技術系社員が語るソニー再建への道 part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1083201389/
前々スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/sony/1067551792/

盛田流経営により、技術者から最大限の能力を引き出し、
時代のパイオニアだったSONY。

今のSONYはかつてのSONYから進化しているのか?

技術者からの視点でマターリ語りましょう。

== 注意 ==
一部の思い込みのはげしい人にも思いやりを持って楽しくまじめに
議論しましょう。
2:04/07/17 23:42
2 ゲットずさー。新スレおめ。
3It's@名無しさん:04/07/17 23:43
omeko
4:04/07/17 23:45
>>3
おいおい。
5It's@名無しさん:04/07/17 23:48
3G禁止
6Part1の1:04/07/17 23:48
新スレおめ。Part4まで来ましたか。

>>1
スレ立て乙です。
7:04/07/17 23:50
つか、3Gネタはよそでやってくれ。3Gは、カキコしてもいいぞ。
それから、Yぶちょーもどきに注意。スレ汚しすんなよ。
8It's@名無しさん:04/07/17 23:52
>>1(`皿´)ウゼー
9:04/07/17 23:52
>>6
Part 1 の1さん、よろしうぅーー、お願いしますぅ。
10:04/07/17 23:53
>>8
ごめんなすぅ。ともかく、話題を選んでおくんなさいましぃー。
11It's@名無しさん:04/07/17 23:55
んでここまでの話をまとめは?
12:04/07/17 23:57
>>11
頭の悪い漏れに何を期待しているのだ??

だれか後を頼むーー!!(殉職
13It's@名無しさん:04/07/18 10:31
14It's@名無しさん:04/07/18 15:22
>>7
> つか、3Gネタはよそでやってくれ。3Gは、カキコしてもいいぞ。
> それから、Yぶちょーもどきに注意。スレ汚しすんなよ。

3Gに反論した瞬間にY部長として強制ログインされるから3Gへのレスも
禁止ということで。
15:04/07/18 22:55
>>14
というか、3GにY部長でないことを認めさせることができると思ってる
ひとも、思い込みのはげしーひととみなすので、暖かい目で見守って
くれ〜。3Gは、デフォルトで暖かい目で見守る対象だとおもってくれ〜。

ところで、だれか本題は入れや。
16It's@名無しさん:04/07/18 23:00
だれか3G専用スレ立てろや
17It's@名無しさん:04/07/23 01:54
外国と手を組むな。
それもよりにもよってアジア系発展途上国なんか絶対不許可。

18It's@名無しさん:04/07/23 02:39
>>15
じゃあ一般ユーザーからの質問です。私はソニー商品が好きです。
何故なら、デザイン・付加価値等でエンターテイメント色が強いソニー製品に魅力を感じるからです。
しかし、ここの板を見ていて何てゆーか、がっかりしています。
私は家電に詳しくもなく、偉そうなことは全然言えない立場なんですが、
ここまで叩かれているソニーに悔しさを感じます。
そこで聞きたいのですが、社員の方々が思う再建とはなんですか?
再建だから、やはり過去の全盛期同様ですか?
できれば私の期待を超える変革を期待します。
でなければ面白くない。
19It's@名無しさん:04/07/23 03:38
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1090301904/58
> イディは社長就任当初、自分の登場感を盛り上げるために
> 第2の設立趣意書を書くと息巻いていたが
> 自分の拝金主義を思うがままに書くと
> 盛田や井深を全否定することになってしまうため
> お蔵入りになったということは広く知られている。
>
> 設立趣意書
> http://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/prospectus.html

あらためて設立趣意書を読むと、ここ10年程でいかにその理念と真逆に会社が
動かされていったかに改めて驚くね。
20It's@名無しさん:04/07/24 06:13
>>19

それはネ○ジオン設立の為だ・・・
クワトロが嫌がって逃走したから無理。
21It's@名無しさん:04/07/24 07:58
ブランドの上であぐらをかいて優越感に浸るのは
いい気分だぜ!
22It's@名無しさん:04/08/09 23:21
CELLとPSPについて何を思う?
23It's@名無しさん:04/08/12 01:27
中国に安さだけを求めそれと引き換えに技術流出などで多くの大切なものが失われた
反省にたちキヤノンやシャープが国内回帰してるというのに、ソニーはさらに中国
シフトしてるよな。
大丈夫か?
24It's@名無しさん:04/08/12 01:49
出井が推し進めたIT戦略がもたらした結果は?

あの時は欧米のPCメーカーがお手本とされた。
規格品を世界中から低コストで集め組み立てて
出荷するビジネスモデル。

自分の所で技術開発するやつは嘲笑のまととなった。
ある意味正しいが、次第に外部調達する事が目的化して
いった。
25It's@名無しさん:04/08/12 01:55
使える技術を探すことに多くの時間が費やされた。1年以上に
及ぶ事も多々。
その間エンジニアは全く動けない。同じような技術が見つかった
場合費やした費用が無駄になるからだ。

同じような技術は見つかるが、まさにこれだという技術はそうあるものではない。
改修に費やす費用もばかにならず新規開発した方が安くつく事も多々。
わざわざ高い費用をかけて改修し、相手にライセンス料まで払うのだからお粗末以外の
何者でもない。

それでも他社技術を利用した者は有能と評価され、自分達で一から開発
する者は技術馬鹿、無能の烙印をおされた。
26It's@名無しさん:04/08/12 01:58

出井のIT戦略はソニーに5年にわたる技術的な空白を生み出した。
その時外部調達に走った者たちの多くはいま管理職になっている。
彼らの最も優れた能力はパワーポイントを扱う能力である。
空白期間はまだしばらく続きそうである。

27It's@名無しさん:04/08/12 08:54
部品を取り寄せて組み立てるのが主なら、
メーカーではなく商社だね。
28It's@名無しさん:04/08/12 17:16
以前と比べて人減ったな
ソニーには興味なくなったってことか
29It's@名無しさん:04/08/13 03:50
>>26
パワーポイントうんぬんは本当にそう思う。
pptのアニメ・図ほか禁止。文字だけにしる。
30It's@名無しさん:04/08/13 08:22
グローバル企業の「実態」
31It's@名無しさん:04/08/13 09:16
そうですか。。
32It's@名無しさん:04/08/13 11:35
>>29

文字の羅列だけでも上の人間は頑張って理解するようにするべし。
エンジニアにプレゼンのために時間を割かせるな。
フォントの体裁が気にいらないだけで見る気なくすのはやめろ。

現場を知らないから見やすいプレゼン作ってやらないと「理解する能力」が
ないと言うことだね。
逆にいえば「すばらしい」プレゼン作るだけで騙せる上司が多くなったと
言うこと。
こんな糞上司(プレジデント含む)存在価値なし。
33It's@名無しさん:04/08/13 11:37
ぼくらだってお客さんに見せるためなら頑張ってプレゼン作るよ。
ただ身内に対するプレゼン作るのに時間かけるのは無駄。
34It's@名無しさん:04/08/13 11:54
>>32
> フォントの体裁が気にいらないだけで見る気なくすのはやめろ。
こんなバカ上司いるんだ? へぇ

さすがに丸文字フォントとかだったら言いたくなるのも分かるが(w、
そういうわけでもなさそうだし


逆に、上の人が作る資料って絵ばっかで文字が無いような気がする
資料をあとから見ても何が言いたいんか分からん
35It's@名無しさん:04/08/13 14:58
「デジタルドリームキッズ」なんて、特に何だかわからんよね
36It's@名無しさん:04/08/13 22:00
>>32
> フォントの体裁が気にいらないだけで見る気なくすのはやめろ

でもな、GUIの設計とか実装とかに関わってるやつが書いた資料の
フォントの体裁が悪いと、正直そいつの仕事が信じられなくなるぞ。
フォントの体裁を整えるなんて慣れれば一瞬でできるわけで、
それができないのはセンスが悪いからで、そういうやつが作ったGUIは例外なくセンスが悪い。

お客様に出すモノをつくるときに本当にちゃんとできるなら、
社内での体裁はどうでもいいんだけどよ。
37It's@名無しさん:04/08/14 00:04
>>36
基本的にプレゼンにはフォントは2種類しかいらない(はず)。
サブジェクトがHelveticaで説明がRoman。もっとも外資系では
全部Helveticaで押しているところもあるけどね。あれは
会社指定のテンプレートがあるんだよ。

GUIというか、うちのウェブって情けない。某hogehoge styleで
ビデオテープのページに直接行けないんだよ。
いったい誰が設計してるんだか。単なる自己満足だね。
flashもやめて欲しい。個人的な意見としては、
販売サイトのページにflashなんて感覚がずれているとしか思えない。
38It's@名無しさん:04/08/14 00:28
>>37
え〜っと…、日本語のフォントは使っちゃダメですか?
39It's@名無しさん:04/08/14 00:54
>>38
おっと失礼、それぞれゴシックと明朝だから気にしないで。
Officeだと欧文フォントを指定しておくと勝手に日本語のフォントに
ならなかったっけ? ならなかったらすまん、ぺこん。
40It's@名無しさん:04/08/14 04:48
>>37
>販売サイトのページにflashなんて感覚がずれているとしか思えない。

販売サイトだけじゃないよ。
消費者がメーカーやショップのwebページを見に行くのは、なんのためか?
商品やサービスの情報が欲しいから。
決して「カッコいいflashが見たい」からじゃない。
41It's@名無しさん:04/08/16 12:38
>>37
flash批判する理由を述べて欲しい
42It's@名無しさん:04/08/16 18:02
>37じゃないけど、Flashで商品紹介は使いくいと思うよ。
htmlで普通に記述されていれば、メモ代わりに該当商品のページをそのまま
ブックマークに入れておいたりできるけど、Flashだとそういうことできないし。
4337:04/08/17 00:48
>>41
以下は自分の主観的な意見だよ。
- トップページでVAIOやPDAなんやかんやの画像の切り替えなんかして欲しくない。
- はっきりいえば見た目におちつかない。
- いわんやマウスホバーでの画像切り替えなぞやめて欲しい。
- もしかしたらNCから一部の製品の馬鹿でかい画像を切り替えて表示しろなどと言われているかも
 しれないが、セールスウェブサイトではなにをユーザに見せるべきなのか、を考えて欲しい。
- flashなおかつ画像が大量だから重い。まだ数千万いる電話回線ユーザを切り離してどうする?
 自分が電話回線だったら、二度と来ない。 dellもappleもamazonもいかに軽く、なおかつ
 必要にして十分な情報をユーザに提供するためにはどうすればいいかに頭を絞っているのに。

それとflashじゃないけど、某hogehoge style, 一発でユーザのしたいことができるというユニバーサルデザインの概念から
程遠いよ。一度もhogehoge styleにいったことない人つれてきて液晶WEGAとHMP-A1とビデオテープ
買ってくださいってためしにやってもらったら? そう簡単には買えないよ。
4440:04/08/17 03:57
>>41
フラッシュが全部ダメってわけじゃないよ。
Flashでしか出来ない表現もある。
商品をinteracitiveにグルグル回してみせたりとか。

ただ、それをやる価値のあるもので使った時のみ、あるいはユーザーがそれを
見たいと思っていた時のみ有効(つまり「便利だな」とポジティブに評価する)であって、それ以外は邪魔なだけ。
スペックや価格を知りたい時には邪魔以外の何者でもない。

そういう邪魔なフラッシュを多用し、ましてやFlash使わないと目的のページに
たどり着けないようなサイトなど、どうしても必要な時以外は近づかなくなる。
要は「嫌われる」ってこと。
45It's@名無しさん:04/08/17 07:42
要するに低スペックなPC使っている人が嫌がると・・・。
それは自業自得とも思うのだが・・・。

まぁjノンフラッシュサイトも選択できるように出来れば解決するわな

>>43 確かに初めての人にはちと分かりにくいかもな・・・。
46It's@名無しさん:04/08/17 15:40
低スペック云々は関係なくて、いちいち商品の所まで移動するのに、フェードアウトとかの
演出をされるのがじれったいだけだと思う。

他のページは知らないけど、ヘッドフォンを調べたときはウンザリした。
ttp://www.sony.jp/products/headphone/
4737:04/08/17 23:39
>>45
> 要するに低スペックなPC使っている人が嫌がると・・・。
> それは自業自得とも思うのだが・・・。

なんでお客さんが「自業自得」呼ばわりされるのかな?
それに自分のマシンはCeleron2Gだがいやなものはいやなの。
それと
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/04/14/008.html
によれば4月の段階でインターネットそのものの利用者が7700万人、
ブロードバンドの普及率は約5割。じゃあ3800万人もののナローバンドな
人をナローバンドだというただそれだけでお客様の対象からはずすと。

> まぁjノンフラッシュサイトも選択できるように出来れば解決するわな
> >>43 確かに初めての人にはちと分かりにくいかもな・・・。

解決しない。ノンフラッシュサイトを選択するという、余計なワンステップが入るじゃないか。
48It's@名無しさん:04/08/18 01:29
>>46
こりゃすげぇ。愛生会病院より酷い。
49It's@名無しさん:04/08/18 01:37
>>48
本当にひどいねえ、これ。
ここまでひどいのは久しぶりに見た。
50It's@名無しさん:04/08/18 02:51
型番とかならこっちのページなんだな。
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=818&KM=MDR-CD3000
漏れもflashはやめてくれ!とは常々思っているのだが。
51It's@名無しさん:04/08/19 03:09
>>45

つーか、FlashにしろGUIにしろユーザが欲してもいない事を押しつけるのは
もうやめれ。只の開発者のオナニー以外の何者でもない。
はっきり言って見せられる方は苦痛です。

まぁ、自分が関わる物だけは絶対そうさせたくないね。
5240:04/08/19 07:21
>>51
そうお願いしたいものです。

でもさ、FLASH使ったりしてページ数水増しした方がweb制作会社は
もうかるんだろうなぁ。
5337:04/08/20 00:32
>>52
もしかしてさ、某hogehoge styleとか某hogehoge driveって
web製作会社にいいようにぼられているのかなあ?

ところで、ヤコブニールセンという会社があるんだけど。
ttp://www.usability.gr.jp/alertbox/990530.html
これは5年も前の"新・ウェブデザインの間違いトップ10”という
アーティクル。9番目と10番目の項目が某hogehoge styleじゃ
だめだってことだよ。

デザインが5年遅れてるってことだよ。
5437:04/08/20 00:38
ついでにこっちもリンク。
ttp://www.usability.gr.jp/alertbox/20021125.html
flashに関するアーティクル。

>ユーザは、過剰に喧伝されているものは何であれ避けて通ろうとするのだ。
>広告のように見える場合は特にそうだ。また、彼ら自身としては、インタラ
>クティブなツールに特段の興味はない。興味があるのは自分が抱えている
>問題だけであり、それを解決するためのストレートなタスク・フローを見つけ
>ることでしかない。

と書いてある。
ま、これが100%正しいとは言わないが、そのflash、本当に使う必要があるのか?
という検証はしたほうがいいんじゃない?
55It's@名無しさん:04/08/23 21:53
ヤコブニールセンは人の名前だよ。Webユーザビリティの専門家。
昔はFlashを毛嫌いしてたんだけど、最近いは宗旨がえしてMacromediaに協力してる。
56It's@名無しさん:04/08/31 02:29
こっちをageておこう
57It's@名無しさん:04/08/31 03:21
なんでクォリアみたいにものづくりのセンスがない人がプロジェクト主導権握ってるの?
結局、ブランドイメージも失墜してると思うんだが・・・・。
58It's@名無しさん:04/09/01 03:15
こっちが本スレです
59It's@名無しさん:04/09/01 14:44
クォリアの場合はものづくりのセンスと販売のセンスの両方が無さそうだね。
前者だけでもなんとかしてほしいもんだ。
60It's@名無しさん:04/09/01 23:43
というか「おまえらすごいの作れ」なんて言われてから作るものがすごかった試しはない。
自分がほしくてしょうがないものとか、「おまえらにこんなのできないだろー」ととてつもないスペックを
提示されて、死ぬような思いでやっと完成させたとか、そういうものがくおりあにはないんだよな。

#やっぱり個人的に今一番ほしいのは、書き込みのできるほろぐらむメモリだな。
#ま、ソニーが商品化できるはずもないな。
61It's@名無しさん:04/09/02 01:18
もの創りをわすれたソニー
62It's@名無しさん:04/09/02 03:04
SFみたいにありえないものが現実になるなら見て見たいけど
クォリアって贅沢品という印象しかないです・・・。
63It's@名無しさん:04/09/02 05:06
>>62
その「贅沢品」としても「品質を追求したら結果として高価になった」ではなく、
はじめから「高価なモノ(あるいは高価に見えるモノ)を作ろう」としてるでしょ。
64It's@名無しさん:04/09/02 07:56
クオリアは出井の悪趣味そのもの
65It's@名無しさん:04/09/03 01:44
webのFlashにしろ、クオリアにしろ、格好や見栄えばかり
66It's@名無しさん:04/09/03 03:24
今時Flash無しはダサ過ぎ
67It's@名無しさん:04/09/03 03:59
68It's@名無しさん:04/09/04 21:21
age
69It's@名無しさん:04/09/05 01:46
>>66
嫌がってるユーザーがいるのに、無意味なFlash使ってるほうがダサいと思うが…
70It's@名無しさん:04/09/05 03:56
こっちは普通だったりする
http://www.sony.com/
71It's@名無しさん:04/09/05 08:13
>>69
嫌がってるのは旧スペックの原始人ばかりw
現代人は煩わしいとは感じない
72It's@名無しさん:04/09/05 12:13
>>71
最新スペックだけどうざい
73It's@名無しさん:04/09/05 13:07
>>72
典型的な原始人ですね。
そんなんじゃ、ナカータ.comすら煩わしそうですねw
http://nakata.net/jp/index.htm
74It's@名無しさん:04/09/05 14:19
そこって、Flash使ってるのTopPageだけじゃん。
75It's@名無しさん:04/09/05 14:29
だとすると何の意味があるのか?
76It's@名無しさん:04/09/05 14:34
文系の経営者ってIT革命なる情報投資ブームが
コンピューター業界の広報活動の成果だってことに
未だに気付いてないね。
売上げの3%を情報投資すべきなんてたわごとを100%
信じてる馬鹿が俺の近所にもいるんだよ。
名前は出さないがな。ここまで馬鹿な奴をプレ。。。。
77It's@名無しさん:04/09/05 14:35
Flash使っても、それが制作者側の自己満足にならないで、
巧く特性を引き出しているなら良いんだけどな。

ttp://mlb.mlb.com/mlb/gameday/gd2004.html?2004_09_04_seamlb_chamlb_1
とか、選手名をクリックすると、選手のデータがポップアップで表示されるんだけど、
Flashであることを主張せず、機能的に使えていると思った。

上ででた、ナカタのTopPageなんか、Flashにする意味全くないし。
78It's@名無しさん:04/09/05 17:11
同じ名前のスレがなぜ2つあるのか?
79It's@名無しさん:04/09/05 20:29
>>78
あっちは3Gとかいうネタの隔離スレ。
80It's@名無しさん:04/09/05 20:31
>>70
だってそこ作ってるのメリケンだもの。
sonystyleだってメリケンのは特によくはないが、デザインはまとも。
81原始人:04/09/08 05:20
現代人のヒトに聞きたいんだけど
Flashを使うと、ユーザーにとってどういう「良いこと」があるの?
82It's@名無しさん:04/09/08 05:52
まずはいろんなサイト行って体感して来い
83It's@名無しさん:04/09/08 06:31
役に立たないFlashはいらない
URL直打ちできる方が便利
84原始人:04/09/08 15:13
>>82
何のメリットも感じられないのに>>66>>71>>73みたいな書き込みが
時々出てくるから聞いてんの。
85It's@名無しさん:04/09/11 15:36:05
>>84
商取引サイトなんかの情報量の多いサイトでの優先・導線などには大変有効。

意味のないロゴアニメーションとかは俺もいらんがな
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87It's@名無しさん:04/09/14 00:25:14
Flash以外の話題は無いのか


ProjectX 放映記念age
88名無しさん@Linuxザウルス:04/09/14 14:39:51
「Flash」がページに必要かはいろいろあるけどね。
「Flash」が世の中に広く受け入れられているのが理由か?
イマイチわからん。なんでFlashなのでそう。

よく新ページに言った時、FlashのVerUpがでて、
「おっ、またか。ばかなか廃れないね」と感じる今日このごろ。

あちきは、使い慣れたデザイナーが多い事が原因かなと。
しかあし、見側ユーザーは「もう慣れたよ。また?」みたいな

Sony技術にもあるかもしれぬ。これが今時普通だからとか。これでいいかろなとka。

別の媒体でも応用できぬか? Webが本道でFlashがだめなのか?
とか議論が膨れるとおもしろい。
89It's@名無しさん:04/09/23 02:31:54
接待だけでコンポーネンツが決まってしまうウチは一体・・・
90It's@名無しさん:04/09/23 02:52:26
91It's@名無しさん:04/09/24 11:46:08
実際、離職率はこのスレで語られているほど高くないじゃん。
それなのに、何で出来る社員はみんな見限って他社へ転籍なんて言うんだろうね?

就職活動で失敗した人間が多くいるのかな?

今でも、エリートの入りたがる企業なのは誰の目から見ても明らかなのに。
92It's@名無しさん:04/09/24 13:18:44
>>48
ウェルコネ
93It's@名無しさん:04/09/24 15:51:41
>>91
SEとかでエリートっぽい人は、いないよ。
もうすでに、離職しそうな人はいないよ。

AV製品がガタガタなことを見れば明らか。
94It's@名無しさん:04/09/24 15:54:46
人材紹介HPでのソニー人材募集で、インタビュー読んでみると分かる人には分かるように書いてある。

「うちは、かなり個性的な人が多いですからね。」

なんていっているが、かなり変なキモイやつが多いことが本音だ。
しかも、優秀でないw。
95It's@名無しさん:04/09/24 16:16:26
プレジデントインタビュー
http://www.jp.sonystyle.com/Avselection/25thAnniversary/Interview/index.html
>この、20GB HDD内蔵ネットワークウォークマンに付属している音楽アプリケーションソフト
>「SonicStage」はMP3にもATRAC3plusにも対応しています。
>だから、MP3から自然にATRAC3plus環境へと移行できちゃう。合法的な音楽文化を全世界に
>広げようという、私にも似合わない壮大な計画です(笑)。
で、今度はMP3ですか。違法なダウンロード文化を全世界に広げようとでも?

>何より、ATRAC3plusの方が高音質ですしね。
嘘こいてるでねえぞ
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html

>私見ですが「ウォークマン」は早くつぶすべきだと思っているんですよ。
>Q: え!?それは過激な発言ですね?!「ウォークマン」をつぶす!?
>福島: それができないのは、「『ウォークマン』を超えるブランドがまだ生み出せて
>いない」ということですよ。
もう潰れたけど。iPodがウォークマンを超えてることは、小学生でも知ってる。
96It's@名無しさん:04/09/24 16:28:32
>>95
合法的な音楽文化を全世界

飽くまで、”ソニー搾取システムが得をする”合法的な音楽文化

であるから注意せよ。
97It's@名無しさん:04/09/24 16:30:37
>>95 合法的な音楽文化を全世界に

一般論と、自分達が得をする論理、を混同していることに

是非、優秀な人たちは気づいて欲しい。
是非、優秀な人たちは気づいて欲しい。
是非、優秀な人たちは気づいて欲しい。
98It's@名無しさん:04/09/24 16:33:14
>>95
完全に、ATRAC3のMP3敗北宣言と受け止めよ。

いい加減に負けを認めろよ。勝ち組?!企業よw

ATRAC3plus最低コーデックだと、第3者から証明されていることをご存知?
99It's@名無しさん:04/09/24 17:28:23
工作員うざいよー
100It's@名無しさん:04/09/24 18:38:32
ソニー、MP3をネイティブサポートへ--仏・米法人の関係者が明らかに
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20074765,00.htm

ソニーのロードマップ(予測だけど確実だな)

  2004年    2005年    2006年    2007年以降
              ATRAC終了
MP3対応開始 全製品でMP3対応         MP3終了
              AAC対応開始      以後AACのみ
101It's@名無しさん:04/09/25 13:55:38
すみません ここSONY関係者の方が多いかと思うので・・・

一時期、VAIOのデザインが陳腐化していた期間がありましたが
あれは結局、戦略的なものだったのでしょうか。
意図的にしばらく陳腐化・停滞させておいて、Do VAIOキャンペーンとともに
デザインを刷新、より強いインパクトをもって大攻勢をかける。
パソコン市場が停滞するなかで、そのような戦略を取ったように映ったんですが・・・
102It's@名無しさん:04/09/25 21:14:41
陳腐化?日本語おかしいよ。
マンネリ化してたから、気合いれて変えたんじゃねーの?

関係者じゃないけど、わざわざ売り上げ落とすような馬鹿な真似はしないでしょ
103It's@名無しさん:04/09/25 21:36:40
>マンネリ化してたから

ここのところ、企図されたものだったっかってこと

104It's@名無しさん:04/09/25 22:05:31
一行下の文章も読めないのかよ
そんな馬鹿な真似はしないだろう、って書いてあるだろ
105It's@名無しさん:04/09/25 22:18:22
>>101 はこんなところで「そうだよ」「違うよ」なんて書かれたら信じるのか

少し2chから離れた方がいいぞw
106It's@名無しさん:04/09/29 16:14:42
255 名前:出井降板宣告[sos] 投稿日:04/01/09 00:37
「SONYの病気」コレはスグに治るような一過性の病状ではない。

1.ゲーム、映画などソフト戦略の成功が災いになった。
  楽して儲かる「ソフトビジネス」の味を知ってしまったのである。
  「超万馬券」を当てた男の人生が狂うのに似ている。

2.収益が「ソフト」依存になり、「ハード」作りの精神が軽んじられ、
  企業体質が変質してしまった。
  文系主流、技術系傍流の社風が蔓延して行った。

3.それにより社風に失望したエンジニアの流出につながり、「技術が命」
  の先端技術の会社でありながら、技術力の脆弱化が進んでしまった。

4.衰弱した技術は外部技術への依存となり、製品の心臓部まで社外調達に
  至ってしまった。
  「基幹デバイス」までも単なる部品と考え、金銭購入が横行するように
  なった。モラルハザードである!

5.悪いことに、ココに来て過去の遺産「トリニトロン」のご利益が消滅した。
  「基幹デバイス」の喪失の大きさを思い知るコトになるだろう。

6.あとに残された手段は「SONYブランド」に頼る営業戦略しかない。
  「ブランドの権威」を守るため、異常に順位、シェアに執着するようになる。

7.アドバルン的な話題を連発するようになり、危機的兆候が出て来る。
  クオリア、フェリカ、ロボットなどの話題でマスコミを集めるようになる。

8.自己改革できないSONYの変革は外部の権威によってソレを宣告される。
  米国経済誌「ビジネスウィーク誌」に置ける指摘はソレである。

以上のような症状が顕著となり、SONYの病状は重症と判定する。
107It's@名無しさん:04/09/29 16:15:24
age
108It's@名無しさん:04/11/13 18:02:16
age
109It's@名無しさん:04/11/20 19:39:01
何故こんなにもソニーをけなすレスが多いのでしょうか?

今回の決算発表でも結果が出てましたが、損失も株価も
底をうち、これからは上昇するだけでしょう。

ソニーに嫉妬するのは勝手ですが、もうちょっと考えてレスを
しなさい。
110It's@名無しさん :04/11/20 19:54:04
PSP発売後に株価もっと下がっちゃうかもね
111It's@名無しさん:04/11/20 23:27:23
106のコピペの通りだな。
112It's@名無しさん:04/11/21 04:03:17
私は「現在の」なんとか企画部とか戦略なんとか部とかは全部不要だと思ってます。
今こそエンジニアが企画・戦略を立てるべきです。
113It's@名無しさん:04/11/21 10:21:52
>>109
株価上がるの? 利益は確保されてるんだっけ?
損益票見てみよ。

けなすのは、2ch だけじゃないよ。2ch しらない
オッサンも、最近の Sony の製品で欲しいものは
なくなったなぁと言ってたな。けなされるだけ、
マシ。けなされすらされなくなったら、終わり。

>>112
技術系が主導をとった会社は見事につぶれるから、
だめだとおもうよ。米国の .com バブルが良い例だね。




114It's@名無しさん:04/11/21 10:44:06
もひとつ言うと、営業がぐだぐだなのもけなされる理由の
ひとつ。製品売ってもらっている販売会社に、XXXしない
ともうこねーよと脅しをかけているといった話がちらほら
ある。差別化要因もなく、孤立した技術に頼っているの
だから、ヤクザな商売はやめたほうがいいでしょう。

以上、技術系からの意見でした。

115It's@名無しさん:04/11/21 12:38:46
>>112
それって例としてどうかと思うよ。IT企業を文系が立ち上げたら誰も投資しないから
文系社長のIT企業なんて起業できないだろうし。で、最近の日本でこんなことが。

理系社長:大手商社で相次ぎ就任 毎日新聞調査
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040810k0000m040148000c.html

あと現中国執行部が全員理系だとか、台湾の初代執行部も理系が多かったとか。
そういや、ソニーの盛田、井深コンビもバリバリの理系。
理系は立ち上げとか急速な成長期に向いているんじゃないかな。
今のソニーは、成長とか関係ない時期だから文理関係ないと思う。
116112:04/11/21 13:07:43
私は今のソニーはもう過去の遺産を食い潰したと思ってる。
いまこそ第二の創業が必要なんだよ。
「ソニーらしさ」なんて言葉も全て忘れてね。
だからあなたの言う通り、立ち上げに向いてる
理系が中心になって進めるべきだと思うな。
117It's@名無しさん:04/11/21 19:46:13
企画って、技術の手柄をかすめとろうとする八イエナ
みたいな連中だよな。結局やつらがソニーにとって何
の役に立ったのか誰か教えてほしいよ。
昔のソニーは、マネジメント自身が自分の言葉で何が
欲しいのか、どんな未来を作りたいのか、を語ってた
ものだ。それがいつのまにか官僚化して、マネジメントは
企画の作ったアホなシナリオを朗読するだけになってしまった。
全く嘆かわしい。作りたいものがないマネジメントと戦略ゲームで遊びたい企画は全員去れ、と言いたい。
クタラギ氏は一時の勢いはなくなってしまったが、
少なくとも何を作りたいかを積極的に発信している点で
他のマネジメントよりも評価できる。
118It's@名無しさん:04/11/21 23:50:03
次期社長争いは 電通大 vs 東工大 のバリバリ理系対決
ブランドイメージ保とうとして出井が無理やり出したクオリアは大失敗だったからな
119It's@名無しさん:04/12/05 11:06:54
ゲーム VS ケータイ
明らかだな。。。
120It's@名無しさん:04/12/08 21:52:50
ゲームか
121It's@名無しさん:04/12/10 02:42:49
>>118
その前に倒産
122It's@名無しさん:04/12/10 02:48:54
クタラキはありえない。
123It's@名無しさん:04/12/10 16:37:38
最近になって会社の経営を任せられる人に技術系が増えたのは
「論理的な思考で的確な判断ができるから」と言われている。
どっちが社長でも良い。お互いに協力してSONYを立て直してくれるなら。
124It's@名無しさん:04/12/10 17:09:39
バクハハ ンディカム
125It's@名無しさん:04/12/11 14:04:28
ソニーのバカヤロ───────────────────────────────────────!
126It's@名無しさん:04/12/12 03:06:08
内側からみらソニー まだか?
127It's@名無しさん:04/12/12 22:27:06
とりあえず無駄が多すぎ

たとえば、複数のカンパニーで同じモノを
開発するのはどうにかしてくれ

技術の再利用ができれば
もっと他のところにリソース投入できるってのに・・・
わかってるのかね?
128ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/12/12 22:43:46
カルピスからの一言
   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ´Д`)  < プレステ3の開発具合は順調だぜ?!
   _, i -イ、    \________________
 (⌒`    ⌒ヽ
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ  ノ

129  :04/12/12 23:17:42
ソニーの初物はあぶないってよくききますけど
PSPとか最近ではなく過去ではどんなものがあったのですか?
130It's@名無しさん:04/12/13 18:55:00
ベータHiFi初号機は洒落にならんくらい解像度が低かったので
その後発売されたHiFi機は全て400KHzシフトアップされていた。
HiBANDベータ初号機は色ずれが酷くて半年後にMkUが発売された。
131It's@名無しさん:04/12/18 04:22:29
PS2も(ry
132It's@名無しさん:05/01/02 23:49:43
★ 良スレ上げ

これも上げとこう。
133It's@名無しさん:05/01/03 04:45:10
>>112
社内のエンジニアで世の中の動向を把握して、wantsを発掘し、
製品に結び付けられるエンジニアが何人いる?独創的発想が
できるエンジニアはもうほとんどいない気がするが・・・。
134It's@名無しさん:05/01/04 04:59:23
仮に居ても、今のソニーじゃ出る杭は打たれちまうよ。
135It's@名無しさん:05/01/04 22:09:33
出る杭打たれて大変な目に会った人も何人か見た・・・
136It's@名無しさん:05/02/20 16:33:10

でも一部はスピンアウトしてうまくいってるじゃん。
137It's@名無しさん:05/02/26 23:37:17
★ 良スレ上げ
138It's@名無しさん:05/02/26 23:56:00
>>136 スピンアウトしなきゃうまく行かなかったんだろ。つーーか
中にいてはやりたいこと出来なかったってトコロに問題が。
139It's@名無しさん:05/02/27 00:26:57
エンターテインメントの分野でソニーが持っている最大の強みは、米国において、ソニーがエンターテインメント企業だと認知されていることです。
ソニーブランドが最も強いのは米国です。米国ではソニーはクールな存在ですが、東京では違います。中国でも、もはやそうとはいえません。
しかし米国では、PlayStationと映画のおかげで、ソニーはクールな存在であり続けているのです
140It's@名無しさん :05/02/27 03:18:04
ハードとソフトの両輪があった方がイイんじゃないのかな。
アメリカにとっては、クオリティの高いハードがあった方が
ソフトを最高に生かす事が出来ると思っているだろうし。
庶民にとっては、クオリティの高いモノを求めたいと思う。
ハード業界の低迷って、利益を損ねる部分があると思う。
141It's@名無しさん:05/02/27 03:19:24
>>140
素人考えてすまない。
142It's@名無しさん:05/02/27 18:33:10
ソニーに技術系社員はいなくなってしまったのか?
143It's@名無しさん:05/02/27 19:12:31
偽術系社員ならたくさん居ますよ。
144It's@名無しさん:05/02/27 20:11:52
今のソニーに技術系社員の居場所なんかないだろ
145It's@名無しさん:05/02/27 20:52:05
モノ作り軽視、
技術者使い捨て
そんな企業の結末は?

会長の判断ミス、TR60というリストラ策の失敗、成果主義による近視眼的経営、
無能な役員たちの選抜(自分に文句言わないイエスマンを選抜した。その
典型例は出井がアンドをえらんだこと。)、原因は明白ですよ。
146It's@名無しさん:05/02/27 21:47:29
>>145

TR60はもうすぐ結果が出てくるよ。
Degital Dream Kids頑張れ!
147It's@名無しさん:05/02/27 22:39:47
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ     >>146
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
148It's@名無しさん:05/02/27 23:18:00
Q1: TR60(トランスフォーメーション60)の進捗について

A:現在、全世界で事業収益構造の変革と成長戦略から成るTR60を
遂行しており、おおむね順調に進んでいると考えています。
TR60の目的は、2006年以降、継続的に営業利益率10%を達成できる
経営構造に変革することにあります。ソニーは今後ネットワーク時代に
対応したより魅力的な商品を提供しつづけ、コア技術においても
半導体開発を中心にイノベーションを起こしていきます。
そしてその将来の種はもう十分に蒔いてあります。
私自身は、ソニーの変革に自信を持っています。
149It's@名無しさん:05/02/28 00:13:37
とりあえず、俺を入社させろ
150It's@名無しさん:05/02/28 00:31:02
だから、単なるイエスマンを管理職にしちゃった時点で、物作りなんてできっこないんだよ。
K原人事センター長は反省すべし!
どいつもこいつも、イエスマンばかりになりやがって。
いつも品川インターシティの5階で、めちゃくちゃいやーな気持ちで
エレベーター降りてんだから。
151It's@名無しさん:05/02/28 00:58:20
>>149

 採用!
152It's@名無しさん:05/02/28 00:59:53
193+52÷29を67で因数分解できたら採用
153It's@名無しさん:05/02/28 01:47:34
>>150
階段使えば?
154It's@名無しさん:05/02/28 02:32:09
某社では階段もエレベーターも使わないで降りるらしい。
155It's@名無しさん:05/02/28 02:38:37
>>154
自由落下?
156It's@名無しさん :05/02/28 02:45:05
サムスンみたいに一流大卒のアメリカ帰り以外門前払いくらい入社のハードル高くしないとだめでしょ。
157It's@名無しさん:05/02/28 03:01:16
>>156
遅くまで、ごくろうさん
158It's@名無しさん:05/02/28 11:40:29
このスレをざーっと読んで、一番びっくりしたこと。

「技術的なこと」を語ってるレスが、ほとんどない!

観念的な話や、よくある「フラッシュUIへの批判」(←これは技術系
社員が語るべきじゃないだろう?)、経営への批判…
「こうあるべきべき論」に終始してる。

その理由を考えてみた。

 1)ここに集まる人たちは「自称技術系」に過ぎない、単なる暇人ばかりだから。
  よくいる「技術に憧れて、技術のうんちくを垂れ流すのが好きなだけの、エセ理系」達
  が集まってるだけ。

 2)ソニーの「技術系」社員が語れるのは、しょせんこのスレで語られている程度の
  内容だから。


…さて、どちらでしょう?
159It's@名無しさん:05/02/28 14:29:17
だって技術ないし。特許サムスンに売ったし。再建無理だし。
160It's@名無しさん:05/02/28 14:35:07
技術って造る事だろう。
SONYの技術をつくればイイじゃない。
技術の無い所は、コピーに励む。
161It's@名無しさん:05/02/28 14:53:32
製造業として再建する意思が経営者にはないってこと。
だから特許も技術者もいらないんだよ。
162It's@名無しさん:05/02/28 21:26:35
さあ、↓はいったいどこの会社のことかな〜?


経営の視点(日本経済新聞 05/2/28 朝刊 第9面)

「いっそのこと、あの時、倒れたまま死んでおけばよかった」。
数年前、大病に見舞われた大手メーカーの元首脳はこう漏らした。
 元首脳は退任前、社外取締役を起用し後継者の能力が落ちれば
更迭するための起爆装置を埋め込んだ。かつて率いた会社の株価は
このところ低迷したままなのに、社外取締役は現経営者の「知人」
ばかりになったのか、起爆装置が起動しない。「私が作った仕組み
だから、今さら文句を言うのも気が引ける」-------
163It's@名無しさん:05/03/01 02:47:00
>>158
こまかい技術なら理系板の方が専門的な話が出来る
ここで専門外の奴にウンチクたれても反応ないし
コアコンピタンスについての素人議論ならそこらのスレでもやってるし
164It's@名無しさん:2005/04/23(土) 23:59:19
毀損
165It's@名無しさん:2005/06/01(水) 16:29:28
退任予定の執行役4名(出井、安藤、真崎、久夛良木)に対し総額7億6千百万円の退職慰労金
166It's@名無しさん:2005/06/01(水) 17:41:36
第88回定時株主総会に関するお知らせ
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/sr/Meeting88/index.html
第88回定時株主総会招集ご通知添付書類
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/sr/Meeting88/qfhh7c000004we1q-att/reportall.pdf


167It's@名無しさん:2005/06/03(金) 01:56:53
株主は退職慰労金を否決しろ!!
168It's@名無しさん:2005/06/03(金) 05:54:18
以前、70年代のレコードプレーヤーの調子がおかしくなり、サービスセンターに電話したが
たらいまわしにされた挙句、ミシンオイルでも注しておけば、みたいな事を言われた。
何故技術系社員に取り次がないの?、それともすでにリストラされたのかな?
1693G:2005/06/03(金) 13:04:50
>>168
開発記録を残す習慣がまったくなかったので、誰が設計したかわからない。
仮に追跡できたとしても、本人が設計図を残しているかは絶望的。
170It's@名無しさん:2005/06/04(土) 11:29:24
>>168
30年前の製品のことを覚えている社員がいないのよ(w
部品がなきゃチェンジニアもお手上げ。
171It's@名無しさん:2005/06/04(土) 11:39:17
30年前の部品ならむしろ大雑把だからちょっと細工すれば直せない事は無い。
しかし修理体勢にしたら買い換え需要が減るので一切しない。

長い目で見ればどっちの方針が顧客層をつかむか、ってのが味噌なんだけど
ソニーの場合は完全に後者なんだよね。
172It's@名無しさん:2005/06/04(土) 12:20:12
>>171
30年も経過すると全ての部品が寿命を迎えていてもおかしくない。
不具合個所だけを修理してもそれ以外の部品が故障したり、
基板自体が劣化していたりで本当に直すことが適当かは微妙。
特に電源周りの劣化は危ない。

気を付けて使ってくださいね。
173It's@名無しさん:2005/06/04(土) 12:29:59

226 :ソニーが好きだった :05/02/06 00:23:56
1,2年前にスマップの香取真吾と笑福亭鶴瓶が
やってた平成真吾だったかの番組に名前忘れたけど
ソニーの創業からの取締役という人がゲストで出演し
ソニー製品は永久に修理ができて永久に使えると
テレビで言ってた。実際には修理に出しても
部品がないので直せませんといって修理不可能で
戻ってきます。はっきり言って詐欺!
テレビで謝罪してほしい。


227 :It's@名無しさん :05/02/06 16:36:31
>>226
それ、いろいろなところで言ったみたいだよ。
NHKの番組でもやっていた。
プロジェクトXかどうか。多分そうだと思うんだけど確信が無い。
ソニーは確かによく故障します。でも補修部品は確保しているのでずっと使えます。みたいな・・
これだけ言っちゃうともみ消す事は不可能だよね。ブランドイメージは大切
174It's@名無しさん:2005/06/04(土) 12:33:45
>不具合個所だけを修理してもそれ以外の部品が故障したり

そんなのは「修理」じゃないけどね。チェンジニアレベルと大差ない「応急処置」。
175It's@名無しさん:2005/06/04(土) 22:00:47
>>174
修理の時点じゃ他の箇所は故障しているワケじゃないんだから
応急処置もなにもないだろうが(W
機能回復した時点で修理は完了ダヨ。
176ツッコミ専門:2005/06/04(土) 22:04:49
まぁ、でも実際には半年くらいで別箇所が壊れてもおかしくないので念を押しておくと。
>>175には同意ですが。
177It's@名無しさん:2005/06/04(土) 22:06:03
>>173
どんな故障だってやる気だせば直せないことはないんだろうけど、
客がそのコストをご負担いただけるのか・・・ってところじゃないの?(w
178It's@名無しさん:2005/06/05(日) 11:52:40
>>173 プロジェクトX自体が捏造番組だからな
179It's@名無しさん:2005/06/05(日) 19:58:43
理解できなかったのは、
3年前に他のレコードプレーヤーの事で電話したときは技術系社員が応対してくれた。
ベルトのプーリー交換云々、結局部品が無いので勘弁してくれ、と言う事だったが、
それでも専門的な話を少しでもしてくれた。
今回はただのコールセンターをたらいまわしにされただけ。送ってくれれば修理可能かどうか
判断できますよとか、それさえも無かった。70年代とはいえ、当時は社のフラッグシップ的製品だった
はずなのに修理しないとは、メーカーの姿勢としていかがな物だろうか。
それじゃ新品を買うどころの話じゃないでしょ。


コンデンサー劣化等ですめばいまでも修理は可能だと思うんだが。
技術系社員はどんどんリストラされているのかな。
180It's@名無しさん:2005/06/05(日) 21:20:10
>>179
約30年前の製品だから設計者は
すでに定年を迎えていてもおかしくないな。
181It's@名無しさん:2005/06/05(日) 22:35:27
>>179
同じサイズのコンデンサーが手に入らないのだよ
182It's@名無しさん:2005/06/05(日) 22:39:03
>>180,181
だからさ、そういうことをちゃんと説明してくれと179は言ってるんじゃないのか?
183It's@名無しさん:2005/06/05(日) 22:54:10
市場での故障率ってどれくらないなの?
184It's@名無しさん:2005/06/05(日) 22:58:08
ベテラン社員をみんな首にしちゃいましたので。。。
直せないものばかり
苦情はクソ人事部へ
185It's@名無しさん:2005/06/05(日) 23:02:14
サービスマンから電話をしてもらう事自体がかなり難しいのでは・・・
社内修理では90パーセント以上、出張では70パーセント以上が
委託契約のサービスマンらしいので答えられないと思うし
コールセンターは数える位の人しかソニーの社員はいないそうだから
技術的に答えることはまず無理と思う
186It's@名無しさん:2005/06/05(日) 23:04:59
中鉢さん
ソニービルのコンパニオンにあってるヒマ会ったら
湘南テックの電話番に会いに行けよ
ソニー修理の実態わかるよ
薄型TV自爆でしょう
187It's@名無しさん:2005/06/07(火) 12:26:27
レコードプレーヤーってまだラインナップにあるね。
OEMってワケじゃないだろうが。

こうなりゃ手紙だな。
社長室宛に直訴(w
188It's@名無しさん:2005/07/13(水) 17:07:31
3G出て来い!!!!!!!!!!!!
189It's@名無しさん:2005/07/14(木) 00:47:03
ここでぐだぐだやっててもソニーは走り続けます。最期に向かって。
190It's@名無しさん:2005/07/14(木) 13:51:19
S、O、N、Yの御臨終。
191It's@名無しさん:2005/07/15(金) 02:28:20
【売上高】天下の松下様8兆7136億>>>>>>シンショウクソニー7兆1596億
【利益】天下の松下様3085億>>>>シンショウクソニー1139億(電機343億の赤字ワロス)
【プラズマTV】天下の松下様>>>>>>>シンショウクソニー
【液晶TV】天下の松下様>>>シンショウクソニー
【DVDレコーダー】天下の松下様>>>>>シンショウクソニー
【品質】天下の松下様>>>>>>>>>>>>>>>>シンショウクソニー
【故障発生率】天下の松下<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<シンショウクソニー
【安いだけのクズ度】天下の松下様<<<<<<<<<<<<シンショウクソニー
192It's@名無しさん:2005/07/25(月) 18:47:30
age
193It's@名無しさん:2005/07/27(水) 14:57:13
ビル・ゲイツと申します
そろばんの進化したものを発明しました。
それにテレビと電話をつけたら良く売れました。

わたしマクドナルドのハンバーガーが大好きです。
ところで御社(S社)を会社ごと買おうかと考えてるところです。
194It's@名無しさん:2005/07/27(水) 18:24:26
買う価値あるのか?
195栄枯盛衰:2005/07/30(土) 18:09:19
現在のソニーの不調は、金融戦争での敗戦処理の後遺症だ。

トヨタのようにバブル期にも自己資本で本業に投資してきた企業は業績を上げている。
ソニーのように膨大な借金をして、ブランド力に胡座をかいた企業は、
ブランド崩壊を建て直すには時間が掛かる(立て直せるか疑問だ)。

サムソンとの提携はイメージ破壊の原因だ。シャープから液晶を供給させた方が良かった。
今はサムソンがSONYの上の企業になってしまった。

196It's@名無しさん:2005/07/30(土) 21:54:45
つか大型パネルやすく供給してくれるところなんてないわけで
197It's@名無しさん:2005/09/24(土) 02:05:12
保守
198It's@名無しさん:2005/10/06(木) 00:26:32
ブランドで物を売ってりゃ消費者も馬鹿じゃないから粗悪品だと気づく。
ブランドで物を売らず、本物を作り続けた企業は消費者から愛され信頼も高い。
デザインとイメージだけで売っていた漬けが回ってきた。

「良いものづくり」の意味をもう一度よく考えるべき。

俺的にはソニーは全てメイドインジャパンでそろえるのが一番だと思う。

ソニーはメイドインジャパンしか作りません、と。

キヤノンやシャープ、自動車業界の工場も海外から国内回帰しているし、
いっそのこと中国製品とかやめろ。
技術流出・スピンアウトされてライバル企業の設立、反日ボイコット、人民元切り上げの為替リスクと、
安い人件費だけでその他はデメリットばかりが多い。
むしろ自分で自分の首を絞めに行くような国だ。

国内回帰。メイドインジャパンからやりなおせ。




199It's@名無しさん:2005/10/06(木) 00:39:06
でも発火疑惑?のあるハッピーベガはメイドインジャパンですぞ。
安全重視のやる気ゼロならどこで作っても同じでしょう。
200It's@名無しさん:2005/10/06(木) 00:43:44
>>199
もう日本製なら大丈夫て神話だよ。
物作りのモラルさえ失いつつあるのだから。
技術以前の問題です。
201It's@名無しさん:2005/10/06(木) 00:46:36
技術オンリーで時代を開拓できると思うことももはや神話。
202It's@名無しさん:2005/10/06(木) 00:51:08
みんな枝葉末節論。
世の中の大多数のフツーの人達が欲してるものが何なのか
解ったつもりで何も解ってないから終わってる。
203It's@名無しさん:2005/10/06(木) 00:56:22
ジリ貧規格、ジリ貧サービス誰も要りません。
人と違うと言うだけのもの誰もカッコイイと思いません。
大金(庶民にとって)払ってもすぐ壊れるもの誰も買いたくありません。
204It's@名無しさん:2005/10/06(木) 01:00:57
つか家電屋が技術失ったらこうなるぞという見本だろうSONY
205It's@名無しさん:2005/10/06(木) 01:02:04
自分たちが先端を走ってるという危険な思い込み。
後ろに誰もついてこない、誰もついてきたくない道だと早く気がついてください。
206かー:2005/10/06(木) 01:58:36
ソニーの技術って柳の木に似てるよな!
なんというかつまり、色んなところに伸びているし
一本一本の枝は長いけど、、上に向かって伸びていないというか
むしろ下に下がっていってるような。
207It's@名無しさん:2005/10/06(木) 16:42:55
ソニーナルシズム。
自己愛からは自己満しか生まれない。
208It's@名無しさん:2005/10/06(木) 23:35:43
このスレ再建への道について語るところですよね?

自己批判の場ではないと思うのですが、、、
209It's@名無しさん:2005/10/06(木) 23:54:59
頑張ってる人の足を引っ張るひとが多いんだよ。
解析しても、批判だけしてそれに対してどうしましょう!
ってのがなさすぎです。
210It's@名無しさん:2005/10/07(金) 11:53:14
建設的意見求む、みんなソニー無くなったら困るでしょう。
211It's@名無しさん:2005/10/07(金) 14:52:57
別に困らないが。
212It's@名無しさん:2005/10/07(金) 17:52:41
優秀な人はとっくに見切りをつけて転s(ry
213It's@名無しさん:2005/10/08(土) 10:00:03
優秀な人はそもそも 2ch なんか見ないし書き込まない。
含む俺。
214It's@名無しさん:2005/10/10(月) 23:12:45
憂愁な人はそもそも2chしか書き込まない(嘘
215It's@名無しさん:2005/10/10(月) 23:28:23
ノーベル賞の田中耕一氏を面接で落としたソニ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1034198234/
216It's@名無しさん:2005/10/12(水) 01:40:51
まぁ面接受かってソニーにいたらノーベル賞は取れなかったろう
217It's@名無しさん:2005/12/04(日) 18:27:11
>>216
確かにw
218It's@名無しさん:2006/01/08(日) 10:17:24
age
219It's@名無しさん:2006/01/08(日) 14:52:30
ソニーを面接で落とされてノーベル賞を取れたのも彼だけ。
220It's@名無しさん:2006/01/08(日) 14:57:40
今までにノーベル賞日本人で何人取れたと思ってるんだ?
221It's@名無しさん:2006/01/08(日) 23:15:28
>>198
メイドインジャパンだろうが、メイドインチャイナだろうが、

”設計じたいから粗悪、材料選択も原料費重視で粗悪”
なのでできる物は必ず粗悪品。 でブランドイメージだけで売ってるのが今のソニー。
ソニー製品が粗悪品なり夕は日本で製造してないから粗悪って訳じゃない。

設計や原料、部品選定など企業的な問題。
PS2ー75000型、walkman Aがそれを証明してる。

わざわざ部品を粗悪にして互換性をなくしたり、メモリ系オーディオのソフトで曲の転送すらままならないまま発売したり。

メイドインジャパンがどうこうより、「いい物を作る」という基本に立ち返らない限り、どこで作っても無駄。

「いい物を作る」という基本に立ち返れというのは同意。
222It's@名無しさん:2006/02/05(日) 01:51:17
おまえら、
http://www.excite.co.jp/world/chinese/
で、
デザイナー
を翻訳してみろw
223It's@名無しさん:2006/02/05(日) 22:22:12
犯做没有?的uri?住
224It's@名無しさん:2006/02/07(火) 21:27:44
>>223
中→日でやってみ。
225It's@名無しさん:2006/02/11(土) 00:45:38
いちばん大事なのは気持ち、熱いハートだよな。
226It's@名無しさん:2006/02/12(日) 00:37:56
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 不安かい? 
227It's@名無しさん:2006/02/12(日) 00:39:15
BARか BARか BARか BARか BARか BARか 
BARか BARか BARか BARか BARか BARか 
BARか BARか BARか BARか BARか BARか 
BARか BARか BARか BARか BARか BARか 
BARか BARか BARか BARか BARか BARか 
BARか BARか BARか BARか BARか BARか 
BARか BARか BARか BARか BARか BARか 
BARか BARか BARか BARか BARか BARか 
BARか BARか BARか BARか BARか BARか 
BARか BARか BARか BARか BARか BARか 
BARか BARか BARか BARか BARか BARか 
BARか BARか BARか BARか BARか BARか 
BARか BARか BARか BARか BARか BARか 
BARか BARか BARか BARか BARか BARか 
BARか BARか BARか BARか BARか BARか 
BARか BARか BARか BARか BARか BARか 
BARか BARか BARか BARか BARか BARか 
BARか BARか BARか BARか BARか BARか 
BARか BARか BARか BARか BARか BARか 
BARか BARか BARか BARか BARか BARか 
228It's@名無しさん:2006/03/32(土) 01:08:23
ようするに、ソニーは復活できるのか、できないのか

それが知りたい!!
229久遠の瞳:2006/03/32(土) 01:16:50
>>228
勝利の鍵は3Gに有り
230It's@名無しさん:2006/03/32(土) 01:35:12
3G?

重力3倍?
231It's@名無しさん:2006/03/32(土) 01:36:28
キチガイっぽいアホコテのことでそ
232It's@名無しさん:2006/03/32(土) 10:33:40
>>230
SI世代には何のネタだかわかんない
233It's@名無しさん:2006/04/03(月) 00:23:18
いまさら3Gなんて意味無いじゃん
4Gのその先をやってないとね
234It's@名無しさん:2006/05/07(日) 02:21:52
60周年age
235It's@名無しさん:2006/05/07(日) 02:23:12
3号館?役立たずの集まりじゃん。
236It's@名無しさん:2006/05/19(金) 02:36:26
age
237It's@名無しさん:2006/05/19(金) 08:59:46
3強姦w
238It's@名無しさん:2006/05/27(土) 00:21:54
ソニーの独身寮って、厚木と五反田以外にどこにあるんですか?
239久遠の瞳:2006/05/27(土) 11:58:57
>>235
本社三号館のIT研にいた3Gの事、さ(´・ω・`)

八階だったかな?

ソニーが3Gに謝ってさえいればセルの問題は片付いたんだが(´_ゝ`)
240It's@名無しさん:2006/05/27(土) 13:56:23
はー?
2413G ◆AO7xpgpTO2 :2006/05/27(土) 17:09:19
投資回収にPS3は論外、Cellの外販も絶望的。
ご愁傷さまでした。
242It's@名無しさん:2006/05/27(土) 17:42:47
3号館IT研?役立たずの集まりじゃん。
243It's@名無しさん:2006/05/27(土) 18:30:00
あれだけ恥さらしてまだそのコテ名乗ってるんだw
ありえなーい
244It's@名無しさん:2006/05/27(土) 21:20:22
245久遠の瞳:2006/05/27(土) 21:34:57
>>243
どんな恥?

いつでも墓穴掘ってるのは君たちですよ(^_^;)
246It's@名無しさん:2006/05/27(土) 22:41:58
金魚の糞が来たw
247It's@名無しさん:2006/05/29(月) 00:54:24
>>242
今のソニーって無能な役立たずしか残ってないじゃん
248It's@名無しさん:2006/05/29(月) 01:58:30
そんなソニーから蹴り出されたコテも居るんだからちっとは加減してやれ
249It's@名無しさん:2006/05/29(月) 22:46:40
で、来年はどこに身売り?
250It's@名無しさん:2006/05/29(月) 22:51:15
なんだよ全然再建への議論してないじゃん
251It's@名無しさん:2006/05/31(水) 14:08:29
再建むりだから
252It's@名無しさん:2006/06/03(土) 16:01:06
過剰な進捗管理を止めようぜ.会議や進捗管理だけで定時が過ぎる.
253It's@名無しさん:2006/06/03(土) 16:18:11
それだけしか仕事の無いVBから仕事取ったらかわいそうだよw
254It's@名無しさん:2006/06/27(火) 01:51:53
ほしゅ
255It's@名無しさん:2006/07/06(木) 18:25:38
3Gの派遣はアホばっか!悔しかったら、正社員になれよ!
グダグダ言ってないでよぉー
256It's@名無しさん:2006/07/07(金) 16:03:31
3Gは誰のおかげで、稼動していると
思っているんだ 派遣さまのおかげ
じゃあねぇかよ
257It's@名無しさん:2006/07/15(土) 00:04:01
某電機の社員ですが、うちはレベルの低い人が一杯いる。
回路部門に十数年以上もいるのに回路設計が出来ず、書類作成や試作の組立て、
簡単な動作・信頼性チェックぐらいしか出来ない人が何割かいて、2年目の俺と
変わらないじゃん!って思うことがある。ソニーならそんなことはないんだろうなー
って思うんですが、どうですか?
258It's@名無しさん:2006/07/15(土) 02:14:14
レベルの低いGKだな
259It's@名無しさん:2006/07/15(土) 04:17:48
ソニーってレベル低いんだね
260It's@名無しさん:2006/07/24(月) 00:54:26
ソニー鰍ヘ、レベル高いよ。
僕は早稲田だけど、東大卒の人
は、一度聞いた事を忘れない。
すごいなーと、2年目ですが
感じています。
261It's@名無しさん:2006/07/29(土) 13:46:57
Felicaって電池ないけど、あれって「フレミングの左手の法則」で電源確保してたのかー。
262It's@名無しさん:2006/08/07(月) 08:11:00
>>261 あんたは何が言いたいのー
263It's@名無しさん:2006/08/27(日) 03:58:18
カード読み取り時に磁界の中を通して
作動用電流を発電させる...って事じゃないの?
264It's@名無しさん:2006/10/08(日) 22:30:28
>>215
せっかくの逸材を逃したのね。この頃から斜陽の兆候があった訳だな・・・・。
265It's@名無しさん:2006/10/08(日) 22:32:37
大賀典夫
266It's@名無しさん:2006/10/09(月) 02:28:48
267It's@名無しさん:2006/10/09(月) 04:36:18
>>262
そこは
「ガスでお湯を沸かすと,自宅で発電もしちゃって,エコ!」
と言うところだ
268It's@名無しさん:2006/10/15(日) 08:44:09
>264
ソニーに入社してたらノーベル賞は取れてない
269It's@名無しさん:2006/10/15(日) 22:20:16
昔はソニーに入社してノーベル賞を取った人が居たんだけどねぇ
今じゃ無理だわな
270It's@名無しさん:2006/10/21(土) 03:57:31
声が大きくて人に罵声を浴びせるのが得意でパワポが上手じゃないと無理だろうな
271It's@名無しさん:2006/10/21(土) 15:19:59




【退職】ソニー脱出を考えてる社員の相談所【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1161257502/





272It's@名無しさん:2006/11/27(月) 10:12:48
【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/

【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/


【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/

【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/

【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/

【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/

【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/

273It's@名無しさん:2006/12/22(金) 21:56:25
274It's@名無しさん
age