MICROMVテープとDVテープどっちが良いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
それぞれの長所と短所が解る方いたら教えてください!
2It's@名無しさん:03/01/31 13:26
DV→もうしばらく大丈夫
マイクロMV→もうすぐアボーン
3It's@名無しさん:03/01/31 13:53
× マイクロMV→もうすぐアボーン
○ マイクロMV→出た時からアボーン
4It's@名無しさん:03/01/31 19:19
>>3
わっはっは!!確かに。このスレはageでいきたいな。

DV
長所:カメラがいっぱいある
   3CCDもある
   カセットもいっぱいある
短所?:MICROMVより大きい

MICROMV
長所?:カセットが小さい
短所?:小さい故になくしやすい
5It's@名無しさん:03/01/31 19:21
DV→皆買う
マイクロMV→誰も買わない
6It's@名無しさん:03/02/01 14:52
DV→庶民に一番近い規格
マイクロMV→天国に一番近い規格
7名無し募集中。。。 :03/02/01 15:42
そにぃって時点で
8It's@名無しさん:03/02/01 17:50
MicroMVと比べるなんてDVに失礼すぎないかあ?
9It's@名無しさん:03/02/01 19:05
DVは一応共同規格でマイクロMVは独自規格。
ただそれだけ。
結論はもう出てる。
10It's@名無しさん:03/02/01 22:01
+より悲惨な規格があったみたいね。
11It's@名無しさん:03/02/01 22:22
おいみんな!
とりあえずMICROMVの××(自粛)ってことは
分かったからさ。

さて、SONYは4台目を出してくるのか?
IP-220Kが売れていない今、
どういった戦略で攻めるのか?

それとも、さっさとやめちゃうのか?
予想してみようぜ
12It's@名無しさん:03/02/01 23:10
もう出さないよ
他社が採用してくれないもん
13It's@名無しさん:03/02/01 23:52
何で何処も採用してくれないの?
14It's@名無しさん:03/02/02 00:37
ソニー独自規格だから(w
15It's@名無しさん:03/02/02 01:02
DV→いっぱいあってどこのメーカーにすればいいか迷う
MICROMV→店頭に置いてなくてどこにあるのか迷う(実話)

当方ネタのためにMICROMVを買いました。
店員に恐る恐る聞いたら奥から持ってきました。
やっぱ売れてないのか
16It's@名無しさん:03/02/02 02:16
漏れもまだテープの実物見たことないなあ
17ネタだけのために買った15:03/02/02 03:31
>>16さん
ヨドバシで980円で買いました。
大きさはDVのほぼ半分、厚みは3分の2。
デジカメ用電池で「2CR5」ってありますよね、
あれと同じくらいの大きさです。
それから・・・
誤消去防止スイッチが横スライドでなく縦スライドです。
他に目新しかったことは特になかったです。
ホントに、ただただ小さいDVって感じです。

さて叩くのも飽きたのでIP220について少し。
一部でも触れられていましたが
フォーカスリングが切り替えでズームレンズになる点は
今までにない発想で特筆すべきです。
現段階でズームリングのついた民生用ビデオカメラは
VX2000を除くとこのIP220だけです。
最も、どちらもサーボモータ式のようで
早く動かせませんが(VX2000はこの点かったるい)、
IP220はリニアマッハ採用なのでかなり早く動きます。
・・・が、この時フォーカスはオートになるので
ズームの早さにカメラが追いつかず、という状況。
とにかく発想は悪くないんだからDVで付けりゃ売れたのに。

しかしMICROMV、SONYが半端なところでやめたら
ユーザ怒るだろうな。
18It's@名無しさん:03/02/02 04:15
確かに展示販売している所は無いな。
19It's@名無しさん:03/02/02 08:26
IP220K、デザイン、高倍率の静止画撮影、大きさで買うのケテーイ
基本的に静止画はプリントアウトしないからそこまで問題ないし、
この大きさでレンズつけられるから荷物も減る。
動画は編集して使うから、再生で最初止まるのも問題ない。
カメラでなくツールと考えると納得のいく出来。

ま、DVだったならもっと良かったがな・・・
結露に弱いみたいだし、テープ簡単に手に入らないし。
20It's@名無しさん:03/02/02 11:22
まあ氏んでからもβ買う奴もいるし、今からマイ糞MV買う奴がいてもおかしくないかも。
もちろん自己責任で。
21It's@名無しさん:03/02/02 16:47
なぜDVテープにMPEG録画って考えなかったのかねえ
わざわざ独自規格テープ作ってまですること?
22It's@名無しさん:03/02/02 17:22
素人考えで悪いんだけどさ、
別に普及しなくても問題なくない?
ただ、テープやハードの値段が下がらないとかソレぐらいの不自由しか感じないのだが・・・。
どーせ、取ったらPCに取り込んで編集、DVDに焼くって感じだし。

普及しなければかえってカコイイし(誰も持ってなくて)
性能もいいし(IP-220K)
折れはそろそろ今まで使ってた8mmから買い換える予定だが・・・。
みなさんはどんな感じ何でしょうか?
23It's@名無しさん:03/02/02 17:34
じきにメモステプロで、同じような小型ビデオカメラ出すでしょ。

激しく「デジタルマイクロテープ」と同じ運命を辿りそう。
24It's@名無しさん:03/02/02 17:52
>>23
メモステ32本挿しか?
25tantei:03/02/02 17:58
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

26It's@名無しさん:03/02/02 21:56
反応ないって事は誰も持ってないんだな
27懺悔します:03/02/03 22:27
15です。
ネタでMICROMV買いました不届き者ですが
>>22さんの意見が大変印象深かったので。

>>ただ、テープやハードの値段が下がらないとかソレぐらいの不自由しか感じない

全くその通りです。
私も別にMICROMVを買うのは、最終的には個人の自由ですので
それに対してとやかく言うのはどうかと思います。
今やフィルムしか売っていないシングル8も
まだまだ愛好者がたくさんいますから。

かつてのβ VS VHSを考えてみましょう。
βはVHSより画質が良かったし、カセットも小さかったのに何故売れなくなったか。
VHSが画質を犠牲にして「3倍モード」を作ったからです。それから安く作ったからです。

そのβ、カセット自体はSONY以外のメーカーからも出ていました。
今回のMICROMVは、今のところSONY以外出していませんし
種類もブリスターパックの一種類だけです。
私が買ったときはヨドバシでさえ店の奥でした。

私が疑問なのは、何故SONYしかカセットを作っていないか、という点です。
SONYが技術を秘密にしているのでしょうか、
それとも他のメーカーがついていかないだけでしょうか?
新しい企画を作る、ということは
それなりの責任がメーカーにあるべきだと思うのですが。
28It's@名無しさん:03/02/03 22:30
身内が持ってるけど、MicroMVは市販の動画編集はほとんど対応していない。

当然、HDD&DVDレコーダに接続できない。
一度MicroMV対応MovieShakerに取り込んで編集しないといけない。

メディアが店の目立つところには全然ないし。
やはりDVの規格のほうが普及率高い。

メリットがないな。不便すぎる。
29It's@名無しさん:03/02/03 23:18
フォルムが気に入り発売日に220K買いました。
不便な点は皆さんが指摘しているとおりです。
でも、いいんです。
使っているDVDレコーダーは東芝のX1(I-LINKなし)なのでアナログ接続
で編集なしで保存用DVD-RとPC編集用にDVD-RAM。
結局、時間がなくて編集できないし。
静止画の画質も割り切って使っています。
(購入当初、納得いかなくてソニーに送り検証してもらったけど正常とのこと)
まあ、こんな物好きもいます。
30It's@名無しさん:03/02/03 23:39
メディア、F商会に置いてあったなぁ。

31It's@名無しさん:03/02/04 14:17
価格が5万円くらいならシャレで買えるのにね
タシーロになっちゃうけど
32It's@名無しさん:03/02/04 14:45
メリットは、小型軽量化だろうけど、
miniDVも頑張ってるしねー。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030203/pana.htm

DVテープで高機能なハイビジョンカメラもできたから、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030122/victor.htm
まぁ、変わり者以外は、MICRO買わないでしょう。

33It's@名無しさん:03/02/04 14:48
ハードディスクビデオカメラって出ないの??
34It's@名無しさん:03/02/04 17:01
そのうち出るだろうけど、まだ話は聞かないねー。
東芝のギガビートのビデオカメラ版が出れば嬉しいんだけど。
http://www.toshiba.co.jp/mobileav/audio/meg50js/products.htm
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1041521775/

DVDのカメラは3世代目となり、魅力的になってきましたな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030113/zooma91.htm
>デザインおよびサイズは、Panasonicより発売された「VDR-M30」と
>よく似ている。ものすごく似ている。
>なにかオトナの事情があるんですねええ、
>いやいや皆まで言わなくてもわかりますわかりますというぐらい似ている。
ってところ笑うな〜。

35It's@名無しさん:03/02/04 17:55
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030109/ces04.htm
ソニーもDVDのビデオカメラだすね。

そういえばMDに録画するビデオカメラはどうなったんだろう。
36It's@名無しさん:03/02/04 18:14
panaのNV-GS50Kが
66×83×110で435g

sonyのDCR-IP7が
47×80×103で310g
DCR-IP55が
60×73×128で435g
DCR-IP220が
75×98×136で520g

サイズ的にはIP7以外選ぶ理由が難しいですな。
37It's@名無しさん:03/02/08 03:39
>>35
アボーンした。MDDATAの650MBにそんなイイ画質で撮れるわけないし。
38It's@名無しさん:03/02/08 04:42
MICROMVはMPEG2でフレーム単位で編集できないから(・Δ・)イクナイ
39It's@名無しさん:03/03/09 23:24
そういえばMDに録画するビデオカメラはどうなったんだろう。
>>35

来年の今頃はMICROMVも同じこと言われるに1000ガバス
40山崎渉:03/03/13 13:10
(^^)
41山崎渉:03/04/17 10:13
(^^)
42山崎渉:03/04/20 04:47
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
43山崎渉:03/05/22 00:51
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
44It's@名無しさん:03/05/27 21:06
処分価格に突入してるが・・・。

誰が買うんだろ?MICROMV
45山崎渉:03/05/28 14:57
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
46It's@名無しさん:03/06/15 09:44

誰が買うんだろ?MICROMV
誰が買うんだろ?MICROMV
誰が買うんだろ?MICROMV

誰も買わんよ。
でも、ソニーにとっては意味がある。
こうやってバカにされるのも計算済み。
新しいものに取り組んでいるイメージが伝わればそれで良し、なのだ。
47It's@名無しさん:03/07/06 09:11
それでユーザーが泣かされて来た。
48It's@名無しさん:03/07/06 19:37
そういえば8ミリテープを流用したデジカメみたいなやつはどうなったんだろう?
49It's@名無しさん:03/07/07 12:30
なんか有ったね、8ミリテープカートリッジとか言うの使うヤツ
もう名前も思い出せないんだが。
50It's@名無しさん:03/07/08 23:52
DVテープは繰り返し撮れるけど
MICRCOMVテープはどうなのよ?
51It's@名無しさん:03/07/11 07:22
まだでませんね4代目。
52It's@名無しさん:03/07/11 11:15
マイクロMVって有ったなそんな名前のやつ
53山崎 渉:03/07/15 12:29

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
54 :03/07/21 16:23
また変なもの作りやがったのか。
NTとか小さけりゃええってもんじゃない。
55It's@名無しさん:03/08/06 01:36
DCR-IP1キター
56It's@名無しさん:03/08/06 01:43
57dog:03/08/09 11:40
microMVをDVのビデオで読み込む方法はあるでしょうか。
58It's@名無しさん:03/08/21 17:50
これからはHDです。
59It's@名無しさん:03/08/21 18:49
まさにビデオ界のNT(マイクロデジタルテープ)だな。
60It's@名無しさん:03/08/21 18:56
もう終わった規格のMMVのことなんかどうでもいいよ

責任とってソニーはあと10年はMMVテープ売れよな
61It's@名無しさん:03/08/28 04:20
62It's@名無しさん:03/08/28 06:54
おっ いいじゃん
厚みと幅が同じくらいだったら笑うけど
63It's@名無しさん:03/08/28 14:14
64It's@名無しさん:03/08/28 22:13
右側面を見せないところが怪しいなぁ
前面から1段下がってから右側に出っ張ってたりして…
って勘ぐりすぎか? いや、素直に良いんじゃない。
65It's@名無しさん:03/09/03 07:42
サイズをcmで、おしえてくだされ。
大きさは1 9/16×3 5/8×2 3/4インチ。重さ8オンス。
何か、へんじゃない?これ
66It's@名無しさん:03/09/03 13:15
トランプサイズのハンディカム
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0903/
67It's@名無しさん:03/09/03 20:12
65です。日本で発表になったんですね。あんがと>66
68It's@名無しさん:03/09/03 23:43
ビデオカメラのことなんか知らんがよ
プロでもねーんだし最近のは基本的にどれも綺麗だから
あとはいかに小型軽量で気軽に扱えるかがミソなんじゃない?
500gだと使うのに気構えちゃうよね
6〜7年は買い変えないんだし
その頃には新規格でもでてんだろ
よってトランプサイズのハンディカム買い
69It's@名無しさん:03/09/04 00:11
DCR-IP1K
トランプサイズって言ってもポーカーサイズ(63mm×88mm)じゃねえかよ。
大多数の人が思い浮かべるのはブリッジサイズ(58mm×88mm)だろ。紛らわしい。
69mm×91mmだからポーカーサイズよりでかいし。明らかに誇大広告だな。

MICROMVテープが小さいから本体も小型化できただけで、
技術的な新しさが何もない。画質も全く期待できない。
DVテープで作らなきゃ世界最小という謳い文句も無意味。
70It's@名無しさん:03/09/04 06:16
それにしても何故右側面の写真が無いんだろう
>>64も言ってるようにとんでもない最大突起部でもあるのか?

あとNP-FF71装着時の様子も見たいな。
71It's@名無しさん:03/09/04 08:10
>>69
誇大広告とまでは思わんが、そのケはあるね。
ただ、>>68が言うように一回ビデオカメラを買えば、7年は無いにしても3年は使うし、
MICROMVテープに映像を撮りダメしてPCに移さない、なんてことをしなければ、
2、3本もテープがあれば事足りる。
DVテープを仲間うちで交換するとかいう必要ないのであれば、
MICROMVも用途によってはありかとも思う。
72It's@名無しさん:03/09/04 12:59
MICROMVの12MbpsをDVDに焼くと40分?
DVD1枚にテープ1本分入らないって事?
73It's@名無しさん:03/09/04 14:26
>>72
MovieShakerで8Mか4Mに再エンコをしなければなりませんので、
DVD1枚に40分ということはありません。。。

MovieShakerでしかPCへ取り込みできないのに、
何故に12Mでテープに記録するのかと小一時間問い合わせたい。
74It's@名無しさん:03/09/04 16:53
>>73
すると高画質のまま保存したい場合には

> MICROMVテープに映像を撮りダメしてPCに移さない、なんてことをしなければ、
> 2、3本もテープがあれば事足りる。

という使い方は出来ないのですね。

するとDVDで保存したい人にはDVもMICROMVも大して変わりはなく
どうせ使うなら小さくて軽いMICROMVが若干有利って事ですかねー。

うーん、トランプサイズは魅力的。
75It's@名無しさん:03/09/04 17:59
>>70
NP-FF71:幅40.8×高さ24.1×奥行49.1mm
NP-FF51:幅40.8×高さ12.5×奥行49.1mm
かなり出っ張るな。

反対側はこれで見られる。なんということもなく、フラット。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-IP1K/design.html
76It's@名無しさん:03/09/04 21:17
色んな角度から見たい人はこっち。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-IP1K/parts.html

IP7と比べて普通のデザインなのが嬉しい。
77It's@名無しさん:03/09/05 06:45
反対側はあまり面白くないから見せなかっただけなんね、安心。

別売バッテリの色が違うのはいかがなものかと・・・
78It's@名無しさん:03/09/05 08:16
>>73
>MovieShakerでしかPCへ取り込みできない

DVgate Plus でも取り込み(書き出しも)できるんじゃね?
79It's@名無しさん:03/09/07 06:59
これ位のサイズになるとスパイ映画に出てくる拳銃みたいに
携行時は右手首の内側に装着しておいて使用時にシャキーンと
飛び出して掌に収まるようなホルダーなんかあると便利かなと…

いや、いちいちポッケやポーチから取り出すのってめんどいでそ
ソニーの技術者はそういう遊び心のあるアクセサリ作るの好きだから
密かに期待してまふ。
80It's@名無しさん:03/09/07 19:48
>>79
そういうギミックが有るだけでも話題になるし
実際に欲しがるヤツも増えるだろうな
スパイ映画風のCMとか作って流せば面白いかも。
81It's@名無しさん:03/09/08 08:48
おもしろいけど
田代が増えそうな予感!
82It's@名無しさん:03/09/09 21:54
必要以上にちっこいカメラってそれ以外の用途が思いつかない(w
83It's@名無しさん:03/09/10 02:39
三洋のムービーデジカメでやたらに高いメディアを使うよりは
よっぽど効率的で携帯性も遜色ないよね
静止画は負けるけど
84It's@名無しさん:03/09/10 09:14
      _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄)) ∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ・ ∩( 《 ( ・∀・) 
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ  l  つ つ
    ((_/し∪V              .ヽ.__ノ!__))
  ∧__∧       ∧_∧           ∧_∧  
 (    )       ( ;´Д`)        (・∀・ )
 (    つ     (U_U )つ       (つ  と)   ゴロン
 .ヽ___ノj                   (⌒Y⌒)
    ∧__∧                . / ̄ヽ ̄
   (・    )           __    ( __  ) ( 
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒) VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
ゴロン        ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>      ゴロン
85It's@名無しさん:03/09/12 03:07
>>32
今ごろ言うのもなんだが、パナの3CCDは、1/6インチCCDだから、1CCDの1/3.8インチタイプより、画質悪いぐらい。
逆に、細かい部分が潰れやすいから・・・(ry
86It's@名無しさん:03/09/12 06:06
(゚Д゚)ハァ?
87It's@名無しさん:03/09/12 06:24
Dレンジの話だろ、その傾向はあるかもしれないけど
実機で比べてみないとなんとも… 好みの問題もあるし。
88It's@名無しさん:03/09/12 08:41
>>81
それはそれでおもしろい
89It's@名無しさん:03/09/12 09:03
こういうカメラって画質とかは気にしないで
ガシガシ撮りまくるのが肝でしょう。
購入したら傷ついてもいいので裸で持ち歩く予定。

しかし、それならケイタイでいいんじゃないか、と自問自答。

手軽に撮りまくるカメラに16万は・・・
90It's@名無しさん:03/09/12 09:04
つうかそれならDスナップでいいんじゃないかとも思えたり・・・
91It's@名無しさん:03/09/13 06:57
多少画質に拘りを残しつつガシガシ撮る人向け>MICROMV かな?
92It's@名無しさん:03/09/13 16:58
編集する可能性を考えるか、考えないか、かな。
93It's@名無しさん:03/09/13 18:06
PC300がいきなり値崩れしてるから IP1もすぐ安くなりそうな予感
94It's@名無しさん:03/09/17 20:20
IP1見てきた。(WPC Expo2003)
成りは小さいけど厚みは普通なので
ちょっと騙し絵っぽい印象が。 (^_^;
95It's@名無しさん:03/09/20 06:34
Dスナップは何処を取っても中途半端の役立たずに思える。。。
96It's@名無しさん:03/09/20 09:39
テープじゃなくってメモステPROにMPEG2で長時間記録できるビデオカメラ
が出れば即買いなんだけど。
なぜMICROMVにこだわるのかなー?
まあ、メモステPROは高いのが難点だけど。
・・・とはいえ、DCR-IP1Kはかなり魅力的。
今はビクターの世界最小のを使ってるんだけど、フラットボディとレンズカバ
ー、電源連動のファインダー&モニターがかなり便利。
ソニーもビクターみたいなの出してくれたら買おうと思ってたんですよね。
特にレンズカバーがデジカメみたいになってるのは嬉しいです。
なんでビデオカメラって紐ぶらぶらのやつばっかりなの?と不満だったんで。
でも、もうしばらく待てば静止画200万画素の新機種が出るかもしれないし・・・
早まって買うと後で後悔するかもという不安も・・・

ところでIP1Kの板ってないんですね。
IP1Kの話題ってどこの板で扱ってるの?誰か教えて?
97It's@名無しさん:03/09/20 11:05
IP1Kが気に入って、とりあえずは購入予定です。
一応SonyStyleにエントリーだけはしましたが…量販で買った方が安そうですし、
発売日にお店巡りしてきます。

ただ、記録メディア(メモステDuoの512MB)って、発売遅いんですね。
それが出るまであまり使えなさそうな気が…

>>96
探したけど無いみたいですね。
専用スレ、あったら良いなぁ。
98It's@名無しさん:03/09/20 23:01
>>95
あのシリーズは、コンセプトは面白いのだけど、フラッシュメモリでは容量、コスト的に
実用的にならないことを無理矢理やっている感がある。現状ではHDDの方がいいだろう
に。
99It's@名無しさん:03/09/20 23:12
DVDーRAMで無理矢理に味をしめたからじゃないの?
100It's@名無しさん:03/09/21 05:28
>>96
手動スライド式のふたと撮影スタンバイのコンビは
ビクターの特許。 しかも一切ライセンスしない方針。

技術的には簡単なのに他社がやらないのはこれが理由。

ふたが手動でない、外についてない、などなら
特許には引っかからない。
(今回のIP1Kがそれだよな)
101It's@名無しさん:03/09/24 07:48
もっと、ふたを下に伸ばすべし。
レンズを開けた時、本体からハミデテ、小指を引っ掛ける場所にならんか?
ホールド性向上の為。
10297:03/09/26 16:33
IP1K、購入申し込みしました。
結局同色バッテリーに惹かれてSonyStyleでですが…

今から到着が楽しみです。
103It's@名無しさん:03/09/26 17:42
>>102
毎度のお布施、ご苦労さまです。
ユーザを使ったα版テストに自ら名乗り出る勇者に幸あれ!
104It's@名無しさん:03/09/28 10:50
つうか、ソニー製品で型番末尾に「1」が入るものは避けるよ、おれは。
105It's@名無しさん:03/09/28 17:12
>>104
末尾は Kな訳だが
106It's@名無しさん:03/10/17 06:32
keep thread
107It's@名無しさん:03/10/18 09:09
DCR-IP1K 発売あげ
108It's@名無しさん:03/10/18 18:24
でもIP1Kいまいち盛り上がらないさげ
109It's@名無しさん:03/10/20 00:18
買っちまいますた。
11097:03/10/20 20:53
無事届きました。と言っても、土曜日不在だったので昨日受け取ったのですが。

まだ何も撮るものなくて、鎮座したまま。
111保守:03/12/15 09:34
MICROMV最安値どのくらいかなー?
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113It's@名無しさん:04/01/17 07:39
MICROMVって・・・
114It's@名無しさん:04/01/17 17:40
MICROMVマンセー
つか、DVに書き戻している漏れって(w
115It's@名無しさん:04/02/16 20:35
さあ!いよいよ盛り上がってまいりました!
116It's@名無しさん:04/02/17 10:11
MICROMVのクリーニングテープってあるんでしょうか?お値段は?
117It's@名無しさん:04/02/17 21:39
ip1k買いました^^
118It's@名無しさん:04/02/17 23:25
DVすき
119It's@名無しさん:04/02/17 23:56
>>38
同意。
私も、ホームビデオを編集して遊ぶ事を考慮すると、MPEG2自体が
合わないと思っています。
暫く使ってみましたが、購入には至りませんでした。
編集などしない人には、それこそどちらでもかまわないのでしょう。
120It's@名無しさん:04/03/03 15:19
http://www.canopus.co.jp/catalog/mpegcraft/mpegcraft_index.htm
ってどう? フレーム単位で編集できるようだけど。
121It's@名無しさん:04/03/03 15:47
あ,もちろんmvm2mpgでmpeg2-psにしてからってことで。

じつは昨日,こりゃ小さいDVだと思ってIP1K注文してからmicromvなるものを知ったw
まあPC再生がメインなんで,素材は12MbpsのままHDかDVDに保存,必要に応じて
カット編集&mpeg1エンコ,ぐらいの使い方を考えてる。↑のカノープス\4800が
ぴったりかと思ったんだが。タダでやる方法もあるのかな?
122It's@名無しさん:04/03/06 23:20
>121
PCが最近のバイオならDVgate Plusというソフトで
フレーム単位編集+カノプのMPEGcraftみたいに
編集部分だけ再エンコが可能。

フリーでMPEG2編集できるソフトは
どれも帯タスで決定打がないのが実情。

DTV板で[MPEG2をカットするだけのソフト]スレがあるよ。
123It's@名無しさん:04/03/08 18:34
>122
ありがとう。DTV板逝ってみました。
いろいろありそうなんで,目的に応じて選んでみる。
VAIOじゃない&非力(Athlon 1.4G)なんで苦労しそうだけど。

先日届いたんでさっそく撮ってみたけれど,SVHS-Cムービーしか
使ったことのない人間には十分すぎる画質だった。テープは980円。
12Mbpsなら1時間分で5GBちょいだから,いずれ大容量の半導体
メディアが実用化されればテープは消えるってことかな。
とりあえず,ファーム書き換えでメモリスティックにもMPEG2で
記録できるよう改善してくれると嬉しいけど無理でしょうな。

>116 家電量販店で売ってたよ。千円台だった気が。
124116:04/03/10 11:57
>>123
>家電量販店で売ってたよ。千円台だった気が。

サンクスです。
125121:04/06/08 22:20
沈没スレのサルベージがてら報告
Sonyサポートの話では,MovieShaker3.1 for MMVのバージョンアップ予定はなし。
QT5を使い続けてくださいとのこと。

ところでMPEG2の編集・再エンコソフトですが,Mpeg Video Wizardというのを
試してみたらあらびっくり。Premiereなみの機能とインターフェイス,そして
Athlon 1.4Gでもサクサク動く軽さ。もちろんGOP単位の編集で,書き出し時は
エフェクトやつなぎ部分のみ再エンコで速い。これで$120なら文句ないと思う。
126It's@名無しさん:04/07/21 05:17
寂れてますなぁ。

自分はもっぱらmmv2mpgしてDVD-Rに保存してます。
家族に見せるときはTDAで切り貼りして規格外のDVDにしていますが
とりあえずうちのプレイヤーでは問題なく再生できています。
マシンが非力なので再エンコはめったにやってません。

MovieShakerで撮影日時情報をファイル名にできないのが
糞ですね。
127It's@名無しさん:04/07/28 23:34
>>126

>MovieShakerで撮影日時情報をファイル名にできないのが
>糞ですね。

デフォの設定で撮影日時がファイル名になりますよ???
例えば、
2004年7月28日23時32分

MS200407282332.mmv
みたいに。
128126:04/07/30 02:06
それ撮影日時じゃなくてキャプチャ日時じゃないですか?
少なくともうちのVer.3.1ではそうだけど。
129It's@名無しさん:04/07/30 08:59
どうでもいいが家庭用HDVカムいつでるんだ?
130It's@名無しさん:04/08/03 01:45
そのうちでるよ
131It's@名無しさん:04/09/07 09:40
DCR-1P1K購入しました。
imagemixerを使って動画取り込みを行おうとしているんですが、
接続してimagemixerの動画取り込みボタンを押すと
imagemixerのほうに「テープが入っていません」のメッセージが出て
動画が表示されません。
最初に出るメッセージの「デッキが接続されていません」からは変化があるので、
接続は認識されていると思うんですが・・・・
原因ご存知の方いませんか?
132It's@名無しさん
マイ糞MV