【スカパー】ソニーのデジタルCSチューナー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
ないので立ててみました。
各機種はこちら>>2-5

◎関連スレ
テレビが育つらしいです【CoCoon】 (ソニー板)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1044805841/l50
【スカパー】コクーン チャンネルサーバー CSV-P500【連携】(デジタルモノ板)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1053152688/l50
★スカパーのチューナー10台目★ (スカパー板)
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1052998397/l50
2It's@名無しさん:03/06/30 12:23
【SAS-SD5SET】 (本体はDST-SD5) 1999年 9月 29日発表 

・★生産完了★
・D1出力端子
・AVマウス付属
・でかい

◎関連サイト
ソニーニュースリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199909/99-0929/
ソニーEカタログサイト
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/products/index.cfm?PD=160
3It's@名無しさん:03/06/30 12:23
【SAS-SP1】(本体はDST-SP1) 2001年3月22日発表

・薄型でスタイリッシュに
・バックライト(へたりやすい)つき液晶画面
・AVマウス付属
・本体下部に廃熱口があり、横置きにするとかなりの熱がこもる
・縦置きだと全然別がこもらないが、縦置きスタンドは別売り4,500円

◎関連サイト
ソニーニュースリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200103/01-0322/
ソニーEカタログサイト
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/products/index.cfm?PD=157&KM=SAS-SP1SET
ソニーデジタルCSチューナーサイト
http://www.sony.jp/products/Consumer/cstuner/products/SAS-SP1SET.html
4It's@名無しさん:03/06/30 12:23
【SAS-DP1SET】(本体はDST-DP1) 

・データサービス「スカパー!プラス」対応
・各種表示がフロントパネルに浮かぶデザイン
・バイオGiga Pocketと連動して予約録画
・AVマウス付属
・つーか買ったヤシはいるのか(汗

◎関連サイト
ソニーEカタログサイト
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/products/index.cfm?PD=9959&KM=SAS-DP1SET
ソニーデジタルCSチューナーサイト
http://www.sony.jp/products/Consumer/cstuner/products/SAS-DP1SET.html
スカパープラス
http://www.plus.skyperfectv.co.jp/
5It's@名無しさん:03/06/30 12:24
【SAS-CR1SET】 (本体はDST-CR1) 2003年5月8日発表

・小型化
・CoCoon CSV-P500と統一感のあるデザインでカコイイ!
・低消費電力
・録画中チャンネルロックで誤動作防止
・バイオGiga Pocketと連動して予約録画
・AVマウスは別売りに、縦置きスタンドは付属に

◎関連サイト
ソニーニュースリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200305/03-0508/
ソニーEカタログサイト
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/products/index.cfm?PD=13316&KM=SAS-CR1SET
ソニーデジタルCSチューナーサイト
http://www.sony.jp/products/Consumer/cstuner/products/SAS-CR1SET.html
インプレス製品紹介(リモコンや背面端子などの拡大写真あり)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030508/sony1.htm
6It's@名無しさん:03/06/30 12:48
現実世界で彼女が見つけられないクソニーヲタがスカパーのキッズステーションを契約してドキュソ御用達バイオに「う○○や○らのラ○ちゃん」の映像をギガポケットエンジンでストックしてる哀れな糞スレはここですか?
7It's@名無しさん:03/06/30 13:09
>>1
ぐっじょぶ
……しかし、>>3のここだけはちょっと惜しいw
>・縦置きだと全然別がこもらないが、縦置きスタンドは別売り4,500円
8It's@名無しさん :03/06/30 14:17
MS9も仲間に入れなきゃマズイだろ
9It's@名無しさん:03/06/30 14:27
D900も入れてください
10YahooBB220027201054.bbtec.net:03/06/30 16:13
<a href="http://.jp/staff/in.cgi?id=13815">
ホームページ登録代行7000件、 無料宣伝200万人!</a>
11It's@名無しさん:03/06/30 17:25
>>4
おれDP1使ってるよ。なにか?
12マネてみますた:03/06/30 17:58
【SAS-MS9】(本体はDST-MS9) 1999年3月25日発表

・★生産完了★
・サウンドナビ表示ディスプレイ(曲名、アーティスト名、演奏時間)
・ジョイスティックリモコン
・リモコンモード変更不可
・衛星切換方式
・ビデオマウス付属
・i.LINK端子装備
・CS IF(BS MIX)出力

◎関連サイト
ソニーニュースリリース
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/199903/99-036A/
ソニーEカタログサイト
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/products/index.cfm?PD=159
13マネてみますた:03/06/30 17:59
SAS-MS9 OEM
日本ビクター
【TU-VCS1KIT】(本体はTU-VCS1) 1999年6月22日発表

・★生産完了★
・サウンドナビ表示ディスプレイ(曲名、アーティスト名、演奏時間)
・ジョイスティックリモコン
・リモコンモードはDST-MS9とは別
・衛星切換方式
・ビデオリモートコントローラー付属
・i.LINK端子装備
・CS IF(BS MIX)出力

◎関連サイト
日本ビクターリリース
http://www.jvc-victor.co.jp/products/vcr/HM-DR1.html
14マネてみますた:03/06/30 17:59
【SAS-D900】(本体はDST-D900) 1998年4月発売

・★生産完了★
・サウンドナビ表示ディスプレイ(曲名、アーティスト名、演奏時間)
・ジョイスティックリモコン(JSkyB、PerfecTV独立ボタン)
・リモコンモード変更不可
・衛星切換方式
・予約件数 8番組
・ビデオマウス付属
・CS IF(BS MIX)出力

◎関連サイト
なし
15It's@名無しさん:03/06/30 19:16
【SAS-SD3SET】 (本体はDST-SD3) 
ディレク移行者向け。一般販売はされず。
SD5からD1出力を省いたもの。 
16マネてみますた:03/06/30 19:27
SETを入れるの忘れてた・・・
【DST-***SET】
17It's@名無しさん:03/06/30 19:41
>>12-16
乙です。
18It's@名無しさん:03/06/30 20:32
DST-SP1使ってるんですけど、
・現在番組表で、現在の番組と次の番組だけでなく、
 その後の番組タイトルもみられるようにしてほしいです。
・現在番組表で、放送衛星別の表示でなく、両者一体的に表示してほしいです。
 週間番組表では両者一体的なのですが、現在番組表では
 放送衛星別に表示されますので。
・録画予約に、「この番組のみ」、「毎日」、「毎週」のみでなく「月−金」、「土−日」、
 「月−木」、「月−水」、「木−金」などなどのバリエーションがほしいです。
・週間番組表で、1列に2時間分のタイトル名を表示しようとするために、
 省略されて分かりにくいので、現在番組表のように一番組につき
 一列使うようにしてほしいです。
・週間番組表と現在番組表とで7番組のタイトル名を一度に表示していますが
 これを3番組まで表示するように減らして、空いた下の欄に大きく
 番組詳細を表示する欄を設けてほしいです。
・大容量フラッシュメモリーを搭載して、番組表は一週間分取得してから
 素早くブラウジング出来るようにしてほしいです。
19It's@名無しさん:03/06/30 22:24
SP1だけど、パーツ屋でゴム足を買ってきて1cmほど底上げしてみたら、
結構いい感じになったようです。
でもAVマウスは全然使わないから、スタンドを付属にして欲しかったな…
20It's@名無しさん:03/06/30 23:01
そうだねー。
秋葉のラオックス本館1Fにスタンドのついた縦置きSP1が
展示されてるけど、なかなかカッコいいんだよなー。
21It's@名無しさん:03/07/01 23:04
チューナーのクオリアは作らないの?
出ても買わないけどさ♪
22It's@名無しさん:03/07/01 23:36
>>18
>現在番組表で、放送衛星別の表示でなく、両者一体的に表示してほしいです。
>週間番組表では両者一体的なのですが、現在番組表では
>放送衛星別に表示されますので。

説明書を穴が空くほど読み返して味噌汁で顔洗って出直してこい。
23It's@名無しさん:03/07/02 00:16
>>22
「メニュー→各種設定→現在番組表のシームレス設定→シームレスにする」

で一体表示出来たよ。
ありがとう。
でもなんで別々に表示するなんて変なことしたんだろうな。
24It's@名無しさん:03/07/02 01:20
共同受信で片方しか映らない可哀想な環境の人がそれなりに居るからじゃない?
25It's@名無しさん:03/07/05 00:55
コクーン一体型チューナーだされへんの?
26 :03/07/05 15:39
コクーン5000円レンタル、音沙汰ないな。7/7まで連絡ないのかな。
27It's@名無しさん:03/07/07 20:51
なんか50日プロジェクトで落選者が相次いでいるみたいね。
実は数台しか用意してなかったりして。
28It's@名無しさん:03/07/08 18:21
チューナーとコクーンのリモコンが別々なのが
めんどくさいです。
両者一体型を出してください。
2926:03/07/09 02:10
>>27
オレも外れた(汗
30It's@名無しさん:03/07/11 20:23
もっと性能よくて使いやすいチューナーだしてくだちい
31It's@名無しさん:03/07/12 12:27
SP1使ってるんですけど、
メニュー画面での操作感を改善して欲しい。

「循環選択」と言えば良いのかな
同じボタンだけで項目をグルグル循環(e.g.A→B→C→A→B→C・・・・)する様にして欲しい。
32山崎 渉:03/07/12 12:51

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
33It's@名無しさん:03/07/12 14:34
>>31
「好みのチャンネル設定」に循環したいチャンネルだけを設定しておいて、
「チャンネル+/-ボタンの設定」を「好みのチャンネルのみ」にすれば、
チャンネル+/-ボタンで循環できるよ。
3431:03/07/12 16:12
>33
チャンネルじゃなくて、
各種設定画面のことっす。
35_:03/07/12 16:16
36It's@名無しさん:03/07/12 20:11
>>34
もっと具体的に書かないと。
相手には思ったように伝わるんではなくて、
書いたように伝わるんだよ。
37It's@名無しさん:03/07/12 21:47
>>36
なんか心に響きますた
38It's@名無しさん:03/07/12 23:10
>34
例えば、「予約一覧」で、↓を押しつづけてもページが変わらないとか?
39It's@名無しさん:03/07/13 00:23
34はメニュー画面といってるが、
ようは設定画面のことでしょ。
40It's@名無しさん:03/07/15 00:47
最近、AVアンプ買ったんでDP1から光デジタル出力で接続してみたけど、
音がすぐ途切れ途切れになってしまいます。
アンテナレベルは『29』だし、AVアンプへの他の機器(CD)からの
デジタル入力はちゃんと音が出るし、、、
サービスセンターに電話したけど、修理に出さないとわかんないって
言われてしまった。。もう保証期間終わったんでやだな。

同じような症状の方いますか?誰か解決方法を教えてくれ〜
41It's@名無しさん:03/07/15 00:52
>40
DP1はSP1の間違いだった。正式にはSAS-SP1SET
42山崎 渉:03/07/15 12:22

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
43It's@名無しさん:03/07/18 02:39
SAS-CR1は単体でも売ってるのかなあ。
SAS-CR1SETでアンテナと一緒でしか売ってないのかしらん。
44It's@名無しさん:03/07/18 09:23
>>40
44.1kHzに変換しる。
45It's@名無しさん:03/07/19 10:35
>>44
回答ありがとうございます。
AVアンプの説明書に書いてあるデジタル入力周波数範囲をみると、8Hz-45Hzに
なってました。。
AVアンプの方が対応してなかったみたい。
46It's@名無しさん:03/07/24 19:34
デュアルチューナー+HDDレコ搭載の新型だしてくれ〜
47It's@名無しさん:03/07/24 20:59
デュアルチューナー きぼー
48It's@名無しさん:03/07/24 21:02
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆無修正☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
49It's@名無しさん:03/07/25 21:02
まあ、コクーンで番組表を取得するためにプロモチャンネルに
切り替えても、視聴中の番組を犠牲にしなくても済むようになれば
いいんだけどね。
それはデュアルチューナーじゃないと出来ないことなのかな。
デュアルチューナーで、裏番組もコクーンで録画できれば
なおいいけど。
50It's@名無しさん:03/07/26 00:31
コク〜ン コク〜ン 古池屋 コク〜ン♪
51It's@名無しさん:03/07/29 22:16
チューナーの進化が止まってるぞ!
まだまだ便利に出来るはず!!
新製品を開発しる!!
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
53It's@名無しさん:03/08/06 18:28
 
54It's@名無しさん:03/08/08 12:06
DST-D900壊れたー
ずっとメニュー画面が出たまま。何押しても反応無し
唯一、電源のオンオフだけできる状態

今からサポートに電話して修理の相談しようと思うんだけど…(明日から帰省するんで
いろいろややこしい)
修理で直るのかなぁ?なんか家電って、いったん直ってもまた同じ症状出たりしない?
買い替えたほうがいいかな…とか

オイラのDST-D900とおなじ症状で修理したことある人いない?
修理費いくらかかったかとか、その後の経過とか聞きたいんだけど
55It's@名無しさん:03/08/08 12:29
maji?
56It's@名無しさん:03/08/08 12:42
マジです
57It's@名無しさん:03/08/08 21:25
>>54
フタ開けてつまようじでリセットボタン押してみれ。
58It's@名無しさん:03/08/09 11:37
>>51
つい最近、BX500買った。
ジャンル検索は一週間先まで、サブジャンルまで細かく絞ることができ、
検索結果を表示するのが速い。
(松下・東芝のスカパーチューナーでも可能だけど激遅)
MYチャンネル番組表で1チャンネルだけの1週間分のEPG表示が可能。
(日立のスカパーチューナーでも便利だった機能)

見てるチャンネルはスカパー2にそろってるから移行したくなったよ。
コピワンがなければ・・・
59It's@名無しさん:03/08/11 20:13
SD5&SD3とSP1はどう変わった?
小さくなって、液晶になった以外どこが良くなった?
60山崎 渉:03/08/15 19:11
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
61It's@名無しさん:03/08/21 01:42
CSアンテナってBSアンテナのすぐ隣に設置しても大丈夫??
62It's@名無しさん:03/08/22 22:57
>>54
同一機種です。
症状は違いますが、急に『ICカードと通信ができなくなりました』とか
『このICカードは使用できません』というメッセージが出て映らなく
なってしまいました。
映らないのは数秒で、しばらくすると復帰するのですが・・・
カードの抜き差しやリセットもしてみたのですが、すぐ再現します。

TV台の中でビデオデッキの上に設置していたのでついに熱で
やられたかな。

SAS-SP1SETが13K位らしいのでおとなしく買い替えちゃうかな・・・
63It's@名無しさん:03/08/24 10:33
チャンネルを変えても前の画面が残り
スポーツ中継の番組はずーっと雨の日の様に
画像がぶれてるんですけど
チューナーの故障ですか?
64It's@名無しさん:03/08/24 12:17
>>63
アンテナがずれたとか。
65麻里:03/08/24 13:06
MS−9のiリンクってD−VHSしか接続出来ないんだよね。

PCで取り込むにはどんなソフトが必要なんだろう?

それとも…PCじゃムリなのかなー?

せっかくのiリンクなのに…。
66It's@名無しさん:03/08/30 16:40
故障や不具合などはどうですか?
67It's@名無しさん:03/08/30 18:14
>>66
イオンの5年保障に入ってるけど快調です>MS9
68It's@名無しさん:03/08/31 07:32
SP1-SETを使ってるけど、
電源切って時間たっても本体が熱いときとそうでないときがある。
この原因は何だろう?
69It's@名無しさん:03/08/31 23:25
>>62
症状は違いますが、うちのも壊れた模様です。
先日から、急に画面が白黒になったり横に波が入ってるみたいに
映るようになってしまいました。
スカパーで見たいのいっぱいあったのに。・゚・(ノД`)・゚・。
とりあえず、サポートにメールしてみたけど期待してない。
70It's@名無しさん:03/09/01 05:06
>>68
漏れのSP1は毎日昼ぐらいから18時ぐらいまで電源切ってあるのに
本体が熱くなる。リセットしても症状変わらず。

何でだろう・・・
71It's@名無しさん:03/09/24 07:53
それにしても下がりすぎ。

>>70
電話回線繋いでると熱くならない傾向のようです。
72It's@名無しさん:03/09/27 15:29
>>70
縦置き代は高いからホームセンターとかで
作ると(・∀・)イイよ。
俺はあまり資材でタダで作った。
100均モノの改良でも結構いいのができるかも。
スペースがないなら仕方ないけど。

温度もスレもあがります。
73It's@名無しさん:03/10/16 15:33
【SAS-SP5】(本体はDST-SP5) 2003年10月16日発表

・ブルーレイディスクレコーダー、クリップオン、チャンネルサーバー他、
 他社製DVD/HDDレコーダーにも対応。
・予約件数 32番組。
・省電力化 8(0.15)W  ※SP1は9(0.6)W

◎関連サイト
ソニーニュースリリース

ソニーEカタログサイト
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/products/index.cfm?PD=15344&KM=DST-SP5
ソニーデジタルCSチューナーサイト
http://www.sony.jp/products/Consumer/cstuner/products/SAS-SP5SET.html
74It's@名無しさん:03/10/16 22:22
>>73

せっかくの新製品なのに誰もレスなしかよ・・・・。

ホスィ
75It's@名無しさん:03/10/16 23:24
>>73

買う!
76It's@名無しさん:03/10/17 00:19
これって、AVマウスから外部入力切替の信号は出るのでしょうか?
でも、ビデオのリモコンの入力切替ってトグルになっているから
アクティブで入力1の場合入力2に切り替わってしまう。
それを回避するために、いったん地上波チューナーに切り替えてから
入力切替信号が入る仕様なら結構すごいかも。
77It's@名無しさん:03/10/17 02:53
うーん。
1 AVマウスの対応機種が増えた
2 暗くなりやすかった液晶画面が黒い表示窓になってみやすくなった
3 電子番組表(EPG)の表示速度を向上させた
4 消費電力低減
ってとこか。
これから買う人は新型にすべきだけど、SP1ユーザーが
買い換えるほどの魅力があるかは微妙かな。
EPGのとろいのが早くなるのはいいけど、
そもそもコクーンにみんなやらせちゃうからチューナーの方のは
使わないんだよね。
それよりもコクーン一体型チューナーを開発した方がいいんじゃないかな。
78It's@名無しさん:03/10/17 02:55
あとねえ、SP1もそうだけど、縦型にしても
表示は横型ってのが使えない感じがする。
結局横置き向きかよ、みたいな。
縦に置けば表示窓の文字も縦になり、横に置けば横になる
というギミックが必要なんじゃないかな。
79It's@名無しさん:03/10/17 10:22
>>73
ホントッスか?

プレスリリース見たけど『AVマウス対応の…』って載ってるので微妙な感じ。

今持っているクリポンやx3に対応するんだったら購入するけど。
80It's@名無しさん:03/10/17 20:09
「他社製DVD/HDDレコーダーにも対応」って
1.予約録画開始数分前に電源ON
2.時間になったら、入力を(どうにかして)切り替えて録画開始
3.停止後、数分待って電源OFF
と操作してくれるのかな?

81It's@名無しさん:03/11/06 10:24
シームレスになったのはどの機種からですか?
82It's@名無しさん:03/11/06 14:14
DST-MS9使っている香具師はどれぐらいいるんだろ?
漏れはMDデッキとiLink接続が出来て、スターデジオからの
録音が楽だからという理由で購入し、使ってまつ。
83It's@名無しさん:03/11/07 10:16
>>82
おれもMS9使ってるよ。
前機種がパーフェクTV時代のものだったので
買い換えたんだけど、そのときは、iLinkの利便性を知らずに購入してました。

そして現在

@Sony MS9         × 1台
ASony MS9用MDデッキ ×1台
BSony クリポン715A     ×1台
Cアイオー Recpot80      × 3台
DPanasonic ep P100   ×3台
E日立 DT-DRX100      ×2台

今年に入ってから、購入したのは、C以降。
こうやって書き出してみたら、ビックリ。結構、散財してるなぁ。。。
84青レンジャー:03/11/07 11:51
85It's@名無しさん:03/11/07 11:58
kakakuでスカパーチューナー探したんだけど、取り扱いないのかなぁ?
86It's@名無しさん:03/11/08 11:37
ググって探せば安い所見つかるよ、本体のみ税抜きで16,000円だった。
早く欲しいので予約してるが、急がないで待ってればもう千円位は下がるでしょ。
87It's@名無しさん:03/11/14 00:51
DST-SP1使ってるんですが、
「好みのチャンネル設定」
でスターデジオのとこ飛ばせませんかねえ。
400〜499と空白のとこがあるの意味ないと思うんですが。
その向こうにいくまでに時間かかるし。
デジオ自体はばら売りしてないからその中の
何チャンネルだけ契約するということも出来ないし、
全部表示する意味ない。
チャンネル単位で1チャンネル分の表示にしてくれればいいのに。
あとそもそも現在放送していないチャンネルも律儀に表示しないでいいと思います。
550、551とか、放送そのものがやってないのにチャンネル設定のとこに
表示しておくことで移動が遅れる。
そういうのも飛ばせるようにファームウェアのアップグレード行って
くれないものでしょうか。
88It's@名無しさん:03/11/14 01:06
>>87
>チャンネル単位で1チャンネル分の表示にしてくれればいいのに。
110°CS対応のDST-BX300、DST-BX500ならできまつ。
ジャンル検索も松下、東芝製スカパーチューナーのように1週間分の
検索もOK。しかも速い。
89It's@名無しさん:03/11/29 11:33
コクーン連動型のCSチューナーで
アダルトコンテンツのプレビュー表示で
邪魔になる表示が小さい(画像が観やすい)
タイプといったらどれですか?
ソニーなら皆一緒ですか?
90It's@名無しさん:03/11/29 14:59
>>89
Sonyのあのチューナーだったら、カナリ小さいよ。




















ってか、マルチうぜーんだよ!!ジジィ!!
91It's@名無しさん:03/11/29 15:44
あのとはどれですか?
92It's@名無しさん:03/11/29 17:08
>>91
あのチューナーでググって(渡辺)美奈代。
93It's@名無しさん:03/11/29 20:00
機種名キボンヌ。
94It's@名無しさん:03/12/13 06:07
申し訳ないくらい初歩的な質問なんですが、
SAS−SP1SETとDST−SP1てどう違うんですか?
初心者でスミマセン。
95It's@名無しさん:03/12/13 09:16
>>94
アンテナ付きか単体かの違い。セットの方が販売奨励金で
単体より安い場合もある。SP1はディスコンでSP5が現行機種。
SP5はビデオマウスがデジタルレコーダーに対応してる。
96It's@名無しさん:03/12/16 23:09
漏れはずーっとD900つかってて、半年ほど前にSD5に買い換えた。
テレビがD1端子装備なので、機種選択は全く迷わなかった。
だが、D900時代に欝だった現象がちゃんと(?)継承されてて困ってまつ。
それは、家の中でJ-PHONE(Vodafone)の携帯を使うと、パーフェクサービスが映らなく
なってしまうこと。チャンネルによっては何とか見られるのだが、デジタルラジオとかは完全アウト。

なんとか改善する方法ないかなー。
97It's@名無しさん:03/12/17 00:24
>>96
あれは1.5GHz帯の電波に反応してるから、800MHzのauかDoCoMoに
乗り換えるしかない。
98It's@名無しさん:03/12/17 23:20
うちのD900は本体の表示部からキーンって音がするんだけど、故障?
99It's@名無しさん:03/12/17 23:41
うちはJSkyB開局の時からずっと使ってるからFL管が半分切れかかってる。
SP5も出たし、もう買い換え時かなぁ。
10098:03/12/18 01:14
でも買い替える気にならん。
見れる番組は変わらんからなぁ。
それに新規加入と違って買い替えは高いでしょ。
101It's@名無しさん:03/12/18 07:45
スカパーがプラワン吸収だぬ。110度CSは殆どのマンションで見れないから
都市部で伸び悩んだのが痛いね。
102It's@名無しさん:03/12/19 08:37
>>100
なぜかSP5のチューナー単体売りは比較的割安で、どこでも1万円台後半で買えるよ。
この秋までの(SP5発売以前の)ソニーSP1や東芝B5のような主力モデルの
アンテナセットがずっと1万円台半ばだったことを考えると、決して高くはないと思うぞ。
というか最近は、なぜかヒューマックスの安物チューナー以外はどれも一気に高くなってるな。

うちも、スカイサービス開始当時から使ってたD900が壊れかけたのでついにSP5に買い換えたが、
2台を並べてみると、SP5のあまりの小ささにマジで感激したぞ(笑)。
シームレス選局も快適だし、予約数がたった8つだったD900時代にはもう戻れない。
103It's@名無しさん:03/12/20 19:33
おれもさっきD900からSP5に入れ替えたがGUIが早くなって気持ちいい。
ところで取説の46ページにある「バクシーシ山下/エリートモデルズ2」
って実在してるアダルトタイトル載せちゃうのまずいんでないの(w
「くたくた犬」って久夛良木の事かな?
104It's@名無しさん:03/12/29 19:14
最近、ソニーのチューナが安いね。
105It's@名無しさん:03/12/31 00:08
前レスが読めないので、既出だとは思うのですが…
D900を使ってます。
今日、パイオニアのDVDレコーダーを買ってきたので
早速AVマウスの設定をばしようと思ったら…
パ、パイオニアの選択項目がないっ!

もしかすると、D900じゃパイオニアのDVDレコダ使えん!ってこと??
106It's@名無しさん:03/12/31 00:19
>>105
DVDレコで使えるのは最新のSP5だけ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/cstuner/products/SAS-SP5SET.html
107It's@名無しさん:03/12/31 00:25
しかも純粋なDVDレコしかダメなんじゃなかったっけ?
肺鰤はダメだって聞いた気がするんだが。
108105:03/12/31 00:32
>106
超っ早レス感謝・感謝!
そーですかSP5じゃないとダメですか…
ならいっそ他メーカーのチューナーがいいのかなぁ…
109It's@名無しさん:04/01/01 11:14
オプションで口径の違うアンテナがあってもよいのではないか?付属アンテナだけでは満足いかないひともいるでしょうし。
その点BS/110°CSはアンテナが自由に選べていい。
110It's@名無しさん:04/01/08 17:44
縦置き出来るCRってどうですか?SP5の方が良いのかね?
111It's@名無しさん:04/01/08 17:48
>>110
       CR1          SP5
AVマウス 別売り(VHSのみ)  付属(DVD/HDD対応)
予約数   24           32
112It's@名無しさん:04/01/08 17:53
>111
ありがとうございます。
SP5の方が良いみたいですね。
横置きを無理矢理縦置きっぽくしてるデザインが気になるんですよねぇ<SP5
113It's@名無しさん:04/01/08 22:24
別スレでも訊いてみたのですがレス無いので・・・

年末にパイオニアのDVD/HDDレコーダDVR-515HSを買いました。
レコーダ自体にラインインからの信号が入ってくると
連動録画する機能がついているので、
今まで使っていたシャープの古いチューナーでも
連動予約ができて良かったです。
(つまり、どんなチューナーでも番組予約のできるチューナーであれば
連動録画できる。)

連動録画自体は何の問題もなくできてしまったので、
無理にチューナーを買い換える必要はなかったのだけれど、
その今使っている古いチューナーが
1週間先までの予約しかできず、毎週予約とかもできないので、
あたらしく買い換えようかと思ってます。

毎日や毎週予約ができ、パイオニアのDVD/HDDレコーダと連携のいい
チューナーを探しています。
いまのところソニーのSP5がいいんじゃないかと思っているのですが、

パイオニアのDVD/HDDレコーダDVR-515HS
   と
ソニーのチューナーSAS-SP5

の組み合わせで、『ここが良い!!』とか『ここがダメ!!』
といった情報を教えてください。

114It's@名無しさん:04/01/08 22:26
SP5チューナー本体だけ買った場合、
シャープのアンテナで使えるのでしょうか。
同じソニーのアンテナじゃないとダメなんでしょうか。
115It's@名無しさん:04/01/08 22:30
>>114
メーカーが異なっても使える。
楽天でアンテナ無しのSP5が14,800円。
116青レンジャー:04/01/08 22:33
>>113
同じものを買いましたよ、同じ時期に。
ただし、スカパーチューナーは一昔前のSD5(笑
まだ連動予約は使っていないけれども。
どこのメーカーでも同じでは?予約数の違いくらいでしょうか?
(時間が来ればDVR-515HS へ信号が入力されるのみ)

>>114
2衛星対応ならば出来る確立高いものと思われ。
しかしながら、責任問題になりかねないのでメーカーはアナウンスしないでしょうね。

117113=114:04/01/08 23:05
レスありがとうございます。

現行機種のチューナーは毎日、毎週予約のできないものはないっていうことでしょうか。
118青レンジャー:04/01/08 23:23
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4082064062.pdf
SP1だけどね↑

機能は退化しないから出来るのでは??
119It's@名無しさん:04/01/09 00:11
D端子装備のSD5がベストチューナーだろ。
120くりぽん:04/01/09 16:50

質問です。


SP5でクリポンSVR-715Aを連動録画させることができるのでしょうか?


おしえてください。よろしくお願いいたします。
121It's@名無しさん:04/01/09 16:53
122120:04/01/10 20:25
>>121
速攻レスありがd。

助かりました。SP5購入ケテーイしますた。
123113=114=117:04/01/11 02:28
SP5買いました。

リモコンがなんか手になじまないというか
かどがとんがってて痛い。

それ以外はソコソコ満足してます。
124It's@名無しさん:04/01/11 02:45
SAS-CR1SET取り付けてもらいました。
取り付け工事費込みで\15800。
あとでスカパーから\5000のキャッシュバックあり。
AVマウス使わないなら(cocoonなんで)これで十分。
125It's@名無しさん:04/01/14 11:51
>>123
>リモコンがなんか手になじまないというか
禿同だな、押すボタンの位置がなんか変
と思っていたんだけど、昨日、もしや?と思って
昔の同じくソニーのスカパー用リモコン引っ張り出して
きたら(D800かな、忘れた)使える使える!
コクーン連動で使ってるから、普段リモコン使うことはほとんど
ないのだが、使うボタンなんて、好み一覧、番組説明、現在番組表
くらいだからね、快適快適、昔のあるなら試してみよ
126123:04/01/15 01:03
今回はじめてソニーにしたので、昔のリモコンはありません。
そんなほうほうもあったのかー。
学習リモコンでも買おうかと思ってました。
127It's@名無しさん:04/01/16 12:32
>>126
SP5のリモコンだけど、コクーンのEX9も型や大きさは一緒
たぶんコストダウンのためなんだろうけどね
並んでるとどっちかわからない
ソニー製複数所有しているヲタも結構いるんだから
外観一緒にされると使いにくい、せめて色とか変えてくれないと
ソニーのリモコンはちょっと前までテレビとかもスティック式を
採用してましたが、ジョグダイヤル式や上下左右キー式になってきてるような気がする
耐久性の問題なのかな、スティック式便利なんだけどな
128It's@名無しさん:04/01/19 00:30
SP5なんですが、月曜から金曜まで同じ時間にある番組を
『毎週』でAVマウスで連動録画予約した場合、土曜日や日曜日の
その時間にはどんな動作が起こるのでしょうか?
教えてください。
129It's@名無しさん:04/01/19 00:34
録画できませんでしたメール
130128:04/01/19 02:05
間違えました!!

× 『毎週』
〇 『毎日』

SP5なんですが、月曜から金曜まで同じ時間にある番組を
『毎日』でAVマウスで連動録画予約した場合、土曜日や日曜日の
その時間にはどんな動作が起こるのでしょうか?
教えてください。

ってことなんですけど・・・
131It's@名無しさん:04/01/19 14:39
>>130
うちはSD5ですが、

・土日の番組の時間構成が違う(月〜金のは30分番組だが土曜は1時間番組に
なっていたりとか)の場合、「この日の予約は取り消しましたメール」
・月〜金と同じ時間構成の場合、別の番組でも動作しちゃう

って感じじゃないですかね。うちはAVマウス使わないで「視聴のみ」で
予約してるから違ったらごめん
132130:04/01/20 01:38
>>131
なるほど参考になりました。
133It's@名無しさん :04/01/21 23:19
SAS-DP1SET 使用でつ。
リモコンモードいじってたら、CS1設定だったのがCS2になっちまってリモコンが
まったく反応しなくなりますた。
取説にわ

「リモコンモード」はチューナーとリモコンの両方を設定してください。片方しか設定しないとリモコンでチューナーが操作できません。
また、「リモコンモード*」がちがっていると操作できません。「リモコンモード」の確認を行ってください。
ttp://faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=15271
(お客様ご相談センターより)

だと。
メニュー画面すらでてこないリモコンでどうしろと。
チューナーって本体のこと?
教えてください。
134It's@名無しさん:04/01/22 07:13
チューナー=本体
135133:04/01/22 21:52
134さんありがとう。

ということは、
本体の設定をして、メニュー画面でリモコンの設定をすれば良いのですよね。

しかし、
本体に設定できるような箇所がないのですよ(´△`;)
あるのは電源とチャンネルとリセットボタンのみ。
あとICカード差込口ね。

なので「お客様ご相談センター」の説明がわからんのです。
どなたかお助けを。
ちなみにリセットボタンは押してみましたが状況変わらず。
136青レンジャー:04/01/23 01:33
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4092697021.pdf
の73ページね!

取説持っていませんか??
137133:04/01/23 21:54
青レンジャーありがとう。

そのページはウチのと機種は違うが、
ウチの取説より簡約で分かりやすかったよ。
相変わらず本体には設定切り替えがなかったので
リモコンでピコっとしたら、動くようになりますた。
ごめーわくおかけしますた。



|-)oO(134、136サン良い人でした。)
|)≡サッ
138It's@名無しさん:04/02/02 17:42
D900を使っているんですけど、チューナーの電源をオフにした時
表示窓に日付と時間は表示されてるんですけど曜日が表示されないんですけど
これって最初からでしたっけ?ちょっと気になるので教えてください。
139It's@名無しさん:04/02/02 17:59
140138:04/02/02 23:21
>>139
ありがとうございました。
141It's@名無しさん:04/02/08 12:55
モーターつきのカセットデッキも壊れまくり、
可動部のない液晶モニターも壊れまくったので、CSはトウシバにしますた。
142It's@名無しさん:04/02/12 22:30
SP5はいい買い物したよ
143青レンジャー:04/02/12 22:35
うんうん、同意しますね。同じもの持っているから。
500JSからの買い替えだったから・・・。
144It's@名無しさん:04/02/25 12:58
SP5のアップデートのお知らせメール来たよ。
AVマウスの対応機種追加ってことは、やっとPSXにも対応か?
145It's@名無しさん:04/02/25 14:57
>>144
もしそうなら・・・AVマウスどこやったっけ?o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
146It's@名無しさん:04/02/27 08:58
コークンでAVマウスを使用して録画する場合、コークンを再生している途中でも
録画が出来るのですか。
147It's@名無しさん:04/02/27 11:32
…すみません、SAS-CR1SET と SAS-SP5SET、今から買うなら、
どっちにしといた方が良いですかね?

見たところ、予約機能に多層の差があるくらいで、性能敵には
そんなに変らないような気もするのですが…

このスレでもSP5については報告も多いのですが、CR1については
殆どユーザーの声を聞いた事がないので少々不安でして…

CR1、某所キャンペーンで4800円にて買えそうなんで迷ってます。
148147:04/02/27 11:34
>>147
訂正です。

>見たところ、予約機能に多層の差があるくらいで、性能敵には

 見たところ、予約機能に多少の差があるくらいで、性能的には
149It's@名無しさん:04/02/27 14:19
1ヶ月くらい前に買ったSAS-SP5SETをずっと放置していましたが
今日めでたく設置しました
以上報告でした
150It's@名無しさん:04/02/27 14:56
DST-MS9&DST-SD5を使用していますが、
木になる古都があるので質問させて下さい!

リモコンで、あるコマンドを入力すると、

「サービス・JATEモード」
@サービスモード
AJATE測定モード
B終了

と画面に表示されるのですが
これはどのような機能なんでしょうか?
151青レンジャー:04/02/27 21:58
>>150
調整時に使う、いわゆるサービスマンモードとモニターモードです。
「12」が終了だったかな。
152It's@名無しさん:04/02/27 22:56
>>150
サービスモードに入るコマンドを探しているのだけど、未だに発見できず。_| ̄|○
マメにぐぐってるんだけどなぁ。
153It's@名無しさん:04/02/27 22:56
>>152
あ、漏れが使っているのは DST-MS9 でつ。
154It's@名無しさん:04/02/27 23:30
>>151
別にユーザーが得するような機能ではないのですね?
例えば「コピワン」通すとか?
155It's@名無しさん:04/03/08 17:24
SAS-SP5に買い換えようと思っているのですが
CHを変えたときにCHだけ、CHと番組名とか表示されると思うのですが
それって表示されたままなのでしょうか?
あと表示されるのはCHと番組タイトルだけですか?
たとえば何時〜何時までとか時間も表示されますか?
どんな画面か教えてください
よろしくお願いいたします
156It's@名無しさん :04/03/08 23:51
チャンネル変えたとき出るのはチャンネルのロゴと番号だけ。
画面表示ボタンを押すと番組名も出る。時間はでない
157It's@名無しさん:04/03/09 16:03
>>156
ありがとうございます
158It's@名無しさん:04/03/13 13:43
あの〜、ぶっちゃけリモコンのEZパネルって必要?
159It's@名無しさん:04/03/13 16:55
>>158
要らん
160青レンジャー:04/03/13 21:14
アダルトの邪魔な番組説明が消えるからヨシ!!
161It's@名無しさん:04/03/13 21:34
EZパネルの画面表示がもうちょっと小さければ、尚ヨシ!w
162It's@名無しさん:04/03/13 22:03
EZパネルでかすぎ、シャープのは本当に文字小さいよ 
文字以外は透明だし 俺は普段はCR1でアダルトのプレビューは
シャープで使い分け。ちなみに貧乏だからPPVは買ったことない。  
163It's@名無しさん:04/03/13 22:44
俺はお好みチャンネルに839(MS9なのでパーフェク側に551も)を設定、
[好み一覧]を押してシースルーで(*´Д`*)ハァハァ
164It's@名無しさん:04/03/14 21:41
MS9をMS9らしく使っていないことに気づいた・・・
せっかくのiLinkを・・・
せめてPCと連携してくれればいいのだけど。
165It's@名無しさん:04/03/25 11:36
HUMAXが駄目なのでSP5に買い換えようと思ってます。
SP5は音声が途切れるとか、映像にブロックノイズが入るとか
ブラックアウトするとかないですよね?

買い換えるからにはトラブルの無いチューナーが欲しいので
教えていただけたら嬉しいです。
166It's@名無しさん:04/03/25 11:54
>>165
トラブルの無いデジタルチューナーなんてどこにも無い。
韓国製のHUMAXでも、国産のSONY SP5でも多かれ少なかれトラブルはあります。
大切なのは、リセットやコンセントの抜き差しやICカードの抜き差しなど
どうやってトラブルと付き合っていくかってこと。
167It's@名無しさん:04/03/25 13:19
>>165
DVDやクリポンやコクーンの上にSP5を直接置くと熱暴走して壊れるよ。
またソニーのチューナーは真夏の暑い日にエアコンをつけないとすぐ熱暴走する。
168165:04/03/25 20:09
>>166さんの書き込みを読んで、今のところもっともトラブルの少なそうな
SP5を今日買いました。
あさっての27日に取り付け工事に来ます。
代金はHUMAXのチューナとの差額分を支払いました。
次の買い物からは、衝動買いとかしないで、掲示板の書き込みを
読んでから、色々な製品を買おうと思います。
169れな:04/03/25 23:40
sonic stageってvaioだけでしかつかえないんですか?
知っている方教えてください!
170It's@名無しさん:04/03/26 01:22
>>166
ヤマダ電機でセットで買わされたんだが、
PS5はうちに来た始めてのソニー製品だ。
やたらフリーズするのは仕様だからしょうがないと?
週に2・3回はストライキやらないと気が済まないらしい。
171It's@名無しさん:04/03/26 07:00
ペイパービュー番組見てたら、いきなりフリーズしやがった!
172It's@名無しさん:04/03/27 17:00
>>144
今日暇を見て配線してみたがPSXには対応してなかった
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/cstuner/products/av_set.html
見ても書いてない
はたしてソニーはやる気あるのだろうか・・・_| ̄|○
173It's@名無しさん:04/04/06 17:46
同軸アンテナケーブルって付属の15mが最長なんですか?
もっと長いのが欲しいんですが、知ってる方教えてください。
174It's@名無しさん:04/04/06 18:57
175It's@名無しさん:04/04/07 09:22
>>173
家電店でもホームセンターでも30メートルぐらいまでなら、取り扱ってるヨ。
176173:04/04/07 10:37
>>174>>175
情報ありがとうございます。チューナーはDST−SP5を
買ったんですが、ケーブル径って4Cでいいんでしょうか?
177It's@名無しさん:04/04/07 12:59
>>176
附属の同軸ケーブルも4Cです。 それで充分だと思います。

5Cという太さもあり、太くなるほど、損失が少ないのですが、

ケーブルが太い分、硬くて、ケーブルの取り回しに小回りが効かないです。

地上波と違い差はわかりにくいというか、わからないかも。。。w

色は、白 ・ 薄いグレー ・ 黒 などあります。 外壁の色などに合わせて選んでください。

家電店の通販で購入することもできますよ。



今後の為に、ここより、活性化している関連スレ網羅しときます。

常に綺麗な地上波が観たい 6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073313946/

FAQ見てから質問するスレPart24
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1075122184/

スカパー何でも質問コーナー その2
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1079695192/

★スカパーのチューナー14台目★
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1081044761/

178It's@名無しさん:04/04/09 22:31
日時指定録画予約可能にしてくれ
179It's@名無しさん:04/04/11 17:38
DST-SP1のAVマウスに対応しているDVDレコーダーて
ありますか?
安いのがほしいのですが、パナソニックのDMR-E50は
対応していないようなので。
ソニー製のDVDレコーダーなら対応しているのでしょうか?
どなたかDVDレコーダーで予約できている方、
教えてください。
180It's@名無しさん:04/04/11 19:22
>>179
3年前の機種なんでソニーでもVTR1〜6しかリモコンコードがないでつ。
他社でもVTRしか動かないと考えて良いでしょう。
181It's@名無しさん:04/04/11 21:53
>>179
スカパー何でも質問コーナー その2
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1079695192/

250 名前:てってーてき名無しさん[] 投稿日:04/04/11 17:38 ID:E226uKDH
DST-SP1のAVマウスに対応しているDVDレコーダーて
ありますか?
安いのがほしいのですが、パナソニックのDMR-E50は
対応していないようなので。
ソニー製のDVDレコーダーなら対応しているのでしょうか?
どなたかDVDレコーダーで予約できている方、
教えてください。



これもお前か!!
182It's@名無しさん:04/04/11 22:19
最新のDST−SP5でもPSXは動かないんだよな。
もうアホかとバカかと。
183It's@名無しさん:04/04/18 01:31
正月にヤマダでSP5とスゴ録を同時に購入、アンテナ設置も
してもらいました。
ずっと調子の良かったスゴ録が最近やたら暴走するのです。

・毎週予約設定しているはずの番組が録画されない
・毎週録画のある番組は火曜夜なのに日曜夜に急に録画開始
・HDに入っていたはずの番組が消えている(まだ見てないのに…)

などなどです。

このスレの最初の方でSP1の廃熱口が下にあると書かれて
いますが、SP5も一緒ですか?触ってみても全体が熱いので
よくわかりません。
SP5がスゴ録をあたため過ぎて熱暴走しているという可能性は
あるのでしょうか。昨日からほとんどずっとSP5もスゴ録も
電源が入っている状態です。今日は暑かったし関係あるの
かなあ、、、?
とりあえずSP5の下(四隅)にペットボトルのふたをかませて
扇風機で冷やしてみています。こんな対応でいいのかな、、?

長文すみません。熱が関係しているのかどうか、教えて下さい。
184183:04/04/18 01:35
すみません設置している位置を書き忘れました。
スゴ録の上にSP5を直に置いています。
さっきペットボトルのふたを間にかませて、少し
隙間を空けました。
両方ともテレビ台の中に入っています。
185It's@名無しさん:04/04/18 10:29
>>184
テレビ台の前のガラスは外して裏のベニヤ板は破け
通気性はかなり良くなるよ
186183&184:04/04/20 17:26
>>185
ありがとうございます。
裏のベニヤは開放されていたのですがガラス戸も
思い切って取ってしまいました。
また、すき間を作ったのも良かったのか、現在は
適度な温度に保たれ、正常に録画してくれています。
187It's@名無しさん:04/05/04 19:52
SP5っていうのが出てたんですか。
SP1で終わりかと思ってました。
買い換えてみようかな〜。
188It's@名無しさん :04/05/04 20:20
スカパー加入しようとおもってんだけど
電話回線ってなくちゃだめなの?
189It's@名無しさん:04/05/04 21:23
>>188
なくても大丈夫
190It's@名無しさん:04/05/04 23:10
>>189
さんきゅう
191It's@名無しさん:04/05/04 23:25
192It's@名無しさん:04/05/05 23:02
EGパネルいらんから、プレビューの面積大きくしてくれ、肝心な部分が
よう見えん。
193It's@名無しさん:04/05/06 21:14
>>186
さらに気温が高くなれば、それだけでは対応しきれないかもしれませんよ。
オレの場合、コクーンの上にスペーサー(ペットボトルのふたと同じ役割)を置き、
その上にアルミテープを貼ったアクリル板(自作)を置いて、さらにその上にSP5を置いてる。
放熱の面積を稼ぐため板は大きめです。アルミの放熱性に期待しました。
194It's@名無しさん:04/05/25 14:41
質問
SP5のマウスが、DVD対応となったけど、Sony製DVDスゴ撮りとその他DVD
(私はパナDMR-E85H/90H検討中)で使い勝手に差があるのでしょうか?
例えば:
  @DVDチャンネルをL1にしていなくても自動的にL1にしてから
   録画開始してくれる(ソニー製DVD以外だと自動的にL1にして
   くれない不安あり)
  ADVDの電源がONになっていても問題なく録画開始してくれる
   (ソニーせい以外だと電源OFFになって録画不可になる懸念)
つまり、他社製DVD対応といっても、一部の機能はソニー製以外のDVDに対応
していないのに、場合分けせずに可能と安易にソニーが説明している
のではないかと疑っています。

この製品のHPの解説が余りに不親切で疑心暗鬼になっています。
195It's@名無しさん:04/05/25 18:17
>>194
心配ならコクーンでも買っとけ。AVマウスはオマケみたいなもんだろ?
196It's@名無しさん:04/05/28 14:10
DST-MS9を・・・・・拾いますた。
電源OKなんだけどパナのアンテナつないでも映らないでつorz
ソニーにはやはりソニーアンテナのほうがよいのかな?
197It's@名無しさん:04/05/28 20:17
>>196
設定いじれば映るよ。要アンテナの説明書
198It's@名無しさん:04/05/31 00:53
SP5のリモコンが一部機能しなくなりますた。
入力切換と音量が反応しません。
電池を換えても一緒です。
電気屋に行った方がいい?
199It's@名無しさん:04/06/07 19:06
AVマウス使ってGiga Pocketで予約録画できない。
チューナーの設定でPCがないんだがどうやればいいんだ_| ̄|○
200It's@名無しさん:04/06/08 16:58
201It's@名無しさん:04/06/09 21:49
録画不可番組なんだけど
昔のSONYのVHS8mmのWデッキで
8mmだと普通に録画出来るのは既出?
ウチのだけかなあ?
202It's@名無しさん:04/06/09 22:03
>>201
ベータと8ミリビデオはマクロビジョンに反応しないらしい
203199:04/06/09 22:55
>>200
PC側の設定はできてるみたいなんだけど
チューナーの録画機器の設定にPC(Giga Pocket)がないけど
PCで録画してる人はどうしてるんですか?
チューナーはSP5です。
204It's@名無しさん:04/06/12 11:00
>>201
激しく有名な話。
8mmには撮れてても、そこからVHSとかにダビングしたらちゃんと反応するからな。

>>202
末期のHi8デッキは、ちゃんとマクロビジョンにも対応したはず。
205It's@名無しさん:04/06/12 16:25
え?VHSへのダビングも問題ないよ
206It's@名無しさん:04/06/17 14:58
ギガポの設定変えればでき 取説ヨメ
207It's@名無しさん :04/06/17 22:07
質問!!
すきま用ケーブルの「F型コネクター」と「直付接続用」の違いを教えてください!!

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_11682131/6883095.html
208It's@名無しさん:04/06/17 22:16
>>207
手先が器用でニッパーと持ってるなら直付け、不器用ならF型にしとけ。
直付けは同軸ケーブルの先っぽを捌かなきゃならん。
209It's@名無しさん:04/06/18 00:21
>>208
マジ助かった
あんがと
210It's@名無しさん:04/06/27 17:47
HDD搭載のスカパーチューナーが出るらしいね
オレまた買うんだろな
211It's@名無しさん :04/06/27 17:49
PSXと同じでRFのスルーは無いんですか?
212It's@名無しさん:04/06/27 18:49
>210
ソニーからですか? ソースを教えてください!
213It's@名無しさん:04/06/27 19:01
214It's@名無しさん:04/06/27 22:23
>213
サンクス! 110°は結局チャンネル数減らして高品位にするのかな。
スターチャンネル、スポーツ中心か。
いわゆるふつうのスカパー!チューナーでHDD内蔵と言うことだけど
コクーンにチューナー内蔵とどう違うのかな。おなじかな。
215It's@名無しさん:04/06/28 20:35
>>214
チューナーがメインなので使い勝手がよさそうですね

110度はスポーツ中心ですか・・なら私はいりません

216It's@名無しさん:04/07/03 18:37
HDD搭載スカバーチューナー

はやく、ホスィ。。
いつごろ登場だろう。。
217It's@名無しさん:04/07/04 00:35
>>160
SAS-SD5SETを買って3年半、リモコンのEZパネルボタンや好み一覧ボタンを押すと
アダルトの邪魔な番組説明が消えることを、このスレを見て初めて知った。
2chやっててよかった。
218木枠のテレビ:04/07/04 07:46
画面にかけるなよ!
219It's@名無しさん:04/07/04 14:13
>>216
スカバーチューナーなんて生涯登場することはありません。
220It's@名無しさん:04/07/04 17:28
>>218
あの短い時間ではムリだろ?
よほどの早漏なら別だと思うが・・
221木枠のテレビ:04/07/06 00:15
むかしは15秒/3mくらいは余裕だったものじゃ・・・。
222It's@名無しさん:04/07/06 21:11
おいおいSP5を買って、
取説の手順通り接続したが
いきなりERR・・・orz

アンテナの設定すらできない。・゚・(ノД`)・゚・。

既出?


買った店に問い合わせたら
最悪チューナごと取り替えさせていただきますだってさ。
223It's@名無しさん:04/07/07 05:21
>>222
マジかよ?
漏れも買おうと思ってたのに・・
224It's@名無しさん:04/07/11 00:29
MS9使ってるんだけど発熱がすごくてたまらん
夏場は地獄だよ。

SP5はどんな感じですか?

225It's@名無しさん:04/07/15 17:15
SAS-SP1を使っているんですが、液晶のバックライトって正
常だと明るく点くものなんですか?買った時から薄暗い(携帯
のバックライトが省エネモードに入ったときぐらい)感じだった
ので、こんなものかなって思っていたのですが、最近、電源を
入れると所々明るく点灯するようになりました。これって壊れて
いるんでしょうか?
226木枠のテレビ:04/07/16 00:36
故障していますが、相談するあなたに幸あれ!!
227226:04/07/16 09:34
レスありがとうございます。まだ、1年経っていないので問い合
わせてみます。
228It's@名無しさん:04/07/22 00:58
DST-SP5+スゴ録使用の方に質問
AVマウスで録画中って「同時録画再生」って出来るの?

今、SD5所有なんでAVマウスが使えなくて、
「シンクロ録画」で録画すりゃイイわと思ってたんだが、
シンクロ録画中は他の操作は出来ませんって書いてあったからさ。
AVマウス録画で「同時録画再生」出来るんだったら
SP5に買い替えようかと思ったんだがどうでしょう?
229It's@名無しさん:04/07/27 11:50
うちのDTS-SD5のSKY側のチューナーが死んだみたい
パーフェクト側は生きているのに
こんなことってあるの?
買い替えようか検討中
230It's@名無しさん:04/07/27 18:29
>>229
アンテナは大丈夫?
ウチも一回どっちかが映らなくなったことあって何故だ
と思ったけど冷静にアンテナ位置調整したら映った
231青レンジャー:04/07/27 23:32
>>229
障害物(樹木)ないですか?
ニ衛星で運用していますが、チューナーは一個ですよ。
ちょっとでもずらしたら映らなくなる&元に戻せなくなるので
アンテナレベル調整画面が見えないところにアンテナがあるのだったら
動かさない方が無難ですよ。(がっちり取り付けされていれば)
232It's@名無しさん:04/08/01 17:19
「DST-TX1 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー」を購入しようかと思ってるんですが、
番組表は一チャンネルごとしか見れないの?
複数チャンネルが一画面で見れないと「番組表」とはいえないと思うんですが。どうなんでしょう。
233It's@名無しさん:04/08/01 22:53
昔から、ここから満願の日に飛び降り、死なないと願いがかなうという信者が多くいました。
寺の日記には、元禄から嘉永の江戸期の約150年間に、約233人が飛び降り、うち34人が
死んだという。死亡率14.6%。1、20代は生き、60代は、ほとんど死亡したといわれます。
1872年(明治5)に京都府は、「舞台飛び」禁止のお触れを出しました。

・・・・・ちゃんと統計とってるんだ。すげー。
234It's@名無しさん:04/08/27 11:18
チューナーが壊れたようなので,新しいのを急に探したら,大手量販店で逆転現象になってる。
DST-SP5よりSAS-SP5SETのほうが3000円も安いってどういうことだ?
ということで、週末に新宿でも行ってSETの方を買ってきます。
うーん新品のアンテナはどうしよう、、、
235It's@名無しさん:04/08/27 12:36
>>234
アンテナセットは販売奨励金でスカパーが肩代わりしてるから安いのでつ。
236It's@名無しさん:04/08/27 19:05
237It's@名無しさん:04/08/30 10:59
>>234
気にするな。新品のアンテナはHARD・・・で売れ。
238It's@名無しさん:04/09/25 09:02:21
age
239It's@名無しさん:04/10/06 21:22:23
DST-SP5とGiga Pocketを連動させるのに、
AVマウスのチューナーでの設定はどうやるん?
240It's@名無しさん:04/10/06 23:28:14
>>239
普通に設定する。
241It's@名無しさん:04/10/07 01:14:33
>>←これでレス指定するのやめてくれない?
いまマンガ喫茶からだから、専用ブラウザ使えないんだよね
コピーして貼ってくれると見やすいです。
次のレスからそうしてください。
242It's@名無しさん:04/10/07 02:40:52
>>241
何を甘えている。
243It's@名無しさん:04/10/07 12:51:58
>>241
オレは専用ブラウザー使ってる。>>でレス指定してくれ。
244It's@名無しさん:04/10/07 15:06:01
>>241
新手の荒らしか?マルチで書き込んでんじゃないだろうな?
245It's@名無しさん:04/10/07 19:39:00
>>242-244
コピペにマジレス
246244:04/10/07 22:53:22
コピペにマジレスしてしまった。吊ってきます。
247242:04/10/08 22:51:18
>>241
コピペにマジレス? てめえが吊れ!
248It's@名無しさん:04/10/08 22:58:14
>>←これでレス指定するのやめてくれない?
いまマンガ喫茶からだから、専用ブラウザ使えないんだよね
コピーして貼ってくれると見やすいです。
次のレスからそうしてください。
249青レンジャー:04/10/08 23:02:27
google検索して取り込んでやればいいじゃぁ、ないの!
250It's@名無しさん:04/10/09 00:05:39
ttp://www.google.com/search?q=%3E%3E←これでレス指定するのやめてくれない?&ie=UTF-8&oe=UTF-8

コピペのネタ。釣られるなって。
251It's@名無しさん:04/10/09 02:10:59
釣ったとか釣られたとか全然面白くない。
知らなければ釣られて当たり前。
252It's@名無しさん:04/10/16 21:42:20
MS9からSP5に機種変したがリモコンのレスポンスは新しいSP5の
方が激しく鈍いのには(´・ω・`)ガッカリ・・・
253MS9 SP5 ユーザー:04/10/16 23:40:20
>>252
同感。
254It's@名無しさん:04/11/02 18:51:36
うぉー、SP5、ハッピーダウンロードしたら番組表取得が速くなったー(・∀・)。
255It's@名無しさん:04/11/14 22:38:42
SD5じゃDLコネ━━━━━━(゚A゚)━━━━━━!!!!!



_| ̄|○||i|
256オレもSD5:04/11/14 23:45:43
>>255
そうなんだよね(´・ω・`)ショボーン
257It's@名無しさん:04/11/15 12:04:47
SAS-SD5SETつかってるものなんだが
カードにはPPVいくつまで貯めておけるかおしえてください

2階に設置してあるので電話線まで繋ぎに逝くのが('A`)マンドクセ
258It's@名無しさん:04/11/17 01:59:40
>>257
一応、機種とか関係なく3000円位というのが定説。
259It's@名無しさん:04/11/23 02:22:30
731chだけ、音声が大きくなるのと同時に
画面に横スジ状のノイズが何本も発生するんだけど
これは一体何?

音が小さい時は発生せず、音声と連動?して
音が大きくなるとノイズも大量発生。なんで?

ちなみにSP1があぼーんしたと思い、SP5に買い換えたけど症状変わらず・・・・
260It's@名無しさん:04/11/28 02:11:47
ホスィヽ(`Д´)ノ!
261It's@名無しさん:04/12/05 14:31:51
MS9などのi-link接続を使って、
VAIO RA61/71シリーズやWEGA KDLシリーズに接続し、
デジタル録画ができてる方いますか?

MS9<>WEGA<>RA61/71
<>はi-link接続

こんな構成を考えているのですが、実現可能でしょうか?
識者の方、ご教示お願いします。
262It's@名無しさん:04/12/05 18:49:40
スカパーで放送されているFOXチャンネルなどの二ヶ国語放送で、どうしても日本語しか聞けません。
チューナー側のマニュアル等も読みましたが音声の切り替えは2重音声ボタンを押すとしかでていません。
みなさんは海外ドラマなどで二ヶ国語放送きけてますか?よろしければアドバイスお願いします。
機種はソニーのDST-D900です、よろしくお願いします。
263It's@名無しさん:04/12/06 01:24:36
信号切り替えで2重音声の主・副を変えるだけでしょ?
264It's@名無しさん:04/12/06 04:25:24
D-VHSとして認識できるのであれば可能なんじゃないかな〜。
MS9は持ってるけどVAIOは持ってないんで検証できないけど。
でもILINK接続は不具合が多かったような気が・・・・
それでD-VHSとの接続をやめたなあ
265262:04/12/06 05:57:00
>>263
レスありがとうございます。
家ではFOXで放送されてる海外ドラマの二ヶ国語、番組放送中にリモコンの二重音声ボタンでもステレオ、主音声、副音声の切り替えが出来ないです。
信号切り替えとゆう設定をしないと出来ないのでしょうか?取扱説明書にも書いてないみたいなので設定方法を教えていただけませんか?
266It's@名無しさん:04/12/06 10:34:03
その機種が手元に無いから分からないけど
そういう単純な事はカスタマーサポートに電話で聞いた方が早いんじゃないの
267It's@名無しさん:04/12/06 17:28:20
>>266
そうですね、すぐに原因がわかればと思ったのですが今日は月曜だしサポセンに連絡してみました。
女の人が出て「ちょっとお待ちください」を連発して確認にいき最後に男性に代わりましたがいまだに原因不明です。
本体が原因かどうか今日中には分かるので故障の場合、保証も切れてるので今後は機種変更など検討したいと思います、お邪魔しました。
268It's@名無しさん:04/12/06 20:31:23
>266
あなたが使ってる機種を書けばもう少し具体的な
アドバイスが出来るけど、FOXなどのチャンネルが
あるスカイサービスは、ステレオの二ヶ国語放送が可能です。
そのため、二ヶ国語の音声の切り替えかたが、パーフェクサービス
とは異なります。今一度、良く説明書を読んでみてください。
269It's@名無しさん:04/12/08 00:39:58
>>262
番組説明出すと、上のタブに「信号切換」ってないか?
そこを選ぶと、音声の所に項目が2つあって、選べるようになってると思うんだが。

多分これでできると思うけど、漏れはSD5なんで、違ったらスマソ。
270262:04/12/09 16:14:08
>>269
それはソニーとサポの人とのやりとりで英語確認できました、ただリモコンの二重音声でも出来るとサポの人が言ってたのでリモコンボタンの不良かもとの事。
でもここの情報だとどうやらサポセンの人の勘違いで、信号切換でしか出来ないようですね。
実は英語がききたいわけではなく、ハイブリレコの機能にある音声切り替えの時のオートチャプター機能が使えればCM飛ばしが楽になると思ってたんです。
でもスカパーの切り替え方式では、多重音声切り替えを利用してのオートチャプターは使えないようなのであきらめました。
レスありがとう。
271mr.jd:04/12/30 13:00:00
スカパーをパソコンのHDに落としたいのですがマクロ信号がかかっていておとません、どうしたらいいのでしょうか?
ちなみに今は仮登録中で電気店に自分のPCをもっていったところ可能でした。原因が分かる人、または解決法を教えてください。
272It's@名無しさん:04/12/30 13:14:09
>>271
保存版!★コピー○ードキャンセラー比較★【13】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089342186/l50
273It's@名無しさん:05/01/10 02:20:18
価格.comの書き込みでみたのだが、
DST-SP5ってCM明けに必ずチャンネル表示がでるのか?
それとも2ヶ国放送のみか?
それ見て買おうかどうか迷ってる。
274It's@名無しさん:05/01/16 16:44:27
>>273
二ヶ国語放送に突入したとき、冒頭でチャンネル表示と主/副表示が数秒出る。
番組冒頭はまだしも、CM明けにも入るから(CMの間はステレオ放送になってる)、
番組中にCMが入るような放送だと確実に本編に表示がかぶる。

これで困ってるんだよね。スーパーチャンネルで刑事コロンボをDVDレコーダで
録画してるんだが、あれ1回だけCM入るし、そのCM明けに必ずCH表示がかぶる。
表示OFFをサポートするか、録画専用出力をつけてくれ・・・
275It's@名無しさん:05/01/25 09:07:56
>>274
おいらも困ってる。

300ch ESPN でも この問題がある。 去年の一挙放送のDTMでもそうだったような。。。


だから、EPステーション T100 で スカパー110 の ESPN を契約した。
276It's@名無しさん:05/02/20 22:19:10
DST-SD3を使っていますが、リモコンが壊れてしまいました。
友人に話したところRM-J310というリモコンが余っているそうなので
譲ってもらおうと思いますが、問題ないでしょうか?
277青レンジャー:05/02/20 22:39:45
RM-J310でぐぐってもヒットせず、あんまり聞いたこと無いですが・・・。


と、ココまでカキコして手元のリモコンを見てみたら「RM-J310D」と書いてある・・・。
ちなみにDST-J500附属のリモコンですよ(一番最初のヤツ=パーフェクTV!用w)
結論、あんまり問題ないっす。(DST-SD5で使用、SD3はディレクTVからの補償ですね
EZパネル、週間番組、日付、ジャンルが無いくらいですが、当方あんまり支障なし。
ヘビーユーザーの方には、ちょっと・・・でしょうが。
末尾に「D」がついてるといいですね。
278276:05/02/20 22:47:04
>>277
レスありがとうございます。
メール見なおしたらRM-J310じゃなくてRM-310Dでした。
明日にでも友人宅へもらいに行ってきます。
279It's@名無しさん:05/02/21 19:06:40
引っ越しと同時にアンテナ変えようと思って
新たにSAS-SP5SET買ったんだけど
D端子ついてねえのな!!!
SONYアホか!
なのでアンテナは新しい物でチューナーは以前の物を使っています
280It's@名無しさん:05/02/21 22:54:02
>>279
ヲイ。買う前に確認しなよ。
俺もSD5持ってるけど、Dは使ってない。
281It's@名無しさん:05/02/22 00:10:04
買う前どころか
引っ越し後にさていざTVにVIDEOとかDVDとか接続してて
あれDVDのDケーブルはこれで・・
ん?あースカパチューナーにD端子ねえよ!
って気が付いて鬱になりました
上の方のスレでCM後の表示がうざい云々のときに
おかしいなあと薄々思ってはいたんだが・・・
まあカードなしで安く買ったからよしとしよう
282It's@名無しさん:05/02/22 00:12:26
スカパーにゃD端子が威力を発揮するような高画質の番組
やってないから安心汁。S端子で充分。
283It's@名無しさん:05/03/13 17:22:17
284It's@名無しさん:05/03/13 18:10:25
日本の検定教科書が再び歴史をわい曲した。
http://japanese.joins.com/html/2005/0311/20050311182115100.html

日本政府が、両国民と歴史の前で、そして、国際社会の前で、恥ずかしくない決断を下してくれるよう促したい。
285It's@名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:49:21
皇紀ばんざい!
286It's@名無しさん:2005/04/16(土) 11:55:38
保守
287It's@名無しさん:2005/04/17(日) 01:11:01
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome) 8兆8500億
クソニー(SONY/AIWA/クオリア)   7兆1000億。  よって売上高、松下>>>>>クソニー。
しかしソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、ソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

そして特許件数は松下が世界第2位でソニーは10位
ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、比較的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 ぷっ
288It's@名無しさん:2005/04/19(火) 22:13:19
ちょっとしたことでサポセンにTELして聞いたんだけど
声がメッチャかわいい子だったんだけど
オッパイ大きい?
289青レンジャー:2005/04/19(火) 22:40:44
乳輪はデカイよ!
290It's@名無しさん:2005/04/20(水) 22:33:15
可愛くても乳輪でかくて黒ずんでたら興ざめだな
291It's@名無しさん:2005/04/21(木) 09:25:59
sp5ですが、アンテナ受信レベルって最高でどれだけ出てますか?
ワシのは晴天の昼すぎぐらいで「31」が最高値です。
292It's@名無しさん:2005/04/21(木) 20:24:42
うちはSが32 Pが27です。
293It's@名無しさん:2005/04/22(金) 15:03:19
電源入らなくなるからもういらない
294It's@名無しさん:2005/04/22(金) 18:49:51
画面右上に出るチャンネル表示ダサイ。
出なくなるようにできないの?
295It's@名無しさん:2005/04/23(土) 00:16:03
リモコンの「画面表示」で消せるジャン
296It's@名無しさん:2005/04/23(土) 08:04:23
そりはわかるけど、一瞬たりとも出ないようにしたいのさ。
297It's@名無しさん:2005/04/23(土) 08:06:19
録画もされちゃうでしょ?CMから本編に入るとき番組によっては表示されるときがあるだよ。
298It's@名無しさん:2005/04/23(土) 14:36:35
(複数ESでない)音声多重放送は強制的にロゴでますな。
録画予約すると出ないという話だが、いちいち設定するのも面倒なのがアレだ。
299It's@名無しさん:2005/04/23(土) 15:32:03
>>297
チャンネル表示は録画出力にはでませんよ
300It's@名無しさん:2005/04/23(土) 18:36:48
>>299
出ますよ。
301It's@名無しさん:2005/05/31(火) 22:32:41
ミニミニ
302名無し:2005/06/08(水) 01:02:08
スカパーのリモコンで、TVのチャンネルとか、音量とか変えたいんだけれど
どうしたらいいんでしょうか?どうか教えて!!説明書無くしてしまって、
わからなくなった。
303青レンジャー:2005/06/08(水) 01:28:31
>>302
ソニードライブの取説ダウンロードでぐぐれ!話はそれからだ!!

dst-sp1で分かるよ、多分w
304名無し:2005/06/08(水) 03:45:09
>>303
レス、ありがとうございました。探したらありました。
dst-sp1でわかりました。ありがとう。
305It's@名無しさん:2005/06/08(水) 18:20:03
MTVスカパーキャンペーンで当選してSAS-SP5SETが届くらしいんだけど喜んでいいの?
アンテナとかあんま詳しくないからわかんね。
306It's@名無しさん:2005/06/08(水) 21:15:51
>>305
無料でヒューマッ糞じゃなかったんなら喜んで良いんじゃないかい
307It's@名無しさん:2005/06/09(木) 02:55:54
c
308It's@名無しさん:2005/06/19(日) 13:30:44
今朝、購入して約3年目にして受信出来なくなりました。
これは例の『ソニータイマー』ってやつですか??
309It's@名無しさん:2005/06/19(日) 13:33:33
>>308
ソニータイマーっていうのは保証期間が終わった直後に壊れることなんだけど3年保証だったの?
310It's@名無しさん:2005/06/20(月) 02:09:44

【売上高】天下の松下器産業8兆7136億  ダサクソニー7兆1596億  【利益】松下電器産業3085億、クズクソニー1139億(電気製品343億の赤字・笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザい!!!!!!!!!!!!!!!
売上のほとんどが、クソニー銀行、クソニー生命保険、クソニー損保、映画、CD(笑)
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!ハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
CMは不細工なぺペペペペペペペか(笑)クソニーにはぴったりだな!!
松下電器>>>>>>>>>>>>>>>ハイアール>>>>>>フナイ>>>>クソニー
Panasonic ideas for lifeカッケーーーーー!!クソニー・・・ダサッ!!!!!!!
クソニー好きなやつはよっぽどセンスないんだね・・・可哀想に(笑)
センスないやつらは頑張ってセンスなく生きろ(笑)クソがぁ!!!!!!!!!!!
クソニーファンはクソババア&オヤジ&馬鹿だけですから!!!!残念!!!!!!!!!
SONNY=坊や   という意味 ダサいダサいダサいダサいダサいダサい





311It's@名無しさん:2005/06/30(木) 13:29:37
DST-SP5って、VAIOのギガポと連動するんですよね?
AVマウスをVAIO(W500)のリモコン受光部に向けても全く反応しないんですが、
機種によって対応してないとかあるんでしょうか?
312It's@名無しさん:2005/07/09(土) 09:27:17
SAS-SD5SETが近所の電気屋で税込み9,980円で売っているのですが、買いでしょうか?
313It's@名無しさん:2005/07/13(水) 16:21:03
6年つれそった900が逝ったので、SP5を買ってきますた
いやー番組表でるの速くていいねコレ

で、これの放熱ってどうなってるんですか?
さわると人肌より熱くなってるのはなんかイヤンですよ
314It's@名無しさん:2005/07/13(水) 18:59:32
夏は気をつけないと死ねる
待機してるだけで死んだ俺のチュ-ナー
315It's@名無しさん:2005/07/21(木) 22:47:06
>>3を使っています。
リモコンはRM−J3180なのですが
何かの拍子でTVを操作できなくなってしまいました。
確か電源ボタンを押しながらテレビのメーカー毎に操作があったと思うのですが
説明書が見あたらず、今かなりネット検索して探していたのですが
わかりませんでした。

テレビはTOSHIBAです。操作方法わかる方いましたらよろしくお願いします。
316青レンジャー:2005/07/21(木) 23:16:49
317青レンジャー:2005/07/21(木) 23:19:11
ありゃ、うまくいかん。
総合サポート→取説ダウンロードでどうぞ
最後のひと手間くらいは惜しまずに(笑

318It's@名無しさん:2005/07/22(金) 00:19:29
>>青レンジャー様
取り扱い説明書ダウンロードなんてあったんですね
僕の見間違いでリモコンはRM−J318Dでして
取扱説明書はなかったのですが
再度検索したらhttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4082064062.pdf
を見つけまして、無事設定できました。

ありがとうございました。
319It's@名無しさん:2005/08/09(火) 14:53:49
すみません、隙間ケーブルについて教えてください。
今、DST-SP5使ってるのですが、窓が開いた状態でアンテナと
繋いでいるので隙間ケーブルを買おうと思ってます。
以下の2種類があるようですが、簡単に接続できる方は
やはり受信レベルは下がるのでしょうか?
ttps://www.satellite.co.jp/sukima-cable.html
320It's@名無しさん:2005/08/09(火) 20:21:41
>>319
受信レベルは気にするほど下がらない
スカパーはデジタルなので極端に言ってしまうと映るか映らないかだから
正常に電波がキャッチ出来れば受信レベルが多少上下しても画質やらに何の影響もない
321319:2005/08/09(火) 20:34:25
>>320
サンクス。
とりあえず念のためしっかり固定する方買ってきた。
322It's@名無しさん:2005/08/17(水) 01:54:03
m
323It's@名無しさん:2005/08/25(木) 05:03:45
SP1を三年くらい使ってたんだけど、最近アンテナレベルは正常なのにノイズが入ったり
『受信できません』連発でまともに見れなくなりました。
近くで変な電波でも飛ばされてるのかなあってあんまり気にしてなかったんだけど
昨日からは全然見られなくなっちゃって、チューナー触ってみたらもの凄い熱さ。

このスレ初めて来たんですけど、熱の話題が多かったんでコンセント抜いて冷ましてみたけど
三分くらい見てるとノイズがバチバチ入り始めて画面もモザイクみたいになったり止まったり。
しばらく放っておくと『受信できません』になります。

これはもうやっぱりチューナーの寿命なんでしょうか?
買い換えてもいいんだけどアンテナや受信状況が原因だったらどうしようかと…。
324It's@名無しさん:2005/08/25(木) 10:31:01
>>323
寿命だな。修理するよりSP5買った方が安いからな。
量販店で1万位。
325It's@名無しさん:2005/08/25(木) 11:47:14
受信できませんって出るんだろ?

SP1は熱くなるのがデフォ。熱でイカれたときはそうならないだろう
3年使ってるみたいだからアンテナの受信部分がイカれたと思うぜ
セットで付いてきたアンテナだったらまずここから壊れる
アンテナだけ買い換えな
326青レンジャー:2005/08/25(木) 23:41:31
まぁ、基板交換の可能性もありますから@13000円

いいから、アンテナは動かすなよ!!(笑
327It's@名無しさん:2005/09/01(木) 21:27:59
323です、結局寿命だったみたいです。
SP5にしたらデーターの取得とか早くてびっくり!

15000は高かったですかね?アンテナまで付いてきちゃったんですけど(w
328It's@名無しさん:2005/09/01(木) 21:46:09
アンテナの出力微妙に違うんだよな
329It's@名無しさん:2005/09/01(木) 22:58:12
そうなんですか?
面倒だったので前のアンテナのままチューナーだけ変えましたが…。
アンテナも変えたらアンテナテベル上がったりとかします?
330It's@名無しさん:2005/09/02(金) 21:13:49
上がるかもしれないし下がるかもしれない
結局デジタルは映るか映らないかだから
あんまりレベルを気にする必要はない
331It's@名無しさん:2005/09/02(金) 23:20:33
MS9とD900を持ってる俺が来ましたよ。
D900は押し入れでほこりかぶってますが
332It's@名無しさん:2005/09/03(土) 01:05:34
>>330
わかりました。
アドバイスありがとーです。
新品の方のアンテナはなにかあった時の為にしまっておくことにします。
333It's@名無しさん:2005/09/03(土) 02:12:11
SONYってやる気あんの?
334It's@名無しさん:2005/09/03(土) 22:31:07
プライド観たさにスカパーに加入しました。
すみませんが、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

最近、我が家の電話をBフレッツの光電話にしました。
チューナーからのモジュラーケープルをルーターの電話線ポートに差し込めば、
PPVも観れるのでしょうか?
335It's@名無しさん:2005/09/03(土) 23:38:46
見れる場合と見れない場合がある
カスタマーセンターにきいてみてね
336It's@名無しさん:2005/09/04(日) 17:13:27
>>334
うちは観れました。
ルーター(だっけ? モデムみたいな機械)の電話線ポートを分配器で割って、
ひとつを従来どおり電話線、もうひとつをチューナーからケーブルを差していまています。
337It's@名無しさん:2005/09/20(火) 08:26:34
D900ユーザーだけど、SP5になればコクーンからのチャンネル切り替え早くなる?
338It's@名無しさん:2005/09/20(火) 12:20:04
一昨日チューナー&アンテナ買って、今取り付けてもらってる。ヨドバシで8400円でした。
339It's@名無しさん:2005/09/21(水) 09:10:22
8400!?
めちゃくちゃ安くないかそれ?

…って機種書いてないね。
なに買ったんだろう。SP5だったら嫉妬するぞ。
340It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:22:00
ひゅーマッ糞だったりしてな(w
341It's@名無しさん:2005/09/22(木) 21:09:54
>>339
SP5のセット!東京大田区のサトームセンにて。まじです。すごく親切で、スカパーの取り付け&接続等で問題があったら、最後までうちが責任持ちますだと。感動すら覚えたな。
342It's@名無しさん:2005/09/22(木) 21:11:49
>>339
今気がついた。ヨドバシじゃなくてサトームセンだよ。ごめんm(__)m
343It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:14:38
いいなあ、俺一ヶ月前に13800だったよ
サトームセンやるなあ
344It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:30:09
うちの近所17800なのに「値下げ!」って書いてある  orz
345It's@名無しさん:2005/09/23(金) 23:52:05
今日、近所の電気屋回っていたら
一番安い店で、SP5のセット 10800円でした。
この値段なら買いでしょうか??
346It's@名無しさん:2005/09/24(土) 01:26:10
セットでその値段は安いんじゃないか?
その店で新規加入手続きするとか縛りあるんじゃ?
まぁ加入するつもりなら問題無いと思うけど。
347It's@名無しさん:2005/09/24(土) 06:52:38
おれも通販で11000(送料別)で買ったけど
契約前提じゃなかったよ。
348It's@名無しさん:2005/09/24(土) 15:06:24
祭りですよ!
ライブドア証券に内定したドキュソがやっちゃったみたい。


破壊王bukuroking
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1127285252/
天国へのカウントダウン・・・・・。
http://news.2-3-0.org/comment/comment_200509_263.php

349It's@名無しさん:2005/10/10(月) 02:00:41
保守
350It's@名無しさん:2005/10/10(月) 03:22:54
テスト
351It's@名無しさん:2005/10/23(日) 22:24:06
10月頭くらいに買い換えたんだけど8年くらい前の機種からだと
本体の大きさが全く違うね。当たり前といえば当たり前だけど。
352It's@名無しさん:2005/12/01(木) 23:13:12
よくばり66にしたら、お好み一覧が42chまでしか登録出来ない。
これじゃ足りないよ!!

VerUpしてくれないカナ・・・
353It's@名無しさん:2005/12/02(金) 00:41:03
>>352
同意。

ちょっと>>352さんとは主旨が違うとは思うけど、せめて非契約chスキップとか、
全チャンネルにスキップON/OFFチェックを付けれるようにして欲しいなぁ・・・

SP5買う前に2週間だけ糞の5000使ったけど、あれはチャンネルスキップを
チャンネル毎に設定出来るんだよねぇ、、、

ということでおいらもよくばりパックに移行しました(パーフェク21→よくばりパック)
今日の夕方携帯から契約変更手続きしたけど・・・衛星メールは明日だそうな。。
354It's@名無しさん:2005/12/02(金) 00:46:09
>>352
やっぱし・・・
ソニーにお願いしたいんだけど、みんなでしない?
すぐにバージョンアップされるにはそうするしかないじゃん。
355It's@名無しさん:2005/12/02(金) 08:06:00
>>352
激しく同意
>>354
どこに言えばいいの?


昨日の昼にPCから全然繋がらないのに、携帯だとあっさり変更出来た
衛星メール来てないけど、よくばり66のチャネルみれたよ
356It's@名無しさん:2005/12/02(金) 17:30:13
よくばりパック66は、お得だね。 さっそく契約変更だ!!

でも、66chもあると、SP5だと全チャンネル登録出来ないね。



357353:2005/12/02(金) 22:13:09
>>355
衛星メールキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!

・・・ってなんで解約(パーフェク21)だけなんだよ!
よくばりパック未だ見れず。

(以下チラシの裏)

ちなみに、解約はパーフェク21とtbsチャンネル。
契約はよくばりパックとスターデジオ。

まぁ、WEBでさえあんな状態なんだから、気長に待つべぇ、、、
358It's@名無しさん:2005/12/07(水) 00:53:45
ウチのSD5まだまだ元気だ。
SP1って貧弱なのか?
359It's@名無しさん:2005/12/07(水) 21:07:02
うちもまだSD5がバリバリ現役だよ
360青レンジャー:2005/12/07(水) 21:08:17
うちもですよと(笑
361It's@名無しさん:2005/12/08(木) 01:12:25
最近SP5に買い換えたんだけど、これには「スチル」って機能なくなっちゃった?
映してる画面を一時停止にしちゃうやつ。
便利だったからよく使ってなんだけどなあ。
362It's@名無しさん:2005/12/08(木) 15:34:03
SAS-SP5SETが\15800、パナのTU-DSR60SETというのが\28980なんですが、
安さに釣られてソニーを買うのはまずいとおもいますか?
363It's@名無しさん:2005/12/08(木) 16:59:41
SP5のセットなら10000で買えます。
それ全然安くないです。
364It's@名無しさん:2005/12/08(木) 19:10:53
はあ、そうなんすか。結局ソニーのは買って大丈夫なんですか
365It's@名無しさん:2005/12/08(木) 20:51:03
>>356
やっぱダメなん?
俺SP1で66チャンネル登録できないから、SP5はどうかと思っていた。
全チャンネル表示にしたらメチャメチャ不便なんですがorz
エロタイトルもPPVは消せないしOTL
366It's@名無しさん:2005/12/08(木) 22:28:41
最新のSP5でも10年前からGUIのデザイン変わってないんだよな。
もう開発終了なのかも知れんが、コクーンみたいなのにしてほすい。
367It's@名無しさん:2005/12/30(金) 15:11:06
ソニーのスカパーチューナーってフナイが作ってるの?
368It's@名無しさん:2006/01/05(木) 00:10:57
くだらない質問で申し訳ないんですけどチューナーがないとケーブルTVって見れないですよね?
一階は見れるんですけど二階の俺の部屋見れないんですよ
369It's@名無しさん:2006/01/05(木) 00:15:26
>>368
なぜここで聞くのかをまず説明しないとな。
370It's@名無しさん:2006/01/05(木) 00:16:20
井上巧一いのうえこういち1969年6月10日生まれ
至急、弁護士をよこすように!
http://www2.ttcn.ne.jp/~chipmunk/inoue.htm
371It's@名無しさん:2006/01/05(木) 00:23:54
通報しますた
372It's@名無しさん:2006/01/05(木) 23:13:35
373It's@名無しさん:2006/01/24(火) 06:10:55
SP5ってPSX連動可能?
374It's@名無しさん:2006/01/25(水) 00:05:41
>>373
PSXって何だ?
375It's@名無しさん:2006/02/05(日) 00:22:52
>>374
えっ?
376It's@名無しさん:2006/02/06(月) 17:51:20
>375
えらいな あまりに大ボケな>374に皆言葉を失っていたというのに
377It's@名無しさん:2006/02/07(火) 01:42:43
俺もわかんない…。
378It's@名無しさん:2006/02/09(木) 09:12:42
SP1からSP5に買い換えたらめちゃくちゃ性能落ちてやんの。
よくなった事といえば番組表表示するのがちょびっと早くなったってくらいで、
画像のヒャビジャビ感が酷すぎる。
PCにわざわざ安いグラボに差し替えちゃった気分。

超金返せ!て感じ………orz
379It's@名無しさん:2006/02/09(木) 09:20:52
>>378
そんなに画質落ちてんの?いまだSP1使いだけど壊れるまで使うしかないか・・・
でも現行機種でコピワンじゃあないのってSP5くらいしかないんだよなあ・・・・・
380It's@名無しさん:2006/02/09(木) 14:59:52
>>378
>>379
SP1に較べたらSP5の画質は確かにしょっぱいよ
初めて電源入れたとき違和感があってビビると思う
派手な動きや速い動きの部分は物凄く大きいドット画像みたいにブロック画像になる
アニメ見てると線がカクカク、スポーツ見てると野球のボールなんて四角いドット(CSは基本的にそうだけど、SP5は特に酷い)
一時停止機能も無くなってるし、メモリー削ってんじゃねえのか?と思うよ。マジで
381It's@名無しさん:2006/02/09(木) 20:16:15
漏れはD900からSP5だけど、S端子の画質がボケボケなのは素人目にも分かった。
GUIのデザインも全然進歩してないし。
382It's@名無しさん:2006/02/10(金) 08:32:53
俺比較もしたことないしスカパーの仕組みも
おおざっぱにしか把握してないけど
チューナの性能が上がって送り出し側のアラが見えるようになった
ということはないのだろうか  ビットレート高いチャンネルはちゃんときれいに見える気が
383It's@名無しさん:2006/02/12(日) 12:53:35
>>382
そういう次元じゃないなあ。
極端に言うと、ドット絵になった。
384It's@名無しさん:2006/02/15(水) 02:53:11
MPEG系はデコーダで結構変わるからなー
ウチのSD5が壊れないのを祈るばかり。SP5はヤダ。
385It's@名無しさん:2006/02/15(水) 19:12:18
4機種ほど使ってきたけどSP1が一番良かったような気がする。
あれで熱が酷くなければずーっと使っていたのだがなあ。寿命短すぎ。
386It's@名無しさん:2006/02/19(日) 05:11:57
熱がこもるなら下に10円玉かなにか挟んで
浮かせりゃいいじゃん。バカ?
387It's@名無しさん:2006/02/19(日) 12:14:11
>>386
そういう問題じゃない。アホ。
388It's@名無しさん:2006/02/19(日) 16:17:28
では何が問題なのでしょう
389353:2006/02/19(日) 21:29:57
今更ながらこのスレに感化されてSD5落札しちゃいました。
SP5からの移行なので全て差し替えて完了。
画質・・・確かにSP5よりいいかも。

おまけにサウンドナビも液晶画面に出るので買い換えて良かったです!
390It's@名無しさん:2006/02/21(火) 22:32:58
>>386
ペットボトルの蓋が最強だよ馬鹿。十円玉ってなんだよwww
そんな阿呆なやり方してる奴なんか本当にいるのか?

SP1はそれでも熱暴走凄いけどな。あれは確かにちょっと尋常じゃないね
391It's@名無しさん:2006/02/21(火) 23:12:37
SP1最高〜
超使いやすい
392It's@名無しさん:2006/02/22(水) 13:44:58
ノートPC用の冷却台の上に載せてる。
さらにチューナーの発熱量の大きい場所に伝熱性のシリコンゴムを貼って、
冷却台に密着するようにしてる。3年めだけど、今のところ無事。
393It's@名無しさん:2006/02/28(火) 01:09:25
スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ 
スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ 
スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ 
スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ 
スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ 
スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ 
スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ 
スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ 
スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ 
スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ 
スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ 
スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ 
スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ 
スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ 
スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ 
スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ 
スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ 
スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ 
スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ 
スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ スカパー倒産しろ 
394It's@名無しさん:2006/03/04(土) 14:14:10
6年ほど前に買ったソニーのチューナーだけど二重音声のとこだけ作用しにくい。
いつも10回くらい押せば切り替わるが今回は切り替わらなくて我慢の限界が来た。
どうすれば効くようになりますか?

本体はDST-SD5です。
395It's@名無しさん:2006/03/04(土) 17:47:37
リモコン代えればいいんでまいか?
396It's@名無しさん:2006/03/12(日) 21:51:57
SP1とSD5だと同じS端子出力の場合どっちが綺麗?
SD5のD1端子出力とS端子出力ってパッとみて違いわかるもの?
397It's@名無しさん:2006/03/12(日) 22:13:35
>>396
ソースによります。
398It's@名無しさん:2006/03/12(日) 22:54:25
>>397
観るのは映画と海外ドラマです。
特にAXNのLOSTのLOSTが綺麗に観たいです
399It's@名無しさん:2006/03/13(月) 10:10:35
SD5のD1端子のほうが綺麗だよ。スッキリ見える。
S端子だと少々滲んで見える。ぼんやりしてるっていうかね。
400It's@名無しさん:2006/03/13(月) 23:33:19
SP1使いです。
地上波デジタル見たくなって、DVDレコーダーを価格comで探ってたら、
人気アイテムトップが東芝のRD-XD91ですた。
そこでこのRD-XD91の仕様を見てたら、スカパー!連動機能なる物が…
どうやら、SP1にあるデータ出力端子と接続するらしいのです。
これならAVマウスも使う必要がないみたい。
今、購入検討中です。
スゴ録も是非採用して欲しいところです。
401It's@名無しさん:2006/03/14(火) 00:26:45
>>396
D1端子出力とS端子のデメリット
 → 送り出しの画質が糞な番組だとドット妨害だかクロスカラーだかも
   ありのまま表示されてしまう。
ビデオ出力のメリット
 → そんな番組もビデオ出力で高性能テレビにつなぐと逆にすっきり
   見えたりします(これに気付いた時には鬱になりました)

これは例えBSデジタルの1080iであっても糞番組なら同じことなので
D端子が使える環境なら基本的に使うのが吉です。綺麗なものはより
綺麗に楽しめます。
402396:2006/03/14(火) 01:18:18
>401 サンクス
LOSTはスカパーの中では綺麗な方かなと思うのでD端子が吉ですかね。
403It's@名無しさん:2006/03/18(土) 21:52:10
>>400
>どうやら、SP1にあるデータ出力端子と接続するらしいのです。
これマジ?
本当だったら俺も東芝のに買い換えちゃおうかなあ…。
404It's@名無しさん:2006/03/19(日) 11:04:18
>>403
どこをどう期待してるのか判んないけど、データ端子接続は
RDシリーズからスカパーチューナをリモコン操作する為のもの。
(データ端子には、チューナへの入力方向信号としてリモコン信号線
が定義されてる)

データ端子からMPEG2TSを記録するわけではない。映像音声は
チューナとRDの映像音声端子を別途接続する。(ストリーム信号は
一切タッチしてない)

要するに、チューナでAVマウスを使うのと丁度逆の形になるわけで。
利点としては、「録画予約設定豊富なRD側を管理マスターに出来る」、
「データ端子のリモコン信号の規格が枯れている」というあたり。

ただ、連動失敗するケースもたまにある。
405It's@名無しさん:2006/03/19(日) 12:42:39
>>404
それを期待してるんだけど?
なに一人で踊ってんだあんた。バカみたい。
406It's@名無しさん:2006/03/19(日) 15:31:34
いや単に、もう登場して数年経つスカパー連動機能で、データ端子部分に
食いつく反応が出てくるというのは、TS録画の可否部分に注視してる可能性が
あるのかな、と思っただけでして。データ端子規格の性質上、意外とストリーム
録画の可否を考える向きの方はいらっしゃいますし。

前はAV板にスカパー連動報告スレあったけど落ちてるんだよなあ。まだ現役の
スレならそっちに誘導出来たんだけども。

404で書いたのはストリーム記録の可否の話なので、

> それを期待してるんだけど?

書いたとおり、ストリームはノータッチです。
407It's@名無しさん:2006/03/19(日) 15:52:01
だからそんなこと最初から分かってんだっての。
すっこんでろ。どこまで馬鹿なんだコイツ。
408It's@名無しさん:2006/03/19(日) 16:48:19
403で「これマジ?」なんて書いて、最初から全部判ってる。
謎な応酬だなやw
409It's@名無しさん:2006/03/19(日) 19:13:58
>400を見て映像・音声データのやり取りができるなんて思うやつはおらんだろ
いくらなんでも
410It's@名無しさん:2006/03/20(月) 05:46:48
データ端子の仕様を知ってればそう思っても不思議じゃないけどね
ts信号流れてきてるんだから
実際DVHSなんかでは同様の信号が流れてるiLinkでストリーム録画出来るし
俺も最初RDでストリーム録画出来るんかなと期待した口だから(笑
データ端子の仕様とtsとは何なのかってのを知らないなら元から話かみあってなさげだけど
411It's@名無しさん:2006/03/20(月) 11:06:17
一人噛み合ってないの上の人だけなんちゃうかと?
412400:2006/03/20(月) 20:46:09
400だす。
なんか俺のカキコが物議を醸しだしてるみたいだけど、
データ端子から映像、音声が流れてるとは知らなんだ。

そもそも、データ端子???てな感じだったんで…。・゚・(ノ∀`)・゚・
AVマウスがめんどっち〜ので、SP1の予約と電源管理も
RD側からできるというところがすごく(・∀・)イイ!!感じ
と思ったわけでして…

SONY党のおれとしては採用してくれないかなと思ってるけど
してくんないだろうなぁ。
413It's@名無しさん:2006/03/21(火) 03:40:20
>>412
SONYからもcocoonが出てたけどね。

ttp://www.sony.jp/products/Consumer/cocoon/

動作はRDとほぼ同じ。もう生産終了してるから、市場在庫か
中古でしか入手出来ないけど。
414It's@名無しさん:2006/03/21(火) 12:13:10
>>413
さんくす。
地上波デジタルじゃないのが残念…
まぁ旧いからしょうがないか。
コスト削減のためだろうけど、こういう
便利な機能は残して欲しかった。・゚・(ノД`)・゚・。
415It's@名無しさん:2006/03/32(土) 13:34:38
3月32日記念真紀子
416It's@名無しさん:2006/04/30(日) 17:55:33
エンコーダー替えてからのSP5の画質悪すぎ
マスプロと雲泥の差がある
417It's@名無しさん:2006/04/30(日) 19:35:12
確かにSP5は酷すぎるね。
一週間も我慢できなくて結局SP1探して買ってきちまった。
今は押し入れで埃被ってるよ。
418It's@名無しさん:2006/05/02(火) 16:00:18
SP1使い

最近アンテナレベルが時々突然0になって戻る
アンテナ角度いじってみたが今のがレベル最高
アンテナとチューナーの端子を抜き差ししてみたが変わらず

何が悪いのやら???買い換えるしかないのか?
419It's@名無しさん:2006/05/02(火) 22:05:04
症状から判断するとコンバーターの寿命かも
SP5SETを買ってアンテナだけ換えたら?
420It's@名無しさん:2006/05/03(水) 00:52:14
いや、熱暴走で壊れたと思う。
俺も二台そうなって買い換えたから。なぜかアンテナレベルが0になったり「受信できません」が出たりするんだ。
アンテナ換えても見れないと思うよ。

SP1からSP5だと画質の荒さが気になるからSP1探してくるのが一番良いぞと助言しておく。
SP5でいいなら、俺のあげたいくらいだ。3日しか使ってない新品同様のあるぞw
421It's@名無しさん:2006/05/03(水) 09:28:36
SP1は電源OFFにしててもアッチッチだからね。
放熱悪いところに置いておくと寿命短いかも。
422It's@名無しさん:2006/05/03(水) 10:42:30
放熱でイカレたね
そのうち画面がモザイクみたいになったりしてくるよきっと
423It's@名無しさん:2006/05/03(水) 14:45:29
熱暴走((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
424It's@名無しさん:2006/05/03(水) 18:19:23
また貴重なチューナーがry
425It's@名無しさん:2006/05/04(木) 15:28:04
そろそろ熱暴走が怖い季節になるなぁ
426418:2006/05/06(土) 23:58:25
チューナーの熱で寿命なのか
電源OFFにしておくとちょっと正常になるけど時間置くと同じ症状になる

SP5買うかSP1買うか悩むなあ
SP1の中古見つけたけど・・どうせ・・また・・・熱で・・・・

と思ったりして(´・ω・`)ショボーン
427It's@名無しさん:2006/05/07(日) 14:34:03
>>426
>電源OFFにしておくとちょっと正常になるけど時間置くと同じ症状になる
ああ、それもう100%熱暴走だよ…
悪くなることはあっても良くなることはないから早めに新しいチューナー買ってきたほうがいいですよ。
428It's@名無しさん:2006/05/10(水) 16:16:33
うちのもそうかなぁ。電源OFFにすると治るとか言う症状は
出てないし、使い続けて熱いから起きるというわけでも
ないのだが、たまにアンテナ受信レベルがぐっと下がる。
番組見てれば受信できませんとテロップ。
なぜかJSkyBでは、この症状は出ない。

寿命でしょうか??

それにしても、どこのチューナーに買い替えるのがいいのか
最近のスカパーチューナー事情はさっぱりわかりません。。
買い替えたら前のICカードは解約して新しいICカードで
新規契約、ですよね?ICカードにも寿命があるんだろうし。
今から契約できないようなパーフェクTV時代の古いパックは
もう契約してません。
429It's@名無しさん:2006/05/10(水) 22:00:09
そかそか最近のチューナ事情か。
最近はヒューマックスってところのチューナが幅を利かせてるらしいよ。
430It's@名無しさん:2006/05/11(木) 02:14:37
どういう幅の利かせ方か、説明がたらないと思う
431It's@名無しさん:2006/05/11(木) 05:18:48
>>428
いや、ICカードの寿命なんて気にすることないからw
7年は使ってるけどなんともないよ。
432It's@名無しさん:2006/05/11(木) 12:36:24
最近のスカパーのシステムを理解してないので
違うのかな。前のを解約して、新規加入すると
チューナー自体が安くなったりしないの?
いまどき加入手数料なんて取らないでしょ?
取ったとしても、チューナーが安く買える分で
還元できると思うんだけど。古いICカードを
温存するメリットが分からん。
433It's@名無しさん:2006/05/11(木) 14:46:54
新規加入しますって言ってチューナーだけ買ってくればいいんだよ。
ハンコ持ってくるの忘れたって言えば「ここにハンコだけ捺して出してくれればオッケーです」って加入申請の書類全部くれるから。
あとは家に持って帰って、新しいチューナーに今までのICカードぶち込んで、申し込み書をシュレッダーにかけてハイお終い。

新規加入したがるのは君の勝手だが、「古いICカードを温存するメリットが分からん」のは無知なだけじゃろ。
434It's@名無しさん:2006/05/11(木) 17:09:12
>>433
>「古いICカードを温存するメリットが分からん」のは無知なだけ

もう10年以上スカパーに契約してるんだが、なんか意味あるの?
教えてくれませんか?

長年契約で割引になるわけじゃないですよね。

むしろ新規加入でチューナー安くなるんなら喜んで古いの解約してから
購入に行くんですが。入会金取るの?
435It's@名無しさん:2006/05/11(木) 17:10:44
新規加入すると2週間か、そこいら、ほぼ全チャンネルが
無料お試しで見放題だったりするが。

新しいICカード差し込めば契約しなくても同じかw
436It's@名無しさん:2006/05/11(木) 23:00:19
>>434
加入しなくても同じ値段で買えるのに代える必要あんの?
代えない理由もないけどさ
なんであなたが怒ってるのか、横から見ててちょっと疑問に思ったから訊いてみるお
437It's@名無しさん:2006/05/11(木) 23:09:06
なんだか論点が噛み合ってない人がいますっ(><)
438It's@名無しさん:2006/05/12(金) 00:57:27
「古いICカードを温存するメリットが分からん」のは無知と
言い放ったやつの真意を知りたいってだけだろ? >>436

言うだけ言い放って逃げていったから話が通じないんだよ。
439It's@名無しさん:2006/05/12(金) 01:32:05
>>438
言い放った方じゃなくて、メリットが分からん、の方の意図だろ?
日本語読めないのか?
440It's@名無しさん:2006/05/12(金) 02:22:44
>>439
新規契約でチューナーを買うと安いのかと聞いてる奴がいるんだよ。
>432でね。そいつは、新規で買うと安いなら今の契約を解約して
新規加入してもいいんじゃないかと思ってると。つまり、解約せず
古いICカードを温存するメリットが分からんと書いたわけだ。

そしたら、>433が古いICカードを温存するメリットが分からんのは
無知なだけと言い放ったと。つまり知識があれば古いICカードを
温存するメリットくらい分かると言いたそうだよな。

つづいて、>434が自分も古いICカードを温存するメリットが分からん
から、あるなら教えてくれと書いたわけだ。

横から見ていたという>436が、なんで>434が怒ってるのか
疑問に思ったと。434が怒ってるとどうやって分かったのかは
知らんけどな。>436はエスパーなのか?
441It's@名無しさん:2006/05/12(金) 02:27:01
もともとの前提として、新規加入するとチューナーが
安くなるというのがあるわけで、それを無視して話を
続けても意味ないわけよ。

発端は>428が、チューナーが寿命かも知れないから
新しいチューナーに買い替えようか、というところ
だから。

新規加入してもチューナーの値段が安くならないので
あれば、古いカードの契約のまま、新しいチューナーに
突っ込めばいいわけだが>428はICカードにも寿命が
あるなら新しいICカードで新規契約した方がいいのか
とも聞いてる。
442It's@名無しさん:2006/05/12(金) 06:04:23
そして、ICカードに寿命なんて気にすることないよアドバイスしてあげた人がいて、
なぜかそれに「古いのを温存するメリットがわからん」とずれ始める

↑に対して「新規加入しなくても同じ値段で方法があるから意味ないよ」と少々外道(失礼w)なアドバイスと共に
(新ICカードを使わないと)新規で買のに損だと思っている上の人への「無知」発言
これは言いたいことには同意できるが、言い方が過激にすぎる

以下、レス読んでない感が強いリピート質問っぽいレスに、「なんで怒ってんの?」と横やりレス
「換えないと損だろ?」vs「換えても換えなくても変わない」な人の噛み合わないやり取り

その後、一人癇に障ってしまった人がいたらしくダラダラと無駄な長文が炸裂して
・・・・・・結局怒ってるように見えちゃってるね、約一名


1新規で入らないと安くチューナー買えないんだろ?
2だったら古いICカード使う必要ないじゃん。寿命もあるし

1aそうでも無い。方法は色々
2aだから、チューナーが同じ値段で手に入ったなら、今のICカード突っ込めば今まで通り
3パック替えたいのなら、チャンネル変更申し込めばいいだけ。手間は新規加入と大して変わらないかな

結論
「新しいICカードを使わないと損をする。古いカードにこだわる理由がわからない」
「別に損はしないから、どっちでもいいだろう。むしろ新しいカードではないと『ダメ』だと思っている所に誤解がある」

と、こういうことだと思うんだが、間違ってますかね?
443It's@名無しさん:2006/05/12(金) 13:16:56
カードの寿命・機能うんぬんについては、とりあえずFAQ参照したほうが。

ttp://faq.customer.skyperfectv.co.jp/EokpControl?site=sptv&lang=ja&tid=11212&event=FE0006

スカパーのシステムとして、SmartCardに復号化キーとかのユーザ情報を
初期登録する必要がある故の手続き。
まあでも、もうシステム的な拡張は長いこと行われてないので、カードは
そのまま古いのを挿して問題ない。

寿命に関しては、物理的・電気的破損以外にはそれほど気にしなくていい。
不揮発記憶がある都合上、一定の書き換え限界は存在するが、通常利用だと
無視していいレベルのはずです。

新規カードで入会しなおすメリットは、

・チューナ購入価格が安くなる可能性がある。
・キャンペーンや小売店のサービスで、キャッシュバックが期待出来る可能性がある。

程度よね。でも少し前にSP5に買い換えたけど、新宿のヨドバシで10k円くらいだったし、
購入価格だけならそう変わらない気はする。
444It's@名無しさん:2006/05/12(金) 15:30:53
>>442
>そして、ICカードに寿命なんて気にすることないよアドバイスしてあげた人がいて、
>なぜかそれに「古いのを温存するメリットがわからん」とずれ始める

ずれてないよw
寿命は気にする必要はないと。だから寿命云々で新しいICカードを
使うべきという話はないわけだ。でもだからと言って「古いのを温存
するメリット」に関しては何も情報がないわけだよ。

メリットなんかあるの?というのが>432,434 だよな。
メリットがわからんのは無知なだけと主張して、そのメリットとやらを
具体的に説明せずに逃げたのが>433 と。

んで、なんか書くと「怒ってるようにしか見えない」らしいひとが>436,442
というのが中間まとめかな。怒ってるように見えるのは勝手だけど、
いちいち怒ってるのかとか書くのはどういう心理なのかな。ちょと不明。
445It's@名無しさん:2006/05/12(金) 15:36:38
>>443
>新規カードで入会しなおすメリット

それは(あるかどうかは知らんけど)しょっぱな>432 から分かって
るんじゃない?

わからんと言われてるのはあくまでも「古いICカードを温存
するメリット」ではないかと。「長年契約で割引になるわけ
じゃないですよね」という質問>434 からも分かる。

入会し直さなくてもいい、というのは手間だけの話。
446It's@名無しさん:2006/05/12(金) 15:43:26
>>443
あとですね、ひとこと変ですねと思うんだけど、

>とりあえずFAQ参照したほうが。

と書いておきながら、FAQにはっきりと書いてある

FAQ>チューナーを買い替えられたお客様は、チューナーに同梱されている
FAQ>新しいICカードをご利用ください。今までお使いのICカードを新しい
FAQ>チューナーに差し込んで、そのままご利用になられますと、誤動作の
FAQ>原因や新しいサービスを受けられなくなる可能性があります。

という部分は完全に無視して、

>カードは
>そのまま古いのを挿して問題ない。

と結論するのは、なにがしかの意図を感じなくもない。カードの寿命や
機能についてはFAQを信用しろ、古いカードを使うかどうかは俺の言う
ことを信用しろというダブルスタンダードとしか見えないんだが。
447It's@名無しさん:2006/05/12(金) 15:46:17
>>444
>いちいち怒ってるのかとか書くのはどういう心理

煽りの特徴ですよw
448It's@名無しさん:2006/05/12(金) 17:12:40
・・・もう消えなって、あんた。素でうざいよ。
449It's@名無しさん:2006/05/12(金) 17:17:42
と逃げた奴が居直ってるぞww
450It's@名無しさん:2006/05/12(金) 17:19:25
ばかだよね。ほんとに消えてほしいなら、
古いICカードを温存するメリットとやらを
うざい奴に納得させればいいだけなのにな。
なぜ引き延ばすんだ?
引き延ばしておいて、回答待っている奴を
ウザイとか言ってもな。
451It's@名無しさん:2006/05/12(金) 17:21:46
話を読んでなくてごめんなのだが、
ソニーのスカパーチューナーって
どんなですか?
性能とか。他社比較で、いまだに
優位かな。スカパー板で調べたんだけど
ソニー板と同じくらい荒れてて。
452It's@名無しさん:2006/05/12(金) 17:25:42
>>450
>なぜ引き延ばすんだ?

荒らしの特徴ですよw
453It's@名無しさん:2006/05/12(金) 19:02:12
443です。言葉足らずでした、失礼。

>>445
古いカードをそのまま使うメリットは、面倒な手続きが要らない、という手間の
の問題ただ一点ですね。だから、新カード利用に関する作業が面倒じゃない、
という立場なら、旧カード温存のメリットは0だと思います。

>>446
技術的な背景とそう判断したスタンスの説明をはしょったせいですね、失礼。

SONYのチューナではないですが、パーフェクTV初期の某メーカ製チューナの
開発に関わった経験とそれ以降の仕様動向において、SmartCard部分の仕様
及びCA処理に特に変更がないからです。
少なくともSkyPerfecTV以降について、仕様は固定されているはずです。

将来どうなるかは当然判らないですから、未来の話にこれを適用するわけには
いきませんが、ここ最近のチューナであれば問題にはならない、ということです。


ということで、>>433氏が出てきて一言説明すれば話はおしまいかと。
454It's@名無しさん:2006/05/12(金) 19:07:27
>>453
>少なくともSkyPerfecTV以降について、仕様は固定されているはず

スカパーも、そのくらいは認識した上でFAQを作っていると
思うんだけど。彼らだって、金にならない(だよね?)
新旧カード交換事務作業なんてやらないに越したことはない
と思うんだけど。どうよ。
455It's@名無しさん:2006/05/12(金) 20:24:21
話変えないでもっと突っついて欲しかった。面白かったのに。
456It's@名無しさん:2006/05/12(金) 20:34:08
うん、だからパブリックには公式FAQを参照しそれに従う、がまずあっていいと
思います。

で、旧カードうんぬんは自己責任の範疇と捉えれば、判断基準が人によって
違うというだけで。453で書いたケースは、CSチューナ技術者からみた自己判断、
というスタンスです。この説明をはしょったのが443でした。

まず、カードを交換しないことによる致命的な問題点は存在しない、という自己判断が
存在します。そのうえで、その自己判断が信用出来ない、または理解できない、という
スタンスが存在すれば、それはFAQが唯一の正義なのだ、という判断をすればよい
のではないかな、と。


私は技術的な判断と「移行手続きめんどーだなー」の2点から初期カードを
使いまわしてます。(・∀・)
457It's@名無しさん:2006/05/12(金) 21:28:35
誤動作の原因や新しいサービスを受けられなくなっても
あんたが保証するわけじゃないんだろ。なんでそう無責任な。。。
458It's@名無しさん:2006/05/13(土) 00:30:20
自己責任ってそういうものでしょ。
459It's@名無しさん:2006/05/13(土) 01:33:15
要するに無責任ってことな。無責任なことを
言うなよ、と言われてるってことに気がついてないわけだ。
460It's@名無しさん:2006/05/13(土) 01:44:39
「わからんのは無知」「古いカードをそのまま使え」とか書いて
おきながら、公式FAQに「新しいカードを使え」と正反対のことが
書いてあるぞと突っ込まれると、最後には「古いカードを使うのは
自己責任」だとか言い放つ。

得意気に「裏技」みたいなこと書く奴って(ry
461It's@名無しさん:2006/05/13(土) 02:08:52
スカパーチューナーって、もう商品として壊滅状態だな。
よくこんなのでスカパーのビジネスが成り立つな。
売っていこう、という意思はまったくなさそう。
462It's@名無しさん:2006/05/13(土) 06:19:52
なんか変なのに粘着されてるなあ
誰だよ、煽ったバカは・・・
463It's@名無しさん:2006/05/13(土) 11:41:01
>>428

全く同じ症状になった。(電源offでも直らず)
SKYしか見ていないのでそのまま使っていたら
1ヶ月くらいでSKYも同じ症状が出た。
(SAS-D900SET 約8年使用)

SP5SET買ってきてチューナだけ買えても同じ症状
だったがアンテナを変えたらなおった。
464It's@名無しさん:2006/05/13(土) 13:44:34
>>462
何しらばっくれてんだよ。おめーだろ。

>>463
そろそろ寿命の話題で盛り上がる時代になったんだろうな。
俺のDST-D900もそろそろ…

ソニーは、少しは客のことを考えてほしいよ。もうけ話
ばかり必死になって、既存顧客のことは放置。だから
客が逃げるんだよ。地上デジタルになったらベータユーザ
どうすんだよ。寿命がきたスカパーチューナーどうしたら
いいんだよ。
465It's@名無しさん:2006/05/13(土) 15:25:30
アンテナとチューナー本体、どっちが先に逝くんだろう。
ほぼ同時?
あんまりアンテナの寿命って考えてなかったよ。
コンバーターは屋外に設置されてるわけだからなあ。
466It's@名無しさん:2006/05/13(土) 15:50:17
チューナーは4回くらいいかれたけどアンテナって壊れたことないな
467It's@名無しさん:2006/05/15(月) 13:47:29
アンテナ、あるいはコンバーターが壊れるケースは
そうはない、ということか。
468It's@名無しさん:2006/05/15(月) 21:31:27
チューナー4台は健在、アンテナは1回壊れた。
469It's@名無しさん:2006/05/15(月) 22:28:42
寒いところにお住まいの方は壊れやすい、と聞いた。
極端に熱いところにお住まいの方は劣化が早い、とも。
アンテナ・コンバーターの話ね。
470It's@名無しさん:2006/05/16(火) 02:19:34
自分は横浜だから、あんまりコンバーターは壊れそうにないな。
471It's@名無しさん:2006/05/16(火) 07:04:14
やっぱ浸水なんかな。コネクタ付近のシールド甘かったとか。
あと海辺に近いとどうなんだろう。

>>464
地上波デジタルとベータってなにか関係あるのかい?
472It's@名無しさん:2006/05/16(火) 07:20:53
稼動は週一程度だったけどコンバーターが約2年で逝った
冬は氷点下当たり前で夏は気温35度超えが珍しくない地域在住
473It's@名無しさん:2006/05/16(火) 08:07:24
>>472
469ですが、氷点下いっちゃったり雪が降っちゃったりすることが多いところでは
コンバーターがよく壊れるらしいですよ。
中の部品が寒冷温度に耐えられないらしく、突発的に壊れてしまうんだそうで。
1度以下からが危険らしいです。常時この温度以下のところでは、
正直な話「使って欲しくないなあw」というのは本音らしくw

暑さで急に壊れることは滅多にない作りにはなっているそうですが、
劣化速度というか、寿命は通常より早くなってしまうんだそうです。

浸水による故障というのは極まれで、元々ある程度浸水してくるのは覚悟の上で設計してあるので、
それに耐え得るだけの努力はしてある、とは言っていました。

「花粉や砂塵よりとにかく温度、これが最大の敵」と嘆いてました。
お値段倍近くになってもいいなら、−14〜−20・40〜45度くらいまで余裕で耐えられる仕様にできるのに、と嘆いてましたw
474It's@名無しさん:2006/05/16(火) 10:09:40
>>471
ベータ機で地上デジタルチューナー内蔵のモデルがあったかい?
475It's@名無しさん:2006/05/16(火) 13:54:55
>>474
なんだ、新機種出せって話なのかい。自分の知らない技術的な問題があるのかと思ったよ。
476It's@名無しさん:2006/05/16(火) 14:22:44
基本機能であるテレビ番組受信ができないというのは技術的な
問題以外の何者でもない。
477It's@名無しさん:2006/05/16(火) 15:02:09
内蔵チューナなんぞ、スカパーには全く関係ないから問題ないなー。
478It's@名無しさん:2006/05/16(火) 15:07:00
技術的問題じゃなくて、難癖じゃないかw
完全撤退表明して保守期間に入ってるような製品にそんな期待してもしょうがないかと。
479It's@名無しさん:2006/05/16(火) 16:17:27
アホはスルーで
480It's@名無しさん:2006/05/16(火) 20:56:31
おいおい。
「ベータマックスはなくなるの?」
なんて、全国紙に全面広告を連載して

ベータマックスはなくなりません!

と宣言してたのに、これかよ。

だからこんなメーカ信用ならないんだよ。
見たことないよ。こんな無責任会社。
481It's@名無しさん:2006/05/16(火) 21:07:39
俺はお前みたいな馬鹿を見たことがないよ。
482It's@名無しさん:2006/05/16(火) 21:22:39
消費者を馬鹿扱いすれば済むと思ってる会社なんですね。
ひどすぎますね。
483It's@名無しさん:2006/05/16(火) 21:29:53
ベータの完全撤退表明って、やっぱり全国紙に数日間連続して
全面広告出したのかな?

ベータマックスはなくなります!

そのくらいやらないと、認識されないんじゃない?
あれだけ話題になったなくなりません広告を打ち消すんなら。
それこそ、「ナショナルFF式石油暖房機を探しています」
広告くらい、しつこくやらなくちゃいかんだろ。
各家に折り込み広告も投げ込みが必要。

そのくらいの誠意は見せなきゃ。メーカーの勝手でユーザに
迷惑かけるんだから。
484It's@名無しさん:2006/05/16(火) 22:20:16
>>473
そうですかコンバーターは低温に弱かったのか・・・ちょっと意外
485It's@名無しさん:2006/05/16(火) 22:52:59
冬の寒い夜にコンバタの表面湿らせてから塩ぶっかけといてみ?
凄いことになるでぃw
486It's@名無しさん:2006/05/16(火) 23:24:57
>>485
塩で氷結点が下がって凍らなくなるんですね!
いいアイディアを教えてくれてありがとう。
今年の冬は、たっぷり塩をぶっかけておきます。
487It's@名無しさん:2006/05/17(水) 00:05:52
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
488It's@名無しさん:2006/05/17(水) 02:10:16
>>485
おまえ頭良いな!
489It's@名無しさん:2006/05/17(水) 02:58:00
わーい。ほめられた。
小学校以来だ。
490It's@名無しさん:2006/05/17(水) 04:07:16
>>489
まだいたの?
ベータ馬鹿。
491It's@名無しさん:2006/05/17(水) 10:03:14
>>490
おまえ、ソニーユーザに向かって馬鹿とはなんだ。
馬鹿とは。
492It's@名無しさん:2006/06/22(木) 12:48:42
時刻が15秒ほど遅れてるんですけど
どうしたらいいでしょうか?
と。ジャストクロックが実施されるのはいつですか?
493It's@名無しさん:2006/06/24(土) 08:44:04
>>492
正午前に電源切っとけ
494It's@名無しさん :2006/07/05(水) 18:37:40
あーーーん、今日、いきなりSD5の電源が入らなくなった。
もう限界かなあ・・・。
495It's@名無しさん:2006/07/13(木) 05:32:49
SP5って時間指定しての予約ってできないんでしょうか?
496It's@名無しさん:2006/07/15(土) 02:49:02
ちょっとアンテナ線を付け替えたら
「コンバーター電源がショートしてます」というエラーが出た。
で、不具合(同軸ケーブルの中の線が折れかけてた)直して
再度繋げたら、エラーはなくなったけど、受信レベル0のまんまが上がらない……。

もうどうしたらいいのやら?
ちなみにSP5です。
線が悪いのか、アンテナコンバータがイっちゃったのか……。
497It's@名無しさん:2006/07/15(土) 03:57:17
>496
コンバーター電源がショートした場合、コンバーターに電圧は掛かりませんし、
チューナー側にも保護回路がありますので、機材の故障はないと思います。
おそらく同軸ケーブルの中の線がつながっていないのでしょう。
もう一度、線をよく確認してみてください。
498It's@名無しさん:2006/07/15(土) 11:34:45
>497
お答え、どうもありがとうございました。
今、二本のケーブルを隙間ケーブルで繋げてる状態なんです。
ケーブル自体を取っ替えたほうがいいかもしれませんね。
買ってきたケーブルがあるので今から取り替えようと思います。

これでだめならもう機材総取り替えです。
499It's@名無しさん:2006/07/16(日) 11:33:01
チューナー壊れるとほんとメンドイよね。みんなどうするのかな。やっぱオクかね?
500It's@名無しさん:2006/07/16(日) 12:47:52
新型カードと旧型カード
デザイン以外何が違うんですか?
501青レンジャー:2006/07/16(日) 21:16:46
>>496
メニュー→受信設定で偏波連動を選択
ショート状態になって「切」になっているかと思われ。
502It's@名無しさん:2006/07/17(月) 03:42:38
>>501
それもやってみたんですけど0のまんまでした。
明日こそケーブルの取り替えをと思ってるんですが、
いかんせんテレビからの距離が長く買ってきた15mのケーブルは
コネクタがついていないものなんです。なんとかコネクタをつけましたが
力が弱いためか今ひとつ皮膜に入り切れてません。orz

503It's@名無しさん:2006/07/21(金) 05:23:15
SP5で時間指定の予約ってできないのでしょうか?
504It's@名無しさん:2006/07/21(金) 23:59:56
取扱説明書を紛失してしまったので教えていただきたいのですが、
チューナーのリモコンで、TVのチャンネルを変える設定って
どうすれば良いのでしょうか?
メニューから探してみたのですが分かりませんでした。
子供が設定を変えてしまったみたいで、TVのチャンネルを変えたり
電源の入切が出来なくなってしまいました。
ご存知の方、宜しくお願い致します。
505It's@名無しさん:2006/07/22(土) 00:12:49
>>504
とりあえずもちけつ。
メーカーと機種さえわかれば、メーカーサイトにPDFの説明書があるからw
506It's@名無しさん:2006/07/22(土) 02:26:24
>>505
有難うございました。早速調べてみます。
507It's@名無しさん:2006/07/22(土) 03:29:06
>>500
じつは、パーフェクTV時代の超古い初期型カードだと、今のチューナーからは
読み出しが出来ても書き込みや書き換えが出来ないので、
その当時フル契約後解約してカード抜いておいたグレーの状態のカードを
今のチューナーに使うと無期限無料視聴が出来る機械に早変わり。

と言っても、チャンネル番号がだいぶ変わってるから、もはやほとんど意味なしなんだけどな。
508It's@名無しさん:2006/07/22(土) 07:42:59
番組表からの予約しかできないってすごく不便ですね。
509It's@名無しさん:2006/07/22(土) 12:18:59
>>508
アニヲタの録画厨にはそうだろうな
510It's@名無しさん:2006/07/22(土) 16:21:48
録画厨は東芝のRDかソニーのコクーンを使ってるだろうから
問題ない気はする。
511It's@名無しさん:2006/07/22(土) 19:41:42
だな。連動機買えって。
あと、買う前にここで聞くか調べろって。
512It's@名無しさん:2006/07/22(土) 19:50:37
>>508
同じ時間帯の二番組を前半と後半でCH変えて予約できないんだよなあ。
本当に不便というか、バグだろ
513It's@名無しさん:2006/07/22(土) 20:17:23
>>512
そんな器用なことせずに同じチャンネルで録ればいいだろが
514It's@名無しさん:2006/07/22(土) 22:08:16
アンテナを動かしてないのに突然受信出来なくなった。
SP1だけど、上に物を置いたりしてたので壊れたんだろうか?
現在LEDがチカチカしてます。あと触ると熱い。
515It's@名無しさん:2006/07/22(土) 22:10:10
ちなみにアンテナが動いたと思ったんで付け直しして左右に振ってます。
でもアンテナレベルは0のまま動かず。
516It's@名無しさん:2006/07/22(土) 23:33:35
鳥インフルエンザかも。
517It's@名無しさん:2006/07/23(日) 17:02:29
>>513
どうやって撮るの?
チャンネル変えれないじゃない。
518It's@名無しさん:2006/07/23(日) 20:37:21
>>514
> 上に物を置いたりしてたので壊れたんだろうか?

じゃないの、多分。
熱でやられたと思われ。
519It's@名無しさん:2006/07/26(水) 20:36:39
しかしホントに発熱すごいよね
この時期心配だわ
520It's@名無しさん:2006/07/27(木) 01:39:56
>519
ホントに発熱すごいですよね。
私が持っているのはSD5ですが、以前に消費電力を測定したときに、
コンセントに差し込んでおくと電源ON・OFFに関わらず同じだけ電力を
消費していることが分かり・・・_| ̄|○
それ以来、使わないときはコンセントを抜いています。
521It's@名無しさん:2006/07/31(月) 19:00:15
コクーンってもう後継機種出てない?
522It's@名無しさん:2006/08/01(火) 01:35:39
>>521
正統派後継機種はすご録
でも、スカパーではなくスカパー110対応ね。


























コピー1回対応(w
523It's@名無しさん:2006/08/01(火) 12:27:02
>>521
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060727/skyper1.htm
後継機じゃないけど、コクーンスレにこんなの貼ってたよ。
チューナー2機積んでるらしいんだが。
EX11がベースだったら良かったのになあ。
524It's@名無しさん:2006/08/16(水) 01:15:39
盆休みage
525It's@名無しさん
安定してます