HDDウォークマン NW-HD1【Part14】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
Sony初のHDD内蔵ウォークマン「ネットワークウォークマン NW-HD1」を語るスレ

[プレスリリース]
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200407/07-0701/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
[Sony Drive]
http://www.walkman.sony.co.jp/hdd_nwwm/

[参考]この分野のトップ iPodとiPod mini
http://www.apple.com/jp/ipod/index.html
http://www.apple.com/jp/ipodmini/index.html

[お知らせ]
SonicStage初めからバグってるんでアップデータ忘れないであててね。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss2101_updata.html

前スレ
HDDウォークマン NW-HD1【PART13】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1091368656/
2It's@名無しさん:04/08/03 11:56
  こ  こ  は  ひ  ど  い  iPod  ス  レ  で  す  ね  !
3It's@名無しさん:04/08/03 11:56
4It's@名無しさん:04/08/03 11:57
[FAQ]

Q.連続.再生時間の目安は?
A.ATRAC3 Plus 48kbps - 約30時間, 64kbps - 約27時間, 256kbps - 約21時間

Q.ギャップレス再生はできる?
A.もちろん可能。ただし、SonicStageでCDから録音した曲のみ。
MP3,WAV等ファイルインポートした場合は不可。

Q.プレイリスト機能はある?
A.グループ機能があるが、同じ曲でもグループごとにチェックアウト回数が減る。
本体操作のブックマーク機能を上手に活用。

Q.EQを使うと音割れします。
A.収録音量レベルの高いCDで割れやすい。
EQの設定で+側だけでなく-側も利用して希望のカーブを作ってみよう。

Q.古いVersionのSonicstage体験者なんだけどあの無駄に重いの改善された?
A.改良中の為重いままですので低スペックPC使用者の方はご注意ください。
 加えてmsconfigでAutorun殺すとまともに動作いたしませんので
 無駄な小細工はしない様お願いいたします。不安定の元です。

Q.Hi-MDは複数行ですが1行表示のリモコンで大丈夫ですか?
A.思ったより辛いかもしれません。がんばってください。
5It's@名無しさん:04/08/03 11:57
Q.ATRAC3はノーマライズは可能ですか?
A.直接編集は無理と思われます。しかしMP3経由をしなくとも下記の方法でどうぞ。
>>WAVで音量揃えて変換すれば音量は揃う。SoundEngineの場合は、ノーマライズじゃなくて
>>オートマキシマイズで音量を合わせる
前スレ453より。

Q.USB接続はクレードル必須なの?
A.クレードル、充電器をコンセントに繋ぎUSB接続を行ってください。

Q.iPod/iTMSマンセー!
A.スレ違いですお引取り下さい。
HD1/Moraとの比較論なら購入検討者のために是非書いてあげて下さい。

Q.iPod信者は帰れ!
A.喧嘩を売ったのはこちら側(というか痴呆安藤)です。
iPod信者が怒るのはごもっともです。帰れなんて言えません。
ただ、痴呆老人のたわ言と思って聞き流してやって貰えませんか。

Q.〜信者を見てると〜を買う気失せる
A.誰かがもってるから買いたくないというのは最高にダサいです。

Q.工作員(社員)乙!
A.おまえも乙。時給いくらですか。
6It's@名無しさん:04/08/03 11:58
Q.HD1とiPod、どちらがいいですか?
A.概ね下の意見に集約されます、自分のスタイルにあわせてどうぞ。

HD1 ○ 小さくて軽い、バッテリが20時間以上、別売りのリモコンが便利
HD1 × SonicStageが使い辛い、ATRAC3しか聞けない、操作性イマイチ
iPod ○ iTunesが素晴らしい、デザインが一般向け、操作性がいい
iPod × バッテリが12時間(miniは8)、miniは字が汚い、別売りリモコンがヘチョイ

HD1は転送にのみPCを使いあとは全部HD1で聞くだけという人に好評です。
iPodは家のPCでもiTunesをジュークボックスがわりにする人に好評です。

Q.HD1とiPod、どちらを買えばいいですか?
A.お好きな方を買ってください。ただ、以下の事に留意しましょう。

HD1購入
→消費者は泥棒だから制限ガチガチおk!ATRAC3推進派!
iPod購入
→消費者は泥棒じゃない!制限は最低限でいいだろ!iTMS上陸キボン!
その他HDDプレイヤー購入
→よくわからんがこれからはHDDプレイヤーの時代だろ!

という立場で業界に一票を投じる事になるのを忘れないでください。
貴方が「そんなつもりで買ったわけじゃない!」と言っても無駄です。
音楽業界は、間違いなく、売れた(市場の広い)ハードにコンテンツを
提供します。あなたはどんな音楽の未来を望みますか?
7It's@名無しさん:04/08/03 12:03
[音楽関連URL]
HDDプレイヤー購入前にご一読下さい。

日本のオンライン音楽サービスの未来の為にATRAC3対応製品をボイコットしよう!!
ttp://www.asahi.com/tech/apc/040729.html

http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html
秦「もともとはタダで手に入れていたものですからね。ユーザーにとっては、
  音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います」

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030429/apple2.htm
CEOスティーブ・ジョブス「消費者は犯罪者のように扱われることを
好まないし、アーティストは価値ある作品が盗まれることを望んでいない。
iTunes Music Storeは両者にとって、まったく新しいソリューションになる」
8It's@名無しさん:04/08/03 12:08
自分にとって痛いところも受け止めてテンプレまとめました。

スレの方向ですが、HD1とiPodの話は構わないと思います。
信者キモい(HD1もiPodも)という発言はいらないと思います。
スレ違いかどうかの論議もいらないと思います。

どこのスレにもアンチはいます。
アンチに負けないようにHD1を盛り上げていきましょう!
9It's@名無しさん:04/08/03 12:20
とりあえず、>>1乙 
見事な刷れ立てだ
10It's@名無しさん:04/08/03 12:28
HD2はいつ発表されるの?
11It's@名無しさん:04/08/03 12:32
バラシまだ?
12It's@名無しさん:04/08/03 12:39
http://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking
 調査期間:2004年07月19日〜07月25日 )
携帯オーディオ
順位 ベンダー 型番 品名 発売日 標準価格(円)
1 アップル M9282J/A iPod 20GB 2004.07 31800
2 アップル M9268J/A iPod 40GB 2004.07 42800
3 アップル M9244J/A iPod 20GB(USB2.0対応) 2003.09 42800
4 アップル M9160J/A iPod mini シルバー 2004.07 26800
5 アップル M9460J/A iPod 15GB 2004.01 31800
6 アップル M9436J/A iPod mini ブルー 2004.07 26800
7 アップル M9435J/A iPod mini ピンク 2004.07 26800
8 アップル M9434J/A iPod mini グリーン 2004.07 26800
9 アップル M9245J/A iPod 40GB(USB2.0対応) 2003.09 52800
10 ソニー NW-HD1-B ネットワークウォークマン ブラック 2004.07 OPEN
13It's@名無しさん:04/08/03 12:41
友達の家に遊びに言ったので、そいつのiTunesにひっそりと
キン肉マンのステカセキングの曲をしこんできた。

そしてそれから1ヶ月。

アイツのiTunesにはまだその曲が残っているらしい。
出勤時に聞く500曲のプレイリストにそれが仕込んであって、
いつそれが流れるか楽しみにしているらしい。

「キキキキキィー、ステカセキングよー!」

そんな出だしが、ヤツの出勤に一花添えてくれるのは
いつだろうか。

俺のHD1でもそういう遊びがしたい。
そういうプレイリストを作る方法ってないでしょうか。
かなり力づくでもいいので。
14It's@名無しさん:04/08/03 12:42
>>13
グループ
15It's@名無しさん:04/08/03 12:43
iPod / iPod mini 対応フォーマット
http://www.apple.com/jp/ipod/specs.html
 AAC (16〜320Kbps)
 MP3 (32〜320Kbps)
 MP3 VBR
 Audible
 AIFF
 Apple Lossless
 WAV

NW-HD1 対応フォーマット
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200407/07-0701/
 ATRAC3plus
 ATRAC3
16It's@名無しさん:04/08/03 12:53
ソニーもあれだけ社員がいるから、24時間体制で、
社員に、ここを監視させているんだろうな。
17It's@名無しさん:04/08/03 12:58
2ちゃんごときがどれだけの影響力持ってると勘違いしてるんだ?
まあ子供にはまだ社会のことなんてわからないだろうが。
妄想もほどほどにしとけよ、恥ずかしいからさ。
18It's@名無しさん:04/08/03 13:00
153 :It's@名無しさん :04/07/22 01:54
>>95
ソニスタの中の人の話によると…

------------------------------------------------------------
「NW-HD1」の亀裂の入ったようなラインは、傷ではなく製造上
不可避なものである事が確認できました。

この亀裂の入ったようなラインは、製造工程上で素材を流し込む際に
どうしても生じてしまうものでございまして、できる限り目立たない
ようにするため検討いたしました結果、十字キーの周りになりました。

若干位置がずれている場合もございますが、全ての「NW-HD1」に
亀裂の入ったようなラインがあるようでございます。
------------------------------------------------------------

というわけで、考え抜いた結果あそこになった模様。
19It's@名無しさん:04/08/03 13:01
↑ネットを甘く見杉
20It's@名無しさん:04/08/03 13:05
>>17
子供相手になに赤くなってるんだ。

まぁ、訴人の従業員はいくらなんでも常駐してないだろ、
常駐してるのは17みたいな儲。
21It's@名無しさん:04/08/03 13:09
HD1スレなんだから信者がいてあたりまえ。
なぜかいぽ信者までいるけどw
よっぽど気になるんだね。
22It's@名無しさん:04/08/03 13:09
24時間常駐、3交代制。
23It's@名無しさん:04/08/03 13:09
>>14
グループでシャッフルしても、曲順いつも一緒だから
>>13の言ってるような遊びは無理なんじゃね?
いつ出るかわかんねードキドキ感って意味でしょ多分。

ちなみに曲を入れ替えたりすれば違うシャッフルになるんで、
毎日丹念にやれば擬似的にはできる・・・ぞ。一応な。
力づくでもいいって話なんで。

俺はむしろステカセキングの歌というのがメッチャ気になるぜ。
iTMSががあったらこんな時・・・・・・・・・いや、
ステカセキングはねぇか(´_ゝ`)
24It's@名無しさん:04/08/03 13:10
>>21
まるで、マク板に集まるドザみたいだよな。
25It's@名無しさん:04/08/03 13:16
ただいま、Vorbis aoTuVのソースコードを解析して、
ソニー社員が、高ビットレートに最適化されたATRAC4を
開発しています。
26It's@名無しさん:04/08/03 13:16
変だなぁ。
昨日の今頃は煽りも少ない良スレだったんだけどなぁ。
27It's@名無しさん:04/08/03 13:19
>>21
昔のソニー(ウォークマン)好きだからたまに覗きにきてるよ。
ウォークマンといわれると気になる。

まあ、現代のウォークマンは完全にiPodに取って代わられた感じだけどね。

>>20
ソニーがネット監視していることはSS関係のやり取りで明らかになったでしょう。
28It's@名無しさん:04/08/03 13:21
音楽聴くならソニーは買うな。ソニーを買うなら音楽聴くな。
ソニーは著作権893の黒幕
29It's@名無しさん:04/08/03 13:25


ソニーの息が掛かった音楽製品は買ってはならん。日本の破滅である。
買っていいのはヘッドホンぐらい?
そのうちヘッドホンも音楽を3回聴いたら追加で金払わされたりして…?ウヒ

30It's@名無しさん:04/08/03 13:34
>>29に同意

今の日本は、息が詰まるほどの世界一音楽著作権に厳しい国に
なってしまった。それなのにCDは安くならず世界一高いし、
オンライン販売もソニーが独占して高くて不便なまま。

俺には何もすることができないけど、せめてソニー製品だけは
買わない。ささやかな抵抗だね。
31It's@名無しさん:04/08/03 13:35
VAIOユーザーだけ著作権逃れ出来る点で終わっている
32It's@名無しさん:04/08/03 13:38
VAIO全然売れて無いんだよ。
33It's@名無しさん:04/08/03 13:46
HD1て別にこれといって性能が良いわけじゃないじゃん。
再生時間がいくら多くても音質がMP3以下でろくにシャッフルもできないんじゃ話にならない。

いくら燃費が良くてもまっすぐ走らない車が欲しいか?

映画館でフリーパス持ってるけど一日立ち見で見続けたいか?

セックスがうまい男に尻を貸したいか?

それと同じだ
34It's@名無しさん:04/08/03 13:52
>>33
価格.comでは48kbpsでも、mp3 128kbpsと同等という
結果もでていますが?256kbpsならAACとも張り合える音質です。

シャッフル厨にはわからないでしょうが、
シャッフルを使わないし、興味もない人もいるんですよ。

HD1 乗り心地はそこそこだが、燃費はいい。
iPod 乗り心地はとてもいいが、燃費は悪い。
じゃないですかね?

一般的には前者を選択するんでは?
銀座の列を見てれば分かると思いますが、iPodは一般人とは
まったく関係ない売れ線だという事を認識して欲しい。
35It's@名無しさん:04/08/03 13:55
      グッジョブ!!

      _,,../⌒i
     /   {_ソ'_ヲ,
    /   `'(_t_,__〕
   /     {_i_,__〕
  /    ノ  {_i__〉
/      _,..-'"
      /
36It's@名無しさん:04/08/03 13:59
>>34
同意。

新しい音楽ソリューションだかなんだか知らないけど、
そんなもん誰も求めてないって事。
一般人は、レンタルCD借りてきて、それを普通に聞ければいいんだよ。
オンラインストアなんてiTMSもMoraも興味なんかない。

沢山の曲から好みの曲がどうこうとか、絵空事だろ。
「みんなが満足している現状」を破壊してまで、
無理矢理前に進もうとするのはタダのエゴじゃないかね。

アップルもアップル信者もエゴイストだらけ。
もう少し一般人の感性を持って欲しい。
37It's@名無しさん:04/08/03 14:00
>>34,36
釣りならツマラン
本気ならその手の病院に行くことをするめる
38It's@名無しさん:04/08/03 14:05
つーか>>34=>>36だから
39It's@名無しさん:04/08/03 14:05
>>34
>価格.comでは48kbpsでも、mp3 128kbpsと同等という結果もでていますが?
おまえか!w
あんまり嘘流すなよな
40It's@名無しさん:04/08/03 14:07
かつてウォークマンを世に送り出し音楽の新しい形態を生み出したソニー
しかしソニー信者はこんなにも保守的になってしまったのか
41It's@名無しさん:04/08/03 14:08
HD1使った感想

ソフトが悪すぎる。曲の入れ替えやる気なくなる。
ハードの動きが鈍い。なんでこんなに待たされるん。
音質悪い。ATRACのせいだけじゃないな。省電力で音質が犠牲になってる。
操作性は、言われてる通り悪い。MDプレーヤーと勘違いしてる。
42It's@名無しさん:04/08/03 14:10
確かに、この劣勢を切り開くにはFUDしかないからな。

ご苦労様です。
43It's@名無しさん:04/08/03 14:11
確かに操作でもたつくところとか、
一拍待たなきゃいけない所も多いけど、
その間も今聞いてる曲は流れてるわけだし。

それくらい気にしないで待ちなよ。と思う。
音楽聞くのにそんなにセカセカせんでもいいでしょ。

それがどうしても我慢できないような短気な人は、
iPodでもなんでも乗り換えたほうがいいかもね。
44It's@名無しさん:04/08/03 14:11
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが23日まで行われ、
本日結果が発表されたが、ATRAC3はオンラインストアで
競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで負けてしまう
結果となった。

http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)

音質最低。著作権縛り最高w
45It's@名無しさん:04/08/03 14:15
HD1にしようかiPodにしようかと悩んでいたけど、
HD1はバッテリーの持ち以外にいいとこないの?
46It's@名無しさん:04/08/03 14:17
>>45
悪いところならいっぱいあります

最悪なのが。音楽893のソニーの製品だってこと。
音楽好きなんでしょ?ソニーを買ったらダメですよ。
47It's@名無しさん:04/08/03 14:19
大体において、一般人の感性だのアフォか?
その昔「音楽は家のオーディオで聞くモノ」っていう一般常識に
捕われたままならソニーのウォークマン登場はありえなかったろうに。
48It's@名無しさん:04/08/03 14:19
soniはいつから嘘つきの会社になったんですか?
社印のひとは、こんなかいしゃで働いていてはづかしくないんですか?
住宅ローンが20年以上残っているからしかたなく残ってるんですか?
49It's@名無しさん:04/08/03 14:19
>>41
そうそう、こういう意見が聞きたかった。
実際に使用した感想がね。
こういう実際の感想が、このスレには少なすぎる。

>>44
AACって、以外にいいんだなぁ。
50It's@名無しさん:04/08/03 14:20
>>34,36
お前ら一般人とつきあいないんじゃねぇか?
51It's@名無しさん:04/08/03 14:20
〜〜〜〜iPodの(・A ・) イクナイところ!Ver1.3〜〜〜〜
・低音がきちんと再現できていない。
・リモコンに液晶表示がない。
・ボディに傷や指紋がつきやすい。
・パソコンで編集するのでパソコン必須。
・バッテリーのもちが悪い。バックライトをつけすぎると直ぐに電池がなくなる。
・バッテリーの残量ナシのままだと時計が狂う。
・充電を何回しても満タンにならない。 バッテリー残量の表示は詐欺だ。
・バッテリーの交換ができない。メーカー修理扱いになる。
・ギャップレス再生に対応していない。
・読み込み中の時に操作するともたつく。
・Dockコネクタの部分は埃に弱いので保護キャップをつけなくてはいけない。
・アラーム音が小さい。
・iPodのCMの真似をしてフリフリしたらHDDが逝ってしまう。
52It's@名無しさん:04/08/03 14:22
>>51
ところどころに嘘がまじってるのだが。
53It's@名無しさん:04/08/03 14:24
>>51
>・パソコンで編集するのでパソコン必須。
つかパソコン必須じゃないHDDプレーヤーってあるのか?
54It's@名無しさん:04/08/03 14:26
>・充電を何回しても満タンにならない。
んなことない。

>・バッテリーの交換ができない。
出来る。バッテリーのみ販売してる。
55It's@名無しさん:04/08/03 14:27
まぁそれはiPodスレのテンプレなんだけどね。
56It's@名無しさん:04/08/03 14:29
逆にいえば、iPodの欠点はこれでほぼ全て。
HD1の欠点については、めんどくて書きたくない。
57It's@名無しさん:04/08/03 14:48
>>54
有料で預けて交換してもらうしかないという意味じゃないの?
ttp://www.apple.com/jp/support/ipod/service/battery.html

正直15750円も出すのは交換というより修理って気が・・・
58It's@名無しさん:04/08/03 14:52
ほぼ全てって、携帯用として致命的なものばかりかぁ。
HD1のほうがはるかにマシっぽいかな。。
59It's@名無しさん:04/08/03 14:53
確かに、こんな欠点だらけのマシンを買う気しないな。
HD1のがはるかにマシな気がしてきた。
60It's@名無しさん:04/08/03 14:55
つーかさ、動作もっさりったって十分な許容範囲だと思うがどうよ?
お前らは知らないから幸せだな




GIGA BEAT MEG50Jの存在を
61It's@名無しさん:04/08/03 14:55
>>57
いや、純正ではないが交換用内蔵バッテリーは3rd partyから出てるよ。

アップルでバッテリー交換を行うと外側のケースも交換されるので
見た目新品になる。実際、バッテリー交換の頃は買い換えの時期でも
あるからバッテリー交換するか、買い替えるかは本人次第。
62It's@名無しさん:04/08/03 14:56
>>51=SONY社員

ついにAchでまで嘘をつきはじめたようです。
63It's@名無しさん:04/08/03 14:57
>>52
効果的なFUDってやつです
64It's@名無しさん:04/08/03 15:00
>>61
>アップルでバッテリー交換を行うと外側のケースも交換される
ほえー知らんかった
自分は新しいのに買い換えて、古いのを他人にあげるときには良さそうなサービスかもね
65It's@名無しさん:04/08/03 15:02
自分達の都合の悪いことは全て社員のせいにするiPod信者が約一命。
こいつこそ他機種のスレで何してるんだろうね。
何か怪しいよ。
66It's@名無しさん:04/08/03 15:02
iPodのバッテリーは売ってるよ。
http://www2.odn.ne.jp/macperfect/cts/batt-ac/item/ipod_battery.htm
67It's@名無しさん:04/08/03 15:06
>>61
え、外側って、あの銀ピカの部分?
俺、初代iPodなんだけど、それでもOKなら交換してほしい。
68It's@名無しさん:04/08/03 15:07
〜〜〜〜iPodの(・A ・) イクナイところ!Ver1.3(iPodスレより転載。一部改)〜〜〜〜
・本体がでかくて重い(NW-HD1、iPodminiと比べて)
・低音がきちんと再現できていない。
・リモコンに液晶表示が無く、使いづらい。
・ボディに傷や指紋がつきやすい。
・パソコンで編集するのでパソコン必須。
・バッテリーのもちが悪い(最大12時間)。バックライトをつけすぎると直ぐに電池がなくなる。
・バッテリーの残量ナシのままだと時計が狂う。
・充電を何回しても満タンにならない。 バッテリー残量の表示は詐欺だ。
・毎日充電必須のため、1年半ほどで電池交換の必要性が出てくる。
 (電池の充電寿命回数が約500回なので、それを日数で割って計算)
・(自分で)バッテリーの交換ができない。(もしすれば)メーカー修理(保障無し)扱いになる。
・ギャップレス再生に対応していない。
・読み込み中の時に操作するともたつく。
・第4世代iPodとminiはドック&リモコン&ケースが別売り。
・Dockコネクタの部分は埃に弱いので保護キャップをつけなくてはいけない。
・アラーム音が小さい。
・iPodのCMの真似をしてフリフリしたらHDDが逝ってしまう。
・修理代がバカ高い。本体約3万円、電池交換1万5千円也(apple公式調べ。税+送料別)
ttp://www.apple.com/jp/support/applecare_products/service/ipod_service.html
69It's@名無しさん:04/08/03 15:09
iPodの話はどうでもいいよバーカ
70It's@名無しさん:04/08/03 15:12
>>65
ipod信者じゃありましぇーん。
ipodはデザインと再生時間の問題があるから買う気などナイ!
ただatracによる激しい音楽規制をするsonyの不買運動を展開したいだけだぴょん。
ユーザーである私に不便をかけられたくないからね〜。
71It's@名無しさん:04/08/03 15:13
>>68
フィードバックщ(゚д゚щ)カモーン
https://sec.apple.co.jp/regist/feedback_ipod/
72It's@名無しさん:04/08/03 15:14
>>70

しぇーん・・ぴょん・・・・( ´,_ゝ`)プッ
73It's@名無しさん:04/08/03 15:14
インポは帰れよ
74It's@名無しさん:04/08/03 15:16
漏れはソニーが「楽しそうな未来」を見せてくれない企業に
成り下がった事が、結構悔しい。
無茶したり失敗作もいっぱい出したけど、チャレンジャーだったと思う。
ウォークマン25周年という鳴りもの入りで出したNW-HD1は
HDDプレーヤーとしては細かい改善ポイントはあるかもしれないけど、
全般的にチャレンジャー的というより既存資産をどううまく運用するか?
という打算が漏れには透けて見える製品だった。
NW-HD1は漏れのソニーの変質の象徴に感じるよ。
75It's@名無しさん:04/08/03 15:16
ソニオタ氏ねよ。
おめーらが893に納めるお布施のせいで音楽を愛する者に大きな迷惑がかかってるんだよ。
76It's@名無しさん:04/08/03 15:18
iPodユーザがいないと、このスレ自体成り立たないだろ。
HD1に関することなんて、ほとんど書かれてないしw
77It's@名無しさん:04/08/03 15:21
無駄にスレを消費しないだけで十分成り立つだろ。
何頭の悪いこと言ってんだろこの馬鹿はw
ああ馬鹿だから仕方ないかw
78It's@名無しさん:04/08/03 15:22
アップルがやってるバッテリー交換サービスは、本体丸ごと交換してくれるんだよ。
バッテリーだけ交換したい人は、バッテリーキット買って自分で交換しろ。
79It's@名無しさん:04/08/03 15:23
>>75
>ソニオタ氏ねよ。
>おめーらが893に納めるお布施のせいで音楽を愛する者に大きな迷惑がかかってるんだよ。
同意します。
HD1買って、「自分は満足してる」っていう人もいたけど、
他人にとって、すごく迷惑だってことを考えて下さいね。
80It's@名無しさん:04/08/03 15:25
>>78
そんなわけないだろ
81It's@名無しさん:04/08/03 15:27
HD1の悪い所は、実は概ねSonicStageの問題なのだが、
本体にもしばしばまずい所があるので始末に負えない。

そのため個々の言う弱点の議論が拡散していってしまう。

その点、良い所は小型軽量、バッテリ、HDD保護、リモコンなので、
すっきりと話が早い。
82It's@名無しさん:04/08/03 15:28
>>74
これ↓が今の粗人が提唱する「楽しい未来」らしい。盛田が見たらどう思うだろうな。

>この、20GB HDD内蔵ネットワークウォークマンに付属している音楽アプリケーションソフト
>「SonicStage」はMP3にもATRAC3plusにも対応しています。
>だから、MP3から自然にATRAC3plus環境へと移行できちゃう。
>合法的な音楽文化を全世界に広げようという、私にも似合わない壮大な計画です(笑)。
>何より、ATRAC3plusの方が高音質ですしね。
ttp://www.jp.sonystyle.com/Avselection/25thAnniversary/Interview/

頭に蛆でも湧いてるのか?師寝よ、著作権ゴロ。
83It's@名無しさん:04/08/03 15:29
リモコンは別売りのかわないといけないんだから
わるいところなんじゃ?
HDD保護だって他のと比べて差あるのか?
84It's@名無しさん:04/08/03 15:31
>>82
別にATRAC3plusでもいいけどさ
100円で曲買えてPC本体買えるときの為にバックアップとれりゃいいんだが
それができないんじゃねえ・・・
85It's@名無しさん:04/08/03 15:34
このスレにインポ厨はいらん
86It's@名無しさん:04/08/03 15:34
>>83
すまそ
リモコンが某競合他機種に付属しなくなったから、という程度の意味。

HDD保護は、加速度センサを搭載したのはやっぱり良い所じゃない?
実際の能力は、落下試験をしてくれるネ申が現れるまで検証のしようがないけどw
87It's@名無しさん:04/08/03 15:35
あげんな、馬鹿。
なんかHD1に関することかけよ。あ、なにもねーか。w
88It's@名無しさん:04/08/03 15:35
>>81
82のインタビューの冒頭にあったが、
ーーーーー
Q:こうして歴代の「ウォークマン」を目の当たりにすると、25周年の重みを感じます。
福島:でも、「ウォークマン」の原点は何ひとつ変わっていないんですよ。音楽を外に持ち出す以上、より小さく、軽く、電池寿命は長く。以上!(笑)
ーーーーー
「以上!」らしいぞ。
まぁ、たしかにHD1にはそれ以上何もない。
こいつはかつてのWalkmanがどうしてあれだけ支持されたかが全くわかってないようだな。
8987:04/08/03 15:36
>>77 へのレスな。
90It's@名無しさん:04/08/03 15:37
>>88
ほんとよく分かってらっしゃるorz
91It's@名無しさん:04/08/03 15:37
>>79

自分の考えが世界の全てらしいですね( ´,_ゝ`)
92It's@名無しさん:04/08/03 15:38
やっぱ、MP3はメジャーなんだよな。
それに対応してない(技術的に出来ない?)HD1は糞。
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20070204,00.htm
93It's@名無しさん:04/08/03 15:39
>>88
確かに。全く理解していないようだね。
新しいスタイルの提案なんてそうした人から出てくるワケ無いな。
ハァ~
94It's@名無しさん:04/08/03 15:40
9581:04/08/03 15:40
>>88
より使いやすく、は、入っていないんだねorz
SonicStageはホントに酷い・・・。以下前スレのコピペ。

SSスレ4より
挑戦者求む!

 976 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:04/08/02 02:49
 >>974

 SoncStageで一万曲のライブラリを構築したりする人は、
 ホントに一人もいないと思うし、ホントにいたらネ申。

 例えばATRAC3plus48kでNW-HD1の20GBを、
 SonicStageで同期管理しながら埋めきる人は「絶対に」現れないと思う。
96It's@名無しさん:04/08/03 15:48
ソニーの言う新しいスタイル=自由を奪う管理社会

だと思うが
97It's@名無しさん:04/08/03 15:54

MP3>AACなの?
MP3とAACで保存しておくならビットレートはどれぐらいがオススメ?
あとATRACもビットレートはどのぐらいがオススメ?
98It's@名無しさん:04/08/03 15:56
正直、ATRACはオススメしない。
99It's@名無しさん:04/08/03 15:59
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが23日まで行われ、
本日結果が発表されたが、ATRAC3はオンラインストアで
競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで負けてしまう
結果となった。

http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)

Atrac3 surprised by it's bad performance.
100It's@名無しさん:04/08/03 16:06
HMP-A1スレ住人で何人かSONYの座談会に招待されている模様。

かなり前のスレいんもあったが、
やっぱりHMP-A1がSONYの中の人の良心なんだな・・・。

HD1は(ry
101It's@名無しさん:04/08/03 16:20
>>97
mp3<AACと言われてる。

mp3なら160kbps、AACなら128kbps(あるいは192kbps)くらいでいいんじゃないの?

AtracはAtrac3なら132kbpsくらいにしとけ。Atrac3plusなら256kbpsにしとけば綺麗。

※もっと低いビットレートでも気にしない人もいるらしいが…。
 聞き比べて好きに設定すればいいと思う。
102It's@名無しさん:04/08/03 16:24
このスレにいぽ厨はいらんかも知れんが、HD1厨もいらん。まともな人間連れてこい。
103It's@名無しさん:04/08/03 16:27
      _____________
    /(・◇・)(`´ )(・ω・ )( ゜ー゜)/\
   / ( `ー´)(@.@)( ̄ー ̄)  /    \
 /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\   /
  |    拾って下さい    .| .\/
  |   歌って踊れます    .|  /
  |                 |/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


104It's@名無しさん:04/08/03 17:40
カポエラできます
105It's@名無しさん:04/08/03 17:47
HD1厨なぞほとんどいないぞ
本来なら購入者もいなくて過疎スレになってるはずなのに
イポ厨がいるからいつも上の方にスレがあって伸びてるんだよ
106It's@名無しさん:04/08/03 18:04
軽くて小さいのは欲しい気がするけど
107It's@名無しさん:04/08/03 18:19
SONY製のATRACプレイヤーにこだわらなければいくらでもあるぞ
108It's@名無しさん:04/08/03 18:35
HD1買って、「自分は満足してる」っていう人もいたけど、
ソニー製品を買うということは、暗黒の著作権ヤクザに
活動・工作資金をお布施するということなわけで、
世界中の音楽ファンにとって、ものすごい迷惑だって
ことも考えて下さいね。
109It's@名無しさん:04/08/03 18:44
今日のワールドビジネスサテライト(テレ東京 23:00〜)に注目。
110It's@名無しさん:04/08/03 18:46
普通に音楽を楽しんでる人には迷惑かからないけど?
111It's@名無しさん:04/08/03 18:51
>>110
かかるよあほ日本のCDがどんだけ馬鹿高いかわかってんのか?
112It's@名無しさん:04/08/03 18:51
>>108

今の日本は、息が詰まるほどの世界一音楽著作権に厳しい国に
なってしまった。それなのにCDは安くならず世界一高いし、
オンライン販売もソニーが独占して高くて不便なまま。

俺には何もすることができないけど、せめてソニー製品だけは
買わない。ささやかな抵抗だ。
113It's@名無しさん:04/08/03 18:58
機能でぼろ負けしてるからって論点をずらそうと必死ないぽ厨がいます。
それともうまい汁を吸えないブルーカラーな人達かなw
114It's@名無しさん:04/08/03 18:58
このバカシャッフル機能だけは許せません。UNITシャッフルは
ほとんど使ったことないのですが、TRACKシャッフルは同じよ
うな曲ばかり。一度電源を切って入れなおすと必ず同じ曲からはじ
まり、似たようなパターンで再生する。自分でスキップ連打して
適当にシャッフルする始末。あまり頭にきたのでSONYにメール
したところ次のような回答がきました。

お客様

日頃はソニー製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいたNW-HD1の件についてご返信申し上げます。

今回お問い合わせいただいた件に関しましては、弊社担当部門に
修正および改善を依頼中です。
今後の対応に関しては現段階では決まっておりませんのでご案内
できません。 

ご意向に添えず誠に申し訳ございませんが、あしからずご了承
下さいますようお願い申し上げます。

大変お手数をお掛け致しますが、よろしくお願い申し上げます。
今後ともソニー製品をご愛顧くださいますよう宜しくお願い申し
上げます。

テクニカルインフォメーションセンター
115It's@名無しさん:04/08/03 18:59
末期になると個人攻撃しかできなくなるのは
いつもの事だな(w
116It's@名無しさん:04/08/03 19:02
>>114
> 自分でスキップ連打して 適当にシャッフルする始末。あまり頭にきたので



> お客様
> 大変お手数をお掛け致しますが、よろしくお願い申し上げます。

warota
117It's@名無しさん:04/08/03 19:05
いつものことって、そんなに毎日張りついてるんですか?
きもいねー。いぽスレでもないのに。
118It's@名無しさん:04/08/03 19:08
CDの値段が高いのは今に始まったことじゃないだろう?
音楽業界と連携してるのがSONYじゃなくてもCD値段とか根本的なことは変化しなそうに思う。

そもそも邦楽で買いたいのあんまりない俺にはあんまり関係ない理由だな。>108の理由

そういうのがしたい人達だけでやってくれ。
119It's@名無しさん:04/08/03 19:09
『iPod』のシャッフル再生で音楽の聴き方が変わる
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040426206.html

http://www.apple.com/jp/ipod/index.html
iPodでシャッフル
クリックホイールでの操作は、曲をシャッフル再生する際にも大いに
役立ちます。最もアクセスしやすいメインメニューに「曲をシャッフル
(Shuffle Songs)」機能が加わったので、シャッフル再生がこれまで
以上に素早く簡単になりました。iPodの中にある特定のプレイリスト
中の曲やミュージックコレクション全体を対象に“その場でiPodに
ミックスさせる”シャッフル機能は、みんなのお気に入りの機能です。
次に演奏される曲が全く予想できないので、意外な展開に新鮮さを見
い出すかも知れません。それは例えば、クラシックの荘厳なアリアに
続けて、70年代のへヴィロックが始まるという具合です。
120It's@名無しさん:04/08/03 19:09

    〃〃∩  _, ,_      ヤダ
     ⊂⌒( `Д´)       ヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ          ヤダ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < ATRACじゃなきゃヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < ソニー社員は高給じゃなきゃヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < moraも使ってホスィ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..

     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
121It's@名無しさん:04/08/03 19:12
ユーザー置き去りの著作権攻防戦
iTunes Music Storeは始まらず、規制は世界一、
パソコンやiPodにも新規課金の動き
http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html
122It's@名無しさん:04/08/03 19:15
>>118
>そもそも邦楽で買いたいのあんまりない俺にはあんまり関係ない理由だな
日本でも多くの人が待ち望むiTMSだが、一向に始まる気配がない。なぜか。

最近の法改正の例としてレコード輸入権が挙げられる。
アジアで製造された安価な邦楽CDの逆輸入を防ぐため新設された。
だが法律上、アジア製と欧米製を区別できないため洋楽輸入盤も
規制される危険が残り、強い反対運動が起きた。
123It's@名無しさん:04/08/03 19:15
ここはATRACという名前で射精できる英雄を待つスレです
124It's@名無しさん:04/08/03 19:16
>>121のような状況は、考えてみると全てソニーにとって都合のいい状況なんです。
考えれば考えるほど、黒幕はソニー。
125It's@名無しさん:04/08/03 19:20
俺は音楽893にお布施したくないから、もうソニーは買わない。
HD1は、ソニーじゃなくても買わないw
126It's@名無しさん:04/08/03 19:26
ソニーが潰れれば、日本でもiTMSが始まるん?
127It's@名無しさん:04/08/03 19:27
正規CDのご購入、まことに有難うございます(=´∇`=)
認証のために、まずはsonyatrac.comに接続しましょう。

始めての方ですか?ではユーザー登録をお願いします。

住所、氏名、クレジットカード番号を入力して下さい。
箱の中に入っているシリアル番号を入力して下さい。
指紋認証アダプタに、あなたの指紋を登録して下さい。

認証が終了しました。
現在お使いのCDROMでCDを聞く事が可能です。
著作権保護にご協力くださり有難うございました。
快適な音楽ライフをお楽しみ下さい!

一ヵ月後

あなたのCDアクティベーションは本日で解除されます。
なお、視聴の継続をご希望の方は、
下のボタンをクリックする事で簡単に継続する事が出来ます。
かかる費用はたった月額800円/CD毎です。

ありがとうございました、またのご利用をお待ちしております。
モバイル転送サービス(300円/1曲)も併せて宜しくお願い致します。

そんな時代が来るぜー!ヒャッホーイ!
128It's@名無しさん:04/08/03 19:32
ブラインドテスト用にiTunesAACとATRAC3Plusの256kbpsファイルを作ってWAV変換したんだけど
一個100MBもあってうpするところがない・・・
129It's@名無しさん:04/08/03 19:35
>>128
両者お勧めのビットレートで対決きぼん。
ATRAC3+48kbps vs. AAC128kbps、楽しみ〜
130It's@名無しさん:04/08/03 19:38
>>128
それ、アップルロスレスにして変換ってだめかな。一応可逆なんでしょ?
ファイルの長さ自体を半分にして、それをロスレスで更に半分。
これで2つで50Mってのはどうだろう!
131It's@名無しさん:04/08/03 19:38
>>108みたいな話題をソニオタは避けたいみたいだな。
しかし、HD1がSSと相俟って箸にも棒にもかからん糞であることについては
とうに決着がついてるだろう。それでも買いたい奴は買うだろうが、馬鹿な
買い物をする奴もいるというだけで所詮他人事だ。

問題は、HD1を購入してソニーに金を落とすことがどんな意味を持ってるかだ。
HD1を購入する奴はソニーの著作権に対する姿勢についてどう思ってるんだ?
132It's@名無しさん:04/08/03 19:39
>>129
けっこうめんどい
エンコ>音楽CD書き出し>wav取り込み
暇な時に作ってみる
133It's@名無しさん:04/08/03 19:40
>>130
全部で11分もあるし全部のっけたらまずいかな
適当なソフトで前半2分くらいにしてみます
134It's@名無しさん:04/08/03 19:52
せめて同ビットレートで評価して下さい。
でないと卑怯。
135It's@名無しさん:04/08/03 19:56
俺も同ビットレートで比較して欲しかったよ。
倍の曲数が入りますとかって宣伝。
136It's@名無しさん:04/08/03 20:00
アップ中しばしお待ちを
137It's@名無しさん:04/08/03 20:00
>>131
事実をねじまげて自己万ですか。
いぽ厨必死。
それに都合悪いからって話をそらそうとしないでね。
138It's@名無しさん:04/08/03 20:01
家電のやり口だわな。DVDレコーダじゃ実用性のない長時間モードで
各社長時間記録を謳ってるからな。
139It's@名無しさん:04/08/03 20:04
64kbpsで聞いちゃってる俺にその区別がつくか不安だが、
聞き比べられるなら是非聞き比べてみたい。

とりあえず>>136ズッジョブだぜ!
140It's@名無しさん:04/08/03 20:05
まあHD1のほうが一般受けしてるのは事実だしな。
iPodはコアなPCユーザ向けなのかな?実際に見ることはあまり無いしね。
141It's@名無しさん:04/08/03 20:06
>>140
iPodは全てにおいてHD1に勝っていますが何か?
142It's@名無しさん:04/08/03 20:07
オサーンとかがiPod持ってるのは良くみるよ。
逆に若い人はHD1ばっかだなーと思った。
日々の通勤の中で。

iPodはオサーン受けはよさそうだね。
お金もってそうだから、売れ行きいいのもわかる。
143It's@名無しさん:04/08/03 20:08
>>141
はいはいw
144136:04/08/03 20:08
容量足りないから1組しかファイルあげられずとりあえず手持ちのクラシックです
こーいうのってどういうジャンルのがいいのかな?

AACとATRAC3Plusのブラインドテスト用
http://f52.aaacafe.ne.jp/~sonych/
145It's@名無しさん:04/08/03 20:11
もう一度言っておくけど
>>108
「SONYの買うのは著作権縛りを強化する動きになるので止めて下さいね」
みたいなこと言ってるけど、何を今更自分達を正当化してるんだか…。

それなら最初からこのスレで荒らしまくるな。最初からそれだけを一貫して主張すれば良かったんだ。
俺にはSONYよりずっとこのスレ違いの話題をし続けたヤツの方が好かん。
それにNW-HD1の性能に対してウソをついてまで買わせないようとした態度がものすごくマイナスだ。
荒らしてきた奴に耳を傾けてあげるとでも思ったか????


買うか買わないかは自分で判断する。
改良され、機能・デザインが洗練されたと俺が判断した時、俺は買う。


人を説得したけりゃまずは自分達の態度を改めよ。
146It's@名無しさん:04/08/03 20:15
>>145 俺みたいにasahiの記事見てから
ソニーボイコットはじめようと思った元ソニ信も
その件について書き込んでるのもわかってくれよな。
かわいさ余ってなんとやらって感じ。

iPodユーザーがHD1を貶めるためだけに
言ってると感じてるなら、危険な兆候だよ。

もう一つ何か裏切られたら、お前も目がさめるぞ。
俺はCLIE打ちきりでモヤモヤしてるところに
あの記事が来たわけだけど。
147It's@名無しさん:04/08/03 20:16
>何を今更

表現を変えつつ首尾一貫して言われてるのに気がつかないびか?
まともにレスが読めない眼なら、ナイフでえぐっちゃえ♪
148136:04/08/03 20:19
aaacafeは圧縮ダメなんですね
もう一回あげます
149It's@名無しさん:04/08/03 20:20
ソニーの路線が全く受け入れられていないのは過去4年の動向からして明白。
いつまで沈む船でゲラゲラ笑っているつもりだい?
それよりどうしようもなく使えないソフトとハードをすすめて被害者を増やしている
良心の呵責はないのかと聞いてみたいが自覚がないみたいなので聞かないよ。
150It's@名無しさん:04/08/03 20:29
>>142
iPodの方が安いよ
151It's@名無しさん:04/08/03 20:30
>>145
信者特有の考え方だな。自分をいじめる人間は全員徒党を組んでるように見えるか。
「自分達」って一体誰のこといったんだ。
108がPt1からこの刷れにいて荒らしてたって確信は一体どこから湧いてくるんだ?
頭大丈夫か?

無駄に生硬な語り口も改アレフの人とかあの手の人種と似ているな。
> 人を説得したけりゃまずは自分達の態度を改めよ。
たぶん誰もお前を説得する自信はないと思う。いや、マジで。
152It's@名無しさん:04/08/03 20:31
もうあんまりHD1に都合の悪いことを
書くのをやめようよ。
圧力がかかって板が閉鎖されたらどうするの?
153136:04/08/03 20:34
aaacafe遅すぎてだめぽ
ちゃんととってからまたきます
荒れてきたし
154It's@名無しさん:04/08/03 20:39
いぽ厨が何人このスレにいるんだ?
そんなに気になるのかいw
155It's@名無しさん:04/08/03 20:44
HD1買おうか迷ってる者です。
質問なんですが

HD1&SSは、iPod&iTunesのように
ケーブルつなげるやいなやアプリが立ち上がって同期を取る事は出来ますでしょうか?
また出来る場合はHD1 or PCの内容を優先して同期化する設定はできますでしょうか?

エロくないひとおしえてください。
156It's@名無しさん:04/08/03 20:44
HD1ユーザーは是非試してみてください。
>>95
157It's@名無しさん:04/08/03 21:04
>>142
>逆に若い人はHD1ばっかだなーと思った。
>日々の通勤の中で。
通勤車中でそんなにHD1を見るんだ。
いやあ目出度いね。
158It's@名無しさん:04/08/03 21:05
>>155
できません。それにSSはiTunesよりフリーズしやすくて、使い勝手が明らかに悪い。おまけにファイルの変換に時間がかかる。
iPod買っといたほうがいい。

それになんてったって嘘ニー、糞ニーだからね。
159It's@名無しさん:04/08/03 21:08
>>157
品川にでも通勤してるんだろ
ソニー社員が(ry
160It's@名無しさん:04/08/03 21:11
>>142
MDと間違えた?
161It's@名無しさん:04/08/03 21:15
>>159
ソニー社員は馬鹿じゃないんでM3,Karma,ipod,ZENなど普通のHDDP使ってますが。
162It's@名無しさん:04/08/03 21:22
なんでスレタイにiPodが入ってないんだよ。
163It's@名無しさん:04/08/03 21:24
>>161
社員?
164It's@名無しさん:04/08/03 21:30
>>163
これは、皆が思いの丈をぶつけるチャンスかも?
165It's@名無しさん:04/08/03 21:37
おまいら、品川ソニー周辺に行ってみろ。
iPod率が異常なほど高いぞ。
166It's@名無しさん:04/08/03 21:40
>>155
>HD1&SSは、iPod&iTunesのように
>ケーブルつなげるやいなやアプリが立ち上がって同期を取る事は出来ますでしょうか?
全然分かって無いみたいだけど、HD1はクレードルと電源が必須。
それと、SSで曲の入れ替えしようなんて考えたらダメだよ。
使いにくいとか遅いというだけじゃなくて、いつフリーズするか
わからないし、下手をするとせっかくエンコードした曲が認証でき
なくなって終わる。バックアップも取れないんで、マジ悲惨。
167It's@名無しさん:04/08/03 21:41
>>155には悪意が満ちている
わざわざ答える>>166もな
168It's@名無しさん:04/08/03 21:44
「SONYの買うのは著作権縛りを強化する動きになるので止めて下さいね」
みたいなこと言ってる人がいるけど、そのとおりだね。
169It's@名無しさん:04/08/03 21:45
>>145が今まで買ったもの

ベータのビデオ
GT
ゲームギア
バーチャルボーイ
ワンダースワン
セガサターン
Xボックス
ポケベル
雪印乳業の牛肉
韓国産ぎょうざ
三菱ふそう製トラック
HD1
170It's@名無しさん:04/08/03 21:55
>>166
>全然分かって無いみたいだけど、HD1はクレードルと電源が必須。
えええっーー?
会社でデータ保存するのに使おうと思ったんだけど、それはどうなの?
171It's@名無しさん:04/08/03 21:56
俺は音楽893にお布施したくないから、もうソニーは買わない。

HD1は、ソニーじゃなくても買わないw
172It's@名無しさん:04/08/03 21:58
>>170
データストレージとして使う場合も、クレードルと電源必須だよ。
ちなみに、iPodはUSBケーブルだけで音楽もデータもやりとりできるし、
USBケーブルつなぐだけで充電もできる
173It's@名無しさん:04/08/03 22:04
HD1買おうか迷ってるんだが、電池はどうやって交換するの?
電池の値段も教えてくれ。
iPodみたいに手軽に充電できそうにないんで、心配になってきた。
174It's@名無しさん:04/08/03 22:05
>>173
電池交換はipodもHd1も変わらん。
175It's@名無しさん:04/08/03 22:06
>>173
iPodみたいにすぐ電池なくならないから大丈夫
176170:04/08/03 22:10
>>172
そうだったのか。危なく買いそうだったw
HD1はリストからはずしまつ
177It's@名無しさん:04/08/03 22:11
>>176
元から買う気ないのが見え見え
自演も見え見え
178It's@名無しさん:04/08/03 22:13
ipod信者としかやりとりしてないし、
ジエンバレバレ。
マジでたちが悪いなipo厨は。
179It's@名無しさん:04/08/03 22:15
電車でiPodはよくみるがHD1は見ないな
誰買ってるんだ?
180It's@名無しさん:04/08/03 22:16
>>179
逆だろwww
iPodで音楽聴いてるやつなんて見たことも無い。
外にでることのないやつらが買ってるんだろうな。
181It's@名無しさん:04/08/03 22:16
>>179
指摘されたからってあせって書き込まなくていいよ
182It's@名無しさん:04/08/03 22:18
双 方 必 死
183It's@名無しさん:04/08/03 22:19
夜勤の訴人派遣労働者がやってきました。
184It's@名無しさん:04/08/03 22:19
そう言えば、HD1の電池交換いくらするんだろ。
iPodみたいに本体丸ごと新品に交換してくれるのかな。
185It's@名無しさん:04/08/03 22:20
夜勤ソニン社員は184の質問に答えてやれよw
186It's@名無しさん:04/08/03 22:20
>>180
どこの田舎に住んでるんだ?
丸ノ内線では毎朝4,5人は見かけるがな。
あ、丸ノ内線って東京にある路線名な。
187It's@名無しさん:04/08/03 22:21
ここの板に入るiPodファンってなんなんですか・・・・?
意味も無くNW-HD1を叩いてるし・・・・。
一部の根暗な人だけだと思うけど何か印象悪いよ。

188It's@名無しさん:04/08/03 22:21
>>186
はいはいww
このスレに東京在住の人間が何人いると思ってるんだ?
嘘だってバレバレだよ。見苦しいなipod厨はwwwww
189It's@名無しさん:04/08/03 22:22
音楽893のソニー製品買うやつの方が印象悪いよ。
世界中の音楽ファンにとって迷惑。
190It's@名無しさん:04/08/03 22:23
もはやイポ厨はいない
品川の社員が陥れようとしてるだけ
191It's@名無しさん:04/08/03 22:23
ちなみに俺も電車の中でiPod使ってる人を見たことないです。
NW-HD1はMDと区別つかないからわからないけど・・・・。
192It's@名無しさん:04/08/03 22:23
>>184
社員じゃ無いけど、2万4千円(往復送料別)
193It's@名無しさん:04/08/03 22:24
>>190
おいおい、自分がイポ厨だって忘れてるよ君ぃ。
粘着質な奴ってわかりやすいよな〜。
194It's@名無しさん:04/08/03 22:25
確かに、ipoの白いイヤホンって全然見ないよなー
でもイヤホン変えてたらわからないしホントのところはどうなんだろ?
195192:04/08/03 22:25
工賃も別かも。修理扱いなんで別なはず。
196It's@名無しさん:04/08/03 22:26
http://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking
 調査期間:2004年07月19日〜07月25日 )
携帯オーディオ
順位 ベンダー 型番 品名 発売日 標準価格(円)
1 アップル M9282J/A iPod 20GB 2004.07 31800
2 アップル M9268J/A iPod 40GB 2004.07 42800
3 アップル M9244J/A iPod 20GB(USB2.0対応) 2003.09 42800
4 アップル M9160J/A iPod mini シルバー 2004.07 26800
5 アップル M9460J/A iPod 15GB 2004.01 31800
6 アップル M9436J/A iPod mini ブルー 2004.07 26800
7 アップル M9435J/A iPod mini ピンク 2004.07 26800
8 アップル M9434J/A iPod mini グリーン 2004.07 26800
9 アップル M9245J/A iPod 40GB(USB2.0対応) 2003.09 52800
10 ソニー NW-HD1-B ネットワークウォークマン ブラック 2004.07 OPEN
197It's@名無しさん:04/08/03 22:27
>>196
また荒らし行為ですか……
追い詰められるとそれしかやることないの?
198195:04/08/03 22:27
ソース見つけようとしたけど見つからない
記憶違いかもしれないんで、誰かフォローよろ
199It's@名無しさん:04/08/03 22:29
語尾に『w』を多様する奴は
学が無い奴にみえるがどうか。

HD1の性能や仕様を考える以前に
ソニーの著作権に対する姿勢だけで買いたくなくなる。
ま、それをこのスレで言ったらおしまいだが。
200It's@名無しさん:04/08/03 22:29
>>196見ると、iPodの方が目撃情報多いというのが本当だねヽ(´▽`)ノ
201It's@名無しさん:04/08/03 22:29
>>197
どこが荒らしだ?

現実から目を逸らすなよ
202It's@名無しさん:04/08/03 22:30
今日HD1買ってきました!!!!!!!
思ったより小さいし曲の転送も別にめんどくさそうじゃないっぽい。
今から家にあるCDを片っ端から入れてみます!!
203It's@名無しさん:04/08/03 22:31
>>201
・スレの流れとは関係なくしつこく同じものを張る。
・HD1使用者を馬鹿にする目的で張る。

十分荒らしだろ。
事実を述べたまでだ、なんて言いわけするなよ。ワンパターンすぎるからさ。
204It's@名無しさん:04/08/03 22:32
>>201
無意味なコピペは立派な荒らし
過去スレからずっとですけどね
全然話の流れと関係ないところでコピペしてるし
205It's@名無しさん:04/08/03 22:33
強制ID導入してほしいよホントに
206It's@名無しさん:04/08/03 22:33
>>196みたいなヤツキモすぎ!!!
何しにこのスレにきてるの?ん?
答えられないよね。荒らし目的だもんね。
207It's@名無しさん:04/08/03 22:34
>>202
よし、がんばれ。
目指せ13,000曲。
そしてその音質に耳を澄ましてみよう。
208It's@名無しさん:04/08/03 22:34
日本のオンライン音楽サービスの未来の為にATRAC3対応製品をボイコットしよう!!

ttp://www.asahi.com/tech/apc/040729.html

>レコード業界の関係者は
>「今年、音楽配信を日本で根付かせないと、
>『やっぱりiTMSでないとだめだ』となる。
>ぜひ成功させなければ」と話す。
>だがレコード会社と共同で音楽配信サービスに携わる大手IT企業の担当者は
>「現状では価格が硬直しすぎ。
>ブレークは難しいでしょう」とあきらめ顔だ。

音楽ヤクザのソニー製品買うことは、消費者の利益を損なうことだ。
209It's@名無しさん:04/08/03 22:34
見せられたくないものってあるよなぁ
210山崎歩:04/08/03 22:35
強制節穴でもいい
211It's@名無しさん:04/08/03 22:36
>>208
またコピペですか?
>>209
見たい見たくないじゃなくてお前は荒らし
212It's@名無しさん:04/08/03 22:37
>>209
お前みんなが買うからiPod買った人?
いやそれならいいんだけどね、別に。
213It's@名無しさん:04/08/03 22:37
>>204
話の流れに関係あるだろ。
↓に対する根拠な訳だから。

180 名前:It's@名無しさん [sage] 投稿日:04/08/03 22:16
>>179
逆だろwww
iPodで音楽聴いてるやつなんて見たことも無い。
外にでることのないやつらが買ってるんだろうな。


196 名前:It's@名無しさん [] 投稿日:04/08/03 22:26
http://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking
 調査期間:2004年07月19日〜07月25日 )
携帯オーディオ
順位 ベンダー 型番 品名 発売日 標準価格(円)
1 アップル M9282J/A iPod 20GB 2004.07 31800
2 アップル M9268J/A iPod 40GB 2004.07 42800
3 アップル M9244J/A iPod 20GB(USB2.0対応) 2003.09 42800
4 アップル M9160J/A iPod mini シルバー 2004.07 26800
5 アップル M9460J/A iPod 15GB 2004.01 31800
6 アップル M9436J/A iPod mini ブルー 2004.07 26800
7 アップル M9435J/A iPod mini ピンク 2004.07 26800
8 アップル M9434J/A iPod mini グリーン 2004.07 26800
9 アップル M9245J/A iPod 40GB(USB2.0対応) 2003.09 52800
10 ソニー NW-HD1-B ネットワークウォークマン ブラック 2004.07 OPEN

214It's@名無しさん:04/08/03 22:38
>>212
こういう理由でHD1は絶対に買わない↓

日本のオンライン音楽サービスの未来の為にATRAC3対応製品をボイコットしよう!!

ttp://www.asahi.com/tech/apc/040729.html

>レコード業界の関係者は
>「今年、音楽配信を日本で根付かせないと、
>『やっぱりiTMSでないとだめだ』となる。
>ぜひ成功させなければ」と話す。
>だがレコード会社と共同で音楽配信サービスに携わる大手IT企業の担当者は
>「現状では価格が硬直しすぎ。
>ブレークは難しいでしょう」とあきらめ顔だ。

音楽ヤクザのソニー製品買うことは、消費者の利益を損なうことだ。
215It's@名無しさん:04/08/03 22:38
>>213
いいや、関係ないよ。
買った人の層もあるしさ。
iPodはまだ恥ずかしくて人前で出せないって話かもしれないけどね。
216It's@名無しさん:04/08/03 22:38
iPod / iPod mini
対応フォーマット
http://www.apple.com/jp/ipod/specs.html

 AAC (16〜320Kbps)
 MP3 (32〜320Kbps)
 MP3 VBR
 Audible
 AIFF
 Apple Lossless
 WAV


NW-HD1
対応フォーマット
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200407/07-0701/

 ATRAC3plus
 ATRAC3

Good bye SONY.
217It's@名無しさん:04/08/03 22:38

|必死
218It's@名無しさん:04/08/03 22:39
>>213
アンカーもなしに?
張り付いてるくせにわざわざ10分後に?
へえすごいね
219It's@名無しさん:04/08/03 22:39
>>199
>HD1の性能や仕様を考える以前に
>ソニーの著作権に対する姿勢だけで買いたくなくなる。
至極まっとうな意見だと思いますよ。
音楽ファンでソニー製品買う人って、いったい何を考えてるの?
220It's@名無しさん:04/08/03 22:39
>>195=>>214=>>214
荒らし行為は遠慮してもらえますか?
221It's@名無しさん:04/08/03 22:40
>>215
お前の個人的な意見だろ。

>>213
明らかにスレの流れに合っている。
222It's@名無しさん:04/08/03 22:40
http://www.computernews.com/DailyNews/2004/07/200407300600936392862020.htm

Apple  49.7%
SONY   9.5%
iRiver   8.4%
その他  32.4%


まぁ、これが消費者の声なんだけどな。
223It's@名無しさん:04/08/03 22:41
で、喪前らNW-HD1に何曲入れた?
224It's@名無しさん:04/08/03 22:41
>>202
おめでとう!

あなたが以下のいずれかの検証にチャレンジし、このスレにおけるHD1の
インプレ情報の増加に貢献してくれる事を期待しています。

・落下試験
・SonicStageに48kbpsで13000曲登録しHD1に転送

よろしくお願いいたします。
225220:04/08/03 22:41
×>>195
>>196
226It's@名無しさん:04/08/03 22:42
>>221
荒らしが何偉そうに書き込んでるの?
嵐は帰れよ。
227It's@名無しさん:04/08/03 22:42
>>215

> 買った人の層もあるしさ。
> iPodはまだ恥ずかしくて人前で出せないって話かもしれないけどね。

信者によるとその一番上は50%は買った層が特殊だったり恥ずかしくてiPodwo
228It's@名無しさん:04/08/03 22:44
このスレてiPOd厨のキモさがわかるってだけで有益だよな。
わざわざ自分たちには関係ないスレに来てまで荒らし行為をしていくんだから。
229It's@名無しさん:04/08/03 22:46
2347曲2週間かかった
基本コンセプトがNetMDと同じなのですんなり移行できた(使い方、制限など)
230It's@名無しさん:04/08/03 22:47
>>228
キモイのはHD1購入者だろ・・・
信者しか買ってないし。

http://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking
 調査期間:2004年07月19日〜07月25日 )
携帯オーディオ
順位 ベンダー 型番 品名 発売日 標準価格(円)
1 アップル M9282J/A iPod 20GB 2004.07 31800
2 アップル M9268J/A iPod 40GB 2004.07 42800
3 アップル M9244J/A iPod 20GB(USB2.0対応) 2003.09 42800
4 アップル M9160J/A iPod mini シルバー 2004.07 26800
5 アップル M9460J/A iPod 15GB 2004.01 31800
6 アップル M9436J/A iPod mini ブルー 2004.07 26800
7 アップル M9435J/A iPod mini ピンク 2004.07 26800
8 アップル M9434J/A iPod mini グリーン 2004.07 26800
9 アップル M9245J/A iPod 40GB(USB2.0対応) 2003.09 52800
10 ソニー NW-HD1-B ネットワークウォークマン ブラック 2004.07 OPEN
231It's@名無しさん:04/08/03 22:47
1位 iPod/iPod mini
2位 NW-HD1

竜虎の対決だからな
喧々囂々
232It's@名無しさん:04/08/03 22:47
HD2に期待することはなんかないの?
前スレでMDからのデータ移動サポートなんてのがあったけど。
これ実現したらiPod厨にはなかなかの脅威なんだが。
233It's@名無しさん:04/08/03 22:47
>>229
他のなら1日で移動できるんじゃねーの?w
234It's@名無しさん:04/08/03 22:48
iPodを使ってる人に質問です。
このスレにいる目的を教えてください。
本当にいいものならば別のものをけなさなくても売れると思うんですが・・・。
235It's@名無しさん:04/08/03 22:48
>>222
その携帯デジタルオーディオとやらの、
ポータブルオーディオ全体に占めるシェアが
1%とも2%とも言われているのだが・・・
その中でのシェア争いなんて、吹けば飛ぶようなモノだろ。
236It's@名無しさん:04/08/03 22:48
>>232
MDはコピーできないようになってなかったか?
それをHD1が売れなかったからって自ら壊すのかね
237It's@名無しさん:04/08/03 22:49
スレ違いかもしれませんが質問させてください。
CCCDからはHDDウォークマンに録音できないのですか?
238It's@名無しさん:04/08/03 22:51
CCCDはパソコンで使えないよ
239It's@名無しさん:04/08/03 22:51
>>234
HD1が脅威らしいよ。
どう考えても一般受けしそうなのはHD1だし。
iPodは8月中にブームがどっかにいきそうだし。
240It's@名無しさん:04/08/03 22:52
>>232
元のCD持ってりゃ再変換するだけでしょ、え?持って無いの?
って理屈があるみたいだから、期待薄。
241It's@名無しさん:04/08/03 22:52
開発力はあるのに好きな性能のものを開発できないって
・・・中の人も可哀想だよな
242It's@名無しさん:04/08/03 22:53
俺はiPodもHD1も持ってない。
ソニーのATRAC3がムカつくから叩くだけだ。

俺みたいな奴もいるのさ。
243It's@名無しさん:04/08/03 22:53
1年後楽しみだな〜
どれだけソニーやばくなってるかねえ

もはやPS3くらいしか目玉ないんじゃ・・
244It's@名無しさん:04/08/03 22:54
>>242
ソニー叩くのはお前の勝手だけど俺らは自分で色々選んでHD1を買ったんだよ。
お前にこのスレを荒らされるいわれはないね。
245It's@名無しさん:04/08/03 22:54
>>238
ありがとうございます。重ねて質問させてもらいますが
HDDウォークマンにはCDデッキとかから録音する為の
入力端子とかは付いてるのですか?
246It's@名無しさん:04/08/03 22:56
>>234
きっと貴方の言う『iPodを使ってる人』というのは、
以前はソニーが大好きだった人達なのだと思います。
そしてその人たちは現在、ソニーに裏切られた、または失望したと感じている。
そういう思いから、このスレにいるのでしょう。
247It's@名無しさん:04/08/03 22:57
>>244
HD1のスレだからHD1を叩くのも自由。

まあ仲良くこのスレでストレス発散しあおうぜ!
248It's@名無しさん:04/08/03 22:57
>>244
これだけ不評の嵐で買うなんて相当の精神の持ち主だな
HD1に鍛えられた精神で荒らしくらい許してやれよw
249It's@名無しさん:04/08/03 22:59
>>248
不評の嵐?
ここだけだろw
250It's@名無しさん:04/08/03 22:59
SONYファンの怨嗟の声だろ・・・

品川には届いてないのか?
正気か?
251It's@名無しさん:04/08/03 22:59
HD1値段高過ぎ!!

挑戦者の癖に値段高いなんて馬鹿だろ!!!
252It's@名無しさん:04/08/03 23:00
1ヶ月で1万下がったが(プ
まだ高いぞ!
253It's@名無しさん:04/08/03 23:00
>>248
お前このスレだけでしか生きてねえの?寂しい人生だなwwwwwwwwwwww
リアルで人に聞いてみ?どっち買うか。
254It's@名無しさん:04/08/03 23:01
>>248
2chに張り付いてる引きこもり宣言ですか?
255It's@名無しさん:04/08/03 23:01
>>253
お前は聞いてみたんだろうな?
256It's@名無しさん:04/08/03 23:01
>>244
>HD1買って、「自分は満足してる」っていう人もいたけど、
>ソニー製品を買うということは、暗黒の著作権ヤクザに
>活動・工作資金をお布施するということなわけで、
>世界中の音楽ファンにとって、ものすごい迷惑だって
>ことも考えて下さいね。
257It's@名無しさん:04/08/03 23:01
>>212
お前、その発言何回目だよw
258It's@名無しさん:04/08/03 23:02
ぼちぼち12chで始まるワールドビジネスサテライトで
携帯音楽プレーヤー特集あり。
ソニーのえらいさんインタビューもあるよ。
259It's@名無しさん:04/08/03 23:02
HD1は糞。

正直、先発のVAIO pocketの方が使い勝手が良い。
260It's@名無しさん:04/08/03 23:02
WBS来るぞ来るぞ!
261It's@名無しさん:04/08/03 23:02
>>245
ありません。

262It's@名無しさん:04/08/03 23:03
>>257
1回目だが?
同じスレで同じ質問何回受けてるんだ?
というかなんでそんなにこのスレに粘着してるんだ?
263It's@名無しさん:04/08/03 23:03
HD1買うユーザーマゾすぎ(*´д`*)ハァハァ
264It's@名無しさん:04/08/03 23:03
>>236
そりゃ壊すべきだろ。
これは単なるプロダクトの敗北じゃなくって、ソニーのコピープロテクト
思想の敗北なんだから。
265It's@名無しさん:04/08/03 23:03
>>258
虚勢を張って

「いや〜売れて売れて。SONYがまた新しい生活モデルを創造しました」

とか言うよ、きっと


「ライバル機よりも、小さくて、軽くて、電池ももって、曲もたくさん入ります」
「ユーザからも喜びの声が」
266It's@名無しさん:04/08/03 23:04
>>255
当たり前だろ。
安い買い物でもないし。
ほとんどHD1だったけどな。まあ人の意見に流されたヤツもいるだろうが。
267It's@名無しさん:04/08/03 23:04
>>259
確かに、
VAIO pocketの操作性には感動したけど
HD1って単に小さいだけで動作にいちいちストレスが溜まる。
268It's@名無しさん:04/08/03 23:04
>>262
速レスで、相手に粘着とか・・・
269It's@名無しさん:04/08/03 23:05
なんか、一人だけ必死なHD1厨がいるのが笑える、良スレですね。
270It's@名無しさん:04/08/03 23:05
>>257
2人目の引きこもり宣言乙です。
271It's@名無しさん:04/08/03 23:05
>>269
連日1人でがんばってるのが健気で
倒れちゃうんじゃないかと心配
272It's@名無しさん:04/08/03 23:06
>>262 粘着過ぎ・・・
273It's@名無しさん:04/08/03 23:06
274It's@名無しさん:04/08/03 23:07
>>262
そういうお前は何しに来てんだ?マゾか?
HD1買ったのなら、使い心地とか書けよ。
あまりにも酷すぎて、書けないのか?
275It's@名無しさん:04/08/03 23:08
実況はこちら。
両陣営の歴戦の厨の皆さん、工作活動がんばって!
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1091541188/
276It's@名無しさん:04/08/03 23:08
>>274
荒らしにそんなこと言われるいわれはないねw
使い心地を書かなきゃこのスレにいちゃいけないならまずお前が消えれば?
277It's@名無しさん:04/08/03 23:08
俺もバイオポケットのイボイボは面白いと思った
HD1は左手で縦型で持つと、親指で全部操作できて良いかな、と思った
液晶は脳内で縦横変換いるけど
278It's@名無しさん:04/08/03 23:09
でさー

アップルみたいにフィードバックのコメント送るとこないの?
NW-HD1を改良するために皆様の声をって
279It's@名無しさん:04/08/03 23:09
ランキング
売れた台数わからんのかな
台数わからんといまいち面白くない
280It's@名無しさん:04/08/03 23:09
>>278
ない
また蒸し返すのね
281It's@名無しさん:04/08/03 23:10
WBSはまた日米対決という恰好にしたみたいな感じだが。
さて,なんて言うか。
282It's@名無しさん:04/08/03 23:11
>>279
この粘着ぶりを生かして、新宿淀辺りに貼り付いてカウントしてくれる
神が出てこないものかねw
283It's@名無しさん:04/08/03 23:11
SSは糞
iPodマンセー
iTunesマンセー
ランキングコピペ
ソニーは音楽893
アップルみたいなものはないの?

そればっかり
284It's@名無しさん:04/08/03 23:12
>>280
蒸し返すって、初めて聞いたんだけど
285It's@名無しさん:04/08/03 23:12
WBS始まったよ〜
286It's@名無しさん:04/08/03 23:12
日米対決というより893とカタギの対立なんだがな
287It's@名無しさん:04/08/03 23:12
>>273
単純に考えると、10人中6人がiPodユーザーか。


サテライト来たーーーーー!
288It's@名無しさん:04/08/03 23:13
>>283
馬鹿、本人は気づいてないんだからわざわざ教えること無いだろ。
せっかくわかりやすかったのに。
289It's@名無しさん:04/08/03 23:13
アップル(笑顔)「常にNo.1でいる」
ソニー(苦しそう)「他社に負けているつもりは無い」
290It's@名無しさん:04/08/03 23:13
実況はこつらへ
【低アルコール】WBS⇒スポ魂! 702【飲料ブーム】
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1091541188/
291It's@名無しさん:04/08/03 23:13
>>279
1〜9位に負けてるって事は
多くても1/9なんじゃね?
292It's@名無しさん:04/08/03 23:13
ソニーの人、苦しそうだったねw
293274:04/08/03 23:14
>>276
お前、小学生だろ?w
じゃ、荒らしもいてOKということだな。w
294It's@名無しさん:04/08/03 23:14
名称知られてないwwwww
295It's@名無しさん:04/08/03 23:14
テレ東のアナウンサーは上下間違えなかったな。
296It's@名無しさん:04/08/03 23:14
ソニーの人、必死だな
297It's@名無しさん:04/08/03 23:15
>>285
ソニーがCM打ってる時点で内容は推して知るべし。

いまも1万曲がどーたら言ってるし。

カスめが。
298It's@名無しさん:04/08/03 23:15
>>147って、
>>何を今更

>表現を変えつつ首尾一貫して言われてるのに気がつかないびか?
>まともにレスが読めない眼なら、ナイフでえぐっちゃえ♪

既出な話題を粘着しまくって貼りまくりましたと。
これはiPod厨が自らの荒らしを認めた数少ない証言の一つじゃないか?
299It's@名無しさん:04/08/03 23:17
iPod
デザインが良い、可愛らしいだってよ!

ソニー信者認識とは大違いだな(w
300It's@名無しさん:04/08/03 23:20
アメリカでITMSnoシェアは70%、すげぇ!!

一方Moraはしょぼ・・・
301It's@名無しさん:04/08/03 23:21
>>300
一応つっこんどくとアメリカはconnect
302  :04/08/03 23:21
コピー禁止って
ソニーはアホだな。
もうイラネ
303It's@名無しさん:04/08/03 23:22
お前らテレビ出てたぞwwwwwwwwwwwwwwwwwww
304It's@名無しさん:04/08/03 23:22
>>302
何度も同じこといって楽しいか?
池沼以下
305It's@名無しさん:04/08/03 23:22
>>302
一応つっこんどくとVAIOのSSだけコピーフリー
306It's@名無しさん:04/08/03 23:22
WBS「戦いは始まったばかりだ。」
・・・もう終わってますw
307It's@名無しさん:04/08/03 23:23
アナウンサー
個人的には早く(アップルの)配信始まって欲しいってぶっちゃけてるなw
308It's@名無しさん:04/08/03 23:24
ほとんどiPodの宣伝で終わったな<WBS

ソニー提供なのに・・・
309It's@名無しさん:04/08/03 23:24
ねえ、ソニーの音楽配信サイトは1ケ月に68万人が訪問だって。
68万人が「訪問」w
310It's@名無しさん:04/08/03 23:25
>>300
ウォークマンは全世界で3億台。
一方いぽは300万台。
話にならんね。(w

MDは今だ国内のみで300万台。
欧州では人気で日本と同等。
アメリカでもネットMDと安価で年間100万台。
あれ?
いぽは何年かけて今の台数なの??
imacの時、win vs macOSの時と
同じ結果になるんでしょ??
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
311It's@名無しさん:04/08/03 23:25
>>308
京セラ
312It's@名無しさん:04/08/03 23:25
313It's@名無しさん:04/08/03 23:25
>>309
ワラタ
iTMSは、1日50万曲以上売れているのにな。
314It's@名無しさん:04/08/03 23:25
実況の結論も

NW-HD1 だめぽ

     だったな・・・
315It's@名無しさん:04/08/03 23:26
音楽のダウンロード販売に一番抵抗あるのは、
「消費者」じゃないよな、どう考えても。
316It's@名無しさん:04/08/03 23:26
>>312
そいつの前のヤツのほうがカッコよかったぜ!!!!!

つーか使って何を聞くんだか。
317It's@名無しさん:04/08/03 23:26
>>310
SONYのオーディオ部門は初の赤字でしたが???
318It's@名無しさん:04/08/03 23:27
>>312
なんでこんな既に見た目アウトな奴のインタビュー採用するかなー。
319It's@名無しさん:04/08/03 23:27
>>308
iPodばっかり映るのは仕方ないよ。
http://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking
 調査期間:2004年07月19日〜07月25日 )
携帯オーディオ
順位 ベンダー 型番 品名 発売日 標準価格(円)
1 アップル M9282J/A iPod 20GB 2004.07 31800
2 アップル M9268J/A iPod 40GB 2004.07 42800
3 アップル M9244J/A iPod 20GB(USB2.0対応) 2003.09 42800
4 アップル M9160J/A iPod mini シルバー 2004.07 26800
5 アップル M9460J/A iPod 15GB 2004.01 31800
6 アップル M9436J/A iPod mini ブルー 2004.07 26800
7 アップル M9435J/A iPod mini ピンク 2004.07 26800
8 アップル M9434J/A iPod mini グリーン 2004.07 26800
9 アップル M9245J/A iPod 40GB(USB2.0対応) 2003.09 52800
10 ソニー NW-HD1-B ネットワークウォークマン ブラック 2004.07 OPEN
320It's@名無しさん:04/08/03 23:27


 おいおい、お前が写ってるぞ >>312

321274:04/08/03 23:27
moraのサイトへ先月は68万アクセス・・・。
アクセスって・・・。
ダウンロード数を言えよ。あ、言えないかw
322It's@名無しさん:04/08/03 23:28
>>321
中の人がF5アタックでリロードしたんだろ

取材前にノルマがあって
323It's@名無しさん:04/08/03 23:28
モーラやたら重いな
冷やかし目的で見過ぎwwwww
324It's@名無しさん:04/08/03 23:28
moraひらけない
325It's@名無しさん:04/08/03 23:28
購入者を完全に犯罪者扱いするレコード会社関係者が笑えた
326It's@名無しさん:04/08/03 23:29
>>310
3億台がほんとかどうか知らんが、そのうちのほとんどが
タイマー起動でもう存在しねーだろがw
327It's@名無しさん:04/08/03 23:29
>>312
iPodユーザー、キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

328It's@名無しさん:04/08/03 23:29
>>326
根拠の無い妄想乙。
329It's@名無しさん:04/08/03 23:30
>>318
ソニーの必死の抵抗w
330It's@名無しさん:04/08/03 23:30
>>327
狙いすぎw
331It's@名無しさん:04/08/03 23:30
ファッション性ならHD1の圧勝だろ。























>>312
332It's@名無しさん:04/08/03 23:31
>>328
少なくとも俺の一台は、すでにタイマー起動済みだ屎っ垂れ。
333It's@名無しさん:04/08/03 23:31
累計台数は提示してもなあ・・・

漏れもMD持ってるが6年くらいたって壊れてそのままで使えん
334It's@名無しさん:04/08/03 23:31
moraは1度訪問したなぁ。
ラインアップ寒すぎだった。今は知らん。
335It's@名無しさん:04/08/03 23:31
iPod miniで並んでる人はお洒落な人が多かったな・・・

PSX発売時ののオタとは大違いだ
336It's@名無しさん:04/08/03 23:31
ipodminiを見てたのは普通の奴らだったのになんで>>312みたいなのが・・・・w
337It's@名無しさん:04/08/03 23:32
HD1厨は、全世界で今も3億台のウォークマンが
存在すると思ってます。w
338It's@名無しさん:04/08/03 23:32
>>312
朗らかで皆に好かれてそうだ よかったな
339It's@名無しさん:04/08/03 23:32
>>335
詭弁
340It's@名無しさん:04/08/03 23:32
ドザだけどアポーを応援するぜ
341It's@名無しさん:04/08/03 23:32
>>335
ああ、あれがお洒落か。なるほどね〜。
342It's@名無しさん:04/08/03 23:33
しかし、iPod側の映像は外の様子で、HD1側は社内ばっかりってのはなぁ
ほんとにSONY提供か?
iPodのインタビューはアレなだったが
343It's@名無しさん:04/08/03 23:33
>>340
ドザはドザなんていわない
わかりやすすぎ
344It's@名無しさん:04/08/03 23:33
HD1を求めるお客様は映せませんでした
345It's@名無しさん:04/08/03 23:33
エイベッックス辞任キターーーーーーーー!
346It's@名無しさん:04/08/03 23:33
>>312を撮影したのって、絶対わざと
347It's@名無しさん:04/08/03 23:34
>>342
京セラ
348It's@名無しさん:04/08/03 23:34
>>342 仕方ないだろ、HD1買ったやつなんて見つからないんだよ。簡単には。
349It's@名無しさん:04/08/03 23:34
VAIOユーザーだけどアポーを応援するぜ
350It's@名無しさん:04/08/03 23:34
日本のストアが開いたら使う
351It's@名無しさん:04/08/03 23:35
HD1が買えない貧乏マカーが荒らしてるってこのスレですか?
そうそう、ipodは女性受け、以外にわるいよ。
「可愛い」のあとにみんな言うことば。
『なんか昔のラジオみたいだよね・・・』
352It's@名無しさん:04/08/03 23:35
HD1の発売日の様子流れなかったな

買う人いなかった?wwwww
353It's@名無しさん:04/08/03 23:35
>>349
こりないねw
354It's@名無しさん:04/08/03 23:35
S○NYのファンだったけど、iPod応援するぜ

日本の音楽に自由あれ
355It's@名無しさん:04/08/03 23:35
>>348
この板には数人いるようだがな。HD1購入して893に貢いだ奴。
356It's@名無しさん:04/08/03 23:35
>>337
そのうち2台は俺が買ったやつかな。カセット時代。
357It's@名無しさん:04/08/03 23:36
>>312
次のテンプレはこうだなw

1 名前: It's@名無しさん 投稿日: 04/08/03 11:54
Sony初のHDD内蔵ウォークマン「ネットワークウォークマン NW-HD1」を語るスレ

[プレスリリース]
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200407/07-0701/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
[Sony Drive]
http://www.walkman.sony.co.jp/hdd_nwwm/

[参考]この分野のトップ iPodとiPod mini
http://www.apple.com/jp/ipod/index.html
http://www.apple.com/jp/ipodmini/index.html
http://cgi.f30.aaacafe.ne.jp/~minapon/nandemo/img/minapon887.jpg ←注目
358It's@名無しさん:04/08/03 23:36
音楽ファンだから,iPodを応援するぜ。

著作権ゴロは師ね。
359It's@名無しさん:04/08/03 23:37
>>353
はあ?事実VAIOユーザーですが?

SSのくそっぷりも知ってますが?
360It's@名無しさん:04/08/03 23:37
>>312みたいなのが何言っても全然説得力ないって(爆)
アニメソングでも聞いてろよイポイポ君達(核爆)
361348:04/08/03 23:37
>>355 まあそうゆうな。貴重な人柱だ。不満点やソニーの対応
隠して人に勧めるヤツはイカンけど。
362It's@名無しさん:04/08/03 23:38
http://cgi.f30.aaacafe.ne.jp/~minapon/nandemo/img/minapon887.jpg
がiPodユーザーという根拠がないけどな。

単にインタビューに答えていただけ。
363It's@名無しさん:04/08/03 23:38
>>361
人柱ゆーな。
でも色々答えてやるぜ。
364It's@名無しさん:04/08/03 23:39
>>351
>「可愛い」のあとにみんな言うことば。
みんなっていうくらいだから、お前の回りにはiPodを
買ったヤツが多いんだな。w
365It's@名無しさん:04/08/03 23:39
落下試験と13000曲実験マダー?チンチン
366It's@名無しさん:04/08/03 23:39
>>360
> >>312みたいなのが何言っても全然説得力ないって(爆)
> アニメソングでも聞いてろよイポイポ君達(核爆)

話には聞いてたが、使ってる奴始めて見た。→(核爆)
いるところにはいるんだな。
367It's@名無しさん:04/08/03 23:39
個人攻撃必死だな

これだからHD1厨は・・・
368It's@名無しさん:04/08/03 23:40
iPodを買うか、NW-HD1を買うか


これは自由な音楽業界か

著作権ゴロに支配されて金を吸われて
自分の音楽もバックアップもできない窮屈な音楽業界か


5年後の日本を決める投票である
369It's@名無しさん:04/08/03 23:40
いやいや、ソニオタ共。
モーらでアニソンを配信したらバカ売れしてシェアがひっくり返るかもしれんぞ。
370It's@名無しさん:04/08/03 23:40
そうなんだよ。
よくatracの音質を批判するやつがいるけど
実際にプレーヤーから吐き出される音質はあきらかにhd1の方が
しっかりでてる。
いぽはスカスカ。まぁ、ドンシャリアニソンにはぴったりの
プレイヤーだわな。
良くみてみろよ。
ソニーのウォークマンを使ってるのは老若男女一般の人だけど
イポはほとんどがキモヲタばかり。
汗だくにきたねぇディパック。
妙なテンションの高さ。引くわ。社会の迷惑だよな。ほんとに。
371It's@名無しさん:04/08/03 23:41
>>368
何を勘違いしてるのか知らないけど、そこまで大げさに考える必要は全くなし。
ipodもHD1も所詮携帯用オーディオプレーヤ。
372It's@名無しさん:04/08/03 23:41
このスレ、今後雑談スレになっていくんだろうな
373It's@名無しさん:04/08/03 23:41
>>372
最初からネタスレですが。
374It's@名無しさん:04/08/03 23:42
>>5年後の日本を決める投票である

真性馬鹿発見。選挙権のない奴のカキコだな。
夏休みの宿題はおわったのか?(w
375It's@名無しさん:04/08/03 23:42
http://pmw.sorobangeeks.com/news_34.html
ネットワークウォークマンスレより
376It's@名無しさん:04/08/03 23:42
>>358
ワラタw

でも、[参考]この分野のトップ iPodとiPod miniとその一般的なiPodファン
にしとけよw
イポ厨は大体こんな感じなんだからw
377It's@名無しさん:04/08/03 23:42
>>372
で、明日の天気どうよ?
378It's@名無しさん:04/08/03 23:42
>>370
コピペは立派な荒らしですよ?
379It's@名無しさん:04/08/03 23:43
ATRAC/moraに占有された音楽業界





悪夢だ
380It's@名無しさん:04/08/03 23:43
>>370
お前、書いててむなしくならない??
泣いてないか?w
381It's@名無しさん:04/08/03 23:44
色々答えてやると言ってるだろうが。
はよ質問しろ。
382It's@名無しさん:04/08/03 23:44
イポ厨マジでうざい。HD1がいいのか悪いのかマジでわからなくなった。
383It's@名無しさん:04/08/03 23:44
MP3 AAC WAV Lossless

WMAも変換可能

後、Oggにでも対応したら無敵だなiPod
384It's@名無しさん:04/08/03 23:45
ソニー信者って大変なんだな。
385It's@名無しさん:04/08/03 23:45
ソニーってCDで金払わせて
コピーは許さず
再度HDDプレイヤーに移すなら金採ろうとしてるんだろ。

世界一音楽CDとオンライン配信の値段が高く
且つ世界一制限の多いってのが異常だと思わんのか、ソニー信者どもは。
386It's@名無しさん:04/08/03 23:46
>>382
すぐに分かると思うが。
387It's@名無しさん:04/08/03 23:46
>>385
だから異常だっていってんじゃん
何度も同じこと聞くな
388It's@名無しさん:04/08/03 23:47
>>385
誰か異常でないといったのか?
妄想乙
389It's@名無しさん:04/08/03 23:47
HD1買って、「自分は満足してる」っていう人もいたけど、
ソニー製品を買うということは、暗黒の著作権ヤクザに
活動・工作資金をお布施するということなわけで、
世界中の音楽ファンにとって、ものすごい迷惑だって
ことも考えて下さいね。
390It's@名無しさん:04/08/03 23:48
>>387
1回目だが?
同じスレで同じ質問何回受けてるんだ?
というかなんでそんなにこのスレに粘着してるんだ?
391It's@名無しさん:04/08/03 23:48
やっぱりソニーって言う事が違いますね。
やはり「前線から遠ざかると・・・」という法則の
発動ですかね?
392It's@名無しさん:04/08/03 23:48
ワールドサテライトで見てたが、HD1って思ったほど小さくないんだな。
HD1厨が小ささを強調してたから、もっと小型かと思った。
393It's@名無しさん:04/08/03 23:48
>>389
コピペ荒らし乙です。
迷惑だからやめましょうね。
394It's@名無しさん:04/08/03 23:48
3年後、どうなってるのかな。

ソニーのシェア小さかったら
ATRACの音楽ためこんだ奴、悲劇だな。

再エンコード?
395It's@名無しさん:04/08/03 23:49
>>389
短絡的だね
396It's@名無しさん:04/08/03 23:49
>>387
>>388
ソニー信者へのレスに脊髄反射w
ほんと、分かりやすいわw
397It's@名無しさん:04/08/03 23:49
>>387
ソニー信者粘着乙!
398It's@名無しさん:04/08/03 23:49
まあ今夜はiPod買った客層がわかって楽しかったよ。
一発ギャグ最高でした!!!!
399It's@名無しさん:04/08/03 23:49
>>392
>ワールドサテライトで見てたが、HD1って思ったほど小さくないんだな。
横型だから、片手で操作できないしね。
やっぱ縦型でしょう。
400It's@名無しさん:04/08/03 23:50
HD1信者(中の人?)は、人格攻撃でしか反論できない

ということが分かった一日でした



おやすみなさい
401It's@名無しさん:04/08/03 23:51
>>399
片手で操作可能
402It's@名無しさん:04/08/03 23:51
なぜかこのスレでiPodを宣伝しまくる人がいるけどさ、
あれは何が目的なの?どう見ても普通じゃないよね?
403It's@名無しさん:04/08/03 23:51
ワールドサテライトで女の子がiPod miniは可愛いって言ってたね。

そりゃそうだわな。
404It's@名無しさん:04/08/03 23:51
ところで、HD1の電池24000円で工賃別ってのはマジなのか?
405It's@名無しさん:04/08/03 23:51
>>394
マゾだからエンコードするたびに喜ぶので大丈夫!
406It's@名無しさん:04/08/03 23:51
なぜかこのスレでiPodを叩きまくる人がいるけどさ、
あれは何が目的なの?どう見ても普通じゃないよね?
407It's@名無しさん:04/08/03 23:51
HD1はキモかわいいからいいモン。
408It's@名無しさん:04/08/03 23:52
一人のiPod信者がだんだん過激になってまいりました。
わかりやすすぎるw
409It's@名無しさん:04/08/03 23:52
HD1見たとき、イーオンのデジカメかと思った。
410It's@名無しさん:04/08/03 23:52
>>402
著作権893になりはてたS○NYに対する
元ソニーファンの熱い思い
411It's@名無しさん:04/08/03 23:53
なぜかこのスレでiPodを 「 宣 伝 」 しまくる人がいるけどさ、


目的は何なんだろうね?
412It's@名無しさん:04/08/03 23:53
>>408
相手は一人だと思いたい気持ちは分かるが、残念ながら(ry
413It's@名無しさん:04/08/03 23:53
[音楽関連URL]
HDDプレイヤー購入前にご一読下さい。

日本のオンライン音楽サービスの未来の為にATRAC3対応製品をボイコットしよう!!
ttp://www.asahi.com/tech/apc/040729.html

http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html
秦「もともとはタダで手に入れていたものですからね。ユーザーにとっては、
  音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います」

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030429/apple2.htm
CEOスティーブ・ジョブス「消費者は犯罪者のように扱われることを
好まないし、アーティストは価値ある作品が盗まれることを望んでいない。
iTunes Music Storeは両者にとって、まったく新しいソリューションになる」
414It's@名無しさん:04/08/03 23:54
VAIOユーザーだけどHD1ボロクソに叩いてるよ。

ソニーファンだけどATRAC3に縛られるのはイヤだからね。
あんなの信者以外使わねぇっての!
415It's@名無しさん:04/08/03 23:54
>>411
買った後に後悔するのが可哀想だからな

武士の情け
416It's@名無しさん:04/08/03 23:54
iPodの電池の持の悪さをHD1スレで晒すためでしょ?。

かんか返り討ちになってるけど(w
417It's@名無しさん:04/08/03 23:54
>>408
いぽ厨はみんな感情が同期してるんだよ。















つーかジサクジエン下手すぎw
418It's@名無しさん:04/08/03 23:55
HD1厨にiPodを宣伝してもしょうがないだろ。
そう感じるほどに、iPodに嫉妬でもしてるのか?w

419It's@名無しさん:04/08/03 23:55
しかし、これほど買って後悔されてる製品も珍しいよね。
420It's@名無しさん:04/08/03 23:55
なぜかこのスレでiPodを 「 叩 き 」 まくる人がいるけどさ、


目的は何なんだろうね?
421It's@名無しさん:04/08/03 23:55
>>411
コピペは・・・コレはしょうがないか
422It's@名無しさん:04/08/03 23:55
買う前に気付いたら喜劇

買った後に気付いたら悲劇


それがHD1スペック・マジック!
423It's@名無しさん:04/08/03 23:56
>>419
コピペ「荒らし」は止めようね。
424It's@名無しさん:04/08/03 23:56
>>416
でたーーーーー、唯一のアドバンテージの電池持ち!!w

ちなみにお前らみたいなヲタじゃないから、連続で10時間以上も
聴かねーよw
425It's@名無しさん:04/08/03 23:56
一日で1スレ消費するとはすごいペースだな
やっぱり世界のSONYのHDDウォークマンは注目度が違うな
426It's@名無しさん:04/08/03 23:56
>>420
反論できないからってコピペですか。
そこまで必死にならないでそろそろお帰りになったら?
427It's@名無しさん:04/08/03 23:58
>>416
〜〜〜〜iPodの(・A ・) イクナイところ!Ver1.3(iPodスレより転載。一部改)〜〜〜〜
・本体がでかくて重い(NW-HD1、iPodminiと比べて)
・低音がきちんと再現できていない。
・リモコンに液晶表示が無く、使いづらい。
・ボディに傷や指紋がつきやすい。
・パソコンで編集するのでパソコン必須。
・バッテリーのもちが悪い(最大12時間)。バックライトをつけすぎると直ぐに電池がなくなる。
・バッテリーの残量ナシのままだと時計が狂う。
・充電を何回しても満タンにならない。 バッテリー残量の表示は詐欺だ。
・毎日充電必須のため、1年半ほどで電池交換の必要性が出てくる。
 (電池の充電寿命回数が約500回なので、それを日数で割って計算)
・(自分で)バッテリーの交換ができない。(もしすれば)メーカー修理(保障無し)扱いになる。
・ギャップレス再生に対応していない。
・読み込み中の時に操作するともたつく。
・第4世代iPodとminiはドック&リモコン&ケースが別売り。
・Dockコネクタの部分は埃に弱いので保護キャップをつけなくてはいけない。
・アラーム音が小さい。
・iPodのCMの真似をしてフリフリしたらHDDが逝ってしまう。
・修理代がバカ高い。本体約3万円、電池交換1万5千円也(apple公式調べ。税+送料別)
ttp://www.apple.com/jp/support/applecare_products/service/ipod_service.html
428It's@名無しさん:04/08/03 23:58
HD1も可哀想だよな

だれか萌えキャラにしてやれよ、この愛されない製品を
429It's@名無しさん:04/08/03 23:58
ソニー厨は、HiMDの方を心配した方がいいんじゃないの。
HD1が出たから、もうMDボロボロだぞ。去年の半分も売れてないし、
HiMDは全く売れない。HDプレーヤブームで、iPodばっかり売れてるぞ。
430It's@名無しさん:04/08/03 23:58
>>427に言えよ。
431It's@名無しさん:04/08/03 23:58
>>427
何この欠点の多さは………。
携帯オーディオプレーヤとして失格じゃん……。
432It's@名無しさん:04/08/03 23:59
>>430
ジサクジエン乙
433It's@名無しさん:04/08/03 23:59
>>431
それに完敗のHD1っていったい・・・
434It's@名無しさん:04/08/03 23:59
>>420
買ってない香具師がHD1「 叩 き 」まくってるけどさ、


目的は何なんだろうね?

435It's@名無しさん:04/08/04 00:00
なんか本気でHD1に関係する部署の人なんじゃないかと思ってきた

ここ数日の奮闘振りを見ると
436It's@名無しさん:04/08/04 00:00
HD1の電池交換24000円ってのはマジなのか?
買った人いないの?
437It's@名無しさん:04/08/04 00:00
>>427
所詮新参者か。携帯プレーヤーの何たるかを全く理解していない仕様だな。
438It's@名無しさん:04/08/04 00:00
いぽミニって実質6時間前後しかもたないらしいね。
半年もしたらバッテリーへたって使い物にならないじゃん。
ポータブルオーディオってのは燃費が命だね。
自動車業界がハイブリッドカーでにぎわってるところに
燃費悪すぎのアメ車みたい。

バッテリーの話をするとかならずいぽは口をそろえてこういうんだ。
「毎日必ず充電するから問題ないんだよ!」

まぁ、引きこもりならたしかに問題なしだわ。

439It's@名無しさん:04/08/04 00:00
というより、このスレでiPodマンセーのレスだらけなのは何故?w
440It's@名無しさん:04/08/04 00:00
残業帰り社員のお出ましだっ
441It's@名無しさん:04/08/04 00:01
>>434
買おうが買うまいが叩くのは自由。
糞は糞なんだから。

ソニー信者がいかに言論統制しようとしても無駄。
442It's@名無しさん:04/08/04 00:01
>>431
>>433
ワラタ
443It's@名無しさん:04/08/04 00:01
>>435
あのな、こんな書き込みしたらクソニの立場が悪くなるのは明らかだろうが。
余り頭の悪い書き込みするな。
444It's@名無しさん:04/08/04 00:02
>>441
もはや荒らしの域ですが
正当化ですか
そうですか
445It's@名無しさん:04/08/04 00:02
>>439
このスレだけではなく世の中すべてでそうなっている。

http://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking
 調査期間:2004年07月19日〜07月25日 )
携帯オーディオ
順位 ベンダー 型番 品名 発売日 標準価格(円)
1 アップル M9282J/A iPod 20GB 2004.07 31800
2 アップル M9268J/A iPod 40GB 2004.07 42800
3 アップル M9244J/A iPod 20GB(USB2.0対応) 2003.09 42800
4 アップル M9160J/A iPod mini シルバー 2004.07 26800
5 アップル M9460J/A iPod 15GB 2004.01 31800
6 アップル M9436J/A iPod mini ブルー 2004.07 26800
7 アップル M9435J/A iPod mini ピンク 2004.07 26800
8 アップル M9434J/A iPod mini グリーン 2004.07 26800
9 アップル M9245J/A iPod 40GB(USB2.0対応) 2003.09 52800
10 ソニー NW-HD1-B ネットワークウォークマン ブラック 2004.07 OPEN
446It's@名無しさん:04/08/04 00:02
>>437
わかってるねぇ。
ポータブルオーディオってのは以外とタフさが必要なんだよな。

447It's@名無しさん:04/08/04 00:02
MP3 (SONY) NW-HD1についての情報

スパー系店員 さん 2004年 8月 3日 火曜日 02:57
RIFcd-04p121.ppp.odn.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; T312461)

気になったので、SONY に問い合わせたので一応参考までに。

UNIT(?) のシャッフル再生ですが、現状では一般的に言うシャッフルではなく、
決まった曲順になってしまうそうです。回避方法はなし。
SONY でも把握していて、修正可能か検討中だけど何時になるかは不明です。
尚、修正は修理預かりになるかもしれないとの事なので、待った方がいいかも。

HAR-LH500 なんてものを持ってますが、ほぼ同じ状態で未だ改善されていない為、
本当に改善されるかは期待薄です。
(SONY の開発陣に変なのが混じっているに一票)

個人的には現状のままでは使いものにならない為、検討対象から外します。
448It's@名無しさん:04/08/04 00:02
>>441
おいイポ厨、人の振り見て我が振り直せよ
449It's@名無しさん:04/08/04 00:02





オイコラ、はっきり言っておくがVAIO信者もATRAC形式なんか使わねえんだよボケ!




450It's@名無しさん:04/08/04 00:03
オーディオ部門

赤字連続だと、ボーナスやばいもんなぁ
451It's@名無しさん:04/08/04 00:03
>>445
おやアンカー使うことは覚えたようだなw
452It's@名無しさん:04/08/04 00:03
>>445
いやあそれでもこのスレはHD1スレだよ?
なんでiPodマンセーな奴がこんなに書き込んでるの?
まあ一人ががんばってるだけだろうけどね。
まともなiPodユーザはこんな所にこないだろうしさ。
453It's@名無しさん:04/08/04 00:04
>>452
HD1を擁護する君は一人しかいない・・・
454It's@名無しさん:04/08/04 00:04
>>439
その方が面白いからだろう
他社だと雑魚はすっこんでろ、ってなっちゃう
455It's@名無しさん:04/08/04 00:04
【イポ厨は荒らし】

次スレからテンプレ追加頼むよ
456It's@名無しさん:04/08/04 00:04
>>448
おれはイポ厨ではない。
iPodも持ってないし
持ってるのはデスクトップとノートのVAIO。

でもATRAC3がムカつくからHD1はボロ糞に叩いてる。
457It's@名無しさん:04/08/04 00:04
>>453
そりゃ俺は一人しかいないよw
458It's@名無しさん:04/08/04 00:05
>>445
そのいつものレス、規制版で話題になってるよ。
それやりすぎるとアク禁になっちゃうよ。
イポ厨は評判わるいね。
459It's@名無しさん:04/08/04 00:05
>>456
なんだ、ただの嫉妬心の強い貧乏人か
460It's@名無しさん:04/08/04 00:05
【ATRAC縛りは、著作権ゴロによる荒らし】

次スレからテンプレ追加頼むよ
461It's@名無しさん:04/08/04 00:05
>>456
ATRACの何がムカツク?
使わなきゃいいじゃん。お前馬鹿すぎ。
462It's@名無しさん:04/08/04 00:05
>>437
本気にしてる馬鹿ハッケン!w
463It's@名無しさん:04/08/04 00:05
漏れもイポはリモコンへぼいし時間も短いので他の買ったが
HD1はイポ以上にむかつくから叩いてる
464It's@名無しさん:04/08/04 00:06
>>453
いや少なくともあと2人はいるだろう。
実際に買ってなんでも聞いてくれって言ってた奴とwばっかり打ってる頭の弱そうな奴。
465It's@名無しさん:04/08/04 00:06
>>459
嫉妬心ではなく日本の音楽の未来を本気で考えているだけ。

SONYだったら何でもマンセーするお前みたいな馬鹿とは違う。
466It's@名無しさん:04/08/04 00:06
>>438
初代iPodを使い続けて4年近くになるが、未だに問題ないぞ。
妄想乙。
467It's@名無しさん:04/08/04 00:06
>>456
お前のpc、sonyのロゴがsotecになってるよ!
468It's@名無しさん:04/08/04 00:06
>>464
お前は一人ぼっちだけどね。
469It's@名無しさん:04/08/04 00:06
みんなイポ厨のせいしとけばいいんだよ
不満があってもスッキリするだろ?
470It's@名無しさん:04/08/04 00:06
>>461
ATRAC使って、「自分は満足してる」っていう人もいたけど、
ソニーの規格を使ういうことは、暗黒の著作権ヤクザに
活動・工作資金をお布施するということなわけで、
世界中の音楽ファンにとって、ものすごい迷惑だって
ことも考えて下さいね。
471It's@名無しさん:04/08/04 00:07
実はこのスレ






5人ぐらいしかいなくね?
472It's@名無しさん:04/08/04 00:07
>>470
妄想乙です。
小学生並の思考回路だね。
473It's@名無しさん:04/08/04 00:07
>>465
日本の音楽の未来を本気で考えている?

真性ヲタという自分の未来を考えろ
474It's@名無しさん:04/08/04 00:08
点呼だ点呼!
475It's@名無しさん:04/08/04 00:08
>>467
というが来年、ソニーはサムスンに買収されて
サムソニーになってるけどね。
476It's@名無しさん:04/08/04 00:08
>>465
2ちゃんで言われてもなぁ…
477It's@名無しさん:04/08/04 00:08
ファンなら悪いところも目をつぶる。
果たしてそれでいいのか?
478It's@名無しさん:04/08/04 00:08
>>465
>>日本の音楽の未来を本気で考えているだけ。

おまえごときが考えたところで社会には何の影響もないよ。

>>SONYだったら何でもマンセーするお前みたいな馬鹿とは違う。
いぽをなんでもマンセーする君は真性包茎馬鹿。(w
479It's@名無しさん:04/08/04 00:09
>>471
何言ってるんだお前?
























俺とお前だけだよ。
480It's@名無しさん:04/08/04 00:09
>>473
真性ヲタってHD1をマンセーしてる馬鹿だろ。
481It's@名無しさん:04/08/04 00:09
>>465
日本の音楽の未来を本気で考えている香具師のまずすることは、
2ちゃんでレスすることでつか?(プゲラ
482It's@名無しさん:04/08/04 00:09
>>479
マジかよ・・・ ll|l orz
483It's@名無しさん:04/08/04 00:10
今の日本は、息が詰まるほどの世界一音楽著作権に厳しい国に
なってしまった。それなのにCDは安くならず世界一高いし、
オンライン販売もソニーが独占して高くて不便なまま。

俺には何もすることができないけど、せめてソニー製品だけは
買わない。ささやかな抵抗だ。
484It's@名無しさん:04/08/04 00:10
>>475
まぁ、林檎は本気で消滅しかけたけどね。マック良く売れるね。ビックマックが。(w
485It's@名無しさん:04/08/04 00:11
>>483
お前が何を買おうと誰も興味ない
すっこんでろ
486It's@名無しさん:04/08/04 00:11
>>480
いやいや、ポータブルオーディオに必要なデバイスとは何かをしらない
イポ厨ですよ。(w
487It's@名無しさん:04/08/04 00:11
ソニオタって(プゲラとか(wとか(爆とかやたらに多用するね。同じ人なのかな?
488It's@名無しさん:04/08/04 00:11
>>485
お前こそすっこんでろ。
489It's@名無しさん:04/08/04 00:11
>>485
他の人に興味ないなら
日記帳にでも書いてればいいのに・・・
490It's@名無しさん:04/08/04 00:12
相川の「PMP-100」は何だか凄そうだ。
さあどう出るSONY。

別にどうも出ないか。
491It's@名無しさん:04/08/04 00:12
>>483
レコードプレーヤー買え。まずはそこからだ。
492It's@名無しさん:04/08/04 00:12
>>487
煽り方がワンパターンだよな


連日連夜
493It's@名無しさん:04/08/04 00:12
>>486
そういう慢心がウォークマンの敗北を生んだわけだが。

494It's@名無しさん:04/08/04 00:12
>>487
IPすら見抜けないリア厨は(ry
495It's@名無しさん:04/08/04 00:12
>>484
消滅しかけた所をゲイツに助けられたんだっけ?

生 き 恥 だ な w
496It's@名無しさん:04/08/04 00:13
>>492
お互いにな。

つーかHD1持ってたらソニ信者確定ですか?
497It's@名無しさん:04/08/04 00:13
AAコピペがないところが一見大人のスレっぽいな
内容はともかくとして
498It's@名無しさん:04/08/04 00:13
>>470
おまえも

>>472
そして、反応しているおまえ


 ウ ザ イ か ら 消 え て く れ


いぽ厨が荒らしてるの判ってるのならなぜスルーしない?
しょせん2ちゃんで騒いだところで全体的なユーザー層へは影響しない。
上でも誰か言ってるだろ、”周りの人間はHD1を選ぶ”って。

499It's@名無しさん:04/08/04 00:13
>>484
その林檎の足下にも及ばないのが糞ニーなんだよなw
500It's@名無しさん:04/08/04 00:14
>>490
イポ厨が押され気味で矛先を相川にすり替えたぞ。(w
501It's@名無しさん:04/08/04 00:14
>>494
Internet Protocolを見抜いてるの?
502It's@名無しさん:04/08/04 00:14
SSとiTunes比較すれば明らかに解ってないのはソニーだがな。
503It's@名無しさん:04/08/04 00:14
>>498
人の振り見て(ry
504It's@名無しさん:04/08/04 00:15
>>498

口コミの影響力を馬鹿にしちゃいけないよ

俺の周りはみんなiPodに流れた
ソニーが好きだったのに
505It's@名無しさん:04/08/04 00:15
なんか>>499>>484がおもしれーからiPod派もHD1派も見てようぜ。
506It's@名無しさん:04/08/04 00:16
「iPod mini」発売、銀座で1500人が行列

 米アップルコンピュータの携帯音楽プレーヤー「iPod mini」が24日、全国で一斉に発売された。
東京・銀座の直営店「アップルストア銀座」では午前10時の開店までに、前日からの徹夜組を含め
約1500人が約400メートルの行列を作るなど、人気の高さを示した。同ストアでは約1300台を用意したが、
同日午後には売り切れる見通しだ。

 iPod miniは現行機のiPodより一回り小さい名刺サイズ。音楽を記録するHDD(ハードディスク駆動装置)の容量は
4ギガ(ギガは10億)バイトで、約千曲を録音できる。シルバー、ゴールド、緑、青、ピンクの5色があり、価格は2万8140円。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040724AT1D2306R24072004.html
507It's@名無しさん:04/08/04 00:16
つーか、iPod叩いたところで売り上げで完敗だからね・・・
508It's@名無しさん:04/08/04 00:17
>>495
お前馬鹿?
ジョブスがゲイシに 金 を 出 さ せ た の。
立場的にどっちが上だと思ってんだ?
509It's@名無しさん:04/08/04 00:17
>>507
いや別に売上が負けても俺らにはなんの影響も無いし……。
影響があるのはお前みたいな工さ・・・・・
510It's@名無しさん:04/08/04 00:18
>>499
あのさ、よく例のランキングだしていぽマンセーしてるけど
世界でのいぽの累計売り上げは日本でのmdの年間売り上げにも
届いていないんだよ。それだけ市場が小さいんだよ。
しってる??
イポって累計で何台売れたかしってる?
mdがいまだに年間何台くらいうれてるかしってる??
ちゃんとしらべて。ソースもだして。無理か。(w
511It's@名無しさん:04/08/04 00:18
>>500
いやいや、何も相手はiPodだけじゃないでしょ。
HD1のこのままの仕様で相川に勝てるのか?
まあ相手が相川なら、ネームバリューのみで勝てそうな気もするが。
慢心なんだろうな。この勝てそうな気がするのは。
512It's@名無しさん:04/08/04 00:19
>>510
>同ストアでは約1300台を用意したが、
>同日午後には売り切れる見通しだ。


これだけで「超売れてる」らしいよw
513It's@名無しさん:04/08/04 00:19
>>509
iPod叩いてる香具師らに言ってるわけだが。

>つーか、iPod叩いたところで売り上げで完敗だからね・・・
514It's@名無しさん:04/08/04 00:19
>>510
文字をちゃんと書け。
読みにくいぞ
515It's@名無しさん:04/08/04 00:19
>>506
メディア露出度が違うからな
仮にiPodとHD1が同時期に発売していたら結果は明白
こんな仮は今さら考えても何の意味もないが
516It's@名無しさん:04/08/04 00:19
>>510


なぁ、なんでHD1じゃなくてMDと比べるんだ?

堂々とHD1の良さを教えてくれよ
517It's@名無しさん:04/08/04 00:19
ATRACについての、ソニー以外の評価2本目
http://www2.ocn.ne.jp/~mp3lab/exp_lab/atrac3/atrac.html
4. まとめ
(1)正弦波および鋸歯状波を用いたオーディオ特性は全ての項目で
同ビットレートのMP3より劣る。
(2) とくにヒトの耳に最も敏感な帯域における過渡的な信号に対し、
圧縮による信号の欠落と雑音の増大が著しい。
(3) 実際の音楽の試聴でも、楽音に独特色づけと雑音の増加が感
じられ、測定結果を裏付ける結果となった。

(1本目)
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
518It's@名無しさん:04/08/04 00:20
>>510
というかソニーのオーディオ部門は初の赤字なんだけど。

理由わかってる?
MDがMP3プレイヤーに食われてるってソニーが中間報告で認めたんだよ。
519It's@名無しさん:04/08/04 00:20
>>509
893に上納金納めて良心の呵責はない?
520It's@名無しさん:04/08/04 00:21
>>519
社会の底辺にいるお前には893に見えるんだね。
521It's@名無しさん:04/08/04 00:21
>>512
なのにランキングで完敗なんだよな、HD1は。w
522It's@名無しさん:04/08/04 00:21
マカにとって1300台売れるってのは奇跡なんでしょ。
一時的な流行の良い例じゃん。
523It's@名無しさん:04/08/04 00:21
だからMP3厨のホムペと、
誰を相手に公開したかも分からない妄想ホムペを掲げられても
何の信憑性もないんだよ
524It's@名無しさん:04/08/04 00:22
>>512
すげえ!1300台


     も




売れてるんだ!!!
525It's@名無しさん:04/08/04 00:22
MDの時代は終わった
HDDの利便性には敵わない

Good bye MD.
Good bye SONY.
526It's@名無しさん:04/08/04 00:23
何でおまーらは俺のレス完全無視するんだ?
527It's@名無しさん:04/08/04 00:23
ソニーのオーディオ部門は赤字!!!!


  ウ ォ ー ク マ ン 終 わ っ た な ・ ・ ・
528It's@名無しさん:04/08/04 00:23
>>526
コテハン+トリップつけてよ
どのレスか分からない
529It's@名無しさん:04/08/04 00:25
>>517
でたでた!(w
いつものアホグラフ。
これを見て鵜呑みできるやつはど素人。

第一、プレーヤーってのは機種が違えば微妙に音が変わってくる。
たとえコーデックがよくてもプレーヤーから吐き出され
イヤフォンから出てくる音がクソなら意味がなし。

いぽとhd1を同じイヤフォンつかって聞き比べてみな。
イコライザやアコースティックエンジンで音がいろいろ楽しめる。

イポってスカンスカンの音が特徴でしょ?アニソンにぴったり。
530It's@名無しさん:04/08/04 00:26
もう「MD(カセット)に好きな曲入れてプレゼント」ってのもなくなるんだな
531It's@名無しさん:04/08/04 00:26
>>529
iPodの音イイよ

いやマジで
532It's@名無しさん:04/08/04 00:26
>>530
何でお前のレスだけほのぼのしてるんだよ?
533It's@名無しさん:04/08/04 00:26
>>530
DVD-Rに焼いt(ry
534It's@名無しさん:04/08/04 00:26
PCがないと録音できないプレーヤーは
残念ながらどんなに便利でもスタンダードにはなれない。
世界でCDプレーヤーが最も売れている理由はそこにある。
535It's@名無しさん:04/08/04 00:27
>>529
>でたでた!(w
>いつものアホグラフ。

こいつこのスレに常駐してるのか。。
キモイ粘着野郎だな・・・
536It's@名無しさん:04/08/04 00:27
>>535
お互いキモどうしだろ?



















>>312
537It's@名無しさん:04/08/04 00:28
>>534
CDプレーヤーが最も売れているのはPCでCD焼いてるからなんだが。

日本以外にはMDが普及してないし。
538It's@名無しさん:04/08/04 00:28
>>535
このスレ以外にもばらまいてるのはどこのキチガイかな?
539It's@名無しさん:04/08/04 00:28
なんでもいいが、年末に「iriverにも負けました」となったら
どーすんべな?
540It's@名無しさん:04/08/04 00:29
>>536
イケメンだな
541It's@名無しさん:04/08/04 00:29
きょうび、中学生でもPC使ってるんだけど?

オジサン?
542It's@名無しさん:04/08/04 00:29
>>537
勘違いも程ほどにしておけ。
恥じ書くのはこのスレだけですませておけよ。
543It's@名無しさん:04/08/04 00:29
>>542
MDが世界で普及してると思ってる馬鹿発見!
544It's@名無しさん:04/08/04 00:30
>>542
オマエガナ
545It's@名無しさん:04/08/04 00:30
>>531
おまえさ、実機いじれるところでほんとにちゃんと聞き比べてみな。
設定も色々いじってさ。
本当にあれの音が最高と思えるんならたぶんポータブルプレーヤー
を色々使ったことないとおもうぞ。

俺はイポも聞かせてもらったけどやっぱり低音なんてへぼへぼだった。
インナーイヤータイプにもかかわらずだ。
あとイポミニは音量調整難しいね。微調整なんて絶対素人にゃ
できないよ。ノートPCのタッチパッドで1ドット、マウスカーソルを
移動させるみたいな感じだった。
デザイン一点突破で使いかっては正直良いとは言いがたい。
546It's@名無しさん:04/08/04 00:30
そろそろ結論が欲しいな

どっちが良い製品なんだ?
547It's@名無しさん:04/08/04 00:31
なんか昔のロビーとか東芝問題とかを彷彿させるな。この状態は。
をれも昔の厨房の血が騒ぐぜ。
548It's@名無しさん:04/08/04 00:31
>>543
お前かわいそうなほどに物知らないな。妄想乙です。
549It's@名無しさん:04/08/04 00:32
>>545
ソニー信者の妄想発言はどうでもいいよ。
550It's@名無しさん:04/08/04 00:32
>>545
俺の母ちゃんでも微調整できて使ってるのに・・・
すげー不器用なんだな
551It's@名無しさん:04/08/04 00:32
MDはアメリカでは弱いが欧州だとかなり売れてる。
イギリスなんかは日本と同じ水準だよ。

アメリカでも去年は年間80万台売れたんだけどね。
552It's@名無しさん:04/08/04 00:32
つーかHi-MDは日本でも普及しねぇな。
553It's@名無しさん:04/08/04 00:33
>>551
それでソニーのオーディオ部門が赤字なんですか???

ソニー馬鹿じゃん。
554It's@名無しさん:04/08/04 00:34
>>550
実際にイポを触ったことの無い人に店頭で触ってもらうのが
一番いいよ。
面白いけど使いにくいって結論になるよ。

555It's@名無しさん:04/08/04 00:34
>アメリカでも去年は年間80万台売れたんだけどね。

MDがおまけ機能としてついてるラジカセやミニコンポがほとんどだけどな。
556It's@名無しさん:04/08/04 00:35
>>554
脳内友人の経験談、乙
557It's@名無しさん:04/08/04 00:35
アイワの1.5Gのヤツの方がマシ。
558It's@名無しさん:04/08/04 00:36
Hi-MDは年内にシャープ、ケンウッド、パイオニアetcから
次々と対応機種が出てくるよ。
当然値段が落ちてきて上位互換だからそれなりに売れちゃうよ。
559It's@名無しさん:04/08/04 00:37
>>558
将来の夢をここで語られてもなぁ
560It's@名無しさん:04/08/04 00:37
>>544
「使いにくいだろ?な、弄ってみてみてどう?どう思う?使いにくいだろ?な、な?」
561It's@名無しさん:04/08/04 00:38
>>554
うむ、iPodはもちろん、
双方触ってみて頂きたいところではあるな。

昔のカセットタイプのウォークマンの
再生ボタンを押し込むあの「カシャッ」という手応えが
なんだか懐かしく思える。
562It's@名無しさん:04/08/04 00:38
>>558
今どき、CDコンポにカセットってわけにもいかないからな


ただそれだけ

売れないだろうなぁ・・・
563It's@名無しさん:04/08/04 00:39
>>555
残念、ポータブルmdだけでなんだな。

>>556
自慢のインターフェースが実際に触られて不評だと恐ろしいもんな
(w
パソコン好きしかあれを『良し』としない。
とうぜん真っ白いホイールは使い続けてテカテカになって汚れる。
564It's@名無しさん:04/08/04 00:40
おっす、待たせたな!さーて、今夜も参戦するぞ!

軽さと大きさとリモコンと再生時間でHD1の圧勝だ!
565It's@名無しさん:04/08/04 00:40
>>563
つってもそのソニーが赤字だからね・・・

MDが落ち込んでるとソニーが認めてるわけだし。
566It's@名無しさん:04/08/04 00:40
>>558
売れる売れないはともかく、
他社の出方待ちだな>Hi-MD
567It's@名無しさん:04/08/04 00:41
>>561
デバイスにとって重要な要素は『押した』事が感覚や音でわかること。
林檎のタッチパネルは一般人にはうけない。デザイン買いで祭りは終わる。
568It's@名無しさん:04/08/04 00:41
>>563
いや、周りで不評なんて聞かないよ

自分の脳内妄想を一般論のように熱く語られてもひくだけ
569It's@名無しさん:04/08/04 00:41
匿名でやっててもしょーがないからさ、
誰かSNSでコミュニティ立ててくんね?
そこで建設的な議論がしたい。
570It's@名無しさん:04/08/04 00:41
>>564
だれも待ってねーって。今のところ5,6人が書き込んでるらしい。
両方息切れしてるんで新風を吹き込んでくれ。
571It's@名無しさん:04/08/04 00:41
ipodはよごれるからやだ
mini買う
572It's@名無しさん:04/08/04 00:41
>>564
うお、すっげーな!
13,000曲も入るしよ!
こりゃ他社はHD1に勝てそうもねーな!
573It's@名無しさん:04/08/04 00:41
ソニヲタ役降臨w
574It's@名無しさん:04/08/04 00:42
早くHi-MD対応のMDS-JA777ESとか出さないかな
575It's@名無しさん:04/08/04 00:42
MDなんかどーでもいいんだよ、HD1の話はどーした!
576It's@名無しさん:04/08/04 00:42
一生懸命に語ってるけど
ageてるから、コテハンみたいなもんだな


応援してるぞ
がんばれ!
577It's@名無しさん:04/08/04 00:42
>>572
おまえミスってんぞ。
578It's@名無しさん:04/08/04 00:42
価格コムをみれば、どっちが良いか、一目瞭然だな。

第4世代iPodの評価バランス
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdopinion/iPod20M9282J2FA202820GB29.gif

NW-HD1の評価バランス
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdopinion/NW2DHD1.gif
579It's@名無しさん:04/08/04 00:42
野球板とかで巨人の本スレが炎上してる状態に近いな…
580It's@名無しさん:04/08/04 00:42
>>572
調子いいな、ガンガッテくれw
581It's@名無しさん:04/08/04 00:43
>>568
某雑誌にも『クセがある』なんて適当にぶん投げられてたね。
582It's@名無しさん:04/08/04 00:44
明日もよろしくな

熱い君!
583It's@名無しさん:04/08/04 00:44
iPodの操作系は洗練されてるね

HD1のはMDの延長で作ったのがバレバレ。
開発者はHDDプレイヤーの意味が解ってない
584It's@名無しさん:04/08/04 00:45
>>578
価格.comでイポ厨が荒らしまわっているのは非常に有名。
イポ信者ってほんとに他人に迷惑かけるよな。
winに敗北した事をいまだに根にもってる。
kimoi kimoi…
585It's@名無しさん:04/08/04 00:45
>>581
反応されて良かったな。
ここしばらく、スルー続きだったから。。。
586It's@名無しさん:04/08/04 00:46
>>569
mixiでiPod系のコミュ見てたら、
うんこな論理でソニーを叩いてる奴いるな。
こいつ叩こうぜ。
587It's@名無しさん:04/08/04 00:46
直感的に言うと、HD1は、MDが大容量化したもの、
iPodは、iTunesを持ち歩けるようにしたもの、という感じがするな。

いままで、MD使ってた人はHD1で、パソコンで音楽聞いていた人は
iPodがいいんじゃないの?
588 ◆.zg.4l3bZg :04/08/04 00:48
建設的な議論してどうするの?
589It's@名無しさん:04/08/04 00:49
>>587
またお利口サンなことを。
どっちも好きでじゃれ合ってるんだからそういうこと言わない。
590It's@名無しさん:04/08/04 00:49
>>583
そうだね。一箇所に操作系集中させないとipodのデザインが意味なくなるからね。
MDの延長線上ならより操作性は高いだろ。
そうそう、HD1ユーザーのみなさまM、リモコンはMC40ELKにすると
本体とほとんど変わらない操作性ですよ。ちょっと高いけどお勧め。

液晶のないいぽのへっぽこリモコンはリモコンの意味あんの?
あれどうやってサーチの確認するの??
音??
別のグループに移した時とかは1曲づつ確認するの??
めんどくせぇ・・・
591It's@名無しさん:04/08/04 00:49
>>590
熱いなー
592It's@名無しさん:04/08/04 00:50
>>586
いまチラ見したけど、iPodの故障報告多すぎねえか?
しかも故障したのに怒ってないユーザが多いのがイタイな。
593It's@名無しさん:04/08/04 00:51
あつはなついね〜
594It's@名無しさん:04/08/04 00:52
>>592
そうですよね。
SONY板なら修理代が高いというスレもあるのにね。
595It's@名無しさん:04/08/04 00:52
インポを叩いてもHD1の性能が良くなるわけでもないのにね
596It's@名無しさん:04/08/04 00:52
いままで、ソニーのCDウォークマンやMDウォークマンを使ってきて、
いまiPodを使っているんだが、iPodで音楽を聴く、というのは、
ウォークマンで音楽を聴くのとは別次元のような気がする。

全く違うことをやっているような気がするんだよな。
597It's@名無しさん:04/08/04 00:53
>>590
プレイリスト
スマートプレイリスト
On-The-Goプレイリスト

これの違いを簡単でも良いから説明してみな
iPod使ってないのがばれちゃうから
598It's@名無しさん:04/08/04 00:53
比較対象がSONY板か・・・
599It's@名無しさん:04/08/04 00:54
>>590
やっぱりリモコン替えた方がいいの?
これ以上の出費はさけたいんだよね・・・・
はじめから使いやすいリモコンつけてほしかったよ。
600It's@名無しさん:04/08/04 00:54
>>592
いぽのフリーズすることって多いんだよな。
まぁ、ミニに関しては半年もすれば
「バッテリーがぜんぜんもたないんですけど」
なんて苦情が殺到するんだろうな。
本体、へぼリモコン、クレードル、半年後のバッテリー交換費用
これ全部たしたらHD1選ぶね。
601It's@名無しさん:04/08/04 00:55
>>592
壊れても怒んないなんて。
バカかと。アホかと。
そんなんじゃiPodビジネスが堕落するぞ。
ソニーの方が厳しい荒波を進んでるな。
602It's@名無しさん:04/08/04 00:55
>>596
巨大なライブラリを丸ごと携帯して
好きな方法で音楽を抽出して聴く

好きな時に、好きな場所で、好きな音楽を

iTunesだからなせる技
603It's@名無しさん:04/08/04 00:55
ここでiPodの悪口言ってるやつも、iPodスレでSONYの悪口言ってるやつも同レベル。
いい加減やめようよ。
604It's@名無しさん:04/08/04 00:55
>>600
HD1以外の機種選ぶな、俺なら
605It's@名無しさん:04/08/04 00:56
せっかく俺が場をなごませようと面白いギャグを飛ばしたのにおめーら反応しろよ。
606It's@名無しさん:04/08/04 00:56
ジサクジエン王国
(age, sageを入れ替えて会話することは覚えたらしい)
607It's@名無しさん:04/08/04 00:57
まぁ、iPodは、1年持てばいいだろ。
1年後には、もっと性能がいいiPodが出るだろうし。

iTunesにライブラリを蓄えておけば、引継は楽だし、
2台分でも、HD1と大して値段は変わらん。
アップルが下取りしてくれるしな。
608It's@名無しさん:04/08/04 00:57
>>606
意外と人数いるみたいだぞ
609It's@名無しさん:04/08/04 00:57
>>597
この人なんか勘違いしてない??
610It's@名無しさん:04/08/04 00:57
結局ここはマンセーにしろ叩きにしろiPodの話題しかないな。

信者もiPodの話題の方が興味があるようだ。
611 ◆M71fA9qTDQ :04/08/04 00:57
はいはい、
そういう高度な分析いらないから、HD1の話しようよ。
612It's@名無しさん:04/08/04 00:58
>>609
必死だな
613It's@名無しさん:04/08/04 00:58
>>607
まあ優しい。甘やかしすぎると、お前みたいにロクなオトナになんないぞ。
614It's@名無しさん:04/08/04 00:59
リモコンは40ELKのが断然いいよ。
曲の検索もジョグでらくらく。
615It's@名無しさん:04/08/04 00:59
HD1スレにiPod vs MDとかWin vs Macとか、、スレ違いだろw
616It's@名無しさん:04/08/04 01:00
>>615
iPod vs NW-HD1が本題だからな
617It's@名無しさん:04/08/04 01:00
>>611
しようにもユーザーがサッパリ出てこない罠
早く13000曲入れた感想を聞かせてくれよー!
618It's@名無しさん:04/08/04 01:00
結局話題の中心はiPod。

iPod抜きにポータブルオーディオは語れなくなった。
ウォークマンなどもはや過去の遺物。
619It's@名無しさん:04/08/04 01:01
soniがMP3対応させたら買うんだけどなぁ。
林檎のやつの再生時間が長ーくなったら買うんだけどなぁ。

どっちが可能性あるかねぇ?
620It's@名無しさん:04/08/04 01:01
軽さと大きさとリモコンと再生時間でHD1の圧勝だ!

iTunesなんてパクっちゃえばいいのよ。
だけどハードの性能はパクれないからな。
長い目でみればHD1の勝ち。
621It's@名無しさん:04/08/04 01:01
アップルは、20年以上、一貫してパソコンを作ってきたメーカーだから、
パソコンを売る発想で、iPodを売ってるんだな。

毎年、少しずつ性能が向上していくパソコンに繰り返し買い替えさせる
手法を心得ている。

iTunesに蓄えたデータを活用するために、年々、性能が向上していく
iPodに買い替えていくわけだな。

だから、今の時点でのiPodの性能をうんぬんしてもしょうがない。
iPodは発展性があるわけだから。
622It's@名無しさん:04/08/04 01:01
Good bye MD
Good bye WalkMan
Good bye SONY

Hello iPod
623It's@名無しさん:04/08/04 01:02
>>619
どっかが24時間再生のやつだしたじゃん。アレにしろ。両方兼ね備えてるぞ。
624It's@名無しさん:04/08/04 01:02
>>619
MP3非対応は、会社上層部の意志決定だからもう無理だろ・・・
625It's@名無しさん:04/08/04 01:03
>>624
ロゴの部分だけSONY→AIWAにすればMP3対応できるけどね。
626 ◆M71fA9qTDQ :04/08/04 01:03
ネタがないからってイポ厨の相手にするのはやめようよ。

で、>>614なんですが、特に制約みたいなのはない?
早送りボタン押したら一時停止する、みたいな。
627It's@名無しさん:04/08/04 01:04
>>621
その心得た手法を使って、あのシェアしか達成できないのか。
おわってんな。
628It's@名無しさん:04/08/04 01:04
ソニーがMP3対応させるに一票。
現にソニー製でMP3再生できるのが出てるから。
いぽのハード性能が飛躍的に向上するのはありえない。
ゆっくりゆっくりあげてるうちにソニーに一気に
ひっくり返されちゃう。
629It's@名無しさん:04/08/04 01:04
HD1ユーザーはHD1のカタログでは判らない良い所を教えてください。
小さい、電池がもつはわかったから。
630It's@名無しさん:04/08/04 01:05
mp3に対応してるでしょ?
631It's@名無しさん:04/08/04 01:05
一方、ソニーはメディアで売る会社だな。

ベータは、VHSに負けたが、その後のCD、DVD、MDなんかの
メディアをまず決めて、それを再生する機器を売る。

ところが、HDDプレーヤーは、メディアがないんだよなw
だから、はずしまくっている。
632It's@名無しさん:04/08/04 01:06
>>630
ATRACに変換するための元データとしてなら、な
633It's@名無しさん:04/08/04 01:06
>>626
特に問題ないよ。普通にちゃんと動いてる。
かなり高性能。6500円くらいしたけど買って損なし。
634It's@名無しさん:04/08/04 01:06
>>629
HD2でな。これ確実。
あと60Gになるよ。
そしてなんといってもiTunesに対応するし。
もはやiPodの勝ち目はない。
635It's@名無しさん:04/08/04 01:08
>>634
夢は大きい方がいいな。社長もああいってることだし。
636It's@名無しさん:04/08/04 01:08
>>634の希望に満ちた声は、SONYに届かなかった・・・

                          Fin
637 ◆M71fA9qTDQ :04/08/04 01:08
>>628
東芝もMP3、ATRACのデコーダー生産するみたいだし。
あちらはATRAC CDみたいですが。

>>633
そうっすか。問題ないですか。
以前、MDのリモコンがモデルチェンジする前後で色々試したとき
微妙に不具合があったので心配だったのです。
土曜日にでも買いに行ってみます。
638It's@名無しさん:04/08/04 01:08
>>629
操作した時のレスポンスが高速。
イポと比較するとはっきりわかるよ。
あと音はイコライザいじって聴いてみて。
例の珍奇グラフを信用しなくなるから。
639It's@名無しさん:04/08/04 01:08
遅かれ早かれiTunes対応はするだろうな。
なぜなら今のiPodユーザを取り込めるから。
お前たちが思ってるよりも、ジョブズとソニーは仲いいぞ。
640It's@名無しさん:04/08/04 01:08
よし、NW-HD1スレっぽくなってきたぞ
641It's@名無しさん:04/08/04 01:08
>>634
なるほど、それが出るまで買うなってことだな。
642It's@名無しさん:04/08/04 01:09
>>641
Yes

とりあえず買わないのが最善の策
643It's@名無しさん:04/08/04 01:10
>>637
30ELKと35ELKの初期のあたりのでしょ?
40ELKはバッチリOK!
ほんとに使いやすいよ。
アニメーションも派手になってるし。
あとバックライトが青い。
644It's@名無しさん:04/08/04 01:12
>>641
その前に廉価版みたいのが出るってきいたんだけど
その話知ってる香具師いない?
3万きったから神なんだけどなぁ・・・
645It's@名無しさん:04/08/04 01:12
>>628
>現にソニー製でMP3再生できるのが出てるから。
ほんと?
646It's@名無しさん:04/08/04 01:12
で、実際に購入した香具師に聞きたいんだが
HD1買って以前と生活に変わったことあった?
647It's@名無しさん:04/08/04 01:12
>>643
俺も結構高いから迷ってるんだけど、リモコン自体がでかすぎるとか、
電池の減りが早くなったりとかは気になるほどではない?
648It's@名無しさん:04/08/04 01:13
「iTunesに対応する」って、そりゃアンタ、ソニーは
主導権を放棄するのと同じやんけw
649It's@名無しさん:04/08/04 01:13
>>645
NW系統はだめだけどね。
650It's@名無しさん:04/08/04 01:13
>>645
携帯テレビはね
MP3が再生できないと、動画で致命的だから
651It's@名無しさん:04/08/04 01:13
>>645
MP3対応なのは、世界で売らないといけないCDプレーヤなw
652It's@名無しさん:04/08/04 01:14
iTunesは妄想だとしても、そんならRealPlayerを・・・そうすればiTunesの曲もなんとか。
653It's@名無しさん:04/08/04 01:15
HD2 海外仕様版だけMP3に対応しそうなヤカン
654It's@名無しさん:04/08/04 01:16
>>634
>そしてなんといってもiTunesに対応するし。

そうなんだぁ
けっこうHD-1いいかも
655It's@名無しさん:04/08/04 01:16
>>646
朝、出勤前に今日はどれ持っていこうか迷わなくなった。
あと小型軽量なのでほんとにいつでも持ち歩いてる。
それで外で聴く音楽が全部ことたりちゃうから。

>>647
大きさは個人差によるから見て試してみて。
ジョグがあるぶんあっちのが使いやすい。
バッテリーの減りはかわんないよ。
サーチしまくるとかすれば多少かわるだろうけど。
気にするレベルじゃないよ。
656It's@名無しさん:04/08/04 01:16
>>648
SSとiTunesの両方のユーザを取り込めるHD*と
iTunesしか対応しないiPod。
結果は明らかかと。
657It's@名無しさん:04/08/04 01:17
>>654
HD1はMP3にもiTunesにも対応してないんだけど。。。
658 ◆M71fA9qTDQ :04/08/04 01:18
>>656
iPodはiTunesだけじゃないですよ。
自分は2世代目使ってましたがmusicmatchのようなシェアウェアやフリーウェアの転送ソフトあります。
659It's@名無しさん:04/08/04 01:19
>>656
脳内妄想、乙
iTunesに対応する時点で自社開発放棄だよw

HDD  東芝 or 日立
iTunes Apple

何を売るの?
660It's@名無しさん:04/08/04 01:19
結局、いままで、CDやMDで持っていたコレクションを
今度は、パソコン上のファイルとして蓄えないといけないわけだから、
そのとき、iTunes+AACがいいのか、SS+ATRACがいいのか、
ということになるな。

おれは、ATRACでライブラリ作る気はしないがw
661It's@名無しさん:04/08/04 01:19
>>656
マジでSONY復活だな〜
待っててよかったよ。
662It's@名無しさん:04/08/04 01:20
>>660
SONYのハードでしか再生できないし
転送回数で制限があるし

やってられんよなぁ・・・
663It's@名無しさん:04/08/04 01:21
早くOEMでSONYブランドのiPod出してくれ!!
664It's@名無しさん:04/08/04 01:21
>>655
サンクス。
店頭で現物じっくり見て考えてみます。
665It's@名無しさん:04/08/04 01:21
>>656
そんなバカな事するなら、iPodのライセンス生産した方がマシやんけw
666It's@名無しさん:04/08/04 01:22
>>659
>>659
(もう、そっとしておいてあげようよ・・・・もう、いいじゃないか・・)
667It's@名無しさん:04/08/04 01:24
>>660
( I see. Good night ... )
668It's@名無しさん:04/08/04 01:25
とりあえず今日のまとめ。

mp3資産を生かしたい、pcで音楽を聴いてた。
長時間聞かない。→ipod

pcで音楽を聴くよりmdがメインだった。
mp3資産はない。
長時間聴く→ HD1

こんな感じ?
669667:04/08/04 01:26
訂正
>>666

+).oO Zzz
670It's@名無しさん:04/08/04 01:26
受ける側の装置はできるかぎりなんでも対応した方がいいんだよ。
だからiTunesをWin用にも作ったわけ。
671It's@名無しさん:04/08/04 01:26
MDの音源をPCに持っていくのってどうやんの?
672It's@名無しさん:04/08/04 01:28
>>664
HI-MDのコーナーなんかにあるからいろいろ触ってみるといいと思われ。
漏れは使いやすさにほれて買った。
やっぱり大量の曲を持ち歩くからリモコンからサーチできるのは
でかいよ。おすすめ。
673It's@名無しさん:04/08/04 01:28
>>671
MDをPCの上に置く。
674It's@名無しさん:04/08/04 01:29
>>671
なんだっけシンプルバーナーかなんかでもっていけなかったっけ??
675 ◆M71fA9qTDQ :04/08/04 01:29
>>668
MDメインの人はHiMDナンじゃないかな。
曲の管理は面倒だけど録再機なら本体だけで色々できるし。

最近デジカメ買ったのでPC買った。
そういった層をうまく引き込めそう。
音楽もPCで管理しませんか?ってぐあいに。
676It's@名無しさん:04/08/04 01:30
>>675
確かに日本国内じゃMDはなんだかんだいっても強いからね。
たしかにそうかも・・・
677It's@名無しさん:04/08/04 01:31
HDDプレイヤーを持ってる、または買おうとしてる人って
みんなMP3資産があるだろ?
要はそれをATRACに再エンコする手間をどう感じるかで
HD1かiPodか変わってくるはず

漏れは倍以上の再生時間を優先してHD1にした
サイズとか操作性とかブランドはどうでもよかった
いや、ちょっとSONYの方がよかったかもw
678It's@名無しさん:04/08/04 01:31
>>674
つーとNet MDかHiMDが必須なの?
679It's@名無しさん:04/08/04 01:33
>>668
まぁ確かに正しいかもしれんが、これからは音楽もPCの時代だと思う。
だから現にSONYのオーディオ利益が喰われてるわけで。
680It's@名無しさん:04/08/04 01:34
ところで、MDに入っている曲って、そのまま
HD1に移動できるの?

まさか、著作権がらみで、変な制限かかってないだろうなw
681It's@名無しさん:04/08/04 01:35
>>677
最近はすこし状況が変わってきてるみたい。
MP3資産なしでPCを普通に使う20代〜30代の社会人が
結構買ってる。

>>678
どうなんだろう・・・いるのかなぁ・・・
あれ?シンプルバーナーってHD1のドライバに入ってなかったっけ?
それかNW-77DRに。
無かったらゴメソ・・・

682It's@名無しさん:04/08/04 01:37
MDはあきらめろ
683It's@名無しさん:04/08/04 01:37
>>679
あとは国内他社メーカーがどんなの出してくるか。
必ず年末に色々でてくるはず。
684It's@名無しさん:04/08/04 01:37
マジレスすると初心者はiPod miniが良い。
値段的にも容量的にもデザイン的にもね。
685It's@名無しさん:04/08/04 01:39
さて、そろそろおちるか。
なんか後半は結構きちんとした意見がでて面白かった。
686It's@名無しさん:04/08/04 01:40
名演技おつかれさん
いい夢を
687It's@名無しさん:04/08/04 01:43
俺はソニーファンだが
アトラック限定は買う気が起きん。

デザインもipodのほうがかっこいい

ipodminiにストラップつけられる穴があったらなア
688It's@名無しさん:04/08/04 01:47
>>687
透明ケースも買えばヒモ付けれる
689It's@名無しさん:04/08/04 01:54
>>681
ありがとう。
HD1のにはシンプルバーナーは入ってないみたい。
SSのヘルプに同時に起動してはいけないとだけ書いてあった。

さすがにPCと標準的に繋ぐ方法がない世代(うちのは普通の
MDLP)の機器ではそもそも無理ポなんだろうね。
で、NetMDとかでUSBでつないでも今度はそこからブッコ抜ける
のかっていうことになるのかな…。
まあMDはあきらめます。
690 ◆M71fA9qTDQ :04/08/04 01:57
>>689
自分はそういう連携での取り込みはあきらめてます。
とりあえず、オーディオカードと呼ばれるクラスのカードであれば
孫コピー禁止の信号が入ってる光信号も取り込めるので、MD再生して
気長に取り込んでます。
691It's@名無しさん:04/08/04 02:00
この前貰ったipodminiをここ2,3日使ってみたんでHD1との比較。
操作性はどちらも慣れが必要。まぁ、ipodはキビキビ反応するんでそれはいい。
音質は付属のイヤホンで比べる限りHD1の方がメリハリが効いてていい。
ipod派が怒るといけないからフォローしとくと、iPodは少しいいイヤホンを(俺はB&O,A8)使ってEQをいじるととても良くなる。HD1はいいイヤホンを使うとボーカル等中高音が金属質な響きになってるのが気になる。
SSは変換してHD1に放り込むだけのソフトと考えれば、そんなに我慢できない様なモノではないと思う。
リモコンは最初は不便だと思ったが、ipodを使ってからリモコン無しで本体をズボンのポケットに突っ込み操作は本体でするのがいいかも、と思って来たので、もうどうでもいい。
あ、あと俺はMP3を64kで変換して4800曲ほど(ipodはMP3,192kのままで270曲ほど)HD1に入れてあるんだけど、聴きたい曲を選んで聴くのは気が長い人じゃないととても無理だね。俺はシャッフルでBGM的に使ってるんで別に不満はないけど。
ipodminiのバッテリーは実質7時間ほど。ただ使ってない時はPCと同期をとるような使い方を想定しているようなので、その間に充電されるのからたいして気にならない。
なにより、HD1は20GのHDを載せてるのにipodminiと大きさ軽さはたいして変わらず、気楽に持ち歩いたり放り投げたり出来るのが精神的にすごくいい。長くなってゴメン。

692It's@名無しさん:04/08/04 02:02
>>690
うちでそういう感じのことをやるとなるとアナログで繋いで
1倍速で録音することになるんだろうな。
取り込み後に曲の始まりや終わりのトリミングをしないと
いけないだろうし…。
。・゚・(ノД`)・゚・。
693It's@名無しさん:04/08/04 02:50
唯一神アンドウが降臨


http://andohtan.fc2web.com/index.html
694It's@名無しさん:04/08/04 02:57
Atrac地獄ワロタ
確かにそれは恐ろしいな
695It's@名無しさん:04/08/04 03:01
>>693
HDって縦書きで見ると別の国の文字に見えるな。
696It's@名無しさん:04/08/04 03:40
なんか、SONY大変ですね。
心より、お悔やみ申し上げます。
在りし日々の98文化を見ているようで、心が痛みます。
ただ、既得権益にしがみつく、ダニを養う訳にも逝かないので、
音楽文化の発展を妨げる様な事だけは、遠慮願います。
697It's@名無しさん:04/08/04 03:47
くそー
つくづくソニーにすればよかったよ
にちゃん参考にしてipod買ったら普通に使う人間にとっては使いづらいだけだった
698It's@名無しさん:04/08/04 04:01
( ゚ー゚ )
699It's@名無しさん:04/08/04 04:04
>>697
ソニーの えいちでーいち っていう機種がいいって聞いたよ
スレッドさがしてみたら^^
700It's@名無しさん:04/08/04 04:55
>>697
HD1にしていたらもっと普通に使えたかどうかだな。
ハードはともかくSonicStageは普通に使える物ではないから。

iPodも高機能なリモコンを付けてくれよ、とは凄く思う。

要らないといってるヤツは「常にシャッフル」という普通じゃない使い方。
「常にシャッフル」はiPodユーザーにとっては普通という説もあるが、
このMDからの移行期という過渡期の現状においては一般的とは言い難い。
701It's@名無しさん:04/08/04 05:00
>>700
>要らないといってるヤツは「常にシャッフル」という普通じゃない使い方。

それは言い過ぎかと^^;
単に本体で操作すればイイだけですから
702It's@名無しさん:04/08/04 05:12
音量調節や曲飛ばしなら、ポケットの中で手探りでできるからなあ。
満員電車じゃリモコンあっても見れないし。
703It's@名無しさん:04/08/04 05:31
このスレ上から流して眺めてるとトリップしそうになるな。
ループ多すぎ。(^^:)

ところでさ、携帯するには小さいことは良いことだけど、あまり小さくしすぎると
操作系に十分なスペースがとれなくて使いづらくなりそうだけど、その辺は
どうですか?>HD1
704It's@名無しさん:04/08/04 05:52
>>703
液晶は小さいです。あとボタンも小さすぎかも。
ただ容量が多いだけのMDプレーヤなんだよね。
705It's@名無しさん:04/08/04 05:56
田舎に住んでいると販売網はSONYの方がダントツに上なのは明らかで、
iPodの現物を置いている所はまだまだ少ない。

都会の人には信じられないかも知れないけど、田舎ではiPodは
大きな量販店にも置いていない。

アップルは売り場確保をもっと頑張らないと、客に比較されずに、戦わずして
SONYに負けてしまう可能性すらある。

もっとも、田舎ではポータブルオーディオ自体があまり売れない訳だけど。
706It's@名無しさん:04/08/04 06:17
田舎に住んでますが、HD1見つかりません。
Hi-MDならいっぱいあるんですが・・・

iPodはMac置いてる店ならあります。
miniはデモ機だけで予約になりますが。
707693:04/08/04 06:24
唯一神アンドウたんに加えて、ジョブズ・お姉さんも追加。

http://andohtan.fc2web.com/index.html
708It's@名無しさん:04/08/04 06:25
>>705
田舎でもiPodくらい置いてるよう。
ただ上陸が遅いのでまだ旧型のみ。
HD1もバイポケもなし、Hi-MDはあったな。
ちなみにCRIEの売り場はいつの間にやら無くなりました。orz
709It's@名無しさん:04/08/04 06:46
こっちだと、何とかMDコーナーにHD1も置いてある。
iPodはMac取扱店に限られるのは>>706と同様だが…全機種取り寄せ。

地方はソニー有利なのは同意。つーかAppleが地方を切り捨てている節がある。
少なくとも、Macの現行機種を展示している店は県内に見つからなかったし。

実は、政令市がない県だけで集計すれば、HD1が勝っている所もありそう。
710It's@名無しさん:04/08/04 07:19
>>709
田舎は人少ないですから
711It's@名無しさん:04/08/04 07:22
iMacの時に販売店を整理したからな。地方じゃ県に取扱店がひとつしか
ないとこもある。

しかし、どうなのかな? かつては地方に強いのは松下でソニーは都市だった
のに、この位置をアップルに取られると、おしゃれで先進的なイメージを
失ってしまうことになるが。
712It's@名無しさん:04/08/04 07:28
>>695
つか「エロウォークマン」に見える。
713It's@名無しさん:04/08/04 07:43
ということは、地方狙いで松下がそろそろ出してくるな。
最初から浜崎全曲入りとかw
714It's@名無しさん:04/08/04 08:23
>>425
それでも勢いは京ぽん以下なのか。
715It's@名無しさん:04/08/04 09:04
716It's@名無しさん:04/08/04 09:06
というかiPod 20Gが3万そこそこなのに、あの価格はないわな。
同じ程度の値段にしないと普及は無理。
717It's@名無しさん:04/08/04 09:19
>>716

>>68をみると、iPodは結局割高になるんだけどね。
718It's@名無しさん:04/08/04 09:26
>>717
HD-1のバッテリーはいくらなんですか?
719It's@名無しさん:04/08/04 09:33
田舎には人も少ないから、商品が行き渡らないのは当然じゃないの?
だいたい、ネットで買えばいいわけだし。
720It's@名無しさん:04/08/04 09:34
お近くのアップル製品取扱店をお探しください。
http://www.apple.com/jp/buy/index.html

iMac/iBookデモ展示販売店
http://www.apple.com/jp/shop/imacibook/index.html

Apple Store-in-Store
http://www.apple.com/jp/shop/sis/list.html

大学生協
http://www.apple.com/jp/shop/college/index.html
721It's@名無しさん:04/08/04 09:40
そういえば昨日のWBS、なんでGigabeatでもiRiverでもMuVoでもなく
「この」HD1がiPodの対抗馬扱いで出てきたんだろうか。
722It's@名無しさん:04/08/04 09:40
>>718
今のところ公式発表はないので自分で調べろ
ttp://www.sony.jp/support/p-audio/contents/info/index.html
723It's@名無しさん:04/08/04 09:41
>>721
ソニーの提供だろ
724It's@名無しさん:04/08/04 09:41
>>717
本気で云ってるのなら一度病院行ってきな。
725It's@名無しさん:04/08/04 09:41
>>718
今のところ、24000円+工賃+送料ってことになってる。
726It's@名無しさん:04/08/04 09:45
>>722
717さんなら知ってると思ってね。
>>725
高っ!
今までいろんなものを修理に出した経験で推測すると
工賃って7000円くらい取られるんじゃないの?
本体もう一個買った方がいいよな。
iPodもそうだけど。
727It's@名無しさん:04/08/04 09:48
ソニーは料金も明示してないのかw
アップルは、ちゃんと1万5千円って明示してるぞ。
しかも、それで本体丸ごと交換してくれる。
728It's@名無しさん:04/08/04 09:49
>>725
ソースは?また脳内価格?
729It's@名無しさん:04/08/04 10:03
バッテリーはともかく、HDDプレイヤーの修理費用が高いのは当たり前だわな。ほぼ交換みたいなもんなんだから。
730It's@名無しさん:04/08/04 10:09
68も半分嘘だわな。
731It's@名無しさん:04/08/04 10:14
HD1の高性能バッテリーなら、3万しても仕方ないと思う。
732It's@名無しさん:04/08/04 10:26
いくら再生時間が長くても、そんなのユーザーは求めてないっていうのが
売上に反映されてるよな。
再生時間にこだわるより、もっと他の部分にこだわれよって感じだ。
733It's@名無しさん:04/08/04 10:32
再生時間は大事だよ。
でも、その前にソフトや操作性が。なによりデザインが古臭い。
734It's@名無しさん:04/08/04 10:40
これほど買った人が泣いてる製品はないよね。
735It's@名無しさん:04/08/04 10:47
VaioPocket買った人はもっと泣いてるよ。
736It's@名無しさん:04/08/04 10:50
再生時間が2,3時間なら問題だが、5,6時間あれば問題ないだろ。
10時間以上必要としてるヤツって、普段なにやってんだ?
一日中散歩でもしてるのか?
なんにしても、熱中症には気をつけろよ。
737It's@名無しさん:04/08/04 10:54
家に帰っても毎日充電しないような使い方してるだけだってば
738It's@名無しさん:04/08/04 10:54
新しいiPodは、充電池をソニーから三洋に変えたので、
連続再生時間が1.5倍の12時間に伸びました。
739It's@名無しさん:04/08/04 10:59
12時間で何で毎日充電するのかわからんな。HD1だと3日おきに充電する
ような使い方なのか?
740It's@名無しさん:04/08/04 10:59
HD1の電池交換費用まだ?
741It's@名無しさん:04/08/04 11:01
>>740
3万なんじゃないの>>731
742It's@名無しさん:04/08/04 11:02
もうそろそろかなと気にしながら数日に一回充電するより、
習慣的に毎日する方が楽だと思うんだがな。
Dockに置くだけだし、その間もならし続けることはできるんだから。
743It's@名無しさん:04/08/04 11:02
毎日充電して困るようなものでもないし・・・
まあ無人島にもっていくならHD1かな^^
744It's@名無しさん:04/08/04 11:04
俺の経験だと、数日に1度だと忘れてしまう。
結局、毎日充電する必要があるよ。
745It's@名無しさん:04/08/04 11:28
ドックに置くだけでいいのに、毎日充電するのを不便だとか言ってるヤツって、
寝るときも肌身離さず持ってるのかな?
746It's@名無しさん:04/08/04 11:34
当然肌身離さず持ってます。
ていうかドックに置くのすら面倒だし。
CD100枚再エンコする方が面倒じゃないな。
747It's@名無しさん:04/08/04 11:37
ドックを何処に置いてんだ?
天井裏??
748It's@名無しさん:04/08/04 11:39
金庫にでも入れてるんだろ
749It's@名無しさん:04/08/04 11:41
>>744
言えてる
750It's@名無しさん:04/08/04 11:42
iPodの充電は、ケーブルつなぐだけだよ。
HD1はドック経由でないとだめだけど。
751It's@名無しさん:04/08/04 11:45
iTunes+iPodだとスマートプレイリストの更新のために毎日接続しちゃって充電するわけだが
SS+HD1にはそういう機能がないので30時間再生機能ぐらいはつけとかないと駄目かもしれんね
752It's@名無しさん:04/08/04 11:52
アーバンライフのiPod
無人島生活のHD1
753It's@名無しさん:04/08/04 11:52
ピーター・バラカン「音楽は誰のもの?」
ttp://strawberry.atnifty.com:70/Sn/5/yi/ku3289.zip.html
754It's@名無しさん:04/08/04 11:57
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/answer/hw04608025.html?k=nw-hd1&n=7&q=3
?F電源/電池について
Q3海外で使えるACアダプターはありますか?
A3本機は国内専用モデルです。海外ではご使用にならないでください。
755It's@名無しさん:04/08/04 12:14
>>751
そういう機能があるとかないとか以前に、SSは一回転送したら
二度と使いたくない。データ飛んだ人もいるし、ヒヤヒヤ。
756It's@名無しさん:04/08/04 12:16
電池は長いにこした事は無いが、それにこだわる余りに他の何かを犠牲にまでするのは良くない。
757It's@名無しさん:04/08/04 12:17
>>754
HD1は海外旅行には持って行けないね。
758It's@名無しさん:04/08/04 12:19
>>754
おいおい、この時代に海外で使えないってどういうことよ。異常だろ。
このメーカ、ほんとに骨の髄まで腐ってるな。
759It's@名無しさん:04/08/04 12:21
>>756
同意。HD1の場合、音質と動作速度が犠牲になってます。
760It's@名無しさん:04/08/04 12:22
761It's@名無しさん:04/08/04 12:23
日本特有のスタミナ信仰だな。
たしかに、昔のビデオカメラは運動会等の
利用シーンにとってあまりに酷く短かった。

でもHDDPは、どうせ会社と家でついで充電できるシーンだし。
762It's@名無しさん:04/08/04 12:29
>761
>でもHDDPは、どうせ会社と家でついで充電できるシーンだし。
HD1は、クレードルと電源が必須だってこと忘れて無い?
iPodみたいに便利に使えると考えて買うと泣くことになるよ。
763It's@名無しさん:04/08/04 12:34
マジで国内専用なのか…
ウオークマンを国外で使うなということか。
腐りきってるな。
764It's@名無しさん:04/08/04 12:35
輸入盤制限してるくらいだしね。
海外で何か入れてくるかもしれないのは、ソニーにとって許せない
んじゃないの。
765It's@名無しさん:04/08/04 12:46
輸入盤制限もソニーが儲かる仕組み。結局は音楽893のソニーが黒幕だよ。

2004年の第159通常国会でろくでもない著作権法の改悪が実施されてしまいました。
報道では「東南アジアで生産された日本語歌謡を収録したCD」のみ
が対象であるかのように説明されていますが、国際条約で「内外無差別原則」が
定められているので洋楽も間違い無く対象になってしまいます。

この改悪著作権法が成立してしまった今、、5大メジャー(9月から合併により
4大メジャー)は米英で発売しているCD-DAの輸入を禁止して日本では再販制度で
1000円以上もボッタクリ価格を付けた欠陥CCCDのみをバラまくことでしょう。
法案成立後、早くも日本レコード協会に「洋楽には権利を行使しない」と確約
していたはずのソニー・ミュージックエンタテインメントが国内盤を発売する
ことを理由に「NOT EXPORTABLE TO JAPAN」と日本への輸出を禁止する表示を
アメリカのライセンサーに要請している事例が発覚しました。この悪法により
来年1月から最悪の事態を引き起こさせないための闘いはこれから始まります
766It's@名無しさん:04/08/04 12:50
767It's@名無しさん:04/08/04 13:06
実はお洒落な>>766の近影。
768It's@名無しさん:04/08/04 13:12
今の日本は、息が詰まるほどの音楽著作権に厳しい国になってしまった。
輸入盤は制限され、メディアには著作権料が上乗せされる。
ソニーは自分の声を録音して編集することさえ許さない。
全ての著作権はソニーにあると勘違いしている。
それなのにCDは安くならず世界一高いし、
オンライン販売もソニーが独占して高くて不便なまま。

俺には何もすることができないけど、せめてソニー製品だけは買わない。
ささやかな抵抗だ。
769It's@名無しさん:04/08/04 13:18
>>776
その人VAIO Pocket持ってるし、DVDレコはPSX、PCはVAIOだってな。w

なんかHD1って過去のデザインに縛られてダサダサだよねw
未だにあのデザインで通してる、変化が無いくそっぷり。
それに対してiPodは新規参入らしくデザインが凄く(・∀・)イイ!

やっぱiPodだね。
770It's@名無しさん:04/08/04 13:28
ソニーはいつから過去のブランドだけに頼る音楽893になったんだ
771It's@名無しさん:04/08/04 13:41
だめぽ だめぽ だめだめぽ
772It's@名無しさん:04/08/04 13:48
そのうち仮面ライダーカリス(ムッコロ)にも負けるぞきっと。
773It's@名無しさん:04/08/04 13:48
このビデオを見てほしい
http://www.apple.com/hardware/ads/1984/
20年前のものだが、舞台は現代の日本だ。画面に出井が映ってる。
iPodをウェストベルトにつけた自由の女神が走ってくる。
774It's@名無しさん:04/08/04 14:34
出井は普通の企業のCEOだったら問題なかったんだろうが、SONYとかAppleの
ようなイノベーションを持った企業のCEOには向かないな。出井は早くSONYを
やめてモスバーガーにでも行け。

今のままならSONYは出井と共に沈没する。
775It's@名無しさん:04/08/04 14:41
すいません、煽りじゃなくて普通に聞きたいのですが、
SSのプレイリストってどんな感じで編集できるのでしょうか。

・ここ1ヶ月で入れた曲、とかで自動でリストを作りたい
・プレゼンの前に聞くとか、寝る前に聞くとか、だいたい10種類
 くらいのステージ別プレイリストを作りたい

というのをやりたいのですが、あまり手間のかからない方法で
実現できますでしょうか。

あと、リモコンは別売りのものを買うつもりなのですが、
たとえばアーティストで検索をかけて、120曲とかあった場合、
カーソル移動は「何度も押して」選ぶのですか?
それとも「押しっぱなしで」選ぶのですか?
あるいはそういった条件で、もっと効率よく絞りをかける方法
がありますか?

ユーザーの方がいたら教えてくだされー。
776It's@名無しさん:04/08/04 15:06
http://www.apple.com/jp/batteries/
リチウムイオンバッテリーの充電回数は、バッテリー容量100%をフルに
使用してフルに充電した場合を「1回」と数える。給電した回数じゃないよ。
で、
http://www.apple.com/jp/batteries/ipods.html
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/answer/hw04608027.html?k=nw-hd1&n=7&q=5
バッテリー寿命はiPodが充電400回、HD1が300回。
※iPodは充電400回で元の容量の80%になるらしい。
※HD1は300回らしいがそれが元の容量の何%以下になることを指すのかは不明。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040730/dev079.htm
iPodの実稼働時間はカタログスペックよりいいらしいが、まあここは12時間として
12時間×400回=4800時間 毎日3時間で4年4ヶ月。
HD1はまっとうなビットレートで使用した場合、実稼働時間22時間として(前スレの報告より)
22時間×300回=6600時間 毎日3時間で6年。

どっちにしても製品寿命的には十分すぎる長さだと思うな。

ついでに言うと、実質HD1は6600/4800=1.375倍だけ持ちがいいんだが
iPodのバッテリー交換代が1.5万円だから、「2.4万円+工賃+送料」が正しい情報なら
HD1の方が損ってことになるね。
777It's@名無しさん:04/08/04 15:08
エイベックスの依田前会長、日本レコード協会会長を辞任
http://www.asahi.com/culture/update/0804/001.html
http://www.asahi.com/culture/update/0803/012.html

会見した依田氏は「新しい音楽ビジネスのスタイルが入ってきた
時期に、若い人に経営を委ねたい」と退任の理由を説明した。

いろいろ問題をおこした人なんだろうが、
最後にそう言って席を譲れるなら「おつかれ様」と送ってやりたい。
音楽業界に新しい風が吹くといいな。

まぁHD1買う人は嫌なんだろうけどね。
778It's@名無しさん:04/08/04 15:58
>>777
別にお疲れさまなんて言う気はないな。CCCDを真っ先に導入したクソだぞ。
それに口ではいいこと言ってるけど、実権は完全に取られたことが証明されて
しまったので完全な敗北だろ。もう会社を動かす力はない。

実戦部隊を掌握してない経営者の無能を証明しただけ。
779It's@名無しさん:04/08/04 16:07
>>775が質問してるぞ。
社員早く答えてあげなよ。
780It's@名無しさん
出井って、一見、強面だけど、目は今にも泣きそうで、
いじめられっこの目をしているよなw