/// VAIO NOTE Z 4 ///

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
僭越ながらスレ立てさせていただきますた
そろそろ新型発表か?バイオノートZを語るスレ
Z1/P
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-Z1/
Z1T/P [WORKS] (1.6GHz & 1GB)
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Z/
サポート:
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/note/index.html#vaionotez
前スレ:
/// VAIO NOTE Z 3 ///
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1049478931/l50
バイオノートZについて語るスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1047921775/l50
【Centrino】PCG-Z1A発表!!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1047399064/l50
2It's@名無しさん:03/05/08 04:23
3It's@名無しさん:03/05/08 04:24
4It's@名無しさん:03/05/08 04:25
ZDNet
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/12/njbt_05.html
ZDNet “モノづくりにこだわった”新バイオノート
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/12/nj00_vaio.html
ZDNet はじめにデザインありき
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/13/nj00_centri_vaio.html
VAIOethics インプレッション
http://www.vaioethics.com/doc/column/20030313/030313c.html
CentrinoノートPCに込められた哲学 〜最終回
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0403/mobile198.htm
5It's@名無しさん:03/05/08 04:45
Z買っちゃった負け組が何言ってもT40買った俺には ( ´,_ゝ`)プッ
としか言えないよぉ(w
6It's@名無しさん:03/05/08 05:08
俺はT40p買ったけど、デザインはこっち欲しかったんだよな
スペック出し惜しみしてるから商機逃すんだよ糞にーは
7It's@名無しさん:03/05/08 05:31
というかT40買った人がなんでここに来てるのかがわからないな
論争をふっかけに来てるんだろうか
8It's@名無しさん:03/05/08 06:07
気になるんだろ
漏れも屋内モバイル用にZとT40とみいそのMが気になる戌使い
9It's@名無しさん:03/05/08 08:25
夏モデルまだー?
10チンコマンセー:03/05/08 08:28
VAIOヲタは初心者が多いので、からかいたく
なるんだよ
11It's@名無しさん:03/05/08 08:36
>>1
乙!
12It's@名無しさん:03/05/08 09:33
>>10
チンコヲタの方が半可通だらけな罠。

まぁ、通ぶってる分、痛々しい訳だが。
13It's@名無しさん:03/05/08 09:36
>>10
うわっ、恥ずかしい。
14It's@名無しさん:03/05/08 10:56
>>8
私も全く同じ構成で選択を悩んでいるうちにもうこんな時期になってしまいました。
視点は違いますがもう一つの候補のPANAにはGW開けまで翻弄された挙句
へとへとになってしまいましたのでもう夏まで待とうと思います。トホホ
15禿げ2002+:03/05/08 18:56
Panasonic完全勝利、SONYの敗北。
http://panasonic.jp/pc/products/w2a/index.html


今回発表されたW2は、適当にデザインだけ重視して中身を詰めて来なかった
SONYのバイオのあり方に、大きな一石を投じた。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-Z1/
何もあきらめなかった モバイル。

として、大々的に新CPUの魅力を前面に打ち出したとされるZ1は、軽量化にも
SONYの英知を結集されたとする開発者の弁がある。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/Z/index_02_body.html
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/Z/index_03_body.html
自己中心的なデザインラインは、実利用に際して大きく障害になることを
分からない開発陣や、いままでの発想に囚われてドライブの内蔵方法を新たに
生み出せなかったという限界がそこには現れている。

新型バイウ(=PCG-U101)にしても、最強のCPUと最強の機能を搭載したシグマリオン3に対して
どのようなアピールを引き出せるのか、今となっては疑問だ。

このようにしてSONYは慢心よりすでに消費者の心から離れたところに行ってしまった
「裸の王様」なのである。
最上位機種であるGR系を見てもコストダウンの痛々しい姿が散見されるなど、このままでは
バイオのシェアはさらに下がっていくことだろう。
16It's@名無しさん:03/05/08 19:04
> 15

このパナソニックの新製品とZ1を比べると,Z1のほうが完全に
上だよ。CPUにしろ,液晶の表示能力にしろ,ハードディスクの
容量にしろ。
17It's@名無しさん:03/05/08 19:08
>>15
SRと比べろよ。
18禿げ2002+:03/05/08 19:19
>>16
まず言っておきたいことは
1.松下のAVC部門、PC部門は非常に予算が限られている。
2.A4クラスの底面積があれば当たり前にZ1を上回るものを作ることが出来る。
 ただし松下の考えは「本当に持ち運べるツールとしてのPC」
 であったのに対し、SONYは「モバイルユーザーの気持ちなど考えていないが
 考えているふりをしてデザイン重視でごまかす」というのが明らかである。
3.液晶のSXGA+化は進言している。ただし12.1クラスでは中堅ビジネスマンの眼
 の問題があり、これは販売サイドとの調整があるようだ。何しろ1にあるように
 予算が限られている中だから難しいが、技術的には何の苦労もいらない。

とにかく2kgを基準として「これ以上は無理」と言うのだから、光学ドライブを搭載して
1.29kgのPCをソニーには作ることが出来るだろうか?
バイオのシェアが下がっているのは相対的に他社が「顧客ニーズ」を考えているからに
他ならない。
19It's@名無しさん:03/05/08 19:25
昨日から変なのが貼り付いてるな
20It's@名無しさん:03/05/08 20:04
部門の予算など、消費者には関係ない。
21It's@名無しさん:03/05/08 20:07
まさか、本当にここまで嫉妬されるとはねぇ、、、
22It's@名無しさん:03/05/08 20:10
>>21
で、Pana厨はZに嫉妬し、Z厨はT40に嫉妬すると(w
23It's@名無しさん:03/05/08 20:59
どいつも自分のマシンに足りないものがあるから
それを満たしているマシンのユーザーに絡みたいんだろ(w
24It's@名無しさん:03/05/08 21:34
>>22
チンコに興味はないですよ。

しかし、チンコ儲もわざわざこんなとこまで来て暇だねぇ。
25It's@名無しさん:03/05/08 21:36
週刊アスキーのノートPC売上ランキングで1位になってたねぇ
26It's@名無しさん:03/05/08 21:44
キモイおじさん達に付き纏われて困ってます。
27It's@名無しさん:03/05/08 21:48
vaioは12.1インチ液晶で光学ドライブ載せると2kgになっちゃうんだから(V505)
1.29kgなんて死んでも無理
28It's@名無しさん:03/05/08 22:24
>>23
そのとおりだと思います。

…そんな自分はV505
29It's@名無しさん:03/05/08 22:42
>>23
そのとおりだと思います。

…そんな自分はR505
30It's@名無しさん:03/05/08 22:47
スタパ齋藤はZを買ったそうだ。で、インプレッションがここ。
夏モデルが楽しみ。

ttp://impress.tv/im/article/stv.htm
31It's@名無しさん:03/05/08 23:06
>>30
でもスタパも本当はT40が欲しかったみたいね。
32It's@名無しさん:03/05/08 23:45
今日触ってきたけど浅いね。体感的には他の半分くらいに感じる。慣れれば何でも良いんだろうけど。
33It's@名無しさん:03/05/08 23:50
>>30
見た。一般的には30万と40万よりも、10万と20万の方が考えると思うのだが・・・w
Zの完成度、結構高いようだね。
情報サンクス。
34It's@名無しさん:03/05/09 00:06
Z1=オーナー
T40=ユーザー
結局、IBMは道具としての完成度を突き詰めているんだよね。一方、SONYは趣味性を突き詰めている感を受ける。
コンセプトの違い。どちらもアリ。
35It's@名無しさん:03/05/09 00:26
IBMのはボッタクリではないかと思うのだけど・・・。
36It's@名無しさん:03/05/09 00:45
>>35
造りが違うし、ビデオチップも違うからなぁ。価格が10万違っても
それほどおかしくない。実際に使ってみれば分かると思うよ。
37It's@名無しさん:03/05/09 00:50
チミら、5月8日付日経新聞を見た方が・・・
38It's@名無しさん:03/05/09 02:48
なんてかいてあるの?
39It's@名無しさん:03/05/09 03:04
>>37
なにかの雑誌広告に”ソニー株下落は出井の戦略ミス”とかいうの
あったがそれか?(w
4039:03/05/09 03:08
日経新聞じゃないけどね
41It's@名無しさん:03/05/09 17:27
アメリカに住んでるのにチンコ40買わずにZ買った俺は負け組ですか?
42It's@名無しさん:03/05/09 17:30
>>41
バカだなぁ。アメリカでは200ドル程度でSXGA+&ラデ9000のT40が買えるのに。
わざわざ日本より高いZ買うなんて、もう負け組なんて生やさしいもんじゃないよ。
43It's@名無しさん:03/05/09 17:42
>>42
ほんとに200ドルで買えんのか、ヲイ。
44It's@名無しさん:03/05/09 17:43
Z以外のモデルは店頭在庫がほとんどないけど、Zはまだある。
モデルチェンジのサイクルが他のバイオと違うのかな。
45It's@名無しさん:03/05/09 17:53
>>43
ん?ほんとだよ。200ドルのはPen-M 1.3GBモデルになるけど。
日本でもこのモデル発売してたら、たぶんZなんて誰も相手に
してなかっただろうな。
46It's@名無しさん:03/05/09 18:59
>>39
週刊現代
会長のインタビューだろ
47It's@名無しさん:03/05/09 19:42
200ドルのってカスタム?XGAじゃねーの?
48It's@名無しさん:03/05/09 20:00
>>45 >>47
おまいら、そろそろ気付けよ。
49It's@名無しさん:03/05/09 20:03
50It's@名無しさん:03/05/09 20:23
>>49
どうもです。
51笑い男さん:03/05/09 21:21
きょうは伊丹空港〜羽田でこれみよがしに使ってみました

A○A36便で殆んどサラリーマンのかたがたでしたが、FX使ってる人に

嫉妬されましたが、他の人はチラ見する程度・・

52It's@名無しさん:03/05/09 21:28
>>51
よくこんなでかいノートを機内で開けられるな。非常識な。
53It's@名無しさん:03/05/09 21:40
ヴァイオZでは次期WindowsのLonghornは動作しませんね。ご愁傷様。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/kaigai01.htm
54It's@名無しさん:03/05/09 21:53
ノートでOSをアップグレードなんてやる人少ないんじゃない?
55It's@名無しさん:03/05/09 22:01
>>53
ご愁傷様も何も、こんな機能欲しいか?
XPのLunaですら鬱陶しいのに。
56It's@名無しさん:03/05/09 22:03
>>45
えーすごいですね
200ドルじゃ2万円台じゃないですか!
pem-mマシンが、しかもチンコで2万円台!

いいかげん気づけよヴァカが!
57It's@名無しさん:03/05/09 22:04
>>56
あーあ、ついに釣られちゃったねw
58It's@名無しさん:03/05/09 22:51
なんだかなあ
59It's@名無しさん:03/05/09 22:55
>>51
お前だったのか!
Zを自慢げに持ち歩くのはいいがあのデスクトップは如何なものか・・・・・
それと臭いからたまには風呂に入ったら頭洗おうぜ、シャンプーが目に入って痛くてもさ。
60It's@名無しさん:03/05/09 22:57
ネタがなくなり、スレが腐ってきたみたいですね。
早く新型がでてほしい。
61It's@名無しさん:03/05/09 23:02
ユーザー的には何の問題もなく、普通に満足して使っているだろうからなぁ。
62It's@名無しさん:03/05/09 23:06
パーティションは出荷状態のままでだいじょぶ?
63It's@名無しさん:03/05/09 23:06
VGAがへぼいのは満足してない
夏モデルで9000載ってたら買い換えるよ
64It's@名無しさん:03/05/09 23:18
今までのSONYみるとそこまではやらんでしょ。
65It's@名無しさん:03/05/09 23:36
>>62
大丈夫だと思う。
漏れの現状
C: 8440/14300MB
D: 12774/42908MB
6662:03/05/09 23:45
>>65
ありがd
67It's@名無しさん:03/05/09 23:48
やっぱり、7500の32Mが妥当な線じゃない?
それだけでも、結構改善されることになるし。
68It's@名無しさん:03/05/10 00:33
VAIOのシェアは下がっている。
でかVAIOで失敗か?
69It's@名無しさん:03/05/10 01:54
>>49
なるほど…アメリカでは1.3GHzでSXGA+というモデルが選べるんだな。
…ちょっと惹かれるものがありますな。
70It's@名無しさん:03/05/10 01:55
あと三日
決戦は月曜日なわけだが
71It's@名無しさん:03/05/10 01:58
>>49
これが日本でも発売されてればZは絶対に買わなかっただろうな、正直。
72It's@名無しさん:03/05/10 03:54
新型発表って月曜?
5/19あたりじゃなかったっけ?
過去ログ読んでないんで間違ってたらゴメン。
73It's@名無しさん:03/05/10 04:32
発表されてから発売されるのって
どれくらいの期間なんでしょう?
74787B ◆DqSqJQA7KA :03/05/10 09:02
早く新型発表してくれー
75It's@名無しさん:03/05/10 16:39
ちょっと待て!?何でもう平然と新型の話してんの?
俺、まだ買ってから1ヶ月弱しか勃ってないよぅ。
Zの前は初期型R505使っていた。すぐに新型が出てHDDが30G
になって超ヘコんだのだが。かんべんしてくれよ・・・
76It's@名無しさん:03/05/10 17:16
PCG-Z1R/T
77It's@名無しさん:03/05/10 18:18
>>75
パソを買う前にそういう覚悟は済ませておくべきです。
78It's@名無しさん:03/05/10 18:59
>>75
ノートパソコンはそんなに長く使うものじゃない
と思うよ。1年半くらいかなあ。
79It's@名無しさん:03/05/10 19:26
現実的に今はZ1しかねぇんだから、今買いたいやつはZ1買えばいいだけの話。
性能気にするヤシは新機種出る恐怖症におびえながら、ヒィヒィ言ってりゃいいだろ(w
80It's@名無しさん:03/05/10 19:34
>>79
Z1のスペックじゃ、あまりにもアレだろ・・・。
今20数万出して買うような内容のマシンじゃないよ。
81It's@名無しさん:03/05/10 19:42
82It's@名無しさん:03/05/10 19:49
同じことを粘着質に書き込むかまってくん常駐中
83It's@名無しさん:03/05/10 19:58
>>76
PCG-Z1R/PとPCG-Z1T/Pのことを言いたいのか?
84787B ◆DqSqJQA7KA :03/05/10 20:51
>>78
俺は、レッツノートA77を3年くらい使ってきたし、Z1も3年くらい使うつもりだ
ぞー。
85It's@名無しさん:03/05/10 21:53
何度も言うようですが結局人それぞれって言うことではないでしょうか。
86It's@名無しさん:03/05/10 21:56
夏モデル9000乗せて25万内に収めたら速攻で買う。
87It's@名無しさん:03/05/10 22:15
>>80
大丈夫だ、おまえが買わなくてもZが無くなる訳じゃない(w
好きな椰子だけ買って思う存分モバイルを楽しんでくれ。
88It's@名無しさん:03/05/10 22:54
>>83
え?だって現行機種はPCG-Z1/PとPCG-Z1T/Pでしょ?
だから、PCG-Z1R/Pが夏モデルではないかとおもた。
89It's@名無しさん:03/05/10 23:08
もうどこも品切れ・・・早く新型売り出して。
90It's@名無しさん:03/05/10 23:11
いやいや、展示現品を狙うのだ…ってもう遅い?:-)
91It's@名無しさん:03/05/10 23:14
>>65
漏れ、
Cドライブのみ60GB、スワップなしに設定して使用中
92It's@名無しさん:03/05/10 23:16
>>86
それ(・∀・)イイ!!
93It's@名無しさん:03/05/10 23:24
エプソンダイレクトのEDiCube Sでもいいかな
94It's@名無しさん:03/05/10 23:38
Bluetooth省いていいからもっと安くしてくれ
95It's@名無しさん:03/05/11 01:59
ブルートゥースは結局メジャーになれずにおわるのね
96It's@名無しさん:03/05/11 02:09
なぜ、ソニーは青歯マウス出さないの
97 :03/05/11 02:27
T40の安いヤツ出たぞ
98It's@名無しさん:03/05/11 08:58
いらんつうの。
99It's@名無しさん:03/05/11 09:02
ノートPCにデフォで着いて来るようになれば
ブルートゥースもそろそろ普及するだろ。
俺的にはブルートゥース付きのFOMA端末(ふつうの形)が欲しい。
100It's@名無しさん:03/05/11 11:36
こちらで、Aterm WBR75HとVAIO Z1をZ1添付の無線LANで繋げている方は
いられませんでしょうか?
次のような事で困っています。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1040520176/607-611

もしAterm WBR75Hが使えないとしたら、お勧めの無線LANのルーターは
何がありますでしょうか?
101It's@名無しさん:03/05/11 11:57
ドーザン 1.8G DVD/ Rが搭載された
Z1(ワークス)を買う予定
102It's@名無しさん:03/05/11 14:03
スカパのViewsicでやってるトップ100を一旦 S57で録画してから
S-VHSにダビングしたいんだけど、音質がどうも
落ちるような気がするんですが。

これってSPモードだからだめなんですかね?
HQモードとSPモードで音はどれくらい違うのでしょうか。
結構変わるんなら中古のE77を検討しようかな。

@ スカパ→アンプ、
A スカパ→ビデオ→アンプ (録画じゃなくて、経由だけのナマ音)
B スカパ→S57→アンプ (否応無しに録音した音)

@が一番クリアで、Aが高音のシャープさが劣化し、
Bは一番奥行きがない感じでした。

購入時も迷ったけど、また悩みが再発しそう。
103It's@名無しさん:03/05/11 14:05
すまん。スレ違い。
104It's@名無しさん:03/05/12 00:11
キーボードって、米国使用のものに簡単に交換できますか?
105It's@名無しさん:03/05/12 00:45
入手できれば簡単だと思う。
106It's@名無しさん:03/05/12 00:49
>>105
ども。
107It's@名無しさん:03/05/12 01:01
唐突ですが、みなさん書き込みソフトは何を使ってまつか?
価格どっとこむ見るとb’s x easy ○でつが
それ以外はどうでしょう?
108It's@名無しさん:03/05/12 01:06
>>107
同じく気になる。自分はプリインストールのDrag’n Drop CDだけど、
別のが欲しい。Easy CDの方はトラック・アット・ワンスの書き込みは
できるのかな?
109笑い男さん:03/05/12 01:55
やっぱりエクセルとワードは欲しいですな・・
110It's@名無しさん:03/05/12 10:39
>>82
評価悪いキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
つか落札したけど怪しさ満点だったんで削除したのね、
他に出してたチケットも評価無いからぁゃιぃと踏んだんだな。
111It's@名無しさん:03/05/12 12:10
>>110
前提として出品者はあやしいけど
21万でオークションで買うならさ
もうちょっと出して店で買えばいいのに
112It's@名無しさん:03/05/12 13:09
>>110

確かに出品者怪しいけどさ、悪い評価書いているやつ見てみた?

って、それって110本人か・・・

どう考えてもお前のほうが怪しいだろ!
怪しげな情報落札して評価上げるだけの自作自演か?

削除されて当然だろ。
113It's@名無しさん:03/05/12 16:46
>>110
落札者は削除できないでしょ
オークション知ってる?
114It's@名無しさん:03/05/12 17:55
他社はそろそろ夏モデルの情報が出たりしてますね。
東芝は今日正式に発表しましたし。
SONYはどうなんだろ。
Zのビデオ性能のテコ入れがどうなるか非常に興味がある
115It's@名無しさん:03/05/12 18:49
>>114
パソコン雑誌の編集者にきいてみ?
紙媒体の場合、かなりはやく情報が入手できる。
守秘義務があるんだけどね。
116It's@名無しさん:03/05/12 19:23
>>115
それは義務じゃなく、ただの契約か了解にすぎない。
117It's@名無しさん:03/05/12 19:26
>>115
>>116
ていうか読者に対する裏切り行為だけどな
118It's@名無しさん:03/05/12 19:50
worksモデルでいいから、ラデ9000とDVD-Rの搭載キボンヌ。
299,999円までなら出せる。
119It's@名無しさん:03/05/12 21:46
やめとけ。
新型MobileProにしろ。
120It's@名無しさん:03/05/12 21:47
ギガポケ、ホスィ
121_:03/05/12 21:48
122It's@名無しさん:03/05/12 22:02
PenM1.7GHz
DVD-R
HDD80GB/5400rpm
だったら30マンだす。
クリーンインスコできるようにしてくれたらもう3万だす。
123It's@名無しさん:03/05/12 22:26
確かにソニーブランド謳うなら、ノートのHDDは5400rpmに全部するべき。
それで5千円やそこら高くてもVAIO買う椰子は文句言わない。
124It's@名無しさん:03/05/12 23:23
5400rpmか・・・。
なんか暑そうだな(w
125It's@名無しさん:03/05/12 23:29
>>123
本体にVAIOって文字さえ入っていれば5万円やそこら高くても
買いますが何か?(w
126It's@名無しさん:03/05/12 23:46
青歯なくしていいからクリーンインスコできるようにして。
それでWORKSに32マン出すからよ。
127It's@名無しさん:03/05/12 23:58
>>125
SO-TECでも買って、VAIOって自分で彫れよ。
128It's@名無しさん:03/05/13 00:38
ソニスタでスタンダードモデル終了って早くない?
129It's@名無しさん:03/05/13 00:43
こんなくらいじゃない?
130It's@名無しさん:03/05/13 00:47
何台だったんだろね>予定販売台数
131It's@名無しさん:03/05/13 00:54
>>130
実は不良在庫が山盛りでU3みたいに特価で再販しちゃったりして
132It's@名無しさん:03/05/13 00:56
明日の週アスに夏モデルの特集が出るらしいからそれを読めってことですかね
133It's@名無しさん:03/05/13 01:28
>>126
何々?クリーンインスコ出来ないの?
なんで?・・・漏れしようと思ってるんだけど・・・
134787B ◆DqSqJQA7KA :03/05/13 08:35
普段は立ち読みすらしない週刊アスキーを購入してみたが。。。

全然情報無かったよ、うわぁあああん


来週まで待ちの様ですね。(´・ω・`)ショボーン
135>133:03/05/13 08:41
でわ必要なドライバの情報をすべて集めた後ここに書き込みをして作業に取り掛かってください。
136It's@名無しさん:03/05/13 08:44
あ、2000のインストールじゃなくてXPをいれるんならできるのかな?
2000のドライバが無いみたいだから。
137It's@名無しさん:03/05/13 08:48
138It's@名無しさん:03/05/13 09:19
>>137
別に「保証しない」って書いてあるだけじゃん。

漏れはプレインストールソフトが全然入ってないリカバリCDがあればいい。
139It's@名無しさん:03/05/13 09:20
うーむそれは添付されているCDそのものでつか。逝って期末。
140It's@名無しさん:03/05/13 10:01
>>134さんもすでに書いていらっしゃいますが私も会社遅刻しそうになりながら
OLさんやらガテンさんの後に並んで週アス買ってみましたが何の情報も無くがっくりきました
Zはポジションが微妙な位置にあるので今回の週アスの記事の中にある機種の中に似たような機種を探したけど
何もありませんでした、強いて言えば日立のプリウスの白いパソコンかダイナブックのE8ですかねえ、
でもあれは両方ともXGAか。
141It's@名無しさん:03/05/13 12:19
週アスでSONYの夏モデルが紹介されるのは
来週だよ。Zの新しいのが載るかは知らん。
142It's@名無しさん:03/05/13 12:24
>>141
ごめんなさい。 来週は携帯特集です。
143It's@名無しさん:03/05/13 12:48
結局今回(今日?)は、TR(?)だけなんですかね?
Zは?GRは?
どうなるんでしょう?
144It's@名無しさん:03/05/13 13:06
つーか、どんな新情報が欲しいの?
PCの細々とした部品の情報&簡単な知識を得ていれば、
大体、どんなもんが出るかは想像つくと思うけど。
145It's@名無しさん:03/05/13 14:19
新しいZまだか?
エプソンダイレクトに気持ちが傾きつつある
安いし
146It's@名無しさん:03/05/13 14:25
夏にZ の新モデル出ないから
エプソンダイレクト買ったら?
147It's@名無しさん:03/05/13 14:39
>>145
エプソンとZ比べてる人いるんだ・・・

新しいZ出たら買うってやつに限って
ここがこうだから次のZまで待つってやつなんだろうな

結局いつまでたっても買えない君
148It's@名無しさん:03/05/13 15:06
まず、今どきザウルス買う奴は真性DQNか根っからの初心者。NECの「DOS/V」PCも同じ。

やっぱり、ソニー製を買う奴こそアフォと叩かれても「バイオ・クリエ>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>ザウルス・バリュースター・ラヴィ」というのは紛れもない事実。

現に真性DQNや根っから初心者はバイオよりもNECのPCやシャープのPDAを買ってる。
まぁ、確かにちょっと前まではDQNはソニーのPC・PDAを選んでたのは事実だ。
でも今、DQNどもは続々バリュスタ・ラヴィ・ザウルスへ流れてってる。

それを証明するかのように、今はソニーのPC・PDAの売上は落ち着いてきてるが
ソニーがコンピューター関連に参入する以前の数年前を思い出すかのように
NECのPCやシャープのPDAが急激に売れてきてる。

それにIT大国の本場のアメリカでも日本製のPC・PDAで一番売れてるメーカーは
ソニーだし、近頃は小学生もPCを持つようになったがその大半がNECのPCだ。


結局、誰がなんと言おうとコンピューターでも「一流で世界のソニー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>三流島国日電=同じく三流でボッタくりAV機器を
売りつける電子レンジ・液晶しか取りえがないクセに信者がウザイシャープ」というのは
揺るぎのない事実だ・・・(w
149It's@名無しさん:03/05/13 18:49
スレ違い
150Z505CR/Pユーザ:03/05/13 20:41
147>>駆動時間とCPUパワーと画面の大きさにより夏モデルを 購入したいと思っていますが
151Z505CR/Pユーザ:03/05/13 20:42
147>>駆動時間とCPUパワーと画面の大きさにより夏モデルを
購入したいと思っていますが
152It's@名無しさん:03/05/13 20:55
>>151
でも結局買わないんでしょw
153It's@名無しさん:03/05/13 21:25
来週のアスキーで、ソニー他の新製品発表ですね
154It's@名無しさん:03/05/13 21:27
ソニスタで買おうとしたらWORKSモデルしかなかったので夏モデルでないかと
心待ちにしている漏れ。

発表されたら直ぐにエントリーする勢いでつ。
155It's@名無しさん:03/05/13 21:45
1週間以内には発表が確定しましたが、Z1の後継機種が出るのか?
156It's@名無しさん:03/05/13 22:14
>>155
おそらく新セントリノが出る冬まで出さんだろ。
157It's@名無しさん:03/05/13 22:18
出すだろ
ソニスタにもう在庫ないんだし
158It's@名無しさん:03/05/13 22:26
まいなぁちぇんじ。
159It's@名無しさん:03/05/13 22:38
予想
CPU:PentiumM 1.4GHz
メモリー:512MB
後はそのまんま。付属ソフトのバージョンUPくらいかな。
WORKSモデルはそのまんまだったりしてな。
160It's@名無しさん:03/05/13 23:35
夏モデルは、ロードマップの流れとしてセントリーノ1.7G(ソニスタ)でしょうね
ただ、どのモデルかは?
161It's@名無しさん:03/05/13 23:44
ビデオメモリ32MB化に期待。漏れそれだけでも買う。
162It's@名無しさん:03/05/14 01:13
目障りなメモリースティックスロットをコンパクトフラッシュスロットにしてくれ。
最優先事項だ/ー\
163It's@名無しさん:03/05/14 01:18
>>157
在庫が無くなっても出て来ない機種は過去にあるぞ。
Zは夏モデルは無いとみたが。
164It's@名無しさん:03/05/14 02:20
コンパクトフラッシュ?
メモステかSD使いなさい
165It's@名無しさん:03/05/14 06:12
PCG-Z1R/P
166It's@名無しさん:03/05/14 09:31
夏モデルは16日が濃厚らしいが、
この機種はWORKSが残ってるから、まだ先かも?
167It's@名無しさん:03/05/14 09:32
次の505がどうなるかが気になる
Zとはたしてどのぐらいの違いを出せるのか
168It's@名無しさん:03/05/14 09:50
これってA4だよね?
169It's@名無しさん:03/05/14 10:11
うん。
170It's@名無しさん:03/05/14 11:09
これ↓ってバイオZに遜色あるのかな。
値段は大違いだけど。。
http://www.epsondirect.co.jp/edicubeS/index.asp
171It's@名無しさん:03/05/14 11:33
>>170
スペック比べて報告してくれ。
172It's@名無しさん:03/05/14 11:37
んー・・。B5だったらな〜
173It's@名無しさん:03/05/14 11:57
ソニスタのWORKSは通常モデル発売から、どれくらいの期間が経ってから
発売されるんですか?

174It's@名無しさん:03/05/14 12:09
最近はやりのクリックしたら10円です。
誰でも簡単登録で気軽な自宅バイト!
フリーメールでも大丈夫です。

ttp://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11258
175It's@名無しさん:03/05/14 12:13
>>173
たしか、今回のZは同時だったよ。予約受付の段階からあった。
176It's@名無しさん:03/05/14 13:33
177It's@名無しさん:03/05/14 13:50
1.5GHz、メモリは標準で512MB、VRAMは変更なし。
178It's@名無しさん:03/05/14 13:54
>>176

これが新製品だね。

1.5になってメモリが512になっただけか・・・
ビデオも同じだね。

WORKS持っている俺としては、問題なし。

>>170

ビデオが問題だ。
内蔵グラフィックスでは・・・
あとは、エプソンだということが大問題。
アフターフォローはないと思っていいでしょう。
179It's@名無しさん:03/05/14 14:06
ちなみに、WORKSは6月30日からとなっているね。
CPUは未公表だってさ・・・
1.7が載るのかな?

ひょっとするとビデオもいじってくる可能性は・・・ないか。

ただ、メモリは512となっているから、CPUだけではWORKSとしては物足りないでしょ。
とすると、VRAMをあげてくる可能性もあるかな。というか、違うグラフィック載せてこないかなぁ。
180It's@名無しさん:03/05/14 14:09
こういうのは細かい改善てか、ぶっちゃけ不具合修正モデルだろ?
181It's@名無しさん:03/05/14 14:10
価格は据え置きか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 14:50
う〜ク、クリアブラック液晶キボン・・・
183It's@名無しさん:03/05/14 15:07
夏通常モデルが春WORKSとほとんど変らないから(事実上CPUのみだよな?)
夏WORKS(メモリ1G→512M)はCPUは1.8G必ず入れてくるだろう。
もう一点差別化しないとWORKSの意味無いなー。
184It's@名無しさん:03/05/14 15:23
803 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/05/14 15:21 ID:???
>>799
CPUが+200MHz
メモリ標準で512。最大768から最大1Gへ
メモステPRO対応
ホットスポットの体験プリペイドカード附属
消費電力47Wから49Wへ
バッテリーの持ち約30分減少
185It's@名無しさん:03/05/14 17:31
Pen M1.8G M512MB (Z1RT/P)

Pen M1.6G M1G

どっちが買いかね?
186It's@名無しさん:03/05/14 17:34
>>181
据え置きっぽい。
187It's@名無しさん:03/05/14 17:56
ソフトウェアは、
SonicStage Mastering Studio Ver.1.0
Gen-On Ver.1.1
VAIO Game Center
(電車でGO!、アルカノイド、スペースインベーダー、大富豪)
駅すぱあと(乗換案内に代わって)
Zm@p on net for PC
UI Design Selector
VAIO Media Platform Ver.2.5
が+されてるね。
個人的には、SonicStage Mastering Studio Ver.1.0が欲しい。
188It's@名無しさん:03/05/14 18:09
>>185
1〜2万差なら1.8GHzかな。
189It's@名無しさん:03/05/14 18:14
つーかCPUを未発表にする理由がしりたい
190It's@名無しさん:03/05/14 19:17
Zユーザーとしては
VAIO Game Center
(電車でGO!、アルカノイド、スペースインベーダー、大富豪)
ここだけうらやましい
191It's@名無しさん:03/05/14 19:29
>>189
イソテルがまだ発表してないやつ載せるからでは?
192It's@名無しさん:03/05/14 19:34
俺的にはこの性能をバイオZに追加してくれればいいな。
てか、Z買ったからなぁ (涙
193It's@名無しさん:03/05/14 19:42
結局、ビデオチップはへぼいままかよ
T40p買いますさようなら・・・
194It's@名無しさん:03/05/14 19:47
俺は冬にTR逝くとするか
195笑い男さん:03/05/14 19:57
べつにいいもーん、デザインいっしょだモーん♪
196It's@名無しさん:03/05/14 20:15
1.8GHzなの?1.7じゃなkて?
197It's@名無しさん:03/05/14 20:16
>>195
負け犬め。こんなに早くスペックアップすると思ってなかったんだろ?プププ
198It's@名無しさん:03/05/14 20:29
>>185
1.6Ghz、何やるにしてもメモリー多めの方が快適!
よっぽど負荷の掛かることやらなければ、クロック差出ないよ!
199It's@名無しさん:03/05/14 20:37
>>197
売れてないから、てこ入れしているだけだけどね。
200It's@名無しさん:03/05/14 20:40
>>199
売れてないのか?
201笑い男さん:03/05/14 20:46
わん!わん!しってたもーん♪US機のこともしってたもーん♪

「情報を制する者は、全てを制す」ってね♪

197?か・ん・と!しっと、シテネ♪
202It's@名無しさん:03/05/14 20:52
>>201
お前馬鹿?
203It's@名無しさん:03/05/14 20:55
WMPが9になった
ノートンが2003になった
204It's@名無しさん:03/05/14 20:55
FRよりはマシだけどね…
205It's@名無しさん:03/05/14 20:56
>>201
馬鹿のチャンピオンとして色んなスレにコピペして来よう!
以下テンプレ↓



201 名前:笑い男さん[] 投稿日:03/05/14 20:46
わん!わん!しってたもーん♪US機のこともしってたもーん♪

「情報を制する者は、全てを制す」ってね♪

197?か・ん・と!しっと、シテネ♪

ヴァカにも程がある201がいるスレはコチラ!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1052335364/
206笑い男さん:03/05/14 21:00
>>202いいえ、あなた程ではありません。過去ログみてください
207It's@名無しさん:03/05/14 21:01
WORKS買った人は微妙にショックなのでは?
2ヶ月余分に楽しめたとはいえ
208It's@名無しさん:03/05/14 21:02
いいじゃないか。(´-`)
幸せなんだよ。
209It's@名無しさん:03/05/14 21:12
>>200
値段を下げたら売れ出した。最初の値段が高すぎ。
210It's@名無しさん:03/05/14 21:12
今度のそにすたモデルはメモリ1Gじゃないのね。

発表されてない部分で、ノーマルと差をつけられるとしたら、
CPUとビデオぐらいか。
211It's@名無しさん:03/05/14 21:13
>>207
そうか? 何とも思わんですよ。
漏れにとっては初Banias機を買うことが重要だったし。

まぁ、発売された瞬間に旧機種だよ。
気にするものでもない。
212It's@名無しさん:03/05/14 21:16
夏モデルだって2ヶ月すればDothanの話題でかすむ運命さ。
213It's@名無しさん:03/05/14 21:17
>>211
浦山氏い。
俺なんて初Giroを買う事が重要なんで何時まで待てばよいのやら
214It's@名無しさん:03/05/14 21:17
ソニースタイルのZアンケートって、あれでほんとうにユーザーの
意見が反映された結果なのか?
グラフィックが不満な人はもっと多いはずなんだがなあ
215It's@名無しさん:03/05/14 21:18
>>212
Dothanは長いからな。確か2年くらい。安心して買える
216It's@名無しさん:03/05/14 21:21
>>207
買った漏れとしては、あんまり変わってないしショックじゃないな。
少なくともRADEON9000搭載と無線LAN a,b,g対応するまでは少々の
クロックアップなんてあんまり気にならんです。

>2ヶ月余分に楽しめたとはいえ
これが大事です。精神衛生的に待ってるよりも使ってるほうが楽しいし。
かえって、このモデルのが買いづらいんじゃない。
内容的にも時期的にも中途半端になりそう。
217It's@名無しさん:03/05/14 21:28
>>213
Giroって4世代後かいな。
何年後だ?
OSもLonghornが安定動作してそうだ。
218It's@名無しさん:03/05/14 21:33
>>217
…分かってると思うが、冗談だぞ?<まじれすサンクス
普通に冬のDothan待ちでつ
219It's@名無しさん:03/05/14 21:35
歯がゆいな。ラデ9000すら載らぬとは
220It's@名無しさん:03/05/14 21:40
ソニー、全体的にスペックが退化してないか?
Zのビデオ据え置きは、実は精一杯のスペックなのかもしれんぞ
221It's@名無しさん:03/05/14 22:36
さして変化がなかったせいか、静かだね。
222It's@名無しさん:03/05/14 22:38
そにすたモデルって、いつごろスペックが判明するんでしょうか?
223_:03/05/14 22:39
224It's@名無しさん:03/05/14 22:48
専用キャリングケース持ってる人に質問
それなりの金出して買う価値ありまつか?
225It's@名無しさん:03/05/14 22:51
>>218
Dothan待ちも普通に良さげやね。

Baniasのような大幅アーキテクチャ変更のタイミングを狙うなら、
Jonah狙いですな。
226It's@名無しさん:03/05/14 22:56
買った漏れとしては、後面のコネクタカバーを勿論強化しているんだろうなと思ふ
227It's@名無しさん:03/05/14 23:13
>>226
多分直ってないんじゃないかな。
SRXのヒンジくたー問題を直さなかったのに、そんな小さいとこ直してたらすごい。

あと、TR1は無線LAN a,b対応なのに、なんでZ1は載せなかったんだろ?
そんなにCentrinoのマークが欲しいのかな。
228It's@名無しさん:03/05/14 23:17
>227
そういう変更はまとめてやるのがソニー。
ドタンになるころにはLAN規格も確定しつつあるだろうし、
そのころでは。
229It's@名無しさん:03/05/14 23:35
Centrinoにすりゃインテルからインセンティブもらえんだろ
230It's@名無しさん:03/05/15 00:11
なんかこのモデル自体買う気が無くなってきてもうた…
231It's@名無しさん:03/05/15 00:28
>>230
買う買わないは本人の自由だから、
わざわざ報告しなくてもいいよ。
232It's@名無しさん:03/05/15 00:36
>>231
ぷぷ
233It's@名無しさん:03/05/15 00:37
充分に魅力あるモデルではないかと。
234It's@名無しさん:03/05/15 00:45
VRAM増量に期待し続けた私は、非常にがか〜りしますた。
thinkpadT40に逝ってきます。
235It's@名無しさん:03/05/15 00:47
もともとDothan=CPUの90nm化と、M10=GPUの130nm化待ちで、
冬モデルまでは買うつもりなかったからどうでもいいや
236It's@名無しさん:03/05/15 00:50
>>234
worksでVRAM32M仕様を出して欲しかったよね。
消費電力と熱関係の問題でもあるのだろうか。
237It's@名無しさん:03/05/15 00:56
>>235
DOTHANの魅力は?
238It's@名無しさん:03/05/15 00:59
WORKSモデルは、まだVRAM32Mの可能性があるのでは?といってみるテスト
239It's@名無しさん:03/05/15 01:03
>>237
低電圧駆動、低消費電力、L2Cache倍増。
240It's@名無しさん:03/05/15 01:08
期待したよりスペックの向上なしか..
T40へに移行を真剣考えています

1995年にMacからWindowsに乗り換えた者にとって
(ThinkPAD530cs>PCG-717>PCG-F26/BP>PCG-Z505CR/Pと順次切り替え)
久々にNoteはIBMに復帰かな
241It's@名無しさん:03/05/15 01:15
今度もFFは無理ぽ
242It's@名無しさん:03/05/15 01:21
実際FFやる奴は殆どいないんだけど、話題性と技術力誇示の為に
無意味なスペックでもフラッグシップモデルが必要なんだけどね。
ソニーの人たちは頭が良すぎる、もっとバカにならないとダメ。
バッテリが食おうが発熱しようが、はてに壊れようが、最高の性能を
求める顧客がいるんだよね。
243787B ◆DqSqJQA7KA :03/05/15 06:25
バッテリの持ちを優先するなら、新型じゃないほうが良いかもしれんなあ。

つーか、スペックに差がなさ過ぎて、現行モデルの根落ちの進まなさそうな
のが辛い(笑
244It's@名無しさん:03/05/15 06:29
現行Z用にZ1Rヴァージョンアップディスクとか出るのかな?
245It's@名無しさん:03/05/15 08:40
ほんとSONY高学歴社員はVAIOユーザの低レベルぶりを知らないんだな
VRAMを9000にすれば売り上げ倍増するのにな
なんせVAIOユーザーは見せびらかすのが最大の楽しみだし、キーボードなんか
殆ど使わないのにな!
246It's@名無しさん:03/05/15 08:44
何?ちょっと新型が出来たからってショック受けてるんだ/
まあVAIOユーザーは、見せびらかしマンセーだからか?
本当低レベルだな!
247It's@名無しさん:03/05/15 08:48
実はT40ってCPUソケットがついて1.8Gに乗せかえられるんだよ。
T40は無敵艦隊だな。VRAMも乗せ換えられればいいんだが。
248It's@名無しさん:03/05/15 09:04
>>247
手持ちのVaioZを売って、新しいVaioZを買ったほうが
ぜんぜん安いってこと知ってるカイ?w

それにしても最近チンコ荒らしがひどいね。
249It's@名無しさん:03/05/15 09:11
手持ちのP-M 1.6G売って1.8G買って乗せ換えた方が
安いこと知ってるか?w
250It's@名無しさん:03/05/15 09:15
>249 プ 適当なこと抜かすなよ
251It's@名無しさん:03/05/15 09:55
>>248
4分毎の低質荒らし、、、まぁ、チンコ騙りの可能性もあるぞ。一応。
確かに近年のチンコユーザーは低質だが。
252It's@名無しさん:03/05/15 10:06
美人は3日すれば飽きる、ブスは3日もすれば慣れると昔から
言われるように、私はVAIOは中身の無い美人のように感じた。
それは私が超ードブスのDELL Latitude D600を購入したからだ。
みんな気にしてるVRAMはRADEON 9000 32MBでスタイル以外は、
ほとんど同じだぞ。
Z夏モデルは、みんな見慣れて買わなくなるのでは?
Zの夏モデルが出たら購入しようと意気込んでいた
低レベルユーザーの独り言でした。

253It's@名無しさん:03/05/15 10:12
>>252
Z買いたくても買えなかった自分に言い聞かせてるんだろ
それでも足りなくてここに書き込んだんだろw
254 :03/05/15 10:24
↑D600のほうが高価じゃない
255It's@名無しさん:03/05/15 10:27
>>247
> 実はT40ってCPUソケットがついて1.8Gに乗せかえられる

マジレスすると、T40に限らずPentium-M 1.6GHz搭載
マシンのほとんどはmicro-FCPGAだと思うので、物理的
には載せ換え可能。
既存の1.6GHzまでのPentium Mもリテールパッケージが
市販されているので、今後もおそらく同様に入手は容易
だろうし。

ただし、1.7GHzからは若干の仕様変更を行うとIntelも
発表しているので、載せ換えただけで動くかどうかは
不明。Biosのupdateのみで対応できることを期待したい
が、それも1.6GHz以下の機種と1.7GHz以上の機種で
Biosが違う可能性もある。(例えばA31pは2GHz以上と
未満でBiosが違う。)

まぁ、いま使ってるT40pは1.6GHzなので1.7GHzに載せ
換え出来ても効果はあまり期待できそうにないので、も
う暫くは情報を集めたりして様子を見るつもりだけど。
256It's@名無しさん:03/05/15 11:05
>>252
VRAM気にしてないよ。
257It's@名無しさん:03/05/15 11:45
>>245
GPUとVRAMの違いが分かっていないとは、あなた、ほんと低レベルだね。
258It's@名無しさん:03/05/15 15:17
Z夏モデル無印RADEONざまー見ろ!
Z夏モデル無印RADEONざまー見ろ!
夏モデル無印RADEONざまー見ろ!
Z夏モデル無印RADEONざまー見ろ!
259笑い男さん:03/05/15 17:17
>>258
気にしてませんが、なにか?
260It's@名無しさん:03/05/15 17:20
まず、今どきザウルス買う奴は真性DQNか根っからの初心者。NECの「DOS/V」PCも同じ。

やっぱり、ソニー製を買う奴こそアフォと叩かれても「バイオ・クリエ>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>ザウルス・バリュースター・ラヴィ」というのは紛れもない事実。

現に真性DQNや根っから初心者はバイオよりもNECのPCやシャープのPDAを買ってる。
まぁ、確かにちょっと前まではDQNはソニーのPC・PDAを選んでたのは事実だ。
でも今、DQNどもは続々バリュスタ・ラヴィ・ザウルスへ流れてってる。

それを証明するかのように、今はソニーのPC・PDAの売上は落ち着いてきてるが
ソニーがコンピューター関連に参入する以前の数年前を思い出すかのように
NECのPCやシャープのPDAが急激に売れてきてる。

それにIT大国の本場のアメリカでも日本製のPC・PDAで一番売れてるメーカーは
ソニーだし、近頃は小学生もPCを持つようになったがその大半がNECのPCだ。


結局、誰がなんと言おうとコンピューターでも「一流で世界のソニー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>三流島国日電=同じく三流でボッタくりAV機器を
売りつける電子レンジ・液晶しか取りえがないクセに信者がウザイシャープ」というのは
揺るぎのない事実だ・・・(w
          
261It's@名無しさん:03/05/15 17:22
>>258
気にしてますが、何か?
262It's@名無しさん:03/05/15 17:26
こうなったらほんとにWORKSでVRAM増量してよ
きっと売れると思うよ
263笑い男さん:03/05/15 17:36
                  ,イ    │
               //      |:!
                 //,. -/r‐- 、| !
              /,/ ./ |  _」 ト、
            /.\`/  |二...-┘ ヽ
.             i   ,.>、;/ー- 、    l
            ! ∠.._;'____\   | 日本海に捨ててきます
           ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.    
          /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、  
         \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
           `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´  
               `´\  ー   / ,ィ_}
                |_ `ー ''´ _」 <`lニ!''''''''''''''/ニ、ー、_    
             .  ,ム,,,,,,,/~コ     ヽi ヽt--,-,,,,_ l",/ l゙`゙`‐ 、 _
            r'T~/,'./~r゙==ー-、,/  /,'.,'//, '`く   l      `)
             / -'〉゙,'/ .l l |"O `/  /,'.,'/'゙,べ  ヽ.   l    _,.-'"
          /_,_./,'./ヾ、l l.|  /_,..-_ニレ-| ん ヽ、. |.  .l~ ̄
         |/_,,,,゙Yー`-、_l | /_,,,,-ニ、レ-ー、ヽ,     h..  .l
        r'",,,,,,,,ン   ーr‐f,,,....... /i゙一'''.  ト 、.   (     l
       __,,,!、 一'-<ニニニ>!〈-、─-ノj゙ニニ~ <)  `ヽ,   l.     l
      | l l └、 、<゙V! / }.ヽヽ ̄  | / '"ノ   | ト、 `!    l
     ,.-| l l  ,ゝ一'┴'"  l  |. `ヽ、_. |/>-'"    // \ l  ./
      |  l lヽ \     _,ノ.。 l.    ヽく   _,ノ,/    レ'"
264It's@名無しさん:03/05/15 17:41
FFベンチ4000!



・・・とか、一般にアピールする時、分かりやすいしな
265It's@名無しさん:03/05/15 17:47
T40がもうちょっと安かったらそっちいってもいいけどな
266It's@名無しさん:03/05/15 18:39
ノートパソコンは地上の戦闘機(by 湾岸ミッドナイト)で
あってほしいね。Rって冠してるし。そういう意味では、夏
モデルはちょっとね。
267It's@名無しさん:03/05/15 20:15
これで値段据え置きだったら笑う>WORKS
268bloom:03/05/15 20:16
269It's@名無しさん:03/05/15 20:21
こんなだからいけないのさ
http://red.ribbon.to/~gowhere/
270It's@名無しさん:03/05/15 20:38
チンコは死んでも買わないけど何か?
271It's@名無しさん:03/05/15 22:29
なんでDVD−Rのマルチドライブ付きがないの?
おせーて
272It's@名無しさん:03/05/15 22:47
厚さが足りんから。
273It's@名無しさん:03/05/15 23:39
どっちにしても買うつもりなんだが、WORKSモデルの詳細早く発表してくれー。
274It's@名無しさん:03/05/15 23:46
>>273
え?CPU未発表なだけで他のスペックは確定のように見えるけど、観点が違うのかな?
275It's@名無しさん:03/05/15 23:53
いや、あのええかげんなスペック表じゃ32MBの可能性もあるぞ
276It's@名無しさん:03/05/16 00:07
予約開始まで45日もあるしな。
277It's@名無しさん:03/05/16 00:09
チンコのキーボードは使いにくいよな
278It's@名無しさん:03/05/16 00:23
いやー505も無印ラデだし、そにすたも16MBなんじゃねえの?
GPUにもこだわるならGR系買ってくれっていうのがソニーのスタンス
っぽいが
279It's@名無しさん:03/05/16 00:23
今回のマイチェンで、DVD−R+32MB・・・
当分は無理だね。わかってたけど。
280It's@名無しさん:03/05/16 00:24
ちんこはウィンドウズキーがありません
281It's@名無しさん:03/05/16 01:42
無印ラデのVRAM限界まで積んでます。
増やすためには石は変えないといけません。
282It's@名無しさん:03/05/16 03:13
秋モデル発表はまだか?
283It's@名無しさん:03/05/16 03:17
だから石を変えてくれって思ってるんだけどね
せめて7500
284It's@名無しさん:03/05/16 03:27
無印だけど実は7500じゃなかったの?
285It's@名無しさん:03/05/16 03:57
7500に非常に近いだけで7500では無い、とのこと。
286It's@名無しさん:03/05/16 04:08
なんで7500コア無印なんて妙なものをわざわざ載せてるんだろう?
素直に7500でいいのに
もう7500でもずいぶん安いはずなんだけどな
287It's@名無しさん:03/05/16 04:10
消費電力が少ないんじゃなかったか。
288bloom:03/05/16 04:16
289It's@名無しさん:03/05/16 04:31
消費電力か、なるほど
せんとりーの採用した以上はあくまでモバイルだもんな
290It's@名無しさん:03/05/16 05:03
まぁ、色々な事情やタイミングがあるだろうから、
時がたてば上のチップが載るだろうさ。

今気にするほどのことでもないさ。
(今や近い将来必要なユーザ除く)
291It's@名無しさん:03/05/16 07:45
チンコはキーボードカスタマイズソフトが付いているで
WINDOWSキーが割り当てられる
何にも知らないないんだねVAIOユーザーは
VAIOユーザーって見かけだけで奥さん選んで貧乏くじ
引くタイプだね!
292It's@名無しさん:03/05/16 08:05
ほう、早朝から釣りですか。ほう…
293It's@名無しさん:03/05/16 08:22
最近のチンコ荒らしは同一人物
必ず早朝に荒らしてくるが、まぁ気にするな。
やつのカキコは幼稚で情報量が全くないから。

出勤前だか通学前だか嬉々としてカキコするんだろう。
引篭もりの可能性も十分あるが。。。

294It's@名無しさん:03/05/16 12:41
わざわざ他機種のスレまでやってくる精神がわからん
まあヒガミでしょうが
295It's@名無しさん:03/05/16 13:15
マカと同じなんだよ。理由は。
296It's@名無しさん:03/05/16 14:35
今度のって、HDD回転数は従来通りの4200かな?
297It's@名無しさん:03/05/16 16:18
T40p下取り186000円VAIO zと同じざまー見ろ!
T40p下取り186000円VAIO zと同じざまー見ろ!
T40p下取り186000円VAIO zと同じざまー見ろ!
T40p下取り186000円VAIO zと同じざまー見ろ!
298It's@名無しさん:03/05/16 17:29
>>297
年に数台ずつぐらいノートPC買ってるけど、今まで
一度も下取りに出したりしたことないので関係ない。
299It's@名無しさん:03/05/16 17:35
嫉妬するなよ、チンコマン
300It's@名無しさん:03/05/16 18:09
下取りに出さなくちゃいけないくらい金がないやつはチンコ買うな。
貧乏人は大人しくVAIO買っておけ。
301It's@名無しさん:03/05/16 19:25
186000円ってどの店での下取り?
302It's@名無しさん:03/05/16 19:37
この先3年ぐらいは使い続けるとして、
VRAM16MBはちょっと心許ないかなあ。
よくできたいいノートだとは思うんだが、悩む。
かといって、T40pを買う金はない。
303It's@名無しさん:03/05/16 20:15
ラヴィエ待ちだったのだが、あまりのウンコっぷりに驚いた。
http://121ware.com/community/navigate/learn/indext.jsp?BV_SessionID=NNNN2046213420.1053080724NNNN&BV_EngineID=ccccadcifmkigeecflgcefkdgfgdfgi.0&ND=9344&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fNewStyleMobile%2fNSM200305
あああ、VRAMとマルチドライブがまともなのだったら即買いなんだけどなあ、Z。
304It's@名無しさん:03/05/16 21:18
あと半年。我慢我慢。
305It's@名無しさん:03/05/16 21:48
WORKSが32MBなら買う
306It's@名無しさん:03/05/16 21:52
>>303
東芝に期待しよう
307It's@名無しさん:03/05/16 23:02
ワークスの値段いくらぐらいになるかな〜
308It's@名無しさん:03/05/17 00:05
WORKSは値段自体はたいして春と変わらないと思うよ。
問題は、店頭モデルとの違いがCPUだけなのか、だ。
メモリを減らした以上は、かなりのCPUを積むか、ビデオを
いいものにするかしないと説得力ないと思うんだがな。
309787B ◆DqSqJQA7KA :03/05/17 00:09
新型の普通モデルにしようかな。
つーか、早く店頭に並ばないかな。
310It's@名無しさん:03/05/17 00:16
WORKSの内容を見てからじゃないと、ノーマルに手が出せん罠
VRAM32MBの石をのっけてたらショックだよ
311It's@名無しさん:03/05/17 00:17
WORKSって、春は品薄で待たされたりしましたか?
312It's@名無しさん:03/05/17 00:27
夏モデルもそんなに変わってないようだから、初代モデルの値段が下がった
ところを狙うのが吉かねぇ?
313It's@名無しさん:03/05/17 00:42
>>308
そっか・・・いつCPU発表なのかが気になる
314It's@名無しさん:03/05/17 00:54
T40で30万ぐらいで32MB、SXGA+のがあればいいんだがなあ
たぶん1年待っても、IBMからはそんなコストパフォーマンスの
いいノートは出まいて

こうなったらワークスで32MBきぼん
そにすたなら作れるだろう?それぐらいのは
315It's@名無しさん:03/05/17 00:58
このさい64で
316It's@名無しさん:03/05/17 01:04
>たぶん1年待っても、IBMからはそんなコストパフォーマンスの
 いいノートは出まいて

これだけは間違いないよ
317It's@名無しさん:03/05/17 05:10
メイン機あるのでマルチドライブは要らんけど、VRAM32Mは欲しいところ。
ソニスタモデルで30マソ弱なら即ゲト。
318It's@名無しさん:03/05/17 05:59
WORKSの生産比率って1%にも満たないんでしょ?
そんな機種に開発、力入れるのもどうかと。(開発コスト馬鹿にならんし)
せいぜい簡単にできるCPU+メモリUP版じゃないかと。。

VRAMup版とかだとそれなりの開発コストかけないといけないから
無理な気がする。でるとしたらノーマル版と同時UPかな。

319It's@名無しさん:03/05/17 08:54
VRAMなんてミニPCIで付いてるんじゃないの?
320It's@名無しさん:03/05/17 09:23
DOS VマガジンでPMノートのベンチとってけど
ZってON BORD ビデオチップのDELL 500m
と3Dベンチが同じさ!
ケッケッケ
321It's@名無しさん:03/05/17 09:32
夏モデルもVRAM16Mか…結構期待してたんだけど。
322It's@名無しさん:03/05/17 09:40
夏モデル無印ラデ16MBショック!
夏モデル無印ラデ16MBショック!
夏モデル無印ラデ16MBショック!
夏モデル無印ラデ16MBショック!
323It's@名無しさん:03/05/17 11:08
東芝S7にも負ける3D性能
324It's@名無しさん:03/05/17 11:16
うーむ、何でここまでGPU性能を問題にするんだ?そういう機械じゃねーだろ…
325It's@名無しさん:03/05/17 11:54
見せびらかすだけ、外見だけ、の機械ですか・・・
326It's@名無しさん:03/05/17 12:06
ま、そういう香具師もいるだろーぜ。(w
327It's@名無しさん:03/05/17 12:08
FFベンチの存在
同時期に登場したラビMとの比較

これがなければたいしてZのGPUは問題視されなかっただろうな
328It's@名無しさん:03/05/17 12:25
ノートPCでMMORPGなんて馬鹿なことを考える奴は勝手にNECを買ってればよろしい。
329It's@名無しさん:03/05/17 12:46
RX65のグラボをわざわざMillenniumG550にした俺にとって
セカンドマシンとして購入したZ1のGPUは高性能すぎる(w

おまえら贅沢だぞ
330It's@名無しさん:03/05/17 13:38
Zの価値はSXGA+とPen-MのCPU性能にあると思うのだけど。
GPUのことばっかり言ってる奴はNECのノートには魅力を感じられなくてZに嫉妬しているのかな。
見せびらかしマシンかどうかは別としても物には「所有することで感じる喜び(悦び?)」というのがある。
331It's@名無しさん:03/05/17 14:09
>>328
馬鹿なこと?・・・プッ そうやって時代に取り残されてろよ
332It's@名無しさん:03/05/17 14:22
>>328
HotspotでFFXIをすることこそが、小学校の作文で書いた俺の夢。
333It's@名無しさん:03/05/17 14:34
FFやりたいだけならSVGA+にこだわる必要ないじゃん。
もっと軽くて小さいの買えば?
334It's@名無しさん:03/05/17 14:37
まぁそれだけ魅力あって完成度の高いマシンと言うことでしょ。
逆に言うとGPU部分以外不満らしい不満出ていないし。
そこしか不満がないからGPU気にする人が目立っちゃってるだけだと思うなー。
335It's@名無しさん:03/05/17 14:37
FF、FFってウルセーよ
オマエにはスペックヲタ向NECがお似合い
キモイから出てけ!
336It's@名無しさん:03/05/17 14:39
>プッ そうやって時代に取り残されてろよ
このスレはガキの溜まり場になってるようだな。
337It's@名無しさん:03/05/17 15:03
>>332
だったらZスレなんか出入りしてないでさっさとNEC買え。
338It's@名無しさん:03/05/17 15:04
いいノートだと思うよ、Z。
でも、せっかくSXGA+で他をリードしたのに、GPUが
あれではもったいないというものだ。
339It's@名無しさん:03/05/17 15:05
>>338
普段の使い方でそんなに不満が出るような描画性能なのか?
340It's@名無しさん:03/05/17 15:07
GPUに不満があるならT40にすればいいだけ。
高くなる?
仕方ないだろ。
341It's@名無しさん:03/05/17 15:10
今は無印ラデでよくても、少したつとな…
GPUを改善すれば、だれも文句つけられないマシンになれたのに
342It's@名無しさん:03/05/17 15:10
>>319
GPU性能に拘る奴がPCI接続のビデオカードで満足すると思うのか?
ただのカタログスペックヲタか?
343It's@名無しさん:03/05/17 15:15
>>341
考えすぎ。ノートPCなんだからCPUもGPUもRAMもHDDもすぐに陳腐化する。
我慢できない奴はその時その時の最高スペックのものを次々買い替えてくしかない。
344It's@名無しさん:03/05/17 15:31
USB2.0もワンテンポ遅らせたソニーだからな、
まあ無印が相場ってことだ
しょせんソニーだよ
345It's@名無しさん:03/05/17 15:33
ていうかMMORPGをデスクトップで最高速のCPUと最高速のGPUを組み合わせて必死こいてやってる連中に失礼だよ。
もともと性能の低いノートPCで、通信速度が低いhotspotで、クロックも強制的に下げられるバッテリー駆動で遊ぼうなんて
パーティーの足を引っ張って全滅させたら責任取れるのか?
346It's@名無しさん:03/05/17 15:34
>>337
馬鹿じゃね?ZでやれるならZでやりたいに決まってんだろ。
うんこ臭いレスつけんな老害!
347It's@名無しさん:03/05/17 15:37
>>346
いやよいやよも好きのうち?
ていうか、駄目男に貢ぎまくる共依存女でつか。
348It's@名無しさん:03/05/17 15:39
>>346
未だかつて一度もFFが遊べるマシンであったことのないZになぜそこまで入れ込むのだろう…。
お前はまた裏切られたわけだが…。
349It's@名無しさん:03/05/17 15:47
>>319
VRAMがminiPCIで実装されてるノートPCなんて無い。

>>338
SXGA+のノートPCなんて珍しくない。

>>342
キミも勘違い。
350342:03/05/17 15:50
>>349
いいんだよ、煽りなんだから。(w
351It's@名無しさん:03/05/17 15:59
夏モデル CPU未発表!!
ドーザン 1.8GHzを先行発売?
メモリーが減らされているのも納得!!
352It's@名無しさん:03/05/17 16:01
↑追伸 >>351
ワークスの事です
353It's@名無しさん:03/05/17 16:02
ドーザンって何よ?
何か違うの?
そんなにいいの?
354It's@名無しさん:03/05/17 16:06
微細ピッチになるため、処理能力+低消費電力になるが、やっぱドーザンはないでしょうね
355It's@名無しさん:03/05/17 16:09
356It's@名無しさん:03/05/17 16:11
さすがにDothanはない。Banias発表してたった3ヶ月だからね。
Dothan待ち買い控え対策でSpeed BumpしたBanias 1.8GHzが出るのは確定のようだから、
それだと思われ。これがPen-M 2.0GHzってのが出てきたら吃驚隠し球だが。
357一石二鳥は当たりまえ:03/05/17 16:15
---------------------------
特選出会いレンタルシステム
女性、初心者でも運営可能!
http://asamade.net/web/
やればやるだけ儲かるHP作成無料
サイト報酬+代理店成功報酬の2つ
で儲けれる!・・・・・・・・・・・・・・・・・
月収100万円らくらく稼げる!”
------------------------------
http://amuze.jp/hp/?pid=sutabi
スタ−ピチ裏サイト言わずと知れた!!
-------------------------------
・・・・見るべし見なけりゃ存しますよ〜イチオシ
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=cogyaru117
--------------------------------
358It's@名無しさん:03/05/17 16:34
>>349はあいつだな
359It's@名無しさん:03/05/17 16:36
>>349
えらそうに
360It's@名無しさん:03/05/17 18:49
GPUの話が終ったらスレ終了か…(w
361It's@名無しさん:03/05/17 18:50
自動車と同じで無意味な高性能と馬鹿馬鹿しいまでの過剰装備で
固められたフラッグシップモデルがメーカーの技術力誇示になるから
バイオZもVRAM64Mとかやってもいいかも、もちろん顧客はアラブの石油成金。
362It's@名無しさん:03/05/17 18:56
ジュースこぼして3年保障で修理だしてたのが返ってきたんだけど
LCD UNIT交換って、もし有料だったらかなりの金額になったのかな?
363It's@名無しさん:03/05/17 19:28
>>360
結局、不満点はGPUのみってヤシが殆どなんだろ。近年稀にみる良機種だ。
364It's@名無しさん:03/05/17 19:38
>>363
そんな無理矢理良い方向に持って行かなくても・・・・・
365It's@名無しさん:03/05/17 20:23
ただひとついえることは
俺がソニスタモデルを買ったことを
後悔しているのは事実。
デスクトップ買えばよかったよ。
366It's@名無しさん:03/05/17 20:23
機種固有初期不良まだぁ〜?
つか、話がVRAMバカーリってことはこの機種固有の欠陥は無し?
367It's@名無しさん:03/05/17 20:39
Z買ったんだけど、液晶閉じたままで電源入る?
俺の入んなくて不便だよ(´・ω・`)
368It's@名無しさん:03/05/17 22:48
もともと入らない仕様
369It's@名無しさん:03/05/17 23:05
PCカードのイジェクトボタンは欠陥と見ているが

液晶閉じたままで電源入れると何かいいことあるの?
370It's@名無しさん:03/05/17 23:31
ちんこに比べりゃ安いけど、それでもZは高いよなあ
371It's@名無しさん:03/05/18 00:13
>>367
ていうか、普通のノートは絶対に入らない仕様だし・・・
不便とはいえない。
372It's@名無しさん:03/05/18 01:29
スタバ、ここでもZとT40を比べてるけど、
http://impress.tv/im/article/stv.htm

折れには、
 ※T40のSXGA+高すぎだから、Zしか買えねぇ
って言ってると思った
373It's@名無しさん:03/05/18 01:54
素朴な疑問だけどVRAMが16MBで足りないってどういう状況?

Z1でフォトショやドリウイ、パワポなどで仕事してるけど
別に過不足感じないんだけど。
でも、たまーにフォトショのスクロールがつっかかる。

VRAM増えたら解消されるんかな。
もしそうなら将来のマイナーチェンジに期待するんだけど。
374It's@名無しさん:03/05/18 02:03
3Dのゲームしないなら関係ないんじゃないの?
375It's@名無しさん:03/05/18 02:13
LightwaveかMax動かしたい
376It's@名無しさん:03/05/18 02:32
解像度は高いがいかんせん発色が悪いし暗い。
それさえ改善されれば即買いなんだが。
377It's@名無しさん:03/05/18 08:23
輝度くらい調整できるだろ
378787B ◆DqSqJQA7KA :03/05/18 08:39
>>371
え、俺のレッツノートCF-M1(とかA77)は閉じたままで電源入るぞ
379787B ◆DqSqJQA7KA :03/05/18 08:44
>>373
このあたりかと

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0319/mobile194.htm

 ただ、バイオノートZに搭載されているMOBILITY RADEONは最高でも16
MBのビデオメモリ。SXGA+の内蔵ディスプレイをフルカラーに設定すると、
外部ディスプレイはフルカラーで最大XGAまでの解像度しかサポートでき
ない。ハイエンドのUXGA液晶ディスプレイはもちろん、安くなってきている
SXGAでも最高16ビットのハイカラーモードのみ。

380It's@名無しさん:03/05/18 08:45
>>373
だから「hotspotでFFXIをやってこそ漢」ってのが祖父の遺言なんだよ。
381It's@名無しさん:03/05/18 08:48
マルチディスプレイ目当てにノートPC買おうって奴ってどうなのよ?
大きさも目線もdpiも違うディスプレイ二つ並べてどんだけ効率あがんのよ?
382It's@名無しさん:03/05/18 10:28
>>378
誤動作で電源ON→鞄の中で熱篭→焼け、な危険。

実例もあるし。
383It's@名無しさん:03/05/18 10:46
>>382
実際はCPU自体にコア温度が監視され緊急時には停止される保護回路が
備わっていて、その機構が優秀なP4やP-Mでは大抵の場合は大丈夫。
けど、停止する前にあっという間に焼けてしまえば同じだし(実例はないだろ
うが)、使おうと思った時にバッテリーがゼロなのも痛い。
384It's@名無しさん:03/05/18 11:08
なるほど。

ちなみに実例は、パナのP3マシンね。
385It's@名無しさん:03/05/18 11:40
>>380
なのにZスレに入り浸っているお前は不孝者なわけだが…
386787B ◆DqSqJQA7KA :03/05/18 12:53
>>382
おお、納得した。ありがとう。
387787B ◆DqSqJQA7KA :03/05/18 12:59
そういや、A77をカーナビ代わりに使うために、車のシートに置きながら運
転してたら、その後電源が死んだのを思い出しましたよ。

ちょうど、シートに置いた関係で、冷却用の穴が塞がって、熱で逝ってしま
ったんだろうと思われ。
388It's@名無しさん:03/05/18 14:03
>>382
それは分かるけど、アレだけボタンが奥まってると鞄の中で電源入りそうにないよ?
Zの前のメビウスは、液晶閉じたまま電源入ったし電源ボタンは横についてて鞄の中で
電源入りそうだってけど、出張で散々持ち歩いても1度も勝手に入ってることはなかったよ。

せめて、設定で選べるようにしてもらいたいものだ。

話変わるけど
>>379
Zは外部もSXGA+でフルカラーまでにドライバ更新されてますよ。
それよりも、VRAM16MBあるんなら外部もUXGAでフルカラー出せるはずなのに
だせないのは、ATIの糞ドライバが原因と思っていいのか?
389It's@名無しさん:03/05/18 14:22
スタパはちょうちん記事も多いけど、Zはほんとに気に入ってる
っぽくない?
390It's@名無しさん:03/05/18 14:50
各社夏モデルで、ビデオは「Intel 855GMチップセット内蔵、
メインメモリから最大64MBまで」ってのがずいぶん多いけど、
これとZの無印ラデオンとはどっちが優れているんだろう?

個人的にはZのビデオ性能で不満はないんだけど、ハードに
弱いので、どなたか解説プリーズ。
391It's@名無しさん:03/05/18 15:09
>>389
いや、やつはいつもあんな感じだからなぁ。数ヶ月経たないとわからないね。
392It's@名無しさん:03/05/18 15:21
物欲の塊みたいな人だよな。
393It's@名無しさん:03/05/18 15:26
ZのポートリプリケータにDVI-D端子あるけど、出力最大解像度はいくつ?
394It's@名無しさん:03/05/18 16:26
>>390
VRAM容量が物をいう場面では無印は負けそうだが
それ以外では無印とはいえ独立GPUのがええんでないの?
64MBまでOKだからって3Dゲームがバリバリ動くって
わけでもなさそうだけど、どうでしょ?
395It's@名無しさん:03/05/18 18:57
363 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:03/05/17 19:28
>>360
結局、不満点はGPUのみってヤシが殆どなんだろ。近年稀にみる良機種だ。

364 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:03/05/17 19:38
>>363
そんな無理矢理良い方向に持って行かなくても・・・・・



ワラタ
396It's@名無しさん:03/05/18 19:00
>>373
スクロールがつっかかるのはHDDが遅いせいじゃなくて?
397It's@名無しさん:03/05/18 22:02
WORKSってもしかしてクリアブラック液晶とかいうのが
載るんじゃないか?
GPUは変更なしで。
398紺野あさみ:03/05/18 22:03
399It's@名無しさん:03/05/18 22:06
最近のノートはスピードという観点からするとHDD以外飛躍的に性能を伸ばしているから
とくにこの部分の一瞬の引っ掛かりとかのボトム感がすげー気になりますよね
400It's@名無しさん:03/05/18 22:08
だからワークスは速いHDD乗せてくれると嬉しい。
これぐらいなら簡単でしょ。
401It's@名無しさん:03/05/18 22:15
たしかにHDDは速いのが出回ってるわりにメーカーは採用しないよね
なんでだろう?
買い手にアピールしにくい部分だからか?
402It's@名無しさん:03/05/18 23:26
だからFW無いチンコは論外なんだな。
403It's@名無しさん:03/05/19 00:04
速いHDD
せめてラデ7500
ならばWORKS買いだな

というかほんとにCPUしか違わないなら、WORKSなんて名乗る
資格ないだろ
メモリも春の半分に減らしやがったんだし
404It's@名無しさん:03/05/19 00:19
ZにするかTRにするか。。。
405It's@名無しさん:03/05/19 00:22
俺もZかTRかで悩んでいましたが,今日,心斎橋のソニータワーで問題を解決しました!
Zにします!
406It's@名無しさん:03/05/19 00:36
ZとTRで悩む?
不思議なヤシだな
407It's@名無しさん:03/05/19 00:40
T40にすれ。これで無問題。
408It's@名無しさん:03/05/19 00:55
チンコのキーボードは使いにくい
チンコはout of 眼中
409It's@名無しさん:03/05/19 00:58
>>405
もし良かったら理由を聞かせてくらはい。
410It's@名無しさん:03/05/19 01:56
>>403
カスタマイズモデルで、GPUまで変えるのだろうか?
設計を変えなきゃならないし・・・。
HDDは変わる可能性あるけど。
411It's@名無しさん:03/05/19 02:06
WORKSのCPUはいつ頃発表なんですかね?
412It's@名無しさん:03/05/19 02:14
>>406
おれもTR見て以来Zとどっち買うか迷ってるよ
TRのほうが若干性能が落ちるけど
小型で持ち運びやすそうなのが魅力
値段はさほど変わらないみたいだし
413It's@名無しさん:03/05/19 02:48
Z:でかい、SXGA+大画面
TR:小さい、性能それなり

迷う要素があるのか?全然違わんか。
414It's@名無しさん:03/05/19 03:16
自分の中で、まだ用途が定まってないんじゃないか?
使うシーンを想像するのが重要。

良い買い物を。
415It's@名無しさん:03/05/19 04:32
>>411
Intelの計画通りにCPUが出ると仮定するならば
WORKSに載るCPUはPenMの1.7Gしかありえないと思うけど。
さすがにPenMの1.8GやDothanはなさそうだし。
1.6Gで据え置きってこともまさかないだろうし。
416 :03/05/19 07:06
ニューZはいつ店頭に出るの?
417It's@名無しさん:03/05/19 09:54
チンコ買え。キーボードがZと比べものにならないほど絶品。
仕事の相棒としては最高だ。
418It's@名無しさん:03/05/19 10:32
こんな粘着にまともな仕事ができるであろうか?
いや、な(略)
419It's@名無しさん:03/05/19 11:06
チンコはいい機械だと思うが
あまりにビジネスライクなのでパス。
メールとかちょっとした修正しか使わないので
キーボードはそれほど重要視せん。
大量に入力するときはデスクトップ使うよ。
420It's@名無しさん:03/05/19 11:11
>>419
本当?マウスしか使ってないんじゃない?
421It's@名無しさん:03/05/19 11:12
VAIOユーザー 目的インターネット、ゲーム、メール、見せびらかし
チンコユーザー 目的あくまでも仕事
422It's@名無しさん:03/05/19 11:17
VAIOユーザー 専門学校生 日東駒専、フリーター、契約社員、おしゃれな引篭もり
       茨城出身の青山、原宿系
423It's@名無しさん:03/05/19 12:39
いbm厨もソニヲタも素人は多いんだけど、
いbm厨の素人は半可通なトコが問題だな。
まぁ、ソニヲタ素人も勘違(略)
424It's@名無しさん:03/05/19 13:54
CPUが1.7GHzになるだけかいな
そんなの誰も買わんだろ
やっぱHDDか液晶にテコ入れしないと
それぐらいは設計変えずにできるはずだし
425It's@名無しさん:03/05/19 14:54
VAIOユーザー 目的インターネット、ゲーム、メール、見せびらかし
チンコユーザー 目的あくまでも仕事(と思い込みたがりのオナニー)
426It's@名無しさん:03/05/19 14:55
HDD、HDD言ってるけど、ATAバスはいくつなのよ?
427It's@名無しさん:03/05/19 15:08
i855のバスは変わらんかと。
428It's@名無しさん:03/05/19 20:44
a/b両対応にならんか、WORKS。
429It's@名無しさん:03/05/19 20:49
>>428
aはイランだろう、もう。intelもgだって言ってるし。
430It's@名無しさん:03/05/19 21:52
五月蝿くなるのが嫌だからグラフィックはそのままでいいよ。
ゲームしないし。
431It's@名無しさん:03/05/19 22:08
>>425
チンコは液晶の質が悪いのでその用途には向かないかと…
432It's@名無しさん:03/05/19 22:10
次機種、買うのはあまりにも半端な時期。
そろそろ、gがでるし、CPUも変わるみたいだし

初代Z買って、次は、gがついてから買うのが賢いかなー。

433It's@名無しさん:03/05/19 22:36
gはPCカードではいかんのか?
434It's@名無しさん:03/05/19 22:42
やはり内蔵が・・・
435名無しさん:03/05/19 22:53
2001年に中日ドラゴンズに10億円という巨額の金額で入団した川崎憲次郎。
しかし彼は入団してから2年間、1軍のマウンドで1球も投げていない。 怪我は治っているが、2軍での投球も拒否。
最近では自宅での休養(サボリ)を続けているという。
ちなみにヤクルトの伊藤選手も同じような状況であるが、本人からの要望で給料の8〜9割を返還している。 一方川崎憲次郎はビタ1文も返してはいない。
もちろん税金等の問題があり、そんな単純ではないが1本10円のワクチンを10億円で買うならば1億人の人口が救えるのだ。
食料に困っている1億人の人たちにうまい棒を買ってあげられるのだ。
必死に生きて餓死していく人たちの前で川崎憲次郎は優雅な生活を楽しんでいる。
こんなことは許されない。皆もオールスターのファン投票で川崎憲次郎に投票し、出場させるのだ!!
https://allstar.sanyo.co.jp/vote/
436It's@名無しさん:03/05/19 23:08
>>425
無印radeonじゃゲームには向かないかと…
437It's@名無しさん:03/05/19 23:21
>>433
なんでカード使わにゃならんの!アホか!!
438It's@名無しさん:03/05/19 23:28
aでもbでもgでも自在だぞ。何で内蔵にそこまでこだわるのかわからん。
439It's@名無しさん:03/05/19 23:32
>>438
話にならんね。
440It's@名無しさん:03/05/19 23:34
お前の負け。ちゃんと説得してみな。
441It's@名無しさん:03/05/19 23:35
>>438
カコワルイから。
同じ理由でAirH"厨もカコワルイ。
442It's@名無しさん:03/05/19 23:36
俺もカード使えばいいじゃねーかと思うが…
>>437みたいな奴は、これで満足!みたいなのがないんだろ。
443It's@名無しさん:03/05/19 23:37
ちなみに夏モデルはairH''内臓って知ってた?
444It's@名無しさん:03/05/19 23:38
b内蔵のセントリノ機を買ってしまった香具師は負け犬
445It's@名無しさん:03/05/19 23:45
それすら買えないお前はもっと負け犬。
446It's@名無しさん:03/05/19 23:49
あんまりSONYも甘やかすなよ。
このご時世、aよりgだろう。何もかもズレてるんだよ、SONYは。
447It's@名無しさん:03/05/19 23:55
>>446
どうせ冬にはa/gが出るから、問題ないだろ。
ただ、Sonyはgにも対応してるところが気に入らない。
とりあえずaを選択した(ユーザーに選択させた)んだから、
a/gが出るまではa/bで進めるべきだ。
448It's@名無しさん:03/05/20 00:05
エッジ内蔵??ドライバが入ってるだけじゃないのか?
449It's@名無しさん:03/05/20 01:15
ドライバだけだろ
450笑い男さん:03/05/20 01:56
@FREED使ってますが、何か?
451笑い男さん:03/05/20 02:17
あれ?
>>450

452It's@名無しさん:03/05/20 08:14
>>447
チンコならIBMオプションで必ずa/g対応のPCI MINIカード
が出るので後付け可
VAIOユーザーってつまんない所で悩むんだ
まあ貧乏人には買えないが(プッ
453It's@名無しさん:03/05/20 08:24
みなさーん、また朝にいつもの人物がでてきましたよー
暖かく見守ってあげましょうねー
454It's@名無しさん:03/05/20 11:35
ずっと終わらないと思ってた。ずっとZだと思っていた。
人生勝ったつもりでいた。永遠にベストな買い物だと思っていた。
壁に頭を打ちつける。曇った音が部屋に響く。2回、3回。
人が味わってきた挫折感をまさか、自分が味わうなんて。神様、もう耐えられないよ。
白い壁には額から流れ出た血が付着している。その赤みはだんだん大きなマークになる。
ヒョ!ヒョ!ヒョ!
どうせ次のやつもすぐに型遅れダ!ヒョヒョ!ウヒョヒョ!
俺のZはスゴインダ!


455It's@名無しさん:03/05/20 11:37
ずっと終わらないと思ってた。ずっとZだと思っていた。
人生勝ったつもりでいた。永遠にベストな買い物だと思っていた。
T40の存在を知ってから
壁に頭を打ちつける。曇った音が部屋に響く。2回、3回。
人が味わってきた挫折感をまさか、自分が味わうなんて。神様、もう耐えられないよ。
白い壁には額から流れ出た血が付着している。その赤みはだんだん大きなマークになる。
ヒョ!ヒョ!ヒョ!
どうせT40もすぐに型遅れダ!ヒョヒョ!ウヒョヒョ!
俺のZはスゴインダ!


456笑い男さん:03/05/20 12:25
>>455
禿げ同
457It's@名無しさん:03/05/20 13:07
tinkowota hisshi dana...
458笑い男さん:03/05/20 13:07
>>455

怖い・・
459It's@名無しさん:03/05/20 17:01
実機みてきたけど
たしかに液晶しょぼくれてみえた
376のひとごめん
460It's@名無しさん:03/05/20 18:13
週刊アスキーで夏モデルの特集やってるけど、Zはまったく触れられていない
505ですら紹介されてるのにな
461It's@名無しさん:03/05/20 18:43
Zの良い点は、デザインとコストパフォーマンスの良さです。
それは、結構重要です。
462It's@名無しさん:03/05/20 19:07
483 名前: 名無しさん 投稿日: 03/05/20 08:08
米インテル、Centrinoへの802.11g統合時期を前倒し
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20054422,00.htm
463It's@名無しさん:03/05/20 19:09
>>462
急いで802.11b機買わなくて良かった。g機出たら速攻買います。
いまどきbはないよねぇ。
464It's@名無しさん:03/05/20 19:26
くそー安売りの通販で注文したら、1日待たされて、在庫切れだってよ
だからT40買うことにした
やっぱ俺みたいな一流ビジネスマンにはこれだよな
465It's@名無しさん:03/05/20 19:32
>>464
むしろ良かったじゃん。糞つかまなくて済んで。
466It's@名無しさん:03/05/20 19:48
どうせならT40pにしろよ
467It's@名無しさん:03/05/20 20:06
>>463
いまどきADSLはないよねぇ。
468It's@名無しさん:03/05/20 20:18
うーんT40Pのお値段449,000円なり
ビデオメモリー64MでZ1の4倍
まさに俺様のマシーンにふさわしい
469It's@名無しさん:03/05/20 20:36
日本のPCメーカーは物に手が掛かっているのに安売りしすぎ。
店頭価格の25%がメーカー利益になるようじゃないと商売としてやってる
意味がない、作るのを止めた方がいい。
470It's@名無しさん:03/05/20 20:46
>>469
今は何パー利益になってるの?
471It's@名無しさん:03/05/20 21:33
液晶が暗いと感じるのは俺だけだろうか?
472H:03/05/20 21:36
473It's@名無しさん:03/05/20 21:42
>>463
11gといっても、タイミング次第ではドーザン登場の直前かもな
まあ速攻で買ってくれよ
474It's@名無しさん:03/05/20 21:49
>>468
FFBench5000近く出るよ
475It's@名無しさん:03/05/20 22:47
T40でFFか  ( ´,_ゝ`)プッ
476It's@名無しさん:03/05/20 22:52
Zって高いのか?安いのか?
477It's@名無しさん:03/05/20 22:53
モバRADEしかのせてないくせに高いよ。コストパフォーマンスが良い
っていってる馬鹿がいるけど。
478It's@名無しさん:03/05/20 23:01
PCなんてどこのメーカーも赤字スレスレだろ、不治痛、ネックは官公需でぼったくって
なんとか黒字にしてるってところかな。
DELLのように簡素な製品にして守銭奴のように経費をとことん切り詰めないと
利益がでそうにないね、日本のPCが売れて儲かってるのはインテルとMSだけでしょう。
23万のPCからOSとCPUとグラボとHDDと光学ドライブを引いたら幾ら残るかな、
これに倉庫、物流、サポート、アフター保守部品の管理までの経費が入ってるんだから
まったく恐れ入る。
479It's@名無しさん:03/05/20 23:09
>>478
だから安い無印RADEONが載ってるのも我慢しろと?
ソニーの利益のためだから仕方ないと?
480It's@名無しさん:03/05/20 23:13
>>479
だから7500コアだって言ってんじゃん。
そもそも無印Radeonの価格知ってんのか?
カタログスペックヲタうざい。
481It's@名無しさん:03/05/20 23:16
>>479
消費者は我慢して買う必要はない。
ラデ9000にして35万で売った方が数が出なくても儲かったりして。
482It's@名無しさん:03/05/21 00:02
高いって言っても、T40に比べればお買い得だよ
でもラビに比べればやっぱり高いな

ラビMってなんであんなに安いんだろ?
ソニーもだけど、IBMなんかじゃ絶対にありえない安さだ
483It's@名無しさん:03/05/21 00:04
最初に起動したときディスプレイの中央に液晶の継ぎ目が縦一直線!
萎えて翌日朝一で買った店に持ち込んだら2度と再現しやがらねーyo!
484_:03/05/21 00:05
485It's@名無しさん:03/05/21 00:08
>>483
とりあえず今は問題ないんだろ?よかったな。
486It's@名無しさん:03/05/21 00:09
液晶の継ぎ目ってなによ?
487It's@名無しさん:03/05/21 00:11
>>480
7500コアだから何?
Tridentにも負けるようなチップは屑
488It's@名無しさん:03/05/21 00:14
既にユーザー無く(話す程のことももう無い)、
安置とヲタの下らぬ論争、、、

買う気の無いマシンの搭載石やスペックなんかどうでもよくないか?
489It's@名無しさん:03/05/21 00:17
秋のはたぶん夏以上に中途半端な時期だろうし、
買うなら夏か年末だなあ
490It's@名無しさん:03/05/21 00:17
>>488
お前持ってないだろ。使ってないだろ。
漏れはがんがん使っていて全然問題ないから書くことがないの。
搭載している石がどうだろうと関係ないしね。
491It's@名無しさん:03/05/21 00:18
まあとりあえずWORKSを見てみようよ。
492It's@名無しさん:03/05/21 00:31
普通に何の問題も無く使えているから書くこともない。
493It's@名無しさん:03/05/21 00:33
>>482
ラビMは利益が出てないと思われ。
494It's@名無しさん:03/05/21 00:40
次のDothanより次々のJonahが搭載されたら買います、文句アッカ!
495It's@名無しさん:03/05/21 00:50
まあそれまでまじめにがんばって稼げ。
強盗とか誘拐とかするなよ。
496It's@名無しさん:03/05/21 00:52
困ったな、俺は多分無印ラデでも問題ないと思うんだけど
へぼいへぼいと言われると数年間満足して使えるか心配に
なってきた
かといって他に買いたくなるノートも見当たらないし
T40が30万ぐらいでSXGA+だったらよかったのに
497It's@名無しさん:03/05/21 01:33
Zはバイオとは思えない安定とキータッチの部分が評価できる。
498It's@名無しさん:03/05/21 01:48
>>497
うん。キータッチに馴染めなくてT40に流れる人続出みたいだけどな。
499笑い男さん:03/05/21 01:55
完成度の高さは評価に値します。
500It's@名無しさん:03/05/21 02:10
ノートとして初めてラッチをなくしたり、段差なしパットを採用したのはすばらしいと思う。
501It's@名無しさん:03/05/21 02:14
>>500
ラッチはデキが悪く液晶に負担をかけるし、パッドは小さいと不評。
デザイン優先で実用的にはマイナス。どこがすばらしいのかと小一時間・・・
502It's@名無しさん:03/05/21 02:17
>>501
そう?個人的には使いやすいわけでもないし普通かな。慣れたし
今はラッチがこうじゃなきゃ嫌だな。
503It's@名無しさん:03/05/21 02:19

ラッチ→ヒンジ
504It's@名無しさん:03/05/21 02:26
ユーザーの不満率は低い。
非ユーザーの不満率は高い。

難儀なものだな。
505It's@名無しさん:03/05/21 02:27
ま、毎日使っている人間の意見の方が信憑性はあるっぽい505。
506It's@名無しさん:03/05/21 02:36
ユーザーは自分が買ったものを否定したくないから不満点から目を背ける。
非ユーザーは客観的に見てるから不満点がよく見える。

難儀なものだな。
507It's@名無しさん:03/05/21 02:53
安置は何がしたいのだろう?
508It's@名無しさん:03/05/21 03:06
本当は持ってるやつが羨ましくてたまらないアンチ
509It's@名無しさん:03/05/21 03:36
>>475
こういう既知外理解できない。自由だろそんなん
510It's@名無しさん:03/05/21 03:39
みんなイイなって、言ってくれるよ♪舞子
511It's@名無しさん:03/05/21 04:15
Zのパームレストって、やっぱりはげやすい?
はげる兆候が出てきた人はいない?
以前XRを使っていて、メタリック塗装はけっこう早くはげるという
印象だったんだけど。
512It's@名無しさん:03/05/21 04:26
クリックボタンがかなり早めにはげ出すという話はどっかで見たぞ
俺は普段マウスで操作してるからよくわからんが

パームレストは今のところはげる兆候なし
でもプラに塗装しただけのものだから、そのうちにはげるよ
513It's@名無しさん:03/05/21 05:01
デザインは悪くないと思うが、初物を買うのがちょっと怖いかな。
ソニスタの3年保証はかなりいいと思うけど。
VRAMが確かに唯一と思える大きな弱点だが、
みんなこれをメインマシンで使おうと思ってるからだね。
俺はゲームしないからメインマシンとしてもいけるはず。

でも$2700でT40の92Uが買えたら、それでもZを選ぶ?
俺はT40を買っちゃいました。
Zに未練はありません。
514It's@名無しさん:03/05/21 05:25
Zに何が足らないのか、春モデルの時点ではっきりしてたのに
なんでそこを強化してこないのかなあ。
それでちょいと高くなっても絶対に売れると思うんだけど。
515787B ◆DqSqJQA7KA :03/05/21 06:41
>>500
>>501
俺には、ラッチ無しは失敗のように見えるなあ。
でも、来月買うけど。
516It's@名無しさん:03/05/21 07:14
VRAM8はDVD鑑賞に耐えられますか?
517It's@名無しさん:03/05/21 07:19
>>513
たとえT40がZなみに安かったとしても
液晶の質、画面を考えてZを買います。
仕事で使ってるわけではないので。
518It's@名無しさん:03/05/21 07:22
>>517
ただし一言言っておきますが、
漏れはSONYマンセー人ではないので
東芝、NECが SXGA+大画面で安いノートがでれば
乗り換える可能性大。

チンコに乗り換える気はないがね…
前使ってたT20でチンコに見切りをつけました。
519It's@名無しさん:03/05/21 07:28
>>515
ラッチは、失敗ですね。
非常に使いづらい。あれならヒンジのが断然いい。
あと静電PADもダメスギ。 圧電PADにしろよ

個人的にこの2点が解消されない限り次の購入機種は東芝かNEC(だと思ってる)
それ以外は不満ないが。
520It's@名無しさん:03/05/21 07:31
>>514 VRAMうぷ
このスレ見てるヲタさん達には受けがよくなることでしょう。
VAIO購入するメジャーな人たちはそんなこと気にもしないし不満はない。
521It's@名無しさん:03/05/21 07:38
車板を見ても思うけど、
ここでの意見や希望が世間一般を反映してると思ったら大間違い。
「こうだったら買うのに」とか言ってる奴に限って絶対買わない。
522It's@名無しさん:03/05/21 07:52
SonicStage Mastering Studio
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030519/dal100.htm
すくなくても、このソフトが入ってる時点で次機種買う価値はあるだろう。
523It's@名無しさん:03/05/21 08:13
>>522
そのソフトに価値を見いだせる人はそんなに多くないよ
524It's@名無しさん:03/05/21 08:22
一般受けするためには
液晶、デザイン、ブランドの3点を抑えればいいだろう。
実際にそこだけに開発注力すると売れまくり
525It's@名無しさん:03/05/21 08:45
>>524
お前は消費者をなめすぎだ
526It's@名無しさん:03/05/21 08:46
>>524
事業に失敗するタイプ。今回はノーマネーでフェニッシュです。
527It's@名無しさん:03/05/21 08:54
何や?ここはイラクか?
T40に2週間で制圧されよった
528It's@名無しさん:03/05/21 09:03
>>517
Zを仕事にも使ってるけど、液晶品質はあまり良くない
と思うよ。
自宅で据え置きに使ってるA31pの方がずっと良い。
529It's@名無しさん:03/05/21 09:31
T40信者、いい加減自スレに戻れば?
これじゃ荒らしと同じだよ。
530It's@名無しさん:03/05/21 09:46
>>527
気違いは放置。
>>529
まんま荒らし。
本人に自覚が無かったとしても。
(精神子供だと気づかないだろう。
まぁ、自覚あってやってることだと思うが)
様々な御勝手な発言でお楽しみの所申し訳ございませんが
このスレッドはVAIO NOTE Zの専用スレですので
他の機種の書き込みはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。


              2ちゃんねる 菅理人 ぴろしき
532It's@名無しさん:03/05/21 10:00
>>522
もうアホかと、馬鹿かと
533あぼーん:03/05/21 10:07
534It's@名無しさん:03/05/21 11:30
バイオ有償オプションに英字配列キーボードあるね。
交換サービス2万で元のキーボードは返してもらえないのね。
5000円でキーボードだけ送って来て欲しいね。
535It's@名無しさん:03/05/21 12:56
なんでT40なんか買うかな〜。あんなくそデザインのパソコン,格好悪くて
使えませんが。。。だってIBMだよ。
536It's@名無しさん:03/05/21 13:03
ここはソニヲタとチンコヲタが煽り合う場所では無いですよ。

騙り荒らしの場合もあるので、双方乗らないように。
537It's@名無しさん:03/05/21 13:15
IBMってデザインにおいては、完全に手抜いてるよね。
デザイン以前に色ぐらい変えろやと思う・・・。
538It's@名無しさん:03/05/21 13:25
>>537
アポーの猿真似に走るメーカーが一番手抜きだと思う今日この頃。
539It's@名無しさん:03/05/21 15:50
真似る気もないなんて企業として終わってるね。
540It's@名無しさん:03/05/21 15:55
>>539
「もの作り」が聞いてあきれるわ ( ´,_ゝ`)プッ
541It's@名無しさん:03/05/21 15:59
ただ、高性能な部品を積んでるだけで、「もの作り」と言えるのだろうか?
542It's@名無しさん:03/05/21 16:03
結局、評判の悪いラッチが「もの作り」の成果だったということか・・・終わってる
543It's@名無しさん:03/05/21 16:06
新しいことに挑戦する事が一番大事なのでは?今のIBMにはかけているような。
544It's@名無しさん:03/05/21 16:13
もう、やめなされ。これ以上言い合っても答えは見つからないよ。
T40が好きな人は、自分たちのスレに戻って、好きなだけ話し合ったら。
545It's@名無しさん:03/05/21 16:24
>>543
T40はかなり色々新しいことに挑戦してるがな。もちろんZのような
素人ウケ狙いの意味のないラッチと違い実用的な方面での挑戦だが(w
ま、お前には一生わからんだろう。
546It's@名無しさん:03/05/21 16:25
荒らされて、このスレ、もうだめぽ。
547It's@名無しさん:03/05/21 16:27
まぁ、わかったことは
粘着マカと粘着チンコヲタが同レベルでキモイ気違いってことですな。
548It's@名無しさん:03/05/21 16:29
>>547
粘着マカ=粘着チンコヲタ=粘着バイヲタ

皆同レベル
549It's@名無しさん:03/05/21 16:33
ここはZスレな訳だが、、、

知恵遅れな子かな?
550It's@名無しさん:03/05/21 16:38
ようは、粘着キモイキモイキモイキモイキモイキモイキモイと言うことだね。
どっちみし、このスレもキモイ粘着T40オタのせいで終わりそうだな。
551It's@名無しさん:03/05/21 16:44
ここを荒らしているT40ヲタは、ThinkPadの良さを理解してない、
ThinkPadを持っただけで自分が出来る奴になったと思い込んでいる半可通だろ?
最近多いじゃない。名前だけで買ってる精神年齢の低いThinkPadユーザー。
恥ずかしいことだが。
552It's@名無しさん:03/05/21 16:52
何となく外観に惹かれてz買っちゃった香具師が多いから
荒らされるんだよー
そういう軽薄な奴を教育しなおす為にt40軍団は駐留してるので
ある
このスレがもっと建設的な意見交換の場所になるならば
すぐにでもt40軍団は撤退する
553It's@名無しさん:03/05/21 16:57
バカがまた一人・・・
554It's@名無しさん:03/05/21 17:35
ZかT40かで迷ってたけど、ここのT40信者の姿を見てZにしますた。
555It's@名無しさん:03/05/21 17:40
>>554
嘘つけ!この野郎(w
556It's@名無しさん:03/05/21 18:18
俺はラッチレス成功だと思ってる。
デザインがすっきりしたし、ヒンジ部分のぐらつきや
パネルのばたつきがほとんどなくて、思い通りのところで
ピタッとパネルが固定される。
パタンと急に閉まるのはびっくりしたけどね。

T40の開発チームもインタビューでラッチレス採用に
挑戦したいと語っていたはずだが。
557It's@名無しさん:03/05/21 18:26
液晶はあんまりきれいじゃないな
ツルツル液晶(これはこれで好きじゃないけど)に比べて
締まりがない感じ


ラッチレスはこの先間違いなく他社もやってくるよ
手前が持ち上がるから結局両手で開けなきゃならんのが
ちょとまんどくさいけど、嫌いじゃないな
558It's@名無しさん:03/05/21 18:31
ラッチレスはたぶん他社がもっと良い形で取り入れてくるだろうな。
パタンと勢いよく閉じるのはハッキリ言って失敗。
559It's@名無しさん:03/05/21 18:34
今ノートパソコンで1番液晶がきれなメーカーどこよ
560It's@名無しさん:03/05/21 18:34
ここってどうよ? http://csx.jp/~osakana
561It's@名無しさん:03/05/21 18:35
>>559
シャープ。
562It's@名無しさん:03/05/21 18:36
↑それってなによ
563It's@名無しさん:03/05/21 18:36
>>562
メビウスだろうがよ
564It's@名無しさん:03/05/21 18:38
まちがえました560ね
565It's@名無しさん:03/05/21 18:38
>>545
どうするよ、IBMもらっちれす考えてるってさ
くくく
566It's@名無しさん:03/05/21 18:51
>>565
IBMのラッチレスはきっと片手でひらき、パタンと閉じない実用的なやつです。
567It's@名無しさん:03/05/21 18:55
テカテカ液晶は好みが分かれるからなぁ。
光沢処理した液晶保護シートはれば似たようなのになるよ。
568It's@名無しさん:03/05/21 18:56
そんなに簡単に開閉できるグラグラのラッチレスも困るんだけどね
569It's@名無しさん:03/05/21 19:02
>>568
その辺の調整はIBMは抜群に上手い
570It's@名無しさん:03/05/21 19:51
左様でございますか
571It's@名無しさん:03/05/21 20:31
ラッチレスの失敗は、底面手前側の重量が軽いことだねぇ。
バッテリを手前に持ってくればよかったかもねぇ。
572It's@名無しさん:03/05/21 21:04
つーか、まともなIBMユーザーは
他社のパソコンには目もくれないけどね(w
「IBM使ってるから自分も偉いんだ」って思っているヤシも難儀だなぁ・・・。
精神的に難儀だ(w

ほらほら、T40が凄いのは良く分かったから自分の板におかえんなさい(w
573It's@名無しさん:03/05/21 21:07
確かにIBMと東芝の技術は世界最先端だろうよ。
バイオなんかおもちゃだ。
574It's@名無しさん:03/05/21 21:12
ソニーもIBMも、こうやって比べられて不本意なんだろうなあ
「なんでちんこなんかと比べられるんだ」
「なんでおもちゃなんかと比べられるんだ」
575It's@名無しさん:03/05/21 21:14
>>574
日本語大丈夫ですか?
576It's@名無しさん:03/05/21 21:18
SXGA+液晶もなれると物足りなさを感じる。
14インチUXGAがほしい。

577It's@名無しさん:03/05/21 21:20
>575
俺は普通に意味がわかりましたが、何か?
578It's@名無しさん:03/05/21 21:20
ところでT40は新製品出さないのかな
579It's@名無しさん:03/05/21 21:26
>577
自作自演バレバレ
580It's@名無しさん:03/05/21 21:28
ラッチレスって、今はまだソニーしかやってないの?
581It's@名無しさん:03/05/21 21:28
漏れも普通にわかるけど?
582It's@名無しさん:03/05/21 21:33
>>578
T40はそんな短いサイクルで魅力がなくなってしまうようなシロモノじゃないよ。
だから夏モデルなんて必要なし。
583It's@名無しさん:03/05/21 21:35
>>580
IBMはラッチレス開発中だけど
まだ製品レベルになってないらしい。
そうこうしてるうちにソニーに先を越されたってwebにのってたよね。
584It's@名無しさん:03/05/21 21:44
>>583
未完成のまま出しちゃうんだもんな>ソニー
585It's@名無しさん:03/05/21 22:05
>>566
IBMは、液晶を持ち上げたときに本体が持ち上がらないのが最低条件
と言ってたな
VAIOみたいな不具合ラッチレスじゃ製品として出せないだろ
586It's@名無しさん:03/05/21 22:09
知ってる人には何をいまさらと言われるかもしれないけど
U101スレで見つけた、Radeon設定改造ツール。
ttp://www.rage3d.com/r3dtweak/

HD Bench3.30で測ってみたら、オーバークロックしか触らんかったけど17%程アップ。
周波数はcore、memoryとも同じ値ね。
[198MHz]
  ALL Rectangle  Text  Ellipse BitBlt DirectDraw
 1830   17769 11169  7558   75     19

[166.5MHz]デフォルト
  ALL Rectangle  Text  Ellipse BitBlt DirectDraw
 1560   14190 10197  6735   58     19
漏れのマシン(Z1T/P)では200MHz以上は動いたり、動かなかったりと不安定ですた。

まあ、ゲームやる人じゃないんでデフォのまま使いますけど、お遊びにどうぞ。
587It's@名無しさん:03/05/21 22:24
クリーンインストールできないって誰かが書いてたけど本当?
DTM用途なのでOS+DTM関連のみで使いたいんだけど。
588It's@名無しさん:03/05/21 22:24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052900898/
これがT40スレみたいだけど、スレ進行止まってる・・・。実際買っている人少ないんだね。

>私の生きがいは2chでVAIO Zスレを荒らすことです。
とかほざいてる奴もいるし。
589It's@名無しさん:03/05/21 22:37
>>588
それはむしろここの住人かアンチチンコの仕業だろw
590It's@名無しさん:03/05/21 23:11
メビウスはセントリーノでないの?
591山崎渉:03/05/21 23:54
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
592It's@名無しさん:03/05/21 23:55
チンコスレは見てない。
593It's@名無しさん:03/05/22 00:28
VAIO ZもチンコT40も変えないヤシが、僻んで荒らしてるんだYO!
594It's@名無しさん:03/05/22 00:35
ZにXPを再インスコした人いますか?
再インスコ時にパーティションは自分で設定できますか?
595It's@名無しさん:03/05/22 00:41
リカバリディスクでパーティション切りなおすのではダメなのか?
596It's@名無しさん:03/05/22 00:44
age
597It's@名無しさん:03/05/22 00:49
>595
レスどうも。
リカバリディスクでできるのですね。
598It's@名無しさん:03/05/22 00:55
マヌアル読めよ
599It's@名無しさん:03/05/22 00:57
軽いから持ち運べなくもないけど、外ででかいPC使ってると
こいつ馬鹿じゃねーの?って目で見られそうなのか心配。
おとなしくTRにしとくか
600It's@名無しさん:03/05/22 01:06
他にメイン機があるならTRでいいんじゃないの

俺はメインとして使うつもりなので、ちょっと思案中
VRAMが気にかかるけど、たぶん夏Z買いそうだ
601It's@名無しさん:03/05/22 01:17
しっかしセントリノって電池もつなあ。
602It's@名無しさん:03/05/22 02:11
そういえばクラムシェル型の初代iBookもラッチレスだったよね?
603It's@名無しさん:03/05/22 02:16
>>602
つうことはZはまたパクリ!?デザインだけじゃなくて!?ハァ
604It's@名無しさん:03/05/22 02:17
ラッチレスでもいいけどもうちょっと開けやすくして欲しかった
店頭で閉じてみた時、どこを持って開ければいいのか一瞬迷った
下の部分まで持ちあがっちゃうし
605It's@名無しさん:03/05/22 02:52
>>603
何が何でもZを貶したいようだな
この先ラッチレスノートは全部パクりですか
606It's@名無しさん:03/05/22 03:11
kittyguy ha aiteni shinaiga kichi.
607It's@名無しさん:03/05/22 03:28
初代ibookって今考えるとアホみたいなノートだな
608It's@名無しさん:03/05/22 10:31
>>571
>バッテリを手前に持ってくればよかったかもねぇ。

たぶんそれだけじゃ無理だと思う。

Zの場合は、閉じる場合にパタンと閉じて、また、ラッチレスでも不用意に
開かないように、液晶パネルの開度が小さい場合にはバネかなにかで液晶
パネルを押さえつけるような仕組みになっている。(折りたたみタイプの携
帯を思い起こしてもらえば想像が付くと思う。)

そのため、片手で(本体側を押さえずに)液晶パネルを開けられるようにする
には、かなりの重量を本体手前に配分する必要があり、そこまですると今度
はPCを手に持ったりした場合の重量配分がきわめてアンバランスになってし
まう。(バランスが悪いと、実際の重さよりもよけいに重たく感じたりして
取り回しが悪い等の弊害がある。)

また、前述の「開度が小さいと勝手にパタンと閉まっちゃう」という仕組み
も、実際に使ってみるとけっこう不便。(液晶を閉じるとサスペンドする設
定にしてあって、サスペンドはしたくないけど液晶をある程度閉じておきた
い場合など。)

改良案としては、液晶を閉じた状態でボタンを押すとポップアップしてくる
というような仕組みも考えられるが、そうすると今度は誤動作(カバンの中
などで勝手に開いてしまう)の危険性もある為、そこまでしてラッチレスに
こだわる必要性は感じられない。

そんなわけで、いまは我慢して使ってるけど、Zのラッチレスデザインはデ
ザインや商品イメージ優先で、ユーザーの使い勝手を無視した仕様だと思う。
609It's@名無しさん:03/05/22 11:08
好みは人それぞれ。
610It's@名無しさん:03/05/22 11:42
初代 iBook は学校で使うときに出っ張り部分が無いほうが破損箇所が少なくていいだろう、
ってことでああいう丸みを帯びたデザインにしたというのを発売当初どこかのサイト(ZDあたり)で
見た記憶がある。
ラッチレスも、学校で使うときに何かの弾みで子供に刺さったら危険だから、という理由だったような。

Z の場合はそういう実利じゃなくてデザイン上の問題なんでしょ
611It's@名無しさん:03/05/22 11:59
そうだね。でも、慣れればあんまり気にしなくなったけどなぁ。
612It's@名無しさん:03/05/22 12:36
if( !ユーザー && search("叩く材料") )
{
現在のスレ進行;
}
613It's@名無しさん:03/05/22 12:37
Zいいですね〜最高です!
614It's@名無しさん:03/05/22 13:19
○ッチレス・・・
615It's@名無しさん:03/05/22 13:44
>>614
なっち?
616It's@名無しさん:03/05/22 14:26
結局ラッチレスはマイナス要素のほうが多かったね。
617It's@名無しさん:03/05/22 17:12
まあ慣れだよ
618It's@名無しさん:03/05/22 17:27
11gが本格的に来そうだなあ
619It's@名無しさん:03/05/22 17:39
ワークスまだかよ
620It's@名無しさん:03/05/22 17:53
結局初代Zの購入者は人柱的な要素が高かったな。秋モデルには
完成度もかなり高まるだろう。
621It's@名無しさん:03/05/22 18:11
IBMがR40で15インチSXGA+のセントリーノノート出したな。
重いけど、安いぞ。
622It's@名無しさん:03/05/22 18:19
メビウス セントリーノキター


623It's@名無しさん:03/05/22 18:21
>>621
ちょっと重いけど、Zもモバイルに使える大きさじゃないから同じか。
Z夏モデル買おうと思ってたが、HDD交換も楽だしビデオ性能もラデ7500だから
R40にしておこう。15インチのほうが目にもやさしいしな。
624It's@名無しさん:03/05/22 18:25
T40を据え置きで使ってる人はちょっと悔しいんじゃない?
625It's@名無しさん:03/05/22 18:27
IEEE1394もあるのか…
626It's@名無しさん:03/05/22 21:21
モバイル板のTスレが全く盛り上がってないけど
Tユーザーはここに出入りしてたのか?
627It's@名無しさん:03/05/22 21:30
やっぱ Zはええのう
628It's@名無しさん:03/05/22 21:49
ZがもちっとマシなGPU積んでくれりゃそれで全て解決、
どれとも迷わずに買えるんだけどなあ
629It's@名無しさん:03/05/22 22:05
>>628
何の為のソニスタモデルなんだか。
宣伝効果もあるのにね。
630It's@名無しさん:03/05/22 22:16
設計変更が必要っていっても、いつかは上位のGPUを積むんだから、
それを今回のWORKSでやってもいいんじゃないか。
それをそのまま秋モデルのノーマル機に引き継げばいいだけだし。
631It's@名無しさん:03/05/22 22:25
ソニスタがやらかしてくれなかったら、セントリノR40を
買ってしまうかも知れん
632It's@名無しさん:03/05/22 22:33
>>630
開発スパンって知ってるか?
633It's@名無しさん:03/05/22 22:41
>>631
普通はR40買うだろ
634It's@名無しさん:03/05/22 22:41
ビデカを変えることってそんなに難しいことなのか?
635It's@名無しさん:03/05/22 23:23
R40はメモリ256は基盤にくっついちゃってるのか?
636It's@名無しさん:03/05/22 23:30
>>635
変更できないみたいだから、そうかもな
自分で増設するしかないし、まあそれでも別にいいんじゃない?
637It's@名無しさん:03/05/22 23:33
>635
T40の場合は2つスロットがあって最高2Gまで。
どのモデル買っても1スロットは空いてる。
R40も同じだと思うけどな。
638It's@名無しさん:03/05/22 23:34
最大768MBはきついっす。おれはやっぱバイオになりそうだ。
639It's@名無しさん:03/05/22 23:46
>>635
R40はIBM直販のカスタマイズ画面を見ればわかりますが、
256MB×1、512MB×1、512MB×2(空きスロット0)が選べるということなので、
直付けなしの2スロットでしょう。
それにしても、Pen-M+WinXP+RAM256MBじゃないとSXGA+が選べないというのは
一体なにもの?Pen-M版だけ作りが違うんだろうけど、買う気がそがれるね…。
640787B ◆DqSqJQA7KA :03/05/22 23:51
R40安くていいんだけど、やっぱZ1のほうがバッテリ持ちそうだねえ
Z1って、余計なソフトが入ってない廉価版があれば、迷いが無くなるんだけ
どねえ(笑
641It's@名無しさん:03/05/22 23:59
R40は持ち運びはきついだろうな
642It's@名無しさん:03/05/23 00:01
>>641
移動はすべて車なので問題ありません。…とメリケンなことを口走ってみる。(笑)
643It's@名無しさん:03/05/23 00:05
ちんこのライティングソフト
IBM Record Now
IBM DLA (Drive Letter Access)
って何者?
644It's@名無しさん:03/05/23 00:13
R40は車で移動する人。
T40は徒歩で移動する人。
X40は徒歩で移動しまくる人。
A40は移動しない人。

全ての人のためのThinkPad。
645It's@名無しさん:03/05/23 00:14
Veritasってとこのやつ。
はっきり言って前者はかなりおばかでつ。
DLAはパケットライトの。
646It's@名無しさん:03/05/23 00:18
なんだかんだで結局バイオZ買いそうな予感
もうバイオに慣れちまったから乗り換えるのがおっくうだ
でも一応ワークスをチェックしてからだな
647It's@名無しさん:03/05/23 00:20
VRAMで大騒ぎしてる人はT40を買えば解決するのに。
Radeon9000+32MBのZが出たとして
値段もT40に近づいたら、それでもZを買いますか?
648It's@名無しさん:03/05/23 00:22
中身と値段が同等なら、あとは見た目でZを買います
649It's@名無しさん:03/05/23 00:25
ちんこユーザーはそういううんこソフトも含めてまんせー
なのかな
あるいは別のライティングソフトを入れるのが常識なのか
650It's@名無しさん:03/05/23 00:35
ワークスはメリケンで出ているのと同じでつ。
651It's@名無しさん:03/05/23 00:39
そのメリケン仕様はどういう内容なの?
652645:03/05/23 00:39
残念ながら先日ソニーからでたDVD±RW/±Rドライブにはしっかりそのうんこソフトがついていまつ。(w
653It's@名無しさん:03/05/23 00:50
thinkoにはfirewireがついていない。
ノートはHDDが遅いから外付けでIDEの7200回転使うこと考えるとfirewireは必須。
ビジネス用途ならいらないと思うけど。
654It's@名無しさん:03/05/23 00:58
firewireてUSB2よりはやいの?
655It's@名無しさん:03/05/23 01:02
規格上ではUSB2.0のほうが上
実測ではFireWireが上

ドライバ次第ではUSBが速くなるのかも知らん。
でもFireWire800が控えているからな。
656It's@名無しさん:03/05/23 01:22
でも4ピンじゃバスパワーで使えないじょ
657It's@名無しさん:03/05/23 01:25
>>653
PCMCIAスロットが2つあるからカードを刺せば解決。
バスパワーが必要ならZだってカードが必要になるから変わらん。
658It's@名無しさん:03/05/23 02:01
R40ならIEEE1394もありますぞ
659It's@名無しさん:03/05/23 02:06
VAIOは、NECや富士通に比べたら断然ソフト数少ないよ。
実用的で、質の高いソフトも結構入ってると思うし。
そんな、自分はSonicStage(重いけど・・・)、スマートネットワーク
VAIOアップデート、診断ツール、パワーパネル、パフォーマンスバランサー、ピクチャーギアなど良く使う。
他のソフトでも、後から優位性でてきそうw
660It's@名無しさん:03/05/23 02:10
チンコ必死だなw
661It's@名無しさん:03/05/23 03:50
バイオのソフトは慣れると便利だし、他のになじめなくなる
でも、ピクチャーギアは昔のバージョンの方がよかったな
662It's@名無しさん:03/05/23 04:56
>>522
夏モデルにも付いてるじゃん
ほすい
663It's@名無しさん:03/05/23 05:03
DTMやってるんで、SonicStage Mastering Studioは俺も興味ある
ASIOやVST対応ってのは驚いたよ
いらん人もかなり多そうだけどね
664_:03/05/23 05:20
665It's@名無しさん:03/05/23 05:36
「スレ違い」続けるチンコ厨は消えるべし。
666It's@名無しさん:03/05/23 05:53
ちんこって、コアなファンが大勢いるんだからいい部分がたくさん
あるんだろうけど、どうも物欲がわかないんだよなー
使ってて面白くなさそうというか、飾り気の無い事務用品を
触ってるような気分になりそう
事務用品的なところがまたいいんだろうか?
667_:03/05/23 06:47
668It's@名無しさん:03/05/23 08:06
>>666
たぶん、会社でほとんど使う人には適してるんじゃない?
家で使うとなると、なんか考えてしまう・・・。
669T40軍団軍曹:03/05/23 08:41
進駐軍よ。どんどん洗脳せよ。
それにしてもZユーザーは洗脳しやすい国民だわ(ぷっ
670It's@名無しさん:03/05/23 08:49
Z 無印RADEON FF1900 予想¥250000
チンコ R40 PENTIUM−M1.3G 15SXGA+ RADEON7500 FF3600 ¥239000

あなたならどっちにします?
671It's@名無しさん:03/05/23 09:28
チンコヲタは香ばしいなぁ。

本人は面白いと思っているんだろうな。
672_:03/05/23 10:58
673It's@名無しさん:03/05/23 14:05
GPU&VRAM目当てにThinkPad買って、使うのはゲームか。
おめでてーな。。。
674It's@名無しさん:03/05/23 14:09
>>666
んーなんか分かるような気がする。
たしかにthinkの性能はスゴイと思うけど、
買ったときのワクワク感が感じられそうにない…。
愛着が湧きそうにないし、趣味では使いたくないかなぁ。
675_:03/05/23 14:21
676It's@名無しさん:03/05/23 15:12
Zは外箱からしてわくわく感あるからねえ
ちょっとアレのパクリっぽいけど
677It's@名無しさん:03/05/23 15:22
>>674
冬モデルくらいでノートPC買おうと思ってるんだけど、
ワクワク感っていうのは、気に入って買ったならどっちでもあると思うよ。
要するに好みの問題?
見た目だけで機能や性能が伴わないものは、
PCに限らず愛着はわかないような気がする。
ThinkPadとVAIO Zは方向が違うだけで
どっちが良いとか悪いとかは使う人の好みじゃないのかなぁ。
678677:03/05/23 15:24
付け加えると、それなりの機能や性能を持った物って
機能美とか感じられると思う。
ThinkPadもVAIO Zも良さそうなオーラを感じる。
679It's@名無しさん:03/05/23 15:30
ThinkPad→デキルビジネスマン御用達→functionalizm→機能主義→美
VAIO→ギョーカイ御用達→fashionable→オサレ→formalizm→形態主義→美
というブランドイメージに過ぎないのだが。
680677-678:03/05/23 15:34
>>679
なるほどー。

681It's@名無しさん:03/05/23 15:50
俺、ちんこもバイオも使ってるけど、バイオを使ったことがないのに
叩いてる人は、バイオを甘く見すぎだと思う。
道具として見ても、意外にバカにできない。
682It's@名無しさん:03/05/23 16:35
>>681
いやバカだ
683It's@名無しさん:03/05/23 16:39
あーなんかR40に心が傾いてきた
赤いポチンが付いていて、その上タッチパッドも付いているなんて
あのタッチパッドの上のところに付いている凸凹て何か機能が付いてるんですか?
684674:03/05/23 17:07
thinkのシンプルさ(機能美)もキライじゃないけど、
Zはスポーツカーみたいでさ、若いうちにしか
似合わないような気がして。(笑)
thinkはもっとオヤジになってから買うかぁ…ってな感じ。
685It's@名無しさん:03/05/23 17:23
>>684
スポーツカーってあんた・・・
あんたもう十分オヤジだよ。チンコ買いなさいw
686It's@名無しさん:03/05/23 18:02
>>681
イメージが与える影響って大きいよ。
俺は本質を見ている、って言う人間も、
Sony→AV、デザイン→趣味で使うレベル
IBM→事務向き→仕事で使える
と実質よりイメージで判断してる。無意識のうちに。
実際に中身に大差が無くても、逆転要素があっても。

逆も然り、
Sony→デザイン良い
IBM→地味
に無意識のうちに引っ張られる。実質が違っても。

不真面目そうな人がセキュリティを語っても信用してもらえない。
真面目そうな人が語るだけで何となく信用できる。
そんなもん。

使わずにあれこれ言ってる人間はほとんどそうだろうね。
まぁ、イメージ戦略は重要ってことで。
687It's@名無しさん:03/05/23 18:02
チンコいい機種なんだが液晶が青いんだよな
R40機能良さそうだが安いってことはダメ液晶だろうな……
そこが問題
688It's@名無しさん:03/05/23 18:09
チンコの液晶ってZ1より明るいの?
昔s30の液晶を見たが、暗くてびっくりしたぞ(w
689It's@名無しさん:03/05/23 19:12
チンコの話はスレ違い
Zの話せーよ!バーカ!
690It's@名無しさん:03/05/23 19:36
輝度調整はできるだろうけど、チンコ液晶がZよりも明るいとは
思えない。
でもZもあんまりきれいじゃないと思う。どこかボンヤリした
感じがするんだけど。
691It's@名無しさん:03/05/23 19:48
はやりのテカテカ液晶はともかく、ノートの液晶なんて所詮グラフィックや動画再生
に耐えないものばかりで大差ないよ。ノートで液晶がどうのこうの言ってるやつはバカ。
692It's@名無しさん:03/05/23 19:50
せんとりの機じゃないけど、今日R40を見てきた。
どんな雰囲気のマシンかは分かるかなと思ってさ。

ありゃゴツイな。モバイルを念頭に置いたマシンじゃないのは
わかってるけど、今時あんなに分厚さを感じるノートは珍しい。
果たしてあれを重厚感と呼んでいいのか…
693674:03/05/23 20:01
>>685
いや、まだオヤジじゃない。ダイジョウブ。(笑)

>>686
人間がイメージに影響されやすいのは認めるけど、
実質とイメージが合ってるときもあるんだよなぁ。。
使ってみなきゃ分からない部分があるから、
イメージで決めてしまいがちなのかもしれないが。
694It's@名無しさん:03/05/23 20:25
俺の中では、富士通は見た目とイメージと中身がぴったりあってる
全部うんこ
695It's@名無しさん:03/05/23 20:42
ThinkPadはESCと左CTRLの位置画変だから買う気になれないなあ
なんで素直にSpaceSaverKeyboardと同じにしないかね

頭悪いよなIBMは
売れなくて当然
まだSONYのほうがマシ
696It's@名無しさん:03/05/23 20:49
あえて言おう!PowerBookマンセー!!
697It's@名無しさん:03/05/23 20:53
ちんこはノートのメルセデスっていうのは本当?
盲目的なファンがそう思ってるだけじゃなくて?
698674:03/05/23 21:13
>>696
マックはセカンド機としてほしぃ。

>>697
T40の位置付けとしてはそうみたいだね。
だからZをスポーツカーに例えた。(笑)
699It's@名無しさん:03/05/23 21:26
>>694
ハゲ道。初心者相手だと思って手抜きPC作ってるね。
700It's@名無しさん:03/05/23 21:34
R40かー
夏Zに決めかけていたのに、迷うよ
701It's@名無しさん:03/05/23 21:47
俺的にはデザインはT40>Z>R40。R40はちょっと野暮ったい感じがする。
ただ、操作性の良いトラックポイントやキーボード、安定性、HDDの交換のしやすさ、
ドライバ提供度等を考えると、やっぱりZよりR40を選んでしまうよな。
だんだんZのコストパフォーマンスってむしろ悪いのでは?と思えてきた。
702It's@名無しさん:03/05/23 21:48
ちんこってすぐ飽きそう
703It's@名無しさん:03/05/23 21:51
トラックポイント自体操作性がいいとは思えないが。
704It's@名無しさん:03/05/23 21:52
Zがビデオをマシにすればそれで無問題さ
705It's@名無しさん:03/05/23 21:56
で、ワークスはまだでつか?
706It's@名無しさん:03/05/23 22:00
>>703
そこらへんは個人差と好みだろうなあ。
自宅のデスクトップ用にわざわざTrackPoint付きキーボードを買う香具師(って俺だが)もいる。
初期のスライドパッドは汗っかきには使えない代物だったので、
そのころからTrackPointひとすじです。
707It's@名無しさん:03/05/23 22:58
初めは、ソニー壊れやすいんじゃないの?とか。
デザインばかりこだわってて中身ショボーンなんじゃないの?
とか思っていたけど、実際使ってみたら想像よりずっと良かった。
これから、ずっとVAIOにするというつもりもないけど、
新しいの買う時は、視野に入れると思う。
708It's@名無しさん:03/05/23 23:10
「VAIO=オサレ=軽々しいイメージ」なんてどこできまったんだか(w
Z1の筐体はかなり剛性感高いだろ(w
709It's@名無しさん:03/05/23 23:11
>>707
フーン

漏れはメーカーなんてどこでもいいよ。
SONY,NEC,Fujiつ、東芝、日立ならどこでも
2流メーカー以下は却下。

メーカーにこだわらずその時点の一番ほしいものを買う。
今はZ1Pを使ってる。



それにしてもここってSONYブランドヲタが多そうだね。

710It's@名無しさん:03/05/23 23:53
>>709
メーカーなんてどうでもいい人もいれば、
やっぱりメーカーを気にする人もいる。
自然な事じゃないの?
ブランドって特に売り手にとっては大事だと思うし、
そこに結構お金かけてると思うよ。
もちろん内容が伴わない場合は問題外だけど。
個人的に富士通はNO。

> 2流メーカー以下は却下。
気にしてるじゃん(笑)
711It's@名無しさん:03/05/24 00:10
Z1は確かに剛性も優れてるし、性能のレベルも高い。
ただし、DVD等の動画を見るには、メモリーと液晶の点でTRに負けてる様な気がする。
SXGAはいいのだが。。。
712It's@名無しさん:03/05/24 00:15
>>708
VAIOていうかソニー製品全般的に壊れやすそうなイメージがある。
Z1は丈夫だし、性能、デザインが気に入ったから買った。
713It's@名無しさん:03/05/24 01:15
>>711
メモリーってなんだよ
メインか?ビデオか?
714It's@名無しさん:03/05/24 01:19
イメージは実性能を凌駕するからなぁ。

だから、各社イメージ戦略を重要視する訳で。
上手なトコは一流企業がほとんどな訳。
715It's@名無しさん:03/05/24 01:45
すでに、現在Zを使用しているひとでDVDビデオ観た方の感想きかせてください
716It's@名無しさん:03/05/24 01:47
>>715
普通に見れるけど、何が知りたいの?
717It's@名無しさん:03/05/24 01:48
>>711
確かにそうだな。Apple社製品とタメはれるくらいだし(w
初代Z1はクロックと実バッテリー駆動時間が良いバランスだから買ったよ。
デザインも特異で面白いしな(w
718715:03/05/24 01:52
>>716
画像がきれいか知りたいです
テレビとプレステ2で観るのとどちらがきれいですか
719It's@名無しさん:03/05/24 02:15
>>718
拡大表示して見る?
しないで見る?
720715:03/05/24 02:22
>>719
どうせなら拡大表示でみたいです。
つーか標準サイズがどれくらいの大きさか知りません
721It's@名無しさん:03/05/24 02:35
PCで見るとちっちゃいよ。
液晶で拡大して見ても汚い。

TVは色が流れるから低解像度でも(略)
722It's@名無しさん:03/05/24 02:37
DVDなんて500MHz、8MBもあれば十分
それ以上のものを積んでても変わらないんだけどね
あとはソフトの性能と液晶の反応速度だよ
ツルツル液晶だと絵の見栄えはよくなるかな
723It's@名無しさん:03/05/24 03:36
うん
724It's@名無しさん:03/05/24 06:06
チンコのR40が安いのは、チンコといっても名前だけだからです。
実際にはIBMはあんまり関わってない。

バイオでいえばちょうどFRがそんな感じだな。
725It's@名無しさん:03/05/24 06:21
お願いだからGPUをなんとかして。
ゲームはやらないけど、3年は間違いなく一線で使うから
16MBじゃちょっと不安だ。
726_:03/05/24 06:22
727It's@名無しさん:03/05/24 14:35
>724
まじすか
728It's@名無しさん:03/05/24 16:24
>>725
俺もちょうどそんな感じで迷ってる
現時点でさえやや少なめの16MBでは長く使えなさそ
729It's@名無しさん:03/05/24 16:32
3年どころか2年もどうか?ま、もって1年くらいじゃないの?16MBなんて。
730It's@名無しさん:03/05/24 16:45
なんとか夏モデルで決めたいんだけどな
秋からリサイクル法でPC値上がりしそうだし

R40か。。。むううこれは
731It's@名無しさん:03/05/24 16:50
>>728
だから、そういうヤツはNECとかIBMとか買えって!
SONYの想定対象外人物なんだよ。君は
732It's@名無しさん:03/05/24 17:20
俺はもう春Z買った身だけど、16MBで今は問題なくても
やっぱり余裕がないなと感じることはある。
733It's@名無しさん:03/05/24 17:21
そういやリサイクル法が施行されるんだったな
734It's@名無しさん:03/05/24 17:24
>>731
お前みたいなやつがいるから荒れるんだよ
735It's@名無しさん:03/05/24 17:29
あー漏れが2年以上前に買った、Z505でさえ8MBだからなー
736It's@名無しさん:03/05/24 17:31
2.5MBのネオマジックを延々と採用し続けたソニーだからな
まあこんなもんかもしれんぞ
737朱美:03/05/24 18:11
ねえねえ、「ちんこ」って何?
738It's@名無しさん:03/05/24 18:30
厨房に荒らされまくり。
739It's@名無しさん:03/05/24 18:47
ちんこは液晶が暗い。
これだけでちんこが萎える。

WORKSを待ってる人ってけっこういるのか?
740It's@名無しさん:03/05/24 18:56
あんな色気のないボディじゃ部屋に置けないよ>チンコ
職場専用機だな。
741It's@名無しさん:03/05/24 19:18
>>740
でもZじゃ恥ずかしくて職場に持って行けない罠(w
Zは自宅専用機だな。
742It's@名無しさん:03/05/24 19:26
みんな釣られるなよw
743It's@名無しさん:03/05/24 19:31
結局売れてないんだよね?
744It's@名無しさん:03/05/24 20:41
>>743
売れてるよ。
745It's@名無しさん:03/05/24 20:46
喫茶店でThinkPad使ってるサラリーマンを見ると「この人できそうだな」と
思うが、VAIO使ってるサラリーマンを見ると「こいつ仕事できないだろうな」と
思う。
746It's@名無しさん:03/05/24 21:08
じゃあ仕事に使いたい人はちんこを買え
遊びに使いたい人はZを買え
747It's@名無しさん:03/05/24 21:11
>>745
できるやつは何使ってもできるし、
ダメなヤツは何をやってもダメ。
そんな事がわからない>>745はどっちのタイプ?
748It's@名無しさん:03/05/24 21:12
>>745
つうか、そもそも喫茶店でノートPC使ってる人って仕事なのか?
749It's@名無しさん:03/05/24 21:13
釣られるなって言ってるのに
ここはやっぱり釣堀だな
750It's@名無しさん:03/05/24 21:13
ThinkPad=仕事の道具
VAIO=おもちゃ

でFAよろしいか?
751It's@名無しさん:03/05/24 21:17
イメージに流される人間は放っておきなよ。
自分の意見も無いから、世間の意見が変われば直ぐに流れるさ。
そんな人間の一時の意見にかまうだけ無駄無駄。
752It's@名無しさん:03/05/24 21:21
>>751
でもうちの会社の社員見てると>>745の言ってるような傾向は確かにあるw
753It's@名無しさん:03/05/24 21:24
チンコヲタを見ればわかるが、仕事が出来る奴はほとんどいないんじゃないか?
チンコ使いの自分は通で仕事が出来、他より優れていると主張したくて仕方無い
精神年齢の低い客観性の無いお子様が多い。残念だが。

一部のまともなThinkPadユーザが迷惑をこうむって可哀想だな。
754It's@名無しさん:03/05/24 21:47
>>753
だから釣られるなバカ。

お前こそVAIOユーザーに迷惑かけてるぞ。
755It's@名無しさん:03/05/24 22:00
>>754
VAIOユーザーと思われてしまった。
756It's@名無しさん:03/05/24 22:09
さて。くだらない書き込みは流して、Z1について語ろう。



、、、と、思ったがネタは無いなぁ、、、
757It's@名無しさん:03/05/24 22:59
Z1って、ホイールマウスのホイールに相当するようなスクロール機能はありますか?
ジョグダイヤルみたいなものはついてないんだよね?
タッチパッドにそういう機能があるのでしょうか、端のほうをなぞるとスクロールとか。
758It's@名無しさん:03/05/24 23:03
VAIOにしようがThinkPadにしようが、できることはそれほど大きく変わらないのだから。
自分の好きな方買ったら?周りに流されてたっていい事はないよ。

ところで、Z1のラッチレスだけど、閉まる直前に力が加わるようにできればいいかも。
閉じた時、ちゃんと固定されるようにするのが難しいところだけど・・・。
開く時も、もうチョット指が入れやすかったら良いと思う。
759It's@名無しさん:03/05/24 23:21
>>757
> タッチパッドにそういう機能があるのでしょうか、端のほうをなぞるとスクロールとか。

まさしくその通りにあるよ。
で、思い出したんだが、Z1ってジョグダイアルついてないねぇ。
多分ついていてもあまり使わないと思うのだけど、いつ止めたん?

760It's@名無しさん:03/05/24 23:23
>>759
今年の冬モデルから無くなったような気がする
761It's@名無しさん:03/05/25 00:30
>>760
そうなんすか。
Z505DXからZ1で、なんかちょうど跨いでしまったかな?
762It's@名無しさん:03/05/25 00:31
>>759
「あっても使わない(もしくは忘れる)」
というのが多発してなくなったのかな(w

C1 Mxx系とかSRXくらいしか有効活用出来なかったから廃止になったのかも。
763757:03/05/25 00:49
>>759
ありがとう。安心しました。


あと気になってるのがキーボード最下段の配置です。
筐体のデカさの割に窮屈ですよね。
WORKSでもいいから英語KBが欲しいなあ。
764It's@名無しさん:03/05/25 01:04
>>762
昔持ってた携帯のジョグダイアルは結構便利だったと思ってたんだがな。
漏れ結構ソニーかぶれで、ソニー製品いろいろあるけど、今のジョグダイアルつきは
MS-WALKMANのみかな、メモリースティック対応は6台歩けど。

>>763
ただ、Z1のタッチパッドっていまいち感度が悪い。Z505の方が使いやすかった。
765It's@名無しさん:03/05/25 03:59
タッチパッドの感度に不満はないけど、ポインタ移動できるゾーンが狭すぎ。
すぐにスクロールのゾーンになっちまうYO。
766_:03/05/25 04:24
767It's@名無しさん:03/05/25 06:31
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_03q2/Zenrin/index.html

これいいなぁ。
Zってこれ入ってる?
768It's@名無しさん:03/05/25 07:21
そのページまで行き着いていながら、なぜ自分でZの付属アプリを
調べないのだ
769It's@名無しさん:03/05/25 07:47
>>765
そうそう、みんな同じ事思ってるね。
どうしてあんなに小さいエリアにしたのかなあ。
770It's@名無しさん:03/05/25 10:06
それは、やっぱりデザインでしょう…。(苦笑)
771It's@名無しさん:03/05/25 10:29
>>769
カーソルの速度調整してもダメっすか?
購入検討中なんですけど。
772It's@名無しさん:03/05/25 12:05
だれだよー、泥沼になるからチンコスレに荒らし返しに行くなよー。
773It's@名無しさん:03/05/25 13:07
ワークスのCPU
みなさんの予想ではどんなのを積んでくると思いますか?

前のワークスも(メモリ1Gのやつ)も当初はCPU未公表だったんですか?
774It's@名無しさん:03/05/25 13:25
775It's@名無しさん:03/05/25 14:23
>>773
特注の場U明日1.8GHz
776It's@名無しさん:03/05/25 14:41
>>769
デザイン優先で実用性は二の次だから。ラッチレスもそうだし。
777It's@名無しさん:03/05/25 16:16
CPUが速くなればなるほど、ビデオとのバランスの悪さが
気になってくるんですが
778It's@名無しさん:03/05/25 16:28
>772
ちんこスレってどこにあるの?
ちんこ厨はここに来る前にはどこにいたのさ
779It's@名無しさん:03/05/25 16:46
>>777
ビデオったってモバラデ9000とモバラデ無印と大して変わらんよ、描画性能。
たとえモバFGL9000でさえも、デスクトップの2万円ぐらいの9500に
OpenGL性能負けてるんだから、その差は誤差程度って感じかな。
当然ゲフォGOよりはモバラデのほうが速いけどね。たいしたことない
モバラデやモバFGL積んで40万超えだとかいわれても買うきもおこんないけど
な〜。ってことで、SXGA+でPenM狙いなら迷わずZだけどね。
あと俺昔T21使ってたんだけど、満員電車でカバンのなかに入れておいただけで
筐体われちまったことがある。あれ以来チンコはトラウマだ。そのあと買った
R505は1メートルぐらいの高さから硬い床に落として筐体がかなり曲がった
けど、液晶とか部品とかも割れずにしっかり動いてたよ。反対方向に力かけて曲げ
戻したけど、さすがマグネシュームの高剛性ボディと思ったけどね。
それに対してチンコは・・・まともに強度設計とかしてるんかね(ワラ
780It's@名無しさん:03/05/25 16:53
チンコの筐体は堅いけど、粘性不足だという話はよく聞くぞ。
簡単に割れる。
781It's@名無しさん:03/05/25 16:56
>>779
そんな貴方には新型R40をおすすめ。ラデ7500 32MBのSXGA+で
Zより安い。いくらなんでもビデオメモリ16MBはないよ。糞すぎ。
1年も使えないと思う。今やデスクトップでは64-128MBが標準。
次期Windowsもビデオメモリ最低32MB必要だし。無印ラデと9000が
大して変わらんなんてバカでつか?
782It's@名無しさん:03/05/25 17:00
>>780
何シリーズ?俺のT20は何度も落としたがびくともしなかったぞ。
メーカー側も落下テストしてるし。
たぶんそれは廉価版のiシリーズかなんかだろ。
783It's@名無しさん:03/05/25 17:03
>>781
またシンナーでも吸ってヘロヘロになったチンコ信者が来たよ(w
チンコ自体が糞すぎ、割れるようなノートPC売りつけんじゃねーぞ。
割れたら中身もお陀仏になるだろうがアフォッ!
妄想スレにとっとと帰りな。デムパ君。
784It's@名無しさん:03/05/25 17:06
>>782
一流メーカーは廉価版でも割れませんがなにか?
やはりチンコは2流品ってことでよろしいか?
785It's@名無しさん:03/05/25 17:07
>>783
>割れるようなノートPC売りつけんじゃねーぞ

↑これって糞ニーに言ってるんだよな?(ゲラ
786It's@名無しさん:03/05/25 17:10
こいつもラリってるようですね−>785
787It's@名無しさん:03/05/25 17:13
ま、どっちが割れるかって言えばVAIOのほうが簡単に割れる罠(w
788It's@名無しさん:03/05/25 17:13
>>782
チンコのことはよく知らないけど、B5だったから、Xなんとか
だと思う。半年ぐらい前に出たモデルだったかな。
いつの間にか割れたいたらしい。
でも問題なく動くらしくて、所有者はかまわず使ってたけどな。
割れても中身が無事なのはさすがチンコとそいつは言ってたけど
いつの間にか割れるノートは嫌だなあと思った。
789It's@名無しさん:03/05/25 17:16
>>782
ふーん、Xでも割れるのかよ。ちっちゃいからまだ割れにくい感じ
がしてたんだけどな。。。
全滅じゃん
790It's@名無しさん:03/05/25 17:17
俺のバイヲはいつの間にかボロボロですが何か?
791It's@名無しさん:03/05/25 17:17
Xなら廉価版でもなんでもなくてバリバリのモバイル機じゃねえか
いつの間にか割れるってそりゃあんた
792It's@名無しさん:03/05/25 17:20
>>789
X2xシリーズでそんな報告があったな。今のXはその部分が改善されたらしいよ。
会社でチンコ数十台導入してるが、A,T,Rでは割れるってのは聞いたことないな。
793It's@名無しさん:03/05/25 17:20
なんでそうやって長々とZスレでチンコをけなし続けるんだ?
チンコスレでやれよ、タマなし野郎。
794It's@名無しさん:03/05/25 17:22
漏れの会社のVAIOは例外なくキートップが割れたり、
パーツが取れたりしてオンボロですが何か?
795It's@名無しさん:03/05/25 17:23
>>793
つーかおまえがチンコの話題をここで持ち出さず
さっさと自分の巣に帰れば済むこと
あったまワリーな、こいつっ!
796793:03/05/25 17:24
>>795
おいおい、俺が持ちだしたわけじゃないぞ。何舞い上がってんだ?
797It's@名無しさん:03/05/25 17:25
チンコチンコってヽ(;´Д`)ノヤメテください
798It's@名無しさん:03/05/25 17:26
つーか、業務でバイオを使わせる会社がオンボロ
799It's@名無しさん:03/05/25 17:27
>>797
チンコチンコチンコチンコチンコチンコチンコチンコチンコチンコチンコチンコチンコチンコ、ポ━━(゚∀゚)━━!
800It's@名無しさん:03/05/25 17:30
企業にはいってるチンコってすごい値引率じゃないかな?
正直Zの店頭よりも安そうな悪寒
801It's@名無しさん:03/05/25 17:32
>>800
大規模な商談なら値引きは当たり前だ。
SONYはそういうビッグカスタマ向けの営業部隊みたいのを抱えてないからなあ…。
802It's@名無しさん:03/05/25 17:34
>>801
SONYの営業部隊がVAIO売り込みにきても大抵は門前払いだろうな(ry
803It's@名無しさん:03/05/25 17:35
>>801
会社相手にはかなり値引いて売ってるくせに
俺たち消費者相手には40万かw
いらね!
804It's@名無しさん:03/05/25 17:38
うちの会社じゃIBMと東芝以外は導入禁止らしくて、今は
A31が支給されている。
安いのかもしれないし、実際業務向きなのかもしれないけど
海外出張が多いのが一番の理由らしい。
バイオは完全ご法度。
でも家ではバイオZ使ってます。家でも黒いノートじゃ
仕事気分から開放されない。
805It's@名無しさん:03/05/25 17:39
>>803
お前が300台まとめて買うって言えば同じ条件で売ってくれるよ。(w
806It's@名無しさん:03/05/25 17:39
>>804
そのうちDELLに変わるよ
807It's@名無しさん:03/05/25 17:43
こんなアフォな考えの香具師>>805が社内にいるような
糞メーカーのPCなんて売れないでしょうね。
808It's@名無しさん:03/05/25 17:43
>>806
デルか、ちょっと嫌だな。
アダプタが使えて、海外サポートがあれば導入されるかも
しれないけど、安いというだけではたぶん導入されないと
思うよ。
でも企業向けのデルって激安なんだろうなー。
809It's@名無しさん:03/05/25 17:44
>>803
良い方法があるので教えてあげよう。
同じように安くZを買いたいヲタを300人集めるんだ。
個人資格じゃ取り引きしてもらえないから、
300人には予めお金を出してもらって、それを出資金として合資会社を作るんだ。
そうすれば企業ユーザに弱いSONYは喜んで飛んで来て売ってくれる。
納入されたVAIO Z 300台は、トランクルームに預ければよい。

あー、そうそう、
「SONYと提携してRADE9000を積んだZを開発してもらい、半年後に納入します」
って最初に宣言しとくとスムーズに300人集められて楽かも知れないぞ。
810805:03/05/25 17:46
>>807
どこの社内?俺はリーマンだがPCは作ってないメーカーだ。
誰でも知ってる社会の常識をズバリ言われたからって逆上するのはみっともないぞ。
811It's@名無しさん:03/05/25 17:48
???>>809
いつからこのスレはラリったチンコパッド教がうろつくスレに
なったんだ・・・
812It's@名無しさん:03/05/25 17:51
>>809
それを言うんなら800台だろうよ・・・。
813It's@名無しさん:03/05/25 17:53
>>811
SONYとVAIO Zの話しかしてませんが何か?
814It's@名無しさん:03/05/25 17:54
809はキティガイです。放置。
805は図星です。これも放置。
815It's@名無しさん:03/05/25 17:56
>>814
禿同。
816It's@名無しさん:03/05/25 17:57
>>804
全世界対応ACアダプタとかモデムとかがついてるのがまだ珍しかった頃の名残だね。
817It's@名無しさん:03/05/25 18:02
WORKSのCPUってやっぱり1.8GHz本命、1.7GHz対抗、Dothan 2.0GHz大穴、ってとこ?
818It's@名無しさん:03/05/25 18:03
>>816
たぶんそうだと思います。
819It's@名無しさん:03/05/25 18:05
Dothan 2.0GHzって、そりゃ夢を見すぎだぞ
俺も32MBという夢を見ているがな
820It's@名無しさん:03/05/25 18:09
>>819
(笑)だから「大穴」って書いてんじゃん。:-)
821It's@名無しさん:03/05/25 18:15
まだバニアス搭載のノートもってないんだけど、ほんとに
電池長持ちするの?Zユーザーいたらだれか教えて。
実質3.5時間ぐらい?それとも4時間越える?
822It's@名無しさん:03/05/25 18:19
CPU発表も6.30なんですかね?
823It's@名無しさん:03/05/25 18:24
>>821
作業にもよるけど、だいたい4時間ぐらいじゃないかと。
PHSでネットにつなげながら文書作成してほぼ4時間だった。
DVDなんか見たらもっと短いだろうけど。
でも今までに比べたらほんと長持ち。
824It's@名無しさん:03/05/25 18:24
6月30日っつったらまだ一ヶ月もあるからなあ。
わざわざこれだけ遅らせる上に日付がはっきり分かってるってことは
チップメーカーの発表の都合なんだろうと思うよね。
第二四半期の最終日、っていう時期の微妙さを考えると、
単なるBanias Speed Bumpなのか実はDothanなのか、っていうのは
想像するといろいろ面白いのは確かだね。
あるいはIntelじゃなくてATIのノート用新チップの発表日、ってのもアリか?
825It's@名無しさん:03/05/25 18:25
6月2日TRの受付開始までには発表になるんじゃないの?
826It's@名無しさん:03/05/25 18:33
ATIのチップだと千鳥じゃなくなるね
827It's@名無しさん:03/05/25 18:34
俺もVRAM32MBの夢を見ていまつ
828It's@名無しさん:03/05/25 18:37
>>827
その夢は100%散ります。
829It's@名無しさん:03/05/25 18:38
本命が1.8GHz?
830It's@名無しさん:03/05/25 18:47
CPUはいいから、GPUを
831It's@名無しさん:03/05/25 18:48
>>829
いや…分からないから聞いたわけだが…(笑)実際は何が本命なんすか?
832It's@名無しさん:03/05/25 18:50
ATIって言ってGPU以外のチップセットのことだと思われるとは思わなかったYO
833It's@名無しさん:03/05/25 18:55
本命は1.7でしょう
新GPUが載ったら、無印ラデとのギャップが激しすぎ
834It's@名無しさん:03/05/25 19:02
>>833
でも無印ラデでしょ、間違いなく。うんこWORKS逝ってよし。
835It's@名無しさん:03/05/25 19:02
>>823
サンキュー、PHSって結構電気食うみたいだから
やぱり長持ちなんだね。Lバッテリーもっとすごいんだ。
ホッスィー。
836It's@名無しさん:03/05/25 19:04
>>833
GPU? そんなのどうでもいい。
その代わり安くしろ。
837It's@名無しさん:03/05/25 19:06
MOBIRADEと中味一緒だけど型番変えて廉価版とか低電力消費版とか有り得ないかな?
838It's@名無しさん:03/05/25 19:44
ソニスタでGPU32Mバージョンを激しく希望。
価格は30越してもいい。
839It's@名無しさん:03/05/25 20:04
Zを買ったら、CADっぽい用途(本格的なのじゃなくちょこっとした修正等)にも
使えればと思っています。

どなたかSPECviewperf(http://www.specbench.org/gpc/opc.static/opcview.htm
を試してみていただけないでしょうか?
840It's@名無しさん:03/05/25 20:05
再設計を要する
ラインを共用できない
WORKS品が出るわけないと言ってるのに
そのへんわかってないやつが1人いるよな

手作業のHDDやメモリやCPUならともかく…
841It's@名無しさん:03/05/25 20:06
>>839
CADなら、UXGA+以上のデスクトップ機をお勧めします。
どちらにしろCADだとマウスかペンタイプのデバイスしか使えないです。

842It's@名無しさん:03/05/25 20:09
>>841
訂正; 
奇特な人だとトラックボールでCADしてる人も極少数います。

843It's@名無しさん:03/05/25 20:42
>>841
ちなみに自分の会社にはスライドパットで図面かいてるやつもいます
844It's@名無しさん:03/05/25 20:44
>>843
うちにはいない。
CADに関して、そこまで能率の下がるポインティングデバイスを使う人は。
845It's@名無しさん:03/05/25 21:16
春のWORKSはたしか一部オンボードで1GBのメモリになってたよね。
あれも生産ラインは共用してたのかな。
846It's@名無しさん:03/05/25 21:16
トラックボールは最強だぞ。生きるか死ぬかの戦場でもバリアをコントロールするのに
トラックボールを使っていただろう…ほら…あの艦は何といったかな…そう、マクロス。
847It's@名無しさん:03/05/25 21:40
AUTOCADつかえるのかな。。。
848It's@名無しさん:03/05/25 21:52
>>846
いや、
あれはミサイルコマンド。
849It's@名無しさん:03/05/25 23:01
GPUしょぼいって言っても
DVDで映画を見るくらいだったら問題ないんでしょうか?
850It's@名無しさん:03/05/25 23:03
お前ら、ATiが0.13μプロセスに移行するまでGPUの話題禁止。
851It's@名無しさん:03/05/25 23:05
>>849
問題ない
852It's@名無しさん:03/05/25 23:11
Z1で、最新3Dゲームの体験版をいくらかやってみたが、解像度をXGAより上にしない限り、ほとんど問題なかった。
たまに、全く起動しなかったのもあるが、nVIDIAのチップに準拠したものだと思われる。
853852:03/05/25 23:17
たまに、って言ったけど一本だけだった。スプリンターセルの体験版。
あとは、多少の処理落ちが見られるのもあったけど気にならないレベル。
854It's@名無しさん:03/05/25 23:28
6月30日つったら3ヶ月も経たないうちに
秋冬モデルが出ちゃうよね。

(例年、秋冬モデルは9月中旬発表)
855It's@名無しさん:03/05/25 23:36
>>854
秋にも発表から発売までに期間を置くなら
結局一緒でしょ
856It's@名無しさん:03/05/25 23:39
秋にはデザインも変わるのかね?
857It's@名無しさん:03/05/26 00:03
秋にはZ廃止
858It's@名無しさん:03/05/26 00:12
少なくともヒンジは改良しる。SRXの時もダメだったし、
いい加減あの人解雇か左遷か処分したら?
機構設計のセンスが無いんだと思うよ。
会ったこともないけどねー
859It's@名無しさん:03/05/26 00:17
>851
TRやGRに採用されているクリアーブラックと比べてどうなんだろう?
個人的にはテカテカ液晶にはちょっと抵抗あるんだけど。
860It's@名無しさん:03/05/26 00:28
ヒンジそんなにダメかねえ
俺はけっこう気に入ってるんだけど
861It's@名無しさん:03/05/26 00:30
GPUとVRAMの区別のつかない香具師の多いスレはここですか?
862It's@名無しさん:03/05/26 00:31
505にもペンMが載ったら、その時点でZは505に吸収統合
されるような気がする。
並存させておく理由がないし、ソニーは505という名前は
消さないだろうし。
863It's@名無しさん:03/05/26 00:51
>>861
はいそうです!先生教えて下さい!
864It's@名無しさん:03/05/26 02:21
1.5GHzってペンティアム4の速度に直すとどれくらいの速さになるの?
865It's@名無しさん:03/05/26 02:56
その質問はもう聞き飽きた。
866It's@名無しさん:03/05/26 04:22
2.6くらいかな。1.3で2GHz超らしいから。
867It's@名無しさん:03/05/26 10:30
>>862
あり得ない! Zの方がはるかに売れてるんだから。
868It's@名無しさん:03/05/26 10:35
>>862
Zと505って全然ちゃうやん
どんな感性しとんねん
869It's@名無しさん:03/05/26 10:56
>>866
まぎらわしいから(それとも勘違いしてるのかも知れんが)
Pen4-Mと書いて下さい。しかも2.6G相当ないだろ。
期待しすぎた奴が購入後ここを荒らさないように。
870It's@名無しさん:03/05/26 11:47
統合されるかは知らないけど、俺も今の505とZはダブる部分が
多いと思うよ
505が売れてないのは、せんとりの採用機の座をZにもっていかれた
からでしょ
505にPen-Mが載ったら、Zとどう差別化するのか見ものだよ
差別化できなきゃ統合もあるかもな
871It's@名無しさん:03/05/26 11:48
まあ何にせよPen4-Mが糞ってのには異論あるまい
872It's@名無しさん:03/05/26 12:04
Zのかわりにセントリーノになってたら、
あの外観やヘボい筐体でも、少なくとも
今よりは売れてただろな、505。

>>867
Zが売れたのは、外観とかSXGA+も大きいけど
何よりもセントリーノマシンだからだろ。
505もセントリーノになって、しかもソニーが
505ブランドに固執したら、果たして…
873It's@名無しさん:03/05/26 12:17
505を1スピンドルに戻せば解決!
SRXも消えたんだしさ
874It's@名無しさん:03/05/26 12:55
>>872
どう考えてもZが売れた理由はVAIO+デザインのみだと思うが…
875It's@名無しさん:03/05/26 13:21
GR99の2.8G相当の早さになるには
Pen-Mでいったら何Gぐらいに相当するのですか?
876It's@名無しさん:03/05/26 13:39
>>864
Pen-M1.3で、Pen-4M2.0以上ぐらい。
Pen-M1.6で、Pen-4M2.4以上ぐらい。

Pen-4Mの存在って・・・。
877It's@名無しさん:03/05/26 14:47
“平均消費電力”と“電力あたりの処理能力”というモバイルPCの評価基準
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0523/ubiq6.htm

878It's@名無しさん:03/05/26 19:56
VAIOの生産工場が中国に移転するんだってね。
さよなら幸田(長野?)、こんにちは中国。

来年からZも中国製になりますから今年中に購入しましょう

879It's@名無しさん:03/05/26 20:19
>>878
VAIOからSARSに感染する可能性に2ペソ。
880It's@名無しさん:03/05/26 20:24
お前ら!ボリュームコントロールが一部英語になってやがりしてませんか?
881It's@名無しさん:03/05/26 21:25
まあPCをわざわざ日本で作るのはメーカーにしてみりゃバカバカしいわな。
買う側はなんとなく日本製が欲しいけど。
882It's@名無しさん:03/05/26 21:54
技術の流出&空洞化を避ける為、国内で生産しましょう。
雇用も確保できるし。
883It's@名無しさん:03/05/26 22:26
ソニスタまだかね。
ノーマルモデルは買う気しないので、はやくしてくれないと
ちんこに流れてしまいそうです。
884It's@名無しさん:03/05/26 22:27
>>882
中国行きは、決定事項だから無理だよ。
885It's@名無しさん:03/05/26 23:18
そんなぁー。
886It's@名無しさん:03/05/26 23:27
SONYのカーエレクトロニクス事業再編以来の
大変革だってさ。VAIOの中国移転。

SONYの営業利益率が大幅減少して去年は2%まで落ち込んだ今となっては
コスト削減=海外移転が第一課題(らしい)

まぁ、日経ビジネスの受け売りだが(w
887It's@名無しさん:03/05/26 23:46
VAIO made in China....

品質落ちてもうだめぽ
888It's@名無しさん:03/05/26 23:52
他のメーカーはどうなのさ
もうすでに中国とかでつくってるのかな
889It's@名無しさん:03/05/27 00:02
ThinkPadは日本製、韓国製、中国製、マレーシア製いろいろあるが、
やっぱり日本製の作りがいいね。中国人は手抜きが得意だからなぁw
890It's@名無しさん:03/05/27 02:03
>>889
部品は殆ど中国製
日本だってバイトが組み立ててんのよ
891It's@名無しさん:03/05/27 04:08
PC関連で日本製が手に入るのは稀だし、あっち製だから
避けるというわけにもいかないよな
892bloom:03/05/27 04:17
893It's@名無しさん:03/05/27 04:37
>>890
殆どの機械が組み立ててるし
894It's@名無しさん:03/05/27 09:48
いやアッセンブルは人手だよ
基盤とかパーツは機械
だから例えば
T40 カスタマイズモデルは日本製、スタンダードモデルは中国製

895It's@名無しさん:03/05/27 09:53
VAIOヲタってVAIO分解したことないのか?
チンコはIBMのサイトから保守マニュアルが
ダウンロードできて簡単に分解組み立て出来るんだよ
だから部品センターから部品買えば自分で修理できるし
CPU載せ換えも簡単。

896It's@名無しさん:03/05/27 10:00
バイオは分解しないほうがいいよ…
ちんこは別次元だってば
897It's@名無しさん:03/05/27 10:17
>>895
分解記事は検索すれば(略)

はぁ、、、チンコヲタって無(略)
898It's@名無しさん:03/05/27 14:50
ソニスタモデルは国内か?
899It's@名無しさん:03/05/27 23:58
>>897
ホントにチンコヲタって阿(ry
900It's@名無しさん:03/05/28 00:12
900?
901It's@名無しさん:03/05/28 00:19
>>900
聞くなよ!
吉本新喜劇のにいちゃんみたいでちょっとワロタ。
902It's@名無しさん:03/05/28 01:05
ああ、チンコはきっと買うことはないだろうと思ってたのに、
急激に惹かれてきた。
ゲームもCADもやらないけど、ZのGPUのスペックバランスの悪さが
どうしても許せない。夏Zはパスです。
我慢して秋Zまで待つか、あるいはそれまでにチンコ買ってしまいそう。
903It's@名無しさん:03/05/28 02:23
そのネタ飽きた。
904It's@名無しさん:03/05/28 02:57
6月まで待って、ちんこを買っておしまいなさい
多分6月にはT40に動きがある

そのほうが幸せになれるよ
905It's@名無しさん:03/05/28 03:02
>>904
T40の新型?
906It's@名無しさん:03/05/28 03:03
そうそう。
さっさとチンコを買って、もうここに粘着しないように。
907It's@名無しさん:03/05/28 03:23
どうぞ、ちんこでもなんでも買ってください。
あとで後悔すること必死。
908_:03/05/28 03:25
909It's@名無しさん:03/05/28 07:56
毎度毎度チンコのイメージアップごくろうさんw
910It's@名無しさん:03/05/28 08:34
ちんこオタは早く消えてほしいけど、
Z厨もだんだん鬱陶しくなってきた
911It's@名無しさん:03/05/28 09:01
そうそう、放っておけってえのに
912It's@名無しさん:03/05/28 09:41
忘れていけない前提として、ここはZスレ。
スレ違いを続ける荒らしは問題。

まぁ、荒らしは放置が一番だが。
913It's@名無しさん:03/05/28 13:06
何度も言われてきたことだけど、ThinkとVAIO、
それぞれ長所と短所があるんだから比べてもキリがないって。
それプラス個人の好みも加わってくるわけで。
自分が好きなら買う!他のパソについて後からゴチャゴチャ文句言わない。
「世界に一つだけのパソコン(花)」の精神で。(笑)
914It's@名無しさん:03/05/28 14:19
>>913
最後の1行が無ければカコイイんだが・・・台無しだな
やっと専用セミハードケース届いた〜
4月26日くらいに注文して5月23日入荷連絡
5月28日ペリカン便にて到着
結構しっかりしてるケースですね。
916It's@名無しさん:03/05/28 15:48
age
917913:03/05/28 16:49
>>914
やはりハズしたか。(笑)
918It's@名無しさん:03/05/28 17:16
>>917
なんでも完璧すぎると冷たくてつまらなく感じるので
最後の1行はOKです。
GPUが貧弱なのもまた良し。
919It's@名無しさん:03/05/28 17:27
CPUは結局6.30に発表みたいですね。
しっかしcPU以外にどこ変えてくるんだろうなーワークス
920It's@名無しさん:03/05/28 17:39
筐体色とか
921It's@名無しさん:03/05/28 17:40
>>919
CPU以外変わらないに14ぺそ(w
922It's@名無しさん:03/05/28 19:26
>>921
そいつはせこすぎる。おれなら100,000リラくらいどーんと賭けるよ。
923It's@名無しさん:03/05/28 21:02
で、まだなの?
924It's@名無しさん:03/05/28 22:08
バイオZが発売されたときに、「4面マグネシウム合金か!?」と
少し話題になりましたが、「4面」とはどの部分をさすのですか?
実際にはZは4面マグネシウム合金ではなかったようですが、
どこがマグネシウム合金で、どこがプラ塗装なのか教えてください。
925It's@名無しさん:03/05/28 22:11
>>919
CPU以外は、
7200回転80GB HDD
1GBメモリ

のみ
926It's@名無しさん:03/05/28 22:21
>925
ソニスタよく見ろ
927It's@名無しさん:03/05/28 22:26
当日になって、「実はRAM1GBでした。てへっ」とか書いてあったらそれはそれで大騒ぎだな。
928It's@名無しさん:03/05/28 22:46
>>924
4面→液晶パネルの裏。VAIOロゴが彫り込まれている面。液晶パネルの正面の周り。
    パームレストと、機種によってはキーボードの向こう側、ヒンジに近いところ。
    本体の底面。ネジがたくさん見えるところ。
2面→液晶パネルの裏。底面。

新機種が出るたびマグネシウム合金使っている部分が減っているような。
R505も最初の方は4面、最終機種は2面。
929It's@名無しさん:03/05/28 22:54
近所のPC DEPOTに行ったら旧型は撤去されてたよ。悲しい。
夏モデルへの入れ換え時期ということで妙に展示スペースがスカスカでした。
930It's@名無しさん:03/05/28 23:02
>>928
さんくす。よくわかりました。
931It's@名無しさん:03/05/28 23:14
都合の悪いところは「あくまでモバイルだから」と逃げている
それがバイオノートZ
932It's@名無しさん
ちんこはぽいっ

そんなことより6/7に出る予定のTVチューナーユニット予約した?
すげー楽しみなんだけど、画質はどうかな