VAIO PCG-TR1/P改め2/P [Part5]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
[過去スレ]
【?SR?】■■■ VAIO TR1 ■■■【?C1?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1052887401/

【お嬢様歓迎】VAIO TR1 Part2【魍魎お断り】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1053780146/

【B5 size】 VAIO TR Part3 【2 spindled】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1055051103/

VAIO PCG-TR1/P Part4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1062475598/
2It's@名無しさん:03/10/22 02:30
[参考リンク]
「バイオノートTR」PCG-TR1/B
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-TR1/

SonyStyle ご購入エントリー受付中
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Tr/

1.39kg、コンボドライブ内蔵で新登場「バイオノートTR」
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20030520/104704/

ソニー バイオノートTR速攻レビュー
〜DVDコンボ&10.6型ワイド液晶を搭載した軽量ノートPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0516/hotrev211.htm

笠原一輝のユビキタス情報局 -バイオノートTRを裸にする-
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0606/ubiq9.htm

ZDNet「バイオノートTR」メイン基板の「表」と「裏」
http://www.zdnet.co.jp/products/0306/06/nj00_trmotu.html
3It's@名無しさん:03/10/22 02:31
Inside VAIO バイオノートTR:開発者に聞く
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/Tr/

バイオノートTR 対応関連製品一覧
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Pc/PCG-TR1_B.html

バイオノートTR 対応関連製品の販売<UPGRADE AREA>
http://shop.vaio.sony.co.jp/PCG-TR1_B.html

サポート情報・通常モデル
総合
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-tr1b.html
他社製品の接続互換性
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/maker/note/tr01.html

サポート情報:ソニースタイル・オリジナルモデル
総合
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-tr1p.html
他社製品の接続互換性
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/maker/note/tr02.html

バイオノートTR・最近多いお問い合わせ
http://vcl.vaio.sony.co.jp/cgi-bin/hotissue/list_solution_all.cgi?sel_prod=PCG-TR1/B&sel_categoryid=all
4It's@名無しさん:03/10/22 02:33
おめ
5It's@名無しさん:03/10/22 03:01
あぁ、まだ届かない俺の2/P。
6It's@名無しさん:03/10/22 11:17
乙乙乙。
7It's@名無しさん:03/10/22 11:42
新型発表まだ〜?
8It's@名無しさん:03/10/22 13:07
新型スペック予想してくれ
9It's@名無しさん:03/10/22 16:03
今さらTR1P買ったよ。
10It's@名無しさん:03/10/22 20:20
新型スペックについてだけど、
やはりHDDはディスクの大きさとの兼ね合いで、
40G以上は無理なの?
11It's@名無しさん:03/10/22 20:28
出たばっかなのに気が早いなぁ。
新型は来年だろ?そのころには40Gより
大きい1.8"HDDも出来てるんだろうYO。
12It's@名無しさん:03/10/23 11:35
age
13It's@名無しさん:03/10/23 12:49
ACアダプタでか!互換アダプタって富士通のこれ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39560222
しかないの?

秋葉店頭で買いたい。
14It's@名無しさん:03/10/23 21:37
互換ACアダプタはB-POWERとダイヤテックからでてる。だいたい6000円前後

B-POWERのはヨドにもあったから秋葉にもあるんでないかな。
15It's@名無しさん:03/10/24 15:04
つか届くのおせ〜よ
16It's@名無しさん:03/10/24 18:04
TR1P 来た。
なんとか802.11aでAterm7600と繋がるようになったけど、
ステルスとかMACフィルタとか暗号化とかした瞬間に切れちゃうんで、
セキュリティ皆無ですよ。これはatermスレで訊くべき?

あと、DoCoMo PHS の633でBluetoothダイアルアップしたいんだけど、
コレが分からない。

やっぱTRで初めてのXPは無謀でしたか。でもTRは気に入った。
17It's@名無しさん:03/10/24 21:27
>>16
ステルスだけ切って使え。
(それが1番使いたいんだけどな)
18It's@名無しさん:03/10/24 23:32
TR2/Bすごくいいよ!!!
Zよりキー配置、液晶、重量、サイズ
U101より高速入力・・・・。
DBや開発環境積んでも余裕。
電池持続時間も長いし、CD-RW,DVDもOK
最高!!
19It's@名無しさん:03/10/25 01:45
クリエみたいにカメラなしもキボンヌ
20It's@名無しさん:03/10/25 11:50
PCG-TR2/Pキター

しかし、使わないアプリはまだしも、プロバイダの入会関係はどうにかならんのか。
あと、カメラもいらん。

しかし、このサイズと重さで光学ドライブ内蔵1270*768の解像度はすごくイイ
バッテリーの保ちも悪くないしね。
21It's@名無しさん:03/10/25 15:28
まだ、来ねぇ〜 俺の2/P
22It's@名無しさん:03/10/25 15:32
>>20
プロバイダの入会関係は広告料目当て、と何かで読んだことがある。
#だからデスクトップでも、モデム装備を廃止しようとすると営業ともめるそうな
23It's@名無しさん:03/10/25 16:25
TR2/Pの欠点

1.底面が超熱くなる。冷却シート必要。
2.スピーカーの音がいまいち。
3.カメラがあるために、画面上部の中央付近に手をかけて開けない。
4.タッチパッドが、左側にずれていて微妙に使いにくい。
5.左右の端子のフタが、ちゃち。
24It's@名無しさん:03/10/25 19:13
>>20
ヨコが10ピクセル足りない(w
25It's@名無しさん:03/10/25 21:20
>>23
冷却シートなんかいらねーよ。

可哀相だが、持ってねーくせに適当書くな。
26It's@名無しさん:03/10/25 21:55
(株)メディウスに対する2chでの討論です。

Part22→http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1064335687/

マルチまがい商法・洗脳・詐欺・多重債務・組織犯罪。あなたならどう考えますか?
決して騙されないでください!!被害者になってからでは遅いのです。
27It's@名無しさん:03/10/25 21:59
>>23
タッチパッドが左側にずれてるのは、右手首をキーボードのホームポジションから
内側へ曲げた際に丁度人差し指がタッチパッドの真ん中にくるようしたためじゃないの?

使いやすい、使いにくいって個人的なもんが有ると思うけど、欠点とは思えない。
28It's@名無しさん:03/10/26 00:33
タッチパッド、なかなか感度良好だと思うけど。
29It's@名無しさん:03/10/26 00:33
TRのためにバイトします
30It's@名無しさん:03/10/26 01:00
TR2の方、802.11a/b/gなminiPCIカードってどこの
が入ってるんですか?
なんとか入手してTR1にいれたい今日この頃。
31It's@名無しさん:03/10/26 02:26
このケースいいかも。でもぴったり過ぎかも熱過ぎるかも。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g8799866
32It's@名無しさん:03/10/26 05:21
>>22
その通りだね。
=バナー大量うざいって話なんだけど、
一体あのスペースいくらなんだろう?

価格に影響するほどだったら我慢するしかないなあ。
33It's@名無しさん:03/10/26 08:09
>>31
いいね!
と思ったが、通信カードつけたままだときついかも・・・

そんなおいらは、エレコムのゼロショック使ってます
本体に超ぴったりなんだけど、通信カードもぎりぎり入る
ぴったりすぎて、液晶部分にケースがくっついたまま後ろに倒れない

いや、倒れることもあるけどな

熱を持つところだけ柔らかくなるのでおもろい(汗
こいつのおかげで擦り傷とは無縁だす
34It's@名無しさん:03/10/27 01:09
お前ら、TR2/Pのワイヤレスネットワークのプロパティで
キーの形式、キーの長さは表示されますか?
35It's@名無しさん:03/10/27 03:27
>>34
残念ながら、選ばれてないので、表示されません。
36It's@名無しさん:03/10/27 10:40
俺のTR2/PコネーYO!!
37It's@名無しさん:03/10/27 14:14
ガハハハ
38It's@名無しさん:03/10/27 15:01
Macから乗り換え。個人でPowerBookG4、会社でバイオQR使ってたけど2台持ち歩けないから
TRソニスタで注文したけど、10日の夜11時頃の注文で10月下旬といわれまだ届かない。
一応先行予約のはずなのだがこれじゃぁ先行の意味ない気が・・・。
パナも選択肢にあったがMacから乗り換えるならやっぱバイオだろうってことで。
QRからの乗り換えなら遅くは感じないと信じてるけどどうなんでしょう?
39It's@名無しさん:03/10/27 17:39
>>38
Macから乗り換えるならThinkPadだと思いますが、
TRへ逆スイッチ組としてはお仲間心強い。
少なくともIEはG4/800より速すぎます。
40It's@名無しさん:03/10/28 03:22
>>38

ibook&G4と併用で、QR(初期型)→TR1/Pに変えました。
QRよりは断然早い。というかQRはあまりのクソ(トロ)さにほとんど使わなかった。
個人的にはジョグはなくて正解です。使い勝手が悪くほとんど使わなかった(UPDATEはしつこく強要されるし)。
TRでしょぼくなったのは外装の強度。ヒビやら塗装ハゲやら目立ってきました。
バッテリーもだいぶ持つようになったし、軽いし、乗り換え満足です。

XPはOSXよりも安定してると思うけど、アプリをたくさん入れると起動が遅くなる。
だから、うぷデートの時以外は休止状態にしている。
まあ、バイオソフトとXPのUPDATEでOSXよりは結構手間かかるなとは思ったけど。。。
XP用のisyncが出てくれれば、bookmarkを共有できるので、かなり使い勝手がよくなるのだが、
あぽーがんがってくれー。
41It's@名無しさん:03/10/28 21:58
商品発送メールがやっときたー!
あさってには届くかな?
42It's@名無しさん:03/10/28 23:33
商品発送メール・・・うらやましい
ちなみに今発送メールが来る人って、いつ頃予約したんですか?
私は12日に予約(11月上旬届け)
早く恋恋 TR〜
43It's@名無しさん:03/10/29 02:01
今朝届きました。
15日予約で、商品発送メールは前日の夜届いてました。
今朝来た時はびっくりだったけどうれしかったYO!
44It's@名無しさん:03/10/29 12:09
38です。
10日の夜11時頃ソニスタで予約。どうやら31日到着らしい。なんとか月末到着になって
くれそうなので良かった。
QRより快適ならOK(笑)。Windowsのアプリ買い足す金が惜しいのでMacも分野によ
っては現役続行予定。
まずはバックアップCD作成か。本格的にWindows触るの初めてだから不安だなぁ・・・
45It's@名無しさん:03/10/29 22:46
10日25:00頃
つまり11日01:00頃に予約。
当初、11月下旬の納品と…。
10月21日に11月上旬の
納品となりましたと。
でもって、今日、発送しますた!と。
やっと来るよ…。我がTR…
46It's@名無しさん:03/10/29 23:17
>>45
SPAMだろ
47It's@名無しさん:03/10/30 06:01
>>46
うちにもそのSPAMがやっときたよ!
48It's@名無しさん:03/10/30 12:42
TR2/B買った
C1MSXから乗り換えた
てか、LOOX T70Eが売り切れてたからこっち買っちゃったんだけど。。。
ъ( ゚ー^)<こっちでいい
49It's@名無しさん:03/10/30 15:27
>>34
出ねーよ。WEP固定。
長さも何も、ステーション側と同じ文字列が入れとくもんでしょ。
50It's@名無しさん:03/10/30 15:50
やっと来た。英語版キーボードは素敵だ。
51It's@名無しさん:03/10/30 16:03
>>27
> >>23
> タッチパッドが左側にずれてるのは、右手首をキーボードのホームポジションから
> 内側へ曲げた際に丁度人差し指がタッチパッドの真ん中にくるようしたためじゃないの?
だったら左右のボタンの長さを変えればいいだけ。
実際は、下にくるパーツとの兼ね合いで、
まっすぐ配置できなかっただけだ。
分解すればわかる。
52It's@名無しさん:03/10/30 18:36
>>24
スマヌ。
突っ込まれて自分でバカうけしてしまった。
53PINGU:03/10/30 20:02
私は10月26日に申し込んだため、いまだに11月下旬ですわ。
54It's@名無しさん:03/10/30 22:44
只今リカバリCD作成中。そんな機能のソフトがあったなんて・・・
ノートンゴースト入れてバックアップ取ったあとにコレに気がついたよ(笑)
なんだかリカバリだのバックアップだのでCD-Rだらけになってしまった。
PowerBookちたにゅうむからだと筐体のちゃっちいこと。しかしその分軽くて快適。
AppleからSONYへと信者性の強い乗り換えだ(笑)
55It's@名無しさん:03/10/30 23:01
次期モデル、CPUのクロックアップくらいしか期待できないの?
56It's@名無しさん:03/10/31 01:13
やっと来た〜!
でも、仕事があるから
開梱&設定は、土曜日だな…。
しばしの辛抱!
57It's@名無しさん:03/10/31 11:44
>>55
SRの後継が出ないならDVD無しモデルを期待したい
20日に申し込んだら11月下旬だよ!!
さっさと作れやゴルァ
58It's@名無しさん:03/11/01 23:18
>>42
12日予約の11月上旬届けでしたが、
今日やっと届きました!
うれし〜!
さぁ、色々と使うぞ〜♪
59It's@名無しさん:03/11/02 02:48
俺も10月12日の予約なのに、まだ来ない。。。。
60It's@名無しさん:03/11/02 06:44
>>59
今のうちに、冷却シート買っとけ。
61It's@名無しさん:03/11/02 10:53
別売りのテレビチューナー買って使ってる香具師いる?
いたら画面飛び(荒れ)とか音飛びについて教えて。
62It's@名無しさん:03/11/02 19:27
メモリ増設しようと裏蓋あけたら・・・・
マニュアルでは、バッテリ側を上にしたイラストが描いてあって
「メモリ1枚の時は右側のスロット使え」と」かいてあるけど
実際には左側にささってる・・・
まぁ、ちゃんと動いていたからイラストの間違いなんでしょうねぇ
63It's@名無しさん:03/11/02 21:35
漏れのTUMI Editionはいつくるんだろう
64It's@名無しさん:03/11/03 03:22
>>63
TUMIエディションのお届けは11月上旬以降となります。
65It's@名無しさん:03/11/03 12:41
>>61
あまり参考にならないかもしれませんが、当方TR2Pのメモリ512MBで
ノバックのテレビチューナー付きビデオキャプチャー使ってます。
ソフトウェアエンコーディングなのですが、MPEG2使用でCPU占有率は
だいたい30%程度。音飛びは無し。画質は良い方ではないのですが、
これはTVチューナーのせいだと思います。
ということで自分的には問題ナッシングですた。

ちなみにソニスタ購入者に質問なんですが、、、
付属のソニースタイルシールってどこに貼ってます?
なんかしっくりこなくて。。。

あと、本体裏側の電源コード差込口がグラグラするのってオラのパソコンだけ?
66It's@名無しさん:03/11/03 13:25
>>65
電源プラグはキッチリ作ると壊れやすくなるから
ガタのある設計になってるよ。
67It's@名無しさん:03/11/03 21:40
貼るとこないから売れもしない>>65
68It's@名無しさん:03/11/03 23:33
俺はなんとなくwindowsロゴとintel insideシールの左に貼ってます。w
バランス的に左隅に貼るのもいいかも。
69It's@名無しさん:03/11/04 04:20
あんなダサいロゴのシールを率先して貼ることないだろ。
高い金で購入してさらに宣伝してあげるなんてお人よしだね。
70It's@名無しさん:03/11/04 11:21
無線LANと有線LAN、モバイルの3プロファイル作ってるんだけど、
LAN接続中にも「ダイアルアップ接続しないと表示できないよ」ダイアログが
出やがるのは何故かご存じの方いらっしゃいますか?
71It's@名無しさん:03/11/05 07:08
ダイアルアップを優先になってるとか?
72It's@名無しさん:03/11/05 16:12
TR1/BとTR2/Bの違いって、無線LANとCPUだけ?
無線LANの「a」なんてどういうシチュエーションで使うの?
遅いし室内専用で、あまり使えないような気がするんですが・・・。
73It's@名無しさん:03/11/05 17:42
ソニーの失敗戦略の一つだと思ってください
74It's@名無しさん:03/11/05 18:05
室内専用で使うんです!
もうaで組んじゃったので問題なし。
75It's@名無しさん:03/11/05 18:41
>>72
aは速いよ。アクセスポイントと同じ部屋内で使うという前提なら。
それ以外はカス。
76It's@名無しさん:03/11/05 19:25
家の中でも障害物には弱いよa
77It's@名無しさん:03/11/05 20:17
a>g>b
78It's@名無しさん:03/11/05 22:50
殆ど性能が変わらないんだな。
TR2よりも安く売られているTR1を買った方が賢いな。
79It's@名無しさん:03/11/06 00:56
ようやく、来たよ。
こんな雨の日に。俺のTR/2P。
メモリ1Gにしたけど、さほど速いと感じないなぁ。
80It's@名無しさん:03/11/06 05:19
1Gって、何使うかわかりませんがもったいないな〜
使うソフト&扱うファイルによって効果でるんじゃない。
Winだけなら200MBもつかっとらん。
常駐ソフト、XPカスタマイズが先でしょ。
81It's@名無しさん:03/11/06 12:39
>>80ショウキ!!
82It's@名無しさん:03/11/06 15:54
そうそうただ1Gにすればいいって訳じゃないしねぇ
かわいそうな1G…
83It's@名無しさん:03/11/06 21:40
メモリー増やすと消費電力も上がり、
バッテリーのもちも悪くなるしね。
84It's@名無しさん:03/11/06 22:04
ハイバネ領域も1G取られるね。
休止も遅くなる。
やっぱり500Mぐらいがベストバランス?
85It's@名無しさん:03/11/06 23:16
何も考えないでただスペック上げればいいと思ってるイタイ奴がいるんだな。
86It's@名無しさん:03/11/08 07:43
うるせぇなぁ。
じゃあ512Mを1つはずすよ。
はずせば、いいんだろっ!
87It's@名無しさん:03/11/08 07:51
>>86
ィ`
88It's@名無しさん:03/11/08 09:06
1024M LOVE
89It's@名無しさん:03/11/08 09:29
マグネットコーティングしたガンダムみたいだ。
速い、速すぎるよ!TR2/P 1G
90It's@名無しさん:03/11/08 15:28
512Mください
91明日も:03/11/08 23:55
※o(▽ ̄*)ノフレー※\(@ ̄▽ ̄@)/※フレーヽ(* ̄▽)o※
92It's@名無しさん:03/11/09 17:06
他スレから

403 名前:390 投稿日:03/11/06 00:54 ???
>>399
初心者さんにいきなりregedit出してレジストリいじれとも言えないので、
比較的楽な方法を
右クリックメニューの新規作成からメモ帳を作ります
(デスクトップだろうと何処でもかまわんよ)
メモ帳を開いて以下のREGEDIT4からの3行をコピーしてメモ帳に貼り付ける。

REGEDIT4

[-HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shellex\ContextMenuHandlers\igfxcui]

それを名前を付けて保存を選んでファイル名を
igfxremove.reg
とでも付けて保存する。
そしたらルービックキューブがバラけてるようなアイコンに
上の名前の付いた登録エントリってのが出来てるはず。
出来てたらそのアイコンをダブルクリック。
んでレジストリに追加しますか?と聞かれるので「はい」で完了。
再起動すれば右クリックメニューからigfxが消えてるはず。

これであなたも快適右クリック生活!
93It's@名無しさん:03/11/09 21:49
>>92
あの・・・igfxってなんなのでしょうか?
右クリックした時に出るメニューのこと
ですか??
それを、消すのでしょうか?
94It's@名無しさん:03/11/09 22:46
右クリした時に余分に出るインテルのチプセットグラフィックのメニュー。
95It's@名無しさん:03/11/09 23:24
つーかなんでこんなのが最初から出てくるんだろう。どうせみんな消すんだし・・・
96It's@名無しさん:03/11/10 00:04
>>92
元スレきぼんぬ
97It's@名無しさん:03/11/10 00:47
sony vaio TR 其の四
98It's@名無しさん:03/11/10 01:11
テンクス
99It's@名無しさん:03/11/10 07:37
TR2/Bかいました。いいっすねこれ。
しかしDVD-RAM読めないかと思ってたのに、ダメモトで入れてみたら
読めちゃって、気になってデバイスマネージャで確かめたら松下製の
ドライブになってて。もしかしてTR2で仕様変更になったんですか?
がいしゅつだったらすまそ

TR1のときRAM読めないのかとどっかのスレで尋ねたらダメっていわれて
見送ったからラッキー。今回はRAM読めなくてもしょうがないと思って
買ったんだけどさ。
100It's@名無しさん:03/11/10 08:02
TRにiTunes入れると外観と合っててイイ!!
101It's@名無しさん:03/11/10 08:46
ていうか漏れはMac風にしてるな。ドックはObjectDockで、その他はテーマ変えて。
iBookがミニノート出したらきっとこんな感じかも。
102It's@名無しさん:03/11/10 12:43
アップルっぽいものが似合うよね。
15"PBを縮小した感じに惚れぼれ。
103It's@名無しさん:03/11/10 16:04
>>99
これまじ?
104It's@名無しさん:03/11/10 16:18
MATSHITA UJDA755 DVD/CDRW でした。
105It's@名無しさん:03/11/10 16:22
よーしパパ
106It's@名無しさん:03/11/10 16:22
まじです。いろんなDVD-RAMディスクで試してみましたが、
ちゃんと読めます。さらに書き込み速度についてスペックシートよく見たら、
TR1のx8x4x8x24からTR2はx16x10x8x24になっとりました。
何を今更と思うかもしれませんが、知らずに買ったのでこの喜びは大きいです。
107It's@名無しさん:03/11/10 16:37
祭!
108It's@名無しさん:03/11/10 16:52
俺のTR2/PでもDVD-RAM読めてるよ。
109It's@名無しさん:03/11/10 16:58
もしかしてRAM対応したのってVAIOでは初では?
よく見ると505やZも書き込み速度あがってるし読めそうだ。
相変わらずスペック表には書いてないけど。
とにかくこれでTR、W2、LOOX Tの三択で、ドライブ性能が低くて
唯一DVD-RAMのリードができなかったTRのウィークポイントが一つ消えた・・・

・・・余計迷う
110It's@名無しさん:03/11/11 00:24
TR2/Eでも読めたよ
111It's@名無しさん:03/11/11 01:33
やや重すぎ。ドライブ外付けにして軽くしてほしかった。
112It's@名無しさん:03/11/11 01:42
それは軟弱すぎ。1400gで重いなんていうやつは、単純計算でドライブの約200g引いて
1200gになったとしても不満いうだろ。レッツなら1スピで999gとかだがあれは特殊な例だな。

漏れもTR1のダメダメドライブ性能のときはドライブ要らんかなあとも思ったが、
TR2になってちょっとはマシになって、DVD-RAMまで読めるとあっては考えも変わった。
113It's@名無しさん:03/11/11 01:44
>>110
なのに立場上公表できないソニーたん・・・なんか損してるような気が。
ショップの店員でもDVD-RAM読めるかどうか尋ねられて「読めません」
っていってるやつ多いんじゃない?
114It's@名無しさん:03/11/11 02:15
まぁソニーですからRAMを読めるとは言えないでしょうね、DVD土RWだし
115It's@名無しさん:03/11/11 03:07
でもRAM読めるってわかってたらVAIO買うってやつら多いだろうに
116It's@名無しさん:03/11/11 03:10
多分TRはそんなユーザをメインターゲットにはしてないような気もする
117It's@名無しさん:03/11/11 20:42
そもそも読めるだけじゃ、そんなに嬉しくない。書けるの
ならともかく…。
118It's@名無しさん:03/11/11 21:52
焼いたデータを持ち出せるってとこが嬉しいんだろ。
CD数枚分が1枚で済むわけだし、
メディアの選択肢は広いほうがいい。
RAMもってないけどたんなる心配性の人にとってモナ−
119It's@名無しさん:03/11/11 23:45
RAMは焼くとは言わないぞ〜
なんども書き込めるのがイイ!
DVDレコある人はそのまま再生できるし
120It's@名無しさん:03/11/12 00:02
これホントに底面が熱くなるね。
枕元で使ってると、布団が焼けそうなくらい熱いぞ。

なんか良い対策ないの?
121It's@名無しさん:03/11/12 00:10
左側に換気の穴があるけど、吸い込むとこはどこかしらん?
も、もしかして底面のスリット?
122It's@名無しさん:03/11/12 00:25
空気入っていきそうな隙間はいっぱいあるよ。
メモリースティックの所とか、USBとか、PCカードの所とか〜
その他差込口…
123It's@名無しさん:03/11/12 01:15
1.8"増産中。買ってね。<東芝
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031111/toshiba.htm
124It's@名無しさん:03/11/12 01:18
夏場は死ぬほど熱かった底面がこの気温だと丁度良く暖かく感じられる。カイロ代わりに最適。
125It's@名無しさん:03/11/12 01:35
とゆうより、この色とナマぬる感は
フロフキーかつ白根ゆたんぽですな。
これからの季節、あったまりますなー。
126It's@名無しさん:03/11/12 02:02
ぬくぬく
127It's@名無しさん:03/11/12 02:04
静かさに感心。というかC1がうるさすぎた。
モニタに激しくホコリが溜まるんですが、漏れだけでしょうか?
何か対策してる方いますか?
129It's@名無しさん:03/11/12 05:07
RAMはちょっとづつ継ぎ足したりいらないやつ消したりするから、書き込み
できるにこしたことはないね確かに。それでも他のマシンで書き込みしたやつを
読み込みだけでもできるってのは過去の資産の有効利用という観点では
重要だね。
130It's@名無しさん:03/11/12 05:15
それにDVD-RAMはひっくりかえさないといけないとはいえ、
両面あるからなぁ。9.4GBというとちょっとしたHDDの増設
みたいなもんだね
131It's@名無しさん:03/11/12 12:56
TR2のコンボドライブは松下だそうですがまさかPDを読め(ry
132It's@名無しさん:03/11/12 15:07
うちのも埃が画面にたくさんつくよ、フィルター代わりでキニシナイ!
133It's@名無しさん:03/11/12 15:42
おい505すげーぞ!
134It's@名無しさん:03/11/12 15:43
>122
メモリースティックのとこに蓋がないから、おもいっきりホコリを吸い込みますね。
_| ̄|○
135It's@名無しさん:03/11/12 16:03
>>134
オマケでついてくるような8MBのメモステでも差しとけば?
まぁ最近64MB以上しか店では見かけないけど
136It's@名無しさん:03/11/12 16:14
Duoアダプターがよいよいよいよい(残響音含む
137It's@名無しさん:03/11/12 16:18
>>133
値段がな。
138It's@名無しさん:03/11/12 16:21
>>133
光学ドライブついてねー
ハードディスク容量ちいさー

でも、毎日持ち歩くのにはすごくいいかも・・・
139It's@名無しさん:03/11/12 16:29
>>136
いいね。Duo使ってるケータイ持ってる友人とかいたら
イザというときに重宝しそう。
140It's@名無しさん:03/11/12 16:32
>>133
MURAMASAの一番薄いやつの二番煎じっぽいな
HDDやスタミナがちょいアレか

薄さの追求のためにディスプレイアダプタと有線LANアダプタ一体化させたのは
いいアイディアだね。有線LANあんまり使わない人だと問題なさそう。

どうでもいいがあの専用のアタッシュケースは完全に自己満足だな
全然機能的じゃない。他のもの入らんじゃないか。ディスプレイ用だな。

長文すまん。でもかえってTR2がいいものだってことを再認識した。
141It's@名無しさん:03/11/12 16:57
しかしUより100gも軽いとうだけでX505の価値は十分あると思うな
142141:03/11/12 17:01
そんな俺は軽さ重視派、C1もUも出ないからP2かっちまったよ
しかも到着11月下旬・・

はぁ・・・まぁでもTRでイイさっ
143It's@名無しさん:03/11/12 19:26
TRは絶対に後悔しないPCだと思う。
144It's@名無しさん:03/11/12 20:15
>>140
でもX505の最薄部は1cm切ってるってのはすごすぎる。
これってTRの液晶部分くらいの厚さってことだろ!?
145It's@名無しさん:03/11/12 20:24
でも34万って値段がすごすぎw
146It's@名無しさん:03/11/12 21:56
>>144
たしかにすごい。すごすぎる。
ただ、1cm切る必要性があるかというと?だね。
その意味ではいわば技術力のディスプレイだね
147It's@名無しさん:03/11/12 22:01
薄さよりもむしろ785gってとこに意味があると思うが
148It's@名無しさん:03/11/13 00:20
しかもCPUがクルーソーで無いという
149It's@名無しさん:03/11/13 00:26
>技術力のディスプレイだね

シャープ?
150It's@名無しさん:03/11/13 00:39
再薄部とはいえ1cmをきってきた行為自体が、
ソニー様の技術力を今一度再認識させるための叩き台、という意味だろう。
151It's@名無しさん:03/11/13 01:21
つまりQUALIAみたいなもんだってことだな?
152It's@名無しさん:03/11/13 02:27
パナソニックは12インチで1キロ切るノートだしてるから驚くにはあたらないな
153It's@名無しさん:03/11/13 02:40
おまいら馬鹿か? ファンレスつってんだろうがw
154It's@名無しさん:03/11/13 08:41
相変わらずパナ厨が暴れてるな・・・
155It's@名無しさん:03/11/13 14:53
>>151
そうだね。いまどきノートPCに34マソはちょっとね。
156It's@名無しさん:03/11/13 16:14
QUALIA名乗るにはノートPCなら200マソ位しないと
157It's@名無しさん:03/11/13 16:20
TRも30万モデル出さないかねぇ
見た目は今のままで中身は凄いのでおながい
158It's@名無しさん:03/11/13 21:38
これ以上どうすごくするんだ・・・というくらい現状に満足してるんでつが。
ドライブ内蔵でフットプリント変えずに厚さ半分とかなら買うなぁ。
159It's@名無しさん:03/11/13 22:03
漏れも満足なんだけど、
強いて言うなら軽くなるといいな。
厚さ半分なんて出た日には速攻で乗り換えますけど。
160It's@名無しさん:03/11/13 22:56
>159
そうですな。
あと、改良するとしたら、厚さと重さくらいか。
161It's@名無しさん:03/11/14 00:26
12インチで1キロは東芝もだしてる。パナだけじゃないぞ。
162It's@名無しさん:03/11/14 02:02
DVD書き込めるやつとCPU速いの&モバラデで10時間バッテリ、それで重さ変わらずで4649
163It's@名無しさん:03/11/14 02:31
>>161
型番なんだっけ?
164It's@名無しさん:03/11/14 07:36
>>163
SSでしょ?
165It's@名無しさん:03/11/14 12:03
あの軽さを自慢している割には
充電もたなすぎ。なんか全体的に中途半端。
166It's@名無しさん:03/11/14 13:01
>>160
カメラを外す。
167It's@名無しさん:03/11/14 13:31
>166
カメラはMessengerで有用なので、あったほうがいいかと。
それより、光学ドライブを着脱可能にしてくれるとうれしい。
168It's@名無しさん:03/11/14 16:23
まったく持ち歩かないので充電はいらないな。

ソニーじゃなくていいが、全部着脱可能なミニノートも面白いかも。

液晶、カメラ、ドライブ、キーボードとか。それなりに使い道はある。
169It's@名無しさん:03/11/14 17:21
内蔵のLANを1000Baseにしてほしい。TRはHDD容量が少ないから、
データは他のPCにあるんだよねぇ。
170It's@名無しさん:03/11/14 20:31
ワイヤレスマウスがリリースだけど、どの色がTRと相性いいか脳。
171It's@名無しさん:03/11/14 22:48
持ち歩かないのならTRは必要ない。

つーか全部着脱可能なんて、使い道はあっても需要がない。
172It's@名無しさん:03/11/14 23:34
確かに。着脱しなくてもとりあえずオールインワンなのがTRだもんね
本体1kg前後で自宅用、仕事場用、モバイル用で3つクレードルとか
つけてくれたら考える(w
173It's@名無しさん:03/11/15 12:31
>>170
TRはせっかくブルートゥースが付いているのだから、色を選ぶより、
ブルートゥースマウスにしないとねぇ。
174It's@名無しさん:03/11/15 16:42
BTマウスでチルトホイール付きって出ないのかな
でたら多少でかくても即決めだんだけど
175It's@名無しさん:03/11/15 18:15
ブルートゥースマウスって純正ででたの?
176It's@名無しさん:03/11/15 18:25
私の記憶が正しければマイクロソフトが出してるだけだな
(Mac用はアポーが純正で出してる)
177It's@名無しさん:03/11/15 18:40
今月下旬に来る予定
ブルートゥースマウス使ってる人どんな感じです?

あとsonyのDVD+-ドライブ(ポータブルのやつ)って
良いのかな?
買おうかと迷ってるんですけど・・・TRには電源必要なさそうだし。
178It's@名無しさん:03/11/15 20:31

ノートパソコンって持ち運ぶためのものだろ? 持ち運んでなんぼの

UやC1なんかでモバイルの味をしめたやつ多いのに

いまさらTR以上の大きさしか出さないのは理解に苦しむが

どれだけの人間が半殺し(生殺し)されてんだか・・・

ほんとソニーはマーケティングセンスなくなった
179It's@名無しさん:03/11/16 01:41
>>ノートパソコンって持ち運ぶためのものだろ?
そうでもないっすよ。
うちでは最近はもっぱらコタツパソコンになってます。
ぬくぬくできて気持ちいいよ〜
180It's@名無しさん:03/11/16 01:46
そうそう場所がないからノートにしてる人居るし
液晶モニターと小型デスクトップならノートの方が便利
181It's@名無しさん:03/11/16 06:10
>>UやC1なんかでモバイルの味をしめたやつ多いのに

多くなかった、ってことだな。
ま、初めからわかってたことだが。
182It's@名無しさん:03/11/16 08:32
>>UやC1なんかでモバイルの味をしめたやつ多いのに

結局小さいだけで実用性ではTR以上というになったんだろう
183It's@名無しさん:03/11/16 11:51
小さくすればするほど、価格に響いてくるからね。
漏れも店頭でSRXよりC1の方が高くてびっくりしたからなぁ、、

小さくて低機能なものに価値を見出せる人と
表面上のスペックに価値を見出す人では
まだ、人数差が大きいんだろう。。。

PCが大衆化するに従って、メーカーが出すPCは大衆向けに走るとは
思うんだが、使う人のスペックがある程度向上したら
小型軽量なものに対する需要が出てきて
メーカーも積極的に参入できるのではないかと、思うわけだ。
184It's@名無しさん:03/11/16 14:24
小型モバイルのトピックスは
毎年じゃなくて3年に一度だしね。
気長に進化を楽しみに待つよ、漏れは。
185It's@名無しさん:03/11/16 16:17
>>177
普通に使えてるよ、MSのブルートゥースマウス。トラックパッド
のドライバーが無効になるのが嫌だから、マウスのドライバーは
インストールしてないけど。
186It's@名無しさん:03/11/16 19:11
>>170
開けた状態との雰囲気あわせ重視ならパールホワイトかな?
閉じてりゃシルバーか?
受信部のコード長いのと短いのついてるらしいが、どっちも無いほうがいいな。
あれUSB直にさせるのかネ?

187It's@名無しさん:03/11/19 00:45
TRも505みたいに外付けで薄く軽くして欲しいなー。
何個も同時に周辺機器を接続することなんてほとんどないし。
188It's@名無しさん:03/11/19 06:15
M$のbluetoothマウスの付属のドライバ使ってないと、
左側の4,5番目のボタンは使用できないことにならないですか?
(割り当ては?)
189It's@名無しさん:03/11/19 08:06
こんばんは、今日は先日yahooでみつけたおもしろいサイトがあったので紹介しますね。
http://kagawaizs.nce.buttobi.net/
ここを見ていただくことで先ず私が稼げることもありますが、当然見ていただいている方にも稼いでいただける自信があります。
★11月10日★ 発見
 いつものように、ヤフーオークションを回っていたときにたまたま見つけました。
 http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tempippy(ここは私のサイトではありません。情報元です)
 評価の欄をみると、ことごとく25000円にて落札されていました。(ちなみに限定販売だったので現在はyahooでは入手不可能です)
 私のこれまでの経験上、この方法ならば悪くても「20〜30万はいけるな」と判断いたしました。
★★★★判断した理由★★★★
 1. 情報が新鮮 (評価の日付や出品日付で確認できます。これは必須!)
 2. 情報がばらされたとしても、あまり影響をうけない!(続けていく上で重要ですね)
 3. 情報がばれないようなシステムになっている。
 以上の理由から私はこの情報を購入いたしました。
★★★★      ★★★★
★11月11日★ 実際運用開始
 準備期間 4時間(私の場合)通常は1日ぐらいから1週間程度 誰にでも出来るように解説しているので心配ありません。
 費用は10,000円それ以外費用をかけなくても十分運用できます。別に費用をかければ効率的な運用もできます。
 私の場合は今まで使った費用は4000円程度です。
★11月12日★ ■祝!!■初入金■
 10000円の入金がありました。当初思った通り早速実績が上がりました。
★11月17日★ 実績
 一週間がたちました。実績がトータル160,000円 やればやるほど儲かりますね^^
★結論★
 12月中ぐらいまではいままでのペースで稼げそうな感じがします。
 10,000円でこの情報を販売しています。
★以上が私がこのサイトを推薦する理由と情報です。★
 長々とお付き合いいただきありがとうございます。
 ちょっとでもご賛同いただける方は こちらよりどうぞ
 http://kagawaizs.nce.buttobi.net/
190It's@名無しさん:03/11/19 09:24
MSにしてもソニーにしても、ワイヤレスマウスは受信部がでかいね
俺はsanwaのioってやつのパール白を使ってる
サイズも手ごろだし受信部も小さいのでъ( ゚ー^)
191It's@名無しさん:03/11/19 13:30
噂のひび@左手前が出たよ。1P
本体持ち上げた時パチっと音がしたから恐る恐る見てみたら。。。
少しずつ成長してる気がするんだけど、どこで修理出そうかなぁ。
ソニスタでよかった。
192It's@名無しさん:03/11/19 14:26
>>188
WinXPは、5ボタンマウスに標準で対応してるから、付属ドライバーが
なくてもボタンは全部使えるよ。ボタンの割り当ては、それ用のソフ
ト("どこでもホイール"とか)を使えば、自由に変えられる。
193177:03/11/19 20:01
>>185
レスTHX
MSのブルートゥースマウス購入する事にします。
でも今月下旬に来る予定なんだけどまだ発送メールもないなぁ
10/24に注文したんだけど・・・

下旬予定のかたで届いた人います?
194It's@名無しさん:03/11/19 23:44
ひび?
このPCってひび割れしやすいんですか?
過去ログが見れないもので、すみません・・・。
ただ使ってるだけでひび割れるんでしょうか?デザイン上、仕方ないんですか?
ソニスタでよかったって??ソニスタだと修理の際便利ってことですか?
質問ばかりですみません。
195188:03/11/20 02:44

>192
便乗質問にレスありがとうございます。
私もbluetoothマウス買います。\8,000ぐらいですし。


>193
私も11月下旬待ちで音沙汰なしですが、
電話で確認したところ、予定では22日過ぎだそうです。
(つД⊃
196188:03/11/20 02:44

>192
便乗質問にレスありがとうございます。
私もbluetoothマウス買います。\8,000ぐらいですし。


>193
私も11月下旬待ちで音沙汰なしですが、
電話で確認したところ、予定では22日過ぎだそうです。
(つД⊂)
197It's@名無しさん:03/11/20 19:17
>>193
下旬予定が中旬って言われたっきり、何の連絡もよこさなかったので、
サポセンに怒りのメールしたらすぐきたよ。
198It's@名無しさん:03/11/22 09:52
XR7F/Kから2台目のvaioであるTR2/P。
これマジで気に入ってます。サイコー

>>194
ソニスタから、3年間の無償保障がついている
からということでは。
199177:03/11/23 01:34
TR2/P キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━ !!
あ〜んどブルートゥースマウスも快調!!

XP初めてで設定がいまいちだけどとりあえずいい感じ。
ドット欠け・常時点灯も無くほっとしました

英字キーボードにしたんだけどアンダーバーってどこ押せば出るんだろう?
200It's@名無しさん:03/11/23 02:55
>>199
シフト押しながらイコール
201It's@名無しさん:03/11/23 12:41
初代TRなんですが、ある日を境に電源オンからWin起動までのBIOS部辺りで
ビープ音が鳴り響くようになってしまいました。
そのままWinのログオン画面のパスワードのところを勝手に文字入力してくれます。
いわゆるキーボード押しっぱなし状態になっているみたいなんですが、
ログオンしてしまえば、テキストエディタ等も問題なく使えます。

起動時だけの問題みたいなんですが、けたたましくビープ音が鳴るので
外で使えません(涙

修理出したほうが良いんでしょうか?
キーボードがつぶれて押しっぱなしになっていないかどうかは確認済みです。
202It's@名無しさん:03/11/23 15:33
サポセンにテル
203177:03/11/23 20:16
>>200
> シフト押しながらイコール
これだとチルダみたいのになっちゃうです。 これ=> ~

あとVAIO UPDATEやるとダウンロード画面で止まってしまう・・・

なんだかなぁ
204It's@名無しさん:03/11/23 21:17
家にリブレット20のACが余っているのですが、差込口を変えれば
TRに流用できますか?
15V2Aと書いてあります。

205It's@名無しさん:03/11/24 09:55
>>203
そんなやつが英語キーボード買うのが間違ってる。
何のための英語キーボードなんだよ。
アフォが。。
206It's@名無しさん:03/11/24 11:17
アフォが英語キーボード買ってくれるから
ソニスタ限定とはいえ、英語キーボードの
オプションが存在してるんだよ。

おかげで、本当に必要としてる人が
英語キーボードを選べるというわけだ。

必要としてる人だけが購入してたら
あまりに生産量が少なくてオプションそのものが
無くなるかもしれないぜ
207It's@名無しさん:03/11/24 12:29
すみません。既出なのでしょうが過去ログ探せませんでした。
TR1-BをXP PROにしました。カメラは使えるようになりましたが、
bluetoothがだめです。どのようにすれば良いのでしょうか。お願いします。
208It's@名無しさん:03/11/24 12:48
>>106に言うように
CD-R/CD-RW/CD-ROM/DVD-ROMがx16x10x8x24ってのは
松下W2Bと同じドライブかな、あっちは薄型だけど
ならDVD-RAMも読めるわけだ
209It's@名無しさん:03/11/24 15:38
DVD+RとDVD+RWも読めたよ
210It's@名無しさん:03/11/24 22:55
デスクトップだけどRZ73もRAM扱えたんじゃなかったかな。
211It's@名無しさん:03/11/25 13:27
>>203
ネタかな〜とか思いつつマジレスすると。キーボードのプロパティの
ハードウェアを101/102英語キーボードとなるように設定してから
シフト押しながら`-'キー
212It's@名無しさん:03/11/26 04:01
>>194
左手前、無線スイッチの左の角のところにひびが入りますよ。
1のころは店頭展示品でもよく見かけたもんですけど、2で改善したのかな?
213It's@名無しさん:03/11/26 09:49
今度は、クリックボタンの手前にあるブルートゥースやLANなんかのインジケーターランプのトコが浮き出した・・・・・・・・・・・・
押さえると一瞬付いて、すぐにまた浮く。

当方TR1B
214It's@名無しさん:03/11/26 11:20
TR2Pだが、買って一ヶ月でもうHDうるさくなってきたよ・・・キーンって・・
215It's@名無しさん:03/11/26 15:11
ご愁傷様です
216It's@名無しさん:03/11/26 19:21
>>213
俺のは浮くって言うか斜めになってる。よく見るとちゃちい作りだな。。。
217It's@名無しさん:03/11/26 22:24
当方SRX3ユーザーです。
そろそろ買い替えを、と考えているので購入者さんに質問です。

1.これって色が白っぽいけど、汚れ目立ちますか?
2.壁にもたれかかってラッコスタイルで使用したいんですけど、重さや熱で胸に圧迫感あったりしますか?
3.液晶が特殊なサイズですがSRX3の10.4型の画面と比べて見た目の縦幅は狭いですか?

あと購入したくなるようなアピールを頂けると幸いです。
用途はチャット、オフィス、ギコナビ、DVD等を見る、で週に1,2回持ち運びをします。
218It's@名無しさん:03/11/27 01:33
1.けっこう目立つかも
2.重さはSRXより感じるはず。熱は両方とも底面熱め。変わらないと思う。
3.縦幅狭い。縦の解像度は一緒。俺はこのくらいがちょうどいい(視力かなり良いけど)

購入したくなるようなアピール:
を、用途にDVD等を見る、が入っているな。
DVD見れて持ち運びできて液晶キレイ、ってのは
こいつだけさ。へぼカメラいらねーけどな。

カメラ、きったないCMOSとかじゃなくてCD130万画素で、
動画もVGA/30fpsでキャプチャとかできたら最高だけど、
春モデルとかで何とかならねーかな。

ならなそうだな。
219It's@名無しさん:03/11/27 01:38
>>218
でも起動時間とか考えると携帯カメラで十分では?
もともとテレビ電話のような用途がメインのカメラだから
デジカメ志向になっても意味がないような気がします。
220It's@名無しさん:03/11/27 01:56
パソコンもって撮影なんて間抜けな姿だな
一目でオタってわかる
221It's@名無しさん:03/11/27 02:22


このサイトについて、詳しい方教えてください。
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=eedeai

222It's@名無しさん:03/11/27 02:40
あんな汚いカメラなら、付いてない方がマシってこと。
223217:03/11/27 08:11
>>218さんどうもありがとう。

汚れ目立つかぁ・・・。黒っぽいモデルもあるといいなぁ。
VictorのA5ノートも考慮してたけど、DVD差し込んでゴロゴロしながら
鑑賞できるとこが魅力だよね。

個人的にはビデオチャットもやってみたいんでカメラ機能は嬉しいんだけど
仕事でちょっとしたスキャナ代わりに使うのは無理っぽいのかな。

年末になったら、いろんなセールで値が下がるかもしれんし、
その頃、店頭に行って衝動買いしますわ。ありがとう。

>>220
ビデオチャットを嫌がる人にもオタ顔が多いよね。
224It's@名無しさん:03/11/27 08:24
えっと、>>218だけど
通常使用ならそんなに汚れないよ。
展示機とかは盛大に薄汚れてるけど。
ときどき内側外側とも、拭いてageましょう、
っていう感じです。スキャナ代わりは無理ぽ。
うーん、やっぱちゃんとしてほしいなカメラ。
クリエNX80ですら出来るんだからヤレといいたい。
内部転送USB2.0で動画もガンガンいけといいたい。
225It's@名無しさん:03/11/27 12:18
世の中にはビデオチャットが欲しい人がいるのだから、カメ
ラを内蔵した機種は存在しても良いと思うのだが、腑に落ちな
いのは、なぜよりにもよってサイズ制限の厳しいTRに内蔵す
るのかってことだな。VAIO Zクラスの巨大なPCに付けるのなら
解るんだがねぇ。
226It's@名無しさん:03/11/27 12:44
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2003/11/25/647042-000.html

CF FOMAとTRを使ってのテレビ電話って無理ぽいのかなあ
DirectX8.1って、インテルの統合ビデオでは無理っぽいっすよね
227It's@名無しさん:03/11/27 13:22
ラッコスタイルで使ってるが問題なし。ただし、家なのでバッテリーは取り外してるが。
228It's@名無しさん:03/11/27 23:23
固定式の方がいいんじゃないだろうか。場所食わないし>カメラ
229It's@名無しさん:03/11/28 01:54
頻繁にカメラの話題が出るが、そんなに邪魔か?
俺は全然使ってないけど、別にあって困ることはない。携帯のカメラと一緒だろ。
230It's@名無しさん:03/11/28 09:25
携帯のカメラは役に立つ。さっと取り出してパッと撮れるから。それに引き換え
TRのカメラは使う場所も用途も限定されるので、じゃまって言うよりもったいな
い。カメラを外せばその分だけサイズを小さくできるかもしれないし、もっとま
しなスピーカーを付けられるかもしれないし、サイズの大きな液晶を付けられる
かもしれない。
231It's@名無しさん:03/11/28 12:48
メッセンジャーやるかやらないかでここまでカメラの重要度
が変わるとは
232It's@名無しさん:03/11/28 14:06
 昔のレッツノートみたいに、カメラ有りモデルと無しモデルを併売
すれば良いんだよ。

 もっともレッツノートのカメラ無しモデルは、カメラの代わりに付いて
たのが確か、携帯電話アダプターなんて華のない機械だったから、あまり
売れなかったらしいが。
233It's@名無しさん:03/11/28 14:38
なしモデルも売ったとしても、そこがダミーカバーだったり
つまらない機能の置き換えじゃ納得しないんだろう。
かといってなしモデルだけさらに小型軽量化すると開発費がかさんで
価格が上がる。だったらたとえ飾りにしかならんとしてもカメラ付きでいい。
234It's@名無しさん:03/11/28 14:57
そうか?カメラはTV電話として使うから結構重宝するけど

・・・おっとお前等ヒキーには無駄な機能か(´`c_,'` )プッ
235It's@名無しさん:03/11/28 15:12
236It's@名無しさん:03/11/28 20:07
>>230
>カメラを外せばその分だけサイズを小さくできるかもしれないし、もっとま
>しなスピーカーを付けられるかもしれないし、サイズの大きな液晶を付けられる
>かもしれない。

本当にTRの実機見たことあるの?
この形じゃカメラ外しても小さく出来ないし、スピーカーをつけるとしても同型のがもう一、二個つく程度。
スピーカーがあるから、カメラ外しても液晶はでかく出来ないし。(スピーカーの位置をヒンジに移動とかダサいことはやめてほしい。)
237It's@名無しさん:03/11/28 20:33
11月下旬発送予定のTR2/Pが本日突然に届きました。ドット抜けもなく一安心。
238It's@名無しさん:03/11/28 21:38
次モデルっていつでるの?
239It's@名無しさん:03/11/28 22:14
>>236
そんなにヒンジ位置スピーカーだめかなぁ。C1とかインター
リンクみたいにパームレストに付いてるよりは、随分まし
だと思うけど。それにTRの位置よりもましなスピーカーが
付けやすそうなんだけどな。
240It's@名無しさん:03/11/28 22:34
ノートのスピーカーなんか多くは望まないけど、つくんなら
LOOXみたいにディスプレイ下がいいなぁ。ディスプレイ位置が
その分だけ少しでも上になると、見やすくなるから。
241It's@名無しさん:03/11/28 22:43
>>239
音の響きとかを考えると、スピーカーは上のほうについてるほうがいいと思うけどな。
あとラッチレスの場合、液晶が上のふちギリギリのところにあると開けにくくなりそうだし。
242It's@名無しさん:03/11/29 00:15
カメラがチャットに便利つったってマイクがあの位置じゃーね。

243It's@名無しさん:03/11/29 01:08
チャットあきた
244It's@名無しさん:03/11/29 01:22
秋田県の秋田君はチャットに飽きたw
245It's@名無しさん:03/11/29 01:27
>>244
爆笑www
246It's@名無しさん:03/11/29 01:29
>>244
3年ぶりに笑ったよw
247It's@名無しさん:03/11/29 01:55
>244
くだらないと思いつつ、顔がゆるみますた。
248It's@名無しさん:03/11/29 02:09
>>244
なんかラッキーマンみたいだな
249It's@名無しさん:03/11/29 16:05
正直全然面白くないと思うのだが・・・
250It's@名無しさん:03/11/29 20:55
ヒソヒソ(>>249!それは言わない約束だろ?!)
251It's@名無しさん:03/11/29 22:29
TRと全く関係ない話題で盛り上がるスレはここですか?
252It's@名無しさん:03/11/30 01:31
ここはみんないい人でつねヽ(´ー`)ノ
253It's@名無しさん:03/11/30 03:21
ここはいいインターネットでつね`)ノ
254207:03/11/30 15:30
>>235
ありがとうございます。うまくいきました。
255It's@名無しさん:03/12/01 21:48
age
256It's@名無しさん:03/12/04 19:18
春モデルTRにDVD−RWドライブが載る可能性ってあるの?
257It's@名無しさん:03/12/04 22:13
春じゃ無理だろ
258It's@名無しさん:03/12/05 13:22
載るとRAM読めなくなりそー
259It's@名無しさん:03/12/06 04:02
>>242
マイクなんか付いてたんだ。
260It's@名無しさん:03/12/06 09:18
ノートPCはたいがいついてるぞ
261It's@名無しさん:03/12/07 16:03
昨日不吉な夢を見た・・・もれのTR2/BのヒンジがなぜかSRXみたいな
形になってて、夢の中で試用している間にそれがバキッと折れる夢・・・
262It's@名無しさん:03/12/07 22:01
>>260
たいがいついてないっつの
263It's@名無しさん:03/12/08 00:26
>>262
?????
264It's@名無しさん:03/12/08 04:43
ふた閉じたまま外部ディスプレイって表示できる?
スタンバイ状態からも閉じたまま復帰できる?
265It's@名無しさん:03/12/08 07:55
>>264

電源制御をそういう風に設定すればできるんじゃない?
やってみたこたないけど...
266It's@名無しさん:03/12/08 10:58
スタンバイからの復帰って電源キーじゃなかったっけ?
スリープならともかく。
267It's@名無しさん:03/12/08 17:14
ソニスタで買おうとしたら
入荷未定で買えないよ・・・。
268It's@名無しさん:03/12/08 18:37
新モデル投入の予感?
269It's@名無しさん:03/12/08 22:04
モデル廃止の予感……
270It's@名無しさん:03/12/09 16:14
新モデルならまだ売るだろうけどもうTRシリーズ無くなるね
モデルチェンジしたって売り上げ見込めないし
271It's@名無しさん:03/12/09 22:44
そんなに早く廃止するわけ無いだろーに。
272It's@名無しさん:03/12/09 23:03
やっぱ中途半端はダメだということでC1系とX505に分割されるんじゃないか?
273It's@名無しさん:03/12/09 23:34
しつこくC1にこだわる厨房がいるな。
274It's@名無しさん:03/12/10 00:03
>>271
ソニーを甘く見るな。
NVや、QR、VX、GTはひどい物で1期、その他でも2期しか
販売されていないんだぞ。

但し、TRは良く売れたから、10期は行くよ。
275It's@名無しさん:03/12/10 01:43
UとTRあぼーんで中間の大きさで1スピのが出る…?
276It's@名無しさん:03/12/10 22:04
>>275
がせ?まじ?
277It's@名無しさん:03/12/10 22:17
>>276
予想だろ
278It's@名無しさん:03/12/11 10:38
1年後にPenM2GHz、HDD200GBくらい、DVDが焼けて
大きさ重さ据え置き(あわよくばもっと軽く薄く)
なんてTRが出たらTR1/Pから買い換えると思う。

ポインティングぽっちもほしいな。
279It's@名無しさん:03/12/11 14:47
やっぱ汚れ目立つ?
280It's@名無しさん:03/12/12 00:17
普通汚さない
281It's@名無しさん:03/12/12 12:03
SRで十分。
TRキモイ
282It's@名無しさん:03/12/12 23:16
今時SRかよ(プッ
283It's@名無しさん:03/12/13 13:02
>>282

ああそうさ o(`ω´*)o
284It's@名無しさん:03/12/13 16:03
SR7+C1MZX使いですが何か?
285It's@名無しさん:03/12/14 21:47
SRって現行のときでも「今時815EMかよ(プッ 」だったな。
C1って現行のときでも「今時トランスメタかよ(プッ 」だったな。
しかし十分って言えば十分だった。

それは別として>>281はキモイ
286It's@名無しさん:03/12/14 22:00
SR、TRと来たから次はURだな。
ってか型番的にTRはSRの後継なのか?
287It's@名無しさん:03/12/14 22:10
>>286
UのサイズでDVD±RW内蔵。
288asdf:03/12/14 22:14
asdf光臨!

よろしく♪
289It's@名無しさん:03/12/14 22:30
>>288
有名な人?
290It's@名無しさん:03/12/15 17:28
TR使いです。
SR7とC1MSX使ってましたが、
確かにTRである必要はない。

使い方によるのかな?
291It's@名無しさん:03/12/15 17:38
ネットゲームとかは快適にできそう?
292It's@名無しさん:03/12/16 00:19
むり
293It's@名無しさん:03/12/16 00:49
当方TR2E使いだけど、
要GeForce2MX程度のゲームなら
問題なく遊べてるよ。
294It's@名無しさん:03/12/16 03:21
この機種って塗装はげたりしない?
昔VAIO使ってたけどすぐ塗装がはげちゃって、いまいち買う気になれん。
295It's@名無しさん:03/12/16 13:37
C1Sから乗り換えたが静かで早い。もうC1Sには戻れないな。

C1Sは丸4年間ほとんどフルタイムで使ってたが、特に問題なし。

しいてあげれば電源トラブル。一度電源コードが断線して修理した。あと後半の1年くらいは電源が入りにくくなっていた。これはバッテリーを装着してなかったのが原因と思われる。ただ、そのほかは何の問題もなかった。

塗装も角のところがわずかにはげてるが、4年使えばこの程度は当然と思われる。

TRでは電源コードも強化されてるし、いまのところノートラブル。
296It's@名無しさん:03/12/17 00:23
>>294
使い方によると思われ。それなりの扱いをしていればはげない。
297It's@名無しさん:03/12/17 02:40
プリインストしてある、アンチウィルスを間違って、
削除してしまったんだけど、これだけ再インストって
可能なんですか?説明書には別のアプリの再インストの
説明しかなかった。
298It's@名無しさん:03/12/17 02:51
>>297

んなもんいらね。
試用期間過ぎると15日に1回催促の窓が開いて鬱陶しいぞ。
必要だったら金を払って買え。
299It's@名無しさん:03/12/17 22:19
今までずっとMacを使ってて今度初めてWinを買うんですが
TRってどうですか?
ホームページ作るには辛いですか?後はゲームとか?
はがき作成とかも画面小さいと大変ですかね?
教えてください!
300It's@名無しさん:03/12/17 23:06
初めのうちは文字がちっちゃすぎて見にくいよ。
でも、年齢とかも影響するだろうけど、慣れれば全然辛くない。何でも出来るね。
まあ、TR使った後にデスクトップ使うと字のでかさに驚くけどね。
301It's@名無しさん:03/12/18 00:47
TR使った後同じ解像度の画面のでかいノート使うと文字のドットの粗さが
気になって汚く感じる。
302It's@名無しさん:03/12/18 09:24
Linuxザウルスを併用している俺にとっては、TRはむしろ字はでかい。
より一層の小型化を望む。
303It's@名無しさん:03/12/18 11:01
>>302
Windowsにも、LCフォント並みの小さくとも視認性がいいフォントを開発して
搭載してもらいたいものだね
304It's@名無しさん:03/12/18 13:22
正直、グラフィック処理とかはきついと思うよ。
漏れはウェブ作成とお絵かきは逆スイッチしないことにした。
305It's@名無しさん:03/12/21 00:09
あげっ
306It's@名無しさん:03/12/21 03:28
なぜっ
307It's@名無しさん:03/12/21 08:06
詐欺師と詐欺師の戦いが絶えない様だ。気を付けろ。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/60660071
308It's@名無しさん:03/12/24 13:12
TR2/B購入しますた。なかなか良いではないか。
調子に乗ってルーターもワイヤレスのものにチェンジ。

本体のみでワイヤレスでネットできるのでよい。
ヘッドホンでDVD観るのもよし。

いままで、出張時に、VAIOFXという重いオールインワンノートを持ち歩いていたが、
フロッピーの問題さえ無視すれば、軽いし便利だ。

ソニスタのものと悩んだが・・・
309It's@名無しさん:03/12/24 13:28
>>308
それにくわえてモバイル時BlueToothもオシシメ
310It's@名無しさん:03/12/25 01:17
WINAMPはなぜかWIN98の方がいいな。この機種はネットラジオがとぎれる。
原因不明。メモリはこっちの方が10倍近くあるのに不思議。
311It's@名無しさん:03/12/25 11:04
今週のクラッシュ:ソニー VAIO TR2/P
http://k-tai.impress.co.jp/cda/readers/crash/17007.html
312It's@名無しさん:03/12/26 13:16
この前TRを買ったんだけど、FLASHアプリのドルビーバーチャルスピーカーって何?
5.1chを疑似体験できるのはいいんだけど、どうやってこれを使えばいいの?
313It's@名無しさん:03/12/26 21:01
付属ヘッドホンとDVDソフトで体験しる
314It's@名無しさん:03/12/27 16:23
1Bと2B、TREのスペック以外の相違点は何かな?
教えてちょ。
315It's@名無しさん:03/12/27 20:51
微妙に日本語が壊れてる気もするが・・・

とりあえず、TR2Eは「TR2/Bだとここでキビキビ動くんだろうなあ」という後悔感にさいなまれる点が1B/2Bとの違い(w)
316It's@名無しさん:03/12/27 21:09
>>315
チョンクス!
また厨な質問するけど、左側のパームの熱さってどう?
動画処理とか使用してるときって我慢できる範囲?
左右非対称なのはなぁ…
317It's@名無しさん:03/12/27 21:14
これって普通に使ってても脆そうな部分ってある?
318It's@名無しさん:03/12/28 01:54
>>311
ソニスタ保険のありがたさが非常に良く伝わってきますた
319It's@名無しさん:03/12/28 13:09
バッテリーは実稼働時間はどのくらい持つの?
320It's@名無しさん:03/12/28 13:12
3時間
321It's@名無しさん:03/12/28 13:25
>>320
ありがとう。
ずいぶん持つね。機種は何でつか?
322It's@名無しさん:03/12/29 00:08
>>321
TR2Eでも、使い方にもよるけどそれくらい持つよ。
323It's@名無しさん:03/12/29 10:10
>>319
2/Pだが普通にネット見てて3時間半、DVDフル稼働で2時間40分ってとこ。
324It's@名無しさん:03/12/29 10:14
漏れは結構節電してるから、4時間強はいけるな
325320:03/12/29 11:46
>>321
俺のはTR2Pでメモリ512です
326It's@名無しさん:03/12/29 23:01
>>322san>>323san>>324san>>325san
情報ありがとう!想像してたより駆動時間が長くて嬉しいです。
私もTR買うことにします。。。
327It's@名無しさん:03/12/29 23:08
買うならソニスタをオススメします  最強の3年保障なんで・・
328It's@名無しさん:03/12/30 02:35
ソニースタイル三年間修理サービス

サービスが受けられない場合

14.核燃料物質もしくは核燃料物質によって汚染された物の
  放射性、爆発性、その他有害な特性またはこれらの特性による事故

15.戦争、外国の武力行使、革命、政権奪取、内乱、武装反乱、
  その他これらに類似の事変または暴動による損害


ここまで書くなければいけないの?w
329It's@名無しさん:03/12/30 02:39
>>327san
バイオノートTR
販売予定数を終了いたしました。
になってまつた…ヤフオクで買います…

あるのはデスクトップのPとX505だけでした。
330It's@名無しさん:03/12/30 03:48
>>328
WTCの中に埋もれたPCって結構な台数になるんじゃない?
331It's@名無しさん:03/12/30 13:40
>>329
もうすぐニューモデル発表なのに。
332It's@名無しさん:03/12/30 16:20
みんな販売終了じゃん。Sony Styleやばくねぇ。
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/
333It's@名無しさん:03/12/30 20:30
>>331
フルモデルチェンジ?それともスペック?
334It's@名無しさん:03/12/30 22:58
冬厨が多くてかなわんな。

>>332
毎年のことだ。
335It's@名無しさん:03/12/31 15:34
>>328
この前、自動車保険変えたら同じようなこと書いてあったな。
「訴えられたら困るから」と言ってたが、
訴える以前に北斗の拳のような光景しか思い浮かばん。
TR持って「み、水…」ってw
336It's@名無しさん:04/01/01 22:30
TR購入しようと思っているのですが、マイクロソフトのエイジオブミソロジー
はプレイできるでしょうか?
あとゲームはみなさんどんなのしているのでしょうか?
仕事が出張ばっかりなのでどうしてもコンパクトノートでないとだめなのです。
よろしくです。
337It's@名無しさん:04/01/02 01:45
MSからでてるPCのスペックを表示させるソフトによると

TRのグラフィックのメモリは64MB
338It's@名無しさん:04/01/02 10:15
>>337
オンボードのグラフィックの場合はメインメモリとシェアしてるはずで、
どのくらいグラフィックに割り振るかはどこかで設定するはず。
64MBで合ってると思うよ。
339It's@名無しさん:04/01/02 13:12
TRは自動的にメモリ割り当てを増減するらしいぞ。
340It's@名無しさん:04/01/02 13:58
そろそろ店頭在庫が消えてきた?
341It's@名無しさん:04/01/02 17:13
>>336
TR2/Pで体験版は普通にプレイできたよ。
ラズオブネイションも問題なく動いてます。

ほかにはWarcraft3やCiv3程度の軽めのげーむ、
デウスエクスなんかの一昔前の3Dゲームなら十分動いてます。。

前がX21だったんでゲームに関してはTR2/Pで満足してるよ。
342It's@名無しさん:04/01/03 00:58
>>340
こっちのほうはまだまだありました。ソニスタは打ち止めだけど。

1Bを買いますた。15万くらいで買えたけど安いほうかな?
343It's@名無しさん:04/01/03 01:19
ビデオにどれぐらいメモリを割り振るかってのはBIOSでやるんじゃないのか?
344It's@名無しさん:04/01/03 02:23
BIOSで最高値を設定(32MB/64MB/128MB)
あとは使用状況に応じて最高値内で自動的にメモリ割り振りをやるって事だろ。
345It's@名無しさん:04/01/03 12:35
>>344
俺もてっきりそうだと思ったのだけど、BIOSメニューの中には、
それらしい項目は見つからなかったよ。TR1の話しだけど。
346It's@名無しさん:04/01/03 19:57
1Bを使っているんだけど、この電源端子が黄色く光ってるよね?<たぶん全機種だろうけど
これを光らないようにするにはどうしたらいいのですか?
347It's@名無しさん:04/01/03 21:44
>346
ACアダプタ側の仕様なので変更はできないデス
348It's@名無しさん:04/01/03 22:59
>>346
普通に消すのは無理です。消すのなら、分解して・・・
ってか、何で消したいのさ?
349It's@名無しさん:04/01/03 23:16
>>347-348
ありがとうだず。
なんか、こういう無駄なものを見ると我慢できないたちでねぇ。
TRをシャットダウンしたら光るのもOFFになるなら文句ないんですけど。
350It's@名無しさん:04/01/03 23:18
接続端子のカバーがお邪魔だぁ。何とかPCカードみたくできないのかなぁ。
本来つけるべき外部モニタ端子はついてないし…勘違いしとるぜよ…
351    :04/01/04 00:19
VAIO PCG-TR2E を179800円(税別)でポイント17%ついてたから
買いましたが高い買い物だったかな??
妥当な値段だと思いますが・・・
352It's@名無しさん:04/01/04 00:39
>>349
常に光ってるのは、ちらかった部屋で捜すのには便利なんだけどね。
353It's@名無しさん:04/01/04 02:36
>>351
普通の値段

>>352
コンセントに繋がってるのか確認するのにも便利
354It's@名無しさん:04/01/04 16:21
春モデルって買いかな?いつ頃出るんだろ?
あんまり大幅なバージョンアップもないようだったらもう買っちゃおうと思ってるんだけど。
355It's@名無しさん:04/01/04 17:00
欲しいと思ったときに買え。
いつまでも買えんぞ。
356It's@名無しさん:04/01/04 17:15
Fn+F5でディスプレイの明暗を調整できるよね。
その時の表示時間が短すぎるんだけど、この表示時間を長くするにはどうしたらいいの?
357It's@名無しさん:04/01/04 22:38
まじ質問です。ノート購入を検討していて505かTRどっちにしようかまじで
悩んでいます。TRでHP作成は、困難ですか?画面が小さいからみづらいとか
ないでしょうか?あと505とTRではどちらが文字がみやすいでしょうか?
いろいろ教えてくださいよろしくお願いします。
358It's@名無しさん:04/01/04 23:47
>>356
表示時間なんて長く出来るのかなあ。
予め、明るくするか暗くするか決めておいて、左手でFn+F5、即座に右手で←→を操作。これじゃダメ?

>>357
TRは慣れれば何でも出来る。もちろんHP作成も余裕。
359It's@名無しさん:04/01/05 04:13
ペンMいいね。
安CPUのTR買わなくて良かった。中古屋で触ってあまりのたるさにビックリ。
360It's@名無しさん:04/01/05 10:22
>>359
セレノン800ってそんなに遅いんですが?
こっちのほうが安いんで、こっちにしようと思ってるんですけどぉ〜。
気になるよ〜。
361It's@名無しさん:04/01/05 11:00
ところでTR2Pなんですが、DVD-RWに録画した番組が再生できるのは
自分で確認したのですが、DVD+RWに録画した番組は再生できますでしょうか?
再生できなかったら意味ないのでまだDVD+RWのメディアは買ってないのですが・・・
試した方いらっしゃいますか?
362It's@名無しさん:04/01/05 13:08
バイオTRのグラフィックアクセラレータなんですがIntel855GM(3Dアクセラ
レーション対応)ってあるんですがこれって性能的に言うと他のバイオノートとどれくらい
差が出るのでしょうか?
363It's@名無しさん:04/01/05 15:57
ちょい質問

付属のVAIOカメラVJスクリーンセーバーに心惹かれてますが
これってあの付属カメラしか有効にならない?
そのへんのPCカメラとか使えないかな?


このソフトが他のマシンで使えるならこれだけ売ってくれないかな・・・w
364It's@名無しさん:04/01/05 23:33
>>360

同じ800でも、全然違う。
ウィンドウ一つ開くのにもストレスを感じる。
ペンMに慣れてしまうとセレノンのTRはつらい。
365It's@名無しさん:04/01/05 23:52
セレロンは本当に遅いですよ
バイオのほかのタイプのノートのセレロン2ギガも触りましたけどかなり遅いです
366It's@名無しさん:04/01/06 01:54
本当にそうかな? セレロンは遅いっていう先入観があるからそう感じるんじゃない?
特にTRに使われてるULVセレロンはPenMから2次キャッシュ削っただけなんだから、速度的には大してかわるわけないし。
367It's@名無しさん:04/01/06 02:04
ていうかいつニューモデル発表なんですか?どうなってるんだよ。ソニスタの
HPみたら販売終了だったよ。どうなってるんだよ。
368It's@名無しさん:04/01/06 02:31
>>357
505って1024*768だよね? TRは1280*768なんだけど、ボクはデスクトップの広い
TRを買いますた。
ホームページ作成って画面の横幅が1024だと、HP作成アプリ使う時に微妙に狭いような
気がするんで、HP作成なら横幅1280がお勧めです。
文字の見易さは、慣れではないかと。505と見比べた事無いから結局どっちが
いいのかは言えないけど、個人的にはデスクトップの広いTRをお勧めします。

>>362
TRと他のVAIOのグラフィック性能には差は無いんではないかと思うけど、
それよりも、モバイルノートPCでグラフィック性能を期待しすぎると
いざという時にガックリ来るので要注意かと。

というかみんなTR買っとけ(笑
369It's@名無しさん:04/01/06 08:02
>>366
二次キャッシュの有無は結構でかいよ。
370It's@名無しさん:04/01/06 19:12
>>369
TRのセレロンにも一応二次キャッシュはあるよ。
371It's@名無しさん:04/01/06 21:24
クリアブラック液晶最高だね。他のノートなんてみづらくてしょうがないよ。
やっぱりTR最高だね。
372It's@名無しさん:04/01/06 21:43
セレロンは2次キャッシュ以外にもいろいろ遅くされている気がする
まあBaniasコアのセレロンはましなほうだと思うけど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/graph13.jpg
これとかなかなか凄い
373It's@名無しさん:04/01/06 22:08
BaniasコアのCeleronは結構速いんじゃなかったけ?
VaioUの時にかなり騒がれていたよね

うちのTR1/Pはメインのデスクトップ(Celeron1.7GHz Mem512MB OSw2k)より
処理によっては速かったりする・・・_/ ̄|○
374It's@名無しさん:04/01/06 22:38
>>373
VAIO U101では、それまでのクルーソーよりも格段に速いから騒がれた
だけだよ。
375It's@名無しさん:04/01/06 22:43
ニューモデルのTRの色なんですが現状の白色ですよね?
でないと嫌だ。
白ですよね?
376It's@名無しさん:04/01/06 22:46
常に黒になる噂はあるね
377It's@名無しさん:04/01/06 23:51
次期モデルTRへの要望。

電源端子は横からお願い。
真後ろから伸びてると、座りながらやるとケーブルを痛めるから。

電源端子が光るのをON、OFF可能に。

ヘッドホン端子は左側に<ヘッドホンかPCのどちらかを完全統一していただきたい。

USB、ILinkなどのカバーが邪魔。

ボリュームボタンをつけられるなら液晶の明暗ボタンも希望、左側でもいいので。
378It's@名無しさん:04/01/06 23:55
セントリーノになるのにあと何が足りなかったの?
379It's@名無しさん:04/01/06 23:56
>>375
本当に白だと思ってるのか?
本当に白だと思ってるのか?
よく見ろよ。
銀だ。
380It's@名無しさん:04/01/07 00:25
>>378
無線LANの部分

>>379
外は銀だが中はどう見ても白。
381It's@名無しさん:04/01/07 00:25
379>表は銀だね。開いたら白ってのがいい。それが気に入っている。
382It's@名無しさん:04/01/07 00:40
>>378

>Intel(R) Centrino(TM) モバイル テクノロジでは、
>Intel(R) PRO/Wireless ネットワーク接続、
>Intel(R) Pentium(R) M プロセッサ、
>Intel(R) 855 チップセット ファミリ
>の 3 つのコンポーネントの相互運用により革新的な自由度と接続性をお届けします。

個人的には、Centrinoって響きが悪いので、
TRの特徴をいうのに PenM (Banias) って強調して自慢できるから今のこの構成は好き。
次回作はCentrinoブランドを取得しそうだけど、そしたらPenMのシールは無くなるかも。

... _/ ̄L○
383It's@名無しさん:04/01/07 01:03
>>380>>382
へ〜い!チョンクス!!
384It's@名無しさん:04/01/07 01:05
PM&XPシールは剥がしちゃったよ。
これ頼むからオプションにして欲しい。
貼り付けたい人は、貼り付けてるとかにして。

PCリサイクルシールなんて絶対にいやだぞ。

提案外側に張らないで内側に貼ってください<メモリ増設の中とかバッテリパックの中とか
385It's@名無しさん:04/01/07 07:31
>>384
> PCリサイクルシールなんて絶対にいやだぞ。

すでに本体裏にあると思う・・・
386It's@名無しさん:04/01/07 09:32
>>385
TR1にはないんですなこれが
2003年10月以降の機器についてるものと・・・
387It's@名無しさん:04/01/07 13:50
バイオ新製品発売のご案内
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2004/products_0107.html
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-TR3/

ソニスタではドライブにDVD-RWが選べるらしい
388It's@名無しさん:04/01/07 14:03
基本的になんもかわってないなじゃん なんだこれ
389It's@名無しさん:04/01/07 14:59
2/B⇒3/Bの変更点を探したんだけど、

メモリ 256⇒512
CD-RW Read ×16⇒×24

しか違いがわからない。他にあります?
390It's@名無しさん:04/01/07 15:48
燃料投下かと思ったら、SONY自ら鎮火してるよヲィ
他モデルはDothanを匂わせてるからまだましか。
DothanULVは5月ということで。
391TR1/B使い:04/01/07 16:07
4月に発売開始される新型PenMを乗せるまでのつなぎとして
今回はマイナーチェンジとも言えないほどの再生産に近い
NEWモデル投入なのだと思われ。

E2→E3では、新型のCPUに変わってる。
1.004ボルトで動作し、TDPは7ワット。
PCを使用していない間のプロセッサの消費電力を最小限に抑え、
より長いバッテリー持続時間を実現する「ディープスリープモード」などの
モバイル電力管理機能を備えているらしい。
けど、SpeedStepとかなかったり、結局PenMの方がバッテリー長持ちっぽい。

新型PenMは2次キャッシュを2MB搭載して、データスループットを向上させるために、
チップセットも改良されたものと組み合わされるらしい。
392It's@名無しさん:04/01/07 18:16
この時期に出るのは冬モデル?
393It's@名無しさん:04/01/07 19:56
連カキコすまそ

これが冬モデルとして、春モデル(新CPU?)は4月〜5月上旬ってとこですかね?
冬ボは使っちゃったんで春までマターリ待とうかとおもいまして。
上位モデルはDVD-RWが標準装備になるといいなぁ
394It's@名無しさん:04/01/07 20:12
それにしてもここまでわかりづらいマイナーチェンジも
珍しいな
395It's@名無しさん:04/01/07 20:32
DVD-RWは何倍速焼きのシロモノなんだろうか
396It's@名無しさん:04/01/07 20:50
おれも知りたい。
どこにも書いてねえ。
397It's@名無しさん:04/01/07 21:12
Celeron Mも名乗ってないしなぁ。>3E
・・・廉価モデルにもOfficeが付くのが最大の違いだったりして。
398It's@名無しさん:04/01/07 22:20
やっぱりX505は流れたか…廉価版出して欲しかったな。
399It's@名無しさん:04/01/07 22:22
>>392
春モデル。

最近TRを買った自分としては、こうも変化が微々たるものだとうれしいよ。
400It's@名無しさん:04/01/07 22:24
ドライブがドッキングベイにでもなって、FDD、ダミーとかに交換できるなら欲しかったな。
401It's@名無しさん:04/01/07 22:35
ムーアの法則崩壊か?
402It's@名無しさん:04/01/08 00:24
漏れにとっては劇的。
ビジネスモデルが出た。
通常の会社だと、ソニースタイルじゃ買えないので、HomeエディションしかなかったTRは
選択肢に入れることができんかった。
この発表でやっとProfessionalモデルが買えるよ。
403It's@名無しさん:04/01/08 00:28
うーむ、変わってないなぁ・・・LOOXTもあんま変わってないし。
夏まで待つか・・・。
404It's@名無しさん:04/01/08 01:10
>>402
それだ!
405It's@名無しさん:04/01/08 02:02
この調子だとしばらくはマイナーチェンジに終わるな。
欲しい奴は、安心して買っとけ。
406It's@名無しさん:04/01/08 10:35
>>405
なにもしらないやつは気楽でいいね
407It's@名無しさん:04/01/08 13:54
最近たまにウィィーンという音がするようになった。うざい。
408It's@名無しさん:04/01/08 14:29
宿命ですな
TRに限ったことじゃないですけどね>ウイーーーン
409It's@名無しさん:04/01/08 14:38
TR2売ってTR3に買い換える人いる?
410It's@名無しさん:04/01/08 14:39
ウィーンて何の音?
冷却ファン?
HDD?
411It's@名無しさん:04/01/08 14:54
HDDだとおもう
412It's@名無しさん:04/01/08 14:56
HDDの回転音?
キーンじゃなくてウィーンなの?
413It's@名無しさん:04/01/08 15:15
流体軸受けにしたいなぁ<HD

このサイズで発売されてる?
414It's@名無しさん:04/01/08 15:24
ないですね。
415It's@名無しさん:04/01/08 15:26
>>414
ガーン…

それを危惧してTRを控えてたんだけど、あれこれ一年あって買ったけど、
まだ普及してなかったのか…
416It's@名無しさん:04/01/08 15:28
ノートで流体軸受けHD搭載してる機種ってあるのかな?
417It's@名無しさん:04/01/08 15:28
なにがいやって半年とかつかってるとキーンってうるさくてイライラするのがノートの嫌いなところ
418It's@名無しさん:04/01/08 16:10
>>406
知ったかぶりですか?
419It's@名無しさん:04/01/08 16:31
2.5inchなら普通にFDBあるだろ。
うるさくないかっていうとメーカーによるみたいだけど。
420It's@名無しさん:04/01/08 17:47
3/SP注文完了、お届けは1/18頃か。
2/Pの時は一ヶ月先だったので萎えてやめたんだが。
この差は一体…ヤパーリ筐体の在庫整理?(藁
421It's@名無しさん:04/01/08 19:56
でも10月末に注文したTR2/Pのプライバシーフィルターがまだ届かないのだが。
1/18より先に届かないとおこるでしかし。
422It's@名無しさん:04/01/08 20:51
>>421
2ヵ月半待ち? ほんと?
さすがに、それは受注ミスか何かじゃないの?
423It's@名無しさん:04/01/08 20:51
>>409
どうしようか考え中。
ノートンの期限切れ警告もうざいし(w
ただドット抜けもないんで、買い換えて_| ̄|○ だったらと思うとね。

それにしても、この警告が出る頃に次の機種が出るって感じだなぁ。
424It's@名無しさん:04/01/08 22:09
買い替えして松下ドライブじゃなかったら嫌だなぁ
TR2のままでいいか
425It's@名無しさん:04/01/08 22:20
>>389
あまいな!!!!
TR3 :最大約1619万色
TR2 :最大約1677万色
ぬぁあんと約五十八万色ものスペックダウン
ちゃんと仕事しる!>ポニー
426It's@名無しさん:04/01/08 22:29
>416
現在主流の2.5型9.5ミリ厚HDDでは、
約2年前から流体軸受HDDが各社のノートに搭載され始め、
1年くらい前にはほとんど移行が終ったはず。

dynabook SS S系・VAIO U・TR・タテマサ等に採用されている
東芝製1.8型HDDは、流体軸受は存在しなかったはず。全部ボールベアリング。
流体軸受は最大消費電力の点で不利だったはず。

X40に採用されている日立(IBM)製1.8型HDDは、知らん。
427It's@名無しさん:04/01/08 22:30
ワラタ、スゴイ!
428It's@名無しさん:04/01/08 22:59
俺もTR2を11月6日に注文して
本体は12月3日ごろ届いたけど
プライバシーフィルターは1月下旬になります
っていう紙が入ってたよ。
429It's@名無しさん:04/01/09 01:54
PenMモデルだとTR2との違いってメモリ256Mの差のみ??
ドタソモデル待ってた俺としてはかなりガカーリ
TR3買うくらいなら安くなってるTR2と256のメモリ買った方が良い?
430It's@名無しさん:04/01/09 06:49
プライバシーフィルターってやつ、TR2/Pに付いてきたけど、自宅でしか使わないから、一度も使ったことない。
あんなもん、いらん。
431It's@名無しさん:04/01/09 07:28
>>429
ULVのDothanはもっと先なのだが・・・
432429:04/01/09 09:48
>>431
今年のQ1って前にどこかで見たから、そろそろかと思ってたんだけど
違うのね…

TR2/B買おうかなー
433It's@名無しさん:04/01/09 11:46
TR4にはギガポケ標準装備になりますかね?
434It's@名無しさん:04/01/09 12:07
ボケガキ
435It's@名無しさん:04/01/09 14:07
>>431
TRはでかいのだから、頑張ってLVを搭載してくれないかな。
436It's@名無しさん:04/01/09 15:19
TR1Pなんだけど、全然安泰だねえ。
437It's@名無しさん:04/01/09 16:23
Dothan自体が遅れている(90nmプロセスへの移行遅れ)ので、
今までの例からするとLV,ULVはそれらの四半期後、ってことだろう。
V505のソニスタモデルのCPUが秘密になってるが、
それがDothanの1.8G〜とかだとすると(それしか考えられないが)
ULVの正式リリースは早くて4月〜5月ってことになると思う。
夏モデルってことですね。
438It's@名無しさん:04/01/09 16:27
>>437
> それがDothanの1.8G〜とかだとすると(それしか考えられないが)

やっぱそうなのか?
そうなるとV505はしばらくフルチェンジないかも・・・
439It's@名無しさん:04/01/09 16:48
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1204/ubiq01l.gif

ロードマップ見るとULVもQ1のままだな。
2月中頃同時発表か、少し遅れてってのもあるかも。

TRの性格からして、すぐにDothanに移行するかどうかってのもあるな。
消費電力の点からも、価格の面からも。
440It's@名無しさん:04/01/09 18:59
TR( ゚д゚)ホスィ…
441It's@名無しさん:04/01/09 22:41
ソニースタイルで売ってるTR専用の
あの白い鞄がほしい
442It's@名無しさん:04/01/09 23:03
私は HS72B7を 持ってますが<4ヶ月くらい使いましたが問題
ありません保証書もあります。>
交換しませんか?
VAIO TR2Bを持っていらっしゃる方
こちらは 東京です。
メールは
[email protected]
です
よろしくお願いします。
443It's@名無しさん:04/01/09 23:20
普通にヤフオクで売って、TR買うほうがいいと思う。
444It's@名無しさん:04/01/09 23:36
443>ありがとう ございますいくらくらいの値段で
売るのがいいですか?
教えてください、。

そして 皆さんに質問があります。
tr2Bと tr2Eとどんな 違いがあるんでしょうか。
そして5万円もっと払って2Bをかうくらいのメリットはあるんでしょうか
そして tr2Eと3Eも 上と同じように比べてください。

よろしくお願いいたします
445It's@名無しさん:04/01/10 00:21
日本人じゃないね?
中国人?
韓国人?
朝鮮人?
446It's@名無しさん:04/01/10 12:37
中古のPCって買う気しないな
みんな平気なんだろうか
447It's@名無しさん:04/01/10 15:05
それなりに安ければ。
448It's@名無しさん:04/01/10 15:18
TR2BとTR3Bって、違うのメモリだけすか?
在庫アリと予約受付中なんですが、価格差考えると
512メモリ買えば768MBになって、在庫品+メモリ買った方が
スペック高くなるんだけど、それもいいかな。

やっぱ売るときは、品番で若い方が得しますかね?
449It's@名無しさん:04/01/10 19:19
>>448
なんで買う時に売る時の事考えるんだ?
450It's@名無しさん:04/01/10 23:37
え、いつも1年くらいで買い換えるから、気になるところです。
VAIOはリセールバリュー高くて助かる。
451It's@名無しさん:04/01/11 00:40
450>4ヶ月ごとに買い換えていますが
452It's@名無しさん:04/01/11 01:04
普通買い換えるよなぁ
3年も経ったらゴミみたいになるし>ノート
453It's@名無しさん:04/01/11 01:24
>>452
買い足すけど買い替えない。
使わなくなったヤツはあげちゃう事が多いかな。
それでも3年くらいは使うけど。

454It's@名無しさん:04/01/11 01:42
オレも1年保てばすぐ別のが欲しくなるから、気になる
455It's@名無しさん:04/01/11 01:44
>>453
3年使ったらオレもセカンドマシンにするかあげちゃうかな。
やっぱ売ってそれなりの値がついて下取りする気になるのは
1年くらいかなあ
456It's@名無しさん:04/01/11 13:12
新モデルはスルー
次シーズンでゲット
その次はスルー
また次シーズンでゲット

と1つ飛ばしにしてる。
手持ちのマシンは愛着があればサブマシンに降格
なければ友達に安く売るかあげてる。
457It's@名無しさん:04/01/11 13:22
Dothan待ってるとPCI Express待ちになって、
PCI Expressの様子を見てるとLonghorn待ちになってしまう。
458It's@名無しさん:04/01/11 13:30
買い替えのときに下取りするけど3年も経ってれば5万以下だな。このまえのは2万円って言われた。
459It's@名無しさん:04/01/11 18:09
2万円では今時バッテリ代かメモリ増設代くらいか
460It's@名無しさん:04/01/12 14:43
3年後もうTR使ってないだろうしねぇ
461It's@名無しさん:04/01/13 01:54
C1SからTR2Eに乗り換えたが、またC1Sに戻した。

やはりラッコスタイルで使うには画面が大きすぎる。しかも、文字は小さすぎる。

致命的なのはWINMPのネットラジオが安定しないこと。はるかにメモリが少ないC1Sの方が安定している。
462It's@名無しさん:04/01/13 18:24
TR3のペンティアムM 1GhzなんですがこれってP4だとどれくらいなんですか?
メモリ512MBと1Gの違いってあるんでしょうか?
処理速度は十分でしょうか?
463It's@名無しさん:04/01/14 01:09
週アスの「最新パソコン40機種」
この手の企画では、大抵ソニーのPCがトップバッターだった
ものだが。NEC・富士通の次か……。


本当に衰退したものだな。
464It's@名無しさん:04/01/14 14:03
>463
事実だからしょうがない
だめなときも応援するのが本当の阪神ファン
間違えたソニーファンってものだ
465It's@名無しさん:04/01/14 14:50
trの購入を考えています。
今使っているPCはP3 600MHzなのですが、
Celeron 800A MHzになると体感的に遅く感じたりするでしょうか?
466It's@名無しさん:04/01/14 16:12
465>通常のファイルならば感じないんじゃないの。ただしあまりにも大きなファイル
とか開くときには多少変わってくるよ。まあ10秒も20秒もかかるってことは
ないから安心しれ。できればペンティアムMのほうがいいんじゃないのか。
ペンティアムMにしれ。わーったか。
467465:04/01/14 19:46
>>466

ありがとうございます。
TR2Eに決めかけていたんですが、もう一晩考えてみます。
今使っているR62が買い替え時で、新しいRを買って、
ストリーミングでテレビを楽しみたいなとも思っていまして、
そうなってくるとペンティアムMの方が良さそうな気がしてきました。
ただ5万近くの差は大きいな…
Celeron 800Aでもストリーミングくらいは平気そうでしょうか?
ウー悩むー
468It's@名無しさん:04/01/14 20:40
>>467
スペック厨の言うことは気にするな。TRの場合、体感速度はCPUよりもメモリの影響のほうが大きい。

TR2E使ってるが、速いとも思わないが特に遅く感じることも無いな。
ストリーミングは、DVDが2Eで普通に見られることを考えればだいたいどんなもんか分かるでしょ。
469It's@名無しさん:04/01/14 20:44
悔しいのかしらないが、明らかにペンモデルのほうが同じメモリでも速いが・・・
すべてがもっさりだよ 安いほうは
470It's@名無しさん:04/01/14 21:17
安いほう買って「遅いな〜」って思うことはあるが、
高いほう買ってオーバースペックだと感じることはないだろう。

2Bか3Bにしとけ。
471It's@名無しさん:04/01/14 21:18
メモリ256→768に増設したらずいぶんよくなるね。
768→1024だとそんなに変わらないかな?もう十分だと思ってるけど
なんかすっきりしないからさらに増設したいんだけど。
472465:04/01/14 22:14
>>468
ありがとうございます。
体感速度に不満を持っておられないようで、わたしはエンターテイメントPCとしての用途を考えているのですが、2Eで十分楽しめそうですね。
DVDが普通に再生できるので、ストリーミングは問題ないですね。
メモリの方は追々の楽しみとして増設を考えます。

>>469,470
たしかに上のにしておけば良かったな〜となったら辛そうですが、
値段を見ると考えてしまいします。

次にRを買うとうちのVAIOは3台に…
リピーターが多いとは聞いていましたが自分もついにその仲間入りです(^^;)
473It's@名無しさん:04/01/14 22:27
472>予算はどれくらいを想定しているんだ?
474It's@名無しさん:04/01/14 22:31
というか、少し無理してもペンMの方が・・・・。
安い方買って、ここでモッサリモッサリ文句たれるのもねぇ・・・。

スペック厨云々いうより、両方実際使ってみれ。ぜーんぜん違うから。
475465:04/01/14 22:55
>>473
予算は20ほどですが、できるだけ低くなると嬉しいです。

>>474
確かにそれは恐怖です(汗
明日にでも両機種触れてみます。ありがとうございました。
476It's@名無しさん:04/01/14 23:09
普通の量販店ではどちらか片方しか機種展示してない悪寒(((((゚Д゚;))))))ガクガクブルブル
477465:04/01/14 23:16
>>476
いくつかの家電店を回ってみます…(^^;)
478It's@名無しさん:04/01/14 23:17
TR、買うつもりで店頭見に行って、ソニーの製品作り力の低さを思った。
さすがに液晶画面は見やすくていいと思った。
けど、キーボードタッチ柔すぎてふにゃふにゃ。打ちにくい。
カメラが意味不明。
安い方のはCPUもセレ800だし、
1年後にはなんじゃこりゃな性能目に見えてる。
本体質感もちゃっちく感じ、25万程するペンM機を無理して買うまでは思わなかった。

はっきりいって高いおもちゃだよ。
堕目だな、こりゃ。
ソニーが本気だした20万ぽっきりでペンM機のサブノートだしてくれよ。
479It's@名無しさん:04/01/14 23:20
475>2万5千円なんとかならんのか?ペンMのほうがいいんじゃないのか?
480It's@名無しさん:04/01/14 23:32
>>478
性能の件はIntelとMicrosoftに言うべきだろうな。
あとは同意できん。カメラはメッセンジャーやるのにすごく
助かってるぞ。キーボードもオレには好みだ。
481It's@名無しさん:04/01/14 23:47
「バイオは決して失速したのではない」
〜安藤社長が語るソニーの思惑

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0114/gyokai83.htm
482It's@名無しさん:04/01/15 02:05
カメラ使ってチャットするのは少数派だと思うが。
少数派の為に無駄な金払ってるかと思うと腹がたってくる。
483It's@名無しさん:04/01/15 02:08
>>482
なら買わなければ良いだけの話
484It's@名無しさん:04/01/15 02:14
>>483
LOOX Tがもうちょっと軽ければなぁ…
485It's@名無しさん:04/01/15 02:35
>>482
少数派のためにムダな金払うのはどこのPCでも同じだろ。
「オレのためのノートパソコン作れ」とでも言う気か?ガキだな。

ノートPCとて所詮はマスプロダクツなんだから、ユーザニーズの
最大公約数的特質が取捨選択されて世に出てくるんだよ。
グダグダ文句言ってないでいいところを一つでも見つけて、
気に入らんところはうまくカバーできる方法を模索することだな。
486It's@名無しさん:04/01/15 02:40
>>485
なに熱くなってんの(藁
487It's@名無しさん:04/01/15 03:10
>>486
いや、熱くなろうぜ
488It's@名無しさん:04/01/15 04:30
一枚上手だな
489It's@名無しさん:04/01/15 08:33
>>478
「バイオのコンセプトは、安売りPCではなく、あくまでもITとAVを融合した付加価値PC。
市況が低価格の方へシフトしたからといっても、
それに流されて低価格化戦略にシフトしてしまってはバイオではなくなる。
低価格路線を打ち出せば、その時点で、バイオのビジネスは成立しなくなる」
490It's@名無しさん:04/01/15 10:00
てことは、完全に戦略ミスってことかよ・・・。

PCの低価格化・高性能化が進んで、
どのメーカーもITとAVの融合した付加価値PCを志向しとる。

したがって、VAIOは、単に高いだけのPCってことにしかならん。
491It's@名無しさん:04/01/15 11:13
正確にはマイクロソフトに取り込まれた>AV連動
 
楽曲機能はappleが攻めて来ている
492It's@名無しさん:04/01/15 11:15
>>488
あれ>>487は単なる莫迦
493It's@名無しさん:04/01/15 19:24
漏れはセロリンが気に入らなくなったので、TR2/Bも買ってしまいました。
目の前にTR2EとTR2/Bがあるのだが…
結果、どっちももっさりです。
フォトショのフィルタ処理でもそんなに佐賀ない。
サムネイル表示もほとんど同タイム。
CPUよりはHDDに問題ありだな。
494It's@名無しさん:04/01/15 19:33
>>493
漏れも、TR2/Bなんだけど、
電源オフからの立ち上げが、やたら時間がかかるんだが。
一回目の起動だけかと思ったら、二回目以降もかわらねえ・・・。

だいぶ前のメビウスノートからの乗換え組なんだが、新型に切り替えて、
逆に鈍くなるとは思わなかった。もちろん、OSが新しくなってるから、
TR2が旧式ノートより遅いって訳じゃないが。

まあ、それ以外は納得して使ってるけどね。
495It's@名無しさん:04/01/15 20:25
493>>494>>そうなんですか、そんなに処理能力が劣っているとは。TRの購入を
今月にひかえているから迷うなあ。ペンM1GHzだとペンティアム41.5GHzなく
らいあるってお店の店員から聞きました。
そんなに遅いの?電源入れてインターネットつなぐまでどれくらい時間かかりますか?
496It's@名無しさん:04/01/15 21:07
電源オフしなければ30秒くらい、スタンバイで
497It's@名無しさん:04/01/15 21:19
メモリの増設をしようと思ったのですがうまくいきません。
差し込んで下に力を入れると金属の爪が邪魔で入らないので
無理やり爪を指で押さえて何とか入れました。
だけど認識しません・・・。どうしてでしょうか?
498It's@名無しさん:04/01/15 21:42
斜め30度から45度くらいで差し込むと、
スコッと入ってパタンと倒れる角度があります。そこです。

MicroDIMMはなれるとスコッと入って確実に装着されたことが
すぐわかりますよ
499It's@名無しさん:04/01/15 21:52
>>498
あー簡単についた。ありがとうございます。
しかしつくづく自分の不器用さに嫌になる・・・。
500It's@名無しさん:04/01/15 23:17
そのうち出るとか言うセントリa/b/gが載るのはTRでつか?
501It's@名無しさん:04/01/16 00:14
>>495
速い遅いなんて主観だから人の意見は参考にならないよ。
今使ってるPCが古ければ速く感じるだろうし、デスクトップ最新型を持ってれば遅く感じる。
自分で店行って触ってみるのが一番だな。
502It's@名無しさん:04/01/16 06:41
sonystyleで512MBを購入しましたが、この場合
256MBが2個の状態ですか?それとも256MBに+512MB=768MBということですか?
今さらながらすんません
ご教授おながいしまつ
503It's@名無しさん:04/01/16 08:28
>>502
512×1じゃないのか?
504It's@名無しさん:04/01/16 12:00
>>495
ネットにオフィス、DVDくらいならTR2Eで十分だよ。
さすがに動画編集とかすると、待たされるなぁと思うが、
通常の体感速度はpen4 2.2Gと比べてどっちが速いのかわからん。
505It's@名無しさん:04/01/16 12:22
十分とかそういう問題かなぁ
OSそのものの動きがもっさりなのに。
506It's@名無しさん:04/01/16 12:43
ディスクアクセスなしの処理は速い。
ディスクの高速化キボンニュ。
507It's@名無しさん:04/01/16 13:19
>>505
アニメーションやら影やら余計な物つけたまま使ってるだろ。
508It's@名無しさん:04/01/16 14:07
VAIO TRの無線LANパケットをetherealで捕まえる方法(Windows):

パケットキャプチャライブラリはWinpcap3.01alphaをインストール
   (3.0だとEthereal側で802.11a/bのネットワークモジュールが見えない)
Etherealをフツーにインストール
   (Winpcapの前に入れても別に問題ないはず)
Etherealを起動
Capture packets in promiscuous modeのチェックをはずしてキャプチャスタート
   (ここがポイント)
509It's@名無しさん:04/01/16 18:01
ディスクアクセスが遅いということは、ディスクを入れ替えればよいのだろうか?
ところで、TRのハードディスクってどんなの内蔵してるんだろう?
510It's@名無しさん:04/01/16 18:34
自己レス
●モバイルPCの小型化を加速する1.8インチHDD

 日立は、1.8インチサイズのHDDを展示した。1.8インチHDDは、すでに東芝がリリースしており、
今回の日立の製品は2製品目ということになる。東芝のMK2003GAHがコネクタが、PCカードの
コネクタに近いものを採用しているのに対して、日立のTravelstar C4K40シリーズは、2.5インチ
HDDと同じインターフェイスを採用しており、コネクタなどは従来の2.5インチドライブのものが
応用できる。サイズ的には、2.5インチHDDを半分程度にしたものになっており、そこにヘッドや
駆動部、メディアなどを小型化して納めている。

 Travelstar C4K40は、20GB、40GBの2製品が用意されており、それぞれのディスク厚は前者が
プラッタ1枚で7mm、後者がプラッタ2枚で9.5mmとなっている。つまり、厚さでも従来の2.5インチ
ドライブと共通になっている。回転数は4,200rpmで、流体軸受けを採用し、インターフェイスは
Ultra ATA/100となっている。こうした製品により、これまで2.5インチHDDでは不可能だったほど
小型のノートPCも可能になるかもしれず、期待したい。

だって。
511悩んでます。:04/01/16 19:02
TR2/Bを持っているのですが、どうしてもXP-PROが必要になりました。
XP-proを購入することにでバージョンアップすることは可能なのでしょか?
どなたか、情報をください。
それにしても、OFFICE-2003なんて必要なかったのに無理やり買わされた感じです。
その差額でXP-PRO版でも出してくれればよかったのに。
512It's@名無しさん:04/01/16 19:43
おいおい そういう時はTR2Pあっただろう・・・・
513It's@名無しさん:04/01/16 19:58
>>511
SP1適用済みの最近のXP-Proのインストールメディアを使えばアップグレードできます。
アップグレード後はbluetoothとカメラのパッチを当てなおす必要があります。
514It's@名無しさん:04/01/16 20:39
>>510さん参考になりました。
既出でしょうか?

日立の1.8インチHDDのTravelstar C4K40シリーズ(DK13FA-40)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0113/ces05.htm
515510:04/01/16 21:44
>>514
ありがd
自分で、システム情報からググって見つけました。2.5インチの流軸60Gがあったのでつけようかなと思ったけど、
つかないことが判明したということです。

液晶画面をデフォで、暗めにするっていうのはできないんだろうか。説明書嫁というのは抜きで・・・
516It's@名無しさん:04/01/16 21:52
>>515
説明書は読まなくていいが、
ヘルプの検索ぐらいしろボケ。
517It's@名無しさん:04/01/16 22:08
HDD載せ替え使用としてる奴の質問とはちょっと思えんな
>>516のようなレスが来るのも無理はない
518It's@名無しさん:04/01/16 22:10
>>515 液晶画面
Performance Balancer
または Power Panel のプロファイルをいじればいいのでは。。。

とはいっても、いつもFn+F5 やってますが、、、
519510:04/01/16 23:41
そういえば、サイバーサポートというものが本体に入っていましたね。Powerpanelで設定しました。
ヘルプは、市販機のものは重いというイメージがあり、開く気もしなかったというのが現状です。
520It's@名無しさん:04/01/17 00:00
だからって安易に他人に聞いてしまおうというのは最低だね。
521502:04/01/17 10:17
>503
遅レスですがレスサンスコです。
ということは、もうひとつメモリ増設が出来るということですね?
じゃぁ+256か、
+512でMAXPowerか
512+256と
512+512ではカナリ違いますか?
前者の人はどれくらいいるんだろ
522It's@名無しさん:04/01/17 10:29
>>521
普通に使う分には512MBでも1GBでも差は体感できないと思う。
とりあえずそのまま使ってみて増設が必要か判断した方がいいよ。
523It's@名無しさん:04/01/17 10:35
なにに使ってるかによるけど、一般人なら1ギガにして意味ないかと
524513さん:04/01/17 11:49
レス有難うございます。
>bluetoothとカメラのパッチを当てなおす必要があります。
パッチを当てなおすと言うことは、新しくドライバーを入れなおすと言うことですか?



525It's@名無しさん:04/01/17 12:29
>>521
無意味にメモリ増やすと消費電力が増える上に、
狭い筐体内の空気の流れが悪くなって、温度が結構上がります。

私はデフォルト256のTR2/B買ったので、
ビデオメモリに64食われるとキツイかと思って+512したけど、
デフォルト512なら、無理に増やす必要は無いんじゃないですか?
526It's@名無しさん:04/01/17 15:43
メモリ増やすと消費電量が上がるのかあ。まいったな。ビデオメモリー共有って
あったからぺMのメモリ1GB注文しちゃったよ。512MBにしとけばよかった。
527It's@名無しさん:04/01/17 17:18
同じく食われるからって1Gにしちゃいました。768あればそれ選択しただろうけど。そして本日到着
528It's@名無しさん:04/01/17 20:20
システム高速化に関しての、
自分でできるメモリの使い道ってどんなのあるんでしょ。
お決まりのカーネル常駐とか
RAMDISK作って、IEのキャッシュとか置いたことあるけど…。
529It's@名無しさん:04/01/17 21:20
>>527 到着おめ。でインプレおせーて。
530It's@名無しさん:04/01/17 22:09
TR2E買ったけど超満足。
Pentium-Mってだけで2/B買わなくて正解だと思った。
オフィス要らないし。

処理で引っかかるのはたいていHDにアクセスしてるときだし
まだメモリもデフォのままだけど、重い処理かけなきゃぜんぜん余裕。
音も静かだし液晶きれいだし電池持つし。
531It's@名無しさん:04/01/17 22:21
音は買ったときは静かなのは当たり前

三ヶ月もハードにつかってみ キーン耳障りになるから......
532It's@名無しさん:04/01/17 22:45
>>531
うちのは4ヶ月目突入だけどまだ大丈夫。
533It's@名無しさん:04/01/17 23:01
>>531
うちのは7ヶ月目突入だけどまだ大丈夫。
3月になったら修理に出す予定だが。
534It's@名無しさん:04/01/17 23:05
修理でうるさくなったHD交換してくれんの?
535It's@名無しさん:04/01/18 01:08
東芝はなぜ流体軸受を使わないの?
日立から1.8インチ60Gとかが出たら、置換するかな
536It's@名無しさん:04/01/18 01:19
流体軸受けは消費電力が多いからじゃない。
537It's@名無しさん:04/01/18 15:05
3/SPが届いたわけですが質問。
AirH"で通信中激しく音がするのは仕様ですか?
カードに触ってたらだいじょぶなんだけど。
538It's@名無しさん:04/01/18 17:46
>>537いいなあもう届いたのかあ。発売当日に注文したのでつか?
539It's@名無しさん:04/01/18 18:16
>>538
実は>>420です。予定では18日なのに17日に来て驚いた。
540502&521:04/01/18 20:58
みなさんご教授ありがとう。
とりあえず到着したらそのまま使ってみて、また感触書かせてもらいますね。
彼氏は多ければ多いほど良いっていってたけど、皆さんはそうとは言わない
んですね。
実際512と512+256ってそんなに変わらないんですね。
でも512+256も512+512も空きスロットがなくなっちゃいますよね、
じゃぁ512+512でもよさげですけど、消費電力の問題もあるんですね。
いろいろ教えてくれてありがとう。
またよろしくです。
541It's@名無しさん:04/01/18 21:20
一概に 多いほうがいいとか言い切れないけど、
量販店では、ポイント還元があるし、その分をメモリにまわせたり
するのかなって。

購入時に一緒に買うのもありだし、後から買うのもあり。
でも、後になればなるほど、もしマイナーな種類のメモリだと
手に入れるのが大変だったり、もう無かったり・・・
そんな心配もあるね。
それは種類によるとして、

個人的には、購入時に増設します。
256を増設して、もうちょっとほしいかなって思うと
無駄かなって思ったりもしちゃうので。
一思いに(思い切って)って意味で。
単純にそれだけです。

DVDが一般モデルにもあれば、買ったんだけどな。。。
次季モデル、または 新型に期待します。
542It's@名無しさん:04/01/18 21:55
筐体にヒビ入ったから2月になったら保証で直そっと。
543It's@名無しさん:04/01/18 22:23
>>542
何が原因で筐体にヒビが入ったのか小一時間問いつめたい (゚ω゚)
544It's@名無しさん:04/01/18 22:25
PCカメラの性能ってどうですか?
はめどりとかできますか?
545It's@名無しさん:04/01/18 22:29
うるさくて遅くて容量の中途半端なHDDをなんとかしないと競争に負けるよ。
乗り換え検討中のTRユーザの意見。
546It's@名無しさん:04/01/18 23:03
>>543
実は買ったときから変でした。
気づいたらひびが入ってました。
よかったら写真うpするけど。
547It's@名無しさん:04/01/18 23:28
店頭でちょっと触ってみたけど
いつのまにか画面表示を3:4に出来るようになってたのね
(確か初代は出来なかった)

ちょっと欲しくなってきた

>542
実はモールドラインな落ちだったりして
548It's@名無しさん:04/01/18 23:41
>>547
3:4表示できるようになったって?パネルフィット設定に、有効と無効
以外の設定ができるようになったってことかな?
549It's@名無しさん:04/01/19 00:15
>>545
東芝だからね
550It's@名無しさん:04/01/19 01:09
お金さへあったらこのパソコン欲しい
551It's@名無しさん:04/01/19 01:21
>>547
4:3表示って、1024*768が出来るの?
横の部分は真っ暗なまま?
それだったらいいなあ
552It's@名無しさん:04/01/19 01:52
初代も出来たような・・・。
553It's@名無しさん:04/01/19 01:57
>>546
うpキボン。
ヒビって話にはよく聞くけど実際は見たことないので。うちのもそろそろヤバイのかな?
554It's@名無しさん:04/01/19 01:58
>>537

ジーって小さい音はするよ、偶に
555It's@名無しさん:04/01/19 02:41
>>552
1024*768なら、確かに初代でも横真っ暗ができるよ。

>>547が言っているのが、800*600とか640*480でも縦横比3:4で表示
できるってことなら、素晴らしいのだけど。
556555:04/01/19 07:08
おおっと"拡大"が抜けてた。
557547:04/01/19 07:14
>552,555
あれ、以前のスレで出来ない事が話題になったような…
勘違いだったらスマソ
800:600では残念ながら小さくなってディスプレイフィットにはならなかったす
558It's@名無しさん:04/01/19 09:17
>>554
ありがd
まあ使ってるうちに気にならなくなるかな
559It's@名無しさん:04/01/19 20:00
TR2/Bですがついいましがた、ヒンジクターの兆候が見られるようになりました。
けっこうハードにモバイルしてたしな…
本当にクターしてからではやばいので、早め早めに対処しようと思います。

SRX7の時も見事にヒンジクターしてたな…
>>559
マジですか?
TRスレでは初のヒンジクター報告では?(確信無し)

やはりクターの病魔は潜んでいるのか・・・
561559:04/01/19 22:16
いつもはいろんな角度でピシッ、ピタッと止まってました。
しかし今日、いつもの角度まで開いて止めようとしたら、5mmくらい
後ろにそりやがりました。

不審に思い手前にゆらゆら動かしてみると、それまではなかった
なんかこう、「あそび」のようなものができているように感じられました。
これってやっぱりヒンジクターなのかな…
562名無し募集中。。。:04/01/19 22:20
ヒ、ヒンジクターコワイ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
563名無し募集中。。。:04/01/19 22:21
ヒンジくらいメガネのネジ締めるみたいに、自分でしめられるか
街角の電器屋で気軽に直せればいいのに。
564It's@名無しさん:04/01/20 00:58
某ゲーム思い出してクターにうけたw
565It's@名無しさん:04/01/21 00:14
TRを起動したときに画面のサイズが縮小で表示されて周りが黒色です。それで
拡大ボタンを押したら正常に表示されます。PCを起動するたびにボタンを押さなければ
いけないのでしょうか?これってかなりめんどくさいです。
PCを起動してもきちんと画面が表示されるような設定方法があれば教えてください。
お願いします。
566It's@名無しさん:04/01/21 00:25
取説ぐらい読めよ。
567It's@名無しさん:04/01/21 17:32
TRって凍結多くね?
568It's@名無しさん:04/01/21 18:27
>>567
全然凍らない。
時々、カクッっとハードディスクがいうのと、ヒンジクタ〜が来るかもという恐怖のみ。
出張時・実況等、非常に重宝しているYO。ほとんどメインマシンになってる。
569It's@名無しさん:04/01/21 18:31
↑TR/2Bです。書き忘れ。
570It's@名無しさん:04/01/22 00:28
TR2Bで質問なんですが、タッチパッドで変な動きをする人はいませんか?
たまになんですけど、あんまり反応しないと時があります。負荷が高くない時で起こります。
SONYに聞いてみたら、タッピング機能をOFFにしてみてくださいと回答がありました。
しかし、改善せず。再度聞いたら、
-----以下、SONYからのメール抜粋---------------------------------
誠に恐れ入りますが、タッチパッドは人間の静電気に反応し動作するため
敏感に反応して正常に動作がしずらい事がございます。
そのためご提案としまして、現象が発生した際に、一時的にタッチパッドに
触れている手を、右手から左手などに替えて操作してみるどうかなどを
お試しくださいますようお願いいたします。
それでも改善しない場合は、以下の項目をご確認くださいますよう
お願い申し上げます。

● 他社製マウスなどを接続したことがある場合
他社製マウスのドライバやユーティリティがインストールされていると
タッチパッドとの相性の問題で、正常に動作しない場合があります。
お手数ですが、追加されたドライバやユーティリティを
一度アンインストール(削除)して動作をご確認ください。

● 不要な常駐プログラムを停止します
バックグラウンドで動作しているプログラムが影響している可能性が
ございますので、一時的に停止して動作をご確認お願いいたします。
※ウィルススキャン対策ソフトなどが停止いたしますので
あらかじめご了承ください。
-------------------------------------------------------------
とりあえず、右手から左手などで対応してます。
ただし、他社のマウスは使ってないし、
常駐ソフトも買った時のままです。
571It's@名無しさん:04/01/22 05:39
コタツの上とか誤作動するときがある。
572It's@名無しさん:04/01/22 11:18
>>570
俺のも、激しく鈍くなったり、やたらと速くなったりすることが
結構ある。
でも、2秒ぐらいパッドから手を離すか、操作する指を一瞬だけ変
えたりすると復活する。左右の手までは変えたことないな。
573It's@名無しさん:04/01/22 14:28
>>570
TR1/Bだが、激しくある。
文字入力中、YとUキーをタイプするとEnterキーを押した時と同じ状態になり、
しかもカーソルはどこかへ飛んで行ってしまう。
サポートに聞いたら『タッピング機能をOFF』or『まともに文字が打てない』
のどちらかを選択しろと。
納得が行かず修理に出したら『そのような現象は出ませんでした』で、何も改善されなかった。
574It's@名無しさん:04/01/22 16:04
TR保守
575It's@名無しさん:04/01/23 01:07
初めてTRを使用するのでですが、TRを起動したら画面がディスプレイいっぱいに
表示されなくていちいちFn+Fキーを押すかまたは、枠の右側にある拡大表示ボタ
ンを押すしかないのでしょうか?
起動時から画面いっぱいに表示される方法を教えてください。お願いします。
576570:04/01/23 01:31
やはり、同様な現象が起きてるんですね。
ログを見ても書いてなくオレだけかなと不安でした。
同じ人がいてちょっと安心w
今まで本格的にノートPCを使ってのはC1だけなんで、わからないのですが、
タッチバッドはこんなもんなんですか?
577It's@名無しさん:04/01/23 14:46
静電気ですからね〜
昔から付きまとうもの
578It's@名無しさん:04/01/23 15:23
>>575
TRっていっても、いまや1から3まであるので、どれか言わないとわからないと思うが。
ちなみに漏れはTR2/Bで、デフォで起動時から画面いっぱいに表示されます。
少し字が小さいので目が疲れるが、今のところ不満は無いなぁ。
579It's@名無しさん:04/01/23 17:29
ソニスタで英字配列キーボードのを買ったんだが
キーボードカバーが合わないことに今さらながらに
気づいて敗北感満載
どう、どうすれば・・・
580It's@名無しさん:04/01/23 18:55
>>579
標準キーボードで、エレコムのキーボードカバーを付けた。
右端のVAIOロゴの真上にELECOM PKB−VATR って・・・

萎え〜
581名無し募集中。。。:04/01/23 19:14
>>580
オレそのぶぶんはいつもカッターで切り取ってる
バランス悪くなるから、左側の同じ位置も。
582It's@名無しさん:04/01/23 19:26
>>578さんへ TR3です。お願いします。
583579:04/01/23 20:15
>580
まだつけられるだけいいじゃんかよ〜
こっちゃどうすりゃえぇん?
584It's@名無しさん:04/01/23 22:31
>>583
1.ソニスタに頼み込む。
2.エレコムに頼み込む。
3.サンワサプライに頼み込む。
解決にならずスマソ

漏れは、日本語キーボードのままで「ひらがな」がキートップから消えてたら、英語キーボードにしたかも。
585It's@名無しさん:04/01/23 22:33
カバーなんか要らん。打ちにくくなるし見た目も悪い。むき出しにして使い倒したほうがいい。
586It's@名無しさん:04/01/23 22:47
>>585 君は綺麗好きではないね。それだとPCのキーのところにほこりがたまるよ。
587It's@名無しさん:04/01/23 22:49
>>586
その貧乏くささがイヤなんですよ。
588It's@名無しさん:04/01/23 22:58
漏れはホコリよりも、水分対策でカバーしてる。
589It's@名無しさん:04/01/23 23:25
>>587 貧乏くささとか言ってるじたいが貧乏人。
590It's@名無しさん:04/01/23 23:46
カバー邪魔
591It's@名無しさん:04/01/24 00:00
キーボードバカーなんてサランラップで十分だろw
592It's@名無しさん:04/01/24 01:47
>>586
使い方にもよるんじゃないか? 
未使用時は液晶閉じておけば埃はたまらないし、使用中は常に打ってるからたまる分けない。

モバイル時にカバーつけてるのは恥ずかしいので俺はつけない。
593名無し募集中。。。:04/01/24 01:53
だいたい1年くらいで買い換えるし、ホコリがたまるころには
売却して手元にないな
594名無し募集中。。。:04/01/24 01:54
メーカーだってキーボードカバーつける前提で設計なんかしてない
だろうし、つけた状態で美しいはずがない。
595It's@名無しさん:04/01/24 02:43
>>592
誰も貴方のパソコンのキーボードなんか見てませんよ。
まあ、お前みたいな自意識過剰な奴は、
他人のパソコン見て品定めしてるんだろうけどな。

使いたいように使えばいいじゃん。
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ?
596It's@名無しさん:04/01/24 02:45
まあ俺は、常にカバーかけてないとだめ。カバーの寿命は、2ヶ月くらいかな。
そのたびに買い換えてるよ。カバー付けてない上司や同僚のPCのキーなんて
触れたものではないよ。垢がこびりついているとこもあればいろいろあるね。
597名無し募集中。。。:04/01/24 03:55
>>596
それは判る。前に図書館のPCのキーボード見たらすごかったし。
しかし2ヶ月に一回は多いな。ヨゴレがイヤなら毎日布か何かで
ふけばいいし。粉塵の侵入は防げないけど、オレも1年経ったら
買い換えるしなあ。やっぱ2,3年使って神経質な人はカバーいるのか。
598It's@名無しさん:04/01/24 07:46
>>589
家中のリモコンにラップまいてあるだろ?w
599It's@名無しさん:04/01/24 08:00
汚い手でPC触らなければいいんじゃないの?
600600げと:04/01/24 08:58
>>599
仕事で使ってるとなかなかそうも行かないところで。
ノートはコーヒーとかこぼしたら瞬殺なので出来ればカバーかけたい。

漏れはかけてないけど。
601It's@名無しさん:04/01/24 11:51
液晶を拭くときに、もう一枚取り出し本体も掃除。
少々の油汚れなら普通にふき取ってます。

キーボードの間に見えるホコリは、
部屋の掃除機をかけるとき、
ついでにノズルを変更してそっとキーボードに
あてて吸い出してる。
602It's@名無しさん:04/01/24 11:57
>>601
説明書には、キーボードに溜まったゴミを掃除機で吸わないで下さい。って
書いてあるけど大丈夫なのか?
603It's@名無しさん:04/01/24 12:02
おまぃらのキーボードの扱い方で盛り上がるんじゃなくて、英字配列キーボー
ドにキーボードカバーつけるのはどうすればいいかって話だろ?

584しかマトモな意見がないだろ

論点ずらしてウンチク語るなヴォケどもがっ

604It's@名無しさん:04/01/24 12:25
適応カバーがないのに英字キーボード買ってんだから、救えねー奴だ。
論点もクソもあるかよ。ほっとけ、>>603も含めたバカは。
605595:04/01/24 12:32
606It's@名無しさん:04/01/24 12:52
>>603
だから付けるのは変だってみんな言ってるんじゃん。
607It's@名無しさん:04/01/24 13:57
TRのキーボードって防滴処理されてるそうな。だからきっとホコリ
ぐらいへっちゃらさ。
608It's@名無しさん:04/01/24 14:06
まあ、>>595みたいなキモイ奴は自分の汚さに気付かないんだろうな。カバーつける前に手を洗え。
609It's@名無しさん:04/01/24 14:18
>>606
多分新車買ってシートとかのビニールとらないまま乗ってるような人たちなんだよ。
610It's@名無しさん:04/01/24 15:13
落ち着けっておまえら!
論理的思考をもってこの問題に全面的に取り掛かろうじゃないか。
611It's@名無しさん:04/01/24 15:46
換気扇にスプレーでコーティングして、汚れたら剥がすってのがあるけど、
キーボードでそんな事出来たらいいNE!
612It's@名無しさん:04/01/24 16:16
>>609
乗用車に靴を脱いで乗る人たちですねw
613It's@名無しさん:04/01/24 17:16
手術用手袋をして、PC触るって既出?
614It's@名無しさん:04/01/24 19:15
>613
ソレ、イイ!
615595:04/01/24 19:55
>>608
とんでもない、私は少なくとも貴方たちより、ずっと清潔ですよ!

たとえば私の家は玄関にエアシャワーが装備されており、
埃が家の中に入らない仕様になっております。
パソコンはカバーを掛けた上、抗菌スプレーを一日三回使っております。

外出時の格好は、米軍の特殊部隊でも採用されている
対生物テロ用の防護服。
他人の吐いた息なんか汚らしくて吸えませんからw

>>610
デジカメ板やハードウェア板でも、この手の論争があると
こんな風なレス付けて楽しんでます。
過保護派、反過保護派のどちらも、すぐ熱くなる方々ばかりで楽しいです。
616It's@名無しさん:04/01/24 20:07
>>612

全然関係ないけど、
泥だらけのボロイ軽自動車乗ってる奴が、
乗るときに、靴脱いでた・・・

おまえ、その前に、少なくとも洗えよ、外・・・
617It's@名無しさん:04/01/25 00:42
消耗品であるPCに気をつかってどうするよ
618It's@名無しさん:04/01/25 01:00
変に気使いすぎるのもなんだけどやっぱ高い金払って買ったものだから
大事にしないとね。
ノートPCって持ち歩くものだから人によってはアクセサリー的要素みたいなのもあると思うし。
まぁひとそれぞれで。
619It's@名無しさん:04/01/25 01:18
>>618
かっこわるいというか、恥ずかしいアクセサリだなぁw
まさか家でティッシュボックスとかカバーかけてないよね?
620It's@名無しさん:04/01/25 02:56
TR1/Bなんですけど、起動する時のCDドライブへのアクセスで、
「ガガガッ」って音します?
621It's@名無しさん:04/01/25 04:54
TR1/Pだけど、ついに左かどにひびが・・・
しかも液晶がクタってきた。

液晶は普通よりかなり開いた角度で使ってるから
漏れのは特殊なケースだとは思うけど。
(コーヒーテービルに置いて上から覗き込むような使いかたしてる)
622It's@名無しさん:04/01/25 10:15
漏れのTR1/Bは買った時からソニータイマーが誤作動したのか、既に壊れてた。
△ボタンを押してもドライブのトレーが出てこない・・・
623It's@名無しさん:04/01/25 11:13
ヒビはどのあたりに入るんですか?とても割れるような気がしない
624It's@名無しさん:04/01/25 14:18
左手前の角にピッと入るんだよね。漏れのTR1Pにも。
で、>>622は電源プロファイルでドライブ停止してませんか?
625It's@名無しさん:04/01/25 14:19
>>623
漏れは、パームレストの左下。
MSスロットとLANスイッチの間のRに縦に4.5mmにわたってヒビが入ってる。
626It's@名無しさん:04/01/25 14:26
ヒビはソニー純正の証ですw
627It's@名無しさん:04/01/25 17:07
TR3から初カキコ
英字配列キーボードです
今気づいたんだけど、「(」を表示させようとして「9」「(」と書かれている
キー押したら「)」と表示される。
正解は隣の「8」を押さないと…なんで表示されてる隣のキーを押さないとだめ
なんだ
「「」、「」」も同じ、隣にひとつづつズレてる。
やりニクイッタラないな、慣れるのかな
これって仕様?
628It's@名無しさん:04/01/25 17:37
日本語キーボードとして認識されてるだけだろ。
っつーかそんなことすらわからんヤツがなぜ英語配列を買うのか理解できん。
629It's@名無しさん:04/01/25 17:39
なんで英字配列なのに日本語として認識されてんの?
最初から形状変えて売るんだったらそれに合わせとい
てくれてないの?
なんて不親切な
630It's@名無しさん:04/01/25 17:42
OSのセットアップでおめーが選んだろうが
631It's@名無しさん:04/01/25 18:52
TR3/Bの販売価格が急に下がってきてるね。

やっぱり、評判がよろしくない?
632It's@名無しさん:04/01/25 18:53
>>629-630
ワロタ
633It's@名無しさん:04/01/25 19:51
サポートページが見えない。何で?
634It's@名無しさん:04/01/25 20:13
>>627
英語版キーボードは初期設定で日本語版になってるから云々、英語版に設定かえて使えっていう紙が同梱されてたはずだが。
つられた?(笑)
635It's@名無しさん:04/01/26 02:54
過去スレにもあるけど、ヒビはだいたい同じところに現れてくる。
一番強度が弱いところじゃないのかな?

そのうち、左下部の塗装が(境界部から)剥げてくるよ。
これは、手の汗+TRの熱のせい。
その後は、右下も剥げてくる。
それが嫌だったら、手前をラップでくるむしかない。
636It's@名無しさん:04/01/26 06:15
>>616

全然関係ないけど、
穴だらけのボロイ一軒屋住んでる奴が、
入るときに、靴脱いでた・・・

おまえ、その前に、少なくとも買い換えろよ、家・・・
637621:04/01/26 08:28
やっぱみんなのヒビ入ってるんだね。 色々ありがとう。
TR、今まで大事に使ってきたけどもういいや。
今日からは完全な道具、下部、奴隷。
ホコリもはらってあげない。 液晶も指紋ベタベタ上等。
638It's@名無しさん:04/01/26 12:32
液晶だけは拭いた方が良いよ…。
639It's@名無しさん:04/01/26 20:48
液晶に付いた手垢がドット抜けに?がるらしいよ。
640It's@名無しさん :04/01/27 04:25
無線LANで接続が不安定でよく切れてしまう…
シグナルの強さは常に「非常に強い」なのになあ
別にTRに限ったことじゃないのかもしれないけど欝だ
641It's@名無しさん:04/01/27 11:22
もれも同じ症状
642It's@名無しさん:04/01/27 11:58
>>640
これじゃないかい?

クライアント側(Windows XP SP1のZero Config)で、802.11x認証をOFFにする

<参考>
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2003/tech0303.html
643It's@名無しさん:04/01/27 12:43
おれはアドホックモードで母艦と通信してるけど切れては復活をよくくりかえすよ
わけわからん
644It's@名無しさん:04/01/27 22:15
なにやら色々問題あるあるのか?TRは。
これから買おうと思ってたんだが・・・
645It's@名無しさん:04/01/27 22:21
良くもなく悪くもなくといったところだろうか。
普通すぎてスレが伸びない。
646It's@名無しさん:04/01/27 22:22
レスポンスはどう?1.8インチだから多少はおそいかもしれんが、
何か極端にもさーりしてるって事は無いよね?
647It's@名無しさん:04/01/27 22:37
普通。最初は多少もっさりと思ってたけど慣れればこんなもんかーって思う。
648It's@名無しさん:04/01/27 22:41
>>645、647
d。
649It's@名無しさん:04/01/27 23:40
良くもなく悪くもなくに同意。
特にこれといって不満も満足もないため、
買ってからはこのスレは見なくなる法則。

または俺みたいに見ているが、
たまにしか書き込まない予感。
650It's@名無しさん:04/01/27 23:50
起動後にフルサイズでディスプレイが表示される方法を教えてください。(Fn+F、拡大表示ボタン、以外で)
651It's@名無しさん:04/01/28 00:56
>650
はぁ?釣りか?
652It's@名無しさん:04/01/28 16:02
TRだけど、騒音はどんなもん?うるさいかな。
653It's@名無しさん:04/01/28 17:07
とっても静か。
654It's@名無しさん:04/01/28 17:11
どうせマルチポストだし、適当に静かと答えておこう(笑
655It's@名無しさん:04/01/28 17:11
とっても静か。





だったけど3ヶ月めくらいからHDがキュィーン。
656It's@名無しさん:04/01/28 21:01
漏れも3カ月くらいでHDDがコツンカツンという音が聞こえてきた。
チェックディスクしたら直ったけどね。
657It's@名無しさん:04/01/28 23:13
そのうち
ウィーーーーーーーーーーーーーーーーーン
という連続ノイズをHDDが発するようになるわけだが。

まじHDDだけは何とかして欲しい。
他はかなり高レベルでまとめ上げられてると評価できるので
この腐れ激遅騒音HDDだけは換えるべき。
658It's@名無しさん:04/01/28 23:42
交換が簡単だったらいいのにね。
659It's@名無しさん:04/01/29 00:26
TR2とTR3、どっちにすべえ・・・

価格comじゃTR3は2万高いがオフィスとb・g対応なんだよな・・・・・
660It's@名無しさん:04/01/29 01:12
>>657
最初はファンの音がうるさくなったのかとおもーたよ。
661It's@名無しさん:04/01/29 06:48
液晶のお手入れはどうしてますか?>ミナサソ
662It's@名無しさん:04/01/29 17:51
>>661
液晶クリーナーで、拭き拭きっーか、そんなに汚れないYO
663It's@名無しさん:04/01/29 19:00
これって既出かどうかしらんが、HDDが2種類使い分けられてる
だろ?
2台持ってるが、全く動作音が異なるのだが。。。。
664It's@名無しさん:04/01/29 19:06
TR3はヒビ対策出来てるのかな?
665It's@名無しさん:04/01/29 20:48
最初から割って売ればよろしい。
666It's@名無しさん:04/01/29 21:57
>>663
漏れも2台目検討中、今はTR2/Bだけど、2台目はDVDRW付のソニスタモデルで。
667It's@名無しさん:04/01/30 20:12
ヒビ問題は筐体変えるまでほっぽらかしで通す気かな・・・
668It's@名無しさん:04/01/31 07:48
右側も割れば気にならなくなる
669It's@名無しさん:04/01/31 21:16
2003・6月に購入したTRが逝ってしまった。
使っている最中に急に画面が乱れてシャットダウン。
一度、リカバリーCDでリカバリーを試みたが、WindowsUpdateを
完了させて再起動したら、立ち上がらない。
リカバリーCDを入れても起動しない。。。。

明日、修理サポートに電話だ。。。
鬱だ。。。

670It's@名無しさん:04/02/01 00:20
(ノ∀`)アチャー
671It's@名無しさん:04/02/01 01:40
故障初報告じゃない?
672It's@名無しさん:04/02/01 09:22
ヒビのとこってウェルドラインがはしってるんじゃない?
673It's@名無しさん:04/02/01 10:07
げ、購入考えてたがヒビ問題みたいなのあるのか?
やっぱSONYは避けるべきかな・・・結構ほしかったんだが。
674It's@名無しさん:04/02/01 10:23
>>673
破損も保証してくれる店で買えば大丈夫だと思う
675It's@名無しさん:04/02/01 14:17
今日ソニスタでTR3を購入しました。
TRと明日発売の505(1.70GHz)のどっちにするか悩んだけど
あの小ささと液晶の綺麗さに負けました。
676669:04/02/01 14:56
起動がなんか不安定。
まともに起動するときもあるし、電源ランプつ点灯するけど、
VAIOロゴもでなくて、HDDにまったくアクセスしないときもある。
明日、修理サポートに取りに来てもらうことになった。

DSC−P1のバッテリー不良問題リコール
コクーン スカパー番組表とれないバグ

を経験済み。これでソニーがらみ不良3回目。
677It's@名無しさん:04/02/01 17:50
PCG-TR3/SP(ソニスタモデル)購入
ヒビで盛り上がっているところすまぬが、
DVD-R/RWドライブでも、DVD-RAMの読み込みができた。
678It's@名無しさん:04/02/01 19:19
質問です。
なんで新品で購入できるのかなぁ。
ドット欠け、常時点灯とか怖くない?

そりゃあ、三年間保証は魅力的だけど、それらも対応してるの?
679It's@名無しさん:04/02/01 19:46
>>678
君は中古専門でつか?
680It's@名無しさん:04/02/01 19:51
>>679
うぃ、ホントに万年見る液晶にそういった部分があると凹み続けるので…
出品者に程度、状態などを質問して、オークションとかで買っとりまつ。
681It's@名無しさん:04/02/01 19:55
ドット欠けなんてそう滅多にあるもんじゃないし。
682It's@名無しさん:04/02/01 20:11
>>681
ええ…
でもあったらどうするの?
683It's@名無しさん:04/02/01 21:09
>>674
うーむ、買うなら保証付のところで買うが
SRの購入を考えた時もヒンジクターー問題があったみたいで
どうも勇気が。
Thx
684It's@名無しさん:04/02/01 22:20
ソニスタだったらドット抜けの報告はない。心配スンナ。
685It's@名無しさん:04/02/01 22:21
逆に中古の方が怖い。
前のユーザーがヤニ吸いだったら、
中の基盤に染み付いてるかも。
686It's@名無しさん:04/02/01 22:24
>>684
ソニスタと、それ以外で、振り分けるなんて手間のかかることなんて出来ないよ。

ドット抜けは、LCDでは仕様のうちだからしようがない。
687It's@名無しさん:04/02/01 22:51
>>685
そうだな、中古のほうが怖いな。
ヤニに限らず、どんな奴が使ってたか、どんな使いかたしてたかも分からないし。
ドット抜けのほうが遥かにましだ。
688It's@名無しさん:04/02/01 22:52
>>684
マッジ!?
ソニスタ優先市場になってるの?
689It's@名無しさん:04/02/01 23:00
初耳だ
690It's@名無しさん:04/02/01 23:05
>>685
漏れも、中古は手を出さないようにしているYO 安く感じないし。
ヤニは吸うのでなんともいえないが、新品の方がなにかと安心だよ。
中古で買ったPCは、PC−6001が最初で最後だな。
今使っているTR2/Bは、非ソニスタで某カメラ屋系量販店購入だが、ドット抜け・常時点灯は無いよ。
喫茶店でモバイルしたら、白VAIOは目立つ。フリースポットだったらもっとよかったけど・・・
デスクトップはLX96GWORKS(ソニスタモデル)だが、こっちも快調。メンテはたまに開いて中のホコリを吹き飛ばす程度。
691It's@名無しさん:04/02/01 23:07
ソニーの液晶(=サムソン)は、日本向けと、その他アジア向けでは出荷時の検査基準が違うのさ。
692It's@名無しさん:04/02/01 23:47
最近、気になってること。(TR2/B)
・ACアダプタのプラグがゆるくなったのか、バッテリー⇔ACの切り替えがたまにおきる。
・HDDの音。
・筐体の色の変化。特に左右手前のコーナー部分とタッチパッドの右側(縦スクロール部分)。
特に最後の色の変化が気になる。
タッチパッドは仕方ないかもしれないが、筐体の色が変わるのはなんとかして欲しい。

693It's@名無しさん:04/02/01 23:54
>>692
ホント、アダプタケーブルは横から通して欲しいよね…
真後ろにあったら膝に置くたびにゆるくなる。

筐体にヒビっていってるけどどこの部分?
694It's@名無しさん:04/02/01 23:54
>>686

>ソニスタと、それ以外で、振り分けるなんて手間のかかることなんて出来ないよ。

通販やってる(売ってる方)けど、(ソニスタは知らんが)
ドット抜け程度にイチャモンつけられて、返品される方が手間かかるよ。送料もただじゃないし。
逆に店舗販売向けに程度Bの製品を送る。
客も箱に入った奴を渡されるから、その場で普通確認しないし、
クレーム来ても店の方がなんとかやってくれるから(別の人に売るとか)、
よほどのことがない限りそういう系の返品は無し。
695It's@名無しさん:04/02/02 00:01
>>694
要約すると、製品の振り分けはあるってことでつか?
梱包前に?
696692:04/02/02 00:02
>>693
これで、充電サイクルがあがってたら泣くね。
オレは後ろでもいいと思ってる。
横にあると机に置いた場合、マウスなどの邪魔になるときがあるから。

オレはまだヒビはいってないが、その部分のこと。
だんだん黄色っぽく汚くなるんだよね。
きれい好きではないが、そんなに汚れた手でいじってはない。
他のノートより汚れが目立つよね。
697It's@名無しさん:04/02/02 00:18
>>695

何度も言うけど、ソニスタは知らんよ。

製品チェックはしてるけど、絶対に個体差は出てくるから、仕上がり具合にランクつけてる。
大きい会社だったら、ダメランクの商品は不良品扱いにするだろうけど、うちは無理なので
クレームが多いところは、いい製品を送って、
クレームの少ないところは、質の低いものを送る。

クレームの少ないところ・・・大量入荷する淀橋とか祖父地図とか。
クレームの多いところ・・・通販とか小型販売店とか。

返品されて見てみたら輸送時のカスリ傷。→そのまま別の店に送りました。
これでも送料1回分損してるからな。
そんなもんだよ。
クレーム返品されるよりは、仕分けの手間の方が楽だし得。

698It's@名無しさん:04/02/02 01:03
中古が悪いとは言わないが馬鹿ショップは液晶が付きっぱなしで置いてあるから
ああいうのは買う気がしない。
699It's@名無しさん:04/02/02 01:16
音楽再生をだけをしたい時に液晶をワンタッチで消したいんですが、
何かいい方法はないでしょうか?
フタ閉めたら液晶けせる設定はあるけど、それだとスピーカーも
閉じちゃうし…
700621:04/02/02 02:02
一週間ほど過保護な使い方をやめて意図的にラフに扱ってきましたが
慣れてくるとこれはこれでいいかも。
気軽に扱える優秀なITツール的な別の愛着がわいてきた。
神経質じゃない人は一度試してみなはれ。
気持ちが変わると視点が変わりますね。 なかなか興味深い。
見向きもしなかったプリインスコアプリも
楽しく接することができるようになりました。 
TR、やっぱいいわ。
701It's@名無しさん:04/02/02 02:27
>>697
亀レスでゴメン
貴重な情報サンクス。
702It's@名無しさん:04/02/02 02:32
皆さん拡大は、つかっていますか?私は、毎回使用しています。
703It's@名無しさん:04/02/02 03:13
>>701

関係ない話でスマヌが、
昔、出版関係でも働いてたけど、
返品で返ってきた本は、汚くなった上下端をヤスリでこすったり、裁断してたりして綺麗にして、
ブックカバーを新しくして、再送してた。
たぶんどこもやってると思うけど。

今度本屋行ったときに文庫本の棚を見てみ。
本の高さが微妙に違うから。
本が高い方が返品暦の少ない本です。
704It's@名無しさん:04/02/02 06:41
>>699
おまけのヘッドホンを使う。結構音いいYO
705It's@名無しさん:04/02/02 09:30
すげぇイイっスよ!! 「バイオノートTR」 (スタパ齋藤)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/14701.html
706It's@名無しさん:04/02/02 10:17
ヒビで騒いでる香具師はアンチ
707It's@名無しさん:04/02/02 19:07
ソニスタモデルのTR3/SPに選択搭載できるDVD-R/RWドライブは、MATSUSHITA UJ-812
実はこのドライブ、DVD-RAMへのRead/Writeも可能
http://www.panasonic.com/industrial/computer/storage/multi/images/pdf/UJ-812.pdf

さて、どこかでドライバ拾えるところないかな♪
708It's@名無しさん:04/02/03 00:23
>>703
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        
709It's@名無しさん:04/02/03 00:29
>>706
で、どの部分がヒビができるって騒いでるのかな?
710It's@名無しさん:04/02/03 06:25
>>709
ネタに反応しちゃいかんですよ。
某社の工作員が必死なんだから。
711It's@名無しさん:04/02/03 07:48
ヒンジクターはなるけどヒビはないぞ
712It's@名無しさん:04/02/03 09:09
>>707
ドライバというかファームじゃないのか?
713It's@名無しさん:04/02/05 00:13
昨日新幹線でTRモバイルしながら居眠りしていた香具師、片付けておかないと取られるぞってオモタ。
714It's@名無しさん:04/02/05 00:34
日本ってそんな物騒な世の中になったのか。
715It's@名無しさん:04/02/05 01:34
TR( ゚д゚)ホスィ…
買うかな…でも高いよな…
学生は金がないんです
716It's@名無しさん:04/02/05 08:51
ママに買ってもらえ
717It's@名無しさん:04/02/05 12:35
ctrl+alt+delするつもりが
たまにctrl+alt+Powerになるのがイヤ
718:04/02/05 17:44
ならねーだろって(笑)
719It's@名無しさん:04/02/05 18:01
>>717
なら、Ctrl+Shift+esc をする癖をつけとけばいい。
720It's@名無しさん:04/02/05 18:07
>>718
TRだとなりそうにはんる電源が近いから。
721It's@名無しさん:04/02/05 21:25
>>717
コントロールパネルで、電源ボタンに「何もしない」を割り当てれば
問題無いんじゃないの?
722It's@名無しさん:04/02/06 17:37
音声が大きい時と小さい時があるんですが、
どこで調整するんでしょうか?
再起動したりすると音声がまちまちなんですよ。
723It's@名無しさん:04/02/06 17:38
VOLのコントロールは最大なのに
再起動したりすると最大なのに小さいとか。
そういうことです。
724It's@名無しさん:04/02/06 20:58
3年間修理サービス終了およびそれに伴なう新サービスのご案内
http://www.jp.sonystyle.com/Info/info_three_0204.html

破損、水濡れ、火災などの対応はオプション(有償)になる。
バイオTRを買うなら今のうち。
725It's@名無しさん:04/02/06 21:07
>>724
そうだよね。2台目TR発注するか・・・
726It's@名無しさん:04/02/06 23:37
いつも持ち歩かずにTR2Eを利用してるのですが、
ひびってどれくらいの期間でどのあたりにできるのでしょうか。
自然にできるものなのでしょうか?
727It's@名無しさん:04/02/07 06:14
>>726
工作員ウザイ
728It's@名無しさん:04/02/07 07:17
>>724
盗難もオプションに追加してほしいなぁ
729It's@名無しさん:04/02/07 15:42
>>728
で、家族に盗まれたことにすると。
730It's@名無しさん:04/02/07 22:32
>>724
これって、改悪な予感(((((゚Д゚;))))))ガクガクブルブル
ケータイWatchの破損トラブルにVaioノートが出てたけど、
あんなんばっかりじゃソニーも採算合わないだろうからねぇ。
731It's@名無しさん:04/02/09 00:27
付属ソフトがたくさん入っていてうざいので必要なさそうなものを
片っ端からアンインストールしたら、VOLボタンやFn+F5での輝度調整など
のボタンが効かなくなりました。どのソフトがこれらのボタンに
関係しているか知っている人教えてください。おねがいします
732It's@名無しさん:04/02/09 07:42
>>731
HotKey Utility
733It's@名無しさん:04/02/09 15:28
TRは大きすぎて使えない。やはりC1の最新版を出して欲しい。カメラは搭載しなくていいので。
734It's@名無しさん:04/02/09 16:45
今更C1なんて誰も買わねーよ
735It's@名無しさん:04/02/10 00:11
俺はTRとC1のユーザーだけど、同じ性能ならC1の方が良いよ。是非今の技術で
復活して欲しい。
736It's@名無しさん:04/02/10 01:29
何がどういいのか言ってくれよ。
俺は画面サイズと画質でTRのほうがいい。
737It's@名無しさん:04/02/10 01:35
>>735
画面のでかさやキーピッチも含めて性能だと思うんだが
同じ性能のC1とTRという前提がまずありえない
738It's@名無しさん:04/02/10 07:53
TR最高!TR最高!TR最高!
TR最高!TR最高!TR最高!
TR最高!TR最高!TR最高!
739735:04/02/10 12:29
CPUパワーと最大メモリー量以外はC1の方が良いよ。縦768ドットも惜しいけど、
小型軽量が優先。
740It's@名無しさん:04/02/10 12:42
同性能だったら、キーピッチ等考慮してTRに一票。
私にとっては光学ドライブ内蔵って言う点で有利です。無印505を使っていたころ、邪魔臭いと思った。
実際会社でも自宅でも出先でも使って、メインマシンになってるよ。TRが。
741It's@名無しさん:04/02/10 13:04
>>739
まあUでも買っとけってこった
742It's@名無しさん:04/02/10 13:15
>>739
まあC1とTRとを比べること自体がナンセンスだわな。

743It's@名無しさん:04/02/10 13:20
Uって売れたの?ぜんぜん買う気しなかったけど。あれ買うならPDA買うと思ったよ。
744It's@名無しさん:04/02/10 19:50
逆だろ?
PDA買うぐらいならちょっと我慢してwindowsマシン買うよ。
PDAなんて使い物にならねーよ。
所持してるって満足感だけだろうな。
まさしく紙と鉛筆の方がマシ。

745743:04/02/10 20:15
で、漏れはPDAもUも買わずTR買ったわけだが。
746It's@名無しさん:04/02/10 20:30
TRカコイイんだけど開けたときの白色が安っぽくない?
外装とかサイズとかスペックは無問題、どころか好きなんだけど。
あれさえ変われば即買いなんだけどなー
747It's@名無しさん:04/02/10 21:06
>>746
ペイントしる

個人的には黒系よりも、白モバ機は好きだがな。
748746:04/02/10 21:24
白が嫌ってゆーか、白の素材感がイマイチに思う。
もうちょっとシックな感じというか、マットな白だとよかったかな。

あんまり言ってると嫌がられそうなんでそろそろ止めときまつ。
749It's@名無しさん:04/02/10 21:38
あの白は屋外で使うとすげー目立っていいんだよ。
750It's@名無しさん:04/02/10 22:49
最初白VAIOって、昔あった妙に丸っこいハンドルが付いたノートを思い出して、どうかなー?って思ったけど
TRが逆にVAIO紫で出たら普通のVAIOのような気がする。大きく見えるし。

749さんの言うとおり屋外でも目立つが、屋内で使っても目立つよ。
フリーの無線LANスポットが増えればいいんだけど、外ではPHSカード挿してるよ。
751It's@名無しさん:04/02/11 02:14
こないだ買ったTRメインマシンとして定着してきました
C1を欲しがる人はコンセプトが根本から違うんで
TRのかわりにC1作れなんて的外れなことはいわんでください
まあカメラは確かにイランが
752It's@名無しさん:04/02/11 16:02
ソニスタの3年保証って
3年以内のHDDの故障は、無償で修理可能?
それとも消耗品部類として、(故障でなく、消耗品とされて)お金とられる?

HDDの取り付けぐらい自分でやりたいが、
SONYはハードディスクのネジの部分に、
悪魔のテープ(はがすと保証がきかなくなる)貼られてるだけに…
753It's@名無しさん:04/02/11 18:12
1.8inchHDDは市販されてないのでどのみち無理
754It's@名無しさん:04/02/11 18:13
>>753
4月から市販される。
755ソニスタ3年保証より:04/02/11 18:19
2.次のものは対象機器に含まれません。
(1)消耗品部品 (2)本体同梱以外の周辺機器 (3)デ−タおよびソフトウエア



HDDのクラッシュの場合はここに入るんかね?
756It's@名無しさん:04/02/11 21:19
>>755
水没させて、新品と交換しる
757It's@名無しさん:04/02/11 21:58
>>756
越後屋、ぬしも悪よのぉ〜〜 おっほっほ
758It's@名無しさん:04/02/11 23:07
前にも書いたが、手前のコーナーとタッチパッドが黄ばんできて気になってるのだが。
オレだけじゃないよね?
確かに使ってれば手垢が着くのはわかるが、白だから目立つよ。
落とす方法はないの?
759It's@名無しさん:04/02/11 23:09
除光液を薄めたので拭いてみたら?
760It's@名無しさん:04/02/12 02:16
>>752、755
TRではないのですが、HDDクラッシュは3年保証で交換してもらえましたよ。
761It's@名無しさん:04/02/12 21:17
>>751
そんなに違うかなぁC1とTR。TRってC1を一般人に売りやすくしただけじゃない?
762It's@名無しさん:04/02/12 22:42
SRXを使いにくくしてショボイカメラを付けたのがTR。
スペック自体は上だけど時代が違うので同列に語らない。
763It's@名無しさん:04/02/12 23:09
C1(ワイドディスプレー&カメラ)
      +
SRX(長めのバッテリー持続時間&多様な無線接続)
      +
QR(へなちょこキーボード&DVD)

この3機種を統合して開発コストの圧縮を行なったのがTRだろう。

その浮いた金でX505なんてゲテモノを作っていたのかと思うとや
りきれぬ。
764It's@名無しさん:04/02/13 00:03
>>763
そうか? いいとこ取りに見えるが。
765It's@名無しさん:04/02/13 00:45
ンヌーの赤字体質から生まれたのがTRなんで、
黒字に戻ったしそろそろまた2つか3つに分けてくれよ。
766758:04/02/13 01:19
>>759
除光液ですか?んぅぅ、ホントに真っ白になりそな予感w
それにしても、レスが少ないから、黄ばんでないか気にならない人ばかりなの?

オレも以前はC1を使ってたよ。
今あったらTRと悩むね。
不便なところは多かったけど、何気に使えてたよ。
やはり持ち運びには最高かな。
液晶も小さいと言われてるけど、横は普通にあったから
思ったほど見づらくもなかったよ。
それよりは、バッテリーとCPUがダメだったね。
767It's@名無しさん:04/02/13 12:09
>>764
良いとこ取り?SRやC1ユーザーは共に、DVDやカメラが邪魔だという人も多いだ
ろうし、デザインやキーボードに抵抗がある者も少なくないことだろう。もちろんそ
の少な過ぎるHDD容量には、耐えられない人も少なくないはずだ。
さらに、C1ユーザーにはそのサイズとタッチパッドは、不満以外の何物でもないこ
とだろう。

QRユーザーは俺には理解できない価値観の持ち主であろうからよく分からないが、
きっと小さくなってしまった画面に不満があるに違いない。

それでも、他のマシンがさらにパッとしない物である以上、俺には他に選択肢など
ないのだ。
768It's@名無しさん:04/02/13 12:59
内臓カメラからの映像ストリームをWEB上にアップロードするツールが欲しい。
769It's@名無しさん:04/02/13 18:02
C1とTRの違いは、C1持ってた人にしかわからないだろうね。
スペックや外観を脳内で比較してないで、C1とTR、実機で並べてみればわかる。
C1なんつーか、いい意味でおもちゃっぽいというかちゃちさがあるというか。
無駄にでかい電子手帳。
TRは面影を残しつつもやっぱノートパソコン。
770It's@名無しさん:04/02/13 19:11
C1MRXとTR1を持ってるけど、どう見てもTRの方がオモチャっぽいけど…
771It's@名無しさん:04/02/13 19:55
>>766
半年使ってるけど、全く黄ばんでないよ。汚れるけど普通に拭けば落ちるし。
店頭にあるのを見ても、黄ばんでるのは見たことない。
逆にどういう使い方したら黄ばむのか聞きたい。
772It's@名無しさん:04/02/13 21:19
四六時中直射日光直撃とか?w
773It's@名無しさん:04/02/13 23:04
C1じゃメインマシンにはならん
画面小さいし、キーピッチ狭いし、光学ドライブないし
コンセプトがそもそも違うんだから、C1の面影を勝手にTRに重ねて
TRのことごちゃごちゃいいにわざわざこのスレまでくんなよ。

ほらよ、誘導
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1059127093/
774It's@名無しさん:04/02/14 03:08
>>773
はげどう 誘導乙
ここはTRスレだよね。
775It's@名無しさん:04/02/14 13:28
C1使いだが、少し大きくて重くても、いろいろ便利なTRにも少し心動いたが、
結局、戌+ポータブルDVDで行くことにした。
C1使いにとって、ふだん外で使わないCD/DVDユニットを
常に持ち歩くのは、精神的苦痛以外の何者でもない。
それなら素直にB5ノートが良いとも思える。
しかし、きれいな液晶とキーピッチ(キータッチじゃないぞ。)は名残惜しいな、、、。
776It's@名無しさん:04/02/14 13:33
で、何が言いたいかというと、
>>773のいうとおり、C1とTRは、そりゃもう全然別物だと言うことだ。
C1の機動力に魅せられた者にとって、今さらTRはありえない。
TRはC1ではない。いつまでもグズグズ言うのはやめようヤ!ってこと。
777ソニーのフォーマは出ないのかな。:04/02/14 18:18
僕はC1から、TR2/Pに乗り換えたえて、c1と同じように持ち歩いているけど、
大きくなった不便はさほど感じません。
バッテリーも長い時間持つようになったし、快適。
画面もC1のように小さくないから見やすい。
僕はTR2/Pお勧めだけどね。
778It's@名無しさん:04/02/14 20:53
>775
精神的苦痛ではなく、肉体的苦痛では?
779It's@名無しさん:04/02/14 22:07
>>766
結構マメに拭いてるんだけどね。
野外では使ってないし、家でも直射日光は当ててないよ。
まだ目立つほどじゃないけど、手前と奥と比べると色が違うんだよね。
一番わかりやすいのが、フタを閉めて横から見ると上と下で違う。
780It's@名無しさん:04/02/15 15:34
TRは、最高だ。俺はいつも持ち歩いてて初めて彼女とドライブしたときに
その地域の周辺情報をTRで調べてたら「おたくとかじゃないよね?」と
かいわれたが、今は彼女自信がTR欲しいと言い出してるよ。w
それくらいTRは、便利ということだ。
781It's@名無しさん:04/02/15 18:16
いつも持ち歩いてドライブではパソコンで周辺情報を検索
十分オタクの部類だと思うがw
デートのときにもパソコン持ち歩くなんてオレには出来ねーナ

782It's@名無しさん:04/02/15 20:36
周辺情報の検索はドライブの時ならカーナビ、歩きなら携帯じゃないの?
と、マジレス
783It's@名無しさん:04/02/16 00:46
つかぬ事を聞きますがこれをTRで使ってる人いますか?

VAIOジョグリモコン
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Acc/PCGA-JRH1/index.html

近所の電気屋にポツンと置いてあったんで、
WINDVD4にも対応してれば欲しいのですが…
784It's@名無しさん:04/02/16 00:58
TR3でDVDRW搭載の方が使ってる人便利ですか?
785It's@名無しさん:04/02/16 02:27
>>773
なぁ、TRもC1もキーピッチは約17mmで同じなんだけど…
786It's@名無しさん:04/02/16 11:04
>おたくとかじゃないよね?

ワロタ

787It's@名無しさん:04/02/16 11:29
>>784
日本語勉強してでなおしてこい
788It's@名無しさん:04/02/16 13:47
はじめまして。
最近TR2/Bを購入させていただきました。
で、ちょっと不具合みたいな症状がでてるので質問させてください。

無線LANの周波数帯の選択のダイアログについて、
最初は2.4Ghzと5Ghzの両方の選択チェックボックスがあったのですが、
突然、2.4しか選べなくなってしまいました。

このダイアログは、近隣に5Ghzを感知していないと出てこないものなのでしょうか?
それとも、ソフトウエアのバグなのでしょうか?


ご教授いただければ幸甚です。
よろしくお願いいたします。
789784:04/02/16 13:58
TR3でDVDRW搭載の方の使ってる人ら便利ですか?
790784:04/02/16 14:24
VAIO TR3,DVDRW搭載の方の使用人様たちは、便利感じていますか?
791It's@名無しさん:04/02/16 14:42
>>790
何を知りたいのか知らんが、
「便利だよ」



どうだ? 満足したか?
792It's@名無しさん:04/02/16 16:57
低ラベルな会話だなぁ。漏れは、外でデーブイデー焼くこと無いか(ry
793It's@名無しさん:04/02/17 03:25
テレビもラジカセもつけず、ぼけーーーっと2ch見てたら
TR2/Pからいきなり「ピボッ」って音がしたんだが何事?
794It's@名無しさん:04/02/17 03:59
良いことが起きるお知らせです。
795It's@名無しさん:04/02/17 05:59
>>788
TR2Eだけど2.4しかないよ。。。

>>793
ソニータイマーの起動音。
796It's@名無しさん:04/02/17 16:08
PCG-TR3のキーボードの取り外し方を教えてください。
お願いします。
797796:04/02/17 17:39
自己レスです。
背面後ろ側のゴム足をドライバで無理やりはずして、2本のねじをはずし、
F6とF11の上部の突起をマイナスドライバで押し込んだ状態で
ドライバのもち手を液晶側に倒す(要するにキーボードをこじ開ける)と取り外すことができました。
798It's@名無しさん:04/02/17 18:55
799It's@名無しさん:04/02/18 04:00
しばらく使ってて、休止状態にしようとすると、
システムリソースが不足するため、APIを終了できませんと出るんですが、
システムリソースをあける方法はあるんでしょうか?
800It's@名無しさん:04/02/18 05:51
いつの間にか俺のTRに「Precision Time」が・・・・。
801It's@名無しさん:04/02/18 10:22
TR1/Pだけど、完全に会社のメインマシン。
SONYもそういう人が実は多いのを把握していて、DVD-RWドライブを
付けてきてるんじゃないの?
軽くはないけど、重くないから持ち運んでるよ。
802It's@名無しさん:04/02/18 15:51
>>795
TR2PとTR2Bは、
IEEE802.11a/b/g 準拠

TR2Eは、
IEEE802.11b/g 準拠
803It's@名無しさん:04/02/18 20:14
>>801
同意。あと不満はハードディスク容量だけかな?
804It's@名無しさん:04/02/18 20:31
カメラなくして、その分、液晶の縦の解像度が増えれば
俺にとってもメインマシンになる・・・。

パワーポイントでA4横の文書作るときに便利そう。
805It's@名無しさん:04/02/18 21:24
DVDが汎用薄型の取り外し式なら、HDDが増設できるから良いのにな。
806It's@名無しさん:04/02/18 21:47
1P売って3P買いますた。無線g対応でHD40G
そしてDVDRW付き
改造するより安く買えますた。
TRいい機種だと思いますけれど

807It's@名無しさん:04/02/18 22:36
>>803
ネットワークストレージを使えばHDDも大した問題ではないでつ
漏れの不満は、、やっぱりカメラいらねってとこかなあ
その分液晶でかくしてくれ!
808It's@名無しさん:04/02/18 23:16
確かにカメラは(゚听)イラネ
809It's@名無しさん:04/02/18 23:19
最近USBメモリ使っているからフロッピーも(゚听)イラネ
810799:04/02/18 23:23
このスレの人達って冷たい人が多いな。
俺の質問が答えられた試しが無い。
811It's@名無しさん:04/02/18 23:29
>>809
フロッピーはもとからついてない気がするが
812It's@名無しさん:04/02/19 01:08
>>810
じゃあ答えてやるよ。
休止状態を使いすぎ。一日に一回はちゃんと電源を切りましょう。
これで満足?
813It's@名無しさん:04/02/19 01:12
別にTRと関係ない質問だしな
スレ違いだろ
814It's@名無しさん:04/02/19 02:21
>>807
どうせなら、内蔵LANを1000Base-Tにして欲しいなぁ。
815It's@名無しさん:04/02/19 10:29
Bluetoothマウスキボンヌ
MSのはデカ過ぎ
816It's@名無しさん:04/02/21 11:46
過去スレを見ても
わからないんです。
直接 店舗に行って
安く買いたいんですけど
こちらは東京です。
お勧めの店舗や
安く買う方法
教えていただきたいのですが。。
どうか,よろしくお願いします。
817It's@名無しさん:04/02/21 13:05
やふおく
818It's@名無しさん:04/02/22 13:50
MSのBluetoothマウス買ったはいいが、、
認証ってどうすんの?
教えて君ですまそ
819It's@名無しさん:04/02/22 14:08
>>788
ちょと亀か?

c:\program files\Sony\Wireless Switch Setting Utility\WirelessDevice.ini
を開いてどれかの項目(項目名であたりをつけて)をfalseからtrueにしる
もしくは項目自体が削れてる可能性があるので(展示機とかで調べて)追加汁

たぶんITEM_SWITCER_xxxとかそこらじゃないかと・・・

820It's@名無しさん:04/02/23 10:43
TR2Eが125,000円で売ってた。
821It's@名無しさん:04/02/23 12:25
>>820
本当ですか。
どこですか
おしえてください
822It's@名無しさん:04/02/23 12:56
すいません。中古でした。
823It's@名無しさん:04/02/24 00:25
ヤフオクのTRは半分が詐欺だよ。注意。
824It's@名無しさん:04/02/24 01:30
おいおいそんなこと言うなよ。
近々売りに出そうと思ってたのに、売れなくなるじゃないか。
825It's@名無しさん:04/02/24 09:57
まあ半分は嘘だとしても、VAIOは詐欺のヤツがえらく多いね。
目撃したのだけでも、U101とV505、GRVで何件か合った。

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13164229
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14100901
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62951177
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46881865

上の奴らだけでも20件以上有ったよ。
まあオークションで買うやつは注意だな。ヤフオク補償がついてても、
被害届出したり面倒くさいし。
826It's@名無しさん:04/02/24 23:23
>>818
マウスに電池入れて、[BlueSpace NE]の接続ナビでマウス探索。
見つかったらマイクロソフトマウスのプロパティが自動で開くので
サービスタブ開いてチェックボックスをオンにしる。
827It's@名無しさん:04/02/25 18:28
>>707
亀ですが。。。で、その後どうなりました?
俺もファームウェア探してるんだけど見つからん。。。
誰かTR3のDVD-RWドライブでフツーにDVD-RAM書き込めてる人いませんか?
828It's@名無しさん:04/02/26 17:28
829It's@名無しさん:04/02/26 21:44
この前SonyStyleで注文して今日とどいた俺のTR3/S…
左上に常時点灯ドットがあるし…orz
仕方ないのかな…やっぱり…
はぁ、初日から鬱だ…。・゚・(ノ∀`)・゜・。
830It's@名無しさん:04/02/26 23:30
ソニスタモデルは液晶チェック済みという噂は
やっぱり噂だったのですね・・・。
831829:04/02/27 00:14
左上の常時点灯ですが、だいたい上から0.5mm・左から2mmのところのドットですので
通常使用している分には余り気にならないところであるのがせめてもの慰めです(^^;

以前使っていたノートが爆音のR505/ABWなのでかなり静かになったので、大変満足しています(^^
832It's@名無しさん:04/02/27 00:51
ドット抜けってクリアブラック液晶で初報告じゃない?
ソニスタに文句言えば取り替えてくれるかも・・・
833It's@名無しさん:04/02/27 21:21
>>546です。
やっと左角のヒビ直りました。
パームレストが新品です。
834It's@名無しさん:04/02/27 23:51
>>829
ドット抜けがあると一気に愛情が失せるよね。オクで売るときも100%
ドット抜けの有無を聞かれるし。
835It's@名無しさん:04/02/28 08:06
ヤフオクでTR2E買ったんだけど、23日に発送メールが来たのにまだ届かない。
_| ̄|○
836It's@名無しさん:04/02/28 10:17
ヤフオクなんか利用してないんだけど、昨日、いきなりTR2Eが届いた。
ありがたくガメておこう・・・。
837It's@名無しさん:04/02/28 18:09
>>835
評価が0なのに飛びついたか?
「金融品ですので発送は2週間後です」につられたか?
教えられたメールがhotmailなのに取引を続けたか?

何日に落札したのだ?教えてみれ。
838835:04/02/28 19:29
>>837
落札は23日。
その日のうちに振り込んで、相手から入金確認したので発送したとのメールが来た。
でもまだ商品が届かない。

心配になってきたので相手に伝票番号を教えて欲しいとメールを送ったら、
定型文みたいなメールが来て「責任を持って発送します」と書いてあった。

hotmailじゃないし評価もマイナスがあったけど千以上だったから丈夫だと思ったんだけどなぁ。
839837:04/02/28 22:21
>>838
やられたようだな。23日のヤツ利用制限中になってる。
こういう香具師は客を銀行代わりに使ってるんだよ。
だから「発送が遅れる」とわざわざ明記してある。
金が出来た頃に品物を手配して送って来る寸法だ。

安い物にはリスクがあるのだ。
840It's@名無しさん:04/02/28 23:10
TRの英字キーボード買ったら(もう買えないの?)、
日本語入力とローマ字入力の変換が、Alt+半角/全角で
できないって書いてあるんですけど、IMEの場合だけじゃなくて、
ATOKを入れてもやっぱりダメなんですか?
っていうか、もしそれができないとしたら、英字キーボードの人って、
ローマ字入力と日本語入力をどうやって変えてるんですか?
マックのコマンドプラススペースが最高だ・・・
ウィンはよくわからないんだけど、設定で違うボタンで
日本語入力とローマ字入力の変換ってできるんですか???
841It's@名無しさん:04/02/28 23:59
左alt+shiftでできるようになってるし、
自分でキーの割り当てもできると思うよ。
WinXP標準のIMEの場合ね。ATOKは知らない。
842It's@名無しさん:04/02/29 13:53
左alt+shiftだと、IMEとATOKの切り替えになっちゃうんですが・・・
ローマ字入力と日本語入力の変換って書きましたが、
ローマ字入力で日本語入力をしているときに、英語を入力したくなったら
Alt+半角/全角を押すっていう意味です。無変換ボタンを使う人もいるみたいですね。
843It's@名無しさん:04/02/29 15:04
>>840
ATOKでもAlt+半角/全角は無理。だって英字キーボードに半角/全角キーが
ないから(w

http://www.jp.sonystyle.com/Pr/keyboard.html
参照。ATOKでも一緒だと思う。俺はTR2/P(英字キーボード)+ATOK17でできてる。
844It's@名無しさん:04/03/01 22:57
価格ドットコム、少しずつ値上がりしてるね。
これは全体的に品薄になってきたから?
それとも単に安売りしてた所が順に売り切れになったから?

ソニスタで買おうかポイントの付くソフマップでアウトレット買うか
とても悩む。
845It's@名無しさん:04/03/02 23:34
TR2E購入しました。
以前にも書き込みがありましたけどブツという音がたまにします・・・
故障ではないよう様ですが心配です
846It's@名無しさん:04/03/03 01:09
>>845
ご愁傷様。可哀想に・・・
その症状は最悪です。
847It's@名無しさん:04/03/03 01:47
月曜日にキーボード換装から戻ってきたTR3のHDDが同週の木曜日にアボンしました。
848It's@名無しさん:04/03/03 02:24
>>847
ご愁傷様でした。詳細を教えてもらえませんか?
HITACHI DK13FA-40ですか?
TR2ユーザなのですが、気になります。
849It's@名無しさん:04/03/03 09:05
そうです。カコンカコンって言い始めたのでやばいな〜と思って
バックアップとってから、VAIOハードウエア診断かけましたが、
異常見つからず。で、2日程使ったところで起動時にCHKDISKが
立ち上がってエラー続出。即修理行きでした。
850It's@名無しさん:04/03/03 17:09
>840
漏れはAltIMEってフリーウェアでキー割り当てを変えてる。
右AltキーをATOKのオンオフにしてるよ。
http://www.forest.impress.co.jp/library/altime.html
851It's@名無しさん:04/03/03 19:57
>>849
ご愁傷様。
TR3でも日立と東芝両方使われてるんだね。
折れのはTOSHIBA MK4004GAHですた。
今のところ、無問題
852It's@名無しさん:04/03/03 21:24
>>835
いくらで落札したの??
853It's@名無しさん:04/03/03 22:34
>>851
漏れのはソニスタで買ったTR3だけどHDD東芝製だった
ソニスタで買っておいてヨカッタのかな?
854It's@名無しさん:04/03/04 13:02
ところで2月末頃から1.8inchHDDの単品売りがはじまったよね?
HITACHI製のやつは2.5inchとコネクタ形状同じやつだから、
仮に将来60GBとか出たらうまくすると換装可能ってことだが、
東芝のやつもコネクタ形状同じなの?
855It's@名無しさん:04/03/04 13:57
>>854
東芝の奴は、PCMCIAみたいなピッチの狭いコネクタだね。
856It's@名無しさん:04/03/04 17:04
てことは、HDD換装したいとか言ってるやつにとっては
日立がアタリ、東芝ハズレってことになるのか。

とりあえず単品売りのソースはこれ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040221/etc_c4k40.html
857It's@名無しさん:04/03/04 17:20
IDEコネクタデ直接接続できる1.8インチHDDとしても、これが初。
~~
漏れのは内蔵日立だったよ。大容量の収納スペース早く(屮゚Д゚)屮 カモーン
858It's@名無しさん:04/03/04 17:52
>>857
同じ日立でも、型番の末尾が異なると思われ。
よ〜くデバイスマネージャで確認しる
859It's@名無しさん:04/03/04 18:18
DK13FA-40(内蔵)とこのTravelstar C4K40 シリーズは互換が無いのかいな?

だったら、大容量の収納スペースは来ないな。将来リフォームの匠が来るまでは

デロデロデロデロデロデロデロデロデロ

状態か・・・・なんということでしょう
860It's@名無しさん:04/03/05 13:24
Clie NX80V で音楽聞こうと思って、MemoryStick Pro 256MB を購入し、
VAIO ノートTR2 に挿してSonicStage でチェックアウトしようとしたら出来ませんでした。
いろいろ調べてみると、TR2 の SonicStageでは Pro 非対応で、改良バージョンリリース
の予定も無い、とのこと。

MemoryStick Pro には「Pro」と「MagicGate」の ロゴがついているのに。
NX80V にも「Pro」と「MagicGate」の ロゴがついているのに。
TR2 にも「Pro」と「MagicGate」の ロゴがついているのに。

なんだか、ものすごく騙された気分。

しかたないので、mp3 を MemoryStick Pro へコピーし、
Clie で再生しようとしたら、これもダメ。
VBR の mp3 は非対応とのこと。

なんだか、ものすごく騙された気分。

861It's@名無しさん:04/03/05 16:30
>>860
漏れも同じ組み合わせ(TR2/Bと、クリエNX80V)持ってるけど、確かにマジックゲートとプロの両方ロゴ付いてるね。でもそこまで試したこと無いな。
音楽はMDウォークマンで聴いてるし・・・
862It's@名無しさん:04/03/05 20:27
>>860
なぜカタログに明記されていることを「騙された」などと言う?
しかもモバイル板とマルチポストだし。
863862:04/03/05 20:28
おっと、まちがった、SonicStageスレとのマルチだった。
864It's@名無しさん:04/03/06 01:44
MemoryStick Pro 256MBってそれなりに高いもの買って使えなかったら怒るのも無理ないと思う・・・
865It's@名無しさん:04/03/06 08:06
>>864
高いものを買うからこそ、使えるかどうか気にすると思うがな。
カタログ見ればすぐわかることを、見もせず買って、「使えない」と騒ぐ香具師は、逝ってよし。
866It's@名無しさん:04/03/06 09:02
>>864
ただのメモリースティックとして使えるじゃないか・・・高いけど
漏れは64MB以上は持って無いよ。高いから。
867It's@名無しさん:04/03/07 00:53
てか、固定レートでMP3では駄目なのか?
漏れはTR1とNX80Vでそうしてるけど。
868It's@名無しさん:04/03/08 02:03
MemoryStickPro非対応ってのは、カタログどころかWEBサイトにも載ってない
みたいような。
これで買ってみて使えないってのは可愛そうだね。。
漏れだったら必死に訴えてメモリースティックを交換とか、なんとかしてもらうと思う。
869It's@名無しさん:04/03/08 02:11
皆さんのTRは時々カコーンという異音しませんか?
返品の対象にならないのかな・・・
870It's@名無しさん:04/03/08 02:54
私のもカコーンという音はしますが、これって異常なのですか?
871It's@名無しさん:04/03/08 03:20
以前TRのケースの話題で盛り上がっていましたが、キャリングケースでアダプターが入り、バッグに入れたまま開いて使えるものを探していましたが見つからず、私はゼロショックを使っていました。
その後下記HPの業者を知って使い勝手の良いケースに加工して貰いました。お手頃価格で使い勝手の良い物になったのでご紹介します。
ゼロショックに取っ手・アダプターが入るポケットを付け、PCをバッグに入れたままアダプターが挿せる穴開け加工をやってくれます。バッグ内側のコーナー押さえはアダプターを入れたまま開いてもバッグが後ろに倒れません。

http://homepage2.nifty.com/turumispace/ts/kaban.html
872621:04/03/08 03:40
>868
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-TR3/spec.html
小さな字の注意書き、*16に書いてある。
873It's@名無しさん:04/03/08 07:44
>>868
お前は、保険契約とか、融資契約で騙されるタイプだ。気をつけろ。
874It's@名無しさん:04/03/08 09:19
>>872
うわ、ほんとだ。っていうかTR3になってもまだ使えないのかよ。TR1はメモステプロの
高速モードにすら対応してなかったし…。自社規格のくせに軽視も甚だしいな。

この程度の対応でお茶を濁すぐらいなら、とっととSDカードに鞍替えすりゃ良いのに。
875It's@名無しさん:04/03/08 09:28
>>869-870
「小人さんのテニス 東芝」
などでグーグル先生に聞いてみると良いかも。
8763万:04/03/08 19:48
TR3のDVD-RWの使ってるよ。
まだ一回しかDVD焼いてないし、あまり使わないけど
付いてて損はないかなってくらい
同じ体積使ってるなら読めるだけより読み書きできたほうが
いいかなって
便利かどうか人に聞いてどうするの?
そんなの自分で感じることなんじゃないの?
自分でほしいと必要と思ったら買えばいいだけのことじゃん
何考えてるの?
そんな調子でこれからも人生歩むの?
きっと今までもそうだったんだろうね、何するんでも人に判断して
もらわないと何もできない・・・みんなが右に行ってるから自分も、
みたいな生き方してきたんでしょう?
それも悪くないけど、たまには自分で判断して自分で決断する事も
大切なことだよ?
これから大切なのは自ら考え自ら行動できる人間の育成だよ?
大丈夫?
877It's@名無しさん:04/03/08 23:06
そこまで言わなくてもいいだろうに。
878It's@名無しさん:04/03/08 23:11
>>876は加藤鷹。
879It's@名無しさん:04/03/09 00:14
そういう人なの?
880It's@名無しさん:04/03/09 05:37
新モデルはいつかしら?
881It's@名無しさん:04/03/09 11:18
>>878
ワロタ
882:04/03/09 13:19
もうMEETサービスは使えないらしいで。
883のいぽー:04/03/09 13:22
ノ~~~ヽ
( ´ {}`)のいぽー
l|l|l|l|l|l|
(   )
||| 
(__)_)
掲示板に書き込む時は、名前欄に「のいぽー」と書き込んで下さい。
計画成就の為には、皆さんの協力が絶対必要です。よろしくお願いします。
※このレスはコピペ宣伝用です。
884It's@名無しさん:04/03/09 19:49

2chの人間は、なんでいちいち下らないことを企てるのだろうか。
885It's@名無しさん:04/03/09 20:05
>>869-870
HDDの異音ですか?
886It's@名無しさん:04/03/11 17:48
DVD-RAM読めますか?
887It's@名無しさん:04/03/12 21:40
888It's@名無しさん:04/03/12 22:06
>>887
本体だったら丸紅祭りの再来かとオモタ
889It's@名無しさん:04/03/12 22:33
>>887
良く嫁、あほ
890It's@名無しさん:04/03/16 02:29
>>885
たまに大きい異音がして心臓に悪い!!!

891It's@名無しさん:04/03/16 03:34
>>796
しつこいなあ。でなくなったらそれまででいいんじゃない?
それ以外何ができるんだ?
892It's@名無しさん:04/03/17 21:57
とくにネタもないぐらい満足してます
893It's@名無しさん:04/03/19 05:11
タッチパネルの両横に貼ってるシールは剥がさないほうがいいですか?
894It's@名無しさん:04/03/19 05:54
>>893
お好きに。
早く剥がした方が後がべとつかないって話だけどね。
895It's@名無しさん:04/03/19 19:50
>>893 日焼けした後剥がすと痕が目立つから早めに剥がしたほうがいいと思うよ。
896It's@名無しさん:04/03/19 20:44
カチッとスイッチが入る様な音がします・・・
HDDの異音ではないようです?
897It's@名無しさん:04/03/19 22:31
ヘッドの退避音を防ぐ方法ってあるの???
898It's@名無しさん:04/03/19 23:09
>894,895
レスありがとう。シール剥がしたよ。
3日前にTR3/Bを買ったんだけど、これってDVD-RAMが読めるんだねー。
899It's@名無しさん:04/03/20 01:20
DVD-RWドライブアップグレードキャンペーン実施中!
+5,250円で
CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブがDVD-RWドライブに!

3月31日の17時まで。ソニスタモデル対象。
つーか前はいくらだったの?
900It's@名無しさん:04/03/20 01:23
>>896
仕様です

>>897
HDD換装
or
ヘッドを退避させないほどHDDを酷使
901It's@名無しさん:04/03/20 08:21
SONY VAIO PCG-TR3/B!!
VAIOのPCG−TR3でネットワークを組んで使おうとしたら、フォルダが開けない!!
TR3(自分のPC)より、自分のshared Docsの中の共有フォルダが開けません!
(スタート→マイネットワーク→shared Docs(自分のPCの)→共有フォルダ)この最後の共有フォルダが開けない。
VAIOカスターセンターにて、返品、返金処理をしました。
VAIOの春モデルは全てこの不具合があるとの事です。
SONYもこの不具合を認識していても平気で売り続けています。
とんでもない会社ですね!
まーカスターセンターのサポート及びお客様相談センターも対応が最悪で、怒りまくっています。
もし、ネットワークを組んでる方は一度チェックしてみては?
因みに私は返金処理をして貰いました。(当然ですが!)
902It's@名無しさん:04/03/20 10:15
>>900
仕様ですか・・・
だとしたらクレームも多いのでは?
903It's@名無しさん:04/03/20 10:37
>>899
キャンペーンをやっていない505だと差額\21,000(税込み)らしい。
904It's@名無しさん:04/03/20 11:21
>>903
ありがとう。

これって年度末の安売り?
次モデル前の在庫一層セール?
>>896 >>901 のような半不良品モデルをさばくため?
買おうと思っていた直後なだけに
嬉しいよりも不安…。
905It's@名無しさん:04/03/20 11:23
>>901
クレーマーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━
906It's@名無しさん:04/03/20 11:27
>>901
ネットワーク接続のプロパティから、「Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有」をチェックしる

ってか、もう遅いか。
907It's@名無しさん:04/03/20 11:41
901はWindowsを使わない方が良いな
908It's@名無しさん:04/03/20 11:48
>>904
ヘンな心配しないで買えばいいと思うよ。おれは気長にDothan搭載モデルを待つけど。
909It's@名無しさん:04/03/20 12:11
>>901
うちのは普通に出来たが?
お前の理解力と設定能力が無いだけ。
910It's@名無しさん:04/03/20 13:35
>>901
設定するだけの能力がないだけだろ…
911It's@名無しさん:04/03/20 13:55
>>901ってネタだよな?ネタだと言ってくれ!!!!!!!!!











こんなので返金できるのか…OTL
912It's@名無しさん:04/03/20 17:03
いや、マジらしい。
価格.COMでもレスしとる
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=00200611876

>>901はコピペかも知れんが
913It's@名無しさん:04/03/20 19:34
Bluetoothって使うことある?オレは一回も使ってない。
914It's@名無しさん:04/03/20 20:12
俺はMicrosoftのBluetoothマウス使ってるが…
それぐらいしか使い道見つからん(^^;
915It's@名無しさん:04/03/20 20:20
>>913
携帯電話にアダプターを付けて通信する。コストパフォーマンスは悪いが、
ケーブルレスは快適。

まぁ、AirH"の電波が届かないときの、緊急用だけどね。
916It's@名無しさん:04/03/20 20:22
DSC-FX77がもっと安かったらなぁ。
917It's@名無しさん:04/03/20 20:35
>>916
おれは迷った末、無印F77にしたよ。
青歯モデルだと、どの程度快適なのかイマイチ分からなかったし。
値段に見合う程のものかね?実際の使い心地って。
918It's@名無しさん:04/03/20 20:55
>>917
おれは散々迷った挙句光学ズームありという理由でP8にしてしまった。
でもあんまり使わないんだよな、光学ズームって。
919It's@名無しさん:04/03/20 22:00
TR2をメインマシンとして使っているんだけど
何下にHDDの温度はかったら60度であった
あんまり長時間使うとやばいのかなー
920It's@名無しさん:04/03/20 22:10
BTはマウスが一番恩恵感じられるな。
あとはクリエと無線ホットシンク。
921It's@名無しさん:04/03/20 22:20
922It's@名無しさん:04/03/20 23:16
ソニスタからTR到着した。
>>899、 >>903
TRでも15000円位差額でるね。
今日到着なんだけど、こういうのって返金してくれるんかな?

全体で39GBしかないのに、4GBのリカバリ用パーテションむかつくな。
リカバリディスクなんかケチるなよ。Dパーテションなんかもいらんやろ?
とりあえず、全Cドラ化しよう。

キーボードのフォントはかわいくてGood。
トラックパッドの左右ボタンの手前のくぼみで親指休めれてGood。
不具合でなけりゃ、愛着沸きそうな機種ですね。
923It's@名無しさん:04/03/21 00:03
>>922
8日以内(だっけ?)の価格変更だとクーポンで還元してくれるらしいけど
期間限定のキャンペーンだからどうだろうな。
924It's@名無しさん:04/03/21 01:17
>>912
だけど価格comってキッツいよな。
悪評高い2chより遥かに性格悪い奴が集まってる感じ
925It's@名無しさん:04/03/21 01:38
>>921
大きさはMSと比べてどうだろう?

Bluetoothの使い道を探した挙句、マウスしか思いつかなかった。
んで、MSの奴を買ってしまった訳だが、電池ってどのくらいもつんかね?

最初は、電源スイッチがないのでちょと不安だったが、
ちょうど一ヶ月くらいたったが、まだ元気に赤く光ってるよ。
926It's@名無しさん:04/03/21 01:48
>>921
なかなかいいね。買った人いる?
927It's@名無しさん:04/03/21 05:36
>924
安売り情報につられて来る人たちだから
人間がけちなやつらが多いとは思う。
でもこことはベクトルが明確に異なるのでいいんじゃないかな。
こっちの汚い言葉遣いが苦手な人もいるだろうし。
928It's@名無しさん:04/03/21 10:58
>>925
赤く光ってても、電池が切れて反応しないことがあるんだよなぁ。MSの青歯マウス。
929It's@名無しさん:04/03/21 11:55
>>927
向こうのほうはどろどろとした嫌味があるじゃん。
こっちのほうがストレートでいい。
930It's@名無しさん:04/03/21 12:10
>>926 MX700は持ってます。多分、形状は同一。
持ち運びには向いてないけど、いい感じ。
931It's@名無しさん:04/03/21 13:43
>>926
3/26発売なので、、、、
まず、藻前が人柱になって味噌
932It's@名無しさん:04/03/21 13:55
ロジのdiNovoってキーボードセットについてるMX900持ってるよ。
何のソフト入れなくても5ボタンとして認識する。
http://www.logitech.com/index.cfm/products/details/US/EN,CRID=1,CONTENTID=7321

ただTRにはちと大きすぎるんでブルーテークってとこの
ちっこいBTマウス使ってる。電源ボタンもちゃんとあるしいい感じ。
ttp://www.bluetake.com/International/Japanese/BT500.htm
933It's@名無しさん:04/03/21 22:19
それにあっちの顔アイコンの男の顔ってツリ目の嫌味そうな顔してるから
嫌味なコメント嫌さが倍増するよ。
マジで価格こむ常駐の奴らってキモい
934It's@名無しさん:04/03/22 01:40
俺もTR3買おうと思ってるのですが
せっかく青歯がついてるなら青歯マウスにしようかな。
でももっとカコイイのがあればいいのに。
早くソニー純正の青歯マウスを出してくれ!
935It's@名無しさん:04/03/22 03:07
価格ドットコムはあの嫌みなアイコンをなんとか汁!
あそこは超初心者VS常駐ヲタのやり取りが見物だな。
936It's@名無しさん:04/03/23 15:43
VAIO オンラインカスタマー登録をしようと思ったら
C:\Program Files\Sony\VAIO Registration Client\VAIOReg.exe
がメモリ使いまくってプログラムが終了するんだけど、同じような症状が出た人いますか?
937It's@名無しさん:04/03/23 16:10
>>936
それは登録しないでくださいというソニーからのお願いです。
938It's@名無しさん:04/03/23 16:27
うわぁ、傷つくなぁ。
939922:04/03/23 17:33
>>923
キャンペーンであって、価格変更ではないのでクーポンで返金はダメだったって。残念。
まぁ、下記の「安心して」にはキャンペーンは含まないってことですわ。ご報告まで。

たかが1.5万円くらいだけど、安心して買った方の立場からは妙な気分。
次からは、安心せずに割り切って買うか、他社で買うことにしますわ。

ttp://www.jp.sonystyle.com/Guide/What/others.html
弊社は、価格について予告なしに変更する場合がございます。
お客様に安心してご購入いただくために、下記の返金方法で対応を行わせていただきます。
【対象期間】
ご購入商品がお手元に届く前、またはお手元に届いてから8日以内に、弊社における販売価格に変更があった場合。
940It's@名無しさん:04/03/23 23:34
BluetoothでDocomo633Sとても幸せ。
64Kで10円/分もすてき・・・なんだけどさ、やっぱ070はいただけない。
auの新しいTに乗り換えようかしら。
941It's@名無しさん:04/03/24 18:39
すみませんがTR2か3を持っている方にお聞きしたいのですが
付属のヘッドフォンって

ジョグリモートコントローラー
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Acc/PCGA-JRH1/
に付いてるヘッドフォンと形は同じですかね?
色は違うと思いますが。

以前TRをオークションで売って1ヶ月くらい後になって
ヘッドフォンが付いてない、とクレームつけてきたので
これ買ってヘッドフォンだけ送ろうかと考えているのですが。
942It's@名無しさん:04/03/24 20:08
>>941
買ったときに付属していなかったの?それともなくした?

MDR-Q22LP/S2 という品番で、税込み2,730円+送料です。
まともにユーザー登録して、マイサポーターにログオンすれば、このような情報は入手可能と思うが。また、ユーザー以外が店頭で仕入れられるか不明。

MDR-Q23SLという店頭で売っているものとものの形は一緒。色とか細かいところ(コード長さ・ジャックの形状)で同一ではない。
943It's@名無しさん:04/03/24 20:47
>942 ありがとうございます。展示品を買ったので欠品だったようです。
情報ありがとうございました。
944It's@名無しさん:04/03/25 01:24
>>943
先週TR3/Bを買ったんだけど、ヘッドフォンいらないから千円ぐらいで買ってくれない?
もし買ってくれるならヤフオクに出品するよ。
945It's@名無しさん:04/03/26 11:00
>>944
漏れが買うからシュピーンしてちょ。
946It's@名無しさん:04/03/26 19:50
>>945
じゃあ明日の朝出品してここにURL晒すね。
947It's@名無しさん:04/03/27 13:23
TR2PでFF11って起動できますか?
チャットだけ外出先でできたらいいな程度なんですけど・・・
948It's@名無しさん:04/03/27 13:51
出品できなくなりました。ごめんなさい。
949It's@名無しさん:04/03/27 19:18
ヘッドフォンが有れば漏れのTR1がTR2にバージョンアップできるのに...

太遺憾了(残念)....
950948:04/03/27 19:46
>>949
ヤフオクだとシステム手数料とられるから出品やめたんだけど、
BIDDERSや楽天でもよかったら出品するよ。
951948:04/03/27 23:36
ビッダーズに出品しました。
ttp://www.bidders.co.jp/item/29947526
952It's@名無しさん:04/03/28 01:53
TR-3のDVDーRWなんですが、CloneCDで読み込みは出来ても書き込みで
オーノーッ!
うまくできないんですが、みなさんはできてますか?
953It's@名無しさん:04/03/28 16:41
>949
キミもマイサポーターにログインして買いたまへ
954It's@名無しさん:04/03/28 23:18
>901
私も同じ現象になりました・・・shared Docsの中にあるフォルダを開いて
いくと必ずエラーで終了、さらにノートンの設定関係なしにワークグループを
開くことすらできない!が、20分ほどたつとグループ進入可能!・・・
ノートンのアンインストールですべて正常になりました。
ノートンが好きなんだが、しょうがないのでバスターにします。
955It's@名無しさん:04/03/29 11:41
俺も>>901と全く同じ症状がでるよ。TR3EB
ノートンも入れてないのに。
もちろんファイルといプリンタの共有にチェックいれてます。
これカスタマーセンターに言ったら返品返金してくれるの?
俺は量販店で安く買ったんだがソニスタの値段で返金してくれるんだろうか?
そしたらその金でTR3B買えて(゚д゚)ウマー
クレーマーっぽいけど。
956951:04/03/29 16:23
オークションに入札されている方が1人いるのですが、>>945氏ですか?
もしそうなら早期終了します。
957It's@名無しさん:04/03/29 20:35
みんなシールつけてる?
PentiumMとかの、オレはださくてはがしてるんだけど。
958It's@名無しさん:04/03/29 20:50
PentiumMとWindowsXPのシールは剥がしてない。
キレイにはがせますか?
959It's@名無しさん:04/03/29 20:51
PentiumMとWindowsXPのシールは別に邪魔じゃないのでそのまんま。

エレコムのキーボードカバーつけてるが、
左側が熱でわかめみたいにびろ〜んとなってきた・・・ウチュ
960It's@名無しさん:04/03/29 20:57
>>958
オレはシャーペンを使ってやったからちょっとだけ傷ついちゃった。
でもそんなの使わなくても剥がせるから大丈夫。
剥がしたあとは消しゴムとかできれいにできるから。

注意、こんご、中古で売ることを考えてるならやめたほうがいいよ。
高くうれなくなる?だろうから。
961It's@名無しさん:04/03/29 22:12
>>959
オレもエレコムのキーボードカバーつけてるけど、
MBの温度表示して熱くなりすぎないように注意してるから今のところ大丈夫だな。

びろーんとなるのかぁ・・・。

そういえば、たまにカバーが液晶にくっついてるときがあるな。
962It's@名無しさん:04/03/29 22:52
>>961
MBの温度表示のソフトをおしえてくれませんか?
HDDのは、HDD温度計
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se265090.html
を使っているのですが。。。
963It's@名無しさん:04/03/30 07:17
>>962
俺は961ではないがこのMobileMeterをつかっとるよ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
964It's@名無しさん:04/03/30 10:03
>>963
ありがとうです。温度計測すれもかつてあったのね。

お前らのノートPCのCPU温度を教えて下さい
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1073528681/
965It's@名無しさん:04/03/30 19:42
505とかなり悩んでます・・・
505とTRのおおまかな違いを教えていただければ助かるのですが。。

966965:04/03/30 19:44
カメラが無いことと、持ち運ぶには505の方がかさばると言うことを我慢すれば、
505の方がスペック的にも得かなと思うのですが、どうでしょうか。
967It's@名無しさん:04/03/30 22:18
>>965
505はエクストリームじゃない普通の方だよな。
ほいほい持ち運ぶ気がないか、持ち運ぶ時は常に車なら、505でいいんじゃね?
マイクも外付けだ、なんて気にしてないだろうし。

ただ、常に持ち運びたいならTRをお勧めするね。
金があったらエクストリームとTRを用途で考えれ。
小ささと軽さは、持ち運ぶなら思ってるよりすげえ重要。
後はバッテリーの持ち。

漏れはそれらの理由でTRだけどな。

大まかな違いは仕様見比べれば分かるだろ。
968965:04/03/31 18:55
ソニースタイルでTR買っちゃいました^^v

967さんの言うとおり、持ち運びにはTRがいいと思いました。
現物をヨドバシでチェックもしました。
画面が小さいからみづらいかなと思ったけど、結構見やすくてファイナルアンサーしました。
969It's@名無しさん:04/03/31 22:55
>>968
同じ人発見!
ただ比較対照が、いbmX40ですた。
ネット直販同士で比べて安かったのと持ち歩くであろう装備の重量を比べたら
TRの方が軽そうだったので。決めますた。
久々のノートパソコンなので楽しみであります。
970It's@名無しさん:04/04/02 23:13
TRは面白いと思う。
購入寸前までいったのですが、別のPC(VAIO C1の中古)の購入&現在所有のPCのパワーアップ
という状況になってしまいました。
971It's@名無しさん:04/04/09 23:18
もう少しすると夏モデルが出るみたいですが
TRを買うのは夏モデルが出るまで待ったほうがいいでしょうか?
いまはSRを使っているので急ぎではないのですが。
972It's@名無しさん
急がなければ新PenM搭載の新型待ってみて良さそうならTR4(?)
買えばよいし新型いまいちだったら安くなった現行機種買えばよろしいかと