☆ SonicStage VS iTunes ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
2It's@名無しさん:04/08/03 19:16
ある日、俺は引き出しの奥からゲームボーイを見つけた。
裏返すとポケモンの緑が差してあり、運良く前のセーブも残っていた。
久しぶりに『すごいつりざお』を使うと、アズマオウという名前の魚がつれた。
しかし対する俺側のポケモンはレベルの低いピカチュウ。相手はしっぽをふるという
ふざけているとしか思えないような、まるで俺をあざけるかのような技を使った。
許せない、こうなったらと思い俺は技の欄の1番下の強いであろう技を選んだ。食らえ、『でんじは』!!
・・・しかしそれは攻撃技ではなく、相手がまひするだけというなんとも腐った技だった。
そして次のアズマオウの攻撃でピカチュウは一撃でのされ、俺はやる気をなくしてすぐに逃げた。
しかし俺は思った。あの後アズマオウはどうなったのか、と。
アズマオウの住む海にポケモンセンターはない。つまりあのアズマオウは一生まひの残った体で
生活をしなくてはならなくなったのだ。俺のせいで。もしあのアズマオウが2ゲッターだったら、
体が鈍くなるので2ゲットはまず無理だろう。つまり俺はあいつの2ゲッター人生に
強制的に終止符を打たせたことになる。俺はなんというおろかなことをしてしまったんだろう!!

アズマオウ、見ているか?俺は変わったよ。俺はお前にした罪を償うために2ゲッターをはじめた。
お前と一緒に2ゲットをしたいんだ。俺にもう怖いものはない。いくぞ、アズマオウ!
2ゲット!!
3It's@名無しさん:04/08/03 19:16
iTunesの勝ち

ハイ終了
4It's@名無しさん:04/08/03 19:19
ソニックステージはボーカルの音が消せるんだぞ!!!
これは偉大
5It's@名無しさん:04/08/03 19:29
よし書いちゃうぞ。
∞化する為に。
できればクリーンインストールが楽だけど。
既存のデータをバックアップツールでバックアップ。
OpenMG Secure Mudule,Limited Patch,SonicStageをアンインストール。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\OpenMG 以下を削除
C:\Program Files\Common Files\Sony Shared\OpenMGと
C:\Program Files\Common Files\Sony Shared\AVLib のフォルダ名を変更(削除してもいい)。
OSの地域設定でUnicode対応でない...の言語で英語(米国)を選択
ttp://sonicstage.connect.com/SonicStageInstaller.exe を実行、ダウンロード。
ダウンロードが完了するとテンポラリフォルダに extract フォルダができるので、他の場所にコピーする。
インストールは最後まで実行させない。おそらくSonicStageのインストールで失敗するハズ。
コピーフォルダの、Setup.ini の NonSupportosLang=Japaneseを削除。
言語設定を日本語に戻し、Setup.exeを実行。
CDを録音し、曲プロパティのRights InfoでUnlimitedとなっていればOK。
SonicStageのみを削除し、日本語版のSonicStageを普通にインストールすれば...ウマー
さらにバックアップしておいたデータをリストアすると...
OSはWindowsXP,2000限定です。念のため。VAIOではやらない方が無難。
これは、レジストリエディタでキーを削除するという意味。
スタート→ファイル名を指定して実行で regedit と入力しOKを押す。
HKEY_LOCAL_MACHINE → SOFTWARE → Sony Corporation → OpenMG と展開して
OpenMGにカーソルを合わせて、DELを押す。
あと、Simple Burnnerも削除して構わない。Connect版のSonicStageに
CD書き込みモジュールは含まれている。
ややこしければ、OSからインストールし直して、
言語変更、Connectからのダウンロードの手順から進めて構わない。

6It's@名無しさん:04/08/03 20:46
ここここれはまさか
7It's@名無しさん:04/08/03 21:09
sonyだけあってソフトウェアは秀逸
8It's@名無しさん:04/08/04 06:05
>>4
2.0からその機能はなくなりました。
イコライザがなくなったので。

ビジュアライザもなくなりました。
98:04/08/04 06:11
ぶっちゃけSSスレも「SonicStage VS iTunes」な内容な訳だが。

SSスレのテンプレ
7 名前:1[sage] 投稿日:04/08/02 04:18
●SonicStage2.x/iTunes4.6比較(前スレ669を修正)

SonicStageのいい所
 VAIO付属のリモコンで遠隔操作可能。
 プレイリスト自体を階層化可能。
 ジャケット画像ががアルバム毎にも保持できる。
 スキンが変えられる。

駄目な所
 比較にならないほど圧倒的に重い。起動も遅い。
 2.xからイコライザとエフェクト、ビジュアライザが廃止。機能ダウン。1.xのビジュアライザは単なる変なFlash再生。
 ボリュームがWindowsのマスターボリュームと常に一意なのでSSのみミュート等ができない(Sony製ソフトは全部そう)。
 曲インポート時と曲再生時は基本的に別モード。コレがインターフェイスを混乱させている。
 曲圧縮方法がAtrac3/+のみ。
 基本的にフリーで試用する事ができない。
 ユーザー作成の支援ツール等は今の所ない(iTunesにはプラグイン等の概念がある)。
1010:04/08/04 16:10
SSそんなに使い勝手悪いか?起動が遅いのは認めるが・・・(Ver1.5
iTunes使い勝手悪いし、直感的に使えない・・・だめぽ
11It's@名無しさん:04/08/04 16:14


ま た か
12It's@名無しさん:04/08/04 16:18
>>10
iTunesのブラウズボタン押してないってわけじゃないよね?

SSは100曲くらいまでは、まあこんなものかな、と思っていた。
500曲めくらいからイライラがつのり、1000曲越えたあたり
からもう使うのが苦痛になりました。転送専用と割り切れば
使えるけどね。
13It's@名無しさん:04/08/04 18:05
>>12
>iTunesのブラウズボタン押してないってわけじゃないよね?
押してない可能性がある
14It's@名無しさん:04/08/04 18:19
ソニステなんて問題外でしょ。
iTunesと比べられるレベルじゃあないだろ(笑)
スレ立てた奴やばいね。
15It's@名無しさん:04/08/04 18:25
チョイノリとR1000くらい違うよ
16It's@名無しさん:04/08/04 18:54
DOSとWin2Kくらいの差かな
17It's@名無しさん:04/08/04 19:30
どっちも使うのが賢い選択なのかな
18It's@名無しさん:04/08/04 20:44
iTunesの方が圧倒的に使いにくい
19It's@名無しさん:04/08/04 20:45
>>18
ブラウズボタン押せ
20It's@名無しさん:04/08/04 20:50
>>18
みっともないよ
21It's@名無しさん:04/08/04 21:23
こんなスレ存在意義無し。
ソニックステージなんてモノ世の中に存在しないんですよ幻想です。
22It's@名無しさん:04/08/04 21:39
>>21
お前の書き込みって無駄。意味なし。君の存在意義もなし
23It's@名無しさん:04/08/04 21:47
>>22
みっともないよ
24It's@名無しさん:04/08/04 22:29
>>22
外行って走ってこい。
25It's@名無しさん:04/08/04 22:33
23 名前:It's@名無しさん :04/08/04 21:47
>>22
みっともないよ


24 名前:It's@名無しさん :04/08/04 22:29
>>22
外行って走ってこい。
26It's@名無しさん:04/08/04 23:51
VAIOでならSSでもイイかも
27It's@名無しさん:04/08/08 14:08
SSを使うならiTunesは触らないほうがいい
iTunesの使い勝手のよさが、SSではできないので、いらいらする

正直、競争原理すら働かないぐらいソフトの性能に差がついているのは、
なんでかと不思議。ハードはともかく、ソフトはパクるのぐらい簡単だろうに

著作権うるさくないプレイヤーでも、ソフトのできは明らかにちがうし、
SSみたいに著作権うるさくて最低なのが存在してること自体不思議。
28It's@名無しさん:04/08/10 19:55
>>4
どうやったらボーカルの音消せるんですか?
29It's@名無しさん:04/08/10 19:58
>>28
少しは自分で調べようぜ
30It's@名無しさん:04/08/10 20:25
何を見れば分かる?何かヒント!!!(−-)w
31It's@名無しさん:04/08/10 20:37
少し自分で調べたらすぐに分かったよ。
>>29
32It's@名無しさん:04/08/11 01:58
33It's@名無しさん:04/08/11 05:17
AirMac Expressをあれこれ試してみた
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/03/news023.html
34It's@名無しさん:04/08/11 10:56
しかしSS笑わせてくれるな。
あのダサさ。すげーダサイのにかっこつけてやんの。
ウィンドウを小さくしたときにスキンを選べるのがすげーキモイ。
しかも使いにくい。
35It's@名無しさん:04/08/11 13:25
これがカッコイイと自信を持って開発したのだから、勘弁してあげてよ
3634:04/08/11 15:10
>>35
そうだな…
37It's@名無しさん:04/08/12 12:33
Appleは、先進的なOSを作り続けて来た企業だ
使い勝っての良さはあのゲイツも認めて来た。
Macのユーザーインターフェイスの良さは長い間Windowsの手本になって来たことは
世間が知っていることだ。
ソニーごときが簡単にAppleを超えられる訳がない
38It's@名無しさん:04/08/12 13:40
iTunes対SonicStageスレであって
Apple対SONYじゃないんだよね。
PCメーカーのくせにiPodで黒字になってるヘッポコ企業とSONYを一緒にするなよ(ゲラゲラ
39It's@名無しさん:04/08/12 13:43
歴史を振り返ればそんなにSONYは悪くない。
悪いのはあくまでも今のソニー。まるで別企業。
40It's@名無しさん:04/08/12 13:50
VAIOもWALKMANも赤字のソニー・・
41It's@名無しさん:04/08/12 14:12
大手でPC事業が黒字なのはDELLとAPPLEだけの現実
42It's@名無しさん:04/08/12 16:33
新商品を出しても鳴かず飛ばずのソニー・・
43It's@名無しさん:04/08/12 16:34
>>35
>これがカッコイイと自信を持って開発したのだから、勘弁してあげてよ

勘弁ならん!
44It's@名無しさん:04/08/12 17:27
>>38
AppleはMacもiPodも黒字だよ。
PCで黒字が出せている企業は、DellとAppleだけ。
45It's@名無しさん:04/08/12 17:37
>>44
まあそう事実をつきつけてやるな。マイナーなヘッポコ企業のアップルに、
得意だった(携帯)音楽で良いようにあしらわれてるんだから。
46It's@名無しさん:04/08/12 18:29
>>45
たまごっちのようなブームだね
すぐにiPodが糞だと言うことが知れ渡り、MP3プレーヤー市場が破綻するでしょう
だいたいシングルCDを発売していない&CDレンタルがない国と日本を比べている時点でおかしいんだよ
47It's@名無しさん:04/08/12 18:32
>>46
またまた、ご冗談を
48It's@名無しさん:04/08/12 18:41
可哀想だ、本当に可哀想だソニー信者。
49It's@名無しさん:04/08/12 18:44
>>46
俺は、iPod買ってからCDレンタルしまくりだがなあ。
MDの時は1回せいぜい3枚だったが、iPodにしてから1回10枚位。
50It's@名無しさん:04/08/12 18:47
このビデオを見てほしい
http://www.apple.com/hardware/ads/1984/
20年前のものだが、舞台は現代の日本だ。

思考を停止して著作権縛りの奴隷となった人々の行列。
そこへ、iPodをウェストにつけた自由の女神が走ってくる。
スクリーンには出井が映り、奴隷たちを洗脳している。
必死で女神を制止しようとする制服を着た893たち..
51It's@名無しさん:04/08/12 18:52
>>46
iPodがたまごっちとすると類似品を出してるわけだ
52It's@名無しさん:04/08/12 18:53
>>47-48
Apple信者って気持ち悪いね。

>>49
HDD型のMP3プレーヤーを買ったからだろ。
容量を埋める行為に必死で、大して聞きたくない音楽も借りる。
君は馬鹿の見本みたいな行動を取ったね。
53It's@名無しさん:04/08/12 18:55
>iPodがたまごっちとすると類似品を出してるわけだ

どういう風に話を持って行きたいのかつかめない。
はっきりかけよ

54It's@名無しさん:04/08/12 19:03
また必死なのが沸いてきたな
55It's@名無しさん:04/08/12 19:03
>>52,53
お、頑張ってくれ。
このスレ活気無かったからな。
一人くらい擁護するやつがいた方が良いだろう
56It's@名無しさん:04/08/12 19:10
>>55
負けを認めたの?哀れな奴だ(ゲラ
57It's@名無しさん:04/08/12 19:20
勝ち?負け?え?
58大魔人:04/08/12 19:34
スミマセン。ソニックステージはフリーソフトじゃないのですか?
5955:04/08/12 19:59
>>56
よし、その調子で頑張れ!
60It's@名無しさん:04/08/12 20:32
>>58
起死回生のためにもフリーにしたほうがいいよね
61It's@名無しさん:04/08/12 20:35
>>60
それやったら、SS使うハードまで売れなくなる。
62It's@名無しさん:04/08/12 20:45
>>61
そう?
試しに入れてみて、「SSってカッコイイじゃん。曲を転送して使ってみたいな。」
なんて香具師も少しはいるかもよ
63It's@名無しさん:04/08/12 21:09
>>62
そうやって釣られた人が2、3ヶ月後
激しくソニーを罵っていることになっていると思いますw
64It's@名無しさん:04/08/13 00:43
>>62
いるかもねw
65It's@名無しさん:04/08/13 10:28
大体SSマンセーなヤツなんていんのかよ
あれセンスなさすぎだろ。
キモイ。ヲタ臭い

SONY信者、反論できんの?
66It's@名無しさん:04/08/13 22:23
> 65
 Sonyのソフトのデザインって、なんかTechnoやCGに目覚めた厨房向けだ
と思う。
67It's@名無しさん:04/08/14 02:39
そもそもソニー自体が厨房向けって感じじゃん最近は
デザイン重視ならSONYは買わない(厨房以外)
性能重視ならSONYは買わない(厨房以外)
機能重視ならSONYは買わない(厨房以外)
コストパフォーマンス重視ならSONYは買わない(厨房以外)
68It's@名無しさん:04/08/14 02:42
>>67
じゃ、何で君はSONY板にいるわけ?
自分が厨房であることを自覚して、いろんな人に知ってもらいたいの?(プ
69It's@名無しさん:04/08/14 02:52
こういう>>68煽りが来ると思ってたよwビンゴ!って感じだな
最初の一行目の「最近は」って言葉に全ての意がある
そこまでいってやらないとわからないんだね最近の学生は・・・
70It's@名無しさん:04/08/14 13:18
>>68
いや、もしかしておまえSS好きなの?w
71It's@名無しさん:04/08/16 06:47
>>70
SSのスレいってみ
こいつ凄いからw iTunesの話になる必ず出で来る
SSの悪い所を認められないリアル盲目

揚げ句のはてには自作PCを理由もなく叩き、理由もなくVAIOをすすめる知的障害ぶりw
俺はSONY嫌いじゃないに(SSは駄目だが)、こんな真性低能がいると思うと本気で嫌になる
7270:04/08/16 09:35
>>71
サンクス

逝ってみたが面白いの見つけた


623 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 04/08/15 22:20

チェックアウト制限かー
俺戻したことないや(笑)
MP3からそのまんまインポートして使うことが多いからかな
iTunesももうちょっとデザイン凝ってくれたらいいのにね。

俺自身はMD嫌いだからiPod買ったけど、SonicStageでiPodに転送できたらなと最近思う。


>iTunesももうちょっとデザイン凝ってくれたらいいのにね。
キチガイハケーン
73It's@名無しさん:04/08/16 21:39
>>70=71=72
久しぶりにレベルの低い自作自演ハケーン
こいつ、社会適応性ゼロだな
すぐに何かに反発するようなわがまま三昧
よく生きていけるよね
74It's@名無しさん:04/08/16 21:48
>>73
お前いつも元気いっぱいのレスだな
7570:04/08/16 22:46
>>73
は?自演じゃねえようんこ
なあ>71さん
76It's@名無しさん:04/08/16 22:49
SSスレで数人相手に自演、自演って騒いでた奴だろ。
可愛そうな人なんだからそっとしておいてやれ。
77It's@名無しさん:04/08/16 23:32
自演って言えばいいと思ってるんだな。
78It's@名無しさん:04/08/17 12:22
>>76
お前らは何人集まっても半人前だよ(ゲラ
自演?と勘違いするほど考えも似てるし煽り方も一緒
お前らが100人集まってもクズはクズ
79It's@名無しさん:04/08/18 04:17
>>78
頑張れ! 
80It's@名無しさん:04/08/18 13:00
うーん、iTunesのほうが優秀なのはわかるけど、
ソニー製品ってね、麻薬みたいなものなのよ。
ソニー製品の中毒になって、他社製品が使いにくくなる。

たとえば、ジョグ使ってる人にはジョグ以外の機器がものすごく使いにくい。
現実としては、他社製品もそれに合わせた使い方をすればそれなりに使いやすいんだけど。

ソニー製品ってDNAが強いようで、違うジャンルなのに似た部分があるから、
ソニー党な人は、違うソニー製品を使ってもすぐに慣れるわけ。

あと、i-Podじゃデカイって人もいるからね。<自分。
HDDウォークマンでも、ふた回りぐらいでかい。
ケータイで音楽聞くようになった人にとって、
大容量でなくっても、かさばらないって便利だしね。
(1日中音楽聞いてる人ならまだしも、通勤時だけぐらいなら4時間も聞ければ十分でしょ)

ってことで、WINDOWS対MAC時代の論争と同じで、
土俵が違うから売上では対決をすることはできても、
中身ではライバルって感じじゃないんだよね。

それに、i-Podのスタンスが嫌い。
何でも欲しがるまみちゃん、みたい。
聞きたい曲はなんでも全部突っ込んじゃう。
81It's@名無しさん:04/08/18 13:14
>>80
たしかに、NW-HD1はPSXやβなんかのDNAをかなり強く受け継いでますね。
82It's@名無しさん:04/08/18 13:27
排他趣向が強すぎ、あまりにもDNAが濃くなりすぎて
生まれてくるのは奇形種ばかり。

もうダメだろ。
83It's@名無しさん:04/08/18 15:39
もうダメだよ。ソフトもハードも差がありすぎ。
84It's@名無しさん:04/08/18 17:12
アンチソニーしかいないのか?俺は応援したいがあれじゃ(ry
85It's@名無しさん:04/08/18 17:46
電気屋でiPodってMac売り場に置いてある事がほとんど。
ポータブルオーディオ売り場で普通に売ればいいのに。
なんでHD1の横に置かないのかなぁ。
8685:04/08/18 17:47
おっと間違えてこんな所に書き込んじまった。
87It's@名無しさん:04/08/18 19:32
SonicStage言うより根本的にAtrac3が糞
今時ファイル共有出来ない規格じたいがダメダメ
ソニー最悪
88It's@名無しさん:04/08/18 20:04
そもそもsony製ソフトでマトモに使えるのってあるの?
89It's@名無しさん:04/08/18 21:33
>>88
ない
90It's@名無しさん:04/08/18 21:40
そもそも>>88=89がSONY板にくる必要あるの?
91It's@名無しさん:04/08/18 21:52
>>90
ない
92It's@名無しさん:04/08/19 00:00
>>84
応援はしたいんだが、今のソニーは昔のソニーとあまりにも違いすぎて,,,,
漏れは、アンチ「今のソニー」だな。
93It's@名無しさん:04/08/19 01:09
ここってアンチソニー板じゃないの?
94It's@名無しさん:04/08/19 01:13
>>93
正解
95It's@名無しさん:04/08/19 03:30
>>93=94
まだそんなこと言ってんの。
時代遅れだね。

権威を叩くことで自分の不満を発散させるという
レベルの低い小物であることを認めているのと同じ。
96It's@名無しさん:04/08/19 03:33
>>95
時代は脱ATRACですよ
97It's@名無しさん:04/08/19 03:47
>>96
お前の周りの女の子すべてがMDプレーヤーからMP3プレーヤーに乗り換えたとき
初めて脱ATRACに向かったといえる。
まだまだ先の話だし、その頃にはMP3という規格すらないだろうね。
98It's@名無しさん:04/08/19 04:04
権威を叩くというより
もはや、水に落ちた犬をry
99It's@名無しさん:04/08/19 04:09
>>98
お前がやっていることはその程度のことなのか。
もっと最悪だな。しかも自分で自覚している分、イタイ
100It's@名無しさん:04/08/19 12:52
iTunesになぜなれない? 顧客志向が必要な日本の音楽配信
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040815/148558/

国内の音楽配信は,楽曲データのコピーや移動を厳格に管理する
「チェックイン/チェックアウト」機能を使うことが多い。
ユーザーの使い勝手を損なうからと,アップルがあっさり捨てた
機能をいまだに使い続けているあたりからも,供給者の論理が
依然根強いことを示している。

ユーザーの使い勝手を損なうからと,アップルがあっさり捨てた
機能をいまだに使い続けているあたりからも,供給者の論理が
依然根強いことを示している。

ユーザーの使い勝手を損なうからと,アップルがあっさり捨てた
機能をいまだに使い続けているあたりからも,供給者の論理が
依然根強いことを示している。
101It's@名無しさん:04/08/19 14:01
当然でしょ・・・

著作権にも”自由の国アメリカ!”の理論を持ち込まれてもねぇ・・・

デジタルというものが一般家庭に普及してきたことによって、
これまでは物理的なところで著作権が守られてこれたのが、
デジタル化によって簡単に著作権を破れるようになったのが問題。

良心が腐ったこの今の日本で、
違法しやすいiTunesが普及してSonicStageが追いやられていくのは当然か・・・
102It's@名無しさん:04/08/19 14:05
使いにくきゃ、著作権保護を吠えたところで無意味w
103It's@名無しさん:04/08/19 14:10
>>102
そりゃ、君みたいにファイル共有している奴にとっては糞だろうな。
今まで何の疑問も持たずMDプレーヤーを使ってたんだろ?
急に吠えて馬鹿みたい
104It's@名無しさん:04/08/19 14:14
はぁ?
少しでも疑問を挟めば「犯罪者」扱いですか、そうですか。
105It's@名無しさん:04/08/19 14:15
CDレンタルが良くて、iTMSの上陸阻止してるのはなぜですかw
106It's@名無しさん:04/08/19 14:16
>>104
人間が生活する以上、何らかの締め付けがあるのは当然。
無法地帯のイラクのような国に住みたいの?
ワガママ言ってるガキみたいで気持ち悪いよ
107It's@名無しさん:04/08/19 14:17
>>105
CDレンタルは政治家の利権がらみ
iTMSは政治家を通してないから無理
108It's@名無しさん:04/08/19 14:19
ふーん、銃器はおろかRPGが氾濫してる国と一緒な訳ですか、そうですか
109It's@名無しさん:04/08/19 14:35
>>101
 著作権云々はともかく、3回転送したら音楽ファイルが壊れるような
ゴミソフトは使いたくない。
110101:04/08/19 15:01
>>109
3回転送したら壊れる?
チェックアウトしても、チェックインすれば問題ないでしょ?
メモステだったらたとえ、フォーマットしてデータを消しても、
チェックインと同じ扱いをしてくれる。
十分やさしいと思うよ。

ちゃんとCDDAを買うなり借りてくるなりして、録音してる分には、
チェックアウトし尽くすような事って無いと思うが・・・・

でも、ファミマで買った音楽をMSからHDDに移動するとそれでおしまいなのはちょっと痛い・・・
(移動しても、チェックアウトってできるのかな?<できないのが怖いのでMSに入ったまま)
111It's@名無しさん:04/08/19 15:04
>>110
そういうのを「バッドノウハウ」っていいます。
ttp://namazu.org/%7esatoru/misc/bad-knowhow.html
112101:04/08/19 15:08
わすれてた・・・・

話し外れるが、Atrac3よりも、CCCDに対して文句言う人間はいないのか?
CCCDが普及したおかげで、USBのD-Aコンバータを買うはめになって、
そのうえ、編集作業が必要でめんどくさいんだけど。

SonicStageは CCCD→WAV→音楽CD→SonicStageという手順を踏めば、
全部、曲情報をAtrac3に取り込めるからめんどくさいけど使える。

iTunesだと、ドライブの相性が良ければ、普通に録音できるらしいが。<私はダメだった
113It's@名無しさん:04/08/19 15:11
>>111
単純に理解力の問題だと思うが・・・
SonicStageを転送ソフトとしても使ってれば普通に理解できるよ。

SonicStageをジュークボックスとしてしか使ってないか、理解力に問題があるかのどっちかだよ。
114It's@名無しさん:04/08/19 15:22
>>112
CCDやレーベルゲートCDとかは解除用のソフトで簡単に解除できるからねぇ

そんなにムカつかない
115It's@名無しさん:04/08/19 16:17
>著作権云々はともかく、3回転送したら音楽ファイルが壊れるような
>ゴミソフトは使いたくない。

言いがかりだよな
壊れた なんて話は聞いたことはない。
アンチも妄想型になると、誰にも相手してもらえなくなるよ(w
116It's@名無しさん:04/08/19 16:19
レーベルゲートCDなんてSS使えばそのまま読み込めるじゃん。
リッピングの手間いらず。
117It's@名無しさん:04/08/19 17:46
rレーベルゲートならねぇ・・・・
エイベックス系のがダメなんだよね。東芝EMIもかな。

買うCDって、安室とベルズぐらい(偏り過ぎだな・・・)だから、
CCCDのせいで迷惑なんだよね。

ちなみに、安室世代です。
いまの、中学,高校生じゃ、安室は産休後ぐらいしか知らないだろうし。
118It's@名無しさん:04/08/19 18:22
安室世代というか、小室ファミリー世代だな。
119117:04/08/19 21:48
小室ファミリーのファンじゃないんだよねぇ・・・
安室以外のグループ&歌手は好きじゃないし。

あのころのJ-POPは活気があって面白かったよなぁ・・・
ハロプロのおかげさまで、音楽業界の格が落ちた。
男性歌手がいるのはいいけど、やっぱり女性歌手が元気ないとねぇ・・・
AYUは歌手って感じじゃないんだよね。好きだったけど。
120It's@名無しさん:04/08/19 21:48
3回転送じゃないけど
なんども使っていると、数個のファイルが壊れてつかえなくなったよ

具体的にはみずたまりの世界ってアルバムのラブリーって曲だけ使用することができなくなった
正しく使っていたのに壊れる、これがOpenMG
121It's@名無しさん:04/08/19 21:51
■本版iTunes Music Store、来年中までに立ち上げ (8月19日)

MacMinuteでは、The Mercury Newsによると、
1曲を99セントと同程度の価格で提供する日本版iTunes Music Storeを来年中までに立ち上げる予定であると、
アップルコンピュータ株式会社の副社長である前刀禎明氏が語っていると伝えています。
http://www.applelinkage.com/


■Apple's iPod winning Japanese fans (8月19日)

http://www.mercurynews.com/mld/mercurynews/9439527.htm?1c
The Mercury News
122It's@名無しさん:04/08/19 22:11
>Apple's iPod winning Japanese fans (8月19日)

When Sony Corp. President Kunitake Ando showed off the new Walkman meant to counter the assault
by Apple's iPod portable music player,
he held the prized gadget at the gala event upside down.

That may have been a bad omen.

ソニーの社長 安藤国威氏が、
アップルのポータブルプレーヤー、iPodに対抗させる新ウォークマン(HD1)をお披露目の際、
彼はそのハレ舞台で、その優秀なる装置を上下逆さまに紹介しました。

それは不吉な兆候だったかもしれません。


123It's@名無しさん:04/08/20 00:16
SSでもiTunesでもCCCDなぜか普通に取込める。
2枚しか持ってないけど。
124117:04/08/20 00:20
前のバイオは読み込めた。
いまのメビウスはだめ・・・・

バイオに戻りたいなー ソニー党として
125It's@名無しさん:04/08/20 02:15
(;´Д`)ハァハァ http://qrl.jp/?u=104330
126It's@名無しさん:04/08/20 08:24
>>123
アフォ丸出しだなぁ
それはソフトではなくドライブの問題だっつの
127It's@名無しさん:04/08/20 10:00
>アフォ丸出しだなぁ
酷い言われようだなw
128It's@名無しさん:04/08/22 13:27
ドライブの違い程度で読み込めてしまうCCCDっつーのもアフォな規格だな
129It's@名無しさん:04/08/22 13:30
>>128
読み込めないようだと、CDプレーヤーでもかからなくなるからね。
「読み込めない」って書くだけで、効果は十分。
130It's@名無しさん:04/08/22 17:09
なんの効果(・∀・)?
不買には効果充分だけど...
131It's@名無しさん:04/08/23 01:37
一部のドライブで読めないCDモドキと普通に聴けるCD。どっちを買いますか?
132It's@名無しさん:04/08/23 15:05
どっちもかわね
133It's@名無しさん:04/08/24 12:43
>>131
買いたい、曲、歌手、グループ、バンド、プロデューサーだから買うんじゃないの?
レーベルゲートだから、コピーコントロールだから、CDDAだから買う買わないを決めるって、
本物の音楽愛好家じゃないよね。
と別スレのネタを引っ張ってみる。(前半はマジ)
134It's@名無しさん:04/08/24 12:49
・cccdなら購入しないと宣言されていた方々のためにだけではなく
 (カーネーションへの想いもそのくらいかと、ずいぶん情けなくガッカリさせられた発言でしたが)、
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1093306815/
135It's@名無しさん:04/08/24 14:58
>>131
どっちか選べるなら普通のCDがいいです。
136It's@名無しさん:04/08/24 15:15
つーかお客様の手元に送り届ける音質にこだわらないルーズな音楽家って
さっさと廃業した方がいいんでは?

というわけで普通のCDで出してる人を応援する。
137It's@名無しさん:04/08/24 15:26
ホント、まともな音を出せないiPodを売っている業者はさっさと消えろ
138It's@名無しさん:04/08/24 15:27
お前が消えろ
139It's@名無しさん:04/08/24 15:34
ミュージシャンがiPodやiTunesを褒めている記事はよくみかけるけど、
SSやHD1を褒めている(実際に自分で購入している)ミュージシャンって
どのくらいいるんですか?
教えて、家政婦さん
140It's@名無しさん:04/08/24 15:37
>>139
iPodはミュージシャンが褒めないと売れない
圧縮音楽を聴いて満足しているようなミュージシャンは糞

141It's@名無しさん:04/08/24 16:18
生の演奏に比べたら、圧縮も非圧縮もミュージシャンにとっては
どちらも一緒なの。しょせん再生音なのだから、より便利な方を選ぶ。
142It's@名無しさん:04/08/24 16:21
>>140
音楽の質に圧縮も非圧縮も全然関係ない。
オマエは300万円のオーディオ機材でモーニング娘。聴いて満足してるのか?
iPodのつたない音質でジミヘンでも聴く方がオレは満足できる。
143It's@名無しさん:04/08/24 16:21
iPodは耳障りな音を出すから、一緒じゃない
144It's@名無しさん:04/08/24 16:26
>>142
すでに自己満足の世界だな
自分のヘタレ具合を発表するのはいい勝手だが、そのヘタレを人に押しつけるなよ(ゲラ
14555:04/08/24 16:33
>>143,144
そんなあなたたちのためにソニーはあるのです。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040421/sony2.htm
146It's@名無しさん:04/08/24 16:37
>>145
iPodを持っていないくせに賞賛する信者はどうなのよ?
気持ち悪い
147It's@名無しさん:04/08/24 17:28
iTunesの曲をソニーのネットMDウォークマンで聴けますか?
148It's@名無しさん:04/08/24 17:36
>>147
mp3ならatracに変換すればオッケー。aac(m4a)は無理。
オリジナルは残しとけよ。
149It's@名無しさん:04/08/24 18:11
>>147
iTunesの局と言うものがwavだったら>>148の説明は要らなくなるな
150It's@名無しさん:04/08/24 20:46
音質愛好家はぬるぽ
151It's@名無しさん:04/08/24 20:51
>>148
AACは、iTunesで変換できるだろうが。
152It's@名無しさん:04/08/25 01:23
安物サウンドカードに付いてたちょっとしょぼいソフトで徐々にだが脱ATRAC3することにした。

・まず、今持ってる普通のCDとCCCD(うちの環境では再生可)はMP3(160kbps)で普通に取り込む。
・普通に再生できない厄介なレーベルゲートCDはプレステ2で再生し「SPDIF イン」をソースにMP3(160kbps)で録音。
・もう一つ厄介な、以前にレンタルCD・ダウンロード購入・レーベルゲートCDからATRAC3で形式取り込んじゃったヤツは、
 ソニックステージで再生して「再生リダイレクト」をソースにMP3(160kbps)で録音。

ていうか、iTunesが外部ソースからのエンコードが可能になればいいのに…って思った。
153It's@名無しさん:04/08/25 01:26
>>152
3番目の既にATRACになってるのが厄介なんだよねえ。
俺もそれは面倒で、結局、レンタルし直したよ。

頑張って下さいね。
脱ATRACすると爽快な気分ですよ。
ソニーに対する怒りは止まりませんけど。
154It's@名無しさん:04/08/27 07:45
Atrac3のどこが悪い。
155It's@名無しさん:04/08/27 07:52
どこもわるくない
しいて言えば、音が悪いところぐらい

悪いのはOpenMG
156It's@名無しさん:04/08/27 08:37
>しいて言えば、音が悪いところぐらい

だめじゃん・・・_| ̄|○
157It's@名無しさん:04/08/27 10:44
ATRAC/3自体が小容量のものに対して効率的に使えるよう開発されたフォーマットなので、
大容量が普通になった現状では存在意味が無くなったな。

それこそ、現在は縛りとしての意味しかない。
158It's@名無しさん:04/08/27 12:43
アップルの音楽ソリューション for Mac and Windows
(どの会社でも可能なことなのにどこも実現できない。)

          iTMS
          ↓
 iPod←(外)−iTunes−(内)→AirTunes→オーディオ
          ↑↓
          CD

必見!の紹介ビデオ
http://www.apple.com/itunes/video/480.html
iTunes(無料)for Mac & Windows
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html
159It's@名無しさん:04/08/27 14:57
ぬるぽぬるぽぬるぽ
160It's@名無しさん:04/08/27 15:02
この系統のソフト使ったこと無いんだけど、
iTunesってSSみたいにチェックアウト回数の制限はあるのですか?
161It's@名無しさん:04/08/27 15:31
>>160
iTunesは、チェックアウトってなんですか? って感じです。
162It's@名無しさん:04/08/27 15:31

なんで、たかが音楽プレイヤーの癖、搭載CPUをMAXでぶん回す馬鹿があるか。
163It's@名無しさん:04/08/27 15:40
  ( ・∀・). | | ガッ
 と    ) | |
   Y /ノ 人
    / ) <  >__Λ∩
  _/し'  . V`Д´)/
 (_フ彡      /  ←>>159
164It's@名無しさん:04/08/27 15:42
  ( ・∀・). | | ガッ
 と    ) | |
   Y /ノ 人
    / ) <  >__Λ∩
  _/し'  . V`Д´)/
 (_フ彡      /  ←>>150
165It's@名無しさん:04/08/27 15:47
>>161
要するにコピーし放題ってことでいいんですよね?
166It's@名無しさん:04/08/27 15:51
そもそもSSはなぜ制限があるのですか?
167It's@名無しさん:04/08/27 15:51
ぬるぽかよ!
      ∧∧      ガッ
――  ⊂(,,゚Д゚)_)  人 _∧∩
――   ⊂     つ<  >;・∀)/ >>150
――      ̄〜∪  ∨    /


168It's@名無しさん:04/08/27 15:53
チェックアウトの回数に制限があるのはどうしてですか?

SDMI(Secure Digital Music Initiative:音楽配信に関する標準化団体)の規格『Portable Device Specification Ver.1.0/1.1/1.2』に準じているためです。ただしチェックアウト/チェックインの繰り返しの回数制限はありません。



一応こうなってるんだけど、だったらなぜ他のソフトではこの機能つけてないのですかね?
169It's@名無しさん:04/08/27 16:26
>>168
SD-Jukeboxも全く同じ著作権保護機能を使っている。
当然、チェックアウトの回数制限はある。
ちなみにSD-Jukeboxを使うプレーヤーはAUやVodafoneの音楽再生携帯や
パナソニック製のMP3プレーヤー

君が知らないだけ。
170It's@名無しさん:04/08/27 17:17
まぁ、起動スピードと動作は共に最新版なら同じ位かな。
あと両方使ったやつじゃなきゃわからんだろうけど
同じスペックで同CDなら実はSSの方が変換が速い。
両方使った事ないやつらにはわからんだろうけどね。(w
171It's@名無しさん:04/08/27 18:50
>>170
>同じスペックで同CDなら実はSSの方が変換が速い。
そりゃそうだろ。糞音質のATRACはそれだけが取り柄。
172It's@名無しさん:04/08/27 19:06
>>169
でもiTunesには無いんですよね?
173It's@名無しさん:04/08/27 20:35
>>172
そう。
だから日本での音楽配信が実現しない
174It's@名無しさん:04/08/27 21:51
Appleという音楽893を許すな!

「音楽配信の独占」を目論むアップルの野望
ttp://mainasu.egoism.jp/ud/archives/2004/08/19/1842-110.html
175It's@名無しさん:04/08/27 22:12
詭弁にも程があるな
176It's@名無しさん:04/08/27 22:15
>>175
どこが詭弁なの?
部分、部分を反論できないからってとりあえず全否定?
頭の悪い奴ってとことん使えないね
177It's@名無しさん:04/08/27 22:21
208 :It's@名無しさん :04/08/27 01:55
>>203
そのサイトの香具師、ただの馬鹿w

Appleも他の会社も、独占的に売れたいというのは一緒。
ただ、Appleの場合、人気を独占しているだけ。

ソニーの場合、音源から販売サイト、ハードウェアまで、全て自社か
自社規格縛り。
Appleは著作権保護のために最低限のことしてるだけ。
まず、iPod人気があってiTMSが流行ってる。iTMSも人気だが。
Appleがやることは、可能性として他もやれるわけだよ。
ソニーの場合は、レコード協会を支配する事によって、日本で
Appleに音楽を流さない抵抗して、自社規格で縛りつけた販売網オンリー
にしようとしてるわけで、されに、究極的には自社ハードで儲けようと
いう最低最悪の独占体質。
そうやって、魅力ではなく独占で利益を出そうとしている会社が
魅力のある商品を出せるわけが無い。そのいい例がHD1だ。
178It's@名無しさん:04/08/27 22:27
>>176
(・∀・)ニヤニヤ
179It's@名無しさん:04/08/27 22:28
>>177
AppleのiPodが売れたのはただの流行。
ブームが消えればiMacのように過去の話になる。
ブームを消さないためにiTMSをやってみたけど、それだけ
すぐにユニクロのようにどうにもならない状態に逆戻り。

君は分かってるの?
>>177のコピペは単なる可能性を示しているだけであって
何の否定にもなっていないことを。
180It's@名無しさん:04/08/27 22:31
AV板のアンチRAMコテに匹敵する阿呆がいますた
181It's@名無しさん:04/08/27 22:32
とりあえずいえることは

HPにOEMしてますが、なにか?
182It's@名無しさん:04/08/27 22:33
>>180
君は言えるのはそんな次元なの?
>>181のように論点をずらすことしかできないのもヒドいけどな
183It's@名無しさん:04/08/27 22:43
まぁ、FUD渦巻くCNETの記事に触発された厨房の文章を真に受けてる
厨房は生暖かく見守っていこう。
184It's@名無しさん:04/08/27 23:03
米Apple、1曲99セントのAACを使用した音楽配信サービスを開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030429/apple2.htm
CEOスティーブ・ジョブス「消費者は犯罪者のように扱われることを好まないし、
アーティストは価値ある作品が盗まれることを望んでいない。」

『iTunes Music Store』のダウンロード販売曲数が1億曲を突破
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040713/147154/
同社CEOのSteve Jobs氏は,「この記念すべきマイルストーンの達成は,
ユーザー,アーティスト,レコード会社のおかげに他ならない。
iTunes Music Storeが他社を大きく引き離し,世界でナンバー1の音楽配信
サイトとして地位を確立したことは明らかだ」と述べた。

全米レコード協会の反応(ニューズウィーク誌より抜粋)
iTunesストアの成功は、ネット時代になっても音楽が立派なビジネスになること
を証明した。
「厳しい時代を迎えた音楽業界にとって、希望の光だ」と全米レコード協会
(RIAA)のケリー・シャーマン会長は言う。

ソニーの反応
http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html
秦(ソニー)「もともとは タダで手に入れていたもの ですからね。ユーザーに
とっては、音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います。」
185 ◆IMAA0/5TK. :04/08/27 23:29
(・∀・)♪
186It's@名無しさん:04/08/27 23:35
>>169
×AUやVodafoneの音楽再生携帯
○Vodafoneの音楽再生携帯
187It's@名無しさん:04/08/28 05:50
Mac厨ってくだらないサイトを持ち上げて、まともなサイトを批判する癖があるね。
しかもくだらないサイトのリンクをいつまでも貼り続ける。
時間が止まったままのMac厨って哀れ。

>>186
AUの音楽再生携帯は無くなったの?
昔はSD-Jukebox対応でSH51とかあったのにね。
>174のような心配は、音楽配信が音楽市場の50%を超えた時点で、
Appleが今の割合で市場キープしていたら心配すればいい話で、
今みたいにUSAですら音楽配信が3%とかそこらって時点で心配するのは
いくら何でも早すぎだと思う。
189It's@名無しさん:04/08/28 10:16
ソニンにとっては十分脅威なのでしょう
最近moraなんかのテレビ露出も激しいし
そろそろ尻に火がついて来たんじゃないでしょうか
そりゃ、一般人にしたら、なんで日本でiTMSが開始しないの(・∀・)?
な訳で、アポーを悪者にしなくちゃヤバイヤバイ
190It's@名無しさん:04/08/28 14:23

 チェックアウトってなんなんだー!! 
       By マカー    
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|
        /  .:::|       ∨    /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::




191It's@名無しさん:04/08/28 14:26
>>187
バカ キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
192It's@名無しさん:04/08/28 17:44
>>187
auにはミュージックプレイヤーケータイは現状ではないよ。大昔にOpenMG解読対応ケータイは出たけどw
193It's@名無しさん:04/08/28 19:07
超初歩的質問ですが、iTunesでMP3のファイルをCDに転送してオーディオで聞けますか?
194It's@名無しさん:04/08/28 19:12
>> 193
普通にAudioCDとして焼けるが。。。mp3 CDはしらん。
もうCDなんて、部屋の飾り状態だし。
195It's@名無しさん:04/08/28 19:14
オーディオCDとして焼くと80分までしか録音できませんよね?
MP3は圧縮率によってたくさん入るときいたので。。。
196It's@名無しさん:04/08/28 19:40
>>195
iTunesダウンロードできるのだから、自分で触ってみればいいかと。
設定の「ディスク作成」タブに
●オーディオCD
●MP3 CD
●データCD
の区別ある。
197It's@名無しさん:04/08/28 22:24
>>195
そりゃ当然焼ける。
でも焼いたものを
>オーディオで聞けますか?
はiTunesとかSSなどとはまた別問題。
198It's@名無しさん:04/08/28 22:44
すみません、どういうことでしょうか?
MP3CDはCDプレーヤーでは聞けないということですか?
199It's@名無しさん:04/08/28 22:47
>>198
MP3再生できる機種ならMP3対応って書いてある。
書いてなかったら無理。
200It's@名無しさん:04/08/28 22:48
>>198
MP3対応のCDプレーヤーで聴ける。
ただ、MP3-CDプレーヤーは時代遅れ。
HDDプレーヤーでも買え
201It's@名無しさん:04/08/28 23:16
 (audio mp3)CDに焼く機能は、古代の遺跡の様な機能。
独禁法対策で一応残しているだけらしい。

 今時、そんな機能なんて、好きな姉ちゃんの気を引くため
用コンピ作る時しか使わんだろ。
202It's@名無しさん:04/08/28 23:21
>>201
独禁法対策ってのは無いよ。
Appleはストアもプレーヤーも独占してないから。
203It's@名無しさん:04/08/28 23:24
そもそも本家アメリカには独占禁止法なんてないしな

反トラスト法ならあるが
204It's@名無しさん:04/08/29 00:31
細かいよw
205It's@名無しさん:04/08/29 04:13
細かいよって、日本の独占禁止法と米国の反トラスト法って別物ジャン
適用範囲とか、判例とか比べてみ
206It's@名無しさん:04/08/29 04:26
いや、一応政治経済学部だからw
ただここでは細かいよって言っただけ。
207It's@名無しさん:04/08/29 09:25
経済学部って馬鹿なのか?
それともおまいだけか?
208It's@名無しさん:04/08/29 18:22
文系の大学生さんたちは、応用力がない池沼ばかりですからね
209It's@名無しさん:04/08/29 18:30
でた〜理系コンプレックス!
いつまでたっても下働きご苦労様>理系の皆様
210It's@名無しさん:04/08/29 20:20
>>209 時代に取り残されないようにネ
211It's@名無しさん:04/08/29 20:24
>> 209
>理系文系って分ける発想がおかしくないか。
文系理系って分けること自体おかしいとおもうが。
 アメリカじゃ、音楽科卒業したあと、コンピュータ
サイエンスを専攻した奴とか多いぞ。特にiTunesを
作っている会社。
212It's@名無しさん:04/08/29 20:28
ゼス国民みたいな人のあつまりですね

213It's@名無しさん:04/08/29 22:30
>>207
最低階級のおまえからみりゃみんな神様じゃんw
214It's@名無しさん:04/09/04 09:51
>>213
┐(゚〜゚)┌
215It's@名無しさん:04/09/04 14:10
糞スレ紹介w

Sonic Stage 6thStage
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1093280470/l50
216It's@名無しさん:04/09/04 14:26
ジョブズが出井に提携を申し出てたらしいじゃん。
組めよ、Appleと! 出井のバカ!

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/04/news007.html?nc20
217It's@名無しさん:04/09/04 14:32
>>216
すごく重要な分岐点にたってるな、ソニー。ほんとかどうか知らんが。
218It's@名無しさん:04/09/04 16:29
近頃地下鉄のってたらイヤホンつけてるやつiPodだらけだよな
iPodG1の俺としたら結構つまらなく感じる。
219It's@名無しさん:04/09/04 16:37
近頃地下鉄のってたらイヤホンつけてるやつHDDウォークマンだらけだよな
ネットワークウォークマンの俺としたら結構つまらなく感じる。
220It's@名無しさん:04/09/04 16:40
>>216
どうすんのかね?ソニーは。
そろそろAV事業のこと本格的に見直さないとチンコたっちゃうよ
221It's@名無しさん:04/09/04 16:46
>>217
もう谷底に向かって真っ逆さまコースに行っちゃったんじゃなかろうか
222It's@名無しさん:04/09/04 18:54
ソニーって乾電池や電球作ってる会社?
223It's@名無しさん:04/09/04 19:25
ついでにAppleにお願いして、
MacOS X搭載のVaioでも出してくれ。
Winでやってても、どうせ赤字なんだし。
地に落ちたソニーのブランドイメージを回復するには、
もうそれくらいの奇策でもやんないと駄目だと思う。
224It's@名無しさん:04/09/04 19:26
ヤバイ。SonicStageヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
SonicStageヤバイ。
まず重い。もう重いなんてもんじゃない。超重い。
重いとかっても
「DoVAIOくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ動きカクカク。スゲェ!なんかアイコンとかパラパラ出てくるの。何fpsとかを超越してる。激重だし音も飛ぶ。
しかもバージョンアップすると機能ダウンしてるらしい。ヤバイよ、機能ダウンだよ。
だって普通はバージョンアップといったら機能アップじゃん。新しいの入れるたびに機能が減ったら困るじゃん。イコライザがないとか困るっしょ。
機能が落ちて、1.xのときはビジュアライザもあったのに、2.xにはないとか泣くっしょ。
だからiTunesとか機能ダウンしない。話のわかるヤツだ。
けどSonicStageはヤバイ。そんなの気にしない。データベース壊れまくり。何時になったら安定するのかよくわかんないくらい不安定。ヤバすぎ。
不安定っていたけど、もしかしたら環境のせいかもしんない。でも環境のせいって事にすると
「じゃあ、VAIO上でリカバリして使っていてもそのうちおかしくなるのはナゼよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。作った人にも分からないなんて凄すぎる。
あと超囲い込み。エンコはATRACだけ。正確に言うとATRAC/ATRAC3/ATRAC3+。ヤバイ。独自すぎ。孤立して死ぬ。怖い。
それに超使いにくい。チェックアウト3回まで。それにフリーソフトじゃない。けどSONY製品には平気でついてくる。製品に添付のみて。フリーでも使わねぇよ、誰も。
なんつってもATRACは圧縮が凄い。48kbpsとか平気だし。
うちらなんて圧縮とかたかだかmp3で出てきただけで上手く扱えないから192kbpsにしたり、AACにしてみたり、LAME使ったりするのに、
ATRACは全然平気。高圧縮を低音質のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、SonicStageのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイSonicStageからiTunesに移行しない信者とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
225It's@名無しさん:04/09/04 21:31
MacOS X搭載のVaioが出たら俺買うよ
WindowsXPとダブルブートだったらもっといいな。
226It's@名無しさん:04/09/04 21:37
OSをダブルブートにしたらSonicStageを止めれるよね。
でもiTunesをSONY製品に対応させてくれるかな?
MacOS X搭載は断られたんだっけ、
227It's@名無しさん:04/09/04 21:40
ジョブズが井出にiTunesの提携を持ちかけたらしい
でも幻の会合だとか、この話は、過去形らしい。
228It's@名無しさん:04/09/04 21:46
ダブルブートなんて言葉普通つかわねえ
229It's@名無しさん:04/09/04 22:00
ダブルブート
別に普通に使うだろう。。
グーグルでググってみなよ
230It's@名無しさん:04/09/04 22:01
Sonic Stageなんて普通つかわねえ
231It's@名無しさん:04/09/04 22:02
んだな、、、
232It's@名無しさん:04/09/04 22:22
233It's@名無しさん:04/09/04 22:33
>>232
必死だな

OSをデュアルブートにしたらSonicStageを止めれるよね。
でもiTunesをSONY製品に対応させてくれるかな?
MacOS X搭載は断られたんだっけ、

これで満足かw
234It's@名無しさん:04/09/04 22:34
>>232
ソニーじゃないから誤りはすぐ認めるよ。

Sonic Stageと言う誤りが正されるのはいつですか?
235It's@名無しさん:04/09/04 22:39
ムキになっている>>232の居るスレはここですか?
236It's@名無しさん:04/09/04 22:39
キーボードをガチャガチャ鳴らして検索した>>232の居るスレはここですか?
237It's@名無しさん:04/09/04 22:40
>>235
>>236
そうです
ようこそ
238It's@名無しさん:04/09/04 22:44
レスがいっぱいある
239It's@名無しさん:04/09/04 23:00
俺もダブルブートには違和感を感じる。
普通デュアルブートだろ。
240It's@名無しさん:04/09/04 23:06
>>232さんおかえり♪
241240:04/09/04 23:07
あっ、俺もダブルブートには違和感を感じます。
やっぱり普通デュアルブートですね♪
242It's@名無しさん:04/09/04 23:11
自演を止めない>>232の居るスレはここですか?
243It's@名無しさん:04/09/04 23:16
>>232が必死なのは確かだが
ダブルブートは変だろ
244It's@名無しさん:04/09/04 23:17
>>232が必死なのが認められました♪
そろそろカチャカチャ言わせるのを止めましょう。
深夜に迷惑です。
245It's@名無しさん:04/09/04 23:20
興味深い人ね君は
246It's@名無しさん:04/09/04 23:20
いえいえ>>232さんには凄く負けます
247It's@名無しさん:04/09/04 23:25
じゃあ僕はダブルデートでお願いします。
248It's@名無しさん:04/09/04 23:32
じゃあ僕はダブル定額でお願いします。
249It's@名無しさん:04/09/04 23:37
ほのぼのとした良いスレですね
250It's@名無しさん:04/09/04 23:46
異様にスレが伸びてるから何かと思えば・・・。
少しもちつけ。
251It's@名無しさん:04/09/05 01:54
ヤバイ。独自すぎ。孤立して死ぬ。怖い。
252It's@名無しさん:04/09/05 03:50
>>251
独自でやるなら、会社が傾くぐらい、徹底的にこだわってほしい。

253It's@名無しさん:04/09/05 04:06
もう傾いていますが……
254It's@名無しさん:04/09/05 12:59
傾いてるというか、消費者から見放されてるね。
こんな糞OpenMGとかいつまで続ける気だ?
255It's@名無しさん:04/09/05 19:00
SonicStageスレやヴぁい
超やヴぁい
256It's@名無しさん:04/09/09 19:18
a
257It's@名無しさん:04/09/09 19:26
>>255
確かにやヴぁいな
258It's@名無しさん:04/09/10 01:08
iTMSが日本に来ないのはソニンが画策してるからだっていうの本当!?
259It's@名無しさん:04/09/10 01:25
>>258
ソニー必死でつ
260It's@名無しさん:04/09/10 03:14
http://www.e-sonic.jp/
ヤバイ。独自すぎ。孤立して死ぬ。普通にAudioCDとして焼けるが。。。mp3 CDはしらん。
もうCDなんて、部屋の飾り状態だし。
261It's@名無しさん:04/09/11 16:56:50
>>260
おまえも随分必死だな
それじゃソニーと一緒じゃないかw
262It's@名無しさん:04/09/12 05:45:46
iTunesってさ、
アーティスト順に並べ替えた時に頭にTHEが付くとそれが無視されるのがムカツク
でもそれ以外はけっこう好き
263It's@名無しさん:04/09/12 10:08:40
でもiPodの方は無視してくれない

なぜか「I Wish」を入れたらIを無視された
264It's@名無しさん:04/09/12 14:25:05
おまんことかおめこが無視されてむかつく
265It's@名無しさん:04/09/12 16:10:20
メモ捨てProでOpenMGが無視されてムカツク
266It's@名無しさん:04/09/12 17:45:34
俺の書き込みが無視されてムカツク
267It's@名無しさん:04/09/12 21:49:20
ぬるぽしても無視されてムカツク
268It's@名無しさん:04/09/12 23:45:35
とにかくソニむかつく
269It's@名無しさん:04/09/12 23:57:12
ソニーだめぽ
270It's@名無しさん:04/09/13 10:47:55
>>267
ガッ
271It's@名無しさん:04/09/14 14:18:19
OSクリーン印ストールするのにソニックステージの音楽データバックアップとろうとフォルダ内の音楽データ コピーして外付けHDDへうつした
OSインストール後戻そうとしたら‥
死亡しました 今までの音楽データまるまる死亡 ああ 死亡!
272It's@名無しさん:04/09/14 14:48:10
>>271
バックアップの手順を間違えてんじゃん。ものすごい馬鹿だね。
SonicStageを使いこなす能力が無かったってことだ
馬鹿が好んで使うiTunesを使えよ(プ
273It's@名無しさん:04/09/14 15:18:12
SSごときでやっすい選民思想でふんぞり返ってるそこの馬鹿、
一昔前のアンチマウスDOS馬鹿と同じでそのうち一掃される運命だよ。
274It's@名無しさん:04/09/14 15:25:38
>>273
まあそう言うなよ。
糞ニー製のハード掴まされてSSに頼るしかない可哀想な人たちなんだから。
本当の所はiTunes使いたいんだよ。察してやれよ。
275It's@名無しさん:04/09/14 15:36:30
>>272は当たり前の事がまともにできないSSの弱点を突かれて悔しいんだよ。
きっと反撃に来ると思う。
間違いない
276It's@名無しさん:04/09/14 16:26:24
>>272の反撃にそなえるぞー!
              ∧_∧
         __O)二)))∀・,, )
   0二━━ )____)┐, ヽつ
         A  0||ミ|と ノ、,,,__⌒つ
277It's@名無しさん:04/09/14 16:37:33
無くなっちまったもんはしょうがない
iTunesでライブラリ作りなおせ
きれいさっぱり乗り換えられてよかったじゃないか
とポジティブシンキングでがんがれ
278It's@名無しさん:04/09/14 16:47:47
れっつポジティブシンキング!
iTunesでライブラリ作れば、そのバックアップ手順でOKだよ!
279It's@名無しさん:04/09/14 17:13:00
/ ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ 
| |   / \| 
| |    ´ ` |
(     つ/  iTunesでライブラリ作りなおしなさいよ
|    / /⌒⌒ヽ
|      \  ̄ ノ
|     /
280It's@名無しさん:04/09/14 18:27:16
>SonicStageを使いこなす能力

ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   (´∀`) < わははは       ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  (つ ⊂)  \_______   (´∀`)      ( _ )        シテクダサイ
   .) ) )   ○ ∧_∧      ,へへ⊂)     _(∨ ∨)_    ∧_∧ ○,
   (_)_)  ⊂ ⌒つ´∀`)つ   (_(_)丿      し ̄ ̄し   ⊂(´∀`⊂⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
281It's@名無しさん:04/09/14 19:49:43
みんなまてよ!
272はやればできる子だって思うんだ!
まあ272の言い分も聞いてやろうぜ!
↓272
282272:04/09/14 22:37:50
えっーと

実はiTunes使ってます
283It's@名無しさん:04/09/16 21:32:16
>>263
それは結構不自由じゃないか?
買うの考え直すレベルだぞ
RIOにすっかな
284It's@名無しさん:04/09/16 21:48:11
>>283
ネタに釣られるなよ
285It's@名無しさん:04/09/17 02:22:57
関係ないけど、I wishというと、漏れのかなでは堀江由衣なんだが
286It's@名無しさん:04/09/17 18:45:52
>>262
ホントだ
THE BOONがBoAの直ぐ下に並んでるw
287It's@名無しさん:04/09/17 19:46:54
>>285
そんなエンジェルビームな人など知らん
288It's@名無しさん:04/09/17 21:32:49
で、確認したけどIの項目にあるよ、I wich

って、釣りだったのかorz

>>287
そんなあなたにエンジェルビーム な堀江由衣でした
289It's@名無しさん:04/09/17 22:33:41
やっぱRIOにするわ
カメラとラジオはうれしい
要領小さいけど
290It's@名無しさん:04/09/17 23:56:01
>>262
むかしはTheを特別視しなかったんだけど、ユーザーからの要望で変わったんだよ。
アーティスト名にTheが付くかどうかは、あっちの人にとっても忘れがちらしい。
291It's@名無しさん:04/09/18 01:51:33
CD売り場でも、Theは無視してるね。そうでないと探しにくい。
292It's@名無しさん:04/09/18 11:43:40
SonicStage完全脂肪
293It's@名無しさん:04/09/18 12:08:04
Theを無視しないと、大変な事にならないか
294It's@名無しさん :04/09/18 20:26:48
295It's@名無しさん:04/09/18 21:04:28
うちのパソコンにTHEの付くアーティストは3個しかないけど気になるね。
せめて設定で変更出来ればいいのに…っと思う。
だからリアルプレイヤー使ってる。(重いよぅ〜(つД`
296It's@名無しさん:04/09/18 21:30:41
>>295
スパイプレイヤーはやめとけ
297It's@名無しさん:04/09/19 21:14:50
HD1やHiMDがうまくいってソニーの思い通りの世の中なら、
絶対にCCCDはなくならなかったと思う。

CCCD撤廃の件はHD1を選ばなかった人が勝ち得たものだと思うよ。
もちろん理由の中では数%もないかもしれないけどね。
でもHD1が売れまくって追い風が吹いていたら、絶対になかった。
だから買うなと啓蒙していたし、買った人を迷惑だと責めていた。

買った人の人格まで責める気は毛頭ない。
ただ、自分が悪事のほんの一旦にでも加担している気持ちを
もって欲しかったし、開き直ってほしくもなかった。

298It's@名無しさん:04/09/19 21:29:55
CCCDとHD1に何の関係があるの…?
299It's@名無しさん:04/09/19 22:28:02
SonicStage VS iTunes
比べることがおかしい、Appleは先進のOSを開発して来た企業だろ
1つのソフトを作ろうとするとき、どれほどのノウハウを持っていると思うのか
SONYのSonicStage等はなから相手になる訳が無い
300It's@名無しさん:04/09/19 22:44:00
>>298
CCCDの変種、LGCDが関わってくる。
301It's@名無しさん:04/09/19 22:47:30
>>295
こいつ馬鹿じゃねーか、、頭の悪いこだわりようだ
The ぬきにしたのは、日本を含めた世界中からの声でそうしたんだ
外タレで、Theありか、Theなしかなど、外人でもさだかに覚えられるものではない
ラルクにTheはあったか?アルフィーにTheはあったか?
これを100人が100人とも正確に答えられるか、、
The Eaglesは、Eの括りに有るのが良いに決まってるだろ。
302It's@名無しさん:04/09/20 00:13:51
>>301
たぶん会社でも(株)が頭にくるのは「か」の欄に入れるんだろうね。
ソニーはたしかソニー(株)だから「そ」の欄で良さそうだけど。
303It's@名無しさん:04/09/20 00:57:56
>299

今やAppleは先進の"osのスキン"を開発するメーカーだけどね。
os本体を作る技術力が無い事は5年前に露呈してる。

Appleが偉いのは、先進的なスキンメーカーとして
コンピューターを超えてライフスタイルまで「ガワ」に包む
ことを模索した事。
その成果が、デジタルハブ構想の一環としてのiTunesソリューションて訳だ。

転じてsonyの場合、あくまでソフトは製品の付属品。
しかも同じ社内でさえ対抗馬が幾つもある製品の付属品だ。
構想そのものが無いのに比べようもないやね。
304It's@名無しさん:04/09/20 01:41:45
>>303
お前スキンの意味解ってないだろ。
コンドームでもかぶってろ。
     V
  , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
              V
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ        _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"〜,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'〜^〜_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y  
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=  
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!     
  \.  :.         .:    ノ      
   ヽ  ヽ.       .    .イ        
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
306It's@名無しさん:04/09/20 02:29:07
>>303
いくらMac OS Xがオープンソースを基盤にしてるからと言って、スキンはないだろう。
実装するだけでもどれだけ大変か。
307ジョブス:04/09/20 07:06:27
>>306
そうでもないよ。
308It's@名無しさん:04/09/20 07:42:26
( ゚д゚)
309It's@名無しさん :04/09/20 08:00:48
今はマイクロソフトが開発力の無さを露呈してるわけだが
310It's@名無しさん:04/09/20 08:30:23
マイクロソフトは、OSXの先進性に追いつくのに見通しがついてない
この現状をどう思うのか、、、303はスキンの意味を解っていない
Macの優れたユーザーインターフェイスには、あのゲイツが長年嫉妬してきたほどだ。
SONYなんぞが相手になるか
311It's@名無しさん:04/09/20 08:32:17
>>307
そうでもなかったらお前が作ってみろ
312It's@名無しさん:04/09/20 08:33:09
確かにゲイツ本人もべた褒めしていたし、MSNMもiTMSをお手本にしましたって言っているし。
313It's@名無しさん:04/09/20 08:53:27
SONYのNW-HD1をビックカメラ池袋本店1Fのipodの売り場でデモをしようと店員が一生懸命にSonicStageの設定やっていたけど、なんどもXPを再起動していて結局デモにならなかった。しかもマシンはヴァイオ。
俺・なにやってんだ??
店・なんか調子わるいみたい。
俺・さっきからipod見ている愛で、5回以上も再起動やってましたね。
店・ええ・・・
俺・なんでiTunesじゃないんだ?(とわざとらしく聞く)
店・ソニーのは独自のでないと使えないんですよ。
俺・だから売れてないんですね。
店・おっしゃる通りです。
俺・売れてない以前に、さっきから見ていてパソコン側がまったく動かないようですね。まともに動かない物を売っているんですか?
店・『・・・・』
314It's@名無しさん:04/09/20 09:42:50
営業妨害につながるぞ、やめとけ
315It's@名無しさん:04/09/20 10:18:18
>>313
店員いじめちゃダメだろ。


でも、ソニーのヘルパーだったらGJ
316It's@名無しさん:04/09/20 13:30:37
>>313
リアルではやらないほうがいいよ。
傍から見たら君が気持ち悪いと思われるだけだから。
嫌味言うときだけ丁寧語になったりするのが特に。
317307:04/09/20 13:46:16
>>311
何を?
318It's@名無しさん:04/09/20 17:19:40
説明責任を果たせないヘルパーが必死になってるな
319It's@名無しさん:04/09/20 18:02:12
>>314 >>315 >>316

はい、ソニーのヘルパです。明確に
ビックカメラ池袋本店1Fのipod売り場、通勤帰りに来店する時必ず見るけど、いつもipod周りは数人は人いまして、
糞独自企画のHDDプレーゃーの前はいつも閑古鳥。
この状態の店内が糞独自企画のHDDプレーゃー発売後一ヶ月以上は続いていて、いきなり
このようなデモを試みた日はこの日だけだったたから、明らかにソニーのヘルハ
いつもipodが乗った専用展示台で、その前の床材がめくれていちいち店員がガムテープで床材を
補修しているほど人が集まっていた場所でしたが、この日ばかりはひの場所には女はもちろん男も自分以外さっぱり。
あまりに殺風景に見えたんで、わざと気持ち悪いって思われたくヘルパー撃退に出ました。
ビックカメラ本店のMP3プレーヤー売れ行き、ipodの後は「売れ行きベスト3」の展示台には、
愛リバー→クリエイティブ→リオって続いてます。以上マジレスでした
320It's@名無しさん:04/09/21 07:01:12
>>224
同意、VAIOユーザーだがSSはクソ、OpenMGはもっとクソ
曲再生中に何かしらのエラーで強制再起動、
著作権なんたらのデータ破損で、50枚以上のアルバム全部あぼーん
VAIOサポートに電話したら
「バックアップは取っていますか?とってないのなら諦めてください」

バックアップを取っていなかった俺が悪いのか・・・
321It's@名無しさん:04/09/21 07:26:03
HDDがクラッシュとかならわかる
だが、SSのバグの生でデータ破損は納得いかない
曲1つとりこむたんびにバックアップしないといけないことになる
晒しあげ
322It's@名無しさん:04/09/21 07:28:15
323It's@名無しさん:04/09/21 07:37:41
CCCD、レーベルゲート敗北宣言も正式に出たことだしさ、
SSの余命も短いんだしあまりいじめないでくれよ。
324It's@名無しさん:04/09/21 08:01:55
店員としては、バックマージンがないiPodよりもバックマージンがある他社プレイヤーを薦めるのは当たり前だよ。
Apple自体は、バックマージンをほとんどやらない企業で有名だし。

ついでにいえば、売れ線とか、売れ行きベストは全く信じられないから、それを見て買うのはさけた方が良いよ・・・って、元店員の俺がいうのも何だけど
325It's@名無しさん:04/09/21 09:55:49
店の都合なんて知るかw
326It's@名無しさん:04/09/21 10:31:03
>>323
>CCCD、レーベルゲート敗北宣言も正式に出たことだしさ
正式に出したの?どんな謝罪したんだろう。
327It's@名無しさん:04/09/21 11:07:49
328It's@名無しさん:04/09/21 11:58:03
Are You Ready ?
http://www.apple.com/itunes/video/480.html

                 iTMS
 Go! Go! Go! Go!        ↓
             <ソニーの妨害>
                 ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod
     (部屋)       ↑↓ (外)
                 C D
329It's@名無しさん:04/09/21 11:59:28
>>327
>CDに付けていたコピー禁止機能を全面的に廃止する方向で検討に入った。
検討してるだけか
330It's@名無しさん:04/09/21 13:20:31
単に社内で検討してるってだけなのに、わざわざリークして報道させるところがあざといな。
しかもAvexの陰に隠れてこそこそと。
331It's@名無しさん:04/09/21 16:00:30
oma/omgファイルをwavに変換する方法が確立されました。
これでSoncStageユーザーはソニーの呪縛から逃れることができます。
さっさと手持ちのomg/omaファイルをwavに変換してiTunesでAACに変換しましょう。


▼△▼[45時間録音] Hi-MD [リニアPCM]▽▲▽4枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093876148/
… と今日も心に願う吉宗であった
   (__) ..    ,--、、,,,,,,,,,,,,,,,,
             {::::::::}三三三ミミミ`、、
    (_)       >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ 、
           /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
     (_)   /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
          ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
        ○  l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
         {;、 ';;;='''"""`  彡彡彡 - 、ノノi
            kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i 
          レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'
         {_,,,、 ;、      シ彡 ニンミミ{
          l         '''"::.   彡ミi    
           ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{   
          l    .......:::::::::  /   \_
          `''ー- 、::::    /     /
333It's@名無しさん:04/09/21 17:43:13
いや、スレを読んでみたが本当に変換できているようだ
334It's@名無しさん:04/09/21 21:26:34
次期SSはAAC対応のようだ。多分、有料ヴァージョンアップだろうな。
335It's@名無しさん:04/09/21 21:59:14
それってAACファイルもATRACに変換して転送できますよってことかな?
336It's@名無しさん:04/09/21 22:36:23
>>334
有料でバージョンアップなんてしてくれるの?





                       PEG-TH55ユーザ
337It's@名無しさん:04/09/21 22:54:22
有料化なんかしたら使う人誰もいなくなるだろ
338It's@名無しさん:04/09/21 23:35:54
ATRACをAACに変換してくれるんだったら、1万まで出す。
MDからAACで取り込んでくれるんだったら、3万まで出す。
339It's@名無しさん:04/09/22 00:16:29
MP3採用してくれたら4万出す。
あっ!iPod買えるわw
340偽梅夫:04/09/22 00:24:15
でもここまでソニーって自分の事しか考えていない会社だと明るさまにわかあるニュースでしたね。
オメーAAC反対じゃなかったのか?>ソニー
何寝返ってんだよ、こういう会社って投資した客だったら絶対縁を切るね。
341It's@名無しさん:04/09/22 00:47:35
AAC反対じゃなかったら、最初からiTunesが使える仕様にすりゃあいいのに。
そしたらこのスレなくなるか。
342It's@名無しさん:04/09/22 00:50:09
iTunesが使える仕様だったらSSの存在意義が限りなくゼロになるような
343It's@名無しさん:04/09/22 00:53:39
>>342
というか、SonicStage捨ててiTunes全面採用した場合、基幹部分の首根っこを
Appleに押さえられる以外の不都合がSONYにあるのか?

VAIOでのMicrosoftと大差ない気がするのだが。
344It's@名無しさん:04/09/22 01:28:15
もうiTunesでいいよ。見栄はってる場合じゃない。
345It's@名無しさん:04/09/22 03:21:38
iTunesにしちゃうとHD1みたいな自社製ハードとの連繋がとれなくなる。


どうせ売れないからいらねえか。
346It's@名無しさん:04/09/22 04:39:03
もう、iTunesはエクセルやwordのようなデファクトスタンダードなんだから、
無理してSS開発しなくてもいいと思う。表計算ソフトを独自に作ったって、誰も
使ってくれないのと同じ理屈だよ。
347It's@名無しさん:04/09/22 08:19:42
しかしMSは別だな。1-2-3やネスケ、一太郎ですらデファクトスタンダードの座を奪われた。
348It's@名無しさん:04/09/22 12:34:03
そうだな。
1-2-3やネスケ、一太郎はトップシェアを握ったが、MSはかすってもいないもの。
349It's@名無しさん:04/09/22 12:47:32
エクセルもワードもパワーポイントも、元々マック用ソフトだけどね。
特に、エクセルなんてアップルが開発してマイクロソフトに、
マック用に仕上げることを条件にタダでやったソフトだぞ。
350It's@名無しさん:04/09/22 13:32:54
VAIOだとiTunesは使えないのか?
351It's@名無しさん:04/09/22 13:48:19
ソニープロテクトがかかっています
ソニータイマーが発動すると使用可能になります
352It's@名無しさん:04/09/22 17:04:12
WMP10でダウンロード販売が始まるとiTunesもちょっとやばい気がする。
353It's@名無しさん:04/09/22 17:23:30
Sonic Stageはもっとやばいですw
354It's@名無しさん:04/09/22 17:40:27
>>353
それを言うn(ry

NetMDユーザだからSS捨てられないんだYO!!ヽ(`Д´)ノ
かと言ってiPodとか買える余裕無いし…。。。。
355It's@名無しさん:04/09/22 18:38:43
>>354
いや別にiPod無くてもiTunes使えるし。PC用のプレーヤとしてもOKよ。

で、iTunesだと曲リストからD&Dでファイルのコピーできるから、ファイル管理はiTunesに
やらせて、SSはNetMDライタの役目だけに特化させれば後々楽だし。
356It's@名無しさん:04/09/22 18:42:21
>>355
なるほど。ありがd。
SS入れるとWMPでもomgファイル再生できるようになるしiTunesでも再生できるっぽ?
それならプレイヤーとして導入してみようかな。

Atracの音質はクソとか言うのは無しでw
357356:04/09/22 18:43:59
(´-`).。oO(WMPにiTunes風スキン入れて我慢してた…)
358It's@名無しさん:04/09/22 18:54:58
糞なのはOpenMG
あの消費者=犯罪者思想の仕様は糞
359It's@名無しさん:04/09/22 18:59:41
>>349
つまらん突っ込みで悪いが、Wordは違うぞ(1983年、DOS用)。
360It's@名無しさん:04/09/23 01:51:53
そういえばMac->WinのメジャーアプリってPostPet以来かも>>iTunes
361It's@名無しさん:04/09/23 02:29:18
>>359
ワードの前身は、Lisa(Macの前身)用のワープロだよ。
362It's@名無しさん:04/09/23 02:40:28
SSスレの次スレ

【消費者=犯罪者】Sonic Stage 7thGate【もう負け】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1095874438/
363It's@名無しさん:04/09/23 14:42:10
>>361
LisaはMacの前身じゃなかとですよ
364It's@名無しさん:04/09/25 00:34:25
>>363
お前、ものすごく微妙な話をソニ板でするなよ。
マク板じゃないんだから発売時期が早ければ「前身」でもいいじゃん。
365It's@名無しさん:04/09/25 00:36:28
じゃ全身
366It's@名無しさん:04/09/25 03:34:47
スッパダカ
367It's@名無しさん:04/09/25 15:47:38
いやんばかん
368It's@名無しさん:04/09/25 15:50:38
そんなかばな
369It's@名無しさん:04/09/25 21:02:15


__ ∧..∧
|┌ (´Д`;)
| |_⊂ ...::::::ヽ
370272:04/09/27 01:01:08
Sonic Stage VS iTunes って
アリVS象?
371It's@名無しさん:04/09/27 01:19:26
曙 VS ミルククロコップ
372It's@名無しさん:04/09/27 01:20:12
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
373272:04/09/27 21:56:05
>>371
うまいこと言うなぁw
374It's@名無しさん:04/09/27 22:42:04
ソニックステージ上で有料だけどお金払えばMP3で保存出来るよ(・_・|
375It's@名無しさん:04/09/29 16:44:31
255 名前:出井降板宣告[sos] 投稿日:04/01/09 00:37
「SONYの病気」コレはスグに治るような一過性の病状ではない。

1.ゲーム、映画などソフト戦略の成功が災いになった。
  楽して儲かる「ソフトビジネス」の味を知ってしまったのである。
  「超万馬券」を当てた男の人生が狂うのに似ている。

2.収益が「ソフト」依存になり、「ハード」作りの精神が軽んじられ、
  企業体質が変質してしまった。
  文系主流、技術系傍流の社風が蔓延して行った。

3.それにより社風に失望したエンジニアの流出につながり、「技術が命」
  の先端技術の会社でありながら、技術力の脆弱化が進んでしまった。

4.衰弱した技術は外部技術への依存となり、製品の心臓部まで社外調達に
  至ってしまった。
  「基幹デバイス」までも単なる部品と考え、金銭購入が横行するように
  なった。モラルハザードである!

5.悪いことに、ココに来て過去の遺産「トリニトロン」のご利益が消滅した。
  「基幹デバイス」の喪失の大きさを思い知るコトになるだろう。

6.あとに残された手段は「SONYブランド」に頼る営業戦略しかない。
  「ブランドの権威」を守るため、異常に順位、シェアに執着するようになる。

7.アドバルン的な話題を連発するようになり、危機的兆候が出て来る。
  クオリア、フェリカ、ロボットなどの話題でマスコミを集めるようになる。

8.自己改革できないSONYの変革は外部の権威によってソレを宣告される。
  米国経済誌「ビジネスウィーク誌」に置ける指摘はソレである。

以上のような症状が顕著となり、SONYの病状は重症と判定する。
376It's@名無しさん:04/09/29 16:48:48
普段はMP3録音出来るようにしたメディアプレイヤーを使用。
iTunesでタグ編集すると他のソフトで文字化けする場合があるから使いたくない。
ソニックステージはMGメモステにチェックアウトするためだけに使用。
でもチェックアウトする時にomg形式のファイルが出来上がるのが嫌。
そこでチェックアウトしても余計なファイルを作らないリアルプレイヤーの出番なんだが、
リアルプレイヤー10にはフォルダ・ファイル名に「ポ」「‐」などが付くと
ファイルにアクセス出来ないバグがあるせいで使えない。

つまり漏れの中ではソニックステージとiTunesとリアルプレイヤーはどれもメインでは使えない。
377It's@名無しさん:04/09/29 16:57:55
ソニーユーザーのためのの音楽ソリューション



 Sony製品←SonicStage−iTunes−(内)→AirTunes→オーディオ
                   ↑↓
 .        .          CD
378It's@名無しさん:04/09/30 00:11:07
比べられたがiTunesがかわいそう。糞ニー氏ね。
379It's@名無しさん:04/09/30 00:12:47
>>378が氏ね
380It's@名無しさん:04/09/30 00:19:37
>>379が氏ね

以下ループ・・・
381It's@名無しさん:04/09/30 03:58:49
382It's@名無しさん:04/09/30 06:16:34
うわ、悲惨…
やっぱiTunesだね!     






とでも思って欲しいんだろうか?
383It's@名無しさん:04/09/30 06:21:53
思わなくていいよ。ずっとSS使ってろよ(プゲラ
384It's@名無しさん:04/09/30 06:35:35
>>381
SonicStege?
なにそれ
385It's@名無しさん:04/09/30 06:48:42
          SonicStage
      _____________
    /(・◇・)(`´ )(・ω・ )( ゜ー゜)/\
   / ( `ー´)(@.@)( ̄ー ̄)  /    \
 /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\   /
  |    拾って下さい    .| .\/
  |  著作権が守れます   .|  /
  |                 |/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


386It's@名無しさん:04/10/01 12:58:35
同じSONY信者の方、助けてください。
当方使用VAIOノートPCG-GR5E/BP,WindowsXPなんですが、
sonicstageが起動しません。sonicstageはver1.0です。
エラーメッセージ、

「データベースが見つからないか、壊れています。
 [はい]を押すと復旧を試みます。」はいorいいえ

どちらをクリックしても起動しません。
カスタマーサービスに問い合わせたところリカバリしてくださいとのこと。
リカバリは最後の手段にしたいので何か他に手段はありませんか?
387It's@名無しさん:04/10/01 13:27:44
>>386
リカバリしてください
388It's@名無しさん:04/10/01 14:00:57
>>387
リカバリは最後の手段にしたいので。

考えられる原因。
1.sonicstage1.0を1.5.53にアップグレードした。
1.0のモジュールアップデートをせずに1.5へアップグレードしたのが
まずかったのだろうか?

2.一度HDDの故障でカスタマーサービスに入院している。

3.購入後、使っていないソフトはアンインストールしている。
「おまかせADSL」とか「ポストペットなんとか」の類。
389It's@名無しさん:04/10/01 14:03:24
>>388
考えられる原因。

Sonic Stageを使っている。
今すぐアンインストールし、iTunesを入れて下さい。

iTunes for VAIO
http://www.apple.com/jp/itunes/download/index.html
390It's@名無しさん:04/10/01 14:09:39
>>389
ありがとうございます。

スレ違ってました。
391It's@名無しさん:04/10/01 14:11:19
>>390
こちらへどうぞ

【消費者=犯罪者】Sonic Stage 7thGate【もう負け】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1095874438/
392It's@名無しさん:04/10/01 22:13:05
Sonic Stage を使ってる奴って何を企んでるの?
世界征服でもしたいの?
393It's@名無しさん:04/10/02 03:06:53
VC++で作った行儀の悪いアプリなんか使ってられっか
394It's@名無しさん:04/10/02 05:17:06
VC3000のど飴なら,今食べてるとこだけど。
395It's@名無しさん:04/10/02 14:16:55
Sonic Stage完全脂肪
396It's@名無しさん:04/10/02 15:02:40
漏れはSonicStageつかてますが何か?
397It's@名無しさん:04/10/02 15:11:24
>>393
 おいおい、VC++で作ったから行儀が悪いというのはおかしいぜ。
 それなら何で作れば行儀が良いのだ?
 Delphyか?
 まさかC++Builderとか言わないよな?
398It's@名無しさん:04/10/02 15:28:55
Hi-MDのMZ-NH3Dを最近購入しますた。
そんで「SonicStage Version 2.1.02.09031」を使ってるんだけど、
エラー補正機能を入れてCDからWAVファイルを作成しても、
微妙なノイズが乗ったり、プチプチノイズが入ります。

そんで、iTunes(4.0.6.15)を試しに入れてエラー補正などを試してみたら
とても満足のいく仕上がりになったんだけど、
それをMDで読めるATRAC系の音にコンバートするために
SonicStageへ取り込む際に困ったことがおこりました。
詳しい人教えてください。

1、ローカルな言語の文字(タイ語)が曲名に使われていると取り込めない。
  そもそもSonicStageではタイ語の表示が「?????」とかになってしまう。
  iTunesではきちんと表示されるのに…。

2、iTunesで作成したWAVファイルフォルダーを指定してSonicStageに取り込んだときに、
  アルバム名やジャンルが反映されないため空白になってしまう。

3、上記「2」を手入力してからATRAC3に変換したあと、SonicStage上で再生すると、
  ATRAC3の音ではなくてWAVファイルが再生されてしまう。
  WAVファイルを削除しないとダメみたいだけど、
  まとめて削除しようとするとアルバムから消えてしまう。
  1曲単位でしか削除できないの?
399It's@名無しさん:04/10/02 15:30:56
>>398
最初からiPodを買いましょう。
400It's@名無しさん:04/10/02 15:40:19
>>398
どんまい。タイ語が入ってる時点であきらめれ

SSはエラー訂正ONにするとかえってノイズ入ることがあるぞ
401It's@名無しさん:04/10/02 15:45:43
>>398
ここにも馬鹿を見た奴が一人
402It's@名無しさん:04/10/02 16:08:44
>>399-401
 そ、そうなんですか…。(´・ω・`)ショボ〜ン
 Hi-MDは結構気に入ってるんだけど、
 ソフトがなんだかダメですね。
 ありがとうございました。(つД`)グッスン
403It's@名無しさん:04/10/02 16:11:41
>>402
なんだかでなく、はっきりダメです。
404It's@名無しさん:04/10/02 16:16:37
>>4027
まさか、ほんとに信じてるわけじゃないよな?
405It's@名無しさん:04/10/02 16:16:50
>>402
 正直気の毒に思った。
 まぁ、そのうちSonicStageもきっとよくなるかもしれないな。
406It's@名無しさん:04/10/02 18:24:39
iTunesも最初の頃はひどいもんだった。
SonicStageだって、これから研鑽を積んでユーザーからの
フィードバックを取り入れて回収をつづければ・・・・・

・・・・・ありえねーな。ごめん。忘れて。
407 :04/10/02 19:52:05
>>406
> SonicStageだって、これから研鑽を積んでユーザーからの
> フィードバックを取り入れて回収をつづければ・・・・・

ソニーはユーザーの意見を取り入れる会社じゃない。
昔は開発者がユーザーの半歩先を行ってたから良かったが。
そもそもソニーの開発者ってSS使ってるのか?
408398:04/10/02 20:38:44
あまりに納得がいかないので設定をいろいろいじり、
エンコードするときはそれに専念するようにしたら、
これまで出ていたノイズはほとんど出なくなった。ヽ(´▽`)ノ

iTunesとかでは他のソフトを起動したり、
ウィールス対策ソフトを動作させっぱなしでも問題なかったけど、
どうやらSonicStageでは無駄な常駐ソフトなどもすべて無効にしなければダメみたいだ。

それにしても外国の文字フォントが表示されないのは何とかして欲しい。
409It's@名無しさん:04/10/02 21:24:53
>>408
> それにしても外国の文字フォントが表示されないのは何とかして欲しい。

すごい仕様だな。
そもそものアプリの目的を判ってないってことだろう。
410It's@名無しさん:04/10/02 22:16:29
>>409
俺は408ではないが……

表示出来ないより出来たほうが良いじゃない?
他の機能に悪影響を及ぼすわけじゃあるまいに。

まあ、特殊なニーズではあるだろうけど。
411It's@名無しさん:04/10/02 23:06:09
>>410
俺も>>409ではないがw

>>409はSSを弁護していないと思う。むしろ逆。
>>410と同じことを言っている。
412408:04/10/02 23:14:36
まぁ、どっちにしろタイ語が表示されても俺には読めないんだけど、
「???」とかだと今演奏中の曲はなんなのかがさっぱり予想できないので困るのだ。
「?」の数で覚えろってのかよぅ〜。

Windows2000って確か内部的にはUnicodeを使ってると思うんだけど、
SonicStageってWindows95/98系もサポートしてるのかな?
そうだとするとWindows2000とXPのみサポートしているiPodのほうが有利だよね。
ユーザーを切り捨ててる分、外国語のフォントも使えるってことだからさ…。
413408:04/10/02 23:19:12
>>412

間違えた! iPodではなくてiTunesね。
それからムカついてマニュアルを引っ張り出したら、
どうやらWindows98系はサポートしてるようだ。

インストールされるソフトがWindows98系とWindows2000系で同じなら、
フォントが表示されないのも納得がいくよ〜。コンチクショ〜!
414It's@名無しさん:04/10/03 16:12:40
日本における音楽ソリューションの現状

                iTMS
                 ↓
             <ソニーの妨害>
                 ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod
     (部屋)       ↑↓ (外)
                 C D

必見!の紹介ビデオ(但し、iTMSはソニーの妨害で未開始)
http://www.apple.com/itunes/video/480.html

ソニーが、全米レコード協会絶賛のiTMSに、著作権を口実に抵抗する理由
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news086.html
iPodの登場でMDが売れず、AV製品のソニーが窮地に
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dhmighty/column-41.htm
音楽ソフトメーカーの社長は家電ハードメーカーからの出向社長
オーディオ機器を売りやすくするための戦略の一環
415It's@名無しさん:04/10/05 00:56:37
価格com
********123 さん 2004年 10月 4日 月曜日 15:45
ソニックステージ2.1を使ってHD-1用の音楽データをパソコン内に録りためて
いますが、パソコンの容量が少なくなってきたので外付ハードデスクを購入し
て音楽データを移設したいと思っています。ソニーのサポートに移設の仕方を
問い合わせてみたところ、マイライブラリを外付ハードディスクに移動させるか、
一度音楽データのバックアップを取りソニックステージを外付ハードディスク
にインストールした後にバックアップを復元させる方法がありますが、どちら
の方法も著作権保護機能の関係で音楽データが壊れる恐れがありますで、外付
けハードディスクへの移設はお勧めできません、との回答でした。しかし、
パソコンの容量が少なくなっているのでどうにかしたいと思っています。私は
パソコンもHD-1も初心者なので、パソコンに詳しい方からのご意見がいただ
ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

>どちらの方法も著作権保護機能の関係で音楽データが壊れる恐れがありますで、
>外付けハードディスクへの移設はお勧めできません、との回答でした。

>どちらの方法も著作権保護機能の関係で音楽データが壊れる恐れがありますで、
>外付けハードディスクへの移設はお勧めできません、との回答でした。
416It's@名無しさん:04/10/05 01:18:13
Atrac3を弄るんだったら、OpenMG BeatJamの方がよほど使いやすいとオモタ。
CDDBへの対応も、まし。
417It's@名無しさん:04/10/05 01:28:52
 iTunesが良いと良く書き込みを見るから、早速インストールしてみました。
 再生したら音はブチブチ途切れるし、とてもまともに聞けたものでは
ありませんでした。
 SP2が悪さをしてるのかな・・・?
418It's@名無しさん:04/10/05 01:36:28
大体、hd1のカタログにSSの動作環境を書かないのはおかしいんじゃないか?
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=17461&KM=NW-HD1
419It's@名無しさん:04/10/05 01:40:41
>>417
インストールして取り込んだ直後は、音量調整してるから、
CPU使いまくりで、ヤワなPCだとそうなってしまうよ。
420It's@名無しさん:04/10/05 01:44:46
>>415
パソコンの初心者なのにsonicstage使いか…。
OpenMGも著作権保護のためには仕方ないと受け入れちゃってるんだろうな。
普通に可哀想だ。
421It's@名無しさん:04/10/05 02:00:42
>>415
ひどいなあ。iTunesなら、ただコピーするだけなのだが。
422It's@名無しさん:04/10/05 02:10:02
同じジャンルのソフト同士で比べた場合、普通は、高機能のソフトの方が、
重いし、操作も複雑。普通はそうだ。
ところが、iTunesとSonicStageを比べると、高機能のiTunesの方が軽くて、
操作もシンプル。
iTunesがすごいというのもあるが、SonicStageが糞というのもあって、
普通と正反対。
このジャンルの中で両極端を極めあってる。
423It's@名無しさん:04/10/05 02:52:20
>>419
 一応CPUはAthlon64 3500+を使っているのですが・・・。
 自作なので、どのパーツが悪さをしているのか不明です。
SonicStageは正常に動作するのですが。
 レス、ありがとうございました。
424It's@名無しさん:04/10/05 02:59:07
普通は専用ソフトからプレーヤーに転送する方が便利なのだが、
SSは便利にするソフトじゃなくて、不便にするソフトだからね
425It's@名無しさん:04/10/05 09:53:58
VCで作ったスパゲティアプリのくせに生意気だ
426It's@名無しさん:04/10/05 12:38:32
>>424
>SSは便利にするソフトじゃなくて、不便にするソフトだからね
なるほどね
427It's@名無しさん:04/10/05 13:27:47
不幸にするソフトとも言えるか
428It's@名無しさん:04/10/05 15:25:50
どっちもフォントが汚なくて使う気が千。
429It's@名無しさん:04/10/05 20:58:23
SSは専門学校の新入生が作ってるんだろ。
430It's@名無しさん:04/10/06 01:51:50
>>429
今時の学生の方がレベル高いぞ。
バブル世代の社員は馬鹿ばっかり。
お前ら品川からフィリピンに飛ばすぞ。
431It's@名無しさん:04/10/06 02:10:08
見栄えはいいが重いSonicStageと、可もなし不可もなしのiTunesって感じだけどな。
どっちも再生ソフトとしてしか使ってないけどね。
432It's@名無しさん:04/10/06 10:29:38
>>431
たぶんブラウザボタンを押してないな
433It's@名無しさん:04/10/06 11:32:21
>>431
たぶんビジュアライザボタンも押してないな
434It's@名無しさん:04/10/06 11:36:21
当然Air Mac Expressも持ってないってことだ。
435It's@名無しさん:04/10/06 17:38:35
>>432
431ではないがブラウザボタンの存在に気づくまで
糞ソフトだと思っていた
436It's@名無しさん:04/10/06 21:49:41
SonicStageは
2004グッドデザイン賞、受賞作品です。
■[グッドデザイン賞受賞] SonicStage [SONY]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1097066427/
437It's@名無しさん:04/10/07 00:10:33
>>435
俺もそうだ。なんでブラウズがデフォルトになっていなのか、よくわからん。
438It's@名無しさん:04/10/07 00:53:07
>>437
最初にCD取り込む時は、1枚から。(最初からHDDにたまってるMP3を読む事もあるがw)
2枚目、3枚目と取り込むと、ブラウズしたくなる。その頃、ボタンに気づく。

iTunesは、使用者が段階を追って機能を覚えていくところまで計算されてるんだ。
439It's@名無しさん:04/10/07 01:03:53
>>438
確かに俺も何枚か読みこんでからブラウズボタンに気がついたから
それが理想なのかもしれない。しかし>>431がそうかどうかわからないが、
ブラウズボタンに気がつかないまま、使いにくいソフトだと結論づけて
しまう可能性もある。

そう考えると、最初からブラウズ画面でも特に不都合はないように思える。
一枚からでもジャンルとアーティスト、アルバムが表示された方がわかり
やすい気がする。
440It's@名無しさん:04/10/07 01:11:21
>>439
>ブラウズボタンに気がつかないまま、使いにくいソフトだと結論づけて
>しまう可能性もある。
これはいるかもわからんね。
441It's@名無しさん:04/10/07 09:15:33
このソフトってソニータイマー搭載ですか?
442It's@名無しさん:04/10/07 11:02:26
>>441
これはちょっと特殊。


インストロールと同時にタイマー発動。
443It's@名無しさん:04/10/07 11:59:32
ブラウズボタン押すと便利になるってのは
ジャンル、アーティスト、アルバムで絞り込めること?
444It's@名無しさん:04/10/07 14:21:36
イエース
445It's@名無しさん:04/10/07 14:54:12
>>443
複数ジャンル、複数アーティスト、複数アルバムから絞り込むのに
iTunesより楽が出来るソフトはまだないな。

そこから任意の数曲を選んでCDを焼く
なんて作業になると(あんまりしない作業でもあるが)
他のソフトでは選曲に集中できないであろう。
446It's@名無しさん:04/10/07 15:43:30
んにゃ、ブラウズボタンがデフォルトじゃないのは、
サーチボックスでグリグリお絞りを体験させるためです。
メタタグがある程度付いてたら、それで大抵こなせちゃうから。
これ、最近流行のDB&メタ管理の、アポーからの提案。

ただし、日本語では変換が入るので、
キーを叩くごとにぐりりんリアルタイムお絞りでけんので
カコヨク使いこなせません・・・
447It's@名無しさん:04/10/08 00:07:35
何故か検索が早い早すぎる。
448It's@名無しさん:04/10/08 19:01:55
すみません。どちらで聞いたら良いのか分からないので、
ここで質問させて下さい。

Music Driveの中の曲をCDに書き込もうとした所、突然エラーメッセージ
が出てしまい、強制終了されてしまいます。
今までは普通に書き込みが出来ていたのですが。
SONYのQ&Aでも該当する解決法が見つかりません。
どなたか原因が分かる方、教えて頂けないでしょうか。

質問だけで申し訳ないです。
よろしくお願いします。
449It's@名無しさん:04/10/08 19:09:16
>>448
それがDRMのOpenMGの機能です。
不服のある方はiTunesをお使い下さい。
450448:04/10/08 19:19:42
>>449
あ、すみません。SonicStage VS iTunes のスレでしたね。
他の所で聞いてきます。
ありがとうございました。
451It's@名無しさん:04/10/11 08:07:13
他の所もここと大して変わらない罠
452It's@名無しさん:04/10/17 23:44:02
Windows のセキュリティ更新プログラム (840987) (MS04-032)をあてると
SonicStageが起動しなかったり、起動してもファイルの転送などができません。

(840987) (MS04-032)は、リモートでコードが実行される緊急の脆弱性を塞ぐ
ものですので、直ちにインストールして下さい。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms04-032.asp

専門学校の学生の習作レベルのSonicStageは、これを機会にやめて他のソフトに
乗り換えましょう。
Winamp(無料)WindowsMEまでの人はこちら
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/winamp.html
iTunes(無料)Windows2000かXPの人はこちら
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html
453It's@名無しさん:04/10/17 23:49:03
まあ、さすがのソニーでも『深刻度「緊急」のセキュリティホールをわざと開けてください』なんて書けないわな。
454It's@名無しさん:04/10/17 23:49:58
ソニーは、この問題を14日以前に把握していたはず。
(転載許せ)

[3385926]さん 2004年 10月 14日 木曜日 23:39

10/12にNW-HD2を購入。早速SONIC STAGEをインストールし、数時間使用後その日は終了。ここまでは正常に使えていました。
しかし10/14に再び使用したところ、「omgjbox.exe」の不具合でPCがハングアップするようになりました。
早速サービスに連絡したところ、「セキュリティ更新プログラム (KB840987)」をインストールしているか聞かれました。
そのプログラムをインストールしているとSONIC STAGE不安定になるという事だったので、早速アンインストールしてみたところ正常に戻りました。
455It's@名無しさん:04/10/18 23:53:27
vaioのドライブをDVDマルチドライブに入れ替えたらSONIC STAGE
がドライブを認識しません。なぜでしょうか?
456It's@名無しさん:04/10/19 00:05:57
乗り換えキャンペーン実施中だから
457It's@名無しさん:04/10/22 22:46:45
>>454
おれもこの問題で今日ソニーに電話した。
SP2を入れると直ると言われたものの、それを入れると
外付けのHHDが機能しないというじょうたいとなる。
そのため、このomgjbox.exeのエラーのためsonicstageが使えなくなった。

これはハードディスクウォークマンを使えないという致命的な欠陥である。
ソニーは全く使えない商品を売っていることになる。

454さんTHANKS!!!僕もアンインストールしてみます。
458It's@名無しさん:04/10/22 22:48:43
俺はSonicStageをアンインストロロールしますた
459It's@名無しさん:04/10/22 23:10:23
Windows のセキュリティ更新プログラム (840987) (MS04-032)をあてると
SonicStageが起動しなかったり、起動してもファイルの転送などができません。

(840987) (MS04-032)は、リモートでコードが実行される緊急の脆弱性を塞ぐ
ものですので、直ちにインストールして下さい。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms04-032.asp

専門学校の学生の習作レベルのSonicStageは、これを機会にやめて他のソフトに
乗り換えましょう。
Winamp(無料)WindowsMEまでの人はこちら
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/winamp.html
iTunes(無料)Windows2000かXPの人はこちら
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html

これからソニーのハードディスクウォークマンを買おうと思っている人は
今はとりあえず原因がわかるまで買わない方がいい。
というか買っても全く使えなくなってしまった商品です。

これからソニーのハードディスクウォークマンを買おうと思っている人は
今はとりあえず原因がわかるまで買わない方がいい。
というか買っても全く使えなくなってしまった商品です。
460It's@名無しさん:04/10/23 01:08:27
>>459
何も2回同じ事を言わなくても。。。w
461It's@名無しさん:04/10/23 11:34:40
じゃぁ3回

これからソニーのハードディスクウォークマンを買おうと思っている人は
今はとりあえず原因がわかるまで買わない方がいい。
というか買っても全く使えなくなってしまった商品です。

これからソニーのハードディスクウォークマンを買おうと思っている人は
今はとりあえず原因がわかるまで買わない方がいい。
というか買っても全く使えなくなってしまった商品です。

これからソニーのハードディスクウォークマンを買おうと思っている人は
今はとりあえず原因がわかるまで買わない方がいい。
というか買っても全く使えなくなってしまった商品です。
462It's@名無しさん:04/10/23 16:40:46
463It's@名無しさん:04/10/23 18:09:50
家電製品で何故ソニーだけ板が独立してるの?
特別扱いは、もう止めたらいいのに
464It's@名無しさん:04/10/23 18:29:20
>>463
暴れてくださいって事でしょ♪
465It's@名無しさん:04/10/23 22:49:28
ソニー信者ではないが、
これほどしつこくiPodなどを勧める「いぽ厨」にはうんざり。
もしHDプレイヤーを買うことにしたとしても、絶対にiPodだけは買う気にならなくなった。

職場にもリアル「いぽ厨」でかつ「マカー」がいるが、
リアルでしつこく勧めてくるのも本当に気持ちが悪い。

「実はこう言うのを買ったんだ〜。」と、
明らかに携帯プレイヤーとは関係ない商品を見せようとすると、
「iPod?」とか真顔で聞いてくる。

正直こう書いてしまうのは少しためらわれるが、
iTunesとiPodに重大な欠陥が出ますようにと心底思ってしまうよ。
466It's@名無しさん:04/10/23 22:56:17
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < まぁ落ち着けや、カス共
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)、
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||          .||
467It's@名無しさん:04/10/23 23:15:32
>>468
「iPod以外の何か」を買って後悔するのもキミの人生。
好きにすれば?
468It's@名無しさん:04/10/23 23:21:54
マイクロソフト謹製の
SonicStageの不具合を解消するWindowsXP用のパッチ(KB887811)が公開されました。
ソニーのOpenMGの不具合がなくなりますにで、SonicStageをお使いの方は
必ずダウンロードを行いますよう、よろしくお願いします。

末永くSonicStageの素晴らしい環境をお楽しみください。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=BF04ACA3-7C7C-428B-9E59-72057A21021E&displaylang=ja
469It's@名無しさん:04/10/23 23:43:15
   ∩─ー、
  / ○ 、_ `ヽ
 /   ( ●  ○ |つ 単に埋めた穴を開け直しただけだったりしてな。
 |   /(入__ノ   ミ    あひゃひゃ〜
 、 (_/   ノ
 /\___ノ゛│
470It's@名無しさん:04/10/23 23:49:47
まあiPod以外を買うにしても、ソニー以外にしておけばまだマシかと。
gigabeatとか、m:robeとか、iRiverとか、色々あるし…。
471It's@名無しさん:04/10/24 03:18:19
>>467
iPodを選んだら後悔するだろうな。
472It's@名無しさん:04/10/24 03:19:28
Ver2.0以降を使ってる人
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\SonicStage\CDInfo]
に書いてあること教えてくれませんか
CDを入れてもタグが表示されないのです
connect1ってところとhitkey1ってところとSite0ってところです
473It's@名無しさん:04/10/24 03:24:44
>>471

「iPod以外の何か」を買って後悔するのもキミの人生。
好きにすれば?
474It's@名無しさん:04/10/24 03:37:06
iTunes最高ですよね。
去年の最初位から良く使うようになりましたが、本当に色々なジャンルの音楽を聴くようになりました。
ツタヤで50枚当日借りも珍しくありません。

こんな洗礼されたインターフェイスとiPodに心から感謝です。
ありがとうアップル。
475It's@名無しさん:04/10/24 03:45:57
CDも売れなくなるわけだな。
476It's@名無しさん:04/10/24 03:54:52
>>474
工作員うざい
477It's@名無しさん:04/10/24 10:24:47
>>465
iPod勧めてる香具師っていたっけ?
478It's@名無しさん:04/10/24 10:26:07
漏れはソニーの CD Player 使っていますが、iTunes 使っています。
479It's@名無しさん:04/10/24 11:20:38
>>477
ただの被害妄想だって。
あちこちにコピペしてるきもいヤシだよ。
480It's@名無しさん:04/10/24 19:43:04
>>474
洗練
481It's@名無しさん:04/10/24 19:46:23
>>480
神っつう事なんだろ
482It's@名無しさん:04/10/31 00:34:41
神様っているの?
483It's@名無しさん:04/10/31 01:25:30
>>482
呼んだ?
484It's@名無しさん:04/11/03 21:52:47
>>483
疫病神カエレ!(・∀・)
485It's@名無しさん:04/11/03 23:45:32
>>483
貧乏神カエレ!(・∀・)
486It's@名無しさん:04/11/05 15:31:50
こうして呼ばれてもいない迷惑な貧乏厄病神は帰っていきましたとさ。
めでたし、めでたし…。ヽ(´ー`)ノ
487It's@名無しさん:04/11/05 19:59:58
ンニーに取り憑いた疫病神は帰らないよ。
退職金をあげないと。
488It's@名無しさん:04/11/07 00:02:10
iPod板で参加者が少ないので緊急募集します。


コーデックブラインドテストやっちゃいます。
DL先 - Passは amc8uramw
http://sakura727.s14.xrea.com/test/codec/test.zip

ルール
・波形ソフトは使わない
・EQは使わない。
・音量上げすぎて近所迷惑にならないように

ブラインドテストの回答(00〜05で、よいもの順に)


結果はここに
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1099062923/
489It's@名無しさん:04/11/07 01:14:38
素直に音楽楽しめない香具師らだな
490It's@名無しさん:04/11/10 22:42:03
素直に音楽しめない香具師らだな
491It's@名無しさん:04/11/10 23:10:31
素直に音楽しない香具師らだな
492It's@名無しさん:04/11/11 10:30:54
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/10/news076.html
レーベルゲート、「SonicStage 2.3 for Mora」を無償で配布――配信楽曲のCD化も可能に
493It's@名無しさん:04/11/11 11:00:24
>>492
いまさらかよ!
494It's@名無しさん:04/11/11 17:11:23
どうせ使いにくさはそのまま

495It's@名無しさん:04/11/11 17:17:15
だな
496It's@名無しさん:04/11/12 23:49:58
Sony、まだSSの問題が分かってないのな。

iTunesの最も大きな核心はフルオート同期なのにな・・・。
ビデオ録画も出来ない房でもiPodに曲を送る事は出来る。

むしろソフトに全部まかせにしたくない、ちょっと詳しい人達が戸惑っているのはあるけど。
497It's@名無しさん:04/11/13 01:16:10
>>496 CloneCD VS 他ライティングソフトみたいな話だな。

SSが嫌なら同梱のSimpleBurnerあるよ。使いもせんくせに語るな。
498It's@名無しさん:04/11/13 05:42:18
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳
┃  ┃1 ┃2 ┃3 ┃4 ┃5 ┃6 ┃7 ┃8 ┃9 ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋
┃A ┃49┃35┃25┃200  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋
┃S ┃ 0 ┃4  ┃ 5┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻
499It's@名無しさん:04/11/14 02:56:14
>>496
iTunesはiPod前提だが、SonicStageはMDやメモリースティックウォークマンもあるからね。
自動同期されちゃ困る。
500It's@名無しさん:04/11/14 07:22:43
>>499
同じiPodを2台とか持っていても判別してくれるらしい。個別に認識できる仕組みが
ある(らしい)。

いや、おれiPod持っていないんだが、ここだけは正直うらやましい。
501It's@名無しさん:04/11/14 15:15:46
>>496 >>499 ソニンにもフルオートあるよ。MZ-NE810。
本体ボタン1つでCDから全自動のオオカミ状態。
502It's@名無しさん:04/11/18 02:24:27
「1000万台は売れる」:NTTドコモ、901iシリーズを発表
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20075853,00.htm
NTTドコモはFOMA 901iシリーズを発表した。アップルのiTunesなどを
利用し、PCから端末のminiSDカードに楽曲を転送して再生できる機能など
を備えている

対応コーデックはAAC、ビットレートは128kbpsという。
503It's@名無しさん:04/11/18 02:27:47
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20041117/110111/index4.shtml
iTunesなどで作成したAAC形式の音楽ファイルをminiSDメモリーカードに
保存して、再生できるミュージックプレーヤー機能が向上した。F900iCで
は、閉じたままで、サブ液晶に曲名などの情報を表示し、サイドのボタン
で連続再生、曲送り、曲戻しが可能になった。
なお、このミュージックプレーヤー機能は従来は富士通製端末のみ搭載し
ていたが、今回からは他の901iシリーズにも採用された。
504It's@名無しさん:04/11/18 02:31:22
Are You Ready - iTunesを中心とした音楽ソリューション
http://www.apple.com/itunes/video/

              iTMS
 GO! GO! GO! GO!       ↓
           <ソニーの妨害>
               ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod (外)
(部屋)           ↑↓ ?
               C D   ケータイ
505It's@名無しさん:04/11/18 02:50:20
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/17/news036.html
901iシリーズは、全モデルがAACエンコードの音楽再生に対応。
P901iも、iTunesで音楽CDをAACエンコードしたものを再生できる。
506It's@名無しさん:04/11/18 06:59:16
904 :名称未設定 :04/10/31 18:41:06 ID:/U+nfsMr
おまえら、言ってること全然お門違い。
iTMS Japanの遅れは、そもそも日本のレコード会社がiTMSの本国(いまや数カ国)の
「安価」な値段を危惧して、軒並み急場凌ぎで足場固めして、国内「音楽配信事業」での
価格設定の基準作りをした、というのが真相。

彼らにしてみれば国内の糞配信事業はトンネル会社のようなもの。
iTMS Japanが100円前後で販売することの危機感。ただそれだけ。

なぜかというとレコード/CDは再販制度によって価格維持がされているが、
配信事業においては、レコード小売店(レコード協会)が関与せずに販売できるため、
配信事業者が赤字にならない程度であれば、いくらでも価格は設定できる。
これが彼らには致命的なことというのが真相なわけ。

勿論、音楽配信に関してAppleがどれだけ安く売ろうが、著作権料・原盤権料も支払って
配信していれば何の問題もない。
彼らが危惧しているのは、安価で高音質の配信事業が定着することによって、
CDの売上低下を招く、或いは現状のCD売価を維持出来ずに値下げの方向に
事が運んでしまうということが問題なのだ。
507It's@名無しさん:04/11/18 07:42:41
>504
AA描き直す時期が来たようだぜ
508It's@名無しさん:04/11/18 08:23:39
お待たせしました - iTunesを中心とした音楽ソリューション 
ttp://www.apple.com/itunes/video/ 

               iTMS-Japan 
 GO! GO! GO! GO!       ↓ 
           <2005年3月上陸!> 
                  ↓
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod (外) 
(部屋)               ↑↓ 
                  C D (ケータイ? )


ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20041118AT1D1704R17112004.html
509It's@名無しさん:04/11/18 09:24:11
iTMSキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
FOMAでAACキケル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
510It's@名無しさん:04/11/18 18:55:22
AACが携帯採用でAtrac3はソニーの携帯のみに採用ね。
もうAtrac3はすべてにおいてダメポ
511It's@名無しさん:04/11/18 21:04:15
Appleは偉くないけどな
512It's@名無しさん:04/11/18 21:15:37
糞会社より偉いよ
513It's@名無しさん:04/11/18 22:04:39
iTMS→iTunes→FOMAまでが縦のラインで繋がったね
514It's@名無しさん:04/11/19 04:43:52
APPLE信者は何処に行ってもキモいですねッ
515It's@名無しさん:04/11/19 05:11:25
>>514 世界中で阻害されてるからな。根が暗いんだろう。
アレフと一緒で消えちまえ。
516It's@名無しさん:04/11/19 09:47:37
あぽー信者じゃなくてもiTunesくらい使ってるだろ?
517It's@名無しさん:04/11/19 09:56:36

     r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) ポッポー !
         l l
 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄
     (・∀・#)< いぽ厨!! アポー信者!!
   _| ̄ ̄||_)_\___
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |        |三|/


518It's@名無しさん:04/11/19 13:12:32
apple信者キモイ
519It's@名無しさん:04/11/19 16:50:46
docomoでAACが聞ける〜〜、すげ〜〜って話だが、
別に携帯がipotの変わりになるわけじゃないんだがな。
Fなんか転送ソフトで曲を転送するわけだし、
たまたまAACに変換するソフトがitunesでしたって意味なんだけどな。
その辺わかってる人いるのかな?
まあ、標準規格がAACになりつつあるって事では祭りになるのかもしれんけど・・・。
520It's@名無しさん:04/11/19 18:50:56
>>519 ケータイで聞きたいならアウに逝けよ。
521It's@名無しさん:04/11/19 23:50:10
AACの再生ならF900iでもできなかったっけ
522It's@名無しさん:04/11/20 03:03:02
     r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) ポッポー !
         l l
 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄
     (・∀・#)< 糞ニー!! 腐れマカー!!
   _| ̄ ̄||_)_\___
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |        |三|/
523It's@名無しさん:04/11/20 03:04:01
>>552
何がしたいんだ
524It's@名無しさん:04/11/20 09:58:20
     r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) ポッポー !
         l l
 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄
     (・∀・#)< 糞ニー!! ギガビート万歳!!
   _| ̄ ̄||_)_\___
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |        |三|/
525It's@名無しさん:04/11/20 10:01:15
>>520

着うたフルたかいじゃん。

>>521

AAC→MP4(他にもあったかもしれんが)にしないといけない
526It's@名無しさん:04/11/20 17:23:27
>>525 自作しろよボケ。
ケータイのショボイスピーカで流して嬉しいのか?

メモリだってちょっとしかついてないんだぞ。
527It's@名無しさん:04/11/20 19:49:55
>>552
何がしたいんだ
528It's@名無しさん:04/11/20 22:23:30
FOMA新機種全部、AAC対応だよ。iTunesからドラッグ&ドロップするだけ。
529It's@名無しさん:04/11/20 22:26:27
携帯の音楽再生は、ミュージックプレーヤーを出す予定の無いメーカー、
例えば、富士通とか三菱が充実してるよ。
パナは、AACプレーヤーを出す予定があるので、携帯プレーヤーは1曲
ごとの再生みたいな仕様にしてるよ。
530It's@名無しさん:04/11/20 22:33:40
>>526

なぜにスピーカーで聞くのを前提にするんや?
ヘッドホンで聞きゃーええやん。
メモリだってMiniSDとか使えばええやん。
531It's@名無しさん:04/11/21 00:42:59
>>530 はあ?
どっちにしろ、今のケータイで音楽聞こうなんて思わねーよ。
フツーに音楽プレーヤ使えよ。

バッテリだって持たないし、MiniSDをわざわざ追加で買おうとは
思わない。
ケータイメーカにしてもまだまだオマケ機能な感じが否めない。
プレーヤすら買えない、金ない厨房なら仕方ないが。
532It's@名無しさん:04/11/21 00:49:51


なんで常時キレてるんですか?

533It's@名無しさん:04/11/21 00:51:36
確かに キレ杉
いぽ信者が来てから
この板ピリピリしてるからね〜
534It's@名無しさん:04/11/21 02:10:53
糞ニーがふがいないのが一番の原因。だからいぽ厨にいいように荒らされる
535It's@名無しさん:04/11/21 02:23:23
>>534 つーか、このスレ脱線ネタが多くて本筋は他スレで
やってる香具師多いわな。なーぜ?
536It's@名無しさん:04/11/21 02:56:03
iTunes無料でダウンロードできるようになって、
SonicStageが糞だということが分かってしまった。
537It's@名無しさん:04/11/21 03:01:32
イポはリモコンと電池なんとかしろ、ゴルァ。
あと、本体の感触も直せ。指紋ベタベタ気持ち悪い。

とりあえず今の状態じゃあ、買う気にならん。
538It's@名無しさん:04/11/21 03:03:05
iTunesは最高のWindowsアプリ
ttp://www12.plala.or.jp/dokugaku/column/9.html
539It's@名無しさん:04/11/21 03:12:59
>>537
買わなくていいよ。
HD1使っときなよ(プゲラ
540It's@名無しさん:04/11/21 03:15:59
>>539 心配すんな。買わないから。
リモコンがマッサージチェアみたいなおもちゃで、
WAVすら録音できんイポなんざイ○ポ以外の何者でもないなw。
541It's@名無しさん:04/11/21 03:21:27
イポを使っているとイ○ポになるって本当でつか?
542It's@名無しさん:04/11/21 05:10:38
そんなダジャレ披露して面白かったのか
543It's@名無しさん:04/11/21 05:17:36
>>542 少なくともイポ使うより楽しいな。
544It's@名無しさん:04/11/21 05:22:57
イポよりiリバーの方が優れてるって本当でつか。
545It's@名無しさん:04/11/21 06:04:43
イポとイnポの共通点。

PCM録音ができないので役に立たないのがイポ、肝心なときに役に立たないのがイnポ。
リモコンは使いにくくてちゃっちいがのがイポ、リモコンが大きくならなくてちゃっちいのがイnポ。
思いこみがはげしいがイポユーザー、思いこみが激しすぎて凹むのがイnポユーザ。
スレで叩かれるがのイポ、女性に叩かれるのがイnポ。

よってイポ=イnポと考えても差し支えない。
546It's@名無しさん:04/11/21 06:47:45
イポとイnポの共通点。

PCM録音ができないので役に立たないのがイポ。 肝心なときに役に立たないのがイnポ。

リモコンが使いにくくて困るのがイポ。 リモコンが大きくならなくて困るのがイnポ。

思いこみが禿しいのがイポユーザー。 思いこみが激しすぎて凹むのがイnポユーザー。

容量アップしても変わらないのがイポ。 体重が増えても変わらないのがイnポ。

不具合で迷惑をかけるのがイポ。 夜、ベッドで迷惑をかけるのがイnポ。

音が悪いと言われてしまうのがイポ。 腕が悪いといわれてしまうのがイnポ。

スレで叩かれるがイポ、女性に叩かれるのがイnポ。

イポは充電が必要だが、イnポにはバイアグラが必要。


よって「イポ」=「イnポ」と考えても差し支えない。
楽しんでいただけましたか?
547It's@名無しさん:04/11/21 10:39:32
age
548It's@名無しさん:04/11/21 10:47:10
>>546
最近PSPスレの信者は元気が無いのでこちらで暴れてください。
★PSP★プレイステーションポータブル23★ハメコミじゃない?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1100914951/
既に勝敗がついたHD1よりも、今まさに総崩れになりつつあるPSPを応援した方が良いと思いますよ。
549It's@名無しさん:04/11/21 11:37:06
>>548 すまん。どうでもいい。
でもイポはキライ。
550It's@名無しさん:04/11/21 12:01:33
でもPSPはソニーによるiPod対抗機ですよ。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20031106105.html
551It's@名無しさん:04/11/21 12:33:28
>>550 はあ?PSPなんてアウト オブ 眼中。
イポとマカーさえ居なくなればどうでもいいの。
552It's@名無しさん:04/11/21 12:37:18
>>550 ついでに言うとPSPはゲーム機。
イポは糞ったれ蓄音機。
553It's@名無しさん:04/11/21 13:06:16
>>528
バカヤロウ!
SOシリーズはAtrac3対応だコノヤロー
554It's@名無しさん:04/11/21 13:38:50
iPodとiTunesさえあれば、あとは何もいらない。
555It's@名無しさん:04/11/21 14:00:21
iPodはなくなってもいいけどiTunesがなくなるといやだなあ。
556It's@名無しさん:04/11/21 14:43:44
イポとイnポの共通点。

PCM録音ができないので役に立たないのがイポ。 肝心なときに役に立たないのがイnポ。

リモコンが使いにくくて困るのがイポ。 リモコンが大きくならなくて困るのがイnポ。

思いこみが禿しいのがイポユーザー。 思いこみが激しすぎて凹むのがイnポユーザー。

容量アップしても変わらないのがイポ。 体重が増えても変わらないのがイnポ。

不具合で迷惑をかけるのがイポ。 夜、ベッドで迷惑をかけるのがイnポ。

音が悪いと言われてしまうのがイポ。 腕が悪いといわれてしまうのがイnポ。

スレで叩かれるがイポ、女性に叩かれるのがイnポ。

イポは充電が必要だが、イnポにはバイアグラが必要。


よって「イポ」=「イnポ」と考えても差し支えない。
楽しんでいただけましたか?
557It's@名無しさん:04/11/21 15:06:16
引っ込みがつかなくなっちゃった哀れな人がいますね約一名
558It's@名無しさん:04/11/21 15:07:09
もう逝っちゃってるんじゃないでしょうか。まじ心配。
559It's@名無しさん:04/11/21 15:17:23
たしかに、ちょっと失調ぎみな希ガス。
560It's@名無しさん:04/11/21 15:27:19
通院日前日の精神疾患患者の行動に似てます。
561It's@名無しさん:04/11/21 15:45:37
sonicstage2.3ってイコライザなくなっちゃったんですか?
1.5にはあったのに。
562It's@名無しさん:04/11/21 16:03:28
>>553

SONYのFOMAないじゃん。会社は糞じゃん。SONYのFOMAないじゃん。会社は糞じゃん。
SONYのFOMAないじゃん。会社は糞じゃん。SONYのFOMAないじゃん。会社は糞じゃん。
SONYのFOMAないじゃん。会社は糞じゃん。SONYのFOMAないじゃん。会社は糞じゃん。
SONYのFOMAないじゃん。会社は糞じゃん。SONYのFOMAないじゃん。会社は糞じゃん。
SONYのFOMAないじゃん。会社は糞じゃん。SONYのFOMAないじゃん。会社は糞じゃん。

>>531

少なくともアトラック3とかしか使えない糞HDDプレイヤーよりはまし。
それも糞だけど作ってる会社も糞。
563It's@名無しさん:04/11/21 19:57:45
まぁ APPLEよりマシだけどな
564It's@名無しさん:04/11/21 20:06:42
安藤社長のお言葉

2004/07/02 アップルのiPodについても、「HDDウォークマンは半年、
1年でiPodを追い抜く」「一社独占状態への挑戦だ」と強気を見せた。
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/02/news003.html

2004/11/6 「iPodに関してはいえば、ハードでなく、iTunesに負けた。
やはり、ハードに対して、垂直型におりてくるサービスは大きい。
そういった意味では、トータルとして負けたことになるのかな…」。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/11/06/015.html
565It's@名無しさん:04/11/22 00:44:48
174 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/21 23:51:33 ID:SMqDbf7m
やれやれ、まだ、音楽ファイルをフォルダ管理してる人がいたのか。
フォルダがいらないiPodは、拳銃で言ったらこんな感じ。
http://image.www.rakuten.co.jp/mokeiyabigman/img1041687005.jpeg
こういう銃と違って玉こめる穴が無いけど、ずっと早く打てる。
http://www.ksky.ne.jp/~yoshirou/kaekae/srh/rh_l07.jpg

ここらあたりを読んで理解してくれ。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/07/13/apple/001.html
iTunesやiPhotoはファイルシステムをユーザに意識させず、コンテンツと
メタデータをユーザにわかりやすく提示する。この際に、「ファイルが
どこにあるか」を気にかけるユーザはいない。これは、iTunesがファイル
システムではなくメタデータを基にした分類をユーザに提示するからだ。
つまり、メタデータによるファイルの検索や分類はファイルシステムから
ユーザを解放するものということができる。
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html
566It's@名無しさん:04/11/22 01:00:08
ファイルをきちんと整理する人にはいらないね・・・
あと、何かとすぐに例えたがる人はry
567It's@名無しさん:04/11/22 01:11:11
>>565は他人のをコピーしただけ?それとも書いた本人?
オートマチックとリボルバーの比較でSS,iTunesの違いを説明できると思っているとは…。
オートマチックのマガジン(弾倉)に弾を込める時間は考えてないの?

テレビゲームのやりすぎで頭の感覚がおかしくなっちゃってるんだね。(プ
568It's@名無しさん:04/11/22 01:18:58
相手の比較例を批判しておいて、次の行では自分が比較しちゃってるよ、おいw
569It's@名無しさん:04/11/22 01:23:57
>>567
ホントだよね。オートマチックとリボルバーの比較でなんて(プ 以上だ。


iTunesがオートマチックならSSは火縄銃くらいか?
570It's@名無しさん:04/11/22 01:33:37
時代遅れのリモコンが笑わせるぜ。プッ
571It's@名無しさん:04/11/22 02:27:40
Are You Ready
http://www.apple.com/itunes/video/480.html

              iTMS-Japan
 GO! GO! GO! GO!       ↓
            <2005年3月上陸!>
                ↓
オーディオ← AirTunes ← [iTunes] → iPod・ケータイ
(部屋)           ↑   (外)
                C D
572It's@名無しさん:04/11/22 02:30:16
こっちにもこれがあるぜ!

この板に来てiPodの宣伝しないで下さい
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1099631560/l50

290 名前:It's@名無しさん 投稿日:04/11/19 18:34:42
■「SonicStage2.3」無償ダウンロード MADE IN S0NY
http://www.mora.jp/help/download_ss.html

                Mora
                 ↓
         <東芝EMIは音楽CDにできます>
                 ↓
オーディオ←Net MD← [SonicStage2.3] → NetworkWalkman
     (部屋)       ↑↓       (外)
             音楽C D Atrac CD

■音楽配信サービス最大手 「Mora」 (24時間営業)
http://mora.jp/index.html

■Network Walkmanへの進化 (25年の栄光の歴史)
http://www.walkman.sony.co.jp/
573It's@名無しさん:04/11/22 02:41:58
■「SonicStage2.3」無償ダウンロード MADE IN S0NY


>MADE IN S0NY
>MADE IN S0NY
>MADE IN S0NY
>MADE IN S0NY
>MADE IN S0NY
>MADE IN S0NY
>MADE IN S0NY
>MADE IN S0NY
>MADE IN S0NY
>MADE IN S0NY
>MADE IN S0NY
>MADE IN S0NY
>MADE IN S0NY
574It's@名無しさん:04/11/22 02:49:15
>>571-573 もう飽きた!
575It's@名無しさん:04/11/22 02:58:53
iTunes=機関銃
SonicStage=石器
576It's@名無しさん:04/11/22 03:33:13
>>575
イポのリモコン =原始時代式
ソニンのリモコン=最新式w。
577It's@名無しさん:04/11/22 06:46:21
iPod使ってると「リモコンをありがたがる感覚」ってのが素でわかんなくなるよね。
同じ機能を何でふたつに増やすのかと。
578It's@名無しさん:04/11/22 09:24:10
リモコン付いてきたけど、本体で操作したいよね。
リモコンに大型液晶とクリックホイールついてたらどうかわかんないけど。
ついてないリモコンなんて使ってられない。
579It's@名無しさん:04/11/22 10:07:40
そうだなー。iPod本体の操作しやすさを考えると、もう
ちっちゃいリモコンでちまちまと操作するのがめんどい
んだよな。アップルもそれを考慮して外したとさえ思える。
580It's@名無しさん:04/11/22 12:50:12
Panasonic>>>>Toshiba>>>sharp>>NEC>>>>>>>>>>apple=sony

PCで言えばこんな順位が世界一般だな。
581It's@名無しさん:04/11/22 12:51:11
つまり、最下位争いのsonyとappleはお互い励ましあえと言うことだ。
582It's@名無しさん:04/11/22 13:12:01
そうだな。。
さぁ、マカー諸君。バイオ使いと励まし合おうぜ。
583It's@名無しさん:04/11/22 13:32:07
>>580
レッツノートは確かにいいものだ
でも、NECより下って言うのはあり得ない(笑
584It's@名無しさん:04/11/22 13:42:42
>>582
>さぁ、マカー諸君。バイオ使いと励まし合おうぜ。
うむ、俺はマカーだがPCに関してはまあそんなもんだ。
585It's@名無しさん:04/11/22 13:51:57
>>568は文章読解能力ゼロであることを証明したね。
見事だよ(ゲラゲラ
586It's@名無しさん:04/11/22 17:11:13
>>577-579 はずかしーな、もうw。
わざわざ本体出して操作すんだってw。

ケースに入れて折角ジャマにならんようにしてるのに。
退化してるか負け惜しみかw。
おめでてーな。
587It's@名無しさん:04/11/22 17:29:32
イギリスの消費者監視機関であるWhich?が、Which? Magazineで、
主要MP3プレーヤーの音質(60ポイント)、使いやすさ (20ポイント)、
機能(20ポイント)についてのテスト結果を公開して おり、「iPod」が
全製品中最高ポイントとなる86ポイントを獲得してい ると伝えています。
「iPod mini」は74ポイントで2位、3位は69ポイントで「iAudio M3」と
なっています。
http://www.macworld.co.uk/news/index.cfm?NewsID=10054
588It's@名無しさん:04/11/22 17:30:10
リモコンだとくるくる出来なくないか?
589It's@名無しさん:04/11/22 18:02:53
>>587 なるほど、このデータを見るとイポの

音 質 に 満 足 で き な い 人もいる

って事ですね。
実に興味深いデータをありがとう。
590It's@名無しさん:04/11/22 18:10:12
「iPodに関してはいえば、ハードでなく、iTunesに負けた。
やはり、ハードに対して、垂直型におりてくるサービスは大きい。
そういった意味では、トータルとして負けたことになるのかな…」

ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/11/06/015.html
591It's@名無しさん:04/11/22 18:53:36
そりゃsonyのアレなら本体見せるの恥ずかしいのも良くわかる。
592It's@名無しさん:04/11/22 18:58:34
>>590 まだ言ってるよこのバカ。

まあ、お前は

 お も ち ゃ のリモコン

でも使ってなさいってこった。
593It's@名無しさん:04/11/22 19:07:24
594It's@名無しさん:04/11/22 19:09:22
今日も香ばしいでつね
595It's@名無しさん:04/11/22 20:13:23
iPodでリモコン使ってる人っているの?
俺は捨てたよ。いらん。
596It's@名無しさん:04/11/22 20:16:00
>>595
あれで聴くのがオサレ




と知り合いのイポ厨が言ってました。
597It's@名無しさん:04/11/22 20:19:57
>>595
>iPodでリモコン使ってる人っているの?
袋をあけてない。
さすがに捨てるのはもったいないw

>>596
これをデザインした人か?
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/10/27/009il.jpg
598It's@名無しさん:04/11/22 20:22:21
そう言えば、俺もリモコン使ったことないや
ついてたのかな
599It's@名無しさん:04/11/22 20:26:22
>>598
40Gには付いてるけど、20Gとminiには付いてない。
40Gもリモコン付けないで、その分安くしてほしい。
600It's@名無しさん:04/11/22 20:27:55
お前らスレ違いだ。スレタイ見ろ。
601It's@名無しさん:04/11/22 20:29:01
これと同じことが起きてるね。
iPodを使ったことが無い人は、弾を込める穴(リモコン)がないのを見て、劣っていると勘違いしつぃる。

174 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/21 23:51:33 ID:SMqDbf7m
やれやれ、まだ、音楽ファイルをフォルダ管理してる人がいたのか。
フォルダがいらないiPodは、拳銃で言ったらこんな感じ。
http://image.www.rakuten.co.jp/mokeiyabigman/img1041687005.jpeg
こういう銃と違って玉こめる穴が無いけど、ずっと早く打てる。
http://www.ksky.ne.jp/~yoshirou/kaekae/srh/rh_l07.jpg

ここらあたりを読んで理解してくれ。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/07/13/apple/001.html
iTunesやiPhotoはファイルシステムをユーザに意識させず、コンテンツと
メタデータをユーザにわかりやすく提示する。この際に、「ファイルが
どこにあるか」を気にかけるユーザはいない。これは、iTunesがファイル
システムではなくメタデータを基にした分類をユーザに提示するからだ。
つまり、メタデータによるファイルの検索や分類はファイルシステムから
ユーザを解放するものということができる。
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html
602It's@名無しさん:04/11/22 20:33:31
十字キーが無いiPodは、選曲に時間がかかるだろうって言って笑われたソニヲタもいたよ
603It's@名無しさん:04/11/22 22:23:50
>>601
コピペ乙
( ・_ゝ・)ツマンネーけどな

あれだ iPodって・・・韓国産だっけ
604It's@名無しさん:04/11/22 22:27:32
そんなあなたどこぞの日本企業じゃあるまいし
605It's@名無しさん:04/11/22 22:55:21
比喩の使い方が間違っていると指摘しただけで逆ギレとは(w
にしても、それ以降の反論からも頭の悪さが滲み出ているから面白い
606It's@名無しさん:04/11/22 23:05:30
>>597-599 リモコン使わないなんて、不便ジャン。
退化してるぞ。

曲替えたり、音量触ったり、今何が流れてるのか(できないねイポは)
確認したりにわざわざゴソゴソするのはなぁw。
コートか腰のポーチにポータブル入れて、歩きながら音楽聞くから

 リ モ コ ン を 使 わ な い 

なんて負け惜しみ以外の何者でもないなw。



新譜CDを速攻、ポータブルでチェックしたいからリモコンに

 液 晶 表 示 が な い

のは致命傷なんだよね。
ついでに言うと聞いてるその場の気分で膨大な曲の中からすぐに

 簡 単 に 選 曲 で き な い

不便さなんておもちゃと言われてもしかたないなー。
607It's@名無しさん:04/11/22 23:05:43
iTuensもipodも糞。使いにくい。重い。高い。話にならない。
608It's@名無しさん:04/11/22 23:09:12
糞以下の物もあるそうで。
609It's@名無しさん:04/11/22 23:11:05
イポユーザはどうやら、

本体の致命的な不便さ << ソフトのお手軽さ

を最優先するらしいな、おいw。

SSはiTunesより多少不便な点があるかもしれんが、フツーに使える。
それよりも本体の方は無視するなんて、イポユーザは

 逝 か れ た DQN

と言われても仕方ないか。
そう思わないかSS使ってる香具師。
610It's@名無しさん:04/11/22 23:11:08
>>607
どうでもいいがiTunesな
611It's@名無しさん:04/11/22 23:15:06
>>606
好きなの買えばいいんじゃない?スレ違いだけど
612It's@名無しさん:04/11/22 23:16:32
613It's@名無しさん:04/11/22 23:18:29
>>609
お前らが便利だ便利だと言っているのはリモコンじゃないのか?
いつのまに本体が便利だという話になったんだ?

本体の便利さでiPodのクルクルを上回るというのなら興味があるので、
その機種を教えてくれ。
614It's@名無しさん:04/11/22 23:23:45
Q. リモコンってどうよ?
A. リモコンが必要な人にとっては便利なものですが、
耐久性がなくて壊れやすいのが難点です。
リモコンが必要な人はこちらのワイヤレスリモコンをお勧めします。
公式サイト→http://www.engineeredaudio.com/index.shtml
国内販売店→http://www.rakuten.co.jp/kitcut/741392/741396/

615It's@名無しさん:04/11/22 23:31:16
イギリスの消費者監視機関であるWhich?が、Which? Magazineで、
主要MP3プレーヤーの

1) 音質(60ポイント)
2) 使いやすさ (20ポイント)
3) 機能(20ポイント)

についてのテスト結果を公開して おり、
「iPod」が 全製品中最高ポイントとなる86ポイントを獲得してい ると伝えています。
「iPod mini」は74ポイントで2位、3位は69ポイントで「iAudio M3」と なっています。
http://www.macworld.co.uk/news/index.cfm?NewsID=10054
616It's@名無しさん:04/11/22 23:35:34
>>615
おいおいあちらこちらに
糞耳イギリス人の宣伝するもんじゃないぜ ボーイ
617It's@名無しさん:04/11/22 23:37:00
>>616
プ
618It's@名無しさん:04/11/22 23:56:18
>>615 いや〜、あちこちでイポの駄目さを
証明してくれてありがとう。

特に

 音 質 に 満 足 し な いユーザ

がいるのは興味があるな〜。

それにイポのおもちゃのリモコンも楽しいしな。
619It's@名無しさん:04/11/23 00:00:08
620It's@名無しさん:04/11/23 00:05:37
お花畑で楽しそうですね>>618
621It's@名無しさん:04/11/23 00:23:53
いぽ厨必死です とても必死です
熱心です
622It's@名無しさん:04/11/23 00:32:26
>>621 age。
正直、熱心すぎてキモイな。

あちこちで引っ張ってくるのは感心したが、
だから何?って感じなんだけどな。

理論も弱いし、単なる厨房だな。
623It's@名無しさん:04/11/23 00:47:09

  ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・


       。   ∧_∧。゚   /
        ゚ <゚ヽ`Д´゚>っ゚   ソニーはトップ企業ニダ ウワァァァァァァァァァァァァァァン
         (つ   /    \
           |  (⌒)
          し⌒^

                ,' '      シッパル! 
      OΛ_Λ∧_∧O     PSXやATRACが失敗だなんていいががりニダ!!
  (( O <`Д´#=丶`Д´> O ))  謝罪しる! ! !
      Oヽ = ( =  ノO
      ヽ__< < > >__フ ジタバタ
        <_> 〈_フ
624It's@名無しさん:04/11/23 00:49:25
>>622
なんかいろんなスレで本文のレス番の後にageと書いているけど、何?
625It's@名無しさん:04/11/23 00:49:47
日本の自尊心ソニーがもう駄目だから、
日本経済は滅びますね。これからは韓国経済がアジアの中心になると思う。
626It's@名無しさん:04/11/23 01:04:35
>>624 初心者か?賛成ってことだよ。
627It's@名無しさん:04/11/23 01:29:51
age
628It's@名無しさん:04/11/23 01:38:19
HDシリーズは、アマゾンでも1000位以内に入ってないんだよ。
629It's@名無しさん:04/11/23 01:49:34
「買ってはいけない」イポ。

イポを買ってはいけません。

イポにはまともなリモコンすら付いてません。
イポユーザは負け惜しみでリモコン使わないと強がっていますが、
ポータブルでリモコン使えないなんて糞以外の何モノでもないです。

イポユーザーは欠点をフォローするために必死で、←ホントに必死だもんな。w
ソフトの面を強調してきますが、ハード面がザルなので
あんまり意味がありません。

まずはまともなリモコンと、バッテリー、あとPCMが録音できないと
お話にならないのでイポユーザは改善機種が発売されてから
偉そうな顔をしてください。
630It's@名無しさん:04/11/23 02:01:42
APPLE信者=韓国キムチ思想
なんでも自分が創始者です

日本海を東海と呼ぶの止めて下さい
631It's@名無しさん:04/11/23 02:05:01
Are You Ready
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041118AT1D1704R17112004.html

              iTMS-Japan
 GO! GO! GO! GO!       ↓
            <2005年3月上陸!>
                ↓
オーディオ← AirTunes ← [iTunes] → iPod・ケータイ
(部屋)           ↑   (外)
                C D

必見!プロモーションビデオ
http://www.apple.com/itunes/video/480.html
632It's@名無しさん:04/11/23 02:21:51
ん〜。まだ3ヶ月もあるのかw。

ずいぶん気の早い話を何回も宣伝しなくてもいいよ。
633It's@名無しさん:04/11/23 02:28:49
数少ない人生の楽しみがiPodで満たされているみたいだから
許してやって
634It's@名無しさん:04/11/23 02:39:53
「半年で追い抜く」
    ↓
   HD1惨敗
    ↓
「少し居眠りしてしまった」
    ↓
 HD2相手にもされず
    ↓
「ハードではなくソフトで負けた」
    ↓
 ハードのPSPに望みを託す


次のネタまだ?
635It's@名無しさん:04/11/23 02:58:06
韓国はすごいよ。
日本はソニーしかないけど、
韓国はすごい企業がたくさんある。
もう日本の時代は終わりだったんだよ。
636It's@名無しさん:04/11/23 03:12:11
はいはい、よかったねー、坊や。
637It's@名無しさん:04/11/23 03:12:11
ここでも在日ですか
638It's@名無しさん:04/11/23 03:12:21
おいおい、TENSE(時制)くらいはしっかりしろよ
639It's@名無しさん:04/11/23 03:13:04
>>633 娯楽の少ない人生って嫌だね。
イポかわいそ。
640It's@名無しさん:04/11/23 03:17:53
(・∀・)ニヤニヤ 
641It's@名無しさん:04/11/23 08:21:28
イポユーザに聞きたいんだけど、楽曲検索って一覧しかないの?
曲情報はアーチスト毎とか、アルバム毎とか分類できる?

膨大な曲数からどうやって検索するのか教えてよ。
マジレス希望。
642It's@名無しさん:04/11/23 08:47:16
できる。
というか、できないHDプレイヤーを発売するわけがない。
iTunesの表示方法に似ているよ。

ところで、スレちがいじゃないか?
643It's@名無しさん:04/11/23 10:06:03
ギリギリセーフじゃない? レスサンクス。
644It's@名無しさん:04/11/23 10:20:32
>>641
マジレスすると

アーティスト
アルバム

ジャンル
作曲者

の分類から選ぶ
アーティストを選ぶと当然アルバムごとの分類になるし、
ジャンルを選ぶとジャンルにあてはまるアーティストの一覧が出て次はアルバム・・・
ここら辺はさすがにどのプレーヤもだいたい同じじゃないのかな?
645It's@名無しさん:04/11/23 11:08:38
サンクス。
646It's@名無しさん:04/11/23 12:12:49
リモコンのちっこい液晶でちまちま選ぶなんて、
せいぜい10曲か20曲が限界だろ?
数千曲のなかからどうやって選ぶのよ?
リモコンなんぞテープ/CD/MD時代の遺物。
どこぞのデカ液晶なら話はべつだが。
647It's@名無しさん:04/11/23 12:46:01
>>646
そーだよな。上着のポケットに本体入れといて出し入れするのなんて
わけない。

シリコンのやつなんて首から下げてるやついるじゃん。
648It's@名無しさん:04/11/23 13:03:29
>>646 グループって知ってる?
HD1だけど、イポより便利だよ。

>>647 退化すんのか?
イポのリモコンに関する不満が出てるな。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/customer-reviews/-/electronics/B00009WM3S/250-6054430-8782655
649It's@名無しさん:04/11/23 13:06:31
>>647 じゃあ、イポも真似して首から下げるか?
残念〜。
650It's@名無しさん:04/11/23 13:12:26
ファイナンスで株価みてたら伊○忠商事ってあるよな。

イポー厨商事って見えてワロタ。
651It's@名無しさん:04/11/23 13:24:31
イポー厨商事って見えてワロタ。←
652It's@名無しさん:04/11/23 13:25:05
653It's@名無しさん:04/11/23 13:29:31
孤軍奮闘乙!
654It's@名無しさん:04/11/23 14:48:31
「SONY製品が売れないのはiPodが売れてるからだ」
なんて思い込んでしまったのがSONYと信者の最大の過ち。

もうすぐiPodもすたれて売れなくなるだろうけど、
その時にみんなが目を向けるのは何か?っていうと、
間違ってもそれはSONY製品じゃないんだよね。

なぜかというと「出来が悪いから」。

そろそろ気付いた方がいい。
良いコンセプトの元に良い製品を作れれば、必ず売れる。
次に食い込む機会はすぐにやってきてあっという間に終わるんだから、
その時に食い込めなければもう本当におしまいだよ。
655It's@名無しさん:04/11/23 15:13:17
174 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/21 23:51:33 ID:SMqDbf7m
やれやれ、まだ、音楽ファイルをフォルダ管理してる人がいたのか。
フォルダがいらないiPodは、拳銃で言ったらこんな感じ。
http://image.www.rakuten.co.jp/mokeiyabigman/img1041687005.jpeg
こういう銃と違って玉こめる穴が無いけど、ずっと早く打てる。
http://www.ksky.ne.jp/~yoshirou/kaekae/srh/rh_l07.jpg

ここらあたりを読んで理解してくれ。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/07/13/apple/001.html
iTunesやiPhotoはファイルシステムをユーザに意識させず、コンテンツと
メタデータをユーザにわかりやすく提示する。この際に、「ファイルが
どこにあるか」を気にかけるユーザはいない。これは、iTunesがファイル
システムではなくメタデータを基にした分類をユーザに提示するからだ。
つまり、メタデータによるファイルの検索や分類はファイルシステムから
ユーザを解放するものということができる。
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html
656It's@名無しさん:04/11/23 15:18:18
ipodや各社カラー化になってきたな
こんな時にVAIO pocketは生産終了なんて
本当にソニーは市場嫁ていないね
657It's@名無しさん:04/11/23 15:23:06
イタイ>>655はいなくなったのか?
658It's@名無しさん:04/11/23 15:29:21
マカ男とイポ厨はいらない子です。
659It's@名無しさん:04/11/23 16:26:46
ソニヲタもいらない子です。
660It's@名無しさん:04/11/23 16:27:49
「iTunesは最高のWindowsアプリ」
http://www12.plala.or.jp/dokugaku/column/9.html

 iPod も iTunes も使ってみた人にはわかると思いますが、本当にシンプルで、
見た目だけだとたったこれだけ? と感じます。
 しかし実際に使ってみると非常に使い勝手がいい。
 シンプルな中に究極の使いやすさがある。まさにそれを実現してくれるのが
iTunes なのです。
 多くの Windows Media Player ユーザ、すなわちこだわりがなく、ただ Win
dows にくっついてきたからという理由で利用しているユーザをごっそり引っ張っ
ていったのです。

 シンプルなだけではありません。実はものすごく高機能なのです。
 重要なのは高機能な面を、シンプルな面であえて隠している点であり、
「どうだ!! 高機能だぞ」という点が一切ないのです。

 高機能であることを高機能であるかのように見せるソフトの作り方はこれか
らなくなっていくかもしれません。
 Apple は昔からシンプルで、説明書までもシンプルで、不親切かのように見え
て実は説明書が要らないほど簡単に使いこなせる iTunes を作り出しました。

「iTunesは最高のWindowsアプリ」
iTunes から学ぶべきことは多くあります。
661It's@名無しさん:04/11/23 16:54:54
いちいちこういった記事に反応している馬鹿はいぽ厨なんだろうな
662It's@名無しさん:04/11/23 16:57:31
m9(^Д^)プギャーーーッ
663It's@名無しさん:04/11/23 17:15:27
イポ厨コピペばかりでウザイんだが、コピペ内容には読むべきものもあるな。
そこは認めてやるから、あんまりあちこちにコピペやめてくれんか?

それに対してソニ厨はコピペに説得力がない。>>650みたいなのが典型だが
語呂合わせだけじゃねーか。情けない。あとイポ厨にイポ厨とかイタイとか
言っても効果なさそうだぞ。

とエラそーに中立ぶってみた。
664It's@名無しさん:04/11/23 17:18:08
m9(^Д^)プギャーーーッ
665It's@名無しさん:04/11/23 18:13:26
まぁ、6月にわざわざ名指しで喧嘩売りつけたSONYが悪い。
恨むなら社長を恨め。
666It's@名無しさん:04/11/23 18:36:14
SMEが音楽ファンとMacユーザーを犯罪者扱い
http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html

上出「iTunes Music Store(以下、iTunes)は驚くほど好調な立ち上がりですが、こうした状況を
どのように見ていらっしゃいますか」
秦「スタート時に好調だったと伝えられているのは、もともとアップル社に対するロイヤリティが
高かったユーザーが、開始と同時に飛びついたという感じですよね。インターネットで音楽を手に
入れるという形は、今までファイル交換などでほとんどが無料で行われていましたが、お金を
払ってくれるようになったという点では注目しています。ただ、数字的には最初をピークに
どんどん落ちてきていますし、アルバムのダウンロードで考えるとそれほど多い人数ではないん
ですよ。レーベルゲートと同じくらいじゃないでしょうか。

上出「1曲あたり99セントという値段は、アメリカのユーザーにとって安いのでしょうか」
秦「もともとはタダで手に入れていたものですからね。ユーザーにとっては、音楽を楽しむ対価
として、それほど安いという感覚はないと思います」
667It's@名無しさん:04/11/23 19:04:33
>>665
iPod厨って半年も立ち止まったままで生活してるんだ。
のんびりしてていいね。
だから粘着を平気でするんだな。きっと。暇人(プ
668It's@名無しさん:04/11/23 19:07:25
>>663 イポはリモコン直してから来いよ。
どっかのマッサージチェアのとそっくりだな。
669It's@名無しさん:04/11/23 19:14:09
>>668
そういうチミのはさぞかし立派なリモコンなんだろうね。
本体はアレだしソフトもアレだし、売れないけど
670It's@名無しさん:04/11/23 19:20:53
「使わないリモコンなんてつけるのやめ」ってのがAppleの選択だったわけだね。
SONYも後で見倣ったみたいだけど。

現実を見たくないSONY信者だけがいまだに有難がってるとw
671It's@名無しさん:04/11/23 19:23:59
リモコンしか頼るものが無いんだよ



リモコン・コンプレックス(リモコン)なんちゃって。
672It's@名無しさん:04/11/23 19:26:48
今の携帯プレーヤーって全体的にリモコン離れが進んでないか?
673It's@名無しさん:04/11/23 19:28:38
最近は携帯電話をリモコン操作で操るらしいな
674It's@名無しさん:04/11/23 19:30:29
イポはバッテリーご臨終トラブルも多いじゃん。
675It's@名無しさん:04/11/23 19:31:53
リモコンを馬鹿にするな
リモコンは尊い本体さまの化身であらせられる
本体さまは人の目に触れてはならぬから
リモコンを通して本体様にお願いするのじゃ

くれぐれも本体さまを人目に触れさせてはならぬぞ
そのようなiPod等という邪教を許してはならん

ではブゲラ、キベンその他の者、行けい
676It's@名無しさん:04/11/23 19:33:21
ボクの大切なイポのバッテリがお亡くなりになりました。
充電しても充電しても30分ぐらいしか動かないんですぅ。

交換したらいくらぐらいかかりますか?ってな。
677It's@名無しさん:04/11/23 19:35:54
イポはハードが糞だな。

ソフトとホイールの出来しかアピールしないイポってなんか哀れ・・・。
678It's@名無しさん:04/11/23 19:37:11
  つれるかな
              , -ー,
   /''⌒\      /.  |
 ,,..' -‐==''"フ  ./     |
  ゜( ´・ω・`) /.     |
  (   つつ'@.        |
   ゝ,,⌒)⌒)         |
 ̄ ̄ ̄し' し'           |
       |         |
~~~~~~~~~~~~
   ~~~       ~
         ~~~


679It's@名無しさん:04/11/23 19:38:01
今晩はどんなつっこみポイントを出してくれるのか楽しみです(・∀・)ワクワク
680It's@名無しさん:04/11/23 19:38:33
リモコンが有効だったのは曲を直線的に操作していた時だけ。
公称一万曲を越える収録曲を操作しようとすると直線的では
どうにもならない。

かといって液晶の表示を増やすとリモコンが本体と変わらない
大きさになってしまい、なんのことかわからなくなる。

コロンブスの卵的な画期的な操作方法を思いつかない限り、
本体での操作に行き着くと思う。
681It's@名無しさん:04/11/23 19:38:51
詭弁って言ってる奴は莫迦丸出しだな
682It's@名無しさん:04/11/23 19:40:35
>>677
そのソフトとホイールにコテンパンにやられて敗北宣言しちゃった
メーカーもたいへんですね。
683It's@名無しさん:04/11/23 19:47:25
iPodで言うソフトとホイールって、インターフェースの全てだもんね。
それを取っ払うと残るのは単なるハードディスク。

単なるハードディスクに何一つ付け加えられなかったのがHD1。
あ、リモコンつけてたかw
684It's@名無しさん:04/11/23 19:55:37
>>683
んなわけない
Atrac縛りもついてたぞ
685アソドウ:04/11/23 19:55:41
                 //
               /  /
              / ∩∧,,∧、 ハントシデ・・・・・・・
              / .|ミ,, ゚Д゚ 彡
             // ミ   ヽ/
             " ̄ ̄ ̄"∪

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ヌ     ル ̄ポ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ





                    バタンッ!!
                ___
              /    /
             /    /
              ̄ ̄ ̄



  !?     ・・・      ?    !!     ・・・    ???
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ヌ     ル ̄ポ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
686It's@名無しさん:04/11/23 19:56:17
高垣健 ビクターエンタテインメント(株) 常務取締役
http://www.musicman-net.com/report/13/index.html
今年の3月ぐらいにiPodを買ったんですよ。そしたら、一気にハマりましたね〜(笑)。
それまでMDウォークマン、CDウォークマンを山のようにたくさん買ってきたんですが、
全部人にあげたぐらいですから。
687It's@名無しさん:04/11/23 20:01:55
        .__
        ,.._,/ /〉___o ○(…ぬるぽ)
      ./// //──∧_゚∧ ─::ァ /|
     /// //~~'~~(‐∀‐ ,)~~/ / .|
    .///_//     "'''"'''"'" / /  |
   //_《_》′─────‐ ' /  ./
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    |                 .| ./
    |__________|/

688It's@名無しさん:04/11/23 20:22:31
詭弁って言ってる奴は莫迦丸出しだな

689It's@名無しさん:04/11/23 20:23:58
イポの売れているのはCMとデザインじゃないのかな。
本体に魅力を感じないイポって・・・。
690It's@名無しさん:04/11/23 20:30:10
そういえば、社長が上下を間違えるくらいに本体に魅力の無い機械を昔見たな。
691It's@名無しさん:04/11/23 20:35:59
本体のデザインなのでは
692It's@名無しさん:04/11/23 21:31:32
CMとデザインに負ける「音の良さ」って一体(r
693It's@名無しさん:04/11/23 22:16:06
>>668
反論されて意見を変える
>>674
反論されて意見を変える
>>677
反論されて意見を変える
>>689
(たぶん)反論されて意見を変える

一貫性のかけらも自説を堅持しようとする意思もない奴。
次は何かなー
694It's@名無しさん:04/11/23 22:16:08
イポのハードは糞ですが、何か?
695It's@名無しさん:04/11/23 22:17:34
>>693? 何処に反論あるの?
バッテリーもリモコンも糞でしょ。ユーザーもw。
696It's@名無しさん:04/11/23 22:22:26
>>693
お前は人の書き込みをコピーしてるだけ(ゲラゲラ
697It's@名無しさん:04/11/23 22:23:54
>>695
今度は文盲のふりですか?
698It's@名無しさん:04/11/23 22:34:26
>>697
負け犬街道まっしぐらですね(プ
699It's@名無しさん:04/11/23 22:40:03
iPodに不満を抱いたユーザーは200人中1人
iPodの高い顧客満足度も示された(CBS MarketWatch)。
http://www.marketwatch.com/news/yhoo/story.asp?source=blq/yhoo&siteid=yhoo&dist=yhoo&guid=%7B9AB16D55%2D5DCC%2D47AD%2DAE12%2D8BAC7B856D79%7D
700It's@名無しさん:04/11/23 22:42:51
>>699
なんとか同じ結果が出ているように見せろ(藤安)
701It's@名無しさん:04/11/23 22:45:50
>>687
    やめとこ
702It's@名無しさん:04/11/23 23:00:33
あり?イポの電池って、転嫁のソニー製じゃありませんか?
703It's@名無しさん:04/11/23 23:02:38
サンヨー製に変えてから持続時間が増えてトラブルも減ったらしい
704It's@名無しさん:04/11/23 23:09:47
ソニンの電池が糞なのは周知。サンヨーは電池がやたら強い。
でもイポのハードが糞なのはソニンだけのせいじゃないよw。
705It's@名無しさん:04/11/23 23:10:24
>>700
iPodに不満を抱いたユーザーは、200人中1人
HD2に満足しているユーザーは、200人中1人
706It's@名無しさん:04/11/23 23:13:10
イポって音悪いよねぇ・・・あれを自慢気にしているイポ厨って・・・
707It's@名無しさん:04/11/23 23:13:54
イギリスの消費者監視機関であるWhich?が、Which? Magazineで、
主要MP3プレーヤーの
 1) 音質(60ポイント)
 2) 使いやすさ (20ポイント)
 3) 機能(20ポイント)
についてのテスト結果を公開して おり、

「iPod」が 全製品中最高ポイントとなる86ポイントを獲得していると伝えています。
「iPod mini」は74ポイントで2位、3位は69ポイントで「iAudio M3」となっています。
http://www.macworld.co.uk/news/index.cfm?NewsID=10054
708藤安:04/11/23 23:18:40
>>705
でかした。ぱっと見た目わからんからごまかせるぞ!



・・・・・・・・お前明日から来なくていいぞ
709It's@名無しさん:04/11/23 23:18:43
>>705 イポユーザに不満を抱いた住人は200人中200人。
    イポうざいと思っている住人は200人中200人。w
710It's@名無しさん:04/11/23 23:19:19
イポ厨って電車の中で堂々と出して操作してるよね
あれって恥かしくないのかしらん?
前見た奴なんて見てもらいたいのか分からんけど挙動がおかしくてヤバイと思った。
2chで噂されてる通りイポ厨は危ないよ。。。アレは。。。
711It's@名無しさん:04/11/23 23:20:30
連休明け間近の社員乙w
712It's@名無しさん:04/11/23 23:20:33
HD1とか持ってるのを人に見られたくないから。
713It's@名無しさん:04/11/23 23:23:46
>>711
うざいと思われているんだよ。
自治スレの成果が出れば、ここもID制になって、デジモノ板のようの落ち着くだろう。
君は居づらいと思うだろうけど(ゲラゲラ
714It's@名無しさん:04/11/23 23:25:52
アップルコンピュータ原田社長が退任。
715It's@名無しさん:04/11/23 23:25:54
どうしても他人のイポが気になる>>710が恥ずかしい。
716It's@名無しさん:04/11/23 23:26:27
Are You Ready
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041118AT1D1704R17112004.html

              iTMS-Japan
 GO! GO! GO! GO!       ↓
            <2005年3月上陸!>
                ↓
オーディオ← AirTunes ← [iTunes] → iPod・ケータイ
(部屋)           ↑   (外)
                C D
必見!のプロモ
http://www.apple.com/itunes/video/
717It's@名無しさん:04/11/23 23:28:05
いや俺アンチなんだけども
なんでID導入されないのよ?w
普通に疑問なんだが
718It's@名無しさん:04/11/23 23:29:47
>>717
運営板で聞けば?
質問する板も分からないようなお馬鹿さんだったとはね。
アンチも地に落ちたな(w
719It's@名無しさん:04/11/23 23:32:35
>>715
その人iPodを持ってチラチラ他の乗客の様子を伺ってたんだよ
普通だったらすぐ直さない?
720It's@名無しさん:04/11/23 23:33:31
>>715の逝っちゃってる姿を>>710に見られたんでつか?

はずかしーな。
721It's@名無しさん:04/11/23 23:33:31
>>716はもうちょい修正できんのかな
[iTunes] → iPod・ケータイ

[iTunes] → iPod、ケータイ(iTMSには非対応)

って感じだとフェアになって、上げ足とる馬鹿も減るだろう
やれる事が増えた分の悩みだ罠

>>717
まぁどっちも困るからじゃないのw
俺は両刀だから楽しいけど
722It's@名無しさん:04/11/23 23:35:02
>>721 ゲイでつか?
723It's@名無しさん:04/11/23 23:35:48
>>721
いぽ厨はDRMのAACの区別も付かないからね
まー馬鹿って事なんだろうけど
724It's@名無しさん:04/11/23 23:37:31
>>723 ケツの穴隠した方がいいぞ。>>721に掘られるから。
725723:04/11/23 23:38:27
>>724
(゚Д゚)ハァ?
726723:04/11/23 23:39:18
(;´Д`)ドキドキ
727723:04/11/23 23:43:31
あー、ズンズンくるー。
728723:04/11/23 23:44:21
アーン(;*´Д`)ハァハァ
729It's@名無しさん:04/11/23 23:47:41
携帯用のQuickTimeとiTunesを用意出来ればいいだけの話のような?
モトローラとの提携もあるから、全くない話とも思えないけど。
つか、そういう機能なら日本製の携帯の方が、ソフトウエアだけの
対応が、割と簡単に済むと思われ。
730It's@名無しさん:04/11/23 23:50:35
マカー寄りのケータイはやだなー。
731It's@名無しさん:04/11/23 23:55:38
>>730
「W21T」「W22H」でAACエンコードの音楽が聴けた
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/22/news076.html
冬WINの第1弾として登場した東芝製の「W21T」と日立製作所製「W22H」。
miniSDに入れたAACエンコードの楽曲を再生できるか試してみると……。
732It's@名無しさん:04/11/23 23:58:11
やっぱやだなー。
733It's@名無しさん:04/11/24 00:02:57
んな事言っても、携帯電話ではどのコーディックよりAACの
方が親和性が高いのは事実だからしょうがないw
なんせ特殊なチップを開発したり入れたりしなくても、基本的
には「そのまま」でいけるからなぁ
734It's@名無しさん:04/11/24 00:04:16
auじゃないから別にいい。
735It's@名無しさん:04/11/24 00:06:38
ボーダも、動画はQuickTimeだったよね。
736It's@名無しさん:04/11/24 00:11:24
ドコモとマカーは関係ないんじゃないの?
737It's@名無しさん:04/11/24 00:12:57
というか、携帯電話がマルチメディア、特に動画を扱う時に
もう既に「MPEG4」と決めてたし、色々先に面倒になりそう
な事を事前に回避してたからな。
で、そこら辺の技術を産業ベースで簡単に流用出来たのが
QuickTimeという事で。
この時点で携帯電話の将来を語る事は難しかったとは思うが、
同一企業体の中で意志の疎通があれば「次世代はAAC」という
決断も、ソニー的はそう難しい話でもなかったと思うがなー
738It's@名無しさん:04/11/24 00:15:58
目も捨てとATRACだった三菱も、SDとAACに行っちゃったです。
739It's@名無しさん:04/11/24 00:17:27
AACは構わないけど、アポーはイヤ。
何だかんだと金を取る姿勢がキライ。

他の日系企業は保証期間1年とか、延長保証3年とか無償が多いけど、
アポー社はイポはたったの90日!
マックは6ヶ月ってのが許せない。

あとは有償で延長つけろって。
740It's@名無しさん:04/11/24 00:21:03
Sofmapワランティ3年間保障を付けた俺は勝ち組
741It's@名無しさん:04/11/24 00:22:42
>>740 それはショップじゃん。
5年保証とかあるけど、減価方式で金額が減るじゃん。
742It's@名無しさん:04/11/24 00:23:09
>>739
>アポー社はイポはたったの90日!
1年だよ
743It's@名無しさん:04/11/24 00:24:29
>>739
http://www.apple.com/jp/ipod/specs.html
サービス&サポート
電子マニュアル、ユーザーズガイド、クイックリファレンス、
購入後1年間の製品保証
744It's@名無しさん:04/11/24 00:25:30
電話サポートは90日。フツーの日系企業なら無制限。
745It's@名無しさん:04/11/24 00:28:39
90日の電話サポートで何ができるんですか?
機械の使い方ですか?

実際問題起こるのはかなり使ってからだし。
746It's@名無しさん:04/11/24 00:35:13
iPodに不満を抱いたユーザーは200人中1人
iPodの高い顧客満足度も示された(CBS MarketWatch)。
http://www.marketwatch.com/news/yhoo/story.asp?source=blq/yhoo&siteid=yhoo&dist=yhoo&guid=%7B9AB16D55%2D5DCC%2D47AD%2DAE12%2D8BAC7B856D79%7D
747It's@名無しさん:04/11/24 00:37:27
まだやってるよ、ねつ造データで
マカー社もあっさりHPの5つ星やめたじゃん。
748It's@名無しさん:04/11/24 00:39:12
>>745
ソニーのサポートに電話して、交換電池の値段聞いたら、3000円と言われた。
もう一度、違う人に聞いたら、15000円と言われた。
749It's@名無しさん:04/11/24 00:44:05
>>748 何それ?単にサポセンのミスだろ。
さっきの奴は3000円て言ったてゴネたらいいじゃん。

ソニンageなんじゃなくて、アポーsageなのが理解できない?
日本企業 対 アポー社ってこと。
750It's@名無しさん:04/11/24 00:44:56
ソニーって韓国企業だろ?
751It's@名無しさん:04/11/24 00:47:17
イヤだろ?
たかがサポセンに電話サポートしてもらうぐらいで金払うのが。

車とかケータイとかテレビとか何かわからん事聞くだけなのに
何で金いるの?自分とこの製品でしょ。
752It's@名無しさん:04/11/24 00:49:27
サポセンに電話してもつながりにくいからなあ。
753It's@名無しさん:04/11/24 00:49:57
ソニーは国でつ >MADE IN SONY
754It's@名無しさん:04/11/24 00:51:16
役立たずなサポセンいらないから、HD2は1万円以下にしないとヤバイぞ。
755It's@名無しさん:04/11/24 00:53:26
サポセン繋がるよ。ソニーも他社も。
繋がらないDQNなとこもあるけど、最初から切られてるアポーよりマシ。
756It's@名無しさん:04/11/24 00:56:04
アップデート後、自社ソフトが動かなくなって
「セキュリティパッチを削除して」なんて答えてるサポセンは逝ってよし
757It's@名無しさん:04/11/24 00:58:28
アポー社が同じトラブル起こしてもサポセンに
問い合わせすらできないのはイタイなあ。
758It's@名無しさん
イポがフリーズってのあったよね。あれユーザーどうしたの?