SONY LF-PK1 ロケーションフリ

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 12:15:58 ID:Vwlih0WU0
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 15:55:45 ID:7m/SfYQR0
結局、年度内のもうひとつの商品ってなんだったの?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 17:59:40 ID:nHx8WLoU0
携帯に対応する、じゃなかったのか?
あまりに予想通りでインパクト無かったのでスルーされてるっぽいのだが・・・

もしかしたら15日にあるという噂のソニーの発表で何かあるのかもしれないが。
949940:2006/03/13(月) 15:07:17 ID:JRZigNo50
>>946
 誘導ありがとうございました。まったく同じ症状でMTU調整で
みごとにPCでの使用が可能になりました。ボスカリました Orz
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 15:45:31 ID:dIFsA0oj0
無線LANのアクセスポイントとして使う場合、デフォルトゲートウェイはこれのIPで良いの?
(172系だっけ?)
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 16:03:02 ID:1BFM1q380
PSPからベースステーションの設定するのにてんぱっています。
ユーザーID:lfx
WEBPASS:****
この入力が全角で入り,ベースステーションにログインできません。
サポートに連絡し,PSPがおかしいのではないか?
とのことで,代替機を貸してもらったけど,同じ現象・・・。

何故全角で入力されているかと判断したかというと,
WEBPASS:********
4桁入力のところ,8桁入力されているからなのですが・・・。

LF-PK1がおかしいのでしょうか?

1から読んだつもりですが,同現象報告されてないようです。

今週の出張に持っていこうと思っていたのに・・・。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 16:17:25 ID:g5J4FBfe0
>951
メモ帳かなにかに半角で入れてコピペしたら?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 16:18:43 ID:Lxqcmxdu0
>>951
ベースステーションを一度初期化してみなよ。
それから設定しなおしてみ?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 16:53:45 ID:1BFM1q380
>>952
PSPです。
>>953
ベースステーションの初期化とな?
調べてやってみます。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 17:02:29 ID:LqUE5tX20
>>954
PSPの文字入力(入力しにくいが)は全角と半角がちゃんと分かれてるぞ。
SELECTで切り替える。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 17:08:35 ID:1BFM1q380
>>955
設定画面で半角英数及び半角数字の選択しかできません。
ソフト的に全角入力できないはずなのに,どうも全角入力されているような・・・。
だからSONYに代替機をかりました。
でも同じ orz
家に帰ったらベースステーション初期化とSONYに再度問い合わせてみます。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 22:02:18 ID:Zf+bY2um0
>>956
ベースステーション初期化ダメでした。
こんなにトラブってるの (゚Д゚;≡;゚д゚) オレダケ !?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 22:16:44 ID:LqUE5tX20
>>957
そのPSPでここに書き込んでみ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 22:27:20 ID:yV3xcf2D0
ルーターでダイナミックDNSの登録をしているのですが
その場合、ルーターに繋いだベースのダイナミックDNS設定は
する必要はないのでしょうか?
960959:2006/03/14(火) 23:33:05 ID:CFHupsxz0
追記ですが、父のいる台湾で日本のTVを見るために
購入し、設定中ですが、ローカルでは見えるのですが台湾では見る事が出来ない状態です。

「NetAV接続の準備をしています。」
から約1分後に

「NetAV接続に失敗しました。他のモニターがベースステーションを使用してないか確認して下さい」
というメッセージが表示されています。

しかしベースに登録してあるクライアントの台数は台湾のPCの1台のみなので
他が使用しているという可能性もありません。

ルーターはバッファロー製のWZR-RS-G54HPを使用しており
ルーターとベースのUpnpの機能はOFF、

ベース側のIPアドレス192.168.11.5のポート5021は
ルーターでNAT変換してあります。

また台湾のPCにはNortonInterNetSecrity2004を入れていますが
LocationFree Player Jに対して「すべて許可」にしてあり
ファイヤーウォールを通過させる設定にしてあります。

一体全体分けが分からずという状態です・・。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 01:54:08 ID:0OvRSx+Q0
>>959
ベースのDDNSって、******.NetAV.comのこと?ぜひ設定を。

で、
ttp://hpcgi2.nifty.com/germany/yaya2/yaya.cgi
の書き込み1445に全く同じルータ使っている人がいる。参考までに。
ポートフォワードかMTU周りの設定をもう一度洗うのがよさそうですね
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 02:11:07 ID:KaZ6B1mI0
不具合起きたらNISとか抜いてみるのが基本だろ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 09:20:19 ID:39ErHwTH0
>>960
まずはベースステーションの再起動。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 09:55:18 ID:Q91HCEWq0
>>959
ルータでDDNS登録させてるならベースでする必要はないよ。
まあバックアップという意味で二つとも使うのもありだけど。
965959:2006/03/15(水) 14:51:55 ID:O5M7JacB0
みなさんありがとうございます。

>>961さんのご紹介して頂いたリンク先を
参考に、台湾のPCのMTU値を1454に設定すると
無事接続する事が出来ました。

今朝、Skypeで話した父の声も嬉しさで
うわずっておりました。
本当に有難うございました。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 17:18:42 ID:+bovQW5r0
MTU値がらみで見れない言ってるのが多いねぇ・・・
テンプレ化した方が良さそうだな。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 17:24:39 ID:0OvRSx+Q0
SONY板のロケフリスレでも1件あった
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 02:28:48 ID:4mMBAjtJ0
SONY板もここも、ほぼ見れませんの質問スレだな
長く覗かなくても、それだけだから笑える。
969↑だから何?:2006/03/17(金) 04:04:46 ID:hhSqqPhJ0
へんなやつ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 04:24:26 ID:VhMKvneQ0
つまり見れた後はここにくるような出来事が起きない良い製品ってことだな
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 02:34:06 ID:uTkXFPMO0
H.264化かロケフリBOXの発売でもないと
話題もなーんもないしな。

ソニーはよH.264のVGAにせえよ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 02:37:19 ID:7k6ctJF60
おれも、H.264に賛成だな。
大体、下りはみんなそこそこのスピードはあるんだろうけど。
上りはないよね。
むしろ1Mってところも多いのでは?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 02:37:35 ID:SbBi71Ik0
まあ、要望(不満)もだいたい出尽くしてるしな。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 10:40:39 ID:+JRTh3aR0
ここで要望言っても意味無いね
GKはネットで活動してても
要望など伝えないからね
16:9なんて考慮にすらはいいって無いってんだから驚き
開発者で2ch見てるやつが誰も居ないなんて無いと思うがね
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 13:03:00 ID:BflWyfCoO
うちのロケフリ、スイッチ切ると
高周波の音が出てうるさい
正面をブラウン管の方向に
向けて設置してもテレビ
音量設定と関係なくぶつぶつ
雑音が出てうるさい
簡単に対処はできるが
問題発見までに時間かかって
面倒だった
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 15:37:14 ID:fPD9aS8u0
我が物顔のNTTすげーな
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 15:52:53 ID:SbBi71Ik0
>>976
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 17:33:49 ID:yzmTY5TO0
このロケフリのソフトだが
64版Windowsで使ってる方いますか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 17:35:06 ID:B6eOcR+w0
いません
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 19:24:32 ID:uTkXFPMO0
ロケフリBOXもTVに繋ぐ以上、
画質の悪さがモロにでるから
H.264でもせにゃ話にならんだろうしな
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 20:00:05 ID:1x0/O2xE0
>>977
NTTがやってるロケーションフリーのCMの事じゃないのかな?
ソニーがCMやってないのに、まさかNTTがやるとは思わなかったな。

しかし画面はハメコミ合成で、アレ信じて買った顧客がJAROに訴え出ないか心配になるな。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 04:15:54 ID:pu9WEUUf0
NTTは後押ししてる見たいやしね。
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/12079.html
ttp://flets.com/fair/locationfree/index.html

ロケフリは上り回線の帯域が重要→光を勧める

思惑が一致してるという事か。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 14:58:05 ID:Dt/81TcO0
どうせ遅延しまくるのが当たり前なんだからH.264対応機種を発売してほしいねぇ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 20:43:09 ID:88cc313f0
YBBのADSL環境での利用例のカキコはあったのですが、YBBの光ユーザで
の利用例はありますか?外からのアクセスはダメっぽい?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 21:36:48 ID:NaXtmXsq0
H264を出さないのは単にエンコーダーがまだ高いからでしょ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 23:09:14 ID:HyOjSvK20
レート6で、平均3M、最高で4.5M前後もあるのに
QVGAのこの画質かよって感じだしな
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 23:30:40 ID:XOpLlMF/0
リアルタイムならこんな門でしょ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 23:39:45 ID:mHwV/3TF0
H.264のリアルタイムエンコーダはもうそんな高くないっしょ。
こんなのあるし↓
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060313/sony.htm
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 00:29:56 ID:Kk/7WGrI0
今の値段に+2万は確実ってことだな
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 00:52:47 ID:dKVc8WwN0
>>988
でもそれあくまでQVGA用だから。VGAになると演算量は4倍になるし、その分価格に跳ね返る
991 :2006/03/20(月) 02:25:28 ID:cBESeABi0
LF-PK1購入しようかと思ってるんですが、
すでに自宅で無線LAN構築してます。
既存の無線LANの電波を利用してネットしながら
pk1の電波でテレビの視聴って可能でしょうか?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 08:22:26 ID:/YoCvm+M0
ロケフリを無線ランのアクセスポイントに
接続すれば可能だよ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 09:39:54 ID:fzscKwAQ0
>>992
それが難しいんだ。
次のスレに書きます。ある程度、パソコンに詳しくないと出来ない。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 10:36:22 ID:TALLaDVC0
>>991
なんかレス見るとやりたいことがイマイチ不明な気がしてきたけど、
・PK1はルータとかに有線接続しておき、1台のPCでネット利用したい時は既存無線LANに、
 TV視聴したい時はPK1の無線に、と言うように接続先を変えて利用するのは可能。
・1台のPCで「同時に」両方の無線に接続したいと言う事なら、簡単には行かない。
・PCから既存の無線LAN経由でTVの視聴をすることは可能。
 (PSPの場合は、既存無線経由で見る場合はもう一個ルータが必要だったりする)
・複数のPCが有り、あるPCは既存無線につなぎ、別のPCはPK1の無線につなぎ、同時に利用する事は可能。

・PK1を既存無線LANに接続したいなら、メディアコンバータなどが必要。

間違いあったら指摘ヨロ
995名無しさん┃】【┃Dolby
>>990
積んでるチップはVGAまで可能だった気がしたんだが、QVGAまでだったっけ?