ソニーHD-1大金星!iPodminiを週間販売台数で上回る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
iPod miniの日本発売日、銀座にできた長蛇の列。各種マスコミに取り上げられた
「iPod mini現象」をご記憶の読者も多いことだろう。
まだその熱気冷めやらぬなか、ホクホク顔のアップル関係者に
冷水を浴びせるような結果が数値として発表された。

7/19〜7/25の販売台数ランキング(BCN)で、iPodmini(金)が
なんとソニーHD-1に抜かれてしまったのである

安藤社長の「我々は半年、1年でiPodを追い抜く」という台詞を遥かに上回る速さ。

アテネオリンピックにさきがけて、日本企業が予想外の金星を獲得した形となった。

ソースはこちら。
http://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking
2( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/07/28 19:51
何色よりは人気があったのかな??
3It's@名無しさん:04/07/28 19:51
ジーク ソニー
4It's@名無しさん:04/07/28 19:52
2げっと
5It's@名無しさん:04/07/28 19:52
NW-HD1は10位なんですが
6( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/07/28 19:53
ああ、ちゃんと書いてあるのか。
まあ、今週はご祝儀ランキングですからね。
ipodminiの品切れの間隙を突いて、どれだけ売れるかが勝負だべ。
71:04/07/28 19:53
>>5
iPod mini (Gold) は圏外です。
8It's@名無しさん:04/07/28 19:56
昔、携帯音楽プレーヤーと言えば、ソニーだった。
ソニーのウォークマンは、他より高くて壊れやすかったが、
カッコ良くて憧れだった。ソニーのイメージは携帯プレーヤー
で作られたといってもいいと思う。

この数週間、日本でもアップルとソニーが新製品をぶつけて戦った。
人々は、アップルを求めて行列を作った。
Hello Apple. Goodbye Sony.
時代はアップル。ソニーは終わった。

ttp://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking
(調査期間:2004年07月19日〜07月25日 )
携帯オーディオ
順位 ベンダー 型番 品名 発売日 標準価格(円)
1 アップル M9282J/A iPod 20GB 2004.07 31800
2 アップル M9268J/A iPod 40GB 2004.07 42800
3 アップル M9244J/A iPod 20GB(USB2.0対応) 2003.09 42800
4 アップル M9160J/A iPod mini シルバー 2004.07 26800
5 アップル M9460J/A iPod 15GB 2004.01 31800
6 アップル M9436J/A iPod mini ブルー 2004.07 26800
7 アップル M9435J/A iPod mini ピンク 2004.07 26800
8 アップル M9434J/A iPod mini グリーン 2004.07 26800
9 アップル M9245J/A iPod 40GB(USB2.0対応) 2003.09 52800
10 ソニー NW-HD1-B ネットワークウォークマン ブラック 2004.07 OPEN
9It's@名無しさん:04/07/28 19:57
白イポの新にも旧にも負けてるんですが
101:04/07/28 19:58
ソースを読めない人のために

1 アップル M9282J/A iPod 20GB
2 アップル M9268J/A iPod 40GB
3 アップル M9244J/A iPod 20GB(USB2.0対応)
4 アップル M9160J/A iPod mini シルバー
5 アップル M9460J/A iPod 15GB
6 アップル M9436J/A iPod mini ブルー
7 アップル M9435J/A iPod mini ピンク
8 アップル M9434J/A iPod mini グリーン
9 アップル M9245J/A iPod 40GB(USB2.0対応)
10 ソニー NW-HD1-B ネットワークウォークマン ブラック
圏外 アップル      iPod mini ゴールド

参考
発売日
11関連スレ:04/07/28 20:04
ソニーHD-1大金星! iPodmini(金)を週間販売台数で上回る
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1091011779/
12It's@名無しさん:04/07/28 20:09
>>1
 糞スレ立てんな
13It's@名無しさん:04/07/28 20:13
ゴールドは出荷台数極端に少なかったよね。
ネットでの前評判を気にして出荷制限してたかな?あぽー

それよか、実物見ると想像以上にゴールド質感高いのでじわじわ追い上げるでしょう。むしろ実機で評価下げたピンクはジリ貧の予感。
14It's@名無しさん:04/07/28 20:20
>>10
iPodのランキングかと一瞬思ったが違うんだな。
15It's@名無しさん:04/07/28 20:30
思いっきりワラタ
16It's@名無しさん:04/07/28 20:42
10位にNW-HD1が入ってるから板違いにならんのだな。

さすが音響メーカーとしての意地を感じるよ。
17It's@名無しさん:04/07/28 21:03
がんばれ金!折しもオリンピックだ!HD1に負けないようがんばれ、


iPod mini(Gold)
18It's@名無しさん:04/07/28 22:42
ソニーはやっぱスゲーや。
きっと銀座ストアの売り上げが
プラスされててもきっちりゴールドを
上回るんだろうね。
SONYサイコー!
G5の3G出すって言って出せなかった
ジョブズより安藤の方が遥かに有能だね。
有言実行。
19It's@名無しさん:04/07/28 22:48
(´-`).。oO(誉め殺しかよ・・・)
20It's@名無しさん:04/07/29 00:20
> BCNランキングは、東名阪の大手パソコン販売店13社
>(エイデン、大塚商会、グッドウィル、コンプ100満ボルト、さくらや、 上新電機、
>ソフマップ、九十九電機、T・ZONE DIY、 ニノミヤ、 ピーシーデポコーポレーション、
> ビックカメラ、 ラオックス=50音順)572店舗(2004年6月現在)
>のPOSデータを日次で収集し、会員向に配信するパソコン関連製品のPOSデータベース
>サービスです。

これって、アップルストアやアップルストア銀座は入ってないってこと?
21It's@名無しさん:04/07/29 00:23
>>20
アマゾンもね。
ソニーもソニプラとか入ってないんだろう。
22It's@名無しさん:04/07/29 00:55
すげえじゃん
23It's@名無しさん:04/07/29 01:04
このスレ…すごいひにくだなあ
24It's@名無しさん:04/07/29 01:13
何かよくわかりませんがここに関連スレ置いときますね。

ソニーHD-1、販売台数でiPodを抜く!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1091007808/l50
25It's@名無しさん:04/07/29 01:33
すげえ、金に勝つなんて。プラチナと呼んであげようw
26It's@名無しさん:04/07/29 01:35
まあこれ見てもち付け

http://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking
(調査期間:2004年07月19日〜07月25日 )
携帯オーディオ
順位 ベンダー 型番 品名 発売日 標準価格(円)
1 アップル M9282J/A iPod 20GB 2004.07 31800
2 アップル M9268J/A iPod 40GB 2004.07 42800
3 アップル M9244J/A iPod 20GB(USB2.0対応) 2003.09 42800
4 アップル M9160J/A iPod mini シルバー 2004.07 26800
5 アップル M9460J/A iPod 15GB 2004.01 31800
6 アップル M9436J/A iPod mini ブルー 2004.07 26800
7 アップル M9435J/A iPod mini ピンク 2004.07 26800
8 アップル M9434J/A iPod mini グリーン 2004.07 26800
9 アップル M9245J/A iPod 40GB(USB2.0対応) 2003.09 52800
10 ソニー NW-HD1-B ネットワークウォークマン ブラック 2004.07 OPEN
27It's@名無しさん:04/07/29 01:59
>>26
あぁ・・・ゴールドタン…orz
28It's@名無しさん:04/07/29 04:47
すかさずGoldの逆襲!
今なら24時間以内に出荷。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/glance/-/electronics/B0001TW2PG/249-0334600-6041111
29It's@名無しさん:04/07/29 11:00
映画とかで良くあるストーリーじゃないですか。
最初っから主人公(ゴールドタン)が強かったら面白くない。
ブラック魔王が最初は強がっている所をゴールドタンが後からぶちのめす。
ハリウッドの風を感じますね。
30It's@名無しさん:04/07/29 11:16
>>29
いじめられっこで家庭は今にも崩壊しそうだった高校生のマーティはひょんなことから
10年前に行ってしまう。そこでお母さんの椎名林檎に惚れられてしまうが、なんとか
お父さんの禿とお母さんを結婚させなくては自分が存在しなくなってしまう。

どたばたのすえ禿父さんとお母さんは結ばれて現代に帰ってみると、お父さんは音楽業界
のカリスマになっており、お母さんの会社は優良企業に、いじっめこソニはマーティの
車のワックスをかけていた。
31It's@名無しさん:04/07/29 11:47
いいじゃん。ちょっと人気ない奴の方が俺はすきだぜ

ああ、iPod mini ゴールドの話な。
32It's@名無しさん:04/07/29 11:58
HD-1のおかげでゴールドの人気が上がってきたな。
33It's@名無しさん:04/07/29 12:28
みんなでゴールドを応援するのだ!
34It's@名無しさん:04/07/29 12:47
ゴールドどこ逝っても売り切れ…
35It's@名無しさん:04/07/29 13:23
そうか、俺が買うべきiPod miniはGoldだったんだな。
どの色にするか迷っていたけど、これで決心がついたよ。

ありがとうNW-HD1
36It's@名無しさん:04/07/29 18:20
ipod mini 注文しました.8週間待ち TT; くるのは9月の中旬以降だそう
です. なんじゃ!
37It's@名無しさん:04/07/29 18:41
>>36
今アポスト銀座逝けばあるよ
38It's@名無しさん:04/07/29 18:45
>>37
それで私は買うつもりのないminiを買ってしまいました。
39It's@名無しさん:04/07/29 19:13
ヤバイ、超ヤバイ。不動産のチラシマジヤバイ。
まず、築五分。これだけでもやばいのに、
築五分なんてもんじゃない。
駅から五年。
何処の駅からだよ。
とにかく不動産はチラシ出す前に推敲したほうがいいと思います
40It's@名無しさん:04/07/29 20:52
屋根付き一戸建て
41It's@名無しさん:04/07/29 20:54
>>39
コピペウザイ
42It's@名無しさん:04/07/29 22:14
日本のオンライン音楽サービスの未来の為にATRAC3対応製品をボイコットしよう!!

ttp://www.asahi.com/tech/apc/040729.html

>レコード業界の関係者は
>「今年、音楽配信を日本で根付かせないと、
>『やっぱりiTMSでないとだめだ』となる。
>ぜひ成功させなければ」と話す。
>だがレコード会社と共同で音楽配信サービスに携わる大手IT企業の担当者は
>「現状では価格が硬直しすぎ。
>ブレークは難しいでしょう」とあきらめ顔だ。

音楽ヤクザのソニー製品買うことは、消費者の利益を損なうことだ。
43It's@名無しさん:04/07/30 00:09
>>37
嘘こけ
一昨日林檎屋行ったら1ヶ月待ちだって言われたぞ
44It's@名無しさん:04/07/30 01:59
弾切れだと!?
つーか切れさせんなよAppleよ。
このまま一気に押し切っちまえるのに


(´-`).。oO(…ゴールド以外は)
45It's@名無しさん:04/07/30 02:27
>>44
弾切れって。。。いちばんダメなパターンじゃん。

エンジニアが泣くなあ。
46It's@名無しさん:04/07/30 07:57
恋を語らず何を語る?という世の中ですが、
このコピペを必ず5つのスレに書き込んでください。
あなたの好きな人に10日以内に告白されます
嘘だと思うんなら無視してください。
ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白したらOKされます

47It's@名無しさん:04/07/30 10:05
>>44
>つーか切れさせんなよAppleよ

日立のHDの生産数不足なんで、
Appleに言ってもどうにもならんわな。
48It's@名無しさん:04/07/30 10:19
G5も恐らく石不足で延期だしな。毎度機会損失幾ら出してんだか。
49It's@名無しさん:04/07/30 11:38
iPod、ついにシェア50%!「mini」品切れの一方で売れているのは”白いiPod”
ttp://www.computernews.com/DailyNews/2004/07/200407300600936392862020.htm
50It's@名無しさん:04/07/30 12:46
ていうか、iPodって、中身は日本製ジャン。
51It's@名無しさん:04/07/30 13:03
ソニーは中身が韓国製だけどな
52It's@名無しさん:04/07/30 13:42
厨酷製だよ
53It's@名無しさん:04/07/30 14:49
20GBで5万オーバー、たけぇよ!
DVDレコーダー買えるぞ。
54It's@名無しさん:04/07/30 17:26
デザインだけは良いのは認める。
55It's@名無しさん:04/07/31 14:48
なんかHD1だす前は「iPodは電池の持ちが悪い」キャンペーンはってたけど、
最近は「デザインだけはよいのは認める」キャンペーンみたいだね。

次のモデルは同一デザインに対応フォーマットを足したものだとみた。

たく、言い分けないじゃん、あんな操作性無視したデザイン。
56It's@名無しさん:04/07/31 15:57
>>54
どこが?オヤジ臭いと思うよ。
そしてなんだこのリモコンは。使いまわしかよw
「何のMD(CD)聴いてるんですか?」とか言われそうですねプゲラ
57It's@名無しさん:04/07/31 19:57
HDDウォークマンなんてどうでも良いから。


Hi-MD欲しいし(プ
58It's@名無しさん:04/07/31 19:57
>>50
うそつくなよ。HDDはフィリピンだろうが。まぁヘッドは小田原だが。
で、本体は中 国 製。マカーはうそつきか?
>>51
MDウォークマンに「限り」韓国はあまり関与してない。埼玉でつくっとる。でも標準添付のイヤホンは韓国製だわな。
59It's@名無しさん:04/07/31 20:08
(´-`).。oO(HDDの事をいったら、どれもこれも同じだったり・・・)
60It's@名無しさん:04/07/31 21:14
なんかHi-MDってDATと同じく超ドマイナーな規格で終わりそう。
61It's@名無しさん:04/07/31 22:04
>>1のリンクってMDも集計しているの?
62It's@名無しさん:04/08/01 00:21
BCNはCDもMDもカセットも含まない
63It's@名無しさん:04/08/01 00:26
>>62
そうなのかもしれなけど、そのMD売り場は、
mini発売後、閑散としちゃってるわけよ。
64It's@名無しさん:04/08/01 01:11
残念ながら今の状況では絶対CD,MDよりipodやHD1がシェアを上回る可能性はないよ。
何故なら今のipodやHD1はPC経由でしか音楽を取り込めないから。
つまりどんなにipodが頑張っても、PCのシェア以上のシェアは望めない。
PCのシェアとCD,MDのシェアが逆転するのは結構大変だと思うぞ。
65It's@名無しさん:04/08/01 01:17
>>64
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/6200.html
MDの普及率どのくらいだw
66It's@名無しさん:04/08/01 01:20
>>64
君は電車乗ったことないだろ
67It's@名無しさん:04/08/01 01:23
>>64
CDプレーヤ(パソコンのドライブ含む)の普及率が高いのは当たり前だが、
HDプレーヤがMDより普及しないというのは間違いだぞ。
世界的には、既にHDプレーヤの普及率の方が高いんじゃないか?
68 :04/08/01 03:38
>>64
> 何故なら今のipodやHD1はPC経由でしか音楽を取り込めないから。

途上国ならいざしらず、MD買うような人は、すでにパソコン持ってるつーの。
曲の取り込みも、そんなに難しくないぞ。
69It's@名無しさん:04/08/01 05:10
まぁ「PC」云々はわかるけど、どーにも屁理屈にしか見えませんな。
70It's@名無しさん:04/08/01 07:37
>>68
>MD買うような人は、すでにパソコン持ってるつーの。

んなこたぁない。
MDラジカセなんて2万円出さなくても買えるしな。
71It's@名無しさん:04/08/01 07:42
>>66
君も電車乗ったことないだろ。
>>68
「持ってる」と「使える」は別だと思います。あと、MDは友人同士で外出先でディスク交換ができるが
HDはPCないと交換できない。
72It's@名無しさん:04/08/01 09:22
ディスク交換なんてしねーよ。
中学生じゃあるまいし。
73It's@名無しさん:04/08/01 09:23
他人のライブラリなぞ別に興味はない。
71はリアル厨房。
74It's@名無しさん:04/08/01 10:15
ipod置いてるとこってマジもうないの?
ジャスコあたりが穴場って言うけど
さすがにないよね
75It's@名無しさん:04/08/01 10:20
>>74
↓ バカはリンク貼ってやらなきゃどこいけばいいかも分からないらしい。

★【iPod mini Part 10】在庫十分?★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1091194805/l50
76 :04/08/01 10:22
>>70
>MDラジカセなんて2万円出さなくても買えるしな。

パソコンなんて5万円出さなくても買える。
ttp://allabout.co.jp/computer/pc/closeup/CU20031123A/

今日日、消防でもパソコンオーナー。
家に1台ぐらいあるやろパソコン。
77It's@名無しさん:04/08/01 11:37
>>64

は最初PC環境が少ない事を理由に
”PCのシェアとCD,MDのシェアが逆転するのは結構大変だと”述べた。
しかし、>>65
日本国内の統計であるが、世帯普及率が約70%〜80%という
統計データを出して来た事を受けて、

>>70
は値段を持ち出してきた。
MDラジカセは2万円だせばOK(ただしメディア代含まず)と反論。
これはほぼ正しい。(PCの値段はピンキリであるが、2万円以下は非常に難しい)
ただし、MD所有者はPC所有者であるという事に関しては反論なし。
(これは所有者の年齢によるでしょう。とある年齢までは親がPC所有でしょう)

>>71
にてPCを持ってるのと使えるのは違うと反論。
(これは>>64で自ら述べたシェア議論の自己否定になる。
というのは、通常シェア統計は出荷/購買ベースであり
”使われて”いるかどうかは吟味されてない。おまけ付き菓子出荷と一緒)

さて、CD/MDポータブルの出荷統計であるが、国内ならば、
以下のJEITA統計で見る事ができる。(注目は成長率、国内は尻貧傾向)
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2004/index.htm
(MP3携帯の統計はないが、個人的予想では7月でも月10万台程度だと思う。
ただし伸び率は凄い、統計が無いのは、未だ市場が小さいのと、米国、韓国、
台湾メーカーが多いので、JEITAで統計取り難い)

(海外の統計は探さなかったが、CDポータブルは国内より
海外で売れている事と、MDポータブルは日本が1番大きい
マーケットである事はこの板に来る人達には自明)
78It's@名無しさん:04/08/01 11:53
>>76
ディスプレイの値段抜けてるぞ。
7977:04/08/01 12:04
77だけど、

64が述べた、PC操作が介在するするから、CD/MDを抜くのは大変
難しいとするのは根拠として弱いと思う。

ただし、PCの立ち上げ&操作が必要だから現状のHDD(シリコン)プレーヤー
が将来主流となるであろうxxをシェアで上回らない。
というのはとある条件下で成り立つ。
それにはxxが以下の条件を満たす事

1)既に世の中に出回って一定の規模(5%以上)がある商品である事。
(さもないと将来のHDD/シリコンプレーヤーの次世代に追いつかない)
2)曲のストックにPCを介在しない事。
3)PCが無くともNetにはダイレクト・インできる機能
3)容量がHDDプレーヤーのボトムライン(現在4GB)以上である事。
4)将来に渡ってPCの起動時間(現行数十秒)より早い起動時間である事
(これはxxにとっては楽な目標)
5)数千曲という管理がxx単体でも簡単に行える事
6)体積、重さは現状の4thGn. iPod以下
7)1)〜6)を満たして価格が現状の4thGn. iPod以下

現状のCD/MDでは、
ポータブルCD(フルサイズ)プレイヤーは6)を満たすのが難しい。
現状のポータブルMDは3),5)ができない。
だからポータブルCD/MDが主流で在り続けるには3), 5), 6)で
改善しなければいずれxxに追い抜かれるでしょう。

動画においては今のHDD/DVDビデオレコーダーが1)〜7)
みたいな条件を満たしているから、一般にはPCで録画する機会より多いんでしょう。
80It's@名無しさん:04/08/01 12:48
ι(´Д`υ)アツィ
81It's@名無しさん:04/08/01 15:30
パソコンなんて、一家に一台位あるだろ。
82It's@名無しさん:04/08/01 23:02
MDで音楽の聴き方が変わることはなかったが
iPod&iTunesは確実に音楽と生活の関係を変えた。
Adios MD
83It's@名無しさん:04/08/03 00:32
iTMS出来るころには携帯とiPod繋いで落とせたらいいかもね。
もう、だれか考えているかもしれないけど、必要なモノ全て持ってるのはSONY。
しかし、経営者があれじゃあダメデシショウ。
84It's@名無しさん:04/08/03 00:49
肝心の戦略がないワナ
85It's@名無しさん:04/08/03 00:56
しかし1〜10位まで完全にappleならまだ
「Appleすげー」だけで終わってたのに
ひょっこり10位に入っちゃったからソニーが完全に噛ませ犬状態だな。
86It's@名無しさん:04/08/03 01:06
醜いアヒルの子か
いつか白鳥になれるのだろうか
87It's@名無しさん:04/08/03 01:23
>>86
醜いアヒルの子はiPodだな。当初はマックファンからもばかにされていた。
HD1はPocketやその他ソニー含めてレミングス状態。
88It's@名無しさん:04/08/03 03:13
HD1は白鳥のガワをかぶっただけのアヒル?
89It's@名無しさん:04/08/03 08:41
iPodminiは世界的に品不足状態が続いているようですが、HDD日立1インチHDDの供給
不足が原因はすでに知られていることですが、他にチョイスはないのかなあ?
東芝の0.85インチとか。まあ、東芝が自社製品に05年初めに発売する世界最小が優先だから
ライバルのAppleには売りたくないのか?iPodmini一気に普及してiTMS日本版早く初めて
欲しい。ソニーはまあ既存のMDユーザーを最後までサポートしてあげてください。βマックスのように。
90It's@名無しさん:04/08/03 08:46
>>89
>ソニーはまあ既存のMDユーザーを最後までサポートしてあげてください。
そうだな。ちゃんと責任とって欲しい。
91It's@名無しさん:04/08/03 10:25
>>89
「既存の」MDユーザーだけじゃなくて,もっとも悲惨なHi-MDユーザーも
墓場までみとってほしい。
92It's@名無しさん:04/08/03 13:22
>>89
Seageteが1インチの6ギガ作ったって話なかったっけ。
潰れたと思ってたんでちょっと驚いたんだけど。
93It's@名無しさん:04/08/03 14:08
弾幕が薄いぞ!!
ゴールド何やってんの!!
94It's@名無しさん:04/08/03 15:42
>>91
>「既存の」MDユーザーだけじゃなくて,もっとも悲惨なHi-MDユーザーも
>墓場までみとってほしい。
HiMDユーザーは自己責任だろ。既存のMDユーザーは被害者だけど。
95It's@名無しさん:04/08/03 15:51
俺の友達にもMDを300枚くらい録音した悲惨な奴がいる
96( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/08/03 17:29
逆に海外では、最近になってMDが普及してきたとか。
97It's@名無しさん:04/08/03 19:33
>>96
全然売れてないのが実態。
録音再生NetMDを9000円で放出してるんで、おもしろ半分で買った人がいる程度。
http://www.minidisco.com/mz-ne410.html
http://ecoustics.pricegrabber.com/search_getprod.php/masterid=702744
98( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/08/03 21:35
既に発売されているらしいHI-MDはいくらくらいなの?
http://www.ecoustics.com/a.php?search=HI-MD

ああ、失礼。検索すればすぐにわかりましたね。。。
100It's@名無しさん:04/08/03 22:18
>93
僕は・・・iPodに勝ちたい・・・!
101It's@名無しさん:04/08/03 22:23
>>100
HD1がiPODに勝ってるよ。
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/02/news080.html?lc20





3Gだけどな。
102It's@名無しさん:04/08/04 00:49
iPodは確かにモノはいいと思う。
だけど、日本でバカ売れなのは、日本人の『ブランド好き』ってところも影響しているのではないかなぁ。
何を買うにしても、「一番売れてるのはどれですか?」と恥ずかしげもなく店員に聞く人が、何と多いことか。
自分で考えることをしない。
他の人が良いと判断しているものだから安心する。
他の人と同じモノだから貶されることはない。
ヴィトンやグッチのバッグを持つのと同意識じゃないのかな?

自分でスペックを、デザインを、使い勝手を比べてから購入に至った人はどれだけいるものか。
AQUOSが売れてる理由も同様かと。
同容量での価格で他社より優位に立っていて、使い勝手も良いのですから
売れない方がどうかしてますよね。
104It's@名無しさん:04/08/04 00:57
>>102
日本人を卑下し過ぎ。それにブランド好きならソニー買うよ。悲しいけど
アップルは一般的なブランドではない。一番売れている点に関しては、
参考にはするだろうね。そこから購入までいくかは別問題。

結局はあなたの思う機種が思うように売れないとそう感じるだけなのでは?
105It's@名無しさん:04/08/04 01:22
>>102
SONYブランドの方が↑だと思うのですが
106It's@名無しさん:04/08/04 02:12
>>105
そういう人はこの板でも、もう少数派だよ。
107It's@名無しさん:04/08/04 09:09
田舎の方じゃまだあるだろ。都市では落ちぶれたが・・・
108It's@名無しさん:04/08/04 10:29
一般的な日本人には、アップルよりソニーのほうが浸透してるだろう。
しかし、アップルの商品が売れてる。
ま、日本人も思ったほど馬鹿ではないということだ。
109It's@名無しさん:04/08/04 19:07
センスのいいヤツはアポーとクソニーどっちがイカしてるか分かるよ。

110It's@名無しさん:04/08/04 19:12
ヨン様使ってババァまで相手にしだしたクソニーは
必死さが泣けてきますw
111It's@名無しさん:04/08/04 19:16
http://www.sony.co.jp/





分かりにくっ
112It's@名無しさん:04/08/04 19:18
今時ソニーが特別だと思う奴はいないよ。
サンヨーと同じ感覚だな。
113It's@名無しさん:04/08/04 19:21
>>111
これがソニーか
迷走しているのか?
114It's@名無しさん:04/08/04 19:41
>>111
ある意味、わかりやすいな。
至るところで適切な意思決定がなされてないことがよくわかる。
115It's@名無しさん:04/08/04 19:47
音楽よりゲームのほうが上にきてるよ
早く音楽業界から撤退しろよ
音楽893が!
116It's@名無しさん:04/08/04 21:46
>>115
禿同。ガキの相手してろよ、センスのない音楽893が
117It's@名無しさん:04/08/04 22:12
http://www.sony.co.jp/
こういう雰囲気が良いセンスだと思ってんだろうね、SONY信者は。

雰囲気だけでごまかしてるところがまだまだ甘い
118It's@名無しさん:04/08/05 04:22
>>111
わかりにくいどころじゃないぞ…。
ttp://strawberry.atnifty.com/cgi/imgbbs2/src/1091647251.png

ちなみにLinux、KDE、Konqueror
119It's@名無しさん:04/08/05 04:30
>>118
ワロタ
120It's@名無しさん:04/08/05 17:46
>>118
さすが糞ニー。サイトまで糞。小学生が作っても、ココまで酷くないよ。
121It's@名無しさん:04/08/05 21:51
で、>>1はもう首つったの?
122It's@名無しさん:04/08/05 22:08
組織が動いてない証拠だな。一体なんの”リストラ”したんだろ。首きっただけなんだな。
123It's@名無しさん:04/08/05 22:25
ソニーもMP3にしたら良いんじゃないの?
124It's@名無しさん:04/08/05 22:30
>>122 有能な人材を切ったんだろ。
マジな話 数年前から志をもった人はガンガンやめて他の会社に
行ってるような気がする。
125It's@名無しさん:04/08/05 22:32
仕事できる人から去っていったのさ・・
残った人は・・ガクガクブルブル
126It's@名無しさん:04/08/05 22:42
役員管理職ばかりどんどんポストが増えているそうな。
誰がなにも責任者なのか下っ端にも不明だそうだ。
担当一人の説明に会議室満杯になるんだそうな。部長課長軍団で
しかも決められないそうだ。
127It's@名無しさん:04/08/05 23:01
>>126
すごいね、ダメな会社をわかりやすく説明するときの
典型的な例だ。
こういうのを一番嫌う会社だと思ってたんだけどね、SONYって。
128It's@名無しさん:04/08/05 23:09
>>126 ちがうよ!
まず、係長に説明するだろ?それでOK出れば
次に、係長と担当課長2人に説明するだろ?それでOK出れば
次に、係長と担当課長2人と課長4人に説明するだろ?それでOK出れば
次に、係長と担当課長2人と課長4人と担当部長8人に説明するだろ?それでOK出れば



なかなかプレジデントに説明できないわけ。そりゃ決定できないワナ。シックスシグマのワナ。
129It's@名無しさん:04/08/05 23:31
内閣府が5日に発表した「知的財産に関する特別世論調査」の結果によると、インターネットを
まったく利用していない人が回答者の63.7%に上った。「ほぼ毎日利用している」(16.6%)
と「たまに利用している」(19.7%)の合計は4割に届かなかった。総務省が03年に6歳以上
を対象に調査したインターネット普及率は60.6%。今回の調査は20歳以上を対象としており、
20歳未満の若年層がインターネットの普及をリードしている実態が浮き彫りになった。

調査は今年7月、全国の成人男女3000人を対象に実施し、2097人が回答した(回収率69.9%)。

130It's@名無しさん:04/08/06 03:58
>>129
これ、携帯電話でのメール利用とかは入ってるのかな?
また、アンケート回答者は携帯でのメールがどっちに分類されているのか
ちゃんと意識/理解してたのかな?

携帯電話のメールまで入れると「まったく利用していない」が63.7%って
高すぎる気がするんだけど。


って、なぜここに?
131It's@名無しさん:04/08/07 18:12
>>130
俺ら若い奴の数倍、団塊の世代っちゅー奴らがいるんだぜ?
なんら不思議じゃねー。
132It's@名無しさん:04/08/08 19:54
俺も応援ていくぞ
133It's@名無しさん:04/08/08 21:08
134It's@名無しさん:04/08/08 21:27
>>133
大丈夫HD-1の順位は上がる。。

3GiPodの在庫が無くなるから。
135It's@名無しさん:04/08/08 21:47
mp3って聞けるんだっけ?これ?
136It's@名無しさん:04/08/08 22:37
>>135
強制的に醜く変換してからならね。
137It's@名無しさん:04/08/29 05:27
ipodは利用者の音楽生活を根底からひっくり返すほどの革命をもたらしたとともに、
その愛らしいデザインで、ポータブルプレイヤーとしての所有感をビリビリ刺激してくれた。
二番煎じで便乗してきた糞には、今までのポータブルMDのデザインの範疇にとどまった
ひどく保守的なデザインで攻めてきたが、これが完全に失敗だったと思う。
138It's@名無しさん:04/08/29 12:08
>>136
みんな言ってるけどそれに関してはどうでもいいんじゃないか?
まさか高ビットレートでエンコードしたmp3ファイルを
そのままHD容量の少ないポーダブルプレーヤに突っ込む人もそういないだろ。
大抵の人がPC用に持ってる高ビットレートmp3だのwavだのを
ポーダブル用にビットレート落として再変換してるんじゃないか?

僕もデザインに関しては文句言いたいなあ。
ウォークマンと統一感持たせたんだろうけどMDプレーヤと遠目に区別つかない。。。
139It's@名無しさん:04/08/29 12:29
統一感を持たせたのか!なるほど。
たしかに遠くから見るとMDっぽいしね
140It's@名無しさん:04/08/30 03:12
>>138
>まさか高ビットレートでエンコードしたmp3ファイルを
>そのままHD容量の少ないポーダブルプレーヤに突っ込む人もそういないだろ。
>大抵の人がPC用に持ってる高ビットレートmp3だのwavだのを
>ポーダブル用にビットレート落として再変換してるんじゃないか?

んなこたーない。
あまり曲数を入れなくてもいいや、と思うからこそこれを選ぶわけで、たくさん
入れたいなら最初から容量のでかいのを買う。
いちいち再変換なんてやってらんねーよ。しかも音質落として。
141It's@名無しさん:04/08/30 23:14
ここがHD1スレの新しい本スレですね。ageますよ?
142It's@名無しさん:04/09/02 02:12
143141:04/09/03 01:39
>>142
ありがとう、親切な方。
ageてから気づいたよ…。
144It's@名無しさん:04/09/11 01:05:36
Undoシャチョ〜!朗報です!!
8月もわが社のHD-1はiPod mini(ゴールド)に勝ちました!!!


8月の携帯オーディオプレイヤー 売れ筋ランキング
http://www.computernews.com/marketview/newsimages/2004_9_10.pdf
  メーカー 型番           品名              シェア(%)
1 アップル M9282J/A        iPod 20GB           16.8
2 アップル M9268J/A        iPod 40GB            9.1
3 アップル M9160J/A        iPod mini シルバー      4.6
4 アップル M9436J/A        iPod mini ブルー        3.3
5 Rio Japan RIO SU10 128MB(K) Rio SU10 128MB ブラック  2.9
6 iRiver   IFP-890(PW)       iFP-890 パールホワイト   2.6
7 Rio Japan RIO SU10 128MB(B) Rio SU10 128MB ブルー  2.6
8 Rio Japan RIO SU10 128MB(R) Rio SU10 128MB レッド   2.5
9 アップル M9435J/A        iPod mini ピンク        2.1
10 iRiver   IFP-890(MR)       iFP-890 メタリックレッド   2.0
11 アップル M9434J/A         iPod mini グリーン      1.9
12 松下   SL-CT510-S ポータブルCDプレーヤー シルバー(MP3再生対応) 1.6
13 ソニーNW-HD1(B)     ネットワークウォークマン ブラック 1.5
14 東芝MEG050(S) gigabeat G5 ホワイティッシュシルバー 1.3
15 クリエイティブメディアCNMVS4GB-SR Creative NOMAD MuVo2 4GB Sリモコン付きブラック 1.3
145It's@名無しさん:04/09/12 00:30:51
それよりかRioに勝てないってどういう事よ?しかも松下のCD Playerにも負けてるし
社長ヤバいじゃん
146It's@名無しさん:04/09/12 00:33:59
もう撤退しろよ
147It's@名無しさん:04/09/12 00:59:08
日本における音楽ソリューションの現状

                iTMS
                 ↓
             <ソニーの妨害>
                 ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod
     (部屋)       ↑↓ (外)
                 C D

必見!の紹介ビデオ(但し、iTMSはソニーの妨害で未開始)
http://www.apple.com/itunes/video/480.html

ソニーが、著作権を口実に必死に妨害する理由
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news086.html
今、ポータブルオーディオの世界は、アップルコンピュータのiPodが切り
拓いた“HDD音楽プレーヤー”をはじめとする「ネットワークオーディオ」
という新たな市場で賑わっている。同社のオーディオ稼ぎ頭だったポータブル
MD/CDプレーヤーの市場が、これら“新進のポータブルオーディオ”に食わ
れてしまったためにオーディオ収益が激減してしまったのだ。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/10/news069.html
148It's@名無しさん:04/09/12 10:10:56
百式そんなに売れてないのか
HD1にまで負けるとわ
149It's@名無しさん:04/09/13 00:01:26
チョニー悲惨すぎ
150It's@名無しさん:04/09/13 09:04:41
ttp://www.computernews.com/marketview/marketview.htm
活気づく携帯オーディオ市場
「BCNランキング」の集計によると、携帯オーディオプレイヤーの販売が7月、8月に大きく
伸びていることがわかった。2004年2月の販売実績を100とすると、8月は数量ベースで
178.8、金額ベースでは169.5となり、市場は半年前の2月に比べて約1.8倍になった。
 7月に発売されたアップルの「iPod mini」、「第4世代iPod」が需要増に大きく貢献したが、
他メーカーからも6月から7月にかけて新製品の投入が相次ぎ、アップル以外のメーカーでも
7月から8月にかけて販売が大きく伸び、市場全体が活気づいた。
 しかしメーカー別販売シェアでは、依然アップルが他社を圧倒し、8月は40.0%にまで達した。
2位以下は拮抗し、シェア争いが激化している。


依然アップルが他社を圧倒し、8月は40.0%にまで達した。
151It's@名無しさん:04/09/13 22:06:44
ウォークマンの時代は終わったんだなあ
152It's@名無しさん:04/09/13 22:45:18
12月あたりに、iPod>MDになりそう
153It's@名無しさん:04/09/16 14:53:25
んなことないでしょ。
iPodがPCエリアのモノならば、MDはノンPCエリアのモノだから、比較的一般人でも
なにか理由が無い限りは、MDを買うでしょう。

このスレの前の方に、「MD所持者はPC所持者」って言ってた人が居たけど、
全員がそうではない。確かにMD&PC所持の人は居るけど、実際PC未所持の一般人の方が、
圧倒的に多い。それにPC持ってても、未だにミニコンポから、直接録音している人もいるぐらいだから。

日本人は比較的保守的な民族だから、国内でシリコン&HDDプレーヤーが優位を得るには、
もう少し時間がかかるんじゃないかな?
154It's@名無しさん:04/09/16 18:33:20
月間販売数なら、すでに七月くらいに逆転したって話を聞いたが(ソース不明)。

普及率が逆転するまでには時間かかるだろうけど、販売数はあっというまに逆転だよ。
155It's@名無しさん:04/09/16 19:09:40
こういうのは、一挙に来るからねぇ
156It's@名無しさん:04/09/16 19:22:11
>>153
>日本人は比較的保守的な民族だから、

本気で言ってる?
バカじゃないの?
政治と技術を一緒くたにしてるならあまりにも単細胞で相当頭が悪いな。
157It's@名無しさん:04/09/16 19:24:21
>>153
>「MD所持者はPC所持者」って言ってた人が居たけど、
>全員がそうではない。
あたりまえだろ
 _、_
( ,_ノ` )y━・〜〜〜
158It's@名無しさん:04/09/16 19:47:48
>>156
おめぇーのこと言ってんだよバァーカwww
そんな腐った脳みそでよくここまで生きてきたなぁwww
159It's@名無しさん:04/09/16 20:20:24
(プゲラがwwwになって再登場?
160It's@名無しさん:04/09/21 21:01:01
俺iPod使ってるんだけど、ソニーもちっとがんばってくれよ。
煽りじゃなくてマジで。一社独占じゃプレーヤが進歩しねえって。
ユーザーにしてみりゃメーカーさんが競争してこそ良い商品が出るんだからよ。
161It's@名無しさん:04/09/21 23:17:51
>>160
競争するならMS連合軍が控えているからソニーに頼らなくとも良いんじゃないかと。
162It's@名無しさん:04/09/23 12:32:23
う〜ん、MSだったらまだソニに頑張ってほしいよ日本人として。
HD1の電池の持ちが、多少なりともiPodにインパクトを与えてくれれば
いいと思ったんだが、この体たらくではなあ。
163It's@名無しさん:04/09/23 20:47:36
もうSONYはいいからAppleにはM$との戦いを頑張ってもらいたい
Mi糞softのlogoの入ったPlayerが世間に蔓延したら恐ろしい限りだ
どうせWMAマンセーのクソPlayerばっか作るんだろ
164It's@名無しさん:04/09/23 20:53:59
チョニーは日本の企業じゃないですよ、もはや。
165It's@名無しさん:04/09/23 20:54:26
そういう意味でも、アンチ wma な player として
ソニーには頑張ってほしいんだけどな〜。

パソコン OS につづきデジタルプレーヤーまで
毎糞に支配されたくはない
166It's@名無しさん:04/09/23 21:35:08

何を対立軸に持ってきてもそれ以上に嫌われてるのがソニー。

チョソあたりと対決してたら多少は応援できたかもしれないけど
今じゃサムソンの肉奴隷と化してる状態

167It's@名無しさん:04/09/23 21:49:37
>>145
DO UNDOでやりなおしw

DO UNDOでやりなおしw

DO UNDOでやりなおしw
168コピペ推奨:04/09/23 22:39:08
■チョン宗教と麻薬。創価=宗教団体だと考えるからいけない。創価=麻薬組織。これで正解。チョンの犯罪シンジケート。

創価学会の麻薬ビジネス
http://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/skbk1/sg1/media/mayaku.htm
169It's@名無しさん:04/09/23 23:08:51
HD-1か・・・・・。ハードディスク内蔵ハンディーカムはまだでないんですかね?
170It's@名無しさん:04/09/23 23:12:27
そこでアップルとソニーが提携してMS帝国に立ち向かうんですよ。
一時不仲になっても共通の敵がいれば話は別。IBMとAppleだってそう。

という夢を見ました。
171It's@名無しさん:04/09/23 23:44:27
メモステウォークマンやHD1がMP3に対応して
PCが普及したって事でMP3再生できるMDなんかを出してれば
イポがここまで普及する事はなかったんだろうな
172It's@名無しさん:04/09/23 23:46:55
>>163
WMPのヴァージョンがあがるたびに買い換えが必要です。
173It's@名無しさん:04/09/23 23:47:33
イポのWin版の発売前に出さないと駄目じゃないかな。
174It's@名無しさん:04/10/11 03:10:17
HD-2は果してiPodmini(ゴールド)の販売台数を(r
175It's@名無しさん:04/10/11 09:06:49
iPodが販売される前に売ればよかったんじゃないかな?3年前に
176It's@名無しさん:04/10/11 10:53:32
同時に出るか、多少先行していたとしてもすぐに追い抜かれたろう
177It's@名無しさん:04/10/11 12:44:45
MDやメモリースティックみたいなリムーバブルメディアを売りたいだけのソニーなのに。
Appleの外圧がなければHDウォークマンなんか絶対作ってないでしょ。
178It's@名無しさん:04/11/16 20:35:18
なんとなくアゲ
179It's@名無しさん:04/12/07 16:56:29
ナニこのスレ、嫌がらせカヨ!
180It's@名無しさん:04/12/07 18:34:03
| こんにちわ。>>1に逮捕状が出ております。署までご同行願います。
 \____  _________/
    /||ミ  V             /
   / ::::||___________/
 /:::::::::::||____          |
 |:::::::::::::::||      | |        |
 |:::::::::::::::||_∧   ||        |
 |:::::::::::::::||´Д`)  ガチャッ      |
 |:::::::::::::::||  (    ||        o。
 |:::::::::::::::||警 .⌒l  ||        O ‰
 |:::::::::::::::||視 i  |  ||        _レ'
 |:::::::::::::::||庁_/,イ... ||    .____.)(
 |:::::::::::::::||_ノ  |........ ||   |r- _ (_)- __
 |:::::::::::::::||   ヽ..... ||   ||   - __    - __
 |:::::::::::::::||⌒\ \..||   ||   ||  -  ____
 |:::::::::::::::||   >  ).||   ||   ||    ||    |
 |:::::::::::::::||  / / .||....__||   ||    ||    |
 \:::::::::::||  / / ̄ ̄     ||   ||    ||    |
   \ ::::|| (_つ      \.....||    ||    |
    \||彡          \ ((( )))   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ;´Д`)  ̄\
181It's@名無しさん:04/12/08 14:01:27
PSPが売り出されると、PSPの販売台数をMP3プレーヤーとしてもカウントして
「ソニーのMP3プレーヤー、年末にシェアを大幅に拡大」と大陣営発表されそうな悪寒
182It's@名無しさん:05/01/08 18:39:57
HD1もうソニスタで売ってない
183It's@名無しさん:05/01/09 05:33:00
184It's@名無しさん:05/01/09 06:12:21
HD2結構安く売ってる。\33000ぐらいで買える。
185It's@名無しさん:05/01/09 16:26:01
iPodなら本体操作でいいけど
HDxはリモコン操作のほうがさまになる。
186It's@名無しさん:05/01/09 21:18:30
なんとなくアゲ
187It's@名無しさん:05/01/09 21:33:06
チョニーはまた赤字出して在庫処分するしかないねw
188It's@名無しさん:05/01/09 21:37:57
HD1/2は売り切ったんだろ。
もう大丈夫だろ。HD1/2/3と3世代も共通部品使い倒せば在庫もなくなる。
189It's@名無しさん:05/01/10 10:33:47
【ソニー】 - SONYのPSPのソフトにまんこの文字
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1098448202/
190It's@名無しさん:05/01/10 13:46:18
>>188
ということはHD4がもうじき出るというウワサはあながち嘘でもなさそうだ。
191It's@名無しさん:05/01/10 15:44:18
つうかHi-MDの新しいのは出るみたいだな。
192It's@名無しさん:05/01/10 16:10:26
193It's@名無しさん:05/01/12 07:48:02
iPod shuffleならHD1圧勝。
194It's@名無しさん:05/01/12 14:01:53
>>193
生産備蓄数1000万台と噂の香具師に?
195It's@名無しさん:05/01/12 14:08:37
>>193
価格も3倍ぐらい違いますが、なにか?
196It's@名無しさん:05/01/12 14:28:41
iPod shuffleならPSP圧勝。
197It's@名無しさん:05/01/12 15:01:50
iPod shuffleも出たし糞スレ晒し上げしておくかwww
198It's@名無しさん:05/01/12 15:03:32
ハッスルは糞だが、価格破壊なところはグー
199It's@名無しさん:05/01/12 16:28:07
iPod shuffleならHD1圧勝。
200It's@名無しさん:05/01/12 17:32:31
200
201It's@名無しさん:05/01/12 17:42:52
shufflejの累積販売数が一ヶ月ぐらいでHDシリーズの累積販売数を超えるんだろうな。
202It's@名無しさん:05/01/12 17:50:12
HDシリーズの累積販売数って12000台だろ
それなら1日で抜かれるぞ
203It's@名無しさん:05/01/13 02:15:16
>>202
先行販売の形になったEXPO会場近くのAppleStoreでの出荷数が、
1万台近くまで逝ってたら(それも512MBだけで)、ソニンの企画
担当者は会社辞めたくなるかもなw
204It's@名無しさん:05/01/13 03:52:19
>>202-203
12000台なら、EXPO近くのApple Storeの昨日の売り上げだけではけたんじゃないかw
205It's@名無しさん:05/01/14 22:58:19
>>202-204
4時間で2万台売れて売り切れになったらしい
206It's@名無しさん:05/01/16 00:36:54
それ本当かよ?発表されて翌日銀座の林檎屋行ったら1台もなかった
日本にも回せ!
207It's@名無しさん:05/01/16 20:50:18
iPod shuffleの現物触ってきた。
つや消し白ですげー高級感だた。
外から発光部と分からない部分が外装越しに光を放つ。
208It's@名無しさん:05/01/18 13:01:53
>>207
フリスクみたいじゃない?
209It's@名無しさん:05/01/18 13:42:34
もうHD1売ってねぇじゃん。
探せばあるけど…
210It's@名無しさん:05/01/18 18:15:21

【社説】韓日条約文書の公開と韓日政府の責任
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2005011873488

>日本もまた、自由にはなれない。日本はこれまで慰安婦たちが求める賠償について
>「請求権で消滅した」と対応してきたが、、交渉の当時には「賠償ではない経済協力」を
>強調しつづけていたことが分かった。
>
>日本が、心から戦争犯罪を反省しているのならば、粗末な条約にすがるのではなく、
>第2次大戦から50年が過ぎたにもかかわらず、ナチス関連者を処罰し、労役に強制的
>に動員された外国人に賠償を行なっているドイツの先例に従わなければならない。

                  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧ ∧    < 日本もまた、自由にはなれない!
       ⊂<`∀´ >つ-、 \_____________
      ///  /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
211It's@名無しさん:05/01/19 15:15:00
HD1売り切れ!
大勝利!!!!
212It's@名無しさん:05/01/19 17:50:13
                    l l , r 、__'、ヽ、   /⌒ヾ    l    __       l
                      ', ', ' '、_ ・_7 r'´゙く_’,ノ   j |   / ヽ   /
                      { ,'    ̄ノ {          |    ∨) |   /  
                  i`ー-'´/    l   、        ノ     }  /,/ト、
                 ,>、  l      (_, -‐‐'ヽ、    ー=´    レ'‐< __,ノ\
             l´l> } l     (__,.. --─'      ー=、   ノ,-'"´    \
           _/ _,.-'´ヽl     (-─ '"´ ̄`ヽ、      ,>'´  バ…バカなっ! 
      _,.-‐'"´//´     ヽ     ヽ   ,-‐-、_ ) ,.-、'"´  12000台のHDシリーズが 
          //        ヽ、 l´┴‐‐'-----'´ {   ヽ   たった4時間で全滅だとぉ!?
213It's@名無しさん:05/01/20 01:54:31
大丈夫
i pod shffuleは生産が追いついてないから当分入荷しないよ
またAppleお得意のヘマをやらかしてるな... 売れる時に売る物がない...
214It's@名無しさん:05/01/20 01:56:10
でもシャッポーは安い。安すぎるからそれでも売れてしまう可能性大か。
215It's@名無しさん:05/01/20 02:15:25
シャッポーを1代目に買った奴は後悔するだろうな。
それはHDxを買った奴の比じゃないような気がする。
セカンドとしては安いからかなり使えるだろうけどね。
216It's@名無しさん:05/01/20 02:26:29
5%くらい安い類似品が大量に出たらいいのにな
217It's@名無しさん:05/01/20 02:29:17
iTunesと連携できることが重要なんだよね。
連携できる液晶付きがRIOからでないかなー
218It's@名無しさん:05/01/20 21:35:15
メモリーで暴利商売すんのプレステだけにしろよなソニー
219It's@名無しさん:05/01/20 23:12:44
>>218
プレステはメモリで暴利してたか?
220It's@名無しさん:05/01/20 23:59:17
くさにー
221It's@名無しさん:05/01/21 01:56:06
>>215
もうちょい待ってシャホーのお陰で値下げした1万円くらいのちゃんとした他社製品を買うのが賢い。
なんだかんだで他社製品が値下がりしてるから買わないけどシャホーマンセー。
222It's@名無しさん:05/01/21 02:01:16
222
223It's@名無しさん:05/01/21 02:18:44
>>220
ツボワロス
224It's@名無しさん:05/01/21 02:18:53
クソニーへっぼ〜!!売上高7兆1500億って(笑)馬鹿じぇね〜の!!
東芝やサムスンに抜かれるのも時間の問題だ。
世界No.2の松下電器8兆9000億と比べたら笑えてくる(笑)。さすがPanasonicだ!!さすがクソニー
下位のクソニーにゴタゴタ言われる筋合はどこにもない(笑)ハハハハハ
225It's@名無しさん:05/01/22 18:48:24
ここが本スレということはないよね。
226It's@名無しさん:05/01/22 19:05:32
227It's@名無しさん:05/01/22 19:08:32
ソニーのアイワ化現象
228It's@名無しさん:05/01/22 19:40:41
アイワのロゴは古いほうが絶対にいい。
何だ今のは!
229It's@名無しさん:05/01/22 19:59:59
>>225
HD3のスレが本すれです。
230It's@名無しさん:05/01/22 21:37:27
このスレはスレスレれす。
231It's@名無しさん:05/01/23 16:55:35
HDポータブルプレイヤーを初めて買うんですけど、ipodとNW-HD3
で迷ってます。NW-HD3ってのは付属ソフトさえ良ければ、ipodより良
いんですか??
232It's@名無しさん:05/01/23 16:58:36
iTunesをジュークボックスとして使ってみたら?
何点か初期設定さえしてしまった後はiPodとは
ケーブルつなぐだけで全自動といっていいから
使いやすいと思ったらiPodのほうがいいよ。
233It's@名無しさん:05/01/23 17:05:32
>>232
偏ったアドバイスだなw
234It's@名無しさん:05/01/23 17:21:52
>>231
ソニックステージが問題なければ、HD3で構わないと思うよ。
iTunesはプレイリストが充実してるから、
使いこなせばこなすほど魅力的なソフトになる。
バッテリーと小型、ソフト、価格を天秤に掛けて選ぶんだな。
iTMSが日本で始まれば便利だとは思う。
その時はMoraも値下げするけどね。
235It's@名無しさん:05/01/23 17:25:10
>>231
はっきり言ってギャップレス再生にこだわるかどうかで殆ど決まるかと
236It's@名無しさん:05/01/23 17:29:06
iPodでもギャップレスはできちゃうしね。こだわるならLossLessでどうぞ。
でも、そんなことにこだわる人は、GK位しかいないんだよ。
237It's@名無しさん:05/01/23 17:33:55
バイオポケット持っていたけどギャップレスって本当は擬似的に繋げているだけだったな
ダンス系聞いた時によくわかった。
238It's@名無しさん:05/01/23 17:41:57
>>235
MP3でもギャップレス再生可能なの?
239It's@名無しさん:05/01/23 17:46:24
>>238
無理。
240It's@名無しさん:05/01/23 17:57:34
不人気ゴールド1色と争ってたのか。こりゃ思ったより悲惨だな。
241It's@名無しさん:05/01/23 17:59:38
>>239
そうか。
ならばギャップレス再生にこだわる人はATRACを受け入れなければいけないのか。
242It's@名無しさん:05/01/23 18:18:54
>>241
そうなんだけど。
ただなー、俺みたいなおっさんリスナーは手持ち数百枚のCDをぶち込めたらそれでいいんで
正直MP3でもATRACでもどうでもいいんだけど。

アビーロードB面がまともに再生できないプレイヤーが「アップル」って悪い冗談みたいな気がする。
243It's@名無しさん:05/01/23 18:22:18
>>242
おっさんよ。
逝ってしまったジョンとジョージはどっちを選ぶと思う?
244It's@名無しさん:05/01/23 18:48:05
オサーンはHD1ユーザーか
GKか?
245It's@名無しさん:05/01/23 19:29:49
GK
246It's@名無しさん:05/01/23 22:55:01
HD1ユーザーの方に質問です。
ホワイトノイズは気になりませんか?
3日間借りてみたんですが、サーとノイズ乗っているのが分かります。
これは他のメーカーより大きいのかどうか気になります。
247It's@名無しさん:05/01/23 23:37:15
>>246
それほどでもないと思うけどね。
それより、iPodと比べて動作が遅いのと、ホイールがない不便さを感じる。
対応ソフトのSSは、iTunesと比較にならない糞さですね。
HDシリーズは、お勧めできない。
248It's@名無しさん:05/01/24 01:29:44
>>247
そうですか…。
ボリュウム絞って、サーノイズが分かるのは勘弁してほしい。
もしかしたらそのHD1固有の問題かもしれませんね。
iPodはしっかり聞いたことないので今度借りてみようと思います。
MDプレーヤーでもたまにそういう機種があって困ります。
249It's@名無しさん:05/01/24 01:42:58
MDはボイスレコーダーや収録にも使えるからいいんだけど、
今となっては微妙なんだよな。
Hi-MDもそうだが即行とはいかないものの、サポート終了しそうだし。
最近、ソニー製品以外を買うようにしている。
250It's@名無しさん:05/01/24 01:56:34
MDは手遅れだと思うね。終わってる。
251It's@名無しさん:05/01/25 07:20:52
Hi-MDは新機種でるらしいよ。
生産中止のものも出てきた。
252It's@名無しさん:05/01/25 18:49:51
ボイスレコーダーが一番いいような気がしてきた。
253It's@名無しさん:05/01/25 21:08:16
Bカメラ行ったんだけど、
ポータブルコーナーの一番目立つ位置をHi−MDが占領してたさぁ

iPodはパソコンコーナーでマックと一緒にされてた・・・・
254It's@名無しさん:05/01/25 21:13:09
>>253
スレタイ読める?
Hi-MDって馬鹿だな。せめてHD3にしてくれよ。
255It's@名無しさん:05/01/25 21:30:20
>>253
そりゃ当然でしょ。
目に付かなくても売れるものはどこに置いても変わらない。
黙ってては売れそうにない物ほど客の目に触れさせないと。
256 ◆GK/.ipr/vc :05/01/25 22:54:00
ちがうよあんなミーハーな製品恥においてもいいんだよ
それよりバリエーション多く新しいのとかを目立つ位置におくよ
257It's@名無しさん:05/01/25 23:23:53
HD1/2/3は同じに見えるよww
バリエーションが多いって何?
258 ◆GK/.ipr/vc :05/01/25 23:29:51
店にある商品のバリエーションだよ
ソニー製品なんて一言も言ってないぞ
いろめがねはずしたほうがいいぞ
259It's@名無しさん:05/01/25 23:47:11
HD3もHi-MDどっちにしよっかなぁ〜
260It's@名無しさん:05/01/25 23:49:28
たしかにHD1/2/3は同じに見えるな。
261It's@名無しさん:05/01/26 00:59:15
>>258
お前もGKはずしたほうがいいぞ。
262 ◆GK/.ipr/vc :05/01/26 01:00:28
>>261
おまえもなー
これは付与されたもんだからはずせないんだよ
263It's@名無しさん:05/01/26 01:10:28
根も葉もないGK神話ができるからやめれ。
264It's@名無しさん:05/01/26 01:21:36
GKは嘘つき
265It's@名無しさん:05/01/26 01:23:42
ソニーのiPodモドキも、iTune使えれば乗り換えてもいいのにな。
(´・ω・`)
266It's@名無しさん:05/01/27 17:23:50
iTnueって何?
267It's@名無しさん:05/01/27 17:58:56
iTunes
268It's@名無しさん:05/01/28 05:36:56
もうソニーはATRACにこだわるのは止めて欲しい。
著作権保護に関しても厳しすぎる。
それなのに日本人には内外価格差で苦しめてる。
日本のMoraは1曲\210で米のConnectは1曲$0.99

ソニーは日本が誇れる企業だったのに
今では音楽ファンの敵だ。
269It's@名無しさん:05/01/28 08:14:53
戦略的誤りと経営分析 ソニー副社長、決算で

 ソニーが27日発表した2004年10−12月期の連結決算は減収増益となり、記者会見した井原勝美副社長は「ユーザーの目線に立っていたか、何を守り何を捨てるかで過去に戦略的誤りがあった」と厳しく分析した。
 井原副社長は、ミニディスク(MD)など自社規格にこだわり、インターネットからダウンロードする音楽配信への取り組みに遅れ、米アップルコンピュータの携帯音楽プレーヤー「iPod」などに市場を奪われたことに言及した。
 決算によると、製品価格の下落などで売上高が前年同期比7・5%減の2兆1482億円、純利益は同55・3%増の1438億円。
270It's@名無しさん:05/01/28 08:57:02
井原勝美副社長が次期社長になれば少しはマシになるかもな
271It's@名無しさん:05/01/28 16:47:47
久多良木SCE社長が本社次期社長になれば確実に倒産するけどな
272It's@名無しさん:05/01/29 00:39:06
HDxとHi-MDどっちがオススメ?
273It's@名無しさん:05/01/29 08:55:01
iPodがどうしても嫌いな>>272にはiRiverとかがお勧めですよ。
274It's@名無しさん:05/01/29 18:48:51
HDxとHi-MDどっちがオススメ?

ユーザーの意見をお聞きしたいです。
何故それを選んだのでしょうか。
275It's@名無しさん:05/01/29 20:45:16
age
276It's@名無しさん:05/01/29 22:21:39
age
277It's@名無しさん:05/01/29 22:28:33
ここはGKがユーザーに安上がりな意識調査をしようとしてるスレですね
278It's@名無しさん:05/01/29 22:45:13
ソニーは腐ってもハードウェアメーカー。
ソフトウェアの出来云々みたいな些細なことに構ってられない。
279It's@名無しさん:05/01/30 00:30:19
そのハードウエアですら怪しいもんなんだが
280It's@名無しさん:05/01/30 00:45:27
WMP対応にすればいいのにね。
281It's@名無しさん:05/01/30 00:52:43
もうiPodの勝ちだと思うよ
カーステ業界がiPodをディフェクトスタンダードと実質的に認めてしまった
これからiPodは各社カーステとつながるけどHD-1はソニーとしかつながらないよ
ちなみにソニーもカーステ用のiPodアダプターは発売予定
282It's@名無しさん:05/01/30 01:02:54
デファクトスタンダードはiPodにならないと思うなぁ
アップルはアクが強くて、ジョブスの欲しい製品しか出ないし、
そのうち今までのiPodは捨ててください的な製品を出してきて、
ウンザリしそう。
いずれWindows的なプレーヤーが主流になるんじゃないかなー。
283It's@名無しさん:05/01/30 01:14:30
Windowsで使えるじゃんipod
284It's@名無しさん:05/01/30 01:29:00
>>282
>今までのMDプレイヤーは捨ててください的な製品

Hi-MDプレイヤーの事ですかね
285It's@名無しさん:05/01/30 04:19:56
>>282
>いずれWindows的なプレーヤー
どんなプレーヤー?
286It's@名無しさん:05/01/30 07:52:07
>>285
操作性まるパクリのプレーヤーかねぇ?
287It's@名無しさん:05/01/30 09:09:56
>Windows的なプレーヤー

スタートボタンがついたWindowsCEベースっぽい奴にでもなるかな。
ところでWindowsCE系って成功例あったっけ?
288It's@名無しさん:05/01/30 09:13:47
ケンウッドはダメだね。
日本メーカーだとソニーと東芝しかないのか。
289It's@名無しさん:05/01/30 09:33:57
SSは最悪らしいけど
ということは東芝のソフトはまだ使いやすいの?
290It's@名無しさん:05/01/30 09:37:30
詳しく知らないけどギガビもソフトは宜しくないようです。
291It's@名無しさん:05/01/30 20:07:46
>>288
禿同
あんなヘタレ出すとは思わなかった。orz
この分じゃHDDプレーヤーもOEMまるだしの糞しか出てこない悪寒。
292It's@名無しさん:05/01/30 20:42:49
MSは   また    口先介入で終わったみたいね
293It's@名無しさん:05/01/30 23:26:56
ケンウッドは栗のそのまんまだからなw
しかも栗より高いみたいだし、再生時間も少ないとくる。
著作権保護の暗号化の影響か?
294It's@名無しさん:05/01/30 23:55:35
>>293
ケンウッドって独自でMP3の高音質再生のソフト出してなかったけか?
295It's@名無しさん:05/02/10 16:16:42
SSは使いにくかった。
でもファイルがなくなることはない。
296It's@名無しさん:05/02/10 16:34:48
>>1 は「だいきんぼし」じゃなくて、「だいきんせい」と書いたのか?
297It's@名無しさん:05/02/10 18:20:47
「だいきんせい」って何だよw
298It's@名無しさん:05/02/10 19:10:07
よし、このスレがHDxスレを引き継ごうじゃ〜ないか。
299It's@名無しさん:05/02/10 19:57:19
だめ
300It's@名無しさん:05/02/10 19:58:53
300
301It's@名無しさん:05/02/10 20:59:00
本スレ?上げ
302It's@名無しさん:05/02/10 22:48:02
HD1が1なだけに
本スレは此処だな。
303It's@名無しさん:05/02/12 16:40:09
近所のヤ○ダでHD1が3.38万円。
買いかな〜と思ったけど、ATRAC死んだし、
2000円払ってMP3にしても、曲の管理とか不便そうだし、、

個人的にはSSの方がATRAC3でもi-TuneのAACやMP3より
好きな音(ややドンシャリだが、解像感が高い)だったので
なかなか素直にi PodやGIGABEAT買えないんだが、、、

どう思う、いまソニーのNW-HDシリーズ買うこと?
304It's@名無しさん:05/02/12 17:01:28
いいんじゃない?
見た目もMDと変わらないし
305It's@名無しさん:05/02/12 17:07:50
MP3対応にしてもらえば良いじゃん
そしてEAC+LAMEで取り込んで
SSで転送?
306It's@名無しさん:05/02/12 17:27:36
>>303
買っていいと思うよ
君みたいな奇特な人がいないと売り場も片付かないからさ
307It's@名無しさん:05/02/13 09:54:11
NW-HD2 27,405円
NW-HD1 29,400円
まで下がってますね。Sony Styleでも販売終了した事だし
他の量販店も在庫処分といったところか。
308It's@名無しさん:05/02/13 13:58:58
27,405円は安いな。MP3対応で29405円か。
微妙かな。iPodも殆んど同じような値段だしなぁ〜。
小型・軽量にどれだけ価値を置くかで
買いかそうでないか決まってくるんだろうな。
309It's@名無しさん:05/02/13 14:12:04
徹底的に音質にこだわったHDDおーくまそださないかなぁ


310It's@名無しさん:05/02/13 14:21:09
ポータブルで音質なんてどれも似たり寄ったりだよ。
拘るとどうしても大きくなる。
それじゃ本末転倒だから大差なくなる。
一番効果的なのがイヤホンを代えること。
一番音質に影響のある部分というのは常識でしょ。

ソニーが出すならクオリアで出すんだろうな。
でも以前のMDプレーヤーがそれほど音質的に良いというのは聞かない。
EXQ1と本体はそれほど大したものでもなかったのだろう。
あのサイズなら拘っても高が知れてる。
311It's@名無しさん:05/02/13 15:07:53
後は、本体と付属ソフトの使いやすさも重要だね。
312It's@名無しさん:05/02/13 17:01:13
>>310
イヤホンを代えて音質良く聴こえるのは
本体の音質が良いからだよ
313It's@名無しさん:05/02/13 17:17:50
>>312
>ポータブルなら音質は似たり寄ったり
ここは無視ですか。

音のバランスは本体に依存するとしても
イヤホンの性能や音色を逸脱することは決してない。
基本的なところではそれほど大差ない。
314It's@名無しさん:05/02/13 17:36:18
ソニーだけ1ランクか2ランク上
315It's@名無しさん:05/02/13 17:44:06
ソニーってすげぇ〜
316It's@名無しさん:05/02/13 17:47:33
PSPに良いイヤホンで聴いてそう思ったよ
まだ実力を出し切ってないよ
317It's@名無しさん:05/02/13 17:55:45
>>316
どう思ったって?
イヤホンは何ですか?
318It's@名無しさん:05/02/13 18:08:01
コンポのイヤホン出力でCD再生してPSPよりもっと良い音する物なら
何でもOKっすよ
319It's@名無しさん:05/02/13 18:17:36

日本人?
意味不明。
俺が馬鹿なのか。。。
320It's@名無しさん:05/02/13 18:20:35
セルロース振動板なら何でもOK
321It's@名無しさん:05/02/13 18:33:57
PSPはそんなに良くないよ。
つうか悪いほうだと思う。
322It's@名無しさん:05/02/13 18:45:13
良いよ
エンコーダーの差まで分かるから
323It's@名無しさん:05/02/13 20:55:50
俺のPSPはホワイトノイズ乗るよ。
流石に音質いいとは言えないな。
324It's@名無しさん:05/02/14 03:10:12
EAC+LAMEでエンコすると乗らないよ
iTunesでMP3エンコしてない?
325It's@名無しさん:05/02/14 03:11:49
iPodで聴いてもほとんど分からないけどねw
PSPならすぐ分かる
326It's@名無しさん:05/02/14 03:38:05
すまそ、ノイズが乗るっていうのは間違いだった
元々CDに含まれてるノイズがエンコ時にさらに大きくなるが正解
声を浮き立たせる処理から来ていると思われる
その以前に音質も悪いが
327It's@名無しさん:05/02/14 14:03:23
なんだ!このスレの連中は!
PSPの音質が良いってか?
良いわけないでしょ。
もう怖いよ。GKの工作もここまであからさまになってるとは思わなかった。
そんな糞味噌に悪くはないけど、良くはない。
絶対に良くはない。
iPodと比べて明らかに劣ってるよ。
ゲーム機なんだからそれでも良い方だとは思う。
328It's@名無しさん:05/02/14 14:50:33
以前からソニーバカだったけど、
今はなんとも思わない。ソニーなんて路傍の石。
iTunes+iPodの楽しさ、便利さってのは本来ソニーが提供すべきだったもの。

なんでATRACにこだわったんだろうなー。
MDからコピれるわけでもなし、パテントとろうなんて夢見てたんだろうか。
329It's@名無しさん:05/02/14 17:36:53
イポ厨乙ww
330It's@名無しさん:05/02/14 17:43:29
やっぱりATRACにこだわったのは
パテントとろうとまでは思わなくても
囲い込んで利益の拡大を図ったつうところかな。

そのわりにソニックステージはフリーで提供しなかったしなー
なんつーか、セコイんだよ。
大したソフトでもないのにさ。
331It's@名無しさん:05/02/14 17:46:52
たしかに何でもかんでも閉鎖的過ぎたね

しかしソニックステージのあの糞さでは
知ってしまったら購入者が減るわな
332It's@名無しさん:05/02/14 17:53:44
>>330
ちょっと前まではSSを手に入れるためには
netMDやHi-MD、MP3CDなどの機器を買うか、
バイオを買わなければならなかったからね。
333It's@名無しさん:05/02/14 18:18:02
333
334It's@名無しさん:05/02/14 19:57:19
この機種ってホワイトノイズ大きくない?
サーっていうノイズがのってるよ。
335It's@名無しさん:05/02/14 20:47:01
暴利を貪れるジャンルは絶対に引かないでしょソニーは。
音楽CDの価値を下げないようにと完成したのがATRAC。

メモリーカードが一度も値段を下げてないってのも非常識だよな。
当初と比べて原価何十分の1だろ。
336It's@名無しさん:05/02/15 12:59:23
>>334
チョットあるね、ノイズ。
静かなところで聞くとよく分かる。
337It's@名無しさん:05/02/15 16:03:22
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
338It's@名無しさん:05/02/15 16:41:34
>>336
ちょっとだけじゃん
ほぼゼロだから良いじゃん
ここまで少ないのは珍しい
339It's@名無しさん:05/02/15 16:52:28
>>338
えーとですね。
借りて聞いただけですが、家のiPodと比べると
格段にホワイトノイズがありますよ。
今まで何を使ってきたのよ。
340It's@名無しさん:05/02/15 18:03:20
>>339

そのPSPおかしいよ
不良品かも?
341It's@名無しさん:05/02/15 18:08:05
それか、iTunesのMP3聴いてない?
あれは糞だから
普通にEACでLAMEのプリセットでエンコしたほうが良いよ
342It's@名無しさん:05/02/15 18:41:23
>>340
何故にPSPなの。HD1なんだけど…

ATRAC3だったと思うよ。
というかホワイトノイズの話だよ。
343It's@名無しさん:05/02/15 18:46:04
>>342
HD1なのか
すまそ
344It's@名無しさん:05/02/15 21:16:00
>>340
わろた。PSPに不良品はありませんから〜

残念。

それは仕様です。

切腹!
345It's@名無しさん:05/02/16 14:15:19
ipod miniは欲しくない。
中途半端だ。
346It's@名無しさん:05/02/16 18:57:43
ipod shaffleは欲しくない。
液晶がないなんて考えられない。
今聞いてる曲名が分からないなんてあり得ない仕様だ。
iAudioかiRiverの買ったほうが幸せになれそう。
まぁ安かったおかげで他のも値下げしたわけだけどね。
347It's@名無しさん:05/02/16 19:46:48
自分が所有するCDをエンコした曲名がわからんて、どうゆうことやの?
348It's@名無しさん:05/02/16 21:01:12
>>347
まず、所有しているかどうかわからない。
貴方はMDしか使ったことがない人だと思うんだけど、
何千、何万の曲数がある場合、曲名を全て覚えることは不可能。
曲名だけじゃなくて曲自体を忘れてしまうことは良くある事なんだ。
そんな時に曲名やアルバム名、アーティスト名が分からないのは不便この上ないことなのさ。
349It's@名無しさん:05/02/16 22:42:05
shuffleはただ安いだけ。E99も作りはちゃちい。
1GB程度の容量なら半島製が使い勝手がいい。
350It's@名無しさん:05/02/17 01:08:38
韓国製は著作権関係ザルだからな。
いいかもしんないニダ
351It's@名無しさん:05/02/17 11:53:47
ウォークマンのブランドはiPodというブランドに
とってかわってしまった。

HDxシリーズもソニーのiPodというのが一般の認知だ。
352It's@名無しさん:05/02/17 13:29:57
>>348
itunesで調べりゃいいっていうのは無しなんだね。
353It's@名無しさん:05/02/17 18:20:54
>>352
どうやって調べるの?
シャッフルしていた場合は不可能なのかな。
一々覚えておいて前後から類推って感じ?
354It's@名無しさん:05/02/17 19:13:46
>>353
回線繋がっていればCDをPCに突っ込めば自動的に曲名を、アルバム、アーティスト等表示してくれる。
あと検索も異常に速い
355It's@名無しさん:05/02/17 19:53:03
>>354
iPod shuffleの話だろ。
聞いていて「なんだこりゃ!いい曲だ。誰だ?」とかなった場合、
液晶がないから分からない。

それで>>352がiTunesで調べりゃいいと言っているが、
それはどうやるのかということでしょ。
356It's@名無しさん:05/02/17 19:58:00
FMじゃあるまいに、テメーで銭出して手に入れた音源が
誰のなんて曲かわからんってどういうことよ?
357It's@名無しさん:05/02/17 20:20:14
>>356
曲数が万単位になるとそうなるな。
俺は6000だけど良くあることだ。
そのうち9割は所有しているか、以前所有していた音源だ。
358It's@名無しさん:05/02/17 20:27:07
>>356
MDユーザーには分からんだろうよ。
359It's@名無しさん:05/02/17 20:34:52
iPodシャフルに不満なヤツはiPod miniを買えばいいだけなんだが
360It's@名無しさん:05/02/17 20:38:41
miniに不満なヤツは?
361It's@名無しさん:05/02/17 21:44:12
miniの再生時間じゃ人に勧められん。
大きさも容量も中途半端だ。
362It's@名無しさん:05/02/17 22:24:45
>>361の「人に勧める」基準はどうでもいいんだが
普通のPCユーザーにならminiがストライクコースだ
363It's@名無しさん:05/02/17 22:29:04
>>362
8時間未満だろ。4GB未満だろ。
俺は普通のPCユーザーだがストライクじゃない。
364It's@名無しさん:05/02/18 00:21:37
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
365It's@名無しさん:05/02/18 11:56:12
>>355
それは不便だな。シャッホーは安いだけっつうことか。
366It's@名無しさん:05/02/18 12:41:23
ソニーは「年内にiPodに負けない新製品をリリースする予定である」と
のたもうております。

ttp://www.businessworld.ie/livenews.htm?a=1111205;s=rollingnews.htm
367It's@名無しさん:05/02/18 12:56:28
また類似製品乱発か。学習しないな。
368It's@名無しさん:05/02/18 12:57:10
「どこが負けているか」の分析が正しくないとまた墓穴を……。
369It's@名無しさん:05/02/18 12:59:37
>>366 ついに来ましたよ

547 It's@名無しさん sage New! 05/02/18 12:58:36
ついでにMP3にも対応したメモリプレーヤーも出しちゃいます。
NW-E505   Blue と Silver の2色出ます。
・512MBのフラッシュメモリ搭載で37グラム
・ソニー製メモリオーディオ初のFMチューナー内蔵
・漢字カナ表記対応 3行表示の有機ELディスプレイ搭載
・内蔵リチウムイオン電池で50時間駆動可能
・3分の充電で3時間駆動可能の高速充電
・簡単に音楽管理できるSonic Stage3.0付属
http://forums.minidisc.org/images/NWE505S.jpg

ソニーが勝負所で付ける505ナンバーがついにメモリオーディオに・・・
370It's@名無しさん:05/02/18 13:59:31
>>369
値段はどうなんでしょうね?
Shuffle 健闘の理由の一つに値段がありましたから。
371It's@名無しさん:05/02/19 09:41:41
>>369
カックイイ!
512Mだけなのか?1GBも出してくれ。
372It's@名無しさん:05/02/19 09:45:12
>Sonic Stage3.0付属

だめぽ
373It's@名無しさん:05/02/19 10:00:55
sonic stage 使わないでD&Dできたほうがいいな。
374It's@名無しさん:05/02/19 15:05:39
>>369
SSの出来がよければ買う!!!!
かっちょいい
375It's@名無しさん:05/02/19 15:25:54
ATRACなのかMP3なのかAACなのかどっちだ?
376It's@名無しさん:05/02/19 17:46:13
ATRACではありません。決定事項です。
377It's@名無しさん:05/02/19 19:12:36
>>153
予想はみごとに外れたなwww

MDのMP3対応でどれだけシェアを維持できるかが問題だ。
使い勝手が良かったら盛り返せる可能性も…
378It's@名無しさん:05/02/19 23:58:53
>>377
>使い勝手が良かったら盛り返せる可能性も…
ないですから〜

残念!
379It's@名無しさん:05/02/20 01:29:07
iPod miniはバッテリーがな…
380It's@名無しさん:05/02/20 01:30:33
miniのバッテリーキットもあるのか?
381Eユーザー:05/02/20 02:44:55
バッテリーが乾電池で最低24時間は持てばipodにするんだけど
382It's@名無しさん:05/02/20 07:13:50
8時間で足りないってのはどういう使い方?

俺の場合は片道1.5時間通勤、帰宅時は寄り道込み2〜3時間、休憩時間も聴ける。
休日には昼から夜まで出かけて、ヘッドホン外して歩く間も回しっぱなしで
こまめに電源を切る必要も無くて帰宅時までもつ。
遠出の時はノートPCも持ち歩くんでFWケーブル一本でいつでも充電できる。

無意味に重くなるよりは現状でいいと思うんだが。
383It's@名無しさん:05/02/20 10:20:00
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
384It's@名無しさん:05/02/20 11:54:56
>>382
8時間は持たないでしょ。
余裕をもって7時間ぐらいか?
7時間だと毎日充電しなければならない。
20時間程度なら充電についての心配がいらなくなる。
385It's@名無しさん:05/02/20 13:34:47
>>384
「昨日充電したから今日は放置」
「おととい充電したからまだ大丈夫かな」
「充電三日前だからそろそろ充電しないといけないかな」
「三日前だと思ってたら四日前だったかも・・・くそバッテリー切れだ(泣」

みたいに神経使う事を「充電についての心配が無くなる」というの?

要は毎日の充電の習慣をつける事が最も神経を使わなくていい一番の方法になるので
なにも(各社MDプレイヤーのような)電池持続時間競争の感覚を持ち込む必要はない。
386It's@名無しさん:05/02/20 13:49:19
>>385
屁理屈だよw
>「おととい充電したからまだ大丈夫かな」
>「充電三日前だからそろそろ充電しないといけないかな」

気づいたら充電すればいい。たまには充電し忘れる時もあるでしょ。
そんな時にバッテリー持続時間が長いほうが便利だっていうこと。
誰もがアンタみたいに几帳面な性格の持ち主じゃない。
1週間に1度しか充電したくない人だっている。

>要は毎日の充電の習慣をつける事が最も神経を使わなくていい一番の方法になる

携帯だって毎日充電しなくても大丈夫なのに、何言ってんだか。
呆れるよ。
387It's@名無しさん:05/02/20 14:10:30
>>386の要約
「単純に長時間のほうが、だらしなく使ってても充電忘れの日数が減る。」
「電池持続時間は携帯電話が基準だ。」

誰もが>>386みたいにズボラな性格の持ち主じゃないわな。
もし音楽好きならちっとは欠かさず聴くために几帳面になれよ。
388It's@名無しさん:05/02/20 14:49:01
>>387
>「単純に長時間のほうが、だらしなく使ってても充電忘れの日数が減る。
捏造するな。
普通に使ってて充電忘れの時に安心出来る。が正しい。

>「電池持続時間は携帯電話が基準だ。」
そう。最低のラインだね。
それをクリアしてない。だから使えないと始めから言っている。
mini用のバッテリーキットはないのかよ。

7時間は「普通に」「常識的に」考えて厳しいんだよ。

>誰もが>>386みたいにズボラな性格の持ち主じゃないわな。
当たり前だろw
>>386でズボラな性格の持ち主と書いてないが…
繰り返すが、捏造するな。決め付けるな。

>もし音楽好きならちっとは欠かさず聴くために几帳面になれよ。
はぁ????
音楽が好きだと几帳面にならなきゃいけないの?
miniの他にも選択肢があるんだよ。
389It's@名無しさん:05/02/20 15:00:07
>>388
まー昔から 足らん足らんは、工夫が足らんと言いまして
390It's@名無しさん:05/02/20 15:03:00
>>389
工夫すれば、miniのバッテリー容量増えるのか?
その工夫とやらを見せてくれ。
391It's@名無しさん:05/02/20 15:18:37
miniのバッテリーが8時間、実質7時間ぐらいで十分とかいってる香具師は
大容量バッテリーキットも買わないんだろうなw

新製品でバッテリー容量だけが大幅アップしても旧型買うんだろうなw
392It's@名無しさん:05/02/20 15:27:20
miniのばってりーはしょぼすぎ
393It's@名無しさん:05/02/20 15:27:37
>>390
バッテリーも増えなければ
藻前の知恵も増えない

おあとがよろしいようで
394It's@名無しさん:05/02/20 15:33:08
>>393
反論ができないから人格否定ですか…
最低だな。
395It's@名無しさん:05/02/20 15:41:44
>>394
ここはアンチスレだよ

とあなたの仲間が申しておりました
396It's@名無しさん:05/02/20 16:02:38
>>395
だ・か・ら?

君は非常に近視眼的なものの見方しかできないようだな。
>あなたの仲間
それは誰?どういう立場の人?
397It's@名無しさん:05/02/20 16:12:59
>>398
ところで話変わるけどソニーのPSP

これについての意見が聞きたいな?
398It's@名無しさん:05/02/20 16:23:43
('A`)
399It's@名無しさん:05/02/20 18:00:12
イポミニちゃんは完全に負けですな。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
400It's@名無しさん:05/02/20 18:07:42
400
401It's@名無しさん:05/02/20 18:49:12
とりあえずiBook買ってきたよ
ふぅこれからだ
402It's@名無しさん:05/02/20 19:43:59
iBook?
403It's@名無しさん:05/02/21 01:45:51
¥52、500 SONY NW-HD1S ネットワーク ウォークマン

「ギャップレス再生対応」はいいのだが・・・

初期製品だから仕方がないと言えば仕方がないのかもしれないが、まだまだこなれてない。
厳しい言い方をすれば、「技術では誰にも負けないが、音楽の趣味はない」、そんな人が
作ったのではないか、という感じだ。
まず、検索機能だが、「Artists」「Albums」「Group」「Genre」「Others」と項目がある
のだが、使い物になるのは「Artists」くらいだ。特に「Group」検索はわけがわからない。
アルバムごとに1グループが形成され、それが羅列(形成順で、アルファベット順とかに
並べかえることはできない)される。「マイセレクトアルバム」を作成すると、作成時に
「アルバム名」「アーティスト名」を登録するのに、「Albums」ではなく、ここに登録さ
れる。フルに使えばアルバム900枚ほども入るという容量で、これでは検索が大変だ。
「Genre」検索も、「ジャンル」→「アーティスト」→「曲目」となっていて、「アーティ
スト」の次に「アルバム」の項目がない。例えば、ビートルズの全アルバムを登録していた
とすると、「ロック」→「ビートルズ」と来て、次の階層にはいきなり百数十曲が羅列され
ることになる。ライヴ盤が好きな私には、「ギャップレス再生」(トラックごとの途切れ
なしに再生できる)は魅力的だったし、小型軽量、デザインもいい、電池の持続時間も長い、
ということで、ハード面は素晴らしいのだが、ソフト面はもう少し詰める必要があろう。
404It's@名無しさん:05/02/21 01:47:49
ψψψ ┌アップル信者・社員工作・製品・サポートに不満を持った人たちで、GK打倒のとき ψψψ
ψψψ └のようにたちあがる草の根ネットワーク。 お気軽にご参加ください。 ψψψψψψψψ

ψ アップル社員・信者工作について ψ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1108577588/
ψ アップルの誹謗、宣伝の駆け込み寺 ψ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1108717496/
ψ アップル社員の工作被害に関してinデジモノ ψ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1108646453/
ψ アップルのサポートについて ψ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1107530342/
ψ アップルの顧客対応全般について ψ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1108274611/
ψ アップル信者のよる誹謗中傷被害について ψ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1107343126/
ψ アップル社員の2ch mac板の監視に関して ψ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1094139154/
405It's@名無しさん:05/02/21 01:57:22
飾り文字まで組んで・・・
コピペ荒らしでは負けたがらないGK>>404
406It's@名無しさん:05/02/21 02:43:55
¥52、500 SONY NW-HD1S ネットワーク ウォークマン

「ギャップレス再生対応」はいいのだが・・・

初期製品だから仕方がないと言えば仕方がないのかもしれないが、まだまだこなれてない。
厳しい言い方をすれば、「技術では誰にも負けないが、音楽の趣味はない」、そんな人が
作ったのではないか、という感じだ。
まず、検索機能だが、「Artists」「Albums」「Group」「Genre」「Others」と項目がある
のだが、使い物になるのは「Artists」くらいだ。特に「Group」検索はわけがわからない。
アルバムごとに1グループが形成され、それが羅列(形成順で、アルファベット順とかに
並べかえることはできない)される。「マイセレクトアルバム」を作成すると、作成時に
「アルバム名」「アーティスト名」を登録するのに、「Albums」ではなく、ここに登録さ
れる。フルに使えばアルバム900枚ほども入るという容量で、これでは検索が大変だ。
「Genre」検索も、「ジャンル」→「アーティスト」→「曲目」となっていて、「アーティ
スト」の次に「アルバム」の項目がない。例えば、ビートルズの全アルバムを登録していた
とすると、「ロック」→「ビートルズ」と来て、次の階層にはいきなり百数十曲が羅列され
ることになる。ライヴ盤が好きな私には、「ギャップレス再生」(トラックごとの途切れ
なしに再生できる)は魅力的だったし、小型軽量、デザインもいい、電池の持続時間も長い、
ということで、ハード面は素晴らしいのだが、ソフト面はもう少し詰める必要があろう。
407It's@名無しさん:05/02/21 13:37:31
>>171
ようやくアナタの言うようになりました。
408It's@名無しさん:05/02/21 20:56:45
>>407
なんか遅いんだよな。
409It's@名無しさん:05/02/22 13:02:43
miniが一番売れてる。
やっぱり安いのが要因か。
とするとシャッホーも売れちゃうんだろうな。
410It's@名無しさん:05/02/22 13:18:37
>>409
そうそう。バッテリーがどんなに糞でもminiは売れる。
バッテリーキットが出ること見越してるのかな。

miniのあの大きさで4GならHDxはバッテリーと容量を考えるとかなり優秀なんだけどな。
やっぱり価格が最大のネック。
411It's@名無しさん:05/02/22 16:37:31
miniはカラー5GBモデルの追加で今の奴は\19800に値下げするらしい
412It's@名無しさん:05/02/23 23:23:54
「4Colors」……GOLDがなくなってる…orz
413It's@名無しさん:05/02/24 10:32:05
mini のカラー液晶モデルは登場しませんでしたな。
その代わり、

1)6GBモデル登場
2)4GBモデル価格引き下げ
3)4/6GBとも連続再生時間が18時間

というのが今回の注目すべき点ですか。

とりあえず3)で、HD-x はかなり差を縮められたと思われ。
さてSONYはどう巻き返すか。
414It's@名無しさん:05/02/24 12:30:51
値下げつっても不要なアダプターとケーブルを削った結果だけどね
415It's@名無しさん:05/02/24 13:00:54
だな。

>ただし、従来付属していたACアダプタ(3,400円)や、FireWireケーブル(2,200円)をオプションとして別売りにするなどして低価格化している。
>ただし、従来付属していたACアダプタ(3,400円)や、FireWireケーブル(2,200円)をオプションとして別売りにするなどして低価格化している。
>ただし、従来付属していたACアダプタ(3,400円)や、FireWireケーブル(2,200円)をオプションとして別売りにするなどして低価格化している。
416It's@名無しさん:05/02/24 13:07:25
HD-2だかHD-3だかがそんなことしていたような希ガス。
417It's@名無しさん:05/02/24 19:02:27
要るモンだけ買うたらよろしがな。
418It's@名無しさん:05/02/25 11:33:43
Appleはセコイ。
419It's@名無しさん:05/02/25 11:42:00
ソニーの誰かが携帯音楽プレーヤーの市場を奪回するような新製品を出すとか
言っていたけど、その後どうなっているんだろう。
また「半年後には」とか妄言たれながしたりしないでくれよなOTL
420It's@名無しさん:05/02/25 11:45:32
HD-1の後継はHD-10でつよ。
421It's@名無しさん:05/02/25 12:00:46
糞ニーはアクドイ。
422It's@名無しさん:05/02/25 21:38:19
FireWire搭載してないUSB式のPC使ってるヤツも少なくないだろう


     俺  が  そ  う  だ


423It's@名無しさん:05/02/26 17:28:38
>>413に対して、連続再生時間について誰も言及しない
ところがテラワロス……というか、事実を冷静に受け止めて
いるのね、って感じ。
424It's@名無しさん:05/02/26 18:07:31
>>423
当然だな。連続再生時間がこれだけ伸びれば問題ない。
チョット前にminiの再生時間は8時間で十分だ、と豪語していた奴のほうが哀れ。
425It's@名無しさん:05/02/26 18:23:22
>>424
いや、豪語していたが実はminiのユーザーでない者は別に
哀れではない。旧型のminiユーザーが哀れというだけの事
だ。

SONYとしてもHD-4だかw出すときは、差別化のためには
24kbpsで48時間とか宣伝する必要があるじゃろうて。
426It's@名無しさん:05/02/26 18:33:36
>>425
そのビットレートで問題のない音質であれば大賛成なんだがな。。。
427It's@名無しさん:05/02/26 18:34:11
136時間再生まだああああああああああ???????????
428It's@名無しさん:05/02/26 18:45:53
新型、今度こそiPodキラー足りうるモノを出して欲しい。
発売の一ヶ月前に第五世代iPodが予告も無く発売されたり
するかもしれんがorz
429It's@名無しさん:05/02/28 05:44:44
HD1買っちゃった・・・28000円位(税込み)って安いのかな・・・?
430It's@名無しさん:05/03/03 21:11:16
>>425
何が書いてあるのか良く分からん。
お前は旧miniユーザーではないということなのか?
それなのに8時間でOKと豪語しておいて、
今となっては旧miniユーザーは哀れだと言ってるのか?
431It's@名無しさん:05/03/03 22:02:41
HD1買っちゃった・・・19800円(税込み)って安いのかな・・・?
432It's@名無しさん:05/03/03 22:47:10
安い
433It's@名無しさん:05/03/03 23:01:12
>>429
ビックで激安(21800)なのでだいぶ高いよ
434It's@名無しさん:05/03/03 23:02:14
>>431
それは安い
435It's@名無しさん:05/03/03 23:11:37
>>433
まじっすか
436It's@名無しさん:05/03/03 23:14:40
>>431
えーまじ?
437It's@名無しさん:05/03/03 23:21:17
>>433
今日池袋本店行ったけど売ってなかったぞ。
438It's@名無しさん:05/03/03 23:33:10
有楽町でならシルバーのみあった。まぁ28日の話だが…
クオリアカナル買えなっかったからHD1買ってみた。
439It's@名無しさん:05/03/03 23:34:54
その値段ならiPod miniを買ったほうが幸せになれたのに
440It's@名無しさん:05/03/03 23:41:36
普通のiPodはイマイチ
重いし大きいし、傷に弱い、ケースも別売り
miniは容量が少ない

ソニーの方が良いな
441It's@名無しさん:05/03/03 23:43:05
新miniはアダブターも付いてない
442It's@名無しさん:05/03/03 23:43:53
だからやすい。
443It's@名無しさん:05/03/03 23:46:07
そこまで安くしなくてもいいのに
444It's@名無しさん:05/03/03 23:48:44
>重いし大きいし、傷に弱い、ケースも別売り
それでも人気のiPod
それでも売れないHDx
445It's@名無しさん:05/03/03 23:52:12
>>>444
iPodに追いつくにはiTuneパクルしかない
タイ━━━||Φ|(|´|゚|ω|゚|`)|Φ||━━━ホ!!!
されるかもしれんが
446It's@名無しさん:05/03/03 23:57:46
普通のiPod使ってるけど、手持ちのCDにレンタルCDからもコピーしてやっと3GB弱だ。
こんなことならminiでも十分だったな俺は。
447It's@名無しさん:05/03/04 00:04:37
>>446
すくな!
何曲よ
448It's@名無しさん:05/03/04 07:27:43
>>446
自分なんかまだ1GB少々・・・
シャッフルで十(ry
449It's@名無しさん:05/03/04 09:39:46
すくな!
何曲よ
450It's@名無しさん:05/03/04 10:04:52
よくやったゴールドには勝ったんだ。
本当によくやったよ。




新型でゴールド色を抜いたのは正解だな。
ヲークマンに負けるようじゃな。
451It's@名無しさん:05/03/04 19:18:33
物理的サイズや重量じゃないんだな。
インターフェイスと広い意味でのスタイルが重要。

ソニーは今まで消費者バカにしすぎてたから…
452It's@名無しさん:05/03/04 20:08:10
>ソニーは今まで消費者バカにしすぎてたから…

確かに過去形だな。
そして現在はンこー自体が馬鹿の極みに至ってる。
453It's@名無しさん:05/03/05 00:08:53
デジカメ付きハイMDのことだな。
454It's@名無しさん:05/03/05 00:11:01
アレ、方向を見失った製品として黒歴史になるだろうな…
455It's@名無しさん:05/03/05 06:45:58
100メガピクセルwww
456It's@名無しさん:05/03/05 09:00:20
デジカメ的には荷物にしかならない画素数だわな
457It's@名無しさん:05/03/05 11:49:45
携帯のほうがマシ
458It's@名無しさん:05/03/05 12:10:45
オーディオメーカーの意地が感じられない製品だな・・・
もう昔の話かもしれないが
459It's@名無しさん:05/03/05 12:18:46
オーディオメーカーか…
光学固定プレーヤーとか効果があるないに係わらず良かったのだがな。
もう100万近いプレーヤーとデジタルアンプだけだからなー
460It's@名無しさん:05/03/05 12:57:56
オーディオメーカーなんて海外でも小さいところばっかりだよ。
もう採算とれないから大メーカーは縮小するのは当然なんだな。
461It's@名無しさん:05/03/05 22:30:00
>>460
松下のスピーカーなんてCPがすばらしかったのに
ほとんど撤退したな
ダイアトーンとか昔はすばらしい国産スピーカーがたくさんあった
462It's@名無しさん:05/03/06 00:37:59
>ビックで激安(21800)
マジ!?
欲しい!
463It's@名無しさん:05/03/06 01:04:13
ガセに決まってんだろwww
464It's@名無しさん:05/03/06 06:33:05
2万2千で買えるわけないのか。orz
465It's@名無しさん:05/03/06 07:00:25
iPod mini を買えるじゃん
466It's@名無しさん:05/03/06 08:06:05
>>465
4GBのほうだしょ。
バッテリーのショボ過ぎるのはいらね。
467It's@名無しさん:05/03/06 09:24:13
>>466
4GBの奴も18時間だけどな
468It's@名無しさん:05/03/06 09:31:47
iPod miniの音質をオシロスコープとスペクトラムアナライザーで計測したというMachroneは、
20〜30Hzの最も低い音域がやや弱いという結果が出たものの、パイプオルガンのコンサート
でもない限り、ほとんどの音楽には影響はないとしている。30Hz以上の音域ではクリーンで
的確な再生が出来ているという。

その他、イアホンを抜くと曲の再生が止まり、イアホンを挿すと曲の再生が再開するという
機能や、18時間とされるバッテリーの持続時間が、テストでは21時間半も保ったことなどが
評価された。
469It's@名無しさん:05/03/06 10:11:39
>>467
え?そうなの?
4Gと6GBの2種類発売されたんですか?
470It's@名無しさん:05/03/06 10:27:57
4GBも6GBも新仕様ですよ。
4GBモデルだけで見れば性能アップ&コストダウンてこと。
471It's@名無しさん:05/03/06 12:30:16
4GBと6GBだったらどっちが買い?
472It's@名無しさん:05/03/06 12:43:04
20GBのHD3が良いw
473It's@名無しさん:05/03/06 13:34:54
>>472
HD3使ってるが3行リモコンは必携だな
HDはリモコンを前提に本体が出来てる希ガス
iPodと比較すると操作性が悪い
474It's@名無しさん:05/03/06 13:42:58
本体操作よりリモコン操作の方が便利
475It's@名無しさん:05/03/06 14:52:43
miniならリモコンとあんまり変わんなくないか?
変わるかwww
476It's@名無しさん:05/03/06 14:55:39
やっぱポケットから出す動作が入るから違うと思う
477It's@名無しさん:05/03/06 14:59:04
>>476
それだけならむしろ変わらない。
イヤホンコードがリモコンなしのほうがスッキリする。
478It's@名無しさん:05/03/06 15:02:50
そう思うならそうしなよ
俺は嫌になってきたから売る
479It's@名無しさん:05/03/06 15:04:13
そうだな。
HDxは売るべきだな。
480It's@名無しさん:05/03/06 15:05:41
ないよりはあったほうがイイに決まってんだろ。
嫌ならリモコンを取ればいいだけ。
ついてないのは論外。
481It's@名無しさん:05/03/06 15:05:56
>>479
誰もそんなの買わない
482It's@名無しさん:05/03/06 15:09:01
>>480
HDはリモコンないと使いづらいよ。

iPodは本体が使いやすいからリモコンなくてもOKだな。
483It's@名無しさん:05/03/06 15:59:43
アルバム切り替えの度にいちいちポッケから取り出すマゾならね
484It's@名無しさん:05/03/06 16:00:55
そとでiPodだすのは恥ずかしいよ。
485It's@名無しさん:05/03/06 16:17:24
誰もお前を見てないよ。
486It's@名無しさん:05/03/06 18:19:27
リモコンなしであの付属の袋はなしだと思う
操作のたびに出さなきゃならないのに
一回入れると引っかかって出しにくい  (((´・ω・`)
487It's@名無しさん:05/03/06 18:27:04
だから、HD3はリモコン買えってことなんだよ。
488It's@名無しさん:05/03/06 21:09:45
>>486
裸で使えば良いじゃないかw
画面だけシールで保護
489It's@名無しさん:05/03/07 03:58:02
外では携帯で音楽聴けばいいじゃない?
荷物多いのはダメダメよん
490It's@名無しさん:05/03/07 09:30:53
時間もたないからねー、携帯。
予備バッテリーとか、アダプタが必須になったりするし。
荷物多いのはダメダメよん
491It's@名無しさん:05/03/07 09:47:03
>>490
そんなに長時間聞かないから大丈夫よん。
492It's@名無しさん:05/03/07 12:56:07
確かにHDxよりソニエリの携帯のほうが打倒iPodに近いような気がする
493It's@名無しさん:05/03/07 12:57:00
アイポッドは出荷量が少ないからな
ソニーのは無計画に大量生産するから不良品多発
494It's@名無しさん:05/03/07 13:11:52
携帯だったらTVチューナー付きのほうがいいな。
495It's@名無しさん:05/03/07 16:09:45
ソニー製の iPod mini をキボンヌ。パクっちまえよ!
496It's@名無しさん:05/03/07 18:48:05
>>495
無理。
iPod miniはiTunesがあるから使えるわけだから。
ソニックステージがある限りダメダメだよ。
497It's@名無しさん:05/03/07 21:05:44
21800円って本当か?
498It's@名無しさん:05/03/08 01:41:10
>>497
嘘みたいだね。
499It's@名無しさん:05/03/08 01:43:25
>>497
何が?
500It's@名無しさん:05/03/08 01:48:27
500
501It's@名無しさん:05/03/08 01:49:26
>>499
HD1がビックカメラで
502It's@名無しさん:05/03/08 01:53:33
>>501
なんだそれのことか

ところで、容量の割りに小さくて軽いHD2買って
アップグレードて結構良くない?
503It's@名無しさん:05/03/08 02:02:03
SSがそんなに良いものじゃないからねー
値段によるんじゃないかな。

iPodも安いから相当お買い得価格じゃないと魅力ないな。
504It's@名無しさん:05/03/08 02:18:42
SS3.0が気に入ったんだけど・・・
505It's@名無しさん:05/03/08 02:20:49
>>504
ATRAC使ってんのか?
やめといた方がいいよ。

友人にはこう言う。
506It's@名無しさん:05/03/08 02:22:14
>>505
MP3だよ
507It's@名無しさん:05/03/08 02:29:07
SS3.0はいまだにMP3エンコーダーさえ付いてないんだよ。
ライブラリがようやく出来ただけ。
プレイリストも使いづらい。
あとまだ重い。これは人によるだろうけど。
508It's@名無しさん:05/03/08 02:32:31
エンコードはEACでLAMEだから問題ないし
SSのインターフェィスにもすぐなれたよ
慣れたら使いやすかったし
俺のPCもそれなりにはパワーあるから軽いよ
509It's@名無しさん:05/03/08 02:43:14
他でエンコするのを推奨するのはちょっと…

>>508
PCのスペックどのくらい?
510It's@名無しさん:05/03/08 02:52:42
まずiTunesを入れてみろ
話はそれからだ
511It's@名無しさん:05/03/08 06:08:03
アップルなんてインチキっぽい会社にも劣るようになったか。。
512It's@名無しさん:05/03/08 06:32:39
>>511
気づくのが遅いよ。
ソニーはMD以降、完全にダメダメ。
513It's@名無しさん:05/03/08 07:19:15
何だよこの時代遅れのスレはw
514It's@名無しさん:05/03/08 08:39:00
HD1売ってないし
515It's@名無しさん:05/03/08 08:48:47
iPodmini買えないし
516It's@名無しさん:05/03/08 09:01:55
制限ガチガチのプレイヤーなんて買うわけがない
制限を少し緩めても、買うほどのプレイヤーでもなし
517It's@名無しさん:05/03/08 13:58:10
まだ価格.comではHD1売ってるんだな。
もう量販店では見なくなったが。
518It's@名無しさん:05/03/09 03:27:34
あれさえ解消できればATRAC3なんざ3秒で見切るのだが・・・

 ギ ャ ッ プ レ ス
519It's@名無しさん:05/03/09 06:16:22
ギ ャ ッ プ レ スっておいしいの?
520It's@名無しさん:05/03/09 06:53:40
ギャップレス再生ってのは、そもそもCD規格自体のガンみたいなもので、
アナログ盤のつもりで再生するには前後の曲が繋がってるけど
ランダム再生すれば当然ブッツリ音になるものでしかない。
もっとデジタルを考えれば、フェードイン・フェードアウト情報を持たせて
1曲モード、連続モード両方で普通に聴けるくらいにするべきだったろうけど
CD規格を決めた一員がンこーだから。

iTunesの側では「指定の2曲を1曲扱いにする」方法をとれるから、
この方法であればランダム再生でもその繋げて聴きたい2曲はきちんと毎回繋がって再生される。
521It's@名無しさん:05/03/09 07:06:40
CDはギャップレス?
522It's@名無しさん:05/03/09 16:00:22
un
523It's@名無しさん:05/03/09 17:19:21
液晶付きで長時間バッテリーのシャッホー出ねーかなー
524It's@名無しさん:05/03/09 19:00:32
>>523
液晶がついたらminiとの棲み分けが難しくなるので
少なくとも当面は出さないんじゃないでしょうかね?
525It's@名無しさん:05/03/09 19:03:32
>>520
>フェードイン・フェードアウト情報を持たせて1曲モード

おいおい論外だろ、そんな規格。クリエーターに対する冒涜だよそれ。
526It's@名無しさん:05/03/09 20:56:30
>>525
本気のクリエーターはCD一枚一曲、74分とかやってるから
殆どは妥協があると思われ。
527It's@名無しさん:05/03/09 21:04:57
>>526
>CD一枚一曲

ラブセクシーのことかー!!
528It's@名無しさん:05/03/09 23:35:41
>>525
たしかにソフト供給元の段階でそれはないと思う
529It's@名無しさん:05/03/10 01:17:55
液晶付きで長時間バッテリーでFMチューナー(録音可)のシャッホーなら完璧
530It's@名無しさん:05/03/10 01:37:01
つなぎ目なしで再生する機能のことをギャップレス再生と言う。

CDってのは、全ての曲が1つの大きなデータとして入っていて、
TOCと呼ばれる先頭データに「何分何秒から何曲目」ってデータが入ってる。
MDもCDと同じ仕様なので、同期を取るだけで簡単にギャップレスになる。

しかし、MP3やAACは1曲1データとして保存するため、
つなぎ目はどうしてもできる。

現在、ギャップレス再生を謳ってるMP3プレイヤーは
実質ギャップレス再生できていなかったり
(少しの空白や曲間ノイズがどうしても入る)
出来てもせいぜいクロスフェードだったりする。
ちなみに曲間ノイズの正体は次の曲を回路内部でサーチする際に
プログラムが走ってるため、プログラム自体が音源データ扱いとなって
鳴るノイズだ。これも小さくは出来ても避けることは出来ない。

他のプレイヤーでも出来てないのに、
シンプルなことが心情のiPodに
ギャップレスを求めるのは酷ってもんだ。
531It's@名無しさん:05/03/10 01:44:00
ハハハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!国内3位メーカーのくせに口だけは達者やな(笑)クソニーヲタク!!
天下の松下(Panasonic)8兆9000億>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クソニー7兆1000億プ
hahahahahahahahaヘボクソニー
532It's@名無しさん:05/03/10 01:47:21
アトラックてギャップレス再生とダウンロード販売専用かも
533It's@名無しさん:05/03/10 01:57:59
まぁ「連結」という手もあるが・・・
534It's@名無しさん:05/03/10 02:01:52
連結すると曲名が入らないのでは?
535It's@名無しさん:05/03/10 02:07:05
しょうがねーからタグで工夫するしかねー
536It's@名無しさん:05/03/10 02:54:49
HD1操作性意外に良いな
iPodとj比べて好きなアーティストやアルバム探すのちょっと遅れるけど
我慢できないほどでもないじゃないか
537It's@名無しさん:05/03/10 02:56:39
そーか?
MD感覚から脱してないような気がするが
538It's@名無しさん:05/03/10 03:01:07
もっと、とろくて使えないと思ってた
539It's@名無しさん:05/03/10 03:04:25
容量いっぱいだと検索するのが大変
540It's@名無しさん:05/03/10 03:53:52
ちょっと我慢すれば良いとおもた
541It's@名無しさん:05/03/10 04:22:24
ちょっと我慢ってwww
542It's@名無しさん:05/03/10 04:23:59
ソニーが我慢しろw
543It's@名無しさん:05/03/10 04:26:29
ソニーが我慢してiTunesに対応してくれるなら
結構売れると思うよ。
544It's@名無しさん:05/03/10 04:38:31
小さくて軽くて
音質もそれなりに良いから我慢できる
545It's@名無しさん:05/03/10 04:43:07
ホワイトノイズが結構あるのでダメ
546It's@名無しさん:05/03/10 06:19:25
>>545
同意。
何でだろうね。
547It's@名無しさん:05/03/10 06:57:16
>>536は売れ残り処分HD1を昨日買ったばっかりで
まだCD1〜2枚しか転送してない奴だろ。

HDDの容量を活かそうとして100曲、200曲と放り込むにつれて
HD1の使いづらさがわかってくる、ってのは多くの専門家が指摘してる通りだな。
548It's@名無しさん:05/03/10 08:23:52
誰でも分かりそうなものなんだが
分からない香具師
分かりたくない香具師
もいるってことだな。
549It's@名無しさん:05/03/10 08:31:26
(σ゚з゚)σ
550It's@名無しさん:05/03/10 08:32:04
まぁ小さくて長時間バッテリーだからそれほど悪くはない。
SSと本体操作性がアレなんだけど。
551It's@名無しさん:05/03/10 09:45:50
発売当時の値段だろ、最大のネックは。
552It's@名無しさん:05/03/10 10:28:49
HD3も定価は\42000なんだけどね。
553It's@名無しさん:05/03/10 13:03:33
ソニー製は高いよ。
それだけの価値があるわけでもないのにな。
554It's@名無しさん:05/03/10 13:23:36
>>551-553
そう。値段だよ、舐めてるとしか思えない。
今回のはちょっと安くなってるかも。
555555:05/03/10 13:24:31
555
556It's@名無しさん:05/03/10 13:25:22
23800円+10%ポイントだったよ
557It's@名無しさん:05/03/10 13:27:06
>>555
ファイズハケーン
558It's@名無しさん:05/03/10 13:27:59
>>556
何が、どこで?
559It's@名無しさん:05/03/10 13:29:16
>>558
HD1がビッグで
560It's@名無しさん:05/03/10 13:30:35
>>559
うそーん
どこの?
そんなの見たことない。
561536:05/03/10 13:34:21
いや本当だから
ルンルンしながら買ってきたw
これで気を抜くとすぐ傷だらけになる重いiPodから
ヤフオクでおさらばできるw
562It's@名無しさん:05/03/10 13:37:46
だからどこよ。
池袋と新宿と有楽町には良く行くけどなかったな。
563It's@名無しさん:05/03/10 16:48:51
age
564It's@名無しさん:05/03/10 16:49:43
ハハハハハハハハハハ(笑)国内3位の時代遅れクソニー言われる筋合いどこにもない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヒャヒャヒャヒャ。DVD&プラズマ世界シェア1位の世界最大の家電メーカーPanasonic8兆9000億
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>国内3位の落ちこぼれクソニー7兆1000億プ!!!!比べると笑えてくる(笑)
はははははははははははは
バイオ=細菌、スゴ録=すごくない録画、ハッピーバカ、ウォークマン=歩く男、SONNY=坊や(笑)
このクソニーが!!!!!!!!!!!!!!!!
565It's@名無しさん:05/03/10 17:19:54
ソニーのiPodを買う人ってまだいたのね。
566It's@名無しさん:05/03/10 17:23:47
HD1はiPodに見えません
MD・・・
567It's@名無しさん:05/03/10 17:25:57
だから普通に目立たず使えますぞ
568It's@名無しさん:05/03/10 20:17:09
街中じゃ誰もお前みたいなの目に留めちゃいないよ
569It's@名無しさん:05/03/10 21:34:01
それでも、出来るだけ目立たない方が良いや
白いイヤホンは目立ちすぎ
570It's@名無しさん:05/03/10 21:41:39
毎朝の通勤電車じゃ軽く10人以上のiPodイヤホン使用者と遭遇する。
「この人はいい音楽を快適に聴きこなしているんだ」と思ってしまうな。
571It's@名無しさん:05/03/10 21:49:42
それはないw
572It's@名無しさん:05/03/10 21:57:07
>>571のHD-1にはヲタ臭い音楽だけが雑然としか入ってないからな
573It's@名無しさん:05/03/10 22:27:46
>>569
確かに黒の方が目立たないな。
574It's@名無しさん:05/03/10 22:40:21
首から赤のHD2だか3をぶら下げて電車に乗っていたヤシを一度だけ見たことある
575It's@名無しさん:05/03/10 22:48:04
音楽プレイヤーを首からぶら下げる意味が分からん
一回したら線が鬱陶しくてすぐ嫌になったな
576It's@名無しさん:05/03/10 23:11:45
>>575
CMでそうやってるからだろ。
アップルのイヤホンって凄いよな、あんな長いのが踊りまくっても全くもつれないんだから。
577It's@名無しさん:05/03/10 23:48:59
>>575
線が鬱陶しくない方法はどういうふうにしてる?
578It's@名無しさん:05/03/10 23:52:25
>>577
普通にズボンのポケットから線だよ
579It's@名無しさん:05/03/10 23:55:23
超小型の場合は首掛け便利だよ。イヤホンは短いヤツがいいね。
580It's@名無しさん:05/03/10 23:57:50
本体22cだもんなー
581It's@名無しさん:05/03/11 00:01:10
HD1とかの首かけは流石にウザイ
つーか恥い
582It's@名無しさん:05/03/11 00:03:55
ハハハハハハハハハハ(笑)国内3位の時代遅れクソニー言われる筋合いどこにもない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヒャヒャヒャヒャ。世界最大の家電メーカーPanasonic8兆9000億>>>>>>>>>>>>>>>>>国内3位の落ちこぼれクソニー7兆1000億プ!!!!比べると笑えてくる(笑)
はははははははははははは
バイオ=細菌、スゴ録=すごくない録画、ハッピーバカ、ウォークマン=歩く男、SONNY=坊や(笑)
このクソニーが!!!!!!!!!!!!!!!!
583It's@名無しさん:05/03/11 00:27:03
>>575
何を首から掛けたのよ。
584It's@名無しさん:05/03/11 00:28:27
PSPの首かけはどっかで見たような気がするんだけどなあいったいどこだったかなあ
585It's@名無しさん:05/03/11 00:32:37
何を掛けられたのよ。
586It's@名無しさん:05/03/11 01:27:54
>>585
白いやつ
587It's@名無しさん:05/03/11 02:50:59
ガンダムか!
588It's@名無しさん:05/03/11 03:17:48
「ネットワークウォークマン」が購入したい製品第1位だそうですよ!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050310-00000028-zdn_lp-sci


・・・・・って、あれ?
589It's@名無しさん:05/03/11 11:37:35
>>588
印象操作としか思えない集計手法ですね
590It's@名無しさん:05/03/11 12:47:07
>>588
いったい何が言いたいのか分からん記事だな。
591It's@名無しさん:05/03/11 18:20:25
漏れはまだsonyに期待してるけど今は完全に負けてるだろ。

というかNW-HDシリーズの存在知ってる奴なんて漏れの周りにほとんどいないんだが。
592It's@名無しさん:05/03/11 20:27:03
>>588
他の企業はバナー広告なんかに広告料を払うわけだけど、
ンこーは記事本文に広告料を払ってるんだね。
593It's@名無しさん:05/03/11 21:26:57
>>591
それはよかったな
安心して使え
594It's@名無しさん:05/03/11 21:49:42
何を?
595It's@名無しさん:05/03/11 22:53:50
そりゃ社員が購入すりゃー売り上げ良くなるの当たり前さ。


596It's@名無しさん:05/03/11 23:24:12
>>593
スマソ漏れぁ持ってないんだよ。
HD4まで待つorアップグレード期間ぎりぎりでHD1の展示品を狙うつもり。

ただ回りの奴が何にも知らないって言いたかっただけさ。
597It's@名無しさん:05/03/11 23:30:42
>>596
展示品やばくないかなぁ
598It's@名無しさん:05/03/12 00:54:07
HD1は底面の塗装禿げがあるからなぁ
599It's@名無しさん:05/03/12 00:58:15
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
明日か明後日にでも見てきますぁ。
600It's@名無しさん:05/03/12 01:23:16
600
601It's@名無しさん:05/03/12 08:42:15
ポータブルの展示品はいろんなヤツがベタベタ触ってるから
良質の中古の方が安心のような希ガス
602It's@名無しさん:05/03/12 10:59:28
HD1の中古か展示品か…
値段による。
603It's@名無しさん:05/03/12 18:40:28
>>601
そうですか。
この辺中古品扱ってる店ほとんど無いしなぁ・・・
604It's@名無しさん:05/03/12 19:43:29
ソフマップは?
あとは賭けになるがヤフオクだな。
605It's@名無しさん:05/03/12 19:59:13
オクにはたくさん出てるね。
606It's@名無しさん:05/03/12 20:19:58
オクの場合には
質問でバッテリーの状態だけは聞いておけ
使い方悪いとへたってるから
607It's@名無しさん:05/03/12 23:39:44
ソフマップ、HD1,HD2,HD3のどれ一つとして無かったよ_| ̄|○  鬱だ折ろう...
iPodは大量にあったけど。なんだかなぁ。。。

ヤフオクは登録とかめんどそうだし・・・


田舎に生まれた漏れの宿命かな。
608It's@名無しさん:05/03/12 23:56:53
>>607
ていうか何でHDxなのさ。
iPodでもいいんじゃないの?
609It's@名無しさん:05/03/13 01:36:26
iPodは嫌い。デザイン好きじゃないし、音悪かったし。
それに"流行もの"ってのあんま好きじゃないんだよね。
操作性は確かにいいと思うけど。

HD系は小ささとか、デザイン、割と音質がいいとかで。
メカっぽい、金属っぽいようなデザインも好き。HD3は微妙だけど。

ギガビは操作感が馴染めそうに無いし、Fはデザイン好きじゃないしデカイ感じ。

他は・・・よく知らないだけ(オィ
610It's@名無しさん:05/03/13 01:43:16
>>609
価格で探して通販で買えば?
611It's@名無しさん:05/03/13 04:55:57
価格.comで値段チェックは基本だ。
通販は田舎モンの味方だよ。
612It's@名無しさん:05/03/13 07:11:52
>それに"流行もの"ってのあんま好きじゃないんだよね。

>>609はなんで流行モノのHDDプレイヤーを欲しがってるんだ?池沼?
613It's@名無しさん:05/03/13 07:14:02
少し日本語が不自由なのも気になるけどね>>609
614It's@名無しさん:05/03/13 07:58:18
>>609
HD1はホワイトノイズが結構大きいよ。
615It's@名無しさん:05/03/13 13:21:00
あ、はい日本語苦手です。日本人だけど。

まぁ・・・色々参考にします。他の掲示板とかもロムってきます。
レスくれた人サンクスです。
616It's@名無しさん:05/03/13 15:26:22
2chで情報収集しているようではダメですよ。
捏造や嘘を見抜く目が必要です。
617It's@名無しさん:05/03/13 15:29:50
とりあえずGKを見抜いておけば
この板ではダイジョーブ。
618It's@名無しさん:05/03/14 05:09:54
新しいiPodminiはバッテリーが持つようになってるからいいかも。
アップルはまともなメモリー出せよ。
シャッホーなんて糞。
HDDなら大容量がいい。
容量こだわらないならメモリーが欲しい。
619It's@名無しさん:05/03/14 06:49:42
>>618
多機能型のメモリーオーディオは無闇に競争が激しいんで、
参入していっても流行り廃りに巻き込まれるのは俺としては嫌だな。

メモリー式で多機能がいいんならiRiverでも買っておけ。
620It's@名無しさん:05/03/14 07:38:26
iRiverはデカイからiAudioのほうが良いぞ
621It's@名無しさん:05/03/14 10:27:30
M3使いやすいね。
M3Lと両方持ってるけど特に不満はないな。
622It's@名無しさん:05/03/14 16:09:34
リモコンちゃちい。
2台も持ってるのは変態ですw
623It's@名無しさん:05/03/14 21:24:42
624It's@名無しさん:05/03/14 21:26:43
液晶リモコンないからイラネ
625It's@名無しさん:05/03/14 21:28:17
しかも大きいし
626It's@名無しさん:05/03/14 21:35:56
90.8×63.4×15.7>HD3
76.5×89.5×12.7>gigabeat G
627It's@名無しさん:05/03/14 21:39:11
まぁ例えどれであっても
VAIO pocket よりは使いやすそうだな
628It's@名無しさん:05/03/14 21:57:45
>>626
G?
Fじゃなくて?
629It's@名無しさん:05/03/14 21:59:31
63×106×19>gigabeat F
630It's@名無しさん:05/03/14 22:01:08
でかい
631It's@名無しさん:05/03/14 22:04:21
Fは40Gのサイズ>>629
Gは20Gのサイズ>>626
632It's@名無しさん:05/03/14 23:30:48
今PSPのCMで「音もいいしね」
と言ってたw
禿しく笑ったwww
PSP持ってるけど良くねぇよ。
GKは本当にこの板にもいるんだね。
633It's@名無しさん:05/03/14 23:37:06
PSP音良いよ
ここまで良くて分からないなんて
耳おかしいよ
イヤホン安物ちゃう?
634633:05/03/14 23:40:11
HD1は音はほんの少ししか良くないよ
635It's@名無しさん:05/03/14 23:45:18
>>634
ER4S使ってる。
636633:05/03/14 23:52:41
ヘッドフォンの相性が合ってないのかも?
とりあえずコンポに繋いでみたら
637633:05/03/14 23:55:59
良いイヤホンらしいけど
再生周波数帯域が狭くないか?
638It's@名無しさん:05/03/15 00:02:41
>>637
貴方はイヤホン何使ってるのよ。
コンポは何?
639633:05/03/15 00:08:00
比較対象はCDなら全然駄目だけど
MP3プレイヤーなら一番だと思うけど
640It's@名無しさん:05/03/15 00:09:07
貴方はイヤホン何使ってるのよ。
コンポは何?
641633:05/03/15 00:11:37
コンポはこれ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20703010071
安物だけどそれなりの音はするよ
642It's@名無しさん:05/03/15 00:14:49
イヤホンは?
643633:05/03/15 00:20:35
古いの壊れたので
今は
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=13920&KM=MDR-E931S
を分解して黒いシート抜いたの使ってる

聴けないわけではないけど、これはいまいちかな
644633:05/03/15 00:24:02
645633:05/03/15 00:28:58
声が表に出てくるタイプのイヤホンじゃないと良く聴こえないかもしれない
646It's@名無しさん:05/03/15 00:29:24
>>644
E888LP持ってるよ。
俺もHD1は良いとは思ってないけど
>MP3プレイヤーなら一番
とは、ぜっっっっっっっっっっっったい思わない。
647633:05/03/15 00:30:09
>>646
PSPの事だよ
648633:05/03/15 00:32:59
HD1をコンポに繋いだら
ボッケッボケで聴いてられなかったw
649It's@名無しさん:05/03/15 00:33:12
一応言っとくけどE888は気に入ってるが
ER4とは比べものにならない。
スペック上のf特は関係ない。
650It's@名無しさん:05/03/15 00:34:52
>>647
文盲?
分かってるよ。
651633:05/03/15 00:39:00
>>650
わかったw
652It's@名無しさん:05/03/15 00:40:26
>633
痛いよ、お前。
653633:05/03/15 00:41:12
PSPより良い音するMP3プレイヤーって何かある?
HDDタイプでは今の所見つけられないんだけど
良いなと思ったのがZenTouch位しかないんだけど
654It's@名無しさん:05/03/15 00:43:26
>633
あれれ〜
一番じゃなかったのかな〜
PSPは最低レベルだよ。
655633:05/03/15 00:46:07
ZenTouchが同じかちょっと下だったけど
656It's@名無しさん:05/03/15 00:50:01
FRってAV板で叩かれてたけど
実際どうよ。
少なくとも中音が前に出てくるタイプではないようだけど
どんな感じ?
657633:05/03/15 00:50:46
それよりもHD1のドックにラインアウトが付いてない理由が良く分かった
658It's@名無しさん:05/03/15 00:53:13
>633
FR ププッ
イヤホン安いのおまえジャンwwwwwww
659633:05/03/15 00:53:47
>>656
中音は良く出てるよ

でも、今売ってる型のはいまいちだったよ
音質落ちたっぽい、低音は良く出てたけど
660633:05/03/15 00:55:52
>>658
CDよりPSPが音悪いの分かるから十分だよ
圧縮音楽やし
661633:05/03/15 01:03:03
24000円で買ったから良いけど
HD1は絶対4万超えの価値なかったと思う
ホワイトノイズ乗り過ぎやし
662It's@名無しさん:05/03/15 01:06:21
>>659
真逆の評価ですか。
ミニコンレベルの話だがf特は広い。
しかし中低音に迫力のあるタイプじゃないというのが2chでの評価だな。
663It's@名無しさん:05/03/15 01:09:40
>>660
イヤ、お前の場合はCDの音も悪いw
664It's@名無しさん:05/03/15 01:12:04
>>661
禿同。
ホワイトノイズは大きめだ。
665633:05/03/15 01:12:29
>>662
ミニコンの評価は良く分からないからすまんが
普通に良い音が出てればMP3なら評価できると思う
666It's@名無しさん:05/03/15 01:15:38
666
667633:05/03/15 01:16:44
>>664
音楽ファイルを部分的にカットして無音部分作ったよ
そうしたらPSPは無音なのにHD1はさーって言ってるよ
5秒経つとカットするの
668It's@名無しさん:05/03/15 01:19:12
>>665
>ミニコンの評価は良く分からない
お前は自分のコンポの音質も分からないで
若しくはこだわりも持たないで音質を語ってたのか?
669It's@名無しさん:05/03/15 01:21:08
>633
リアルは勉強しなさいw
670633:05/03/15 01:24:02
でも、少なくともHD1よりは良いだろ
iPodよりもよりも良いと思うけど
671633:05/03/15 01:27:23
PSPレベルの音でHDD付きの出たならまた買い換えるよ(買い増し?)
672It's@名無しさん:05/03/15 01:29:17
>633 
コンポ買えよ
お前は経験不足甚だしい
673633:05/03/15 01:32:33
いくらなんでもこの程度の差なら分かるから
CDじゃないんだから
ただの煽り厨?
674It's@名無しさん:05/03/15 01:33:31
>>671
イヤホン買ったほうがいいかな。
音質改善で一番効果があるのが出口。
ER6でも買ってみな。
675633:05/03/15 01:35:44
壮大にホワイトノイズ乗ってるのに良いイヤホン付ける意味あるわけ?
676It's@名無しさん:05/03/15 01:37:42
>>675
PSPにつけるんだよ。
今までと比べものにならないと思うよ。
677It's@名無しさん:05/03/15 01:38:38
>633
リア厨age杉
678633:05/03/15 01:41:29
PSP>iPod>>>HD1
こんな感じだと思うけど違うのか?
679It's@名無しさん:05/03/15 01:48:56
>633
ハイハイ、PSP最高。
これでいいかwww
680633:05/03/15 01:49:18
いいよwww
681It's@名無しさん:05/03/15 01:50:41
最近の厨房はバカばっかりだな。
ゆとり教育は間違ってるwww
682It's@名無しさん:05/03/15 01:53:17
>>681
違う。
ゆとり教育の犠牲者だ。
でもHD1のホワイトノイズだけは当たってるよ。
683633:05/03/15 01:54:13
俺はホワイトノイズがないだけで十分良いよ
684It's@名無しさん:05/03/15 02:01:34
>>683
安いイヤホンを買ってみるのも良いかも。
plugとかMXとか。面白いよ。
685633:05/03/15 02:05:57
2000円のでも分かるよ
686It's@名無しさん:05/03/15 02:12:07
plugとMXも安いよ。
分かるのは分かったよw
でも今のイヤホンはそんなに良くないのは分かる?
687633:05/03/15 02:46:12
PSPで192kbpsと320kbpsの差は一応分かったよ
320kbpsの方がかなり良く聴こえる
688633:05/03/15 02:57:38
でも、512MBのメモステで3.5枚しか入らないw
689633:05/03/15 02:58:39
違うなアルバム4枚弱だな
690633:05/03/15 09:07:03
PSPが音質最強
691633:05/03/15 10:05:00
MDR-E931が音質最強
692633:05/03/15 10:06:52
FR-SX7が音質最高
低音もガンガン出る。
693633:05/03/15 11:11:54
690-692
偽物

>>690
本当

>>691
音悪いでつ

>>692
出ません
694It's@名無しさん:05/03/15 11:14:16
>>693
>低音は良く出てたけど >>659

もうダメダメだなwww
695633:05/03/15 11:17:19
FR-SX7聴けば分かる。
その音質は単品で100万クラスだ。
696633:05/03/15 11:19:06
FR-SX7音良いよ
ここまで良くて分からないなんて
耳おかしいよ
697633:05/03/15 11:20:28
MDR-E931音良いよ
ここまで良くて分からないなんて
耳おかしいよ
698633:05/03/15 11:20:49
>>694
新型?

低音嫌いで中音好きだから、興味ないよ

>>695
あほか!

もう書かないのでここから偽物
------------------------------------------------------

699It's@名無しさん:05/03/15 11:23:53
>>698
その安いイヤホンしか使ったことないのか。
700633:05/03/15 11:27:41
PSPに安いイヤホン使うと音質最強になりまつ。
701It's@名無しさん:05/03/15 11:28:47
>>700
ホンモノ?
702It's@名無しさん:05/03/15 11:54:45
>>661
\24000は安いですね。
どちらで買われたのですか?
703It's@名無しさん:05/03/15 18:23:34
iPod miniのほうが安いよ。
704It's@名無しさん:05/03/16 06:21:30
>633は人の意見聞いてないな。
だから何を言っても説得力がない。
705It's@名無しさん:05/03/16 18:34:40
昔、携帯音楽プレーヤーと言えば、ソニーだった。
ソニーのウォークマンは、他より高くて壊れやすかったが、
カッコ良くて憧れだった。ソニーのイメージは携帯プレーヤー
で作られたといってもいいと思う。

日本でもアップルとソニーが新製品をぶつけて戦った。
人々は、アップルを求めて行列を作った。
Hello Apple. Goodbye Sony.
時代はアップル。ソニーは終わった。
706It's@名無しさん:05/03/16 19:21:40
PSPは音良いよw
707It's@名無しさん:05/03/16 19:32:45
PSPはソニーの製品だろ、>>706はバカだな。
708It's@名無しさん:05/03/16 19:39:55
706 It's@名無しさん て書くとGKが来る
706 It's@名無しさん て書くとGKが来る
706 It's@名無しさん て書くとGKが来る
709GK:05/03/16 19:54:34
呼んだ
710It's@名無しさん:05/03/16 20:25:46
711It's@名無しさん:05/03/16 20:34:15
ソニーのMP3対応とATRACの今後

MP3の音楽を手に入れるという形は、今までファイル交換などで
ほとんどが無料で行われていましたが、それをソニー製品で使える
ようになったという点では注目しています。
ただ、ソニーのオーディオ製品の売り上げは、数字的にも10年前を
ピークにどんどん落ちてきていますし、ネットワークオーディオの
売り上げで考えるとそれほど多い数ではないんですよ。

MP3はガチガチどころか全然ですよ(笑)。MP3にした時点で、
セキュリティはないと思ってください。
MP3はタダで手に入れていたものですからね。

iPodとソニーのネットワークオーディオは、いや、まったく勝負に
ならないでしょう。現実には一年間に1000万人以上の人がiPodを
買っているというデータがあり、一方ソニーのネットワークウォー
クマンを購入した人は延べで2万人です。
712It's@名無しさん:05/03/16 20:37:13
>>711
そいつも解雇させろよ!
713It's@名無しさん:05/03/16 21:33:20
PSPじゃバッテリーが致命的だな
714It's@名無しさん:05/03/16 21:36:56
8-10時間位持つ
715It's@名無しさん:05/03/16 21:50:03
ひどすぎ
716It's@名無しさん:05/03/16 21:53:40
音質重視なんだから仕方ない
717It's@名無しさん:05/03/16 21:56:43
でかすぎ
718It's@名無しさん:05/03/16 21:58:26
この前、PSPで音楽聞いている奴がいたな。
リモコンですぐわかるが容貌が…
719It's@名無しさん:05/03/16 21:58:58
透明なカバンに入れて自慢汁
720It's@名無しさん:05/03/16 21:59:34
ヲタすぎ
721It's@名無しさん:05/03/16 22:06:53
http://www.playstation.jp/ch/cm/asx/cm_psp_kattaze_onna.asx
女もイェーイ買ったぜらしい
722It's@名無しさん:05/03/16 22:33:26
>>1
723It's@名無しさん:05/03/17 07:09:17
>>716
中身に何が使われてるんですか?
音質重視設計を具体的に教えてください。
724It's@名無しさん:05/03/17 20:18:34
HD1は音質悪い。
725It's@名無しさん:05/03/17 20:38:50
でも

HD1>>>>>>>iPod mini

ですから残念w
726It's@名無しさん:05/03/17 20:56:37
ソニー製は壊れやすいので論外
727It's@名無しさん:05/03/17 21:32:40
製品の時代遅れ度とか
一曲聴くあたりのコストとか
落としたら壊れる確率とか
修理でユーザーが費やされる精神的ダメージの大きさとかでは
確かに

HD1>>>>>>>iPod mini

だなぁ。
728725:05/03/17 21:35:55
でも、miniのあの音は止めておいた方が
729It's@名無しさん:05/03/17 21:45:50
HD1はホワイトノイズが乗りすぎです。
730It's@名無しさん:05/03/17 21:49:09
ンこーのドンシャリ音は嫌だよな
731725:05/03/17 21:50:42
でも、mniは音がもっとボケーとしてるから・・・
こっちの方がましだと思う
732It's@名無しさん:05/03/17 21:51:50
>>731
イヤホンは何?
733It's@名無しさん:05/03/17 21:53:43
企画では後追いで性能的には韓国製以下
こんなゴミ買う意味ないな
734725:05/03/17 21:56:12
>>732
同じイヤホンで20GBの聴いてたけど
もっと良い音してたから・・・
735It's@名無しさん:05/03/17 21:56:16
売り上げにはやはり知名度が大切
iPodにはもう勝てない
かつてウオークマンのネームバリューの
前にorzとなったメーカーは多い
ウオークマンの大半はたいしたことなかったが
WM-DD9はヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
736It's@名無しさん:05/03/17 22:00:07
>>734
文盲ですか?
イヤホンは何だと聞いている。
737725:05/03/17 22:02:41
>>736
ばか?
何で聴いても悪いものは悪いんだよ
738It's@名無しさん:05/03/17 22:03:41
>>736
GK相手に無駄な時間を過ごすのはおやめなさいな
739725:05/03/17 22:04:03
iPodももっと音良くして欲しいよ
漢字対応液晶リモコンも付けてくれたらまた買うよ
740It's@名無しさん:05/03/17 22:04:31
>>737
で、イヤホンは何なのさ。
(・∀・)ニヤニヤ
741725:05/03/17 22:05:04
>>740
死ねよ
742It's@名無しさん:05/03/17 22:06:24
>>741
(・∀・)ニヤニヤ
743It's@名無しさん:05/03/17 22:06:25
長年のンこーのドンシャリ音で耳がおかしくなった奴がいるようだな
744725:05/03/17 22:06:54
あんなの白のカスイヤホンしか聴けるわけないよ
それが分からないなら耳がウンコ
745It's@名無しさん:05/03/17 22:07:15
>>741
(・∀・)ニヤニヤ
746It's@名無しさん:05/03/17 22:08:41
>>744
そんなに音質にこだわりがあるのですか?
747It's@名無しさん:05/03/17 22:08:47
>>745
(・∀・)ニヤニヤ
748It's@名無しさん:05/03/17 22:08:47
ソニーヲタって下品なんだね
749725:05/03/17 22:09:44
iPod厨は粘着やね
さっさと死ね
750It's@名無しさん:05/03/17 22:10:08
PSPが隠れたダークホースなのを俺は知っている。
751It's@名無しさん:05/03/17 22:11:23
>>749
(・∀・)ニヤニヤ
752It's@名無しさん:05/03/17 22:11:41
隠れたっきりだけどな
753725:05/03/17 22:12:01
>>751
(・∀・)ニヤニヤ
754It's@名無しさん:05/03/17 22:12:57
>>749
お前が一番粘着じゃんw
755It's@名無しさん:05/03/17 22:13:16
iPod mini も安くなったよな。
他に追加投資が全然要らないのがすばらしい。

え?PSP??
756725:05/03/17 22:14:17
>>754
(・∀・)ニヤニヤ
757It's@名無しさん:05/03/17 22:15:14
>>753
miniと20GBどっちを聴いたんだよ。
758It's@名無しさん:05/03/17 22:15:19

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/09/news076.html

おそらくだが、ソニー内部にはiPodの持っていた本質的な魅力に
気付いている人物は多かったはずだ。なにしろ、朝一番に品川の
本社に取材に行くと、ソニー社員の間では当たり前のようにiPodを
使う姿が見られたのだから。

おい、ソニー品川本社に言って「iPodなんて糞音ですよ」って言って こいやGKども。
759725:05/03/17 22:15:50
でも、20GBの方が良い音してるのは確実
miniはカス
mini<<<<<20GB<PHOTO
の順番
760It's@名無しさん:05/03/17 22:15:59
真に音質を求める香具師で
バッテリー&SACDプレーヤー&ヘッドホンアンプを
背中にしょってたら~だな
761It's@名無しさん:05/03/17 22:16:11
ソニックステージを俺は未だに触った事も無い。
これは音楽好きとして多分かなり幸せなことなんだろうな。
762ひろえ:05/03/17 22:16:39
いしいもびっくらこくな
763It's@名無しさん:05/03/17 22:16:46
>>756
社員ですらソニー製品を避けることをどう思いますか?w
764It's@名無しさん:05/03/17 22:17:16
SACDプレーヤーにヘッドホンアンプは付いてるから
改造したほうがいいかな。
765725:05/03/17 22:18:20
ラジオ以下の音の切れをどう思うのよ?
766It's@名無しさん:05/03/17 22:19:21
>>759は本体サイズで音質の自己暗示がかかる池沼
767It's@名無しさん:05/03/17 22:19:27
>音の切れ
なかなかお目にかかれない言葉だがどういう意味?
768It's@名無しさん:05/03/17 22:21:07
>>763
横レス。
ンこー社員と言えど、音楽を楽しむ時は曲がりなりにも人の心がよみがえりますから。
769It's@名無しさん:05/03/17 22:21:16
>>766
同意するが…
でもメモリータイプは総じて音質良くない。
770It's@名無しさん:05/03/17 22:21:50
>>764
こういうアンプを買わないとだめだよ
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-dha3000.html
771It's@名無しさん:05/03/17 22:23:49
>アンプ云々の連中

お前らどういう馬鹿ですか?
携帯オーディオ聴く時は大抵、街中の雑踏とか電車とかクルマとかの音まみれだ。
772It's@名無しさん:05/03/17 22:24:45
カナルは遮音性がカナルイイ
773It's@名無しさん:05/03/17 22:29:33
>>770
それDACとしての評判はいいの?
774It's@名無しさん:05/03/17 22:50:59
ソニ儲は言葉遣いが下品すぎです。
775It's@名無しさん:05/03/17 23:19:44
携帯で音楽聴けばいいじゃん。
776It's@名無しさん:05/03/17 23:34:36
>>774
それがソニー脳の仕様です。
777777:05/03/17 23:35:05
777
778It's@名無しさん:05/03/18 11:32:22
つうかHD1売ってねー
安売り情報キボン
779It's@名無しさん:05/03/18 19:02:49
さすがに売ってないよ。
780It's@名無しさん:05/03/18 20:32:08
転送するという意識は全く無いよ。勝手にiPodに入る、という感覚。
iTunesは曲の選択/並び替えツール。「俺様専用ジュークボックス」かな。
そもそもiPodのクルクルにしても、「出先という制約環境でいかにしてiTunesの
操作性を維持するか」の為じゃないのかな。
なお、漏れはSS3.0も使ってる。NetMD(MZ-N1)使ってるから。
でも…SSはホント使わなくなっちまったよ…。
MDの替わりにiPod、じゃないよ。SSの替わりにiTunes。漏れのiPodは初代miniである
所為か、まだMDも引き続き使ってるのに。
まさにSSこそ「転送にしか使わないソフト」になっちゃった。それも必要の都度CDから
曲を入れてる。iTunesには買ったCDをその場で吸わせるのに…
いまも向こうの部屋で動きっぱなしのiTunesの音楽共有をベッドの横のノートパソコンの
iTunesで鳴らしてる。中心はiTunesだよ。iPodはある意味オマケ。だからこそSONYには
SSを何とかして欲しいんだけどなあ。
781It's@名無しさん:05/03/18 22:15:17
>>780
ノートパソコンで聴いてるのか…
ベッドサイドとはいえ。。。。。。う〜ん。。。。
782It's@名無しさん:05/03/19 15:44:33
ソニックステージはMP3にエンコできないから不便です。
itunesのほうがシンプルで使いやすいので好き。
SSは重い。
783It's@名無しさん:05/03/19 15:58:16
iTunesはMacのG3/400マシンでも十分快適に使えるよ。
784It's@名無しさん:05/03/19 15:59:15
20GBあればそんなにPCに接続しなくても良くないか。
miniの場合は容量少ないので頻繁に接続してリストを更新するのが基本なのだろうけどさ。
785It's@名無しさん:05/03/19 16:00:42
>>783
>MacのG3/400マシン
これが窓のどの程度に当たるのか全く分からない。
786It's@名無しさん:05/03/19 16:15:00
HDx買った奴は何故それを選んだのか理解できない。
相談する友達いなかったのか
情報収集できなかったのか
787It's@名無しさん:05/03/19 16:21:45
HD4では大容量化キボン
20Gでは全部入らない
788It's@名無しさん:05/03/19 16:50:04
openMG反対
789It's@名無しさん:05/03/19 16:58:11
Atrac反対
790It's@名無しさん:05/03/19 17:00:55
>>786 ipod買おうとしたら、みんなに止められた。。。
お前ほんとに音楽好きなの?って言われた。。。
ほんとに。。。
791It's@名無しさん:05/03/19 17:02:57
>>786
バッテリーとサイズとギャップレスという当たり前の機能がソニーしか対応していないという驚愕の事実で選びましたが、何か。
ああ、2chで叩かれてるのもポイント高かったよ。
792It's@名無しさん:05/03/19 17:09:54
>>790
不幸は皆で分け合った方が・・ということですねええそうですね
793It's@名無しさん:05/03/19 17:11:57
>>791
ギャップレスが当たり前かどうかは人によるんじゃないかなぁ?

あと、バッテリーに関してはiPod mniが新しく採用したチップに
よりかなり追いつかれたので、さらに引き離さないかぎりは
大したアドバンテージにはならないと思われ。
794It's@名無しさん:05/03/19 17:15:20
俺を制止してくれた連中はみなipodともう一つ別のHDDプレーやを持ってた。
最初にipodを買ったらしいが、いろいろな面で他メーカ買ってそっちに
満足してるってことだった。(IとかRのメーカ)
俺はそれを信じた訳だが。。。まぁ俺はSにしたんだけどさ。
795It's@名無しさん:05/03/19 17:22:12
>>794
もっと嘘はうまく付くもんだwww
浮気もできないぞ!
796It's@名無しさん:05/03/19 17:22:26
どうして曲が途切れるの???
えぇ、MP3ってそういうもんなの?マジ〜。
って買ってから思う人は相当多いかと。だって今まで体験したことないんだもん。
こんなこと。
797It's@名無しさん:05/03/19 17:25:37
曲が途切れる?
MP3は再生中途切れないけど。
798It's@名無しさん:05/03/19 17:27:59
>>797
>>796にとっては、トラック1とトラック2が連続した「曲」
なんだよ。あるいはそういう意図で制作されたアルバム
を聞きたいんだよ。
でもそれならトラックを纏めて1つにしてしまえばいいだ
ろうとも思うけどね。
ギャップレスで1続きに聞きたい、けど「>>」ボタンで部
分的に先送りしたいとかそういう用途か?
799794:05/03/19 17:32:50
>>795 いやほんとなんだってさ。
そりゃ、始めはさんざんipod自慢聞かされたんだわ。
で、そいつら、その後いろいろ調べたみたいで、
Rioのやつは、本体だけでいろいろ曲をmixしてくれるだとか
シャッフルでもこれからかかる曲が全部一覧で表示されるとか
アイ利場の奴は光入出力あるだとか、そりゃたいへんだったんだってば。
800It's@名無しさん:05/03/19 17:41:22
800
801It's@名無しさん:05/03/19 17:44:38
>>798 補足サンクス。
まぁ、そんなに数多くあるわけではないが、ライブ物とかで時々あるんですよね。
今はもうそういうもんだと知っているので慣れてしまったけど。
でも買った当初は嫌だったなぁと。
802It's@名無しさん:05/03/19 17:44:55
>>791
で、HD1・2・3のどれよ。
803798:05/03/19 17:51:14
>>801
どこにこだわりがあるかは人それぞれ。

CDプレーヤーのトラック内INDEX送りボタンがついているか
否かで議論している人があまりいないのは、使い道が少ない
からだろうと思うけど、必要な人には重要な項目なんだろうと
思うし。
804It's@名無しさん:05/03/19 17:52:26
>>801
スッゴイ気になるなら連結すればいい。

個人的には、こういうHDDプレーヤーの真髄はランダム再生にあると思う。
ランダム再生ならギャップレスも何も関係ないから問題にならないのではないだろうか。
805It's@名無しさん:05/03/19 17:53:27
連結するとタグが一個になる
806It's@名無しさん:05/03/19 18:01:03
>>803
>CDプレーヤーのトラック内INDEX送りボタン
どいうこと?
詳しく教えて
807798:05/03/19 18:06:49
>>806
最近のCDPではほとんど見かけない機能だけど、昔のCDP
の中位〜上位モデルにはたいていついていた。
トラックの中にいくつかジャンプ先があって、トラック送りボタン
[|<<][>>|]ではトラック番号単位でスキップ、INDEX送りボタン
[←][→]では、トラック番号は変わらず、トラック内のインデックス
単位でスキップする。
だからそういうプレーヤーは、トラック番号とインデックス番号
は 00 00 なんて感じで並んで表示されていた。

もともとはオペラなんかのCDで、第一幕とかの単位でトラック
番号を振って、その中の重要な場面を早く出すためにこの
トラック内インデックス番号の機能を用いていた。

需要が少ないのか、昨今のCDPではほとんど見かけないし、
あってもリモコンの側にあるだけだったりする。
MP3プレーヤーとかでこの機能を意識しているものもないだ
ろうしね。
808798:05/03/19 18:14:05
ちなみにうちのCDPも、本体にはトラック内
インデックスの操作ボタンは無くて、リモコン
からしか操作できない。

まぁこの機能のお世話になるCD、2枚しか
持ってないけどね。(しかもアニメ物w)
809It's@名無しさん:05/03/19 18:17:08
INDEX?
CD自体にトラック番号以外にもインデックスが付いているということですか。
810798:05/03/19 18:23:33
>>809
そうです。
811798:05/03/19 18:24:10
ちょっと訂正。
「そうです」ではなくて「そういうCDもある」です。
大半のCDは、1トラック1インデックスになっています。
812It's@名無しさん:05/03/19 18:31:37
>>811
ありがと。勉強になりました。
古いクラシックのCDを100枚以上持ってるのですが
CDPがトラック内インデックスの機能がない為、
若しくはCDそのものが1トラック1インデックスなのか
お目にかかったことがありませんでした。
813It's@名無しさん:05/03/19 18:48:54
>>804
禿しく同意。
実際、使用者の一番多い再生方法はランダムだ。
814It's@名無しさん:05/03/19 18:59:55
>>790
音楽好き、音楽ファンならソニー製品には拒絶反応を起こすのは自然なことだよ。
アップルは低価格と自由をもたらした開放者と言ってもいい。
あなたはここ何年かソニーがやらかしたことをもう忘れてしまったのですか?
815It's@名無しさん:05/03/19 19:22:01
>>814
GKに何を言っても無駄www
報酬を貰えばそれなりに忠誠心を持たなければならない。
816It's@名無しさん:05/03/19 20:14:07
近年、若いミュージシャンが以前ほどCDデビューなどのチャンスを得にくく
なっていると言われている。
これは各レーベルのCDなどの売り上げが年々落ち込んで来ている為に
以前ほど若手育成の援助や2度3度のチャンスを与えることが出来なくなって
来ているらしいのだ。
こんなところにも、CDが容易にコピー出来てしまう現状のコンテンツの
影響が出てきているのかもしれない。
リスナーにとってはいい時代になっているのは確かなことであるだけに、
この辺りの改善を望みたいところである。
817It's@名無しさん:05/03/19 20:27:49
>>816
売り上げが落ちてるのはCDシングル。
今まで売れてたのがおかしいと何故分からないのだろうか。
なんでもコピー問題等リスナー責任にするレコード会社や著作権団体がある限り、
新人ミュージシャンの門戸が大きく開かれることはないだろう。
818It's@名無しさん:05/03/19 20:30:49
ギャップレスな曲を、連続再生でもランダム再生でもブッツリ音を聴かないで済むようにするには
「 iTunesで連結 → iPodでランダム再生 」
今のところこの方法が一番手軽。(他にはあほらしいがいったんアナログ経由とか・・・)

MDでギャップレスで聴けるのは連続再生のみであって、ランダム再生するとどうしてもブッツリ音になる。

いつまでも理解できていないギャップレス厨に一言言っておくけど、
要するにとことんギャップレス再生にこだわるんならMDのほうが時代遅れなんだよ。
819It's@名無しさん:05/03/19 21:51:15
ギャップレスってそんないいもんなんかね。
昔のカセットテープのウォークマン時代、
CDからダビングする時にわざわざ数秒のギャップを作ってたんだぞ。
なぜなら頭だしするのにギャップが必要だったから。ラジカセにも
そういう機能が付いてた。

その頃からウォークマン使ってたらギャップなんてあってもなくても一緒だと思うけど
820ギャップレス厨:05/03/19 21:54:39
ん?意味がよく判らんな。
例えばレッドツェッペリンのUな、アルバムを通しで聴きたい時もありゃ
単独でリヴィング・ラヴィング・メイドを聴きたい時もあるってだけの話だが、それが>>817の方法でできるのか?

>ランダム再生するとどうしてもブッツリ音になる。
当たり前だろ、そういう音源なんだから。そもそもなんでMDの話になるんだ?

まあギャップレス厨の命名は有りがたく戴いとくよ。
「CDと同じ機能が欲しいだけ厨」でも結構だがな。
821It's@名無しさん:05/03/19 21:54:45
>>819
>>798のような事情があればこそなんだろう。
822It's@名無しさん:05/03/19 21:56:47
今と昔じゃ要求レベルが違う
823It's@名無しさん:05/03/19 21:58:21
>>820
>「CDと同じ機能が欲しいだけ厨」
トラック内インデックス機能が欲しい人はいない
んだろうかw
824It's@名無しさん:05/03/19 21:59:00
ギャップレス以外の利点はないの?
825It's@名無しさん:05/03/19 22:03:40
>>823
それが実現できたら、>>820の需要を疑似的にカバーでき
そうだな。
826It's@名無しさん:05/03/19 22:07:25
>>824
あるけど一番大きいのはそこって人も多いでしょう、特に年寄り。
HDDプレイヤーに求める利点はそれぞれ違うと思う。
自分のライブラリを丸ごと持ち歩きたい人もいれば、AI付きジュークボックスとして使いたい人もいる。
827It's@名無しさん:05/03/19 22:08:50
「多い」かなぁ。
828It's@名無しさん:05/03/19 22:09:41
>>824
容量の割りに軽い
リモコンに液晶がある
音がiPodminiよりイイ

これだけあれば少しは買う価値はある
829It's@名無しさん:05/03/19 22:10:56
かなり少数
絶滅種と思われ…
830It's@名無しさん:05/03/19 22:13:36
>>828
俺ポドミニのユーザーだけどそこまで音悪いか?
つーかMDウォークマンも使ってたけど元々ポータブルである以上
そこまで音に期待もしないんじゃ。そらいい音に越したことないけどさ。
便利さでポド選んでるんだからさ。

831828:05/03/19 22:14:36
HD1と2は投売りしてる事があるってのが最大の利点
832ギャップレス厨:05/03/19 22:14:47
>>827
確かに少ないかも。
こことかソニーが全然アピールしてないこととか見てると。

ガキの時にLP時代だった俺とは音楽の聞き方が全く違うのかなあ。
そういえば最近のチャートってベスト盤ばっかりだよね。
ビートルズ以前の時代に逆戻りってことか・・・
833830:05/03/19 22:15:32
後リモコンはないけど本体小さいし操作しやすい。

俺はリモコンを引っ掛けて地面に落っことしてMDプレイヤーを
ぶっ潰した経験があるからか、そこまでリモコン必要とは思わん。
834It's@名無しさん:05/03/19 22:16:36
>>830
「便利さ」で選んでいる人もいるだろうし、
macユーザーだからそもそもHDxは対象外
という人もいる。人それぞれ。

iPodよりS/N比で優れる携帯デジタルプレイヤー
が存在するのも事実だが、それは選択するときの
基準の1つでしかないし、妥協点も人によって異なる。
835828:05/03/19 22:17:01
でも、毎回本体で操作してると手滑らして落とすかもよ
836830:05/03/19 22:17:53
>>835
また落として壊したら意見も変わるかもしれんね。
ただ現状リモコンなくて困ったこともないしなぁ・・
837830:05/03/19 22:20:14
>>834
まあ、逆にいうと色々選択肢が多い中で
多くの人がポドを選んでるってことでしょ。

まあ今後どうなるか解らんけどね。
俺もソニーから納得いく製品が出てたらそっち買ってたし。
838It's@名無しさん:05/03/19 22:20:26
>>832
貴方はポータブルに求めているものが人とはかなり違っているのを認識すべきだ。
拘っているところが的外れに見える。
HD1/2/3、MD、Hi-MDのどれを使ってますか?
839828:05/03/19 22:21:05
>>836
ホイール操作に飽きると
結構本体出して操作するのがめんどくさくなってきた
これは個人差だけど
840834:05/03/19 22:25:11
>>837
>まあ、逆にいうと色々選択肢が多い中で
>多くの人がポドを選んでるってことでしょ。
そういうことだと思う。
音質音質言われるけど、それが多くの人の妥協点の範囲内
だったから売れたんだと思うし。
妥協できない人は他の選択肢を選べばいいと思うし、そうある
べき。そのためにはその選択肢がないといけないんだけどね。
841It's@名無しさん:05/03/19 22:26:29
>>839
操作って飽きるとかそういうものかな。
曲が増えてくるとウォークマンのリモコンとかじゃ曲を選ぶのが
難しくなりそうだけど。
842It's@名無しさん:05/03/19 22:27:00
miniぐらいの大きさならリモコンあると逆に煩わしい。
イヤホンを代えることを考えると特にそう思う。
ショートコードのものは少ない。
843828:05/03/19 22:27:08
>音質音質言われるけど、それが多くの人の妥協点の範囲内
>だったから売れたんだと思うし。

多くの人は白イヤホンで聴いてるからだと思う
白イヤホンは良く出来てる
844ギャップレス厨:05/03/19 22:28:22
>>838
HD3ですよ。
元々ポータブルは録音とメディアの持ち歩きとラベル書きが面倒で殆ど使ってなくて、
曲単位でファイルにするMP3も「アルバムどおりに聴けるのか」という疑問があって最近まであまり興味がなかった。
俺がHD3を選んだのはそれ以外選択肢が無かったから。iPod miniのデザインは好きなんだけどね。
845It's@名無しさん:05/03/19 22:30:28
>>844
>ラベル書きが面倒
カセットテープ時代、MD時代を思い出しますw
MDの小さなラベルに20曲押し込むために、
5ポイント位の小さなフォントで印刷したりしま
したっけ(^_^;
あれはあれで楽しかったけど、面倒なのも事実
なんですよね。
846It's@名無しさん:05/03/19 22:32:39
>>844
やっぱり友人にもATRAC勧めますか?
847It's@名無しさん:05/03/19 22:33:02
>>845
ラベル書き懐かしい(w
ラベルもそうだったけど題名入力もめんどくさかった。
今はもっと色々方法あるんだろうけどリモコ ン使って一文字一文字入れていくの
大変だった。漢字使えなかったし。でもあれはあれで楽しかったね。

まあ今やれといわれると面倒くさいけど。まあこれは時代の流れなのかも
848It's@名無しさん:05/03/19 22:35:20
>>843
白イヤホンは並じゃないかな。
悪くないけど殊更良いわけじゃない。
849828:05/03/19 22:37:11
>>848
iPodの音にぴったりだと思うけど
元の音が悪くても良く感じる
850845:05/03/19 22:38:02
>>847
ありましたねぇ、リモコンでカナを1文字1文字w
「なんでPCで入力できねぇんだよ!」とか当時
思いましたっけ。
データMDにそれを期待していたけど、できない
と聞いて当時失望したっけ……。

SONYの据置MDデッキ用の、フルキーボード
みたいな形状の別売りリモコンを本気で買おうと
思いました。
まぁ後には、デッキの方にPS2キーボードの端子
がついてしまいましたが。
851ギャップレス厨:05/03/19 22:39:33
>>847
cddbって凄いよな。WMPの曲情報からこういうサービスは使えねえと思い込んでいたが、
西新宿で売ってるような海賊版からリーフがコミケで限定配布してたサントラまで登録されてるのにはびっくりした。
まあ、後でユーザーが登録できるというオチを知ったわけだが。
852It's@名無しさん:05/03/19 22:41:46
>>849
iPodにER-4S使ってるけど、かなりレベル高いよ。
元の音が悪いとは思わない。良くはないけどね。
853828:05/03/19 22:42:55
>>852
いつごろのiPod?
854ギャップレス厨:05/03/19 22:44:38
>>846
勧めはしないけど、必ずギャップレスの説明はする。
ATRACの閉鎖的な部分も説明してるよ。
855It's@名無しさん:05/03/19 22:45:18
>>850
俺のコンポはリンクケーブルみたいなん通せばパソコンと
繋げたんだけどケーブルが15000ぐらいして
あの頃学生だった俺は手が出せなかった思い出がw

>>851
雑誌のおまけのCDまで出てくるからなあ。驚き。
MDから乗り換えて一番ショックだったの、この機能だったよ。
856It's@名無しさん:05/03/19 22:45:29
2nd generationだよ。
857828:05/03/19 22:48:19
>>856
今の聴いてみれば?
858It's@名無しさん:05/03/19 22:49:41
>>854
なるほど納得です。

ATRACでライブラリ構築して
これからもソニ儲として盲信しなければならないわけだけど
不安はないですか?
859It's@名無しさん:05/03/19 22:54:16
>>857
3rdは聞いてみたけど基本的に変わらないね。
860ギャップレス厨:05/03/19 22:55:28
>>858
俺はギャップレス厨でATRAC厨でもソニー厨でもないからね、Ogg Vorbisとかでその内対応してくれるでしょう。
ライブラリの再構築は覚悟してますよ。
861828:05/03/19 22:55:47
>>859
4thは?
862It's@名無しさん:05/03/19 23:05:47
>>861
しつこいなwww
書いてないんだから察してくれよ。
聴いてないよ。
miniも聴いてない。

ところでHDの何使ってるの?
イヤホンはどうですか?
863828:05/03/19 23:12:59
今のiPodを聴いてみるべきだ
864It's@名無しさん:05/03/19 23:14:32
>>860
oggはギャップレスに対応しているので、
その内対応商品出てくるでしょうね。
でもそんなマイナーコーデックは怖くて使えないwww
今までのライブラリ構築にかかった時間と手間がおしいし、
スタンダードのメリットを捨てる気にはなれない。
865It's@名無しさん:05/03/19 23:15:57
>>863
おいおい。
こっちの質問はスルーかよw
866ギャップレス厨:05/03/19 23:18:39
>>864
何がwwwだよ。
ギャップレスに対応できないスタンダードなんざ興味はないね。

なんかムカついてきたな。
ジャスラックとFraunhofer IIS-Aが手を組んでPNGみたいな祭り起こしてくれねーかな。
http://www.mp3licensing.com/royalty/
867It's@名無しさん:05/03/19 23:21:21
機種毎にそんなにiPodの音って違うものかね?
miniに関して言えば、1Gと2Gではチップが異なる
筈だから違いがあってもおかしくないかもしれない
けど。

iPodの音があまりよくないのはヘッドホンアンプと、
その前の電子ボリウム部分だと言われている。
だからライン出力だとそれなりに良いらしい。
Dockコネクタのあるモデルであればその恩恵に
あずかれるだろうけどねぇ。
868It's@名無しさん:05/03/19 23:23:06
>>866
JASRACは金にならんことはせんぞ。
869It's@名無しさん:05/03/19 23:23:58
今のアトラックってそんな音いいん?聞いたことないから解らんけど。
MDなんぞ酷いもんだったぞ。ある意味それで慣らされてるから
ポドでも平気でいられるのかも知れんが。
870828:05/03/19 23:24:16
>>865
君が良いイヤホンもってるんだから聴いてみればいいじゃん
871It's@名無しさん:05/03/19 23:24:26
>>866
何切れてんのw
しごく真っ当な意見でしょ。
ポータブルでギャップレスに拘る人がマイノリティだってこと分ってる?
分ってないから気に障るんだよ。
872ギャップレス厨:05/03/19 23:27:26
>>871
判ってるが俺の方が断然正しいのだ。
873It's@名無しさん:05/03/19 23:35:56
>>872
頑固は嫌われるどー
俺もクラやジャズからオールジャンル何でも聴くし、
メインは古いロックでライブ盤も多いから言いたいことは分るが、
それでも反ATRACだ。
HD3持ってたとしてもMP3でライブラリ作るだろう。
874It's@名無しさん:05/03/19 23:37:55
人それぞれ。
それでいいじゃない。
選択の幅があるのはいいことだ。
>>872には>>872なりのこだわりがあって、
それに適う機種が存在する。
それはいいことだと思う。
彼とは異なる基準で判断する人がいて、
その人に合った機種があるのも、またいいことだ。
それだけのことじゃないか。
875It's@名無しさん:05/03/19 23:41:32
>>867
Dockコネクタはヘッドホンアンプスルーしてるのかな?
876828:05/03/19 23:41:48
HD1気に入ってるし(MADE IN JAPANて書いてあるし)
iPodはどうでも良いな
iPodの人は気に入って使えば良いよ
877It's@名無しさん:05/03/19 23:43:40
>MADE IN JAPANて書いてあるし
ププッw
878It's@名無しさん:05/03/19 23:45:26
だーかーらーHD1はホワイトノイズが酷いんだってばよ。
879828:05/03/19 23:47:26
古いソニーのMDの方が酷いよ
だからこれで十分使える
880It's@名無しさん:05/03/19 23:50:37
>>875
Dockコネクタからのライン出力は、iPodの画面操作
による音量調整の影響をうけませんので、少なくとも
電子ボリウムはスルーしているでしょうし、間違いなく
ヘッドホンアンプとは別回路かと。
881It's@名無しさん:05/03/19 23:51:35
>>879
投売りとありましたが
HD1はどこでいくらで買いましたか
882828:05/03/19 23:52:50
>>881
23800+10%だよ
別の店だが
最近はHD2が22800で売ってたよ
883ギャップレス厨:05/03/19 23:56:27
ああそうそう、
俺は最終的にはiTuneとSSをダウンロードして
両方使ってみてHD3に決めました。随分調べたよ。
iTuneでギャップレス対応しないかなー。
884It's@名無しさん:05/03/19 23:56:57
>>880
そこがちょっと微妙なんだよね。
普通はそうなんだけど違うと言っている人もいるみたい。
885It's@名無しさん:05/03/19 23:58:24
>>882
どこで買いました?
886It's@名無しさん:05/03/19 23:59:16
>>884
ライン出力のレベルがボリウム操作で変わってしまっては
困る気がするがのう。
887828:05/03/20 00:00:27
>>885
名古屋のビッグだよ
888It's@名無しさん:05/03/20 00:00:48
>>883
GKですか?
889It's@名無しさん:05/03/20 00:01:58
来月に名古屋行くけどもうないだろーなー
890It's@名無しさん:05/03/20 00:06:50
>>886
ボリウムは固定出力でしょ。
891828:05/03/20 00:06:58
>>889
MP3にUPできますって書いてあるのに
誰も注目してないからどうだろう?
売り切れても次はHD2が安くなるかと・・・

地域は違うけど価格.COMのHD2のブルーの所にも安売り情報が・・
892It's@名無しさん:05/03/20 00:08:10
>>886
据置CDPで、固定レベルのライン出力とは別に
ヘッドホンボリウムの操作でレベルの変化する
ライン出力をもつ機種も存在はする。
もっともこれは、プリアンプを介さずに直接パワー
アンプに繋ぐことを意識しての製品だし、iPodは
間違ってもそういうレベルの製品ではないが。

893It's@名無しさん:05/03/20 00:09:55
>>890
ラインアウトは〜 と言いたいの?
894It's@名無しさん:05/03/20 00:13:07
>>891
サンキュー
895828:05/03/20 00:16:28
>>894
価格のHD1とこにも何か書いてあるぞ
896ギャップレス厨:05/03/20 00:25:43
>>888
そうだよ。
Gapless Keeperだからな。
897It's@名無しさん:05/03/20 00:26:06
>>892
初耳です。
どのCDPにその機能がありますか。
898It's@名無しさん:05/03/20 00:28:31
>>896
70点
がんばりました。
あなたはもっと出来るはずです。
100点を目指してください。
899It's@名無しさん:05/03/20 00:28:59
>>897
たとえば、DENON DCD-1650AR。
背面に、「ANAROG OUT」が「VARIABLE」と「FIXED」の2系統が
出ている。
900899:05/03/20 00:30:27
「ANAROG」じゃなくて「ANALOG」だよ orz
901It's@名無しさん:05/03/20 00:35:25
へぇ〜普通のCDPにそんな機能があったんですね。
しかも1650ですか。定番中の定番機種じゃないですか。
知らなかったorz
902899:05/03/20 00:36:32
もっとも、現行モデルである DCD-1650SR はそうなっていない
から、こういうコンセプトの製品はもう旧いのかもしれぬ。
903It's@名無しさん:05/03/20 02:02:25
次スレ

【ソニー大勝利】NW-HD1大幅値下げ【いぽ厨号泣】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1104402634/
904828:05/03/20 03:06:41
やたー
ツール→設定→高度な設定
データベースの最適化
ってやったら

SSが軽くなった
起動がめちゃ軽いよ
iTunesより断然軽い
905It's@名無しさん:05/03/20 09:18:47
最後の余計な一行で嘘がばれる、ってあるんだね。
906It's@名無しさん:05/03/20 09:52:33
iTunesより軽くならなかったけど
結構軽くなった。
今まで軽くなった、軽くなった言ってた奴はおかしいんじゃないかと思ったけど
これなら充分実用できる重さだ。
それほど差がなくなったと思う。
907It's@名無しさん:05/03/20 10:10:47
良かったね(*^_^*)
908It's@名無しさん:05/03/20 10:39:24
あとはMP3エンコーダがつけばほとんど問題ないかな。


ああああーーーーーオープンMGという大問題があった。
909It's@名無しさん:05/03/20 10:51:31
MP3エンコードもできないソフトに何の価値があるのかと
910It's@名無しさん:05/03/20 10:52:55
iTunesより重いがWMPより軽い。
ただWMPには動画が沢山あるので一概に言えないが。
911It's@名無しさん:05/03/20 11:06:45
MP3にエンコードさせないということはやっぱりATRAC囲い込みを諦めてないということなのかな。
912It's@名無しさん:05/03/20 12:05:46
ソニーにとってMP3を使う人は泥棒です。
913It's@名無しさん:05/03/20 12:16:52
著作権法でも個人利用の複製なら無制限に認められているのにな。
914It's@名無しさん:05/03/20 12:23:02
SSも中途半端に使いやすくなったから犠牲者は増加するだろうな。
なにも分からずATRACエンコの人が急増の悪寒。
915It's@名無しさん:05/03/20 12:25:52
自分の個人所有のCDからリッピングしたのであれば、
後に違うものに移行しても再度エンコードする手間だ
けだからそう問題はないのでは。
レンタルCDの場合そうもいかないけど。
916It's@名無しさん:05/03/20 12:27:34
>>915
その手間とレンタルCDが大問題なんだよ。
枚数多いと目も当てられない。
917It's@名無しさん:05/03/20 12:35:40
>>914
HD3も中途半端にいい機種なんだよな。
犠牲者はまだまだ増えてしまうだろう。
918It's@名無しさん:05/03/20 12:38:37
そしてATRACの犠牲者たちはギャップレス厨となって自己正当化することになるだろう。
919It's@名無しさん:05/03/20 12:49:36
>>918
ATRAC原理主義者はギャップレスしか主張できないかわいそうな人たち
生暖かい目で見守ってあげましょう。
920It's@名無しさん:05/03/20 13:02:47
てかATRAC原理主義者は勇者だよw
ギャップレス原理主義者も勇者だw
921It's@名無しさん:05/03/20 13:04:54
>>920
希少な特別天然記念物として国が保護すべきだなwww
922It's@名無しさん:05/03/20 13:20:27
ギャップレスとかに拘ってる香具師に限ってアニソンしか聞いてなかったりする。




間違いない。
923It's@名無しさん:05/03/20 13:22:13
ギャップレスで聴かないといけないアニソンってどんなんだよw
ライブ版か?
924It's@名無しさん:05/03/20 13:25:09
ギャップレスとかに拘ってる香具師に限って家ではラジカセだったりする。




間違いない。
925It's@名無しさん:05/03/20 13:48:27
ギャップレスとかに拘ってる香具師に限ってシャッフルでしか聴かなかったりする。




間違いない。
926It's@名無しさん:05/03/20 14:23:36
HD1とminiが同価格だったらどっちがお買い得よ。
927It's@名無しさん:05/03/20 14:24:17
>>926
用途次第
928It's@名無しさん:05/03/20 14:26:48
>>927
どういうこと?
929It's@名無しさん:05/03/20 14:33:23
>>928
その人が音楽を聴くためにどのようなスタイルで聴くのかで
選択肢も変わってくるといいたかった。

例えばギャップレス再生を重視するならHD1になるし、
iTunesのスマートプレイリストを使いたいならminiになる。

液晶リモコンの有無というのも判断基準になるだろう。
しかしminiはHD1より小さいのだからリモコン不要という
判断もできる。

バッテリーについて言えば、現行のminiが相手だと
メリットというほどの差はない。
930It's@名無しさん:05/03/20 14:34:16
>>926
20GBのHD1がよさそうに見えるけどそうでもない。
PCに20GB以上曲があるなら逆にminiを勧める。
スマートプレイリストはそれぐらい便利。
931It's@名無しさん:05/03/20 14:40:09
>>929
ギャップレス再生というのはATRAC3とかじゃないとダメなんですか?
932It's@名無しさん:05/03/20 14:48:09
>>931
横レスだが、そういうことだ。
ATRACはやめといた方がいい。
あとで痛い目に合うよ。
933It's@名無しさん:05/03/20 14:48:47
>>929
私もよくは知らないけど、iPodがギャップレス再生に対応していない
のは確か。
ギャップレスが必要かどうかは、その人の聴くアルバムの傾向による。
934It's@名無しさん:05/03/20 14:52:58
ギャップレスが必要かどうかは、その人の覚悟による。
ATRACと心中する覚悟ね。
935It's@名無しさん:05/03/20 14:58:36
ライブや気になるアルバムだけATRACという手もある?
936It's@名無しさん:05/03/20 15:00:54
でもHD1とminiで同じ価格という比較か。
型落ちした旧モデルと新品の比較?
937It's@名無しさん:05/03/20 15:03:58
>>936
特価のHD1とminiの新しいモデルで比較した場合です。
938It's@名無しさん:05/03/20 15:07:26
>>937
そうなると、ますます>>929みたいな基準になるかなぁ。
まぁHD1とminiの最大の違いはHDD容量だろうけど、
これはお持ちのCDの枚数しだいですし。
miniの容量で足りるって人もいるでしょうしね。

iTunesとSonicStageの比較という基準もあるかもしれな
いけれど。
あと、お使いのPCがMeや98SEであれば、そもそも
iTunesはサポート対象外です。
939It's@名無しさん:05/03/20 15:12:40
>>938
PCはXPです。
容量はどれぐらいになるか分からないけど
全部でCD500枚強ぐらい。
どっちにしても安いHD1が買えるかどうかは分からないですけど。
MP3の中にATRAC3が混在してても大丈夫なのですか?
940It's@名無しさん:05/03/20 15:17:39
さすが、HD シリーズは、どこでも大絶賛だね。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/31/news011_3.html
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050228/102152/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050228/102154/
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/09/news076.html

> ところが、試用している段階から製品があまり魅力的で
>はない事がわかってきた。
> 曲の管理手法はMDのそれを引き継いだもので、プレイリ
>スト機能すらなく、大量の曲を扱うには向いていなかった。
>加えて、入力デバイスも数100の曲が並ぶリストから楽に
>目的の曲を見つけ出す事を想定しているとは思えない。`
941It's@名無しさん:05/03/20 15:21:46
>>939
CD500枚全部を……となると、miniでは容量不足気味ですね。
MP3とATRAC3の混在は問題ないと思いますが、SonicStage
ではMP3でのリッピングはできなかったかと。

というか、MP3に対応したのはHD3からでは?
942It's@名無しさん:05/03/20 15:23:37
もうMP3を再生できるようにアップグレード出来ないのですか?
943It's@名無しさん:05/03/20 15:25:40
ttp://www.sony.jp/support/p-audio/contents/information/info_nw-hd1_2.html

>期間
>2004年11月30日(火) 〜 2005年5月31日(火) 受付分

だからまだ間に合うのか。
944It's@名無しさん:05/03/20 15:50:26
たぶんだけど過ぎても大丈夫。
945It's@名無しさん:05/03/20 15:58:08
>>939
CD500枚もあるなら20GBではぜんぜん足りない。
これから増える可能性もあるでしょ。
それならminiを買ってスマートプレイリスト等を使ったほうが絶対幸せになれる。
946It's@名無しさん:05/03/20 16:04:35
>>929>>938>>945
ありがとうございます。
難しいですね。
もう少し考えてみます。
947It's@名無しさん:05/03/20 16:50:30
>なにしろ、朝一番に品川の本社に取材に行くと、ソニー社員の間では
>当たり前のようにiPodを使う姿が見られたのだから。
948It's@名無しさん:05/03/20 17:05:33
>>946
あとminiの良い所はiTMSね。
まだ日本に来てないから何ともいえないけど、これは外せない。
とくに洋楽のシングルはレンタルでは遅すぎだから、かなり使えると思う。
949It's@名無しさん:05/03/20 20:15:39
HD3買いました。iPodと迷いましたが売り場にブタみたいな連中がたむろってて
ああこれを買ったらこいつらの仲間入りかもと思うと手が出ませんでした。
音質もiPodよりずっと良く満足しています。
950It's@名無しさん:05/03/20 20:35:51
¥52、500 SONY NW-HD1S ネットワーク ウォークマン

「ギャップレス再生対応」はいいのだが・・・

初期製品だから仕方がないと言えば仕方がないのかもしれないが、まだまだこなれてない。
厳しい言い方をすれば、「技術では誰にも負けないが、音楽の趣味はない」、そんな人が
作ったのではないか、という感じだ。
まず、検索機能だが、「Artists」「Albums」「Group」「Genre」「Others」と項目がある
のだが、使い物になるのは「Artists」くらいだ。特に「Group」検索はわけがわからない。
アルバムごとに1グループが形成され、それが羅列(形成順で、アルファベット順とかに
並べかえることはできない)される。「マイセレクトアルバム」を作成すると、作成時に
「アルバム名」「アーティスト名」を登録するのに、「Albums」ではなく、ここに登録さ
れる。フルに使えばアルバム900枚ほども入るという容量で、これでは検索が大変だ。
「Genre」検索も、「ジャンル」→「アーティスト」→「曲目」となっていて、「アーティ
スト」の次に「アルバム」の項目がない。例えば、ビートルズの全アルバムを登録していた
とすると、「ロック」→「ビートルズ」と来て、次の階層にはいきなり百数十曲が羅列され
ることになる。ライヴ盤が好きな私には、「ギャップレス再生」(トラックごとの途切れ
なしに再生できる)は魅力的だったし、小型軽量、デザインもいい、電池の持続時間も長い、
ということで、ハード面は素晴らしいのだが、ソフト面はもう少し詰める必要があろう。
951It's@名無しさん:05/03/20 20:50:47
>>64 :It's@名無しさん :04/08/01 01:11
残念ながら今の状況では絶対CD,MDよりipodやHD1がシェアを上回る可能性はないよ。
何故なら今のipodやHD1はPC経由でしか音楽を取り込めないから。
つまりどんなにipodが頑張っても、PCのシェア以上のシェアは望めない。
PCのシェアとCD,MDのシェアが逆転するのは結構大変だと思うぞ
952It's@名無しさん:05/03/20 21:17:57
MDだって、CD→MDダビングできるシステムとポータブル機を揃えたら
最低でも5万ほどからかかるからな。

一方で安いPCも3〜5万からあるし、大抵の学生やスーツな社会人なら
オーディオ(今じゃビデオもか)代りになるという意識でPCを持ってそうだ。
953It's@名無しさん:05/03/20 21:42:28
PCが便利になったからコンポで録音する意味なくなった
954It's@名無しさん:05/03/20 22:07:28
これから新規にMDを買おうという層と、これから新規にPCを
買おうという層は結構かぶっている気がする。
そして、これからPCを買おうという層は確実にHDDオーディオ
やシリコンオーディオの存在を知っているのだし、わざわざMD
を欲しがるかは疑問。
PCのこととかわからない親や祖父が、入学祝いとかで買い与
えることはあるだろうけどさ。
955It's@名無しさん:05/03/20 22:55:46
これだけPCの買い替えが当たり前になると
使い古しを興味で使い出す高年齢層や低年齢層のPCユーザーも多いだろうな。
956It's@名無しさん:05/03/20 23:27:49
もうポータブルMDよりMP3プレーヤーのほうが売れてる。
>>951の04/08/01のレスは完全に的外れだということが証明されたな。
957It's@名無しさん:05/03/21 00:02:13
>>951
CDはともかくMDは・・・
つーかPC>コンポじゃないの?現状だと。
適当なこと言ってるなー。
958It's@名無しさん:05/03/21 00:07:57
まぁー去年の8月時点での予想だから…。
でもMP3>MDが発表される直前まで
同じこと言ってる香具師が多かったのも事実だな。
先の見えない人は頑固だから困る。
959954:05/03/21 00:16:19
>>958
まぁPCが必須のMP3プレーヤーと、そうではないMDでは
後者の方が敷居が低いというのは確かだろうと思う。
問題は、これから新しくこういう機器を欲しがる層にとっては
PCに対して抵抗感は少ないということだったんじゃないで
しょうかね?

今時の小中学生なら、学校でPCを使った授業もあるでしょ
うし。
家庭で宛名書きとかに使われているPCだって沢山あるで
しょうし、携帯オーディオ機器を欲しがる若い層がPCを持っ
ていなくても、家に1台はある、という状況は多いのではな
いかと。
960It's@名無しさん:05/03/21 00:20:13
>>959

>>958じゃないけど横レス。
MD自体が微妙な規格だと思います。ついこないだまで使ってた人間が
言うのもなんだがパソコンを買ったとき「CD-R」がついてて
「こっちのほうがいいのでは・・」と思った。

今CDコピーって簡単で早いから、低学年でもちょっとパソコン知ってる人間は
シリコンに行かなくても、MDにはなかなか行かないんじゃないかと思う。
ポータブルCDもめちゃんこ安いしね。MDだと貸し借りできないし。
961It's@名無しさん:05/03/21 00:25:32
ポータブルでは既にMP3プレーヤーに移行してきているが
据え置き機器はどうなるのだろう。
徐々にMDは消えていくんじゃないかと予想する。
Hi-MDはダメそうだしね。
なによりPCの価格破壊が急激に起きている。
これなら多機能コンポよりPC買ったほうがお得感がある。
962It's@名無しさん:05/03/21 00:31:13
据置として使うのであれば、CDを購入した人ならCDを
聴きそうな気が。
音質を気にする人ならわざわざMDを使わないと思うし。
963It's@名無しさん:05/03/21 00:31:28
>>961
いい音で聞きたい人がいるのも確かだから
コンポはもっと高温質なものを目指していくんじゃないかと思う。
マニアックなものになって行くかも知れないけど本来そういうものだしなあ。

ただMDはそうなると音質が問題になるし・・・HI-MD消えそうだし
単品のコンポだとMDなくなりつつあるし・・・
964It's@名無しさん:05/03/21 00:33:41
>コンポはもっと高温質なものを
うまい!
確かに熱くなる
965It's@名無しさん:05/03/21 00:34:10
いい音を追求する人はSACDとかDVDaudioを気にして
いそうな希ガス。
ソフト少ないけど。
966It's@名無しさん:05/03/21 00:35:09
実際うちの据置MDデッキ、何ヶ月も電源入れてないかも。
967It's@名無しさん:05/03/21 00:36:28
俺もMDはラジオ録音ぐらいにしか使ってない・・・
968It's@名無しさん:05/03/21 00:38:09
>>966
ある程度は使ってやらないと逝っちゃうよ
フルサイズコンポの高いものなら大事にしよう。
今売らなくてもいつでも高く売れる。
安物なら早くオクで売った方がいい。
969It's@名無しさん:05/03/21 00:40:10
>>964
いや、これからはデジタルアンプが主流になりそうな気配なので
熱くならないんだな。
970It's@名無しさん:05/03/21 00:49:14
>>963
もともと単品のMDデッキを売り出しているメーカーが少ないんだよね。
オーオタどもはテープやDATを珍重してもMDには興味が薄い傾向にある。
割と短命だったような気がする。
971It's@名無しさん:05/03/21 00:49:50
ラジオとメモステだけのコンポあっても良くない?
MDもCDもイラネて漢字がする
ラジオのタイマー録音とか目覚まし機能だけあれば良い気がする
972It's@名無しさん:05/03/21 00:52:54
>>971
釣られてやるよw
それがエニーミュージック対応機
新しい名前忘れた。
売れるわけないよ。
973It's@名無しさん:05/03/21 00:52:56
>>968
ちなみに SONY MDS-JE780
そう高くは無かった希ガス。
974It's@名無しさん:05/03/21 00:53:13
音楽はそれにUSB繋いでSSから転送できれば良いし
975It's@名無しさん:05/03/21 00:54:45
>>972
もっとコンパクトにすればどうだろう?
HDDもイラネし
976It's@名無しさん:05/03/21 00:56:46
>>973
ESならば高くさばけるんだけどね。
でもTYPE-Sだから悪くない。
悪くないというか良い
大事にしよう。
977It's@名無しさん:05/03/21 00:59:28
MDはラジオ録音だけは便利なんだよね。
PCでも可能だけど手軽さが違う。
オレはやんないんだけどさw
978It's@名無しさん:05/03/21 01:02:03
>>975
CDないと売れないでしょ。
あとなぜメモステ?
4年前はメモステ派だったけどもうダメだよ。
979It's@名無しさん:05/03/21 01:02:17
>>977
AMを簡単にmp3化できるようになったら
俺MDマジでいらなくなってしまう。


980It's@名無しさん:05/03/21 01:03:05
>>978
PCの周辺機器って感じで売る
981It's@名無しさん:05/03/21 01:13:46
きっとホリエモンがネットでAMも聴けるようにしてくれるだろう。
982It's@名無しさん:05/03/21 01:23:55
ネットラジオと電波が融合しないのが不思議だ。
983It's@名無しさん:05/03/21 01:35:36
次スレ

【ソニー大勝利】NW-HD1大幅値下げ【いぽ厨号泣】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1104402634/
984It's@名無しさん:05/03/21 02:41:05
ネットでAMを、というのは「日本の現状では」無理でしょ。
地方局ってキー局の番組を買って放送しているから、
もしネットラジオで全国どこでも聴けるようにしてしまうと
ネットで聴けばいいからAM聴かね→聴取率ダウン→CMつかね
→地方局はもう番組買わね→キー局儲からね、となってしまうから。

地球の裏側の放送がネットで快適に聴けるご時世に国内の番組がネットで自由に聴けない、というのは
やっぱなにか間違っているんだけどな。
985It's@名無しさん:2005/03/21(月) 06:56:37
次スレ

【ソニー大勝利】NW-HD1大幅値下げ【いぽ厨号泣】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1104402634/

986It's@名無しさん:2005/03/21(月) 08:55:30
時期的にGKの異動でも始まってるのか

いろんな煽りスレがスレ統合の方向にあるな
987It's@名無しさん:2005/03/21(月) 10:32:03
>>986
NW-Exxxの新製品の売上を伸ばすために動員しないといけないんじゃない?
最初の一週間だけでもshuffleより台数が出たように見せかけて、それを
AV Watch あたりで記事にさせることでPRしようとするとか。
988It's@名無しさん
でもSONYという会社は出たばかりの新製品が人気が高くても
需要に追いつく生産ができなくて結局販売の機会をなくすという
ことを繰り返しているからなぁ。
NW-Exxxも妙に種類が多いから生産が分散してしまうだろうし
正直心配。

もっとも生産が追いつかない云々という点においてはAppleも
似たようなものなんだけど。