VAIO PCG-V505 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
フルスペックモバイルノート VAIO PCG-V505を語るスレッドpart3です。
21:03/11/16 15:02
31:03/11/16 15:03
41:03/11/16 15:05
レビュー記事:

新バイオノート505は極薄光ドライブ搭載のハイパーサブノート バイオノート505 PCG-V505R/PB
http://review.ascii24.com/db/review/pc/b5note/2003/05/28/620926-000.html
新開発の“9.5mm厚コンボドライブ”を内蔵したパワフル準モバイルノート バイオノート505 PCG-V505T1/P
http://review.ascii24.com/db/review/pc/b5note/2003/01/25/print/641382.html
【一足先に目撃】特別編―大注目のVAIOノート505を全方位からチェック
http://ascii24.com/news/products/firstimp/2003/01/16/641182-000.html
ソニー、新バイオノート505速報レビュー 〜Pentium 4+コンボドライブ内蔵で2kgを切るサブノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0131/hotrev195.htm
ソニー、コンボドライブを内蔵した新バイオノート505
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0116/sony1.htm
バイオノート505 PCG-V505R/PB:モバイルPen4とコンボドライブを搭載
http://www.zdnet.co.jp/products/0305/20/rj01_pcgv505rpb.html
51:03/11/16 15:07
PCG-V505シリーズ(以前のモデル):

PCG-V505T3/P (ソニースタイルモデル)
PCG-V505T3 (ソニースタイルモデル)
PCG-V505S/PB http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-V505S/
PCG-V505E/B http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-V505S/
PCG-V505T2/P (ソニースタイルモデル)
PCG-V505T2 (ソニースタイルモデル)
PCG-V505V/P http://www.sony.jp/products/biz/vaio/PCG-V505V_P/index.html
PCG-V505R/PB http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-V505R/
PCG-V505/B http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-V505R/
PCG-V505T1/P (ソニースタイルモデル)
PCG-V505T1 (ソニースタイルモデル)
6It's@名無しさん:03/11/16 15:26
おそらく6
7It's@名無しさん:03/11/16 19:17
レビュー追加:
最高レベルの3D性能と高いモビリティ――バイオノート505 PCG-V505W/P
http://www.zdnet.co.jp/products/0309/26/rj01_pcgv505wp.html
8It's@名無しさん:03/11/16 23:57
みんな、バッグ(or ケース)は何使ってる?

漏れはサンワSのコレ
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=BAG-P2BK&cate=3

カタログサイズでは、奥行きが1cm足りない(内寸)けど、
実際店頭で入れさせてもらったら、ぴったりマッチ。
バッグに入れたままでも開いて使えるし、取っ手が仕舞えるので、
他のバッグに入れるときのインナーケースとしても良。
電源アダプタも入るし。
v505は背面に端子がないので、使い勝手良し。

純正の(vaioって書いてある)ケースは、どうしても使うのに抵抗がある。。。
わざわざ見せびらかしてるみたいでイヤ。
9It's@名無しさん:03/11/17 00:13
>>8
エレコムのコレがお気に入りです。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zero-shock/index.asp
って、まだ505買ってないんですけどね。。
買おうと思うんだけど踏ん切りつかん。
10It's@名無しさん:03/11/17 07:32
>>1
VAIO
11It's@名無しさん:03/11/17 10:03
イイPCになるとスレも順調に進むね。次スレおめ!
12It's@名無しさん:03/11/17 19:37
黒のシンプルなブリーフケース
バーバリー?ポールスミス?
13It's@名無しさん:03/11/17 20:15
購入検討してまして、前スレを読んですこしためらっているのですが
この機種に、5400 rpm のHDDを載せると振動がパームレストまで
伝わってきてしまうのでしょうか?そのだけ点迷っています。
お使いの方おられましたらどうか教えて下さい。
14It's@名無しさん:03/11/17 20:43
んなこたーない
15It's@名無しさん:03/11/17 21:05
つべこべ言わずに買え、金があるんなら。
買ったら、迷いなんかなくなるから、ホント。
買う前から載せ買えなんか考えるな。デフォルトで十分じゃ。
どうしてもDVD-Rが欲しいなら、ラビ買え。以上。
16It's@名無しさん:03/11/17 21:26
いや、少しでも気になるなら買わない方が吉
17It's@名無しさん:03/11/17 21:39
じゃあ、あと3ヶ月くらい悩んでろ。
新しいの出て、また悩めるから。(w
18It's@名無しさん:03/11/17 21:55
悩まなくても他を買えば円満解決だ。
19It's@名無しさん:03/11/17 22:23
>>15
買わせたくて仕方ないソニヲタが一人混じってるな。
20It's@名無しさん:03/11/17 22:28
この機種は12.1インチ505の完成形だから買って損はないと思う
あとはCPU、無線LAN、HDDとかの機能アップくらいだろうし
何らかのX505の技術を使った薄型躯体?待つなら別だけど
21It's@名無しさん:03/11/17 23:46
>>19

少し(ソニンを勧める)乱暴な書き方すると、
こういう馬鹿レスが付くな、やっぱ。

俺は13がv505買おうが買うまいが別にどうでも良い。

そもそも、一番買いたがっているのは13本人だということは明らか。
あとはフンギル理由が欲しいだけなんだろ、なぁ?
だから、『買え』と親切に言ってやってだけのこと。
ソニンだろうが、ラビだろう、代名だろうががどれでもいっしょよ。
分かったらつべこべ言わず、どれでも良いから買え!
そして自分で使用感なり、失敗談なり書き込め!分かったな。
その方がみんなのためだ。
2221:03/11/18 00:02
ちなみに、今の最安値はここだ。
http://www.red-king.com/
HPでは207,000円(w/p)だが、他店印入りの特価品203,000円があるからそれにしろ。
(オークションで買いたいなら、勝手にしろ。)
俺は1日で決めて、次の日の夕方買いに行ったから、
東京在住なら、お前もそうしろ。

どーーしても、HDの換装が気になるなら、
漏れが3ヶ月以内に載せ変えてレポートしてやるから、それまで待て。
2321:03/11/18 00:10
あっ、こっちの方が安いな。
これにしろ。
http://buy.zdnet.co.jp/PriceList.asp?FREE_WORD=&CATEGORY1=0101&CATEGORY2=20&CATEGORY3=10&SPEC=&START=1&DISPLAY=&CONTINUE=1&ORDER=MONEY&COM_ID=1030912049&COM_NAME=VAIO+PCG%2DV505W%2FP&SID=ZD&LOWPRICE=&HIPRICE=
http://www.pc-bomber.co.jp/

新古品(197000円)で十分じゃ。どうせ保証・サービスなど当てにならん。新品に変わりはない。

明日レポート楽しみにしてるぞ。
2421:03/11/18 00:32
おおっ!
極上中古176,800円じゃぁ!
http://www.pcbomber.com/used/sale/index.htm


箱ないけど、ドット抜けなし保証じゃ(保証書未記入)。
中古と言ってもせいぜい1ヶ月。F/Bの値段で買えるぞ。
明日、朝一で走れ!
25It's@名無しさん:03/11/18 00:35
なんか>>21が買う気満々だな
2621:03/11/18 00:38
>>25

だ〜か〜ら〜、漏れもう持ってんだよ(w/pから書き込み中)。
>>24の知ってたら、これにするんだった。
差額でメモリと予備バッテリ買えた。。。
27It's@名無しさん:03/11/18 00:45
中古じゃ矢田
28It's@名無しさん:03/11/18 08:51
>>21
社員が必死で第三者装ってる書き方だな。
本当に>>13のためとか言うのなら、ただソニソニ買えじゃなくって
少しは聞いてることに答えてやれよ。その方がそいつののためだ。
お前ただ買えっていうだけじゃんw
29It's@名無しさん:03/11/18 09:11
みんな釣られすぎ。
30It's@名無しさん:03/11/18 14:21
デフォルトで設定されてるスクリーンセーバの長針がちんこに見えるのでなんとかしてくださいwwwwwwwwww
無理wwwwwwwwwwwwサポシwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3121:03/11/18 20:04
>>28

ソニヲタの次は社員呼ばわりか。
相変わらず能のないバカレス。
お前のレスには内容あんのか?

>>24で書いた中古は速攻売れたらしいな。買ったか?>>13

大体>>13の問いは無意味。
載せ替えるドライブにもよるだろうし、>>13の取り付け方にもよる。
そもそも買ってすぐに載せ替えることを考えること自体、初心者じゃないんだから、
音・熱・振動は我慢しろ。

それとも、あと半年すれば120GBの静音ドライブが出るだろうから、それまで待つか?
9.5mmのDVD-Rが発表されたみたいだが、発売されるまで待つか?>>13
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1118/com04.htm

いつまで待っても買えんぞ。
32It's@名無しさん:03/11/20 00:21
本当に液晶赤みがかってるな。
慣れるまでの辛抱か。他が素晴らしいだけに残念。
33It's@名無しさん:03/11/20 00:38
>>32
補正でなんとかならないの?
34It's@名無しさん:03/11/20 01:09
>>32
他はもっと赤いんだが。
赤くないのはシャープだけど、こっちは暗いわけだ。
液晶で選ぶならソーテックのWLがいいよ。
35It's@名無しさん:03/11/20 02:59
いやクリアブラック液晶搭載のにすればよい
36It's@名無しさん:03/11/20 14:53
13.3型激しく希望
37It's@名無しさん:03/11/20 15:51
>>31
薄型ドライブ松下製かよ、大半のモバイル機種に薄型を採用してるソニーは何やってんだ?
38It's@名無しさん:03/11/20 16:14
>>31
ピックアップを出荷しております
39It's@名無しさん:03/11/20 21:21
バイオ殺すにゃ刃物入らぬ、ドライブ出荷止めればいい。

松下電器でした。
40It's@名無しさん:03/11/20 22:05
>>39
そんなことしたらピックアップまわしてもらえなくなるよ
持ちつ持たれつ
41It's@名無しさん:03/11/20 22:59
相利共生ってやつか。
42It's@名無しさん:03/11/20 23:05
枯れたV505にもう話題はないのか
VAIO総合スレでもたてるか・・・
43It's@名無しさん:03/11/20 23:51
W/Pの性能には満足なんだけど、これ普通すぎるPCで、特に語ることも・・・
ほとんどVAIOってかんじがしないんだよね・・・1年後まで待てってことかな・・・あは
44It's@名無しさん:03/11/20 23:51
13です。出かけていまして遅レスで申し訳ありません。
21さん、ありがとうございます。
もう買うことに決めました。
自分が考えているのは下位機種なので、上位は手が出ま
せんが、安いところを探してみます。
本当に助かりました。
45It's@名無しさん:03/11/21 00:38
V505の完成度は高いんだけど、B5ファイルサイズはファンレスのレッツノートWに
もってかれている状況だから影が薄い。
46It's@名無しさん:03/11/21 00:39
まあ不満がないのが不満みたいな・・・
47It's@名無しさん:03/11/21 05:47
キーボードだけはヤだ
V505にZのキーボードのせてくれたら一生使う
うそじゃないよ
ホントだよ
48It's@名無しさん:03/11/21 16:46
>>47
確かにキーボードはあんまり良くないな。
オレのは[ESC]〜[F5]辺りまでパカパカしてるよ。
なにか裏側に入れればいいのかなぁ。
49It's@名無しさん:03/11/21 18:26
>>48
打鍵感がないってこと?つくりが甘いってこと?
個人的にはペラペラしてないとタイプミスが増えるのでもっとペラペラでもよかった
50It's@名無しさん:03/11/21 18:36
キーボードの左上のほうだけ浮いてるのが少しイヤ
51It's@名無しさん:03/11/21 19:12
メモリPC2700 512MBってどこで手に入りますか?
52It's@名無しさん:03/11/21 20:07
パカパカしてるの文句言ったら直してくれたよ!
だいぶ変わったよ!
5321:03/11/21 20:33
>>44

よっしゃ、いい決断じゃ。

ただ、、、暫く前より少し値段上がったな、w/pもf/bも。。。
品不足か、、、エクストリームが期待外れだったからか。。


p.s.
電源周りの無償点検に出していた3年前のデジカメP1が今日返って来た。
持ちが悪くなってて買い換えようかと思っていた電池2個が新品交換され、
電源アダプタなくした、と言ったら新しいの付けてくれた。

たまには良いことするな、サポートも。
54It's@名無しさん:03/11/21 21:18
>>53
一時が下がりすぎてただけみたい。
電気街で交渉してみたけど、売れ筋の他の機種が通販並みに
値下がるのとは逆に、この機種に関しては強気だった。
f/bでも16万代にしてくれって言ったら「話になりませんね」って笑われた。
55It's@名無しさん:03/11/22 17:31
>>51
Macのコーナー
56It's@名無しさん:03/11/22 17:48
>>55
ありがとうございます
macのほうが安いですね
57It's@名無しさん:03/11/22 17:51
あそうでもなかった
58It's@名無しさん:03/11/22 18:16
>>44
もう買ったか?
ヤフオクで、安いの出てるぞ。

PCG-V505F/B

で検索してみ。
59It's@名無しさん:03/11/22 19:16
kakaku.comのが安い
60It's@名無しさん:03/11/22 21:46
>>58
1台だけオークションの方が安いな。でもたぶん値上がると思う。
61It's@名無しさん:03/11/24 15:26
搭載されている薄型ドライブは松下製ですが、
DVDRAMの読み出しに対応してますか?
もしくはファーム変更で対応可能ですか?
62It's@名無しさん:03/11/24 20:10
修理した直後はしばらく調子よかったのに、
またポインタが暴れてきました。
63It's@名無しさん:03/11/24 22:06
前スレでW/PでルーターのAct LEDが無通信時も点滅すると書いたものだけど、
今日サポートから戻ってきた。ルーターまで貸し出したのに、症状改善なし
でHDDだけ初期化しやがった。。最悪だよ。
納得いなかいので電話したら、別のW/Pでも同じ状態だったので、特に通信に
異常があるわけでもないので、異常なしということですとか言いやがる。
それじゃ、点検に出す前の議論に戻っただけじゃないか。。

相性、ということですか?と聞いても、よくわからん返事だし。
とにかく、この製品はまともですということを言いたいらしい。
もう原因究明疲れてきた。。
64It's@名無しさん:03/11/24 22:18
ウダウダとうるせぇクレーマーだな。
大量生産のPCに細かいこと期待するな。
65It's@名無しさん:03/11/24 22:32
>>63
前スレ知らないけど、それの何が問題なのか全然わからないんだけど・・・。
実際の利用上、何が不都合だったりするのですか?
66It's@名無しさん:03/11/24 22:45
>>63
トラフィックがないということはどこから判断してますか?
WinDumpなりEtherealなりでパケットキャプチャーした結果ですか?
67It's@名無しさん:03/11/25 00:51
別の人に使われてたりして
68It's@名無しさん:03/11/25 02:20
V505の薄型来春発売のうわさ
69It's@名無しさん:03/11/25 09:34
>>63
前スレで同じ症状(Actランプ激しく点滅)を訴えた者です。
そうですか…いろいろと災難でしたね…。
原因がわからないまでも、HDD初期化するなんてひどいですね。
OS起ち上がる前(電源投入直後)から症状が出るんだから、
HDDなんて関係ないのに。

サポート側の返答は半ば予想したとおりといった感じです。
失望しました。お互い症状の出ないルーターを使うしかない
ようですね。無駄な労力を使うのはやめましょう。

結果報告してくださって本当にありがとうございました。
心より感謝いたします。

>>65
>>66
尋常な光りかたじゃないのですよ。
ビビビビって感じでずっと光り続けるのです。
ただ、特定のルーターでしか症状が出ないようなのです。
70It's@名無しさん:03/11/25 10:46
自作自演
71It's@名無しさん:03/11/25 15:13
>>69
>尋常な光りかたじゃないのですよ。
>ビビビビって感じでずっと光り続けるのです。
だからなんなんだ?使用に問題があるのか?
お前見たいな実用上問題ないことにこだわるバカにいちいちかまってるヒマなんかないんだよ
72It's@名無しさん:03/11/25 16:07
>>71
確かに変なパケットが出て行っているのが目に見えるなら気持ち悪いと思うよ。
ただ、状況が今ひとつわからないからそれが本当に「変な」パケットなのかどうかは
なんともいえないなあ。
73It's@名無しさん:03/11/25 16:20
>>71
君って>>21だよな。
74It's@名無しさん:03/11/25 18:20
パ゚ケットを調べろアホ話はそれからだ
75It's@名無しさん:03/11/25 19:02
>>71はソニン社員、と想像してみる・・・





こりゃ絶望的だな(w
76It's@名無しさん:03/11/25 19:27
>>63
SONYの方ではそういう結果ということで、
ルーターのメーカーには問い合わせてみたの?
7721:03/11/25 19:56
おろっ、
結構スレ伸びたな。

>>73
残念ながらはずれじゃ。
漏れは>>53の書き込み以来、書いてないんだな、これが(w
ちょっとメーカー側の発言しただけで、ソニヲタ、社員呼ばわり。
今度は"21"呼ばわりかい。
>>73 = >>28か?(hw

ところで>>13もう買ったか?
昨日ヤフオクでw/pが17万で落札されてたぞ(not業者)。
78It's@名無しさん:03/11/25 20:15
責任とれ>>13
出て来い
7963:03/11/25 20:34
自作自演言われて災難でした。でも、出てこられるの待ってましたw>>69

>>65
使用上は問題ないです。ただ身に覚えのないのに点滅し続けると、バック
ドアでも仕掛けられて踏み台にされてるとか、不正アクセスされてる可能性
に気づくきっかけにはなりますよね。Act LEDは。しかも、W/Pをつないでる
ポートだけが激しく点滅し続けるので、なんじゃこりゃ?って感じなのです。

>>66
WinDumpとかEtherealというソフトは使ったことありませんが、BIOS設定画面
でも症状が出る、XP起動してから接続の状態画面の動作状況で、パケット数
の増加が認められない、ではトラフィックがないと判断できないですか?
さらに、他3ポートに接続しているデスクトップPC、HDD/DVDレコーダー、
リピーターハブとも、そういった現象は見られないのです。

>>76
ルーターメーカー側には、一連のソニーとのやりとりと結果を伝えて回答待ちです。

とりあえず、うちで使ってるBAR Pro3と69氏のBEFSR41C-JPは相性問題があるってことで。
あとは、どっちかのファームウェアアップに期待するか、ルーター替えるしか
ないみたいです。
80It's@名無しさん:03/11/25 20:38
もういいよでてこなくてさようなら
81It's@名無しさん:03/11/25 22:36
>>77
嘘が下手だなw
82It's@名無しさん:03/11/25 23:05
>>81
>>21だろw
83It's@名無しさん:03/11/25 23:28
>>79
今のマシンはPOST時にEthernetがリンクアップするよ。
PXE(Preboot eXecution Environment)というネットワークブートのために。
だからBIOS画面でもパケットが飛ぶことはあり得るよ。
ただ、そのパケットがどこから来て、どんな内容なのかわからないとそれが異常なのか正常なのかは
わからない。

bootpとかDHCPとかICMPv6(ND/RA)とかARPとか、普段使っていないと思っているネットワーク上に
流れるパケットって結構あるものです。

84It's@名無しさん:03/11/25 23:37
電源投入後からってことは
AUTOネゴシエーションか?
85It's@名無しさん:03/11/26 08:47
>>77
書き方に特徴あるからすぐわかるなww
86It's@名無しさん:03/11/26 14:41
   ,v------i、     ,l冖'''''''''''ッ r''''''''''''''''ュ  .,,r・'''"゙"''・x,、    .,v・'''"゙"'''・vー┐ .,r¬''''''''''''L
   |_,,、  .゙l,    .゚ー、 r‐″.―i、 .r-".,r″.,,,r‐--,,、.゚'li、  ,r″.,,,r---v,、 .|  _,,=@  ゙l、
     ,i´,,,,,  .゙li,i,    |  |    |  .|  ,i´ .,r°   .゙'┐ ゙k ,i´ .,i″    ゙L ,|    .,i´.,-i、 ,レl,i、
    .,l°゚1゙l  ゚t゙|]    |  ――ー"  | .|  j′     │ }|  〔      .゙'''″   .,i´ '| } .゙|.]゙l
   .,i´ .lひ .ll川″   |  _,,,,,,,,,,,,  | l゙  |       |  .||  .|              ,「  .lレ″ liゾ[
   ,F       ゙l、   |  |    .|  .| 〔 .゙l,     .,l゙ .,l゙〔 .゙l             ,F          ゙l、
  ,「 ./''''''''''''''''i、 .゙L   |  |    .|  .|  ゚l,, ゙'=,,,、._,,r″ ,i″゙L ゚'=,,,_  __,,r'~~1_,,,i´ l匸 ̄",,,,]  ゙l,,,、
: 广   ̄k .广゛  `~N゚~゛  `~ト .广`  `~ト .゚=,,、  ̄` ,,rぐ   ゙'r,,_   ̄^  .,,x'゚[    .]  l″   .]
: ゚''――'''″ ゙¬―ー'''゚.゚''――'''″ ゚''――'''″  `゚'''ー'''''″      .`゚''''―'''''゙~   ゙゙゙゙゙゙゙̄″  `¨゙゙゙゙゙゙゙゙″
   'i、               _,,----,,,,、
    .ヽ            ,,,,,二     `゙'ヽ、
     'b、       .レ‐'''''ヽ,  ゙゙゙゙゙"' ヽ
    .!ご゙゙゙゙'""'''''''''''''"    ゙l      ゙l、
     ゙''゙l|2ニ,,-,,,,,_      \      ゙l, ,--、
       .゙|i、 `゙゙'''''レニニニ',"",,r"      ゙l.(′ `'-,
        从--‐'}     ̄`      `゙゙゙゚゙^'ッ,, ,/`
        ゙l,'|i、  l                 ,,,i´ ″
        `'〜、|                ヾ^ ゙l
           │               │
8721:03/11/26 17:47
id出ないのいいことに、荒らしてるアホウがいるな。
ほっときましょ。

寒くなってきたので、キーボード左側の排気口からの
熱風が、指先を当てると気持ちいい。
8879:03/11/26 22:05
>>83
そうですね。ARPやらDHCPやら、いろんなパケット飛んでるかも知れないの
で、BIOSでネットワークブート切ったり、ルーターのDHCP切ったりW/P単独
でつないだりいろいろしてみましたが、変化なかったのです。

試しにルーターとW/Pを直結しないで、間にSWハブ挟んでみました。
ルーター、SWハブのAct LEDとも、変な点滅していません。
やっぱ、相性なんだと思います。
89It's@名無しさん:03/11/26 22:21
消えろよ
90It's@名無しさん:03/11/27 01:11
>>68
マジか、ネタかどっちだ?
505はVとXの2つに絞られたと思ってたが。
91It's@名無しさん:03/11/27 02:32
また風説の流布か…
92It's@名無しさん:03/11/27 10:45
>>90
絞ってないじゃん
93It's@名無しさん:03/11/27 10:51
X505ってラインナップ整理方針のあおりを食らって比較的シリーズの
自由度が高い505シリーズに無理矢理組み込まれた感が大きいと思うんだが。
全盛期の拡大ラインナップだとナントカRって名前の単独シリーズだったのは間違いない。
94It's@名無しさん:03/11/27 14:55
いいやあれこそが本来の505
今のVのがむしろ別シリーズ
95It's@名無しさん:03/11/27 17:19
ありゃSRだろ。広義で言えば505だが。
96It's@名無しさん:03/11/27 17:26
系統図みりゃわかる
97It's@名無しさん:03/11/28 06:59
v505w/p
PCMark04
2642
98It's@名無しさん:03/11/28 22:45
v505f/b
PCMark04
2436
99It's@名無しさん:03/11/29 02:52
内蔵ドライブをDVD-R仕様に変更した強者はいませんか?
100It's@名無しさん:03/11/29 07:10
>>99
9.5mm厚のDVD-Rドライブがまだ無いんじゃなかったっけ?
101It's@名無しさん:03/11/29 14:42
どうやるんですか?
ばらしてケーブルとかつなぐんですか?
102It's@名無しさん:03/11/30 00:38
>>100
9.5mm厚のDVDRドライブが出れば換装可能ってことか。
春には出るかな?
103It's@名無しさん:03/11/30 00:43
>>102
どうだろうねぇ。
春モデルはDVD±Rは載せてくるだろうね。
まぁ505の場合モバイルでDVD焼くなんて事は滅多にないだろうし、
焼き品質とか考えたら外付けドライブ買う方が現実的かも。

104It's@名無しさん:03/11/30 01:01
1スピンドルの薄型に戻して、外付けDVD±Rドライブ(専用電源端子付ケーブル)にする方に505万ヴァイヲ。
105It's@名無しさん:03/11/30 03:45
そうだよね。漏れずっとそう主張してるのに、なぜクソニーはわかってくれないんだ・・・
モバイル機に内蔵書き込みDVDドライブなんて、意味無い。
106It's@名無しさん:03/11/30 18:31
外装にキズがついちゃった(´・ω・`)
107It's@名無しさん:03/12/01 01:00
急にネットに繋がらなくなったと思ったら
LANカードの差込口内部(この部品なんていうの?)のピンが2、3本曲がってた・・・
新しいLANカード買ってきて繋いでみたけどやっぱ無理でした。
この部品を交換するのにいくらぐらい掛かると思います?
このノートはメールチェックするぐらいにしか使わないから
あんまり高くつくようなら捨ててしまえって感じなんだけど。
108It's@名無しさん:03/12/01 09:04
逆さに挿しましたね…
109It's@名無しさん:03/12/01 17:09
110It's@名無しさん:03/12/01 17:57
自分で分解して まっすぐに直す 私はこれでした
111It's@名無しさん:03/12/01 21:19
>>104, 105
東芝のほうがその理想に近いものを出したな。
ブランドのイメージとか除けば505Extremeより
はるかに売れると思う。
112It's@名無しさん:03/12/02 01:40
X505をムゲに否定するつもりはないが、こっちの方が漏れには魅力的。
505シリーズは、

10インチ液晶超軽量1スピンドルのX505、
12インチ液晶オールインワン2スピンドルのV505
12インチ液晶軽量1スピンドルの新型(旧R505様)

の3タイプで『順当に』成長することを望みたい。
1スピンドル vs. 2スピンドル というのは好みの問題で、
絶対的にどっちが良いとは言い切れないからねぇ。
113It's@名無しさん:03/12/02 08:21
ゲヒヒ、軽量1スピはSRブランドですよ
114It's@名無しさん:03/12/03 05:39
秋冬モデル購入したんだけどR書き込みエラー出まくり。
メディア変えたりいろいろ試したんだけど4倍まで下げないと焼けない。
音もガリガリキュイーンうるさいし・・・。
みなさんのはどうですか?
115It's@名無しさん:03/12/03 17:24
>>114
普通に焼けてるよ。
ライティングソフト換えてもダメなら修理ですか。
116It's@名無しさん:03/12/03 19:23
>>114
三菱化成製CDR(ヤマダ電機ブランドなど)は相性悪いみたいですよ。
ほかのCDRに替えてみましょう。
117It's@名無しさん:03/12/04 10:43
ライティングソフト変えてみたりソニーのメディア買ってきたりしたけど駄目でしたー。
修理出します。返答サンクス。
118It's@名無しさん:03/12/04 17:45
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031204/iodata.htm

来期ノートには、±R8倍速、±RW4倍速を載せるor付属させろ、ソニン。
119It's@名無しさん:03/12/05 08:22
ひょっとして、DVDRAM、
書き込みはできないけど読める??
120It's@名無しさん:03/12/05 12:58
12.1型でSXGA+

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1204/toshiba2.htm

東芝だけどー。
121It's@名無しさん:03/12/05 13:01
38万円もするのか。
122It's@名無しさん:03/12/07 05:54
119
今期のモデルは松下製ドライブだから読める可能性は高いね
123It's@名無しさん:03/12/07 17:34
これって閉じたままキーボード、マウス、ディスプレーつないで
デスクトップがわりにつかえます?
124It's@名無しさん:03/12/07 20:20
>>123

使える
125It's@名無しさん:03/12/07 20:37
>>124
ありがとうございまし。Zの液晶に傾いてましたが
家でそのよーに使えるなら505のほうに決めます。

ってかソニスタでW/P販売終了になてるね...
新しいの出るのかな
126It's@名無しさん:03/12/07 20:39
発売日に購入したのですが、先日CCCD焼こうと思ったら、
CCCDとして認識はするけど、EACで手動TOC設定しても音楽CDとして
認識してくれません、、。
これ、もしかしてCCCDリップ不可ですかね、、。

前使ってたノートはclonecdで問題なく焼けたけど、外付けだから、、。
V505はCloneCD、EACともにだめっぽい、、、。
せっかく、レンタルして30分で返却できると思ったのに、、。

みなさんもやはりCCCD読み込めませんか??
127It's@名無しさん:03/12/07 21:04
>>126
オレもダメだった。
外付け買いました。
128It's@名無しさん:03/12/07 21:19
>>127
激しく鬱、、、。
CCCD最低。
129It's@名無しさん:03/12/08 00:30
>>125
ほんとだ。販売予定数終了になてるね。
さらにチューンモデルは12月5日から値下げ開始か。
10月から3ヵ月後の1月中発表、2月中発売って流れが考えられそうだね。
130It's@名無しさん:03/12/08 04:09
>125
使えるけど、液晶閉じて使ってると
怖いくらい熱くなるよ。パフォーマンスにも影響大。
開けっ放しでやったほうが良し。
131It's@名無しさん:03/12/08 07:48
132It's@名無しさん:03/12/08 10:32
↑今回505買った人は勝ち組ですか?
133It's@名無しさん:03/12/08 11:10
>>132
微妙だなぁ。
Dothanを買うとしてもシステムバスの速いのまで待った場合、
来年の今頃とまではいかなくても結構待つ事になるし、
消費電力がどのくらいバッテリー駆動時間に影響するのかわからないしなぁ。
それよりも次期505(あるとすれば)がフルチェンジかどうか気になる。
134It's@名無しさん:03/12/08 14:35
>>132

勝ち組です、ハイ。
135It's@名無しさん:03/12/08 19:12
505に、UのACアダブタって使えますか?
同じ16Vなのですが
136It's@名無しさん:03/12/09 10:19
505って、何でこんなに液晶みにくいんだろ
店頭で他のと見比べて505だけ極端に疲れる。
白が赤いし、視野角狭すぎ・・・ごく普通の液晶積んでくれるだけで凄く良いのに。
137It's@名無しさん:03/12/09 17:21
どちらかというとビジネス用途を想定してるから
138It's@名無しさん:03/12/09 17:27
フルーツメールで懸賞の当選率をあげる方法
懸賞−闇裏情報屋■□フルーツメール□■
http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?1983598
年会費等は一切かかりませんし
フリーメールで入会するだけでまず『100円』貰えるんです
それで新規入会から入るんですが
【紹介者ID】のとこに関係者に教えて貰った【1983598】という
番号を入れると商品の当選率がグーンと上がっちゃうんです。
私はこれで今年プラズマワイドテレビと10万円見事に当選しました。
よかったら試してみて下さい。高確率で商品ゲットするチャンスです。   
139It's@名無しさん:03/12/09 20:54
今日ヤフオクで15マンで落札されてた・・・
会議長引かなきゃ入札できたのに・・・_| ̄|○
140It's@名無しさん:03/12/09 21:41
>>137
ビジネスアプリが見にくくて仕方ないんですが…
酷すぎ。
141It's@名無しさん:03/12/09 22:37
>>140
あたまわるいね
他の買え
142It's@名無しさん:03/12/09 22:55
>>140
省電力設定されてるとかじゃないの?
別に普通に見えるけどなぁ・・・
143It's@名無しさん:03/12/09 23:10
>>141
どこが、あたまわるいの?
ねえねえw
144It's@名無しさん:03/12/09 23:22
>>143
V505以外の選択肢もあるって事でしょ。
12.1インチにこだわる場合はどこの液晶もそんなに変わらないと思うがな。
145It's@名無しさん:03/12/09 23:41
最近パソコンを始めた初心者は、理想が高いのね・・・
146It's@名無しさん:03/12/09 23:42
うん。確かにこの機種の液晶最低に近いね(当方 F/B)。
赤っぽいのも事実だし、視認性は低い。
でもそれを補ってあまりある、まとまりがあるから手元に置いてる。

>>137
アフォ?
147It's@名無しさん:03/12/09 23:44
>>144
12.1インチ揃えてる電気屋行って、全部白い画面出して
見たことあるけど、ダントツで見にくかったけど。
148It's@名無しさん:03/12/09 23:45
>>145
いや、初心者は液晶の善し悪しなんてわからないから、これ買っても案外平気なんじゃないの。
149It's@名無しさん:03/12/09 23:46
君たちが言ってるのは、RADEONとGEFORCEの違いだと思う。
150It's@名無しさん:03/12/09 23:48
>>148
そうじゃなくて、昔からパソコンを使ってる人は、昔の液晶のことも知ってるから。
特別この機種が見づらいなんて書かないと思う。
151It's@名無しさん:03/12/09 23:55
いくら社員か信者とはいえ白を黒と言うのはまずいだろ。
ffやれるから辛抱してるけど、どう考えても液晶赤っぽいよ。
信者にとっては青いかw
でも、ゲーム目当てに買うんだからそれくらい我慢できるさ。
152It's@名無しさん:03/12/10 00:01
まぁゲームのために25万も出すようなマニアには不満なのかもね 藁
153It's@名無しさん:03/12/10 00:21
もうこのスレ、つまんない煽り以外来なくなったのかなぁ・・・
154It's@名無しさん:03/12/10 00:26
>>146
アフォはお前だ
http://www.zdnet.co.jp/products/0309/26/rj01_pcgv505wp_2.html
どちらかというとって言ってるだろうが
155It's@名無しさん:03/12/10 00:34
ガンマ補正でなんとかならないの?>赤い液晶
156It's@名無しさん:03/12/10 02:30
ライティングソフトって、付属のDrag'n Dropを消して、
B's Reacorderを入れても普通に使えますか?

慣れていないので使いづらくて・・・。
157It's@名無しさん:03/12/10 09:10
店頭で見る限り極端に視野角が狭いね。
158It's@名無しさん:03/12/10 13:26
>>147
確かに見にくいですね。
159It's@名無しさん:03/12/10 14:08
>>156
使えるよー。
160It's@名無しさん:03/12/10 21:32
505でネットゲームとかできますか?あと使い勝手はどうでしょうか?
161156:03/12/11 01:33
>>159
サンキューです!! さっそくやってみます〜。
162It's@名無しさん:03/12/11 16:39
時期モデルチェンジはいつごろが予想されるのでしょうか?予想でいいので教えてくださいまし。
163It's@名無しさん:03/12/11 17:42
>>160
そのネットゲームに必要(推奨?)なスペックを満たしていればOKなんじゃないか?
使い勝手は何に使うかによる気がするが・・・

>>162
>>129,>>131
164It's@名無しさん:03/12/11 21:07
今日ヨドバシで見てきたけど、確かに液晶赤っぽいね。
このスレ読んどいて良かった。
165It's@名無しさん:03/12/11 23:18
PCG-V505F/B
sony styleで販売予定数終了になった・・。
166It's@名無しさん:03/12/12 06:38
皆さんアップデートはチェックしましたか?
松下製DVD-ROM/CD-RWドライブ用のアップデータが公開されました
読み取り性能が向上するそうです
167It's@名無しさん:03/12/12 21:43
>>166
1.04にしてみたけど、CCCDはダメなままだった。
168It's@名無しさん:03/12/12 23:57
次モデルはいつでるんだろう?
頼むから筐体と液晶は換えて欲しい。その他は重量も含めてすべて満足。
169It's@名無しさん:03/12/13 01:00
薄くなるのは期待していいかな
液晶は輝度と視野角改善希望
170It's@名無しさん:03/12/13 02:47
>>166
DVDRAM読める?
171It's@名無しさん:03/12/13 02:48
この505Zよりもいいかもな。ネットゲームもできるし。画面もみづらいって訳でもない。
おれは、Zがいいと思ってたけど505に心変わりしたよ。メインマシンとしてもいけるんじゃないの?
172It's@名無しさん:03/12/13 03:17
Zだと運ぶカバンが大きくなるので505に(TRは外観で除外
画像は解像度が足りずデスクでやることもありますが、これでも十分OK(ファンが結構耳障りな感じですが
ワードならファン回らないし4時間は持つので外出時も安心
173It's@名無しさん:03/12/13 03:24
横漏れしません
174It's@名無しさん:03/12/13 03:49
ちげーよバカ!ヽ(`Д´)ノ
175It's@名無しさん:03/12/13 04:41
NEC LJの液晶よかはマシ
176It's@名無しさん:03/12/13 10:44
うーん、Jは待っていないけど、どっちもどっち。
春モデルには期待。
177It's@名無しさん:03/12/13 10:59
>>176
ってゆうか、春モデルで505って無くなるとか。
178It's@名無しさん:03/12/13 18:37
( ´・д・`)うそーん
179It's@名無しさん:03/12/13 18:58
( ´・д・`)いやーん
180It's@名無しさん:03/12/14 02:10
505なくなるの?じゃあ今の形の505は、なくなるんですか?
181It's@名無しさん:03/12/14 03:00
( ´・д・`)だめぽよ
182It's@名無しさん:03/12/14 03:31
( ´・д・`)そんなのやだ
183It's@名無しさん:03/12/14 09:44
いや、なくなった方がいい。新モデルに期待。
184It's@名無しさん:03/12/14 22:28
カタログで見るとV505だけちょっと古ぼけた感じがするので
モデルチェンジしてくれ。
185It's@名無しさん:03/12/14 22:52
閉じるとそうでもないけど
実装率あげて狭額縁にしてほしい
186It's@名無しさん:03/12/14 23:41
狭額縁ノート売れるかも
187It's@名無しさん:03/12/14 23:52
>>185
確かに閉じてるといいんだけど、開くとダサい。
なんでだろう?
狭額縁はムリじゃない?
12.1インチである程度キーボードのサイズを確保すると今のサイズ?
12.1インチのノートってみんな縁太いし。
188It's@名無しさん:03/12/15 01:05
V505は奥行きを2cm詰めれば、更に持ち運びやすくなる。
幅は今のままでよし、出てから一年しか経ってないからモデルチェンジは
来年の春あたりかと。
189It's@名無しさん:03/12/15 01:28
SRXでいいよ。
光学ドライブは外付けのほうがいいし。
190It's@名無しさん:03/12/15 01:30
V505結構持ち運びやすくない?手で持ち運ぶってこと?
A4サイズのバックにちょうどピッタリ収まる感じで
2kgを感じさせないのに買ってみてちょっとビックリ
191It's@名無しさん:03/12/15 04:55
505でマイクロソフトのフライトシミュレーター2002をやっている方おられますか?
もしネットゲームやらゲームをやっている方がおられたら、どんなゲームをしているのか
書いてください。お願いします。
192It's@名無しさん:03/12/15 05:13
>>187
基板じゃなくてキーピッチからあの大きさになってるのか
それじゃあ無理だね残念
193It's@名無しさん:03/12/15 20:56
狭額縁だと剛性が保てないよね。
194It's@名無しさん:03/12/15 21:16
V505F/B+512MBの使用者です。

>170
問題なく読めます。
MITSUBISHI TYPE4メディアで確認。

>191
Age of Mythologyやってます。
195It's@名無しさん:03/12/16 00:48
505はポートリプリケータがほとんど形骸化してるので
新型は斬新なコンセプトチェンジをお願いしたい。
つーかいらんでしょ。ポートリプリケータ。使ってる人いる?
196It's@名無しさん:03/12/16 01:13
>>195
必需品!
197It's@名無しさん:03/12/16 03:45
やっぱり次のモデルではファンレスになるのかな。
198It's@名無しさん:03/12/16 07:50
>>196
ポートリプリケーターのパラレルポートって
HASPとかのドングル使える?
知ってたら教えてください。

>>197
ULVのCPUでない限りはファンレスじゃないと思う。
ってゆうか、そんなにファンうるさいか?
199It's@名無しさん:03/12/16 09:29
ファンの音大きくないけど耳につくかんじ
200It's@名無しさん:03/12/16 17:53
12.1インチノートは超低電圧のトレンドだからな。
光学ドライブ付きで1.2Kgとか出そうだな。
201It's@名無しさん:03/12/16 21:04
>>197
はあ?理由がわからんのですが。音が静かになる、とかなら
わかるけどさ。
202It's@名無しさん:03/12/16 21:08
>>200
TRとぶつかるのでそれは無いと思われ。
クリアブラック液晶にして、内部の軽量化を併せて実行、
プラマイゼロくらいの重量だったらいいなあ。
203It's@名無しさん:03/12/16 22:54
>>198
HASPは使ったことないから知らないなぁ。
仕様上は問題ないはずだけど、それより、持ち運んだ先でアプリ使えなくてもいいの?
USBタイプを購入するのが一番な気がするけど。
204It's@名無しさん:03/12/17 11:20
>>203
内部的にUSB接続になってるからどうなんだろうね。
205It's@名無しさん:03/12/18 08:43
今回のモデルチェンジはCPUの変更だけだろ。
206It's@名無しさん:03/12/18 13:15
ンニーらしく必要もなく無駄にリプリケータをBluetoothか赤外線で無線化したら
どうだろう。見た目で売れるかも。どうせ使い道も無いしさ。
207It's@名無しさん:03/12/19 11:44
ますます買い時が難しくなるな。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1219/kaigai052.htm
208It's@名無しさん:03/12/19 20:22
ほー、楽しみだね。
209It's@名無しさん:03/12/20 10:11
楽しみだがグラボは今のでもやっていける。
頼みから液晶も普通の視野角のにしてくれ。
210It's@名無しさん:03/12/21 02:35
せっかく松下のDVDドライブなので、
能力はあるものの封印されてしまっている
RAMを読めるようにファーム替えたいのですが、
どこにあるかご存じの方いらっしゃいませんか?
211It's@名無しさん:03/12/22 08:19
あとは、CCCDリップできるようになれば、、、。
幸い、好きな歌手はまだCCCDじゃないけど、、。
212It's@名無しさん:03/12/23 20:37
次モデルで筐体と液晶変わるって本当ですか?
213It's@名無しさん:03/12/23 21:02
>>212
Zスレによれば、Zは書き込みDVDドライブが載る以外は変更無しらしいから、
もしかするとV505もこのままの可能性がある気がする。
今回Banisに合わせて中身は総入れ替えになってるし。
214It's@名無しさん:03/12/24 11:08
なんかおもしろい使い方無い?
これ普通すぎてつまんない。
215It's@名無しさん:03/12/24 12:10
液晶が変わらないのか・・・・残念
216It's@名無しさん:03/12/24 17:28
>212
ホント。
217It's@名無しさん:03/12/24 17:35
また風説の流布か
218It's@名無しさん:03/12/24 17:41
せっかく松下のDVDドライブなので、
能力はあるものの封印されてしまっている
RAMを読めるようにファーム替えたいのですが、
どこにあるかご存じの方いらっしゃいませんか?
219It's@名無しさん:03/12/25 09:49
とにかく液晶だけなんとかしてほしい。
デザインというか色も変わったら嬉しいけど、我慢できる。
性能は大満足。
220It's@名無しさん:03/12/25 10:12
液晶粘着キモイ
221It's@名無しさん:03/12/25 10:26
>>219
テカテカ液晶フィルタ貼ればけっこう違うんじゃないの?
222It's@名無しさん:03/12/25 10:38
>>219
12.1インチは無理っぽい気がするが・・・
223It's@名無しさん:03/12/25 12:59
で一月のいつごろ発表があるのですか?おしえろやこのやろー
224It's@名無しさん:03/12/25 20:02
>>221
いや、この視野角じゃ何やっても無駄でしょ。
割り切って買わないと。
225It's@名無しさん:03/12/25 22:36
しかし、チンコパッドの液晶はVAIOの比じゃなくひどいけど、
あっちのスレでは話題にすらならない。

で、Zやこのスレでは非難ゴウゴウ。
なんでだろ〜
226It's@名無しさん:03/12/26 00:14
テスト
227It's@名無しさん:03/12/26 11:09
>>224
そういうこと
228It's@名無しさん:03/12/26 13:23
次期バイオ505は、どの程度のスペックになるんですか?
教えてください。
229It's@名無しさん:03/12/26 14:28
ヴイヴイいわせたるで
230It's@名無しさん:03/12/26 17:35
この機種ハードジスクがジージーうるさい。

現在、ポトリで外部液晶にデジタルで接続してメインでぐりぐりつかってます。
ポトリに接続しているうえにHDDを高速のものに交換したら発熱ひどいでしょうか?

使用環境は、デュアルデスプレイでフォトショや3DCADなどでグラボ及びCPUに負担かけてるはずです。
231It's@名無しさん:03/12/27 09:46
>>225
そりゃTPは完全ビジネスユース前提の機種と割り切ってるわけでしょ。
TP自体AV関連ソフト見ることが前提ではないものだし・・ここが日本メーカーとの違い
要するにパワポやビジオがそれなりの配色で見られればいいという考え。
その代わりにHDDの対ショック性をあげる仕組みを導入したり、筐体を頑丈にしているわけです。

それとは逆に、SONYといっただけで、どちらかといえばビジネス向きの505だってAV適性を期待してしまう。
そーゆものじゃないですか?
232It's@名無しさん:03/12/27 10:50
最近の機種(12インチ)なら実は505よりThinkPadの方がまともに見えたりするから驚き。
233It's@名無しさん:03/12/28 10:46
>225
ビジネスユース前提って、液晶とキーボードは最もユーザーが接する部分だから
重要だろ。
234It's@名無しさん:03/12/30 02:49
どのにでもいるのね、こういう屁理屈をこねるヤツ。
235It's@名無しさん:03/12/30 14:57
どのにでもいるのね、こういう無駄レスして嫌われ者になってるヤツ。
236It's@名無しさん:04/01/04 20:03
保守。
237It's@名無しさん:04/01/06 21:08
おまえら、あけおめ。
238It's@名無しさん:04/01/07 01:16
最近買った者なんだけど、これってNero5.5使える?
どうもドライブが認識しない・・・
ドラックドロップ消してやってみたけどやっぱ駄目だしうーん?
239It's@名無しさん:04/01/07 14:43
2004/01/07

お客様各位

バイオ新製品発売のご案内

ソニー株式会社
ソニーマーケティング株式会社

http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2004/products_0107.html



やっぱ本命は2月か?
240It's@名無しさん:04/01/07 14:47
最近のVAIOは
ミュージックシェイカーと同程度のソフトは
入っているんですか?
これが無いと買えない
241It's@名無しさん:04/01/07 14:57
>>239
カスタマイズモデルに、DVD-RWの選択肢が増えてますね〜。
242It's@名無しさん:04/01/07 16:03
カスタマイズモデルにcpu未公表の所があるんだが・・・

もしやDothanかッ?
243It's@名無しさん:04/01/07 19:10
>>242
Dothanは出始めは量が少ないからSonyStyleモデルのみとか?
でもZにはそういう選択肢は無さそうだし、
かと言って未公表にするほどのCPUってなんかある?
まさか、Celeron M?
244It's@名無しさん:04/01/07 19:43
>>243
確かに冷静に考えればdothanなんてあるわけないしな。
celeron Mか・・・
245It's@名無しさん:04/01/07 20:30
今回のバイオはどれもやるきがないな・・・クソニーもうだめぽ・・・
246It's@名無しさん:04/01/07 20:46
9.5mm高のDVD-RW、単独で出ないかなぁ。。
取り付けサービス料込みで3万円なら換えるかも。。
247It's@名無しさん:04/01/07 22:23
春モデルがたいした事無かったんで、今日V505W/Pを
買ってきた。閉店セールの処分価格で208000円。
今がLOOXT60Dなので、テカテカフィルターも併せて購入。
今月のギャラが一瞬で消えますた・・・。
248It's@名無しさん:04/01/07 22:31
>>244
でも、パフォーマンス的にPentiumM 1.5GHz以下のCPUを
非公開にして引っ張る理由もないから、
PentiumM 1.5GHz以上の何かって事にはなるんじゃないか?
普通にPentiumM 1.7GHzだったりして。

>>245
この後Dothanが出てきた時に大々的にやるかも。
もしそうなら今回のモデルは短命かも。
ってゆうか、ここまでなんにも変化がないということは、
リソースはすでに次のモデルに向けられてるかもしれない。
次はラインナップが大幅に変わるんじゃないだろうか?
最悪(?)505も無くなるとか・・・
249247:04/01/08 00:26
今セットアップ中なんですけど、無線LANが定期的に
接続が切れるんです。これってどこ弄れば常時接続に
なるかわかる方いませんか?ウイルススキャンソフトが
怪しかったのでアンインスコしたけど症状かわらん・・・
250It's@名無しさん :04/01/08 00:54
個人的にはLANがGbitにならなかったのが非常に残念・・。
gbit積むのは難しくないように思うんですがね〜。
251It's@名無しさん:04/01/08 01:15
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/07/news057.html
どっさん2月発表ってなってるぞ。
一緒に新モデルも発表されるかも
252It's@名無しさん:04/01/08 07:32
>>249
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2003/tech0303.html

ここを参考にIEEE802.1xを無効にしてください。
253It's@名無しさん:04/01/08 11:08
メモリを2Gにした途端10万円以上跳ね上がった。ボッタクリ杉。
254249:04/01/08 11:45
>>252
おお、ズバリですね、おかげで治りました。
液晶シートはってテカテカにしたら画面の
粒子感も薄れ、いい感じになりました。

完全にデスクトップ以上の性能だなあ・・・。
255It's@名無しさん:04/01/09 07:45
>>253
ヨドバシとかで1GBのSODIMMがどのくらいするか調べると良いよ。
256249:04/01/11 20:07
液晶画面が明るすぎて白とびしがちだったので
ガンマ0.55、明るさ−40、コントラスト79くらいにしたら
いい感じになった。特にコントラストいじると赤っぽさも
減った気がする。テカテカ液晶フィルター効果もあるのかも。
257It's@名無しさん:04/01/12 00:29
>>256
おお、ホントだ。
コントラストさげると赤みが減るね。

ってゆうか、ドライバをCatalystにしてATIのコントロールパネル入れ忘れてた。
とりあえずドライバとコントロールパネルはここのが使える。
http://www.sapphiretech.com/downloads/downloads.asp
ドライバはデバイスマネージャから手動で更新してくれ。
ってゆうか、知ってたらごめんねー。
258It's@名無しさん:04/01/12 10:08
同じように調整してみたけど、もとよりマシになっただけで
横に他の液晶並べてみると明らかに赤いぞw
259It's@名無しさん:04/01/12 11:23
>>258
まぁ、完璧になったなんて言ってるわけじゃないからねぇ。
260It's@名無しさん:04/01/12 15:12
結局のところ、F/Bと一番相性のいい256Mのメモリってドレでしょうか?
用途はFF11とラグナロクオンライン(つまりはネトゲ)です。
値段は問いませんが、出来れば2万円くらいに抑えたいかな。
宜しくお願い致します。
261249:04/01/12 16:17
>>257
ドライバ情報サンクスです。というか、それ入れるとどんな
恩恵があるんでしょう?まだデフォのドライバで不具合に
遭遇してないので・・・。

ウチのP42・4Gマシンより全体的にキビキビしてます。
メモリあと512M程つめば完璧ですなあ。
262It's@名無しさん:04/01/12 16:18
>>260
2万だせば512Mが余裕で買えると思いますが・・・
メモリは正しく動作すればいいものですから、
相性が「悪い」ものだけ避ければ良いのでは。

メルコは相性キツイとか聞きますが・・・。
263It's@名無しさん:04/01/12 16:23
>>260
私(W/P使用)はSwissbit社(独Siemens社の子会社?)のPC2700
512MBを増設して使っています。2ヶ月半ほど経ちますが問題は
ありません。
Mac用として売られているものですが、もちろんDOS/Vに使えま
すし、品質はよいと思いますよ。ChipはMicronかInfineonを使っ
ていると聞いています。”ChipOnBoard技術”とかで独特の形状
をしていて、残念ながら外見からChipの判断はできません。
私は15,000円ほどで買いましたが、今は13,000円程度で売って
いるところもあるようです。
264It's@名無しさん:04/01/14 08:19
誰かHDD交換されたかたいますか?
おすすめのHDDがあれば教えて下さい。
265It's@名無しさん:04/01/15 14:36
Dothanは2月中旬に登場するとみられていたが、
現在では今年4〜6月期に出荷される予定だという。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/15/news019.html

ということは、T4の未公開CPUって・・・
266It's@名無しさん:04/01/15 15:27
>>265
未公開はDothanのつもりだったんじゃないの?
元々去年の暮れに出るって話だったのが延期になったじゃん。
でDothanが出るはずだった時期あたりで、秋冬505はPenM搭載になったっしょ。
上位機種にはDothan載せるつもりでアーキテクチャを詰めてたんだよ。多分。
今回のモデルチェンジでCPUは1系統になって、なにげにTUNEで上位CPUを
匂わせていたっちゅうことは、Dothan505の前準備だったんだろう。
またもや出荷が延びたっちゅうことで、さみしーラインナップで
暫く売らなきゃならなくなったんだが、はてさて・・どうすんのかねぇ。。。
267It's@名無しさん:04/01/15 15:31
>>266
あ、もしかするとDothanが微妙だったから非公開にしたとか。
間に合えばDothan、ダメならBaniasの1.7。
268It's@名無しさん:04/01/15 16:03
>>267
なるほどなぁ。ひっそりと未公開にしておけば、
Dothanの動向次第でどうにでも出来るもんなぁ。
269It's@名無しさん:04/01/15 21:16
次期CPU待ってる人乙。ワラ
270It's@名無しさん:04/01/15 23:19
せめてGbit Ethernetだけでも付けてくれないかな〜。
これじゃあ冬モデルとなにもかわらん。
271It's@名無しさん:04/01/16 14:51
どうせなら、このTFTを転用して載せてくれないかなぁ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0116/tabletpc.htm
272It's@名無しさん:04/01/16 15:54
もう筐体ごと新機種出してくれ!
273It's@名無しさん:04/01/16 22:26
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0116/hot297.htm

DothanはBaniasとピン互換であろうから、
OEM向けの出荷開始から搭載ノートPCの出荷まで、
それほど長い時間を要するとは思わないが、
店頭ルートを主力とする大手PCベンダの夏モデルに間に合わせるのは
若干厳しいかもしれない。
274It's@名無しさん:04/01/16 22:34
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0116/ubiq42.htm

Dothanが2月発表から第2四半期へ再延期
〜立ち上げに手間取るIntelの90nm世代プロセッサ
275It's@名無しさん:04/01/16 22:37
>>274

> 特に、春モデルにおいてDothanを搭載した製品をハイエンドモデルとして投入しようと考えていたOEMベンダには影響が甚大であるという。

やっぱり・・・
276It's@名無しさん:04/01/17 00:40
「SonicStage Mastering Studio Ver.1.1.01」アップデートプログラム ダウンロードのご案内 [Updated 2004/01/16]
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000371-00.html

こういうのメールで案内してくれないかなぁ・・・
まぁこれは使ってないけど・・・
277It's@名無しさん:04/01/17 02:03
カスみたいな独自ソフトをぼこぼこ入れるんならWindowsUpdateみたいな機能も付けろよンニー
278It's@名無しさん:04/01/17 04:31
付いてるけど。。
279It's@名無しさん:04/01/17 05:20
そういやあったね・・・VAIO UPDATE
最初に電源入れたときオフにしてたよ
280It's@名無しさん:04/01/17 13:00
ということは当分はデザインこのままってことですかい。
ガックシ
281It's@名無しさん:04/01/17 22:19
1.7Ghz版まだ〜?
Dothanでね〜んだったらさっさとしろよヽ(`Д´)ノ
282It's@名無しさん:04/01/18 01:46
283It's@名無しさん:04/01/18 10:13
>>282
> モバイル インテル(R) Celeron(R) プロセッサー1.80GHz

Celeronじゃん。
284It's@名無しさん:04/01/20 23:58
CPU交換に成功した奴いる?
285It's@名無しさん:04/01/21 01:24
いまどきそんな貧乏臭いことするやついないよ
286It's@名無しさん:04/01/21 05:18
HDD交換した方いますか?
287It's@名無しさん:04/01/21 07:33
馬鹿が多いここで聞くより価格コムで聞けよ、CPUもHDも交換してる人いるし。
288It's@名無しさん:04/01/21 11:05
なんで怒ってるの?
289It's@名無しさん:04/01/21 11:06
>>286
HDD交換はめちゃくちゃ簡単。
裏の蓋を開ければすぐわかる。
290It's@名無しさん:04/01/22 07:40
1.7Ghzだと1.5Ghzに比べて
幾らくらい値段が上がるかなぁ?
291It's@名無しさん:04/01/22 21:35
>>290
えーと、オレ様の買った秋冬モデル(?)は3万円の差であった。
200MHzに3万円はかなり悩んだけど結局1.7GHzを買った。
ただHDDが遅いというか全体のバランスから考えると、
1.5GHzでもよかったかもしれない。
292It's@名無しさん:04/01/22 22:25
>>288
基地だから
293It's@名無しさん:04/01/23 06:29
>>291
そんなに値段に差があったのでつか
春モデル「未公表」のやつも多分1.7GHzになりそうだけど
秋冬モデルよりは少し値段下がるのを期待したい
294It's@名無しさん:04/01/23 07:19
ってか「未公表」まだ〜?
って感じだけどね・・・。
295It's@名無しさん:04/01/23 07:29
>>285=292
296It's@名無しさん:04/01/24 08:04
Intel Pentium M 1.50GHz 価格
http://www.coneco.net/parts_cpu/1030416003.html

Intel Pentium M 1.70GHz 価格
http://www.coneco.net/parts_cpu/1031009002.html
297109:04/01/24 08:24
また設計のヤシに聞いてきました。
皆さん流石ですね。直前までDothanを載せる予定だったのですが
流れて1.7Gになったそうです。1.5Gと2本立て。
HDDは40G〜80Gらしいです。
298It's@名無しさん:04/01/24 08:32
つーか「Celeron M」の可能性は無いのか?
299It's@名無しさん:04/01/24 08:34
ソニスタのTUNEシミュレーションが出来なくなった。
そろそろか?
300It's@名無しさん:04/01/24 11:38
301It's@名無しさん:04/01/24 16:44
Intel Pentium M 1.70GHzモデルまだ〜?
302It's@名無しさん:04/01/25 07:06
>>301
26日月曜からです。
303It's@名無しさん:04/01/25 14:40
>>302
マジ?
304It's@名無しさん:04/01/26 09:41
305It's@名無しさん:04/01/26 10:44

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 1.70GHz版まだ〜?早く早く早くぅ〜!
       `ヽ_つ ⊂ノ 
              ジタバタ
306It's@名無しさん:04/01/26 16:10
>>304
1.7GHzキターーーーー
307It's@名無しさん:04/01/26 16:12
あー?
200MHzで4万円?
マジ?
308It's@名無しさん:04/01/26 17:58

          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
       ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::',
       :'  ●     ● ⌒   :::::i.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i <   ハァ?値段高いぞ!( ´゚д゚`)
        :    {+ + +}      :::::i    \________________
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /     
        ,:'        : ::::::::::::`:、     
        ,:'         : : ::::::::::`:、
309おあんいべると:04/01/26 19:26
ソニー 国の液晶開発から撤退 http://www.e-sonic.jp/sale/sale.htm
310It's@名無しさん:04/01/26 20:58

※Pentium M 1.70 GHzの受注開始は、2月2日(月)13:00から、
お届けは2月14日(土)からを予定しています。
311It's@名無しさん:04/01/27 05:52
去年W/P買ったんだけど、オリジナルバッグ売ってくれないかな・・・
312It's@名無しさん:04/01/27 09:05
04春バイオ発表以来、「未公表」とさせていただいていた、
 「バイオノート505」ソニースタイルモデルの『選べるプロセッサー』。
 大変長らくお待たせいたしましたが、いよいよ本日発表となりました。

 「未公表」であったプロセッサーですが、
インテル Pentium M プロセッサー 1.70 GHzに決定いたしました。
 2004年 1月26日(月)現在で、インテル Pentium M プロセッサーの中では
 最も高性能なプロセッサーとなります。

 こちらのプロセッサーは2月2日(月)13:00(予定)より先行予約販売開始に、
 2月14日(土)(予定)より順次お届け開始となります
 Windows XP Professionalの選択や、DVD-RWドライブの選択など、ソニー
 スタイルモデルでしか搭載できないスペックがさらにパワーアップ!
 まずは、TUNEシミュレーションからCHECK!

 さらに、NEW「バイオノート505」ソニースタイルモデルには、もれなく
 プライバシーフィルターが付属!
 コダワリのソニースタイル × 吉田カバン オリジナルバッグの優待販売
 も後ほど開始いたします!

 選択できるスペックが豊富なうえ、特典もたっぷりの「バイオノート505」
 ソニースタイルモデル。ワンランク上のモバイル生活をソニースタイルで
 始めてみませんか?
313It's@名無しさん:04/01/27 10:58
漏れは「買わない」を選択
314It's@名無しさん:04/01/27 13:13
既存機種への、dvd-r/ram換装サービスやらないかなぁ。。。
315It's@名無しさん:04/01/27 22:06
ポートリプリケーターに、外部ディスプレイ出力端子(DVI-Dタイプ)があるのですが、
V505にポートリプリケーターをドッキングさせて、外付けの液晶にデジタルで繋いだら、
デスクトップパソコンと液晶をデジタルで繋いだときと同じだけの画質で出力してくれるんでしょうか?

ノートパソコンの外部出力端子は、対外がアナログだと思うので気になりました。
316It's@名無しさん:04/01/28 08:55
>>315
デジタルの画質になります。
自分もその為だけにポトリを買いました。
19インチのディスプレイに接続し、ディアルディスプレー環境にしています。

ただ、そのときに外部モニターが、プライマリモニターになってしまい、
505のディスプレイがセカンダリになってしまうのでこれを逆にしたいのだが。
317It's@名無しさん:04/01/28 16:17
505とTRで購入考えてるんだが、バランスで言うと505が良いよな・・

で、505は騒音はどんな感じ?爆音?
318It's@名無しさん:04/01/28 17:02
V505E/Bを使っているけど静かだよ、しかもシャキシャキしてていいよ
略同時期に東芝ノートG7も購入したんだけど、
505ばかり使いG7は使わなくなちゃったんで売ちゃった。
319It's@名無しさん:04/01/28 21:06
コストパフォーマンス的には505だな。
TRと比べると液晶とデザインがだめぽだが。

音は両者ともあんまり変わんない。
320It's@名無しさん:04/01/28 21:06
3ヶ月ぐらいしてから急にHDDがうるさくなってきたな。
321It's@名無しさん:04/01/28 21:18
HDDの音に関しては仕方ないか。多分どのノートも似たようなものだろうし。
バランスは505だよね。ゲームはあまり重視しないけど、RADEON9200付いてるのは嬉しい。しかしTRのスタイルと携帯性も捨てがたいね・・・
322It's@名無しさん:04/01/28 21:48
カッコつけが実用度を上回ってもいいのならTR。
ちゃんと役に立てたいなら505かな。個人的にはTRに
限らず、現状の1.8インチHDD搭載機は全てスキップ。
全体性能下がりすぎだし、故障時に自分でHDD交換も
できないんじゃ怖くて使えない。
323It's@名無しさん:04/01/28 23:40
いや、持ち歩きをするならTRだと思うよ。そういう用途には
ビデオのパワーは必要ないからね。

1.8も携帯性には欠かせないものだとおもー。
324It's@名無しさん:04/01/29 00:20
>>323
持ち歩けても非力じゃ意味ないよーな気が。
大体1・8インチにしたからといってマシンが小型に
なるわけじゃないでしょ。去年の秋以降、2・5インチHDDに
戻ってきてるようだしね。かつてのクルーソーと同じで、
1・8インチHDDがガンだと思うねえ。
325It's@名無しさん:04/01/29 00:25
さすがにTRやレッツノートなんかの機種にはサイズと重量の点で1.8以外ないだろう。
505程度のB5ではまた話は変わるか。1.8インチ、簡単に交換できればいいのにね。
326It's@名無しさん:04/01/29 03:29
V505の外観はさすがに古く見えるな。SRXの方がまだ新しく見えるのが悲しい。
個人的な感想だけどね。
327It's@名無しさん:04/01/29 09:08
>>307
TUNEシミュレーションしてみたら
1.70GHzと1.50GHzの価格差が3万円に変わってるよ。
328It's@名無しさん:04/01/29 10:15
>>326
そうなんだよなー。
特に開いたところがねー。
電器屋で他の機種と並んでるとちょっとヤヴァイ感じ。
329It's@名無しさん:04/01/29 11:45
http://www.logicool.co.jp/products/r_mouse/mx_310.html
このマウスって作動しますか?
330It's@名無しさん:04/01/29 11:59
>>329
1.そのページの対応OSと必要なインターフェイスを見る。
2.VAIO V505がその条件を満たしているか調べる
3.1,2を元に動作するかどうか判断する。
331It's@名無しさん:04/01/29 19:17
趣味で使うならTRのほうがいいと思う。
505は性能はいいけど、なんだか普通すぎてつまんない。
332It's@名無しさん:04/01/29 19:19
たしかに。
333It's@名無しさん:04/01/29 19:35
>>322
キモ
334It's@名無しさん:04/01/29 19:40
>>333
つд`)
335It's@名無しさん:04/01/29 20:09
あのさあ、ちょっとスレ違いかもしれないけど
PCG-V505E/B使ってるんだけど

XPpro新規インストールしたらキーボードショートカット(Fn+F4とかね)が使えなくなって
画面処理もやたらもっさりするようになったんだよね

で、しょうがないからリカバリディスク使って戻そうとしたら戻せないのよ。正確には読み込めないのよ
エラー出て

これ、工場出荷状態に戻すには金かかる?
336It's@名無しさん:04/01/29 20:48
>>335
リカバリディスク内に「ホットキーユーティリティー」が無いか?
あればそれを入れるとキーボードショートカットが使えるようになる。
SONYにリカバリディスクを注文すると\5,000ほどかかる気がする。
337335:04/01/29 21:05
リカバリディスクは全部あるんだけどね
入れて再起動したらエラー出て読み込めないんだよ
なんつーかXPpro新規インスコしたせいかvaio関係のやつが全部ないんだよ
サイバーサポートとかvaipupdateとか

この影響でリカバリディスクが反応してくれないと思うんだけどさ
どうかな
とりあえずホットキーユーティリティーとやら探してみるよ
338It's@名無しさん:04/01/29 21:24
>>337
オレはT3/Pだから同じかどうかわからないけど、
システムリカバリーディスクの4枚目のなかにドライバは一通り入ってるよ。
(プリインストールのアプリケーションは事前に準備が必要だけど)
自分がクリーンインストールした時に入れたのは各種ドライバと以下のやつ。
\Applications\Sony Notebook Setup
\Applications\Sony Shared Library
\Applications\Sony Utilities DLL
\Applications\HotKeyUtility
\Applications\PowerPanel
339335:04/01/29 21:45
>>338
あのさあ、ひとつ言わしてもらっていい?







ネ申
マ ジ で ネ申
マジでさんくす
セットアップしまくって再起動かけてみよう・・・
340335:04/01/29 22:37
>>338
ついでにもうひとつききたいんだけど、クリーンインストールした後って
やたら画面の処理遅くなってなかった?
今の俺の状態がすげえもっさりもっさりしててとても耐えられないんだよね
driver全部移したけど変わんないし・・・何が足りないんだ・・・
341It's@名無しさん:04/01/29 22:57
>>340
ドライバがちゃんと入ってないんじゃないか?
\Drivers\Video\Driver
の中のSetup.exeをもう1回実行してみるとか、
もしくは>>257のサイトから最新ドライバを入手してみるとか。
342335:04/01/29 23:07
>>341
ごめんなさい
driverフォルダ 移 せ ば そ れ で い い と思ってました
つーか今度はsonyutil.dllが正しくないとか言われてpowerpanel入れられないし・・・
なんで〜おし〜えて〜おじ〜さ〜ん
ハァ・・・

滑らかにスクロールするのがこんなにうれしいものだとは思いませんでした
343335:04/01/29 23:21
ごめん、自己解決できたわ
ここの人たちにはまじで感謝
聞かなかったら明日も悩んでたかもしれん
ほんとありがd
344335:04/01/29 23:41
・・・ノートン先生が入ってない・・・

まあいいかな・・・?よくないかな・・・でも反応しないし…
まあなんとかなるか
345It's@名無しさん:04/01/30 01:30
>>344
クリーンインストールをちょっと軽く考えちゃったみたいだね。
クリーンインストールするなら
・Chipsetドライバを初めとして、デバイスドライバを全て自分で入れられる
・付属アプリは基本的に諦めて、ノートンなども新たに用意する
くらいの感じじゃないとうまくいかないよ。

ちなみに付属アプリは>>338さんが教えてくれたように取り出せる場合もある。
ここなどを参考にさせてもらってお勉強しましょう。
ttp://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/vaio.html
346It's@名無しさん:04/01/31 22:18
「Pointing Device Driver 5.3.510.9」アップデートプログラム ダウンロードのご案内
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000232-02.html
347It's@名無しさん:04/02/02 16:30
今、N505A使っていて結構五月蝿いんだけど505Vって
ファンレスで静かっていうけど本当?中古で買って鯖作ろうと
思ったんだけどさ。
N505Aで言うと五月蝿い音のほとんどはHDDだと思うんだけど。
どなたか505のファンレス機持っている人の感想キボンヌ。
348It's@名無しさん:04/02/02 16:39
>>347
V505はファンレスではないです。
高負荷がかかればそれなりにファンの音は聞こえるし、
60GBのHDDはカリカリと結構気になるよ。
349It's@名無しさん:04/02/02 18:03
外観を綺麗にすることだけに2万円も出せる人っているのかなあ
ちょっとソニーに疑問

100円ショップで売ってたUSB携帯電話充電器、全然充電できない
ノートだと無理かな?
350It's@名無しさん:04/02/02 18:28
>>325
Let'sNoteのハードディスクは2.5インチの3.3V駆動なのですが?
351It's@名無しさん:04/02/02 18:53
1.70GHzのやつ今日からだけど
誰も買ってない?
352347:04/02/02 19:04
>>348
レスありがとうございます。ただV505ではなく505Vなので
どなたか505V以前のファンレス機使われてませんか?
353It's@名無しさん:04/02/02 20:13
>>350
1・8擁護派の考えがイマイチわからんよねえ。
1・8インチHDDは寸法も2・5インチと変わらない(厚みが薄いだけ)だし。
実際DynabookssSXやThinkpadX40は、1・8も2・5も載る様だし。
わざわざ容量と性能落とされて何が嬉しいのやら。
354It's@名無しさん:04/02/02 23:45
>>352
505Xと505GとN505とR505をもっているが、505GはHDDが煩かったな。
N505もファンの音よりHDDのほうが気になるかも。
ただ、HDDを取り替えたら、それなりにおとなしくなったけど、
N505のファンの音が気になるなら、ファンレス505のHDDの音も
気になるんじゃないかなぁ?
355347:04/02/03 00:55
>N505のファンの音が気になるなら、ファンレス505のHDDの音も
>気になるんじゃないかなぁ?
その可能性がありデス。
たぶん「キィー」という高周波の音はHDDの音のはず。
ただ、ファンだけが回るというシチュエーションがなく?
五月蝿い音の原因の切り分けが不能な状態デス。

よって現状、電源オプションですぐHDDの電源が切れるような
設定にしてます。するとHDDが動いてないときはまるで
死んでいるよう感じですがまたファンも回っている様子は
ありません。故にHDDが五月蝿いのかファンが五月蝿いのか
切り分けが出来ないです。

これ(N505)で鯖作ったら五月蝿そうですが>>354さんの言う様に
HDD(流体軸受などに)変えることを前提にした方が効果
大きいのでしょうかね?すると一気に選択の幅が広がる。


356It's@名無しさん:04/02/03 12:57
>353
はぁ?なんで1.8型と2.5型の寸法が一緒なわけ?アフォですか?
漏れはDynabookSSばらしたことあるが、2.5インチより厚さだけでなく全然寸法小さいよ。
だいたい、3.5型と2.5型の寸法だって全然違うだろ。
357It's@名無しさん:04/02/03 13:11
>356
1.8型はPCカードの大きさとほぼ一緒だよな。
2.5型はTVのリモコン
3.5型は文庫本サイズ。
大きさは全然ちがうだろ。
358It's@名無しさん:04/02/03 14:04
なんとなく>>356=>>357の予感。
359It's@名無しさん:04/02/03 23:53
で、大きさは実際違うのかw
360It's@名無しさん:04/02/03 23:54
>359
だから違うって言ってんだRO!
357が読めないのか?
361It's@名無しさん:04/02/04 00:49
大きさもハーネス形状も全く違うぞ
362It's@名無しさん:04/02/04 08:21
ジサクジエンすんな。
363It's@名無しさん:04/02/04 08:44
ハーネスもサイズも完全互換だよ。バラしたから知ってる。
364It's@名無しさん:04/02/04 23:47
空気読まないで質問することをお許しください
最近なんかDVDドライブの調子がおかしいんだけど
特定のCDだけ読み込まない
途中で回転終わってガリリ...って音がしてまた読み込みはじめるんだけどまた途中で止まる
で、読み込んだと思ったら『空のCD』扱いになる
主にCDに退避させた動画系統が読み込めなくなる

使ってる機種はPCG-V505E/B
なんか直す方法とかある?
365It's@名無しさん:04/02/05 02:13
気休めにレンズクリーナーでも使ってみて、ダメなら修理。
つーか、そりはタイマー発動だべ。
366It's@名無しさん:04/02/06 18:48
新しいの買ったので3年前のR505が余ってしまった。
まだ、それなりに使えるマシンなんだけど、、何に使うのが吉でしょうか?
367It's@名無しさん:04/02/06 19:19
>366
HDD換装してwinnyで自作ポエム交換。
368It's@名無しさん:04/02/09 01:40
春モデル発表まだあ???
369It's@名無しさん:04/02/09 22:51
V505G/Bって春モデルじゃないの?
370It's@名無しさん:04/02/10 00:22
あっ、そうなの?
371369:04/02/11 03:46
だって店頭に春モデル!って書いてあったから買ったんだけど(´・ω・`)
もしかして違う?
372It's@名無しさん:04/02/11 04:15
G/Bは春モデルだよ。冬よりスペックさがってるけどw
373It's@名無しさん:04/02/11 12:53
中身がほとんど変わらないねえ
躯体チェンジはいつじゃ
374It's@名無しさん:04/02/12 01:03
ええ!?スペック下がっていたの?? 全然気が付かなかった・゚・(ノД`)・゚・。
375It's@名無しさん:04/02/12 01:56
F/Bと比べれば特にスペック下がったわけでもないでしょ?
あがったかどうかは?だけど。
376It's@名無しさん:04/02/12 04:22
H/Bとか出るかな?見るからに駄目そうなネーミングだけど。
377It's@名無しさん:04/02/12 04:35
W/Pと比べるとOSからHDDからメモリから全て
下回っているんだよね>G/B

まあ、廉価版としてはいいんかも。
378It's@名無しさん:04/02/12 18:14
V505やるきねーな
379It's@名無しさん:04/02/12 20:24
モデル末期だからね。
380It's@名無しさん:04/02/12 22:04
やはりドタンにあわせてフルモデルチェンジするの?
381It's@名無しさん:04/02/12 22:29
フルチェンジして軽くしてほしいぽ
382It's@名無しさん:04/02/13 00:01
でもフルチェンジするとまた初期不良とかでるよなあ。
今のモデルは面白みは無い代わりに完成度高いと思うので、
良さまで失わないでほしい。漏れはUSBあと1個追加して
くれればいいや。
383It's@名無しさん:04/02/13 02:02
>>382
そんなに使う?
384It's@名無しさん:04/02/13 15:18
>>380
このスレのちょっと前に、
「未公表のCPUはDothanの予定だった」ってあるから、
このまま搭載も可能である可能性が大きい。
もしかするとまだチェンジしないかもしれないし、
505はもうやめにして別モデルでフルチェンジ的に出てくるかもしれないし、
フルチェンジで505かもしれない。
Zスレで夏に大きな動きがあるようなことを見かけた気がするが、
Zスレじゃなかったかなぁ。
385382:04/02/13 22:11
>>383
外付けHDDつけてタブレット付けたら終わり。
ホントはあとDVD−Rドライブ繋ぎたいんよー。
386It's@名無しさん:04/02/13 22:43
HDDとDVDはIEEE1394に付けたいんだが1個しかないんだよな。
ちなみに今使ってるデスクトップではHDDの場合IEEE1394の方が段違いに早かったり
するので
387It's@名無しさん:04/02/14 08:27
>>385
なんで?
ハブ使えばいいじゃん。
USBはあんまり抜き差し繰り返すと壊れるから、
そういう意味でもハブを使った方がいいと思われ。

>>386
IEEE1394というか、この4ピンのi-LINKってハブ使えるの?
388It's@名無しさん:04/02/14 11:35
>>387
あげたデバイスどれもハブじゃ動作怪しくなる系と思われ。
389It's@名無しさん:04/02/14 13:37
>>388
タブレットは友人宅で、
HDDやDVDは電源別途だけど自分のところで問題なく動いてるけど?
もちろん全部USBハブ(ACアダプター付き)経由で。
ほかにマウス、プリンター、スキャナも一緒にぶら下がってる。
まぁ、スペースが許せばもう1個位欲しいってのには同意だけど。
390It's@名無しさん:04/02/14 22:47
>>389
うーん、電源別にとるようじゃノートの意味薄れちゃうし。
ポートリプリケータつければ良いのかもしれないけど、
ちょっと価格がはりますねー。
391YAMADA:04/02/19 00:32
169800-20%キター!!!

505wp
392It's@名無しさん:04/02/20 15:09
169800円-20パーか・・・。ホスィな505W/P。
でも、kakaku.comでも急激に価格が下落してるみたいだからちょいまってみるか・・・。
393It's@名無しさん:04/02/20 19:58
PCG-V505/Bを購入しそれから11ヶ月になります。
最近CD−Rへの書き込みがおかしくて、成功するのは20%くらいです。
コレは、故障でしょうか?
ちなみにCD-Rはいろいろなメーカーのモノで試しましたが
どれも同じような結果でした。
皆さんもこんなことなってませんか?
394It's@名無しさん:04/02/20 23:02
>>391
どこで? 今日買ったけど、10%だったな。
395It's@名無しさん:04/02/20 23:10
**
396It's@名無しさん:04/02/21 00:30
505wp欲しいんだけど>>392のいうようにもうちょいまてばもっと下がるよね?
397It's@名無しさん:04/02/21 00:33
あんまり待ちすぎるとブツが売り切れる羽目になるよ。
398It's@名無しさん:04/02/21 01:15
ヤマダにはもうほとんどないみたいよ。
399It's@名無しさん:04/02/21 21:07
>393
20パーセントどころか定常でNOT READYになっちゃうよ、まったく嫁ねー>ドライブ

まぁ、こっちはDVDを入れっぱなしにしてたんで起動時に負荷をかけすぎたのかな・・・って思う。

お互いはやく修理にだすべし。
400It's@名無しさん:04/02/21 21:38
>>399
うちのPCG-V505T1/P(のSONY CD-RW CRX950E)は、
安定稼動し始めれば問題なく読めるんだが、安定稼動するまでに数分掛ることもある。
安定稼動までは、動き出したと思ったら止まり、また動きだし、ってのを繰り返す。
物理的な外的負荷の積み重ねに、薄いドライブが耐えられなかったんじゃねーかと
推測してるんだが。

IEEE1394端子も接続が不安定になってきてるんで修理に出したいんだが。
代替機がないので何ともしようがない。何とかしてくれねぇかな、SonyStyle。
401It's@名無しさん:04/02/22 01:25
フルスペックモバイルノート VAIO PCG-V505
三ヶ月で時代遅れ。

       ∧∧
       (д`* )     
       (⊃⌒《》⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
402393:04/02/22 01:27
>>399−400
そうでしたか、私は今日も焼けませんでした。(´Д⊂グスン
延長保障申し込み忘れてたのでもうそろそろ期限がきます。
直してもらえるかなぁ〜
最近では、ドライブの音で焼けてるか焼けてないかわかるようになりました。
403It's@名無しさん:04/02/22 01:34
      ↑
ここにもソニータイマーの犠牲者が居る。 _〆(゚▽゚*)キャハハハ
404It's@名無しさん:04/02/22 06:06
質問です。
先日、V505-G/Bを購入したのですが、
CD−RW、DVD-ROMの取り出しボタンを押しても完全には出てきません。
なんか中途半端に出てきてそこから手で出しているのですが…
これは仕様なのでしょうか?
405It's@名無しさん:04/02/22 09:44
>>404
そうです。
これは使用がないと言う仕様です。
諦めましょう。
406It's@名無しさん:04/02/22 10:09
おお、やはりそうだったのですか…。
ご回答ありがとうございました。
407It's@名無しさん:04/02/22 11:26
>>402
ライティングソフトを換えてみるとか、
最悪リカバリーしてみてもダメなら故障だと思う。

>>404
VAIOの仕様ではなくて、ノートPCに載ってる薄型ドライブすべての仕様です。
408It's@名無しさん:04/02/22 11:53
漏れのV505 PCカード認識しない、、、
409It's@名無しさん:04/02/22 18:00
今後の505は2スピンドル路線で逝くのだろうか・・・
あー光学ドライブまじイラネ
410It's@名無しさん:04/02/22 19:35
>>409
いや・・・だから・・・X505・・・
411It's@名無しさん:04/02/22 22:33
>>410
メインストリームとしての505のことを言ったつもりなんだけど・・・
X505は今回限りじゃないかなぁ
もう少し厚くていいから無線LAN内蔵してホスイ
カーボンはイラネ
412It's@名無しさん:04/02/23 10:18
教えてくんです.

DVDソフトを見ていると,バッテリー駆動時間はどのくらいでしょうか?
413It's@名無しさん:04/02/23 12:49
>>411
今の状況を見てると1スピンドルはメインストリームにはなり得ないというのが、
SONYの考え方なんじゃないかなぁ。
仮に1スピンドルを出すとしても、ただ「1スピンドルのPCです」っていうのは
SONY的にやらないと思うし、やる価値や意味が無いんだと思う。
414It's@名無しさん:04/02/23 20:03
>413
そりゃそうだね。1スピンドルのノートの出荷台数は
ノート全体の4%程度だから。
415It's@名無しさん:04/02/23 23:00
そのうちまた目新しさ狙いだけで1スピ機を投入してくるだろう。
『ユーザーの意見を反映しました』とか何とか理由を付けて。
ンニーはそういうメーカーさ。
416It's@名無しさん:04/02/23 23:03
>>415
サブマシン用途に開発しました、とかだろう。
きっとTRのときのコメントとは全く逆の事を言い出すよ。
417It's@名無しさん:04/02/23 23:58
キーボードの[F4]辺りのペコペコってなんとかならないかなぁ。
418It's@名無しさん:04/02/24 00:03
>414
精密になって設計が難しくなり、開発がめんどいくせに
2スピンドルに比べて高く価格設定すると売れないし、
大量納品可能な法人ルートが少ないメーカーにしてみれば良いこと少ないよな。
トラブルについては自己解決できるマニアユーザが多いのでサポートが楽なのは良いけどな。
もし1スピンドルが主流になったら、サポートが大変だろう。
419It's@名無しさん:04/02/24 00:19
今のソニーの技術力じゃあなぁ・・・
420It's@名無しさん:04/02/24 07:40
んー、最近の軽量化されたノートPCなら、
ドライブ(゚听)イラネ って自体は殆ど無いような。

ドライブ抜いたからっていいとこ300グラムだろ、
軽量化も。1スピンドルだと気軽にリカバリできんし。
421It's@名無しさん:04/02/24 18:55
最近はHDDにリカバリデータが入ってるし
422It's@名無しさん:04/02/25 18:51
可搬性が優先されて、1スピンドルでいかざるを
得なかったのが過去。統合チップセットや他パーツの
軽量化が進み、2スピンドル主体なってきたのが現在かと。
今後1スピンドルが主導権を握ることはあり得ないよ。

軽量(1s台)・大画面(14インチ以上)が今年は流行るんじゃ
無いの?既にNECもパナもそんなんだし(NECは2s超えてるけどさ)
423It's@名無しさん:04/02/25 21:21
光学ドライブって普段使わないからなー。
会社ではLANがあるし家では外付けで事足りる。
外出先でDVD鑑賞ってニーズほんとにあるのか疑問だ。
重いって訳じゃないけど、邪魔くさい・・・
424It's@名無しさん:04/02/25 22:19
俺は逆に家で外付けくっつけるのが邪魔くさい。
2スピンドルになって、省スペースにかなり
役立ってるよ。まあ、仕事でも出先で40〜50M
くらいのデータ焼いて渡したりしてるんで、その分
ひいき目だけど。
425It's@名無しさん:04/02/25 23:36
#みたいに1スピと2スピをラインアップすればいいのに
例えば、505Unoとか505Dosとか
426It's@名無しさん:04/02/26 00:54
2スピで一本化したのは当時の財政事情も一因。
1スピも一時期のQRとかX505みたいに珍品扱いで出てくるだろう。
427It's@名無しさん:04/02/26 03:48
2スピは505じゃなくて他のモデルでやればいいのに。
高速、軽量薄型、長時間駆動を求めてます。
428It's@名無しさん:04/02/26 04:03
ちょっと欲張りさんですね。高速と長時間駆動ってあたりが
相反すると思うのですが。んー、現時点で一番近いのは
レッツノートですか?私はV505のパワフル&バッテリ保ちが
気に入ってるので、今の路線で突っ走って欲しいです。

薄型・軽量化はむしろZシリーズにゆずりたい気分。
429It's@名無しさん:04/02/28 20:48
505でFF11が快適に動くのってありますか?
メモリ増設すればどれでもできますかね?
430It's@名無しさん:04/02/29 01:29
>>429
乗ってるビデオチップがMobilityRadeon9200の
モデルじゃないと厳しい。
つまりV505の2003年秋モデル以降以外はダメ。

メモリ以前に、グラフィックチップの性能が重要です。
431430:04/02/29 01:31
>>430
なんか紛らわしかったので補足。
2003年秋モデル以降じゃないと、って事で。
432429:04/02/29 15:44
ありがとうございます。
購入の参考にさせていただきます。
433It's@名無しさん:04/03/01 03:33
ポートリプリケーター、安く手に入れたいのですが、
ネット上ではなかなか見つかりませんね…。

中古でもいいんだけどなぁ。。。。。
434It's@名無しさん:04/03/01 05:20
>>408
すでに遅いかもしれないが・・・

我が家のF/Bも突如PCカード認識しなくなって、サポートに電話した。
最初はドライバが悪いからリカバリしろということでやってみたがだめ。

サポートの担当があまりにも雰囲気悪かったから
「責任者出せ!」と怒鳴りつける。

その後いろいろともめたが、新品に交換してもらったよ。本体だけね。



ところで、このF/B。
無線LANをBからG対応にかえられませんかね? たとえば、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_8282012/13941456.html
これとか・・・。玄人志向からもこんな感じのが出たらしいけど・・・。
435It's@名無しさん:04/03/01 05:44
>434
変えられるけど、玄人のはサイズが違って使えない。
436It's@名無しさん:04/03/01 22:36
HDの騒音に関してみなさんに質問です。
こちらはPCG-V505T4/Pを使用しているのですが、
ファンやHDの音とは違う「ジージー」という音が作業中に、
スピーカーから聞こえます。そんなに大きな音ではないのですが
静かなとこだとかなり気になります。
みなさんのはどうですか?
437It's@名無しさん:04/03/01 23:37
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF          ジージー
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
438It's@名無しさん:04/03/01 23:54
>>435
使える11gのminiPCIカードを教えていただけませんか?
もしくは、換装してくれる業者さんをご存じでしたら教えていただけませんか?
439It's@名無しさん:04/03/02 01:22
>>436
私のW/Pではそんな音してないです。
音の感じからみると、液晶のインバータかな?
液晶の輝度とか変えると音が変わるのならソレでしょう。
440It's@名無しさん:04/03/02 02:48
>435
Z1の前スレでレスついてました。同じものが使えます。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1067011528/
の211参照。
読めない人はID買いましょう。日ごろお世話になってるのだからこれくらい安いもんだ。
441It's@名無しさん:04/03/02 23:07
>>440
読めるなら普通に書いてやりゃあいいじゃん。
性格悪すぎ。

442It's@名無しさん:04/03/02 23:32
>>438
miniPCIにはサイズが色々あるので換装できない場合もある。
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/0209/11/n_keyword.html
まず自分のマシンに換装可能なサイズを調べる必要がある。
玄人のはType3AなのでV505には入らないかもしれない。
WN-G54-AXP に付いてるやつはType3Bらしいので使えるらしい。
443It's@名無しさん:04/03/03 01:25
>441
おまえが書いてやれよ。
性格悪すぎ。
444It's@名無しさん:04/03/03 09:04
>>443
いや、書いてやりたいのはやまやまなんだが、
あいにくZユーザーでも505ユーザーでもないので。

スレ違いsage
445It's@名無しさん:04/03/03 15:57
>444
別にユーザーじゃなくても引っ張ってきて書けるだろ。
いらんチャチャ入れるなよ。この荒らしが。
440はヒント出してるだけでも有益な事言ってるのに、お前はウザイだけ。
446It's@名無しさん:04/03/03 16:39
>>442
おー、参考になりました。
サンキュー。
447It's@名無しさん:04/03/03 16:43
It's@名無しさん03/11/17 13:40>200,201
メルコのWLA-G54をばらしてminiPCIカードを入手し、差し替える方法あり。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54/

>>440,>>443,>>445
アフォか。
448It's@名無しさん:04/03/03 20:37
>447
サンクス。
でもIDってたかが300円/月くらいなんだから
お世話になってる意味で払っても良い気はする。
Iモードとか着メロにもそれくら払ってるんだからなぁ。
449It's@名無しさん:04/03/04 01:45
無駄遣いもいいとこ
450It's@名無しさん:04/03/06 17:02
遅ればせながらV505W/P買っちゃいました。
春くらいにマシン必要になるけども新機種がそのとき同じくらいのスペックで
ここまで値段が下がることも考えにくいんで。。。気になるとすればDothanかなぁ。
451It's@名無しさん:04/03/06 18:41
>>450
大して変わらんよ
452450:04/03/06 18:50
>>451
そう言っていただけると。
まあDVD-Rは母艦にあるし必要ないんで満足です。
453It's@名無しさん:04/03/07 00:55

ポートリプリケーターを使っていらっしゃる方いますか?
使い勝手はいかがですか?

ネット上で写真を見る限り、電源部の接続が謎なのですが、
ポートリプリケーターへ電源を接続すれば、V505へAC電源を
接続しなくてもOKなのですか?
454It's@名無しさん:04/03/08 18:46
PCG-V505/Bを使用しております。
パソコンの知識がほとんどないのですが、パソコンの音を
外部出力するにはどうしたらいいのですか?
本体にはそれらしき端子が見つかりません。
455It's@名無しさん:04/03/08 21:42
>>454
USBスピーカーかヘッドフォン出力でどうぞ。
456It's@名無しさん:04/03/08 22:59
>>454
左横の緑色の端子から外部出力できるでしょ。
457It's@名無しさん:04/03/09 17:28
>>455 456
レスありがうございます。
ヘッドフォンやUSBスピーカーにつなげれるのは知っているんですが、
ミニコンポに接続できないですかね?
458It's@名無しさん:04/03/09 23:38
>>457
いや、アナタの使ってるコンポの入力端子と、へっドフォン端子を繋げば
いいだけだよ?パソコンの知識ですらない事だと思うんだけど。
自分で何を聞いてるのか理解してますカ?

ヘッドフォンを繋ぐと音が出るって事は、そこから音が出力されてるって
事だ、って事も理解できないんでしょうか、この人・・・。
459It's@名無しさん:04/03/09 23:40
ちなみに、ミニコンポの入力端子はものによって違うんで、
「何でつながりますか?」なんてくだらん質問は止めてね。
まずは自分のコンポの入力端子を見て、それから聞いてくれ。
つか既にスレ違い気味のヨカン。

#ちなみに、普通ステレオピンジャックか、光入力端子のどちらかだ。
#パソコンの話じゃなくて、一般的なオーディオの話ね。
460It's@名無しさん:04/03/10 00:45
>>458
ヘッドフォン端子はヘッドフォンに出力するためだけの端子だと思っていました。
いろいろ勉強してみます。
461It's@名無しさん:04/03/10 23:06
>>453
遅レスだが。
ポートリプリケーター側にACを接続すればバッテリーなしでも使える。
蛇足だが、プリンターポートは実はUSBポートだから設定に気をつける。
462It's@名無しさん:04/03/14 01:04
4〜6月、土讃積んだら買うよ!
463It's@名無しさん:04/03/15 12:04
今すぐに必要という状況ではないので、次期型を見てから、購入機種を決定するつもり。
更なる軽量化・バッテリー駆動時間の向上を希望します。

V505が本命ですが、TRシリーズ、パナのT2・W2あたりも検討中です。
X505はソニーらしいという意味では魅力的ではありますが、予算が・・・
464It's@名無しさん:04/03/15 13:55
V505興味あるけど、タイマーが怖い……
465It's@名無しさん:04/03/15 19:46
>>464
昔SR/9K、現在V505W/P使用ですが、ノートラブルっすよ。
その間にチンコパッドやらLOOXやら渡り歩いたケド、特別
不具合がある訳でもないです。普通に使えてます。

#まあ、2年以上使い続けたマシンは無いのですが
466It's@名無しさん:04/03/15 23:32
それにしても、地味な存在になりましたな・・・
467It's@名無しさん:04/03/16 01:56
外観が一昔前のビジネス用ノートに見える…
468It's@名無しさん:04/03/16 01:58
実際、一昔前のビジネス用ノートなんじゃないの?
VAIOらしくない地味なデザインだったので購入しましたよん。
TR系だったら恥ずかしくて仕事で使えないし・・・
469It's@名無しさん:04/03/16 14:37
実際普段持ち歩く分に2kgってどうですか?
店で持ってみてもいまいち実際どうなのかはよくわからん。
ちなみに当方男。平均的体力。
470It's@名無しさん:04/03/16 15:30
>>469
別にどうってことない
471It's@名無しさん:04/03/16 15:30
>>469
便利さとのトレードオフかと。「持ってて良かった」と思える
状況がいくつもあると、多少の重さは気にならなくなります。

#普通は必要だから持ち歩く訳ですし。ファッションで持つのなら
#500グラム程度のシグマリ3程度でも重く感じますよ。

あと、持ち運びは保護する鞄も含めての重量になりますから、
本体重いかわりに鞄は軽い奴買う、という方法もあります。

前につかってたのはこんなの
ttp://www.bagworks.co.jp/shop/products/s_v2_spec.html

今はコレ
ttp://www.kawaya.com/shopping/jetsetbag/jetsetbag.html

仕事柄、出かける日は必ず持ち歩いてます。出先でプレミア
使って編集とかもするんで・・・。
472It's@名無しさん:04/03/16 16:00
>>470
>>471
レスサンクスです。
このたび仕事関係でどうしても2スピンドルのノートを持ち歩かなければならなくなり、
let'sのWあたりと迷っています。
それほど皆さん気にならないようならこっちにしようかな。
473It's@名無しさん:04/03/16 16:12
レッツと比べるならレッツのがおすすめ
軽いに越したことはないと思う
474It's@名無しさん:04/03/16 16:24
オイラはこの鞄を使ってる。3ウェイなので背中でもオケー。
http://www.hedgren.com/asp/nshowcoll2.asp?collcode=hup&page=product&prodcode=hup+38
475469:04/03/16 17:07
がーん、心は決まりかけてたのに・・・。
もう一回両方触ってこよう・・・。
476It's@名無しさん:04/03/16 21:07
12インチで2kg持ち歩くくらいならば2.1kgで14.1インチのZを持ち歩いたほうがいいと思うんだが・・
477It's@名無しさん:04/03/16 21:23
サイズの問題はまた別では
478It's@名無しさん:04/03/16 23:53
レッツノートは、軽さと引き替えにしてるものが多すぎると思う。
いくら持ち運べてもあの性能じゃ進んで使う気にならないです、個人的に。
全体の速度が遅すぎ・・・。
479It's@名無しさん:04/03/17 00:08
1Ghzもあれば十分だとは思うが。
何をするかだな。

V505は3Dも結構いけるし
W2の軽さは他に無い
性能と重量のトレードオフで。
480It's@名無しさん:04/03/17 00:13
同じ1Ghzでもレッツノートは性能をわざと落として
バッテリ駆動時間引き延ばしてます。ファンレスのせいで
長時間駆動させると熱のせいでクロック下がるし。

V505はB5ファイルで最高性能マシン。比較するのが
両極端な気がします。使ってる身としては、熱設計の良さで
長時間使っててもパームレストとか全然熱くならないのが
気に入ってます。前使ってたLOOXT60Dとかチンチンに熱かった・・・。

あと、グラフィックチップの性能とかは気にしないのかな。
このあたり気にしないのであれば、選択肢はかなりありますよね。
481469:04/03/17 00:37
皆さんレス有難うございます。
自分としては長時間駆動を第一に考えたらこの二つが残りました。
あとデザイン的にもdinabook CXやBIBRO MGあたりは嫌いなので。
let'sやv505は派手過ぎずダサすぎないバランスがいいと思ってます。
トータルの魅力ではv505、軽さならlet'sWかなと思っていたので、
重さが我慢できるようであればv505にしようと思っていたんですが、
店でもっても実際持ち歩くとどうなのかはわからないんですよね。
let'sはOSが2000ならともかく1GhzでXPっていうのにも不安があるし・・・。
482471:04/03/17 05:37
>>481
ここはV505スレなので、V505をすすめてみます。
レッツノートはサイズこそ標準的な2.5インチHDDですが、動作電圧を
低く弄ってあって、パフォーマンスがかなり落ちます。
1.8インチHDD程ではありませんが、故障の際の交換等にも
不安要素あるでしょうし。V505は一般的な2.5インチHDDですから、
交換も容易です。あと、やはり「熱」を持つというのが不味いと思います。

もし長時間駆動を望まれるのでしたら、Zシリーズ等も良いかと
思います。解像度の広さは用途によっては最強の武器ですし。

ちなみに、私は重さはガマンできますが、仕事中にマシンの遅さから
くるストレスにはガマンできません。仕事柄かも知れませんが・・・



483It's@名無しさん:04/03/17 10:54
次期505には、office無しモデルの復活を希望します。
484It's@名無しさん:04/03/17 14:40
>>481-482
ZはHDD交換が若干面倒じゃない?
485469:04/03/18 02:22
やっぱりV505を買います。アドバイスくれた人有難う。
ところでW/PとG/BだとやっぱりバッテリはG/Bのほうがメモリ分持つのかな?
結構違うならG/Bでもいいかなと思っているんだけど。
486It's@名無しさん:04/03/18 03:08
>>485
HDD容量とメモリ搭載量、あとOSも違うよ?
オフィスが付かない事をのぞけば、価格もこなれてる
W/Pを選ぶ以外無いと思うんですけど・・・。

何に使うか知らないですけど、256だとOS立ち上げただけで
ヒーヒー状態かと思いますよ?

#かといって、1ギガ積んだらさすがにバッテリの減りが
#速いです。快適さをとっちゃってますが

カタログスペック上、光学ドライブの性能が違うけど、
俺が去年の年末に買ったとき、既に現行機種と同じ
ドライブが乗ってました。最高機種を持つ喜びを貴方に(笑)
487469:04/03/18 03:19
>>486
ですよねえ。
HDD容量はそんなに気にならないし、OSもhomeで十分。
ただ、メモリと無線g対応ってのかんがえると当然W/Pなんだけど、
量販店で手っ取り早く買っちゃいたいんでもしバッテリーの持ちがいいようなら
G/Bもありかなと。
488It's@名無しさん:04/03/18 03:25
V505W/Pを持ってる俺が言うのもなんだが
こんな重いもの持ち歩き気になれん。
489It's@名無しさん:04/03/18 04:04
>>487
通販で買っても、大抵の店なら中一日とかで届くと思うけど。
どうせSONYのPCは店は面倒みてくれないから、どこで
買っても同じでしょ。価格差は2万くらいかな?
G/BとW/P。2万の差だったら間違いなくW/Pだけど。

>>488
疲れてる時は158グラムのケータイでも重く感じるしなあ。
持ち歩く必要あるからしょうがないけど、ケータイもPCも。
490It's@名無しさん:04/03/18 17:49
今は車で移動だからあんまり気にならないけど、電車とかだと重いかも>>W/P
491It's@名無しさん:04/03/18 21:01
貧弱オタめ!!
492It's@名無しさん:04/03/18 21:09
少し前まではkakaku.comではW/Pのほうが安かったんだよな。
一時168000円まで下がった。今は180000こえてるな。

っていうかW/Pってバッテリ4時間くらいしか持たなくね?
>>488の言うとおり、確かに結構重い。
493It's@名無しさん:04/03/18 23:45
このスペックで4時間動くってのはかなりの
スタミナだと思うんだがな。
494It's@名無しさん:04/03/19 01:10
2kgぐらいが重い奴は自分にスタミナを付けろよ。
稼働時間2時間ぐらいはな。
495It's@名無しさん:04/03/19 02:10
結局V505を使うのはモバイルPCにパワーを
求める向きだろ。軽いのがいい、なんてのは
当たり前。多少重くてもパワフルなマシンが
欲しい奴が買う機種なんじゃないんかと。
496It's@名無しさん:04/03/19 08:48
>>494
え?カタログには最大7時間って書いてあったような気がしたんだがそんなもんだっけか?
まぁ、確かに"最大"7時間ってことか・・・。
497It's@名無しさん:04/03/19 21:45
液晶輝度最大、フルパワーでも無線LANさえ
切ってれば3時間は動くぞ。
498It's@名無しさん:04/03/22 01:31
最近V505G/B買ったんだけど、ファンの音うるさいっすね。
前使ってたのがPCG-FX11/BPでファンの音全然聞こえなかった
のに…値段相応ってことですかね?
あと、やっぱキーボードの左上側浮いてますね。
499It's@名無しさん:04/03/22 09:24
>>498
まぁファンがある以上回ればある程度音はするって事で。
それでもPentium4系のノートのファンに比べたら静かなような気もするけど、
でもなんとなく耳につく周波数なのかもしれない。
それよりもHDDがうるさくなってきた(T3/P 60GB)方が気になる。
500It's@名無しさん:04/03/24 03:15
かなり前の話題で恐縮ですが、
>>9
のエレコムのインナーバッグ使っている方いますか?
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zero-shock/index.asp
B5サイズだと微妙に内寸が足りないようなので買うのをためらっているのですが・・・
501It's@名無しさん:04/03/24 19:05
ウェーーーーーー(OwO)ーーーーーーーイタイマー発動したー
CD全部読めなくなったーーーー(゚∀。)アヒャヒャヒャヒャヒャ
外付けドライブ買うのと修理出すのじゃどっちが安いかな・・・
502It's@名無しさん:04/03/25 11:30
>>501
ファームのアップデートしなかったか?
俺のはアップデートに失敗して読めなくなったことがあるよ。
503It's@名無しさん:04/03/25 21:17
( ・ω・)∩
今XP Professionalをクリーンインストールしました
しかしLAN(両方とも)認識しません
無線の方は覚悟していましたが有線の方までとは…
LANアダプタのメーカーとドライバの種類ご存知の方がいらっしゃいましたら
お願いします
504It's@名無しさん:04/03/25 23:28
>503
自分で調べよう。
ttp://www.aida32.hu/aida32.php
505It's@名無しさん:04/03/26 18:57
V505W/PにはわざわざC:\Driversっていうディレクトリがあるんだけどね・・・
506It's@名無しさん:04/03/30 06:11
V505W/P使ってるんですけど、
ダイヤルアップ接続のアイコンが消滅したっていう人いないですか??
私は、もう3回起きてます、、。
毎回再セットアップしてます。。
いろいろ調べ尽くして、結局再セットアップしか方法がないらしいし、、。
サポセンに言ってもOSやPHSカードのドライバが悪いといって、全然やるきないし。

辛い、、。
507It's@名無しさん:04/03/30 07:48
PCG-V505G/BにするかCX1/214LDEWにするか激しく迷っている
508It's@名無しさん:04/03/30 12:59
>>506
ダイアルアップ接続のアイコンが消えたら、
「新しい接続ウィザード」で作ればいいんじゃないの?
根本的な回答になってないけど・・・

509It's@名無しさん:04/03/30 13:01
>>507
白が好きか、紫が好きか。
個人的にはDynabookのコネクタ周りの作り込みというか、
デザイン処理のダサさがNG。
510It's@名無しさん:04/03/30 13:09
ラデを取るか
DVDマルチ&80G取るかだな

10gの差
511It's@名無しさん:04/03/30 13:21
>>508
アイコンが消えると新しい接続で作っても、すぐに消えてしまう。
ちなみにその症状が出ると、ダイヤルアップ接続以外に、
IEEE1396接続のアイコンも消滅する。
そして、ネットワークセットアップウィザードが起動しない。

以前、検索してみると別のノートPCで同じ症状の人が数人いたけど、
いまだに解決されてない。Windowsのバグと認識されてます。
、、が、前使ってたノートPCではそんな症状は全く起きなかったし、
私のVAIOがはずれだったのかもしれない。。
512It's@名無しさん:04/03/30 13:26
>>511
念のためにPHSカードメーカーのサポートにも聞いてみるとか。
なんでだろうなぁ。
513It's@名無しさん:04/03/30 13:38
アイコンが消える症状は前スレで既出だが結局解決できずじまい。
ま、俺のも消えるんだが。
514It's@名無しさん:04/03/30 13:53
>>512
試しに聞いてみようかな〜。
ちなみにDoCoMoの@freedです。

>>513
そうですか、、同じ症状の人いるんですね。。。
515It's@名無しさん:04/04/01 00:54
RADEON 9200ってどうなの?
516It's@名無しさん:04/04/01 01:26
>515
PCウザーのベンチ見る限りでは、LavieMの
RADEON9000とほとんどかわらんみたい。
517It's@名無しさん:04/04/01 20:27
そりゃそうだ、9000のAGP×8対応なだけだから。
518It's@名無しさん:04/04/03 05:06
V505W/Pだけど、さっきタッチパッドが全然思うように動かなくなったよ、、、。
1分くらいで元に戻ったけど、大丈夫だろうか、、、。
発売日に買って、初めての症状ですた。。
519It's@名無しさん:04/04/04 21:18
>>512
ノートン君のせいでは?
Auto-Protectを切っておくとか。
520It's@名無しさん:04/04/04 23:19
>>517
違う、アダプタの詳細見てみろ。AGPはX4だ。
クロック周波数が上がっただけ。
521It's@名無しさん:04/04/05 00:17
>>518
別のV505だけど。
俺もタッチパット駄目で、修理に出したけど交換ですぐ戻ってきたよ。
522511:04/04/05 15:47
>>519
ノートン先生はいつも最初に削除します、、。
アンチウィルスソフトは起動が遅くなるし、なにかと不都合が多いので、、。
523It's@名無しさん:04/04/07 09:29
V505T4/P使ってます。
内蔵のDVD-R/RWドライブが松下のUJ-812だったので、
もしや?と思ったのですが、やはりDVD-RAMを読み込めました。
ご報告までに。
524初心者工房:04/04/08 01:48
私はV505R/PBを中古で12万で購入しました。
ドライブがUJDA745なのですが、DVD-Rドライブに換装できますか?
もしできるならやり方を教えてはくれませんか?
googleで検索してもやり方が出てこないので。
525It's@名無しさん:04/04/08 02:02
>524
現行モデルのソニスタモデルのドライブが見つかれば可能な気がしますが、
そんな物好きはあんまりいなそうです。
是非あなたが人柱になって下さい。
526初心者工房:04/04/08 02:10
そうですか。
527It's@名無しさん:04/04/13 00:37
>>524

9.5mmドライブのPCC UJ-812が手に入れられれば換装は可能。
528It's@名無しさん:04/04/13 13:39
UJ-745はCCCDが読めないのが辛い、、。
TSUTAYAで当日レンタルして、
近くのマックでハンバーガー食べながらCD焼いてすぐ返却。
っていうのができないのですよね〜〜。

UJ-812はCCCD問題なしですか??
それなら頑張って換装してみようかな、、。
529It's@名無しさん:04/04/13 13:54
UJDA-745でした、、。
530It's@名無しさん:04/04/14 18:23
この前カキコしたものです。
UJ−812というドライブなら換装可能なんですね?
教えて君で悪いんですけど、どこでそのドライブが手に入りますか?
できれば通販がいいんですが。
531It's@名無しさん:04/04/14 20:47
>530
通販やってません。
ヤフオクにも出てない。
現行モデルの展示品から引っこ抜いてきましょう。
532It's@名無しさん:04/04/15 00:55
V505F/Bに11gのminiPCI無線LANカード突き刺したら逝きました・・・
電源を投入してもLEDが一瞬つくだけでうんともすんともいわず。
しかたがないのでPCG-SRX3に挿したらさくっと動くし・・・
ちなみにIntelの2200BGっす。
修理いくらかかるかなあ・・・・
一応あけたのばれないような開け方したけど・・・
533It's@名無しさん:04/04/15 02:19
>532
逝ったってどういうこと?
元に戻してもだめ?どっかのケーブル断線したか基盤のパターンショートしちゃったかもな。
よくある事故っぽいな。

>一応あけたのばれないような開け方したけど

ゴルァ!技術職人を甘くみちゃいけない。
もし上記の故障なら完全にアウトだろう。外見だけ元通りでも、開けなきゃ壊れようがないところだし。
VCLにはちゃんと正直に説明しような。

セーフティプラス入ってたなら、VCLから保険会社に支払請求されるだけだから
たとえバレバレでも大目に見てくれる安全度は高いけど。

漏れはZ505のHDD交換の時、電源のフラットケーブル断線してしまって
起動しなかったけど、秋葉で部品探してきて直した事がある。

最近は軽い気持ちで「開けても元に戻しとけばわからんだろう」という素人が
痛い目見る事が多いが、まぁリスクは自己責任でな。
534It's@名無しさん:04/04/15 18:34
>532
おそらくマザボ交換で2.8万〜+技術料8000円コースと思われ。
で、筐体開けたので1年保障も終了。
自業自得の授業料ということであきらめれ。
535It's@名無しさん:04/04/15 19:21
>530
俺も光学ドライブをDVD-Rに交換しようと思ったが
高すぎるんで止めた
輸入物でも送料合わせると$300以上かかるし

現在は外付けの4倍書き込みDVD-Rを1万ちょいで買って
幸せになれました
536It's@名無しさん:04/04/15 19:27
保守
537It's@名無しさん:04/04/17 21:32
V505W/Pですが、内蔵無線LANでセキュリティにWPA-PSKを使うと、
ワイヤレスネットワークに接続しましたと表示されて繋がるのですが、
アクセスポイント(NECのatermWR7600)にアクセスできないです、、。
もちろん、ネットワークにも繋がらない、、。
WPA-PSKは対応してないのでしょうか、、。
WEPだと問題ないんですけどね、、。

vaioのサポートページには内蔵ワイヤレスLANに関して、
全然詳細が載ってない(WEPなら載ってるけど、、)
538It's@名無しさん:04/04/18 00:53
>>537
まったく同じ環境だけど、AESは無理みたい。TKIPなら使えてるYO
7600Hのページにサポート外って明記されてるけどね。
539It's@名無しさん:04/04/18 04:38
>>538
ありがd!
助かりました〜。
540It's@名無しさん:04/04/22 12:02
GBを買おうかと検討していますけど、インターネットやメールをしているとバッテリーは
どのくらい持ちますか?7.5時間も持ちますか?
541It's@名無しさん:04/04/22 12:07
液晶明るさ最低にして無線LAN使わなければ5時間くらいは持つ。
明るくして無線しながらつかうと3時間くらい。
7.5時間はとても無理。増設バッテリ買いましょう。
542540:04/04/22 14:31
>541
THANKS
543540:04/04/22 19:18
>541
増設バッテリは、いくら位ですか?
544It's@名無しさん:04/04/22 22:31
>>543
オプション品はどの店も在庫持ちたがらないから、
取り寄せになる場合が多い。当然値引きも期待できない。
公式サイトに乗ってる価格と変わらんよ。

・・・まさか公式サイトも見ずに聞いてないよな?
舌っ足らずな質問は、お前の人間性すら疑われるぞ。
545It's@名無しさん:04/04/26 22:20
次期モデルはDVD-RW搭載モデルにして欲しい
546It's@名無しさん:04/04/29 01:14
本当はDVDRAMを積んで欲しいが、政治的に難しいだろうから、
RAM READでもいいから対応ドライブを積んで欲しい。
547It's@名無しさん:04/04/29 02:29
面子のこだわってられる状態じゃないけどな、
漏れが社長ならマルチドライブ積めと命令する。
他社と変わらないクソ製品しか作れないなら、RAM対応させろ。
548It's@名無しさん:04/04/29 12:04
別にクソ製品とは思ってないから今のままでいいや。
つかRAMだとかは一般ユーザーに対してあんま
アピール度無いと思うんだけど。普通は軽さとか
値段のお買い得度じゃないの?
549It's@名無しさん:04/04/30 02:41
B5サイズでモバラデ積んでる時点で俺は勝ち組だと思うが・・・欲しいぜ
550It's@名無しさん:04/05/06 16:24
>>549
B5とは言っても限りなくA4に近いB5だけどな。
551It's@名無しさん:04/05/09 14:20
DVD-RAMが読めればなぁ…
552It's@名無しさん:04/05/10 15:42
505生産中止か??
553It's@名無しさん:04/05/10 15:49
うん。
いい機種だし買おうと思ってたが、買わなくて良かった
554It's@名無しさん:04/05/10 16:31
TypeS、なんかデザインやぼったくない?
555It's@名無しさん:04/05/10 17:18
>>552
そのためのエクストリームだったという事だな
556It's@名無しさん:04/05/11 01:07
505 F/B買っといてよかった。
557It's@名無しさん:04/05/12 16:35
505の後継機種というのは何ですか?
558Love アイ あい 愛:04/05/12 17:01
V505の後継機種でしたらSでは?
559It's@名無しさん:04/05/12 21:34
>>554
V505もかっこいいとは思わないけどSはヤボったいと思う。
560It's@名無しさん:04/05/13 14:37
やぼったい?
一番シンプルだと思うけど
561It's@名無しさん:04/05/15 23:39
W/Pなんですけど、CCCD吸い出せた人いませんか?
562It's@名無しさん:04/05/15 23:47
俺 昔の紫系のVAIOが好きだったのになぁ。
563It's@名無しさん:04/05/16 00:18
新品のW/Pを買いました。194000なり。
564It's@名無しさん:04/05/17 00:36
∧_∧ ぬるぽ
( ・∀・)
565It's@名無しさん:04/05/17 00:41
∧_∧ 保守
( ・∀・)
  ⊂彡☆))Д´) < 564
566It's@名無しさん:04/05/17 00:44
∧_∧ 保守
( ・∀・)
  ⊂彡☆))Д´) < 565
567It's@名無しさん:04/05/17 00:45
∧_∧ 保守
( ・∀・)
  ⊂彡☆))Д´) < 566
568It's@名無しさん:04/05/17 00:47
∧_∧ 保守
( ・∀・)
  ⊂彡☆))Д´) < 566
569It's@名無しさん:04/05/17 00:48
∧_∧ 保守
( ・∀・)
  ⊂彡☆))Д´) < 564〜568
570迷える子羊より:04/05/17 18:41
近くの電気店でGBを20万円割れで売っています。
迷っているのですが、Sが値下がりするのを待ったほうがいいでしょうか?
571It's@名無しさん:04/05/18 01:53
あんさぁ、V505E/B使ってるんだけど
左手前側面にWIRELESS LANってのあるよね
スイッチ式で切り替えられる奴
これって何の意味あるの?
オフにしても無線LAN使えるんだけど・・・
説明書、引越しの時になくしちゃったからわかんないんだよね…
572It's@名無しさん:04/05/18 06:15
>>571
V505W/P使ってるけど、無線LANoffにしたら使えないぞ。
offにしても、『アクセスポイントに接続しました』っていう表示は出ても、
接続はされてない。

>>561
W/Pに搭載されてるドライブはCCCD吸い出せないよヽ(`Д´)ノプンプン
573It's@名無しさん:04/05/18 06:56
>>563
安いな〜〜〜。
typeS買うために売ろうと思ってるんですけど、買い取り値10万超えないと辛い、、、。
574It's@名無しさん:04/05/18 13:04
>>570
そしてSが値下がりする頃には次のモデルが発表になって、

近くの電気店でSを20万円割れで売っています。
迷っているのですが、時期モデルが値下がりするのを待ったほうがいいでしょうか?

575It's@名無しさん:04/05/18 16:42
>>563
まだまだだな、2月に168000円(税抜き)で買ったぞ
576It's@名無しさん:04/05/18 18:24
おれW/P発売と同時にソニスタで買ったよ。25万くらいだったかな?

>>572
やっぱ吸い出せないの・・・残念
577It's@名無しさん:04/05/19 12:16
GBとPanasonicのW2の性能を比較した場合、GBを推す人が多いようですが、一体どこが違う
のでしょうか?DVDはどちらもRWではありませんね。
578It's@名無しさん:04/05/19 14:59
>>575
結局あれが底値になったのかな。

>>577
W2 と迷った末RADEONが決め手でW/P買いました。
579It's@名無しさん:04/05/20 02:39
みんなはリカバリDISKはどうしてる?
買えばDVD-ROMとCD-ROMの2枚で5250円、自分で作れば
CD-R8枚か。
580It's@名無しさん:04/05/20 08:52
>>579

CD-RとDVD-Rで作れないか?
581It's@名無しさん:04/05/20 17:36
>>580
自分はDVD-Rドライブを持ってないから作れないんだよ。
で、悩んでる。DVDドライブを買うかリカバリを買うかで。
582It's@名無しさん:04/05/20 17:44
583It's@名無しさん:04/05/20 17:57
V505ユーザーだけど、タッチパッドの具合が悪すぎてお勧めできないなぁ。
それにタッチパッドつかったIEでの縦スクロールは不可能だし。
半額のソーテックの方がはるかに使い易い。
こんどのSはその辺どうなんだろう。
584It's@名無しさん:04/05/20 18:14
>>583
IEの縦スクロールなんて普通にできてますが何か?
585It's@名無しさん:04/05/20 20:24
>>584
悪い、横スクロールだった。
サポセンのお兄ちゃん色々と相談にのってくれたけど、できないみたいですだと。

586It's@名無しさん:04/05/20 20:56
アルポソのタッチパッドは糞
587It's@名無しさん:04/05/20 21:00
今度のSでは、プロセッサー1.50と1.30がありますが、性能は実質的に支障を感じるほど
随分違うのでしょうか?
588It's@名無しさん:04/05/20 22:05
>>583
V505T1/Pだけど、買った当初からタッチパッドの調子が悪かった。
思い通りに動いてくれなかったり、動かして指離すと少し戻ったり。
普段はUSBマウス使うのでまあいいかってことで、そのままにしてたんだけど。
先日、他の不具合も出てきたので修理に出したら、タッチパッドは交換された。
初期不良だったっぽい。
589It's@名無しさん:04/05/23 23:21
OSをupグレードしたらホットキー(Fn+F4とか)がきかなくなった
ユーティリティーをリカバリCDから引っ張り出してdllを再インスコしたがやっぱり聞かない
これって入れる順番とかあるんだろうか
機種はv505E
誰か解決法わかるなら教えてくれ
590It's@名無しさん:04/05/24 00:00
>589
リカバリ

プレインストールのXPをアップグレードって何にしたんだよ?
初心者がOSいじって痛い目に合う好例。
591It's@名無しさん:04/05/24 04:33
売り払った。セイセイした。
592It's@名無しさん:04/05/24 22:34
593It's@名無しさん:04/05/25 17:03
USBマウスをつないで使うと、パッドでタップが効かなくなるんですが、そんなもんですか?
はずしても再起動するまで使えないみたいです。USBマウスのためのドライバは特に入れてません。
594It's@名無しさん:04/05/28 01:34
>>532
うちのV505F/Bは2200BG付けても快適に動いてるけど


てかあればれないように戻すのはっきり言って難しすぎるよw

V505W/Pも1度開けたけどパッド修理と光学ドライブ修理で出したけど何も言われなかったな
595It's@名無しさん:04/05/31 00:34
あ、タッチパッドは滅茶苦茶です。
一度修理出して、短期間だけ直った気がしましたが、
結局復活しました。
V505T1/P
596It's@名無しさん:04/06/01 15:52
タッチパッドは今ひとつだよな。
597It's@名無しさん:04/06/03 16:37
おれのW/Pは絶好調!
598It's@名無しさん:04/06/04 02:15
>>597
私のW/Pも今のところ問題なし!
FFもサクサク動いてくれるし、@freedで出かけ先でも出来るし、
今のところ十分満足してますよ〜。

ヨドバシで買ったので保証が1年だけど、
この前VAIOのカスタマーサイトで3年保証つけた。。ソニータイマー怖いし、、。
599It's@名無しさん:04/06/05 09:46
>>597
最高だよな!
一回スピーカーから音でなくなって修理出したけど
600It's@名無しさん:04/06/06 01:37
市販のPentium Mに載せ換えられるの?2GHzとか
601It's@名無しさん:04/06/06 02:19
V505G/Bの無線LANモジュールってminiPCIですか?
もしそうなら換装できますかね?
602It's@名無しさん:04/06/09 10:21
EACはV505W/Pのドライブに対応してませんか?
書き込めてる人います?
603It's@名無しさん:04/06/09 14:59
リカバリDISKが来ました。
¥5250だけどDVDーROMとCD−ROMの2枚で済むから
仕方がないかな?
604It's@名無しさん:04/06/10 05:48
>>602
むりぽ(´Д⊂
漏れ(W/P)もいろいろ試してみたけど無理だった。
あと、CCCDに関してはドライブ側が対応してないっぽいので、
どんなライティングソフト使ってもムリポ。
CCCDとして読み込むだけなら問題ないけど意味ないし、、。

この機種はかなり気に入ってるけど、ドライブだけが唯一の不満。
出来れば換装したい。。
605It's@名無しさん:04/06/10 20:54
>>604
搭載ドライブでDVD-RAM読めますか??
606It's@名無しさん:04/06/10 22:10
>>605
RAMを使ったことがないし、手元にもないのですが、
読み込みはいけるとどこかに書いて滝がします、、。
607It's@名無しさん:04/06/12 00:59
>>605
W/PじゃないがF/Bのドライブ(パナ)は読めなかった

>>600
どたんは無理じゃないのかな(人柱求む)
初期のMは載せ替えられるけど

もともとP4で設計してあるからそれなりに冷却に余裕はあるけど
なんか無駄にファンが回ったりとまったりするんだよなw
608It's@名無しさん:04/06/18 03:03
最近よくファンが回る。W/P
609It's@名無しさん:04/06/18 04:57
>>608
W/P初の夏ですね〜〜。
私の部屋はクーラーガンガンに効かせてるので今のところ大丈夫、、。
しかし持ち運んで暑い部屋とかでやると、、。
W/PはノートPCの中では熱持たない方だと思ってるので少し過信しすぎカナ、、。
少なくとも以前使ってた初代LavieJよりは遙かに静か、、。

この時期になると冷却シートのスレを思い出します。
【冬でも】ノートPC用冷却グッズ【ほかほか】

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1067769621/

FF11やってるときはFF11の説明書を下に敷いて浮かせてます。。
610It's@名無しさん:04/06/18 07:29
>>609
浮かせてますって、下に吸い込み口無いじゃん。
そういうオレ様のT3/Pもファンが回るようになってきた。
611It's@名無しさん:04/06/18 09:53
>>610
底面からも排熱ってことじゃ?
裏も結構熱いから
612It's@名無しさん:04/06/18 22:01
>>611
底面を浮かすと結構イイよな。
おれもやってる。
613It's@名無しさん:04/06/25 16:56
     .  __
       |__|
  ∧_∧ //
  ( ・∀・)/ 
 と    つ
   Y  .ノ
    .  ) ∧_∧∩ ぬるぽ!
  _/し'  ( ´∀`)/
           /
614It's@名無しさん:04/06/29 00:09
祖父で中古のW/Pが198000で売ってて、俺が先月某直販店で
新品を190000で買った。
つくずくいい買い物したなぁと思う。
615It's@名無しさん:04/06/29 04:37
>>614
半年たっても5万円程度しか値下がりしてないのは、
発売日に買ったユーザーとしては嬉しいです。

良い買い物をしましたね!
616It's@名無しさん:04/07/04 11:04
保守
617It's@名無しさん:04/07/05 00:12
age
618It's@名無しさん:04/07/07 21:50
age
619It's@名無しさん:04/07/09 20:34
ESCキーあたりがペコペコしてる・・・
620It's@名無しさん:04/07/10 00:19
>>619
そうなんだよ!
そこだけが惜しいところ。
621It's@名無しさん:04/07/14 11:11
V505 F/B使いだけど、
Dothanに換装したってツワモノはいないすかね。

秋葉のTWOTOPだかどこかで試着させてくれるみたいだから、試そうかしら。
(故障したときは買取)
622It's@名無しさん:04/07/15 22:43
>>621
DothanってBaniasに比べて劇的に速いってわけでもなさそうだからなぁ。
623It's@名無しさん:04/07/16 02:26
f/bの1.3GHzから2GHzなら結構変わるんじゃねぇ?
624It's@名無しさん:04/07/16 20:02
>>623
HDD交換した方が体感できそうな気がするなぁ。
625It's@名無しさん:04/07/17 17:17
あ、あっぷでーとたんインしたお!
626It's@名無しさん:04/07/20 22:57
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1090148859/143
な状態な訳だが、やっぱりPCカードスロットの不具合かね?

ちなみに味ポンはAH-H403C

保障で直るかな。。。。
627It's@名無しさん:04/07/20 22:58
上げとこ
628It's@名無しさん:04/07/23 14:51
V505 W/P購入しますた。
629It's@名無しさん:04/07/23 18:49
>>628
値段は?
630It's@名無しさん:04/07/24 00:05
>629
17万5千円だた。
631It's@名無しさん:04/07/28 00:52
とりあえず某掲示板にかかれていたのですが念のため報告

PentiumM755を借りられたのでV505F/Bに付けてみました。


結果は問題なく動作はしますが、やはりBIOSが対応していないので
クロックが最低クロックの600になります
SONYのツールだとCeleron600Aって出るし|・∀・)・∀・)…
SpeedStep関連が対応すれば何とか動くとは思うけど
てことでBaniasで我慢するか
632It's@名無しさん:04/07/28 11:06
>>631
第2世代Pentium M "Dothan" - デスクトップ環境でテストする
(15)考察

http://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/dothan/014.html

そこまでして載せる価値があるのかどうか・・・
微妙なところだなー。
633It's@名無しさん:04/07/29 00:16
>>632
そんなの決まってるじゃん
















ただの道楽|・∀・)・∀・)…
634It's@名無しさん:04/07/29 16:58
>>631
負荷をかけても600MHzのままって事?
635It's@名無しさん:04/07/29 23:34
普段家で使うときはバッテリを外しているんだけど、特に問題ないですよね?_
636It's@名無しさん:04/08/01 00:43
ソニスタで再販始めたよ
637It's@名無しさん:04/08/01 14:48
当方R505使いですが、UJDA-710→UJ-820に換装後RAMの読み書きができなかったんですが
以下のドライバでFAT32(Windows標準)とUDF(B's5系)が読み書きできるようになりますた。
V505のUJ-812ドライブの皆さん、導入レポをお願いしたいのですがどうでしょう。
#9割の確立でイケルと思うのですが。
V505T4のソニスタ再販で物欲が出てるのでイケルのなら買おうと思ってるんですけど。

DVD-RAMのOEM向けドライバ(松下) XP2220NJ.EXE
ttp://www.panasonic.co.jp/mke/support/dvdram/lim/joem/winxp.html

上記のB's向けドライバアップデータ XPDrv0213BHAOEMJP.exe
ttp://www.bha.co.jp/download/win_clip5/ram_driver.html
638637:04/08/01 15:02
B's使わないんならこっちの方が良いかもしれないです。

DVD-RAMのOEM向けドライバアップデータ(松下) XPUp5001NJP.exe
ttp://www.panasonic.co.jp/mke/support/dvdram/lim/joem/d600drv_xp.html
639It's@名無しさん:04/08/01 16:44
やり方教えれ
640637:04/08/01 16:59
ページとドライバ(解凍後)のドキュメントにありますが、
まず、XP2220NJ.EXEを自己解凍させてSetup.exeでドライバインストール
んで638のアップデータでRAMの読み書きができるようになるはずですが。
#ただし、B'sとかナシだとFAT32のみのサポートとなります
641It's@名無しさん:04/08/01 17:16
換装方法教えれ
642It's@名無しさん:04/08/01 17:18
>>641 637はR505ユーザなんだろ?
中華、UJ-812じゃない藻前には聞いてないんじゃない(w
643It's@名無しさん:04/08/02 00:34
>>634
どれだけ負荷をかけても600のままです

その某掲示板の書き込みでは、
元々付いているBaniasCPUで起動
休止状態で終了
CPU載せ替え
起動するとBaniasCPUのクロックで動くそうです

もちろん通常終了したら元に戻りますが

MobilePentium4-Mがデスクトップで動くけど、低クロックでしか動かない原因がSpeedStepにあるらしいので
SpeedStepさえ何とかなれば高クロックで動かせるっぽいけど

P4コアのMobileCeleronはデスクトップマザーで普通のクロックで動くから
CeleronMならちゃんと動くかも|・∀・)・∀・)…
まあ意味ないけどw
644It's@名無しさん:04/08/02 00:53
>>637
UJ-820は高さ9.5mmですか?
Z1使ってますが、Z1に付いてるUJ-812は高さ9.5mmなんだけど
V505もUJ-812なので高さ9.5mmじゃないと換装できないんじゃないの?
645637:04/08/02 09:31
すみません、書き方が悪かったですね。
・UJ-812のV505で松下のドライバでDVD-RAMの読み書きができるか?
というのが質問です。

812と820はドライブハイトが違うのは知っていますが
#820はV505に9.5mm薄型ドライブでは換装できないのも確認しています。
過去ログでRAMの読み書きについてグレーだったので質問させていただきました。
646It's@名無しさん:04/08/02 18:05
DVDに書き込めるドライブに変えられるの?
RAMはいらないけど。
647It's@名無しさん:04/08/02 22:43
>>646
松下のドライブ(型番UJ-812)に換装すればDVD-R、DVD-RWに書けるよ。
RAMに書けるかは不明。
ただし、超入手困難。
648It's@名無しさん:04/08/04 19:33
入手が簡単なドライブは無いの?
649It's@名無しさん:04/08/04 19:36
'/,; 'il|   , ' /,l|__________________________
      // .||| ///|.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | | |'/   .,!l' //,l| |.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | | |   //// || |.|
  | | |.0 ////  || |.|      ┌‐‐l]‐┐
  | | |///,'l|.    || |.|         .| ::.。゚o.: | .__
_| | |/// ||.    || |.|       | ,;γ   | | 10 |
 ̄| | |// ..|||.    || |.|      └――┘|;;;;;;;;;;|
 ̄| | |/   |||.    || |.|              |''''''''''|
  | | |     |||.    || |.|             ̄ ̄ 
  | | |     |||   0|| |.| 
  | | |     |||.    || |.|   室内ではVAIO、これだね。
  | | |     |||.    || |.|        
  | | |     |||    ,|| |.|               ∧_∧
  | | |◎   |||  /,||_|,l_____ ∧_∧  (´<_`  )    まて弟者よ。今手配してるから
  | | |     ||| //          ( ´_ゝ`) /   ⌒i      
  | | |     ||' /            /   \     | |   
  | | |   //             /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  | | |  //            __(__ニつ/ VAIO / .| .|____ _
  | | |//            /   \/____/ (u ⊃     /l
_| | |/           ./                      //l!
/| | |.            /                      // ~
  | l/           .l二二二二二二二二二二二二二二二二l/
/~              |__|,!                      |__|,!
650It's@名無しさん:04/08/04 20:32
あとTypeSのほうが画面広いのに軽いんだね・・・買い換えようかな・・・
V505からTypeSに買い換えた人います?
651It's@名無しさん:04/08/04 23:34
>>648
今のところ無いよ。普通のよりも厚みが薄い9.5mmじゃないと換装できないんだよ。
652It's@名無しさん:04/08/11 23:18
内蔵無線LANでWPA-PSKって物理的に対応できないのかな?
ソフトウェアのアップデートでできるなら、やって欲しいな・・・
でもソニーってそういう会社じゃないよね・・・
653It's@名無しさん:04/08/12 17:15
>>652
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr7600h_win.html
ここからWR7600H用ソフトウェア(WinXP/2000/Me対応)
をDLして解凍。
その中のWL54AG用のドライバをデバイスマネージャからインストール。
で、とりあえずWPA-PSK対応になるよ(T3/Pで使ってる)。
もちろんWindows側の対応(XPの場合WPAパッチorSP2)も必要。
654It's@名無しさん:04/08/14 23:17
どうでもいいアップデートがきたよ
655It's@名無しさん:04/08/18 03:06
まあそういうな。
656It's@名無しさん:04/08/20 00:33
SP2どうよ?
657It's@名無しさん:04/09/04 15:01
アメリカ駐在なんだけど近所のOffice Depoに
新品V505(詳細の型番忘れた)Pentium M1.3GHz メモリ512MB HDD40GB
が$1399(約154,000円)で売ってた!!
当方、R505R/Kの爆音・爆熱に嫌気がさしてきたんですが買いですか?
658It's@名無しさん:04/09/04 15:01
保守
659It's@名無しさん:04/09/04 15:48
>>657
即、買え!
660It's@名無しさん:04/09/04 15:52
>>659
そっか。やっぱ買いなんだ。
妻に内緒で買っちゃいます。多分気付かないだろうけどw
661It's@名無しさん:04/09/05 19:52
めちゃくちゃに安いってわけでもないような・・・1年前の製品だしねぇ
662It's@名無しさん:04/09/05 22:45
V505で、バッテリーを常に外しておきたいんです。
で、バッテリーを指す所がぽっかり空くんですけど、そこに指すダミーの
ようなものってないでしょうか?
663It's@名無しさん:04/09/06 10:14
>>662
中古バッテリーを買って中身をとる!!
664It's@名無しさん:04/09/07 15:57
ヤフオクに出てるね
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6199243
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k6917656
ノークレーム、ノーリターンだから各自の責任でどうぞ
665It's@名無しさん:04/09/08 19:02
V505R/PB使いだけど
ドライブをUJDA745からUJ812に換装したってツワモノはいないすかね。
もしできるならやり方を教えてはくれませんか?
666It's@名無しさん:04/09/09 00:31
DVDスーパーマルチドライブ「UJ-822」が出ました。
667It's@名無しさん:04/09/09 13:57
どこで買えるの?
668It's@名無しさん:04/09/10 14:02
パームレストが変色してきた・・・。
v505も外装交換するサービス始めないのかね。
669It's@名無しさん:04/09/13 14:34:48
グラボで見ればこのクラスでは最強のPCだと思うよ
670It's@名無しさん:04/09/13 14:55:35
バイオレットカラー最後の名機
671It's@名無しさん:04/09/13 17:01:48
UはいまいちだけどTのデザイン結構いいな。
672It's@名無しさん:04/09/22 22:35:10
W/Pで外部フロッピーでブートできてる人いる?
俺が買った奴駄目だったんだけど、大丈夫なドライブ無い?
673It's@名無しさん:04/09/23 00:33:10
>>672
そもそもUSB接続のドライブでブートなんてできんの?
674It's@名無しさん:04/09/23 02:04:03
アフォを晒しとこ。
675It's@名無しさん:04/09/23 09:59:51
フロッピーのパッケージにはブート可能とは書いてある
ただ、本体が対応していればの話と

やっぱり、本体が対応していないということなのか
676673:04/09/23 13:35:24
>>674
おれのこと?
別にできねーよバカといってるわけではなく、単にわからなかったから聞いただけなんだけど。
677It's@名無しさん:04/09/23 18:19:00
PCGA-UFD1でブートできたよ。
BIOSの設定で起動をHDD優先にしてないよね?
デフォルトのままいじってなければCDD→FDD→HDDみたいだけど。
ソニー純正のドライブが無難なんじゃないの?
678It's@名無しさん:04/09/23 19:16:45
>>677
うーん、とりあえずFDD→CDD→HDDにしたんですけどね

純正は高いんですよね。自由になるお金ができたら、試してみます。
679It's@名無しさん:04/09/23 20:13:32
ソニーのFDDドライブならヤフオクで安く買えるよ
680R505R/AK:04/09/23 23:16:35
R505R/AKだけど Logitec LFD31USでBootできるよん。
http://www.logitec.co.jp/products/fdd/lfd31us.html
今売ってるのは2倍速とか4倍速とかだけどどうかなぁ。

・・爆音だけど・・
681672=675=678:04/09/24 00:36:46
ちなみに俺のはimation FD2X-IMJ
682It's@名無しさん:04/09/25 21:21:07
ウフォUJ-812Bに換装したで
RAM書きこokでし
683It's@名無しさん:04/09/25 23:18:54
だからどこで買えんのさ?
684It's@名無しさん:04/09/25 23:20:52
じゃんぱらで買ってきた
685It's@名無しさん:04/09/25 23:52:56
乾燥法詳細きぼん
686It's@名無しさん:04/09/26 00:15:35
687It's@名無しさん:04/09/26 05:37:59
>>682
cccd読めますかね。。
これだけがw/pの一番痛いところです。。

しかし、保証3年延ばしたばっかりだしなぁ、、。
688R505R/AK:04/09/27 23:51:18
こんなん出ました。

【やや薄い】VAIO typeTスレ【まあまあ小さい】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1095053986/
上のどっかのレスにも書いてあるけど、
「欲しいのはセントリのN505なんだよなぁ」

禿同!

まだまだ現役!爆音だけど
689It's@名無しさん:04/10/04 01:42:59
バッテリーが100%なのに充電中って表示されるんですけど、最初から?
電池あぼーん?
690It's@名無しさん:04/10/04 15:50:25
その可能性あり。
おれのSRもそうなったことある。
691It's@名無しさん:04/10/05 10:09:46
リバカリディスクでリカバリしようと思っても最初の黒バックに白文字で意味不明な文字列が出て先に進めん・・・
なんとかそこ抜けたと思っても青バックに白文字でhard errorと出て(ry

やっぱドライブがもう死んでるのかな・・・
バイオユーティリティの表示は出たんだから認識はしてると思うんだが・・・
692R505R/AK:04/10/06 00:28:29
>>691
> リバカリディスクでリカバリしようと思っても最初の黒バックに白文字で意味不明な文字列が出て先に進めん・・・
それはリカバリディスクが悪いと思います。
DOSは英語モードで表示してるのに日本語文字列を表示しようとしているケースと思われ。
なんて書いてるかは、日本語モードにしないとわからんけど、リカバリディスクがCD-ROMだと
どうにもなりませんね。CD-ROMに書けるドライブが有ったら欲しいし。

> なんとかそこ抜けたと思っても青バックに白文字でhard errorと出て(ry
> やっぱドライブがもう死んでるのかな・・・
それはとっくに逝かれてると思われ・・今時40GBでも万札1枚で釣りが来るので
あきらめて載せ換えましょう。

> バイオユーティリティの表示は出たんだから認識はしてると思うんだが・・・
ディスク表面かヘッドのどれかがクラッシュしてるとそうなります。割とよくあります。
逆(ドライブ上のコントローラが逝っててディスクやヘッドは正常)だと、HDの基板を
交換すると読めたりする場合もあります。
693It's@名無しさん:04/10/10 01:02:59
>>691
とりあえず修理に出して見積もりをとって
原因と値段を訊いて、HDD単体の故障
のようだったら自分で換装するのがよい
かと。

>>692
V505のリカバリディスクにDOSは使用していないので
それはないでしょう。
694R505R/AK:04/10/13 00:34:13
>>693
> >>691
> とりあえず修理に出して見積もりをとって
> 原因と値段を訊いて、HDD単体の故障
> のようだったら自分で換装するのがよい
あちきもそう思います。

> >>692
> V505のリカバリディスクにDOSは使用していないので
> それはないでしょう。
をを!そりは失礼しますた。リカバリディスクは無印505のしか
使ったことなかったんで。
R505R/AKはWin2KProをクリーンインストールして使ってます。
CDドライブ無いけどやってみたら簡単だったし。
695It's@名無しさん:04/10/13 05:13:12
地味に最後のバイオレット機
696It's@名無しさん:04/10/13 11:42:18
>>668
ぴかぴかサービスっていう名前じゃないだけで普通にハウジングやってくれるよ
697It's@名無しさん:04/10/15 13:39:39
毎日使ってるけど、変色は目立たないが・・・(全体的に色あせはしてるだろうけど)
よっぽど手汚いの?
698It's@名無しさん:04/10/15 17:16:11
>>697
汚れがついてるんじゃなく、塗装が薄くなってきてる感じ。
色自体は黒っぽくなってるんだけどね。
汚れなら落ちるからいいけど、塗装剥げはなんともしがたい。
699It's@名無しさん:04/10/26 23:55:15
>>698
出先でCAD使うことが多いから、マウスパットの左側が塗装はげしてきているよ。
右手はマウス使うからそれほどでもないな。
あまりキーボード多用しない人は塗装はげは大丈夫なんじゃない

それよか、エクストリームスレでも書いていた人いたけど、ACアダプタ端子の
接触不良が…
700It's@名無しさん:04/10/27 00:02:06
すまんR505スレだったよ
701It's@名無しさん:04/10/28 22:19:56
ものすごい勢いでVaioUpdateがCPU使ってるんだが・・・
702It's@名無しさん:04/11/07 21:11:24
Dothan対応のBIOSを激しくキボンヌ。
703It's@名無しさん:04/11/12 01:01:27
typeSを買った。
つーか、まだ来てねーが、物がどうかじゃねーが、ソニースタイルってアホだな
次はソニーは買わねーよ
大体、月頭に注文してから20日納品ってアホだろ
分割で頼んだからなんだかんだで数日見越すのは分かるけど
20日も掛かるなんて分かってたら、最初っから頼まなかったよ
1%金利なら使うのは、現実的に当然使うわな
即納で使う目的ならソニーなんか買うモンじゃないな
現品安い物でもないし、金払う側からしてみればスゲー憤りだよ
仕事で即使うのにアホか、つーか注文してなんだかんだ確認で1週間も掛かりやがって
で、それから注文受け付けました。1週間ごにお届けします。
??はぁ??いままでやにやってたんだよボケ

仕事目的で即使う人!!ソニースタイルなんてアホの骨頂だぞ
なーにがソニースタイルだ、クソスタイルに改名しとけボケ

まぁ2年ちょっと経ったら一緒にお風呂入って、修理交換してやるから覚えとけ
それが潰れたらソニーとはお別れだ、5年後位にはサヨナラだボケ
704It's@名無しさん:04/11/13 02:11:19
そんなことより>>1よ聞いてくれ。
typeSを買ったんだが
つーか、まだ来てねーが、物がどうかじゃねーが、ソニースタイルってアホだな
次はソニーは買わねーよ
大体、月頭に注文してから20日納品ってアホだろ
分割で頼んだからなんだかんだで数日見越すのは分かるけど
20日も掛かるなんて分かってたら、最初っから頼まなかったよ
1%金利なら使うのは、現実的に当然使うわな
即納で使う目的ならソニーなんか買うモンじゃないな
現品安い物でもないし、金払う側からしてみればスゲー憤りだよ
仕事で即使うのにアホか、つーか注文してなんだかんだ確認で1週間も掛かりやがって
で、それから注文受け付けました。1週間ごにお届けします。
??はぁ??いままでやにやってたんだよボケ

仕事目的で即使う人!!ソニースタイルなんてアホの骨頂だぞ
なーにがソニースタイルだ、クソスタイルに改名しとけボケ

まぁ2年ちょっと経ったら一緒にお風呂入って、修理交換してやるから覚えとけ
それが潰れたらソニーとはお別れだ、5年後位にはサヨナラだボケ
705It's@名無しさん:04/11/26 21:32:42
>>702
BIOSは出てないけど知り合いのVAIOのレビュー書いている人に聞いたら
BIOSをいじれば動くらしいけど 詳しくはよくわからないので

ついでにTypeUの直付けCPUを換装したという人もいたんだが
なんかBIOSが特殊で変えてもも動かないらしい

しかし直付けをはずす道具があるのがうらやましいな
706It's@名無しさん:04/12/12 15:16:00
ヤフオク コイツ昨日も出してたな ぶっ壊れたジャンクのバイオが昨日は55,000円欲しいだって
ザケルナ! 1000円でも高い

    ↓
【即決】 SONY VAIO PCG-GRX90/P ジャンク アダプタ付 53,900 円 - 1 日
707It's@名無しさん:04/12/14 16:36:12
地元でUJ-815いっぱい売ってたんだけど、換装できないんだっけ?
708It's@名無しさん:04/12/14 17:23:09
あ、高さが違うから駄目か
709It's@名無しさん:04/12/15 09:47:17
HDDの乗せ変えはバッファローの方法でいいのかな…
型が微妙に違ってちょっと不安です。

PCG-V505R/PBなんですけど…
710It's@名無しさん:04/12/15 10:12:06
バッファローはHDDメーカーじゃないよ・・・
711It's@名無しさん:04/12/15 19:27:39
HDD替えた方はドライバってどうしました(´・ω・`)?
古いHDDからリカバリディスク作成しか方法はないですかね…?
712It's@名無しさん:04/12/16 00:08:23
ふんなもんパーティションコピーせぃ
713It's@名無しさん:04/12/16 19:15:23
皆様方はファンの掃除ってどうやってます?
キーボード外して吹いたり?
714It's@名無しさん:04/12/18 23:23:15
2000年に購入した古いノート型VAIOを使っています。
バージョン等詳しいことはわかりませんが、入っているのは
ウィンドウズ98です。
このノート型、CD−RWへの書き込みはできますか?

たぶんできないかとは思うのですが・・・。
もしできるとしたら、どの機能を使えばできますか?
用途としてはデジカメで撮った写真のデータをCD−RWへと移したいのですが・・・
715It's@名無しさん:04/12/19 04:34:29
age
716It's@名無しさん :04/12/19 05:27:41
>>710
出てるよ。
717It's@名無しさん:04/12/19 07:43:56
>>714
OSのみではだめだがCD−R/RWライティングソフトあればor導入すれば書けるのでは?
Win98でも2000年ならSEだろうから対応しているソフトは↓の中にあると思われ。
 http://www6.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427434_79/7913217.html
718It's@名無しさん:04/12/19 10:00:10
>>717
ほうほう。こういうソフトがあるんですね。初めて知りました。
今日電器屋へ行って調べてみたいと思います。
ありがとうございます。
719It's@名無しさん:04/12/20 14:05:44
ファンが異音を発するようになった('A`)

修理逝き?
720It's@名無しさん:04/12/24 00:10:13
UJ-812落札できたー!!
721It's@名無しさん:04/12/26 17:30:26
DVDドライブの換装方法が分からないので質問させてくだされ
裏側+スイッチ上のシールの下に隠れた小さいネジ全てはずしたんだが、裏側がはずれない
W/Pなんだが、どうすればいいかとか詳しく書いてあるサイトとか有ったら教えて頂きたいのですが
722721:04/12/28 23:57:04
解決しました。他の掲示板にマルチしてまで…。すいません。
って、案外簡単なんですね。
723It's@名無しさん:04/12/31 01:06:42
V505/BのCPUをPentium41.8Gに換装しようとしていますが、
グリスって塗ったほうがいいですかね??
724It's@名無しさん:04/12/31 15:36:07
>721
換装したドライブの機種は何ですか?
ベゼルの取り外しはしなくてよかったですか?
725It's@名無しさん:04/12/31 22:41:36
外しただけでまだつけてない
てかまだ届いてない
726It's@名無しさん:05/01/01 22:54:28
無線LANを換装しようと、V505F/Bの分解中
なかなか外れん。
隠しネジ>>721の1個だけだよね・・・?
HDDのあったところにツメがあるがこれは無理に外そうとすれば折れそうだ。

なんか参考になるところないでしょうか?さっぱり見つからない。
727It's@名無しさん:05/01/02 12:56:29
構造と言えば、バッテリーの裏のシールって何なんだろ
728It's@名無しさん:05/01/02 22:46:49
だれかばらし方をUPしてくれないかなぁ。
漏れもCPU交換チャレンジしてUPしますので。
729It's@名無しさん:05/01/02 22:53:43
>>726
V505S/PBだけど形にてるよね?
WLI-MPCI-G54を取り付けようと
途中まで分解したが、外部ディスプレイの上あたりが折れそうになったので
また元に戻し参考になるところ捜索中。
何かいいところ見つかりましたか?
730It's@名無しさん:05/01/02 23:07:55
正直バラ仕方もわからんやつがCPU交換できるとは思えないんだがな
731728:05/01/02 23:29:30
ばらし方さえわかれば換装例もあるのでそんなに難しくないはず。
Z1/PのCPUをPenM1.3→1.7にしたことあるので大体わかってます。
V505とソケット一緒でしょ?
732It's@名無しさん:05/01/02 23:31:15
オクでV505/PBを7万でゲットしたんですが、タッチパッドが暴走します。
これってパッドのドライバを最新版にUPで治る?
733It's@名無しさん:05/01/02 23:34:51
>>732
治る。
734It's@名無しさん:05/01/02 23:39:29
>733
ありがとん。クリーンインストールしたので
早速やってみます。ハード的なものじゃなくて安心。
735It's@名無しさん:05/01/02 23:43:11
>728
バラシ例があるサイトはいまのところここだけの模様
ttp://jupiter.lolipop.jp/Computer/fix_computer/v505.html
だが、ドライブ交換まで。

俺もCPU換装(V505/BのCel1.7→Pen42.0)にチャレンジしようと裏のフタ空けてみたけど、ヒートシンクが外れなくて断念。
ばらさなくても裏ブタ空ければヒートシンクの下にCPUが見えてるから行けそうかなと思ったんだけど。

今だとPen4の1.8がオクで4000円くらいで売ってるから、またチャレンジしたくなってきた。
736It's@名無しさん:05/01/02 23:57:38
そういうもんじゃないような気がする、
これはパズルみたいなもんで、脳みそ使うところが全然違う。
からくりが分かってしまえば、サクっと解体できる。
・・・と思っている。

で、結局俺も解体出来てない訳だが、
結構挑戦している人もいるようなので、分かってるところまで書いておく。

・CDドライブを開けたまま電源を切る。
・バッテリーを外す。
・裏面の→のあるネジをすべて外す。
・電源スイッチ付近にシールに隠されたネジを外す。
・裏のカバーを外す。
・HDD周辺のネジを外し、HDDを取り出す。
・カバー内の筐体を固定しているネジを外す。
※CPUのヒートレーンはまだ外さなくてよさそう、というか微妙に外せなさそう。
(ただしCPUの換装が目的ならここで外せそうだが?)
・CDドライブを引っこ抜く。
・表にしてキーボードを外す(フラットケーブルを抜く)
・キーボードを外すと、筐体がネジで固定されているのでそれを外す。
※基本的にマザーに打ち込んでるネジは外さない。

で、ここで手詰まり。
ここまで外すと、表の筐体はかなり動くようになる。
ただACプラグの◎となっている部分が筐体内部より飛び出てきているため引っかかってしまう。
ここを持ち上げてもまだ固定されてそうな手ごたえがある。
737736:05/01/03 00:02:06
>>735
あ〜ちょっとCPUでかぶったか。
ヒートレーンがちょっと浮くので、手探り状態にはなるが
CPU外せそうな気はしたのだが、だめだったのかな?

まあ、俺のはPentiumMのV505F/Bなのでまったく同じ構造なのかはわからない。
738It's@名無しさん:05/01/03 00:45:29
>728
Z1はパームレスト面外すのにちょっとこつがいるけど、
外せればCPUにアクセスしやすい形だね。V505はHDD交換は裏ブタ外すだけで楽だけど、CPUは面倒そう
739732:05/01/03 01:28:27
タッチパッドドライバ更新しました。
暴走はなくなりましたが、細かいところでの位置調整がうまくいかないなぁ。
微妙にずれたりする。こんなものなのかな。
740It's@名無しさん:05/01/03 14:11:29
レスつかないな。
V505は所詮マイナー機種。
後に発売されたZスレは10まで行ってるのに(w
741736:05/01/03 14:39:09
V505F/B分解再挑戦中
CPUはカバーあけただけで、ヒートレーン外すせるや。
ネジを外してもシールで固定されているが、ドライバーなどで剥がせば外れる。
筐体を分解する必要なし。

miniPCIはどこじゃー

>>740
V505は見た目は好きじゃないが、このクラス最強のビデオ積んでるから買ったんだよね。
今では全部内臓グラフィックにはしって、この手のノートは出てこない。
742728:05/01/03 16:59:38
>741
ありがd。
早速やってみた。ヒートシンクはネジ4本はずせば、シールだけで固定されてますね。
外してみたらホコリとヤニで真っ黒け。。。

すぐ下のCPUは固定ネジをマイナスドライバで90度ねじればすんなり外せました。
こりゃ余裕です。早速mobileP4-2.0買ってきます。

BIOS対応してるはずだから、買って即動きそう。

743736:05/01/03 23:14:28
miniPCI交換終了しました。
結局、目に見えるネジ、フラットケーブルなど、外せそうなもの全部外せば、解体可能です。
筐体は表のほうが外れます。底はもっと解体しないと外れないってことです。

筐体はプラスチックの噛み合わせでくっついている部分があるのでちょっと力をこめないと外れません。
具体的な位置は左右の液晶ヒンジ部分です。
以上。
744It's@名無しさん:05/01/04 01:08:15
>743
報告乙。
パームレスト面側が外れるのね。
プラスチックのかみ合わせはこわいよなぁ。ネジでの固定と区別つかない時もあるし。
Z1のUSBポート周りのプラスチック爪外れたときバキッと音がして
マジ心臓に悪かったよ。。。
745729:05/01/04 11:55:55
V505S/PB WLI-MPCI-G54を取り付け完了。
>>743
ありがとうございました。
「筐体はプラスチックの噛み合わせでくっついている部分・・・」
非常に参考になりました。

・裏部分ねじ6個と裏蓋の5個のねじ
・電源スイッチあたりの隠しねじ1個
・HDの2個のねじ
・表キーボードの中2個
・裏中は、筐体と繋がっているねじ2個
ここまでくれば後は注意深く表カバーをはずしていく
LANとモデムの蓋を開けておくここがはずれにくかった。

CDドライブ抜いていましたが、組み立て時にこれをはめるとき
アンテナコードが挟まれドライブが奥に入らなかったのでドライブを
押し込んでからアンテナ線をしまい込む。
きちっとしまい込まないと今度は筐体に挟まれてしまうので注意。
挟み込んで全面の爪が引っかからなかった・・・

これらの手順がわかれば後はほかの部分取り替えも結構楽にできると思います。
746729:05/01/04 11:59:15
あ・・・長すぎた・・

アンテナコードが挟まれドライブが奥に入らなかったのでドライブを
押し込んでからアンテナ線をしまい込む。
きちっとしまい込まないと今度は筐体に挟まれてしまうので注意。
挟み込んで全面の爪が引っかからなかった・・・

これらの手順がわかれば後はほかの部分取り替えも結構楽にできると思います。
747It's@名無しさん:05/01/04 22:03:21
週刊実話
◎スクープ! “世界のSONY”赤っ恥
 社員が勤務中に精を出す「セックス相手」募集メール
http://www.nihonjournal.jp/jituwa/index.html

http://www.nihonjournal.jp/jituwa/jituwa_cover.jpg

http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1104832735681.jpg


( ゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!
748It's@名無しさん:05/01/05 17:37:26
分解手順の写真upきぼんぬ
749It's@名無しさん:05/01/05 18:34:29
結局、自分が交換してしまった後は、後人のためにまとめサイト作るようなやつはいない。
交換する前は情報を求めるくせに。
750It's@名無しさん:05/01/05 19:10:25
>749
じゃぁお前さんにお願いします。
口だけならだれでも言えるよな。
751729:05/01/06 12:49:19
UP希望の人がいるかと思い
写真を撮っておいたから
近々中にUPします。
UP後お知らせ致します。
752It's@名無しさん:05/01/06 13:27:12
神降臨か!?
753728:05/01/06 19:08:40
結局P4の2.2Ghzは高くて折り合わなかったので、とりあえず
Celeron1.7→P41.8Ghzにのせかえました。

結局ばらさなくても裏ブタはずせば簡単にできるので詳細UPはしませんが、
かわりにベンチ結果を。

のせかえ前

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1689.29MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard MOBILITY RADEON
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,244 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/01/06 03:24

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
IC25N060ATMR04-0

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA745 DVD/CDRW
Generic DVD-ROM 1.0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
24717 38650 65133 96860 34548 68088 15

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
9754 11528 5131 109 24053 24872 2622 C:\100MB
754728:05/01/06 19:18:20
superπ 115秒
755728:05/01/06 20:27:19

のせかえ後
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1788.66MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard MOBILITY RADEON
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,244 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/01/06 20:22

プライマリ IDE チャネル
IC25N060ATMR04-0

プライマリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA745 DVD/CDRW
Generic DVD-ROM 1.0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
25385 40940 68988 97935 36852 68293 15

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
9768 11727 5318 109 24008 24863 2622 C:\100MB」

superπ 90秒

CPUがほぼ5%早くなったのでクロック分相当?
π焼きは20%向上
てな感じです。

756It's@名無しさん:05/01/07 03:17:08
>755
報告乙。
意外と差が無いな。発売時は4万くらい漏れのPentium4モデルR/PBの方が高かったのに。。。
757729:05/01/07 16:37:43
>>748
PCG-V505S/PB分解写真
放置状態のHPにupしておきました。
http://www.geocities.jp/hit6766/v505/
です。

お役に立つかどうかはわかりませんが・・・
758It's@名無しさん:05/01/07 19:38:41
>757
報告乙です。
神光臨キタ--------!
759721:05/01/07 21:19:59
今日、W/PをUJ-812Bに換装したよ
思ってたより簡単で驚いた
760It's@名無しさん:05/01/07 22:46:48
UJ-812BとかUJ-822ってどこかに売ってる?
さっきUJ-812Bが
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/72633906
で19800円終了してました。
761728:05/01/08 00:44:47
リカバリしてSP1→常駐外して再度ベンチ

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1788.65MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard MOBILITY RADEON
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,244 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2005/01/08 00:39

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
IC25N060ATMR04-0

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA745 DVD/CDRW
Generic DVD-ROM 1.0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
27644 40908 68881 97166 43771 85597 30

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
21563 23771 7454 260 25246 24104 2786 C:\100MB

superπ 85秒


SP2は当てない方が早いとわかりました。
動作感もこころもちキビキビしてます。
762It's@名無しさん:05/01/10 16:59:02
保守age
763721:05/01/11 22:56:50
>>760
ビッダーズで、それもYhaooに比べて格安で
764It's@名無しさん:05/01/11 22:57:58
×Yhaoo
○Yahoo
765505W/Pちゃん:05/01/14 12:07:47
V505シリーズで一番良い機種(最高峰機種)は何ですか?
766It's@名無しさん:05/01/15 02:19:18
767It's@名無しさん:05/01/16 04:43:04
どたんはやはり無理かの〜
768728:05/01/16 07:10:42
V505/BをセレロンからPentium4に交換して
しばらく使ってみた感想

・動作スピード感は当然ながらほとんど変わらず
・speedstepオン→平常時1.20GHz駆動にしていると、ファンはほとんど回らない

セレロン時はちょくちょく回ってうるさく感じてたから
いい感じです。
769It's@名無しさん:05/01/21 12:45:13
>767
上にもあるけど、新Biosがでないと無理

現在の改造可能な最高スペックは、
Pentium M(Baniasコア) 1.7GHz
DDR333メモリ-2GB
HDD HGST製60GB(7k60-7200rpm) or 富士通製100GB(MHU2100AT-4200rpm)
ワイヤレスLAN 802-11b/g mini-pci
M-Radeon9200/32MB

ソニスタモデルT3かT4のジャンク品なんかがオクで手に入れば、ラデ9600換装イケるか?
趣味でやるんであればいいけどね
TypeSあたりに買い替えのほうがよいかな Dothan2.0GHz載るみたいだし
770It's@名無しさん:05/01/31 00:40:05
保守
771It's@名無しさん:05/02/10 03:20:42
CPU&HDD換装記念ベンチ。
pentiumM 1.5GHz

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1487.66MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard MOBILITY RADEON 9200
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 785,392 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/02/10 03:13

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
SAMSUNG MP0804H

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA755 DVD/CDRW
Generic DVD-ROM 1.0
Generic DVD-ROM 1.0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
27186 67538 68683 54675 37825 73105 60

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
37916 13934 9938 439 26827 22821 2299 C:\100MB

換装前のデータとっとけばよかったなぁ。
772It's@名無しさん:05/02/12 22:54:42
すんません、V505E/B使ってるんですがBIOSの入り方教えてください。
773It's@名無しさん:05/02/12 23:24:56
BIOSって入れたっけ?
SONY Notebook Setupしか使えなかった気が。。。
774age:05/02/13 01:47:28
>>772
確か、起動時のVAIOロゴ表示の際に「F2」キーを押せばよかったと・・・
775It's@名無しさん:05/02/13 01:53:42
>>771
換装前のCPUを教えて下され。参考にしたいんじゃあ。
776It's@名無しさん:05/02/13 18:14:30
pentiumM 1.3GHz → pentiumM 1.5GHz

HDD富士通MHT2040AT (UltraATA100、容量:40GB、回転数:4200rpm、キャッシュ:2MB)
  →SAMSUNG MP0804H (UltraATA1133、容量:80GB、回転数:5400rpm、キャッシュ:8MB)

換装するならCPUよりもHDDのが効果的だとおもいます。
...でも1.7GHzにしたかったなぁ。
777776:05/02/13 18:21:10
あと superπ(104万桁) 61秒でした。
778772:05/02/13 22:57:26
>>774
どうも、無事入れました。
しかし大した設定できませんな。
779It's@名無しさん:05/02/22 00:25:37
Dothanはつかないのか…対応のBIOSはムリなのかな〜?
780It's@名無しさん:05/02/24 17:03:44
505W/PにUJ-812B取り付けた
CDMでCCCD吸出し&書き込みOKでした
ソニックステージでのCCCD読み出しも普通にOK <<標準のUJDA745&755はあかん
781It's@名無しさん:2005/04/10(日) 16:46:34
先日、中古でV505F/B(+メモリ256MB増設)買いました。
”RADEON9200積んでいるB5ノート”に惹かれたのですが、
バランスとれてて良い機種だと思います。
それに、私は最近のテカテカ液晶・ワイド液晶は嫌いなので、
丁度良かったです。
782It's@名無しさん:2005/04/13(水) 21:26:21
V505R/PBを使っています。
CDドライブはCD−RW CRX950Eというものなのですが
最近、CD−Rを読み込みません。どのメーカーのもダメです。
ほかのCDは読み込みます。
これは物理的な故障ですかね?
783It's@名無しさん:2005/04/20(水) 09:47:36
DothanはBIOSそのままでつくよ。
784It's@名無しさん:2005/04/20(水) 09:56:03
>>782
ピックアップが汚れてるかもしれない
クリーニングしてもだめなら故障の可能性あり
785It's@名無しさん:2005/04/20(水) 18:06:05
R0061G2でもつくのかなー
786It's@名無しさん:2005/04/20(水) 18:11:20
505W/Pて ばいおすR0031G2じゃないの?
787It's@名無しさん:2005/04/20(水) 18:24:52
うちのV505W/PはR0061G2だよ!!
788It's@名無しさん:2005/04/21(木) 12:51:35
うちのはR0031G2だ
以前、価格コムで600MHz強制動作てかいてあったけど、あとで削除されてるよね
Dothanつけた人、BIOSいくつ?
755もつくかな?
789It's@名無しさん:2005/04/21(木) 13:17:13
>>788
>783
790It's@名無しさん:2005/04/21(木) 21:57:08
↑結局のとこ、どうなの?だれか人柱になる方はおらんかー 詳細報告求ム
791It's@名無しさん:2005/04/23(土) 07:48:55
ねー例の玉手箱開いた?
792It's@名無しさん:2005/04/23(土) 07:56:44
今F/Bに入れてと あっ間違えてE/Bに入れちゃった! でもファイルが開いちゃったヨwphとかR0061とか
793It's@名無しさん:2005/04/23(土) 07:59:58
これは、巷をさわがすR0061じゃないか!これこそパンドラの箱
794It's@名無しさん:2005/04/23(土) 08:01:24
で、それをF/Bにあててミソ
795It's@名無しさん:2005/04/23(土) 08:04:13
おー ばいおすが0031から0061に変わったよ!!
796It's@名無しさん:2005/04/23(土) 08:08:21
恐るべし V505NFP用PH61・・・・・・US
797It's@名無しさん:2005/04/23(土) 08:11:55
もといPH−A61G,,,,,,US
798It's@名無しさん:2005/04/23(土) 08:17:12
そういえば例のPHLASH英語やったし、どこの国ノファイルなん
799It's@名無しさん:2005/04/23(土) 08:22:20
もともとV505ECP用で E/Bを誤認識するみたい
800It's@名無しさん:2005/04/23(土) 08:25:02
そもそもそのMFPもECPもどこの国の機種なん??
801It's@名無しさん:2005/04/23(土) 08:27:29
UるSAい!!SONYは、もといそれは秘密じゃ
802It's@名無しさん:2005/04/23(土) 08:30:28
ドサンのせても正常に動く機種ってドレなん教えて
803It's@名無しさん:2005/04/23(土) 08:47:31
ゼンゼン秘密じゃないぞ! バレバレじゃん!!
>>801
804It's@名無しさん:2005/04/23(土) 08:49:51
F/Bを61にしちゃって大丈夫なの?
805It's@名無しさん:2005/04/23(土) 09:12:51
>804
やってみたが特に問題なし
806It's@名無しさん:2005/04/23(土) 09:40:43
そもそも61ってV505G/Bのbiosじゃないの?。でT4とかBIOS同じかなー?
807It's@名無しさん:2005/04/23(土) 10:02:00
せっかくDLしても、自分か、友達が、E/Bもってないとファイルひらかないじゃん
808It's@名無しさん:2005/04/23(土) 10:03:35
E/Bじゃないとアカンの?
809It's@名無しさん:2005/04/23(土) 10:05:03
505の次に(E)がないとダメらしい!!
810It's@名無しさん:2005/04/23(土) 10:16:10
しかし開かないハズのファイルが開いて、日本でも あめりか でも大騒ぎだね
811It's@名無しさん:2005/04/23(土) 11:38:19
でDothanはV505G/Bで動くんだ・・・
812It's@名無しさん:2005/04/23(土) 11:39:45
>>811
そうなの?
813It's@名無しさん:2005/04/23(土) 13:49:35
突然スレが動き出したな
814It's@名無しさん:2005/04/23(土) 13:57:45
UJ-812はアキバで売ってるよ。
822は出てこないし、早く買ったほうがいいよ。
815It's@名無しさん:2005/04/23(土) 19:46:04
いま某オクにでてるよ
アキバではいくら?
816It's@名無しさん:2005/04/24(日) 01:01:35
>>814
RAMに書けるバージョン?
817It's@名無しさん:2005/04/24(日) 01:22:21
松下(Panasonic/National/PanaHome/Victor/JVC/Technics/Quasar) 8兆8500億
日立製作所  8兆8000億
クソニー 7兆1500億
東芝     5兆5795億
NEC    4兆9068億
富士通    4兆7668億
三菱電機   3兆3096億
三洋電機   2兆5999億
シャープ   2兆2572億
これが売上高じゃわかったか、このクズどもが!!特にセンスのない馬鹿なクソニーどもは死ね!!!!!
お前ら日本人は不細工なんじゃ(笑)まあ俺はイタリア人と日本人のハーフだけどな。イタリアでもクソニーなんて人気0。
ゲーム、音楽CD、映画、クソニー銀行、クソニー損保、クソニー生命保険ってアホか!!肝心の電気製品は赤字にクソニータイマー付き(笑)クソニー!!!!!!
弱すぎなんじゃ!! 電気製品だけの売上ならシャープレベルのくせに!!
王者松下電器が、クソニーなんか相手にするとおもっとんか!?アホが
クズもええとこやな身体障害社クソニー!!!!!!!!
818It's@名無しさん:2005/04/24(日) 10:29:26
822は出てないのか
819It's@名無しさん:2005/04/26(火) 18:24:24
600MHz限定ならP_Mの505で全部動くんじゃない

俺はF/Bで試したけど600でしか動かなかった

ただASUSの下駄のスレで非対応のマザー850チップセットで動かした人がいて
ソフトウェア的に倍率を上げる&SPEED STEPソフトウェアにて再現
で動作させているから
ツール使えば普通に使えるかも


と書いては見たものの
現在V505F/Bは貸し出し中の上CPUが行方不明w

ちなみに現在1.7Baniasで使ってるけど・・・暴走するし
設定変えて600MHz以外は常にファン回転させてないと高確率でハングするのはきつい
820It's@名無しさん:2005/04/27(水) 03:45:38
なんか急に盛り上がってきたからここでまとめておこう

といっても俺が試したものだけだが
V505F/B基準で
CPUは1.5と1.7を載せてみたけど・・・1.7だとブルーバックになる
たぶん放熱しきれてないっぽいけど
あとDothanも2個載せてみたけど動作はするが600になる
コードがないからSpeedStepが働かないせいかと
なお上のレスに書いたがソフトウェア的に倍率変更&SpeedStepもどきができるので
これを使えばもしかしてちゃんとしたクロックで使えるかも
ただ、・・・本体貸し出し中ということでw
V505R/PBはよなおさんと戻ってこないからとっとと修理に出すか

無線LANはIntelのa/b/gで問題なく動作
といってもうちにはaの環境がないからほんとに動くかは不明

光学ドライブは・・・まだゲットしてないw

HDDはHITACHI 7200rpm付けたけど
やっぱ起動とかは速くなるね

メモリは・・・1G二枚なかなかてに入らないので512MB二枚で我慢

まあこんなところか

最強化計画にはどちらにしろドライブとDothanが動くかにかかってくるわけだが
もし動いたとしても2.1GHzなんか載せたら燃えるだろうなw

あとはどっかが7200rpm100GB出すらしい?(海門だったと思うが)のでそちらに換装せねば

ここまでやって・・・まったく使ってないのはどうかと思うが
821It's@名無しさん:2005/04/27(水) 20:53:38
>>820 BIOSのバージョンを激しくキボンヌ
822It's@名無しさん:2005/05/14(土) 05:54:29
長文すまそ
>>821
修理終わってないけど試せたので

BIOSのバージョンはr0021g2です
これでdothanの1.7Gが起動しますが600MHz固定になります。(BIOSではちゃんと1.7GHzて表示されますが)

で上に書いたようにソフトウェア的に倍率変更&SPEEDSTEP化を行ってみました。

で結果ですがよくわからない結果にw
動くのは動くのですが、なぜか100x17にするとハングする
1.7Gだから17は当然動くはずなんですが
で結局6倍から順番にやったところどうも15倍で不安定になります。
たぶん600MHzで起動するからコア電圧が低くなってる可能性があるんだけど
コア電圧調べるソフトがないから下手にいじって壊したらもともこもないので
1.4Gまでの設定でソフトウェア化すれば問題なく使えます。
結局欠点は
BIOSレベルで600MHzになってるので起動が遅い(Windowsが起動してソフトが起動すれば快適になりますが)
1,5GHzあたりに壁?(上のCPU使ってないからわからないけど冷却できてない?もしくはコア電圧?)
てとこですか

ちなみにスーパーπを200MHz単位で行って
600MHz 1分56秒
800MHz 1分29秒
1000MHz 1分14秒
1200MHz 1分03秒
1400MHz 56秒
てな感じ(Banias1.7Gで58秒だった)
ので若干速くなりますね
あとはDothanが1.7Gで動けば完璧なんだが・・・
そのうちいろいろ試すか
823It's@名無しさん:2005/05/14(土) 09:26:57
誰かBIOSバージョンR0061G2でDothanを試みた人はいないの?
SPEEDSTEPが正常可動か誰か人柱求む。
824It's@名無しさん:2005/05/14(土) 23:51:42
R0031G2モネ  タノム!
825It's@名無しさん:2005/05/16(月) 18:12:39

R0061でも600MHzのままです。某ソフトを使って1.34Vなら1.34Vに設定してから
倍率をイジルとM745なら1.8GHzまであげられるけど構造上M735(1.7GHz)
までしか耐えられないみたい。ちなみにM745の時のスーパーπは47秒でした。
参考(A50B改M745は45秒)A50系でもBIOSを更新しないと600MHzのままです
826It's@名無しさん:2005/05/17(火) 11:33:56
結局FB/WP/GB普通に使うにはBanias1.6くらいが限度ってことか
1.6は安定してる
827It's@名無しさん:2005/05/18(水) 19:14:24
PMの505はBANIAS1.5GHzのままでもハードデイスクをグレードアップすれば結構使える
(MHT2080ATとかIC25N080とか)MK6021GASじゃダメだね
828It's@名無しさん:2005/05/18(水) 19:17:01
dothanつむならVGN-Aとかじゃないとだめだね!!
829It's@名無しさん:2005/05/18(水) 19:19:44
しかしR0021G2やR0031G2からR0061G2にした人何人いるのかなー??
830It's@名無しさん:2005/05/18(水) 19:24:41
Z1の方がDOTHANのせやすいんじゃあーりませんか?!
831It's@名無しさん:2005/05/18(水) 19:25:41
R0091G0や からか?
832It's@名無しさん:2005/05/21(土) 18:09:59
例のΩBIOSをE/Bで開いたんだけど その肝心のFILEが見当たらんのじゃが
何処にいったのかのー?
833It's@名無しさん:2005/05/21(土) 18:17:41
何を人聞きの悪い!アレSONYの純正BIOSだよ!ほらUSAだけど
アッそうそうProgram Filesの中のPheonix なんとかの中のwinphlashにあるよ
834It's@名無しさん:2005/05/21(土) 18:19:40
あっ本当だ!
まあ、ご丁寧にwinplashまで。
835It's@名無しさん:2005/05/21(土) 18:26:23
だいたい winplashのやり方知っとんのか。
ええか、ウイルスチェッカー無効にしてドラドロCD閉じて
POWERPANELや仮想DISCも閉じて、最終的にマウスも外して
でも自己責任やで!!!
836It's@名無しさん:2005/05/21(土) 18:30:55
ウオー変わった、換わった、今6/17工程までいったでえ!
837It's@名無しさん:2005/05/21(土) 19:07:01
わしの知ってる限りじゃ、おまえで
ちょうど10人目じゃ。
838It's@名無しさん:2005/05/21(土) 19:09:42
えーーーR0061G2になったW/P,F/Bは、もうそんなにおるの?!
839It's@名無しさん:2005/05/22(日) 16:11:59
結局R0061G2でもBANIAS1.7GHzどまりかー。
840It's@名無しさん:2005/05/22(日) 16:15:54
結局のところDothanフル稼働せんのは、Biosかのー?CPU電圧かのー?
841It's@名無しさん:2005/05/22(日) 16:22:18
BANIASの1.7GならDOTHANのM735とそんなに性能変わらんと思うよπ焼き
(104万桁)以外
842It's@名無しさん:2005/05/24(火) 12:41:22
同じ金使うなら、Banias1.3&1.5→1.7より、7K100-100GBあたりにに換装したほうがよいか?
843It's@名無しさん:2005/05/25(水) 09:06:36
使うヤツは古いPCに5マンでも10マンでもつぎ込む
CPUもHDDも果てはM/Bまで交換→漏れ

だって、趣味ですから
844It's@名無しさん:2005/05/26(木) 01:28:17
現行のVAIOって起動時CPUの認識ってモデルナンバーなの?それともクロック?

DOSでクロック表示できるツールがあればBIOSで本当に600でしか認識してないのかわかるんだが


さいきん意味不明なハングの仕方するんだよな
ファイルをゴミ箱に入れるだけでハングするし
リカバリしてもHDD変えてもCPU変えてもだめ

修理に出すか・・・
無線LANもどすの面倒なんだよな
845It's@名無しさん:2005/05/27(金) 18:02:30
大変だーDothan積んだV505発見!
V505ECP32 NEW PENTIUMM1800MHz L2Cash2M
846It's@名無しさん:2005/05/27(金) 18:04:38
うー先を越された。しかもM745くやしー。
847It's@名無しさん:2005/05/27(金) 18:13:14
V505ECP26 V505ECP27も、そう。
特にECP27なんか堂々とM745ってでているよ
848It's@名無しさん:2005/05/29(日) 14:10:16
しかしV505ECPってBIOS 61バイオス(R0061G2)じゃなかったん?
それともV505ECP2*って別BIOS? 別マザーボードなのかなー?
849It's@名無しさん:2005/05/29(日) 14:15:06
何で日本で売らんかったんだろ?もし出しても35万以上するやろから
誰も買わんか?
850It's@名無しさん:2005/05/29(日) 14:19:33
だいたい新品のW/Pでも26万で大変なのに
Z1T-Pでも31万スゴスギ
851It's@名無しさん:2005/05/29(日) 14:26:16
現物ないからナントモ言えんが、実際BANIAS1.7GHz載ってたりして?
852It's@名無しさん:2005/05/29(日) 14:28:49
でもECP29なんかNEW1.5G PENTIUM M710(715じゃないの?)載ってるって!
853It's@名無しさん:2005/05/29(日) 14:39:56
UJ812ガラミで、ハングする時は、PX ENGINE UPDATA
(S70Bもしくは、
A50B用ソニック ライテイング)アテレバいいんちゃう?
854It's@名無しさん:2005/05/29(日) 14:43:12
いろいろあるね。純正ぱっち。
日本のソニーでも、EUROPEのSONYでも
855It's@名無しさん:2005/05/29(日) 14:54:24
BIOSじゃないとすると、マザーボードが、ちがうのかなあ?
もう手詰まりダヨナー!EUROも南米も何もヒントは、なかったし
EUROサイトなんか「BANIAS CPU DRIVER」だって
(中身は、ただのgv3ですから残念)
856It's@名無しさん:2005/06/02(木) 18:58:57
その機種なんかパチモンくさいよ?セントリーノマークあったり、
なかったり、PENTIUM4 1.8Gだったり
857It's@名無しさん:2005/06/02(木) 19:00:54
広告だけじゃわからんよね??アメリカだしーい
858It's@名無しさん:2005/06/02(木) 19:08:03
VGN-S90(M745)とV505ECP32と、どっちが、すごいん????????
859It's@名無しさん:2005/06/04(土) 17:54:19
知らん!でもPMのV505は、BANIAS1.5Gか、1.6GHzが、無難じゃのー
860It's@名無しさん:2005/06/04(土) 17:58:45
これから暑くなるから、改造は、ホドホドにな。
くれぐれも、アツクなりすぎん様に!!!
壊したら元も子もナイからのーーー
861It's@名無しさん:2005/06/04(土) 18:02:53
V505W/Pは、貴重な機体やでえ(いろんな意味で)
こわすなよ!!
862It's@名無しさん:2005/06/04(土) 18:06:16
あんさんに、いわれんかて、わかっとるがな。
863It's@名無しさん:2005/06/05(日) 22:04:53
V505WP PenM1.5を1.6に換装する意味はあるか?ないか?
864It's@名無しさん:2005/06/06(月) 11:28:00
V505F/B、パームレストがかなり変色してきたんだけど…
買い取り査定にどれくらい響くのかな…(;´Д⊂)
865It's@名無しさん:2005/06/06(月) 12:52:09
-10000だな
866It's@名無しさん:2005/06/06(月) 23:46:33
ヽ(´∇`)ノ
867It's@名無しさん:2005/06/09(木) 03:47:25
なんかBanias1.7に変えたのが原因なのか
意味不明にブルーバックになる
元に戻してもなるし・・・わけわからん
メモリも問題ないしHDDも・・・recoveryしても・・・





修理行きかな

無線LAN元に戻すのマンドクセ━━━━━━('A`)━━━━━━ !!!!!
868It's@名無しさん:2005/06/09(木) 18:10:43
そのPC,ROMドライブに、UJ812Bとか、つけていると、
ベンチかけたり、ゲームしようとすると、ブルースクリーンなるんちゃう??
869It's@名無しさん:2005/06/09(木) 18:16:52

UJ812Bだったらソニック製ライティングアップデータを使えば直るよ
(PxEngine.10810a)
製品別サポート
VGN-
VGN-S
VGN-70Bとか
870It's@名無しさん:2005/06/09(木) 18:20:21
バイオスをR0061G2にすると、なおるかなぁ?
871It's@名無しさん:2005/06/10(金) 04:08:47
>>868
うちのドライブ745のままなので

相違や俺の働いている店に9.5mmのコンボドライブが大量に入ってくる予定があったな
-Rもないのかな
872It's@名無しさん:2005/06/11(土) 13:23:17
うちのドライブ755どす。
ちなみに、BIOSおいくつ?
うちは、R0061G2どす(PCG-V505W/P)
873It's@名無しさん:2005/06/11(土) 13:30:33
うわぁ3rd V(F/B およびW/P)で61かいな?!キツイのぉ!
4thV(G/B)なら、まだしも。いったいR0061G2の3rdVって、何台おるん??
874It's@名無しさん:2005/06/11(土) 13:34:04
W/Pって、ふつうR0031G2かR0021G2ちゃうかぁ
875It's@名無しさん:2005/06/11(土) 13:46:09
三毛猫のオスと61の3rd Vとどちらが、確立高い??
876It's@名無しさん:2005/06/11(土) 13:50:17
W/PのBIOSをR0061G2にして、本当にだいじょうぶなん???
877It's@名無しさん:2005/06/12(日) 11:28:54
うわぁ!騙された、だまされたeuroのV505DPって4th Vじゃったのか!!
てっきりUSAのV505DCPと同じ3rd Vかと思ったんじゃがのー。
おまけにSONY NOTEBOOK SETUPは、ver3.5いくつやし
(3rd Vは、ver3.4)
878It's@名無しさん:2005/06/12(日) 11:43:18
ねぇ、そろそろ新BIOSでないの?
879It's@名無しさん:2005/06/12(日) 11:47:52
そうじゃのーR0061G2が、でてから1年以上経つからR0071G2とか
R0111G2とかあってもよさそうなんじゃがのー
880It's@名無しさん:2005/06/12(日) 11:53:53
大元のSONY USAで発表してなきゃ、ないでしゃろかいな
日本のアップデートプログラムでも英語だったりするしィ
881It's@名無しさん:2005/06/12(日) 11:57:46
もし出してもV505E/Bが、ないとFILE開かないじゃ?
882It's@名無しさん:2005/06/13(月) 18:49:19
3rd VにR0061G2いれても4th Vに、ならんのかのー?
883It's@名無しさん:2005/06/13(月) 18:57:39
しかしV505は、全世界V505じゃのー。
TYPE AなんかA15(ASIA)だったりA115(EURO)だったりA170(USA)だったり
884It's@名無しさん:2005/06/22(水) 19:06:52
6年1組千八先生(R0061G2のV505ECP32)は、その後どうなんじゃ??
885It's@名無しさん:2005/06/22(水) 19:07:42
なんで千八なの?
886It's@名無しさん:2005/06/22(水) 19:09:12
PENTIUM M1800MHz(M745)じゃからじゃ
887It's@名無しさん:2005/06/22(水) 19:11:44
結局3rd V(V505F/BやW/P)では、DOTHAN のーらんず
888It's@名無しさん:2005/06/22(水) 19:13:25
まったく無駄な2ヶ月間じゃったのー
889It's@名無しさん:2005/06/22(水) 19:17:03
しかし3年1組(R0031G2)から6年1組(R0061G2)に飛び級した生徒は、
何人おるんじゃ???
890It's@名無しさん:2005/06/22(水) 19:25:15
予備校(SONY USA)に通ってまで、6年1組(R0061G2)に編入しなくとも、
ええわ!しかしアソコ カナダや北米、ラテンアメリカの人しか、通っちゃ
イケンのじゃないん?!
891It's@名無しさん:2005/06/22(水) 19:32:48
アンタ!そんなこと言ってEUROPEの方でも裏口入学したでしょ!!
892It's@名無しさん:2005/06/22(水) 19:40:25
ワシと同期のIクンは、BANIASの1.5じゃったが、成績は。トップクラスじゃったぞい。
893It's@名無しさん:2005/06/22(水) 19:42:04
へぇーBANIASの1.5も、やるもんだねぇ!!!!!!
894It's@名無しさん:2005/06/23(木) 15:42:41
自演乙
895It's@名無しさん:2005/06/23(木) 19:00:12
もーマザーボード違うんじゃないの?
896It's@名無しさん:2005/06/23(木) 19:03:25
v505だって言ってtype Sじゃ、立ち直れへんよ
897It's@名無しさん:2005/06/24(金) 01:11:32
電源保護回路ってなんだ?age
898It's@名無しさん:2005/06/29(水) 18:57:42
教えて千八センセー
899It's@名無しさん:2005/06/29(水) 19:00:34
なんとなく、このスレ、7月まで動かんような気がする
900It's@名無しさん:2005/06/29(水) 19:05:30
例のC5Jとか「エスタ」とか、ゆうBANIASもどき が出ると
また人柱が、いるのー
でもFSBが800MHzだからムリか?
901It's@名無しさん:2005/07/02(土) 15:28:26
あれこのPDF日付が04年1月だよ
 (V505ECP)
902It's@名無しさん:2005/07/02(土) 15:31:05
それじゃあV505ECPは、時期的にDOTHAN載ってないやん!!
903It's@名無しさん:2005/07/02(土) 15:34:42
後載せサクサクかもしれんし、ということはBIOSR0061G2じゃないやん?
904It's@名無しさん:2005/07/02(土) 17:26:09
アメリカでV505DCP1(PM1.4 R0031G2 BIOS)にDOTHAN M735載っけて
「600MHzでしか作動せーへん(訳)」って困っているヤツおるでぇ
しかも仲間に[BIOSアップした方がええでぇ」とか
「SONY USAには、新BIOSは、ないからアキラメロ」とかいわれとるがな
905It's@名無しさん:2005/07/02(土) 17:30:02
気持ちは、判らんでもないがな
日本でもアメリカでもすることは同じかぁ
SONY USAはん なんとかしたてーなぁー たのむでぇ
906It's@名無しさん:2005/07/02(土) 20:19:53
V505 R/PBを使っているのですが、CDドライブが壊れてしまいました。
ドライブだけ買って換装しようと思っているのですが、
何かお勧めのドライブや動作確認されているものありませんか?
907It's@名無しさん:2005/07/03(日) 13:46:06
UJDA755とかUJ812Bとか定番じゃが。それSONY製ドライブ付き(CRX950?)
やから、パナ用のベゼルが必要YAN
908It's@名無しさん:2005/07/03(日) 13:48:31
UJ812いれる時PX ENGINE UPDATAでフォームアップせんと
いけんのー
909906:2005/07/03(日) 15:08:55
ベゼルが必要ですか・・・
検索したらコネクタショートとかあって難しそうですね。
ちなみにソニーの修理に出したらどれくらいかかるか分りますか?
910It's@名無しさん:2005/07/03(日) 20:37:47
3マソは超える悪寒age
911906:2005/07/05(火) 11:19:14
>>910
すいません、説明不足でした。
どれくらいというのは、金額ではなく期間です。
金額のほうは延長保証に入っているので大丈夫っぽいです。
912It's@名無しさん:2005/07/06(水) 00:59:50
最短でも一週間はかかるんでないの?
913It's@名無しさん:2005/07/07(木) 12:53:13
ぱなのドライブならじゃんぱらで売ってるみたいだけど
PANASOINC UJDA755

DVD-R売ってないかな
914It's@名無しさん:2005/07/09(土) 11:28:40
904アメリカじゃなくってカナダでした。スマン
915It's@名無しさん:2005/07/09(土) 11:34:14
ところでアメリカで売ってるV505ECもMADE IN JAPANってホント?
で「新BIOSは、日本のソニーが、持っている」という情報は、ホント?
916It's@名無しさん:2005/07/10(日) 12:15:10
持っていてもR0061G2止まりやろなぁ。けど最近熱暴走したり、
画像が、乱れたりするから、NEW BIOSたのむでェ
917It's@名無しさん:2005/07/10(日) 12:25:37
まだ新しいBIOS隠しているならー週明けにも公表 公表すれよー
正義の怒りをブツケロF/B(エフビー)
機動電機F/B F/B
918It's@名無しさん:2005/07/13(水) 18:04:11
臨時VAIO NEWSです。台湾でV505NTPにDOTHAN PM M715積んで
600MHZしか動かん人発見
919It's@名無しさん:2005/07/13(水) 19:21:02
またまた臨時VAIO NEWSです。
PCG-V505DX(MODEL PCG691L)は、MADE IN USA つまりアメリカ製
バラした画像、某サイトにあり
PCG-V505ECも MADE IN USA の可能性大
920It's@名無しさん:2005/07/13(水) 19:31:14
なんだマザーボードも違うのかDOTHAN動かんのもムリないなぁ
やっぱり日本のV505はBANIASコアしか載らんのか ガッカリ
921It's@名無しさん:2005/07/17(日) 11:57:48
只今PCG-V505DX画像解析中、あれ?東芝のHDD載ってるヨ
別情報だと、えー何々MK6021GAS搭載って60GBかい?!
あと んーキーボードが違うだけダネ「BACK SPACE」と「ENTER」キー
が長い
922It's@名無しさん:2005/07/18(月) 11:08:14
「V505ECの情報入手したでぇ」と言うことで
「見せてもらおうか、USAのV505の性能とやらを」
MODEL PCG6B1L(PCG-Z1XSPがPCG6A1だから当たり前か)
MADE IN USA
「おっ ご丁寧にCPU-Zで表示かい?」BANIASコアで1500MHz
それでマザーボードは、と「なんじゃ こりゃ!?」BIOS
R0062G2 日付け4/22/2004 (ちなみにR0061G2は11/21/03)
しかもBANIAS 1.5なのにパイ焼き104桁 59秒なん?
923It's@名無しさん:2005/07/18(月) 13:07:06
新BIOS R0062G2かいな
しかしメモリーモジュールが、サムソン製(256MB)でHDDがFIJITSU MHT2040AT
それで、パイ焼き1メガ 59秒 ある意味スゴイ
M4 70L3224FTOCB3 04年51週 (後付け かな?)
924It's@名無しさん:2005/07/18(月) 16:16:57
例の新BIOS 「R0062G2」何か変やな。ランニングチェンジなら、よくあることじゃが、
それなら、何で SONY USAで公表せんのやろ?
それに日付が、新しすぎる野茂おかしい(4/22/2004)
ベンディングが、2004年の4月22日なら、BIOSの公開は、もっと後やから
早くてもその年の6月頃だった可能性が高いし、へたすると10月 11月
いずれにしてもR0061G2以降のG2BIOSが存在していることには変わりはせんなー
925やじうま62号:2005/07/18(月) 16:46:27
OH!!俺も見つけたよ。そのサイト
ホントにキレイな子じゃ。でも写真の子と本人 別人だったらガッカリだな
ホントにMADE IN USAだ。広東語ワカランけど確かにV505ECで
BIOS R0062G2 4/22/2004だ。
エベレスト(ver1.5)は、別としてCPU-Zに広東語バージョンが、あるとは
926鉄人62号:2005/07/18(月) 16:53:11
それでr0062g2でドサン動くの?肝心の入手先は?
927あわてん坊 将軍:2005/07/21(木) 18:16:19
923 スマン このV505EC改 メモリー512MBじゃった
メモリースロット1 三星(サムソン)256MB
メモリースロット2 0000(メーカー不明)ソニー純正かな?05年07週 256MB
2本挿しだったのか
XP SP2が、入っていて 底面に プロダクトキーのプリズムステッカーが貼ってないヨ
928BIOS 錬金術師:2005/07/21(木) 19:12:09
それアジア系のSONY STYLEで売ってるVAIOらしい
SONY STYLE製のVAIOは、店頭売りのVAIOよりBIOSがUPされているが、
そんなに変化が、ないらしい
結局ワシラが、V505EBを使って練成するBIOS(R0061G2)しか入手でけんのや
929It's@名無しさん:2005/07/23(土) 14:55:09
コラコラ 錬金術師じゃなくてもE/Bもってりゃ、ダレでもFILE開くわい。
それより新BIOS R0062G2は、どうした?
930930ターボさん:2005/07/27(水) 18:44:15
その新BIOS R0062G2って61と、そんなに瓦へんような気がしてきた
誰か他の新BIOSみつけてーな
931It's@名無しさん:2005/07/27(水) 18:52:46
そのV505EC改元々R0062G2だったか、もしくは中古で再販する時にBIOS UPしたか
わからんかのーSONY USAかASIAのSONYSTYLEかはっきりせんこと庭
手ェのうちようが、あらへん
932It's@名無しさん:2005/07/29(金) 19:55:26
ブーンとうなってます。
933It's@名無しさん:2005/07/31(日) 09:15:00
例のV505EC限りなくV505G/B(PCG6B1N?)に似ているナア
標準256MBといいHDDがMHT2040ATといいPCG6B1の血は、争えんナ
パイ焼き1メガ(104万けた)59秒でP4 1.8的 V505なんて
あまりにECが、かわいそうやな。せめてP4 2.0やろ。
ほんと「ネコに小判」「62娘にV505」やな
934It's@名無しさん:2005/08/03(水) 22:07:15
V505E/Bユーザです
CDドライブが壊れ、しかも修理費64,000円で困っていたのですが
ここの皆さんの書き込みのおかげで交換が可能であると知り
本日新宿SOFMAPでUJ812Bを購入して、無事交換できました

交換にはかなーりビビッていたのですが
実際には驚くほど簡単に換装でき皆さんサンクスコでした
935重ねてすまん:2005/08/04(木) 18:08:32
922の62娘のV505ECアレBANIASの1.5じゃなくて、どうもDOTHAN PENTIUM M715っぽいナ。
サンドラのCPUスコアどうみてもM715のスコアやな?
BANIAS 1.5にしては高過ぎだしBANIAS 1.7にしては低過ぎだしな。
それとDOTHAN M745積んだV505ECP27発見!
こいつもSP2入ってるが、プロダクトキーのステッカーが貼ってある
936重ねてすまん:2005/08/04(木) 18:10:47
未確認じゃがM755積んだV505情報あり
937It's@名無しさん:2005/08/04(木) 18:16:40
935の2台のV505の特徴は、V505ECでPCG6B1LでXP SP2入っていて、日付が今年の3月 4月で
台湾サイトで見つかったことか
938It's@名無しさん:2005/08/06(土) 10:30:33
やはり 922の「V505EC」 DOTHAN M715やろな。こちらのデータベースでもM715のスコアとほぼ一致したゾ
まるでV505EC(4th V)は、ドサン オールスターズ
939It's@名無しさん:2005/08/06(土) 10:38:05
うわぁーV505F/B(3rd V)でドサン乗せて動かすの超タイヘン!
3rd Vと4th Vじゃナニがちがうん?
それともV505ECには、とんでもないカラクリが、あるの?
そもそもPOWERPANELでドサン動くの?ウ−ン
940It's@名無しさん:2005/08/09(火) 18:49:50
922 やっぱBANIAS 1.5かも サンドラ2004やったら
BANIAS 1.5でもALU 6160いくかも(6140やったけど)うーんマタふりだしか?
941It's@名無しさん:2005/08/09(火) 18:54:40
メーカー(ソニー)も夏休みなので、このスレも動かんじゃろ
(SONY USAは、どうかな?)
942It's@名無しさん:2005/08/09(火) 18:57:51
V505ECの実機か、リカバリーディスクが、手に入らん限り
もうドウニモならんやろな?
943It's@名無しさん:2005/08/14(日) 12:35:26
へえーV505T4PもBIOS R0061G2なんだぁ。ほら日付が20031121だって
944It's@名無しさん:2005/08/14(日) 12:37:26
日付だけならR0091G0の可能性だってあるじゃん?
945It's@名無しさん:2005/08/14(日) 12:47:04
V505G/BがR0061G2やからT4もT4PもR0061G2やろな?たぶん。
V505ECもEXもNFPも
946It's@名無しさん:2005/08/16(火) 16:55:30
でも新BIOSでても載せるプロセッサーないでしょ?
FSB400MHzのPentium M(DOTHAN)いつのまにか品切れだし
947It's@名無しさん:2005/08/16(火) 17:09:36
うっ いつの間に。でも62娘のECのFSB(99.23MHz)見る限りM/Bそんなに変わってないみたいやねー
948It's@名無しさん:2005/08/16(火) 17:13:20
そうや!画面見るとPOWERPANELのCPUアイコンがでているから
わしらのV505(3rd V)と変わらへんな たぶん
949It's@名無しさん:2005/08/16(火) 17:16:42
どこぞの祖父地図で中古のPENTIUM M715でてたでー。
950It's@名無しさん:2005/08/16(火) 17:20:23
んなもんいらんわ!!まだBANIAS1.5の方がまだましじゃ!
そもそもそんなもん誰が買うんじゃアホタレ!このボケ!
951It's@名無しさん:2005/08/21(日) 14:59:50
うわぁBIOS R0021G2 (20030827)のV505発見
本当にいたんだね
952改造マニア:2005/08/21(日) 15:07:18
さっそくBIOS アップデートしなきゃ。えーと61BIOSは、と
あれどこ片付けたかな?あったあった
長官「FINAL BIOS更新!!!」
部下「了解!」
953It's@名無しさん:2005/09/17(土) 19:02:31
Z1なんかPART12まで、逝ってるのに、こっちは、まだPART3どまりかよ!
954It's@名無しさん:2005/09/17(土) 19:03:39
新BIOSマダー?
955It's@名無しさん:2005/09/18(日) 09:07:03
R0062G2発見して、もう2ヶ月経つけど新BIOSまだー?
956It's@名無しさん:2005/09/30(金) 16:08:00
ほしゅ
957It's@名無しさん:2005/10/09(日) 14:17:05
16V10型スティックタイプACアダプター以外いい知らせないね。
でもこれお出かけする時便利。
958It's@名無しさん:2005/10/10(月) 22:32:23
VAIO秋モデル期待age
次スレマダー?
959It's@名無しさん:2005/10/10(月) 23:58:05
私はV505R/PBという機種を使っています。
先程パソコンゲームが欲しくなり動作環境の動作確認済みのグラボを調べたら
「MOBILITY RADEON X600」や「MOBILITY RADEON 9700」というものが表記されていました。
しかしカタログなどには「MOBILITY RADEON」としか表記されていません。
これは「MOBILITY RADEON 9700」などの最後の数字などが略されているだけでしょうか?
それとも全く別に「MOBILITY RADEON」という物が存在するのでしょうか?
960It's@名無しさん:2005/10/11(火) 01:39:21
961It's@名無しさん:2005/10/18(火) 02:05:33
R0061G2→R0062G2
新BIOSでるんでつかぁ?
962It's@名無しさん:2005/10/19(水) 18:50:17
今から買いに行きます
963It's@名無しさん:2005/10/24(月) 21:06:11
HDDは交換できますか?
964It's@名無しさん:2005/10/25(火) 15:00:21
カンタンにできるYo
735だったと思いますが…
バラシ画像もアップされてましたよ
965It's@名無しさん:2005/10/25(火) 23:28:36
いまからV505のセレロン1700モデル買う価値ありますか?
素直にP4、PMにしといたほうがいいでしょうか
966It's@名無しさん:2005/10/27(木) 23:05:26
>965
値段による。5万円以下なら買い。
ヤフオクで4000円くらいでPen4買って交換するといいよ。
この機種CPU交換はすごく簡単だから。
967It's@名無しさん:2005/10/28(金) 01:08:31
セレロンとPEN4はそんなに変わらないと思うよ。
968It's@名無しさん:2005/11/14(月) 10:23:53
みんな、バッグ(or ケース)は何使ってる?
969It's@名無しさん:2005/11/22(火) 13:56:05
あげ
970It's@名無しさん:2005/11/23(水) 16:52:24
TYPE Sなんか1ヶ月の間に2回新BIOS発表したのに。
971It's@名無しさん:2005/12/10(土) 11:32:25
CrystalCPUIDだと3段階しか出来なかったけど
CentorinoHardwareControl使うとDothanでも自動で7段階クロック変更できるようになった
窓起動までが遅いけど仕方ないか


これで765買える・・・・
972It's@名無しさん:2005/12/10(土) 17:29:21
>971 たぶんV505は、755が限界だと思う。
973It's@名無しさん
次レス まだー