HDDウォークマン NW-HD2 スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
2It's@名無しさん:04/09/29 21:00:54
あーあ立てちゃったんだ
で2げt
3It's@名無しさん:04/09/29 21:03:29
値段以外の面でなにか改善されてるんでしょうかね??
4It's@名無しさん:04/09/29 21:06:47
まあ売り方を変えただけの位置づけだろうけど。

でも地味な変更だけど青の液晶はかっこいいはず。
それはフラッシュメモリ型の青液晶でわかっている。

あとSonyのeカタログでHD1と比べると出力端子が微妙に違うね。
5It's@名無しさん:04/09/29 21:07:50

┌――――─―――─――──――────―─――─――─―――
|…おじさん、これってやっぱりHD1に後から色塗ったりしてるワケ…?
└─――――――v───――─―──――──―――─―─――─
                |んなことねぇよ。れっきとしたソニーの新製品ニ…だよ。
                └─――――――───――─―v──――

                                     ノ⌒⌒ヽ
                                    __i二二二i
                                    (´曲` )
                                  /⌒<  > ⌒\
          ∧_∧                    / __  __ \
         (  ´Д)   ______      (___E^|___ノ
         γ  ⌒\   | カラーHD2時価|      /⌒\  /⌒\
        / ハ  \ \  ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄      /  イ     ヽ   |
       /     //\ ヽ、   |        ∧_∧ /ー-'""`ーヽ  |
       |    /   ヽ、ノ  ∧_∧∧_∧<`∀´::::> |      |___>
      γ      / /     <`∀´;;;;> `∀´>と::::::::::) .|____(  \__
       i 、,    / /    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        ゙-'`ー--'
       ゝ`ー-''" <     .|__________|
        (_(___つ

6It's@名無しさん:04/09/29 21:10:12
>>5はいい加減やめれ
7It's@名無しさん:04/09/29 21:15:21
>>6
一括で削除依頼だせばよい。
粘着荒らしならアクセス規制されて自滅するだけ。
8It's@名無しさん:04/09/29 21:15:26
>>6
(・∀・)イイ!
9It's@名無しさん:04/09/29 21:20:03
HD関連ねたの分散化を狙った分散工作ですね
10It's@名無しさん:04/09/29 21:20:23
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★         誘   導               ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ここは重複スレです。
NW-HD総合である下記スレをご利用下さい。

【詭弁】pod! s,人uos NW-HD1 Part26【プゲラ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1096334649/
11It's@名無しさん:04/09/29 21:24:58
この板では馬鹿荒らしのせいでまともな話ができません。
強制ID表示のあるデジモノ板へ移動しましょう


【黒船】SONY NW-HD2 20GB【mp3未対応】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1096437687/l50
12It's@名無しさん:04/09/29 21:30:44
デジモノ板ローカルルール
ttp://www.geocities.jp/digimono2004/localmain.html


◆以下の話題は板違いになるので、各専用板を利用してください
ソニー製品 →ソニー板
13It's@名無しさん:04/09/29 21:32:03
ネタとして笑う余裕もないなんて、何で>>7は必死なんだろうか?
とにかく友達の居ないタイプだと言う事は判ったけどさ
14It's@名無しさん:04/09/29 21:34:15
>>1
ほんとに立てたのかよw
ワラタワラタワラタワタラワラタワラタ
15It's@名無しさん:04/09/29 21:38:30
>>13
ただのコピペを貼るのが笑える行為なの?
しかもレベルが低いことを指摘されて逆ギレ?(w
妄想型幼児症候群か
16It's@名無しさん:04/09/29 21:39:38
というかここはそういう板だろ???
17It's@名無しさん:04/09/29 21:39:54
ネタスレ2つも3つも要らないね。
どうせ削除依頼だされてるんだから貼りまくろうぜ!!
18It's@名無しさん:04/09/29 21:40:20
>>13
プゲラはデジモノ板ID導入で自演がしにくくなったからフラストレーションが
たまってるんだよ、分かってやれ。
19It's@名無しさん:04/09/29 21:49:09
>どうせ削除依頼だされてるんだから貼りまくろうぜ!!

誰かに同意を求めないと不安な弱虫くん
そういえば虫けら君はどうしたかな?
と思っていたら>>18にいたね。虫けら君。
ID制のせいで自演できなくて肩身がせまくなった?居場所がなくなって厳しい?
虫けら君の相手してあげるのも最後だね
20It's@名無しさん:04/09/29 21:50:57
デジモノ板からベリーナイスな情報を仕入れて来たZE、みんな!!

ーーーー
59 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/09/29 21:32:53 ID:59l4wmSs
俺がこのHD2で一番気に入ってるポイント
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Paudi/Nw-hd2/Store/index.html

”特典”「オリジナルケース購入権」

どうよ?
オリジナルのケースを我々が購入しても良いという「権利」を
ソニー様から頂けるんだぜ?すごくね?
最高だYO!!!!!!
ーーーー

君もHD2を買って「オリジナルケース購入権」をgetしようぜ!
21It's@名無しさん:04/09/29 21:51:32
233 名前:It's@名無しさん :04/09/29 21:31:46
俺がこのHD2で一番気に入ってるポイント
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Paudi/Nw-hd2/Store/index.html

”特典”「オリジナルケース購入権」

どうよ?
オリジナルのケースを我々が購入しても良いという「権利」を
ソニー様から頂けるんだぜ?すごくね?
最高だYO!!!!!!
2217:04/09/29 21:52:08
ここは>>17しかカキコしてませんが?
信じようと信じまいとどうでもいいけどな

しかし必死だなww
23It's@名無しさん:04/09/29 21:52:34
購入権であってケースがもらえるクーポン券ではないんだよなぁ
ちょっと謎な権利ですね???
24It's@名無しさん:04/09/29 21:54:06
>>22
文章を理解することすらできないのか。ちょっと可哀相
晒しageるのも気が引けるよ(w
2517:04/09/29 21:54:33
かわりに晒しage
26It's@名無しさん:04/09/29 21:55:39
もう社員は総合失調症状態なの?
27It's@名無しさん:04/09/29 21:55:43
>>21
あれよね例えればヲタで女に持てないデブがサイト作って
キリ番ゲットした客に「俺様の体を無料でくれてやる!だが俺はマグロだぞ!」みたいな
28It's@名無しさん:04/09/29 21:56:28
>>23
謎というか、よくここまで随所随所にネタを仕込んでくるなという感じだ。
29It's@名無しさん:04/09/29 21:59:53
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Paudi/Nw-hd1/Gallery_1/index04.html
本体の薄さ・軽さを活かしたソニースタイルオリジナルケース。ベルトに通したり、カバンにつけたりと自由なスタイルで使用して。


↑なにこの馴れ馴れしい口調…
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
30It's@名無しさん:04/09/29 22:00:36
>総合失調症状態なの?
>総合失調症状態なの?
>総合失調症状態なの?
>総合失調症状態なの?
>総合失調症状態なの?
>総合失調症状態なの?
31It's@名無しさん:04/09/29 22:01:15
どうしてメモ捨てProで使えないATRAC3しか使えないの?
32It's@名無しさん:04/09/29 22:01:15
自己紹介乙!
33It's@名無しさん:04/09/29 22:01:30
>>29
吉○かばんってあたりが…
あぽーのものまね文系社員の発想と見た
34It's@名無しさん:04/09/29 22:01:45
何だ詭弁が来てるのか。
オイ、詭弁!どうだ、今度の新製品どう思う?
お前の感想を聞かせてくれYO!
35It's@名無しさん:04/09/29 22:02:09
>総合失調症状態なの?
>総合失調症状態なの?
>総合失調症状態なの?
>総合失調症状態なの?
>総合失調症状態なの?
>総合失調症状態なの?
36It's@名無しさん:04/09/29 22:03:09
26 名前:It's@名無しさん :04/09/29 21:55:39
もう社員は総合失調症状態なの?
37It's@名無しさん:04/09/29 22:04:46
さあみんなで暴れまくろう!
今夜はフィーバーだ!!
38It's@名無しさん:04/09/29 22:05:39
26 名前:It's@名無しさん :04/09/29 21:55:39
もう社員は総合失調症状態なの?
26 名前:It's@名無しさん :04/09/29 21:55:39
もう社員は総合失調症状態なの?
26 名前:It's@名無しさん :04/09/29 21:55:39
もう社員は総合失調症状態なの?
26 名前:It's@名無しさん :04/09/29 21:55:39
もう社員は総合失調症状態なの?
26 名前:It's@名無しさん :04/09/29 21:55:39
もう社員は総合失調症状態なの?
39It's@名無しさん:04/09/29 22:07:27
キャリングケースなんてものは普通、本体と一緒にくっついてくるもの
なんじゃ?ポーターだか知らんが別途買わせようとするなんてあざといね
40It's@名無しさん:04/09/29 22:08:37
iPodのアクセサリって馬鹿みたいに高いよね。
Appleが高額のアクセサリしか販売を許可してないんだって
41It's@名無しさん:04/09/29 22:08:44
俺はどっちかというと>>15「妄想型幼児症候群」の方がお気に入りなんだが。
42It's@名無しさん:04/09/29 22:09:33
>>41
当然だ。それは「狙った」んだから。
笑いが起こるのは当たり前。オレをなめてんのか?
43It's@名無しさん:04/09/29 22:10:28
Apple未公認アクセサリなんかごまんとあるが。。。
44It's@名無しさん:04/09/29 22:10:53
>>42
ぺろ〜んちょ
45It's@名無しさん:04/09/29 22:12:05
統合失調症すら書けない>>26と一緒にされちゃ困る
46It's@名無しさん:04/09/29 22:12:24
>>21
というかこれ「HD1本体&アクセサリ」じゃん
一種の不良在庫処分???
47It's@名無しさん:04/09/29 22:13:11
なんだよ信者のハッスルコピペはもう終わりかよ
48It's@名無しさん:04/09/29 22:13:25
>>42
君ってスゴイね!!腹の皮がよじれそうなほど可笑しかったよ!
49It's@名無しさん:04/09/29 22:14:54
>>48
君って微妙な日本語表現使うよね?
どっちかというと、偏差値の低い学校に通っているだろ?
もう少し本や新聞を読むべき。
50It's@名無しさん:04/09/29 22:15:48
今日は詭弁が大ハッスルだな
51It's@名無しさん:04/09/29 22:16:30
ハッスルコピペまだー?
52It's@名無しさん:04/09/29 22:16:35
53It's@名無しさん:04/09/29 22:16:48
うんこー
54It's@名無しさん:04/09/29 22:17:58
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |@    U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
55It's@名無しさん:04/09/29 22:18:34
ATRAC並にレベルの低いスレだな
56It's@名無しさん:04/09/29 22:19:20
>>51
それで統合と総合の区別はついたの?
ついてないならコピペするよ。
57It's@名無しさん:04/09/29 22:19:47
>>56
してぇ〜
58It's@名無しさん:04/09/29 22:20:50
ここを見てからHD1スレを見ると、あちらの方が格調高いな。
さすが高級機。
59It's@名無しさん:04/09/29 22:21:40
ただいまハッスルコピペの準備中です。


しばらくお待ち下さい
60It's@名無しさん:04/09/29 22:21:46
ここはキティー隔離スレです
61It's@名無しさん:04/09/29 22:28:48
>>54 口元になるとがへばりついてますよ
62It's@名無しさん:04/09/29 22:29:51
ハッスルコピペにトラブルがあったようです。


しばらくお待ち下さい
63It's@名無しさん:04/09/29 22:34:31
ピヨピヨハッスルコピペくん。。。おやすみ。。。かわいい。。。
64It's@名無しさん:04/09/29 22:41:35
デジモノ板で頑張ってらっしゃるようです

175 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/09/29 22:23:06 ID:amG9uSpl
iPodの何がいやかって言うと、つまり
恥の意識の欠如ってやつだな。
音源のほとんどを違法な手段でHDDに入れてるわけだろ。
iPodをファッションと思って堂々持ち運ぶ→犯罪行為を見せ付けられる不快感
阿呆だな、やっぱり。
この程度の犯罪なんて、たいしたことないと思うかも知れないが、
人目をはばからずやると、ダサい、と思う。
65It's@名無しさん:04/09/29 22:42:54
つまり拳銃を所持している奴は全て殺人犯だとw
66It's@名無しさん:04/09/29 22:43:57
>>64
なんか文体が麻○に似てないか?
67It's@名無しさん:04/09/29 22:45:01
麻原?
68It's@名無しさん:04/09/29 22:45:12
>>65
殺人犯かどうか以前に、少なくとも日本では拳銃持ってるだけで犯罪だろ
6965:04/09/29 22:48:34
すまんアメリカ住まいなんで











・・・嘘。
拳銃でなく銃(猟銃)だな。
包丁でもよいが。
70It's@名無しさん:04/09/29 22:53:15
SSでMP3->ATRAC変換できるんだからHD1の音源だってクリーンとは限らない

とデジモの板で誰かが言ってました。
確かにその通り
71It's@名無しさん:04/09/29 22:54:55
著作権的にグレーってのと、2回エンコで糞音質ってことか。
72It's@名無しさん:04/09/29 23:03:11
ハッスルコピペなんて言葉使っててよく恥ずかしくないね

それより統合と総合の区別がつかないのをどうにかしろよ(ゲラゲラ
73It's@名無しさん:04/09/29 23:04:08
ハッスルコピペという言葉がお気に召さないようです。


が、しばらくお待ち下さい
74It's@名無しさん:04/09/29 23:04:39
プゲラって社員なの?
75It's@名無しさん:04/09/29 23:06:02
>>74
ただのatrac厨だろ
万が一社員だとしたらOTZ
76It's@名無しさん:04/09/29 23:08:06
>>74
そりゃいくらなんでもSony社員に失礼というものだ
77It's@名無しさん:04/09/29 23:14:06
F77はカラー増えてF77Aになったけど
HD1からHD2になったんだからきっと色々性能アップしたんだろうね。
何が変わったんだろう?凄く期待してます。
78It's@名無しさん:04/09/29 23:15:23
>>77
詭弁が増えましたw
79It's@名無しさん:04/09/29 23:15:36
「ジェーン、NW-HD2の調子はどう?」
「最高よ!もーぅ、快適!パステルのツートンカラーもいいわね」
「だろう。HD1の在庫をiPodmini風にしてみたんだ。だから着色できない部分があったんだよ。」
「それで、HD1の性能をそのまま引き継いでるのね。すごいわ!」
「だろう?NW-HD2も!好きな音楽を聴きたいときに好きなだけ聴けるんだ。」
「え〜?ほんとぉ?」
「ほんとさ!ほらみてごらん、アルバム一覧が表示されているだろう。まずはここをクリック。
そしてしばらく待つだけ!」
「ワクワクするわね!」
「そのためにじらしてるんだよ。そろそろアルバムがまるごと再生されているよ。」
「ワァーーオ!NW-HD2を使うと、ホントに音楽が再生されちゃうのね!」
「それだけじゃないぞ。次にこの音楽をプレイリストに登録してみよう。ここで登録した音楽は、
 他のプレイリストに登録しても重複して書き込みされるんだ。」
「すごいわね。でもこれ、どんなときに使うの?」
「NW-HD2を使えば、3つのプレイリストに登録した同じ音楽を人にチェックアウトされることがないんだよ!」
「ステキ!さすがNW-HD2ね!」
「さらに、NW-HD2なら一度書き込んだ音楽はPCがクラッシュしてもチェックアウト回数が残っているから、
 聴きたい音楽が無制限に複製されるなんてことを防ぐこともできるんだ。
 それに、プレイリストに残っている音楽だけを一覧表示させることができる。」
「すごいわ!最高ね!グレッグ、他の機能はあるの?」
「NW-HD2には様々な機能があるんだ。他にもアルバムやアーティスト別にシャッフルの設定をしたり、
ディスプレイを反転表示させたり、アダプター経由で充電する機能なんていうのもある。
いつもアダプターを持ち歩けば、パソコンにつないでファイルを保存することもできるんだよ」
「NW-HD2なら、著作権者への負担も減らせて断然オトクね!友達にも薦めるわ!ありがとうグレッグ!」
「またねジェーン! さて、NW-HD2のご利用料金はなんと40000円!人気のiPodより1万円位高いんだ!」

1曲210円でダウンロードできる不人気オンラインサービスもあります(iTmedia Lifestyle by Sony)
80It's@名無しさん:04/09/29 23:17:00
つまらないね
>>73-76の一連の書き込みには何のひねりもない
そんなレベルの低い虫けら君一同を相手にどう展開しろというの?
81It's@名無しさん:04/09/29 23:17:30
63 :名無しさん@3周年 :04/09/29 21:38:34 ID:WaVXO2Ue
mp3が変換できるんだったら、違法ダウンロードした曲も再生できるんだね。
つまり、違法ダウンロード対策という意味では効果がない。

プレーヤーがatracオンリーで、エンコではatracしか作れないんだね。
mp3も強制的にatracに変換させられる。
ってことは、必殺atrac縛りだね。

結局、何がしたいの?
82It's@名無しさん:04/09/29 23:19:30
>>81
ちゃんと書いてあるじゃん
> atrac縛り
83It's@名無しさん:04/09/29 23:19:40
>>80
つまらない書き込みにいちいちレスつけるあんたってw
84It's@名無しさん:04/09/29 23:20:10
>>83
シッ!
85It's@名無しさん:04/09/29 23:23:54
ハッスルコピペに磨きをかけています。


しばらくお待ち下さい
86It's@名無しさん:04/09/29 23:25:33
いいわーいいわーこのスレの住人面白いわぁ
87It's@名無しさん:04/09/29 23:28:40
マジレスすると…、
今回値下げしてカラバリも増えたHD2はHD1よりは売れると思う。
(前のはちょっと地味すぎた気もするしね。)
88It's@名無しさん:04/09/29 23:29:35
マジレスすると…、
ハッスルコピペまだ〜?
89It's@名無しさん:04/09/29 23:33:11
信者はもう一度買い直しですか、大変ですね。
90It's@名無しさん:04/09/29 23:38:13
闇改修でHD2になって戻って来るかもしれないよ
91It's@名無しさん:04/09/29 23:39:02
>>90
iPodだともっと良かったですね♪
92It's@名無しさん:04/09/29 23:52:29
で機能的にはHD1から何が変わったの?
93It's@名無しさん:04/09/29 23:55:36
>>92
リモコンがなくなりました。
94It's@名無しさん:04/09/29 23:56:56
>>93
クレードルもなくなりました。
95It's@名無しさん:04/09/29 23:57:39
なんでATRACだけなの?
なんでwmaとかmp3とかをいちいちSSで再変換させるの?
96It's@名無しさん:04/09/30 00:06:05
お前ら肝心な事を忘れているな

何とHD2は、液晶バックライトが青色ですよ!?
97It's@名無しさん:04/09/30 00:17:31
>>96
結構惹かれる・・・
98It's@名無しさん:04/09/30 00:17:59
>>92
プライドが無くなりました
99It's@名無しさん:04/09/30 00:19:50
>>95

馬鹿野郎、そんなことが気になるなんてお前は信仰心が足りねえんだよ!
信仰心の足りない信者は地獄へ落とす!
100It's@名無しさん:04/09/30 00:25:14
100!
削除依頼でてますよ♪

削除対象アドレス:
   http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1096459212/
削除理由・詳細・その他:
   6.重複スレッド

   レス10にて誘導
101It's@名無しさん:04/09/30 01:29:06
色以外、HD1と何が違うんだ?もしかして色だけ?ならHD1の新色としてだせばいい。

それともあれですか?中のパーツが粗悪になったり、勧告生産になったりしてるんですかね?
102It's@名無しさん:04/09/30 01:44:19
>101
底の塗装が剥がれにくくなりましたw
103It's@名無しさん:04/09/30 03:58:39
言葉も出ないようなどうしようもない製品出してきたね。
実売3万円なら安さで売れるかもってレベルの糞製品。

ネットでmp3に対応するとカスタマーに知れ渡っているのにどうして出すかね。
iPodのデッドコピーだせばいいんだよ。
104It's@名無しさん:04/09/30 04:01:47
>>102
塗装の禿げやすさは変わってないと思われ
105It's@名無しさん:04/09/30 04:06:39
>>103
>iPodのデッドコピーだせばいいんだよ。

すでに着手してる。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040924/tgs_1927.jpg
106It's@名無しさん:04/09/30 07:55:30
日経がさっそく、NW-HD2でmp3も直接再生できると誤解させるための情報操作を
はじめましたよ。ほんと腐った会社だね。2ch並の誤解誘導が目的の文章。


ソニー、携帯型デジタル音楽機器を強化
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040930AT1D2908T29092004.html
> ソニーは、ハードディスクなどを使った携帯型デジタル音楽機器を強化する。
>データの圧縮で、独自方式に加え「MP3」と呼ぶ業界標準方式も採用。使い勝手
>を向上させる。ハードディスク型では10月、現行機種より1万3000円前後安い
>機種を追加。一連の措置で競争力を高め、高いシェアを押さえる米アップル
>コンピュータを追撃する。

107It's@名無しさん:04/09/30 08:16:23
>>106の続き

> ハードディスクなどを使った携帯型のデジタル機器では、
>パソコン経由で大量の曲を蓄積できるよう、CD(コンパクトディスク)
>など本来のデータ量を10分の1程度に圧縮する。現状のソニー製品は
>「ATRAC3」と呼ぶ独自の圧縮方式を採用しているが、年末にも
>業界標準の「MP3」方式も併用できる商品を出す。現行機種では
>「MP3」方式のデータをいったん「ATRAC3」に変換しないと
>取り込めない。新製品では「MP3」データをそのまま蓄積、
>再生できるようにする。一曲当たり数分かかっていたデータの変換作業が
>不要になる分、手早くCDやインターネット上の音楽を機器に蓄えられるようになる。
> (07:00)
108It's@名無しさん:04/09/30 11:26:41
>新製品では「MP3」データをそのまま蓄積、 再生できるようにする。
「新製品」は「年末にも」のを指すのね。絶対狙ってるよ、この記事。
109It's@名無しさん:04/09/30 11:46:04
変わったセンスの持ち主が次の時代を切り開くのよ。
並のセンスの奴はトコトコついていくだけ。
110It's@名無しさん:04/09/30 11:50:28
今でもソニーは他社とは変わったセンスをお持ちのようですが
111It's@名無しさん:04/09/30 11:55:00
日経ってPSXでの捏造記事だけじゃないのね。
性根まで腐ってるな。
112It's@名無しさん:04/09/30 11:56:25
>>106
意図的というよりはたぶん日経の記者が確認せずに書いたんだよ。
113It's@名無しさん:04/09/30 12:00:05
>>112
うん。
日経含め業界紙の連中って、プレスリリースをそのまま載せるだけで、
その内容の検証なんてしないんだよ。
新製品紹介についてはケチをつけない、という暗黙の了解があるっぽい。
だからミスリードを誘うようなプレスリリースであってもそのまま載せるしかないんだよ。
114It's@名無しさん:04/09/30 13:28:47
企業の太鼓持ちにジャーナリストの精神なんてあるわけないでしょ
115It's@名無しさん:04/09/30 14:55:27
146 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:04/09/30(木) 14:14:06 ID:oJEh1BV9

ソニーの顧客はしばらくの間、早ければ今年中に登場するフラッシュメモリーベースの
プレイヤーでのMP3サポートで満足しなくてはならない。
…中略…
情報筋がZDNet Franceに語ったところでは、同社はMP3のサポートをハードディスク搭載
プレイヤーに拡げることも検討中だが、これについては何も決まっていないという。


ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20074765,00.htm
116It's@名無しさん:04/09/30 18:09:44
cnet>>日経>>>>(越えられない壁)>>>>itmedia
117It's@名無しさん:04/09/30 18:31:37
cnet>>日経>>>>(越えられない壁)>>>>itmedia>>>>(越えられない壁)>>>>糞ニー
118It's@名無しさん:04/09/30 18:39:53
ソニーが推奨していたレーベルゲートCDだけれど、やめるみたいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040930/sme.htm

今に始まった事ではないけれど、こんなに迷走しているようではATRACの命もあとわずかかな?

119It's@名無しさん:04/09/30 19:12:46
>>118
ATRACそのものとは直接関係ないと思われ
120It's@名無しさん:04/09/30 19:18:27
糞codecっつーかMDだな。
121It's@名無しさん:04/09/30 19:20:12
MDが生き残る限りATRACは残るだろうよ
122It's@名無しさん:04/09/30 19:24:45
MDは媒体であって…
チョニーとその取り巻きが認めればMP3もAACも、WMAだって行けるわけで。
むしろAtracそのものの嫌われっぷりからするとコーデックとしての死が先になりそうだな
123It's@名無しさん:04/09/30 19:26:26
>>122
ATRACしか読めない既存機が大量に残る限り無理
124It's@名無しさん:04/09/30 19:30:57
ATRACが癌だということにまだ気が付かないの?アホ?
125It's@名無しさん:04/09/30 19:32:50
>ATRACしか読めない既存機が大量に残る限り無理
大量に売れましたか?
126It's@名無しさん:04/09/30 19:38:46
糞コーデックしか使えない音楽MDプレイヤー、ってことだろ。
127It's@名無しさん:04/09/30 19:44:44
MDって200MBくらいの容量はあるんだろ?
早いうちからPCストレージとして展開させてたら
ZIPドライブ以上のシェアくらいは狙えたかもな
FDDの代わりにMDDが標準装備されてたかも

まぁもう遅いけどな(ゲラゲラ
128It's@名無しさん:04/09/30 19:45:53
>>127
MD Dataって使えないのがあったけど。
等速(プ
129It's@名無しさん:04/09/30 20:02:32
>>119
ソニーのレーベルゲートに収録されてたパソコン用の
圧縮音源はATRACなわけだが。(他社から出ている
コピーコントロールCDに収録されているパソコン用
圧縮音源は全てwma)
130It's@名無しさん:04/09/30 20:13:54
>>124
藻前が癌だということにきづかないのか

しまつた、またくだらんレスを…
131It's@名無しさん:04/09/30 20:23:48
ATRACって独自形式でしょ。ネットワークプレーヤーでソニー以外は使ってないでしょ。
そういう独自形式が生き残ることもあるけど、それは、特に優れているときだけ。
ATRACは、不便、音質最悪、ソニー以外使っていない。

こんなATRACが生き残る可能性は、0。ゼロ。無。

ソニーが、一度出したモノは長期間サポートする会社なら、ソニーのハード
だけでは使えることになるんだろうが、ソニーはそういう会社じゃない。
132It's@名無しさん:04/09/30 20:32:23
>>131
必死だな(プ

ATRACはシャープやパナだってMDに使ってるし
133It's@名無しさん:04/09/30 20:39:24
糞コーデックはMDの中だけで生き続けるが、PCとの
連係はまったく流行らず、やがて廃れていくってことだろ。
134It's@名無しさん:04/09/30 20:42:56
>>132
MDは閉ざされたプレイヤーだから、
別に使われているコーデックなんか何でもかまわないよね。

でもPCや他のプレイヤー等でやり取りするとなると・・・
135It's@名無しさん:04/09/30 20:45:36
>>134
MDつかてるフツーのユーザーは、大半があまりPCつかわんから問題ないと思われ
136なにげにMD持ってるが・・・:04/09/30 20:58:18
>>135
・・・と言う事はMD使っている人間は、
いまだにパソコンすら使えないようなバカという事ですか?
まーでもバカが多い方が企業は儲かるよね。
137It's@名無しさん:04/09/30 21:00:51
おまいらNetMDは開かれた規格ですよ。Atrac3+OpenMG
もちろんPC経由で音楽転送。
パナもシャープもKENWOODもVictorもみんな出してる。
138It's@名無しさん:04/09/30 21:01:24
ソニーがらみでRACのつくものにろくなものがない

ATRAC
JASRAC
KUTARAC
139It's@名無しさん:04/09/30 21:08:15
>>137
結局キワモノ扱いにしかされてない訳だが。
他者で本腰入れて作られた(売られた)機種がどれだけあるものか・・・
140It's@名無しさん:04/09/30 22:18:08
うむ、そのようだ。
141It's@名無しさん:04/09/30 22:27:32
NetMDという規格は開かれていても、そこのプロトコルが開かれていない。
142It's@名無しさん:04/09/30 22:31:23
OpenMGじゃなくて
OpenMDに汁!
143It's@名無しさん:04/09/30 22:32:34
OpenAtrac.org
144It's@名無しさん:04/09/30 23:17:28
OpenAtrac.orz
145It's@名無しさん:04/09/30 23:43:08
言うまでも無いですが、くれぐれもシェア集計は

色          別

でお願いします。
146It's@名無しさん:04/09/30 23:47:37
NW-HD2はATRAC3捨ててMP3に対応したみたいですね。
147It's@名無しさん:04/09/30 23:48:56
糞なのは
MD/Net MD/Hi-MDでも
ATRAC/3/3plusでもない

Open MGだけ
148It's@名無しさん:04/09/30 23:50:48
HD1の“高性能な部分”を引き継いでるのに?
149It's@名無しさん:04/09/30 23:59:24
Sony apes Apple with coloured music players
ttp://www.theregister.co.uk/2004/09/30/sony_nw-hd2/

「ソニー、ミュージックプレーヤーのカラーバリエーションでアップルを猿真似」
早くも英国でボロクソに言われてますがw
150It's@名無しさん:04/10/01 00:11:25
SONYと書いてSotecと読む。
151It's@名無しさん:04/10/01 00:14:11
HD2には、上下逆持ち防止用に、矢印が描かれています。
正しい方向でお持ちください。
152It's@名無しさん:04/10/01 00:18:53
miniよりは良いかも
153It's@名無しさん:04/10/01 00:25:55
カラーバリエーションなんてむかーしからそんざいしてるがなあ・・・
いつのまにかアップルがはじめたことになってるよね
154It's@名無しさん:04/10/01 00:27:41
そーだねー
155It's@名無しさん:04/10/01 00:31:48
いまだに音楽が(電子情報的に)閉ざされた場所で使用されるものだと認識しているなら、
ソニーはマジで終わってる。独自規格廃止しないかぎりソニーに未来はないね。
156It's@名無しさん:04/10/01 00:32:34
>>153
流れ的に何でもアップルマンセーになってるからねぇ…
157It's@名無しさん:04/10/01 00:35:02
まったくだよねぇ…
158It's@名無しさん:04/10/01 00:37:15
ただのカラバリの話じゃないんだよ、色味の話だよ。プゲラくん
159It's@名無しさん:04/10/01 00:38:36
使った色の所為じゃねーの?オレンジとか赤なら無問題。
160It's@名無しさん:04/10/01 00:39:33
色なんか沢山あるんだから、なにもわざわざiPod miniとかぶるような、パステル系
になんかしなくてもねぇ。。。
塗装で使える色の種類は知らんが、もっとソニーのHDDプレーヤらしい色を選んで
使う工夫をした方が良いんじゃないのか、と。

特に、中身で勝負できなくなったソニーなんだから、そこに力を注がずに、どこに注ぐ
のかと(w
161It's@名無しさん:04/10/01 00:43:36
162It's@名無しさん:04/10/01 01:32:17
ソニスタのポーターの専用バック欲しい・・・
163It's@名無しさん:04/10/01 01:43:02
白だしたら良かったのに
164It's@名無しさん:04/10/01 01:46:28
クコリアMDみたいなキンキラキンが欲しいなあ
165It's@名無しさん:04/10/01 01:50:06
無色透明がほすぃ
166It's@名無しさん:04/10/01 03:46:33
ちなみにkyoceraのデジカメのカラバリはiPod miniとの連動企画。
本家のお墨付きどえす。

Gigabeatの新版と完全に色味がかぶってるあたりもしんどいな。
店頭でのアイキャッチが劣りそう。
167It's@名無しさん:04/10/01 04:09:37
  ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・


       。   ∧_∧。゚   /
        ゚ <゚ヽ`Д´゚>っ゚   ソニーはトップ企業ニダーーーーー!! ウワァァァァァァァァァァァァァァン
         (つ   /    \
           |  (⌒)
          し⌒^

                ,' '      シッパル! 
      OΛ_Λ∧_∧O    SonyがiPodminiのカラバリの真似しただなんていいががりニダ!!
  (( O <`Д´#=丶`Д´> O ))  謝罪しる! ! !
      Oヽ = ( =  ノO
      ヽ__< < > >__フ ジタバタ
        <_> 〈_フ
168It's@名無しさん:04/10/01 05:11:41
HD1は12000台で生産終了らしいが、HD2はどこまで行くか予想してみない?
169It's@名無しさん:04/10/01 05:14:34
>>168
35台くらいかな
170It's@名無しさん:04/10/01 05:20:09
12000台説がいつのまにか事実のように語られてるが、、、


ありうる話か。
171It's@名無しさん:04/10/01 05:24:21
>>168
すでに潜在的顧客はHD1で使い果たしたような気がするなぁ。
172It's@名無しさん:04/10/01 05:37:06
>>169
全色で?
173It's@名無しさん:04/10/01 05:48:35
これ高級感あっていいいんだけど
機能がないぁ・・・。
ipodみたいにパステル調にしても高級感は損なってない。
ipodは完全にカジュアル指向
つーかおもちゃっぽい
174It's@名無しさん:04/10/01 05:50:57
機能がないというか、意味がないというか、意義がないというか・・・・
175It's@名無しさん:04/10/01 05:51:08
つーかPORTERのバック欲しい。
176It's@名無しさん:04/10/01 06:47:53
>>175
HD2買えばSony様からporterの「購入権」が授けられる。こいつはラッキー!
177It's@名無しさん:04/10/01 07:24:33
>>176
HD2/1用のバックはいらない
178It's@名無しさん:04/10/01 07:52:34
藤安タン、今度は裏表逆に発表してくれるのを期待してるんだが・・・
179It's@名無しさん:04/10/01 08:24:07
間違えてポケットからmini出したりして…
180It's@名無しさん:04/10/01 08:34:52
♪ポケット〜 の 中には iPod が ふたつ
181It's@名無しさん:04/10/01 08:34:59
次は「半年、1年でギガビートを抜く!」と宣言してね
182It's@名無しさん:04/10/01 08:42:54
12月に本当の新型が発売されそうだな
183It's@名無しさん:04/10/01 08:53:57
普通、色違いならHD1-PKとかすると思うけどあえてHD2としたってことは、
プレスリリース以上の何かが潜んでるんだよ。
184It's@名無しさん:04/10/01 09:13:24
そりゃHD2にしたら逆さま発表は前の機種ってことになるからな
185It's@名無しさん:04/10/01 09:53:10
夢も希望もないようなモデル出してきたな。
186It's@名無しさん:04/10/01 09:55:11
ブランドをイメージを思いっきり下げた、ポルシェ924と同じ間違い犯してるし。
187It's@名無しさん:04/10/01 10:01:28
>171
そこでソニースタイル下取りサービスですよ。
188It's@名無しさん:04/10/01 10:06:03
>>187
最新型のHD2が2万円で!(下取りにHD1の場合)
189It's@名無しさん:04/10/01 10:38:43
>>188
ペイント手数料とリモコンの処分代で2万円ですかw
さすが一流のストライキ技術を持つ韓国の組み立て作業員を使っているだけありまつねw
190It's@名無しさん:04/10/01 11:09:24
ていうかATRACが一番えらいからmp3いらない
191It's@名無しさん:04/10/01 11:35:23
>>147
>「ATRAC/3/3plusでもない

ATRAC/3/3plusは普通に糞な訳だが。
192It's@名無しさん:04/10/01 12:21:04
mp3採用じゃなくて、OpenMG廃止、ATRACのライセンスフリーの方がインパクトあったと思う
193It's@名無しさん:04/10/01 12:47:58
近年のソニーの中で最低の製品だな。

194It's@名無しさん:04/10/01 12:48:45
近年の製品の中で最低のソニーだな。
195It's@名無しさん:04/10/01 12:57:51
>>183
型番を変えたことこそが「プレスリリースの意味」でしょう。
つまり「HD1-PK」じゃプレスリリース出す意味ないし,出したって
どこも取り上げてくれない。

たとえ中身が伴わなくても「HD2」にして「廉価版新製品」って言っちゃえば
とりあえずパブリは取れる。

それだけの意味でしょ,この型番は。
196It's@名無しさん:04/10/01 13:02:14
興味はすでに、HD-3で勝負できるかどうかに移っているよな。
197147:04/10/01 13:06:23
>>191
どのエンコ方式でも100kbps以下は糞
198It's@名無しさん:04/10/01 13:08:46
>>197
そんなおまいが糞
199It's@名無しさん:04/10/01 13:11:51
糞はHD1だけで十分
200It's@名無しさん:04/10/01 13:12:18
とりあえず256kbpsならATRAC3plusはそんなに糞ではないな。
他のエンコ方式より金属質の音がするけど。
エンコ方式問わず100kbps未満はクソ、ってのは当たってると思うよ。
最低でも128kbpsだな。
201It's@名無しさん:04/10/01 13:14:14
俺の予想は、
HD-3以降は、一線級とは勝負にならないが、
地味に糞製品を出し続けて、
ブランド名でそこそこ売れるという最悪のパターン。

今のSONYにはふさわしい売れ方。
ただし、ATRACもショボショボ延命するのが問題だ。
202It's@名無しさん:04/10/01 13:14:42
漏れもどんなに悪くても105kbpsが限界だな。atrac3-66kbpsは外で聴いてもハッキリ音の悪さがわかる
203It's@名無しさん:04/10/01 13:48:16
OpenMG&ATRAC廃止、.mp3採用は最低ラインだな。
個人的には加えて.ogg又は.mpc+FLAC対応してくれれば
8割方買っても良いと思う。

もちろん、転送ソフト不要のストレージデバイスでナー
204It's@名無しさん:04/10/01 13:53:14
まさかHD1を下回る奴が出るとは思わなかった…
205It's@名無しさん:04/10/01 14:04:27
糞さ加減なら十分上回っています。
206It's@名無しさん:04/10/01 14:05:18
戦略のダメ加減も十分上回っています。
207It's@名無しさん:04/10/01 14:07:09
HD1が出た時点で泥沼化するのは分っていたとはいえ、これはないよな。

HD1ともどもさっさと在庫をさばいて、存在しなかった製品にしちまうしかないか。
208It's@名無しさん:04/10/01 14:07:48
HD2も無かった事にしたいな
209It's@名無しさん:04/10/01 14:08:13
本体の操作性は良くないのにリモコン外してどうする。w
210It's@名無しさん:04/10/01 14:09:15
>>209
どうせ3行リモコン買うんだから関係ない。
貧乏人には理解できないだろう。
211It's@名無しさん:04/10/01 14:10:33
>>210
脊髄反射で罵倒する奴の戯言なんか理解できないなw
212It's@名無しさん:04/10/01 14:13:10
40000円の本体に8400円のリモコン買ったら、iPodとかM3の40GBを軽く超えるんだがw
213It's@名無しさん:04/10/01 14:14:46
>>210
一般人はそんなものが存在する事すら知らないでしょうけど。
やっぱ信者向けですか?
214It's@名無しさん:04/10/01 14:16:16
信者だってよ
エー今時そんなのまだ居たんだ(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)ヒソヒソ
215It's@名無しさん:04/10/01 14:17:52
>>210
そんなもんに8000円以上払うなら

初めから”6行リモコン”のiAudio買うわい(w
216It's@名無しさん:04/10/01 14:19:28
ちなみにiAUDIO M3のリモコンは3,800円でバックライト付きで漢字表示も可能ですが、何か?
217It's@名無しさん:04/10/01 14:23:45
SONYブランドですから
218It's@名無しさん:04/10/01 14:24:50
>>217
人uos ですねw
219It's@名無しさん:04/10/01 14:35:05
PSXと同じく最期は投売りで製品寿命を終えるパターンなんだろうな。
220It's@名無しさん:04/10/01 14:36:06
きっと屋台のカラーひよこの隣で売られるんだろ

南無・・・
221It's@名無しさん:04/10/01 14:36:38
>>218
読める。違和感なく読めるよ。さすが社長の直々だから宣伝効果は抜群だな
222It's@名無しさん:04/10/01 14:40:59
>>146
>NW-HD2はATRAC3捨ててMP3に対応したみたいですね。

そんなことはどこにも書いてないと思うが。
223It's@名無しさん:04/10/01 14:42:57



世界の中心でATRAC3は(゚听)イラネ!と叫ぶ



224It's@名無しさん:04/10/01 14:57:18
廉価版なんだろうけどそれでも高いな。
225It's@名無しさん:04/10/01 15:17:40
>>215-216
やっぱり貧乏人には理解できないな。
育ちの差がでたということかな。
226It's@名無しさん:04/10/01 15:23:49
他人を貧乏人と罵る御仁が廉価版を買うというこの自己矛盾w
227It's@名無しさん:04/10/01 15:30:33
>>225
アホ。

”6行表示のリモコン”を選ぶと言ってるわけだが。
228It's@名無しさん:04/10/01 15:36:18
>>225
泥棒呼ばわりに貧乏人扱い。さすがだぜ
229It's@名無しさん:04/10/01 15:47:00
そんなもん選ばないで最初からいぽd選べば話は終わってるではないか。
230It's@名無しさん:04/10/01 15:49:56
>>227
その辺が貧乏人根性なんだよ。
貧乏人って、価値基準のレベルが低い。

>>226
貧乏人と指摘されたから逆ギレ?
SONY板はレベルが低いと言いながら住み着いているお前よりマシ。
231It's@名無しさん:04/10/01 15:51:37
>>230
3行リモコンなんてHDDプレイヤーじゃ意味無し。

プゲラ必死すぎ(w
232It's@名無しさん:04/10/01 15:53:15
どうせMP3対応プレイヤーが出るんでしょ?

こんなの買う意味ねぇよ( ´_ゝ`)
233It's@名無しさん:04/10/01 15:57:05
貧乏人には、高級感あふれる変換アダプターの良さは理解できません。
234It's@名無しさん:04/10/01 16:03:38
(゚Д゚)<リモコンは8000円もするのか・・・
sony高いよ。高すぎるよ。
235It's@名無しさん:04/10/01 16:03:46
本当の金持ちは無駄遣いをしません。
役立たずのプレーヤなんか候補にもなりません。
236It's@名無しさん:04/10/01 16:07:39
まあ、本当の金持ちはクオリアMDウォークマンでも買って優越感に浸っててくれ。
237It's@名無しさん:04/10/01 16:31:20
>>233
本人は金持ちのつもりが、実は単にモノを見る目がないだけ。
238It's@名無しさん:04/10/01 17:18:18
>>230
もちろんクオリアは一通り揃えてるよな。QRIOも持ってんじゃねーの、もしかして。金持ちだもんな。
239通りすがり:04/10/01 17:23:16
ここで貧乏だの金持ちだのってやいのやいの煽り合ってる時点で、全員糞

それすら気付かないこのスレの住人って…
240It's@名無しさん:04/10/01 17:24:49
お約束ですが


オマエモナー。
241It's@名無しさん:04/10/01 17:25:17
>>239
わざわざ自分から糞にまみれに来るなんて、お前マジで頭いいな。
242It's@名無しさん:04/10/01 17:25:38
HD2が糞だから糞スレにもなるわな・・・
243It's@名無しさん:04/10/01 17:34:53
>>239に事実を突き付けられ慌てる>>240-241
244It's@名無しさん:04/10/01 17:38:01
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
245It's@名無しさん:04/10/01 19:09:45
腐スレになりましたな・・・。
246It's@名無しさん:04/10/01 19:10:49
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041001/bose.htm

激しく(・∀・)イイ!!
247It's@名無しさん:04/10/01 20:13:13
信者の皆さんはHD1に続いて全色揃えるんですか?
248It's@名無しさん:04/10/01 20:38:05
もちろんです。
保存用(未開封)
保存後販売用(未開封)
開梱、実使用用

これは基本ですが、HD1/2の場合、切迫した使命感というものがあり,
常に「人に配る用」を2〜3個持っていないと不安です。
249248:04/10/01 21:02:56
こんなつまらないレスを書いている自分がイヤになる。


・・・でも実際にHD1/2を買ってないだけ,まだ救いがある。
250It's@名無しさん:04/10/01 21:18:42
そう言えば何年か前にMSより素晴らしいOSを開発したとか言ってなかったけ?
いつまでたっても独り善がりだねぇなんでも自分のものにしたいみたいな
251It's@名無しさん:04/10/01 21:42:59
3桁リモコン付属、
USB充電可能グレードル、
USBケーブルで単体転送・充電
現行よりも本体大型液晶、
MP3対応(低セキュリティー)、
操作性大幅改善、
高音質NUDEイヤホン付属(又は別売り)
連続再生時間30時間(MP3 128KB)、
外付け乾電池パック
デジタル出力(光・アナログ兼用で可)
サラウンド(SONY独自サラウンド廃止)
HDデジタルアンプ
さらに小型化

以上の機能・付属品があって
20GB/50000円なら買う。
252It's@名無しさん:04/10/01 22:21:40
>>251
外付け乾電池パックなんていらん
253It's@名無しさん:04/10/01 22:25:53
ATRAC3なんていらん
254It's@名無しさん:04/10/01 23:03:24
所でHD逝ったら修理代はどのくらいかかるの?
255It's@名無しさん:04/10/01 23:10:26
Gプロテクションとか搭載してる手前、普通の使い方では壊れないという
前提が成立しているので、壊れた場合は基地外扱いされるだろうな。。。
256It's@名無しさん:04/10/01 23:13:37
でも頻繁に書き換えしたり酷使してると1〜2年でお亡くなりになるHDも
中には出てくるだろうね。
保障切れてタイマー発動したら怖いな。修理代が5万超えたら笑うな。
257It's@名無しさん:04/10/01 23:25:39
>>256
自分でHDD換装する羽目になったりしてな(笑
258It's@名無しさん:04/10/02 00:21:40
>>257
換装回数も3回までに制限しております。
259It's@名無しさん:04/10/02 01:04:21
>>250
ソニーのHDDウォークマンに搭載のHDDは、メモ捨て同様OpenMGとMagicGateで縛られてる罠

換装するとタイマーであぼーん
260It's@名無しさん:04/10/02 01:05:33
>>259
間違い。>>250じゃなくて>>258ね。スマソ
261It's@名無しさん:04/10/02 01:37:34
HD2は!u!w pod! s,人uosなのか・・
小さくなってないけど。
262It's@名無しさん:04/10/02 02:24:48
>>250
比較がMSの時点で……。
263It's@名無しさん:04/10/02 02:25:30
大丈夫ATRAC5(4は欠番)は転送回数が5回に増えるから
264It's@名無しさん:04/10/02 02:28:53
しっかし、みんな暇だな〜
ソニー信者でも買わないかもしれないってみんな思っているのに、
わざわざここに書き込みにくるんだからな〜
265It's@名無しさん:04/10/02 02:34:16
とうとうMP3対応したか!










え?SonicStageのみ???ってことはPC上だけ?
本体では聞けないの?まじ?

MP3資産がイパーイあるのに・・・(´・ω・`)ショボーン
266It's@名無しさん:04/10/02 02:40:15
ソニー(笑)
267It's@名無しさん:04/10/02 03:32:53
※HD3仕様予想

表面に光沢感のある白いボディを採用。
裏面は金属削り出し風のメッキボディ。
そして、iWalkmanという商品名に(w
268It's@名無しさん:04/10/02 03:41:43
         ,,―‐.                  r-、    _,--,、   
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \  
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"  
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/    
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`    
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096637050/l50
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、 
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \ 
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ," 
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
269It's@名無しさん:04/10/02 03:48:12
そういやHD1スレでネタになってたソナタホワイト(仮称)は無かったね
270It's@名無しさん:04/10/02 04:12:58
ESシリーズの携帯HDDオーディオを作ってくれや

型番:NW-HD60ES
HDD:60GB
対応フォーマット: WAV, MP3, WMA, ATRAC. AAC, OGG, APE, FLAC
対応プレイリスト; m3u, pls, cue
インタフェース: USB2.0、充電対応、マスストレージ対応
連続再生時間: 15時間(256kbpsのAAC時)
ボディー: 3mm厚アルミ削り出し
ヘッドフォン: 高音質カナル型インナーイヤーヘッドフォン
添付品: ACアダプタ、クレイドル、4行日本語対応液晶リモコン
オプション(別売): IEEE1394接続キット、無線LAN接続キット、メモリースティック接続キット
271It's@名無しさん:04/10/02 04:35:35
おまえらソニーに期待し過ぎ。
「満を持して投入した」(ソニー)HDプレーヤーが、HD1だったんだぞ。
272It's@名無しさん:04/10/02 04:43:49
>>271
いや、ある意味期待通りだが、
こんな期待通りのハードはめったにお目に・・・・いやPSXがあったか
273It's@名無しさん:04/10/02 05:22:21
Sony世の中の流れやAppleへの対抗上、HDプレイヤー出してるだけで、ほんとは
そんなに売りたくないでしょ。

やっぱりMDやhi-MD,メモリースティックみたいにずるずると客にメディアを買わせる商売を
理想としてるはず。
HDウォークマンみたいに売ったら“終了”みたいなものを本気で作るっていうことに関しては
消極的なんじゃないの?
274It's@名無しさん:04/10/02 06:01:25
tp://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/EX808HG/WM1.jpg

SONYさんHD3はこのようなデザインでよろしくお願いしますね。
275It's@名無しさん:04/10/02 06:08:58
>>269
ソニスタオリジナルで出んじゃないの、しばらくしたら。
なんだよポラリスブラックって。そんな色知らねーよ
276???:04/10/02 09:13:38
しかしこの間ATRAC路線で囲い込めるとふんだ路線が圧倒的に負けたからといって、
即刻MP3対応とは・・・・
この会社は本当に信頼できないな。メロメロ路線だ。
共通の規格基準に立って堂々と勝て!バカもん。
277It's@名無しさん:04/10/02 09:32:41
結局端末プレイヤーにMP3直置きできるのか、できないのか
どっちなんだ?
278It's@名無しさん:04/10/02 09:33:25
これは出来ない。
次ぐらいからできる
279It's@名無しさん:04/10/02 10:12:33
てか猫も杓子もmp3って叫んでるが、別にmp3なんていらないし。
280It's@名無しさん:04/10/02 10:15:13
おれも。
mp3って貧乏臭くて嫌い。音も悪いし。

iTunes/iPodでつかえるAAC以外は要らないな。
281It's@名無しさん:04/10/02 10:46:35
iPodがWMA,FLAC,Oggまでサポートしたらもっと買いだな
282柳葉:04/10/02 10:52:09
うちはAFLACサポートしてるけどな。
283It's@名無しさん:04/10/02 11:15:20
>>281
RioかiAudioがあるでよ( ゚д゚)つ
284It's@名無しさん:04/10/02 13:09:28
ソニーがここまで糞だったとは
285It's@名無しさん:04/10/02 13:31:52
うちはJASRACサポートしてますが何か?
286It's@名無しさん:04/10/02 14:07:50
うちはJAFのサポートがありますが何か?
287It's@名無しさん:04/10/02 14:09:04
>>276
しかし、今さらmp3に対応しても完全に手遅れのような気が
するんだけどな。OpenMGの3回チェックアウト制限もあるが、
iPod以外のWindows対応HDDプレーヤーが全て対応している
wavとwmaに対応してないわけだから、iriverやiAudioにも
勝てないんじゃないの。筐体の高級感という点では
iAudioの方がはるかに上だしさ。
288It's@名無しさん:04/10/02 15:03:45
mp3いらん
aacとatrac3で充分
289It's@名無しさん:04/10/02 15:04:44
ATRACは終了決定
290It's@名無しさん:04/10/02 15:07:06
mp3とWMA両方対応する理由って何だろ。
WAVというかomaの無圧縮LPCMとかならそのうち将来機種で対応しそうだけど
291It's@名無しさん:04/10/02 15:10:46
>>289
音質的には
atrac3>mp3
それなりに使えると漏れは思う

一番いいのはリニアPCM
292It's@名無しさん:04/10/02 15:21:36
>>291
ありえない
atrac3=mp3
ビットレートが同じなら音質は同じ。

ソニーだから音がよくなるとかそんなオカルトはありえない。
293It's@名無しさん:04/10/02 15:26:36
>ビットレートが同じなら音質は同じ。

>>292の耳はちゃんと鼓膜ついてるか?
294It's@名無しさん:04/10/02 15:28:25
atracがmp3より音がいいって言ってるのは、ソニーとソニー信者だけ。
295It's@名無しさん:04/10/02 15:29:18
>>293はちゃんと脳動いてるか?
296It's@名無しさん:04/10/02 15:35:05
同一ビットレートで、異なるコーデックの音質が同じに聞こえる香具師は幸せだなぁ
297It's@名無しさん:04/10/02 15:37:22
>>296
atrac3の方がmp3より音がいいと言ってる香具師も、同じくらい幸せだ
298It's@名無しさん:04/10/02 15:38:51
>>296
試しもしないで口先で混ぜっ返すことしかできない馬鹿
299It's@名無しさん:04/10/02 15:40:17
結論

atrac3=mp3
ビットレートが同じなら音質は同じ。
キャラクターの差は多少あっても、商品の優劣となるような差はない。

ファイルの圧縮だって多少の上下はあっても、圧縮率はそれほど変わらない。
それと一緒だよ。
300It's@名無しさん:04/10/02 15:41:22
経験からいうとATRAC3はmp3と同じビットレートでもすぐにキンキン音になってたな。
音の伸びも少ない。遊びが足りない感じ。plusは使ってないので知らんけど。
301It's@名無しさん:04/10/02 15:41:47
糞なのはDRMのOpenMG(転送回数3回)とか、使えない糞nic Stageであって、ATRAC3が音悪いわけではない。
それでも後で使いこなしに困るATRAC3はお勧め出来ないし、俺も絶対使わない。

悪いことは言わん。MP3かAACにしとけ。
302It's@名無しさん:04/10/02 15:42:30
>>299
いや、AACはかなり優れてるぞ。
mp3はいろいろあるんで、atrac3より劣るのもあれば優れてるのもある。
どっちにしても、atrac3,3Plusがmp3より音がいいなんてのは嘘。
303It's@名無しさん:04/10/02 15:44:22
>>300
確かに多少ハイ上がりになるが、キンキンという程ではない。
ロック系で明るい音が好き=atrac
バラード/ボーカル系でしっとりが好き=mp3
って感じか?

PCのスピーカーなんかで間に合わせずに、まともなオーディオで比較しような。
DACも外付けの使えよ。
304It's@名無しさん:04/10/02 15:45:05
>>302
そんなに言うならmp3とaac比較してみるよ。
305It's@名無しさん:04/10/02 15:45:42
>>301
結局ATRACという音声圧縮技術が悪いんじゃなくて、
ATRACは必ずOpenMGとセットで使わざるを得ないから
ダメということなんだよな。しかもハードもソフトもソニー製を
使わざるを得ないから、結局ソニー以外の選択肢がない。
MP3だってソニー製のソフトで使ったらOpenMGが自動的に
付いてくるわけだからダメでしょ。諸悪の根源はソニー製品の
ガチガチ糞DRMとSonicstage。これがある限りどんなフォーマットに
対応してもソニー製品は売れない。
306It's@名無しさん:04/10/02 15:46:40
>>305
そういうこと。
codecの音質云々する前にソニーの今のシリコンオーディオ環境が糞。

ソニーの製品はお勧め出来ない。
買うな。
307It's@名無しさん:04/10/02 15:47:01
>>298
なぜ試しもしない、とわかる? 適当なこと抜かすな貧聴力DQN
308It's@名無しさん:04/10/02 15:48:18
>>307
MDチンポで比較したんだろ。
そんなチンケな音じゃ何もわからんよ。
309It's@名無しさん:04/10/02 15:49:16
>>301
合法的に使っていれば、別に転送回数制限3回は苦にならないが。
310It's@名無しさん:04/10/02 15:51:03
>>308
サウンドカードは定評のある奴使いましたか?
まさかUSBとかSound Blasterじゃないよね。

同軸デジタル出力でコンポに繋げましたか?
まさかPC内蔵カードのノイズ混じりDACつかってないよね。

スピーカーはちゃんとしたの使ってますか?
1万円以下のプラスチックキャビのとか、ミニコンポじゃないよね。
311It's@名無しさん:04/10/02 15:51:34
>>309
プレイリスト作るたびカウントが減り、転送3回で終わりって糞なんだけど。
312It's@名無しさん:04/10/02 15:52:54
>>307
音質の優劣語るならまず環境書け。
低脳!
313It's@名無しさん:04/10/02 16:00:49
>>311
プレイリスト作るだけじゃカウント減らないが… どういう作り方してるのかによるが。

転送回数3回が適当かは別として、iTunesのように無制限ってのは、レコード会社からすれば気持ち悪いだろうな
314It's@名無しさん:04/10/02 16:01:34
>>313
多分プレイリストの転送だろ
315It's@名無しさん:04/10/02 16:07:32
>>305
関連した話題なので聞きたいんだが
仮にsonyがmp3対応した場合今のDRMなんて意味あるのかな?
午後のこーだやlameでmp3化して、普段パソで聞くときはwinampで聞く。
バックアップだって差分バックアップだろうが他のデータと一緒に焼くことだって
自由自在だろ?転送の時だけその時のSonicStage(?)を使えば良いわけだし…。
どう思う?
316It's@名無しさん:04/10/02 16:08:33
>>313
欧米のレコード会社は、転送回数無制限でも気持ち悪がってないようだが。
ソニーもね。

転送回数3回は少なすぎだと思うよ。
特に、ポータブルオーディオ側のデータが飛ぶたびカウントされる仕様だと。
317It's@名無しさん:04/10/02 16:10:55
>>315
転送する度、Sonic Stageに不要なプレイリストが増えていくのって気持ち悪くないか?
いちいち消すのもメンドくさいし、大体OpenMGJukeboxの場合は元データまで消す糞仕様だったから、
怖くて削除するの嫌だし。

大体最初からiTunes使えばいいじゃん。
なんでわざわざSS使わないといけないの?
318It's@名無しさん:04/10/02 16:11:26
てか、CDに音楽を頻繁に焼いてるアフォなんかいるのか?
319It's@名無しさん:04/10/02 16:12:17
てか、SSで音楽を頻繁に聞いてるアフォなんかいるのか?
320It's@名無しさん:04/10/02 16:13:12
そりゃいるだろうな。
321It's@名無しさん:04/10/02 16:14:01
アフォは死んでも治らない
322It's@名無しさん:04/10/02 16:15:32
↑なにも自分の事を書かなくてもよかろうに。
323It's@名無しさん:04/10/02 16:15:48
自己紹介乙!
324It's@名無しさん:04/10/02 16:18:06
>>317
なんでわざわざiTunes使わないといけないの?
325It's@名無しさん:04/10/02 16:18:51
>>324
なんでわざわざOpenMG使わないといけないの?
326It's@名無しさん:04/10/02 16:18:58
SSの転送回数3回までってのは、SDMIの策定した仕様に準拠してるだけで、ソニー叩いてもしょーがない罠。
SDMIすら知らない香具師は自分で検索汁!
ちなみにSDオーディオ系もSDMI準拠ね。
327It's@名無しさん:04/10/02 16:20:04
SSとiTuneの間をとってB&Oのプレイヤーソフトを使うのはどうでしょう?
328It's@名無しさん:04/10/02 16:20:05
>>317
>大体OpenMGJukeboxの場合は元データまで消す糞仕様だったから
そうなのか??ということはあるmp3ファイルを転送しようとすると、
元ファイルがDRMがついたファイルに変えられちゃうって事?
そうだとしたら頂けないね。
個人的にはHD3はgigabeatくらいの暗号化にして欲しい。
それだったら今みたいに叩かれないだろうに。

>大体最初からiTunes使えばいいじゃん。
いや俺イポ使ってるし(笑)
sonyがmp3対応機出してくるなら興味あるから聞いてみただけです。
329It's@名無しさん:04/10/02 16:20:41
>>326
使えないSDMI放り投げたiTunes最高
330It's@名無しさん:04/10/02 16:21:30
>>327
SS並みか下手うちゃSSより糞だったよ。
331It's@名無しさん:04/10/02 16:21:55
AAC>>>>>mp3
332It's@名無しさん:04/10/02 16:23:27
Fairplay>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>OpenMG
333It's@名無しさん:04/10/02 16:24:04
転送回数3回とか、一括でしかバックアップできないバックアップツールとか
不満はいろいろあるけどさ、一番の問題はその仕様通りに動作しないバグだらけSonicStage
ただでさえ糞仕様なのに、その仕様の範囲内でさえ満足に動作しないもんだから(ry
334It's@名無しさん:04/10/02 16:25:11
>>329
は?iTunes最高?くされ外道が。冗談だろ?アハハハハ!!
335It's@名無しさん:04/10/02 16:26:27
>>333
仕様通り稼動していますが何か?
藻前の環境がたまたまバグつきだっただけという罠
336It's@名無しさん:04/10/02 16:27:05
>>335
仕様が糞なのは認めるんだなw
337It's@名無しさん:04/10/02 16:29:03
VaioPocket HD1 HD2と怒涛の勢いでリリースしてきたのにこのすさまじいまでのこけっぷりは何だ。
全部買ってしまうような生粋の儲はいるのか?HD1発表でVaioPocketユーザーの断末魔を聞いたばかりなのに、
こんなに早く次の断末魔を聞くことになるとは思わなかった。
338It's@名無しさん:04/10/02 16:29:18
>>336
SDMIの仕様はイマイチだな。レコード会社の圧力受けて決めたものだし
339It's@名無しさん:04/10/02 16:30:01
336の脳みそはどういう思考回路してるのでしょう?
340It's@名無しさん:04/10/02 16:31:08
>>339
耳から脳みそこぼれてますよ
341It's@名無しさん:04/10/02 16:31:52
OpenMGに荷担した秦は死ね
342It's@名無しさん:04/10/02 16:33:49
そうですか。やはり336は耳から脳みそがこぼれるほど腐ってるのですね。
343It's@名無しさん:04/10/02 16:35:19
>>342
戯言はそこまでとして、仕様が糞なのは認めるんだなw
344It's@名無しさん:04/10/02 16:36:28
一人必死な信者が居るな
345It's@名無しさん:04/10/02 16:36:30
糞野郎が糞呼ばわりとは何事か。
346It's@名無しさん:04/10/02 16:37:56
てか、必死にSonicStageとかOpenMGを叩いてる香具師は、転送回数3回とか窮屈な仕様をSonyが作ったと勘違いしてる、SDMIの存在すら知らないDQNか?
347It's@名無しさん:04/10/02 16:39:04
使えないSDMI放り投げたiTunes最高
348It's@名無しさん:04/10/02 16:40:07
デジモノ板で拾ったネタ

黒船: iPod
不審船: HD1/HD2
349It's@名無しさん:04/10/02 16:41:05
―――――――――――――‐┬┘
                        |   使えないSDMI
       ____.____    |   を
     |        |        |   |   窓から
     |        | ∧_∧ |   |   投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ |  
     |        |/ ⊃  ノ |   |  [SDMI]
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  
350It's@名無しさん:04/10/02 16:41:42
>>346
OpenMGは、ソニーの仕様。人のせいにしてる場合じゃないぞw
351It's@名無しさん:04/10/02 16:43:24
―――――――――――――‐┬┘
                        |   使えないソニーの仕様
       ____.____    |   を
     |        |        |   |   窓から
     |        | ∧_∧ |   |   投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ |  
     |        |/ ⊃  ノ |   |  [糞ニー]
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  
352It's@名無しさん:04/10/02 16:43:59
apple信者は頭が無いことで有名ですからね。所詮ミーハー。
353It's@名無しさん:04/10/02 16:44:19
>>350
OpenMGがソニーの作ったものではないとどこに書いてある? もう少し読解力をつけてくださいな
354It's@名無しさん:04/10/02 16:45:51
きっとβもソニーが作った物じゃないんでしょうね。
355It's@名無しさん:04/10/02 16:46:42
>>353
詭弁全開(プ
356It's@名無しさん:04/10/02 16:47:11
>>353
信者必死だな
357It's@名無しさん:04/10/02 16:47:47
>>355
プゲラ全開(プ
358It's@名無しさん:04/10/02 16:48:46
359It's@名無しさん:04/10/02 16:50:08
>>353
議論のすり替えするなよ。
例えどこが作ろうが使っているソニーは糞。

そもそも詭弁
360It's@名無しさん:04/10/02 16:50:35
問題は、3回という転送制限がSSやMGに起因すると勘違いしてるヤシがいて、批判対象がソニーにすりかわっているということ
361It's@名無しさん:04/10/02 16:51:35
つまり安定動作しないソニックステージは問題ないと?
362It's@名無しさん:04/10/02 16:51:46
>>359それに賛同してるオンキョーやシャープやその他もろもろの会社は、糞なのかい?w
363It's@名無しさん:04/10/02 16:51:49
OpenMGとはソニーが開発したデジタルコンテンツ著作権管理・保護・配信技術です。
364It's@名無しさん:04/10/02 16:52:43
>>362
当然糞。
アップルも3回制限なんて始めたら糞呼ばわりだな。

もっとも糞ニーと違って馬鹿じゃないから、方針が揺れたりしないよw
365It's@名無しさん:04/10/02 16:54:02
レーベルゲートCD始めますた
売れないので辞めますた

atrac始めますた
売れないので辞めますた

OpenMG始めますた
売れないので辞めますた

366It's@名無しさん:04/10/02 16:54:24
なーんだ、アップルだけか。将来性ねぇーな。
367It's@名無しさん:04/10/02 16:55:03
>>366
なーんだ、ソニーだけか。将来性ねぇーな。
368It's@名無しさん:04/10/02 16:55:49
オウムが一匹紛れ込んだか・・・・。
369It's@名無しさん:04/10/02 16:56:33
今日も信者は負け続け(プ
370It's@名無しさん:04/10/02 16:56:33
>>366
アップルは著作権法シカト気味だからなぁ… 日本で配信サービス始められないのもそのせい
371It's@名無しさん:04/10/02 16:56:34
sonyが開発したんだろうw

http://dictionary.rbbtoday.com/Details/term2778.html
>ソニーが開発した、デジタル音楽の著作権を保護するための技術のことです。
>デジタル音楽の流通を目的とする業界団体であるSDMI(Secure Digital
>Music initiative)が定めた著作権保護のルールに適合しています。
372It's@名無しさん:04/10/02 16:57:04
信者は悔しくて夜も眠れません
373It's@名無しさん:04/10/02 16:57:42
>もっとも糞ニーと違って馬鹿じゃないから、方針が揺れたりしないよw

これだな
374It's@名無しさん:04/10/02 16:59:03
FairPlayの著作権のための制限は、世界中がこぞって採用してる。
MSもVirginもRealも。ソニーも海外ではConnectやってる。
OpenMGは、日本人を犯罪者扱いする制限だ。
375It's@名無しさん:04/10/02 16:59:26
安置が>>360に痛い所を突かれて焦ってます
376It's@名無しさん:04/10/02 17:01:04
問題は、OpenMGほど厳しい制限をしているのはソニーだけで、
ソニーも海外ではそんな制限をしていないところだ。
377It's@名無しさん:04/10/02 17:01:06
>>375
まともに反論出来ず混ぜっ返しだけですか?
もっと議論しましょうよ。
378It's@名無しさん:04/10/02 17:01:58
しらねーよ。SDMIなんてよ。
自分とフィリップスで決めた“レッドブック”も守れないようなとこがしがみついてる団体なんてなー。
独自規格の方が儲かるって思ったら、あっさり切り捨てるんだろーよ。
379It's@名無しさん:04/10/02 17:03:03
>>377
本当の事じゃんwお前はそれに対する反論は無いのか?w
380It's@名無しさん:04/10/02 17:03:32
レーベルゲートCD始めますた
売れないので辞めますた

atrac始めますた
売れないので辞めますた

OpenMG始めますた
売れないので辞めますた
381It's@名無しさん:04/10/02 17:03:39
>>378
パナやシャープもしがみついてますが?
382It's@名無しさん:04/10/02 17:04:07
OpenMGは、カセットウォークマンやMDプレーヤーを売りたいために、
レンタルを認めさせる必要があったソニーが採用した妥協の産物なんだよ。
そのレンタルが、iPodのために利用されてるのが現状。
383It's@名無しさん:04/10/02 17:04:30
>>381
糞です。
大体シャープだってさ

電子レンジでも作ってろ(プ
384It's@名無しさん:04/10/02 17:07:06
ただ今の時間は、
「信者必死に書き込み中」
をお送りします。
385It's@名無しさん:04/10/02 17:07:38
>>383
お前・・・ホント頭の中が残念なヤツだな。
386It's@名無しさん:04/10/02 17:07:59
ただ今の時間は、
「信者必死に書き込み中」
をお送りします。
387It's@名無しさん:04/10/02 17:08:40
プ
388It's@名無しさん:04/10/02 17:09:10
信者は、ソニーがOpenMGやめたら抗議するんだろうな。
CCCDやめる公式発表があったが、ちゃんと抗議しろよw
389It's@名無しさん:04/10/02 17:09:11
>>384
アップル信者って単語が抜け落ちてるよ!
390It's@名無しさん:04/10/02 17:09:34
脊髄反射乙!
391It's@名無しさん:04/10/02 17:11:39
脊髄反射発言集

>なーんだ、アップルだけか。将来性ねぇーな。
>オウムが一匹紛れ込んだか・・・・。
>安置が>>360に痛い所を突かれて焦ってます
>本当の事じゃんwお前はそれに対する反論は無いのか?w
>パナやシャープもしがみついてますが?
>お前・・・ホント頭の中が残念なヤツだな。
>アップル信者って単語が抜け落ちてるよ!

晒しage
392It's@名無しさん:04/10/02 17:12:48
収集オツカレ。
393It's@名無しさん:04/10/02 17:13:41
脊髄反射発言集

>なーんだ、アップルだけか。将来性ねぇーな。
>オウムが一匹紛れ込んだか・・・・。
>安置が>>360に痛い所を突かれて焦ってます
>本当の事じゃんwお前はそれに対する反論は無いのか?w
>パナやシャープもしがみついてますが?
>お前・・・ホント頭の中が残念なヤツだな。
>アップル信者って単語が抜け落ちてるよ!
>収集オツカレ。

晒しage
394It's@名無しさん:04/10/02 17:15:32
とんだ糞スレだな
誰か削除依頼もう一回だせよ。
板に負荷かけてるだけで議論の価値ないじゃん。

>削除対象アドレス:
>   http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1096459212/
>削除理由・詳細・その他:
>   6.重複スレッド
>
>   レス10にて誘導
395It's@名無しさん:04/10/02 17:19:47
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★         誘   導               ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ここは重複スレです。
NW-HD総合である下記スレをご利用下さい。

【詭弁】pod! s,人uos NW-HD1 Part26【プゲラ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1096334649/
396It's@名無しさん:04/10/02 17:19:55
「ジェーン、NW-HD2の調子はどう?」
「最高よ!もーぅ、快適!パステルのツートンカラーもいいわね」
「だろう。HD1の在庫をiPodmini風にしてみたんだ。だから着色できない部分があったんだよ。」
「それで、HD1の性能をそのまま引き継いでるのね。すごいわ!」
「だろう?NW-HD2も!好きな音楽を聴きたいときに好きなだけ聴けるんだ。」
「え〜?ほんとぉ?」
「ほんとさ!ほらみてごらん、アルバム一覧が表示されているだろう。まずはここをクリック。
そしてしばらく待つだけ!」
「ワクワクするわね!」
「そのためにじらしてるんだよ。そろそろアルバムがまるごと再生されているよ。」
「ワァーーオ!NW-HD2を使うと、ホントに音楽が再生されちゃうのね!」
「それだけじゃないぞ。次にこの音楽をプレイリストに登録してみよう。ここで登録した音楽は、
 他のプレイリストに登録しても重複して書き込みされるんだ。」
「すごいわね。でもこれ、どんなときに使うの?」
「NW-HD2を使えば、3つのプレイリストに登録した同じ音楽を人にチェックアウトされることがないんだよ!」
「ステキ!さすがNW-HD2ね!」
「さらに、NW-HD2なら一度書き込んだ音楽はPCがクラッシュしてもチェックアウト回数が残っているから、
 聴きたい音楽が無制限に複製されるなんてことを防ぐこともできるんだ。
 それに、プレイリストに残っている音楽だけを一覧表示させることができる。」
「すごいわ!最高ね!グレッグ、他の機能はあるの?」
「NW-HD2には様々な機能があるんだ。他にもアルバムやアーティスト別にシャッフルの設定をしたり、
ディスプレイを反転表示させたり、アダプター経由で充電する機能なんていうのもある。
いつもアダプターを持ち歩けば、パソコンにつないでファイルを保存することもできるんだよ」
「NW-HD2なら、著作権者への負担も減らせて断然オトクね!友達にも薦めるわ!ありがとうグレッグ!」
「またねジェーン! さて、NW-HD2のご利用料金はなんと40000円!人気のiPodより1万円高いんだ!」

1曲210円でダウンロードできるオンラインサービスもあります(iTmedia Lifestyle by Sony)
397It's@名無しさん:04/10/02 17:30:57
…絶句。
都合が悪くなると削除依頼か。プゲラ
398It's@名無しさん:04/10/02 17:32:12
>黒船: iPod
>不審船: HD1/HD2

なんかコレ、つぼにきたわw
399It's@名無しさん:04/10/02 17:33:39
>>398
不審船のところ、沈没船でもいいかも
400It's@名無しさん:04/10/02 17:39:50
ソニー信者は実に馬鹿だな
401It's@名無しさん:04/10/02 17:43:07
俺も昔ソニー信者だったが、vaio辺りからソニーは糞ニーになったんで、
とっくに足洗いました。
ここまで糞になるとはとても思えなかった。糞毒痔規格にしがみついているとは、
落ちる所まで落ちまくってますね。
402It's@名無しさん:04/10/02 17:43:36
>>400みたいなヤシがいるからスレが荒廃すんだよ
403It's@名無しさん:04/10/02 17:45:18
泥船
404It's@名無しさん:04/10/02 17:46:27
>>402
ここは叩きスレですが何か?
405It's@名無しさん:04/10/02 17:49:39
>>404
あなたも>>400と同類です。
406It's@名無しさん:04/10/02 17:50:04
iPod =黒船
HD2 =不審船
VaioPocket=沈没船
407It's@名無しさん:04/10/02 17:56:11
スレタイ通り、NW-HD2について語ろうぜ
408It's@名無しさん:04/10/02 17:58:44
ソニーがここまでアホだったとは
409It's@名無しさん:04/10/02 18:01:44
白い黒船は、俺のネーミングなんだが、なかなかいけてるだろ。
410It's@名無しさん:04/10/02 18:02:38
ギガビ、相川、リオにも命名キボン
411書道家:04/10/02 18:08:46
>>410
そのへんは、ネーミングする気が起きない。
白い黒船は、SonyやCCCD撃沈した功績とか、社会的にぴったりだと思う。
412It's@名無しさん:04/10/02 18:12:15
船つながりでは、難破船、海賊船、、いろいろあるから勝手に付けてくれ。
413It's@名無しさん:04/10/02 18:24:52
信者がここまでアホだったとは
414It's@名無しさん:04/10/02 18:29:28
HD1 & HD2は難民船がイイ!(・∀・)
415It's@名無しさん:04/10/02 18:42:44
>>414
難民と言うより不審船。
416It's@名無しさん:04/10/02 18:44:47
HD1を買った香具師は難民。よってHD1は難民船。
HD2はHD1に色をつけただけの不審船。すぐに難民船になるが。
417It's@名無しさん:04/10/02 18:45:53
将来的にはsonyのは全て幽霊船になりそう
418It's@名無しさん:04/10/02 18:46:42
…泥船でしょ。
419It's@名無しさん:04/10/02 18:58:40
いや磯野フネだろ
420It's@名無しさん:04/10/02 19:43:43
不審船でも難民船でも、このままだと沈没船になりそ。
つーか糞独自企画そのものがすでに空中分解しているように見える。
421It's@名無しさん:04/10/02 19:54:54
2004年度グッドデザイン賞金賞!!
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=29895&sheet=outline
422It's@名無しさん:04/10/02 19:59:02
グッドデザイン賞って、その製品の機能やデザインだけではなく、その商品が社会に対して良い
貢献をしなければなかなかもらえない賞です。
しかも金賞とはすごい。
423It's@名無しさん:04/10/02 20:03:51
HD2
評価ポイント(■:評価された項目)
良いデザインであるか(グッドデザイン商品、建築・環境等に求められる基本要素)
□ 美しさがある
□ 誠実である
□ 独創的である
□ 機能・性能がよい
□ 使いやすさ・親切さがある
□ 安全への配慮がなされている
□ 使用環境への配慮が行き届いている
□ 生活者のニーズに答えている
□ 価値に見合う価格である
□ 魅力が感じられる

424It's@名無しさん:04/10/02 20:18:36
>>423
>(■:評価された項目)

で、□ばかりということは、ひとつも評価されなかったということですな。
425It's@名無しさん:04/10/02 20:34:37
コーデックとしては、
リニアPCM>>>>AAC>ATRAC>>MP3

著作権管理としては、
なし(チョン製)>>>>Fairplay>>OpenMG・制限付きWMA
426It's@名無しさん:04/10/02 20:47:40
■長社がユーザーに革命的な持ち方を提案
427It's@名無しさん:04/10/02 20:49:27
>>421
HD1はこの全てを見事にはずしていますね。
つーか、この項目を完璧にはずす事をねらって造った商品に見えてきました。
428It's@名無しさん:04/10/02 20:54:05
グッドデザイン章って、(ry
429It's@名無しさん:04/10/02 20:55:10
強いて船に例えるなら阿呆船が一番近い気がするな
430It's@名無しさん:04/10/02 21:04:05
VAIO Pocketも忘れないでね。
431It's@名無しさん:04/10/02 21:06:17
Sonyそのものがタイタニックみたいな気も…
432It's@名無しさん:04/10/02 21:07:24
回天(不発)
433It's@名無しさん:04/10/02 21:34:16
審査委員による評価コメント

愛着の持てる薄く小さい形と明るく楽しいカラーバリエーションにまとめ
上げている。持つこと、操作すること、音楽を聴くこと、すべてに歓びを
提供している。
434It's@名無しさん:04/10/02 21:49:11
>>433
おいそれって…。
まんま『何たらmini』に当てはまらないかい?
435It's@名無しさん:04/10/02 21:51:08
いや、マジでそれだったか。
436It's@名無しさん:04/10/02 21:56:34
HD1落選に対する評価コメント

上下の区別がつかない形と古くさいデザイン、カラーバリエーションに
まとめ上げている。持つこと、操作すること、音楽を聞くこと、すべてに
苦痛を提供している。
437It's@名無しさん:04/10/02 22:24:26
>>363
もともと技術力ないんで
よその著作権保護技術を大金でかったんだろ
438It's@名無しさん:04/10/02 22:26:55
>>434
同意。>>古くさいデザインとは爆笑。
まあたしかに転送回数3回&独自企画なら苦痛の極限かと。
439It's@名無しさん:04/10/02 22:30:21
てーしたデザインでもないのに、なんで袋構造の筐体にこだわったんだろ。
440It's@名無しさん:04/10/02 22:40:07
>>409
ああ、マジでぴったりだな。日本は黒船によって明治維新をおこしたが、
ソニーに竜馬というような漢がおるじゃろうか・・・?
441It's@名無しさん:04/10/02 22:43:53
価格.comの再安値段\38,829
442It's@名無しさん:04/10/02 22:45:18
>>439
見た目が良いように
ねじを減らしたかったのでは?
443It's@名無しさん:04/10/02 22:58:32
まぁ、いろいろと問題はあるけど、ハードウェア部隊はよく頑張ったと思うよ。
444It's@名無しさん:04/10/02 22:59:36
>440
同じ袋構造の筐体と言えば、グッドデザイン賞で金を取ったipodminiもだけど、
ねじは一本も見えないし、上下のプラスチック部分もピッタリ収まっている。
しかも筐体の立て付けが良いので、手で力を入れてもびくともしならない。

これに対してHD1は筐体の立て付けが悪く手で押すとペカペカだし、下にはねじが見えて
しまっているし底のプラスチックは飛び出してして塗装もはげる。

どう見てもipodminiの筐体を見よう見まねで造ったとしかいいようがない。
つまり技術力もないのに見栄えをよくしやすいからと言って、筐体の形状をパクろうとしたが、
結果的にはパクリ切れなかったって感じが見え見え。とてもみじめだ。
445It's@名無しさん:04/10/02 23:06:01
↑↑440ではなく442へのこめです。
446It's@名無しさん:04/10/02 23:13:05
>>444
悔しいが、筐体に関してはまったく反論できん。色もWEBで見たときはプッと
思ったが実物みるとなかなか良い。なんでこれがSONY製品じゃないんだ?と思った。
447It's@名無しさん:04/10/02 23:25:14
>>444
サイバーショットU50も袋構造だった思う
448It's@名無しさん:04/10/02 23:29:50
>>443
> まぁ、いろいろと問題はあるけど、ハードウェア部隊はよく頑張ったと思うよ。

ほんとに。
耳を澄ますとイヤホンの奥から「うわぁ!いやだ!こんなもの出したくねぇ!」って叫びが聞こえてきそうだ。
449It's@名無しさん:04/10/02 23:44:48
T1だかT11って塗装が剥がれるってリコール&一時発売中止して対策機を出さなかったっけ?
HD1&2はリコールしないの?
450It's@名無しさん:04/10/03 00:20:55
>>449
塗装が剥がれるころには使われなくなっているので、無問題。
そうでなくても信者だったら、塗装の剥がれくらい正当化する脳内理論武装をしてるしw
451It's@名無しさん:04/10/03 00:21:40
シャッフル使い物にならんぞ!ゴルア!交換汁と叫べばリコールしてくれる
452It's@名無しさん:04/10/03 00:35:47
そんなこと言ったら10年ぐらい前のソニーのマイクロカセットレコーダーの
すっげー小さいやつも袋構造だったぞ。iPodの真似はさすがにないな。
453It's@名無しさん:04/10/03 01:08:26
ソニーもわりと高品質のネタを提供してくれる企業になったね
454It's@名無しさん:04/10/03 01:22:25
アマゾンにiPodストアでできてるぞ。
455It's@名無しさん:04/10/03 01:23:55
誤爆スマソ
456It's@名無しさん:04/10/03 01:30:08
ぬるぽ
457It's@名無しさん:04/10/03 01:37:15
体をはったギャグだな
458It's@名無しさん:04/10/03 01:44:57
アヒャッ∧_∧ ブン   スッコーン!!!
   (  ゚∀゚ )  ___ ノ Λ_Λ 
   (  ⊃∩=()_)Σ ( # ゚∀゚ ) ← >>456
   人  Y―_(゚∀⊂~~~○~)~~~~ 
   し(_)  ~~~~(__)_)
459It's@名無しさん:04/10/03 01:58:24
>>454
>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/13447861/ref=amb_center-1_132211_1/250-0920490-1409851

スゲエな。Amazonとしても周辺機器も売れてウハウハなんだろな。
460It's@名無しさん:04/10/03 01:59:30
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=29895&sheet=monitor
東京都/白い黒船 評価:★★★★★ 10/02 21:48
この可愛らしいガジェットの登場で、再び、"音楽を聴く"という文化が注目されている。
また、白いiPodとともに、CCCDという不良品を駆逐し、音楽ダウンロード販売に注目を集めるなど、
社会的影響も計り知れない。その意味で、日本の音楽文化の未来を拓くデザインである。
白いiPodとともに、音楽産業、利権構造における"黒船"の登場である。

だれだか知らんが、乙w
461It's@名無しさん:04/10/03 02:15:32
>>460
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1094265829/692
692 :名称未設定 :04/10/02 22:01:21 ID:1Dd8/9Ek
コメントの修正版

この可愛らしいガジェットの登場で、再び、"音楽を聴く"という文化が
注目されている。 また、白いiPodとともに、CCCDという不良品を駆逐し、
音楽ダウンロード販売への注目が集まるなど、 社会的影響も計り知れない。
その意味で、日本の音楽文化の未来を拓くデザインである。
白いiPodとともに、音楽産業、利権構造に"黒船"の到来である。
462It's@名無しさん:04/10/03 03:06:43
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=30635&sheet=monitor

だれか Sonic Stage にもコメントしてやれよ
463It's@名無しさん:04/10/03 03:28:00
素なのか釣りなのかよくわからんがアマゾンのユーザーレビューにわざと落として壊れたからGセンサーがだめだとか言ってる痛いやつがいたな
464It's@名無しさん:04/10/03 04:18:55
465It's@名無しさん:04/10/03 04:20:13
そういえば居たね、そんなやつ。
そいつはプレーヤーとか家電を買う資格がない。
466It's@名無しさん:04/10/03 05:00:39
>>463.
それにHD1を買わせないように"啓蒙活動"してるやつもいるしな。
そんなヤツは死んじゃえよw
467It's@名無しさん:04/10/03 05:06:34
その前に全角でHD1とか言ってるダサイやつが、どっかいった方がいいな。
468It's@名無しさん:04/10/03 05:11:43
>>466
いや、それは必要だろ?
これ以上独自規格の犠牲者出さない為にも。
469It's@名無しさん:04/10/03 06:12:59
買いたければ買えばいい。
一回痛い目に会ったら次は買わないだろ。
470It's@名無しさん:04/10/03 06:29:08
言ってもわからん、失敗しても気づかない、そんな馬鹿もう(ry
471It's@名無しさん:04/10/03 14:45:42
また、ヘルパーに騙される被害者が出るんだろうか。
472It's@名無しさん:04/10/03 18:40:51
473It's@名無しさん:04/10/03 19:38:20
>>472
三木健に何が起こったのか?
点数入れなかったからン二-に消されたのか?


...んなあふぉな。
474It's@名無しさん:04/10/03 22:34:50
今日使ってたソニエリ携帯のジョグダイヤルが反応しなくなった・・・
2年で故障、何の前触れも無いし。

こりゃ3行リモコンも買えたもんじゃないね。
もうソニーのジョグダイヤル製品は買わん(´д`)
475It's@名無しさん:04/10/03 22:54:52
これから無くなるATRAC3製品なんか買う方が馬鹿
476It's@名無しさん:04/10/03 23:05:04
477It's@名無しさん:04/10/03 23:13:24
カラー増やして値下げか、、、Ipodの真似したつまらん販売戦略だね
478It's@名無しさん:04/10/03 23:38:15
中身もiPodの真似して欲しかった。
なんでわざわざエンコしたmp3やwmaを更に時間掛けて
音質悪化させてATRACに再エンコしなきゃなんねーんだ?
幼房が考えたって基地外だと思うよ。
479It's@名無しさん:04/10/04 00:10:30
あふぉばっかだな。
半年後にはシェア50%つっただろ?
HD型携帯音楽プレイヤー使用者の半数がSONICSTAGE with OpenMGを使うんだよ。
LG2CDやめようが知った事か。どっちにしろ皆ATRAC3を使うんだから。
無駄な煽りやめれ。
480It's@名無しさん:04/10/04 00:27:13
>>479
旦那旦那!
釣りはもっと自然体でお願いします
481It's@名無しさん:04/10/04 00:27:35
>>479
さすがにどんなに無能で現実逃避の社員でもそうは考えてないみたいよ。
常識的範疇にない久夛良木は知らないけど。
482久夛良木:04/10/04 00:36:18
我々は半年、一年でスゴ録を抜く
483It's@名無しさん:04/10/04 00:57:18
>>479
今からじゃ、タダで配っても無理だと思う。
484It's@名無しさん:04/10/04 02:05:08
うーん・・・mp3サポートの話題は、新聞にも出ちゃったからなぁ・・・。
ヘッドホンオーディオなんて疎遠な人も目は通しているだろうし、大衆総意は
  『そうか、ATRACじゃダメだったんだ。』
と解釈しかねないなぁ。
485It's@名無しさん:04/10/04 02:44:14
>>484
何言ってんの?
>解釈しかねないなぁ。

じゃなくて実際,どうしようもなくダメだってことをSONY様が認めたってことじゃん。
486It's@名無しさん:04/10/04 03:08:48
ATRACが圧倒的にMP3より音が良けりゃ
互換性の問題は抜きに今頃HD1/2は大ブレイクだよ
結局音が悪いから互換性もちだされちゃってる糞フォーマットってことだよ
487It's@名無しさん:04/10/04 03:34:20
半年っつーかあと三ヶ月ですよ。
488It's@名無しさん:04/10/04 03:59:36
音悪いっつか糞ニーしか採用しない物で心中したくないだけでしょ?
メモ捨ても同じ理由でもう終了間近だし。
489It's@名無しさん:04/10/04 05:02:16
MSは9月から大減産ですよ〜。
とくに128MB以下の奴は流通分だけで何とかなりそうだそうで。
本体同梱用の低容量なやつだけが今まで通りの生産だったかな?
490It's@名無しさん:04/10/04 05:08:37
>>489
マイクロソフトが大減産かと思ったぜ。
491It's@名無しさん:04/10/04 06:33:09
>>487
糞ニーの電子ブック端末も終わっているのか。>MS使用する

>>488
これはシェア大暴落キボン

492It's@名無しさん:04/10/04 09:27:30
>>485
気持ちはわかるが、SONY様はそこまでは認めてはいないと思う。
あくまでmp3にも対応するとあっただけで、彼らはATRACを否定する気はさらさらない。
まぁそこがユーザーの認識とズレているのだが、面倒なのは、改善を遅めてしまっている
  未だにATRACが優れている と信じる社員
を抱えていることだろうな。
イベントなど事ある毎に「ATRACは音質でも優れ自負しています」なんて発言できる意識から直して行かなくちゃ。
493It's@名無しさん:04/10/04 09:37:43
ソニー、ゴメンナサイが言えない子供。
494It's@名無しさん:04/10/04 10:12:21
>>492
まぁいずれにせよ、これでアホラックとレーベルゲート問題は解決だろ?
残るは糞ソフトのソニステの改良。
例えば新規アルバム作って曲並び替えても、アーチスト、トラック、アルバム項目等を誤ってクリックしただけで
曲順バラバラ、二度と復元出来なくなったり、曲をドラッグしても任意の曲の後ろにドラッグ出はないばかりか、
物によっては既存リストの中にバラバラに挿入される糞仕様なんとかしろよ。
で、itunes並に快適になったら、無料配布しろ。
495It's@名無しさん:04/10/04 11:46:28
Rioみたいにプラグインでitunesに対応させればいいだろ。
サムソンの液パネ使ってるぐらいなんだから
itunesぐらい屁でもねーだろ。
496It's@名無しさん:04/10/04 12:48:14
糞ソフトのソニステは改良以前に消滅キボン
497It's@名無しさん:04/10/04 19:18:19
仕様通り動く=>糞仕様を認める
498It's@名無しさん:04/10/04 19:47:38
ATRACは糞仕様というより腐った仕様
499It's@名無しさん:04/10/04 21:21:40
アップルのデザイナー引き抜いてこい。
一番下っ端つれてくるだけでも、ソニーのデザインが良くなるぞ。
500It's@名無しさん:04/10/04 21:39:47
>>499
リンゴ臭くなる
ipod厨きもい
501It's@名無しさん:04/10/04 21:51:05
んじゃイタリア系のデザイナー連れてくるか・・・生産性は
悪そうw
502It's@名無しさん:04/10/04 21:52:47
オリビエ・ブーレイでも連れてくればいいのに。
503It's@名無しさん:04/10/04 22:01:44
永遠の不良デザイナー、ジョエ・コロンボでどうよ。
504It's@名無しさん:04/10/04 22:07:56
505iPodユーザー:04/10/04 22:33:48
>>504
こ、こ、こんなひどい、品のないもの...使えませんがな。
506It's@名無しさん:04/10/04 23:11:13
>>504
栓抜きに使えそうだ。
507It's@名無しさん:04/10/05 01:06:40
>>504
これは、アレだろ、多い日に股に当てるやつ
508It's@名無しさん:04/10/05 02:27:42
>>504
そらまめみたいだ。可愛いんだろうな。
509It's@名無しさん:04/10/05 02:33:37
HD1なんてのが発売されちゃうことからして暴走が止められない会社だとわかる。

HD2を購入した人は二度とソニー製品買わないだろうね。
510It's@名無しさん:04/10/05 06:48:36
デザイナーだけ持ってきても上層部の官僚体質に潰されて凡作しか出ないよ
511It's@名無しさん:04/10/05 11:51:59
CEATEC JAPANが始まったので、行けたら糞ニーのブースでHD1/2でも担当者にけなそうか計画中。

もし行けた方がいたら、その場で『なんてiTunesで使えねーの?』とか、
『MP3になんで対応してないんだ??』などわざとらしい質問しよう。

さらには『メモ捨て辞めてSDにしないの?』なんて質問もいいかも。
512It's@名無しさん:04/10/05 11:52:47
日曜日発売開始か。待ち遠しいな
大々的に発売記念イベントやってくれるんだろうな
513It's@名無しさん:04/10/05 11:54:32
会場の担当者、来る人来る人に一日中上記の質問攻めにあっていたら、ノイローゼになるな。
514It's@名無しさん:04/10/05 11:56:14
アンケートに書かなきゃ上には何も伝わらない
515It's@名無しさん:04/10/05 12:35:36
>>512
銀座のソニービルの前に行列は確実だろうな。
4様目当てのオバチャンたちもびっくりだ。
516It's@名無しさん:04/10/05 12:54:11
困ったときの韓流。使わない手はないぞ>ンニーさん
517ヨンでなくペだろ:04/10/05 13:30:17
ペ様仕様限定カラーとか出したりして
518It's@名無しさん:04/10/05 14:03:19
>>500
正直に負けを認めようね、社員さん。
519It's@名無しさん:04/10/05 14:43:38
>>516
本当の韓国マニアは既にiriverやiAudioを
買ってるので、ソニー製品には目もくれません(w
マジでiAudioの方がNW-HDシリーズより出来が
いいし。(iriverは弁当箱みたいな形がいやだが、
値段は安いからまあ許せる)
520It's@名無しさん:04/10/05 15:42:52
iAudioみてると80年代後半のウォークマン丸出しだよな。
あれはあれでいいよ。
521It's@名無しさん:04/10/05 17:24:09
東芝がGigaBeatをHDウォーキーと改名して売り上げ倍増を望むようです。
522It's@名無しさん:04/10/05 20:05:36
MP3とかATRACとかのフォーマットの問題より、
一般の消費者は製品の価格で買うかどうか決めるだろう。
フォーマットに関してはマニアしか認知していないからね。

MD並みの2万前後になったら一般に普及すると思うよ。
523It's@名無しさん:04/10/05 20:16:31
>>522
製品の価格と「使い勝手」な。
NW-HDシリーズはどっちも満たしていない。

HD2はiPodに対抗心をむき出してリモコンを
取っ払ったことで、本体に付いてる操作性最悪の
十字キーだけで操作しなければならなくなった。
OpenMGの3回制限、しかもプレイリストを作った
だけで転送にカウントされるというイカれた仕様を
変えない限り、どれだけ安く売っても結果は同じ。
524It's@名無しさん:04/10/05 20:19:47
ちなみに、ありえない話ではあるがソニー製品が
OpenMGを外したらそこそこ売れるようになると思うよ。
コーデック単体で見ればATRACでも別に問題は
ないわけだから。ATRACはOpenMGのDRM縛りと
セットで使わなきゃならないからダメなわけで。

ソニーが将来mp3に対応させるとか逝ってるけど、
mp3だってどうせOpenMGとセットだからダメ。
バックアップするときに曲が消えると評判の糞ソフト、
SonicStageしか転送に使えないというのもさらに
ソニー製品の価値を下げてるわけで。iPodが
あれだけ普及したのは外部の会社からiTunesの
権利を買い取ったからだし。
525It's@名無しさん:04/10/05 20:26:21
OpenMGのままでも、ハードウェアがmp3の再生に対応してくれれば、
エクスプローラー上で通常のファイルとしてmp3を管理しつつ、必要な時にSonicStageで
暗号化→転送すれば、ATRAC+OpenMGオンリーな状況をいくらか改善できるのだが・・・

いずれにしてもOpenMGが最大の癌である点には同意。
526It's@名無しさん:04/10/05 20:38:57
だからメモステProはOpenMGに対応しないの?
527It's@名無しさん:04/10/05 20:39:40
>>524
買い取ったSweetJAMは、iTunesとはずいぶん違う物だったぞ。
528It's@名無しさん:04/10/05 20:50:03
>>525
そんな苦労してまで、消費者を犯罪者扱いする仕様に付き合わなくてもいいと思うが。
529It's@名無しさん:04/10/05 21:17:41
典型的な「朝三暮四」だからな、HD2って。
これが売れたら一般人がそういう騙しに引っ掛かったことになり激しく鬱だ。
530It's@名無しさん:04/10/05 21:20:08
結局、消費者をヴァカにしてるんだよな。
犯罪者扱いしたり、ヴァカにしたり。ソニーはどうなってるんだ。
531It's@名無しさん:04/10/05 21:36:09
>>500
もう単なる差別発言でしかない。
532It's@名無しさん:04/10/05 22:10:41
>>527
Sound Jam MP
533It's@名無しさん:04/10/05 22:32:12
>>527
AweetJAMは懐かしの日本語IM。
534It's@名無しさん:04/10/05 22:34:43
>>522
そして、使い込んでいくウチに騙されたことに気づくと…
535It's@名無しさん:04/10/05 23:37:40
HDウォーキーワラタ
536It's@名無しさん:04/10/06 01:09:16
>>524
SweetJAMじゃなくて、Portal Playerのことじゃない?

SweetJAMは、Windows版iPod用にごく初期だけ使われたもの。
それ以前にMacにはiTunesはあった。
SweetJAMはiTunesとは何の関係もないと思う。
537It's@名無しさん:04/10/06 01:12:03
クリエは、つないだPCからはオーディオのフォルダが見え、D&Dで済む。
ソニーブランドのPDAが可能な事を、ソニーブランドの音楽プレーヤができないことに不満。
538It's@名無しさん:04/10/06 01:19:53
>>533
あのフォントは良かったなあ。

>>536
確かにSweetJAMとiTunesは何の関係もないが。

って、なんでSweetJAMの話になってんの?
539It's@名無しさん:04/10/06 01:50:31
>>538
SoundJam MPとSweetJAMを>>527が間違って書いたからじゃないの
540536:04/10/06 05:46:08
>>538
それに輪をかけてわしが間違えた。スマン
541It's@名無しさん:04/10/06 07:16:51
 出井氏は、ソニーの将来像について「20世紀型のエレクトロニクス企業とは違う」と話すが、
準大手証券のアナリストは「ソフトを握ることで本当にハードとの相乗効果が出てくるかは分からない」
と疑問を呈する。
 象徴的なのがオーディオ部門の赤字。携帯オーディオ市場でウォークマンが、
アップルコンピュータの「iPod」に圧倒されている。
 iPodが技術的に突出しているわけではない。現に内蔵ハードディスクは東芝製だ。
それでも、iPodやiPodミニが大ヒットした理由は、「大量の楽曲を収録できる機能だけでなく
スタイリッシュで、新しいライフスタイルを提案した点。これはかつてのソニーが得意とした」
(家電業界関係者)。
 では、なぜ、ソニーは出遅れたのか。
 「結局、ソニーが音楽会社を持っていることが問題だった。著作権に配慮し過ぎ、操作が複雑で
使いにくくなってしまう」(ITジャーナリスト)
 さらに、iPodなどデジタルレコーダーにコピーできないソニーの音楽CDの売り上げが
伸び悩む事態も浮上。ソフトとハードが融合どころか、足を引っ張り合う事態に陥ったのだ。
542It's@名無しさん:04/10/06 08:23:40
2004年度 グッドデザイン賞 コミュニケーションデザイン部門
SONY 【SonicStage2.0】 受賞!!
>>概要
>>シンプルな操作で、自由に音楽を楽しむことができます。

>>審査委員による評価コメント
>>あくまで音楽の楽しさを提供するためのものである点を踏まえ、PC操作に不慣れなユーザーへの
>>配慮も大切にしたインターフェイスに仕上げた点を評価。

評価ポイント
■ 生活者のニーズに答えている
■ 機能・性能がよい
■ 使いやすさ・親切さがある
■ 多機能・高機能をわかりやすく伝えている
ttp://www.g-mark.org/search/Detail?id=30635&sheet=jury
543It's@名無しさん:04/10/06 09:58:22
>>542
それは「参加賞」。
金賞とか大賞しか意味無い。
ちなみにiPod miniは金賞。
544It's@名無しさん:04/10/06 10:25:34
>>543
かわいそうだから比べてやるなよ
545It's@名無しさん:04/10/06 10:27:50
そしてHD2にはグッドデザイン賞(の参加賞)のシールがべったりと…
546It's@名無しさん:04/10/06 10:38:20
>>545
あのシール使うのにお金かかるんだよね。いくらか忘れたけど。
547It's@名無しさん:04/10/06 13:25:53
>>546
30〜40万位だったと思うよ。
548It's@名無しさん:04/10/06 13:32:24
amazon.comのオーディオ部門で、HD1が1000位にも入って無いらしいぞ。
HD2は、目指せ1000位なのか。
549It's@名無しさん:04/10/06 16:53:02
昔、うちの製品が取ったけど、1個60円ぐらいで、シートで買うんじゃなかったっけ?
550It's@名無しさん:04/10/06 19:27:39
携帯オーディオ市場でウォークマンが、
アップルコンピュータの「iPod」に圧倒されている。
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2004_10/t2004100521.html
551It's@名無しさん:04/10/06 20:13:54
iPodは国内で100万個以上売ったらしいじゃん。
552青森:04/10/06 20:45:17
>>548
amazon.comはネットが出来る人が利用するサイト。
ソニー製品はいまだにISDNすら来てないようなド田舎でも買う事ができます。
amazon、ヨドバシが全てではありません。

iPod?なんだそれ?
おらの田舎ではAPPLEって言ったら、全員が裏の畑を思い浮かべます。

553It's@名無しさん:04/10/06 20:57:23
(・∀・)ニヤニヤ
554青森:04/10/06 21:01:25
>>553
田舎モンだからってバカにするなよな
555It's@名無しさん:04/10/06 21:42:08
なんで林檎厨しかいてないねん・・・。
556It's@名無しさん:04/10/06 21:44:46
田舎だけど、電気店はソニー製品しか置いてない小さ目のところばかり…
Hi-MDやHD1は置いているくせに、他社製のMDヲークマンやHDDPはない。
「他のメーカーのないの?」と聞いても「ない」。
マジでソニー一色。なんか裏があるのかね。
557It's@名無しさん:04/10/06 21:45:55
つーかiPodユーザーの大半はwinユーザーだけどね。
おれはVAIOユーザーだがiPod使ってるし。

HD2?糞過ぎて話にならん(w
558It's@名無しさん:04/10/06 21:49:25
ほとんど日本製品より外国製品の方がイイね(笑)
559オヤジ:04/10/06 22:10:15
>>555
林檎厨にとって唯一気になる日本メーカーがソニーだから。
韓国人と日本人みたいな関係だな、近いモノ同士が一番仲が悪い。

>>557
VAIOユーザーにも見放されているようでは、本当にダメかもね。
560It's@名無しさん:04/10/06 22:24:47
田舎もんは家電使うな!
561It's@名無しさん:04/10/06 22:24:53
HD1はMXに流れてるmp3ファイルを録音できないんですか?
ipodはそんなに良くないみたいだし。しばらくはMDかー
562It's@名無しさん:04/10/06 22:30:07
録音?

そもそも的なこと知らないなら無理しなくていいよ
563It's@名無しさん:04/10/06 22:39:51
どっちにしろCDなんてレンタルして録音するだけで
買うことは無いよ、馬鹿馬鹿しい。

同じ金払うならDVD買うわい。
564It's@名無しさん:04/10/06 22:42:52
レンタルいらね
565It's@名無しさん:04/10/06 23:12:12
ipodユーザはしつこくて
キモい
他機種スレまで宣伝に来る社員乙的な存在です

マジで放っておいてくれ
頼まれてもipodなんて使わないから
候補には挙がっていたけど あのうんこ音質で候補から消えたから・・・

それはそうと 今日兄さん聴いてきた
・・・ちょっと感動した
566It's@名無しさん:04/10/06 23:18:37
だいたいド田舎なんか電気来てへんやろがゲヒヒヒ
567It's@名無しさん:04/10/06 23:19:24
俺は 4G ipodで満足してるから

君の事はどうでも良い
568It's@名無しさん:04/10/06 23:36:57
クソニーシネ
569It's@名無しさん:04/10/06 23:39:14
テスト
570It's@名無しさん :04/10/07 00:23:05
見れば見るほどダサイデザイン。
これがアイワの製品だったならまだ許せただろう。
かつてウォークマンで他社の追随を許さなかったソニーの面影は微塵もない。
571It's@名無しさん:04/10/07 00:25:44
製品自体の糞っぷりに折角のFUD活動も無意味でつたね(プゲラ
572It's@名無しさん :04/10/07 00:31:01
ATRAC3と手を切らないとどうにもならんことはわかっているから、はじめから売る気ないでしょ?
負け犬なんだよ。
573It's@名無しさん:04/10/07 00:39:25
>>565
おつかれさま、もういいんだよ。
574It's@名無しさん:04/10/07 00:46:09
ソニー(笑)
575It's@名無しさん:04/10/07 01:06:12
>>565
世界で何百万人に使われているものをあたりまえのように否定。
1万そこらで生産終了、色変えただけで次機種として発売してるようなものに固執。
残念だけど世の中の大多数はお前みたいのをキモイって言ってるんだよ。
576It's@名無しさん:04/10/07 01:08:52
それでも逆転を
期待できるのはソニーだけだな
日本なさけない
577It's@名無しさん:04/10/07 01:11:15
おれはカシオに期待
578It's@名無しさん:04/10/07 01:12:34
>>576
ソニーには期待できないよ。
ウォークマン25周年、満を持して発売!がHD1だもんw
579It's@名無しさん:04/10/07 01:14:30
580It's@名無しさん:04/10/07 01:20:13
日本でHD1を超えるデザインないよ
古臭いデザインだけど
581It's@名無しさん:04/10/07 01:27:31
糞pod mini が売れる位だから

売れる基本はデザインだな
582It's@名無しさん:04/10/07 01:33:46
もう、HDという名前もやめて、1から出直した方がいいと思う
583It's@名無しさん:04/10/07 01:39:14
俺は次はL1みたいなデザインになると思う

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-L1/index.html
584It's@名無しさん:04/10/07 01:54:20
これはこれでIXYのパクりだしな...。
585It's@名無しさん:04/10/07 03:05:35
>>583
Gackt、太ちゃったね。ちょっと前まですごくカッコ良かったのに。
586It's@名無しさん:04/10/07 03:14:33
>>585
・・・俺はてっきりペだと思ってたが
587It's@名無しさん:04/10/07 03:16:11
588It's@名無しさん:04/10/07 03:40:30
589It's@名無しさん:04/10/07 04:17:21
590It's@名無しさん:04/10/07 06:57:12
ソニーヤバイ。独自すぎ。孤立して死ぬ。
591It's@名無しさん:04/10/07 08:54:20
個性、個性言っていたのに独自だと叩くのな
592It's@名無しさん:04/10/07 09:49:11
>>591
じゃあ潰れるまで責任持ってベータだけ出してろ(w
593It's@名無しさん:04/10/07 10:22:09
>>583
スマイリー菊池の復帰第一弾がこの仕事ですか。
594It's@名無しさん:04/10/07 10:29:00
12月発売のHD3から、チップを変えてMP3対応してくると見た。
595It's@名無しさん:04/10/07 10:50:09
チップどころか基本設計から外観とリモコン、利用スタイルまでビシッと路線を定め直さないいと
先はないだろうよ。
596It's@名無しさん:04/10/07 11:34:39
Sonic Stageを何とかしないと、どうにもならんだろ。
597It's@名無しさん:04/10/07 12:35:08
テスト
598It's@名無しさん:04/10/07 12:42:36
あの外見はハゲ社長が逆さに持ったからすっかりイメージ悪くなったよ。

CEATEC JAPAN2004で東芝の+ギガビートの実機触ったが、鮮明なカラー液晶
搭載で表示画面も愛理バーよりずっとよかったぐらいで、どっかの時代遅れの
独自すぎたプレーヤーなんてかすりもしないって感じた。

599It's@名無しさん:04/10/07 12:51:07
CEATEC JAPAN2004の感想を一言言うと、ソニーが独自すぎる事がよくわかる。

一番の見所はSDメモリーの展示を全面に出した松下をはじめ、HDDプレーヤー関係は東芝と
SDメモリー専用ブース。ここでSDメモリーの収納ケースもらった。

ソニーブースの見所って・・・BDの新機種の展示はなかったし、平日だからどうこう言えないが、
HDDプレーヤー、メモ捨て、絵ニーミュージックなどの糞独自企画関係は閑散としてた。
人混みあったのはHDビデオカメラの展示ぐらいだったか。

600It's@名無しさん:04/10/07 13:28:09
>>595
>チップどころか基本設計から外観とリモコン、利用スタイルまでビシッと路線を定め直さないいと
開発部隊はわかってると思うけど、わかっててもできないんじゃないかな。
ソニーはポータブルMusicプレーヤーから、事実上の撤退だよ。
601It's@名無しさん:04/10/07 13:45:27
HDVは評価するがオーディオ部門は駄目
602It's@名無しさん:04/10/07 16:13:05
>>599
>一番の見所はSDメモリーの展示を全面に出した松下をはじめ、HDDプレーヤー関係は東芝と
SDメモリー専用ブース。

この文の意味がわからないのだが。特に「HDDプレーヤー関係は」以降。
603It's@名無しさん:04/10/07 16:59:39
>>602
595のもんです。
東芝の+字操作の新ギガビートの展示と、SDメモリーブースではSDカードを使った音楽プレーヤーの展示が若干あった事の意味です。
もちろん両者ともMP3はしっかりと対応しておりますw
604It's@名無しさん:04/10/07 17:19:31
>>583
何か最近「開発者インタビュー」ってよく載せるよね。
普通はその商品が成功したらの話であって、その後記事に載せると言った感じだけど
これじゃあ、謳い文句的な感じがする。
605It's@名無しさん:04/10/07 17:23:12
なんだやっぱり

2ch名物T社工作員か
606It's@名無しさん:04/10/07 17:25:08
> ソニーはポータブルMusicプレーヤーから、事実上の撤退だよ。

レコード会社買いあさったのが仇になったってやつだな。
607It's@名無しさん :04/10/07 18:03:40
MS70D出た時は、これがmp3対応だったらと思ったが、
HD1は仮に対応しててもイラネと思った。
608It's@名無しさん:04/10/07 21:02:06
これもそうだけど、ダサイのだよ。
最近のソニーの製品は、昔の三洋以下のセンス。
609It's@名無しさん:04/10/07 21:13:57
三洋に失礼だろ
610It's@名無しさん:04/10/07 21:28:58
>>608
三洋は、安くて良質な製品を提供してるよ。
なにかしら便利なアイデアも入ってるし。
611It's@名無しさん:04/10/07 21:39:16
>>610
三洋は人を殺してるよ。
人殺し企業三洋。

-----------------------------------------
1985(昭和60)
●三洋電機製の石油ファンヒーターで中毒死発生
-----------------------------------------

人が死んでいるもかかわらず、またもや欠陥隠し…
-----------------------------------------
●石油ファンヒーター欠陥公表遅れる
 三洋電機は9月17日、94ー95年製造の石油ファンヒーターに温風吹き
出し口から炎が吹き出る欠陥があるとして29機種、約72万台の無料点検と
部品交換を発表した。96年から今年までに182件のクレームがあったが
「拡大被害は起きず、偶発的な事故」として公表していなかった。同社はこれまで
にも冷蔵庫の欠陥で公表がおくれていたことがある。
-----------------------------------------
612It's@名無しさん:04/10/07 22:47:20
>>611
ソニーがファンヒーターなんか作ったら…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
613It's@名無しさん:04/10/08 00:03:54
SONY嫌いな奴はこのスレくんな
うぜーから
614It's@名無しさん:04/10/08 00:20:46
>>613
SONY好きな奴はこのスレくんな
うぜーから
615It's@名無しさん:04/10/08 00:32:12
ソニーは人も頃せないような価値のないものばっかり作ってるからな。
616It's@名無しさん:04/10/08 00:33:51
ソニー(笑)
617It's@名無しさん:04/10/08 00:34:13
俺はソニーのファンヒーター使う勇気はない。
618It's@名無しさん:04/10/08 00:44:49
デジカメ業界の隆盛は三洋無しには語れない。
619It's@名無しさん:04/10/08 00:48:11
音楽業界の停滞と腐敗はSonyなしには語れない
620It's@名無しさん:04/10/08 01:20:01
621It's@名無しさん:04/10/08 01:27:09
>>620
出たぁ、これが例のペカペカの袋構造のへんな筐体か。
先にあっちのスレで書いたとおり、ポケットトイレとしてどこでも
この中にウンチして持ち歩く・・・なんて事には使えん・・てレスが帰ってきた事が
よーくわかった。
622It's@名無しさん:04/10/08 01:30:45
>>620
> 一生懸命頑張りますのでどうぞヨロシクお願い致します。
ワロタ。
623It's@名無しさん:04/10/08 01:39:42
>>620
やわな構造だなあ。強く握っただけでHDDいかれるのも納得した。
iPod(初代?)は、火事で焼けても動作する。
http://homepage.mac.com/aaronsteele/iMovieTheater34.html
624It's@名無しさん:04/10/08 01:43:35
>>623
動いてるよ!(三村風
625It's@名無しさん:04/10/08 01:57:07
>>623
まあ生焼けだったんだね
626It's@名無しさん:04/10/08 02:20:10
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n7676112

こいつの出品って明らかに検索妨害だな。
タイトルになんで
『・・・MP3プレイヤー iPod』てあるんだ??

NW-HD1以外にMP3といれないと入札が少ないんだろうな。
それだうれないって事か。
627It's@名無しさん:04/10/08 02:22:16
ipodかっこいいけど、そろそろ見飽きた。
フルモデルチェンジしてよ。
628It's@名無しさん:04/10/08 02:25:59
ipod
629It's@名無しさん:04/10/08 02:27:35
ipod以外にも東芝とかMP3の新製品がでているんで、他のプレーヤーも見ているといいです。
とにかくデザインはどれも個性たっぷりなとこがMP3プレーヤーの魅力かも。
630It's@名無しさん:04/10/08 02:51:55
そういうおまいも皮肉たっぷりでんがな。
631It's@名無しさん:04/10/08 02:54:48
皮肉以前に全ては糞讀事鬼隔すぎるプレーヤーが一個あるって事が最大の癌
632It's@名無しさん:04/10/08 02:57:12
AIBOも音楽聞けるようになったね。
ttp://www.jp.aibo.com/products/ers7m2/AEP.html
>PCのCD-ROMドライブにセットした音楽CDやAIBOエンターテインメントプレイヤーに
>登録した音楽ファイルをメディアリストから選んで聞くことができます。
>CDジャケットや絵ハガキ、写真などの絵柄を登録しておくと、
>登録した絵柄をAIBOに見せるだけで、音楽を流してくれます。
NW-HDより操作性いいんじゃないかw
633It's@名無しさん:04/10/08 04:11:31
>>626
たしかにおしゃるとおりだが、
MAC本体にもMAC-for-iPodとか入るんじゃないのか?
たかがHDDプレイヤーに本体の売り上げが抜かれたりしてね。
634It's@名無しさん:04/10/08 06:22:45
Appleの売上における
Macの割合63%
iPodの割合12%
@2004年度Q3(2004/4-6)
635It's@名無しさん:04/10/08 12:44:18
>>634
ゲゲ!
たかが2〜5万以下のiPodの売上が、MAC本体の1/5近くもあるのか。
MACの売上落ちてないか?
ちょっとユーザーエージェントを見てみようっと。
636It's@名無しさん:04/10/08 12:48:38
>>635
前四半期ではiMacの売上額よりiPodの売上額の方が上回ってるよ。
637It's@名無しさん:04/10/08 12:50:38
>>636
だってiMac販売控えていたでしょ。
638It's@名無しさん:04/10/08 13:24:22
ねえ、HD2は発売自体中止しそうだと思うんだけど、どうかな?
639It's@名無しさん:04/10/08 14:01:51
635です、MACヤバイです。
BEST10にMAC入ってないです。
17位でやっとご登場です。

1 21945520 32.22% Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
2 15428784 22.65% Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1
3 4325634 6.35% Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
4 4016039 5.90% Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
5 3054920 4.49% Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
6 2569908 3.77% Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
7 2250091 3.30% Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1
8 968886 1.42% Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .
9 880094 1.29% Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
10 784593 1.15% Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
11 760680 1.12% Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
12 631769 0.93% Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4
13 627544 0.92% Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
14 547224 0.80% Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
15 521918 0.77% Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
16 436074 0.64% Mozilla/3.01 (compatible;)
17 311188 0.46% Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

640It's@名無しさん:04/10/08 14:11:25
               ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / iPodを意識してる時点で
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
641It's@名無しさん:04/10/08 14:12:34
>>639
UAで見る場合は位よりも全体に占める比率が重要だと思うんだけども。
それでも0.46%は多いとは言えないわな。うちはMacのUAは3%
ぐらいあるよ。SafariとMacIEとその他諸々足すと、そんぐらい。
webのコンテンツにもよるのかもね。
642It's@名無しさん:04/10/08 14:16:13
643It's@名無しさん:04/10/08 14:17:50
Macのシェアなんて比べるまでもなく希少になってると思うけど、
そこらの僕ちゃんサイトのランキングなんか出されてもなぁ。
スレのゴミにしかならないからいらないよ。

まだatracマンセー書き込みの方がマシだw
644It's@名無しさん:04/10/08 14:30:17
>>641
3%もあるの?マジメなサイトですか?
こっちは全部足しても1.5%くらいです。
10年前は10%近くあったと思ったのですが・・・

>>643
このサイトでも1日の平均ビジットは6千以上あるよ。
これの10倍以上アクセスのあるサイトも見てるけれど、
モニターで見る限りMACの比率は同じようなモノだな。
645It's@名無しさん:04/10/08 14:35:35
HD2のスレでアクセス自慢されてもな〜





           あんたアホちゃうの
646It's@名無しさん:04/10/08 14:37:46
>>645
ほっとこう
HD2の毒気に当たられて馬鹿になってしまったみたいね。

まあここを自由に使ってくれ。
>>644の日記帳にしてくれても構わないよ。

どうせゴミスレだし。
647It's@名無しさん:04/10/08 14:38:53
アクセス厨ageカキコ必死だなw
648It's@名無しさん:04/10/08 14:39:38
あんたアホちゃうの
649It's@名無しさん:04/10/08 14:39:47
ゴミスレに糞レス
650It's@名無しさん:04/10/08 14:40:49
ははは必死だなウンコ漏らし
651It's@名無しさん:04/10/08 14:45:46
>>644
不真面目なサイトだとUAの比率が変わるんかいw
上のKENT webのエージェント集計見るといいよ。
サンプル数はかなり膨大だろうから。
652It's@名無しさん:04/10/08 14:47:48
まちがいた、KENT webじゃなくてweb資料館ね。
http://www.zerotown.com/webdata/access/os_01.htm
653It's@名無しさん:04/10/08 14:51:19
Macのシェアなんかより、HD-xのシェアが問題ちゃうんけ?
654It's@名無しさん:04/10/08 14:58:29
スレの方向性変えようと必死な奴が居るなw
655It's@名無しさん:04/10/08 14:59:21
>>653
測定不能。
656It's@名無しさん:04/10/08 15:03:39
>>651
そりゃー変わるでしょ、サイトの内容によって
657It's@名無しさん:04/10/08 15:04:36
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
658It's@名無しさん:04/10/08 15:12:33
>>656
「マジメなサイトで?」って問い返しに対する皮肉でしょ
659It's@名無しさん:04/10/08 15:38:32
Mac系の情報サイトなら当然Macの比率は他より突出して高くなるし、
Win系の情報サイト(窓の杜とか)だとMacの比率はケシ粒のように低いでしょ。
個人サイトなら常連訪問者に占めるMacユーザーの割合に大きく左右されるし、
正直あんまり意味ないと思う。
あとMacで見られないサイトがあるからと、UAをWinに偽装している人も
少なからずいるから、参考値にしかならない。
660It's@名無しさん:04/10/08 15:47:22
うるせーな知るかそんなこと
ボケが
661It's@名無しさん:04/10/08 15:50:11
662It's@名無しさん:04/10/08 16:01:29
   |i__∩:::::::::::
   | ,,.ノ ヽ、,,ヽ:::::::::::
   | ●  ● |:::::::::::::::: 
   | (_●_)  ミ::::::::::::  嗚呼・・・
   |  |∪|   ノ:::::::::::::: まだやってる・・・
   |  ヽノ   i::::::::::::::::
   ミヽ_  /::::::::::
   | ヾ   /::::::::::::::::::::
663It's@名無しさん:04/10/08 16:14:18
ここわすれたいにとらわれないじゆうないんたーねっつですの。
664It's@名無しさん:04/10/08 17:53:46
誰だよ真性のキチガイ呼び込んだやつ
665マカ必死だな(笑い):04/10/08 17:56:23
逝っていいいよ
666It's@名無しさん:04/10/08 18:15:11
昨日のWBSにおけるSCEI佐伯の発言
佐伯 「我々の多分商品(PSP)の最初の購入者は、恐らく、
ま一言で言うと大人の方が多いと思うんですよね。 でー、
任天堂さんの方は恐らくお子ちゃま、が多いと思うんで (笑)、
全然違う」

こう書き換えても全く違和感がない(w
商品とライバル名を入れ替えればいくらでも作れるな。
ある意味ガイドラインスレに立ててもイイぐらいだ(w

佐伯 「我々の多分商品(HD2)の最初の購入者は、恐らく、
ま一言で言うと大人の方が多いと思うんですよね。 でー、
アップルさんの方は恐らくお子ちゃま、が多いと思うんで (笑)、
全然違う」

佐伯 「我々の多分商品(HD2)の最初の購入者は、恐らく、
ま一言で言うと大人の方が多いと思うんですよね。 でー、
iriverさんの方は恐らくお子ちゃま、が多いと思うんで (笑)、
全然違う」
667It's@名無しさん:04/10/08 18:22:23
佐伯 「我々の多分商品(PSX)の最初の購入者は、恐らく、
ま一言で言うと大人の方が多いと思うんですよね。 でー、
パナや芝さんの方は恐らくお子ちゃま、が多いと思うんで (笑)、
全然違う」
668It's@名無しさん:04/10/08 18:26:41
佐伯 「我々の多分商品(Hi-MD)の最初の購入者は、恐らく、
ま一言で言うと大人の方が多いと思うんですよね。 でー、
パナやシャープさんのMDの方は恐らくお子ちゃま、が多いと思うんで (笑)、
全然違う」
669It's@名無しさん:04/10/08 18:28:09
妊娠必死だな
670It's@名無しさん:04/10/08 18:40:44
まー消費者不在の独自論理ONLYという意味では泰も佐伯も同レベル
671It's@名無しさん:04/10/08 19:24:15
佐伯 「我々の多分商品(Chemistry)の最初の購入者は、恐らく、
ま一言で言うと大人の方が多いと思うんですよね。 でー、
AvexさんののEXILEの方は恐らくお子ちゃま、が多いと思うんで (笑)、
全然違う」
672It's@名無しさん:04/10/08 19:32:17
ぬ、新たなガイドライン完成?
673It's@名無しさん:04/10/08 19:36:31
団塊の世代がターゲットだたのか
心の琴線に触れないワケがわかたよ、ンニーw
674It's@名無しさん:04/10/08 19:38:55
佐伯 「我々の多分映画(スパイダーマン)の最初の鑑賞者は、恐らく、
ま一言で言うと大人の方が多いと思うんですよね。 でー、
ポケモンやニモの方は恐らくお子ちゃま、が多いと思うんで (笑)、
全然違う」
675It's@名無しさん:04/10/08 19:39:52
おやじキラーなのか?
おやじ世代がいちばん自由に使える金持ってないと思うが。

稼ぎと可処分所得は別だよ。
676It's@名無しさん:04/10/08 21:08:45
マカもイポ厨も同じ臭いがする
ぷんぷん臭うぜ
生まれながらの(略

論点がずれていて
しつこい
同じ事を何度も言う
どことなく気持ち悪い
677It's@名無しさん:04/10/08 21:14:15
     .∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!ハライテー!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン

678It's@名無しさん:04/10/08 21:18:32
ソニー必死すぎ
ワロタ
679It's@名無しさん:04/10/08 21:32:32
そろそろ怒りが頂点に達したみたいだねw
680It's@名無しさん:04/10/08 21:43:04
>論点がずれていて
>論点がずれていて
>論点がずれていて
>論点がずれていて
>論点がずれていて
>論点がずれていて
>論点がずれていて
>論点がずれていて
>論点がずれていて
>論点がずれていて

このスレの論点って一体なんだっけ(p-sp
681It's@名無しさん:04/10/08 21:45:44
おとなしくHD2の発売を待ってろや
このチンカスども
682It's@名無しさん:04/10/08 21:50:30
  (・3・) …
  (ヽ/)
  <●>


     ●
  (・3・)ノ ハッ !!
  (ヽ )
  <●>


  ●
  ((・3・) ハッ !!
  (  /)
  <●>


  (・3・) …
  (ヽ/)
  <●>





  ●  ●
  ((・3・)ノ ハッ !!
  (  )
  <ω>
683It's@名無しさん:04/10/08 21:50:54
終わりの始まり 第二章、スタート!
684It's@名無しさん:04/10/08 22:42:26
iPodの何がいやかって言うと、つまり
恥の意識の欠如ってやつだな。
音源のほとんどを違法な手段でHDDに入れてるわけだろ。
iPodをファッションと思って堂々持ち運ぶ→犯罪行為を見せ付けられる不快感
阿呆だな、やっぱり。
この程度の犯罪なんて、たいしたことないと思うかも知れないが、
人目をはばからずやると、ダサい、と思う。

685It's@名無しさん:04/10/08 22:43:58

(´-`).。oO(Macだのアポーだの何の脈絡無いのに何でこんな話が出て来るんだろう?)
686It's@名無しさん:04/10/08 22:45:06
発売されても居ないのに必死な奴がいるなw
687It's@名無しさん:04/10/08 22:46:43
>音源のほとんどを違法な手段でHDDに入れてるわけだろ。


こいつ、ソニーだけは無傷と思ってるおめでたい香具師か?w
688It's@名無しさん:04/10/08 22:51:49
>>684
泰さんハケーン
689It's@名無しさん:04/10/08 22:59:39
上出「(iTMSやConnectなどの)1曲あたり99セントという値段は、ア
メリカのユーザーにとって安いのでしょうか」

秦「もともとはタダで手に入れていたものですからね。ユーザーにとっ
ては、音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思い
ます」

ttp://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html
690It's@名無しさん:04/10/08 23:11:13
つーか今iPodminiとか買ってる客層てP2Pの意味もわからんような連中だろ
違法なファイルより普通にレンタル屋で借りてきてHDDに突っ込んでる香具師の方が多いと思うが
そっちのほうが楽だし手っ取り早いし
691It's@名無しさん:04/10/08 23:13:23
>>684
俺もその昔に違法で落としまくった数万曲のMP3をソニステでMS90Dに変換転送して
聞いてますが何か?
692It's@名無しさん:04/10/08 23:18:12
>>690
リッピングは違法
693It's@名無しさん:04/10/08 23:19:55
購入者本人の個人使用に限ってはリッピング化膿じゃなかったっけ?
694It's@名無しさん:04/10/08 23:23:09
>>692
リッピングは合法だ、アホ。
695It's@名無しさん:04/10/08 23:23:14
>リッピングは違法
>リッピングは違法
>リッピングは違法
>リッピングは違法
>リッピングは違法
>リッピングは違法
>リッピングは違法
>リッピングは違法
696It's@名無しさん:04/10/08 23:24:36
>>693
ビデオの場合は個人使用に限ってはダビングOK
しかしCDやDVDをリッピングしてPCのHDDに移す時点で違法に
なる。
697It's@名無しさん:04/10/08 23:26:05
>696
ビデオはだめですが・・・。
CDは基本的にOK。
698It's@名無しさん:04/10/08 23:26:46
CDのリッピングは個人使用において当然合法。
配布したら違法。

DVDのリッピングはコピーガードの解除が違法。
699It's@名無しさん:04/10/08 23:27:29
裁判やらなきゃ分からんよ
700It's@名無しさん:04/10/08 23:27:34
>698
ですな。
ビデオも最近はコピーガード入りが多いので、外したら違法。
701It's@名無しさん:04/10/08 23:29:28
696が正解。
リッピングそのものが違法だからね。
その点に関しては日本が世界で一番厳しい。
702It's@名無しさん:04/10/08 23:30:56
>>701
>リッピングそのものが違法だからね。

さすがに日本もそこまで厳しくない
703It's@名無しさん:04/10/08 23:30:57
じゃあその昔レコードやCDからカセットに録音してたのは何で良いんだ?
アナログだからと言われても今現在デジタル機器が主流でアナログメディアに
録音するのは非現実的だし、今の感じだとCDをカセットテープに録音して
ウォークマンで持ち出しても違法と騒がれそうだな
704It's@名無しさん:04/10/08 23:32:46
>DVDのリッピングはコピーガードの解除が違法。

ややこしいですなぁw

音楽配信メモ - なんでDVDコピーは「違法」なの!?(日経クリック 2003年10月号)
http://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html

> だが、もう一度よく読んでほしい。
>これらの条文はCSSを解除するソフトを提供する行為を違法としているのであって、
>私的にCSS解除ソフトを使うことを規定していないのだ。

つまり、実はコピーしてもお咎めナッシング!w
705It's@名無しさん:04/10/08 23:35:38
ゲーム中古販売は、最高裁で合法ケテーイ
CCCDを再販価格で売るのは違法だっけ だから止めるんだっけ?
706It's@名無しさん:04/10/08 23:39:44
要は配布しなきゃ良いってことね。

まあ勘違い馬鹿は「違法違法」って騒いでろ。

一生、法定速度内で車運転してな(w
707It's@名無しさん:04/10/08 23:42:27
リッピングは限りなく違法に近い。
ただ現実に逮捕となると、P2Pとかオークションでの
配布や売買から足がつく場合が殆どで、こっそりやれば問題なし。
684は要するに、それを人目につく所でやるのは下品じゃないか?
と言いたいらしい。
708It's@名無しさん:04/10/08 23:43:43
リッピングは違法=HD2は違法ってワケ
709It's@名無しさん:04/10/08 23:43:53
限りなく違法に近い?
なによその玉虫色の表現はw
違法か、合法かしかねーんだよ
710It's@名無しさん:04/10/08 23:45:09
>>707
アホ、ここはHD2のスレだ。
初めからこう書くのが筋だろ。

>HD2の何がいやかって言うと、つまり
>恥の意識の欠如ってやつだな。
>音源のほとんどを違法な手段でHDDに入れてるわけだろ。
>HD2をファッションと思って堂々持ち運ぶ→犯罪行為を見せ付けられる不快感
>阿呆だな、やっぱり。
>この程度の犯罪なんて、たいしたことないと思うかも知れないが、
>人目をはばからずやると、ダサい、と思う。
711It's@名無しさん:04/10/08 23:45:41
当初のソニーの意図は、Sonic Stage経由で買った物しか聞くなってことでしょ。
全ての楽曲の著作権とお金はコントロールすると。
712It's@名無しさん:04/10/08 23:45:44
>>707
実際に裁判をやらないとはっきりしないこともあるよ。
713It's@名無しさん:04/10/08 23:46:11
限りなく違法に近いってことは結論としては合法だろ。
頭ン中ウンコが詰まってんのか?ゲラゲラ
714It's@名無しさん:04/10/08 23:46:46
>>709
違法って言ってるのはバカだが、合法とも言えない罠。
そもそもPCでのコピーは、禁止されてないだけという
のが実情。
所謂「法の穴」ですよ。
ここを厳密に取り締まると、ソニーの商売あがったり
になってしまうんでw
715It's@名無しさん:04/10/08 23:47:32
iTunes使ったリッピングは違法で
SonicStage使ったリッピングは合法だとでも?
716It's@名無しさん:04/10/08 23:49:36
>>713
>限りなく違法に近いってことは結論としては合法だろ。

裁判で「無罪」とされても、即「合法」とはならんのが
法律の奥深いところでつ・・・
そもそも法律で規定されてない場合、法では裁けないのだよ。
717It's@名無しさん:04/10/08 23:50:11
つーか、私的複製を全て「違法」とすると
ソニーの音響製品ほぼ全てが違法になる罠(w
もうMD系なんかは完全アウト。
718It's@名無しさん:04/10/08 23:50:29
>684は要するに、それを人目につく所でやるのは下品じゃないか?
>と言いたいらしい。

つまりだ、HD2ならどうせ売れないから人目につかないと(r
719It's@名無しさん:04/10/08 23:50:53
エロDVDをリッピングするためにいろいろ本を
買ったがリッピングそのものが違法とかいてあった。
じゃあなんで違法なことを助長する本を売るのか(W
720It's@名無しさん:04/10/08 23:51:08
>>715
んな法的根拠はないw
721It's@名無しさん:04/10/08 23:51:34
>>717
レンタル屋は著作権法違反幇助になるなw
722It's@名無しさん:04/10/08 23:51:58
723It's@名無しさん:04/10/08 23:57:31
>>721
コピーは合法。
しかしコピーガードを解除するのは違法。
リッピングはコピーガードの解除を前提にしているので
リッピング自体が違法。
整理終了。
724It's@名無しさん:04/10/08 23:58:53
>>723
コピーガードのかかっていないCDのリッピングは合法ということ?
725It's@名無しさん:04/10/09 00:01:19
コピーガードをかけてないならOK
というかそれならリッピングの必要はないよ(W
726It's@名無しさん:04/10/09 00:01:21
CCCD自体廃止の方向じゃん
727It's@名無しさん:04/10/09 00:01:40
>>724
というかCCCDはコピーガードじゃないのでCDのリッピングはいずれも合法。

リッピングを解除するソフトを提供する行為が違法であって
リッピングすること自体に違法規定は無い。
728It's@名無しさん:04/10/09 00:02:13
>>724 でもCCCDやレーベルゲートCDがコピーガートかというと
微妙で単なる不完全CDって話もあったり
729It's@名無しさん:04/10/09 00:04:30
CCCDがコピーガードじゃないなら、なにがコピーガードになるの(w
730It's@名無しさん:04/10/09 00:06:36
ちょっと前に法律が改正され
リッピング=著作権の侵害となった
731It's@名無しさん:04/10/09 00:09:40
オレ様の法律でつか?
732It's@名無しさん:04/10/09 00:10:13
なんか勘違いしてるのがいるが、レンタルからのコピーなら、
MDだってPCと立場は同じだぜ?
私的録音補償金?
あれはデジタル録音する事自体への課金であって、レンタル
料金に複製の金額など含まれておらん。
733It's@名無しさん:04/10/09 00:10:30
糞ニーの脳内法律
734It's@名無しさん:04/10/09 00:11:36
違法コピーを厳しく運用するとンニー製品自体が非合法商品になる
それはかなわんと、業界の手前勝手な見解をマスゴミから啓蒙という名で垂れす
そこにユーザの権利はない
735It's@名無しさん:04/10/09 00:16:30
>>732
MDとPCじゃファイルの拡散力が違う。
736It's@名無しさん:04/10/09 00:19:51
>>735
そんな事を規定する条文はない。
送信可能化権?
そりゃ別の条文で複製に関する条文じゃない。
737It's@名無しさん:04/10/09 00:21:13
ビデオのコピーがOKとなってますが、こいつをコピーするのは
違法だと思うよ。流されてるけど。

リッピングが違法の場合、著作料を払ったCDの存在や、
ましてやHD-1の存在はどうなの?立派なリッピング行為だと思うが。
738737:04/10/09 00:22:00
失礼著作料を払ったCD-Rね。
739It's@名無しさん:04/10/09 00:24:14
CCCDはコピーガードとして機能しないことが多いよ。
PanasonicのドライブはCCCDを何の細工もなくリッピングできるけど、
この場合が犯罪とはならない。
740It's@名無しさん:04/10/09 00:26:35
メーカも、ゲームで敗訴した経緯があるからウカツに訴訟に踏み切れん
広告使って
自分に有利な雰囲気を社会醸成するために勝手に主張しているだけ 判例もない
741It's@名無しさん:04/10/09 00:26:57
HD-2なんて話題にもならないあなあ。
742It's@名無しさん:04/10/09 00:26:59
いい加減質問してる香具師は、ネット上で著作権法を
読んでからこいよ・・・
743It's@名無しさん:04/10/09 00:30:22
>740
>742
「リッピングは犯罪」だけじゃねえ。
実際に刑法の第何条にあたるかを書けば議論はすむでしょ。
あるなら書いて欲しい。
744It's@名無しさん:04/10/09 00:32:40
>>725
「リッピング」の意味をみんなに説明してみてくれる?w
745It's@名無しさん:04/10/09 00:33:21
自分が買ったDVDやCDでもリップは違法よ〜ん。
746It's@名無しさん:04/10/09 00:34:32
>745
じゃあSonyはHD1でみんなに違法を推奨しているのか
747It's@名無しさん:04/10/09 00:37:08
コピーガードがかかってないソフトをPCのHDDに移すことはリッピングとは言わない
リッピング=コピーガードがかかっているソフトをPCのHDDに移すこと。
以上
748It's@名無しさん:04/10/09 00:38:17
ってかWin3.1の頃に14.4Kモデムで始めてWin95時代に56KになってISDNになって
って良くあんな速度で音楽を落としていた物だよな。我ながらそんな根気が良くあったと思うよ。
当時はHDも小さくて10万近くしたCD-Rも中々買えなくてファイルの保存にも苦労したっけ
メディアやドライブの価格破壊やHDの容量が爆発的に増えて高速回線になって
大量に扱えると思ったが規制が厳しくなって割れ物落とさなくなったけどな。
アプリなんか一晩でも落としきれない物もあったっけ。懐かしいな
749It's@名無しさん:04/10/09 00:38:40
>>746
711を読め
750It's@名無しさん:04/10/09 00:39:02
条文とその解釈は、実際に裁判をしてみないと分からないんよ
まだこの件の裁判自体はないから、ソニンが提訴してみればよい
751It's@名無しさん:04/10/09 00:40:21
>>747
言いますけど
何か?
752It's@名無しさん:04/10/09 00:43:03
>747
じゃあ世の中の大半のCDはリッピングしていいんじゃん。

というか、コピーガードのかかっているソフトを「キャンセラーなどを用いて」
解除してコピーすれば違法じゃなかったかい?
実際DVDもオリジナルを持っていて「コピーガードを外さずに」
コピーすれば違法じゃなかったと思うが。
753It's@名無しさん:04/10/09 00:43:05
>>751
使い方が間違ってる。
754It's@名無しさん:04/10/09 00:44:38
おい、「リッピングが違法」とか言ってる香具師は、
法理論を書いてみれやw
755It's@名無しさん:04/10/09 00:44:39
>749
悪いという意図があれば犯罪を犯していいの?
いくらその気がSonyにあっても実際に「犯罪ができる」じゃん。

苦しすぎるよ。
756It's@名無しさん:04/10/09 00:45:51
>>752「コピーガードを外さずに」
どうやってやるの?
757It's@名無しさん:04/10/09 00:46:26
Rippingの意味って、コピーガード等の保護機能をはずす事じゃねえの?
CDに含まれるAIFF等のデータをMP3等に変換することをエンコーディングっていうと思うんだけど。
そういう意味で言えば、通常のCDからMP3に変換すること個人的に行うのはエンコーディングであり、合法であるけど、CCCD等の保護機能を解除するRippingは違法だと思うんだけど。
758It's@名無しさん:04/10/09 00:46:42
>>753
間違ってないが
759It's@名無しさん:04/10/09 00:47:04
>756
簡単にできるよ。Rippingソフトの設定で。
760It's@名無しさん:04/10/09 00:47:33
>>754
完全な著作権法違反ですが・・・
761It's@名無しさん:04/10/09 00:48:44
リッピング 【ripping】
読み方:リッピング

音楽CD(CD-DA)に記録されているデジタル形式の音声データを抽出し、
パソコンで処理できるようなファイル形式に変換して保存すること。

ttp://www.itmedia.co.jp/dict/storage/optical/cd/02635.html
762It's@名無しさん:04/10/09 00:48:46
>757
じゃあPanasonicのドライブはRippingできるから違法なわけだ。
Sonyのドライブでも抜けるやつがあったはずだけど違法なわけだ。
763It's@名無しさん:04/10/09 00:49:22
>>760
だからどう違反してるんだよ。
言うだけかよ。
それともオメーは某ソフト協会の理事か?
764It's@名無しさん:04/10/09 00:49:32
>760
だから第何条?日本は法治国家なんだから法律がある。
書けるでしょ?
765It's@名無しさん:04/10/09 00:49:56
リッピング 【ripping】
読み方 : リッピング

 音楽CD(CD-DA)に記録されているデジタル形式の音声データを抽出し、パソコンで処理できるようなファイル形式に変換して保存すること。

 この時に用いる抽出・変換のためのツールを「リッピングソフトウェア(ripping software)」「リッピングツール」(ripping tool)、あるいは単に「リッパー」などという。
 リッピングを行ったデータは元のCDの音声情報をデジタルデータのまま処理したものなので、理論上は音質は全く劣化しない。しかし、実際にはCD-DAには
セクタ情報が存在しないため、使用するCD-ROMドライブやリッピングの環境によっては、リッピングで得られたデータにノイズの混入・音飛びなどが生じる場合がある。

 コピーコントロールCDが発売された原因はこのリッピングで、リッピングされた音声データがCD-Rやインターネットを介して不法流通し、レコード会社の売り上げに
打撃を及ぼしたことがコピーコントロールCD発売の理由とされている。
 そしてコピーコントロールCDはこのリッピングを阻止するためのもので、リッピングソフトウェアに誤ったディスクの情報を読み込ませ、正確なリッピングを困難にしている。

766It's@名無しさん:04/10/09 00:52:35
>>762
ドライブは関係ないと思う。
立派ーを使うわけや。
767It's@名無しさん:04/10/09 00:54:43
>>766
リッパーとて、OSの機能を使ってるワケだが?
768It's@名無しさん:04/10/09 00:55:14
>766
じゃあB's GOLDやその他の「コピーガード解除機能のない」
Ripperが違法ソフトなんだ。Panasonicのドライブにはこのソフトが
付属してるけど、Panasonicはコピー幇助しているのか。


んなあほな。

もう少し勉強してから来て欲しいなあ。
769It's@名無しさん:04/10/09 00:55:38
ガードがかかってないデータを取り込む事もリッピングって言うよ。
CCCDない当時から、リッピングって言ってた。
CCCDからリッピングするのが違法かどうかは、コピーガードをはずす行為をしたと言えるかどうかだな。
言えない=違法ではないというのが、定説だと思ったが。
770It's@名無しさん:04/10/09 00:59:04
>ドライブは関係ないと思う。
>立派ーを使うわけや。


CCCDが世に出て2年半以上経つけど、こんな事を言う奴がいまだにいるのか・・
馬鹿もほどほどにしておけ
771It's@名無しさん:04/10/09 00:59:03
>769
その通りだと思う。
現状、CCCDを不具合なく読み込ませるように努力すればするほど
Rippingできるようになってしまうので、法律に照らし合わせると
世の中にあるほとんどのドライブメーカーが犯罪幇助になる。

やはり無理のある仕様だなあ。
772It's@名無しさん:04/10/09 00:59:16
>CCCDからリッピングするのが違法かどうかは、コピーガードをはずす行為をしたと言えるかどうかだな。
外す意図がなくても外せちゃうからなぁ
773It's@名無しさん:04/10/09 00:59:18
ユニバーサルのページ
http://www.universal-music.co.jp/cccd/question.html
CCCDでないCDを取り込む事も、明確に「リッピング」って言ってる。

オーディオCDは、パソコン等のハードディスクにデータ化して保存する
こと(リッピング)が出来ますが、コピーコントロールCDはリッピング
が出来ません。
774It's@名無しさん:04/10/09 01:00:47
775It's@名無しさん:04/10/09 01:07:29
>>768
コピーガード解除機能のないソフトは立派ーとは言わない。

>>Panasonicのドライブにはこのソフトが
付属してるけど、Panasonicはコピー幇助しているのか。



んなあほな。

もう少し勉強してから来て欲しいなあ。


776It's@名無しさん:04/10/09 01:11:20
>>775
往生際が悪いぞ
777It's@名無しさん:04/10/09 01:15:08
リッピングの意味を取り違えていたのに認めようとしない
往生際の悪いヴァカがいるのはこのスレですか?
778It's@名無しさん:04/10/09 01:15:24
全部立派ーかいな

んなあほな。
779It's@名無しさん:04/10/09 01:17:39
B's GOLDも立派ーかいな。
日本製で立派ーなんかありません
780It's@名無しさん:04/10/09 01:18:34
ホームラン級のバカ登場の巻です!
皆さん、楽しむことにしませうw
781It's@名無しさん:04/10/09 01:19:59
立派ーは外国産です
782It's@名無しさん:04/10/09 01:20:26
CCCD以外からデータをパソコンに移す事を何と言うか答えてみろ。
「リッピング」だろうがw
783It's@名無しさん:04/10/09 01:21:25
リッパー 【リッピングソフトウェア】
http://e-words.jp/w/E383AAE38383E38391E383BC.html
784It's@名無しさん:04/10/09 01:22:06
>一時期、音楽CDに簡単なコピー防止機能がついていることを理由に
>リッピングソフトウェアの合法性が問題になったが、問題なしという
>形で決着をみている。
785It's@名無しさん:04/10/09 01:22:26
単に「データをパソコンに移す」というがな
786It's@名無しさん:04/10/09 01:23:59
リッピング
http://pcweb.mycom.co.jp/special/mp3yougo/66.html
音楽CDのデータをCD-ROMドライブなどで読み出し、パソコンに
取り込むこと。音楽CDではCD-ROMのようなファイルではなく
「トラック」という単位で情報が記録されている。これを取り込
み、パソコンで扱えるオーディオファイルとして保存する操作を
「リッピング」と呼び、これを行うソフトを「リッパーソフト」
という。
787It's@名無しさん:04/10/09 01:27:18
音楽CDとDVD-Videoじゃ扱いがちと違うわけやな。
おまえら勉強になったな


あばよ
788It's@名無しさん:04/10/09 01:29:37
VAIO pocketには2つの転送ソフトが付属する。
CDのリッピングや転送に対応する「SonicStage 2.0」と、
転送のみの「music move」である。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20040513/108584/index2.shtml

ソニーでさえ、明確に「リッピング」と言ってるぞw
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2002/05/001/
「クリエ」に同梱の SonicStage または、MSExport をインストールした後、
「バイオ」の再起動を行うとエラーメッセージが表示されるようになったり、
Windows の起動が出来ない場合があります。
また、インストールした SonicStage に関しては、音楽のリッピングが中断
するなどの症状が発生する事があります。

789It's@名無しさん:04/10/09 01:33:52
>>787
違うよ。
http://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html
DVDでも、CSSという暗号化がかかったものとそうでないのがある。
CSSを解除するのが違法だと言われてきたが、そえさえ合法w
790It's@名無しさん:04/10/09 01:36:46
最近出来たっていう、リッピングを禁止した法律マダー(チンチン
791It's@名無しさん:04/10/09 01:36:59
それじゃコピーガードの存在価値ってなんやねん?
792It's@名無しさん:04/10/09 01:38:13
2003年10月号かいな
古いな〜
793It's@名無しさん:04/10/09 01:39:36
常識的に考えて違法やろ、やっぱり。
794It's@名無しさん:04/10/09 01:42:12
最新の記事で反論できる奴おらんかいの〜
795It's@名無しさん:04/10/09 01:42:37
リッピングは違法じゃないよ。CCCDのリッピングも違法じゃないよ。
796It's@名無しさん:04/10/09 01:43:47
はじめから、全くふつうのCDと同じようにリップできるドライブが存在する時点で、CCCDはコピーガードには当たらないと思う。
797It's@名無しさん:04/10/09 01:44:09
最新のソース提供せいや
798It's@名無しさん:04/10/09 01:44:11
「Mix,Rip,Burn」という素晴らしいキャッチフレーズを見事にはき違えちゃったヤツがいるってことか、プゲラ。
799It's@名無しさん:04/10/09 01:45:40
今夜は、リッピングの意味を知らない恥ずかしいヴァカが出てきたおかげで、プチ祭り状態だったな。
800It's@名無しさん:04/10/09 01:45:52
2003年10月から、どこが改正されてるか調べればいいじゃん。
801It's@名無しさん:04/10/09 01:46:47
>>787














     .∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!ハライテー!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
802It's@名無しさん:04/10/09 01:46:54
おそらく将来はもっと厳しくなるね〜
お前らが違法コピーするからね〜
あほやね〜
803It's@名無しさん:04/10/09 01:48:16
>>798
Rip. Mix. Burn.ね。
iTunes1.0登場時のコピー。
そういえばiTunesって東京で発表されたんだよね。懐かしい。
804It's@名無しさん:04/10/09 01:49:07
>>803
>そういえばiTunesって東京で発表されたんだよね。
マジですか?
ちょっと感動したぞ。
805It's@名無しさん:04/10/09 01:49:34
せめてP2Pで落とすなよ
リップは多めにみたる
そのかわりソニーのCDいっぱい買えや
806It's@名無しさん:04/10/09 01:50:21
2003年10月段階では合法でした
その後法改正で違法になったというなら、そのソースを出すのが筋だろ
何他人に捜させようとしてるんだこのヴァカは
807It's@名無しさん:04/10/09 01:52:44
>>802
音楽ソフト、ハード業界がマトモだったら、ユルくなると思うがね。
厳しくしても売上はむしろ減ってるんだから。

マトモじゃないから売上が落ちる施策が多いんだけどな。
808It's@名無しさん:04/10/09 01:55:45
>>806
あ、いやオレは違法と言ってる香具師に言ってるんだが・・・
メジャーな代物って「輸入権」の創設くらいしかオレは知らん。
809It's@名無しさん:04/10/09 01:56:14
ソースなんか知らんねん
常識やがな、そんなもん
人様の財産勝手に盗むとこ、わいにはできんがな
810It's@名無しさん:04/10/09 01:59:17
法治国家って知ってる?
811It's@名無しさん:04/10/09 02:00:34
盗む側の屁理屈は聞き飽きたがな

じゃあな
812It's@名無しさん:04/10/09 02:02:55
やっと敗北宣言か
リッピングで恥をかいたのが余程恥かしかったと見えるw
813It's@名無しさん:04/10/09 02:02:59
>>809
ああ、まったくだ
俺も人様を泥棒呼ばわりしたりできない
やってる会社が有るらしいが、非難されて当然だよな
814It's@名無しさん:04/10/09 02:08:08
敗北宣言というより、ある意味勝利かもね?
815It's@名無しさん:04/10/09 02:08:57
飼い犬は飼い主に似る、ということでおk?
816It's@名無しさん:04/10/09 02:14:52
というか、自分のCDを自分のパソコンやポータブルプレーヤーに入れることの
どこが犯罪者?
カセットテープだって自分のレコードを録音して使ってたけど、それとどこが
違うの?この提案はSonyもやっちゃってるわけだが。

昭和30年代のレコードしかない時代に戻したいのかね?
817It's@名無しさん:04/10/09 02:28:54
>>803
1.0は2001年のSFのExpo

東京で発表されたのは花…
818It's@名無しさん:04/10/09 02:54:48
そう言えば、俺は東京で発表された花柄iMacが初めてのMacだった。
iTunesが決め手だったが、こんなパソコンは二度と発売されないと思った。
先見の明があったなw
819It's@名無しさん:04/10/09 07:39:27
ここまで読み飛ばした
820It's@名無しさん:04/10/09 07:42:17
発売開始前に1スレ埋まりそうだな
821It's@名無しさん:04/10/09 09:57:42
>>820
実際に店頭で出会う機会があるかどうかは微妙だけどな。
822It's@名無しさん:04/10/09 10:06:58
おまいらいいタイミングだな。
業界側は私的コピーだの、アクセスコントロールの回避だの、
いろんなものを違法にできるよう、著作権法を変ようとしてるぞ。
文化庁が意見募集してるから、今のうちにせいぜい文句言っとけ。
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2004/04100601.htm
823It's@名無しさん:04/10/09 13:50:43
HD1を褒めることなど到底できず、
iPodをけなすネタも尽き、
なぜかMacを攻撃し始め、
しまいにはリッピングを違法扱い。
次は音楽そのものを否定するくらいしかネタがないな。
ソニー信者、必死というより悲惨だな。
824It's@名無しさん:04/10/09 16:05:13
そういう、勘違いな会社に変わってしまったンニー

もし実際、裁判が始まってみれば(中古ゲームソフトの最高裁判例のように)
ユーザの権利って、それほど弱いものではないのも事実 スレ違い
825It's@名無しさん:04/10/09 16:29:15
じゃあ法律自体を書き換えてしまえばよい
と考えるのが彼らだ
826It's@名無しさん:04/10/09 16:56:23
ンニーに従ってあれこれ規制を設けて、それで取り巻きも収益アップというなら万万歳な訳だが。
どうもそうは事は進まないらしい、と皆うすうす気付き始めているのではないかと。
827It's@名無しさん:04/10/09 17:15:19
>>822
送ったよ。
今のままだと法解釈が曖昧なところは全部SONYにしきられちゃいそうだからね。

仕切るのは俺たちだよ。
828It's@名無しさん:04/10/09 17:31:08
ここでリッピングは違法と主張している方はおそらく著作権第30条1項
を念頭に置いてと思う。が、この法律で問題になるのは「意図的な回避行動」
であって、例えば、iTunesを使ってCDと同じ作業手順で、CCCDを「意図的な
回避行動」無しでリッピングした場合は問題は問題ない。ここまでは、レコード
会社の方も含め、争いはない。
問題は「意図的な回避行動」した場合で、判例では著作権違反を過去に認めた
場合は例外無く、「著作権者を害する意図」もしくは、「実際に損害を与えた事」
を要求している。
つまり判例に従えば「害する意図無し」で「回避行動」した場合は違法ではない事に
なるが、それでは改正した著作権法が実質上無意味となってしまい、その解釈に
争いがある。
現時点ではレコード会社は下手に起訴すると、「合法」判決が出る可能性が
高いので(裁判所は基本的に保守的なので)起訴せずに、「違法であるとの
立場をとっている」と主張している。
乱暴にまとめると、こんなとこかな。
829It's@名無しさん:04/10/09 17:57:06
                     。/   !
                    /},-'' ,,ノ
            ,i' _,,...,-‐-、/    i
             <,,-==、   ,,-,/
            {〜''〜>`v-''`ー゙`'〜
             レ_ノ
          , 彡 三 ミ アーヒャヒャヒャヒャ
         ( ( ((..゚∀゚)) ) )  アーヒャヒャヒャヒャ
          ヾヽミ 三彡, ソ
         / )ミ22号彡ノ
         / (ミ 彡゛ 
         / \ゞ  
830It's@名無しさん:04/10/09 18:13:20
っつーかさ、いい加減、イポ廚しつけーんだよ。テメーらの犯罪行為のせいでCDの売り上げ
落ちてんのは事実だろ。犯罪者が言い訳してんじゃねーよ。
テメーらがいんから仕方なく、SONYはOpenMGみたいなもん作らなきゃいけなくなったんじゃ
ねーか。
大体、SONYはアジアで唯一世界で尊敬されてる企業なのにアメ公やチョンの製品買いやがって。
SONYが傾けば日本経済も傾くし、そうすりゃ、テメーらだって失業すんだぜ。あ、もともと無職か。(w
出井さんがどーたらこーたらとか、テメーら無職引きこもりデブオタに言われたくねーな。
SS使うと、ファイルが壊れるとか、動作が重くて使い物にならないとか、そんなもん、ちょっと我慢すりゃ
いいだけの話じゃねーか。文句あんなら自分で作ってみろよ。何も出来ない能無しへ理屈ヤローが。
開発者の苦労も知らないくせに。ほんと、テメーら死ねよ。
831It's@名無しさん:04/10/09 18:18:40
>830
この発言は不買運動ものだな。
832It's@名無しさん:04/10/09 18:21:23
>>テメーらだって失業すんだぜ

正社員として仕事してないのでノープロブレム

お前も仕事ない気持ちを味わえw
833It's@名無しさん:04/10/09 18:27:57
長文なやつほど
必死でヴァカに感じるのはこのスレですか?
834It's@名無しさん:04/10/09 18:34:17
                     。/   !
                    /},-'' ,,ノ
            ,i' _,,...,-‐-、/    i
             <,,-==、   ,,-,/
            {~''~>`v-''`ー゙`'~
             レ_ノ
          , 彡 三 ミ アーヒャヒャヒャヒャ
         ( ( ((..゚∀゚)) ) )  アーヒャヒャヒャヒャ
          ヾヽミ 三彡, ソ
         / )ミ22号彡ノ
         / (ミ 彡゛ 
         / \ゞ  
835828:04/10/09 19:43:32
>>830
誰に対して怒ってるのわからないが…。
>っつーかさ、いい加減、イポ廚しつけーんだよ。テメーらの犯罪行為のせいでCDの売り上げ
落ちてんのは事実だろ。
この点にかんして一言(いい加減スレ違いごめん、一般人はスルーしてくれ)。
レコード会社が主張する「損害」はP2Pで交換されたファイルは、P2Pが無ければ、
実際に購入されてたはず、との仮定のもとで計算されている。実際にはタダじゃなかったら
手に入れようと思わない人もいると思うし、タダで聴いてみたら気に入ったんで購入
した、という人もいるはず。
そもそも、企業にとってもノーコストでユーザーに試聴できる環境を提供するP2P
はマイナス面ばかりではないはず。CD売上の足を引っ張てるとしたら、それは
企業がP2Pと言う技術を、有効なマーケティングツールとして活用していない点にも
あると思う。
個人的には、音楽や芸術と呼ばれるソースは、皆の共有財産としてオープンソースにし、
その中で、アーティストが利益をあげられる様なシステムを模索して行くべきと思う。
以上、長文、駄文、スレ違いでごめん。なんか、マジレスしたくなったもんで。
836It's@名無しさん:04/10/09 19:47:11
>>830
あほ開発者氏んでいいよ
837It's@名無しさん:04/10/09 19:51:33
>>830
>> SONYが傾けば日本経済も傾くし
チョニーが消えてお終いなだけだと思う
838It's@名無しさん:04/10/09 19:56:40
SONYは傾きぎみだけど、今の日本経済がマズマズなのは、ソニー以外が
頑張っているからだしな(w
839It's@名無しさん:04/10/09 20:01:15
むしろ、赤字垂れ流しのソニーが日本経済のお荷物になってると思う。
無くなれば、いろんな面で日本経済にとって良い事だと思う。
840It's@名無しさん:04/10/09 20:06:53
841It's@名無しさん:04/10/09 20:26:31
>>830

> 大体、SONYはアジアで唯一世界で尊敬されてる企業なのにアメ公やチョンの製品買いやがって。

ンニオタの妄想炸裂だな。
グローバルではすでにソニーよりサムソンの方が評価は高い 

ttp://news.braina.com/2004/0205/enter_20040205_001_0012___.html
ttp://www.brandchannel.com/Boty_results/global_2003.html
842It's@名無しさん:04/10/09 20:33:44
>>830
> 大体、SONYはアジアで唯一世界で尊敬されてる企業なのに
日本にはトヨタがある。
誰がなんと言おうとも世界一の企業だ。
ソニー?プププ
843It's@名無しさん:04/10/09 20:34:11
>>853
激しく同意。
「芸術や文化を出来るだけ多くの人に」
っていう考えがあまりにも無いように思える。
844It's@名無しさん:04/10/09 20:35:36
アンカーミス;
>>835
でした
845It's@名無しさん:04/10/09 20:38:26
ソニー(笑)
846It's@名無しさん:04/10/09 20:42:14
こんな中途半端な製品つくらずに、さっさとESシリーズのHDDオーディオ作れや
もちろんSSはチェックアウト無制限でな

メモリ1G積んで、HDDからメモリ転送したあとはHDDを停止し、ノイズ・ジッターフリーな高音質設計で
847It's@名無しさん:04/10/09 20:42:33
そう言えばトヨタの人も、
「電気業界は、独自に好き勝手やっちまうから混乱する」
と叱責していたな。
848It's@名無しさん:04/10/09 20:45:13
>>846
もうESシリーズ作ってた技術者がいないからそれは無理だって
edyの技術軽視の賜物だね
849It's@名無しさん:04/10/09 20:46:55
>>847
同意。
トヨタはライバルの日産と部品の規格を統一してコストをさげたりしてますね。

そんな事よりもっと簡単なMP3に対応できないなんてねー。
850It's@名無しさん:04/10/09 20:51:11
>トヨタはライバルの日産と部品の規格を統一してコストをさげたりしてますね。

気持ち悪い!!!!!!!!!!
851It's@名無しさん:04/10/09 20:59:59
>>849 うむ。受け入れる日産も、懐が深くなければ応じられない申し入れだ。
>>850 まぁ感覚で毛嫌いするな。
福利的には、
開発段階の何通りかから採択された、1工業製品を
数社で切磋琢磨するので、より完成度が上がる。
量産効果だけじゃない。
852It's@名無しさん:04/10/09 21:07:43
いわば、ipodのシェアを切り崩すべく、
Toshiba Audio Application
SDJukeBox
SonicStage
らを各社共通の1種類にし、どのプレーヤーでも接続できるようにするようなもんだ。
“アジア唯一尊敬されている企業”ならできそうなのだがな。
まぁ実施するときは、今度こそ十二分に消費者の声を反映させて形にしてくれ。
853It's@名無しさん:04/10/09 22:02:15
統一の転送&楽曲管理+MP3エンコード/再生ソフトウェアなら、
すでにiTunesに統一されつつある。

ipodにはiTunes必須だけど、それ以外のプレーヤーにはリオなど
iTunesのプラグイン追加で利用できるようになっている。
854It's@名無しさん:04/10/09 22:10:32
他のHDDプレーヤーも、AACにも対応してくれるとうれしいんだけどな。
って、これは完全にスレ違い。スマソ。
855It's@名無しさん:04/10/09 22:20:12
日本における音楽ソリューションの現状

                iTMS
   GO GO GO GO        ↓
             <ソニーの妨害>
                 ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod
     (部屋)       ↑↓ (外)
                 C D

必見!の紹介ビデオ(但し、iTMSはソニーの妨害で未開始)
http://www.apple.com/itunes/video/480.html

ソニーが、全米レコード協会絶賛のiTMSに、著作権を口実に抵抗する理由
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news086.html
iPodの登場でMDが売れず、AV製品のソニーが窮地に
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dhmighty/column-41.htm
音楽ソフトメーカーの社長は家電ハードメーカーからの出向社長
オーディオ機器を売りやすくするための戦略の一環
856It's@名無しさん:04/10/09 22:28:13
>>843
そもそも芸術や文化とは思っていないような気が・・・

単なる商品
857It's@名無しさん:04/10/09 23:17:52
>>856
なんかこう、違うと思う。
せめて商品だと思っていたら、もうちょっとユーザーが扱いやすくしてると思うんだ。

消費者から金を巻き上げるための道具?
858It's@名無しさん:04/10/10 00:16:17
>>857
道具でもこうなんか違う気がする。
餌としか思ってないんじゃないの?

農薬・化学調味料漬けの
859It's@名無しさん:04/10/10 00:29:43
しかしiPodにしたって、DRMはFairPlay縛りがあるから、
Appleが正義とはおもえないな
そろそろメーカー間で互換性があり、そこそこ緩いDRMが出てくれば、
それが主流となるだろうね
860It's@名無しさん:04/10/10 00:49:19
10月10日にカジュアルな色のネットワークウォークマン"NW-HD2"が発売されます。
NW-HD1の後続機種でシルバー・ピンク・ブルーのおしゃれな色を採用した商品です。
ネットワークウォークマン"NW-HD2"が発表されました。
大好評だった"NW-HD1"の後継機種で、シルバー・ピンク・ブルーの3色のカジュアルなカラーを採用したモデルです。
前回同様20GBという大容量のハードディスクを搭載し、落下などの衝撃からハードディスクを守る役割を果たす"Gセンサー"も搭載されています。
操作も扱いやすいことで好評だった十字レバーもそのままついています。
また前機種のNW-HD1は液晶のバックカラーがグリーンでしたが、NW-HD2はバックカラーにブルーを採用しています。さらに見やすい画面表示となり、今まで異常に素早い操作が期待できそうです。
3色のカラーなのでお好み次第で決められます!うれしい限りです
861It's@名無しさん:04/10/10 00:55:57
そういえばソニーもHDD内蔵のプレーヤーを出していたんだってね。
なんか変なものだったらしい、と聞いた。
862It's@名無しさん:04/10/10 01:08:40
>>861
> なんか変なものだったらしい
スレを埋める1000のレスよりもむしろ的確な一言だ。
863It's@名無しさん:04/10/10 02:13:17
>>860
> 今まで異常に素早い操作が期待できそうです。
異常に素早いって・・・
キョーレツですなw
864It's@名無しさん:04/10/10 02:26:11
>異常に素早い操作
マグネットコーティングが施してあるとか
865It's@名無しさん:04/10/10 03:02:33
脳波で自動選曲とか…
866It's@名無しさん:04/10/10 05:29:32
>>860
>操作も扱いやすいことで好評だった十字レバーもそのままついています。

笑う所ですか?
867It's@名無しさん:04/10/10 07:47:06
泣きどころです。
868It's@名無しさん:04/10/10 11:02:30
本日発売開始だね
各ショップではもうお祭り騒ぎ?
869It's@名無しさん:04/10/10 12:39:00
これ以上糞獨血鬼隔のプレーヤー出してどうすんだ
870It's@名無しさん:04/10/10 12:45:02
ただあの袋構造の筐体に色つけて在庫品を出荷ぁぁぁぁ
871お勧め:04/10/10 13:28:35
僕はNW-HD1を買いました
ついでにRM-MC40ELKというリモコン(通称三行リモコン)も買いました
ここまで使いやすくなるとは思いませんでした!
アルバム名、アーティスト名、曲名を一度に表示できます!
各店で売り切れ続出のようなので早く手に入れた方がいいかも?!
リンク
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/004fa0c8.9971bf2a/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fjism%2f578750%2f%23666770
872It's@名無しさん:04/10/10 13:34:39
>>871
宣伝乙!
アフィリエイトのリンクなのでクリックしないで下さい。

HD2ユーザーってこんな奴ばかりかw
873It's@名無しさん:04/10/10 14:25:13
楽天にメールしておきました
874It's@名無しさん:04/10/10 14:35:43
875It's@名無しさん:04/10/10 16:58:56
まあ誰が何と言おうとソニーが負け組であることは変わらない
876It's@名無しさん:04/10/10 20:30:16
>>871
悪天に出品してる企業の70%が赤字 (・∀・)ニヤニヤ
877It's@名無しさん:04/10/10 21:28:07
で、これっていつ発売なん?
878It's@名無しさん:04/10/10 21:56:26
今日
879It's@名無しさん:04/10/10 21:57:04
逆立ちして発表した?
880It's@名無しさん:04/10/10 22:02:05
で、こいつは何千台で生産中止になるか賭けないか?
色別に分けると細かすぎてわからんからなぁ、わしは全色合わせて8000台程度と見た!
881It's@名無しさん:04/10/10 22:28:53
おーい! 買った奴いないのか〜〜〜〜?
882It's@名無しさん:04/10/10 22:34:55
人は、学習効果を持っている
883It's@名無しさん:04/10/10 22:36:21
>>881
ここ見ている人間は買わんだろう。
ただ全然しらん奴は買っていると思う。買ったとしてもここで晒すのが恐いんだろうよ。
884It's@名無しさん:04/10/10 22:46:02
せっかくだから奮発してソニー製ipodminiにしよう色も同じだし、
などと変な勘違いをかわい子ちゃんがしてしまわないことを神様に祈る。。
885It's@名無しさん:04/10/10 22:52:28
値段の高い方がイイモノだと思っている人はいるし、
そういう人は、iPodよりいいと勘違いして買うんじゃないか?
886It's@名無しさん:04/10/10 23:23:21
買ったぢ!!
887It's@名無しさん:04/10/10 23:30:19
>>886
馬鹿
888It's@名無しさん:04/10/10 23:42:17
NW-HD系スレも一時期と比べると激しく寂れたな。
確かに今は失敗確実のPSPの方が面白いもんな。
向こうもNW-HDシリーズみたいに失敗が確定したら
あっという間に寂れるんだろうけど。
889It's@名無しさん:04/10/10 23:46:58
>>888
いいんじゃない
あとは巡回を絶やさないようにして、信者が書き込んだら叩く
これが守られればね♪
890It's@名無しさん:04/10/11 00:26:07
八王子のヨドバシは全色売ってた。
神になれるよ!
891It's@名無しさん:04/10/11 00:26:52
>>890
八王子のヨドバシが神だなw
892It's@名無しさん:04/10/11 00:40:12
確かに時代はHD1→PSPだ
空気詠めてる香具師はあっち逝ってる罠
893It's@名無しさん:04/10/11 01:02:12
やっぱり住人が被っていたのか。俺もだがw
894It's@名無しさん:04/10/11 01:03:51
>>892
そうなのか。
でも以前の早い流れより今の方が叩きやすいから、ここで敗残兵処理を受け持ってるよw
895It's@名無しさん:04/10/11 02:07:26
NW−HD2のブルーを買いますた。

20Gでこの小ささ軽さバッテリの持ち加減。

ごきげんでつ。
896It's@名無しさん:04/10/11 02:11:30
>>895
ざまあみろ
897It's@名無しさん:04/10/11 02:14:39
はは、嫉妬でつか。やですね。
898It's@名無しさん:04/10/11 02:16:09
>>895
SSはちった改善されていますか?
899It's@名無しさん:04/10/11 02:19:25
ver2.1でつからHD1と多分変わってないです。
900It's@名無しさん:04/10/11 02:54:36
>>895

> NW−HD2のブルーを買いますた。
> 20Gでこの小ささ軽さバッテリの持ち加減。
 ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 
> ごきげんでつ。

------------------------------------------------
ttp://www.jp.sonystyle.com/Avselection/25thAnniversary/Interview/
> Q:こうして歴代の「ウォークマン」を目の当たりにすると、25周年の重みを感じます。
> 福島:でも、「ウォークマン」の原点は何ひとつ変わっていないんですよ。音楽を外に持ち出す以上、
> より小さく、軽く、電池寿命は長く。以上!(笑)
   ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 

福島さん、こんなところで何やってんすか?
901It's@名無しさん:04/10/11 02:55:57
メモ捨ての佐藤の次は福島かよw
902It's@名無しさん:04/10/11 02:58:48

なんでつか?これ。
903It's@名無しさん:04/10/11 03:01:27
>>902

佐藤亮治氏、切替メモステを騙る
メモリーセレクトは、便利な“切り替え式の引き出し”?
http://www.itmedia.co.jp/news/0302/24/nj00_ms2_sony.html

詭弁大爆発


904It's@名無しさん:04/10/11 03:03:52
切り替え式は不便だとおもいまつよ。
レイドみたいにデュアルで書き込みとかなら面白いでつが。
905It's@名無しさん:04/10/11 03:16:03
で、具体的にどれくらい持つの?<バッテリー
ほら、圧縮率で結構変わってくるって言うじゃん
906It's@名無しさん
>>905
あれだけ宣伝してたんだから当然64kbpsなんだろうなw