■□パーソナルITテレビ-エアボード-第三世代機発売!□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
ソニー、第3世代「エアボード」発売は間近
ソニーは、「エアボード」の第3世代機に当たる製品を近く発売する。
2003年2月中にも正式に発表する見込みだ。
高速無線LANを採用することで、ベース・ステーション(親機)と
画面部分との最大伝送速度を従来の11Mビット/秒から54Mビット秒に
高め、動画の画質を向上すると見られる。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/pc/230960

第3世代「エアボード」発売は間近,謎の次世代機構想も
http://ne.nikkeibp.co.jp/d-ce/2003/02/1000017102.html


2It's@名無しさん:03/02/17 00:10
2ゲッツ!
3ゲッター:03/02/17 00:10
2げっとかぁ?
4 :03/02/17 00:55
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;:;::::::::::::::| |
      | |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´    `ヽ:::::::| |
      | |::::::::::|  :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::::::| |
      |  ̄ ̄|  ||||||||||||||||「しi .l ll. ̄  |
      | ̄「 ̄|  ||||||||||||||||i ̄川リ ̄| ̄|
      |_| ノ   ||||||||||||||||||     |_|
        /    ||||||||||||||||||
        /    /||||||||||||||||||
       / ̄/ ̄ |||||||||||||||||
       /  /    |l|l|l|l|l|l|l|l
     / /    |l|l|l|l|l|l|ll
    / ヘJ      l|l|l|l|l|l|l
    ノ川        ||l||l||ll
5It's@名無しさん:03/02/17 03:47
AVから出てくりゃいいのにな〜
6It's@名無しさん:03/02/17 17:37
やっとエアボードスレ復活ですね。祝!!

旧ユーザ(LF1.LF2)のささやかな祈り;
1.バッテリーは旧機種からの流用で!
  (命綱の電池(保守部品)がなくなるリスクが減る。)
2.なんとかブラウザだけでもバージョンアップして!
  (見えないサイトが増えてきた。)

ソニータイマー内蔵はほぼ間違いないLF2ユーザより。
7It's@名無しさん:03/02/19 00:12
「エアボードってどうよ?」スレッドは
未だにDAT逝きなのでしょうか?
ぐぐってもわからないょ
8It's@名無しさん:03/02/21 11:01
エアボードお風呂に落としちゃった(T_T)
9It's@名無しさん:03/02/21 13:02
次世代機てコクーンじゃなかった?
10It's@名無しさん:03/02/24 03:31
いつになったら発表すんのさ!
スレおちちゃうYO!
11It's@名無しさん:03/02/26 07:25
>>1
日経の記事ってバックナンバーとかは会員でないと見る事ができない様な
つまりリンク先たどっても無理かと

それ以外で最新記事ないかな(実は探し疲れてる)

12It's@名無しさん:03/02/26 14:06
13It's@名無しさん:03/02/26 14:08
むむっ。あんまし変わってないぞ。
14It's@名無しさん:03/02/26 14:12
これは第三世代じゃぁないっ!!!!
第二世代に毛の生えたようなものだ!!!!
15It's@名無しさん:03/02/26 15:32
ワールドPCエキスポにこれじゃない試作品が出てたんだがなあ
あれはどうなったんだろ?
16It's@名無しさん:03/02/26 18:03
17I Love SONY:03/02/26 22:44
なぜに第三世代機を?
売れているようには思えないのですが?
無駄な投資なのでは?
18It's@名無しさん:03/02/26 22:57
家にもエアボードあるけどエアボードネットのコンテンツも続々閉鎖中だしなあ
1911:03/02/27 05:29
>>12 >>16
THX!
リモコン「チャンネルサーバー」と「ハードディスクレコーダー」
区別しているのが気になる
(「1.5倍早見」ってやっぱり無いのかな?旧機種だしw)
20It's@名無しさん:03/02/27 14:19
ありゃりゃ
ホントに何にも変わってないな。
IEEE802.11gかと思ったがやっぱりbだったか。
LF2ユーザとしては一安心一安心だ。
風呂ジャケットも前の使えそうだ。
21It's@名無しさん:03/02/28 22:50
22It's@名無しさん:03/03/01 15:06
>>21
写真のサイズからすると
「2匹のくまちゃんを買うと
オマケITテレビがついてくる!」
ってことかな?(高いくまちゃんw)
23It's@名無しさん:03/03/02 22:54
くまとかいらねーて
単品で10マソにしろ
24It's@名無しさん:03/03/05 10:24
保守あげ

画質向上ってどれくらいなんかな。
LF2はパソコン用液晶で見る地上波って感じだが
液晶テレビで見る地上波並にはなってんのかな。
25It's@名無しさん:03/03/08 22:39
>>24

LF2を持っている自分としては、
画質がどれくらい上がっているのか、知りたい所。
LF2って細かい画像の描写出来ていないので、そのへんどう変わったか知りたい。。。。
26It's@名無しさん:03/03/12 08:42
スレ落ちちゃうよ。

爆発的には売れないかもしれないけど面白い製品だよ。
ビル・ゲイツも日本で夢中になってたらしい。
他にないからね。
27It's@名無しさん:03/03/12 13:37
オレ買ったよ。
トイレでもTV見たりネットが出来て楽しいぞ。
あ、お風呂でもね(w
28It's@名無しさん:03/03/13 08:33
新型まだ、見てないけど

http://www.zdnet.co.jp/broadband/0303/12/lp20.html

だとどうもWEBブラウザはLF2と同じみたい。
まあ確かにほとんどのサイトは見えるが表示が乱れるのも多い。
ファームアップはできるみたいだからもうちょっとがんばって欲しい。

TVも確かに良い画質とは言えないけどちょっと見るには充分では。
WEBもメールもビデオもちょっろっと出来る。それがどこでも手軽に
出来るのがいいとこだね。
29It's@名無しさん:03/03/13 08:37
これ使ってるとパソコン立ち上げるの面倒くさくなるよ。
30bloom:03/03/13 08:39
31山崎渉:03/03/13 12:23
(^^)
32It's@名無しさん:03/03/15 13:01
今回も外部入力からの映像を静止画像で保存することは出来ないの?
新型が出たら、そのへん改善してくれないかと期待してたのによーーー!!
IDT-LF2とどこが違うんだかほとんどわかんないレベルじゃんかよー!!!
なんとかしろSONY!!!
33It's@名無しさん:03/03/17 08:28
LF3はLF2のマイナーバージョンUP版でわざわざ旧モデルLF2を買い換える
必要はまったくない。松下のDIGAシリーズと一緒で大幅な機能アップ
を期待していた人には全く期待はずれになったわけだが・・・
両方共、旧モデルを格安価格で買った人にはウマーでしたね。
34It's@名無しさん:03/03/17 17:46
>>29
俺も最初はそう思っていたが、XPのスタンバイモードを知ってから
逆にエアボード立ち上げるのが面倒くさくなったぞ・・・w
35It's@名無しさん:03/03/17 17:47
>>32
>今回も外部入力からの映像を静止画像で保存することは出来ないの?

著作権保護の観点からできない、とソニーの人が言ってました。
今後もできないでしょう・・・
36It's@名無しさん:03/03/22 00:07
実物見たけど色がよかったね。
37It's@名無しさん:03/03/22 01:22
LF1所有者です。
本体はすごくよくなりましたね。
エアボネットはすごくしょぼくなりますたね。
38age:03/03/24 03:09
カタログに載っていないプリンターを繋げて動作確認した方いらっしゃいますか?ちなみに私は、EPSONの800DCを所有しています。
39It's@名無しさん:03/03/26 17:02
ワイヤレス液晶ベガ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030326/sony1.htm

> このため、同社のエアボードなど、IEEE 802.11bを使用した製品よりも高画質を
> 実現したという。
40It's@名無しさん:03/03/26 17:11
>>39
久々に大賀さんのファルコン飛んでるだぬ
41It's@名無しさん:03/04/02 14:23
age
42It's@名無しさん:03/04/06 18:16
これは、お風呂専用だね
画質の差がありすぎ

メインでの使用はつらい
43山崎渉:03/04/17 09:50
(^^)
44山崎渉:03/04/20 04:59
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
45It's@名無しさん:03/05/19 11:57
保守上げ

LF3見たけど、確かに画質UPしてる。(LF2持)
でも、たいした違いがないからLF2安売りしてたら
そっちがお勧め。
46It's@名無しさん:03/05/22 08:06
コレはデスクトップパソコンのディスプレイとしても
使えるのでしょうか?
お風呂でテレビ見れるってとこいいですね!
47It's@名無しさん:03/05/22 09:00
>>46

本体にはもちろん、ベースステーションにRGB入力がありません。
従ってビデオ入力するしかないのですが、ダウンスキャンでは画質的に
使い物にならないでしょう。

お風呂で使ってますが、カシオのやつと違って水没するとアウトなんで
結構、気を使います。また、1時間使うと中がかなり暑くなります。
メーカ指定も1時間以内です。(それ以上の長風呂はないでしょうが)
48山崎渉:03/05/28 15:12
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
49It's@名無しさん:03/06/02 17:18
IDT-LFL1なる機種がJATE通過しているわけですが、何か?
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20030501_20030515.html
50It's@名無しさん:03/06/02 19:17
                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__
51It's@名無しさん:03/06/04 20:48
なかなか満足です。
Clip onの番組消化にうってつけです。
52It's@名無しさん:03/06/25 04:49

ソニーとNTT東西がLモードで提携
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20056741,00.htm

IDT-LFL1の販売価格は13万円。現在発売されている
エアボードの最新型番IDT-LF3はオープン価格だが、
店頭の実売価格が約13万円となっており、ほぼ同価格
になるという。なお、Lモードのアダプタをセットに
した「Lモードパッケージ」は15万円となる。販売開始
は7月中旬を予定しており、当初はNTT東西が販売を担当
する。今後は量販店での発売も考えているという。
53_:03/06/25 04:51
54山崎 渉:03/07/15 12:39

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
55It's@名無しさん:03/07/30 23:39
某県のヤマダ電機で
LF2が現品処分で、59800円(ポイント還元11960円)
実質価格47840円(税別)売っているけど、これって買い?

ただし、去年の2月から連日稼動・画素欠け1箇所アリ。
どうよ?
56It's@名無しさん:03/07/31 16:17
hosyu
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
59山崎 渉:03/08/15 19:51
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
60It's@名無しさん:03/09/03 04:49
もうちょっと安いといいんだけどねえ。
やれることが中途半端。
61It's@名無しさん:03/09/09 16:38
ソニー、エアボードのメール機能に不具合。無償交換を発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030909/sony.htm
62It's@名無しさん:03/09/09 23:51
アド違ってるぞい。LF1使いなので漏れは関係ないが

インプレス9/9
ソニー、エアボードのメール機能に不具合
−BCCのメールアドレスが他の受信者に知られる可能性
ttp://watch.impress.co.jp/av/docs/20030909/sony2.htm

ソニー
パーソナルITテレビ"エアボード"「IDT-LF3」をご愛用のお客様へ
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/PersonalITTV/
63It's@名無しさん:03/09/10 00:26
アイボン?
64 :03/09/15 21:34
かっちゃったのでage
65It's@名無しさん:03/09/27 21:14
さぁてどうするかな
LF2でよさげ?
66It's@名無しさん:03/10/11 10:48
gに対応しないとくそ
67It's@名無しさん:03/11/15 20:52
今、LF2を買うなら、いくらぐらいが相場でしょう?
68It's@名無しさん:03/11/16 09:35
50k
69It's@名無しさん:03/11/16 09:54
エアボードは、構造改革で亡くなったそうです。
70It's@名無しさん:03/11/16 10:14
生産革新最高!
やってなきゃ、ソニーはもう潰れているよ。
山田先生は良いことしているのだから。
71It's@名無しさん:03/11/16 10:50
LF1使ってますが、LF2以降の画質は向上してますか?
ビットレートが4Mぐらいなら普通気にならないぐらいですが、LF1 は
あまりにも酷いです(鬱
72It's@名無しさん:03/11/16 10:51
↑DVDレコ(RD−X3)再生を普通のTVで見た場合です。
73It's@名無しさん:03/11/18 11:07
802.11gの製品が出てきたときが買いじゃない?
完全防水タイプの11gが買いだ 間違いない
74It's@名無しさん:03/11/18 22:47
75It's@名無しさん:03/11/19 18:39
2キロは重すぎ
76It's@名無しさん:03/12/15 00:17
なんか伸びねぇな・・・
77It's@名無しさん:04/01/19 19:06
http://www.sony.jp/products/Consumer/airboard/
外出先で自宅のテレビ視聴 ソニーが新型エアボード
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/sony/
78It's@名無しさん:04/01/19 19:07
また赤字の垂れ流し、さっさと止めろよ、こんなの何もわからんA社長の意向でやってるんでしょ。
79It's@名無しさん:04/01/19 19:35
お風呂ジャケット使ってる人いる?
あんなの簡単に水が入りそうなんだけど 大丈夫なの?
風呂TVほしいんだけどCACIOの完全防水のと…
80It's@名無しさん:04/01/19 20:17
>>77
もしこれがあれば、ADSLかFTTH環境がある東京の知人宅に
ベースステーションを置いてもらえば
地方でもテレ東とかが見られるってこと…?

(゚д゚)ウマー
81It's@名無しさん:04/01/19 21:12
>>80
俺も同じ事思った。実家にベース置いといて(゚д゚)ウマー
82It's@名無しさん:04/01/19 22:31
ベース・ステーション(親機)とネットで繋がるネットウォークマンがあれば
PSXの音楽ファイルをウォークマンで再生できるな。
複数のベース・ステーションとチャンネルを替えて繋がる端末があれば日本中
の番組が見られるのに。
83It's@名無しさん:04/01/19 22:36
このエアボードもってるねーちゃんて
まさか社員?
tp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0119/sony.htm
だとしたら社員にしてはものすごいべっぴんさんだな
84It's@名無しさん:04/01/19 23:18
>>83
コンパニオン
85It's@名無しさん:04/01/20 03:11
>>83
2,4kgって前より重くなってるし・・・
7型と5.8型も検討中みたいだからこっちに期待だな。
86It's@名無しさん:04/01/20 07:19
>>83
ソニービルのお姉ちゃん
87It's@名無しさん:04/01/20 12:56
ソニーやるなと思った。 実際の使い勝手はどうだが知らないけど、
面白そうだな。
88
89It's@名無しさん:04/01/20 14:28
モニター部を持ってけば、海外にいてもリアルタイムで、
日本のテレビが見られると認識してもよろしいのでしょうか?
90It's@名無しさん:04/01/20 14:31
>>86
ソニービルのお姉さん(・∀・)モエッ
>>89
らしいぞ
91It's@名無しさん:04/01/20 14:37
よし
これかって地方の君達に東京のTV放送を提供してあげるよ
IPアドレス教えればみんなみれるのかな
複数人同時にアクセスはできないよね さすがに
チャンネル変更はどうなるんだろう テレ東専門チャンネルにしようかな
これって逮捕?
92It's@名無しさん:04/01/20 15:09
面白い製品だな
93名無し募集中。。。 :04/01/20 16:05
五万くらいなら買ってやってもいいぞ
94It's@名無しさん:04/01/20 16:09
漏れはこの値段で買ってもいいぞ

ただし、
外出先からこれにアクセス出来るバイオUかCLIEを出してくれたらだが


さすがにあの液晶持って出張しようとは思わん
95It's@名無しさん:04/01/20 19:52
韓国で流行りそう。
96It's@名無しさん:04/01/20 20:12
>>83

こんなブスがべっぴんさん??
おまえ相当レベル低いな w
97It's@名無しさん:04/01/20 21:19
地上デジタル放送はご覧になれませんのでご注意下さい。
98It's@名無しさん:04/01/20 21:23
>>97
そりゃそうだ
99It's@名無しさん:04/01/21 00:59
健康系、健康系、カテキン式!
100It's@名無しさん:04/01/21 01:57
せっかくmpegに変換しているなら録画機能をつけてくれ。
101It's@名無しさん:04/01/21 08:47
この製品の意味が分からんので使用ムビきぼんぬ
102 :04/01/21 12:25
これは面白い商品ですね。
先見性も高い!
といいたいところだが、大衆に理解されるには時間がかかるな。
くりぽんみたいに・・・

価値観も多様化しすぎてウオークマンの夢が追えないよね。
103It's@名無しさん:04/01/29 04:21
ブラウザが付いているみたいですけど、Javaを使っているサイトも
見れるのかな。
104It's@名無しさん:04/01/30 19:36
千葉に兄貴がいるから買ってベース送ろうかな…
105It's@名無しさん:04/02/07 22:00
俺も東京に置いて、チューナも置いてラジオもテレビも(゚д゚)ウマーしたい。

ただ、金が無いil||li _| ̄|○ il||li
106It's@名無しさん:04/02/07 22:02
仕様を見たらやっぱりモニター部には出力無いんだね_| ̄|○
映像出力を取り出すのもフルデジタル化されていて無理だろな・・・
107It's@名無しさん:04/02/07 22:38
 日本人拉致、北朝鮮への不正送金、韓国による竹島の不法占拠、等、
現在日本と南北朝鮮との間には、さまざまな問題が山積みです。
 しかし在日韓国・朝鮮人がマスコミに圧力をかけているため、マスコミは
国民に真実を報道しないどころか偏向報道を行い、正常な世論形成の為の
大きな障害になっています。ですのでこれらの問題の解決をするためには、
在日韓国・朝鮮人の圧力を排除しなければなりません。
 しかし世間には「在日韓国・朝鮮人に対しては批判することすらタブー」
という風潮があり、在日韓国・朝鮮人も、必ずと言っていいほど自分たちへの
「批判」を「差別」にすり替えるために、在日韓国・朝鮮人への批判や対処を
ためらいがちになっています。
 ですので南北朝鮮との数々の問題を解決するためには「まず国民に真実を知らせ、
在日韓国・朝鮮人への批判や対処をしやすい風潮を作っていく」ことが最優先課題だと思われます。
 我々の力だけで全ての国民に真実を知らせること、法律や制度を変えることは
困難かも知れません。しかし、
「在日韓国・朝鮮人に対し、真実に基づいて正当な批判をしている多数の人間がいる」
ということを世間に知らしめるだけでも、風潮を変える大きなきっかけになるのです。
「社会の風潮を変えていく」だけなら、我々一般市民でも決して不可能ではありません。
 そういった風潮を、我々の力で作っていくためにビラとHPを作りました。
是非ともたくさんの方に印刷&ポスティングして頂きたいと思います。

これ印刷して近所に配りまくれ!!in ハングル板
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1070397288/
ビラのHP 本家
http://posting.hp.infoseek.co.jp/



108It's@名無しさん:04/02/12 18:35
絶対買う。LF-X1 10万ぐらいにしてくれー
おもしろそう。そもそも11g/aのどちらかに対応したら
いいなぁと思ってたら、両方いけるなんてスゴ
無線LANが11gなので、11aがそこそこ使えれば
帯域に余裕ができていいなぁとおもってたんだ。
ビデオトランスミッタもまだ11bしかないもんね。

あ、旧機種所有の皆さん。エアボード複数台だと
どういう感じになるのれすか?
1つのベースステーションの映像を2つの端末で
受信とか、それぞれ別のチャンネル使ってみれる
とか、そんなことやった人っていません?
109It's@名無しさん:04/02/12 23:11
>>108
1台のみってどっかに書いてあったよ
110It's@名無しさん:04/02/12 23:12
旧機種は知らないけど
111It's@名無しさん:04/02/13 10:00
>>109
サンクスコ
そっか。エアボードの場合、端末側からあらゆるAV機器を
操作できるわけだから、エアボード1組につき、それぞれ無線
LANのチャンネル1つってのがいいのかも
まぁ、いいや。とにかく買お。
112It's@名無しさん:04/02/13 12:56
これってVAIO繋いで外部モニタ代わりにできますか?
113It's@名無しさん:04/02/13 16:24
りーむー
114It's@名無しさん:04/02/15 17:33
買う予定だから落ちないように保守
115It's@名無しさん:04/02/15 17:38
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Popeye/index.html
パネルの投票とかやってたのかキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
116It's@名無しさん:04/02/15 22:43
APとしても使いたいんだけど、アンテナ(とAV機器)が部屋の端っこにしか無くって、
電話のモジュラーとADSLルーター(と今のAP)は部屋の真ん中なのが、ちと悩ましい・・・

LANケーブル這わすしか無いかなぁ・・・
117It's@名無しさん:04/02/15 23:52
買っちゃたんで保守あげ
>>116
俺もそれで悩んでる。ベースのベースがあれば・・(爆
118116:04/02/16 00:03
あと、プリンタサーバーとして使うとなると・・・
テレビの横にプリンタですか!?
119It's@名無しさん:04/02/16 01:40
>>117
予約?いいねぇいくらだった?市場価格は148000らしいが
120It's@名無しさん:04/02/16 10:29
これカシオのみたいに完全防水になればお風呂用にかうんだが ならんだろうな
でもお風呂使用も配慮してるみたいだし ジャケットとかだして
とかひそかに期待してる お風呂使用特別バージョン登場キボンヌ

ちなみにカシオの防水タイプの使用感教えてください もし使ったことある人いたら
121It's@名無しさん:04/02/16 18:35
カシオじゃないけど、防水テレビ使ってる。風呂で。
結局さぁ、テレビをリアルタイムで見るぐらいしか
用途がないから、見たくない番組も多いし、
CMみないとあかんのがなぁ。特にゴールデンタイムの切れ目
何かだとさ、5分以上CM流れることあるでしょ?
その間じーっと湯船でCM見てたら、俺って。。。て
思う。で、ビデオとかCSとかHDDレコとかを動かせて
且つ54M無線LANで画質もそこそこなこれには期待
しとるよ。
122It's@名無しさん:04/02/16 21:04
>>119
期待させてすまぬ。買ったのは前モデル。
スレがないんでここに居候させて。
123It's@名無しさん:04/02/17 15:08
自分的AudioVisual革命は、
初代クリップオンと、初代エアボード。
この2つのお陰で、随分生活が変化したよ。

最近LF1の液晶右上部が、白く?なってきて、
買い替えを考えていたところだったので、
LF-X1には期待してる。

でもLF-X1の情報少ないなぁ。
発売日に販売されるのだろうか?
124It's@名無しさん:04/02/17 19:00
普通そろそろ大々的に予約販売が始まるころだけどね
価格コムでも、まだ価格でてないし、おろらく延期じゃない?
125It's@名無しさん:04/02/17 21:30
ロケーショフリー+ポータブルDVDプレーヤー+PSOne=
PSボード来たーーー
126It's@名無しさん:04/02/18 10:44
さすがに、この液晶部分を持ち歩くのはつらいので
5.8型や7型の液晶モニターを開発してるようだけどPSPでやればいいじゃん。
PSXとPSPが連携できるってなれば世間のみなさんもトッツキやすいと思うし。
PSXに録り貯めた映像や音楽をPSPで見れるようになればソニーが目指している
21世紀のウォークマンになれるんじゃないか。
PSXとPSPそしてエアボードのさらなるヒットになると思われ・・・
127It's@名無しさん:04/02/18 11:44
エアボードの方に映像出力がないのがなー
出先のでかいテレビで見たいという欲求が当然出てくると思うのだが。
次回作に期待
128It's@名無しさん:04/02/18 12:44
>>126
PSPってナニモノ?釣りじゃないのでマジレスきぼんぬ
129It's@名無しさん:04/02/18 12:47
PSボードにコントローラーと映像出力つけるんだな。
130It's@名無しさん:04/02/18 15:04
そういえば、エアボードとPSXを組み合わせると、
外出先でも、ゲームができるようになるのかな?

FFXIとかもプレイできたりすると、便利そうだな(*´д`*)
131It's@名無しさん:04/02/18 15:10
>>130
応答だか描画速度の関係で、ナシだと聞いた。
132It's@名無しさん:04/02/18 16:39
>>131
(´・ω・`)ショボーン
133It's@名無しさん:04/02/18 18:24
>>132
Internetを使ってる限り無理だな。
134It's@名無しさん:04/02/18 18:31
>>128
SONYが今秋発売予定の携帯ゲーム機
検索してみいろいろ出てくるから
135It's@名無しさん:04/02/19 16:42
もりあがらんね。
136It's@名無しさん:04/02/21 17:12
ロケーションフリーとPSXをLAN接続して、PSXハードディスクの
PS2ゲーム、音楽、ビデオをPSボードにダウンロードして遠隔地で
ゲーム、これ最強。
137It's@名無しさん:04/02/22 23:54
スレ立てたのわしだし
LF-X1買うつもりだからそれまで保守
138It's@名無しさん:04/02/23 10:14
>>136
PSボードって何?
139It's@名無しさん:04/02/24 19:54
グローバルIPがないと外部から見られないんだろう。
140It's@名無しさん:04/02/25 18:44
>>139
ソニーのサイト経由で、いろいろ聞いたんだけど
返事がない。1週間以上ほったらかし。ヒドイ
141128:04/02/28 01:38
>>134
りょうかい&ありがとでした

盛り上がりませんねぇ・・・
142It's@名無しさん:04/03/01 09:53
もうすぐ発売の割りに盛り上がらんね。
やっぱりちょっとキワモノ扱いなのかな?
でも価格.COMには掲載され始めたね。
143It's@名無しさん:04/03/01 13:22
もりあげてよ。
144It's@名無しさん:04/03/01 14:17
おれも買う気マンマンだが、おれが気に入ったのは
ちっとも売れないんだよ。
コクーンとかな。
145It's@名無しさん:04/03/01 14:33
もれもコクーンとエアボードほしいんだけど、
どっちも高い。両方とも半分ぐらいの価格
になれば、かなり売れるとおもうけどなぁ。
146It's@名無しさん:04/03/02 10:59
SONYの液晶テレビのワイヤレスのやつって
途切れるってよく聞くが
コレは大丈夫なのか?
147It's@名無しさん:04/03/02 17:18
今、風呂テレビ用にカシオの8型エクスファー使ってるんだが双六が操作できんので買い替え希望なんだが
2つ問題点ありでエクスファー並みに画像が綺麗かっていうことと、目悪いんで、風呂で見るとき滅茶苦茶近くにおいて
見てるんだが、12.1型だとでか過ぎてかえって見難くなり目悪くならんか心配です
148It's@名無しさん:04/03/03 01:08
ブラウザはもしかしたら(風呂とかで)使うかもだが、メーラー要らないような気がする。
そのへんの機能ナシでAPとワイヤレステレビだけの廉価版出ないかなぁ・・・?
とか悩みつつ、LF-X1買いそうな悪寒・・・

>>147
まず、コンタクト買えば?
149It's@名無しさん:04/03/04 15:11
エクスファーって完全防水だよね
その代わりになるほどお風呂ジャケットって使い物になるの?
150It's@名無しさん:04/03/04 15:31
ミストサウナとか使うと壊れちゃうんじゃないかなぁ
>>エアボード+お風呂ジャケット
151It's@名無しさん:04/03/04 23:20
発売延びた?4月中旬になってますが…
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/20014667.html
152It's@名無しさん:04/03/05 09:48
>>151
3月12日に買う気満々だったのに…。
ヨドバシの誤植を願うが…。やはり商品情報の少なさから延期濃厚か?
153It's@名無しさん:04/03/05 12:41
エアボード買うからさぁ、チューナーぶっこわれた
テレビ回収するオプションつけてくれよぉ
154It's@名無しさん:04/03/05 12:42
↑ごめん、淀に対して
155It's@名無しさん:04/03/06 10:47
この時期にこんな記事が出るってことは発売延期を知らなかったから?!
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20064612,00.htm

そもそもホントに発売延期なの?
156It's@名無しさん:04/03/06 22:47
今日予約してた店から連絡来たけど延期とかなんにも書いてなかったなあ。
単にヨドバシが初回分を確保できなかったとか…?
157It's@名無しさん:04/03/07 15:03
今回のエアボードのデザインは芋じゃない?
158It's@名無しさん:04/03/09 11:38
やはり発売延期のようです。予約してたショップから連絡きました。
以下はそのショップに来たソニーからの通達です。

> 特約店様各位
>
> ロケーションフリーテレビ『LF−X1』納品遅れのお詫びとお知らせ
>
> ソニーマーケティング株式会社
>
>  平素はソニー商品のご拡販を賜り誠にありがとうございます。
> さて、3月10日(火)に特約店様納品開始を予定しておりましたロケーションフリーテレビ
> 『LF−X1』及び関連アクセサリーですが、大変申し訳ございませんが仕様を更に向上させより高画質で快適にお楽しみ頂くため、納品予定日を変更させていただきます。
> お客様からのお問い合わせ等におきまして、皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますことを深くお詫びいたしますとともに、以下の通りご案内申し上げます。
> <改善箇所>
> 1. NetAV使用時の伝送速度の高速化により高画質を実現
> 急速に広がるブロードバンド環境の大容量化に対応する為、NetAV機能使用時の伝送速度を最大でメガビットまで拡大。より高画質でお楽しみいただけます。
> 2. コントロール対応機種の拡大により快適な操作性を実現
> HDD/DVD録画機器の急速な普及により、他社を含めコントロールできる外部接続機器の対応機種を約40種類追加。
>
> 『LF-X1』及び関連アクセサリー
> 従来予定  3月10日(水)特約店様納品開始日
> ↓
> 現状予定  4月9日(金)特約店様納品開始日

だそうです。
159It's@名無しさん:04/03/09 15:54
> 1. NetAV使用時の伝送速度の高速化により高画質を実現
> 急速に広がるブロードバンド環境の大容量化に対応する

海外で利用するならむしろどこまで細い帯域でも実用レベル
の画質なのかが気になったので、サポセンに聞いた。
2月末の時点で「プログラムの最終調整中」ってことだった。
これが長引いているのか?

> 2. コントロールできる外部接続機器の対応機種を約40種類追加。
東芝のHDDレコ2台あるから、ここもサポセンに聞いた。
どうもmode1にしか対応してなさそうだったけど、
各社mode2とか3とかにも対応してくれるのだろうか?

まぁ、いずれにしてもいい方向への改良だろうから期待してる。
160It's@名無しさん:04/03/12 13:54
 ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 発売まだー?
            \_/⊂ ⊂_ )   \___________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
161It's@名無しさん:04/03/14 21:11
海外でも笑っていいともや巨人戦やミュージックステーションが見たい。

モニター部に外部出力端子があって録画できたら最高。
162It's@名無しさん:04/03/15 00:46
でもアメリカはブロードバンド環境悪そうだ。
もしアメリカでも光ファイバーが通ってたら
アメリカにいながら日本のテレビがいつでも綺麗な画像で
みれるんだもんな、ある意味感動
我が家はすでに光ファイバーなので
アップロードはまったく問題ない。
163It's@名無しさん:04/03/15 10:38
小さいモニターは日本でも発売されるかなあ。
標準の12インチのモニターは大きめのノートパソコンくらいの重さ?
164It's@名無しさん:04/03/15 12:24
>>162
大学で(゚д゚)ウマー
もっともテレビを見る暇があるのかはしらんけど
165It's@名無しさん:04/03/21 07:08
166It's@名無しさん:04/03/21 10:08
>>165
親切だなお前。

>>163
既出だ。ちょい上の方読めばわかるだろ。
167It's@名無しさん:04/03/21 18:08
質問です。
「デモモード」の直し方教えてください。
168It's@名無しさん:04/03/22 10:24
当方フィリピン在住だが、ほんとに日本のTVが見れるなら買う。
でもこっち側のスピードが実測240Kbpsでは無理か・・・
これでも月約5000円払ってるのに・・・
169It's@名無しさん:04/03/22 21:49
うんこ
170It's@名無しさん:04/03/23 16:40
けつまんこ
171It's@名無しさん:04/03/24 15:24
これって、アームとかつくかな?
つけてベッドで寝ころびながら上向いてテレビ観られるようになる?
172It's@名無しさん:04/03/24 21:31
【求む】AirBoard IDT-LF2 を売って下さい
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/sony/1080131477/
173It's@名無しさん:04/03/25 01:29
先行予約でこれ買うの?
出来の悪い回路部分をポルトガル人なんかに改修させているから結構
いい加減な部分もあるし、1000台、2000台まではいつ壊れても
おかしくない状態・・・
もし買った人がいたら、そっと分解してみよう。
後付部品にシリコンコーキングで目も当てられない状態。。
合掌
174It's@名無しさん:04/03/26 05:54
1年後くらいに海外勤務になりそうなんで興味はあるが、
今のところ人柱待ちだなあ
175It's@名無しさん:04/03/26 06:19
漏れは日本と海外行ったり来たりで、昔からこういうのが欲しかった。
HDDレコーディングの最初の頃は、東京の自宅のPCに予約入れてもらって
できたファイルを海外からログインして引っ張るなんてやってたけど
面倒でやめた。今は海外からiEPGで芝機に予約いれて一時帰国中に
discに焼いて持ち帰ってみてる。
176It's@名無しさん:04/03/26 15:07
どうせ見るのはアニメと特撮
177It's@名無しさん:04/03/26 15:28
>>176

それは俺に対して言ってるのか?

まさにそのとおりの使い方を考えているが。
178It's@名無しさん:04/03/30 13:07
公式ページにLF-X1のQ&Aが載りましたね。
動作確認済リモコン一覧とかもあるので購入予定の人は確認するよろし。


…って、VAIOのギガポケはサポートされなくなっちゃったですか?
179It's@名無しさん:04/03/30 17:47
やっぱり初期ロットは避けたほうが吉?
180It's@名無しさん:04/04/01 10:57
>>179
稀に大当たりの場合も有り。(不具合付きだけど)
181It's@名無しさん:04/04/06 09:28
LF-X1 最終的に、何日発売なんだろ?
>>158の情報だと9日?
182It's@名無しさん:04/04/06 09:48
>>181

sonystyle で発売予定カレンダーがあるが,
それでも 4/9 のところに載ってる。
でもクリックして詳細をみると、発売日未定って書いてあるんだな。
183It's@名無しさん:04/04/06 11:02
SonystyleでLF-X1販売しないのかなぁ?

また、情報少なすぎで、延期の予感もするのだが…。
184It's@名無しさん:04/04/07 14:49
発売日まで@2日?
185It's@名無しさん:04/04/08 00:18
LF-3で十分か?
186It's@名無しさん:04/04/08 11:19
発売日まで@1日?
187It's@名無しさん:04/04/08 12:00
どうやら今週末に予定通り納品のようです。
188It's@名無しさん:04/04/08 22:40
ヨドバシの注文状況が「商品確保済」になったけど、出荷間近ってコト?
いまは初期不良がないかガクガクブルブルです。
189It's@名無しさん:04/04/09 09:26
今日は発売日?

予約してるとこからの連絡無し(´・ω・`)
190It's@名無しさん:04/04/09 12:38
まだ音沙汰無しか?

sonystyle は全く変化無しだが。
191It's@名無しさん:04/04/09 16:03
ここに反応ない事から考えると、まだ店頭販売は、されてなさそうだねぇ。

>>187の情報だと、明日は濃厚かなぁ。期待してよっと。
192188:04/04/09 19:26
ヨドバシ出荷メールキタ
193187:04/04/09 21:13
自分が予約してた店からは出荷が遅れるとメールが来ました…。
15日〜22日の出荷になるそうです。
でもヨドバシは大丈夫なんですね。
194It's@名無しさん:04/04/09 21:56
sonystyle からメール来た。注文した。
4/16 日頃来るそうだ。
web も変更されてるぞ。
195It's@名無しさん:04/04/10 03:40
でもソニーのHPにはまだ3月発売予定となってますが・・・
2005年3月かな?
196It's@名無しさん:04/04/10 08:54
>>195

sonystyle から更新されたエアボードのページに行けるぞ。
「ご注文受付中」らしい。
197It's@名無しさん:04/04/12 00:43
ビックカメラにあったよ。しかし展示品はなく、在庫もたった一個でした。
ちょっと興味があるくらいなので、買いませんでした。
198It's@名無しさん:04/04/12 09:27
まぁなんだ…発売されても、スレ寂しいな(;´д⊂)

So-netに入会せんと、ダイナミックDNSの申し込みできんのか…
199It's@名無しさん:04/04/12 10:19
ほしがる奴は少数だろうし、
まだ手元にものが来てないんだろう。
おれも週末しかこないし。

うちはグローバル IP 持ってるからダイナミック DNS なんぞいらない。
200It's@名無しさん:04/04/12 10:59
PSX+LF-X1の組み合わせで、ゲームも出来ますね。(無線LAN範囲内で確認)
FFXIのログインまで確認した。(リモコン操作面倒なんで、途中で止めた)
しかし、ボタン操作してから画面反応まで、1秒程度の遅れがある。

■ちょっぴり気になった点
LF1を使ってたので、大きくて重い(;´д⊂)
LF-X1のアダプターが微妙に大きい。
ちょっと画面明るすぎ…かな?

■気にいった点
PSXのコントロールができて、CD+DVD+HDD+GAME※がOKぽい
201It's@名無しさん:04/04/13 12:35
>>200
やっぱりギガボケットは無視でつか?
202It's@名無しさん:04/04/13 20:29
ヨドバシドットコムで発売日に予約入れてたら
今日届いた。

しかし、ネット経由で見るためにはルータかましてると
グローバルIPが見えなくなるから使えないのかな。

説明書にも大したこと書いてないし。
これ専用に光を引けってことなのか・・・
203It's@名無しさん:04/04/13 21:54
>>173
ブラジル人の間違いでは?
204It's@名無しさん:04/04/14 11:36
>>202
ルータでポート空ければ見れるんじゃないの?
205It's@名無しさん:04/04/15 16:14
モバイルで外で見れれば良いのに。
206It's@名無しさん:04/04/16 08:42
みんなまだ来てないの?
ここで来たのは >>200>>202 だけみたいですね。
うちにも今日来るらしいけど、使い勝手はどう?
今日帰りが遅いから、いじくれるのは明日以降なんだよね。
207It's@名無しさん:04/04/17 03:06
>>203
いろいろいます。
中国人、スペイン人、フィリピン人、関西人・・・
ラインで会話が成り立たないフィリピン人は英語かタガログ語で
メキシコ人とスペイン人はスペイン語でポルトガル人とはそれなりに
言語が近いので会話できる。
中国人は日本語出来るけど、本音は日本人嫌いみたい・・・
208It's@名無しさん:04/04/19 00:01
こうした人、
有線LAN経由での使い勝手を教えて欲しいのですが。
海外在住なんで日本のTV番組が見れるとうれしい。
でも今の254Kbpsの接続速度ではやっぱ無理だろうな・・・
これでもたぶんパーソナルユースでは国内最速コース・・・
209208:04/04/19 00:02
× こうした人
○ 購入した人 です。
210It's@名無しさん:04/04/20 10:11
すんません、LF2を1年ちょっと使ってるんですが、
本体を床に落としたりなんて事が何回もあったせいか
ついに液晶にシマ模様が・・・買い換え時でしょうか?
211It's@名無しさん:04/04/20 23:36
最近、近所の電気屋でLFL1買った。
安かった(込み6万円)ので完全に衝動買い。
普通の液晶テレビ買うよりも、特徴があっていいかな・・・としか思ってなかったが、
実際に使用してみると、良い意味で期待を思いっきり裏切られた。
ソニー製品で「おおっ!」と思ったのは、コクーン以来2度目。
(普段は、ソニーを好んで買うことは無いのだが。)

自分のテレビ生活が変わる、と思った。

電気屋で展示品を見ただけでは、この良さは分からない。
そういう意味で、エアボードはちょっと勿体ない製品だな・・・
212It's@名無しさん:04/04/20 23:58
>>208
>有線LAN経由での使い勝手を教えて欲しいのですが。

有線LAN経由って言うのはインターネット越しのこと?
うちはBフレッツ、外出先もBフレッツで接続してみたが、
一昔前の QuickTime の画像くらい、といえばいいかな。
ブロックノイズはごくたまに出るが、画面のシャープさはいまひとつ、というくらい。
ADSL レベルをターゲットにしているみたいだ。
音はなかなかいい。バッファリングはうまく行ってるようで、一時間見ても画面が切れなかった。
おれは気に入ってる。もって歩くにはでっかいけどね。
213It's@名無しさん:04/04/21 09:04
USB端子は何に使うの?
214It's@名無しさん:04/04/22 20:16
>212

>一昔前の QuickTime の画像くらい、といえばいいかな。
これってエアボードがインターネット経由だからと判断してわざと転送レートを
落としている可能性はありますかね?
同一 LAN 内でも同程度であれば違うんでしょうけど

もし、インターネット経由として判断しているんであれば VPN で local であると
勘違いさせればいいのかな???
215It's@名無しさん:04/04/25 11:33
GWに帰阪し実家にベースステーションセッティング(光ファイバーマンション
+アイ・オー・データ機器ブロードバンドルーター NP-BBRP)、液晶は東京に持ち帰り
8メガADSLでの視聴を夢見ているのですが、どなたか同じような
使用の仕方をしていらっしゃる方はいませんか?感想を教えてください!
216It's@名無しさん:04/05/01 18:20
>>213

ベースステーションのはプリンタ。
モニタのはキーボードがささるらしい。


>>215

若干、状況が異なりますが東京在住でGWに大阪にモニタもって旅行来てます。
自宅はグローバルIPくれる光なので、これでNetAVを実現できてます。

宿泊先のホテルは8MのADSLっぽいですが画質最高だとたまにラグりますな。
標準画質で安定した画質。それとは別の感想として、NetAV接続の認証から実際に映像が見れるようになるまで1分ほど掛かる点や
チャンネル切り替えの命令もNetAV経由で送信してるわけなのでやっぱり時間が掛かるのが気になります。
この辺はネット経由ということで仕方がないとは思いますけどねぇ・・。

ところでソフトウェアリモコンの対応機種はもう増えないのでしょうか?
NECのAX20使ってるんだけど・・・対応してないっぽ。
エアボードのためだけにPSX買うのも微妙だし・・・。
217It's@名無しさん:04/05/01 20:40
海外のヲタクたちが大喜び。
218ソニーe:04/05/01 21:05
確かに!!
219It's@名無しさん:04/05/02 01:13
認証して、バッファしてますの後、いつになっても映像が出ません
これは回線が遅いせいなんでしょうか
220It's@名無しさん:04/05/02 18:40
海外在住の日本人ヲタクです。

回線速度(下り)256Kbpsは論外でつか?
これでもDSL回線なんですが・・・
DSLなのにナローバンド・・
個人ユースじゃこれが最高速に近いんだけどね。
221It's@名無しさん:04/05/04 13:21
>>219
映像入力のない「ビデオ」になってたりしない?
222It's@名無しさん:04/05/05 01:16
>>221
レスありがとうございます
テレビのチャンネルにあわせてるのですが
YahooBB8MでアイオーデータのルータでソニーのHPのとおりにやってるのですが
今は自宅でルータにベースステイションとモニターをつないでる状態ですが
5日までソニーが休みなので聞いてみたのですが
早く東京のテレビが見たい
223222:04/05/05 01:32
アップ、ダウンロードスピードは400以上あるけど何でだろう
電話かけても解決されなかったらどうしよう
224購入予定:04/05/05 03:19
ベースステーション自体に無線LAN受信機能はないのですか?
ヨドバシの人も「ないっぽい」との回答で
ベースとディスプレイが無線なのに、ベースをルータ近くに持っていくか
AV機器群の近くまでイーサを引き回すか何でしょうか?

ここさえクリアすれば即買いなのですがね

無線LAN内で活用している方、方法教えてください

スゴロク問題なく(遅いけど)使えましたが
気になるのはスゴロクをタッチパネル的に使おうとしちゃうことですね。
ヨドバシでつないでもらった数分間ですら、この点でいらいらしちゃいました。
225It's@名無しさん:04/05/07 02:13
>>224
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr2-g54_e/index.html
これ使えばOKなんじゃないか?
俺は近所の電器屋でOKって言われた。
226It's@名無しさん:04/05/08 20:57
お風呂ジャケット使った方の感想希望
お風呂で使った感想や操作の制限について教えて
227It's@名無しさん:04/05/09 13:15
>>226
最新型じゃなくてLFL1の風呂ジャケットの感想だけど

1.くもる。濡れた手で操作すると画面に水滴がつく。
2.熱がこもるので長時間使用はダメ。
3.バックライトの輝度調整ダイヤルが操作できない。
 それ以外のボタン、タッチパネルの操作は全部できる。
4.水没すると死ぬ。シャワーあびせるぐらいは問題ない。

でもそれ以外はすごく快適だよ。
Webの番組表見ながらテレビ見るなんてカシオの
防水TVでは不可能だしね。
228購入予定:04/05/09 14:56
>>225

224です
ってことは、やっぱり背面のusbにたいがいのコンバータをさせるって事かな?
動作確認をしなきゃ不安だが、可能性ありってかんじですね。

ヨドバシ(新宿西口)では「無理無理」見たいな回答だったので
なんでも営業時間が延びて勉強会ができなくなったそうです(^^ゞ
客に愚痴られても...

実際先日スゴ録につないだときも6人ぐらいよってきて
「こんなことできるんだぁー」でした。

エアボードに関してく詳しい家電ショップご紹介してください、
新宿、渋谷辺りで、ご存知の方います?
229222:04/05/10 16:55
初期不良だった 初めてだな 運が悪かった
230226:04/05/10 23:20
>227
ありがとう

>1.くもる。濡れた手で操作すると画面に水滴がつく。
車やメガネの曇り止めで対応できるかな。

>3.バックライトの輝度調整ダイヤルが操作できない。
> それ以外のボタン、タッチパネルの操作は全部できる。
イイ!

>4.水没すると死ぬ。シャワーあびせるぐらいは問題ない。
落としたら、あきらめる。

しかし、
>2.熱がこもるので長時間使用はダメ。
は完全に本体をくるむためには仕方ない制限かもしれないが痛い。
TV視聴を入浴で中断させない目的に使うのは良いけど、
お風呂でくつろぎながら見るのは難しいと感じました。
231名無しさん@Linuxザウルス:04/05/13 12:09
購入して使い始め、webとテレビが同時に見れたり、
ワイアレスでの便利さに感動したりした後で、
問題発見。マンションの奥の部屋には電波が届かないです。
5.0も2.4GHzもだめ。今後ベース側の設置場所とかの
変更で対応しようとしてるんですが、無線LANの
リピーターってのはエアーボードで使えますか?
使えれば、中間地点にでもおいて、最強のロケーションフリーを
実現したいのですが、、
232It's@名無しさん:04/05/16 17:14
>>228
まさにメディアコンバーターにて使用してます。
問題ありません。(接続はUSBではなくイーサです)
これを使えばルーターから無線でOKです。
233It's@名無しさん:04/05/19 13:43
新潟に住んでるのですが、東京キー局を見たくて買いました
群馬の友達が事情により、ベースステーションを置いてもらえなくなったのですが
アパート借りる以外になんかいい方法はないでしょうか
234It's@名無しさん:04/05/21 00:04
木造一戸建てだけど1Fから2Fまで電波が届かん _| ̄|○
>>234
それはちょっとむごいな、、
有線化するか、メディアコンバータで飛ばすか、、
いづれにしても、空しいが、、
実際、エアボード対応のリピータとか出してほしいよ、、
236It's@名無しさん:04/05/22 21:03
かつてLF2を持ってました。(今は転売しちゃったけどw)

んで、LFXを買ったんだけど、良いねこれ。
あとはお風呂ジャケットではなく、完全防水になってくれれば。

あと、エアボーネットって終わっちゃったんですね。
番組表とかアルバムとか、なかなか良くできてたけど、
中途半端にスカしたソネットのサイトに切り替わってた。
237It's@名無しさん:04/05/27 01:54
リピータって無線LAN用のじゃだめなのかな
駄目だろうな
>>237
それを激しく知りたくて、サポセンに電話したこと
ある。独自のプロトコルだからだめということだったが、
純粋にリピーターなら別に関係ないんではと思えて
しょうがない、、無線のリピーター純粋に信号を増幅
するだけじゃあないのか?>識者

239It's@名無しさん:04/05/30 19:53
age
240It's@名無しさん:04/06/01 01:27
海外在住で使おうとしてる人柱な人いませんか?
241It's@名無しさん:04/06/02 12:30
同じく人柱を探し求めている海外のものです。
だーれーかー。
242It's@名無しさん:04/06/02 12:49
漏れも海外だけどさー、2Mって日本で言うブロードバンドじゃないよなぁ
243240:04/06/06 07:28
>>242
うちはDSLだけど256Kbps・・・
国内の携帯電話とかより遅かったりして。
244It's@名無しさん:04/06/06 11:56
>>240
>>241
>>242
>>243
下記URLに、海外で使用してる人いらっしゃいますよ!
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=203980&MakerCD
=76&Product=%83G%83A%83%7B%81%5B%83h+LF%2DX1&CategoryCD=2039
ちなみに、私東京在住の関西人なのですが、このレベルでも使用レポートあんまり
聞かないんすよね・・・セッティングもかねてGW前に買おうと思ったら店にないし。
商機を逃しているような・・・
245It's@名無しさん:04/06/07 20:44
懸賞で当たるとはうらやましい

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f23140164
エアーボードとコクーンの連携はウマー。
でも不満は電波の届く範囲がちょっと
狭いということ。だれかその当たりを
改善するTIPを教えてくれー。
247It's@名無しさん:04/06/16 13:45
ageage
248It's@名無しさん:04/06/21 01:04
欲しいです。
池袋、新宿ポイント系家電量販でそろそろ安くなんないかなぁ・・・
249It's@名無しさん:04/06/22 00:35
age
250It's@名無しさん:04/07/09 10:04
LF-X1の設定方法とかを紹介しているHPってないですか?
海外や外出先で使用したレビューとかも読んでみたいな。
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:10
>>250
ttp://www.kakaku.com/
こちらでどーぞ。最近微妙に盛り上がってます。
252It's@名無しさん:04/07/12 20:21
airbonet.com
ものの一年でソニータイマー発動
253It's@名無しさん:04/07/13 09:47
LF-X1でゲームしてる方っていますか?
ゲームキューブを接続したのですが、
動作が遅れるので、できないのですが、
無理なのでしょうか?
SONYに聞いたらいいのか、
任天堂に聞いたらいいのかも
分からないので、お教え下さい。
254It's@名無しさん:04/07/13 09:58
>>253
激しくもっさり感(発売当初の京ぽんのメニュー並)がありますが、
ゲームの種類によっては、プレイできますね。

サウンドノベル系、スゴロク、シミュレーション系は、なんとかプレイできる。
アクション系、無理。
255It's@名無しさん:04/07/21 09:50
age
256It's@名無しさん:04/08/16 12:28
盛り上がらないっすね↑
257It's@名無しさん:04/08/16 13:38
著作権にうるさい割にはこういう商品も作ってくれちゃうのね
258It's@名無しさん:04/08/17 01:08
そもそもこの商品は価格設定を間違えてるな。
259It's@名無しさん:04/08/17 14:18
HD-Airboard eXtreme
・IEEE802.11bの無線LAN機能搭載。VAIO、DVDレコーダー、PSX、カーナビゲーション
システムと無線LANで接続、HotSync、ストリーム配信が可能。無線LANを使ったAVリモ
コン機能も標準装備。
・Portable GigaPocket搭載。本体の通信カードスロットにTV/FMチューナーカードを
させば、本体だけでTV録画が可能。又通信カードで主要都市のWorld Channel、ネット
上のMyVideoライブラリが利用可能。
・Video Hot Spot では、無線LANでPV機能、ライブ機能を利用できる。Hot Spot対応の
競技場や施設でのLive放映にも対応可能。
・ICタグリーダーとFeliCa機能を標準装備。Music StoreではICタグ対応のDVDにAirboard
をかざし、無線LAN経由で視聴、FeliCaで支払いそのまま購入もできる。
260It's@名無しさん:04/08/18 22:13
すいません。LF3のビデオリモコンからPSXを操作したいのですが
リモコンモードはどれにすればよいのですか?
親切な方、教えてくださいませ。

261It's@名無しさん:04/08/20 20:11
>>260
PSXは新しいリモコンコードなのでX1以前の機種ではできません。
エアーボードなのにエアーアップデートに対応していないので
ダメダメですね。
ここらあたりがソニーのダメなところの一つですね
262It's@名無しさん:04/08/22 00:31
>261
ほんとダメダメだよな。
新しい概念の商品に飛びついた客って
ようは「その話、乗った!」って客だから大事にして欲しいよ。
ソニーの大事な賛同者だと思うんだけどなぁ。
263It's@名無しさん:04/08/25 19:50
>>258
せめて10万切れればいいんですけども
264It's@名無しさん:04/08/26 00:58
個人的には定価10万以下、実売7〜8万なら
そこそこ売れると思うがね。
265It's@名無しさん:04/08/26 00:59
おもちゃに10万以上の価格設定する
神経がわからん。
266It's@名無しさん:04/08/26 10:05
俺はLFL1を6万円代で買えたから適正価格だったと思ってる。
267It's@名無しさん:04/08/31 21:26
お風呂セットで120000円…どうなんだろ?
268It's@名無しさん:04/09/02 00:39
ユニットバスに液晶テレビ付ける工事したら
同じくらいかかるんじゃないかな?
269It's@名無しさん:04/09/18 23:47:02
age
270It's@名無しさん:04/09/19 18:26:17
面白い商品だと思うけど、
用途が思いつかない。
271It's@名無しさん:04/09/20 01:49:12
LF3を所持していますが
ついにソニータイマーが発動してしまいました。
タッチパネルがききません。
インデックスキーを押してメニュー表示した段階で
ハングアップ状態になってしまいます。
リセットしてもダメです。
やっぱこんなの買うんじゃなかった。後悔してます。
272It's@名無しさん:04/09/20 10:05:02
271さんは、どういう風に使ってました?

テレビが無線になっても別に・・・・って感じですわ。
273It's@名無しさん:04/09/21 12:17:35
>>272
俺は271じゃないが、
風呂でメールチェックしつつ、2ch読みつつ、HDレコにたまった番組を
消化してます。おかげさまで毎日2時間ぐらい風呂ん中で生活してます。
(2時間=バッテリー切れるまで)
274It's@名無しさん:04/09/21 17:12:40
>>273
いいなー。
俺はLFL1に東芝RDの組み合わせなので不便。
275It's@名無しさん:04/09/22 04:20:04
271です。
サポセンに電話して結局宅配引き取り修理となりました。
修理金額が判明したら報告します。
自分の使い方ですが、居間と寝室で移動してテレビを見たり
インターネットでニュースを見たりメールチェックしたり
していただけで苛酷な使用はなかったと思います。
とにかくタッチパネルにちょっとでも触れてしまうと
ハングアップ状態になってしまうので(見ていたチャンネルは
そのまま見れる)結局は電源再投入するしかありません。
消音ボタンと音量−を押しながら電源ボタンを投入すると
工場出荷に戻す初期化メニューは出ますが
タッチパネルが効かないのでOKのところが反応せず
初期化もできません。
メール自動取得になっているのでどんどん溜まってきましたが
件名だけ見れて内容は見れません(涙)
去年の6月に購入したので15カ月で故障です。
276It's@名無しさん:04/09/22 04:49:09
>>273
風呂で2ちゃん・・・・って超贅沢だよなあ。
いつかは欲しいべ。
>>275
今の家電が壊れやすいのはソニーに限ったことではないよ。
変にケチらずに5年保障に入っておいたほうがいい。
277It's@名無しさん:04/10/15 11:46:08
kakaku.comうざいばばあはけーん
278It's@名無しさん:04/11/02 02:42:02
今、LF-X1購入を検討しています。
これを活用して、リモートでPSX録画した映像を見たいのですが、動きの激しい
スポーツ等でも、ネット回線が速ければ、そこそこ見るに耐えるものでしょうか?

実は、ネットを検索していて、海外で生活されている方が日本のTVを見る目的でのインプレはいくつか見つけたのですが、
自分が想定している用途は、出張先のビジネスホテル等からのスカパーのスポーツ映像(NBA、たまにサッカー等)なので、
動きが激しいスポーツの映像の場合でも大丈夫なのかがよく分かりませんでした。
一時的に不安定である程度で、巻き戻したりしてリカバリ可能な程度であれば全然問題ないと思っています。
もし、こういった活用されている方がいらっしゃれば、アドバイスください。
279It's@名無しさん:04/11/02 07:57:50
上りが光ならそこそこいけるんじゃない?
280It's@名無しさん:04/11/03 00:07:10
>>279
情報ありがとうございます。
検討してみます。
量販店行けば、映像見れるかな?
281It's@名無しさん:04/11/05 17:57:12
教えて下さい。

第2世代機をヤフオクとかで買いたいと思っているのですが、
テレビよりインターネット、メールメインで使うと思います。
発売時期的にFlashとかJAVAとかの関係で正しく表示されないサイトとか当然あると思いますが、
実用に耐えられるレベルでしょうか?

よろしくお願いいたします。
282It's@名無しさん:04/11/05 21:21:23
もち耐えられます。
283It's@名無しさん:04/11/07 01:17:32
メールってどうやって使うんですか?アウトルックとか使えるの?ウェブメールだけ?
284It's@名無しさん:04/11/07 13:04:55
ところで外出用の小型モニタはどうなった?
285It's@名無しさん:04/11/07 23:31:12
お風呂ジャケット、高い! ジプロックじゃだめかい
286281:04/11/08 01:16:28
Resありがとうございます。

もう少し具体的に、どんなサイトがうまく表示されないとか、
どんな部分がおかしくなるとか、具体的に教えていただけるとありがたいのですが...。
287It's@名無しさん:04/11/08 04:34:53
>>284
USAだと7インチモデル発売されてる
288It's@名無しさん:04/11/08 10:45:53
>>287
じゃあ日本でももうすぐなのかなあ。
ボーナス商戦に合わせるとか?
289It's@名無しさん:04/11/09 22:30:54
>>281

3日使った印象だが・・・
メールは1アカ限定 振り分け機能なし 添付可能
CGIページは概ね可 PHPページに不具合多し(フリーズすることも)
JAVAはまあ半分くらいかな よく分からん
(JAVAページはもともと行かねぇから)

PCの代わりにはならんが、茶の間でメールチェックと掲示板巡回
オークション等は問題なく動くので、自分のニーズは満たしてる

むしろネックは、無線速度がボトルネックになりエラクだるい
ま、小画面でTVでも見ながらマターリ巡回するのが吉
290It's@名無しさん:04/11/10 00:11:55
ボトルネックは無線じゃなくて処理速度

だと思う。
291281:04/11/10 11:45:32
>>289
非常に丁寧なResありがとうございました。
大変参考になります。
Flashに関してはいかがでしょうか?
292It's@名無しさん:04/11/10 16:44:27
コクーンの録画済の番組 や ギガポケットの録画済の番組
は見れるんだよね
じゃ
両方の放送中の番組は見れるの?
293It's@名無しさん:04/11/10 17:31:26
>>292

ギガポケットは知らんが、
コクーンでできることは全部できる。
単純にコクーンを遠距離操作して、遠距離視聴しているだけだから。
LF-X1もってるんだけど、なんか変わった使い方って
ないかな?
ステーション側にカメラつけて、監視モニタとして
使うとか?
温度とか、湿度をモニタする屋内webサーバーを、
エアーボードから見て監視するとか、、
295It's@名無しさん:04/11/12 01:46:00
友達の家にチューナーを置かせてもらって、友達の家経由でTVを見る。
NHK代かからないし。
電気代も節約できる。
296It's@名無しさん:04/11/12 09:37:47
逆じゃねーの
自分がハメ撮りしてるのを他の家庭で見れるような環境を作る
マニアにはたまらない
297289:04/11/13 16:39:00
1週間使って分かった。ボトルネックは確かに処理速度だわ。

フラッシュもケースバイケースだね。動くとこは動くとしか言えないっす。
ただ動いても前述の処理速度の問題で実用上は使えないレベルだね。

ま、買いかどうかはあなたのニーズ次第。
こうして2chは問題なくカキコ巡回閲覧可能だし、
メールや掲示板・オークションは、炬燵に寝ころんで可能。
かみさんがくだらないドラマ見てても、自分だけ子画面でニュース見ながら
メールやbbsチェック出来る快適性は、4万円以上の価値は有ったと思ってる

中古4万 新品バッテリー付で5万なら買いだ♪
液晶テレビだってそのくらいすっからな。。。
298It's@名無しさん:04/11/15 10:53:44
>>297
メッセンジャーとか使えますか?
299281:04/11/15 14:18:58
>>289,297
ありがとうございました。
大変参考になりました。
300It's@名無しさん:04/11/15 23:33:21
>>298
普通に考えるとOS依存だからつかえないんじゃない?
301It's@名無しさん:04/11/16 21:52:10
確かに風呂でインタネットしながらテレビも見れるのは魅力的だよ。
長湯でのぼせるけどな。
302It's@名無しさん:04/11/19 05:21:36
IDT-LF2の新古品がハードオフで3980円だったんだけど買い?
LF-X1は10万以上するんでさすがに高い
303It's@名無しさん:04/11/19 08:05:38
三千円って・・・ジャンク品じゃなくて?

動くなら買いでしょ
304It's@名無しさん:04/11/19 15:58:00
>>302
39,800円のまちがいだよな
4千円なら即買うべきだよ いらなくてもヤフオクに流せば小遣い稼げる
305It's@名無しさん:04/11/19 19:22:03
>>304

まじで?
今日買おうと思ったらもうなかったよ・・
306It's@名無しさん:04/11/30 10:08:53
小さいディスプレイはいつ出るの?
307It's@名無しさん:04/12/01 18:28:02
>>305


ぬるぽ
308It's@名無しさん:04/12/02 10:18:46
>>305
見たら買え。これ鉄則。
309It's@名無しさん:04/12/10 22:31:23
お出かけ用7インチモニタはどうした?
年内の約束だよな。
アメリカじゃ出てるんだからはよ出せ。
310It's@名無しさん:04/12/11 23:46:13
でたら買うの??
311It's@名無しさん:04/12/12 14:55:49
買う。
312It's@名無しさん:04/12/14 03:47:00
LF-X1はNetAVしてるとき、録画機をリモコンで操作できれば最高なんだけど。
疲れてしまうし、目の前におかなきゃならないし。
なんかいい方法はないかな。
313It's@名無しさん:04/12/14 04:18:49
NetAVのときだけではないですね。
録画機の操作がタッチパネルじゃなくて、リモコン操作できればいいけどな。
314It's@名無しさん:04/12/25 03:38:26
寝室用に買いました
寝ながら見ると見上げる感じになるので画面が見づらいです
スタンドの形状から画面が上向きにしかならないので困ってます
それ意外はとても良く出来ている製品で満足してます
315It's@名無しさん:05/01/03 10:10:17
イギリスのサイトのレビュー Sony Airboard IDT-LF2

http://www.t3.co.uk/features/default.asp?pagetypeid=2&articleid=14957&subsectionid=764&subsubsectionid=697

小型モデルなんて探せないや
316It's@名無しさん:05/01/04 01:37:35
317It's@名無しさん:05/01/04 08:19:17
(=゚ω゚)/  7インチのエアボード!イイ!! 
318It's@名無しさん:05/01/04 12:37:22
てか完全防水のエクスファー見たいなの出してくれよ 
319It's@名無しさん:05/01/04 21:21:12
発熱で熱すぎて・・・。
320It's@名無しさん:05/01/04 22:00:27
週刊実話
◎スクープ! “世界のSONY”赤っ恥
 社員が勤務中に精を出す「セックス相手」募集メール
http://www.nihonjournal.jp/jituwa/index.html

http://www.nihonjournal.jp/jituwa/jituwa_cover.jpg

http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1104832735681.jpg


( ゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!
321It's@名無しさん:05/01/05 08:04:57
赤字なのかと思ったら・・・社員の勤務中の出会い系メールか・・・
322It's@名無しさん:05/01/05 14:26:40
>>318
本体は風呂ジャケットでいいんだが、完全防水リモコンは欲しい。
画面タッチして操作するといちいち水滴つくのが激しくうざい。
323It's@名無しさん:05/01/06 16:53:00
小さいモニターまだー?
324It's@名無しさん:05/01/07 20:02:40
まだですかねぇ。。。
325It's@名無しさん:05/01/08 20:00:43
X1のAVマウスはクリポンに対応していますか?
誰か使っている方いましたら教えて下さい。
インプレスのレビュー見たらLF2は対応しているようですが
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/toys/7678.html
326It's@名無しさん:05/01/09 15:34:41
旧機種なら対応してるんじゃないの。ソニーだし
それに、AVマウスの仕様は基本的に変わってないし
327It's@名無しさん:05/01/10 15:15:55
小型モデルキター
ついでにPSPがエアボード子機になるソフト開発もキター
親機単体発売はしてくれるんかな?

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050109/ces08.htm
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/07/news068_2.html

小型モデルってLF-X5っていうらしいね。
でも日本じゃ売ってないっぽ・・・

このサイズなら持ち運びもできそうだしいいなぁ・・
1000ドルってことは10万〜13万くらいするんかな?

なんかDLNA対応になるかもしれないし
HDDレコーダに加えてファイル鯖に貯めた動画がまとめて見れるようになったら
もういうことナッシング。



328It's@名無しさん:05/01/10 15:41:27
東京でPSXに録画した映像を、実家でインターネット経由で
見ることが出来るんだよね。しかもそれを、エアボードどころか
ノートPC経由で出来たらすっごい便利!!!
329It's@名無しさん:05/01/10 23:25:06
ノートPCよりもPSPの方がいいなあ。
これがでたらPSP買うぞ。
いつになるんだろう?
330It's@名無しさん:05/01/11 02:22:42
松下電器産業 8兆9000億
日立製作所  8兆6324億
ダサクソニー 7兆4963億
東芝     5兆5795億
NEC    4兆9068億
富士通    4兆7668億
三菱電機   3兆3096億
三洋電機   2兆5999億
シャープ   2兆2572億
これが売上高じゃわかったか、このクズどもが!!特にセンスのない馬鹿なクソニーどもは死ね!!!!!
お前ら日本人は不細工なんじゃ(笑)まあ俺はイタリア人と日本人のハーフだけどな。イタリアでもクソニーなんて人気0。
ゲーム、音楽CD、映画、クソニー銀行、クソニー生命保険ってアホか!!肝心の電気製品は赤字にクソニータイマー付き(笑)クソニー!!!!!!
弱すぎなんじゃ!! 電気製品だけの売上ならシャープレベルのくせに!!
王者松下電器が、クソニーなんか相手にするとおもっとんか!?アホが
CMではシンショウ笑いのペか!!(爆笑)クズもええとこやな
331It's@名無しさん:05/01/12 09:38:22
>>316
LF-X5って、メモステじゃなくてCFスロット装備なのね。
この辺が国内発売のネックにならなきゃいいが…
332It's@名無しさん:05/01/15 14:18:42
VAIOもMSじゃないから、良いんじゃないの?
333It's@名無しさん:05/01/20 09:14:06
買ってもた
334It's@名無しさん:05/01/20 19:15:08
age
335It's@名無しさん:05/01/22 03:13:08
>>333
俺もかってもた。10万切ってるんだも。
ポチッとやってしまった。
336It's@名無しさん:05/01/26 22:17:32
>>335
どこで買ったのか教えてください。
337It's@名無しさん:05/02/01 18:43:27
338It's@名無しさん:05/02/01 18:52:56
>>337
12万は少し高いですね、
7型液晶なんだから10万切ってくれるとよかったんですが。。。
339It's@名無しさん:05/02/01 18:55:39
モニタだけ別に売ってくれるとばっかり思ってたのに。
ベースステーションも買わんといかんのか...
340It's@名無しさん:05/02/01 19:13:28
>>339
だいじょぶ、すぐにPSPがモニターになるから。
341It's@名無しさん:05/02/01 19:17:07
PSP持ってないから本当のところはわからんけど、
画面小さくないか?
X5 くらいは欲しいけどどうかな?
342It's@名無しさん:05/02/01 21:18:29
LF-X5はお風呂ジャケットなしにお風呂で使えたら良かったのになあ。
LF-X1の後継モデルはもう今年出ないのかなあ。
343It's@名無しさん:05/02/01 23:15:24
PCソフトが出るまでは様子見しようっと
344It's@名無しさん:05/02/02 02:37:35
>>337
外に持ち出すのなら、約206×26×111mmはデカ過ぎ。
室内(お風呂など)で使うならば、ワイド7V型は小さすぎ。
最近のsonyを象徴しているかのような詰めの甘さ。
製品そのもののコンセプトは悪くないんだけどなァ・・・。
345It's@名無しさん:05/02/02 07:17:14
>>331
もはやメモステがソニーーファン以外がソニー製品を購入する際のネックなんだから
CF採用は賢い選択じゃねーの?
346sage:05/02/02 10:56:40
LF-X1の機能はアップデートされんのか。。
無線LANに対応がうらやますぃ・・・
347It's@名無しさん:05/02/02 11:00:45
>>337
やっとまともな重さの商品を国内にも投入してきたな
348It's@名無しさん:05/02/02 11:22:26
>>346
ん?機能的にはX1と同じでしょ?
違うの?
349348:05/02/02 11:27:47
あ、すまん。
モニターの無線LANはX1には無かったね。
350It's@名無しさん:05/02/02 12:31:15
これってパソコン上で見れるようにならないのかな?
351It's@名無しさん:05/02/02 12:50:10
エクスファーなみの防水機能搭載タイプ出してくれよ
風呂TVにしたいんじゃ
352It's@名無しさん:05/02/02 17:03:15
メモステそんなに負担かな?
デジカメでかなり普及してるじゃん。今後はPSPでも普及しそうだし。
353It's@名無しさん:05/02/02 17:29:08
>>352

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1103090282/
130 It's@名無しさん 04/10/18 00:24:02
>>129
2位と3位と、ついでに4位と5位を足しても1位のSDには届きませんが?

6 名前:It's@名無しさん 投稿日:04/10/08 03:58:15
メモリーカード市場占有率 2002/6 〜 2004/6
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0730/bcn09.jpg
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/6485.jpg

   2002/6   2003/6   2004/6
SD 約12% → 32.7% → 50.1%
CF 約30% → 24.3% → 18.7%
MS 約19% → 16.8% → 14.3%

も、もうだめぽ

>ちょっとは現実見ようや
354It's@名無しさん:05/02/02 17:51:25
いやメモステ売れてるって言ってんじゃないけどね。
10万もするような製品(これとかDVDレコ)とか買うような人なら
数千円のカードぐらい気にしなで欲しいの買っえば良いのになーと思って

俺は、カードは何でも良いからとにかくもっと安くして欲しい。
エアボード欲しいけど、10万切ってくれなきゃ買えない。
10満期ってくれれば、スマメでもOK
355It's@名無しさん:05/02/02 23:02:17
海外でも日本のテレビが自由に見れるようになったのか
こりゃスゴイ
356It's@名無しさん:05/02/02 23:28:17
それはX1からできる。
今回のは無線LANで外に持ち出せることと、
小さいからどこでも持って行けるということがポイント。

おれは当直があるので、仕事場において当直のときうちで録画したビデオを見てる。
357331:05/02/02 23:39:05
国内発売キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!

無理やりCF→MSDUOアダプターでもつけてくるかと思ったが…
10マソ切ったら( ゚д゚)ホスィ
358It's@名無しさん:05/02/03 04:31:46
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050201/sony1.htm

>充電時間は約80分だが、充電が行なえるのはディスプレイの電源がOFF時のみ。


長時間番組どうすんだ?
馬鹿?死ね
359It's@名無しさん:05/02/03 08:55:20
一昨日、LF-X1をお風呂ジャケット付きで112,999-(送料込)
で買ったモレは負け組?
360It's@名無しさん:05/02/03 09:41:23
>>359
俺も2週間ほど前似たような値段で買ったけど満足してるよ。
うちの場合は家での使用がメインなんで、ある程度のモニターサイズは欲しい。
X5出てたとしてもX1選んだと思う。
外出先での使用はPSPやPC対応に期待するよ。
361It's@名無しさん:05/02/03 10:25:30
>>358
充電じゃなくて給電されるだけ?
362関東在住:05/02/06 03:18:58
関西のローカル番組を見たいんだけど、海外赴任者向けに
ステーションを預かってくれる業者はみな関東・・・。
だれか関西で預かってくれ・・・。
363It's@名無しさん:05/02/06 15:31:47
秋葉の中古ショップでX1大量に出てるね。
値段は\89,800(一部中古の日特価でさらに-\5,000)だったかな?
中身見せてもらえるんだったら状態の良い奴買ってもいいかも。
いちいち見せてくれないんだったらかなり半端な値付けか。
364It's@名無しさん:05/02/06 22:15:16
>>363
店名プリーズ
365It's@名無しさん:05/02/06 23:22:45
漏れが見たのはソフマップ8号店とカクタ。
あの感じだと他にも置いてある気ガス
366It's@名無しさん:05/02/07 14:29:10
LF-X5を購入しようと思っています。
都内でPSXに録画した番組を実家で見ようと思うんですが
小型画面の映像をテレビに映すことは可能ですか?

ベースステーション部は、ビデオ入力端子×2 S映像入力端子×1 ビデオ出力端子×1
でもモニター部分に出力が無いようなのですが、そういう仕様ですか?
LAN端子でパソコンに繋げて見ることは可能ですか?
367It's@名無しさん:05/02/07 18:12:53
>>336
>>小型画面の映像をテレビに映すことは可能ですか?

スマソ。いみふめ。
いろんなことができそうにお考えのようですが・・・

>>LAN端子でパソコンに繋げて見ることは可能ですか?
パソコンそのものをエアボード端末化するソフトが出るようですが、
それじゃ駄目ですか?
368367:05/02/07 18:22:13
いま、わかりました。こっちが意味不明でした。申し訳ないです。
つまり、エアボードの画面じゃ小さくてアレだから、その映像を家庭の
テレビで見たいと言うことなんですね。

・・・なんか初代機の頃からそういう要望があったような。ないものは
ないとしかいえないような。ねぇ・・・
369It's@名無しさん:05/02/08 00:31:04
すみません、サイトみてもいまいちハッキリしないので教えて下さい。

X5の公衆無線LAN対応ってのがよくわからないんです。それって今までX1では
できなかったんですか?無線LANのハード自体はモニタ側にもあるので、当たり
前にできるものだと思ってました。NetAVはEthernet専用?>X1

確かに、それくらいファームアップデートで対応してほしいもんですね。


というか、将来のPSPやPCソフトでの視聴に、現行機種が対応するのかどうかって
どこかに出てましたっけ?すでにPSPもってるし、ちゃんと対応するなら、先にX1か
X5を買ってしまいそうなんですが...
370It's@名無しさん:05/02/08 00:48:47
>NetAVはEthernet専用?

というか、X1では有線のみ。
そこにいろいろくっ付けて無線化はできるけど、バカバカしいからやらない。
371It's@名無しさん:05/02/08 02:01:33
ところで、海外で日本のテレビが見れる機能って、法律的には問題ないんですか?
なんか少し前に、捕まった業者無かったっけ?
ビデオの販売じゃなく。
・・・と思って探したら、記事があった。
http://yellowdude.air-nifty.com/articles/2004/10/asahi200410.html

ソニーはここら辺の問題はクリアしてるの?
特にオリンピックの放映権に関してとか。
それがクリアされてるなら使いたいけど、クリアされてないと怖い気もするが・・・。
372It's@名無しさん:05/02/08 02:12:48
>>369
すべての対応がはっきりしてから買ったほうがいい。

PSPやPC用のソフトにしても結局は発売中止になることも
十分考えられるし、PC用はVAIOでしか動作しない可能性まである。

新機能は新製品のみで対応し、
旧製品はあっさりと切り捨てられる予感。

まあ、商品としてはすごく面白いけどね。
自分的には普通のテレビをワイヤレスモニタ化できる
アダプタがあれば即買いだな。
やっぱりモニタは自由に選択したい・・・。
そして、このアダプタとベースステーション、純正モニタを
すべて別売りにしてくれれば言うことなし。
純正モニタは真のワイヤレス環境が欲しい人だけ買えばいい。
373It's@名無しさん:05/02/08 03:23:34
>>371
営利企業だからまずかったんじゃないの?
今回は、個人が道具かって、自分で設定して、使うからいいのかな?
374It's@名無しさん:05/02/08 23:08:17
>PSPやPC用のソフトにしても結局は発売中止になることも
>十分考えられるし、PC用はVAIOでしか動作しない可能性まである

これありそうで怖いな
375It's@名無しさん:05/02/09 01:09:41
>十分考えられるし、PC用はVAIOでしか動作しない可能性まである

 まあこれ、いつもパターンかと・・

 ソフトが出るまで待つかな。
376369:05/02/09 01:22:35
>370 >372
 コメントありがとうございました。

 朝、372さんのコメント見て、「よし、様子を見よう」と思ったんですが、
夕方ヤマダの店頭で展示を触ってたら物欲に負けて買ってきてし
まいましたw。

 PSPはもってるので、できたらいいなぁ、とは思いますが、基本的には
室内で使うのがメインなので、最悪現行機非対応でも一晩落ち込むくら
いで済むかなと...

 液晶がSVGAとのことですが、実際のMPEGはそれよりも低いですね。
ジャギーが少し気になります。
 遅延は2秒程度でしょうか。思ったより差がないですね。

377It's@名無しさん:05/02/09 15:06:19
>>228
> なんでも営業時間が延びて勉強会ができなくなったそうです(^^ゞ
>客に愚痴られても...

別に愚痴じゃないでしょう!?
納得行く理由を説明しているわけでしょ、
自己責任が叫ばれる中、店側を責めても仕方ないのでは?

> 実際先日スゴ録につないだときも6人ぐらいよってきて
>「こんなことできるんだぁー」でした。

量販店なんて安く売るだけのとこだから聞ければ儲けもん。
むしろ愚痴を言っているのはあなたでは?
378It's@名無しさん:05/02/09 17:46:33
>>377
>自己責任が叫ばれる中、店側を責めても仕方ないのでは?

ハァ?
379It's@名無しさん:05/02/09 18:19:29
>>377

9ヶ月も前のカキコにムキになったレス乙
380It's@名無しさん:05/02/10 01:30:39
LF-X1ってたしかブラウザ内蔵してるよね。
JAVAとかFlashとか使ったページ見えますか?
インラインフレームとかJAVAスクリプト使ったページ見えますか?

教えてくんで申し訳なし
381It's@名無しさん:05/02/10 09:40:43
>>228
愚痴たれているのはあなたでは?
量販店に回答を求めても無理でしょ。
自己責任。
382It's@名無しさん:05/02/10 10:23:20
基地外警報発令中
383It's@名無しさん:05/02/10 14:07:03
何が起こってるんだ?
384It's@名無しさん:05/02/10 14:19:01
これこれ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050109/ces08_04.jpg
ノートPCにスゴ録のメニュー画面が写ってるの見てちょっと感動。
スゴ録のAV入力にハンディカムでもつなげれば、まさにライブカメラ。
双方でやればテレビ電話!? かなり高画質でしょうね・・・
385It's@名無しさん:05/02/10 19:24:47
エアボードの暗号鍵ってどこ見れば分かりますか?
PSPとワイヤレスLANを組みたいのですが・・・。
エアボードの設定を見たら、**********としか書いてなく
分からないのです。
誰か教えて下さい。
機種はLF3です。
386It's@名無しさん:05/02/10 23:07:10
エアボード自体の存在は知ってたけど、
最近になってNetAVとやらで外国からでも視聴可能なこと知ったわ・・

量販で安いとこないっすかね?

kakakuでは11万なんだけど
ポイント分差し引いて実質11万位で量販で欲しいんすわ。

ヨド・ビクとダーヤマを回ったけど、どこも145000円位の10P・・・
競合する製品もさしてないし、DVDレコみたいにタマが出るものでも
ないんで、やっぱ値切ってもダメポ?

387It's@名無しさん:05/02/11 00:27:58
今度出るLF-X5ならそれぐらいで買えるけどな
画面サイズと3月まで待てるならの話だが
388It's@名無しさん:05/02/11 03:26:12
>>387
画面サイズが小さいんで却下なんすよ<LF-X5
389It's@名無しさん:05/02/11 11:21:21
390It's@名無しさん:05/02/11 13:06:19
>>389
それ>>363>>365の奴と同じだと思う。
有楽町店ではお風呂ジャケット付きで出てる。
391It's@名無しさん:05/02/11 15:56:38
やたら中古が出てきてるところをみると、
LF-X1 の方は生産終了/市場在庫のみなんすかね?
392385:05/02/11 17:37:32
誰も知らないのかなぁ・・・くすん。
393It's@名無しさん:05/02/11 20:39:30
いまさらながら、LF-X1 昨日買ってきた。

画質はあれだが、NetAV まじ凄過ぎる!

落ちぶれたソニーとはいえ、時々すごいのだしますな・・・

でも名機だったクリポン・コクーンなんかと一緒で、
あまりに先鋭すぎて一般人にさっぱり理解されぬまま
いきなり開発終了させて裏でひっそり消える同じ道をたどりそう・・
394It's@名無しさん:05/02/12 18:34:39
うちの地域の量販の何店舗で聞いてみたが
LF-X1は生産終了/市場在庫のみだって。


395It's@名無しさん:05/02/14 09:01:24
昨日初めてお風呂ジャケット使ってみたのですが、
マジックテープで止めるだけのあんな簡単な造りだったとは…
端に折り返しがあって水入らないのは分かるんですが、何か不安になりますね。
お風呂で各種レコーダー類までコントロールできるのは凄く良いんですが。
396It's@名無しさん:05/02/14 16:12:34
>>385
この手の無線LAN機器では暗号キーは基本的に見れない
設定した場面で覚えてないとダメ
忘れちゃったなら再度設定し直せばいいかと
397It's@名無しさん:05/02/14 18:20:45
>>395
ヘタに密閉度が強いと、中に熱がこもって曇るよ。
398It's@名無しさん:05/02/21 14:10:22
ソニーがエアボードの名を捨てた背景
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0221/gyokai117.htm
399It's@名無しさん:05/02/21 22:26:24
>>398
X1ユーザーとしては、見捨てられるんじゃないかとひやひや
してたけど、どうやら大丈夫そうだな。

すげー遅レスだが、>>325
クリポン使えてますよ。
400It's@名無しさん:05/02/21 23:39:00
はやくPSPで使えるロケーションフリーのソフトを出してください。
X1もって歩けません。
401It's@名無しさん:05/02/22 10:37:32
出先でのPCによる視聴が目的ならガリレオと迷うな
PC用NetAVソフトマダー?
402It's@名無しさん:05/02/26 07:26:38
先行予約が始まったので、
早速LF−X5を申し込みました。
403It's@名無しさん:05/02/26 08:43:18
X1持ってる身にはX5丸ごと買うのはバカバカしい。
X5のモニタだけつなげるようにして別売りしてほしい。
そうじゃなければ、PSP版NetAVソフト早く出せ。
404It's@名無しさん:05/02/26 16:50:10
X5はお風呂ジャケットつかないの?
それともロケーションフリーだからそのまま持ち込んでも平気なの?
405It's@名無しさん:05/03/02 03:20:56
これ「ロケフリ」とか言って略称が流行ったりするのかな?
406It's@名無しさん:05/03/02 03:47:25
これのモニタは有線LANにもつながるようだけど
うまくすればネットラジオも聞き放題になりますかね?
iTunesみたいなソフトがあれば凄いことになりそうな・・・
407It's@名無しさん:05/03/02 10:31:19
LF-X5買おうと思うけど、下記教えてやってください。

1.外出先のホットスポットやフリースポットからNetAVを利用して家のDVDレコーダーをリモートする際、DDNSを利用しないといけないと思うけど、So-net以外のDDNSサービスでも使用可能?
 ※LivedoorのDDNSサービスと契約しようかなと思っている。
2.自宅はグローバル固定IP(1個)です。ルータ下にベースステーションを設置しようと思いますが、ベースステーションにはルーターから配られたローカル固定IPを設定し、ポートフォワーディングもそのローカル固定IPにかけると、もしかしてDDNSサービスの契約は不要?
3.手持ちDVDレコーダーにシャープのHRD2があるけど、これってNetAVで操作可能?
 ※LF-X5がまだ出てないので、LF-X1持ちの人で、且つHRD2持ちの人でNetAVで利用可能というような報告ある?
4.日本では10万円程度ですが、既に発売されているUSAでは最安値いくらですか?
408It's@名無しさん:05/03/02 10:47:22
1.O
2.X
3.O
4. about $780.00 - $1,100.00 ??
409It's@名無しさん:05/03/02 12:07:27
>>408
Thanks

できればソースが欲しい。
よろしこ。
410It's@名無しさん:05/03/02 16:14:06
ベースステーションの中ではきっとLinuxが動いてるんだろうな・・・
411It's@名無しさん:05/03/02 20:04:26
X1に外部機器を繋いだときの質問です。

1.タッチパネルリモコンを操作しないときに消してテレビ画面を全画面表示にできるのですか?
2.外部機器のリモコンを直接モニターに向けて操作できるのですか?
  外部機器の操作はタッチパネルリモコンのみとなってしまうのですか?

ご存知の方教えてください。
412It's@名無しさん:05/03/02 21:46:53
1.O
2.X
413411:05/03/03 00:15:29
>>412
有難うございます。
うーん、外部機器の操作がタッチリモコンのみというのも辛いですねえ。
414It's@名無しさん:05/03/03 12:49:29
リンクプレイヤーなんかのネットワークメディアプレイヤーを外部機器として
接続している方はいますか?
リモコンの対応状況を知りたいもんで。
415It's@名無しさん:05/03/03 19:26:57
>408

 ん? >407 の2は○では?グローバル固定のアドレスならDDNS不要でしょ。
 ウチはX1ですが、NetAVの接続先指定は普通にホスト指定欄があるだけなので、
どんなホスト名でも(たぶんIPアドレスでも)指定できますよ。
 ウチも固定IP+静的NATで使えてます。


416It's@名無しさん:05/03/04 21:39:06
LF-X5 注文していたのが発送されたそうだ。
明日の昼前には到着しそうだ。

X1はお風呂ジャケットがあるが、X5は小型なので、
市販のジップロックを使えば、お風呂でも使えるのではないだろうか。

ジップロックは単価が安いので、お風呂での使用に伴う
ケースへのカビの付着に対しても使い捨て的に対応できるので、
有効でないだろうか。
417It's@名無しさん:05/03/05 10:20:17
LF-X5が昨日到着 さっそくコクーンをつないで
見てるが、ネットリモコンが激しく便利
画質はいまいちだが、おおむね満足

あと電池がもう少しもてばいんだが、、、
418It's@名無しさん:05/03/05 10:27:17
>>416
コンドームを試してもらえませんか?

419It's@名無しさん:05/03/06 18:18:06

LF−X5、買ってきたでー! いまから開ける
420419:05/03/06 21:31:46

なんとか繋がった。ってゆーか、AVマウスでHVXが制御できんとは・・・
まぁ、別ルートで起動できるからいいや。
一応、アンケートには要望だしとく。  でも、いろいろ遊べそうです。
421It's@名無しさん:05/03/06 22:46:56

ちなみに、PSPとLF−X5、どっちの方が持ってて格好いい?
422It's@名無しさん:05/03/06 23:16:45
考えるまでも無くPSP
423It's@名無しさん:05/03/06 23:18:05
NETAVしか目当てが無いなら、PSPかPCを待つのが一番いいのでは?
俺ならPCかな。
PSPはバッテリが心配。
424It's@名無しさん:05/03/07 00:05:46
>>420
同感。俺もテレビのチューナーが制御できなくでガックリきた。アンケート出しとく。
あとYAMAHAのAVアンプ DSP-AX2400 どれ選んでも反応しない。何でだ。。。
425It's@名無しさん:05/03/07 20:51:06
LF-X5は公衆無線LAN対応ですが、X1は未対応となっていますね。
 1.無線LANモジュール(a/b/g)は内蔵しているのに、何故できないんでしょうか?
 2.裏技があって実はX1も公衆無線LAN対応できたりしますか?
  ※無線LANコンバーターで公衆無線LANに接続可というのは無しで・・・。
 3.アクセスポイント検索と接続ソフト?の機能が無いから?

X5を購入予定でしたが、X1も頑張ればノートPCと一緒にで持ち運べそうな気がしてきて
X1の購入に傾いていますが、付近にはせっかく公衆無線LAN環境があるので
X1が無線接続できたらなーと淡い期待をしています。。。

PSPやノートPCでNetAV機能を利用し、ベースステーションにアクセスできるような
ものを提供してくれればモニターは要らないんですがね。。。

市場が待ち望んだ社長交代でひそかに期待してま〜す。
426It's@名無しさん:05/03/07 20:54:21
【訂正】

LF-X5はモニター単独での公衆無線LAN対応ですが、X1は未対応となっていますね。
 1.X1も無線LANモジュール(a/b/g)をモニターに内蔵しているのに、何故できないんでしょうか?
 2.裏技があって実はX1のモニターも公衆無線LAN対応できたりしますか?
  ※無線LANコンバーター経由で公衆無線LANに接続可というのは無しで・・・。
 3.モニターにアクセスポイント検索と接続ソフト?の機能が無いから?

X5を購入予定でしたが、X1のモニターも頑張ればノートPCと一緒にで持ち運べそうな気がしてきてX1の購入に傾いています。
付近にはせっかく公衆無線LAN環境があるので X1が無線接続できたらなーと淡い期待をしています。。。

PSPやノートPCでNetAV機能を利用し、ベースステーションにアクセスできるようなものを提供してくれればモニターは要らないんですがね。。。

市場が待ち望んだ社長交代でひそかに期待してま〜す。
427It's@名無しさん:05/03/08 11:55:07
X5のモニターだけ売ってくれんのかね?
428It's@名無しさん:05/03/08 21:29:55
モニターだけあっても写らないじゃん。
429It's@名無しさん:05/03/09 13:26:46
X1持ってるか、増設子機にするとかじゃね?
430It's@名無しさん:05/03/09 17:06:39
有志の皆様のご回答をお待ち申し上げます。
>>426
431It's@名無しさん:05/03/09 22:04:44
は?>>430==426
432It's@名無しさん:05/03/09 23:09:36
ノシ
433It's@名無しさん:05/03/09 23:35:53
松下(Panasonic)8兆9000億
日立製作所  8兆8000億
クソニー   7兆1500億
サムスン(韓国)5兆7600億 
東芝     5兆5795億
NEC    4兆9068億
富士通    4兆7668億
三菱電機   3兆3096億
三洋電機   2兆5999億
シャープ   2兆2572億
LG(韓国) 2兆
売上高
434It's@名無しさん:05/03/09 23:56:26
こんなところにまで・・・

総合電機とひかくしても意味ないじゃーん。
435It's@名無しさん:05/03/13 22:46:52

LF-X5に対する文句というか要望

@HVXがAVマウスで操作できない。これは、むしろHVXの問題か。。。
AMpeg1をフルスクリーンで再生できない
Bヘッドフォンジャックの位置、微妙。あの位置では、PSPのように両手でもって視聴しづらい

でも、コンセプトは面白いから、合格。
436It's@名無しさん:05/03/15 20:35:47
LF-X5ってほんとに売ってるのか?
うちの地域の量販のヨド・ビック・ヤマダなんかで
展示している所いまだにひとつもないんだけど・・
437It's@名無しさん:05/03/16 00:12:46
大人気で売り切れ中
438It's@名無しさん:05/03/17 20:50:35
お風呂ジャケット発売されないみたいなんで、文具屋でチャック
つきの透明ケースを買ってきてその中に入れてみました。
使用してみたが、タッチパネルおかげで操作も問題なし。

しかしバッテリー2時間は少ない。BP-LX5Bも買ってしまった。
439It's@名無しさん:05/03/17 23:41:20

ぶっちゃけ、ロケフリでAIRを観る為に、コレ買った。
440It's@名無しさん:2005/03/21(月) 16:21:58
近所のBicで展示品見てきたけど、アンテナ繋がってなくて画質わからなかった・・・orz
しかし、12万(ポイント10%)で売ってたが、ほぼ値下げなしで売ってたんだな・・・

ところで、やっぱX5も実際の放送と表示にタイムラグある?
441It's@名無しさん:2005/03/21(月) 21:06:50
購入検討中ですが、LF-X5のベースステーションはアクセスポイントにもなりますね。
現在WBR-G54を使用して家庭内無線LAN環境を構築していますが、
LF-X5を買った後、WBR-G54の無線を切って、LF-X5のベースステーションを
アクセスポイントにしたら、無線の実効速度は果たして上がるものかどうか興味あります。
 ※理論値の54Mbpsに果たして近づくか?
WBR-G54は古いので、アンテナ精度が良くなく、実効速度の劣化が激しいと見ています。

既に購入された方で、同様の興味を持った方、試されては如何でしょうか?
LF-X5のベースステーションが悪かったとしても、元に戻せば良いだけで、
特に問題は無いんですがね。。。
442It's@名無しさん:2005/03/21(月) 21:08:27
アンテナ精度ってなに?
443It's@名無しさん:2005/03/22(火) 00:10:31
アンテナ感度かな???
444It's@名無しさん:2005/03/25(金) 22:06:12
まねきTVってどう?
使ってる人いる?
いい感じなら使ってみたいな
445It's@名無しさん:2005/03/27(日) 15:26:35
LF-X5買ってみたけど、結構便利だな。
パソコンとかいじりながら、ちょっとテレビを見るのにいい。
まぁ、ちょっと高い気もするが。
場所に関係なくながらテレビができるのは便利だ。
446It's@名無しさん:2005/03/28(月) 00:34:27
ベースステーションが別売りになってくれればなー。
アメリカじゃPC用ソフトウェアが$150で4月に発売するんでしょ、
あとはベースステーションが別売りで発売されれば導入コストも下がるね
447It's@名無しさん:2005/03/28(月) 02:50:18
っていうか、液晶無くしてTV出力つければ完璧
448It's@名無しさん:2005/03/28(月) 13:45:44
>>446
>アメリカじゃPC用ソフトウェアが$150で4月に発売するんでしょ

すいません、ソースあったら教えてもらえませんか?
449It's@名無しさん:2005/03/28(月) 21:34:48
450It's@名無しさん:2005/03/29(火) 02:13:33
PC用ソフトウェアをUSAサイトでダウンロードしました。
30日間無料トライアルのようです。
でも、ベースステーション側のファームウエアのバージョンアップ
が必要(認証機能?)なのですが、そのダウンロードサイトが途中
でとまってしまいます。
他の方はいかがでしょうか・・・
451It's@名無しさん:2005/03/29(火) 11:56:16
おー、いよいよPCで見られるようになるんですね。
ソニーの事だからあんまり期待してなかったんですけど。

いちおう、PC用ソフトLFA-PC1のDLページを貼っておきます。
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayProductInformation-Start?CategoryName=tv_locationfreeaccessories&ProductSKU=LFAPC1&TabName=feature
452It's@名無しさん:2005/03/29(火) 14:06:33
GJ!
453It's@名無しさん:2005/03/30(水) 00:35:38
AVマウス2個つけてDVDレコーダーとスカパーチューナーを
別々に操作することは可能なのですか?
454It's@名無しさん:2005/03/30(水) 00:44:45
デジタル放送のコピワン番組も外部入力にしてNetAVで見れますか?
455It's@名無しさん:2005/03/30(水) 07:02:48
>>451
VAIO縛りなしか
456It's@名無しさん:2005/03/30(水) 10:18:04
>>454
デジタル放送が始まってみないとわからんが、たぶんムリなんじゃないか?
デジタルコピワンは、受信-表示がすべて暗号化されてないとだめだろ。
外部入力だと、RCA通るところが暗号化できない。
457It's@名無しさん:2005/03/30(水) 11:38:36
お金ないんでこれ買います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0330/tvserver.htm
458It's@名無しさん:2005/03/30(水) 11:54:54
>>456
HRD2に撮り貯めたBSデジ(コピワンもの)をNetAVで外出先で見ようと思っていたのに・・・。
マジで出来ないの?(画像安定機でごにょごにょ必要?)
困った・・・。

>>457
これ良いね。
459It's@名無しさん:2005/03/30(水) 15:16:19
インプレスのレビュー載せておきます。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/9036.html
460It's@名無しさん:2005/03/30(水) 15:22:13
NetAVではまだ試してないが自宅内のワイヤレスでは
外部入力からベースに入れて普通に見れるよ<デジタル放送のコピワン番組

確かNetAVでも見れたと思う。<以前サポ千に聞いた
461It's@名無しさん:2005/03/30(水) 15:55:39
>>460
クライアントが限定されてるからOKなのかな。
462It's@名無しさん:2005/03/30(水) 16:08:04
>>461
さあ?どうなんだろうね。
暗号とかの細かい所はよく知らないけどさ
自宅内のワイヤレスではごくふつうにみれるよ。

週末に実家に帰る用事があるんで、
自宅内のワイヤレス同様に
NetAVデジタル放送のコピワン番組が見れるか
試してみて報告したりますわ。
(いずれZ1を買うんでこの件は俺自身も興味あるし)

VAIO縛り無しならば、試用でいい感じなら欲しいな。<PC用ソフトウェア
アメリカの知人に買ってもらうかと思うが、
こいゆう製品の米版ってのは日本のOSでもいけるものですかね?


463It's@名無しさん:2005/03/30(水) 16:53:31
>>462
週末れレポ楽しみに待ちます。
使用環境なども教えてくだされば幸いです。

【下記参考】
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/28/news009_2.html

デジタル放送のコピーワンス番組も、問題なく視聴できた。
(ただし、DVDやコピーワンス番組では、キャプチャーボタンを押しても記録されない)
464It's@名無しさん:2005/03/30(水) 20:42:36
>>459
>12.1インチのモニターを備えた「LF-X1」(NetAVなどの機能はない)

え??
465It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 20:55:34
>>450
うちでもファームのバージョンアップ画面まではいくのだが
途中でとまるね。ちなみにファームバージョンは1.06みたいね。
日本でもはやくバージョンアップしてください。
466It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 20:56:23
467It's@名無しさん:2005/04/03(日) 14:46:43
そうかぁ。ファーム更新できるんですね。
どうせなら、16:9表示に対応してほしいなぁ。>X1
ワイドテレビに接続しているレコーダーをベースステーションにつなぐと、
X1側からはどうしようもないですよね?
皆さんどうしてます?
468It's@名無しさん:2005/04/03(日) 15:19:39
>>467
あー自分もそれに気づいて購入を躊躇してます。
レコーダー側としては想定外の使用方法なんですなあ。
斜め上とか斜め下から見るしかないの?w
469It's@名無しさん:2005/04/04(月) 01:06:14
家庭内LANでもNetAVでも繋がらないので半日無駄にした。
よくよくオフィシャルサイト見るとモロバグじゃねーか。
http://www.sony.jp/products/Consumer/airboard/information/index.html

「LF-X1を有線接続にてご使用のお客様へのご案内。」なんて書き方でわかるか!
ちゃんとわかるタイトルで告知しろよ。
「LF-X1の不具合を改善するソフトウェアをアップしました。」とかさ。

しかしNetAV、最高画質設定でもきったねーな。
470462:2005/04/04(月) 13:35:16
>>463
デジタル放送のコピワン番組がNetAVで見れるのかですが
やってみたけど、外部からNetAVで視聴可能でしたよ。

>>469
最高画質設定はもっとレート高い物も欲しいよね
それを享受できる環境・人は厳しいしかなり少ないにしても、
先々の事を考えてレートの高い物は用意だけはしておいて欲しいかった。
(うちの場合、自宅〜実家は光〜光なんでもっと上でもいけるんで)

>最高画質設定でもきったねーな。
 
 1Mしかねえんだから、
 仕方が無いというより普通こんなもんでしょ。




とりあえず報告
471It's@名無しさん:2005/04/04(月) 17:49:44
>>470
乙!
画質に文句がある人もあるようですが、見れるだけマシでしょう。

ところで、USAでは公開されているLFA-PC1での視聴は誰か試してないの?
ベースステーションのファームUPしないといけないっぽい(でも途中止まる?)けど、
どうやってUPするのかな?

中旬にはオナーになっているので自身で試せるが、
それまでに試してくれる方いませんかね?
472It's@名無しさん:2005/04/05(火) 14:13:48
LFA-PC1はファームUPの問題で先に進めない・・

つかファームUPできるならば
別に有料でもかまわないから機器コントロールの幅を広げたり、
NetAV最高画質の高レートをもういくつか追加してもらいたいもんだな。

上りは光をいれなきゃなかなか上がらないが、
下りに自体に関しては現状普及しているADSL環境で
日本では結構帯域を確保できるもんだから、
上限1Mで抑えるもの不満がでるわな。

コクーンなんかではあまりの糞画質に
FWUPでVer.UPさせて録画画質の最高画質のレートを
あとから追加した前例もあるし<ソニー
473It's@名無しさん:2005/04/05(火) 21:14:23
普通にUSAのSonyのサポートページいくと
X5のファームアップがでてきます。今バージョンは
1.090になってますね。X5のインターネット画面から
そこに移動してファームアップを選択するとファーム
アップ開始の画面は出てくるのですが、、そこですぐに
とまってしまいます。日本語Verではダメみたいですね。
ちなみに日本のバージョンは1.00です。
どうもバージョンアップすると機器登録ができるようです。
現在は機能していませんが、、、
将来はPSPなんか登録できるとうれしいのですが、、、
474It's@名無しさん:2005/04/10(日) 00:50:09
>普通にUSAのSonyのサポートページいくと
>X5のファームアップがでてきます。

見つけきれません。。。Please Help Me.
475It's@名無しさん:2005/04/10(日) 07:50:03
>>474

ここに30日間のお試しソフトとドライバーももありますよ。

ttp://esupport.sony.com/perl/swu-list.pl?mdl=LFX5&UpdateType=Updates
476It's@名無しさん:2005/04/11(月) 13:23:44
頼む 防水使用を出してくれ カシオのエクスファーじゃものたりない
477It's@名無しさん:2005/04/11(月) 23:59:46
>>476
チャック付きのビニール袋(Ziplockとか)を使えばいいよ。
X5ユーザーだけど、毎日お風呂で使っていて無問題
478It's@名無しさん:2005/04/12(火) 09:29:34

曇ったりしないのですか?あとリモコンって画面に表示されるんですよね ビニールに入れたまんま操作可能なのですか?
479477:2005/04/12(火) 11:20:43
>>478
袋の内部に水気があるわけではないので曇りません。
袋の表面は、水をかけたり、手で拭えばいいです。
いずれにしてもよほど風呂場の室内温が高くない限り、
曇ることはないと思います。
#画面の輝度もあるので

リモコンについてはタッチパネルですので、
ビニール面を間に挟んでも操作可能です。
X5に限らず他のタッチパネル機器でも圧力変化を検地できれば
いいのであるから薄いビニール程度では影響は少ないと思われます。
480It's@名無しさん:2005/04/14(木) 18:28:21
仲間入りです。どうぞよろしく。

画面が想像していたより綺麗で驚いています。
モニターはちと気持ち重いかもね。
481It's@名無しさん:2005/04/18(月) 15:44:57
早くPSPと連携できるようにならんかなぁ。
PSXと組み合わせると、PSPでPS2のゲームもできるようになりそうだ。
レスポンスかなり悪そうだけどね…。
482It's@名無しさん:2005/04/18(月) 16:24:37
PSPならジップロックに入れて風呂に持ち込む気になれる。
483It's@名無しさん:2005/04/26(火) 22:09:54
LFA-PC1、さっさと日本でもだせよな<糞二
484It's@名無しさん:2005/05/08(日) 22:17:24
これで2ちゃんねるにカキコできんの?
485It's@名無しさん:2005/05/08(日) 23:01:05
>>484
できる
486It's@名無しさん:2005/05/08(日) 23:42:35
>>485
さんきゅー
487It's@名無しさん:2005/05/09(月) 00:19:04
>>483
日本じゃ出さねぇんじゃねぇの?
ソニーは日本に厳しく海外に甘い企業だからな。
Moraみたいなフザけたサービスは日本だけだ。
488It's@名無しさん:2005/05/12(木) 12:04:39
質問なのですが回線がTepco光なんですけどここってIP固定というのが
できないようなのですがLF-X5はつかえるのでしょうか?
もし使えない場合ソニーのHPに載ってたIOのルータを買えばなんとかなるのでしょうか?

日本の自宅で設定して中国にいる親がTVを見る、という用途を想定してます。
489It's@名無しさん:2005/05/12(木) 13:59:54
ダイナミックDNSで調べてみると良いと思う
ダイナミックDNSの登録機能を搭載したルーターは複数の会社から販売されるんじゃないかな
490It's@名無しさん:2005/05/12(木) 17:39:15
>>489
レスどうもです。要はIPを固定できなくてもダイナミックDNSというものを
使う+専用のルータを買うことによって見ることができるということでしょうか。
もしかしてパソコン使わないと駄目だったりするのでしょうか?
491It's@名無しさん:2005/05/13(金) 15:07:53
>>490
そういうこと
特にPCは必要ない
492It's@名無しさん:2005/05/13(金) 20:35:13
>>491
ありがとうございます。ちょっとルータの知識があまり無いので不安ですが
なんとか挑戦してみます。
493志村大作:2005/05/16(月) 07:35:51
 地上/BS/110度CSデジタルタイプも出て欲しいね。
  http://www.manekitv.com/
494It's@名無しさん:2005/05/19(木) 01:07:10
そのうちVAIO Mediaで見れるようにするんでしょ
495あらた:2005/05/19(木) 15:37:24
すみません。既出の話題かも知れませんが、どなたかお教えください。
現在、実家〜現住所間でネットTVをすべくエアボードを含め検討中です。
最終選考として、エアボードかWhachJTVかどちらが良いか迷っています。
こちらでエアボードに熟知されている方々の見解をお聞きしたいのですが。
使用目的はネットTVのみ、です。よろしくお願いします。

http://www.watchjtv.com/mainpage.php

496It's@名無しさん:2005/05/19(木) 16:14:54
>>495

知らなかったけど、WatchJ ってのは結構いいかもね。
ただPCだと停電時のディスククラッシュはあり得る。
エアボードはディスク無いから勝手にリセットして立ち上がるけど。
それからエアボードのみでは録画できないから、そのつもりで。
うちではコクーンと組み合わせて非常に快適だけど、値段はかかるな。
497あらた:2005/05/19(木) 16:40:51
>496さん
 ありがとうございます。停電がおきた場合も、一応自動復帰するみた
 いには書かれてましたが、HDがヤバくなる恐れアリなんですね。
 WhatchJTVもコスト的には10万前後のようですが、録画機能も含めてと
 考えるとお得なのかも知れません。
498496:2005/05/19(木) 16:48:21
実際に使ってないからわからんが、悪いサービスではなさそう。
あとは値段とサポートだと思う。
使ってる人に聞いてみてください。
499あらた:2005/05/19(木) 17:38:39
ありがとうございます。サポートは24h/365らしいですが、オンライン
のみですので不測の事態がおきた場合、サポート受けながら同時進行
で設定しなおす、ということができないようですね。

自分の知る範囲では使用者はいないですし、サポセンにいろいろ質問
するにしても、こういったことがよく分かってないので(先例のHDク
ラッシュの恐れ等)使用していく上で、もし他にも想定できうる事が
ありましたらお教えください。

500It's@名無しさん:2005/05/21(土) 00:48:31
画質の最高はMPEG-4の750KBPSか<WhatchJTV

エアボードの高と同じ画質だね
これだともし「TV」で視聴するなら
大きいぶん、がなりのつらい画質だよ
(つかあんまり実用的じゃない)

海外と違って国内同士なら
太い回線帯域を確保できるから
VPNとかした方がええでは?
501あらた:2005/05/22(日) 00:43:17
>500さん
ありがとうございます。安定して接続できた場合の画質では、エアボード
の方が良いのですね。
最高画質ではどれぐらいなんでしょ??1Mbpsぐらいなんでしょうか?
502It's@名無しさん:2005/05/22(日) 01:35:52
エアボードの「最高」はMPEG-4の1Mbps
これを11型でみるからこそ、まあ「見れる」レベルなのであって・・

レートからみて容易に想像できると思うが
この画質でもWhatchJTV の図のように
もし画面の大きい「TV」でみちゃうとほんと無残な画質なるよ。

うちはエアボードを国外で使ってるけど
これだけ速度・値段とも回線が発達してる日本で
エアボードのNetAVやこの手のサービスを「国内」で使うのは
正直あんまり意味ないと思うけど・・

もともと国外居住者用で画質以前で日本のTVが見れるってのが売りだしさ
(海外の回線速度なんて日本に比べたら悲惨なもんです)
503あらた:2005/05/22(日) 02:09:44
>502さん ありがとうございます。
1Mbpsということは、上り下りともそれ以上の回線速度があればエアボード
での最高画質を堪能できる、と思っていいんですよね?
安定の有無は関係なく常時最低限1Mbps以上、ということで。

あと、国内利用の価値ですが。。。
たとえば民放2局だけ、といったエリアも実際ありますので、そういうエリ
アに仕方なく移住された方々にとって、エアボード等はたいへんありがたい
存在なんですね。多少画質的に満足できなくてもOK、という感じです。

504あらた:2005/05/22(日) 02:45:13
すみません。
国内使用のご指摘は、VANについてのことと気が付きました。
しかし当方、まったく無知ですので「VANの回線通すにはPC2台
必要なのかしら?」的なレベルですので、どうぞご勘弁ください。

505It's@名無しさん:2005/05/22(日) 03:41:35
関東じゃなくて
関西エリアの番組が見られるサービスはどっかにない?
506It's@名無しさん:2005/05/22(日) 17:27:15
当然「最高」でみるなら上下とも常時最低限1Mbps以上必要

下りはADSLで1Mbps以上でる場合が多いからクリアしやすいけど
問題はベースを置く方の「上り」の回線確保が問題かと
(ADSLだと上下にあからさまに差があるんでよっぽど経路の条件よくないと)

1Mbpsキチキチの速度であったら、
当然、回線の安定感の問題で速度に上下はあるんで
コマ落ちが頻繁におきるよ

ここら辺の問題で、「最高」で安定してみるなら
経路の条件によるが、今の日本でもベース側に
光でもいれないとなかなか難しいかと思う

まあダメなら設定でレート落とすしかないけど
最高の1Mbps でも「視聴」よか「チェック」レベルの画質です
507It's@名無しさん:2005/05/22(日) 21:02:55
バッテリーの持ちが異様に悪いのは何か理由があるんだろうか?
特に、電源入れずに3日ぐらい放置しておくと、バッテリーがなくなっている。
待機電力ってそんなに食うのか??
508It's@名無しさん:2005/05/26(木) 17:41:45
バッテリーの形状から、おそらくリチウムポリマー。
ソニーだけの問題じゃないのかもしれないが、
ソニー製品で使う薄型リチウムイオンバッテリーは
自然放電がやたらと早いのは確か。
携帯みたいに、ちょっと使っては充電して、という使い方を
想定してるんじゃないかな。
509It's@名無しさん:2005/05/26(木) 18:03:01
「オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_)                出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
510It's@名無しさん:2005/05/28(土) 05:33:58
「まるごとおまかせパック」発表されましたね
511It's@名無しさん:2005/05/28(土) 10:58:20
これは・・・・いほう?

http://www.w-vision.tv/index.html
512It's@名無しさん:2005/06/08(水) 02:18:59
>>511
 ようわからんが、記載されている会社の所在地と電話番号は別の場所なのは確かだ
513It's@名無しさん:2005/06/08(水) 17:00:39
Location Free Player for PSPの発売、春頃のハズなんだが…。
PSPでTV見たいぞ。
514It's@名無しさん:2005/06/08(水) 23:43:43
家に居るのに、わざわざpspでTVが見たい人の気持ちが解らない。
515It's@名無しさん:2005/06/08(水) 23:46:20
家で見るわけじゃなくて、外国でネット経由で日本のテレビ見るのがウマーなんじゃないの。
516It's@名無しさん:2005/06/09(木) 01:50:45
>>514
マックとかで見れるじゃん
517It's@名無しさん:2005/06/09(木) 15:38:09
>>514
急にゲリピーになって、CM前に「このあと…」なんてテロップが付いたりして
トイレにも行きたいけど続きも見たい

時用
518It's@名無しさん:2005/06/09(木) 15:47:16
うちは、実家に帰るのが長期になって自宅のCATVが見れない、でも実家もCATV加入するのはいやだ

時用に欲しいです
519It's@名無しさん:2005/06/10(金) 21:36:37
ここは>>514の発想力の貧しさを語るスレですか?
520It's@名無しさん:2005/06/11(土) 09:54:47
PSPをジプロクに入れて風呂でテレビ見れたらいいね。
仮に水没してもあきらめられる値段だし。


と、強がってみせるが水没させたらたぶん・・・orz
521It's@名無しさん:2005/06/12(日) 07:48:38
海外で使い始めた。
いままで調子よく映っていたが今さっき電源を入れたら、
ネットは繋がるのにテレビが見れなくなった。

どうしたんだろ。
今ネット速度が非常に鈍い。
522It's@名無しさん:2005/06/19(日) 09:57:50
>>521
海外ってどこの国から?
523It's@名無しさん:2005/06/20(月) 04:05:41
>>521 アルゼンチンです。
ケーブルネットの速度が鈍いとき、テレビが映らないとわかりました。
それがしょっちゅうなんです。
今は映るけど、日本が夜中でろくな番組やってないんだ。
524It's@名無しさん:2005/06/20(月) 04:13:07
エアーボードって何?
525It's@名無しさん:2005/06/20(月) 08:09:40
そーいうときは、双六と組み合わせなきゃ
526It's@名無しさん:2005/06/20(月) 08:45:53
スゴ録よりコクーンだけどな、最強の組み合わせは。
527It's@名無しさん:2005/06/21(火) 10:14:35
>>526
最強の組合せは、PSXでしょ。
レスポンス悪いけど、ゲームもできるし。
528It's@名無しさん:2005/06/21(火) 17:53:44
手の届かないとこにあるんだからゲームはどうせできないでしょ。
529It's@名無しさん:2005/07/07(木) 03:06:01
捕手
530It's@名無しさん:2005/07/09(土) 23:54:21
【売上高】天下の松下器産業8兆7136億  ダサクソニー7兆1596億  
【利益】松下電器産業3085億、クズクソニー1139億(電気製品343億の赤字・笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!このクズクソニーがぁwwwww!!!!!!(失笑)
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザい!!!!!!!!!!!!!!!
売上のほとんどが、クソニー銀行、クソニー生命保険、クソニー損保、映画、CD(笑)
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!ハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
CMは不細工なぺペペペペペペペか(笑)クソニーにはぴったりだな!!
松下電器>>>>>>>>>>>>>>>ハイアール>>>>>>フナイ>>>>クソニー
Panasonic ideas for lifeカッケーーーーー!!クソニー・・・ダサッ!!!!!!!
クソニー好きなやつはよっぽどセンスないんだね・・・可哀想に(笑)
センスないやつらは頑張ってセンスなく生きろ(笑)クソがぁ!!!!!!!!!!!
クソニーファンはクソババア&オヤジ&馬鹿だけですから!!!!残念!!!!!!!!!
ソニー(SONNY)=坊や   という意味 ダサいダサいダサいダサいダサいダサい
安いだけのソニー←ハハハハハハハハハハ死ねやwwwwwwwwwwwwww苦ソニWWWWWWWW

531It's@名無しさん:2005/07/21(木) 14:14:56
Location Free Player for PC(LFA-PC1)

はやく発売してほしい。
私、まだ待ってます。
532It's@名無しさん:2005/07/21(木) 20:11:09
>>531
俺もだよ!
PSPのもよろしく頼む・・・
533It's@名無しさん:2005/07/23(土) 03:02:25
>>531
早くアメリカみたいにトライアルバージョン出せよなあ。
エアボード作ってる方々、頼みます。ソニーらしさを感じられるいい商品ですから
頑張ってくだされ。
534It's@名無しさん:2005/07/26(火) 12:58:48
今の粗い画像でもいいんだ。
パソコン経由で普通のテレビに写したいだけなんだよ。

大阪から田舎に転勤して、休日に大画面で
つまんない地元ローカル番組じゃなくって
漫才とか、モーレツ怒りの相談室とか、
普通の全国CMとか、見たいだけなんだよ。

まじ頼むソニー。
Location Free Player for PC !
Location Free Player for PC !
535It's@名無しさん:2005/07/27(水) 02:11:30
今年4月にLF-X1買って今まで順調に使えてたのに、今日突然画面の表示が変に・・・
http://j-apartment.net/b2/uploader/source1/up0741.jpg
結構使ってたからソニータイマーの発動が早まったのかな。(;つД`)トホホ
ソニーのばかぁぁぁぁぁ
536It's@名無しさん:2005/07/27(水) 02:32:09
ちっこいヤツ欲しいけどPSPでもできそうなんだよな
537It's@名無しさん:2005/07/27(水) 19:10:31
>>535
これは酷いエアボードですね
538It's@名無しさん:2005/07/30(土) 23:36:29
転勤先のアメリカで日本のTVを見たくてLF-X1の購入を考えています。
これのAVマウスでクリポン(SVR-515)の操作は可能でしょうか?
ご存知の方教えて下さい。
539It's@名無しさん:2005/07/31(日) 11:25:13
>>538
下記Q&Aを見る限りでは、
http://www.faq.sonydrive.jp/fMain.php?cid=8575
7.LF-X1搭載リモコンコード一覧
内の機種名「ハードディスク」が該当するように見えますが、
6.リモコン動作確認済み機器一覧
には出てきていません。

どなたか、実際に使用している方がいれば良いのですが、
やはり、詳細はお客様ご相談センターに確認されるのが
よろしいかと。
540It's@名無しさん:2005/08/02(火) 17:14:38
クリポンと、LF1を買って、両方とも革命的な商品だ!と思ったけど…。
エアボードの方は、なかなか流行らないみたいね。

いまは、PSXとLF-X1にしたけど、かなりお気に入りです。

Location Free Player for PSP、早くでないかなぁ。
541It's@名無しさん:2005/08/02(火) 18:10:10
高いからかなあ
何でもできちゃうPCが買えちゃうもんね
542It's@名無しさん:2005/08/02(火) 23:59:27
>>538
http://j-apartment.net/b2/uploader/source1/up0742.jpg
こんなかんじで。主要なところでは早見、番組説明ができません。
最低限は抑えてます。
543It's@名無しさん:2005/08/03(水) 04:01:32
Location Free Player ほんとなんで出ないんだろう??
544It's@名無しさん:2005/08/03(水) 05:45:37
エアボードが売れなくなるから
545538:2005/08/03(水) 21:38:24
>>539

ソニーに確認したところ、SVR-515の操作は可能との回答をもらいました。

>>542

貴重な画像をありがとうございます。
レスポンスはやはり大分遅れるのでしょうか?
546542:2005/08/03(水) 23:45:43
>>545
1秒弱くらいのレスポンスの遅れがある。早送り、早戻しで
思ったところで止めるのはなかなか難しいよ。
いま、私は無線LANで直接つないでるからこれくらいの
レスポンスだけど、どうなんだろ、インターネットを介すと
もっと遅くなるんではなかろうかね。
547It's@名無しさん:2005/08/05(金) 20:36:06
NetAVだと3〜4秒遅れる
548It's@名無しさん:2005/08/15(月) 10:49:28
ソニー(株) LF−X11 05/07/29 D05-0337001
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20050716_20050731.shtml
549It's@名無しさん:2005/08/15(月) 11:10:02
とりあえず新製品より旧製品のファームをアップグレードして、
PSP で見れるようにしてくれ。
そしたらPSP買うから。
550It's@名無しさん:2005/08/18(木) 19:19:53
>>548
何?新製品ってこと?
551It's@名無しさん:2005/08/20(土) 15:06:10
LF-X11は
 
 
発表 9月上旬
 
発売 10月中旬
 
 
 
といったあたりかな。もっと早かったら嬉しいけど。
552It's@名無しさん:2005/08/20(土) 16:52:35
新製品だったら、このカテゴリまだ続けていくってことだよね?
ちょっと安心。

既存ユーザーにも
Location Free Player頼むよ。ほんと。
553It's@名無しさん:2005/08/21(日) 14:19:07
>>552

この商品あまり売れてないの?
554It's@名無しさん:2005/09/01(木) 16:08:14
さすがにワイドだよな、X11。
お風呂ジャケットが削られそうな予感もするが・・・。
555It's@名無しさん:2005/09/05(月) 14:47:44
LF-X5用にスタンド作った人いる?
需要が無いらしく市販品が無いんだよね…orz。
寝転んでテレビ観たいけど、手で持つの疲れたからブックスタンド改造してみた。

http://aploda.org/dat6/upload45875.jpg
556It's@名無しさん:2005/09/05(月) 15:41:22
なにやら、こんな展開になっちゃいましたね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0905/sony.htm

既存ユーザはLFA-PC2が使えるんでしょうかね?
557It's@名無しさん:2005/09/05(月) 15:43:28
2千円で別売りってケチくさいなぁ、と思ったんですが、逆に単体売りする
ってことは、エアボードにも使えるようにする気があるのかと期待して
みたり。
558It's@名無しさん:2005/09/05(月) 16:32:18
FAQ見ると、X5は使用可能、X1は使用不可能ということらしいですね。
559It's@名無しさん:2005/09/05(月) 18:20:56
MPEG-4なのはPSP対応予定を見込んでのことなのかな
560It's@名無しさん:2005/09/05(月) 20:27:30
これ、大きなスクリーンで見る場合はどうよ?
PCから60インチぐらいのテレビに映すと、とてもじゃないけど見れない?
561It's@名無しさん:2005/09/05(月) 21:07:44
夢は終わった...orz (←X1使い)
きっとPSPも同じなんだろうな...
562It's@名無しさん:2005/09/05(月) 21:40:30
>>561

おれもX1使いだが、LF-PK1も買わんといかん気がしている。
563It's@名無しさん:2005/09/05(月) 21:47:04
128kbpsなんて使いものになるのかな?
なるんだったらAirH"PROで日本中でテレビが見れるかも?
564It's@名無しさん:2005/09/05(月) 23:25:38
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050905/sony.htm
>LF-PK1と接続可能な機器が今後追加される可能性はあるという。

x1のこと? まあpspだろうけども…。

アメリカではx1のファームアップしてpcでも使えるようにしてるんだろ?
どういうこと?
LFA-PC1の説明にDesigned for the LF-X1 and LF-X5 LocationFreeR TVs
って書いてあるんだけど、本当にどういうこと?
久々にソニーらしい商品だと思って喜んでたのに、酷すぎる。
565It's@名無しさん:2005/09/05(月) 23:32:02
>>564
とにかくemailでもいいから要望だしまくれ。
客の声が届かないことには、良い方向に動くことは絶対にないぞ。
566564:2005/09/05(月) 23:39:39
>>565
もちろん要望出します。納得がいかないので。
567It's@名無しさん:2005/09/06(火) 01:08:54
この新製品はすごいんじゃないの?
こんなお手ごろ価格なら躊躇してたけど買えそう!
568It's@名無しさん:2005/09/06(火) 01:12:30
そこの記事の黄色い丸二つが全くの新機種で、白い丸がX1とPSPなんじゃないかしら
569It's@名無しさん:2005/09/06(火) 01:28:01
>>566
私もX1ユーザーなので要望出そうと思います。
ちなみにコピーワンス放送のムーブ出来ない旧型psxも持っています。(まったくもう...)
570It's@名無しさん:2005/09/06(火) 03:32:42
X1は右下に映ってるよ。

てか、PK1にX1のモニタをつなぎたい訳じゃなくて、X1のベースにPC2が使いたかったってのが
X1ユーザの願いでしょ。
571It's@名無しさん:2005/09/06(火) 05:33:50
>>567
すごいのは理解するが、田舎じゃ意味ねえ…出先で地元のTV見逃せないなんて
場面無いもの。

むしろ、このノウハウ使って、サーバ側もソフトウェアで実現して、安価にPC内の
動画を外部で見れるようにしてくれればとは思うな。ビットレート自動変換で、細い
回線でも視聴可能になるなら意味あるし。
572It's@名無しさん:2005/09/06(火) 09:51:15
>>569
報道資料
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0905/
の右の方に「新製品に関するアンケート」ってのがあります。
https://mg02.e-mediagate.com/question/sonydrive/pr_LocationFreeTV0905/pr_LocationFreeTV0905.cgi
ただし、要望を集めるといった主旨ではないかも。
573It's@名無しさん:2005/09/06(火) 10:47:37
オレなんてX-1買ったばかりだよ・・・。
いくらなんでも既存のユーザーなめすぎじゃね?
ソフトだけ1マソくらいで出せよ!
ソニンってどうしてこういうことするかな
574It's@名無しさん:2005/09/06(火) 12:58:13
>>571
サーバーもクライアントもソフトで
ていうんなら既存のバイオでできるんじゃないの
575It's@名無しさん:2005/09/06(火) 14:36:44
この新型とノートPCがあれば外から制御してBSも見れるし、タイマー予約もできて、リモコンコード登録しとけばエアコンを帰宅前にONとかにも使えそうだな。
最強かも。
576It's@名無しさん:2005/09/06(火) 15:55:32
おいおい・・X1は放置かよ・・

>最大約2Mbpsまで対応したVBR機能を備えており

 レート上限があがってるし・・
 FWで上限制限を上げてくれよ<マジで
577It's@名無しさん:2005/09/06(火) 15:58:24
FWって何?
キングカズ とか 城しょうじ とかの事?
578It's@名無しさん:2005/09/06(火) 16:01:37
この場合はファームウェアのことだろう
579It's@名無しさん:2005/09/06(火) 16:22:28
X1買った先駆者たちは切り捨てかよ。
580It's@名無しさん:2005/09/06(火) 16:24:15
先駆者ならまた新製品に買い換えてくれるだろうとの目論見では?
581It's@名無しさん:2005/09/06(火) 16:30:37
ソニンは切り捨ては伝統だしね・・

582It's@名無しさん:2005/09/06(火) 18:30:17
喜んで殉じることができないなら先駆者とか名乗るな
583It's@名無しさん:2005/09/06(火) 22:28:03
ロケーションフリー対応製品って年内に2製品でるよね?
ひとつはPSPで決まりだと思うんだけど、もう一個はなんだろ???
SO902iとかだったりしないかなあ。
584It's@名無しさん:2005/09/06(火) 23:03:12
>>576
昔のエアボードに使われてるチップだと高いレートのデータを処理できないからだな。
ソフトの問題じゃなくて、ハードの限界だからFWで上げることが物理的に無理。

>>583
TV出力ができる受信機であって欲しい。
それがあれば、外国の家で日本のテレビが簡単に見える。
PC用ビューワーだとわざわざPCを別に用意しなきゃいけないのが嫌だ。
585It's@名無しさん:2005/09/06(火) 23:26:25
LF2ユーザーなんだけど、この新製品ってLF2とかと同じように
ベースステーションを無線LANのアクセスポイントとして使えるんだよね?

TV伝送のことばかり書いてるけど、「無線LANのアクセスポイントとしても利用可能」ってどこにも書いてないので。。。。
でも買い増しするだろうなー。

586It's@名無しさん:2005/09/07(水) 02:00:15
よーし、頑張って冬の寸志で買うぞ!
587It's@名無しさん:2005/09/07(水) 08:47:53
TV出力を前提にした無線LANも使える省スペースなクライアント端末( ゚д゚)ホスィ…
588It's@名無しさん:2005/09/07(水) 16:21:32
>>587
シン・クライアントあるいはそれ以上だとインターネット・ファシリティ?

 と書いてみて自分でもわけわかりません・・・
589It's@名無しさん:2005/09/07(水) 17:25:13
シャープが逆のコンセプトの商品出しとるね。

ttp://www.sharp.co.jp/products/cemr01/
590It's@名無しさん:2005/09/07(水) 18:23:29
>>584
それでも普通のメーカなら、対象の機器用に機能を制限したモードを付け加えて
共存できるように考えてくれそうなものだけど…まあ…SONYだしな。

そりゃまあ過去との互換性ってのは進化の足かせにしかならないのはわかるが、それでもね。
591It's@名無しさん:2005/09/07(水) 22:17:29
>>582
社員か?

こんな考えだから、業績落ちるんだ
592It's@名無しさん:2005/09/07(水) 22:33:47
「先駆者」に保証があると思ってる奴、めでたいね。
593ソニーからの回答:2005/09/07(水) 23:46:04
アメリカのX1はもともと機器追加機能がついてました。
日本のX1はついてませんでした。
ファームアップではこの機能は追加できません。

だそうです。
594It's@名無しさん:2005/09/08(木) 21:01:55
「今は言えないですが、通信機能、表示機能があるものであれば
どんなものでもロケーションフリーに出来、近いうちに数種類の
ロケーションフリー端末を出していく予定です。」
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Locationfree/Interview/index.html
595It's@名無しさん:2005/09/08(木) 22:45:50
LocationFree Player for PSP 早よ出せ。
できれば LocationFree Player for Mac も出せ。
そしたら X1 売り飛ばして乗り換える。
596It's@名無しさん:2005/09/09(金) 00:23:43
能書きはいい。 さっさと出せ。
とりあえず、ウォークマンなんかもう誰も求めてなんだから、
少なくても必要としている人がいる商品をもっと展開しろよ。
597It's@名無しさん:2005/09/09(金) 12:20:36
ForPCをいずれ出すって言ってたから、X1買ったのに・・・。

これはいくらなんでもヒドイよ・・・。
ホントにX1ではLFA-PC2使えないの?

X5発売されてからX1買っただけに、
ちょっと選択誤ったな・・・。って言ってもどうにもならんか。


もう他のソニー製品は絶対買うかボケ。


と言いながら、X1売っぱらってLF-PK1買っちゃいたい自分がいる。
598It's@名無しさん:2005/09/09(金) 22:56:51
>>597
売るなら早めに売った方がいいぞ。
俺は出力付き受信機が出るまで買わないけど。
599It's@名無しさん:2005/09/10(土) 11:56:06
>>598
間違いなく出ない。
600It's@名無しさん:2005/09/10(土) 14:56:29
>>599
出ないのなら買わない。
601It's@名無しさん:2005/09/10(土) 17:16:01
買おうという声がないと出ないぞ。
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:13:00
じゃあ、要望メール出しておくか。
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:45:04
PS3の発表時にPS3の画面をPSPで操作できるって書いて
あった記憶があるんだけど、あれもロケーションフリーって
ことなのかな?
そうなると、どこでもPS3ができるね。
604It's@名無しさん:2005/09/12(月) 15:48:13
>>598
欲しいなー
でも、欲しいものから、少し外すのがソニーだからな
明らめ
605It's@名無しさん:2005/09/13(火) 14:46:37
おまいら!
満充電から30分ぐらい使って電源切って、3日ぐらい放置したらバッテリー全部なくなってしまう俺様が来ましたよ。
再現性がないって修理してもらえないうちに保証期間が過ぎますた(´・ω・`)
606It's@名無しさん:2005/09/13(火) 18:51:17
ヨドバシ予約受付開始
ソニースタイルも明日から
607It's@名無しさん:2005/09/14(水) 11:49:32
これ、パソコン2台(デスクトップとノート)で見たいのですが、
当然ソフトを2枚買え、ということですよね?

あと、既に家に無線LANがあるのですが、
ベースステーションの電波を切って使うことはできるのでしょうか?
608It's@名無しさん:2005/09/14(水) 13:21:45
ソフトは2ライセンス必要っぽい
無線LANはどうだろ
aとg使い分ければ?うちはそうするつもり。

ソニースタイル販売延期になってるね・・・
せっかくID作ったのに・・・
ヨドバシで10%還元で買うか,
ソニスタで3年保証ワイド945円を選ぶか・・・

ついでに相互リンク
AV板
SONY LF-PK1 ロケーションフリ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126173517/l50
609It's@名無しさん:2005/09/14(水) 15:50:18
LF-5XはCDさえ買えばPC使えるじゃねーか。
CDだけなら2000円くらいだろ。マンセ-

http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=32933
610It's@名無しさん:2005/09/14(水) 19:40:22
電化製品で、こんなにガッカリしたことない。
なんで私はX1を買ってしまったんだろう

il||li _| ̄|○ il||li
ForPCを楽しみにしつつ買ったのに・・・。

ソニーにバチがあたりますように。

>>609
うらやましいです。
611It's@名無しさん:2005/09/14(水) 22:41:35
>>610
早めに売ったら
612It's@名無しさん:2005/09/15(木) 04:50:43
外出先で見る場合、自宅にもパソコンが無いと駄目なの?
それともAV機器と本体が自宅に有れば良い訳?
613It's@名無しさん:2005/09/15(木) 07:35:38
>608
じゃあ、10.1に出ないの?
614It's@名無しさん:2005/09/15(木) 11:19:23
>>612
AV機器と本体が自宅に有れば良いです。
当然のことながら、自宅にはISDNやら光やらが来てないとダメだよ。
615614:2005/09/15(木) 11:21:17
あわわ。。。ISDNじゃなくてADSLの間違いです
616It's@名無しさん:2005/09/15(木) 11:50:28
>>614
>>615
おお ありがとう。購入に一歩前進しました
617It's@名無しさん:2005/09/15(木) 13:45:39
sonystyleで予約開始されましたね!
発売日は9月27日予定だそうです。

僕はヨドバシで注文しちゃったけどw

ということで記念age
618It's@名無しさん:2005/09/15(木) 15:39:04
割引クーポンを持っていたので、ソニスタで注文しました。
ベースステーション 9月下旬
PC用ソフト 9月27日
予定でした。
619617:2005/09/15(木) 15:52:28
ありゃ。僕がバスケットを確認した時は
ベースステーションのお届け日27日だったのに、
初期出荷分は売れちゃったのかな・・・・
620It's@名無しさん:2005/09/15(木) 15:54:13
ADSLで大丈夫なの?
送信側ってかなり速度が遅い気がするんだけど
621617:2005/09/15(木) 16:00:49
ここ参照。
http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=29941
上り300kbpsあれば大丈夫みたい。

あと、yahooBBとDIONの光はダメみたい。
http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=31904
622It's@名無しさん:2005/09/17(土) 05:37:54
X-11はこの新しいベースと液晶のセットでさらに1ライセンス付きだったりしないかなあ。
623It's@名無しさん:2005/09/17(土) 06:51:36
>>622
Soft \2000
せこいね
タダで付けちゃえ
624It's@名無しさん:2005/09/18(日) 22:42:15
625It's@名無しさん:2005/09/19(月) 10:45:49
4対3かよ!
ワイドテレビと繋いでいるレコーダーをベースステーションに
接続した場合、アスペクト比はモニター側で調節出来るの?
626It's@名無しさん:2005/09/19(月) 14:00:32
>>622
つきそうだね。
? Supplied Accessories
? LocationFree Player for PC
627It's@名無しさん:2005/09/20(火) 03:34:04
なんか・・普通の地上アナログという事を考えるとよさそうなものに。
日本での発表まだかな。
628It's@名無しさん:2005/09/20(火) 14:25:13
この前新宿駅で配ってたsonystyle1000円券、
使うことも無いと思っていたが、このソフトだけ買うのに使いましたw
ハードの方はヨドバシで。
629It's@名無しさん:2005/09/20(火) 21:11:08
>>624
小一時間サイト見てたけどX1からどう進化してるんだ??

・筐体リニューアル
・バッテリ持続時間ちょっぴりアップ
・ロケフリForPCに対応

これくらい?
値段も$1500って・・。

630It's@名無しさん:2005/09/21(水) 01:55:40
>>629
目先を変えたってか?
631It's@名無しさん:2005/09/21(水) 01:57:16
ストリンガーは随分ロケフリに傾倒してるらしいが
632It's@名無しさん:2005/09/21(水) 02:09:59
PS3を通じてブラビアにロケフリをもたらそうという計画?
633It's@名無しさん:2005/09/21(水) 07:18:20
_| ̄|○
634It's@名無しさん:2005/09/22(木) 04:10:21
やぱり、LF-X1でLocationFree Player for PC 使えなのは納得いかない
635It's@名無しさん:2005/09/22(木) 04:16:07
忘れてはいけない事件です
福岡猫ネット虐殺事件 起訴された犯人は「松原潤 広島県呉市焼山西3-3-5 」(←有罪判決が下され、報道番組でも実名報道された犯罪者なので
この事件を語る上で実名を出しても何ら問題ありません)
http://fukuoka-tanteifile.com/file/file01.html
http://kogenta-site.tripod.com/fukuoka/news.shtml

とにかくこの事件を風化させるべきではないのでアチコチのスレへ毎日コピペする事にしました
どうか皆さんもこの事件を風化させない為に気が向いた時にでもどこかのスレへコピペして下さい

私は生涯を通して毎日コピペし続けます
絶対に「松原潤 被告(広島県呉市焼山西3-3-5)」が犯した事件を風化させたくないからです

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%8F%BC%8C%B4%8F%81%81@%8Bs%91%D2&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A4%B4%A4%B2%A4%F3%A4%BF&fr=top&src=top

http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%BE%BE%B8%B6%BD%E1&fr=top&src=top

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%95%9F%89%AA+%94L%8Bs%8EE%8E%96%8C%8F&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%8F%BC%8C%B4%8F%81%81@%8F%BC%8C%B4%90%B3%8C%B0+&lr=

http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%be%be%b8%b6+%b9%ad%c5%e7%b8%a9%b8%e2%bb%d4%be%c6%bb%b3%c0%be3-3-5&fr=top

http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%be%be%b8%b6%bd%e1+%be%be%b8%b6%c0%b5%b8%b2&fr=top
636It's@名無しさん:2005/09/22(木) 11:44:55
>>634
ソニーに直訴すべきだと思うよ。
これからロケーションフリーに力を入れる雰囲気もあるから、
声を大きくすれば案外良い対応が期待できるかも。
637It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:51:11
yodobashi.comから出荷の案内が届いたよ。
やけに早いな!
638It's@名無しさん:2005/09/22(木) 18:31:32
>>637
マジで?ソニスタでLF-PK1予約したけど
音沙汰ないぞ。できればこの連休中に
環境を作ってしまいたい。
639637:2005/09/22(木) 19:14:45
さっき再確認したら確かに「出荷済」になってし、
ゆうパックのステータスも「引受」になってたよ!
ということは、今日には店頭に並んでるのかも。
640It's@名無しさん:2005/09/22(木) 22:27:12
淀橋.com 確かにお取り寄せに変わってるね
641It's@名無しさん:2005/09/22(木) 23:25:43
ていうかヨドバシ仙台、札幌、博多で
在庫有りになってるよ。
642637:2005/09/23(金) 11:11:24
届きました!
パソコンでテレビが見れるようになりました!!
すごいすごい!

ずいぶんタイムラグがあって、
自宅のLANで見てるのに5秒くらいズレますね。
バッファしてるということでしょうか。

とりあえずソフト1本しか無いので、
もう一本買って、もう一台のパソコンにも入れようと思います。
643It's@名無しさん:2005/09/23(金) 11:36:26
俺も今から淀橋仙台逝って来る
ソニスタはキャンセルだな
644It's@名無しさん:2005/09/23(金) 11:50:16
>>643
値段はいくらだったかレポよろ
645It's@名無しさん:2005/09/23(金) 14:03:08
ソニスタで予約した人ってもう買えた?
646It's@名無しさん:2005/09/23(金) 14:21:43
ソニスタ殺すぞ。。。
なんで直販サイトのくせに家電屋の方が
早いんだよ!!
647It's@名無しさん:2005/09/23(金) 14:57:54
>>646
通報しますた
648PK1:2005/09/23(金) 16:15:43
教えて頂戴。
グルーバルのポート番号は自由に設定できますか?
80とかに固定ではないでしょうね。
649643:2005/09/23(金) 20:39:35
淀橋仙台で買ってきますた。
32800+1980円ポイントはどっちも10%なり

とりあえず,アンテナとDV-HRD20を接続した。
アンテナは2mぐらいの線がついてるけど,
本体にはRF出力ないし,分岐ケーブルおついてないので,注意。PSXかよ。
あと,外部入力は2系統で,入力1だけS端子付。
まあ,画質考えると,あんまり意味ないが・・・・
HRDは出力1系統しかないので,コンポジットでつないでみた。
こっちもスルー出力あるといいのにねえ
で,LANケーブルつなごうと思ったら,ハブが遠くて届かなかった。
明日ケーブル買ってこようっと。
ちなみにLANケーブルやコンポジット,Sケーブルはついてないです。
とりあえず,無線LANで直接パソコンをつないでみてみた。
パソコンはレッツノートR2Cで内臓無線LANはbgだけです。aはありません。
チャンネルの設定とリモコンの設定をする。
これは簡単簡単。HRD20はシャープのHDD+DVD(1)でOKだった。
そのほかに,BS+HDDっていうのがあったけどなんだろう・・・
早速内臓アナログチューナの放送を視聴・・・・なんだ?
なんか最初はいいけど,すぐに,画面の上のほうが乱れる,って言うかぶれる???
電波弱いのかな?無線LANは「非常に強い」だが・・・
というわけで外部入力に切り替えて,HRDでBSD放送を見てみる。
あれ?ちょっとタイムラグあるかな?5秒ぐらい。
結構リモコン操作は慣れるまできつい・・・かも
ん?やっぱり画面乱れるし。。。。
650643:2005/09/23(金) 20:40:43
その後,録画済番組の再生とかフルスクリーンとか
いろいろやってみました。
結局,画面内にチャンネルとかインジケータとかが
表示されているときは問題ないけど,それを消すと乱れる。
まだ他のPCで試してないけど,ソフトのバグ?
ウインドウを移動させると画面がついてくるので,
たぶん表示はオーバーレイではないです。
なんで?

あと,すんごく気になったのは,ファンモータの音。
背面に小さいファンがあってそれを駆動するやつだと思うけど,
時々,ウィーンってかなり気になる・・・
まだ肝心の外からアクセスをやってないけど,かなり萎えなえです。
これが糞nyクオリティか!
651643:2005/09/23(金) 20:50:48
>>648

NETAVのポートは5021〜5999で設定可能
標準は5021だったよ。
652PK1:2005/09/23(金) 21:00:05
>> 651
ありがとうございます。これで安心して買えます。
と言う前に注文しちゃいました。
653643:2005/09/23(金) 22:46:59
よくわからんが,再起動したらかなりましになった。
でも,フルスクリーンにするとまだゆれるなあ
リモコンの遅延はもうなれた
654643:2005/09/23(金) 23:59:59
隣人の家の無線LANから接続してみる
いやー,結構レスポンスは変わらんね
これなら海外からでも使える・・・かな
655It's@名無しさん:2005/09/24(土) 01:27:18
LF-PK1、ヨド通販で予約してたら今日配達されてびっくり。
さっそくセットアップ

ちょっと古いノートPC(Pen3 1G)でも十分見れるね
東芝RD-X5もちゃんとリモコンできた
30秒スキップボタンがないのがちょっとつらいかな
数秒のラグがあるから早送りがきつい…

風呂場にでかいビニール袋に入れたノートPCで
X5に録画した番組を再生しながらゆっくり半身浴
とりあえず満足です(´ー`)
656It's@名無しさん:2005/09/24(土) 01:40:45
ソニスタで予約してるんだけど入荷しない!
657It's@名無しさん:2005/09/24(土) 08:12:15
>>655さんの記述から判断すると、リモコン信号の学習は無理ということなのかな?
658It's@名無しさん:2005/09/24(土) 09:57:39
655です。
リモコンの設定はメーカー+分類のプリセットですね。
PDFの取説を一通り眺めてみましたが、学習機能はないようです。

うちのX5の場合、「東芝」を選んで、「HDD+DVD(一体型)(1)]で
主要機能のボタンがあるリモコンウィンドウが出ました。
ただし用語は「タイトル」→見るナビのように結構違います。
「ツール」ってなんだよ!と思って押してみたらクイックメニューだったり。
659It's@名無しさん:2005/09/24(土) 10:29:31
LF-X1のディスプレイが使えたらすぐに乗り換えるんだが...

LocationFree Player があと何種類か出るまで待ちだな、X1使いには。
660It's@名無しさん:2005/09/24(土) 10:31:40
あーやっぱり学習機能はないんですね。
色々と遠隔操作を企んでいたのですが、やっぱり事故防止なのかな?

ちなみに、タイムラグは5秒くらいとのことですが、キー操作をしてから
レコーダー本体が反応するのはどのくらいなのでしょう?
画面はレコーダーと繋いだテレビを見つつ、PCをリモコン代わりに使え
ないかと思いまして。
661It's@名無しさん:2005/09/24(土) 10:50:57
画面のリモコンボタンを押すと、レコーダ本体はほぼラグなしで
反応しますよ。
662It's@名無しさん:2005/09/24(土) 10:58:01
>>661
そうですか。
やはりバッファ時間を相当取っているのですね。
これで購入に踏み切れます。

でも、学習機能は欲しかったなあ。
自宅の色んな機器を遠隔操作出来たら楽しめただろうに。
663It's@名無しさん:2005/09/24(土) 21:44:14
液晶はイランからRCAとかS端子とかD端子等の画面出力とリモコン受光部
だけ備えた子機でねぇかなぁ
やっぱリモコンでぴこぴこやりたいわけよ。
664643:2005/09/24(土) 22:32:13
グラフィックドライバを細心にしたら直った>画面揺れ
ごめんよソニー

>>663
そんなあなたに
ttp://www.nodaya-net.com/vt2400.htm

665It's@名無しさん:2005/09/24(土) 23:26:14
PHS64kbpsで試してみたが、
画面はおろか、音声もとぎれとぎれで
さすがに使い物にならんかったw
666It's@名無しさん:2005/09/25(日) 02:34:35
今、11bの無線lanステーションを使っているのですが、この商品って普通に11abgのステーションとしても利用できますか?
667It's@名無しさん:2005/09/25(日) 09:47:13
ソフトリモコンでスカパーチューナー(DST-SP5 )操作できますか?
668643:2005/09/25(日) 12:00:42
>>666
できる。
いま,LF-PK1に無線接続したPCで
HRD20に録画した番組を見ながらカキコしている
どうやら,LF-PK1事態にDHCPサーバがあるようで,
LF-PK1の有線LAN側のIPがルータからDHCPで192.168.0.x
無線側から見るともう一つ,172.29.71.y
っていうのがあって,
無線でつないだノートには172.29.71.z
っていうIPが振られる。
たぶんルータ機能はないと思う
LF-PK1に登録していないPCからネットできるかはわからん
669It's@名無しさん:2005/09/25(日) 17:51:47
ヨドで買ってきた。

ソフトの方が入荷してなかったんで、どうしたもんかと
思ったが、とりあえず添付のデモディスクで複数PCへの
インストールに対応してんのね。

まあ一月後までには必要PC分揃えるからいいとして
、、、ただこの程度のソフトならライセンスフリーでいけなかった
んですかねえ?


他社製品で同じような使い方できるテラステ+PC-MV7DXなんて
環境も使ってるけど、こっちは特にそういった制限はないだけに
いくら一本当たり2000円と安価とはいえそこだけはちょっと不満だな。

使い勝手としては今更特に語るようなこともないか。
ただデフォルトの自動レートのままだと帯域は十分なはずなのにレート調整が
上手くいってない気がした。結局最高レート固定に設定変えてで使ってるよ。
670It's@名無しさん:2005/09/25(日) 19:29:08
ハードがなきゃ意味ないんだから、
ソフトは無料にして欲しいよな。
671It's@名無しさん:2005/09/25(日) 19:48:18
「ロケーションフリープレイヤーPSP用」とかを有料にする
ための布石なのかな?
672It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:04:42
完全にフリーにしちゃって無制限にしたら、無許可再配信が出来てしまう。

あのうちのそばのヨドには全く見あたらなかったけど、やはり東京と呼ぶにもおこがましい
一地方だからでしょうかorz
673It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:05:06
>「ロケーションフリープレイヤーPSP用」とかを有料

多分これはないんじゃないか。

あえてPSPでロケフリできなきゃって需要は少ないだろうし、
無線が11bだから性能フルに発揮もできないし。

PSPについてはハード売るための付加価値という形で通常ファームでの
追加機能に含めてくるんじゃないかな。
674It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:07:55
>>672
俺が買ったヨドでも展示はされてなかったよ。
ヨド.comで在庫ステータス確認して、店員にその旨伝えてレジ裏から出して
きて貰った。一応正式発売日は10/1だし、それまでは表には出してこないん
じゃないかな。
675643:2005/09/25(日) 20:53:47
>>667
そのチューナ持ってないから保障はできないけど
ソニーの項目にデジタルCS(1)(2)ってあるから多分大丈夫
ソニーだし。
676It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:18:12
ここをみるとUMDもしくはメモリースティックでの発売を考えている
ってあるからやっぱり有料じゃないかな?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050109/ces08.htm
677It's@名無しさん:2005/09/26(月) 00:34:49
>なお、液晶モニタでの利用時はMPEG-2での機器間転送を行なうが、
>Location Free Playerの利用時はMPEG-4に変換して転送する。

とあるが、つまりX5のベースステーションにはmpeg2とmpeg4のエンコーダを積んでて、
PK1のベースステーションはmpeg4のみ、ということかな。
678It's@名無しさん:2005/09/26(月) 01:02:02
ソフト¥2000って、まさかPC1台につき1ソフト買ってくださいってな
話ではないよね?
679It's@名無しさん:2005/09/26(月) 01:15:56
>>678
当然そういう話ですが・・・
ていうかこのソフトに限らず、一般的にソフトはPC1台につき1本買うものだよ?
680It's@名無しさん:2005/09/26(月) 02:29:12
カジュアルコピーが浸透しすぎて,ライセンスの意味もわからないあふぉが増えてますね

でもこれって,ひとつのベースステーションには
同じシリアルで複数のクライアントを登録できないってことみたいなので
複数のベースステーションで同じシリアルのプレイヤーを使うことは可能
まあ,大して意味はないけどね。
まあ,バイオ縛りがないし,たかが2kだし,けちけちすんなや
ベースステーション買ったポイントで買えばいいんじゃねーの
681It's@名無しさん:2005/09/26(月) 09:42:25
>674
おおお・・ありがとうございます、昼休みにでもこそっと行ってみます。
682678:2005/09/26(月) 09:52:36
>679, 690

いや、ソフトウェアのライセンスについては理解しているんだけど、
「1台のベースステーションに4台のPCまで接続可能」とうたっているので、
1ユーザーに対して4台のPCまで使用を認めているんかな、と思ったんだよ。
(ウイルスソフトとかの「2ユーザーパック」見たいなものかな、と)

683It's@名無しさん:2005/09/26(月) 09:58:23
ライセンスについてだけど、マイクロソフトofficeは、
「Office 製品は、1 つのライセンスで、本人が使用する 2 台目の携帯型コンピュータにソフトウェアをインストールして使用することができます。」
ってなってるね。 でも、この場合は違うだろうね。

684It's@名無しさん:2005/09/26(月) 13:11:47
MSDNライブラリは、購入した会社内にばら撒いて良しってライセンスだった
覚えがあるな。まあ、ほぼ同じ内容がオンラインでも供給されているが。

あと、一太郎とかはユーザライセンスになっている。同時に使用しないなら、
1ユーザが複数のPCに入れて其の都度使うのは問題ない。
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?27006+0251
685It's@名無しさん:2005/09/26(月) 13:30:51
だから何?って感じの話題が続くなあ
ソフトの権利者が1PCに1ライセンスと言ってるんだからガタガタ言うなよ
しかも2000円のソフトでw
686It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:45:40
ソニスタ発送開始しましたね。
予告通り、正確に27日着ですねw
687It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:51:54
>685
>ソフトの権利者が1PCに1ライセンスと言ってるんだからガタガタ言うなよ

ソニーのHPにそんなことどこにも書いてないよ。
ユーザーライセンスというやり方も世の中にあるので、678は確認したかったんじゃないかな。
2000円でがたがた言うな、というのはその通り、でもソニーはそういう消費者の甘さにつけこむ企業だ、ということもまた事実。
688It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:56:52
世話が焼けるな
http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=32940

Q同じシリアルキーのLFA-PC2を1台のベースステーションに複数登録することはできますか?
Aできません。
1台のベースステーションに複数登録したい場合はLFA-PC2を新たにお買い求めください。
689It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:06:47
ほんとだ!すまんすまん。

690It's@名無しさん:2005/09/26(月) 18:59:41
学習リモコンタイプにしてくれぇ!!('A`)
691It's@名無しさん:2005/09/26(月) 19:58:02
VAIOメディアと互換性無いの?
692It's@名無しさん:2005/09/26(月) 20:35:37
うちは11gアクセスポイント機能入りルータを使ってるから、
LF-PK1の無線機能をOFFにしたいんだが、切る設定が見あたらん・・・
セキュリティ的にも無線干渉的にもイヤンな感じ。

無茶なパスワードつけとくしかないのかなあ
693It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:11:04
学習リモコンついたら、会社出るときにエアコンのスイッチ入れたりできるよねー
この季節はしばらくリモコン使わないけど、この機能あればいいよね。
694It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:21:28
学習リモコン機能搭載でエアコン操作って・・・
AVマウスをエアコンに向けておくのか?
695It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:31:10
SoftEther環境でもVBRしてくれるん
ですかね。
696It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:37:28
複数のAVマウスを使って最大4つの機器をリモコン操作できるってどっかに書いてたような気が。。。
だから、エアコン用のマウスをどっかに取り付けておけば、と思ったんだけど。

でもそうなったらAV機器かホーム家電かわからんような商品になるな。

カカクコムなんかでも、この商品はどのカテゴリーに入るんだろう?
こないだビックカメラで聞いたら、「内部でもテレビコーナーで扱うのか(無線LAN機能が
ついているので)PCコーナーで扱うのか決まってないんですよー」とか言ってた。
697It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:41:03
>>696
AVマウスは一つしか付きませんよ
一つで4つの機器をまかないます。
698It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:50:32
>697
え!そうなんですか!

エアボード持ってるんだけど、アクセサリーで「予備のAVマウス」とか「AVマウスを
2個使うときの為の分配用プラグアダプタ」とかがあったんで、てっきり今回の製品も
複数のAVマウスを取り付けるんかなーと思ってたんだけど。
699It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:51:09
>>668
666です。
ありがとうございます。
最後の行が気になるのですが、
やはり4台までという縛りがあるのでしょうか?
700643:2005/09/27(火) 01:53:41
pdfマニュアルによると,分配アダプタをかますことにより
AVマウスは2つまで接続可能
4台縛りは,入力1と2にそれぞれ2ずつリモコンコードを設定できる
ということ。
ただし,ハイブリッドレコーダなんかはHDD用とDVD用で2つのリモコンコードを
使ってしまう。

でも,リモコンコードはいつでもクライアントソフトから変更できるし,
頻繁に使い分けるのでなければ4台以上も十分に可能
(AVマウスをどこに向けるかって言う問題はある)
701643:2005/09/27(火) 01:57:48
たぶん,AVマウスって受信昨日はハード的に持ってないと思われ
ファームアップで学習対応は無理かと
702643:2005/09/27(火) 02:07:26
ところで,C:\Program Files\Sony\LocationFreePlayer\LFPC1JPのなかに
Lisense.txtって言うテキストがあって,
なかにはGNU LGPLライセンスの条文が・・・
よくわらんけど,ソースコードがどうだらこうだら
http://www.live.com/
の技術やらAES Encryption LibraryやらOpenSSLのコードを使用しているらしい
もしかしてソースコードゲット可能?w

あと,同じフォルダに,LfxPcRemocon.dllってのがあるから
これをいじくれば新たなリモコンコードを与えることができるんだろうか?
素人ですが,夢が広がリング

703It's@名無しさん:2005/09/27(火) 11:00:31
>>702

GPLならそれを内部的に使ったアプリ全体のソースも公開義務あり
LGPLならライブラリ自体への改変部分の公開義務のみあり
ソニーに頼めばLGPL部分のソースはもらえるはずだが、
OpenSSLとかの公式Webからダウンロードできるものと同じと思われ。
704It's@名無しさん:2005/09/27(火) 13:12:23
富士通製とmuden製のアナログBSCSチューナーに、リモコン対応してそうですか?
705672:2005/09/27(火) 19:37:48
展示してないけどあるんだろ出せやー!とヨドバシに行って買ってきました、
パナのアナログCATVとかシャープのi-linkなCSチューナーとかも一応使える。
でもシャープの地上DBSCSHDDDVDのチューナー部分使えるリモコンが見つからない。
HDD+DVDのでは動くんだけどねえ。外国にいる姉に地上Dで提供するのは無理か。

富士通ゼネラルがビデオとCATVだけ、mudenは見あたらないです。
要望によってリモコンは追加されないかな?
706It's@名無しさん:2005/09/27(火) 20:07:06
>>705
そうですか、無念。アリガトン
707672:2005/09/27(火) 20:45:17 0
シャープのCSじゃなくてビクターの、でした。
708It's@名無しさん:2005/09/28(水) 00:08:07
今日、別注文したソフトがソニスタから届いたんだけど、
既に体験版をインストールしてあるPCに正規版シリアルキーを入れるには
どうしたら良いんだろう?
もしかしてアンインストール→インストールし直ししか方法が無いのか??
709It's@名無しさん:2005/09/28(水) 00:12:54
すんません。
うち無線LANルータを使ってるんですが、外出先から使うのにLF-PK1をルータへつなぐ際は
無線での接続で問題ないですか?それとも有線で繋がないとだめだったりしますか?
710It's@名無しさん:2005/09/28(水) 00:18:32
>>709
有線じゃないとダメだと思う・・・
711It's@名無しさん:2005/09/28(水) 02:10:30
>>709 こいつの無線LANはクライアントになれない(WDS非対応)
ので有線じゃなきゃだめ

>>705
>でもシャープの地上DBSCSHDDDVDのチューナー部分使えるリモコンが見つからない
メニューボタン押せばいちおう何でもできるよ
確かにチューナ切り替えボタンとかほしいけどさ
それよりも,赤・青・緑・黄ボタンが使えないよママン
どうやら黄=ツールみたいだが
他の色はないようだ。ジャンル検索とかページできねー
予約はきついな
見るだけならなんとかできるが
712672:2005/09/28(水) 07:04:29
>711
ほんとだ、メニューの中からチューナー切り替え出来るという事実を知らなかったw

しかしこれカスタマイズされないと厳しいね。リアルタイムで切り替わるの見てもストレス
あるのに、5秒ずつラグあったらたこれは発狂出来る。
713It's@名無しさん:2005/09/28(水) 15:49:02
LF-X5持ってて、ソフトだけ買ってPCで見てる方いませんか?
714It's@名無しさん:2005/09/28(水) 18:28:28
ソニスタなんで俺にはまだ届かないんだ。。
ソニスタ予約組で届いた奴いる?
715It's@名無しさん:2005/09/28(水) 21:24:43
>>714
ソニスタ先行販売分でしたが、昨日届きましたよ。
商品配送のお知らせがその2日前にありました。
716It's@名無しさん:2005/09/29(木) 02:07:38
ソニスタでの入荷待ちです。まだかな。。。
717It's@名無しさん:2005/09/29(木) 13:46:32
LF-PK1最高画質でも思っていたより画質が悪いorz
せめて4Mbpsぐらいまで対応して欲しかった。
718It's@名無しさん:2005/09/29(木) 15:44:16
まぁ、外出先でちょっと内容確認位がちょうどいい感じじゃね?
719It's@名無しさん:2005/09/29(木) 16:40:34
画面ちっちゃくすると、気にならなくなるよ。
自宅内ならそこそこ画質いいんだけどね〜。
720It's@名無しさん:2005/09/29(木) 19:07:37
>>719
確かに画面を小さくするといいんですが、
つい最大画面で見てしまうので...orz
721It's@名無しさん:2005/09/29(木) 19:23:30
>>713
LF-X5所有でLFA-PC2を購入し、U71Pで使用してみました。
LF-X5のモニターの映りの良さを改めて感じることができました。
(まあ、高い買い物でしたが)
送り側がLF-PK1ならもう少しキレイに映るのかもしれません。
722It's@名無しさん:2005/09/29(木) 22:17:10
>>721
X5はmpeg2で転送レートがかなり高くない?
723It's@名無しさん:2005/09/29(木) 22:46:20
LF-PK1と最近の東芝DVDレコ(ネットdeモニター)持ってる人教えてください。
PCで見るとどちらの方が画質よいでしょか。

・LF-PK1の方がよい >明日ヨドへ突撃
・どっこいどっこい >昨日出た新RD待ち

でもPSPで見れるようになったらロケフリ買いそう。
724It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:12:15
>>722
721です。確かにMPEG-2ですからキレイのはあたりまえですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050109/ces08.htm
の記事でMPEG-4とMPEG-2の機器間転送の違いは知っていたのですが
ここまで差がでるとは思っていませんでした。
自宅でワイヤレスTV視聴が主な目的の方はやはりLF-X5がオススメです。
LF-X5からLF-PK1でMPEG-4エンコーダは良くなっているんでしょうか?
725672:2005/09/29(木) 23:22:41
PK1に対応してMEPG2で転送してくれる液晶単体でないかしら?
726It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:29:39
同一ビットレートではMpeg2よりMpeg4の方が綺麗なはずでは?
727It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:30:50
>>723
RD-X5で使っているけど、あきらかにLF-PK1の方がきれい。
個人的な主観表現でいうなら、ネットdeモニターは100kのストリーム映像、
LF-PK1は500kくらいのストリーム映像クオリティな感じ。

ネットdeモニターはR1チューナーで録画していると表示できない等の
縛りもあるし、ウチの環境だとけっこう動きが引っかったり止まったりする
ときがあるけど、LF-PK1はほとんどそういうことはない。
X6とかの新ハードで劇的に改善されるとも思えないし、私としては
LF-PK1お薦めします。
728It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:31:02
やっと明日ソニスタから届くぜ。
729It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:35:03
LF-X5は最大15MbpsのMpeg-2なのか。
そりゃ2MbpsのMpeg-4とじゃ比べ物にならなくてあたりまえか。
730It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:47:32
ADSL経由のインタネット経由では、せいぜい数百kbpsだろう。
光ならもう少し帯域を取れるのかな?
731It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:48:57
MPEG-2でも、普通は6Mbpsとかあれば普通の画質は出るだろ。
ソニーのエンコーダーの品質は糞だな。
732It's@名無しさん:2005/09/30(金) 00:28:23
>727

丁寧な説明どもです。迷いが消えました。
明日、買いに行ってきます!
733It's@名無しさん:2005/09/30(金) 01:06:02
>>725
たぶん、PK1にはMPEG2エンコーダは積んでないと思う。
734It's@名無しさん:2005/09/30(金) 08:57:46
735It's@名無しさん:2005/09/30(金) 09:02:34
確かに、
・MPEG2 as Wireless TV and MPEG4 ASP as NetAV
と書いてあるね。
ベースステーションと直に通信するときはMPEG2を使えるんだ。

それとも、同じように見えてベースステーションの仕様が違うってこと?
736672:2005/09/30(金) 09:07:30
X11を待つべきだったのかorz
でもベースステーションをわざわざ別枠で作るとは思いたくないんだけどなあ。
mpeg2なくしたから3万で済んだということもあるのかも。
737It's@名無しさん:2005/09/30(金) 09:22:33
もしX11の端末がPK1で使えるなら、今後、日本でも別売りすると思うよ。
ソニーとしては、出さない理由が無いでしょう。

ただ、MPEG2は使用できずに、NetAVモードのみ、だったら
結局PC並の画像かもw
738It's@名無しさん:2005/09/30(金) 19:38:07
http://www.canopus.co.jp/catalog/dnt/dnt888l_index.htm
無線機能内蔵ではありませんが、こっちはMPEG2ですね。
739It's@名無しさん:2005/09/30(金) 20:23:25
>738
これはインターネットごしは無理だよね多分。
740It's@名無しさん:2005/09/30(金) 20:52:28
>>738
CANOPUSもそんなん出してたんだ。
3D Y/C分離、3Dノイズリダクション、ゴーストリデューサー搭載でMpeg2 8Mだとすると
TV画質はそっちの方が圧倒的に上っぽいなあ。

まあローカルネット内での配信メインかグローバルなネットワークへの配信メインかで
コンセプトが違う製品なんだろうけど、機能と価格を考えると人によってはそっちの方が
魅力的かもな。

しかし
・RD-H1 + LF-PK1
・Terastation + PC-MV7DX/U2 (Link de 録)
なんていう無駄に被る環境構築しちまってる状態なんだけど
上のCANOPUSのも併せてどれも一長一短なんだよなあ。
741It's@名無しさん:2005/09/30(金) 20:58:57
>>739
多分自分で七面倒な設定できる自信があるなら可能なんでないかな? >>外からのTV視聴

その辺をダイナミックDNSなんかも含め全部自動で設定までしてくれるのが
LF-PK1のいいとこな訳だけど。
742It's@名無しさん:2005/09/30(金) 21:09:13
>>741
最近のルータならDDNSとVPNのサポートしているから、そういうなのを
使えば割と簡単に出来ると思う。たとえばこういうなのとか

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wzr-rs-g54hp_p/index.html
743It's@名無しさん:2005/09/30(金) 22:01:11
リモートルータと888両方必要な上出来るかどうかは不明、か。敷居高。
となるとPk1はお手軽すぎかなあ。

PK1用のmpeg2の液晶ボード出ますように・・・。
744It's@名無しさん:2005/09/30(金) 22:50:33
888は一応外からの視聴も可能なようだし、クライアントにフリーなソフトも使える。
でもあんまりビットレート落とせないのがネックかな。
745It's@名無しさん:2005/09/30(金) 23:41:15
888はコピーワンスも録画できればいいんだけど、あれってPK1みたいなリモコンある?
なさそうに見える。
746It's@名無しさん:2005/10/01(土) 02:07:25
っていうか,アニヲタかつ田舎人なので,BSD&CSデジタルしか録画してなく,
さらに仕事柄国内外に出張しまくりな俺にとって,PK1+HRDは神。
ネットAVっていうか,AVマウスこそ命。地穴なんてどうでもいい。
内蔵地穴チューナのみのカノプーなんてイラネ


っていう人もいるのです。

#カノプーは地穴終了後はどうすんのかな?
747It's@名無しさん:2005/10/01(土) 08:17:58
さて、本日発売ですね。
買いに行くかな・・・
748It's@名無しさん:2005/10/01(土) 08:52:24
>>747
おいおい
一瞬スレ間違ったかと思たw
749It's@名無しさん:2005/10/01(土) 11:41:11
とりあえず買ってみた
750It's@名無しさん:2005/10/01(土) 11:51:39
>>737
ちょっと調べてみたが、やはりPK1はMPEG4(NetAVモード)のみのようだ。

http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=32934
Q:LF-X1,X5のモニターを新しいベースステーションに登録できますか?
A:LF-X5は登録可能です。
LF-X1は登録機能が無いためできません。
ただし、LF-X5は必ずNetAV接続となります。


つまり、X5の端末だけを手に入れても、
MPEG2の綺麗な映像は見れないということだねorz
751It's@名無しさん:2005/10/01(土) 12:15:43
orz
調べてくれてありがとう。
つまり・・・もし綺麗な画像で見たければ買い直し・・・?
X5はちょっと液晶小さいと思ってたからスルーしたんだけど、もしX11とやらが
アメリカのX1みたいにソフト登録可能、MPEG2で12インチだったら完全に負け犬。
752It's@名無しさん:2005/10/02(日) 01:43:27
5倍ぐらいの値段になっちゃいそうだからな〜。
おいらにゃPK1で十分だ。
753It's@名無しさん:2005/10/02(日) 04:03:36
ちょっと思ったのだが、これがリモートサーバみたいな役割してるとすれば
インターネット通じてNETAV見てる最中ってPK1が属するIPアドレスに対して
リモートアクセス出来るのかな?
754It's@名無しさん:2005/10/02(日) 09:38:06
ルータの設定はきちんとUPnP有効にしてあるのに
「ルータがUPnPに対応してない」云々とかでてNetAVのテストが上手くいかない。


WHR2-G54とちと古い機種ではあるんだけどこれじゃ駄目なんでせうか・・・
755It's@名無しさん:2005/10/02(日) 09:43:44
>>754
つ「新しいルータ」
756It's@名無しさん:2005/10/02(日) 09:54:34
あくまでもロケフリのサーバであって、VPNのサーバじゃないんだから無理でしょ
757It's@名無しさん:2005/10/02(日) 10:00:06
>>754
UPnP使えなくても自分で設定すれば使えると思うからガンバレ
ttp://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=32909
新しいの買うなら確認取れてるのにしとけ
ttp://www.faq.sonydrive.jp/files//lf-pk1_lfa-pc2_router_maker_model.pdf
758It's@名無しさん:2005/10/02(日) 10:03:39
あらら、やはりルータの機能の問題なんですね。
マニュアルにはUPnP対応かどうかの記述しかないのでこれでも
なんとかなるのかと勘違いしてました。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless_home.html
例えば上のバッファローでいうとリモートアクセス対応モデルとか
を使う必要があるってことになんでしょうか?
759It's@名無しさん:2005/10/02(日) 10:08:55
>>757
どうもです。
とりあえず設定でなんとかならないか頑張ってみます。

でも
>ttp://www.faq.sonydrive.jp/files//lf-pk1_lfa-pc2_router_maker_model.pdf
みると同時期な製品のWHR2-A54G54の方は動作確認とれてるんですね。
11a対応って以外にも何か違いがあったのかなあ。
760It's@名無しさん:2005/10/02(日) 10:25:10
ファイヤーウォール外してないとか
761It's@名無しさん:2005/10/02(日) 10:41:48
UPnP対応機種でもそのままじゃだめだった。
ルータのほうで設定してPK1のアドレスにポート(デフォは5012)開けtらできた。

新しいのを買う必要はないかも。
762754:2005/10/02(日) 11:48:46
>>761
どもです。

ルータのアドレス変換の設定を見た所
PK1用のポート設定が4412になってました。

自分でこんな設定いれた覚えはないんでNetAVの簡単設定を実行した際に
PK1のツールが自動で設定を行ったのかな?

ここをPK1のデフォルト設定である5021に設定しなおすことで無事
NetAVテストが成功しました。
後で近所のフリースポットからTV視聴可能か試してみます。

とりあえずルータ買い替えずに済みそうで助かりました w
763It's@名無しさん:2005/10/02(日) 13:03:03
デフォのポート5021だったね・・・罠に引っかからず無事見れてるみたいでなによりですw
764It's@名無しさん:2005/10/02(日) 21:47:10
X1使ってるんだけどさ、インターネットに繋いでローマ字で文字入力とかしていて、
たとえばdvdとか入れてそのまま確定するとハングアップするんだけど、何これ?バグ?
765It's@名無しさん:2005/10/02(日) 21:54:28
セットアップ完了。

typeUにインスコしたのでまさにポータブルです。
セットアップしてて気づいたんだが、本体から
変な音してない?「ぽぃーん、ぷぅーん」って。

まぁ画質はそれなりだね。カノプのMTV2000plus
とHome edgeってソフトでも同じこと出来たけど
PC起動してなくていいし、何より外出先でも
アクセス出来るのは凄い。
766It's@名無しさん:2005/10/02(日) 22:02:04
>>765

>セットアップしてて気づいたんだが、本体から
>変な音してない?「ぽぃーん、ぷぅーん」って。

うちも気になる。小型で高回転のファンが回ってんのかな?
767It's@名無しさん:2005/10/02(日) 22:10:36
>>766
いや、何だかもっと電子音っぽい音なんだよね。
設定の時だけだったのかな。
768It's@名無しさん:2005/10/02(日) 22:24:24
>>767
ありゃ、別物か
電子音ぽいのはわからないや。
769It's@名無しさん:2005/10/02(日) 22:48:48
みんなは出張とか外からテレビをみるために買ったの?
それか家で使うのかな??
770sage:2005/10/02(日) 22:56:18
UPnP有効で設定し、設定直後はNetAVテスト成功するのだが、
しばらくたつと「UPnPはOKだが、外からアクセスできない」
メッセージがでる。
ポートフォワード設定に変えてうまくいっているが。。
ルーターはNTTのNMV
771It's@名無しさん:2005/10/02(日) 23:21:25
>>770
ナカーマ
うちもNTTのNMVでまったく同じ症状
これが相性ってやつ?
772It's@名無しさん:2005/10/02(日) 23:49:06
とりあえずフリースポットからの接続も成功。

ただ家のローカルネット内なら11b接続でも最高画質でほとんどコマ落ちなく
表示できてたのに、外からの接続では最高画質固定のままだとまったく画面が
更新されずレート可変設定でも結構コマ落ちが発生してました。

やはり外で快適に視聴しようと思ったら11g接続じゃないと厳しいのかな?
773It's@名無しさん:2005/10/03(月) 01:24:31
ベースはX5でLFA-PC2買ってきて無事見れたんだけど
ワイド画面表示とかできないのな(´・ω・`)
BSDチューナ繋いでるからできないと面倒だなあ
でもまあ満足(・∀・)
774770:2005/10/03(月) 01:51:32
>>771
やはりルーターのせいか。。
さらに東芝のRD-Z1をつないでいるのだが、なにも写らず。
D3出力していたのを忘れていた。
D2に切り替えて、やっと思い通りになったよ。
ワイド表示できないとつらいな。
775It's@名無しさん:2005/10/03(月) 10:02:14
>>772
家の回線の上りはどれぐらい出てます?
776It's@名無しさん:2005/10/03(月) 12:18:04
PK1の電波は止められんもんかのう。
777It's@名無しさん:2005/10/03(月) 13:46:50
つステンレスボール
778It's@名無しさん:2005/10/03(月) 20:45:42
>>777
ええぇ、かぶせちゃうの?
熱がこもりそうで嫌だなぁ。
779It's@名無しさん:2005/10/03(月) 20:46:37
>>765
>>766

きゅぃ〜んって音するよねぇ。
モーター音っぽいけど。。
780It's@名無しさん:2005/10/04(火) 04:49:49
今日PK1届きました!
付属の30日お試し版プレーヤ(PC2)で遊んでます。

PK1へプレーヤ(PC2)を登録するには本体後ろのボタンを押して
セットアップモードにしなくてはいけないのが不便。

遠隔地のデスクトップパソコンにインストールする場合
誰かにボタンを押してもらわないといけない。
(セットアップモードは5分で切れます)

とりあえず、運びやすいPK1の方を遠隔地まで持っていって
登録しよっかなー。

その他の部分についてはかなり満足してます。
PCでWME9とWinVNC組み合わせて似たよーな事してたけど
PK1の方がよっぽどシンプルで使いやすい。
AVマウスでスカパーチューナを直接操作できるようになったのもいい!

ルータ経由で外出先から見る時に必要な帯域幅は

最高画質(6)・・・約3.5〜4Mbps
最高画質一個手前(5)・・・約1Mbps
計測:TCP monitor plus にてLAN内で計測。

ですので11bだと最高画質は厳しいでしょう。
我が家は上りが1MのADSLなので論外なわけだが・・・





781It's@名無しさん:2005/10/04(火) 07:12:14
>>780
ボタンを押さなくてもセットアップモードに入れる設定があったと思うけど
782It's@名無しさん:2005/10/04(火) 18:12:47
一度つないだ後セキュリティ下げれるんだっけ?
783It's@名無しさん:2005/10/05(水) 00:56:21
>>782
言ってる意味が良く分からないが、とりあえずセキュリティの変更は
PK1の有る場所にいて、アクセス可能なPCが有れば
ロケーションフリープレーヤー起動してベースステーションの設定ボタンを
押せば出来るはず。
784It's@名無しさん:2005/10/05(水) 00:59:07
そしてそこで「機器登録」を「有効にする」にしておいて、
登録パスワードを覚えておけば、外部からも登録できるはず
785It's@名無しさん:2005/10/05(水) 02:28:41
更にスピッツを登録しておけば、空も飛べるはず
786780:2005/10/05(水) 16:48:11
>>784
それもやってみたけど
パスワードを聞いてこなかったんだよねー
あれは、X5とかを登録する場合じゃないかな。

誰か実績ある人いる?
セットアップモードのボタン押さずにクライアントの登録ができた人。


787It's@名無しさん:2005/10/05(水) 17:05:54
PDFファイルの44p当たり参照?よくわからんね。
788It's@名無しさん:2005/10/05(水) 17:21:32
>>786
セットアップモードのボタン押さないと、ブラウザで
ベースステーション設定開けないですよね。

裏面のボタンは5分間有効だけど、ブラウザ経由なら
最後にアクセスしてから5分間はアクセス可能の
ような気がします。

セットアップモードのランプ点滅 → ボタン押して最初5分間
セットアップモードのランプ点灯 → 5分以降
789It's@名無しさん:2005/10/05(水) 19:51:59
>>788
セキュリティを「低」にすれば、押さなくてもベースステーション設定開けますよ。

あと、外部から登録する時はベースステーション設定を開く必要はないと思います。
と言うか、同一セグメントにいないとベースステーション設定は開けないんじゃ?
790It's@名無しさん:2005/10/05(水) 20:49:25
インターネット経由でベースステーションに登録できるかどうか?
791It's@名無しさん:2005/10/05(水) 20:52:42
できる
792It's@名無しさん:2005/10/05(水) 21:19:32
ベースのボタン押さずに?
793It's@名無しさん:2005/10/05(水) 21:28:02
あらかじめ設定しておけばね
794It's@名無しさん:2005/10/05(水) 21:40:51
設定画面の機器登録のページで「機器登録の受付」のところを「有効にする」を選択すればいいんだよね。
一度それで試してみたんだが、何回やっても登録を受け付けてくれなかった
クライアント側の登録操作はベースのボタンを押してやるときと同じやり方でいいんだよね?
誰か試してみた人いますか?
795780:2005/10/05(水) 22:40:11
ふと思ったけどPC2がデモ版だから駄目なのかな?

設定画面は、セキュリティを低にすれば
LAN内(有線)から開けるので、VPN or ポートフォワードで問題無く開けると思う。
ただ、初期設定以降は殆どアクセスする必要はないと思うけど。
登録クライアントの削除くらいかなー(4台制限で)

796It's@名無しさん:2005/10/05(水) 23:00:50
これってイーサーネットコンバータで無線化
できますか?
797It's@名無しさん:2005/10/05(水) 23:28:54
798It's@名無しさん:2005/10/06(木) 00:33:53
>>795
同じシリアルキーで重複登録しようとしてないよね?
799It's@名無しさん:2005/10/06(木) 03:29:34
同じシリアルのデモ版をノートとデスクトップ両方にいれてみて両方登録、使用出来てるけど?
800It's@名無しさん:2005/10/06(木) 07:13:05
な、なんだってー
デモ版だと同時登録できるんだ!?
801It's@名無しさん:2005/10/06(木) 07:53:12
>>800
できますよ。
802It's@名無しさん:2005/10/06(木) 09:03:32
30日しばりが有るとは言え、一々登録し直さなくて良いのはちょっと嬉しいですね。
803It's@名無しさん:2005/10/06(木) 23:00:21
>>796
PK1 −(有線)− コンバータ ‥(無線)‥ アクセスポイント −(有線)− ルータ
こういうこと?
804It's@名無しさん:2005/10/07(金) 09:04:15
上で外部から登録できないって言ってた人はどうなったのかなぁ
805It's@名無しさん:2005/10/07(金) 15:07:24
デモ版→正規版のシリアル変更はどうやったら良いの?
ソフトを一旦削除するしかない?
806It's@名無しさん:2005/10/07(金) 15:45:57
>>805
削除するしかなさそうです。
807805:2005/10/07(金) 16:06:00
>>806
そうですか。。。あきらめて削除しますorz
レスありがとう
808780:2005/10/07(金) 16:50:23
>>804
私の事かな?
とりあえずPC2の製品版を買ってみて >>797 のように
パスワードを聞いてくるかどうか試してみようと思います。

今のところデモ版は対応してないのではないかと思っております。
809It's@名無しさん:2005/10/07(金) 17:39:08
>>797
dクスです。
パスワードを聞かれる画面が出なかったな…。そのまま接続終了したよ
もう一度試してみるか
810It's@名無しさん:2005/10/07(金) 17:39:32
>>803
そうです。まさにそんなイメージ。
無線化できるなら自室(二階)より一階
の部屋に置きたくて。自室はテレビケーブル
分配しまくりだから^^;

どなたかイーサネットコンバータ使って本体を
無線化させてるかたいませんか?
811It's@名無しさん:2005/10/07(金) 20:14:45
>>808
デモ版でも外部からなら登録できるよ
内部からだと駄目みたいだけど
812It's@名無しさん:2005/10/07(金) 21:14:23
>>810

問題なく出来てますよ。BUFFALO製品にて。

LF-PK1 −(有線)− WLI-TX4-G54HP ‥(無線)‥ WHR2-G54 − ADSLモデム
                                  
ノートPCから無線でWHR2-G54に接続していますが、最高レートで問題なく
見ることできてます。
813It's@名無しさん:2005/10/07(金) 21:34:03
814It's@名無しさん:2005/10/07(金) 21:35:52
最低画質におとしたら、どれぐらいのCPUでも使用可能ですか?
実際に使用している人、教えてください。
815It's@名無しさん:2005/10/07(金) 23:27:04
Let'snoteR2C(PenM1G)だけど,最高画質でもCPUの周波数が600MHz固定のままで
40-75%程度の負荷だよ。
最低だと同じく600MHzで4−19%
結構低スペックでもいけるんじゃない?
さすがにPen2以前はきついが,Pen3-500MHzあればOKな予感
今度Pen3 600MHzやMMX Pentium 200MHzでも試してみるか・・・
ちなみにPC2の公式サポートは
P4-1GHz/RAM256MHz/Win2k・WinXP(Pro/home)
OSは要注意だ
816It's@名無しさん:2005/10/07(金) 23:29:50
完全無線化はいわゆる802.11 bridge が必要なのね。
無線LANにぶらさげて使おうと思ってたのにできなくて鬱。

アンテナと電話線、離れた場所にあるんだよね‥‥‥。
817814:2005/10/07(金) 23:42:57
>>815
そうなんだ。
当方のセレロン1Gぐらいでも実用に耐えうるかどうかと思っています。
Pen200MHzでOKだったら、いけるんだけど、どうだろか。
818814:2005/10/07(金) 23:43:29
>>815
そうなんだ。
当方のセレロン1Gぐらいでも実用に耐えうるかどうかと思っています。
Pen200MHzでOKだったら、いけるんだけど、どうだろか。
819It's@名無しさん:2005/10/08(土) 01:37:24
>>808,809
人柱を任せるみたいで申し訳ないけど、ほんと参考になる話なので期待してマス。
820It's@名無しさん:2005/10/08(土) 08:29:22
LF-PK1って録画出来ないけどどうにかして録画できたりしますか?
821It's@名無しさん:2005/10/08(土) 09:59:26
使ったこと無いので満足できるレベルの動画になるかどうかちょっと不明だけど・・・
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se265292.html
こんなようなソフト使えば、一応できるんじゃないかな?
「動画 キャプチャ」などでググルと色々出てくる。

見ている番組をとにかく何処かに録画出来ればいいなら、PK1にHDDレコーダー
でも繋いで、AVマウスで遠隔操作すればいいと思う。ラグがあるけど。
822It's@名無しさん:2005/10/08(土) 10:14:45
PCからのビデオ出力をレコーダに接続すればOK
ビデオカードにDVDMAX相当の機能(ビデオ部分を
セカンダリディスプレイに全画面表示する機能)
があれば余計なインジケータも映らないので○
ビデオ出力不可能なノートだったらダウンスキャンコンバータ
を買おう
外部ディスプレイ出力すらなければ(そんなのあるの?)
「サインはVGA」でググれ
ちなみに,PC2の画面はオーバーレイではないようで,PrintScreenキー
で簡単に静止画キャプチャ可能。実況に参加するのに便利だね。

まあ,でも,これはNETAVでリモート録画するのが真骨頂でしょ。
たしかに画面を見ながらリモコン操作しなければならないEPG予約とかは
ラグでいらいらしまくるけどね。でも,急ぐときはGコードとか使うといいよ。
もうこんな機能使うことはないと思ってたのに意外と盲点。
 
823It's@名無しさん:2005/10/08(土) 10:20:42
ちなみにX1/5で不可能だったこぴわんのキャプチャも可能
824820:2005/10/08(土) 10:59:22
>>821>>822
色々アドバイスありがとうございます
参考にさせていただきますね
825780:2005/10/08(土) 14:48:14
>>819

>>811さんの言う通り、外部からだと
パスワードを聞いてきました!
パスワードを入力して問題なく登録できました。

わたしがローカルでテストしていたので
パスワードを聞いてこなかったようです。
確かに、ローカルだとボタン押す方が簡単ですよね。
IPアドレスを見て判断しているのかな?
みなさんおさわがせしました。
826794=809:2005/10/08(土) 16:14:03
>811>825
外部じゃないとパスワード聞かれて登録できるのか…d
漏れの場合、SoftEther使ってたからネットワーク的には内部になってたのが問題だったんだなw
827It's@名無しさん:2005/10/08(土) 16:38:12
(´-`).。oO(ADSLの上りと下りを任意に切り替えられないのかなぁ?
切り替えられたら(゚д゚)ウマーなんだが…)
828825:2005/10/08(土) 17:26:16
>>827
SoftEtherでしたか。
ファイアウォールが厳しいのかな?
ベースを持ってこずに登録するとすれば
SoftEtherを切ったうえで、
一時的にロケーションフリーのポートを
5021じゃなくて、23とか21とか使えそうなポートにしてみるとうまく出来るかもね。
829826:2005/10/08(土) 18:12:31
>828
ゲートウェイ側で通信内容をすべてキャプ(ry なので…
登録したいPCはこっそりと家に持ち帰って作業してしまいましたw
830It's@名無しさん:2005/10/08(土) 18:16:31
概出かもしれないけど、AVマウスって普通のイヤホン用の延長ケーブル使えば延長できるんだね
e-カタログ見ても、ケーブルが長いAVマウスがなかったので焦ったけど、安心してLFを隔離できる。
あのファン音は確かに気になるしw
831825:2005/10/08(土) 18:28:27
>>829
なかなか立派な会社にお勤めですね。
しかしまー、出張先で、会社でと素晴らしい機械だw

私は地方在住なので、首都圏の友人宅にこの機械を
置いてもらおうかと考えてます。もちろん帯域を結構使うので有料で。
(電気代は月300円ぐらいだね15Wだと)
まー、この話はあんまりしないほうがいいかな。



832819:2005/10/08(土) 18:35:43
繋がった方、おめでとうございます!
参考になりました。ありがと〜。
833It's@名無しさん:2005/10/08(土) 20:19:09
これって自宅内LANでもいったんDDNS通して外から見る気なのか?

当方Bフレッツモデム(ルータ機能なし)+コレガBARFX2
本日光開通&本日LF-PK1購入でいまだ視聴成功せず


今からここの過去ログ参照させていただきます
834It's@名無しさん:2005/10/08(土) 20:43:58
接続先にローカルアドレス指定すれば外は通らないはずです
表示がおかしい場合はプレイヤーやロケフリ再起動で・・・
835It's@名無しさん:2005/10/08(土) 20:50:02
>>833
よく分からないんだが、一応・・・
ttp://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=32905
836It's@名無しさん:2005/10/08(土) 20:50:59
ってごめん!
ここ>(ルータ機能なし)
しか見てなかった!
837833:2005/10/08(土) 21:57:16
とりあえずルータリセットしてやり直したらうまくいった

ただリモコンの効きが悪すぎ!!!
838816:2005/10/08(土) 23:54:13
誰も聞いてないと思うが、とりあえず。
有線LANとテレビのRF線が近くない問題ですが、
外から見るのをとりあえず諦めて、ノートPCに無線LANカードを二枚刺して
片方をテレビ専用にしてます。

そのうち気がむいたら11b/g bridge買ってこよう‥‥‥。
839It's@名無しさん:2005/10/09(日) 00:52:03
>>837
ちょっと使った感じだと、軽くクリックするんじゃなくて、
押してワンテンポ待って放す感じでやると、旨く反応する気がする。
ラグが5秒ぐらい有るのは仕方ないねぇ。
840It's@名無しさん:2005/10/09(日) 06:12:52
LF-PK1って無線のaとg(b)は同時に使用できるんでしょうか?
841It's@名無しさん:2005/10/09(日) 08:01:34
>>840

同時使用は無理
842840:2005/10/09(日) 09:45:09
>>841
了解です。両方は無理なんですか・・・残念ですが仕方ないですね。
教えていただきありがとうございました。

クーポンあるのでソニスタで買おうと思ってますがまだ予約待状態で悲しいです。
843 :2005/10/09(日) 14:31:05
http://blog.livedoor.jp/tokka315/
SONY LF-PK1
ワイヤレス接続でパソコンテレビ。

ロケーションフリー 品薄商品・メーカー在庫無し。

3万以下即納!!
844It's@名無しさん:2005/10/10(月) 02:38:13
PSPからテレビみれるようにしろ
845It's@名無しさん:2005/10/10(月) 02:40:28
>PSPからテレビみれるようにしろ
もちろんSONY LF-PK1経由で
846It's@名無しさん:2005/10/10(月) 03:24:06
じゃあ俺は携帯で。
Brewなら可能じゃないかなあ?
ソニエリプリインストールなら機種変するぜ。
あとは,クリエでもよろしく。
847PK1:2005/10/10(月) 06:19:01
外国に居る子供のリクエストでPK1を設置しました。 琢磨ファンなので
鈴鹿F1に間に合うよう家で使っていたRD−XS53もつないであげました。

こちらはBフレッツ、向こうはADSLなんですが、そこそこ観れる画質
らしいです。

本当なら、NET対応とうたっているHDDレコーダにPK1の機能が
あるべきですね。
それとLAN内でも画質がイマイチ。 2Mも帯域使えばもうチョットは
マシな画質にできると思うけどなぁ。

それでも外国から録画予約できて、好きな時間に再生して見られるという
ことはすばらしい。 子供も感激していました。

琢磨君は残念だったけどね。
848It's@名無しさん:2005/10/10(月) 08:20:07
>>847
いい親GJ
849It's@名無しさん:2005/10/10(月) 08:42:12
琢磨は自業自得。むしろ悪人。
モントーヤとトゥルーりを撃墜しても自分は完走
もはや「腹切」ですらない
ただのヒットマン
板違いスマソ
850It's@名無しさん:2005/10/10(月) 11:41:46
>>847
ご存知かもしれませんが、画質はソースにも影響されるので、電波の受信状況があまり
良くない場合は、画質を良くする機能の付いてるHDDレコーダー等から入力して配信する
ようにすると、画質が良くなる場合も有ります。
851It's@名無しさん:2005/10/10(月) 16:51:52
>>847
それだ!!
双六に内蔵汁
852It's@名無しさん:2005/10/10(月) 17:07:16
ソニー馬鹿だから、アイデアはいいけど、結局ユーザーの意見きかないで
二番煎じの松下(あ、今は東芝か)に良いところ持っていかれて
普及されてしまう。ユーザーの意見は良くきこうなーストリンガーさんよ
853It's@名無しさん:2005/10/11(火) 04:20:05
ソニーだからな。それが仕様だよ。
854It's@名無しさん:2005/10/11(火) 13:01:29
PSP・・・無線LAN標準装備

これでLF-PK1からの受信を検討していないとしたらSONYは存在自体が
エコマーク不認定
855It's@名無しさん:2005/10/11(火) 17:28:09
ちょっと見に行こうとヨドバシに行ってきた。


で、なぜか手元にある。
856It's@名無しさん:2005/10/11(火) 19:23:58
>>854
PSPへの対応は春ぐらいに検討中とのコメントがどっかにでてたはず。
問題はいつ頃対応されるのかってとこでしょう。
857It's@名無しさん:2005/10/11(火) 20:53:06
>>856
先日のCEATECでちょうどその点を会場の営業担当らしき人に聞いてきた。
結果、現在も発売を検討中という段階であるとのこと。
年内発売は正直なさそう・・・。
858It's@名無しさん:2005/10/11(火) 23:03:14
>>857
営業担当は「言っちゃだめ」といわれていたら、
たとえ明日発売でもいえないとは思うけど…。どうなんだろう。
859It's@名無しさん:2005/10/11(火) 23:41:59
中古のIDT−LF3を購入したのですが、PSXを操作することは出ないのでしょうか?
860It's@名無しさん:2005/10/11(火) 23:45:21
タイマー内臓!

久夛良木にでもゴマすって仕様にしてもらえ
861It's@名無しさん:2005/10/12(水) 00:39:50
PSPのやつは、UMDかメモリースティックか検討中ってあったじゃん。
年内発表でしょ。
862It's@名無しさん:2005/10/12(水) 00:51:27
863It's@名無しさん:2005/10/12(水) 02:53:45
>>862
楽しみにはしてるけどソニーのやる事だから、どーせまたLF-PK2から対応とかPSP2
じゃなきゃ駄目とかそんなオチだったりして
あまり過剰な期待はしないで気長に待とうと思ふ
864It's@名無しさん:2005/10/12(水) 03:26:47
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/
こういったネット配信のニュースで使われている
WMEの300k程度の動画と、同程度のLF-PK1とどちらが綺麗ですか?
865It's@名無しさん:2005/10/12(水) 09:06:36
>>864
比較せずに一般論を書くと、
PK1はリアルタイムでエンコードしなくてはならないのに対して、
ネット配信は時間をかけて丁寧にエンコードすることができる上、良い機材を使ってると思われるので、
同レートで比べればネット配信の方が綺麗なんじゃないかな。
もし逆だったら、ネット配信が手抜き過ぎかと。
866865:2005/10/12(水) 09:12:47
>>865
実際の比較は、どなたかお願いします。m(_ _)m
867It's@名無しさん:2005/10/12(水) 14:05:04
>>866
その動画と見比べたけど、どっこいどっこい。
ややPK1のがマシかな?というレベル。ソースはDVDレコの標準画質でとったもので、
NHK-BSのアメフト中継。LAN上で最高画質での比較。
868It's@名無しさん:2005/10/12(水) 14:09:40
BS-hiでも試したけど、そんなに変わらないな。
869It's@名無しさん:2005/10/12(水) 15:33:15
いくらソースが良くても6Mbpsじゃあたかが知れてるしな
870864:2005/10/12(水) 16:24:10
>>867
ありがとうございます。
Web上の300kのニュースの動画と比べるとPK-1はLAN上の
最高画質6Mでどっこいどっこいか、少しましになるという事なんですか?
871It's@名無しさん:2005/10/12(水) 18:39:34
>>870
私は867じゃないけど、そんな感じだと思う。
画質の低い方から1〜2の設定だと、あきらかにニュースの動画の方がきれいだった。
872It's@名無しさん:2005/10/12(水) 22:51:52
えっ!PC版の最高画質って6Mなの?
ソースがあれば是非知りたい。
873It's@名無しさん:2005/10/12(水) 23:00:39
いくらなんでも300Kと6Mじゃ雲泥の差だよ。
でも、それくらいに考えていた方が、がっかり感は少ないかもね。
874It's@名無しさん:2005/10/12(水) 23:27:17
今、中国のホテルでサッカー日本対ウクライナ戦見てるんだけど、
画面はときどき引っかかるけど、視聴には十分耐えられるレベル。

少し前までは実況スレッドで読みながら空想するしかできなかったことを考えると、すっごい感動だよ、これは。

875It's@名無しさん:2005/10/12(水) 23:32:11
最高で2Mじゃなかったか?6がどこからでてきたがしらんが
設定が6段階あって、最高が"6"ってとこからでてきたのか?

876It's@名無しさん:2005/10/13(木) 00:21:14
2Mbpsぐらいだったような。
>>780さんが計った値も参考になる。
877780:2005/10/13(木) 01:08:04
>>876
責任感を感じたので書き込みます。
今再度計測してみたら最高画質でも4Mはなかなかいかないねー
ソースによるけど、大体3Mから3.5Mぐらいみたい。
試しにスカパー744のウェザーニュースにしたら1.5Mまで落ちた。

計測したソフトはTCP monitor plusです。(単位をbpsにして計測)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se260331.html

300Kだと、設定の2くらいかなー、>>864 とは雲泥の差で汚いよ。
消費電力がたった15Wということと、チャンネル変えた時のラグが比較的短いから
そんなに凝ったエンコードじゃないと思う。

>>864に勝つためには設定の5(約1M)か6(約3.5M)かな。
878It's@名無しさん:2005/10/13(木) 07:32:31
ここには最大2Mbpsとありますね。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/09/05/9032.html
ソニーは公式には非公開としていますから、真実はいかに。
879It's@名無しさん:2005/10/13(木) 11:09:27
色々試したけど、ソースがDVDであれ、BSデジタルのハイビジョンでも
悪い意味ではなくボケ気味の映像になるのでソースを気にする必要がないかも。
このエンコーダーだとおそらく2Mでも6Mでも変わらん気がする。
880It's@名無しさん:2005/10/13(木) 13:37:03
X5持ちなんですが、X5用のベースステーションにLANでつないで最高レートでも
もかなり画質が悪くぼけたようになります。
かたやX5の専用TVでは無線LANでも画質はすごくいいです。これってやっぱソフトが
糞のような気がするんですが、、、
881It's@名無しさん:2005/10/13(木) 14:30:18
PC2はmpeg4 QVGAのみだよ
当たり前
882( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/13(木) 14:50:04
PSPRシステムソフトウェア バージョン 2.50 アップデートについて
[ロケーションフリープレイヤー]を追加しました。
http://www.playstation.jp/psp/update/ud_01.html
883It's@名無しさん:2005/10/13(木) 15:06:06
キタ━━━━━(´ε`(○≡(・∀・)≡○)´o`)━━━━━!!!!

ホットスポットもっとできないかなぁ。
884It's@名無しさん:2005/10/13(木) 15:44:24
新型iPodに慌てたなw
885It's@名無しさん:2005/10/13(木) 15:47:24
PCでの画質が悪いのは専用端末を買わせようというアレか。
886It's@名無しさん:2005/10/13(木) 15:50:09
おい、X1 使ってるやつ、どうする?
PSP 対応したからPK1買ってもいいんだが、X1のモニターはもう使えないのか?
PK1に乗り換えたらぜんぶ小画面になってしまうので、踏み切れない。
887It's@名無しさん:2005/10/13(木) 17:10:31
>>882
すんばらしい
888It's@名無しさん:2005/10/13(木) 17:18:11
なんで上げないのよ!!!???
こんなビッグニュース!!!
889It's@名無しさん:2005/10/13(木) 17:22:14
バージョンアップだけで(無料で)ロケーションフリーに対応させるとは!!
PCソフトが2000円別売りの意味がわかった。
狙いはPSPだったんだ!!

ロケーションフリー買っておいて良かった。
(おそらく今日から品薄でしょう)
890It's@名無しさん:2005/10/13(木) 17:43:46
ベースステーションはPK1のみか。。。。。
X5を持ってる私には関係ないのでしょうか。X5を買ったときから楽しみにしてたんだけど、、



891844,854:2005/10/13(木) 17:45:16
俺の書き込みのおかげだw
892It's@名無しさん:2005/10/13(木) 17:45:49
PSP自体売れてないしなあ
PSPでテレビが見れますってだけで、40000円も追加投資しないよ・・・
テレビも見ないし
893It's@名無しさん:2005/10/13(木) 17:49:24
すげぇマジだ。早速アップデートを、、、
と思ったらPSPの充電が足りませんと言われたorz
しかもこれから出かけなきゃならん。
飲み会でおねぇちゃんを弄るか、PSPを弄るか、、、

ごめん、明日なw>>PSP
894It's@名無しさん:2005/10/13(木) 18:09:42
ノートPCが適正だろうな
PSP持っててもPSPで見ようとは思わない
895It's@名無しさん:2005/10/13(木) 18:19:26
HotSpot増えまくればどこでも家のテレビの様に使えるのか。
凄い時代がくるな。
896It's@名無しさん:2005/10/13(木) 18:24:57
>>894
人ごみの中でPSPを取り出すのは確かに勇気が要るな。
897It's@名無しさん:2005/10/13(木) 18:47:38
ノートPCよりも敷居は低いと思うけど。。。
飛行機の中で無線LANでPSPでテレビが見てみたい。
898It's@名無しさん:2005/10/13(木) 18:54:19
ベースステーション統一してくれ
899It's@名無しさん:2005/10/13(木) 19:00:18
今後しばらくはPK1で統一されるのでは?
900It's@名無しさん:2005/10/13(木) 19:15:23
>>882
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

待ってたぞこら!
よし、今からPSP買ってくる
901It's@名無しさん:2005/10/13(木) 19:25:21
                     .  l|           /_   ./  ./
                       l|        ┌ナ |:| ̄/  /
                       l|          /  |:| / ./
.                      l|         ./  |:|/ /
                     . l|        /  /|:|/   そ し て >>900 は
                      l|________________./____/__|:|
.                      | `丶 、/ /  / /.|:|     永 遠 の 旅 に 出 た
                      | ____/___`_メ_、/__/  |:|
.                      |--''" ̄ / / /  ̄ .|:|
                   -┬┬-   / ||/ /    .|:|
                ┌┴〒 ̄〒┴┐. ||/     |:|
                 h ===|r--i|===i|.  ||        |:|
                   ||_____.||____||_____||  ||        |:|
                 |______.| i-i |_____.|  ||      |:|
          .rロ、.    |.。○.| !-! |.○。|.  ||      |:|     _,;;-''
-v''ヘ-、__,,、___  ゙コビ.    ゙tェェョ|===|ェェョ/__,,_||_,、_____,,、, ,|:|ノ-''=''" ::::::
:::::::::::::::::::::::::::::: ̄!-|-!~゙''"`'' ̄`''E|三三|ヨ"  :::!!::::::::::::::::::::::!:!:::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!:    _,, ='' 三三三 ''= .,,_   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::: _,, =''  ̄三三三三三三三  ̄''= ,,__ :::::::::::::::::::::::::::::::::::
902It's@名無しさん:2005/10/13(木) 19:50:14
AV出力端子付きクライアント機器マダー?
903It's@名無しさん:2005/10/13(木) 19:54:38
今週頭にPSP修理に出しちまったよ。

PK1も買ってロケフリ対応今か今かと待ちわびてたのにタイミング悪いなあ。
対応するにしても年末商戦直前くらいとよんでたんだが完全に裏をかかれた・・・
904It's@名無しさん:2005/10/13(木) 21:33:39
買ってちゃんと家でNetAV設定してノートPC持ち出して大学の無線LANで
見られるかと思ったら、大学のLANはプロキシ設定が必要だったんだ・・・

orz
905It's@名無しさん:2005/10/13(木) 21:54:37
家の中でPSPにてテレビ観賞中。
こりゃエエわ〜
906It's@名無しさん:2005/10/13(木) 22:03:12
PK1のファームのアップが途中で止まる orz


光回線なのに
907It's@名無しさん:2005/10/13(木) 22:10:45
PSPで設定できるリモコンにcocoonが見あたらないなぁ。
あと、家の中でベースステーション以外のwirelessアクセスポイント経由では
接続できないんだろうか。
908It's@名無しさん:2005/10/13(木) 22:12:13
PSPで鑑賞してる方、画質はどう?
やっぱりPCの同サイズと比較してもキレイ?
909It's@名無しさん:2005/10/13(木) 22:15:51
PSPで受信でキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

画質は殆ど違いがないと思われ
PSPだと画像を16:9にリサイズできるのでワイドTV設定にしている外部チューナの放送を表示しても縦伸びしなくて(・∀・)イイ!!
910It's@名無しさん:2005/10/13(木) 22:25:18
>>907
>家の中でベースステーション以外のwirelessアクセスポイント経由では
>接続できないんだろうか。

俺もやってみたけどダメだった。
ベースステーションが見つからないって。。。
とりあえずベースステーション直で無線接続してます。
911It's@名無しさん:2005/10/13(木) 22:26:25
それにしても「小さいテレビ」という感じでかなり感動的。
普通の携帯テレビでは、室内でこんなに綺麗に映らないし。
912909:2005/10/13(木) 22:28:23
でも地デジチューナのリモコンコードないんだよなorz
913It's@名無しさん:2005/10/13(木) 23:02:28
PSPで鑑賞中の方、
TV視聴中にPSPの電源切ると、レジュームしたときどうなるのでしょうか?
「切断されました」って、つなぎ直しですか?
914It's@名無しさん:2005/10/13(木) 23:06:30
>>913
やってみたけど、
レジュームできないみたい。起動し直しになった。
915It's@名無しさん:2005/10/13(木) 23:11:10
(´-`).。oO(これって音声だけの伝送はできるの?
外部入力にラジオ繋ごうかと考えてみたのだが…)
916It's@名無しさん:2005/10/13(木) 23:12:37
>>915
映像とセットだから、黒画面が伝送されることになるよ
音はもちろんOK
917It's@名無しさん:2005/10/13(木) 23:19:47
>>914
Thx!

コスト面はパスとして
あとはver1.00とロケフリかの葛藤だけとなりました!


ところでPSPでロケフリ活用される方達は
有料の無線LANサービスにいろいろ加入されるのですか?
Yahoo!BBモバイルも終わっちゃったし毎日ロケフリ使うようでもないと
有料サービスはきついかなぁと。
918It's@名無しさん:2005/10/13(木) 23:23:35
>>910
無線ルーター経由でできてるが・・・・
919It's@名無しさん:2005/10/13(木) 23:28:05
>>907
え?PSPだと外部から使えないの?
それだと、あまりに無意味・・・
920It's@名無しさん:2005/10/13(木) 23:37:19
お風呂でテレビ計画発動。
お奨め防水ジャケットがあったらご指南ください。
921It's@名無しさん:2005/10/13(木) 23:39:12
>>920
ジップロック(中)
922It's@名無しさん:2005/10/13(木) 23:40:25
>>921
ほほう、それはローコストでGOODですな。
923It's@名無しさん:2005/10/13(木) 23:42:00
同じくジップロックでゲームしてます。
だからOKですよ。
924It's@名無しさん:2005/10/13(木) 23:43:35
俺もPSPをジップロックに入れてで動画見てる


ていうか、結構お風呂でPSP使ってる人多いんだねw
925It's@名無しさん:2005/10/13(木) 23:45:25
ベースステーションがどこも品切れな件。
物欲MAXな時にこれは勿体無い。
926It's@名無しさん:2005/10/13(木) 23:50:10
おととい八王子のヨドバシにはあったがな。

店頭にでてなかったから店員に聞いたら奥からだしてきた。
927It's@名無しさん:2005/10/13(木) 23:52:42
お風呂テレビ買おうかと思ってたが、割と高価な上に風呂場の電波が悪くてためらっていた。
ロケフリ+PSPでテレビもビデオも見られるなら、こっちのほうがずっと良いな。
928It's@名無しさん:2005/10/13(木) 23:56:45
以前、風呂用携帯テレビを3万で買ったけど、
ノイズだらけでむかついて使わなくなった俺でも買いですか?
929It's@名無しさん:2005/10/14(金) 00:02:07
>>928
騙されたと思って買っとけ
930915:2005/10/14(金) 00:03:04
>>916
おお!!いけるんだ!!
ちなみに音質はどんなもんでしょうか?
FMの音楽番組などを聴きたいんですけどどうでしょう?
931It's@名無しさん:2005/10/14(金) 00:03:24
>>928
リビングのテレビがちゃんと映るのなら、そこへロケフリチューナを
つなげば家中バッチリだから絶対買いだろ。
932It's@名無しさん:2005/10/14(金) 00:16:08
>>907
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
cocoonみえないのか?みえないのか?
マジかよ、、、
933It's@名無しさん:2005/10/14(金) 00:23:08
リモコンコードは極めて重要なので情報キ、キボンヌ・・・。
934It's@名無しさん:2005/10/14(金) 00:27:18
>907,919
ソニー→ハードディスク

でいけたぞ 当方コクーンEX11
935It's@名無しさん:2005/10/14(金) 00:31:41
防水機能を兼ねたスタンドってどこか作ってくんないかな。
936It's@名無しさん:2005/10/14(金) 00:41:19
>>934
貴重な情報感謝!
これでたまった録画を外出先で消化できる。
あと
>>930
のFMだなぁ。
これができれば完璧だけどFMチューナーは制御できないよね?
937It's@名無しさん:2005/10/14(金) 00:46:55
■ PSP対応リモコンコード一覧
http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=33185

結構いっぱいあるからほとんどいけそうな気がする。
938It's@名無しさん:2005/10/14(金) 00:56:49
PCだとAVアンプもいけるのにな。
939LF-PK1購入検討中さん:2005/10/14(金) 04:23:37
LF-PK1の有線/無線LAN接続に関して、実際に使用中の方がいらっしゃったら
教えていただきたいと思い、カキコさせていただきます。

過去レスの>>796, >>803, >>810, >>812, >>816, >>838 あたりと重複する部分もありますが、、
今後のテンプレになれば幸いです。

[前提]
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/LF-PK1/pointl.html の図など

[使用方法]
 1.出先のアクセスポイント(X)から、自宅のLF-PK1(?)にアクセス。
 2.自宅内(H)から、自宅のLF-PK1(?)にアクセス。
の両方を実現するには、

[接続方法]
1. LF-PK1単独使用。([前提]の図、"家の中で"と同じ)
2. ADSL/光 <--> ルータ <--> LF-PK1有線LAN接続 ([前提]の図、"外出先で"と同じ)
3. ADSL/光 <--> ルータ <--> 有線+無線LANアクセスポイント <--> 有線PC, 無線ノートPC(PSP), LF-PK1の有線LAN接続※
4. ADSL/光 <--> ルータ <--> 有線+無線LANアクセスポイント <--> 有線PC, 無線ノートPC(PSP), イーサネットコンバータなどで有線LANを無線化したLF-PK1※
5. ADSL/光 <--> ルータ <--> 有線+無線LANアクセスポイント <--> 有線PC, 無線ノートPC(PSP), LF-PK1の無線LAN接続。
※:LF-PK1の無線LAN機能は、この場合は無意味?

上記のうち1.2.公式な使用法。3.4.は形態は違えど、有線LANをアクセスポイント経由でルータに接続するので実現可能?過去レスあり。
結論として、実現不可能なのは5.のみ、と考えて宜しいでしょうか。5.が駄目ならば、イーサネットコンバータ必須なのかorz
よろしくお願いいたします。
940It's@名無しさん:2005/10/14(金) 04:30:29
ライブドアの山手線圏内の屋外無線LAN環境すら滞っているのに、
PSPなら外でどこでもテレビが見られるとか書き散らすのはやめてくれないか?GKさん

インフラが重要なんだから、誤解を招くような発言は勘弁
941It's@名無しさん:2005/10/14(金) 04:48:53
どこにそんな風に書き散らされてるのよ
勝手に脳内に敵作り出して喚かれても困る
942It's@名無しさん:2005/10/14(金) 04:58:19
ベースステーション アプデト後は最高レート6でコマ落ちしなくなった。(自宅内無線LAN経由)
以前は自宅内無線LAN経由でもコマ落ち、音トビしてたのに。
自動設定にすると手動の4ぐらいまで勝手に落とすね。

PSP無いけれどこっちの改善がものすごくうれしい。クライアントソフトの
アップデートでもっと改善するかな。
943It's@名無しさん:2005/10/14(金) 06:44:26
自宅のLF-PK1に外出先備え付けのPCを機器登録したい場合って、
もしかして自宅に誰かを待機させておいて電話で連絡をとりつつセットアップモードに
してもらい、そこで発行されるパスワードを聞いて外出先で入力するしかないの?
一人で機器を移動させずに登録する方法があったら教えてほすい。
マニュアルには大したこと書いてないしこのままじゃちょっと詐欺にあった気分だ。
944It's@名無しさん:2005/10/14(金) 07:07:06
PSPからって、パスワードでログインしなきゃならない無線LANサービスじゃできないよね?HOTSPOTとか。
945It's@名無しさん:2005/10/14(金) 07:08:40
>>943
>一人で機器を移動させずに登録する方法があったら教えてほすい。

普通にセキュリティのこと考えて、
そんな簡単に外部から登録できるわけないと思うが・・・
946It's@名無しさん:2005/10/14(金) 07:30:09
事前にセットアップモードでログインしてパスワードを控えてから

外にでる>自宅のIPアドレスとポート入れる>登録自にパスワード聞かれる>入力する
でいけました。DEMO版だけどね。
このパスワードは一回登録するまでは不変で、登録したら変わる。4台まで。
947It's@名無しさん:2005/10/14(金) 07:45:17
>>946
なるほどさんくす
そっか、セットアップモードって終わってても大丈夫で
使わなければパスワードも変わらないのね
詐欺とかいってスマソ
948It's@名無しさん:2005/10/14(金) 09:09:45
>>944
ゲームのネットワークモードとかブラウザでは使えたからできるんじゃない?
949It's@名無しさん:2005/10/14(金) 09:35:07
昨日会社帰りに秋葉ヨドバシに寄ったんだが店員に調べてもらったら全店舗で在庫ぎれだって
しかたがないので帰宅してからヨドバシ.comで注文した
取り寄せで15日入荷予定らしい
950It's@名無しさん:2005/10/14(金) 10:15:22
これって外からは一台しか接続できないのかなぁ?
複数台いけるなら、友達と共同購入しようかと・・・
951It's@名無しさん:2005/10/14(金) 10:22:42
>>946
>このパスワードは一回登録するまでは不変で、登録したら変わる。4台まで。

じゃあ1回接続→切る→再び接続で、パスが変わってもう接続できなくなるのか。
なんだかなあ・・・
952It's@名無しさん:2005/10/14(金) 10:30:27
>>951

最初の機器設定だけだよ。>パスワード
953It's@名無しさん:2005/10/14(金) 11:05:58
昨日地方のヨドバシで購入。在庫1台しかなかったみたいだな。
でPCにインスコするクライアントはCドライブが無いとコード入力から
進まずインスコできません。まぁ家の自作マシンが変態なわけだが。
ブロードバンドルータにBuffaloのBBR-4MGを使ってるんだがルータで
UPNPを有効にしとくと一定間隔でルータが再起動してしまいます...
ルータのファームVer1.12とVer1.20β試してLF-PK1も2.00にしたけど
変化無し。外からみれねぇよorz
954It's@名無しさん:2005/10/14(金) 11:29:04
>>953
ルーターかませてると動作が怪しいっぽいな。うちもそう。
955947:2005/10/14(金) 11:51:38
だめだ、パスワードを入れるとベースステーション側の機器登録設定が無効になっていますってなるorz
即確認できないっつーか、一度失敗すると次の日まで何もできないのが辛い…
956It's@名無しさん:2005/10/14(金) 12:26:09
質問があります。
教えてください。

プロクシ経由にてインターネット環境のある会社のPCに
LFA-PC2をインストールしてもTVは見れますか?

家に無線LAN環境が無くてもベースサーバのみでPSPからTVは見れますか?
また、見れる場合はそのPSPのブラウザにてインターネットのWebページなどは見れますか?
957It's@名無しさん:2005/10/14(金) 12:33:39
>>955
今さらだけど、参考程度に
ttp://mononeta.exblog.jp/3578267
958It's@名無しさん:2005/10/14(金) 12:34:45
って既出だったかorz
959It's@名無しさん:2005/10/14(金) 12:36:34
>プロクシ経由にてインターネット環境のある会社のPCに
>LFA-PC2をインストールしてもTVは見れますか?
わからん。

>家に無線LAN環境が無くてもベースサーバのみでPSPからTVは見れますか?
>また、見れる場合はそのPSPのブラウザにてインターネットのWebページなどは見れますか?
可能。ベースステーションを経由して無線接続なら16台繋ぐことか可能とマニュアルに書いてある。
つまりベースステーションが無線のみのルーターとして機能するみたい。
ただし、ベースステーションのTVをみるのは1台のみ。
960953:2005/10/14(金) 12:57:31
マニュアル読んでみたらUPNPはずしてルータでポート1個フォワードすりゃ
いいだけみたいだな。帰ったらやってみよ
961It's@名無しさん:2005/10/14(金) 13:17:02
UPnPが曲者っぽいな。UPnP切って手動で設定したら京ポンで繋がった。
962It's@名無しさん:2005/10/14(金) 15:07:56
>>961
32kで逝けるの?
そんな漏れも京ぽん持ち
963It's@名無しさん:2005/10/14(金) 15:18:11
会社の窓際で、どこかの会社か家のアクセスポイントを使って
PSPでクリポン(←古い)を鑑賞してみたw

32kは以前PCで試したが、
ほとんど絵は送られてこなかったと思う。
音声もとぎれとぎれだった。
964It's@名無しさん:2005/10/14(金) 15:53:52
X5じゃPSPでは見れないのか・・・
965It's@名無しさん:2005/10/14(金) 16:05:24
X11に続いてX55のも出るのかな。
966It's@名無しさん:2005/10/14(金) 17:32:00
盛り上がりがやけに地味だが、個人的な感想としては、
これはウォークマン以来の革命的ソニー商品ではないかと思う。。。

テレビでPlaystationSpotじゃなくて
ロケーションフリーの宣伝をやれば良いのに。。。
まだ時期尚早かな。
967It's@名無しさん:2005/10/14(金) 17:53:01
SONYは製造元としてPSPのMACアドレス把握しているはずだから
PSP専用の”無料”無線LANスポットを設置するぐらいのことはできるはずだろ?

PSP持っていて特定のSSIDを入れればユーザ登録無しで接続OK


これぐらいやれよ
iPod,DS潰す気があるなら
968It's@名無しさん:2005/10/14(金) 17:55:49
>>963
そういえばwillcomから 128k無料?体験申し込み の案内来てたよ
来年1月いっぱいまで32kの料金で128kOKだそうだ

でも再度32kに申し込み直さないと
そのまま128k契約にされちゃう 諸刃の剣(w
969It's@名無しさん:2005/10/14(金) 18:03:25
>>962
逝けない。絵でないし、音切れまくり。
ルーターの外からの接続実験ぐらいしか使えん。

128Kでも厳しいと思うな。
970It's@名無しさん:2005/10/14(金) 20:08:30
>>966
PSPはでかいからさ、
香水瓶ウォークマンがこのロケフリの音声のみ対応だったらいいと思わない?
メモリ型プレイヤーのサイズで自宅パソの数百GBのライブラリに自由自在にアクセス。

実際には快適に使える環境の人はまだまだ限られるだろうけど、
ツボにはまればiPodより快適かも。
971962:2005/10/14(金) 20:52:21
>>969
やっぱり。期待させやがってこの〜( ´д`)σ)ε`)
>>970
それだ!!
音声専用モードなら京ぽん2の4×で逝けるかも!!
972It's@名無しさん:2005/10/14(金) 21:22:38
なんつーか、妄想できる機械だよなロケフリは。
これで高解像度の映像送れてリモコンのレスポンスが早かったら、なんでもできる。
973It's@名無しさん:2005/10/14(金) 21:32:36
       +
     +  +     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧    <  わーいロケフリだー! ロケフリだー
   br(´∀` )ワーイ !  \    何でもできるぞー
 +   ヽ    つ     \________________
      (⌒_ノ
       し'ゝ ;;::⌒::
974It's@名無しさん:2005/10/14(金) 22:27:38
>>939
いままでのところ5.は駄目だと思われます。
PK1の無線LAN機能はアクセスポイントとして働いていて
無線LANのクライアントもしくはWDS通信には対応してないみたい。

ちなみに無線LANインターフェイスは
IPアドレスは、172.*.*.*(クラスBプライベート)が勝手にふられていて変更できない。
(接続したノートPCには172.*.*.*がDHCPにて割り当てられます。)

有線LANインターフェイスは
DHCPもしくは任意のIPが設定できます。

簡易ルータの機能があるみたいで

ノートPC[無線:172.*.*.*] --- [無線:172.*.*.*]PK1[有線:192.168.*.*] --- [有線:192.168.*.*]ルータ[wan:グローバルIP] --- インターネット

にてwebの閲覧が出来るのは確認しました。
ただ、その簡易ルータ機能の設定画面は一切ないのでポートフォワード等の設定はできません。

全てはネットワーク初心者にも簡単に接続出来るよう、考慮した結果だと思われます。
既存のネットワークに影響なく組み込むにはこれが最善の策だったのかな?

975It's@名無しさん
 PSPからUMDドライブはずして薄型軽量のロケフリ特化PSPとか出してほしいなぁ。
勿論メモステには対応でエミュは出きるようnyうわhリsヤメdfろry