激しく嬉しい!!!
712It's@名無しさん:2005/05/05(木) 15:17:34
管交換という事になるとむずかしいんではなかろうか。
もう作ってないでしょうし。
713It's@名無しさん:2005/05/05(木) 17:08:02
SONYは新しく部品作って修理する場合があるから気が抜けない。
714It's@名無しさん:2005/05/05(木) 19:59:44
何でこんなに人気あるのに再販しないんだろ
715It's@名無しさん:2005/05/05(木) 20:34:40
このスレだけ見てると人気があるように錯覚するだけ
716It's@名無しさん:2005/05/05(木) 21:51:18
普通のワイドテレビから32HD1に乗り換えたとき感動がありました。
32HD1から32HV50に変えた場合も感動があるでしょうか?
717It's@名無しさん:2005/05/05(木) 21:57:24
製造中止後5年近く経った今になってもスレが有ること自体が稀少。
718It's@名無しさん:2005/05/05(木) 22:14:14
>>716
買い替えるのではなく買い足せば?
719It's@名無しさん:2005/05/05(木) 22:35:15
普通デカイテレビそう易々と増やせんだろw
720It's@名無しさん:2005/05/05(木) 22:36:19
>>716
HD1を更にモニター的に煮詰めたものがHV50という感じ。
サービスモードで調整してみると、限界の高さもかなり向上してるのがよくわかるよ。
721It's@名無しさん:2005/05/05(木) 23:20:15
 
722716:2005/05/06(金) 02:54:10
>>716
買い足しですか、、場所的に困難が(汗)
アパートなので32インチ1台くらいが関の山です。

>>719
おっしゃるとおりでw

>>720
なるほど。
HD1にした時は相当な感動があったのですがそれの上を行くのですか。
実はこの板に来るまで50・・というかプロフィールの存在自体を知らなかったのです・・(w;


皆様、色々レスありがとうございました。
見つけることができたら確保してみようかと思います。
・・・運良く見つけられればですが(^^;
723716:2005/05/06(金) 02:56:15
アンカーミス。
一番上の>>アンカーは>>718氏宛てです。申し訳ない(^^;
724It's@名無しさん:2005/05/07(土) 18:49:22
いや、管は無くなったようで復活した模様。
もちろん劣化バージョン。
725It's@名無しさん:2005/05/07(土) 22:03:26
劣化で復活なんて俺は認めん!
726It's@名無しさん:2005/05/07(土) 23:35:26
マジ?それなら漏れの20HF2も直るかな?(´Д`;
727It's@名無しさん:2005/05/07(土) 23:42:22
それはムリw
728It's@名無しさん:2005/05/08(日) 15:54:34
>>715
2chの情報だけしか入手できないのは弱者。
729It's@名無しさん:2005/05/08(日) 17:04:51
だろ?
730It's@名無しさん:2005/05/08(日) 17:11:01
〇|_| ̄
731It's@名無しさん:2005/05/08(日) 22:18:06
 
732It's@名無しさん:2005/05/08(日) 22:29:57
定期上げ荒らし乙
733It's@名無しさん:2005/05/09(月) 04:16:09
 
734It's@名無しさん:2005/05/09(月) 20:33:49
映像回路はwegaより上、管はそれ並みだろうから、、wegaよりゃマシ。
735It's@名無しさん:2005/05/09(月) 22:49:58


wegaが上
ピッチ(SFP),表面コーティング

プロフィールが上
銃,蛍光体
736It's@名無しさん:2005/05/09(月) 23:18:51
>>734-735
お久しぶり!
737It's@名無しさん:2005/05/10(火) 04:44:08
S端子→RGB変換してプロフィールに入力するものってあるけど、
あれって画質的に何か意味あるんでしょうか?
もともとS端子できた映像を、RGBに変換してそれを入力したところで、
S端子そのままで入力するより綺麗になるんでしょうか?
変換せずそのまま入力したほうが余計な回路とおさないぶん、
まだ綺麗に映るんじゃないかと思うんだけど・・・。
738It's@名無しさん:2005/05/10(火) 06:39:39
無い。
739It's@名無しさん:2005/05/10(火) 07:59:18
本当にないのならばなぜあんな製品が存在してるんでしょうか?
740It's@名無しさん:2005/05/10(火) 08:59:41
HV50を除くプロフィールの場合、RGB入力の時は一部の回路を通らない。
何かしらの違いは出てくるだろう。
良くなるか悪くなるかはそのデコーダーの質次第だと思われる。
741It's@名無しさん:2005/05/10(火) 11:54:40
>>737
実際に試して結果をここに報告する。
これ最強。
742It's@名無しさん:2005/05/10(火) 20:28:38
>>739
それはS端子が無かったHV1用に出たやつでしょ
743It's@名無しさん:2005/05/10(火) 20:53:28
YR-421だと画質の向上は無いけどビスコムのVSA-10000なんかだとやっぱよくなるんじゃね?
744It's@名無しさん:2005/05/10(火) 20:58:19
>>YR-421

それです。RGB21ピンでプロフィールとかに入力できるやつですよね。
ビスコムのSをRGBにするやつでも、なにもないほうがマシという結果がでてたような。
ソースがSならRGBになおしたところで仕方ないと。
745It's@名無しさん:2005/05/10(火) 21:18:22
プロフィールの内部回路は、わざわざ外部RGBデコーダを使わなきゃいけないほど粗悪のものじゃない。
746It's@名無しさん:2005/05/10(火) 22:12:21
それは34HV2だけだ。
747It's@名無しさん:2005/05/10(火) 23:58:25
YR-421はプロフィールプロ専用品みたいなものだからということもあるけど、
値段がすべてを物語っていると思うよ。効き目はないですね。

ビスコムのは、VSA-9000を持っているけど、究極にきれいにというより、
すごく細かいところまで自分好みの映像に仕上げるための調整機みたいなもんだと
思ったほうがいいかも。液晶ライクから3管プロジェクターみたいな画面まで
お好みで調整できるし。
ただし、解像度とかの点で言ったら、漏れのPVM-2950QJだと色差がついてるので
そのままそこに入力したほうが先鋭感は高く感じる。
748It's@名無しさん:2005/05/11(水) 00:15:16
34HV2のビデオ回路は一部BVM並なので、PVMや高級3管よりマシ。
749It's@名無しさん:2005/05/11(水) 04:11:23
最近映像が赤みがかってきたのでHV3の管替えようと思ったら無いって言われた…。
このまま粗大ゴミになってしまうのか。・゚・(ノД`)・゚・。
750It's@名無しさん:2005/05/11(水) 04:16:05
20と少しのログも読めない人
751It's@名無しさん:2005/05/11(水) 08:13:25
752It's@名無しさん:2005/05/11(水) 08:59:00
そもそもHV3は2008年まで部品保持義務があるっつーの
753It's@名無しさん:2005/05/11(水) 09:48:12
>>751
>>724が本当だとするとHF1のも大丈夫なのかなと思えてくるよなw
754It's@名無しさん:2005/05/11(水) 12:13:11
34HV2とかHF1とか変な香具師が来てるな
755It's@名無しさん:2005/05/11(水) 12:33:37
32HV2は別に変じゃないだろ
756754:2005/05/11(水) 12:34:39
すんません、私が馬鹿でした…_| ̄|○
757It's@名無しさん:2005/05/11(水) 13:11:46
>>18
HF1バカもテンプレに入れて
758It's@名無しさん:2005/05/11(水) 13:53:31
>>752
でもないものはないってさ。
訴訟起こしましょうか。
759It's@名無しさん:2005/05/11(水) 14:15:44
定期的に出てくる、29HV3厨ウゼー。
どうせゲーハー板のヤシだろうけど…。
760It's@名無しさん:2005/05/11(水) 14:16:36
>>757
だからそれがゲハ厨が作ったやつだろ。
761It's@名無しさん:2005/05/11(水) 14:20:21
>>6が一番信用できる。手持ちのプロフィールでは納得(´Д`;
762It's@名無しさん:2005/05/11(水) 15:34:06
ゲーハーって?禿げ板の事?プロフィールと一体何の関係が? ???
763It's@名無しさん:2005/05/11(水) 16:44:42
764It's@名無しさん:2005/05/11(水) 17:16:11
そうだったのか
ゲーム板のことだと思ってたよ
765It's@名無しさん:2005/05/11(水) 18:24:00
定期的にゲーハーとか言って荒らしてるのも>>18に入れよう
766It's@名無しさん:2005/05/11(水) 18:53:20
ゲームならそのへんの安テレビでじゅうぶんでしょ。
767It's@名無しさん:2005/05/11(水) 19:37:48
もうね。ゲーハー厨必死で、アフォかと。
768It's@名無しさん:2005/05/11(水) 20:53:10
>>752
あくまで努力目標
ないもんはない
769It's@名無しさん:2005/05/11(水) 21:19:08
>>768
社員?
770It's@名無しさん:2005/05/11(水) 22:33:09
ゲーはーのTVスレでPVMのことはなすと、プロフィールと勘違いしてたアホがいたっけ。
771It's@名無しさん:2005/05/11(水) 22:36:11
>>770
ゲハ厨は巣に帰ってください。
772It's@名無しさん:2005/05/11(水) 22:41:48
こことゲハ、両方に出入りしてる奴が結構いるっぽいな。
773It's@名無しさん:2005/05/11(水) 23:03:55
お前だけだろ
774It's@名無しさん:2005/05/11(水) 23:39:53
>>758
どこのサービスステーションの、誰が言ったかをきちんとはっきりさせて、
できれば紙に書いてもらうまでしてから、ソニーのお客様相談窓口に連絡しる。
すると、すぐにそのサービスステーションのもっと話しがわかる香具師から連絡がくるよ。
775It's@名無しさん:2005/05/12(木) 00:50:01
ゲハ厨とかいってる奴だけのような>>772
776It's@名無しさん:2005/05/12(木) 01:26:33
>>774
うん、最初平和島のSSの人に来てもらって、
その修理明細書を持って秋葉原の窓口まで行ったのさ。
やっぱないって。
777It's@名無しさん:2005/05/12(木) 01:41:27
“ゲハ厨”とは、ゲームカテゴリにあるハード・業界板からその他の板に出張してまで荒らす厨房

こういうことらしい。
778It's@名無しさん:2005/05/12(木) 05:03:47
>>776
現在補修部品を切らしてますので、再生産までお待ちください。といわれたら待ってるしかないけど、
管がもうないからできない!って言い切るサービスマンがいたなら、とことんまで
追求すべし。

ソニーがシラを切るなら、
ttp://www.eftc.or.jp/code/notation/notation4_5.html
これを参考にここにチクるか、ソニーはこの規約も守れない中国製品以下のメーカーになってしまったんでつね
と、いじめてみるとなんか進展があるだろう。

あとは、重くて大変だけど、直接サービスに持ち込んで、直るまで預けます。っていうと
なぜか、さっさとどこからか部品調達してきて返ってくる。
それと、秋葉原のサービスはいまやろくなエンジニアがいないのでレベルが低い。
平和島のほうがましかも。
779It's@名無しさん:2005/05/12(木) 07:30:04
>>775
>>754が最初の煽りだと分からないのかな?w
780It's@名無しさん:2005/05/12(木) 13:09:32
サービスステーションを相手にゴネるのは素人。
プロならお客様相談センターに電話ではなく書面で切り込め。
万が一、怖いおじさんから電話が来たら録音も忘れずにね(微笑)。
781It's@名無しさん:2005/05/12(木) 15:08:06
>>778
ありがと。やってみるよ。
782It's@名無しさん:2005/05/12(木) 15:58:38
>>YR-421

亀レスだけどYR-421使ってるから試した。
少なくとも解像度って言う話ならかなり効果的だよ。
コンポジットとY/Cの比較→大差ない
Y/CとRGBの比較→雲泥の差
こんな感じ。

ちなみに
DV-S9→DSP-AX1→YR421→34HV2
ソースはビデオエッシェンシャルのマルチバースト。
解像度以外の比較の仕方はよく分からん……
783It's@名無しさん:2005/05/12(木) 19:22:00
RGBにすると色が薄くなったようには感じませんか?>>782
784It's@名無しさん:2005/05/12(木) 21:23:35
本来は薄いのです
785It's@名無しさん:2005/05/12(木) 21:44:52
KX21HV1S最高
786It's@名無しさん:2005/05/12(木) 22:56:46
○21HV1S - フォーカスは全機種中ピカイチ、解像度は500本程度で一番低い。
21HV1S●普通に安い業務機買えば良いだろ豆つぶ画像厨
787It's@名無しさん:2005/05/12(木) 23:17:34
>>782
34HV2の真髄はS端子以降の回路なんだけどね。
プレステなんかだと色相の違い以外RGBと遜色ない。
788It's@名無しさん:2005/05/13(金) 00:02:32
>>782>>787
どっちを信じればよいのやら
789782:2005/05/13(金) 01:21:46
>>783
むしろRGBの方が濃く見えるかな。

>>787
今ロマサガのオープニング見てるけど、たしかにSもRGBも差が分からないね。
ただRGBの方が濃く見える。
でもマルチバーストの5.75〜6.75MHzとかだとRGBの方が綺麗に見える。
790It's@名無しさん:2005/05/13(金) 02:16:36
なんでキレイになるんでしょうね。
もともとSの情報量しかないのに。
絵作りしてるだけってことですか?
791It's@名無しさん:2005/05/13(金) 02:39:53
気のせい。
792It's@名無しさん:2005/05/13(金) 07:37:52
ブラウン管が重くて一番困るのは修理に出す時だな。
置く場所とかは全く問題ないんだが・・・
HV50壊れたままで使ってるよ
793It's@名無しさん:2005/05/13(金) 10:51:25
自分で直せ
794It's@名無しさん:2005/05/13(金) 12:23:04
大型テレビは出張修理が基本ですけどね
795It's@名無しさん:2005/05/13(金) 14:40:20
>>792

今日、HV3を修理に出しました。
いつもサービスマンと運送屋さんの二人で梱包から移動まで行う為、自分では何もしません。
HV50の時もそうでした。
地元のサービスに確認されては?

>>794

サービスマンによって対応は異なりますね。
こちらのサービスは大型商品であっても、基本的には預かりが多いです。
頼めば出張修理にも応じてくれますが、本音は社内の整った環境の下でじっくりと行いたいそうです。
796It's@名無しさん:2005/05/13(金) 19:06:24
いい鴨にされてるだけなのに
797It's@名無しさん:2005/05/13(金) 19:14:51
事前に症状がおおよそ特定できていれば、その場で修理する事になる。
預かりになる事もあるから修理は運送屋と二人でやって来るね。
798It's@名無しさん:2005/05/13(金) 19:17:00
去年あたりに34HV2を修理に出したよ。
まずソニーのサイトから申し込んだ。
それから近所のサービスから直接連絡があって、あおの時に「お持ち帰りでお願いします」と頼んだ。
後日スーツ着た2人がひぃひぃ言いながら持って帰ったよw
修理終わったときは作業着を着た業者みたいな人だったけどね。
返却時も裸のまま移動だったよ。

出張にしろ引取りにしろあの巨体を動かすのはかなり面倒くさい。
799It's@名無しさん:2005/05/13(金) 21:53:14
>あおの時

ん?
800It's@名無しさん:2005/05/13(金) 23:46:39
sはaのよこ
801It's@名無しさん:2005/05/14(土) 08:26:16
碧の刻?
802It's@名無しさん:2005/05/14(土) 17:13:40
KX21HV1S最高
803It's@名無しさん:2005/05/15(日) 02:34:17
>>802の見事なスレストぶりにワロタ
804716:2005/05/15(日) 20:42:51
HV50が手に入る事になりました。
そこで一つお聞きしたいのですが、
TVチューナーはどの型番が評判良いのでしょうか?
プロフィール用でも色々あるみたいで悩んでます・・・。
それともTVはビデオデッキのチューナ利用でも十分でしょうか?
805It's@名無しさん:2005/05/15(日) 20:47:56
プロフィール用じゃなくても性能いいチューナー使ったほうがいいと思う。
806It's@名無しさん:2005/05/15(日) 20:48:04
>それともTVはビデオデッキのチューナ利用でも十分でしょうか?

純正なんか当時でさえ論外だったし
アナログ/デジタル共にそれで充分。
807716:2005/05/15(日) 20:58:06
ありゃ?プロフィール用は性能悪いんですかね?(笑)
とりえずデッキ繋げてみて様子見てみます。
早々にレスくださって有難うございました。>>805氏、>>806
808It's@名無しさん:2005/05/15(日) 21:54:18
>チューナー

ビデオデッキで十分かもしれないけど、自分はVT-GR1000愛用してる。
セレクターにもY/C分離にも使えて結構便利。
809It's@名無しさん:2005/05/15(日) 22:02:30
>Y/C分離

3ラインじぁね
810It's@名無しさん:2005/05/15(日) 22:37:25
MTVX2004HFや2005HFのチューナーが最高じゃね?
とはいってもTVにつなげるだけにPCつけるのもなんだけど。
811It's@名無しさん:2005/05/16(月) 01:15:10
>3ラインじぁね

まぁ今更って感はあるんだけど……
812It's@名無しさん:2005/05/16(月) 18:06:38
バブルデッキチューナーがイイ(〜^^)〜
813It's@名無しさん:2005/05/16(月) 19:20:21
地デジBSデジの時代にバブルデッキなんか奨めんなよw
814It's@名無しさん:2005/05/16(月) 23:12:04
今でも現役、故障知らず。バブルデッキを舐めんなよ。w
815It's@名無しさん:2005/05/16(月) 23:17:55
VT-GR1000は同じ原因で2回も故障したけどな
816It's@名無しさん:2005/05/17(火) 00:08:30
デジタルに慣れるとバブル機と他との性能差なんて(笑)
817It's@名無しさん:2005/05/17(火) 00:10:21
そういえば自分の部屋でアナログ地上波なんて
もう1年半近く見てないな・・
818It's@名無しさん:2005/05/17(火) 01:21:57
BS1&2に限りアナログのほうが高画質
819It's@名無しさん:2005/05/17(火) 01:35:49
バブルデッキ+デジタルチューナーでいいだろ。

>>813
地デジ放送が全国で開始された後ならその理屈もわからんでもない。
820It's@名無しさん:2005/05/17(火) 10:10:27
アナバブルチュー+デジチューでイイ(〜^^)〜

でも家は強制的に糞画質糞音質のアナCATV仕様の集合住宅。OTZ
821It's@名無しさん:2005/05/17(火) 13:06:08
〜^^)〜のNG登録推奨
822It's@名無しさん:2005/05/17(火) 16:26:28
別にそんくらいいいよ。
俺的にはカリカリしてるおまえのほうをNGにしたいくらい。w
823It's@名無しさん:2005/05/17(火) 17:03:09
変な顔文字はウザイが書いてることは普通だしな
824It's@名無しさん:2005/05/17(火) 18:51:11
KX21HV1S最高
825It's@名無しさん:2005/05/17(火) 19:35:53
>変な顔文字はウザイ

w
826It's@名無しさん:2005/05/17(火) 20:56:22
>アナバブルチュー+デジチュー

ポケモンみたいでイヤ
827It's@名無しさん:2005/05/17(火) 21:04:37
民生用ビデオレコーダーで
地アナ最強のチューナーは
EDV-9000だよ
828It's@名無しさん:2005/05/19(木) 10:36:02
HR-X3sptです。
829It's@名無しさん:2005/05/19(木) 14:30:33
犬(失笑)
830It's@名無しさん:2005/05/19(木) 16:03:12
高いの使ってる人多いんかな。
漏れなど安物デッキのちうなぁで我慢でつよ。
この分だとこのスレの人々はスピーカーなんかも高いの使ってそうだ。。
831It's@名無しさん:2005/05/19(木) 17:06:00
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h25653378


( ゚Д゚)・・・ ポカーン
832It's@名無しさん:2005/05/19(木) 18:11:04
>>831
なぜポカーン?

32HV50のアドかと思ったw
833It's@名無しさん:2005/05/19(木) 18:25:18
>>831
Sじゃないからイラネ
834It's@名無しさん:2005/05/20(金) 06:07:12
KX21HV1S最高
835It's@名無しさん:2005/05/20(金) 06:16:26
>Sじゃないからイラネ

むしろ27インチって微妙なサイズな希ガス……
836It's@名無しさん:2005/05/20(金) 08:45:55
SじゃないってことはS端子ついてないんだっけ?
837It's@名無しさん:2005/05/20(金) 08:55:48
そだよ
838It's@名無しさん:2005/05/20(金) 09:07:38
>>835
(゚Д゚)ハァ?
839It's@名無しさん:2005/05/20(金) 09:58:53
>>832
いや、2台重ねるだけでも( ゚Д゚)ポカーンだし、

その使い方読んだらさらに( ゚Д゚)ポカーンで
840It's@名無しさん:2005/05/20(金) 11:47:56
金持ちってのはそんなもんだ
841It's@名無しさん:2005/05/21(土) 15:10:28
どうせなら全てのプロフィール・プロシリーズを盛大に並べて欲しい。
842It's@名無しさん:2005/05/21(土) 15:30:27
KX21HV1 KX21HV1S KX27HV1 KX27HV1S KX27HV2 KX34HV2 KX29HV3 KX32HV50
ハイ!並べたよ。
843It's@名無しさん:2005/05/21(土) 15:32:59
KX29HV3の業務用がないなんて、揚げ足とらないでね。ヨロシク!
844It's@名無しさん:2005/05/21(土) 15:37:59
乙。
しかしただ並べればいいというものでは・・・w
つか全部でこんなもんだっけ?
もっとあるのかと思ってた。
845It's@名無しさん:2005/05/21(土) 18:40:48
プロだとそんなモンでしょ
846It's@名無しさん:2005/05/21(土) 20:44:07
今出品でてる50の汚れはヤニ?
847It's@名無しさん:2005/05/21(土) 21:06:16
SONY プロフィールプロ/カラーモニター KXー29HV3
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/78584353

【お詫び】先日、この商品を出品の際、商品名と商品が違っていた為取り消しをさせて頂きました。
ご入札、お考え頂いていました方、どうもすみませんでした。
ご指摘頂きました方、どうもありがとうございました。

改めて出品させて頂きます。
SONYのプロフィール・プロ トリニトロンカラーモニター KX−34HV3 です。

商品説明
ソニーのトリニトロンカラーモニター“プロフィール・プロ”シリーズの最終モデル。
848It's@名無しさん:2005/05/21(土) 21:33:48
>847

結局また間違えてるじゃんかw
849It's@名無しさん:2005/05/22(日) 04:16:10
早速突っ込まれてます。
質問
質問者: タイトルはKXー29HV3、商品説明はKX−34HV3。どちらが正しいのでしょう? 5月 19日 12時 21分
答え
出品者: ご質問有難うございました。正しくはタイトルのKXー29HV3になります。よろしくお願い致します。 5月 19日 12時 26分

850It's@名無しさん:2005/05/22(日) 04:35:48
そういえば

★SONY プロフィール・プロ用スタンド『SU-34STX』★
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f35825479

って言うのも出品されてるね。

STXは普通のTV用でプロフィ用はHVXだった思う。
それとも兼用な罠?
851It's@名無しさん:2005/05/22(日) 06:30:16
出品物、こぎたないのばかりだな。
掃除くらいしろと。
台ならまだしもKX-32HV50の惨状は結構泣ける。
一度も掃除してないのではなかろうか?と思うくらい。
852It's@名無しさん:2005/05/22(日) 07:59:16
TV台ってはっきりいってぼった栗以外のなにものでもないだろう。
853It's@名無しさん:2005/05/22(日) 10:18:56
>>850
HVXで桶
HVXは後ろに止め具が2箇所ある。

SU-29HVXとSU-32HVX使わないから売り払おうかどうしようか。
854It's@名無しさん:2005/05/22(日) 15:30:19
>>853
漏れ、欲しいです。29のほう。
オクに出したらここに晒してくれ。良心的な価格キボン。
855It's@名無しさん:2005/05/22(日) 17:35:30
じゃあ32がオレが。
856It's@名無しさん:2005/05/22(日) 18:03:38
先日チューナ関連でお世話になった物ですが、
今日HV50が届きまして感動してるところなのですが、少々質問させてください。
微妙に画面の水平位置が右下がりな斜めに傾いてます。
これは個人で直せるのでしょうか?
画面全体的に同じ具合で傾けさせてくれる修正機能が欲しいのですが
メニューからもサービスマンモードからもそれらしき所は見当たらずで困りました。
それとも地磁気関連なのかしら・・・。
857It's@名無しさん:2005/05/22(日) 18:41:13
管の在庫がまだある2950の方が出品されてるけど、29HV3よりはこっちじゃないの。
コンポーネントもあるし。

斜めの阿多向きはランディングですね。
サービスモードで多分直せるかと。
858It's@名無しさん:2005/05/22(日) 19:04:36
>>854-855
オクに出すのはいいけど発送するとなると梱包にはすごく面倒な
形状なので出した場合取りに来る人限定とかになるかも。
悩んでいるのもそのあたり。

>>850
そういえば、29より前はHVXでは無かった気が。しかしSTXはありえな。
859It's@名無しさん:2005/05/22(日) 19:12:18
>>856
DM 11 NSCO あたりから。
健闘を祈る。

右下がりな斜め というのがよくわからないけど、
その画歪みがブラウン管がへたっているせいなら、
SSモードで調整しても対処療法に過ぎない。
当然、本来の性能を発揮する事も出来ない。
860It's@名無しさん:2005/05/22(日) 19:12:36
>>857
出品者落札したのを到着してすぐに出品してるのはただの
転売目的かいな。

それと管は同じですよ。それにコンポーネントといってもベータカム用なので
RGB入力で使うようにしないと色が合わない。
もっともうちは気にせずに使ってますけど。
861It's@名無しさん:2005/05/22(日) 19:16:57
交換用の管が違うみたいですね。
業務用の2950だけは交換用の管の品質が落ちていないようです。

転売は目的じゃないでしょ。あの値段で売れたとしても、仕入れ価格を下回ってるし。
送料と3パーセントを入れるとさらに、、。
862It's@名無しさん:2005/05/22(日) 19:18:04
でかいモニタとかオークションだすときは引越し便かPC用のやつたのめばいいかと
863It's@名無しさん:2005/05/22(日) 19:18:47
ソニーに管交換を頼んだ時、新しく交換する管の品質のことですよ。
交換される管は同じですが、交換する管が違うのか、、。
日本語ややこしいな。
864It's@名無しさん:2005/05/22(日) 19:21:57
>>858
つ[ヤマト運輸・小さな引越便]
865It's@名無しさん:2005/05/22(日) 19:40:08
>>861
開始価格で落札されればね。

品質が落ちていないというよりは作り貯めておいた在庫が無くなって
いないだけの気もしますが、その肝心の在庫があることはSBSに
確認したかどうかまでは書いてないね。確かに民生機用とは
在庫管理が別だけど業務用といっても映ってればいいクラスだし、
うちのSONY製3管PJの管は完了5年目にしてそろそろ在庫ヤバ目だよ。
業務用だからといっても必ずしも在庫があるとは限らないのは
民生機と一緒ですよ。
866It's@名無しさん:2005/05/22(日) 21:03:39
>SBS

何ですか、これ
867It's@名無しさん:2005/05/22(日) 21:22:40
>>866
ソニー・ブロードバンド・ソリューソン
業務用・放送用機器のメンテナンスはソニーサービスではなく
こちらに依頼する。ちなみに2950QJを見てもらう場合の
基本技術料はおおよそ3万円だから気をつけようね。
868It's@名無しさん:2005/05/22(日) 21:42:15
そういえば一時家庭用の販売ルートに乗っていた、
PVMの修理って今はどこに頼めばいいのだろうか。
869It's@名無しさん:2005/05/22(日) 21:52:58
870It's@名無しさん:2005/05/22(日) 22:59:10
業務用で起源前になくなったものってあるの?
2年半は大丈夫とサービスの人が言ったなら、今の在庫はあるに決まってるでしょ。
りもこんはないらすい。
871It's@名無しさん:2005/05/22(日) 23:04:47
どなたか、
870を訳して下さいますか?
872It's@名無しさん:2005/05/22(日) 23:36:33
新同のKX-21HV1Sありましたら譲ってください
873It's@名無しさん:2005/05/22(日) 23:56:08
振動ってw
874It's@名無しさん:2005/05/23(月) 08:51:48
5月26日〜5月29日
10:00-17:00
東京都世田谷区のNHK放送技術研究所で
技術技研2005やってる
入場料無料
2005年技研公開
ttp://www.nhk.or.jp/strl/open2005/index.html
875It's@名無しさん:2005/05/23(月) 21:41:22
そんなうまいのがあるもんか
876It's@名無しさん:2005/05/25(水) 07:16:40
高画質モニタを探してここにたどりつきました
しかし、コンディションの良いものは入手するのが容易ではなさそうですし、
ブラウン管の交換にも不安があります

プロフィールプロの次点候補は、皆さんなら何を選ぶでしょうか?
またプロフィールとどの程度の差があるか教えて頂けると助かります
どうかアドバイスをお願い致します

用途はPCで録画した動画ファイルを見るためです
20インチ+αが理想サイズです
877It's@名無しさん:2005/05/25(水) 11:02:48
>>876
【BVM】業務用モニタについて語るスレ【PVM】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1057051430/
878It's@名無しさん:2005/05/25(水) 11:23:22
20インチ+αだと業務用モニタも現実的でないなぁ
俺ならAQUOSで妥協するかな
879It's@名無しさん:2005/05/25(水) 11:48:10
>>878
AQUOSならどうせインターレースで観れないんだから、
21インチのPC用ブラウン管モニタでいいじゃん。
880It's@名無しさん:2005/05/25(水) 16:28:53
>>879に同意

>PCで録画した動画ファイル

こんなのを見るのにプロフィールやBVM/PVMなんて大仰過ぎ。
881It's@名無しさん:2005/05/25(水) 17:41:21
>>876
その使い道ならD2だのD4付いてるTVで充分。
つかそっちの方がいいかもしれん。
882It's@名無しさん:2005/05/25(水) 18:01:08
おれはPVMをBSとPCからの動画専門につかってるよw
883876:2005/05/25(水) 22:33:57
皆さん、レスありがとうございます

知り合いがプロフィールプロをもっているのですが、
電気店のTVと地上波放送(CATVを比較すると、
どうしてもプロフィールプロが色鮮やかに見えてしまいます
これは先入観が強過ぎるんでしょうか?

884It's@名無しさん:2005/05/25(水) 22:46:33
>プロフィールプロが色鮮やか

・・・・・。
885It's@名無しさん:2005/05/26(木) 00:33:57
どぎつい色じゃなくて発色なら鮮やかだけど?
886It's@名無しさん:2005/05/26(木) 14:40:00
>>883
買いたいのなら買えばいいと思うのではあるが、
買いたいと思うのであればもう少し調べた方がいいんじゃ?
写りばかり優先してないで接続方法等にも目を向けるべし。
887It's@名無しさん:2005/05/26(木) 16:04:04
人に相談する時点で実は既に結論は出てると言うしね
何を言われてもどうせ買う気なんだろうし
888It's@名無しさん:2005/05/26(木) 17:20:59
P2Pで録画(?)した動画ファイルっぽいw
889876:2005/05/27(金) 19:57:30
接続方法について少し調べてきました
所有している安物TVにはD1までしかないのですが
D1接続と21インチPC用ブラウン管モニタでは
どちらが綺麗に動画を映せるでしょうか


>>888
す、すみません 実はそうなんです ○| ̄|_ペコペコ
890It's@名無しさん:2005/05/27(金) 21:29:33
TV→鮮やか、黒つぶれ気味、フォーカスあいまい
CRT→地味、黒つぶれしにくい、フォーカスはTVよりはいい。

素人目にはTVのほうが綺麗。そして楽しめる。

PCにあるファイルをTVに出力するときは、そのファイルがD1までならVideogate1000がいいよ。
ハイビジョンをハイビジョンTVにいれるなら
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100217338/l50
891It's@名無しさん:2005/05/27(金) 21:59:54
P2Pで拾った動画でモニタの画質云々言うな
892It's@名無しさん:2005/05/27(金) 22:18:14
え、P2Pかよ・・・
PSPと勘違いしてた。。
教えた俺が馬鹿だった。
893It's@名無しさん:2005/05/27(金) 23:16:11
漏れも一度だけ再生したこと有る(汗
894It's@名無しさん:2005/05/28(土) 01:06:38
>>889
氏ね
895It's@名無しさん:2005/05/28(土) 15:18:09
小さいテレビでもかっとけば。
綺麗になるよw
896It's@名無しさん:2005/05/29(日) 08:14:04
ありがとうございます

P2Pのソースで高画質モニタは意味がないんじゃないかという不安はありました
所有している安物TVに焼け(?)が出てきたため、
どうせ買い換えるなら高画質モニタをと考えたのですが、
高い買い物をしても効果が期待できないようなので諦め ・・・ます(ノ_・、)

安物TVから同じようなTVへの買い替えだと、テンションが上がりません
かといってD2、D4端子付きだとサイズが大きくなってしまいます
う〜ん、何かいい方法あったら助け舟お願い致します
897It's@名無しさん:2005/05/29(日) 10:10:52
898It's@名無しさん:2005/05/29(日) 12:25:10
真性か。


P2Pってエロ動画?アニメ?コピーDVD?
899It's@名無しさん:2005/05/29(日) 14:03:45
>>896
2ちゃんねるとは言え、P2Pで手に入れたソース云々などと堂々と書いてるお前に感動した。
900It's@名無しさん:2005/05/29(日) 22:41:39
ハードに拘る代わりにソフトに拘らないというのは俺も同じ考え。
純正品のソフトかどうかより、機材の方がよほど画質に関わるからね。

しかし、死ぬほど好きな作品が100はあるため、純正品が7割以上を閉めるのが
現状。
901It's@名無しさん:2005/05/29(日) 22:54:54
>>900
低画質ソースと高画質モニタの相性は最悪だと感じないか?
902It's@名無しさん:2005/05/29(日) 22:58:46
p2pってやはりあれか、DVDの違法コピーのようにはいかないの?
ゲームの場合、違法ソースが劣化なしなので。(エミュじゃなくてもPS2やパソゲーのコピーはありふれてる)
俺は、ソフトには金使わないからな。(といいつつも使ってる)
903It's@名無しさん:2005/05/29(日) 23:09:46
最近再OSインストールしたらリアルプレーヤーが使えなくなった(´・ω・`)

低スペックPCの漏れに重くなったie5を入れろっちゅーのか?
どなたかie4でインストール可能なリアルワンプレーヤー知りません?
904It's@名無しさん:2005/05/30(月) 00:47:02
>>903
動画マンセならつべこべ云わずソケAにグレードウプシル! 完璧スレ滑りゥザ。
905It's@名無しさん:2005/05/30(月) 01:02:29
著作権侵害の犯罪者が一人粘着してるせいで痛いのが集まって来てるな・・・
906876:2005/05/30(月) 01:22:16
私の質問が原因でスレが荒れてしまったようで、申し訳ありませんでした
業務用モニタスレで改めて質問させていただきます

907It's@名無しさん:2005/05/30(月) 01:46:25
>>903
それこそP2Pソフトで、RealPlayer 8 Basic をどっかで探して落としてくることだな。

マジレスすると、英国BBC放送のRealPlayerはBBC特別バージョンでうざったい広告関連がなくて快適。
908It's@名無しさん:2005/05/30(月) 03:30:04
>>906
業務用モニタスレが同じ状態になるだけだとわからないのか?
909It's@名無しさん:2005/05/30(月) 05:21:48
>>876
わたし的には高画質モニタというのはソースを綺麗に出す物ではなく
できるだけソースに近い状態に持ってくるのが役目と思ってますですよ。
なので、パソ画面と比べても多分劇的な変化は無いと思う。

ま、気落ちは業務用にいってるようなので無駄な事かもしれませぬが
端子類が通常のピンと違ったり、オプション品になってる場合も多い。
あと、人によっては輝度の面や走査線の面で気になることも出てくる場合もあるかもしれない。
普通の家庭用テレビを買うような感じでいくと痛い目みるかもしれません。
910It's@名無しさん:2005/05/30(月) 05:55:39
>>906
住人の大半が同じだから無駄。つーかそういうことは公の場で
質問するようなことではない


ということがわからんやつだからこんなんなってんだな。
911It's@名無しさん:2005/05/30(月) 08:14:36
>>903
メディアプレイヤークラシックはどうか?
メディアプレイヤー6.4程の重さで外見もそっくりw
↓のソフト突っ込めばリアルもクイックも見れる。
real再生用>Real Alternative
quick再生用>Quick Alternative
クラシックのインスコはセットアップ中に選べる。
912It's@名無しさん:2005/05/30(月) 15:29:09
板違いの話を引っ張り続けるバカ
913It's@名無しさん:2005/05/30(月) 21:52:56
>>911
サンクス 今度インスコしてみるよ
914It's@名無しさん:2005/05/31(火) 01:16:31
自作自演
915It's@名無しさん:2005/05/31(火) 13:55:18
ということにしたいのですね
916It's@名無しさん:2005/05/31(火) 13:58:22
 どちらでもやってることは同じだな
917It's@名無しさん:2005/05/31(火) 22:32:34
まスレ違いだからね。何言われても小がないよ。
918It's@名無しさん:2005/06/01(水) 16:40:11
>>1-917
スレの趣旨に沿ったネタは無いのか
919It's@名無しさん:2005/06/01(水) 19:13:19
>>903>>911>>913>>918
悔しいのは解るがいつまでも粘着するなよw
920It's@名無しさん:2005/06/03(金) 11:23:52
おい、おまいら、とんでもねえぶつがオークションにでましたよ
Yahoo!オークション - SONY業務用カラー24型モニター◆BVM-D24E1WJ◆送料無料
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p15854517


どこまでいくのか・・
921It's@名無しさん:2005/06/03(金) 11:42:43
>>920
宣伝乙
922It's@名無しさん:2005/06/03(金) 13:27:31
おれもほしいよw
923It's@名無しさん:2005/06/03(金) 13:37:02
出会い系サイト 一覧ホームページ作りました

全部無料でしかもフリーメールでも登録できるサイトばかりです

ttp://www.geocities.jp/deaikei_1ban/
924It's@名無しさん:2005/06/03(金) 15:22:59
>>920
おお、最落ないじゃんね。入札かけるかなw
でも定価180万だっけか?。。俺じゃ生き残りは無理そうw
925It's@名無しさん:2005/06/03(金) 15:28:42
>>920
全身全霊を込めて早期終了依頼だそうかな
うざがられてもゴネる
926It's@名無しさん:2005/06/03(金) 16:01:35
>>925
うざがられたらブラックリストに入れられるだけじゃね?
ネットオークションは嫌な客を門前払いに出来る。
927It's@名無しさん:2005/06/03(金) 20:49:53
早期終了依頼ってなんだよw
無視されるだけやん
928It's@名無しさん:2005/06/03(金) 20:57:48
即決依頼って稀にとんでもないのが来るよな
929It's@名無しさん:2005/06/03(金) 21:54:09
>>920
素人なんでサッパリわかんね
930It's@名無しさん:2005/06/04(土) 04:17:11
一般では45万って所だろうけど
業者が気付けば60万超は軽いな
931It's@名無しさん:2005/06/04(土) 06:26:00
>>927
俺、早期終了依頼受け入れたことあるよw
これだけ出しますから現在価格で即決お願いできますか?と言われたのでOK出した。
932It's@名無しさん:2005/06/04(土) 12:48:37
>>931
俺も即決してくれませんかって言われたことがあったけど
ウォッチリストへの登録が多い(30件以上)という理由で断った。
933It's@名無しさん:2005/06/04(土) 16:03:22
即決依頼なんてそこまでは出す奴がいると分かって逆に駄目だろ。

ああBVMいいなあ・・
50マン近くいったりこえたりするのかな・・
934It's@名無しさん:2005/06/04(土) 16:30:54
50万じゃきかないんではないだろうか・・
定価185万でそ?オークションとはいえ100万は行かんと面白くないw
935It's@名無しさん:2005/06/04(土) 17:01:36
よし!
ちょっと吊り上げに行ってくるよ!
936It's@名無しさん:2005/06/04(土) 19:47:46
920の出品者に悪い評価が付いてたので辿ってみたら
随分と痛い人に食いつかれてたようで。
ジャンク品の起動不可で怒ってる人始めてみたw
937It's@名無しさん:2005/06/04(土) 22:14:07
相場は3万、1万開始で出品。
輩「送料込み8000円で即決お願いします。」
俺「オークションですので普通に入札してください。」
輩「1万は高いです。これは8000円くらいが妥当です。8000円でお願いします。」
無視してブラックリストに入れ、その後32000で終了。

相場を把握してない出品者を狙ってこういうことをしてるのかな?
938It's@名無しさん:2005/06/04(土) 23:54:19
まあいいや祭り開始。
プロフィールには全く金を使わないのに、このスレの住人ときたらry
939It's@名無しさん:2005/06/05(日) 00:47:39
>プロフィールには全く金を使わないのに

具体的にどう使えば良いの?
940It's@名無しさん:2005/06/05(日) 09:59:43
昔は相場が高かった。
941It's@名無しさん:2005/06/05(日) 11:33:28
そんなの当たり前
プロフィールに限ったことではない。
942It's@名無しさん:2005/06/07(火) 18:16:56
S-RGBコンバーターYR-421って画質向上の効果はあります?
持ってる方のご感想をぜひ聞きたいです。
943It's@名無しさん:2005/06/07(火) 18:31:04
>>942
>>737からのレスを嫁
944It's@名無しさん:2005/06/07(火) 18:53:37
>>943


どうもすいませんでした〜
機種名で検索してもヒットしなかったので・・・
945It's@名無しさん:2005/06/07(火) 20:52:34
>汗

汚ねーな。
946It's@名無しさん:2005/06/08(水) 19:36:07
意外に低調で焦ってる>>920タソ。
947It's@名無しさん:2005/06/08(水) 20:20:04
上位2人は櫻さんですか?
948It's@名無しさん:2005/06/08(水) 21:36:05
10,000で入札してる奴とかは何がしたいんだろう
949It's@名無しさん:2005/06/08(水) 22:02:42
ん?結局90万かよ

やっぱそこまでいっちゃうのね
950It's@名無しさん:2005/06/08(水) 22:12:58
意外に高値だったな
951It's@名無しさん:2005/06/08(水) 22:45:53
ちがうだろ。
50万でもびっくりナンだから
この価格は
お か し い
んだってば。
952It's@名無しさん:2005/06/08(水) 23:16:41
業務モニタスレでみればマジ入札だったと分かるよ
953It's@名無しさん:2005/06/08(水) 23:27:38
Yahoo! JAPAN ID:mb86611a 公開プロフィール

>BVMスレの方々へ BVM-D24E1WJは結構マジで入札してたんだけどな。
BKM-42HDがちょぴり欲しかったんだよ。 次点落札者で連絡きたらどうしようねぇ。
ということで、ヤフオクでBVMを狙うのは、キチガイが多いので、おすすめできない。
ちなみに、2005/3に落札したBVM-20F1J+BKM-10Rは148000円で約11000Hでした。
こんなもんですかね。うひゃひゃ。
954It's@名無しさん:2005/06/09(木) 01:07:02
ヤフーの公開プロフィールで「キチガイ」と書くのはどうかw
955It's@名無しさん:2005/06/09(木) 05:51:13
前に出てた230マソテレビの3600HDが7000円で終わってたから
これも意外と安価かとおもいきやここまでいくかw
956It's@名無しさん:2005/06/09(木) 06:05:19
3600HDじゃ今ならそれくらいだろ。
957It's@名無しさん:2005/06/09(木) 07:04:55
>>955
その230マソはほとんどがMUSEデコーダーの値段。
3600HDに載っている第1世代?のMUSEデコーダーには今や価値はない。
古いテレビの現在の価値はモニターとしての性能で決まる。
958It's@名無しさん:2005/06/09(木) 07:53:56
>その230マソはほとんどがMUSEデコーダーの値段。
えっと…。
959It's@名無しさん:2005/06/09(木) 08:04:49
デコーダー別売りだったような・・・。
960It's@名無しさん:2005/06/09(木) 09:49:56
>>957
知ったか乙( ´,_ゝ`)プッ
961It's@名無しさん:2005/06/09(木) 14:15:32
あれは大昔のTVだからな。そんなもんだろ。
962It's@名無しさん:2005/06/09(木) 15:05:08
7000円はスルーですか そうですか
963It's@名無しさん:2005/06/09(木) 16:42:36
>>957
テレビとMUSEはバラで出品されてたのですよ。
余談ですが、当時MUSE合わせた価格は400マソ越えてましたが。
964It's@名無しさん:2005/06/09(木) 16:54:01
965:2005/06/09(木) 19:12:34
これなに?
966It's@名無しさん:2005/06/09(木) 22:41:40
KW-3600HDが出たのは15年前なんだな。
ついでにKX-21HV1は19年も前だ。
ttp://www.sony.co.jp/Fun/capsule/list/list_4.html
967It's@名無しさん:2005/06/09(木) 22:59:04
>>KW-3600HD

ソニービルや秋葉のヤマギワで
実機を見た時の衝撃を思い出した(;´Д`)ハァハァ
968It's@名無しさん:2005/06/10(金) 21:17:59

 今日もKX21HV1Sで、テレビを見てる。

しかし、故障知らずの頑丈な機械だ。
後に買ったテレビは、みんなとっくに引退
してるのに。輝度も、色彩も今だに綺麗だ。
969It's@名無しさん:2005/06/12(日) 00:39:21
うちのプロフィール(KX-32HV50)も9年ほど経ち、
ここらで画面の歪み具合確認してみたいんですけど
プロフィールのサービスマンモードには
調整用にパターン表示のような物が出る項目はありますか?
970It's@名無しさん:2005/06/12(日) 01:05:46
よくわからないが、HiviCASTとかでもいいんじゃない?
971It's@名無しさん:2005/06/12(日) 01:17:16
最近HV50用に5年以上前の型オチAVアンプを買ってみたんだけど
2chで映画用途なら内蔵音源の方がへんな味付けがなくていいね。

ヴァーチャル系のエフェクトONにするとシリアスな台詞も
エコーでギャグにしか聞こえないし
(画も音も加工は邪道という洗脳のタマモノかもしれんけど。)
972It's@名無しさん:2005/06/12(日) 01:17:27
最近HV50用に5年以上前の型オチAVアンプを買ってみたんだけど
2chで映画用途なら内蔵音源の方がへんな味付けがなくていいね。

ヴァーチャル系のエフェクトONにするとシリアスな台詞も
エコーでギャグにしか聞こえないし
(画も音も加工は邪道という洗脳のタマモノかもしれんけど。)
973It's@名無しさん:2005/06/12(日) 02:43:41
プロフィールの音アンプは電源オーバーグレードの稀少仕様だから、素性のイイスピーカを直に繋げるのが吉。
プロフィール専用スピーカで萎えて...「外部アンプ+スピーカ」などと無駄な事の無い様に。
974It's@名無しさん:2005/06/12(日) 07:43:42
>>973
呼びましたか?(´Д`;)
アンプだのスピーカーだの色々買ったよ。
まぁ、ウーファーつけたら別物になったので後悔はしていませんが。
音環境がよくなると映画見るのが面白くなって(・∀・)イイ!!ね。
975It's@名無しさん:2005/06/12(日) 07:58:53
>>969
ダウンスキャンコンバーターなどをお持ちであれば、
WIN上でビデオテストジェネレーター等を用い、
それをTVへ映し出して確認すると楽かな。
無ければ970氏が挙げてるようなものを使うのが宜しいかと。
976969:2005/06/12(日) 10:08:20
>>970 >>975
レスありがとう。
RGBでしか確認出来ませんでしたが
案の定若干へたってきてるかもしれません
コンバージェンスのずれがやはりありました…。
とりあえず直せる範囲だったので助かった…感謝です。
977It's@名無しさん:2005/06/13(月) 18:33:58
1000まで残りわずかなのですが質問させてください。
先日KX-29HV3を手に入れたところRGB21ピン入力時のみ画面が左にずれるという現象が起こっています。
恐る恐る↓を参考にサービスマンモードで矯正に成功しましたが
http://202.222.30.11/coco/m/m.cgi?u=bb.cocolog-nifty.com%2Fn%2F2005%2F02%2Fkx29hv3_.html
予想通りというか案の定、他のビデオ入力時には右にずれていました。
これは仕様なのか本体側の故障なのかどちらでしょうか?
または直し方をご存知の方はお力添えをいただければ幸いです。
978It's@名無しさん:2005/06/13(月) 18:41:34
RGBかビデオの信号がずれてるだけ
KX-29HV3に責任無し
979977:2005/06/13(月) 18:55:20
>>978
ありがとうございます。
手持ちのPS、SFCともに同じ症状がみられましたので出力側の問題とは考えづらいです。
980It's@名無しさん:2005/06/13(月) 19:35:13
サービスに訊いて下さい。
981It's@名無しさん
>>979
RGBかビデオの信号がずれてるだけ。と言うのは問題が有るとは言ってないでしょ
ビデオ同士でも放送局や番組でも違う物だよ

だがRGBと比べるとずれる量は多い場合が有るので
RGBとビデオ系を別で合わせられれば良かったのだが
15khzが共通だから両方の妥協点で我慢するしかない