★★★VAIOノートNV★★★Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
11




22:02/05/13 16:57
2
31:02/05/13 16:57
42:02/05/13 16:57
5It's@名無しさん:02/05/13 16:58
なんか無気力なスレだな
6It's@名無しさん:02/05/13 16:59
MDが直接入るのね
7276:02/05/13 17:00
太りすぎです
支えてもらわないと立てません
8PCG-NV99M/BP:02/05/13 17:08
15型SXGA+対応TFTカラー液晶搭載

CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブ内蔵

エンターテインメントベイ
・Net MD ベイ ユニット
・テンキー ベイ ユニット
・コンパクトウーファー ベイ ユニット
・3.5型フロッピーディスクドライブ ベイ ユニット
2.4GHzワイヤレスLAN*搭載。

「Microsoft Office XP Personal」搭載


OS:Windows XP Home Edition

プロセッサー:モバイル インテル Pentium 4プロセッサー1.60GHz-M

メモリー:256MB(256MB×1)

ハードディスク:約40GB

ドライブ:CD-RW/DVD-ROM一体型

メモリースティック:マジックゲート対応
9It's@名無しさん:02/05/13 17:08
              糸冬 了
10あまいな:02/05/13 17:22
PSOがついているんだぞ!あの駄作が!
いみわかんね〜よ。きもきもっすね
11It's@名無しさん:02/05/13 17:27
   ∧__∧∩
  ( ´∀`)/< 今のところ日本市場の反応はよくないです!
__ /    /  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
12 :02/05/13 18:18
重そうだけど良いんでは…?
何でみんなここまで無関心なの
13:02/05/13 18:22
age進行で逝きます
14It's@名無しさん:02/05/13 18:33
ジャパネット高田に売ってもらいなさい。
15It's@名無しさん:02/05/13 18:34
動かさないのであれば、とても(・∀・)イイ!!と思うけど。。
16It's@名無しさん:02/05/13 18:35
持ち出す必要無いし。
省スペースデスクトップにして使うには
各モジュールの差し替えが面倒だと思うが・・・・・
どうなんでしょ
17It's@名無しさん:02/05/13 18:37
コンパクトウーファーってなんだよ(笑
18It's@名無しさん:02/05/13 18:43
ノート版MXですか?
19It's@名無しさん:02/05/13 18:46
>>16
禿同
20It's@名無しさん:02/05/13 18:47
NV99M/BPを買うとモジュール4つ全部ついてくるのね。で?
21It's@名無しさん:02/05/13 19:10
>>20
着替えさせれる・・・・・
というか、抜いたり挿したりハァハァできます。
22 :02/05/13 19:29
>16
差し替え出来ること自体は面白いギミックだと思いますよ。
でもウーファーは無駄というか無理やりだし10キーもうぅーん…
それにそこまでやるならDVD+CDドライブも外せるようにするべき。
ウルトラベースみたいに。
4kgは重いよぅ…
23It's@名無しさん:02/05/13 19:30
面白いって事と実用的って事は別問題じゃないか?
確かに面白いけどテンキーつけたり
名刺入れつけることが賢いかと言われると
「馬鹿」としか言いようが無いと思うが、どうか?
24It's@名無しさん:02/05/13 19:37
この無駄っぽさが、ソニー(w

ま、マニア受けも一般受けもしなさそうだね。
おバカ製品として記憶には残るかもしれんが。
25It's@名無しさん:02/05/13 19:38
いろんな意味でバカバカな製品ですね。
26It's@名無しさん:02/05/13 19:40
差し替え用NetMDドライブを持ち歩くより、
単体のNetMDウォークマンを持ち歩いた方がいいと思うのだが・・・
27It's@名無しさん:02/05/13 19:40
確かにソニーは馬鹿な製品を一般化させるところはあるね
しかし、こいつは・・・・無理だろ。次の機種は出ないと思われ。
MDなんか外で録音する必要性皆無
28It's@名無しさん:02/05/13 20:01
後継機がでないことになると、部品が付け替えできるっていうメリットはますます・・・
29It's@名無しさん:02/05/13 20:19
着せ替えユニット、Uの底に付きませんか?
30It's@名無しさん:02/05/13 20:29
>>27
一般化ぁ?
違うだろ、独自規格を無責任に出しまくるだけ。

ヘッドフォンのマイクロプラグ、切手サイズのNTテープなど
出しっぱなしの使えないものばかりだ。
決して一般化などしていない。

製品化≠一般化
31It's@名無しさん:02/05/13 20:58
NTテープは技術的にはスゴイだろ!
あのサイズでノントラッキングなんだし
あれは出すことに意味があったのでは?

それより当時のソニーは今より冒険してた!
無駄でも笑いのねたにはなったし。
さすがに今回のMDには昔を思い起こさせた(藁
32It's@名無しさん:02/05/13 21:03
>>30
一般化は言葉を間違えてたか。
しかし独自規格の意義ってのは大いにあったと思うね。
atracとかも成功とは言えないにしてもそこそこ行ってるし
ベータにしてもコンシュマー向けでは失敗しても業務用で成功。
失敗は多いけど精神的なものでは評価できるものは多い。

今回は・・・・・・コンセプトが評価対象にならないって事か
33It's@名無しさん:02/05/13 21:53
MD-Dataは非対応か、使い道ねぇ。
NetMDのウォークマン買ったほうがいいね→売れない
34It's@名無しさん:02/05/13 21:57
>>32
ATRACはRealPlayerにも採用されてるし、
今後も十分発展&成功していくと思われ。
音質も非常にグッド。

そんなことより、NVはニポン人にはわからんマスィンだ。
35It's@名無しさん:02/05/13 22:42
こんなヘンテコなマッシーン出すのはソニーだけだな。

今また新たなヴァイオ伝説が生まれたな。
36It's@名無しさん:02/05/13 22:46
いやぁ、発表されただけだと記憶にも残らないと思うけどねぇ・・・。
伝説として語り継ぐためにはなにかもう一押しくらい欲しい。(笑
37It's@名無しさん:02/05/13 22:53
名刺入れ最高!
38It's@名無しさん:02/05/13 23:06
名刺が入るってことは、PCカードもしまえるってことだネ♥
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0513/sony1_15.jpg

記事本文は↓
ソニー、Net MDやウーファーを着脱可能なA4ノート「バイオノートNV」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0513/sony1.htm
39近日発売:02/05/13 23:08
灰皿ベイ ユニット
ドリンクホルダー ベイ ユニット
40:02/05/13 23:12
>>39

warata
41It's@名無しさん:02/05/13 23:29
「引き出しバイオ」だな(藁
42It's@名無しさん:02/05/13 23:30
>39
続編頼む
楽しませてくれ
43It's@名無しさん:02/05/13 23:32
Enterキーより右にキーを配置してる時点で萎え
44It's@名無しさん:02/05/13 23:32
わんこそばの皿入れるとかは?
45It's@名無しさん:02/05/13 23:35
結構高いのね、 GRXの方がいいや
46近日発売:02/05/13 23:37
クーリングファン ベイ ユニット
47近日発売:02/05/13 23:44
ファンデーション(シャネルと提携) ベイユニット
48地下痔か発売:02/05/13 23:45
イヤリング ベイユニット!
奥様に最適でやんす
49It's@名無しさん:02/05/13 23:49
Uがすっぽり入ります。
50It's@名無しさん:02/05/13 23:54
「あら!いやりんぐかとオモタら
ヘッドホンなのネ!さすがンニーだわ」
巻き取り式ヘッドホンFM ベイユニット
51It's@名無しさん:02/05/13 23:55
Uはネタだとしても、クリエは余裕で収納できる。
52It's@名無しさん:02/05/13 23:56
マウスがそのままずっぽし格納可能。

アプリケーター付き。
多い日も安心!
53地下痔か発売:02/05/13 23:57
タンポン ベイユニット。。。。。。

ダメカ?
54It's@名無しさん:02/05/13 23:59
>>51
それだーッ!!クリエくれーjベイ!あら!便器!
55地下痔か発売:02/05/13 23:59
>52
ウッ カブタ。。。
56It's@名無しさん:02/05/14 00:01
クリエずっぽしイイ!!

そのままシンクロと充電ができれば最高!!
クレードルいらずで便利。

クレードルってけっこう置く場所が邪魔だったりする。
57It's@名無しさん:02/05/14 00:11
>ネットワーク対応RPG「ファンタシースーターオンライン」がバンドルされる。

スーターワラタ
58It's@名無しさん:02/05/14 00:15
ソニーは引出しが無くなった為、PCのほうに引出しをつけて見ました。
どうよ?
59It's@名無しさん:02/05/14 00:30
>58

さぶとん10枚
60まかー:02/05/14 00:45
ぱわぶく5300のVST差替MOドライブ思いだしちゃったよ。
61It's@名無しさん:02/05/14 01:32
所詮ちんこぱっどの真似ですが。
62It's@名無しさん:02/05/14 01:47
MDデッキが取り出すとそのままMDウォークマンになったらちょっと欲しかったかも。
63地下痔か発売:02/05/14 01:55
>62
そうだよな。
そこまでするべきだよなソニンたんは。
つか技術の小出しだからなーこの業界は。
イヤんなるぜええええ
64It's@名無しさん:02/05/14 09:04
>MDデッキが取り出すとそのままMDウォークマンになったらちょっと欲しかったかも。

そそ。っていうか、一般に売られてるMDウォークマンがVAIO対応になって、
「VAIOの中に入ります」ってのが理想的。
もっと言っちゃうと、「こんどのクリエはVAIOに入ります」とか
「新ハンディカムはVAIOと合体」とか、
それくらいのVAIO的コンポーネント思想を持って欲しかった。
65It's@名無しさん:02/05/14 09:06
合体か・・・

アニメヲタには受けるかもな。
6664:02/05/14 09:06
かく言う私は、現実派なので、あの引出しにマウスを収納したい派です・・・・
それか、ACアダプタを収納したい。(ACコード直付けモジュールってことね)
67ソニー書院:02/05/14 09:18
それだーッ!
巻き取りACアダプター内蔵!!

って、なんかワープロみたいだな。
68It's@名無しさん:02/05/14 12:28
MDじゃなくて、DVD-RAM使えれば買ったかも
69It's@名無しさん:02/05/14 14:37
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三
70It's@名無しさん:02/05/14 15:33
目の付け所がソニーだね
71登録抹消:02/05/14 17:46
拡張ベイ ユニット コンテナ
PCGA-GP03_DENDROBIUM

注)全てのベイユニットが同時格納出来ます。

72It's@名無しさん:02/05/14 17:58
TVチューナーが入ったらGRなんて目じゃないね。
73It's@名無しさん:02/05/14 23:20
既にネタスレと化してる…売れ無そうだなぁ
74It's@名無しさん:02/05/15 02:16
俺は結構欲しいと思った。
でも重過ぎ!!
ありゃデスクか?
75It's@名無しさん:02/05/15 07:27
MDとウーハーが同時使用できないのか。
76It's@名無しさん:02/05/15 09:13
ティッシュホルダーベイユニット
エロDVDでハァハァ
77It's@名無しさん:02/05/15 20:40
プレイステーション ベイユニット キボンヌ
78It's@名無しさん:02/05/15 23:41
貯金箱ベイユニット キボンヌ
79近日発売:02/05/15 23:45
セカンドバッテリー ベイユニット
80It's@名無しさん:02/05/16 00:02
引き出しになっている・・・と言えば、当然

魚焼きグリル ベイユニット キボンヌ
81It's@名無しさん:02/05/16 00:23
USBらしいのでバッテリーは厳しいかと。

とゆーわけで、デュアルCPUベイユニット キボンヌ

82It's@名無しさん:02/05/16 00:50
「変身するノート」なんてすごい触れ込みだったから
合体メカっぽいのを期待したんだが、見てがっくり(笑
ただの拡張ベイじゃん。

それでも、ウーファーとか用意するあたりソニーらしいとは
思ったけど、ウーファーとMDの同時使用ができないって
なんかおマヌケ。
次回マイチェンでは拡張ベイを二基にすべきでは?
83It's@名無しさん:02/05/16 01:04
よく考えたら次回マイチェンなんてなさそう...
短命モデルで終わるか?

これ買う人いる?
84It's@名無しさん:02/05/16 02:05
買わない。
85It's@名無しさん:02/05/16 19:36
バンゲリング ベイユニット キボンヌ
86It's@名無しさん:02/05/16 19:38
省スペースデスクトップにする用途が多そうなのに
ウーハーとMDが同時に使えないなんてクソだね・・・・・
87It's@名無しさん:02/05/17 11:20
買いたいんだけど止めたほうがいいかな。
88It's@名無しさん:02/05/17 12:15
>>85
遅ればせながらウケますた
89It's@名無しさん:02/05/17 12:21
>>87
買う気あるなら買ったら?

これ持ってたらある意味自慢できるよ。
90It's@名無しさん:02/05/17 13:39
bitplay買うのと比べてどっちが自慢できるかなー?
91It's@名無しさん:02/05/17 22:09
FF11 ベイユニット キボンヌ
92It's@名無しさん:02/05/18 19:42
もりあがんねーなー
93It's@名無しさん:02/05/18 21:23
バイブレ〜ション ベイユニット キボンヌ
94It's@名無しさん:02/05/18 22:26
あと1cm薄いか500g軽ければ高すぎるGRXやスペックダウンしたGRに
かわる準ハイエンドモデルとして充分魅力的だったんだがな。CPUや
VGAや液晶自体は充分ハイグレードだし。
95It's@名無しさん:02/05/18 22:33
どうせ持ち歩かないから、重さや厚さは大して問題じゃないと思うが?
96It's@名無しさん:02/05/19 05:01
>>95
だからといって先代の同価格帯のGRやXRより退化させられても
なぁ。重量や最厚部の仕様は同じ据え置き型ながら価格半額近
くのFXにさえ劣るし。
これで安ければ外観に目をつぶって、という選択肢もあったかも
しれないが。
97It's@名無しさん:02/05/19 11:54
銀座で見てきたけど、第一印象でかい!触った印象重い!
98It's@名無しさん:02/05/19 18:17
海外向けモデルなんだよ。
99It's@名無しさん:02/05/19 23:00
洋モノ ベイユニット キボンヌ
100It's@名無しさん:02/05/20 17:51
100ゲト
もりあがんないね、ホント
ところでソニスタで予約開始始まった?
101It's@名無しさん:02/05/20 18:02
>>100
今日の17:00ってゆうから期待してたけど、
始まんないね。一番安いのでいくらくらいなんだろ。
102It's@名無しさん:02/05/20 18:18
ソニスタでやっと予約開始されていたのでやったよ。
だが手元に届くのは27日・・・
予約開始時間即予約したのに発売日当日とはいかねえか( ´Д`)ハァ
103It's@名無しさん:02/05/20 21:29
>>102
そーなの?なんでだろ、、、
受付開始も遅かったみたいだし、なんか出先から調子悪いね、、、
104It's@名無しさん:02/05/20 22:31
2台目として欲しいなぁ・・・
据え置きPCとして・・・無線LAN・・・ペンティアム4・・・

しかし30万かぁ・・・(‥ )フーン
105It's@名無しさん:02/05/21 01:25
貯金箱 ベイユニット キボンヌ
106It's@名無しさん:02/05/21 04:30
避妊具格納ベイユニット 禿シクキボンヌ
107It's@名無しさん:02/05/21 07:45
ベイユニット部に
AIBOを合体させれば歩き回ります。
これが本当のモバイルノート。
108It's@名無しさん:02/05/21 22:28
お前ら中身はどうなのよ?
重い、でかい、カッコ悪いより中身は?
GRにはないモデルで、GRに似ていて、15インチSXGA+でCPUが1.6GHzで
良いんじゃないのか?
VAIOのNVよりほんとにNECやIBMが良いのか?
109It's@名無しさん:02/05/21 23:27
今回に限って言えばNECのが良い

けど、NetMDって便利だよ
オレはMZ-N1持ってるから、NV買う気はないけどさ
110It's@名無しさん:02/05/22 00:03
NEC ベイユニット キボンヌ
111It's@名無しさん:02/05/22 00:05
ヒィィ
112It's@名無しさん:02/05/22 00:19
VAIOがかっこいいものだとは言わないが、
VAIOから「オシャレっぽさ」を抜いたら、ダメだろう。

それならソーテクを選んだ方がマシ。
113It's@名無しさん:02/05/22 08:51
MZ-N1 ベイユニット キボンヌ
114It's@名無しさん:02/05/22 10:52
>>108
NVがFXの後継となるようなバリューモデルなら見かけの悪さに目
をつぶって、という妥協もあったろうがもう少し足せばGRXを買える
程の金をかけて不恰好な製品を買おうとは思わんよ。
まだInsperion8200やG5の方がマシ。
115It's@名無しさん:02/05/22 12:59
初心者な質問ですが・・・
ソニースタイルは何故あんなに安い?
店頭モデルより5〜6万は安い。

普通に考えたらソニスタで買った方が良いのか?
116It's@名無しさん:02/05/22 16:20
>>115
なにがいいたいのかよくわからんが、ソニスタ別に安くないよ、ソニーの定価
ソニスタで買うのが良いか悪いかはモノによる
BTOができるものはソニスタ向き
VXはソニスタで買ってはならないものの最右翼
117It's@名無しさん:02/05/22 16:44
NVでモバイルは無理れすか?
118It's@名無しさん:02/05/22 16:46
>>117
人による。
119117:02/05/22 17:05
>>118
モバイルって言っても、5分もかからない大学内、
実家に帰るまでの電車内で使うだけなんですが。。。
120It's@名無しさん:02/05/22 17:28
>>119
あの重さで持ち歩けるかどうかは己の体力との相談。
あのデカさで電車内で使えるかどうかは己の精神力との相談。
121It's@名無しさん:02/05/22 18:27
ひとことでモバイルといってもいろいろある。

車に積んで置いて使うのも、モバイル。
バッグに入れて運んで使うのも、モバイル。

自動車電話と携帯電話みたいに、似ていて違うもの。
122It's@名無しさん:02/05/22 18:37
>>119
電車内?新幹線で東京-大阪か?
はっきりいって、電車内で使うにはSRXでも辛いものがある
個人的に通勤通学では無理だな、経験上
123115:02/05/22 19:35
なるほど!好きなようにカスタマイズできるから安く感じたのか。

しかしNVはそんなに悪い商品?
モバイルする気無い自分にとってはスペック的にも満足だけどなぁ
無線LAN内蔵だし。
124It's@名無しさん:02/05/22 19:37
>>119
重量がかさむ品ほどうっかり落した時のダメージも大きいから
NVほどの重量級ノートを学校へ毎日持ち運ぶのは勧めしない。
教科書などの雑貨やカバン自身の重量を含めると1.5リッター
サイズのペットボトル3本を常に持ち運ぶ様なものだし。

新幹線の中でもどうだろう? 漏れはGR5をいつも椅子のテー
ブルで使用しているが結構ギリギリだから、これより2cm幅広
く&厚く重量も800g重いNVはかなりきつい気がする。
125117:02/05/22 20:15
みなさん、どうもありがとうなのれす。
126It's@名無しさん:02/05/22 21:03
いや、NV悪くないと思うよ
NetMDも便利だしさ
MDウォークマンだけ持ってる人にはホントお勧めだよ
まー、わざわざベイユニットにするあたりがソニンらしいといえばらしいんだけどさ
見た目も実際見るとけっこういいと思うんだよね
ソニン製品は写真写りが悪い罠

モバイルつーかさ、落ち着いて使える場所と時間があればGRX級でも苦にならないんだよね、持ち運ぶの
たださ、電車とかだとさ、バックから出して、電源入れて、使い始めて、視線に耐えて、終わったら片付けて
となるとさ、辛いわけよ、オーバーヘッドが大きくてなにやってんのかわかんなくなるから
127It's@名無しさん:02/05/22 21:32
EEJUMP ベイユニット キボンヌ
128115(初心者:02/05/22 21:34
ネットMDヲークマン「MZ−N1」持ってる人は
「MDベイユニット」は必要無いですよね?

「MDベイユニット」単体で2万円もするんで・・・>ソニスタ
129It's@名無しさん:02/05/22 21:43
NVのMDベイを使ってる人間にはMZ-N1は必要かもしれないが、
MZ-N1を持ってる人間にNVのMDベイは必要ないと思われ
130117:02/05/22 22:00
今MDウォークマンだけなんで、やはり気になるMD米...
131It's@名無しさん:02/05/22 22:08
MZ-N1を持ってる人間はNV必要ない罠
MDウォークマンだけなら、ホント便利だよMDベイ
MZ-N1が3マンするんだから、妥当じゃないの、2マンというのは
132It's@名無しさん:02/05/22 23:00
まぁ、ノート版MXにできると思えば安いもんだ。
133It's@名無しさん:02/05/22 23:20
予約したが・・考えてみたらMD(LP機能付)ウォークマソ持っていないんだよな(鬱
喜多邑でNVの広告(本体は当然展示されていない)を見てみたら
「今時MDLP機能なんてどこのオーディオ機器にも付いてますから楽しめます」
みたいなこと書いてあった・・・

だから俺のにはついてネーヨ(;´Д`)
時代に乗り遅れていることはよく分かっているけど、標準タイプのMDダビング
出来るようしてくれたらな糞煮ー。
134It's@名無しさん:02/05/23 01:27
>>133
ん、一応MDLP対応以外のモードでも転送できるぞ。
価値は半減だけど。
135It's@名無しさん:02/05/23 10:18
これ買うなら東芝のG5買う
136 :02/05/23 10:20
MP3>MDな自分にはこの機種は向いてませんか?
137It's@名無しさん:02/05/23 19:53
>>136
向いてない
138It's@名無しさん:02/05/23 22:41
東芝 ベイユニット キボンヌ
139It's@名無しさん:02/05/24 01:16
無線LANって便利だな、マジで、驚いた
140133:02/05/24 16:37
>134
それはどうやってやればいいんですか?
教えて君でスマソ。

送金が一日遅れただけで31日に到着ってどういうことだ・・・糞煮ー
現金で27日・・・銀行振り込みで31日(振込1日遅れ)・・・
無線LANにしようかとおもたけど別売りのやつ購入する金がない
(2-3マソ)から外した。友人が切れやすいとぼやいていたのも理由の一つ。
141133:02/05/24 17:02
途中で切れた、鬱(TДT)

何故に代引きの方が到着が早いのか・・・その辺について教えてほしいもんだYO。
山田で購入した方が早かったと事後後悔。
142It's@名無しさん:02/05/24 17:50
>>141
そりゃまあ確認が早いからだろ
クレジットが一番早いんじゃないのか?

ワイヤレスLAN、オレのとこじゃ絶好調、かなり美味しい
143It's@名無しさん:02/05/24 17:51
店頭に並ぶのは明日からか?
現物見て落胆しないことを願うよ
ま、大丈夫だと思うんだが、、、
144It's@名無しさん:02/05/24 20:22
無線LANは盗聴されるよ。クレジットは使用しないように。
これセキュリティ会社は常識。
145It's@名無しさん:02/05/24 21:42
>>144
暗号化+MACアドレス限定+カード保険入ってるんだけど、ダメかな?
146It's@名無しさん:02/05/25 01:05
つんく♂プロデュース
シャッフル ベイユニット
147It's@名無しさん:02/05/25 16:40
今日発売だろ?えらく静かだな、、、
買ったやついないのか?
148It's@名無しさん:02/05/25 17:57
まぁ、他のモデルと比べるとちょっと人気度は低いだろうからね。

でも、最初見た時あまりの厚さにショックを受けたが、
最近見慣れたせいか、これでもいいかなと思うようになってきた(w
性能は申し分ないしね・・・。

誰かウーファーの効果書いてくれ〜。
149It's@名無しさん:02/05/25 18:16
見てきた〜〜〜〜〜〜〜〜。
なんか、ソニーのノートはどれも今一だったが(見た目)
これは「ビビッッ!!!」とき、購入!!!
ある意味、Uよりはいいぞ。
150115(初心者:02/05/25 18:49
NV欲しいけど、今使ってるバイオの「OpenMG Jukebox」のデータは
持ち越す事できるのかな?
151It's@名無しさん:02/05/25 18:51
>>149
やっぱりソニン製は写真写りが難だよね
オレも実物見てこよっと

>>150
できる
152115(初心者:02/05/25 18:54
>151
即レスありがとう(´Д⊂グスン

でもやり方がよく分からないと言う罠・・・
だから初心者って嫌だよ。
153It's@名無しさん:02/05/25 19:06
>>152
OpenMG Jukubox のヘルプに 「曲をバックアップする」 ってのがある
>>149NV購入記念に教えてやるよワショーイ
154It's@名無しさん:02/05/25 20:46
見てきました。149さんと同じく結構よさげに感じますた。
買おうかな。
ちょっと店員に頼んで持たせてもらったけど、やっぱ重かった。。。

デスクトップノートと思えば、この機種もいいんじゃないかな。
155 :02/05/25 21:36
実物見てきたけど意外といいねぇ。ちょっと欲しくなった。
156It's@名無しさん:02/05/25 23:01
ぱっと見、FXやGRより紫っぽい色のボディーが(・∀・)イイ!
XRの再来という感じ。
16インチのGRよりはこっちだな。
157115(初心者:02/05/25 23:18
>153
何とかバックアップできそう、ありがとうございます(実はまだ出来てない)
「CD−Rに書き込み出来ません」って表示された
今度の休みの日に書き込み可のCD−R買って来よう。

NVでTVが観れたらなぁ・・・(次のモデルで実現するかな)
158It's@名無しさん:02/05/25 23:51
俺もNV今日見てきました。思ったより分厚かったし、重かったので、
買おうと80%ぐらいまで思っていたが、揺らいでしまった。
GRX51やGRX61ってNVレベルのが出るまで、待つことも考えているが、
それが16インチだったらNVにしようと思っているが、
そのときソニースタイル特注が売り切れてたら最悪だ〜と悩み中。
みんなどう?
159It's@名無しさん:02/05/26 00:16
悩んでいられるなら悩んどけ
そのうち、これだ!っつーのが出るべ
待てば性能上がってくのは確実だしな

今年の夏モデルは今買わなきゃならん人間にとってはキツイものがあるよな
P4M-2Gが発表されれば面白いのが出るのか、、、期待薄だな
質問ばっかで申し訳無いですが
「NV99」のスペックがあればほとんどのオンラインゲームは
快適にプレイできますか?
(一番気になるのはFF11が快適にできるかどうかなんですけどね)
161It's@名無しさん:02/05/26 01:07
>>160
わりぃ、オレが聞きたいんだが、FF11はPCでできるのか?
ま、オンラインゲームならNV99じゃなくてもぜんぜんおっけーだけどな
162It's@名無しさん:02/05/26 04:20
>>160
出来る。
163It's@名無しさん:02/05/26 13:50
こういう問題作を出した後、そこで培った技術やアイデアや消費者の意見を盛り込んで
話題作を登場させるのがソニーのやりかた。
最近で言うと、バイオGT→バイオUみたいな。
NVの技術(アイデア)で、今後どんな機種が出てくるか楽しみですね。
164It's@名無しさん:02/05/26 13:51
なんとなく、だけど、取り外し可能なMDドライブをそのままにしておくとは思えないので、
デスクトップのMXとRXを融合させてMDドライブ取り付け可能なデスクトップが
早い段階で出てくる気がするのだが・・・・
165It's@名無しさん:02/05/26 21:22
電気屋で初めて実物見たけど
でけ〜〜なあ。
しかも、厚い・・・。
ちょっと、違う方向にソニーはいってしまった。
166It's@名無しさん:02/05/26 22:15
>>163
すると今冬〜来春ぐらいに「従来機より厚さ15mm低減&1kg軽量化!」
という様な事を大々的に売り文句にした新型NVがでそうな。

・・・実際待ちユーザーとしては遅くてもそうした機種が出てくれた方が
嬉しいけれど、少し寂しい話ではあるな。
167It's@名無しさん:02/05/27 00:28
展示品見てみたが…デカッ!厚ッそして重ッ!!
兄貴の買った505の軽さに感動を覚えてしまったぐらいだYO
ソニーがもし秋モデルでより薄く軽いものを出したら…いや出しそうだ(w。
168It's@名無しさん:02/05/27 14:27
NV手に入れました。
ノートとして使うには大きすぎます。家の中だけの移動なのでNVにしました。
静かで快適です。(今までのノートのファンがうるさかったので感激。)
持ち歩く人にはお勧めできません。小型一体型デスクトップというところです。
スペック的には満足です。
169It's@名無しさん:02/05/27 14:52
Uが超小さい路線だったから、NVは超大きい路線にしたのだろう。

ノートはモバイルより、コンパクトなデスクトップという使われ方もしているから
NVのようななんでもかんでも詰め込みました、というのもアリだと思う。

NVの今後は、薄い軽いに行くよりももっともっとパワフル(CPUパワーもビデオカードも)に
していくほうが、コンセプトにあってると思う。

18インチUXGA液晶に、P4 2.2GHzあたりをきぼん
どんなネトゲでもサクサク動くようにして欲しい。
ミニタワー型デスクトップよりもパワーのあるやつがいいな。
170It's@名無しさん:02/05/28 22:26
>>169
ソニーじゃないけど、東芝の6月中旬発表のノートのなかに
デスクトップ用P4 2.2GHZ搭載モデルがあるYO!
171It's@名無しさん:02/05/29 01:09
しかしなんで拡張ベイのためだけにこんな分厚いの作ったのかね?
これだけ容積あるならウーファーもMDも標準で入れられたんでないの?
テンキーとかフロッピーなんかどうでもいいしな。
ほかのベイユニット考えてるのかな?
172It's@名無しさん:02/05/29 01:12
>>170

めちゃめちゃ熱出そう。ファンうるさそう。
買いたい気もするけど、家で使ったらうざいんだろうなあ。
173It's@名無しさん:02/05/29 01:52
それにしても、ソニーはノートのラインナップ多すぎ。
174It's@名無しさん:02/05/29 02:06
>>173

いえてる。現在10シリーズ。用途が細分化されすぎていて
かえって買いづらい。
GRとNV、あるいはNVとQRはどちらかで一本化できそうだし、
505とSRだって整理できるんじゃないか?
C1とGTとUも微妙にかぶってるかな?

読みとしては、GTはいずれ消えそうだし、505も次は微妙かな。
SRクラスでドッキング用意するのかな?

175It's@名無しさん:02/05/30 17:35
冷却 ベイユニット キボンヌ
176It's@名無しさん:02/05/30 19:47
ソニスタで買っちゃったー
実物も見て無いやーあはは
なんか最強にしちゃったー。512MBで40GB。
これでオフィスのプロver.なら言う事無いけど予算オーバー。
「素人でそれは宝の持ち腐れ」と散々言われて見るテスト。
でも、拡張ベイは全くいらなかったのでお断り。そのお金を回してみました。
だって、あの値段だから5,6年は使うつもりなのでそれを考えると・・・。
私的にはGRは液晶がでか過ぎるので、NV見た時は嬉しかったッス。
でもまだ届かないー。
6月2日に到着予定なので、報告はまたその時にー。
>>176
自分もソニスタで買いたいです。是非報告してください!

・NTTから届いたフレッツADSLのセットアップCD(?)は
Win98対応。WinXPでも出来るかな?微妙ですね。

178It's@名無しさん:02/05/30 20:04
>>176
>>5,6年は使うつもりなので

全然無理でしょ、と言ってみるテスト。
3年が限度じゃない?
179It's@名無しさん:02/05/30 20:56
VAIO MX のノート版だったら買い。ベイいらん。
NetMD ギガポケLE ウーハー 内蔵。
最強AVノートパソコンにしてくれ!
180It's@名無しさん:02/05/30 21:09
>177
176とは別人だが、手に取ってみたソニスタ購入者として横レススマソ。

>176と同じスペック(無線LANは無いが)でソニスタ購入し、昨日手元にとどいたよ。
四つのベイユニット他にメモリースティックとカードの入るウェイトセーバーなるものが・・・
エンターテイメントベイ使用しない時の埃避けみたいなもんかな。
キータッチはやはり他企業のよりは楽(ソニヲタだし)。
ACアダプタの長さがちと物足りないような。

前のvaioではバファロー(USB)のやつでLAN繋げていたが今回はどうだろ(´Д`;)
色々本で調べたが、ルータ接続方法と無線LAN系しか載っていなかった(鬱
>177の言っていたセットアップCDでセットアップ出来なかった・・(人のvaio505で試し、
ダイアログが出て強制終了)
確か説明書(505とは異なり初心者の漏れが読んでも分かりやすかった)に
接続方法が書いていたと思うんでそれ見て試してみようと思う。

ファンタシースターオンラインだったか…登録に4000円、月額使用に1000円て。
いらないから安くして欲しかったYO。
181It's@名無しさん:02/05/30 21:14
折れも買おうか迷ってるところ。ぜひ色々聞かせて頂きたい>176

メモリってDDR採用みたいなんだけど、後で買い足す方が安くつくよね?
でもI・O DATAの対応表には載ってなかったので、いくらかわからん・・・。
どなたか知ってる方いますか?

>>179
各所でギガポ搭載が叫ばれてるけど、あのベイはUSB1.1接続みたいだから、
苦しいんじゃないかな。できるなら発売して欲しいけどね。
>>180
ありがとうございます。参考になります。
キータッチ・・・自分は今デスクトップ使ってるけどそういう人でも違和感無しで
使えるかな?何せ初めてノートPCにするんで

ADSLセットアップCD・・・どうしようADSL(´・ω・`) ショボーン
NTTに問い合わせればイイかな?XP対応のCDクレって
183180:02/05/31 00:02
>182
仕事ではどうしてもデスクトップ使っているんで、ノートと比べてみてやっぱり違和感あると思うよ。
ノート中心に使っていた立場としてはキーを打つ力の加減が・・・
ブラインドタッチしていても打ち間違えもあるかもしれない。
要は慣れだよ。ガソバレ!

俺もNTT(116)に電話してCD-ROMを取り寄せてもらおうと思ってるけどくれるだろうか( ´Д`
184181:02/05/31 02:12
>>180
ありがとう。ん〜、ますます買いたくなってきた(笑)。
そうそう、ウーファーの効果聞きたかったんだ。どうかな?
折れが買う時はNV90のWORKS仕様でベイはウーファーのみにするつもりなんだけど。。。
テンキー要らないし、MDも使わないしね。

>>180、182のお二人さんへ
フレッツ接続ツールはウィンドウズXPに関しては標準でPPPoEが搭載されているためインストール不要だって。
説明書に書いてたよ。ちなみに折れはフレッツ1.5M利用者。
185115(聞きたい事いっぱい:02/06/01 00:39
>>184
そうですか。一安心です 

自分は無線LANにしたいと思ってるンですが
NVの無線LAN内蔵にするとどういうメリットがありますか?
別に無線LAN内蔵じゃない機種でも無線LANは出来るンですよね・・・
186It's@名無しさん:02/06/01 01:01
>>185
出来る。
ただしPCカードスロットかUSBポート1箇所がふさがってしまう。

XPのADSL設定は超簡単にできる。
無線LANを考えているのならいずれにせよフレッツ接続ツールは不要。
無線ルーターの設定をするだけでよい。
187115(聞きたい事いっぱい:02/06/01 01:39
>>186
フムフム。
と言う事は「(ルーター機能搭載)ワイヤレスLANアクセスポイント」
だけを購入すればイイんですか?

「ワイヤレスLAN PCカード」は必要無いですか?
188186:02/06/01 07:22
>>187
その通り。
NV99Mは無線LAN内蔵だから「ワイヤレスLAN PCカード」は不要だYO!
189115(聞きたい事いっぱい:02/06/01 09:58
>>188
了解。('◇')ゞラジャ
ありがとうございます

しかし、、「PCカード」も買おうしてた自分
本当に何も知らないなぁ・・・(一応雑誌とか買って勉強してるンだけどなぁ)
190It's@名無しさん:02/06/01 11:55
>>189
無線アクセスポイントはルーター機能つきとそーじゃないただのアクセスポイントのヤツがある
値段が倍ぐらい違うから、ルーター機能が必要かどうか確かめてから買ったほうがいいよ
191It's@名無しさん:02/06/01 12:35
>>189
誰でもそうやって少しずつ知識を身に付けていくもんだYO

アセルナ
192It's@名無しさん:02/06/01 12:48
>>189
そうそう、オレもいらんものまで買うとこだったYO

アセロラ
193 :02/06/02 22:39
重くたって、分厚くたって許そう。しかし、Backspace & Enterキーの
右側にさらにキーがあるのは許せない。どう考えたって打ちにくいだろ。
と、いうことでNV買うのはやめました。
194It's@名無しさん:02/06/03 00:07
>>193
慣れたら気にならん
195NV99M:02/06/03 00:53
買いました。
このスレ見たおかげで
ワイヤレスLAN PCカード買わずにすんだ。
店員は買わそうしてたけど。
家の中で持ち運ぶ分には良いかなと思ったんだけど
やっぱりかなりデカイし重いです。
機能的にはそこそこ満足してる。
196It's@名無しさん:02/06/03 10:20
>このスレ見たおかげで
ワイヤレスLAN PCカード買わずにすんだ。
店員は買わそうしてたけど。

プププ、ドキュソな店員だな。(w
197It's@名無しさん:02/06/04 06:42
180です。いろいろ立て込んでPCを起動できなかったけどやっと昨日使ってみた。
>184のレスでバファロー使うことなく今までの10倍速度でネットしています。

起動させてまず一つドット欠け発見・・・鬱。
次はPC起動時にどこからかキコキコとランダムに変な音が出る・・・怖いYO。
OFFICEは別に添付してあるCD-ROMでインストールしなければならない・・・疲れる(w
>193の言っていた通りのキーの配列のおかげでミスタイプ連発・・・タスケテ。
慣れるの難しいだろな。

NetMDとウーファーはまだ試していないゴメソ。
198176:02/06/04 10:22
ついにやってきましたNV
やはりでかい!!デスクトップとまでは行かなくても、
それまでサブノートメインで使ってた自分にはかなりでかいッス
ラップトップのような・・・。でも厚さも恐れていたほどでなく許容範囲内かな?
散々液晶の注意書き(ドット飛びとか常時点灯とか)書いてたのでかなり恐かったけど
私は運良く綺麗な画面でした。
総合的にはプラス面多しですが、気になったのは、モデムとかのカバーがちょっとチャチぽくて
壊れそうな気がするのと、思ったほど起動が早くない事、あと、画像メインで使うつもりな
私にして見ると、「ちょっと音楽に力を入れ過ぎじゃないの〜?」て思えるくらいで
しょうか?
キー配列は私も苦労中。バックスペースのつもりで全然違うの押してるし、
変換キーの位置も微妙に慣れないし、でもまあこれはそのウチ慣れるでしょう・・
報告しますとかでかいこと言っときながら、
素人なので一体何を報告していいか分からない・・・ゴメソ
ところで私はオフィスプレインストールだったよ。なんでだ?
199It's@名無しさん:02/06/04 16:01
漏れはソニスタで買おうか、他で買おうかまよってる。
kakaku.comみたらNV99が最安店で265000円。
3年保証いらない人だったら、めちゃめちゃいいのでは、とかいってみる。

でも、ソニータイマーが怖いからなぁ(w
200It's@名無しさん:02/06/04 16:18
>>199

同意
201It's@名無しさん:02/06/04 23:50
age
202It's@名無しさん:02/06/05 07:39
>>198
オフィスプレインストールなのは各社当たり前。
インストールされてないのはリカバリしたからじゃないの。
それともアクティベーションのこと言ってるのか。
203It's@名無しさん:02/06/05 20:36
ベイユニットがilink接続かUSB2.0接続にならないとちょっと・・・・・・・
204It's@名無しさん:02/06/05 21:35
>>203
ん、ちょっとなんだ?
オマエUSB2.0が必要なのかと、
「オレのベイユニットUSB2.0なんだぜ」といいたいだけちゃうのかと、
こいちじかん問い詰められたいハァハァ
205It's@名無しさん:02/06/05 22:56
FD、テンキー、MDぐらいならUSBでも十分でしょ。
206It's@名無しさん:02/06/06 00:06
>>203
スピードか?
207It's@名無しさん:02/06/06 01:09
スピードだろうね。
今のままじゃ、MPEG2エンコーダーベイが出てギガポ毛っていうのはキツイ。
208It's@名無しさん:02/06/06 08:31
>>207
あ〜、それなら心配無用、出す気ぜんぜんないから、安心していーよ
209It's@名無しさん:02/06/06 08:58
210199:02/06/06 22:46
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/13/njbt_11.html

やっぱりNVのベイ他にも出るみたいだね。
ただ、思ってるようなものは出なくて遊びっぽいものが出てくる??
211 :02/06/06 23:14
>>210
寝言は寝て言え。
212It's@名無しさん:02/06/06 23:22
いや、つーかさ>>210はその記事のどこ見てそー思ったわけ?
夢遊病?妄想狂??痴呆???
213It's@名無しさん:02/06/06 23:40
オンラインカジノ。
今なら、30ドルもらえるよ。
結構勝てるけど、1400ドル以上になったらその日は
やめときな。あと月でトータル2000ドル以上になったら
やはりその月もやめときな。
それだけ覚えておけばそれなりに勝てる。
ルーレットで1ドルから赤をずっと賭けていく方法
(負けたら倍賭けて勝ったらまだ1ドルから)でほぼ大丈夫。

ゲーム内容は→
http://www.imperialcasino.com/~1hgu/japanese/rules.shtml
ダウンロードは→
http://www.imperialcasino.com/~1hgu/japanese/download.shtml

NVの購入した方へ聞きたいンですが
付属ソフトは充実してますか?

個人的には「Navin'You」「Picture Gear」とかお気に入りなんですが
215199:02/06/07 00:32
>>211,212
スマソ。URLチェックしなかったのが悪かったべ。
こっちの方です。
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/06/nj00_vaio_nv.html
216It's@名無しさん:02/06/07 01:28
>>215
ん〜、、、なるほど、微妙だね、、、
個人的にはあんま魅力的とは思えんのだけど、どーよ?
そもそもベイユニットとっかえひっかえして使ってるの、みなさま???
217It's@名無しさん:02/06/07 01:31
ベータマックス ベイユニット キボンヌ
218It's@名無しさん:02/06/07 01:36
フィンガーウォーマー ベイユニット キボンヌ
219It's@名無しさん:02/06/07 01:41
フィンガーボール ベイユニット キボンヌ ぴちゃぴちゃ
220 :02/06/07 01:51
次期モデルに望むこと
1.ベイユニットはUSB2.0接続。
2.コンボドライブのベイユニット化。(MDとの連携があるから無理?)
3.MPEG2エンコーダーベイユニットを付ける。
4.(GRとかFXシリーズ含めて)キーボード配列の再考。
5.本体のスリム化。
221P4排熱アロマほすぃ:02/06/07 12:42
>>215
合体ロボみたいで面白そうだなw
a
223It's@名無しさん:02/06/08 20:26
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/1022671698/637

637 名前:Codwr2DS29.kng.mesh.ad.jp 投稿日:02/06/08 19:29 ID:oYoVPPeK
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1021276519/l50のレス
222のメアド削除願います。
超初心者です。ごめんなさい。
224 :02/06/08 21:04
ゆるしませんよ?
225It's@名無しさん:02/06/09 22:23
電子レンジ ベイユニット キボンヌ
226It's@名無しさん:02/06/10 23:10
>>255
アボ〜ン!
227It's@名無しさん:02/06/10 23:27
扇風機ベイユニット キボンヌ
228It's@名無しさん:02/06/10 23:29
バイブレーターベイユニット キボンヌ
229It's@名無しさん:02/06/11 01:52
>>226

 キ(゚Д゚)タァ!

おい>>255うまくぼけろよ!
230It's@名無しさん:02/06/11 02:32
スチームアイロン ベイユニット キボンヌ
231It's@名無しさん:02/06/11 10:41
エンピツケズリ ベイユニット
232 :02/06/11 20:03
ロックンフラワーベイユニット
233It's@名無しさん:02/06/12 00:43
迷ってFX77Zにしちまいました
液晶だけが頼りです
でも、やっぱAMDうるさいのかなあ・・・
234It's@名無しさん:02/06/12 01:58
>>233
僕もFX77Z/BPとNV77M/BPで迷っています。
FX77Zって値段が2万くらい安いこと以外何もNVに勝っていないと
思うのですがFX77Zを購入した理由をよかったら
聞かせてください。

GR5N/BPもイマイチ特徴が無い気がする。

235It's@名無しさん:02/06/12 07:21
FXのが液晶が大きいんじゃなかったっけかな?
調べるのめんどいんで液晶に注目して調べてみれ
236It's@名無しさん:02/06/12 12:20
悪くない印象があるんだけど、ベイユニットが中途半端で、
生かしきれてないように思う。

メインメモリと共有で最大48MBという、
ビデオメモリって、どうなんだろう?

>>235 両方とも上位モデルがXSGAで、下位モデルがSGA?
(だったように思う)
237It's@名無しさん236:02/06/12 12:23
テンキーは使いやすいの?店頭でためせないんだけど。中途半端なり。
238It's@名無しさん:02/06/12 18:57
今日、NV99を注文すた。届くのが楽しみっす。
ソニスタで買うかどうかで迷ったんだけど、結局辞めました。
あとは壊れないことを祈るのみ・・・(w
239It's@名無しさん:02/06/12 19:29
ギガポケベイユニットきぼん
240233:02/06/12 22:19
>>234 ソニータイマーの有無

真面目にいうと、値段と液晶で決めました
あとエクセル使用中心だからAthronで構わないし
少なくともスペックダウンしてるようにしか見えないGR5Nよりはいいと思う


241It's@名無しさん:02/06/12 23:47
トラックボール ベイユニット キボンヌ
242It's@名無しさん:02/06/13 00:17
タッチパネル ベイユニットきぼん
243It's@名無しさん:02/06/13 03:32
ペンタブレット ベイユニット キボンヌ
244It's@名無しさん:02/06/13 07:40
マソコホール ベイユニットキボンヌ ハァハァ
245NV99M:02/06/13 10:27
スペックは満足してる。
使ってるのはウーファーとMDだけ。
使わないベイユニット収納ベイユニットきぼん
246It's@名無しさん:02/06/13 23:27
アロマテラアピー ベイユニット キボンヌ
247It's@名無しさん:02/06/14 07:24
位牌収納ベイユニット キボンヌ
248It's@名無しさん:02/06/14 11:34
電卓ベイユニット キボンヌ
249It's@名無しさん:02/06/14 14:06
NV-77
20万切っちゃってるけど
なんで
250It's@名無しさん:02/06/14 17:59
おそらく、売れないからでしょ。
それか、NVシリーズ全体にも言えることだけど、モバイルP4の1.6Gは発表当初
より半額近く値下がりしてるから、仕入れ値が下がってるんじゃない?
251 :02/06/14 19:50
でもソニスタは定価。
252It's@名無しさん:02/06/14 19:54
そう、だからNV99他で買っちゃった。
ソニスタより5万近くも安く買えたよ。
253It's@名無しさん:02/06/14 21:53
NECは2マソ値下げしますた
値下げ前に買ったオレはバカアフォマヌケです
メモリも安くなってるから、フルスペックでラビ買ったヤシは5マソぐらい損したんじゃないかな
発売後一週間で一割値下げ、NECの新しい伝説れす、、、
いくらなんでも酷いよ、、、
254It's@名無しさん:02/06/15 00:54
255It's@名無しさん:02/06/16 00:39
NVのCM今みますた
256It's@名無しさん:02/06/16 00:45
踊るCM、ヲレも見ますた。
257It's@名無しさん:02/06/16 00:58
MXのノート版として、本格的にはかってくれ。
ラジオベイユニットつけてん。
どうせなら、CD/DVDもベイにしてん。
258It's@名無しさん:02/06/16 03:07
ツイン ベイユニット キボンヌ
259It's@名無しさん:02/06/17 00:28
炊飯器ベイユニット、キボンヌ。
260It's@名無しさん:02/06/17 01:50
今日は届いた。ウーファーの有る無しで効果の違いに結構おどろいた。
文字の大きさ調整しないと目が悪くなりそうだね。
261It's@名無しさん:02/06/17 02:23
あのCMソングなんていう曲なのか
誰か御存知?
262It's@名無しさん:02/06/19 08:21
MPEGエンコーダ ベイユニット キボンヌ
263 :02/06/19 12:18
>>261
ケミカル
264It's@名無しさん:02/06/21 06:49
もうだめポ・・・・・・・
265It's@名無しさん:02/06/21 09:52
266It's@名無しさん:02/06/22 08:23
短波ラジオベイユニット、キボンヌ
267It's@名無しさん:02/06/22 16:08
今日、NV90届いた。
ネットMDを外して、ウーファだけ付けた。
さすがに良いなぁ。でかいけど。
268It's@名無しさん:02/06/23 20:49
音も静かだし、良いねぇ。処理も早いし、グラフィックも一応
16M積んでるし。
ウーファ付ければ、電源も一つで良いし。

後は、ソニータイマーさえ働かなければ……。
ま、3年保障に入ってるけど……。
269It's@名無しさん:02/06/24 21:09
アナログタイマー ベイユニット キボンヌ
270(:02/06/26 05:03
NVのCD-RWを認識してくれるライティングソフトって
何がありますかねぇ?

私が昔にかったWinCDR5.0はダメでした。
最新版の7.0はどうなんでしょ?
271It's@名無しさん:02/06/26 14:14
mp3を直接MDに録音できるならホスィ
272It's@名無しさん:02/06/26 14:47
>>270
XP以前のライティングソフトって、ほぼ全部XPでは動きません。
XP以後だと大丈夫かと
273It's@名無しさん:02/06/26 21:10
付箋紙収納 ベイユニット キボンヌ
274It's@名無しさん:02/06/27 09:58
ネームランドベイユニット、キボンヌ
275It's@名無しさん:02/06/27 09:59
>>271
SonicStageを使えばMP3をNetMDに転送できる。
276It's@名無しさん:02/06/27 11:13
厳密にはMP3じゃないんだけどね。
277It's@名無しさん:02/06/27 18:39
買って1週間でもうCDRが動作しなくなった。
最悪。
278It's@名無しさん:02/06/28 03:50
>>277
一体、どんな使い方をしたのか……。
でも、確かに壊れやすそうな構造ではあるが。
279277:02/06/28 06:49
復元したら直った。
後から入れたライティングソフトが悪さしていたらしい。
280It's@名無しさん:02/06/28 08:43
ところでDVDの真下でウーファーが鳴る構造はちょっと不安なんだけど、
問題ないすか?
281嘘ぴょん:02/06/28 09:26
低音に合わせて
ズンズンと画像が激しく揺れるという
イカしたビジュアル・エフェクトが得られまふー
282It's@名無しさん:02/06/28 20:39
精密ドライバー収納 ベイユニット キボンヌ
283It's@名無しさん:02/06/28 23:30
生姜、ネギなどの薬味収納ベイユニット キボンヌ
284It's@名無しさん:02/06/28 23:38
マイナスイオン生成空気清浄機ベイユニット キボンヌ
285It's@名無しさん:02/06/28 23:45
ソニックステージでCDコピーしたらコンポで聞けません。
どうやってコピーしたら、普通のコンポでも聞けますか?
286It's@名無しさん:02/06/29 04:04
>>280
問題無いです。
音が多少良くなる感じ>ウーファー
やっぱり外付けスピーカーの方が良いかな。
287It's@名無しさん:02/06/29 08:18
>>286
大丈夫ですか、ありがとうございます。
安心しますた。
288It's@名無しさん:02/06/29 13:07
自給自足も可能な稲作水田ベイユニット キボンヌ
289It's@名無しさん:02/06/29 13:08
290It's@名無しさん:02/06/30 01:58
NV90で無線LANを実行したいけど・・・
上手くいかず(鬱 結局デスクトップからネット接続

やり方が分かる方いらっしゃいますか?
291It's@名無しさん:02/06/30 02:07
LANケーブル収納 ベイユニット キボンヌ
292It's@名無しさん:02/06/30 03:46
77買ってきましたよ、ええ。
マカーのおれのWIN筆おろしがよりによってこんなマッシーンになるとは思いませんでした。
でけえ・黒い・部屋に合わねえぇぇ!
293It's@名無しさん:02/06/30 19:15
>>292
よく確かめる(考える)事もせずに買ったお前が悪い。
仮にも結構高い部類の買い物なんだから、よく考えてから買うもんだろ。
っつかマッシーンって言うな、ダサい。
マシンだろ?普通に言うと。
多分、お前の場合、PowerBookG4あたりが良かったんじゃないか?
294290:02/07/01 00:36
ええっと、あまりにも書き方抽象的すぎて状況が分かりにくいと思いましたので
書き直し。。。

NV90でワイヤレスでインターネットをやる為
「PCWA-A200」のアクセスポイントを使ってネット接続したいンですが出来ませんでした
電波はキチンと受信してると思うンですが上手くいきません。
・NTTフレッツADSL1,5M

分かる方居ましたらアドバイスよろしくお願いします。
295It's@名無しさん:02/07/01 01:38
ミュージックマッシーン
ソフトマッシーン
メタルマッシーンミュージック
ラブマッシーン
さだマサッシーン
296It's@名無しさん:02/07/01 02:59
硯箱収納 ベイユニット キボンヌ
297It's@名無しさん:02/07/01 07:36
>>294
電波はキチンと受信してると思うンですってのがよくわからない。
ワイヤレスネットワーク接続でアクセスポイントが見つかれば接続できる。
接続中はタスクバーにアイコンが表示される。
298290:02/07/01 13:48
>>297
ワイヤレスネットワーク接続状態を見ると
状態・・・接続
接続時間・・・○○分
速度・・・11M
シグナルの強さ・・・●●●●○

ここまではできてるンですが
この状態ではまだネット接続は出来ないですよね?

プロバイダ設定とかは「新しい接続を作成する」でやって
接続をすると「リモートコンピュータが応答しませんでした」と表示される・・・
299It's@名無しさん:02/07/02 03:54
>>298
接続ソフトは常駐してる?
こっちはNECのルーター使ってるけど、これが常駐してないと
つながんない。
PPPoEブリッジ接続(ルーター機能を無視する)の時でも。
300290:02/07/02 16:41
接続ソフトとは
「アクセスポイント・セットアップ・ユーティリティ」の事でしょうか?
常駐はさせてないです。
301It's@名無しさん:02/07/02 21:08
99買っちゃいました。
今のところただのごついノートパソコンとしてししか活用していません。
だって時間がないんですもの・・・。
しかし使っていないベイは皆さんどうしてます?
私はまだ箱のなかです・・・
302It's@名無しさん:02/07/03 03:42
>>301
こっちも箱の中……。
ウーファーだけです使ってるの。
電源が一つで良いのが嬉しいぐらい。
303また帝京:02/07/03 03:57
帝京大系の財団法人が約65億円の所得隠し入学前寄付

帝京大医学部を受験した学生の父母が入学前に多額の寄付金を納めていた問題で、
東京国税局は24日までに、寄付金の受け皿になっていた財団法人「帝京育英財団」(愛媛県大洲市)が、
今年3月期までの7年間に約65億円の所得を隠していたと指摘した模様だ。
追徴税額は重加算税などを含め約25億円。この期間に集められた寄付金は150億円に上るといい、
大学側が否定していた疑惑が裏付けられた形だ。
http://www.asahi.com/national/update/0624/015.html


帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
304It's@名無しさん:02/07/03 16:32
MDが直接入るのに感動して
これはキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!と思ったが
スレを見たら購買意欲75%ダウン(当社比)

Uとどっちにしよう・・・

そのまえに金か・・・・・
305290:02/07/03 19:49
「エラー678」って何なんだー!!
今だワイヤレスインターネットできない(´Д⊂グスン
306It's@名無しさん:02/07/03 20:48
>>305
説明書読んでがんばれ(w

307It's@名無しさん:02/07/03 21:28
私も買いましたが、結局ほとんどベイは使ってません。
普通のノート買えば良かった。
308It's@名無しさん:02/07/04 10:01
>>307
同意
薄いのにすればよかった。。。
据え置き用ノートというのは、なにやら耳に心地良いが
使ってみると拡張性の乏しいデスクトップに過ぎんね。
309It's@名無しさん:02/07/04 14:17
>>307
私なんか、会社のPCがいまだにFDにしか書き込み出来ないから、FDD大活躍。
310It's@名無しさん:02/07/04 14:27
Net MDしか使ってない。
99買ったけど77でもよかったかな、と思う。
311It's@名無しさん:02/07/04 18:35
>>310
そうか?わずかな金額の違いで性能差とおまけ(ベイ)を考えれば
99の方がお買い得だと思うのだが。
少なくともNV買おうと思った人間なら・・・・・・。
他からはどう言われるが知らんがな。
312It's@名無しさん:02/07/04 18:38
私もMDしか使ってません。って77なんですが。
これが目当てでNV買ったから、全然後悔してないですよ。
NetMD持ってなかったんで、すごく役立ってます。
外部スピーカー使ってるからウーファーも用無いし。
313It's@名無しさん:02/07/05 08:54
オレは無線LANと液晶の解像度でNV99にした。
314It's@名無しさん:02/07/05 08:55
電磁調理器ベイユニット、キボンヌ
315It's@名無しさん:02/07/05 13:46
SonicStageでMDに録音する時、
いつもLP2になってしまいLP4にできないのですが、
どうすれば良いのでしょうか?
316311:02/07/05 18:42
そのうち拡張するつもりだがウーファーのおかげで結構がんばれそう。
サブウーファー、というよりメインスピーカーって感じになってる。
しかし、外部出力にするとウーファー使えんのでしょ?
当初の予定では外部につなげてウーファーも活用するつもりだったのに・・・
317It's@名無しさん:02/07/05 21:10
冷蔵庫ベイユニット、キボンヌ
318It's@名無しさん:02/07/05 21:40
結露が、、、
319It's@名無しさん:02/07/06 11:28
只今NetMDに惹かれて激しく購入検討中ですが
持ち歩くつもりなので悩み中です。

実際持ち歩かれてる方、どうですか?
腕パンパンですか?
320It's@名無しさん:02/07/07 04:26
>>319
たまに動かすけど、重い。
でも、カタログとか見ると、他メーカーのMペン4ノートも同じくらい
の重さなんですね……。
321It's@名無しさん:02/07/07 04:34
重力制御 ベイユニット キボンヌ
322It's@名無しさん:02/07/07 08:51
ホバークラフトベイユニット キボンヌ
323It's@名無しさん:02/07/07 13:11
氷袋ベイユニット 希望
324It's@名無しさん:02/07/08 11:08
>320
やはり…
レスありがとうございました。
でも他メーカーとの比較の感想を聞けたおかげで決めれました。
他も変わらない重さならやっぱソニー買うぞ!
325 :02/07/08 13:26
>>319,324
モバイル目的で買うならやめておけ。
326It's@名無しさん:02/07/08 14:18
モバイルなのになんでNVなの?
車なら大丈夫だと思うけど
327It's@名無しさん:02/07/08 15:24
本体厚すぎ
328It's@名無しさん:02/07/08 15:28
ビットレートって変更出来んの?
329It's@名無しさん:02/07/08 20:46
できるよ
330It's@名無しさん:02/07/08 22:25
あのぉ…
NV買ったんです。
んで、SonicStageでCDから録音しようとしたんです。
そしたら、1曲目を録音し終わると勝手に録音が止まっちゃうんです。
何度試しても(設定やCDを替えても)同じ症状なんです。
何故録音できないんでしょう?
331330:02/07/08 22:32
書き忘れてました。
録音するとプレイリストにCDのタイトルだけが登録されます。
1曲目は録音されてる筈なのに、プレイリストには登録されてません。
マイコンピュータで調べると、ちゃんとフォルダは出来てます。
332It's@名無しさん:02/07/09 07:08
ビデオフォン ベイユニット キボンヌ
333It's@名無しさん:02/07/09 09:44
シャア専用NV キボンヌ
334It's@名無しさん:02/07/09 13:30
外部機器とUSB端子でつなぐと音が出なくなりました。
どうしましょう?
335It's@名無しさん:02/07/09 21:47
今後各社から発売される
コントロールCDからMDに落とせますか?
せっかく買ったのにCD読めなかったら悲しいじゃないですか?

336It's@名無しさん:02/07/10 09:24
コントロール解除機能付きCD-ROMドライブベイユニット キボンヌ
337It's@名無しさん:02/07/10 09:25
>コントロール
コピーコントロール
338It's@名無しさん:02/07/10 14:18
外部機器から取りこんだ音楽をどうすれば
SonicStageに入れられますか?
339It's@名無しさん:02/07/10 23:10
「インポート」で簡単に出来ない?
340It's@名無しさん:02/07/12 10:38
プレイリストの曲のタイトル以外は変更できないの?
341330:02/07/12 22:19
>>340
これは私へのレスなんでしょうか?
そうだと仮定して。。

プレイリストにはタイトルだけが登録されるんです。(タイトルの変更は可能です)
で、そのタイトルを選択(クリック)しても、何も表示されないんです。
エクスプローラーで追っていくと、1曲だけ録音できた(!?)曲のタイトル等の情報は確認出来るんですけど、
肝心の音のファイルは見つかりません。
要は録音出来ていないっていうことですよねぇ?
342It's@名無しさん:02/07/13 10:11
ナカバヤシ フエルアルバム ベイユニット キボンヌ
343It's@名無しさん:02/07/13 14:09
値段がいくらなら買いかかぁ?そろそろ買いかな?現在、価格コムで26万前後
344It's@名無しさん:02/07/13 20:57
あgへ
345It's@名無しさん:02/07/13 21:39
age
346It's@名無しさん:02/07/14 09:46
値札収納 ベイユニット キボンヌ
347It's@名無しさん:02/07/14 09:47
瞬間湯沸かし器ベイユニット、キボンヌ
348It's@名無しさん:02/07/14 10:55
>>343
25万円台なら買いじゃないかな。
俺は先月の中旬に価格コムにて25万6千で買った。
それ以後、値上がりして26万円台中盤まで値が戻って、なかなか下がらない
状況か続いてるね。26万円を切ったくらいがちょうどいいんじゃないかな。
349It's@名無しさん:02/07/14 13:05
NV99は25万代で買いなんだな。フムフム
350It's@名無しさん:02/07/14 16:23
(参考)
NV99M/BP、普通の量販店の仕入れ値は27万円ちょうどです。
351It's@名無しさん:02/07/14 21:20
25マンでは赤字での販売ということですか?
352It's@名無しさん:02/07/14 22:00
価格コムの業者は怪しいからなあ。
353It's@名無しさん:02/07/14 22:34
価格コムは怪しいの?
354SONY CAPSULE:02/07/14 22:40
展示機や初期不良品などを平気で売ってるところもある。
355It's@名無しさん:02/07/14 22:48
>>354

ホントですか?コワイですね気を付けます
356It's@名無しさん:02/07/15 01:05
無線LANで接続する際「エラー678」が出るのはおかしい
それはダイヤルアップになってると指摘されましたが・・・
(無線でADSL接続ではそのエラーは出ないと)

WinXPで無線LANやってる方に聞きたいンですがどうやって
プロバイダ接続してるンですか?
「新しい接続ウィザード」からじゃダメなんですか?
357It's@名無しさん:02/07/15 11:03
>>356
それだと、PPPoEブリッジ接続になってしまうんじゃ……。
NEC製のルーターだと、ルーター機能を無視して、あたかもモデムと
PCが直接繋がってるようになる。
ただ、接続の共有はできないけど。
他社製のも同じ機能があるのか疑問……。

何でルーターに付いてるソフトで接続設定をしないのかな??
で、インターネットに繋げる時も、そのソフト上からする。
ちゃんとPPPoE接続とか接続とかの項目があるから。
タスクバーにそれらしいアイコン無い?
右クリックして見てみて。
358It's@名無しさん:02/07/16 03:20
NVって光度変えれないのか?
元々デスクだったから目が疲れるって!
359It's@名無しさん:02/07/16 03:24
>>358
パワーパネルから設定できるよ。
タスクバーに常駐してるから、右クリックして見てみて。
ただし、バッテリが入ってないと常駐してないみたい。


360It's@名無しさん:02/07/16 03:57
>>359
ありがとう。
361It's@名無しさん:02/07/17 00:06
パワーパネルでなくても
たいていのノ−トPCはFn+F5で輝度調整できるYO。
362It's@名無しさん:02/07/18 00:48
NVシリーズでウィンドウズ2000とのデュアルブートしてる方おられます?
多分大丈夫ですよね?
デュアルブートってやったことが無いのでチョト心配・・・。
363It's@名無しさん:02/07/18 02:15
>>361
さらにありがとう
364It's@名無しさん:02/07/18 02:20
242500(税込み)で売ってる店あるけど、買いかな?
365It's@名無しさん:02/07/18 02:20
99ね↑
366It's@名無しさん:02/07/18 09:56
>>364
そりゃ即買だろ!
過去レスを見る限り。
っていうかどこの店?
367It's@名無しさん:02/07/20 13:25
あげ
368It's@名無しさん:02/07/20 13:34
55だけどI丸電気の閉店展示処分で198,000だったけど買いかな?
369It's@名無しさん:02/07/20 13:47
買いですね
370It's@名無しさん:02/07/20 22:39
rr
371It's@名無しさん:02/07/24 09:49
そろそろ新型情報 ベイユニット キボンヌ
372It's@名無しさん:02/07/28 03:29
ルービックキューブベイユニット、キボンヌ
373It's@名無しさん:02/07/28 07:50
ピンポン ベイユニット キボンヌ
37477:02/07/28 08:11
メモリー512以上つんでも
認識しますか?
やってる人いる?
375It's@名無しさん:02/07/29 00:59
タンポンベイユニット キボンヌ
SonyのVAIOのPCG-NV55/BPにWindowsXPの英語版をインストールしたら
Conexant-Ambit Softk56 Data, Fax ICH modemが認識されませんでした。
Sonyのサポートに電話してSonyのVAIOのPCG-NV55/BP用の
Conexant-Ambit Softk56 Data, Fax ICH modem
のドライバーを単体で提供して欲しいと頼んだら断られました。
377It's@名無しさん:02/07/30 16:14
IPテレホン ベイユニット キボンヌ
378It's@名無しさん:02/07/30 22:36
>>376
サポート外なので当たり前。
379It's@名無しさん:02/07/31 14:44
>>368
俺なんか大阪のJ新電気で249,800で買ってもうた。
買ったあとKジマ電気のほうが安かった。

>>374
512にしたけどあんまり効果ない。
380It's@名無しさん:02/07/31 22:24
>>379
そうか?俺は512に増設したら劇的に変わったぞ。
例えばイラストレーターの立ち上げ速度が15秒短くなった。
スワップも起こりにくくなったしね。
381379:02/08/01 01:07
>>380
最初は「早いな〜」と思ったが慣れたらなんとも思わなくなった。
382It's@名無しさん:02/08/03 00:03
NV77MBP、メーカー受注終了。
383It's@名無しさん:02/08/04 03:20
NV99、いくらなら買いますか?

値崩れし始めてるけど
384It's@名無しさん:02/08/04 16:07
税込み235000円なら買いか?
385It's@名無しさん:02/08/04 16:07
99ね↑
386It's@名無しさん:02/08/04 16:15
>>384
安いね。欲しいと思うなら買い
387It's@名無しさん:02/08/04 23:09
在庫あるのかな?売れてないの?
388PCG−NV99M/BP:02/08/08 23:21
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1589.92MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
VideoCard Mobility Radeon 7500
Resolution 1400x1050 (32Bit color)
Memory 261,100 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/08/08 23:15

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
HITACHI_DK23DA-40

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA730 DVD/CDRW

CBIDE2 Series DuoATA Card (CardBus Mode)

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
27825 40230 60723 95221 41006 80580 30

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
23383 91581 6675 166 17624 19146 1572 C:\100MB

389It's@名無しさん:02/08/12 03:02
age
390It's@名無しさん:02/08/12 04:04
sage
391It's@名無しさん:02/08/12 04:10
HDBENCHなんて使ってると、ド素人から脱却できないよ。
392It's@名無しさん:02/08/13 09:31
>>391
それじゃお前は何使ってる?
393It's@名無しさん:02/08/13 09:43
>>392
こう言うヴァカは言い逃げで絶対に何使ってるか言わないと言う罠(w
394It's@名無しさん:02/08/14 02:39
Drag'n Drop CDがデスクトップ上からなくなったんだけど
どうやって元に戻すの?使用有効期限とかあるの?
395It's@名無しさん:02/08/14 07:27
>>394
無いよ。
使いたい時だけ起動させれば良いのでは。

おそらく、常駐のチェックが外れただけ。
とりあえず、起動させて、タスクバーのDDのアイコンを右クリック
→設定→起動時に常駐をチェック
396It's@名無しさん:02/08/16 21:31
次モデ
どうせならデカイついでにMXやJXみたいなアクリルコート仕様でカマ〜ン
397It's@名無しさん:02/08/17 11:06
ネットMDなんですけど、
何とかっていう圧縮モードを使わなかったら
専用の再生機じゃなくてもMDの再生はできるんですよね?
398It's@名無しさん:02/08/18 07:10
age
399It's@名無しさん:02/08/18 10:57
>>397
ATRAC3で普通にチェックアウトしたらMDLP対応のMD機器なら再生
できるんじゃなかったっけ?
400397:02/08/18 23:00
なるほど。
最近はほとんどMDLP対応になってるんで大丈夫ですね。
ありがとございます。
401It's@名無しさん:02/08/19 14:47
コメ米ユニット希望。
402ソニー好きなのに・・・:02/08/20 12:53
先ほどNV55あぼ〜ん。
スクリーンセーバー突然動かなくなって、再起動しようとしたら、
HDガウンとも寸ともいわなくなった。
買ってからちょうど2ヶ月でソニータイマー働くなよ。

いつ頃直るんだろう。
403It's@名無しさん:02/08/20 18:45
保障期間内の故障はソニータイマーとは言わないのでは?
404It's@名無しさん:02/08/27 09:47
ベイユニットを収納できるケースってないの?
405FX77V:02/08/27 09:53
ベイユニット収納ユニットきぼん
406It's@名無しさん:02/08/27 22:59
>>405
あればべんりだな
407It's@名無しさん:02/08/28 10:55
あ!!
キーボードの文字がはげてきた。
はげたキーだけの交換って無理なんだろうなぁ・・・
こんなことってあるの?
408It's@名無しさん:02/08/30 09:24
NVのアメリカ向け新モデル
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/29/nebt_09.html
日本でも秋モデルとして採用されることを望む(w
409402:02/08/31 19:26
昨日、んV55直ってきた
なにが悪かったのかはわからずじまい。いC一つ交換
なんか心配・・・
410It's@名無しさん:02/08/31 23:57
俺がヨドバシカメラのデモ機で立てたスレ、まだあったのか
ちょっと 感動
411It's@名無しさん:02/09/01 18:42
agew
412It's@名無しさん:02/09/10 00:50
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-NV99E/
一応、後継機発売。
よっぽど売れなかったのか、1グレードだけの構成になってしまったね。
そんな俺はNV99Mユーザーなんだが。寂しいねぇ。
413It's@名無しさん:02/09/10 02:01
結局、重たいまんまかい!で、ぶっちゃけ、何が違ってるの?
グラフィックアクセラレーターだけ?

・・・・実はNV99欲しいんスけど、現行の夏モデルで充分?
414412:02/09/11 00:08
うん、夏モデルで十分だよ。グラフィックが16MBから32に変わっただけだから。
画面も明るくて大きいし、ファンも静かだし。
重さだけ我慢できるんだったら、お勧めです。
415It's@名無しさん:02/09/11 11:54
定期あげ
416413:02/09/12 02:40
レス、どーもー。そーよね、形もあんま変わってないみたいだし、
スペックも1,60から1.70になったところでどうなんだって感じだし・・・。

じゃ、今度、買いに逝きます。
417It's@名無しさん:02/09/13 23:23
定期age
418It's@名無しさん:02/09/16 02:54
エイヤッ↑(/>_<)/
ていうか、ほんとこのシリーズ人気ないみたいね
ちょっと悲しいな ( p_q)エ-ン
419It's@名無しさん:02/09/16 22:27
14日に99E/B買いますた
とってもいいよ
420It's@名無しさん:02/09/17 16:42
漏れも15日に99E/B買いますた。
夏モデルも売ってたけどね。
とてもいいす。
421It's@名無しさん:02/09/17 23:19
某家電店の本日の値札
NV99M 299800円
NV99E 279800円

本日のヤフオクの最安即決価格
NV99M 218500円
NV99E 240000円しかも送料、税込み
422It's@名無しさん:02/09/18 23:19
さっそくですが99E/Bがグラフィックチップの不具合で出荷停止になっているようです
423OIAV:02/09/26 00:30
今日77注文しました¥216300でした まる
届くのが楽しみです まる
424It's@名無しさん:02/09/28 06:16
それにしても、駆動時間短いですよね。
せめて、5時間くらい動いてくれないかなぁ・・・
425It's@名無しさん:02/10/01 19:29
画面の解像度が高いのはいいが、文字が小さいので
DPI設定で「大きなサイズ」にしたらよくなった。
しかし、サイトによっては文字が切れる場合がある。
426It's@名無しさん:02/10/01 20:25
みなさん内部スピーカーの上のネットみたいな網に
ごみつまりませんか?なんかあきそうなんだけど
あきませんどうやって掃除してます?
427It's@名無しさん:02/10/02 20:58
ワシのは今んトコごみつまってないよ。
これ開くんかな〜?
エアスプレーなんかどう?
428It's@名無しさん:02/10/03 01:54
困ってます!
sonicstageでMDからPCにチェックインしようとすると、対象外といわれてしまいます。
これって、なにか他の方法で取り込むことは出来ないんでしょうか?
429 :02/10/03 02:41
音質はどうですか?

ハードディスクのベイがあればいいのに。
っていうか、CDROM/DVDROMもベイにしちゃえばいいのに。
持ち運びが軽くなる。
430It's@名無しさん:02/10/03 22:11
>>429
ノートパソコンにしてはいい音質でしょう。
もちろん、ウーファーをベイに入れて。
イコライザーの調節次第だけどね。←「sonicstage」

ちなみに、DVD再生ソフト「Win DVD 4」の音もなかなかいいよ。
431It's@名無しさん:02/10/04 12:59
ビデオ32MB
どうせなら64MBに!
さすれば、買い!
あと、USB2.0いいかげんに対応しられませ!
時期モデルに期待
432It's@名無しさん:02/10/07 00:39
age
433It's@名無しさん:02/10/08 00:25
今日99E/B買いに行ったら在庫切れだって・・・鬱
434It's@名無しさん:02/10/09 16:08
今日、秋葉でNV99E/B買ってきた。
\219,800.だった。
435It's@名無しさん:02/10/11 02:33
キーボードカバーってないのか?
436It's@名無しさん:02/10/11 21:56
>>435
ワシはELECOMのを使ってるよ。両サイドをちょっとハサミで切った。

それより……、――ビデオCDが映んないぞ、コラーッ!!
437It's@名無しさん:02/10/13 20:51
通販でNV99E/B購入したんですが
たまに液晶がチラチラします。

初期不良なんでしょうか?
NVお持ちの方でこういう現象が
起きる人いますか
438It's@名無しさん:02/10/14 17:41
いません
439It's@名無しさん:02/10/14 17:50
液晶は問題ないけど、
HDDが「プップッカラカラ」とうるさいです。
440437:02/10/14 19:42
VAIOカスタマーリンクに電話したら
故障で修理だって(T_T)

買って一週間なのに
ヽ(`Д´)ノウワァァン
441It's@名無しさん:02/10/15 21:51
>>439
それはいえる(w
442It's@名無しさん:02/10/16 11:13
海外で出ているNVの後継機?
Mobile AthlonXP1800+、Geforce4 420 Go 32MB搭載など
微妙にスペックアップしているのが○。ゲームではRadeon
よりGeforceの方が相性問題がでにくいし。
個人的におおげさすぎる(高価すぎる)ハイエンドのGRX
は好かないので国内でもこうした機種を出して欲しいとこ
ろ。

ttp://www.sonystyle.com/home/item.jsp?hierc=9683x7018x10011x10012&catid=10012&itemid=51082&telesale=null&hidden=null&cps=null&type=s
443It's@名無しさん:02/10/16 23:05
確かにRadeonよりGeforceのほうがいいよね。
FF11対応VAIOなんて出さないかねー(無理?)
444 :02/10/16 23:57
>>443 PSOやったからね。次はFF11でね。
だけど、ビデメモ128MBは最低だね。
ノートのグラフィックなんて、デスクの1/3ぐらいの性能らしいし。
2年後ぐらいか?
445It's@名無しさん:02/10/17 20:47
>>444
とりあえずビデメモ64MBを頼みたい。デスクだと交換とか
できるものもあるけど、ノートじゃ無理だからなぁ。
446It's@名無しさん:02/11/01 14:35
東芝の新機種じゃマルチスタイルベイでTVチューナー、
DVD Multiドライブと60GバイトHDD、カードリーダ/ライタ
かぁ。SONYさんもがんばってちょ・・
447_:02/11/01 15:09
NV55買いました・・・

あんまり落とさないで・・・ 皆さん・・・
448 :02/11/01 15:55
>>446 マルチはいい!セカンドハードディスクもいい!
449It's@名無しさん:02/11/01 19:13
FF11はペン4の、ビデオメモリ最低(必須)32MBからで推奨64MBだってさ。

NV99E/Bでギリギリじゃね?
450It's@名無しさん:02/11/02 17:52
英字オブエンパイア2をやってみたが、動きがおかしいときがあった
オマエモカーって漢字でチョッピリ打つ
451It's@名無しさん:02/11/08 15:50
NV用TVチューナー出ないかなぁ
452It's@名無しさん:02/11/13 03:54
画面にゴミでまくりなんだけど、ドライバどこ?
453It's@名無しさん:02/11/13 19:34
---- 常識では考えられないことをする会社、その名はエスオーエヌワイ ----

先日、S○WYの製品を購入した
入っているはずの部品が一部欠品していた
電話を掛けてクレームを付けた所、宅配便で送ってくれると言う
すると、その部品を料金着払いで送って来やがった
うーむ、入ってなかったから、クレーム付けて送らせたのに
それを着払いで送ってくるとは・・・
全くもって何を考えているのやら
454It's@名無しさん:02/11/17 21:22
NVホスイ・・・
455It's@名無しさん:02/11/18 19:13
飼え・・・
456It's@名無しさん:02/11/23 09:27
東芝の方がデザインはいいし、テレビチューナーもつけられるし・・・・・・。
あげくには、スピーカーの音もいいし・・・・・・・。今日、東芝を買いそうな俺。
だれか、ソニーの良いところを書いてーな。
457It's@名無しさん:02/11/23 20:15
キミが東芝を買ったあとに書いてアゲルYo!
458It's@名無しさん:02/12/03 22:54
これでFF11やった人いる?
459It's@名無しさん:02/12/16 19:45
age
460It's@名無しさん:02/12/16 23:39
1月に新しいの出るみたいだね。
461It's@名無しさん:02/12/17 16:41
あ、本当。激しい値下がりはその為か。
昨日、¥219800で買ったばっかだが。まあ妥当か。
462It's@名無しさん:02/12/19 01:34
あのさ、98SEとiLINKで繋いでも認識できないけどなんで?
誰か教えてくれ!!
463It's@名無しさん:02/12/20 00:58
さあ・・・・
464 :02/12/29 01:11
465山崎渉:03/01/07 01:11
(^^)
466It's@名無しさん:03/01/14 01:09
まだ新モデルの話がないね。
このスレも活気が無いね。
不人気機種なのかな。
あうー。
467It's@名無しさん :03/01/16 19:57
新モデルキター(・∀・)age
468It's@名無しさん:03/01/17 01:20
penIV→celeron、ワイヤレス無し…

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-NV55E/
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 21:04
前に【売れ残り展示品】VAIO NV55買ったよ。
195000円でした。  高いのかな?

カロカロうるさい以外はお気に入りだけどなぁ
470It's@名無しさん:03/01/17 21:47
>468
やっぱり、先に出たけど99のほうが上なんかな
471名無しさん@Emacs:03/01/17 23:32
472It's@名無しさん:03/01/17 23:43
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freehost.kakiko.com/hiroyuki/
473山崎渉:03/01/18 07:24
(^^)
474It's@名無しさん:03/01/19 03:56
>>458
NV90でFF11プレイ中
ただメモリは512Mに増設

ソロプレイは問題なく動きます。
パーティープレイはまだ未体験です。
キャラが多いところはややチラつきますが
概ね満足できます。
・FFベンチマークテスト2500前後
475458:03/01/20 23:51
>474
おお、いつのレスだよ。でも素直に嬉しい。サンスコ。
新作がパワーダウンしてるし、nv99買っておくかな。
FF11イケるみたいだし。パーティプレイの結果も教えてね。
476It's@名無しさん:03/01/22 01:24
さっき持ち運んでいる時にコタツ布団で足を滑らせて20センチ程の
高さを急速落下。ベイユニット側の足が砕けました。
まぁ一応動いていますが、ウーファーを付けているので左に傾いて
います。
巧い具合というか足だけが砕けたので、このパーツだけ取り寄せら
れないかなぁー。
477It's@名無しさん:03/01/22 02:43
この機種テレビにつなげられるみたいなんですが
PCゲームをTVの画面でできてウハウハみたいなことは
可能ですか?後、ビデオにつないでビデオテープのバックアップ
みたいなことはできるのでしょうか?質問ばっかですいません。
478476:03/01/23 00:47
ゼリー瞬接買って来て応急修理しますた。
何とか立つ様にはなりますたが、何だか微妙に左に傾いている様な・・・
まぁ、もう少し誤魔化し誤魔化しで使おう・・・
479474:03/01/26 02:39
>>475
PTプレイやってみました。

・6人PTでも問題なく動きます
・アライアンス(最大18人)はちょっと重くなりそう(画面ちらつき、動作鈍る)
・最高画質にするとバグってまったく動かない(標準でだいたいPS2と同等)

FF11でお待ちしております。
480It's@名無しさん:03/01/26 21:04
昨日nv55-e/bをヨドで購入、早速いじくってみた。
たしかにUSB2.0に対応してないのは残念だし、TVチューナーがないのにギガポケット再生ソフトがあるのも謎。
しかしまあ、実売20万ちょいでここまで機能豊富ならいいかと自己満足。
(実はエンターテイメントベイとNETMD狙いで買った、ちなみに20万のボーナス2回払い)
さて、初期ロットにつき物の不具合が出るかどうか・・・・・
481It's@名無しさん:03/01/27 13:34
さてと、hddを大容量のに換装するか・・
482It's@名無しさん:03/02/04 18:31
↓こんなのいつからあったの?

ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Nwnv/
483It's@名無しさん:03/02/04 19:12
最近じゃろうーねぇ…。
それにしても、安い!
484It's@名無しさん:03/02/07 20:09
NV99Mを使ってるんですけど、DVDが見れなくなりました。
なにか知らないうちにプログラムを消してしまったのでしょうか?
誰かおしえてください!
485It's@名無しさん:03/02/07 22:16
ワシはE/Bで、Win DVDがあるが
Mのソフトは何じゃった? いまもそれある?
486It's@名無しさん:03/02/16 00:25
米ソニのNVはDVD-RWとペソ2Ghzモデルがあるのにねえ。
あれならほしいんだが、、、、
セントリノ系発表の時ひょっこりでねーかなぁ、、、
487It's@名無しさん:03/02/23 00:00
InterVideo WinDVDがPC上のどこを探しても見つかりません。
だれか助けてください゜(゜´Д`゜)゜
488It's@名無しさん:03/02/24 01:42
>>487
\価格.com\の掲示板でも聞いてみてはいかかですか(^^)
いろいろと詳しい方が多いみたいなので教えてくれるかもしれないですよ・・・。
489It's@名無しさん:03/02/24 15:13
age
490It's@名無しさん:03/03/05 15:35
春モデルのNVは買いですか?
491490:03/03/05 17:14
同価格のGRS55と迷ってんだけど、
どっちがいいかな?
492山崎渉:03/03/13 12:50
(^^)
493It's@名無しさん:03/03/26 20:57
こんなに安くなったよ。もしかして、新製品近い?
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1405719
494It's@名無しさん:03/03/26 23:44
www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1405719
495It's@名無しさん:03/03/29 01:46
NV55とFR33(officeなし)で迷ってます。
用途は、メール、ねっとしながらMP3聴く。
エロ動画のDLと鑑賞。
DVDのコ○ーです。
どっちがいいっすかね?
この用途(複数を同時進行)だと、メモリ最大512MBってきつい?
496It's@名無しさん:03/04/01 02:00
光なら良かれ。
497It's@名無しさん:03/04/05 22:42
NVに付属しているソフトって
他の人はどれくらい使ってますか?

gen-onとか
ネット配信するUrecとかいうソフト使ってます?
498It's@名無しさん:03/04/06 00:13
このスレ静かだけど、NVって人気無いの〜?
499It's@名無しさん:03/04/06 00:42
高いし、重いしね
500It's@名無しさん:03/04/06 18:34
>>497
使ってないけど削除したら動作おかしくなったので残してます。
501It's@名無しさん:03/04/06 19:29
先週NV55を購入、昨日納品で早速色々試してみました。自分は音楽配信サイトから
ダウンロードして音楽を楽しむ事が多いので、MD搭載のこのPCは本当に便利!
本当はAthron搭載のFRシリーズが欲しかったんだけど店頭で「税込み163,000円」の安さ
に惹かれ即決してしまいました。CPUの動作も速いしウーファーも言うほど悪い音はしない
「ラジカセ感覚」と思えば十分いい音してます。ただ図体が巨大なわりには貧弱な足場、
これ立てないとウーファーやMDユニットを搭載したときPCがぐらついて安定しない。
要は常時足場を立ててないとダメなんだけどいつかポキッっと折れそうな感じ。
それ以外はキーボードの位置が若干違う程度で不具合は感じない。495がMP3を中心
にPCを使うなら十分なスペックだと思うけど・・・
  
502It's@名無しさん:03/04/06 21:06
USB2.0だったら、即買いなんだがな。
次世代のが出るまで保留。
503ひよこ:03/04/06 21:59
sonyバイオノートのPCG-NV55E/Bを買ったのですが三日で
「expror.exeにエラーで終了します」状態でスタートメニューも開けない状態になってしまいました
USB等周辺機器はつけていません。とうしたらよいでしょうか?
504It's@名無しさん:03/04/06 23:05
ンニータイマーだぽ・・・
505It's@名無しさん:03/04/08 23:33
このシリーズは後継機が発売にはなるんでしょうか??
いま、よどばしでは169800円  ポイントの分、差し引いて
最終的に160000少々。
やはりセレロンというところで前の型より買い得度は下がるんですか??
詳しい方お願いします。
ノートパソコンがほしいんですが、安くていいのがあたりまえながらほしい。
最近値下げされたようですし、ぜひアドバイスをよろしく
506It's@名無しさん:03/04/09 15:45
まあ99E/bが本当に219800円だがで買われれば
心配になるのもわからないではない
507It's@名無しさん:03/04/10 12:40
age

508It's@名無しさん:03/04/10 21:47
age
509It's@名無しさん:03/04/12 21:08
ddd
このままだと、確実に消えそうな気がしてやや鬱...
漏れは初期のソニスタモデルを使っているが、
妹の入学祝いでVAIO買いに行ったら、ヤツはW(120)を選んだよ。
理由を聞いたら「おにいのはあんまり見ないけど、これなら結構持ってる人いるから」
だと...
性能的にはWなんぞより遥かに上なのになぁ
511It's@名無しさん:03/04/16 14:41
ウピピ
512山崎渉:03/04/17 09:31
(^^)
513It's@名無しさん:03/04/17 20:09
ccc

514It's@名無しさん:03/04/17 21:26
人いねぇなぁ…
515山崎渉:03/04/20 04:40
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
516It's@名無しさん:03/04/20 10:09
ウッピーー
517It's@名無しさん:03/04/21 01:30
そ ろ そ ろ 夏 モ デ ル ?

シリーズ廃止カモ値。
んでGRV(ギガポケ付き)系にウーファー搭載してNetMDは
外付けドライブとして販売(中身はNVのをそのまま)かな。って既にあったっけ?
これでJBLオーディオシステムだの坊主だのほざいたら買うんだけどなぁ。
でも高そうだからやっぱ今のうちにNVゲトーかな。どうだろ?
個人的にウーファーはやっと積んだかって感じだったので、とてもホスィんだけど。
518It's@名無しさん:03/04/21 01:32
このサイトは色んな方々に楽しんでもらいたくて、立ち上げました。
内容も随時更新していくので、お友達なんかにも紹介してくれれば幸いです。
カキコしてくれた方々にできるだけ早くリプライしていく方針なので
、しばらくしてから、また覗きにきてください。
これからも末永く宜しくお願い申し上げます。
http://www.shinjukucactus.com
519( ゚ 3゚)プップクプー:03/04/21 03:10
みんなも詐欺の行く末をあたたかく見守ろう!

【ぁゃιぃと思われる根拠】
@良い評価がここ最近一週間に集中している。あわてて集めた感じ。
Aしかも、すべて落札者としての評価なので、出品経験がない。
BGRの型番を17時22分に質問したのに返答がなく、18時13分に例のGRの転載画像がアップされた。
 つまり、こちらの質問は意図的に無視している。

さぁどうなるか((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53372676

しかもこのpaipaichodai(17)の落札した物17点を全部足しても1930円。
異常に安すぎる気が…( ´ー`)フゥー...入札者大丈夫か?
520It's@名無しさん:03/04/24 22:54
NV99E/B \169000-
521It's@名無しさん:03/05/04 10:28
人いねぇ
522It's@名無しさん:03/05/06 02:05
ワショーイ

523動画直リン:03/05/06 02:17
524It's@名無しさん:03/05/14 22:28
NV55のHDD変装しようと思うのですが、
分解するときにコツってありますか?

NVシリーズに対するページが少なくありませんか?
私的には「これぞSony」って感じするんだけどな・・・。
525It's@名無しさん:03/05/14 22:35
524です。
あっ夏モデル発表されましたね。
SonyのNVシリーズやっぱり後継機種なしです。。
526It's@名無しさん:03/05/15 20:21
駄作。。  買ってしまった俺。。。
527It's@名無しさん:03/05/16 05:36
私は結構NV好きなんですけど。。。

でも値段にもよるでしょうね。
528UNIX ◆vNz/UNIX.w :03/05/16 05:49
これ、あげる。

#o\ggO'[Q
#Ah=1]j)U
529動画直リン:03/05/16 06:17
530山崎渉:03/05/22 00:23
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
531It's@名無しさん:03/05/23 18:24
バイオの大画面液晶ノートは
■ハイエンドGR
■ベーシックFR
なんだから
■個性のNV
は、ポジション的にも必要だよねぇ。
今のままがイイかどうかは別として。
532It's@名無しさん:03/05/24 21:43
>531
私もそう思う。
Sonyらしいポジションが必要ですよね。

MDは、カセットテープの代わりとして、普及しているし、
十分に活躍してくれるだろうから、狙いは良いのだけど、

カセットテープの様に(MP3の様に)編集制約が少なければ。
この製品も絶対あたるのに。惜しいですよね。
533山崎渉:03/05/28 15:39
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
534It's@名無しさん:03/05/28 15:46
NVスレの伸び方でこの機種の評価の程がわかりますね
今バーゲン中だから買っとこうかな
名前も良くないよね
エヌブイって
なまったるい響きがして
535第二外国語:03/05/31 00:05
じゃあ、「エンファオ」って呼んでみるのはどうかね?
536It's@名無しさん:03/06/09 23:44
age
537It's@名無しさん:03/06/14 18:11
age
538It's@名無しさん:03/06/19 23:53
去年の8月にNV99M買ったけど
今日バックライトダメになった。早くない?
539It's@名無しさん:03/06/20 18:02
>>538
ソニータイマーが保証期間内に働いてよかったね。
交換して貰おう。
540It's@名無しさん:03/06/20 18:53
お気に入り集 ☆
http://pleasant.free-city.net/
541It's@名無しさん:03/06/22 19:25
これって何気にMDとりこめるらしいな。
542It's@名無しさん:03/06/22 22:42
>>541
ほー!していかに?
543It's@名無しさん:03/06/22 22:45
>>542
何故MDベイユニットを知らないのだ・・・
544It's@名無しさん:03/06/22 23:04
VAIOノートNGのスレはここでつか。
545It's@名無しさん:03/06/24 20:59
>>544
NVだ。
546It's@名無しさん:03/06/27 12:24
>>545
ただの煽りじゃないの?
547I love SONY.:03/06/27 14:58
>>546
そうだろうね。てか、この名前では追放されてしまうかな?
548改訂版:03/06/27 15:50
日本が世界に誇るソニーに独自の技術力なんか本当はありません!!!!

・ソニー独自のトリニトロンテレビ(CRT)
これ、実をいうと基本技術はアメリカ軍が握ってるんだよね。クロマトロンという軍用のCRTディス
プレイがあったんだけど、ソニーのトリニトロンの基本技術はこのクロマトロンなんです!!
まあ、トリニトロンの技術ってはクロマトロンをちょちょっとひねっただけの何も大したことが
ないんだよね(藁

・CD
これはほとんどフィリップスが開発。そして、CD(光ディスク)の基本となる高速で円盤を回して
レーザーで読み取るという基本技術もオランダのフィリップス社ががっちりと握ってます。
つーか、CDの起源がフィリップスのLD(レーザーディスク)だからね。ソニーはPCMという
音をデジタルに変換する技術と「コンパクトディスクデジタルオーディオ」(いわゆる音楽CD)
というフォーマットを開発、それと仕様の提唱しただけ。CD本体はフィリップスの技術という罠。

・MD
CDとMOのひねり。円盤に磁気加えてもっとちっちゃくしたもの。携帯重視で「レンズと円盤同士を
いかに傷がつかないで擦らせるか」という技術だけしかソニーは開発してません(w
まぁ、光ディスクで唯一非接触でないもの。

・ポータブルプレーヤー(ウォークマン)とトランジスタ
これはソニーの功績。認めます

・バイオ
ハァ!?(゚Д゚)

ハッキリ言ってサムスンと同類、いや今のソニーは中核のエレクトロニクス部門が大赤字。それに
ソニー製品は耐久性なし!!すぐ壊れるし初期トラブルがすごく多い。だからサムスン以下といえるね(w


            
549It's@名無しさん:03/06/28 20:01
テンキーが欲しい。
550It's@名無しさん:03/06/30 20:37
あげとこうか。
551It's@名無しさん:03/07/05 03:20
>548

ソニーの魅力は、一般ユーザー用の割り切り仕様。

良くも悪くも、切捨て名人ですな。
552It's@名無しさん:03/07/06 13:21
冬モデルで後継機がでる模様。
553It's@名無しさん:03/07/07 13:25
>>552
USB2.0、期待していいでつか?
554It's@名無しさん:03/07/08 13:43
>>553
当然、付いている。
555It's@名無しさん:03/07/09 08:49
質問です。
最近、NV55を手に入れたのですが、フロッピーのドライブが、読み込み・書き込み時に相当大きな音がします。
他の方のベイユニットも音が大きいですか?
556_:03/07/09 08:52
557It's@名無しさん:03/07/10 15:48
バイオノートFRのモデム部分に不具合、無償修理を実施
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0710/sony.htm

NVはどうだ?

558It's@名無しさん:03/07/11 13:34
>>557
大丈夫なんじゃない?
ウチ、使ってないから無問題。
559It's@名無しさん:03/07/13 09:19
ちょっと質問。 こないだ掃除機の刷毛でキーボードの埃を吸ってたら、ファンクションキーが一つ取れて吸い込まれちゃったんだけど、こーゆー場合って無償修理の対象になるのかな?
560It's@名無しさん:03/07/14 10:26
>>559
説明次第で何とでも。

まず掃除機というとちょっと無理だろうから、うまく考えれ。
561559:03/07/14 18:36
>>560
アドバイスどうも。適当な理由でも考えて問い合わせてみます。
562山崎 渉:03/07/15 12:24

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
563It's@名無しさん:03/07/17 15:17
液晶閉じる時、ヒンジ部がギシギシ鳴らない?
564It's@名無しさん:03/07/17 17:41
>>563
ヒンジ部で音がしたことはない。
フロッピーの読み出し・書き込み時の音をどうにかして欲しい。
565It's@名無しさん:03/07/18 13:46
>>564
そうか、ウチのだけか・・・
フロッピーは殆ど使わないからなぁ。
殆どサブウーファーのままだよ。
566It's@名無しさん:03/07/18 19:06
>>563
オレのは、ギシギシは鳴らないが、ギシ程度は鳴る。
やはり、少し音がする。他社のノートでもそうだが、15インチは
液晶部分が設計・製造ともシッカリ作られていないとタワミやす
いんじゃないかな。
>>565
サブウーファー使用時にスタンドを立てるが、もう少し、カチッ
としたスタンドが欲しい。
スグに樹脂が割れて壊れそう。

567563=565:03/07/19 00:02
>>566
なるほどね。まぁギシギシとはちょっとオーバーだったかも知れません。
でも液晶面を閉じようとするとDVDドライブ付近がたわみませんか?

自分は>>476でもあるんだが、もう既に足壊してます。
サポートから部品を取り寄せて交換済みです。(w
568It's@名無しさん:03/07/19 17:55
>>567
たわみはせんが。
ただ、NVはDVDの下側がカートリッジ交換なので、強度の弱い部分であることは
間違いない。
どうやら、>>567のマシンは、ヒンジや脚やDVD底などの弱い部分が、特に弱り
切っているようだな。キーボードは大丈夫か?
569567:03/07/20 01:00
>>568
キーボードは全然問題ない。
>>476の落下させた時になんかやっちゃたかなぁ・・・
570It's@名無しさん:03/07/31 07:09
MDをsonicstageで再生すると音がでないんだけど。
再生はしてるみたいで、時間表示なんかも出るんだが、音が出ない・・・
sonicstageに録音してある曲やインポートしたMP3なんかは再生できる
んだが。そしてMDへのチェックアウトは普通にできる。謎。
同じ症状の人いる?
571It's@名無しさん:03/07/31 07:11
ご希望の方は下記のURLをクリックしてください。
開店セール500円より来てーーーー!アダルトDVDを見ようー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
572_:03/07/31 07:15
573It's@名無しさん:03/07/31 09:36
オレのSonicStage、1週間前から取り込んだ曲を再生しようとすると、音が切れ切れになる。
もう一度インストールしようかな。

>>571
MDは再生しかできなかったのでは。曲の取り込みはできないよな。
574It's@名無しさん:03/07/31 12:27
>>530
コントロールパネルのサウンドのプロパティを調べれ。
ライン入力の項目でミュートにチェックが入ってる可能性有り。
はずせばちゃんと聞こえるはず。
過去ログにも書いてあったと思うぞ。
575574:03/07/31 12:31
スマソ。530じゃなくて570へのレスでした。
576It's@名無しさん:03/07/31 21:46
おまえら、ソニックステージなんぞアンインスコしろや。







         こ ん な 糞 ソ フ ト




577It's@名無しさん:03/08/01 08:54
>>576
使いにくいソフトであることは間違いない。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
580It's@名無しさん:03/08/06 08:49
age
581It's@名無しさん:03/08/08 17:42
>>579
応援するよ。
582It's@名無しさん:03/08/15 12:21
>>579
がんばれよ。
583山崎 渉:03/08/15 18:44
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
584It's@名無しさん:03/08/19 18:22
応援してやるよ。
585It's@名無しさん:03/08/21 07:45
age
586It's@名無しさん:03/08/21 08:54

☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://book-i.net/moromoro/
587559:03/08/23 00:14
相変わらず閑散としたスレですねw
派遣でSONYに勤めだしたので、キーボード丸ごとゲトしてウマーな漏れw
因みにパクったのではなく、ゴミ箱あさって見つけますた。
一応報告しときまつw
588559:03/08/23 00:17
あと後継機種について、社員(管理者)にそれとなく聞いてみたところ、「売れる見込みが無い物は出さないだろう」とのことでした。
よっぽど売れなかったんでしょうね。。。

連続カキコ、スマソ。
589It's@名無しさん:03/08/24 09:52
>>589
オレは、ガチャポンのガンダムのように、付けたり外したりするベイユニットが面白かったのだが。
残念。
590It's@名無しさん:03/08/24 14:49
>>587
いいなー。俺も派遣逝ってたけど、
ゴミ箱の基盤すら貰えなかったよ…。
591587:03/08/26 23:58
>>590
漏れもダメ元で聞いてみたらアサーリOKだったので、かなりビークリしました。
管理者曰く「どうせ捨てるモンだし、サポートへ出しても時間かかるだけだからね…。イイよ。持ってって。でも見つからないでねw」とのことですた。
話の分かる人で助かりますた。
因みに基盤となると流石にNGでしょうね。
592It's@名無しさん:03/09/02 19:01
age
593It's@名無しさん:03/09/05 04:20
一応ヨーロッパでは売れてたな。
594It's@名無しさん:03/09/07 17:03
>>593
ほんとう? どれくらい売れたの?
595It's@名無しさん:03/09/08 21:46
やっぱしソニーはダメだな。。。
初期のソニスタモデル買ったけど、高いだけですぐぶっ壊れるし、
SMEはレーベルゲートCDなんか出しやがるし。。。
あれを出すってことは、MXやNVを否定してるってことぢゃないのか?
596It's@名無しさん:03/09/10 13:35
>>595
そうそう。NVとか、sonicstageでSONYのCCCDが使えないってどうゆうことだよ。
。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!
597It's@名無しさん:03/09/20 15:42
おう、この前デパートにいったら2GのNVでてた。
こっちじゃ売れてるんだな、、多分。。。
598It's@名無しさん:03/09/27 03:01
やばい!ソニータイマー発動した!!
電源入れても起動出来ん!!
電源ランプは点くがディスプレイは点かん、おまけにいつもは五月蝿いHDの音も聞こえん・・・
こりゃー入院コースかな・・・
保障期間切れたばっかだよ・・・
599It's@名無しさん:03/10/11 18:22
遅レスだが、南無。
修理に出さなきゃ治らないよ。
因みに漏れも経験者w
保証期間内だたので、幾らかは不明。
600It's@名無しさん:03/10/20 20:27
600
601It's@名無しさん:03/11/11 18:34
俺のも逝った。電源入んね。逝け。輝け。
糞ニー逝ってよし
602It's@名無しさん:03/11/11 20:09
俺はとりあえずバックアップソフトで対策打っといたが
ペンティアム5マシンでるまで持ってほしい。
603It's@名無しさん:03/11/27 22:51
最近、コンポを新しく購入したので
家に置いてあるパナソニックのMDコンポ【SC-PM77MD】1台と(割と綺麗です
ポイントを貯めて貰ったギフト券10000円分を無料で譲ります。

Googleから【副収入徹底攻略まにゅある 無料で譲ります】と検索してサイトまで訪れて下さい。
604It's@名無しさん:03/12/19 02:00
一発屋、さみしい末路のマシンだな・・・




ホモダの車(SMX、TODAY、Z・・・)の様だ・・・
605It's@名無しさん:03/12/30 10:24
保守age
606It's@名無しさん:04/01/08 00:11
http://it.nikkei.co.jp/it/news/newsCh.cfm?i=2004010608866j0&h=1
http://www.minidisc.org/images/sony_himd_blank_300.jpg

こんな記事が出たんだから少しくらいは盛り上がってもいいのに…
607It's@名無しさん:04/01/12 21:55
禿同。
個人的に、企画そのものにはMDの未来が明るくなる(言い過ぎ?)
くらいの勢いでマンセーなのだが、如何せんSONYのやることなので
NVやMX使いにウマーな感じにはならない気がしてならない。。。

デモ ハツバイサレタラ ゼッタイカッチャウ ソニオタノ カナシイサガ・・・w

願わくばNV用「Hi-MD ベイユニット」が発売されんことを。
608It's@名無しさん:04/01/12 21:58
★あけましておめでとう★おまんこ最新情報★
http://2.csx.jp/users/koukichi/tada.html
609It's@名無しさん:04/01/21 01:06
nv99ソニータイマー発動、
画面うつらねぇ

僕はこれ買って後悔してますよ?
みんなはどう思ってるのかな?
610It's@名無しさん:04/01/21 22:05
漏れもうつらなくなったよ。
NV99
ちょうど1年位
611It's@名無しさん:04/01/21 23:05
漏れもそろそろやばそうな感じ。。。
購入後1年半で最近ビミョーに赤み掛かってきた。
でもソニスタモデルなんでまだタイマーぢゃないな。
修理出さなきゃ。
612It's@名無しさん:04/01/22 05:57
去年の10月に基盤だかなんかの接続不良で入院15000円。
そのとき画面が赤いから交換を勧められたが、7万だったので断った。
先週から、画面がチカチカするようになった。
7万なら新しいの買うよ。ソニー以外のを。
613It's@名無しさん:04/01/24 00:02
うわー俺もイヤな予感してきたぞ。
614It's@名無しさん:04/01/25 11:30
NV99E/B 1年4ヶ月
いたって快適なのだが
615It's@名無しさん:04/02/08 04:10
初心者で申し訳ないんですが
NV55/BPのRADEON7500を9600proに変えたいんですが
可能なのでしょうか?
616It's@名無しさん:04/02/08 15:11
無理だよ。
そこまでしてゲームしたいの?w
617It's@名無しさん:04/02/08 19:45
そこまでしないと・・・
最近のゲームはまともにできないんですが・・・
618It's@名無しさん:04/02/11 11:14
最近のゲームやりたいなら他にPC買った方がいいよw
619It's@名無しさん:04/03/09 22:58
どなたか、コンボドライブ外す方法教えてください。
620It's@名無しさん:04/03/15 01:18
おそまきながらNV99M/BP(新品)購入です
これからちょくちょく顔出しますのでよろしくです。
621It's@名無しさん:04/03/27 01:58
PCG-NV55/Bpを使用していますが、何が駄目ですか?
重たい意外は最高です。

どこが駄目なのか、低学歴な僕にお教えください。
宜しくお願いいたします。
622It's@名無しさん:04/03/27 15:54
こんなスレがあったのか…w
当方NV55E/B使いでつ。
と言ってもも中身はまるで違うけど…。
CPU→Pen4-M2.4GHz
HDD→日立IBM60G7200rpm
メモリ→512KB
SonicStage2.0
一ヶ月ほど前に液晶の中にゴミが入ってるのを発見、ディスプレイ交換(保証)してもらいますた。

CPU交換の効果は絶大でつ。
漏れはタイマーなんか(゚ε゚)キニシナイ!!からカスタマイズしまくり。
昨日で保証も切れたしね。
623It's@名無しさん:04/04/05 01:42
ンニー最高だよ。
624It's@名無しさん:04/04/06 02:41
ああすっきり〜CPU交換したら速いがな〜
3万えんもしたけど、良い買い物だったわ。
625It's@名無しさん:04/04/06 02:47
って俺も言いたいそぉぉぉぉ・・・。。っでさ、
Mobile Pentium 4 M の型番SL6K5、SL6LS、SL6VC
どれで試した?
626It's@名無しさん:04/04/06 04:03
NV55BPですが何か?
627It's@名無しさん:04/04/06 16:00
すいません、質問なんですが。
バイオNVのリカバリについてなんですけど説明書が無いためやり方がわかりません。
リカバリ用のCD4枚が手元にあるんですがこれだけで可能なんでしょうか?
誰かご教授お願いします。ほんと困ってます。
628It's@名無しさん:04/04/07 01:14
起動してる状態でリカバリVol,1を入れシャットダウンして再度電源入れる。
SONYロゴが表示されたらF2キーを押す。
BIOSセットアップ画面が表示されたらEscキーを。
方向キーでGet Default Valuesを選択してEnter。
Load defalt configuration now?と出たらYes選択しEnter。
Exitが選ばれてるの確認してEnter。
Save configuration changes and exit now?と出るのでYesを選択してEnter。
629622:04/04/09 13:33
>>625
箱にはSL6VCと書いてある。
まぁ買うときには「MobilePentium4-M 2.4GHz」とだけ指定して買ったけど。
630It's@名無しさん:04/04/11 07:16
持ち運びに不便とか言うが、これを持ち運ぶモバイラーを見た時は驚いた。
しかも電車(大混雑時)でネットしてたw
631It's@名無しさん:04/04/11 14:06
それ多分、俺だ。

電車、喫茶店、かなりの注目を集めてる。
海外でもやってる。(俺よりでかいのでもやってる奴がいたが。。。)
でもね実はCDドライブと拡張ドライブ強引に抜いてあるから軽いんだよ。
光ドライブの場所にはセカンドHDがはいるようになってるの(市販品で出来るよ)。
632It's@名無しさん:04/04/11 19:01
>>631
抜くとどの位軽くなるの?
633It's@名無しさん:04/04/11 19:31
パソについてあんま知らなかったのでNV買っちゃいました
後々USB1.1だったり、iPodに乗り換えたのでMDいらなくなったり・・
なんか後悔。
ところで>>622さんはどうやって代えたんですかね、、CPUとか・。。
自力でやったのかな。。
634It's@名無しさん:04/04/11 21:59
光ドライブ分、軽くなる。光ドライブ、、思ったより重たかった。

>633
こういうのは失敗大歓迎な姿勢でやるべき。。

チップセットを調べて、それが対応しているCPUを選ぶ。
っで、CPUなどの熱対策。というのが超基本的な流れ。

でも俺はブサイクなNV結構気に入ってる。頑丈だ。
635622=NV55改:04/04/11 22:26
>>633
自力で換えましたよ。
【VAIO】VAIO改造/修理教室part3【改造】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1078668538/225
ここのレス(俺が書いたやつだけどw)を見てもらえれば大体分かるかと。
精密ドライバー(500円くらいで買えるよ)が1セットあれば交換できる。
FSB400の「MobilePentium4-M」を買えば多分間違いないです。
コア電圧はCeleronもMobilePen4-Mも1.3Vで同じだし。
チップセットがi845シリーズだからPen4-Mにも対応してる。
ただし注意なのが発熱。結構発熱がひどくなります。
ですので、ちょっと高いけど銀粉入りグリスとかの効率がいいCPUグリスを塗りましょう。
てか、USB1.1でもi.Linkが付いてるから何とかなるし。

俺もNV+AirH"でモバイルしてます。
でかい為混雑時の電車でとかは周りの目が気になるから広げられないけど…w
でもこのPCは当分手放せそうにありません。すごく気に入ってますから。
636633:04/04/11 22:39
詳しいレスありがとうございます
なるほど、読ませていただきます〜
型番も一緒なので、いけるでしょうwたぶん

>>634
なるほど〜・・。PS2なら余裕でしたけど、さすがにウン十万のPCとなると結構勇気いりますなぁ・・

637It's@名無しさん:04/04/12 05:10
確かに・・・・CPU交換って勢いでやっちゃうから、
後から思うと結構な怖くなるね。。

でもね・・俺は君のiPodのコンデンサーを変えたい。

NV55改氏の登場でNVも花咲いたね。
638It's@名無しさん:04/04/12 11:37
ぶふ コンデンサも変えたいっすね・・確かに、、
639NV55E/B改:04/04/12 16:27
NV55E/Bは…CPU(あとメモリの上限もきついけど)だけがボトルネックだったわけで。
SonicStage使うって事は必ずエンコードするって事ですから。
ただNV99E/Bまでは手が出なかった…。当時で10万違いましたからね。

俺は…正直言って3万捨てる覚悟で交換しましたw 何が障害になるか分からなかったので。
ノートのCPU換装なんて前例もありませんしね。
640NV55E/B改:04/04/12 16:40
あ、失礼。
「最近のノートPCの」CPU換装の前例…でした。

というか、10万プラスしてNV99買うよりも、結局安くてハイスペックなのが手に入ったわけで。
HDDとCPUとメモリで合計7.5万くらいでしたし。
641It's@名無しさん:04/04/12 19:51
そういやノートのCPUって半田付けしてあると聞いたんですが、
NV55E/Bは半田付けされてましたか?
642It's@名無しさん:04/04/12 22:05


漏れのNV55/Bは198000円(展示品・5年保障)
まだまだガン( ゚Д゚)ガレ!!
643NV55E/B改:04/04/13 00:10
>>641
されてませんでした。
デスクトップと同じようにSocketに入れて固定するタイプでした。
644It's@名無しさん:04/04/13 06:58
俺、今週で保証切れる、どうしよう・・・・3年保証かNV55E/B改さんの用にワイルドにいくか、、
でも頑張ろうかな。
645It's@名無しさん:04/04/13 12:54
PCは、メーカー保証が切れてからが、楽しくなるものです。
646It's@名無しさん:04/04/13 13:57
>>643レスどうもです
なるほど〜よかったw

647It's@名無しさん:04/04/13 18:10
>>645
後押しサンクス!
今週末にでも蓋開けてみます。
648NV55E/B改:04/04/14 18:42
参考のためにこっちにも貼っとくか。
現在の状況でのCPUとHDDの温度を計測してみますた。
【CPU】 46℃ MobilePentium4-M 2.4GHz
【シバキ】 75℃(UD、温度が安定してきたとき計測、これが最高か)
【HDD】 33℃ 日立IBMTravelStar7K60 7200rpm60GB←HDDに頻繁にアクセスすると40℃超える
【室温】 15℃
【その他の冷却方法】 無し
【計測ツール】 MobileMaster

これを見る限りでは熱問題もクリアできてるかと。
ノートだと100℃くらいが限度らしいので。
649It's@名無しさん:04/04/14 20:37
あ、あの・・
【シバキ】ってなんでしょうか。。
650NV55E/B改:04/04/14 21:16
>>649
CPU使用率100%を保つ事。
一番熱が出るでしょ。
651NV55E/B改:04/04/14 21:18
追記:最高でどれだけ熱を持つかと言う事を調べるためね。俺の結果では75℃以上は上がらない。

まぁ周りの気温にも因るんだけどね。
652It's@名無しさん:04/04/16 03:58
そういう意味でつか、、有難うございます
こんど自分のNV55も計測してみます。
653It's@名無しさん:04/04/16 06:16
Nv使ってるのですが、それにあったバックがなくて困っています。。。

ノートパソコンバック(インナータイプも含む)は何を使われてますか?

654It's@名無しさん:04/04/16 09:13
買い物袋。
655It's@名無しさん:04/04/16 20:56
>654
さ、、裂けるべ・・・
656It's@名無しさん:04/04/18 06:43
あ、NV55E/B改さんの改造につかってたプロセッサー売り切れてる・・・・・
影響力あるね。。
657NV55E/B改:04/04/19 19:16
それだけみんなCPUが不満だったんだろな。。。。
658NV55E/B改:04/04/19 19:27
>>653
俺は普通のA4ノート用のバッグ使ってる。少しおおきめのを買えばいいんじゃない?
心配ならサイズ(メーカーHP参照)を調べてそれにあったやつを買えば無難。

このまえ肩掛けベルトが壊れたけどな…。。。
買って1年になるが、重さに耐えきれなかったらしい_| ̄|○
659It's@名無しさん:04/04/19 22:06
NVシリーズのMDドライブで、MOの様にデータファイルの読み書きは
可能なんでしょうか?

660It's@名無しさん:04/04/19 22:43
ノーーーーーーーーーーーーーーーーーー
661It's@名無しさん:04/04/19 23:21
>>660
やっぱり音楽MD専用なんですか。


662NV55E/B改:04/04/20 02:04
そーです
663It's@名無しさん:04/04/20 04:01
>659
もしも・・・・Hi-MDに対応のベイがでたら
読み書きOKになるのだがねぇぇぇ
664It's@名無しさん:04/04/20 04:03
あ、先週末にNVのCPU交換やっちゃいました。。。
NV改さんの言われていたように快適っす。
うふふふふふ・・・
665It's@名無しさん:04/04/20 06:28
Hi-MDの規格が出来て、まだ半年も経ってないんですね。
今まで音楽ファイル以外を扱えなかったって事に、ビックリしてしまいました。
666NV55E/B改:04/04/20 16:42
>>664
おぉやっちゃいましたか!
ぜんぜん違うでしょ。特にSonicStageの起動とか。
667It's@名無しさん:04/04/20 23:49
>>664
おめでとうございます〜〜
漏れもやりたいけど金が・・・・_| ̄|○
668It's@名無しさん:04/04/21 22:56
>666
いやはや、本当にサンクスっす。
おかげさまで一人前の動きしてますよ〜
マルチメディア関係のソフトの動き・・・・最高!

そして次はHi-MD!。。。ちょっと厳しいか・・
669It's@名無しさん:04/04/24 04:56
NV55E/B使ってるんだけど,MDに書き込むときにエラーが多くなってきた
液晶も赤みを帯びてきたしもうダメポ_| ̄|○
670It's@名無しさん:04/04/24 06:46
>669
もしかして持ち歩き用にしてる?ノートってしっかりしたケースにいれとかないと
結構簡単にダメになるよ。丈夫なPCでもね。。。。

でも液晶が赤みを帯びるにはまだ早いんでは・・・?
すんごい使ってる?後、バックライトの為にも
明るさ半分ぐらいで使ってた方がよいよ。

もしかしたら再インストールでMD書き込みは直るかも。
俺のは直った。
671It's@名無しさん:04/05/03 19:07
622に感化されてPen4-M1.6Gから2.4Gに交換して早一ヶ月。
何気にIntelのHP見てて、845MPはメモリ1Gまで対応していることに気付いた。
1G(DDR333)を男買いw→ダメもとで増設。。。

動いたw 軽いw 早いw
NV99M/Bマンセー
次はコンボ→DVD±RWの予定…
672NV55E/B改:04/05/04 02:25
NV**B/P世代はメモリ1Gまで積めるからいいよな…
NV**E/Bは512MBまでだし…orz
673B/P:04/05/04 02:35
俺もやって見ようかな。。。
674671:04/05/04 10:18
>>672
勇気あるアナタのおかげですw
アリガトウ。
ところで、SonicStage 2.0はどうやって入れたのでしょう?
MDまたはCD Walkmanを購入したのですか?

>>673
やってみる価値は大いにあると思われ。
ただし、CPUとメモリをセットで変えなければ、効果は半減する。
そしてやるからには自己責任で。。。


快適にはなったが、今年の夏は熱に注意しなければ。。。
675It's@名無しさん:04/05/04 21:05
>>674
SonicStage 2.0はソニーのサポートHPでダウン出来たよ。
(fooberと聞き比べて音がこもってたのでアンインスコしましたが。。。)
676671:04/05/05 02:06
>>675
レスどうも。

なるほどね。。。
漏れの場合、いわゆるグレー方式でやるしかないのかな?
ちょっとサポ見てきます。
ありがとうございました。
677It's@名無しさん:04/05/05 02:10
>>674
PCG-NV55/BP使いなんだが、メモリー交換だけぢゃ駄目なんすね・・・
CPUはそのままでメモリーを512or1GBまでもって逝こうと思ってますた。

半減かぁ・・・ やる意味あるかなぁ・・・
678NV55E/B改:04/05/05 07:37

>>674
いえいえ。交換できてよかったよかった。

SonicStageの話ですが、NetMDWalkman買いました。
でもSonicStage2.0はやめといた方がいいw
音悪いです。イコライザ付いてないし。
俺はリカバリついでに戻しましたよ。
1.5時代のデータバックアップしてたし。
679671:04/05/05 14:19
>>677
あくまで「体感」だからそんなに気にしなくても。。。
漏れの場合、近所で512(SO-DIMM・DDR266)のメモリ売ってなかったから、
1G(DDR333)にしちゃって高くついたけど、512*2枚ならそんなにしないだろうし、
とりあえずメモリ交換してみて、それから考えても良いのでは?
要はどれだけこのPCに愛着があるかだと思いますよ。
ちなみに漏れの場合、一連の改造で既に10万は注ぎ込んでますw

>>678
やっぱしNetMDWalkman買われてたんですねw
漏れは持ってないですけど、SonicStage2.0とりあえず落としてみました。
まだインスコしてませんが、あまり良くないみたいなので思案中です。
680NV55E/B改@電車内:04/05/05 23:52
>>679
俺も10万くらいは注ぎ込んでるヨカーン…
下に書き出してみます。近日DVDスーパーマルチドライブを積んでみようかと計画中(ぉ
CPU:3万→MobilePentium4-M2.4GHz
内蔵HDD:2.5万→日立IBM60GB7200rpm
外付けHDD:2万→Logitec120GB IEEE1394
メモリ:0.8万→EIDEN(またはDeoDeo)オリジナルの箱モノ DDR266 256MB
キャプチャBOX:2万→メルコ Mpeg2ハードエンコ、USB2.0対応(1.1でも動かないことはない)
USB2.0カード:0.5万→メルコ
計:約11万円
得られた感動:Priceless

CPU変えるとウイルススキャンとか段違いに速くなりますね。HDD内のファイルの移動とかも含めて。
セレロンだと重い作業やってるときにIE立ち上げたりすると絶対に凍るし。
ちなみに今は、VAIOの入院準備(結局自分で治せるとわかりキャンセルしたが)の為にCeleronに戻しております。
もう少しして家に着いたらPen4に載せ換え直します。
あ、SonicStage2.0は絶対に入れないほうがいいです。音悪いし操作性悪いし…。。。

そういえば、MobilePentium4-Mの2.4GHzまでが市場から姿消しちゃいましたね。
残ってるのは2.5GHz(4万)と2.6GHz(6.6万)しかない…。
681NV55E/B改@電車内:04/05/05 23:58
追加
OS:2万
→WindowsXPProアップグレード版アカデミックパッケージ

OSのアップグレードのときは、リカバリをしてすぐの状態でアップグレードすること。
それかOS入れ直した後にSonicStage単体でインスコするか。
SonicStageに曲が入ってる状態でアップグレード作業しちゃうとSonicStageがバグって起動しなくなります。これ重要。
682It's@名無しさん:04/05/06 00:10
んぐ〜ネットゲーできなひ(;;)
683671:04/05/07 01:08
>>680
乙です。

>得られた感動:Priceless
まさにそのとおりですねw

計算しなおしたら、漏れの場合もっとかかってました。
あの時はそこそこ金回りが良かったので深く考えてませんでしたが、
今思うと、もっとよく調べて通販とか使えばよかったなと後悔してます。

一応、書いときます。
CPU:3.3万→MobilePentium4-M2.4GHz
内蔵HDD:2.8万→日立IBM60GB7200rpm
メモリ:5.8万→バルク(サムソン) DDR333 1GB
外付けHDD:4.2万→純正 120GB IEEE1394

次は漏れもOpti‐Driveかなぁ。。。
684It's@名無しさん:04/05/08 08:00
(´-`).。oO(外付けを純正にしたのが響いてるな…)
685NV55E/B改:04/05/15 14:25
保守

光学ドライブ交換は今のところ断念で。
外付けHDDあるし使い道がない…。
686NV55E/B改:04/05/15 14:42
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
687It's@名無しさん:04/05/15 15:32
たまにサウンドがでかくなったり小さくなったりする以外は
好調です わたくしのNV
ちなみに2年目
688It's@名無しさん:04/05/15 15:36
ぁあハードの問題じゃないかもしんないけど
メディアプレーヤー9がよく落ちる・・
とくにIEでWEB上の動画見ようとすると必ずIEごと落ちる
再インストールしたけどだめ。。。orz
689NV55E/B改:04/05/15 15:46
http://www.apple.co.jp/ipod/goodbyemd/index.html
↑すんげぇムカつく。。。。
690NV55E/B改:04/05/15 17:45
138 名前: It's@名無しさん 投稿日: 04/05/15 17:42
>>130
もしや、あの意味不明な付け替えスピーカーがついてるアレですか?

史上最低VAIOスレで、トップ候補のひとつですが


↑ここまで言われたぞ…orz
691It's@名無しさん:04/05/15 18:22
ふむむぅ・・
まーでも漏れも一年前に戻れたらこのPCは買わなかったと思う・・
結局iPod買っちゃったからMD用済みだし_| ̄|○
Hi-MDで頼むよ、、SONY
692It's@名無しさん:04/05/17 19:30
誰もいないな。
もう改造祭りも終わりか。。。。
693It's@名無しさん:04/05/18 18:35
通りすがりのNV55E/Bユーザーです。
Intel 2200BG を 55E/B のminiPCIスロットに差してみました。
「アンテナさえ何とかなれば」問題無く使えるでしょう。
アンテナが最大の問題点なんですが。
NV99の無線LANのアンテナって、筐体のどこに設置されてんのかな。
694NV55E/B改:04/05/18 21:47
改造しまくってから2ヶ月くらい経つわけだが…
事後報告ということで。

>>622で書いたように改造したわけですが、バッテリーの持ちや熱に関して。
バッテリーの持ち→変わらない、むしろ持ちがよくなった気が。SpeedStepの効果でしょうか。
熱→HDDとCPUの熱は明らかに増加。ただし許容範囲内なので問題ない。
695It's@名無しさん:04/05/19 04:18
MDとかいう時代遅れのモノを搭載しているクズPCを使ってる負け組どものスレはここですね?
696It's@名無しさん:04/05/19 17:01
おうよ
697It's@名無しさん:04/05/20 15:34
201 名前: It's@名無しさん [sage] 投稿日: 04/05/20 12:43
http://www.apple.co.jp/images/0405/main_ipod_01.gif
http://img.2ch.net/img/dgoods_a.gif
698It's@名無しさん:04/05/20 16:38
んなん張らなくても知ってるっつーの
実際iPodユーザーだし
そんなん熱心に貼って回るからiPod信者がきもがられんだろうがアフォ
699晒しage:04/05/20 17:05
>>622=史上最低のクズPCをカリカリに改造して自己満足してるPCヲタ
そして多くの人間にクズPC改造の為に無駄金を使わせた人間のクズ
まぁ>>622の書き込みをそのままマンセーしてたここの住人もクズだな(プゲラ
700It's@名無しさん:04/05/20 17:06
こんなPC改造しても性能も価値もあがらねぇよ(プ
とっとと時代遅れのMDなんかついてるクズPCは捨てなさいってこった。
701NV55E/B改:04/05/20 19:12
俺が人間のクズってかw まぁいいや。
702It's@名無しさん:04/05/20 19:17
そだね。
703NV55E/B改:04/05/20 19:21
まぁ荒らしてる奴には愛着とか言っても分からないんだろうなw
自己満足PCヲタ?まぁ普通の人間なら改造なんてしないよな。ましてやノートなんか。
ただ俺はこのノートには愛 着 が あ る か ら改造してまで使ってるんだよ。
そのままじゃパワー不足なのは目に見えてるしな。
704It's@名無しさん:04/05/20 19:37
ていうか強いものがでたらそれにくっついてくスネオどもでしょ・・。
どうでもいいし。言い合っても不毛なのはあっちのスレで目に見えてるしねー。
今のタイミングで荒らしにくるやつらはよくわからんね。
おんなじような煽りだって上のほう見りゃいっぱいあるしw
705It's@名無しさん:04/05/21 01:58
ipodのCM見た
本体手に持って激しく踊っちゃってるけど
アレって機械式駆動ドライブでしょう?だいじょうぶなの?
706It's@名無しさん:04/05/21 02:06
HDDだし。あれだけ振ると、いくら耐久性があるといってもすぐあぼんする予感。
てかここでiPod叩くと厨と同レベルになっちゃうよ。マターリいこうや。
707It's@名無しさん:04/05/21 18:33
あえてここに書くけどニューモデルかっこよくない??
なんか個人的に好きなんだけど。。。
ああノートのほうね。HXは微妙。。
708NV55E/B改:04/05/21 19:25
確かにカコイイね。
でも色がViolet(紫、VAIOの由来の一部)じゃなくなってるのがかなすぃ。
だけど俺はSXGA+以上の解像度があるPCじゃないと買う気にはならんな…。
NVで慣れちゃってるから低解像度の見たら実際より画面小さく見えるし。

そういえば1年前でSXGA+でRadeon搭載して20万切る…っていうノートPCはNV55くらいだったんじゃない?
そういう意味でもかなりいいPCだと思うんだけどねぇ。
709It's@名無しさん:04/05/21 22:34
>>701
まあ>>699>>700のようなアホはほっといてもええんちゃうんかな…NV55E/B改さん
どんなPC使おうが本人が満足しとるなら別にええやん。
俺もNV55E/Bユーザやし、このPC結構気に入ってる。
それより俺もCPU交換したくなってきた。「熱を持つ」って書いてあるけど
どれくらい熱くなるんかなあ…今のceleronも結構熱いけど…
710NV55E/B:04/05/21 22:42
>>709
そうですね。放置しますわ。

Cele1.7と比べると確かに熱いですよ。
だけど熱暴走するくらいまでは熱くはならないので問題は無いです。
しっかりグリス塗ったりしてればの話ですがね。塗らないとすぐ熱暴走します。
でも一番の問題はPen4-Mの2.4Gまでの出荷が終わっちゃったって事な訳で。2.5と2.6は高い…。。。

あと2.5インチの7200回転のHDDも生産停止みたいですね。需要が少ないから。
711It's@名無しさん:04/05/22 00:35
そうそれ、実はそのSXGA+っていうのが気に入っている
MDが付いてるっていうのももちろん気に入ってるんだけど
SXGA+じゃなかったら買ってなかった
712名無しさん@3周年:04/05/22 20:12
久しぶりにここきました。NV55E/B改さんもいて安心。
Thinkpadから乗り換えてきただけに改造ネタには燃えてしまいます。

>Intel 2200BG を 55E/B のminiPCIスロットに差してみました
気になる・・・・
713It's@名無しさん:04/05/23 18:30
ニューモデルVAIOのランチャーも気になる・・
714It's@名無しさん:04/05/25 20:42
それは何?
715It's@名無しさん:04/05/25 23:03
250 名前: It's@名無しさん 投稿日: 04/05/25 23:01
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが23日まで行われ、
本日結果が発表されたが、ATRAC3はオンラインストアで
競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで負けてしまう
結果となった。

http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
716It's@名無しさん:04/05/26 00:47
250 名前: It's@名無しさん 投稿日: 04/05/25 23:01
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが23日まで行われ、
本日結果が発表されたが、ATRAC3はオンラインストアで
競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで負けてしまう
結果となった。

http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
717It's@名無しさん:04/05/26 19:30
>>714
DoVAIOとかいうやつです
PSXと同じような。
718It's@名無しさん:04/05/27 02:38
>717
を〜なんだか格好良いランチャだね
でもPC上で、単にランチャーだけというなら
CraftLaunchのようなコマンド型の方が使いやすそうだけど・・
719It's@名無しさん:04/05/29 00:14
今日ランチャーいじってみたけどちょっと重いときがあった
720It's@名無しさん:04/06/01 03:39
>719  なんのランチャー?
721It's@名無しさん:04/06/13 22:27
そろそろバッテリー買おうかな・・・
722NV55E/B改:04/06/16 08:54
半年経たずにHDDから不良セクタ発生(泣
熱の影響なのかハズレ品引いたのか…。。。
723It's@名無しさん:04/06/19 13:54
あらら、、、、、
724It's@名無しさん:04/06/23 00:33
>722
不良品ですね・・多分。

その後はどうですか?
725NV55E/B改:04/06/25 16:56
>>723-724
とりあえず5400回転のHGST 5K80シリーズの60Gに載せ換えました。
今まで付けてた7K60はとりあえず店に送り返します。でも3週間かかるとか言われたし。(だから5K80買った)
戻ってきても内蔵HDDにするかどうかは分からん…。やっぱり7K60は5K80と比べると熱がすごいです。

今は色々いじって、起動時のPF使用量が160MBとかになってかなり動作が軽いです。
OSクリーンインスコはしてませんが。
726It's@名無しさん:04/06/26 22:13
>725
順調な経過ですね。

しかしヴァイオにOSクリーンインストールすると
どうなるんでしょうかね。たとえばMDベイなどなど・・

本当はWin2000辺りを入れたいんですけどね。。
727NV55E/B改:04/06/27 23:46
>>726
Win2K用のNetMDベイのドライバがあるかどうか…。。。
ウーファー専用とかにするなら大丈夫かもしれないけど。
でもNVは特殊だからクリーンインスコよりも、リカバリ→不要ソフト&レジストリ消し の方がいいと思われ。

あと、クリーンインスコしたらジョグダイヤルが使えなくなります。JogDialNavigator入れれば無問題だけど。
それに電源管理が難しい罠。システムリカバリCDの中に電源管理ソフトとか入ってるし。
XPクリーンインスコしてみたから分かるw
728It's@名無しさん:04/06/28 23:47
PCG-NV99M/BPを5月に買いました。(展示品の保証1年付で114,800円)
PCV-L320/BPからの代替品なので非常に満足。
良く言えば個性的。VXと迷ったけれどNVにして正解だったと思う。
モバイルはPCG-Z505VR/Kでするので問題なし。
729NV55E/B改:04/06/30 18:03
てか、>>726氏の考えかなりいいかも。
だけど2K単体じゃNVの場合NetMD関係が怖い罠。
そこで思いついたんだが…。

XPと2Kのデュアルブートってどうよ?
NetMDとかが必要なときだけXP立ち上げ、他は2K立ち上げにすれば…。。。
730It's@名無しさん:04/07/02 04:37
http://www.alles.or.jp/~pcstaff/basic2.htm#CPU
Socket479のところにPen4-M発見。

品薄(確か生産量が極端に少ないか生産終了のどちらか)だから高めだけど、2.2GHzまで揃ってます。
載せかえたい人は今のうちかも。
731NV55E/B改:04/07/05 02:29
保守
732It's@名無しさん:04/07/05 21:47
>>731
733It's@名無しさん:04/07/06 01:47
最近俺のNV55がぶっ壊れた…電源入れてもランプ点くだけでHDが無反応…
買ってから二年…三年保証入ってねえ…うわぁぁん!!(泣)
734NV55E/B改:04/07/06 07:54
>>733
その症状、俺のNVもこの間出ました。
何度かOnOff繰り返すと正常に動くようになったけど…。

でも2年ってことは結構使ってますね。
735NV99M/BP使用:04/07/11 18:26
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
↑のソフトを使ってHDDの温度を測ってみたら60℃・・・欝
分解して掃除してみようとしたが見落としている所があるらしく、うまく外れず途中で挫折orz

↓みたらキーボード周りと判明
http://keita.nkjm.jp/vaio/
再度、挑戦してみます
736NV55E/B改:04/07/14 22:10
>>735
HDDは中の掃除とは関係ない気がするwまぁCPUの事とか考えるとファンの清掃は必須かもしれないけど。
構造上ファンの風はCPUのヒートシンクとチップセットにしか当たってないし。
でも60℃はさすがに高いな…。HDDは45度以下じゃないとやばいかと。俺のは5400回転で平均して40度前半。

あと、NVのHDD収納部の構造からして7200回転のを載せるのはかなり危険だと思われ…。
737NV55E/B改:04/07/23 11:42
保守
738It's@名無しさん:04/08/01 09:26
保守2
739NV55E/B改:04/08/02 22:18
保守ついでに小ネタ投下。
NV55E/Bから外したモバセレ1.7GHz、じゃんぱらに持っていくと2500円で売れますたw
持ってても仕方ないしな。
740It's@名無しさん:04/08/06 22:38
乙。
漏れも1.6G売ろうかなぁ。。。
でも田舎だから買ってくれるトコ無いかもしれんw
741It's@名無しさん:04/08/11 22:26
まだ8万前後の価値あんじゃないの?
742It's@名無しさん:04/08/11 22:40
http://roo.to/inspire/
やっぱりこれだねー
743天然 ◆xyDYzUV3Bk :04/08/13 15:04
買って半年位なんやけど
ソフトやデータ増えて移し変えが大変になる前にハードディスク変えようと思って
どうするのかこねくりまわして裏側見てたらなんか分かった。
意外と簡単かも。
今度街に下りたら80ギガの買います。
744中二郎:04/08/17 23:52
>>743
オレも80GBに交換したよ。(NV55/BP)
すごく簡単だった、
745NV55E/B改:04/08/18 13:45
高速バスの中よりNVでカキコw
ほとんど乗ってないから安心してモバイルできます。
人多かったら恥ずかしくて広げられないよ…。画面デカイし。

俺以外でPen4に載せ換えた方々は熱とかその後の諸トラブルとか大丈夫でしょうか。
俺は今のところ熱は大丈夫です。何とかこのクソ暑い夏も乗り切れそうな予感。
親父のNV55E/B(俺が買ったら真似された…)は光学ドライブで見事にソニータイマー発動したみたいです。
でも5年保証で直せるとか。まぁ改造してないし(ぉ

しかしNVは不人気機種だっただけにやっぱり書き込み少ないな…。
物はいいんだけどやっぱり重さと厚みが…。
746NV55E/B改:04/08/18 13:55
追記
最近はNVででPSOBBやってます。
霧とかかかってないところならコレでもNormalで十分に動きます。
霧かかるとヤバイですが。その時はLowにすれば無問題。
かえって友人のVAIOノートFR55(型はNVより新しい)の方がPSO動きにくかったりとか…。
某シューティングゲーム(東○シリーズ)も処理落ち無しでサクサク動くし。
それ考えると当時のあの値段でこのスペックはかなりお買い得だったのかなと改めて思います。

あと、RadeonのドライバをOmegaDriverに変えました。
こっちの方が絵が綺麗になった感じがします。特にDVD再生の時とか。
747天然 ◆xyDYzUV3Bk :04/08/19 15:28
>>744
交換しました私も、思ったとおり簡単やった。
で、WinUpdateもした。(前は、どうせHD交換するしそのまま使ってた)
そしたらMDが聴けんくなった。
ユニット故障かプログラムの不良かどっち?と思って前のHDに戻したらちゃんと聴けた。
ソニックステージがちゃんとインスコできてなかったかな?と思いつつ
サウンドドライバーも更新したことを思い出したんでMicrosoft配布のじゃ
動かんのかもとVAIOのサポートを覗いてみたらあった。
ちゃんと聴けるようになりました、よかった。
748671:04/08/28 08:16
久々に来てみたら何か淋しい。。。

換装したHDDは、暑かった今年の夏を乗り切ることが出来なかった…orz

ちょっとだけ出たボーナスでHDD(5k80G)とドライブ(UJ-830:バルク)をゲト。

今日明日中には届くと思われ。

かなり楽しみw。

日記終了。
749NV55E/B改:04/08/30 22:54
今日は7時半から17時まで停電してますた。
鹿児島の親戚の家に居るので。

ここでトラブル情報。
バッテリー0%(停電してもH"は繋がったんで台風情報見てて使い切った)の状態でずっと放置してたら、BIOSが立ち上がらなくなりました。
ずっとアダプタ入れっぱなしにしてたら直りましたが。でもかなり焦りましたw

>>748
やっぱ7K60はNVには熱すぎたんですかねぇ…。HDDステーの構造上。
でも5K80なら確実に大丈夫です。速度も思ったほど差がないし。てか差がわかんないw
それに熱も7K60よりは圧倒的に少ないし。
あとDVDマルチドライブ搭載になる(もう改造したのかな?)んですね。羨ましい限りです。
750NV55E/B改:04/08/30 22:56
>>749自己レス
BIOSが立ち上がらなくなった→アダプタ刺してもBIOSが立ち上がらなくなった
751671=748:04/08/31 01:07
>>749
バッテリーは放電しきると、ACを挿してもすぐには起動できませんからねぇ…
長く使うのであればお勧めはしません。
ですが、非常事態だったようですし、仕方ありませんね。

HDDは殆ど密閉に近い状態でブラケットに収納されてますし、
専用の冷却機構が無いことも影響してますね。
こんな事なら最初から5K80にしとけば良かったです。
速度も大して変わりませんし…

おかげさまでドライブ換装は無事終了しました。
DVD-Rで何枚か書いてみましたが、特に問題は無いです。
PIONEERにするか、Panasonicにするかでかなり悩みましたが、
メーカーが違うとベゼルが合わない可能性が高かったので、
多少高く付きましたが、Panaの方を選びました。
DVD-RAMに用はありませんが、アロンア○ファでベゼルを付けるのは避けたいですしねw

また散財してしまいましたが、快適なNVライフのためと思えば安いもんですw

752NV55E/B改:04/08/31 02:31
>>751
やっぱり松下しか無理でしょうね。ベゼルの形とかからしても。

あ、そうそう。書き忘れてましたが25日にSP2のRTM版(RC2=β版 では無い)入れました。
URLは2chのWindows板に貼ってあったものに飛びました。もちろんマイクロソフトの。
入れた結果ですが、少しOS自体の動きが軽い気がします。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1093785751/38
ちなみに、ここによると2chに一時期URLが出回ってたRTM版(→俺が入れたもの)が、Ver番号等から見ても正式版SP2みたいです。
753671=748:04/09/01 19:53
>>752
SP2入れられてから何か不具合は無いですか?

明日からWebで正式版の配布が始まるようですが、ウチはまだ暫く様子見です。
NetMDとの絡みで要らぬ手間をかけたくないですし…

仕事でPCに係わる機会が多いのですが、メーカー製PCだとオリジナルのソフトも多く、
SP2を入れたために発生しているトラブルは現時点でもかなりあります。

メーカーから修正パッチが出るのを待つより、
自動更新を無効にして、できるだけ今の状態を保つのが吉かなぁと…
古いマシンの場合、最新のものよりはパッチのリリースも遅くなりそうですし…

754NV55E/B改:04/09/02 20:41
>>753
今のところは致命的な不具合は見当たりませんね。
ただ、IEEE1394外付けHDDの接続が不安定になったと思います。
本体の電源を入れる前に接続してHDD側のスイッチを入れておかないと認識しません。
でも、NetMD周りはちゃんと動いてますよ。メーカー側もNVはほとんど不具合リストに入れてなかったし。
GRなんか、かなりの数の不具合が出てるみたいです。
確かにオリジナルソフトって怖いですよね。
まぁ俺の場合はソニーオリジナルソフトと言ってもSonicStage(Ver.1.5)とかの最低限のものしか使ってませんから安心してますw
俺は人柱マンセーな人なので(だからCPU交換やったりしたしw)、不具合起きた時は起きた時って感じでいろいろ弄ってます。

あ、そうそう。純正のファイアウォールもなかなか使えますよ。設定がベンダー製セキュリティソフトと同じような感じで使いやすいす。
俺の場合はMcAfeeのファイアウォールとAirH"のデータ圧縮ソフトが干渉してしまうので、McAfeeのFWは削除してXP純正FWを使っています。

多分パッチに関しては意外と早いと思いますよ?もし修正が必要でも。
だってGPUとかに関しては当時のGR系と遜色ない(意外に知られてないがw)パーツですから、色々と共通だと思いますし。
だから、GR用パッチを作るついでに…てな感じでw
SonicStageの修正パッチが必要な場合は全VAIOがターゲットになるわけですし。
コテにしてみましたw
55改さんとなるべくカブらないようにしたつもりですが、
気に障ったらごめんなさい。

やはり若干不具合が出ているようですね。
まぁNVの場合、NetMD周りが正常であれば特に問題ないでしょうが。。。
何にしてもご無事なようで良かったです。
ウチではi.linkの純正HDDに大量のWAVファイルを保存しているので、
やはりSP2導入はギリギリまで見送ることにします。

SONY側のリストに入っていないのは、
単に発売後2年以上経過しているからだと思います。(初期モデル)
現行モデルの対応がまず第一でしょうし、
正直、いちいち旧機種の検証までしていられないと思います。
「これはやって、あれはやらない」みたいな線引きも難しいでしょうしね。。。

ちなみに自分も必要ないソフトは容赦無く消してしまっているので、
SonicStageやVAIO Mediaさえ無事であれば言うことはありませんw
756NV55E/B改:04/09/05 21:14
>>755
コテの件、別に大丈夫ですよ。紛らわしくないから。

古いからと言ってもXpプリインスコモデルだから検証はされてるはずです。
というか、されないとメーカーとしておかしいw
別のOSに入れ替えるんじゃなくて一応Xpなんですから。
757NV99Mカスタム:04/09/05 22:22
>>756
仰るとおりですが、個人的にあまりサポートを信用していないんです。
ことSONYに関しては、過去に色々あったもので。。。

なんだかんだ言ってもSONY製品を使っているのは、
私にとって魅力ある製品が多いからなんですけどねw

今はHiMDが気になってます。
相変わらずのキツイ縛りと、ディスクの品薄続きで既に雲行きがあやしい感は否めませんが。。。
他メーカーの動向が今後を左右するってトコでしょうかね。

NV用のHiMDベイが出るなら迷わず「買い」なんですが。。。w
758NV55E/B改:04/09/06 01:02
>>757
まぁSP2+1394外付けHDDの不具合はNVに限らず他のVAIOでも出てるみたいで。
PC一般板で報告見ました。

Hi-MDですか…。今のところ俺は要らない。てか、ウォークマン買えないw
MD何枚も持って行くような遠出ってあまりしないし、するとしてもNVごと持って逝っちゃいますし。
んで特急とかだと席備え付けのコンセントに繋いで…って感じでw 車も持ってないんで。
音がいいと言っても、そこまでいい耳持ってないしw まぁWAVとMP3とAtrac3の音質の違いは微妙には分かりますが。
(↑こんな事言ったら間違いなくアンチソニーから叩かれる予感w)
だから俺はHi-MDは見送りですね。
759It's@名無しさん:04/09/06 16:59
77使いですが、コンパクトウーファーベイを入手する方法ってないですかねぇ・・・
760NV55E/B改:04/09/07 17:02
>>759
メーカーへ注文するのが一番いいと思われ…。
MDベイなら別売りしてるけど。
761It's@名無しさん:04/09/16 21:04:22
NV99M/BP

Ctrlキーが全く使えないうえに、
ついに起動しなくなったヽ(`Д´)ノウワァァン
762It's@名無しさん:04/09/16 23:45:55
非難用具収納ベイブロックキボンヌ
763NV55E/B改:04/09/17 03:49:28
>>762
非常食収納ベイユニットなら(ry
764It's@名無しさん:04/09/21 00:01:48
とあるキーがずーっと押しっぱなしになるんですが
どうしたらいいか教えて、エロい人(;´Д`)
なる時とならない時があります。
なりだすともう止まんない。
555555555555555555555555555555555555と。
再起動かけてもピーピーピーとなりっぱなし。
裏の穴に針突っ込んでしばらく放置で復活しますが
しない時もあります。
キーボード取替えしかないでしょうか。
765It's@名無しさん:04/09/21 00:13:54
キートップ外してお掃除
コネクタ外してお掃除
だめなら取り替えかな
766It's@名無しさん:04/09/21 00:35:45
>>765
dクス

掃除もしたよ_| ̄|○

767It's@名無しさん:04/09/27 23:27:39
外付けCDドライブを購入しようと思っています。
認識されないドライブってありますか?
768It's@名無しさん:04/09/28 04:00:18
>>767
認識されないのは滅多に無いと思う。
CD-Rドライブならば、USBじゃなくてIEEE1394の方が速度的にも無難。
USB1.1じゃ8倍速書き込みが限界だしね。
769It's@名無しさん:04/10/05 13:53:23
NV55E/B使ってます。

大きい液晶には満足ですがやっぱり性能がね・・・w
CPU換装できるということですっげーやってみたくなりました。

それと上記であったんですがクリーンインストールした後の
電源関係のアプリが入らないってことなんですが
VAIOの有名な換装のサイトでインストールCDか
アプリケーションCDの中身を抽出するという技を見かけたこと
があります。この情報がお役に立てれば幸いです。
770NV55E/B改:04/10/06 19:11:19
>>769
おぉ、そんな技があるんですか。
今度探してやってみたいな…。

SXGA+の液晶とRadeon装備であの値段だから、CPU変えたらかなりいいマシンになりますよ。
性能が悪いと思えるのってCeleron搭載な点だけだし。(強いて言うならメモリが最大512MBなとこも)

てかMobilePen4-Mは、8月の価格改定の時点でPen4 2.8Cとかと一緒に消えたらしい…。
今ネット上見ても売ってるショップが無いような。中古ならばヤフオクで結構売ってるからそっちで買うのも手かも。
Pen4-Mなら同クロックの1.7GHzでも効果は出ると思います。
SpeedStep効くようになるからバッテリーの持ちもよくなりますし。
771NV55E/B改:04/10/06 19:16:11
>>770
意味不明なとこ修正。途中で書き込んじゃったよorz

>SXGA+の液晶とRadeon装備であの値段だから、CPU変えたらかなりいいマシンになりますよ。

SXGA+の液晶とRadeon装備だし、CPU変えたらかなりいいマシンになりますよ。
772It's@名無しさん:04/10/07 02:22:14
CPUはPen4のMobileであれば何でもいいのでしょうか?
自作を少しかじっているのですが、ノートのほうの知識は
ほとんどないんですよ。
本格的な動画の編集なんかだったらデスクトップ
でやろうと思うんですが、デスクトップと比べると
やはりノートのほうが出番は多いですからもうちょっとがんばって
欲しいです。

あ、それと全然関係ないのですが770さんは再インストールなどをした後
はじめから入っているソフトって消します?(家庭の医学など使わないソフト)
自分は結構消す派なんですけど、「アプリの追加と削除」からでは
レジストリなどにごみが残ってないかなど心配なんですが
アンインストールについての解説サイトなどご存知ないでしょうか?

長々とすいません・・・
773NV55E/B改:04/10/07 02:38:44
>>772
MobilePentium4-Mじゃないとダメです。チップセットがFSB400のみ対応なので。
MobilePentium4はFSB533MHzだから無理かと。コア電圧も違ったような気がする…。
クロックは何でも大丈夫と思います。MobilePentium4-Mは最大で2.6MHzですが。
ちなみに私は>>622の通り2.4GHzを積んでます。Cele1.7GHzとは比べ物にならないくらい快適です。
ネットゲーム(PSOBB)も快適に動いてますよ。

リカバリ後は要らないソフトは消す方ですね。特にプロバイダのサインアップ関係。
レジストリのゴミまでやるべきなんでしょうけど今はそこまでやってません。
だから解説サイトも分かりません。。。お役に立てなくてすみません。
774NV55E/B改:04/10/07 02:40:27
>>773
また間違った。
最大2.6MHz→最大2.6GHz
775NV55E/B改:04/10/07 19:21:56
Radeonドライバ入れ替えついでにカキコ。
OmegaDriver2.5.90入れてみました。前バージョン(2.5.67)からどこが変わったのかいまいち分からんw
でもNVリカバリCDに入ってるドライバよりもずっと画質はいいけど。
OmegaDriversはかなりおすすめです。

書くこと無いし、>>622から少し内容が変わってるので我がNVの現状まとめ。
【CPU】Intel MobilePentium4-M 2.4GHz
【HDD】HitachiIBM TravelStar5K80 5400rpm60GB キャッシュ8MB
【外付HDD】HDDケース(IEEE1394・USB2.0両対応)+HitachiIBM DeskStar7K250 7200rpm160GB キャッシュ2MB
【Mem】DDR PC2100 256MB*2(実クロックはチップセットの制約上PC1600)
【GPU】MobilityRadeon7500 32MB VRAM(OmegaDriver2.5.90)
【DirectX】9.0c
【OS】WindowsXP Professional SP2

【改造にあたっての問題点とその解決法】
・7200回転内蔵HDDの熱問題
→不良セクタ発生のため同容量の5400回転のものに再交換

・外付HDD(>>622の時のもの)に不良セクタ発生
→原因不明。運が悪かっただけか…?不良セクタが出たHDDは怖いので外付HDDも交換。

・SP2を当ててから外付HDDのIEEE1394での認識がおかしくなった。
→USB1.1接続で暫定運用中。SP2のIEEE1394ドライバ周りの不具合と思われる。ドライバ側の改善待ち。

てか、食費とか削ってまでHDD代にまわしてる俺って一体…_| ̄|○ とりあえず長文失礼しました。
776NV99M/BP改:04/10/09 00:49:18
じゃ、わしの場合も書いとこ
P4-M1.6GHzからP4-M2.6GHz先日変えた。
coneco.netあたりでこまめに探してると時々入荷してる。
けど1.6GHzからじゃあまりたいした変化は無かった
オンラインゲームのA3をやってるけど、これもほとんど変わらず。
大幅に変わるのはCPU温度
A3終了直後1.6GHzだと55℃程度だが2.5GHzだと75℃にもなる。
Celeronからなら利得は大きいかもしれないけど
これだけの発熱をさせて使うほどの意味は感じられなかったので
また1.6GHzに戻しました。
次はメモリーを満タンにしてみよう。
777NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/10/09 16:04:54
       (P4-M2.6GHz…6万くらいしたような…そんなの俺にはとても買えない…)
(´-`).。oO(あと、高クロックにする以上は、発熱するもんだと割り切らないと…。。。)

1GHz違えば普段の動作でも違いが体感できそうなもんですけどねぇ。
俺の場合はCele→P4だったから余計に速く感じたけど。

あとBPはVRAM16MBってのがオンラインゲームするにはかなり辛いかも…。。。
A3の動作が変わらないってのは、CPUじゃなくてグラフィックカードの性能がボトルネックになってるからだと思われ。
最低動作環境がVRAM32MB(しかもRadeon8000系以上)みたいだし。
778It's@名無しさん:04/10/09 23:19:22
あの、NV55BPを使ってるものなんですが、液晶画面の部分が本体で支えれないようになってしまいました。壁とかで支えてないと画面がパタンと倒れてきてしまいます。
これを直すには修理に持っていくしかないんでしょうか?

できたら自分で部品を調達して直したいんですけど、どうやって手に入れるかご存知の方みえましたら
教えてください。

初心者ですみません。
779NV55E/B改:04/10/10 00:03:22
>>778
無理です。修理に出しましょう。
そこの部分は消耗品と考えたほうがいいかも。
俺のも少しグラついてますw
780It's@名無しさん:04/10/10 09:52:48
>>778
ありがとうございました。
781NV99M/BP改:04/10/10 12:09:52
>>777
2.5GHzの間違いだった(そんな変わらんけど

グラボがネックになってるは分かってたんだけど…
というかA3が出来ることの方がちょっと驚きなんだが(w
少しはましになるかなと思って賭けてみました。
発熱のほうもしかり…で分かってはいたものの
それなりの効果さえあれば「まあしょうがないんじゃない」なんだけど
A3以外の、たとえばソニクステジの立ち上げなんかでも「若干早くなる」
って程度なんで、これはもうわしの使用環境じゃあんま意味ねーわ
ってことで発熱するだけ損、って結論に達しました。
やっぱ過度の発熱は寿命に影響するおもうし。
782NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/10/10 17:12:53
>>781
そりゃRadeon付いてるし動くでしょ…。一応は。でも「動く」のと「快適に動作する」のは話が別。
まぁFF11ベンチなんかは、チップセット統合GPUだと起動すらしないけど。
上でも書いたが、グラボがネックになっている以上、CPU換えたりメモリ増設したりしても殆ど意味がない。
ちなみに俺もネトゲのPSOBBを>>775のスペックのNVでやってるけど、こっちは普通に動きます。
最低動作スペックを満たしていればそれなりに動く。
SonicStageで恩恵を受けるのは、起動時よりもCDその他からAtracへのエンコード時な気が…。あれは明らかに違う。

あと、普通に使ってるときはCPU温度50度くらいですよ。現在のうちの環境(室温25度)では。
別に常時CPUパワー100%な訳でもない(UDとかしてれば別w)し、その上で更に発熱が嫌なら1.2GHz化して使っていればいい。
PowerPanelののCPUクロックを自動にしてれば、パワーが必要なときだけ本来のクロックが出て、通常時は1.2GHz駆動(P4-M共通)になるし。
発熱で壊れるのを防ぐために75度で自動クロックダウンするようになってるんだし。まぁ発熱しないに越したことはないけれどw

むしろ気にした方がいいのがHDDの温度。
NVのHDDは構造上殆ど空気が当たらないので全然冷えない…。
俺自身、熱で1台ダメにしたんで。
783NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/10/11 23:42:47
SP2、OmegaDriverに続きWMP10インスコレポ

9に比べて軽い。CDからMP3エンコしながらリッピング可能。
GUIも(俺にとっては)かなりカコイイし使いやすくなった。
これはかなりお勧めかも。
とりあえずSSを置いときます。
ttp://www.uploda.org/file/uporg11474.png

もうSonicStageはMD転送ソフトと化してる…
784It's@名無しさん:04/10/14 23:19:09
さきほど私のNV55E/Bを再起動する途中いや〜な音が・・・
長い間お疲れ様、HDD。。。

完全に逝ってしまわないうちにHDDを換装したいと思って
オークションを見ていると大容量のものがいいかなと思っています。
HDDを換装する場合、回転数が5400で160GBなどの大容量HDDを内臓すると
回転数7200ような高回転でなくても発熱はひどくなるのでしょうか?
785NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/10/15 21:52:48
>>784
まず、ノート内蔵用のハードディスクは最大でも100GB。
自分が外付けにしている160GBってのは、デスクトップ用の3.5"HDDなので、NVに内蔵するHDDは2.5"しか選択肢がありません。

とりあえず5400回転以下なら、容量関係なく熱に関しては大丈夫です。容量による熱の差は考えなくてもいいと思います。
実際自分も今も5400回転積んでますが、熱はほとんど気になりません。
でも7200回転はNVでは使用禁止。7200回転を内蔵すると、NVの構造上、間違いなく熱にやられてすぐに壊れます。(実際に7200回転積んで壊しました)

なお、2.5"のHDDだと、値段との兼ね合いを見ると60GB以下が手ごろかもしれません。2.5"HDDは3.5"HDDに比べてかなり高いので、価格差に驚かれるかもしれませんが。。。。
60GBの5400回転のものなら、新品で1万6〜7000円で手に入ります。80GBだと2万ちょいくらい…か。(いずれも5400回転の場合 今はもっと安いかも?)
パフォーマンスよりも低コスト重視なら4200回転で決まりです。容量同じでも5400回転より結構安くなるので。

あとHDDは新品じゃないと怖いです。オークションとかだと不良セクタ出たのを隠して出品してるのも居ますから。
786It's@名無しさん:04/10/16 06:43:54
 なるほど・・・大変参考になりました。
HDDは60GBを買うことに決め、「HTS548060M9AT00」を買うことにしました。
coneco.netで掲示板を参照すると静音性で少しひっかかりますが
他の60GBのHDDは人気が無いようなので(^^;
てか、もともとのNV55E/BのHDDのスペックが分からないのでなんとも言えないですねぇ・・・

 それと本体を開けたついでにCPUも交換してしまおうかと思っていて
上の書き込みを見ると発熱が心配です。
NVの前にPCG-Z505VR/Kを使っていたのですが、ラグナロクをやっていた時
パームレストが熱くてチャットどころじゃありませんでしたw
 NV55E/B改さんは「MobilePentium4-M 2.4GHz」をお使いだそうですが
Celelonから換装してみて大きな発熱の違いというのはどのようなところなのでしょうか?

長々すいません、お答えいただければ幸いですm(_ _)m
787NV99Mカスタム:04/10/16 12:56:58
>>786
横から失礼します。
NV55E/Bの場合、HDDは40GBのはずです。
NV55E/B改さんのおっしゃるように、コストの点から見ると、
2.5"5400rpmでは60GBが最も優れていると思いますよ。
ただ静音性では当り外れがあるようですが…
かといって4200rpmでは動作が遅いので、
安いからといって80GBオーバーのものにしてしまうと、
後で公開すると思います。

私もPen4-M1.6GHzから2.4GHzに換装して使用しています。
長時間使用しているわけではありませんが、発熱はそれほど気にはなりません。

ゲームについて、Z505で動いていたのでしたら大丈夫だと思いますが、
NV系もGPUは非力なので、最近のゲームは殆ど動かないと考えた方が良いと思います。

788It's@名無しさん:04/10/16 18:08:07
>>787
レスありがとうございます。

あ、HDDのスペックというのはNVのrpmやキャッシュ、シークタイムなどです。
今のNVのHDDのスペックと比較して今度買うものを決めようと思った次第です。

CPUについてはヤフオクで検索をかけたところ
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d52133631
これを買おうと思っているのですが
大丈夫でしょうか?
結構お買い得かな?と思っているのですが。
789NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/10/16 22:37:28
>>786,788
もともとNVについてたのは、IBM(合併過渡期なのでIBM版とHGST版の両方存在)のTravelStar80GN IC25N040ATMR04 だと思います。
データシートを元に各HDDを比較してみます。ついでに一番下には俺のNV用の外付HDDケースの中に入ってる7K250のスペックも載せてみます。2.5"と3.5"の差がはっきり出てるかと思います。。。回転数も違うけど。

TravelStar80GN IC25N040ATMR04: 40GB 4200rpm キャッシュ2MB アイドル時消費電力1.85W  平均シークタイム12msec 平均待ち時間7.1msec  最大メディア転送速度350Mbits/sec
TravelStar5K80 HTS548060M9AT00: 40GB 5400rpm キャッシュ8MB アイドル時消費電力2.0W   平均シークタイム12msec 平均待ち時間5.5msec   最大メディア転送速度450Mbits/sec
DeskStar7K250 HDS722516VLAT20:160GB 7200rpm キャッシュ2MB アイドル時消費電力5.9W  平均シークタイム8.5msec 平均待ち時間4.17msec  最大メディア転送速度757Mbits/sec

最大消費電力も80GNの方が4.7W、5K80の方が5.0Wと殆ど変わりません。
しかしキャッシュが8MBになると流石に体感速度が違います。5400回転になると尚更のこと。
7K250、8MBキャッシュ版欲しかったけど2MB版しか売ってなかった(泣 ま、システムドライブじゃないからそこまでキャッシュ容量の影響はないし。。。

CPUの件ですが、重いゲームやったりしてると確かに熱いですよ。
ただし、パワーが必要ないときにはSpeedStepで1.2GHzにしておけばそこまで熱は出ません。
ヤフオクのデータ見る限りでは、多分それでいけると思いますよ。やるならもちろん自己責任で…。
てか、FF11とかPSOBBとか動くんだし(実際に動かしました 意外といけるかも)、ROも動くと思いますけどね。

>>787
久しぶりにkakaku.com見てみたんですが、値段がこんなことに…
5K80 80GB 17000円 60GB 12500円 40GB 8680円
7K60 60GB 18100円
俺が買ったときより全体的に5000円くらい安くなってる('A`)
まぁ通販価格だから店頭では2000円くらい上乗せと考えた方がいいかもしれませんが。
790NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/10/16 23:58:53
あと、XpProクリーンインストール&デュアルブート化してみました。
(PC1台に対して1ライセンスとの事なので、同じマシンであればデュアルブートでもライセンス上も問題ないらしい)
Xpの製品CD(アップグレード版でも可)を持ってないとクリーンインストールできないのが難点ですが。

構成はこんな感じ。
旧)C,Dが内蔵HDD
C:15GB(システム リカバリCDでXpHomeインストール→Proへアップグレード→SP2適用)
D:45GB(SSデータ その他データ用)
G:160GB(データ及びC・Dドライブバックアップ用)

新)C,D,Eが内蔵HDD
C:15GB(システムその1 旧Cそのまま SonicStage使用や、DVD見る時、あとバッテリー駆動の時)
D:15GB(システムその2 XpPro SP2クリーンインストール ウイルス対策ソフトやブラウザのみインストール ネットブラウジング用 通常はこっち)
E:30GB(データ用 内容は旧Dそのまま)
G:160GB(データ及びC〜Eドライブバックアップ用)

http://uploda.org/file/uporg12210.png
↑記念SSうp。NVなのにPen4-M 2.4GHzがちゃんと載ってるのが分かるかとw PC名は遊びでつけてみました。
クリーンインストールしたのにNV55の名前が出てるところを見ると、システム名はどうやらマザーボードに記述してあるみたいですね。(そこら辺は無知だからわからん…)
ドライバ等は、RadeonのはATI公式とかから持ってくればいいし、サウンドデバイス(Yamaha AC-XG WDM)のもWindowsUpdateから落とせるので問題ありません。

でも、ジョグダイヤルやFnキーを使うショートカットとかは使えなくなります。(LCD輝度調整とか)
CPUクロック調整も電源ユーティリティー無いからややこしかったりします。
でもクリーンインストールだとホントに軽い。デュアル化でかなり快適になりました。
あと、クリーンインストールした後だと何故かIEEE1394の調子がいい(>>775参照)です。プラグ&プレイでももちゃんと認識するしエラーも全く出ません。
791NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/10/17 07:59:26
>>789補足

何で搭載されているHDDにIBMとHGSTの2種類あるか分かったか
→俺の親父もNV55E/B持ってるから(笑 俺が買ったら「よさそうだな」と真似されました。
もちろん親父のNVはノーマルです。メモリは増設したけど。
買った日が3日しか違わない(2003年3月27日と3月30日)のに俺のNVのHDDはIBMで親父のNVのHDDはHGSTでした。
ついでに値段も3万違ったorz 買って3日後には値下げされてますたorz
792It's@名無しさん:04/10/20 20:44:18
メモリ増設したいのですが、SDD333-256MかSDD266-256Mで
いいのでしょうか?

ソースはココです。
http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_sony_n.htm

宜しくお願い致します。
793It's@名無しさん:04/10/21 06:26:36
>>792
それでOK。
あと、SDD266-256Mでいいと思われ。
高いのにしてもNVの場合意味が無い…。
794It's@名無しさん:04/10/22 04:30:42
>>793
512以上の入れても駄目かな? お金勿体無い?
俺のNV、頼りになる相棒なんだけどなぁ

いまいち受けが悪いようね>NV
795It's@名無しさん:04/10/22 17:48:30
やってみて。
796It's@名無しさん:04/10/22 18:21:27
>>794
NV55E/Bで512MBより乗れば…
あんた神になれる。845MZが認識してくれるかどうかw

B/Pなら1GB上限確定なんだけど。
797It's@名無しさん:04/10/22 21:01:54
>794
頑張ってほしいで

頑張りついでにCPU
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041016/etc_dothanpd.html
798It's@名無しさん:04/10/24 07:52:01
私のNV55E/Bにもペン4を載せ、HDDも交換したいと思っているのですが
みなさんどこのHPを参考になさったのですか?

自力でやったという方、簡単な手順でもいいので教えていただけないでしょうか?
799NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/10/24 18:28:43
>>798
まずはCPUについて。あくまで簡単に。
開け方はここを参考にさせてもらいました。これ以外はほとんど自力で。
ttp://keita.nkjm.jp/vaio/
「手順4」の後にCD-ROM側ではなくて左半分の金属板を外します。これでCPUが見えます。
ここからはデスクトップ用と変わらないので情報は多いと思います。
対応CPUはMobilePentium4-M。(ちなみにすでに生産停止食らってます)
熱対策だけはしっかりと。グリスも高級な奴をつけてあげましょう。

HDDについて。
HDDが収まっている場所は、イヤホン/マイクジャックのすぐ下です。
+ドライバーでねじを1本外すだけで本体からHDDが抜けます。
あとの注意点は>>785以降を見ていただければ大丈夫かと。
HDDを入れなおした後はリカバリでいいと思います。

ひとまず>>622から全部読んだ方がいいと思われ。(多分ここで初めてPen4載せたの俺だと思うし…w)
それと、いずれも自己責任で。壊れても責任は持ちませんw 特にCPUは熱対策しないと…怖い罠。
800It's@名無しさん:04/10/28 02:22:20
>>799


あなた最高だよ
801NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/10/28 15:13:29
>>800
見かたによっては…ただの無謀な挑戦なだけかもw 結果オーライってことで。
でもNVには育てられました。これ買った当初は「このシールに書いてあるRadeonって何だろう…」くらいの知識でしたからw

ノートでのCPU換装について書いてあるページ発見。2chのhpノートスレのWikiみたいです。
hpのノートですが、>>799で書いた手順で内部を開けた後は、NVと全く変わらないやり方なのでかなり参考になるかと。
(一番いいのは、俺がNVでCPU換装した時に写真とっていることだったんだが…_| ̄|○)
ttp://www.tidbit.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?HP%20Notebook%20nx9110

ここの写真見て思ったのが「CPUクーラーでけぇ…」ってこと。NVのCPUクーラーは上のhpのノートの6分の1以下、CPUファンも小さいし。
これから見ても、やっぱりNVはPen4-M(2GHz以上)に換装して使うにはCPUクーラーの冷却能力がギリギリだろうな、と思いました…。
今もウィルススキャン中なんですが、75度(強制クロックダウンのボーダーライン)までしっかり上がってるし。(で、すぐクロック下がるw)
負荷かけなければ冷却は全く問題ないけど、1時間以上連続で負荷かけたときがヤバイ。
まぁ、CPU自体に過熱防止機能付いてるから壊れることはまずあり得ないけど。

てか、毎回毎回ダラダラとした長文レスばっかりでスマソ。
あと、一応次のレスでヤフオクでのPen4-Mリスト出しときます。
新品入手はほぼ絶望的だし。
802NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/10/28 16:07:21
現在のPen4-M出品リスト@ヤフオク検索結果
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=mobile+Pentium4&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
1.4GHz ステッピング不明@入札者無し 5980円スタート
1.6GHz B0ステッピング@現在1300円
1.6GHz B0ステッピング@入札者無し 希望10000円
1.6GHz B0ステッピング@入札者無し 6000円即決 注:コア欠けあり
1.6GHz B0ステッピング@入札者無し 5000円開始 コア欠け防止シート(?)装着済
1.8GHz ステッピング不明@入札者無し 6400円スタート
1.8GHz B0ステッピング@入札者無し 希望9000円
1.8GHz C1ステッピング@入札者無し 9800円即決
1.8GHz B0/C1選択可@入札者無し 13000円
1.9GHz C1ステッピング@入札者無し 7980円スタート
2.0GHz C1ステッピング@入札者無し 18000円スタート
2.2GHz ステッピング不明@現在1200円 希望25000円

買うときは、間違ってMobilePentium4(FSB533版)を買わないように注意しましょうw
Pen4-Mでも、ただのMobilePentium4とだけしか書いてないものもあるけど、型番と写真で判断するべし。
外見の決定的な違いはMobilePentium4-Mはコアがむき出しって事。
参考までにMobilePentium4 3.2GHz(NVではまともに動きません!)も貼っておきます。写真見れば一発で分かります。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p6727449

あと、ステッピングにも注意。同じPen4-Mでも、作られるうちに少しずつ構造が変わってます。
初期から並べるとこんな感じ。ソースはインテルのスペックシート。
(初期)B0→B1→C1→D1(最終) 注:1.4-1.5GHzはB0のみ 1.6-1.7GHzはB0〜C1 2.2GHz以降はC1〜D1
あくまで参考まで。ステッピングで大体どれくらい古いかがわかるかと思います。
買うなら…C1以降をお勧めします。あまりタマ数無いけど…。
803It's@名無しさん:04/10/28 16:54:04
>802
意外と安くなってるんですね。
2.2Gあたり購入してみたい・・・・
そろそろ標準速度に不満がでてきたし。
バッテリーパック(一応モバイル・・)か、CPUか、悩める・・・。

しかしNV55E/B改さん、あんたNV神だよ。
ほんっとそう思う。スーパーサンクスだ。
804so:04/10/28 16:55:44
http://www.e-sonic.jp/sale/vaio/vaio.htm

★ソニースタイル売れ筋モデル★
  1位・・・type T なかでも
VGN-T90PS:Windows XP Professional
:Pentium M 超低電圧版733(1.10GHz)
:メモリー内蔵512MB
                
  2位・・・type S なかでも
VGN-S91PS:Windows XP Professional
:RADEON 9700
:メモリー512MB
               
  3位・・・type R なかでも 
VGC-RA71S:Windows XP Home Edition
       :Pentium 4 560(3.60 GHz)
:500GB(250GB×2)
    :ATI RADEON X600 XT(VRAM128MB)  
805NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/10/28 20:07:42
>>802訂正
B1ステッピングは低電圧版Pen4-Mのみ。よって1.6GHzと1.7GHzは大きく分けてB0、C1の2種類。

>>803
ただ単にNVが好きなだけなんでw 長く使おうと思ってるからそれなりのスペック欲しいし。。。
それにこのマシンってHDD換装すら殆ど情報が無いので、ここで情報をどんどん出していくしかないかとw

どっちを買うか、か…。俺ならCPUで決まり。NV55E/B使ってるなら。B/Pならバッテリ買うかも…。初めからPen4だし。
かえってバッテリー駆動時はPen4の場合SpeedStep効いて消費電力抑えられるから、
Cele→Pen4換装でバッテリーの持ちが確実に良くなります。
以下、スペックシート(http://processorfinder.intel.com 内)から、各CPUの定格での最大消費電力を抜粋。
MobileCelelon 1.7GHz→C1、D1ともに30.0W
MobilePen4-M 1.6GHz〜1.8GHz→各クロック、ステッピングともに30W
1.9GHz、2.0GHz→各クロックともB0 30W C1とD1が32W
2.2GHz〜2.5GHz→各クロックともC1、D1ともに 35W 但しSL6LR(2.2GhzのC1の一部)とSL6LS(2.4GHzのC1の一部)だけは30W
参考:MobileCeleron 2.4GHz→D1 35W(Pen4-Mと変わってねぇ…w)
(´-`;).。oO(Celeでも同消費電力で同じ使い方なら、そこまで発熱変わらないってことか…?)

>>802で出てる2.2GHzは、最終的に1万5000円くらいで終了するなら買ってもいいかも。(希望落札価格≠最低落札価格 だし)
今積んでるPen4-M 2.4GHzを3万ちょいで買ったとき、2.2GHzは2万2000円くらいだったので、2万5000円希望はちょっと割高感が…。
買うとするなら1.8Ghz(C1ステッピング)9800円の即決か、1.9Ghz(C1ステッピング)7980円スタート(1万2000円が限界)辺りかと。

また長くなったしorz
806NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/10/28 21:22:46
暇なので…クリーンインストールした方を色々いじってみたんでデスクトップ晒し。
http://www.imgup.org/file/iup0916.jpg

壁紙はVAIOのユーザ登録したらもらえるやつから文字消しただけ(ぉぃ
XP標準の電源オプションでSpeedStep周りの設定だけは変えられるみたいです。
「ポータブル/ラップトップ」で負荷によってクロックが自動調整されます。(「常にオン」で2.4GHz固定)
この時は、このレス書いてるだけだし(笑)、負荷かかってないから1.2GHzで駆動中。HDDがかなり冷えてますw
あと、ランチャーはかなり便利。デスクトップにはゴミ箱以外ありません。
(ランチャーの最下段3つは単なるシューティングゲームですので念のためw)
IME2002の言語バーも、とあるソフト使ってIME2000みたいにタスクトレイに入れてるからすっきり。
これだけやっても殆どリソース食ってません。殆ど重さは感じられません。

まぁ、デスクトップ板とかに行けばもっとカッコよくしてる人いくらでも居ますけどね。
(これに近いものを某所に投下したら1分で「ダサい」と言われたのは内緒…w)

(´-`;).。oO(かなり板違いですがすみません…)
807NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/10/29 19:11:43
あちゃー、ヤフオクのPen4-M2.2GHz19500円まで跳ね上がってる…。
最終価格で2万5000円近くまでは達しそうですねこりゃ。。。
808It's@名無しさん:04/10/29 21:27:33
あ〜たしかに省電力機能とか、結構CPUの恩恵ってあるものなのですね。
ちかいうちに1.8G(微妙!)あたりにしようかな・・・
バッテリーサブ、CPUメインでeBay見てみます。

NV55E/B改さんの影響で、ついついXPクリーンインストールしてしまいました・・
じつに軽快で良いかんじです。

しかしMDベイが・・ジョグが・・Fnキーが・・っと予想通りの代償もありましたが。
MD->CD時の、音キャプチャー用に標準XPとのデュアルブートにしておこうかな

もともと「Fn」+「F5」の画面光度調整、なにか代用になるソフト探しています。
NV55E/B改さん、なにかご存知ないですか?
809NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/10/30 00:55:58
>>808
メル欄ワラタw

クリーンインストール乙です。
しかし、クリーンインストール側だとDVDも見れませんよ。再生ソフト入ってないしw
あと、クリーンインストール後はWindowsUpdateからYAMAHA AC-XG(サウンドデバイス)のドライバと、
ATi等からRadeonのドライバを入れるの忘れないで下さいね。まぁ、無くても音も鳴るし映像もちゃんと出ますけど…。
Fnキーはソニーのアプリケーションで制御してる(→おそらくソニー独自の規格)ので多分無いかと。
方法は何かありそうですけどね。

AC電源時のWEBブラウジング&音楽用、って事に割り切ればクリーンインストールの方で十分です。ウーファーも鳴りますしね。
ジョグ使えないけど、卓上で使う分にはホイール付きマウスあれば問題なし。ブラウジングは軽さが重要だと思うので。
まぁ、モバイル時とかDVDとかMDとか使いたい時はリカバリの方で立ち上げるしかないけど。
俺の場合はジョグダイヤルランチャー切ってたので、ジョグがただのマウスホイールになってました。
机に置いてる時はUSBキーボードとUSBマウス使ってます。まるでデスクトップマシンみたいな感じ。

Pen4換装は、1.8GHzでも速度面でもバッテリーライフ面でも効果は期待できると思います。SpeedStepは確実に効果出ますよ。
あと、Pen4-Mの新品売ってる店を発見したので貼っておきます。需要が無いから売れ残ってるみたい。1.8GHzか2.5GHzしかないけど。
http://www.winhouse.co.jp
1.8GHz 18580円
2.5GHz 43580円
810NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/10/30 01:01:43
1.8GHzで今すぐ決められる、ってのならコレを落札する手はあります。C1ステップの物だし大丈夫でしょう。
状態も悪くなさそうだし9500円即決はかなり得な方かと。(802では間違って9800円と書いてたが…)
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d52133631
811It's@名無しさん :04/10/30 07:32:45
レスどもです。
ついにメル欄バレてしまいましたか。
3年間で初めて・・・

ソフト類はバッチリNV55E/B改さんのを
参考にいれまくって、お陰様で快適NVライフです。
(OmegaDriverの効果が一番驚きました)

Fnキーはやっぱり難しいですよね。
自分のジョグはなぜか全く機能してない・・

そういえばXPいれて一番驚いたのは
MDベイが勝手に認識されたことですね。
(NV55E/B改さんが上で書かれてたかな)

今オークションでSonicStage2 を落としにかかっていますよ
ただ、英語版・・・しかeBayになかったので。。
できればそのP1.8G落としたいのですが海外NVモバイラーなもので、難しそう・・・
次回の帰国時に買おうと思います。(海外はCPUが高い!)
やっぱヤフオクが一番ですね。。

でっ1.8Gかな(弱気な判断かな)
812NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/10/30 09:50:36
>>811
SonicStage2.0は止めといた方が…。音悪いですよ。イコライザないし。
もし1.5が無いのなら仕方ないですが。。。
MDベイ…認識されましたか。おそらくCドライブのドライバがドライバ検索で引っかかったのかも。まぁSS無いと動かないけどw
クリーンインストールした方はもちろん俺もジョグ動いてませんよ。
JogDialNavigator入れないと動きません。(ソフト自体が単体では無いけど)

海外の方だったんですか。うーむ…。。。
まぁオークションとかには1.8GHzあたりならかなり出されてるのでいつでも買えると思いますよ。
813NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/10/30 13:42:42
>>811
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/sonicstage.html
ソニーから普通にSS2.1(日本語Ver)落とせたw わざわざオクで買うこたーない。
MDベイも使えるし。あと英語版だと日本語フォントが使えるのかなぁ…。

俺もクリーンインスコの方に入れとこうw
(音楽データバックアップ→移し変え、でデータ移動できるし)
814NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/10/30 13:51:54
.。oO(音悪いけど…無いよりはマシだ…)
815It's@名無しさん:04/10/31 09:10:58
レス見てて思ったんですが、SONYのアプリは後から追加すればよいのでは?
みなさんクリーンインストールされたんですよねぇ?

私もNV55EB使ってるんですけどシステムリカバリCDの3枚目にホットキーやジョグダイアル、パワーパネルなどは
入ってるのでデスクトップに移してセットアップすればいいと思いますよ。
ちなみに「Sony Shared Library」と「Sony Utilities DLL」は最初にインストールしてくださいね
816It's@名無しさん:04/10/31 15:01:00
>>806


もっともっと(,,゚Д゚) ガンガレ!
817It's@名無しさん:04/10/31 15:08:00
818NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/10/31 17:16:12
バックアップアーカイブからパーティションのイメージ復元したら、内蔵HDDのパーティションテーブルを見事に吹っ飛ばしてくれたorz
やっとリカバリ(Cドライブ)の方だけは入れなおした状態…。。。これからProのインストールマンドクセ…。

>>815
なるほど。ちょうどリカバリディスク出したことだし挑戦してみます。
情報ありがとうございます。

>>817
ジャンクですかw 見る限りじゃ落下品っぽいな…。見た目は俺のより全然綺麗だけどw
タッチパッドくらいしか再利用不可能かも。
819It's@名無しさん:04/10/31 20:02:53
>>815 >>818

>812です
ありがとうございます。
ちょうど僕もその方法見つけて、(上の方に書いてありましたね。)
システムリカバリーCD3、とアプリケーションリカバリーCDのから
必要そうなものをいれました。

いや〜でも入れすぎは禁物ですね。。。
結局ふつうにリカバリーしたのと大差がなくなりそ。
ここ↓手本になりました。
ttp://www.frommory.com/vaio/report/grx81/separate/02.html

>>819
上に書いてあるのすっかり忘れてました…w 俺ちゃんとレス返してるのに忘れてるしorz。

プロバイダのサインアップ関係とかが入ってないから、絶対クリーンインストールの方が快適でしょう。
アンインストールしてもどうしてもレジストリのゴミが溜まっちゃいますし。
俺がクリーンインストールの方に入れる予定なのはこんな感じです。(まだクリーンインストールしてないw)
HotKeyUtility JogDialNavigator PowerPanel SonicStage1.5.53(2.2も準備してるけど)
上のはどれもアップグレード版がリリースされてるみたいですね。
SonicStageの音楽データは幸いにも外付けドライブにバックアップ取ってたのでおそらく無事かと。

ドライバとかその他は前の構成とまったく同じで行きます。>>808の状態に早く戻したい…w
あと、Intel Application Accelerator(但しモバイル向きチップセットはVer.2.2まで)はかなりオススメですよ。入れてない人は是非。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/index.htm
ここの1-1と1-3をDLして入れればOKです。結構体感速度変わります。

でもWinDVDが抜き出せなかったのはすごく残念。リカバリ側じゃないとDVD見れねぇし。
821NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/11/01 00:41:10
>>820自己レス
× >>808
○ >>806

XpHomeの方が重いのは気のせいか?何かProと比べて微妙にモタつく。。。
今度はHomeリカバリ+Proクリーンの構成で行ってみようと思ってます。
両方ともProだと比較できないしw

さて、Proのクリーンインストール逝ってきますorz
822NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/11/02 14:36:56
遅ればせながら>>815さんの方法での動作報告。

クリーンインストールでも見事に動きました。感謝です。
でも、同時にウィルス対策ソフトをマカフィーからノートン2005に入れ替えたので結構重いw
タスクマネージャのPF使用量が400MB台まで入ることもしばしば。。。せめてメモリが1GBあれば…。
823NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/11/05 01:02:23
緊急保守
824It's@名無しさん:04/11/05 17:18:27
そういえばNV55E/B改さん、DVDのソフトならば
あきばんぐで500円ぐらいでみかけました。

もしくはフリーの↓とか
http://ringonoki.net/tool/videop/vlc.html

でもいけますよ。
825NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/11/06 02:22:20
>>824
頂きました。ちゃんと再生できました!
どうもありがとうございます。

DVD再生ソフト買うかなぁ…。コーデックさえ入ってりゃWMPでいいけど。
そのソフトだと、その再生ソフトでしか再生できないので…。
フリーコーデック探してみようっと。
826It's@名無しさん:04/11/07 09:17:22
MPCいれて全てのファイルに関連付けされては。
827NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/11/08 05:37:47
ttp://www.freewindows.dk/fw/modules/mydownloads/singlefile.php?lid=339
フリーDVDコーデック発見…。WMPでも問題なく見る事ができました。
一応スパイウェアとかチェックしましたが大丈夫な様子w

>>826
どうしてもWMPに拘りたかったので(汗
音質設定とかWMPに慣れてるからプレイヤー変えたくなかったんですよね…。
828NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/11/08 07:42:28
>>827入れるのちょっと待ったorz

20分くらいDVDビデオ再生してるとエラー吐いてWMPごと落ちる…。
やっぱ皆さんのアドバイスどおり何か単体でDVDプレイヤー入れるのが賢明なんですかねぇ。

。oO(DVD再生ソフトまで買っちまうとリカバリする意味なくなるんだよなぁ…まぁ買うのも悪くはないが…)
829It's@名無しさん:04/11/09 01:28:27
WMPの10でもだめ?
830NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/11/09 06:10:18
>>829
mpeg2コーデック入ってないと、mpeg2の動画(DVD含む)は再生できませんよ。
ライセンスの関係とかで、DVD再生ソフトを入れないとmpeg2のコーデックは入れられないっぽい。
あと、もちろんWMP10入れてます。で、フリーコーデックだと落ちたorz

おとなしくリカバリした方のOSで開くしかないか。買う以外には。
831It's@名無しさん:04/11/09 08:25:55
フリーで設定苦労するよりwindvd
832It's@名無しさん:04/11/12 00:34:52
typeSを買った。
つーか、まだ来てねーが、物がどうかじゃねーが、ソニースタイルってアホだな
次はソニーは買わねーよ
大体、月頭に注文してから20日納品ってアホだろ
分割で頼んだからなんだかんだで数日見越すのは分かるけど
20日も掛かるなんて分かってたら、最初っから頼まなかったよ
1%金利なら使うのは、現実的に当然使うわな
即納で使う目的ならソニーなんか買うモンじゃないな
現品安い物でもないし、金払う側からしてみればスゲー憤りだよ
仕事で即使うのにアホか、つーか注文してなんだかんだ確認で1週間も掛かりやがって
で、それから注文受け付けました。1週間ごにお届けします。
??はぁ??いままでやにやってたんだよボケ

仕事目的で即使う人!!ソニースタイルなんてアホの骨頂だぞ
なーにがソニースタイルだ、クソスタイルに改名しとけボケ

まぁ2年ちょっと経ったら一緒にお風呂入って、修理交換してやるから覚えとけ
それが潰れたらソニーとはお別れだ、5年後位にはサヨナラだボケ
833It's@名無しさん:04/11/12 04:23:54
ついにスタンバイ明けの液晶が赤っぽくなってきた・・・。・゚・(ノД`)・゚・
そろそろ液晶も寿命かな〜?
834It's@名無しさん:04/11/14 02:03:22
おい!また起動しなくなったぞ!!電源はいるが画面はぴくりともしねー。前回と同じ症状だ。
サポセンで聞いても埒が明かず、入院手続きへ・・・電話切際にサポセンガールが「もし増設したメモリーをとりはずして改善されれば・・・・云々・・・」
何?そんなことがあるのか?と試しに増設メモリをはずしてみる。
おー!起動した!普通に使えるじゃん!じゃ、入院キャンセル。
でも、512から256になっただけでこんなに操作感が重いのか・・・。
というわけで、ここを参考に512を一発突っ込んだ。結果めでたく以前のように動くようになりました。
が、しかし512が使えるということは、もう片方のスロットにも突っ込めればもっと軽快になるかも・・・なんて欲がでてとりあえず今まで使ってた256を突っ込んでみた。
おー!起動しましたよ。なんて軽快なんだ!と思っていたら固まってそれっきり・・・
泣く泣く256をはずしましたよ。
さて、おまいらならこの先どーする?
835NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/11/14 02:54:46
>>834
増設したメモリをmemtestかけてみる
メモリエラーの可能性あるかと。
あと、B/Pじゃないとメモリ1GBはむりっぽ
836It's@名無しさん:04/11/14 03:31:37
99M/BP所有だけどメモリ1GBまでいけるのか
知らなかったよorz
837It's@名無しさん:04/11/14 16:05:34
>>835
メモリスロットに普通に差しただけで1Gいけるんですか?
838名無しさん@3周年:04/11/14 23:20:58
メモリーか・・・NV55E/Bで
あと改造の余地がありそうなのは
>693あたりの無線Lanあたりかな。

でも俺だったら新たしい256M買って
もういちどためしてしまうな・・
もっとも俺のはB/Pだけどな
839NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/11/15 01:52:11
>>836-837
>>671氏が1GBでの動作報告してるよ。
512*2で逝けるかどうか分からんが…。
B/Pはチップセットがi845MPだからチップセット側は対応してる。
E/Bはi845MZだから512MBまで…orz
840It's@名無しさん:04/11/16 08:07:48
B/Pっていうモデルあるの?
NV55/BP、NV77M/BP、NV99M/BPがi845MPってこと?
841NV99Mカスタム=671:04/11/16 11:37:31
>>839
ご紹介ありがとうございますw


>>836-837
512*2でも大丈夫ですよ。
先日、バルクでゲトしたDDR PC2100 512MB*2(サムソン)に交換しましたが、
問題無く正常に動いてます。
最初に交換したDDR PC2700 1024MB(サムソン)の方は大事に保管してあります。


>>840
「BP」=ビジネスパックで、Officeが付属しているモデルです。
今でもモデル名(VGN-Axx…)の後に「B」が付いているものはOfficeが入ってます。
「P」が付くとOSがProfessionalになります。

チップセットは発売された時期/モデルによって2種類使われてます。
'02夏 :NV55/BP、NV77M/BP、NV99M/BP、NV90 → i845MP
'02秋冬:NV99E/B、NV90E、NV90EN →i845MZ
'03春 :NV55E/B →i845MZ
NVxxの後が「/BP」か「M/BP」、無印ならi845MP、「E」が付くものはi845MZです。

i845MPのメモリ最大容量は1024MB、i845MZは512MBです。
チップセットの仕様なので、仮にi845MZに512MB以上のメモリを付けても、
認識しないか、下手をすると起動しなくなるかも知れません。(→834)
因みにi845MPのモデルはVRAM16MBで、i845MZの方は32MBです。
CPUクロックもアップしてますし、恐らくコストの関係でこういう組み合わせになったんでしょうね。
ウチの場合、ゲームはやらないのでVRAM16MBでも問題ありません。

842NV99Mカスタム:04/11/16 11:52:47
追記

>>838
ノートPCの場合、無線LANのアンテナはヒンジの所から液晶の脇を通して、
液晶の両肩部分に取り付けてあるようです。

他メーカーのPC改造をやってるサイトでは、
「アンテナ線がとても折れやすいので取り回しに注意が必要」
と書いてありました。

私自身、上の部分は一度も分解した経験が無いので詳しいことは分かりませんが、
どれも基本的な構造は同じだと思いますし、同じ場所を通っている可能性が高いと思います。

843It's@名無しさん:04/11/16 12:23:20
>>841
教えてくれて、ありがd。

金まわり良くなったらチャレンジしまつ。。。
844名無しさん@3周年:04/11/17 07:39:56
>833
↓バックライト交換いってみたら?
ttp://www.ji6opt.com/dynabook/
>842
そういうところに入っているのですか。
いつかNVのアンテナ線も見てみたいですね。
845NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/11/17 18:14:09
>>840
ずっと勘違いしてましたすみませんorz /BPだ…。。。

てか、622で初書きした時も…。メモリ512“KB”って何だよ俺orz

>>841-841
お久しぶりですw
詳しい情報サンクスです。
確かに液晶の両肩なら入りそうですね。でも液晶部分の分解は怖くてとてもできませんw
846836:04/11/18 00:27:38
>841,>845各氏
詳しい説明有難うございます。
512MB×2にチャレンジしたいと思います
お金に余裕があればなんですが(笑)
847NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/11/22 23:41:49
保守っとくか
848NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/11/25 11:04:48
こっそり保守
849It's@名無しさん:04/11/25 23:37:03
やっと、NVスレ(ここ)見つけましたよ〜NV55/BPユーザー
です
>>834さんと同じ症状が出て、入院させました。
2回目の入院です。1回目はディスプレイのヒンジが割れて・・・
でもNV気に入ってます。団地住まいでデスクトップは無理
なのでコイツにしよう!と思って2年半・・・
購入後半年でメモリ256MB増設して、HD80Gに換装して、
粘って投げ売り状態のMDベイ(0.99マソ!)を手に入れて、
問題なく動いていたのに・・・
家族4人で使っているからヘタリも早いのか・・・
(T_T)見積2−3週間だそうです
いくらかかるやら・・・
ちょくちょく覗かせてもらいます。以後よろ・・・
850NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/11/26 21:40:48
>>849
仮にマザーボード交換ならばおそらく5〜6万ってとこです。
立ち上がらないことにはどこが逝ってるかわからないから辛いですね。
851It's@名無しさん:04/11/27 22:55:55
私も夏場に同様の症状になりました。
(メモリの増設はしていませんが)
今は改善したけど
相変わらず再起動は失敗するorz
BIOSのアップデートが問題だったりするのだろうか・・・
852NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/11/28 16:01:54
そういえば俺のでもそういう症状でてたなぁ。>>749に書いてるのと同じ症状かも。
って事はバッテリー関係ない症状なのかな…?
853It's@名無しさん:04/11/28 16:55:01
こんなスレがあったとは…。99m/BP使用者ですが問題なくばっちり動いています。
発売したら速攻で買いました。なぜこんなに人気がないか理解できません。TVにも出力できるのに。
CPU交換しようとしていてチップセット見たら1Gbまで対応しているという
事で検索していたらここに来ました。スリムのDVD DL等もでているので
もう少し値段が下がったら買おうかなと思ってます。usb2.0もカードスロット
でつけているし(2~3千)メモリも512(1Gまでいけるとは知らなかったorz)
ですし。まだまだ使えますYO!!
それと、分解したらほこりがすごい事になってました。掃除機で吸い出しましたが…
定期的に掃除するべきですね。
そういえばノートpc用のグラボは交換できるんでしょうか?廃熱処理など。
CPUのクロックアップなど情報欲しいです。
ついでにageときます。
854851:04/11/28 21:27:38
自分はバッテリーを外して
ACアダプタのみでずっと使っていて
ある日、再起動に失敗してから泥沼化。
それ以降、再起動だけでなく普通の起動もコケまくり
(起動する確率2割程度)
今は持ち直して8割
再起動は必ず失敗orz
855It's@名無しさん:04/11/28 22:45:21
>854
俺のはHDとりかえてからそうなった。
もとのHDにもどしたら普通に再起動、休止ができるのに。

今はもとのHDにインストールしたあと、新しいHDにディスクイメージごと
コピーしたら普通に動くようになった・・・なんでだろ。。
856It's@名無しさん:04/11/28 23:21:37
こんにちは はじめまして
自分はNV55/BPを発売当初に買ったんですが(2002年5月)
いままで特に問題なく使ってきました。しかしいろいろ
プログラムをアップグレードしていくうちにHDのメモリーが
足りなくなってきてそろそろHDDの換装をしようと思ってます。
ドライバを空けてみると東芝製のMK3018GASとゆうのが入ってました。
ちなみに30Gです。
このスレを読んでいるとみなさんのPCにはHITACHI(IBM)製の
HDDがもともとついてきていて、新たに使ってるやつもHITACHI製
にしているようですがNV55/BPでもそれでいけますかね?
東芝製じゃないと駄目なのですかね?
ソニーで60Gにしてもらうと4万5000円かかるので
自分でやってみたいと思うのですが・・・
857It's@名無しさん:04/11/28 23:37:24
>>856
交換自体は簡単ですが、大きさは2.5インチで値段が高いですよ。
廃熱処理があまりできていないので回転数も控えめに
しないといけないみたいですし。ただ4,5000もかかるのであれば
自分で変えたほうが…。ねじ一本はずすだけですし。後は
TRUE IMAGEなりでそのままデータを移せばいいかと。
IEEE1394端子もついているので外付けも考えてみては?
>>854
チェックデスクや回復コンソールでFIX MBR等を試してみてはどうでしょう?
858NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/11/29 08:20:47
おぉ、久々にスレが活性化してるw

>>853
えーと、残念ながらGPUまでは交換できません。GPUチップはマザーボードに半田づけしてあります。
でもOmegaDriverというRadeonのカスタムドライバを使えばパフォーマンスも画質も上がりますし、GPUのクロックアップもできます。
私はGPUをコア290MHz/メモリ210MHzまでクロックアップしていますが、熱暴走等は一切起きていません。
(ちなみにこの構成でFFベンチLowで2906までマークしました)
但し、これはNV55E/BのVRAM32MB/メモリバス128bit版での話です。
VRAM16MB版MobilityRadeon7500はメモリバス64bitらしいので…あまり効果は期待できないかもしれません。
あと、CPUのクロックアップはできませんが、高クロック版への換装ならできます。
>>622から見ていただければ色々とわかるかと思います。CPU/HDD換装等について色々書きましたのでw
(´-`).。oO(今見ると痛々しいカキコしてるな俺も…。。。>>622のメモリ512KBって何だよ…)

>>856
もうそのHDDは使用開始から3年近く経つので、そういう意味でも内蔵HDDを入れ替えた方が無難かもしれませんね。
基本的に2.5インチ、9.5mm厚のHDDならメーカー関係なく何でも使えます。
でも7200回転はブラケットの構造上絶対に入れちゃダメです。
>>857さんも仰っていますが、7200回転だと廃熱が満足にできないので、夏場がくると熱で壊れます。
5400回転なら大丈夫ですよ。(私も7200回転を壊してしまい5400回転に換え直しました)
自分でやれば5400回転60GBのもので1万5000円くらいってところでしょうか。
おそらくもともと入っていたもののスペックは、4200回転2MBバッファってところでしょうから、体感速度も大分変わってくると思いますよ。
859It's@名無しさん:04/11/29 10:58:38
>>849です
遅レスすいません
見積もり出たら、また報告しますね。
周りの人に色々聞いてみたら、やっぱりマザーボードの不具合
が濃厚・・・ボーナスは修理代に消えるのかっ!てな感じです。
860It's@名無しさん:04/11/29 11:42:21
俺のBPは、まだ三年保険残ってんだよなあ。
この前HDイカレタんで一月かかって交換したばっか。
改造すると保険きかんしねえ。。。
861It's@名無しさん:04/11/29 17:31:58
MDが直接入るのね
862856:04/11/29 18:20:42
>>857さん
>>858さん
返答ありがとうございます。
MK-6022GAX 5400rpm 60.0GB でいってみることにしました。
リカバリーディスクを使って初期設定に戻してからコツコツ
直していくよりもバックアップソフトを買ったほうがよさそうですね。
TRUE IMAGEはVectorで買ってみようと思います。
とりあえずがんばってみます。

863It's@名無しさん:04/11/30 10:10:42
太りすぎです
864It's@名無しさん:04/11/30 16:52:41
レジストリでL2キャッシュが0に設定されてた。orz
pen4の意味ねー。詳しくわ週間アスキーにて。
それにpen4-mもうなくなってしまったのかな…。
865It's@名無しさん:04/11/30 19:58:26
TRUE IMAGEはたしかVaio向けに割引商品だしてなかったかな・・
866It's@名無しさん:04/11/30 22:33:52
TRUE IMAGEはソースネクストなら2000。機能は全部ついてないけど。
867It's@名無しさん:04/12/02 10:29:03
支えてもらわないと立てません
868NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/12/05 14:50:53
ミ・д・ミホッシュホッシュ
869名無しさん@3周年:04/12/06 07:57:14
http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/hardn05.html
↑みていてなんとなくネット検索かけてしまった。。

光ドライブからIR-IFC05で分けてIR-SHK05でHDを接続
拡張ベイにHDを・・・想像膨らむぅぅぅ

アイアールキューブ
IR-SHK05
http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0121/P0121841ZkJHQR.html
IR-IFC05
http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0121/P0121841ZkJHWu.html
870It's@名無しさん:04/12/06 10:18:15
PSOがついているんだぞ!
871It's@名無しさん:04/12/06 13:14:10
>>849 = >>859です
見積もりとメーカの見解でました
「基盤(マザーボード?)のズレ(!?)とBIOSの不調ですね〜
1万2千円です〜)」
は?物理的な故障ってことか?
詳細は修理完了後また報告します〜
ついでにageときます
872It's@名無しさん:04/12/06 16:20:26
>>871
メモリソケットの半田が取れたとかじゃないのかな。
工賃だけで13000円くらい取られるので部品交換無しかと。
マザーボード交換じゃなくてよかったね。
873It's@名無しさん:04/12/13 15:18:04
あの駄作が!
874It's@名無しさん:04/12/16 01:10:31
これ、俺の初号機。今もメイン。
usb2.0に対応してないところ以外は最高ですな。
875It's@名無しさん:04/12/16 07:12:14
マルチ失礼します
この型のVAIOを使っております
強制終了したところ、メモリースティックスロットがデバイスとして認識されなくなりました
マイコンピュータにはメモステのアイコンが表示されていません
システムの復元を行うも復旧せず、メモステとの通信状態を示していたであろうLEDが点灯しっぱなしです
自力でなんとかできそうでしょうか
876It's@名無しさん:04/12/16 11:51:55
デバイスマネージャで削除してからRebootしる
877It's@名無しさん:04/12/16 13:46:45
いみわかんね〜よ
878It's@名無しさん:04/12/16 16:03:11
しっかし、ホントこのvaio音いいよなぁ。
機能気付いたんだが、バッテリーとベイを切り離せばすごく軽くなる。。。
879It's@名無しさん:04/12/16 22:22:37
>>875
デバイスマネージャー開けてメモステの所、見てみました?
880It's@名無しさん:04/12/16 23:37:40
何回か再起動直りました
お騒がせいたしました
ありがとうございました
881It's@名無しさん:04/12/17 06:12:24
たしかに音いい。。
882NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/12/17 18:20:51
|д゚)…オヒサシブリデス

確かに下手なスピーカーつけたデスクトップ機よりはずっと音がいい気が。
883It's@名無しさん:04/12/18 20:10:04
>>882
一応VAIOですから。YAMAHAのサウンドカードもついてますしね。
884NV77M/BP:04/12/19 13:13:43
おおーっ!!
NVスレあったとは・・・Σ(・ェ・;)

購入してから、1年半経ちますが、
初期不良でボード交換してから、無故障です。
あと、3年くらい持ってくれればいいかなと・・・

で、このすれ一通り読んだけど、
77M/BPもCPUのクロックアップと、メモリ1G出来るんだよね?

保証も切れたし、冒険してみたいなぁ(`・ω・´)
885It's@名無しさん:04/12/21 13:44:29
保守あげ
886It's@名無しさん:04/12/23 01:13:49
>>875
俺も全く同じ症状が出たよ。
887It's@名無しさん:04/12/23 02:14:02
これはサポセンですな・・。
888It's@名無しさん:04/12/23 22:43:04
僕もNV55使ってますが、かなり無骨でイイですよね。
個人的には最高ですが、かなりの重さに持ち運びはちょっと・・
889It's@名無しさん:04/12/24 04:29:34
うちのNV55e/bも買ってもうすぐ2年が立つ。。。
890It's@名無しさん:04/12/24 05:00:50
って・・・。
このスレ一通り見てみて驚いた。
みんな、カスタマイズしまくりなのな。
俺も冒険してみようかなぁ・・・。
891It's@名無しさん:04/12/24 09:04:30
ケース自体にも結構余裕があるから
色々できるんだろうけど・・・
892It's@名無しさん:04/12/24 12:35:04
コレって電源パック?って重いの入れないでも動きますか?
それとヤフオクで、9000円でMDベイが買える。

ちょとほすぃ
893It's@名無しさん:04/12/24 14:02:03
MobilePentium4-M2.4GHz

ほしぃ・・・。どっかない?
894NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/12/24 18:14:49
>>893
もうヤフオクくらいしか…
895NV99M/BP改:04/12/27 17:33:08
マジにP4-Mサーチに引っかからんなー
2.5M買っといて良かった
今は使ってないけど(w
896NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :04/12/27 19:29:17
もうNorthWoodコアPen4自体殆ど作ってないわけで。
しかも、PenMとプレスコのMobilePen4がある時点でMobilePen4-Mは存在価値が…orz
Pen4-MはPen4の中でも初期型の部類に入っちゃうし。今年まで持った事自体長生きした方でしょ。

ひとまず1.8GHzは発見。やっぱり在庫限りになってますね。
値段は1GHz当たり1万円だから妥当かと。
でもNV55E/Bから変える人以外(→初めからPen4-M積んでる人)には殆ど効果なさそう。。。
http://www.winhouse.co.jp/cgibin/search.cgi?_file=cpu&strings=mp4m
897unyounyo:05/01/07 11:10:01
>>871です
あけましておめでとうございます。
今年もNV55BP現役でがんばります!(誰にいってんだ?)報告しますなどと言っておきながら、遅レスです。

修理伝票はやはり「基盤再半田、VIOS更新」でした。
何が原因だったかさっぱりわからないままで、恥ずかしい限りです。

ところで・・・
CDドライブでCPRW対応のDVD−RW(パイオニアのVRモードで録画したやつ)
を見ようと思い、DVDドライブ換装に挑戦!と思ってるんですが、DVD換装に挑戦
された方はやっぱりいらっしゃらないでしょうね・・・冒険にも程がありますか・・・ね?


898unyounyo:05/01/07 12:10:55
↑ごめんなさい。いらっしゃったんですね。過去ログ
まともに読んでない・・・すいませんでした
899It's@名無しさん:05/01/07 14:54:42
まずは512メモリ足して768にするぞ。
900NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/01/07 20:07:25
明けましておめでとうございます。
今年もまだまだNVで頑張ります。

…という訳で、初売りで安く東芝製HDDのMK8026GAXをゲトしたので換装しちゃいました。

↓MK8026GAXのスペック
回転数:5400rpm
容量:80GB
バッファ:16MB

16MBバッファのおかげか、OSの起動時間とか速くなりました。
あと80GBあるからかなり容量に余裕が出来ました。
…でも熱が高い。。。HGSTの5K80から平均で+2〜3度上がりましたね。

>>897さん
やはり半田が剥げてたみたいで…。でもマザーボード交換じゃなくてよかったですね。
光学ドライブについてですが、松下製をなるべく使うことをお勧めします。
他のだとおそらくベゼルのボタン位置とかが合わないので。
ttp://keita.nkjm.jp/vaio/
↑参考にするのにぴったりなNVの光学ドライブ換装レポートのページです。
見たことがあるならすみません。
901NV99M/BP改:05/01/09 20:27:09
あけおめ(おそっ
今年はDVD書き込みドライブに交換しよ

>>900
東芝HDDは音どう?
去年付けた日立の80G(HTS548080なんだけど
アイドル時にテケテケと結構大きい音してハズレかと思ったんだが
どうも仕様?のような感じでintelからIAAをDLして黙らしたよ
なんか日立になってからしぶいな・・・
902NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/01/10 03:49:25
>>901
両者を使った感想をまとめてみました。
おそらくその音は仕様でしょう。
音は東芝の方がかなり静かかと。

HGST(HTS548060M9AT00)
・アイドルから突然アクセスした時などに「カコッ」という音がする。
・アイドルでも数秒間隔でシャープペンシルをノックするような音がする。
・温度は結構低め。平均40度辺りか。でもウィルススキャンとかかけると50度オーバーになることも。

東芝(MK8026GAX)
・音はかなり静か。耳を近づけると「ジー」と小さな音がするが、ロード時も殆ど無音に近い。
・熱が高めで、平均43度くらい。でも上がる幅も少ない。ウィルススキャン等で上がっても47〜8度とか。
・OS起動速度などの性能面に関しては東芝の勝ち。16MBバッファマンセー(w

と、こんなところでしょうか。

とりあえず内蔵HDDが80GBになったんで、これ以上いじるところが本当になくなった(´・ω・`)
光学ドライブはDVD焼く需要が無いから要らないし。。。
903unyounyo:05/01/11 11:25:10
>>900 NV55E/B改さん

レスありがとうございます。
やっぱりパナですよね〜

初歩的な質問で恐縮なんですが、CPRWをVRモードで録画した
DVD−R(RW)は対応ソフト(WinDVD Ver6など)を入れるだけで
は見ることはできないんですよね。
ぶしつけですいません。ご教示頂ければうれしいです。
904NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/01/11 21:56:51
>>903
VRモード対応のソフトってあるのかなぁ。
俺はソフト関係かなり疎いので良く分からないですが…。
一般的なDVDプレイヤーで見れるようにオーサリングしたものしか無理のような。

…と、ここまで書いてVRモードについて詳しく調べてみました。
ttp://www.pc-view.net/Help/manual/1457.html
ここによると対応ドライブと対応ソフトがあれば再生も出来るようですね。
でも条件から見てオーサリングの方が無難かも。
905 :05/01/12 04:34:28
906NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/01/12 05:28:03
またFDD単体って需要なさそうだなオイw
NV自体そこまでタマ数多くないし、FDDは一応全モデル付属だし…。
MDベイとかテンキーベイならまだ需要はあったと思うけど。

てか「未開封」と書いておきながら、黄色いシールの上半分に剥がした痕が見られるのは気のせいだろうか。
907unyounyo:05/01/12 09:28:16
>>904 レスありがとうです
この「対応ドライブ」ってのが曲者でして・・・
仕事上で関係のある某PCメーカーの営業にも聞いてみたの
ですが、明確な回答が得られない・・・

とりあえず、WinDVD6プレミア(アップグレードVer)を購入して
様子見てみようと思っております。
InterVideoのHPによるとプレミアVerだとVRモード&CPRW再生
可能となってますので・・・

>>905 予備品としては価値あるかも・・・(ないか?)
908NV99M/BP改:05/01/12 13:13:34
>>902
あの「カコ」はかなり大きい音やなー
結構心臓に悪い。吸収される前のIBMネームの頃からあった音だ。
まあ実際ネームが変わるだけでハード自体変わるわけでもないんやけど
今後の製品展開は変わってくるやろなー。
今のHDD買うときに東芝のと並んでたんで迷ったんだが
日立選んだ時点ではずれだったかも。
こうなると耐久性も不安になってくる…

ベイ用のMOかデータMDくらい出してくれてもいいと思うんだがなー
もう今となっては新展開なんて期待できんやろなー
909NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/01/12 14:24:55
>>907
DVD-ROMドライブでVR読めるのならば、わざわざ「対応ドライブなら」とか書かないような。
ソフトが対応しても、ハードが対応してなければ読めない可能性が高いです。

>>908
5K80の後継の5K100(発表済み、未発売)がどこまでの物かが楽しみなんですよね。
5K80の仕様ともいえるあの「カコッ」という音は正直初めは心臓に悪かったし。まぁ、慣れりゃ平気ですが。
一方の東芝も、平均温度高めってのがHDD周りの排熱が悪いNVには少し辛いかなと思ったり。
カコッ音が我慢できるなら5K80が最良の選択だと思いますがねぇ。温度ばかりはどうしようもない。
あと、新ベイは…期待薄ですね。非常に。
あれだけ短い期間で終わっちゃった(→売れなかったから)=失敗作 という位置づけでしょうし。。。
個人的には最高の1台なんですがね。
910NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/01/12 17:48:07
HTS541080G9AT00(5K100)のレビューハケーンしたので転載しておく。もう売ってたのね…。

おすすめノート用2.5inchHDDは?(十次会)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096212710/964
964 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 05/01/12 07:36:02 ID:KBtBNsA6
5k100買ってさっそく換装してみた。
確かに5k80のようなアイドル時のチッチッチ音と、リトラクト時のパコーン音が無くなった。
でも完全に無音という訳でなくて、1秒毎にチッチッチッチと5回鳴ってその後静かになる。

でも100GB版は秋葉原にすら並んでないらしいが。
今のところ売られてるのは最高80GBらしい。その隣のHTS548080〜の値段が暴落してるなぁ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050108/image/khts2.html
レスによると、一応問題のカコン音に関しては改善されてるっぽいね。
911NV99M/BP改:05/01/13 00:15:50
>>909
あー俺も気に入ってる。
ただこのノートちょっと勘違いしてたんよねおれ^^;
ATRAC1って言うのかな一般的なMDフォーマット形式で
CDからHDDに保存できると思ってた。
MDの方からはHDDに移せないってことは知ってたが
というかATRAC1はMDに入ってる物のみ再生だけが可能ってのが実に残念。
ちゃんと説明読んでなかった俺がわるいんやけど
みんなはSonicStageとMDドライブのこの関係の中でどんな使い方してるんやろ
SonicStage、CDドライブ、MDドライブ
この三つの関係がとても微妙な感じがしる

HDDの「カコ」音は仕様とわかれば気にはならなかったが
アイドル時のテケテケ音は「カコ」音ほど大きくはないものの
断続的にずっと続くのでイライラして来る
まさに16ビートでテケテケずっと続くのだ
IAAでアイドルさせなければしんけど(w
912unyounyo:05/01/13 00:29:02
うわーん
今調べてみたら 俺のNV55/BPのCDドライブ
HL-DT-ST(LG電子?)のGCC-4160Nだった・・・

ガ━━━(゚Д゚;)━━━ソ!
パナのUJ-831に換装できるのか・・・心配になってきました

WinDVD6入れたけど、やはりVRモード&CPRMのメディア
は認識しないし・・・

ちょっと焦ってます。
913NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/01/13 01:48:55
>>911
東芝のはカツカツ鳴らないけどジーと小さく鳴ってますね。
まぁ、そこら辺は本人の好みというか…。耐えられる音が違いますし。

SonicStage:NetMD転送
MDドライブ:NetMD転送 MD再生はMDウォークマン
CDドライブ:各種ソフト等インストール&音楽CD取り込み&CD焼き

本体のMDドライブで再生するとウーファー無い分音が…。

>>912
日立LGですねぇ。
でもベゼル形状とか同じ製品でわざわざ変えるかなぁ、と。
まぁ現物のベゼル取り外して持って行って、店で合ったのを買うのが一番かも。
それより、焼くのが目的ならば外付けで調達した方がいいような気が…。
IEEE1394対応の外付けドライブなら転送速度も心配ないし。
914unyounyo:05/01/13 13:17:33
>>913
いつもレスありがとうございます。
焼くのではなく「見る」のが目的なんですよ。
実家(近所)のビデオが壊れたのでπのDVD買ったんですが
デジタルケーブルTVなんで、全部の番組にCPRWがかかって
てVRモードでしかDVDに落とせないんです。

で、我が家のほうはVTRなもんで、自宅で何とかして見たい!
って事で色々しらべて今回のドライブ換装になったんですよ。

でも、ドライブ20,000円でDVDレコーダーが約60,000

換装する価値あるのかどうか微妙です・・・

余談すいませんでした
915NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/01/14 00:14:52
>>914
なるほど…。コピーガードの関係ですか。
でも、そこまでしてNVで再生するくらいならDVDレコーダーを買った方がいいような気がします。
改造するとどんな不具合が出るか分かりませんしね。
916It's@名無しさん:05/01/14 00:27:42
NVシリーズ復活しなのかな。重さを何とかすれば…
917unyounyo:05/01/14 14:56:25
>>915 NV55E/B改さん

確かにそのとおりですよね。
いまはほぼ断念する方向で傾いています(^_^;)
お騒がせしてすみませんでした。
懲りずに今後ともよろしくお願いします。
918NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/01/14 21:56:28
>>917
要は効果とリスクの兼ね合いなんですよね。。
CPU交換はリスクめちゃめちゃ高かったですが、効果もそれなりに期待できたんでやりました。
でもDVD焼く必要が無いのにDVD-RWドライブ付けるのはリスクが大きすぎるでしょう。

まぁ、怖がってばかりじゃ改造なんてやってられませんけどw
919NV99M/BP改:05/01/14 23:51:36
>>913
SonicStage、CDドライブ、MDドライブの使い方
やっぱ同じようなもんだな^^;
俺の場合携帯がSO(502iWM→505is)やから
メモステスロットも重宝してる
実はこのNVで1番したかったことは
子供に、MD,CDラジカセって言うのかな(カセットはついていないが)
それをとられたのでノーパソ買うついでに1台二役って感じで
車で聞くMD作りにも活躍してもらおうと思ってた
ちょっと誤算だった(TT
まあ、別のデスクトップ機で仕事してるときステレオスピーカーにつないで
快適なMDデッキになってくれたり
SonicStageに取り込んだ曲聴けたりするので良しとしてます
920It's@名無しさん:05/01/15 00:55:28
>905
100円で落ちそうだねw
921It's@名無しさん:05/01/15 12:45:04
NV55E/E使ってるんですが、TV出力すると画面に合いませんよね?
仕方なくPCの解像度を下げてTVに出力しているんですが出力する解像度って変えられないんでしょうか?
ラデの詳細設定でも1024×768から変更できません
922It's@名無しさん:05/01/16 09:10:06
これ、linux機として使っている香具師はいませんか?
923NV55BP:05/01/16 22:31:22
メモリ1Gいけました。ありがとう。
DN333-×2です。
924It's@名無しさん:05/01/16 22:32:51
訂正
BUFFALO DN333-A(512MB)×2でした。
925It's@名無しさん:05/01/18 04:09:35
昨年の夏にヤフオクでNV99E/Bを
新品同様で送料込みで9マソで購入
それまで使ってたのが98年モデルのVAIOだったので
神機のように感じます。
926It's@名無しさん:05/01/19 16:39:47
今,NV55E/Bを使っていてNV55E/B改さんに習い,CPUを交換したいと考えてます
ヤフオクで安いのでMobile Pentium4-M 1.8GHz にしたいのですが,
celeron 1.7GHzからMobile Pentium4-M 1.8GHz って性能的にはどのくらい変わるのでしょうか?
927NV99MBPマンセー論者:05/01/20 13:58:32
いまだに収納とウーファーベイユニット使用したことないw
928It's@名無しさん:05/01/20 22:57:21
>>925
安い!

俺のはカメで195000円だったよ(泣)
929NV99M/BP改:05/01/21 19:18:15
おれはヤフオクで新品134000円だた
930NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/01/21 19:52:45
>>926
遅レスすみません。

どれくらい…といわれても体感速度の問題かと思います。だから抽象的になりますが…。
エンコード(例:SonicStageでMP3からAtrac3へ等)だと目に見えて違いますけどね。

それよりもHDDの換装の方が体感速度向上には効果が出ますよ。
もし買ってからHDDを交換していないならば、ですが。
せっかくPen4載せても、元々のHDDが遅いのでそこがネックになって性能を十分に発揮できなくなります。
優先度で言うと、メモリ増設→HDD換装→CPU換装 といったところでしょうか。

OSの起動速度はCPUよりもむしろHDDの性能に依存するような気がします。
今まで色々いじった経験上。

>>925
安い…。俺は2003年3月27日(はっきり覚えてるw)に新品で199,800円ですた…。
しかもセレロン機の55E/Bだし。
931NV99MBPマンセー論者:05/01/22 18:45:49
>>930
HDD5400rmpでアプリケーション起動どれだけ早くなります?
SonicStageとか。
TYPEA(Pen−M1.5Ghz)も持ってるけどどっちが早いか実感できないw
HDD交換が速度向上には一番なのかな。
932NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/01/23 16:08:32
>>931
うーん…体感速度でしか判断できません。
ベンチのスコアを細かく保存したりとかしてないので…。
でも、アプリの起動は目に見えて速くなります。
SonicStageについてはCPUパワーに依存するところが大きいかもしれないけどw

あと、回転数よりもむしろバッファ容量の差が大きいかも。
回転数は4200回転のままでもいいので8MBバッファに入れ替えることで体感速度向上は見込めるかと思います。
NVシリーズのデフォルトは4200回転のバッファ2MBなので。
まぁ、どうせ買うのなら5400回転をオススメしますけどね。

今回8MBバッファの日立5K80から16MBバッファの東芝MK8026GAXに入れ替えてみましたが、やはり容量による差は体感できました。
OSの起動のように頻繁にアクセスするような時は16MBバッファの威力が発揮されると思います。

ちなみにPen-M 1.5GHzならNV99M/BPのPen4-M 1.6GHzよりも絶対に性能はいいので、同じHDDだとTypeAの方が確実に速いはず。
TypeAに入ってるHDDがどこの品か自分は知りませんが…おそらく4200回転2MBバッファじゃないのかな、と思ってみたり。
933925:05/01/26 00:42:52
>>928,930
やっぱりかなりお買い得ですよね
ちなみにメモリも512に増設済みでした
ほぼ毎日使用してますが何の問題も生じてません
当分買い換えるつもりはないので
ぶっ壊れるまでこいつを大切に使ってやります。
934NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/01/28 09:47:08
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-nv55eb.html
今気づいた…NV向けにSS2.3アップデート来てる。。
935NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/01/30 12:19:15
何か俺個人のチラシの裏日記帳状態になりつつあるが…
とりあえずSS2.3ForVAIO入れてみたんで、簡単にSS1.5と比較レポ。

2.0系列だけあってイコライザなしというのがマイナスポイント。
さすがに音楽再生ソフトなんだしイコライザくらい付けてよっていう気が…。
まぁ細かい調整は出来ないけど、Windowsのサウンドプロパティで音質(トーン)いじってやればかなりマシになります。

でもそれ以外だと間違いなく2.3の方が使いやすい。これは個人的な慣れもあるでしょうけど。
あと動きが明らかに軽い。(これは2.0の時にすでに報告したっけw)
音質を少しだけ妥協できるならSS2.3はオススメだと思います。

まぁ俺のPCじゃ所詮NetMD転送ソフトとしか機能していないので音質とかどうでもよかったりw
聞く時はMP3再生しますしね。(その分二重に容量食うけど)

しかし久々のアップデートだったなぁ。ちゃんとNVの事も覚えててくれたのか。
一番の目的はITMS対抗でミュージックストアと連動させる為っぽいですけどねw
936NV99Mカスタム:05/01/30 18:28:05
>>935
ご無沙汰しております。
昨年末より多忙だったため久々のレスですw

2.3、調子良さそうですね。
噂ではauのW31Sが音楽ケータイとして発売されるに当たり、
3.0が付属するそうです。
VAIO本体がOpenMG非対応ののメモステスロットを搭載しているものが多い中で、
果たしてどれだけのVAIOユーザーが手を出すのか…
疑問も残りますが、ケータイの買い替えとSSのレビューを兼ねて購入する予定です。
入手しましたらまた報告させていただきます。
個人的にはイコライザとCD再生の簡便さの復活に加え、
打倒i-tunes宜しく、より使い易く進化したUIを希望しますw
937NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/01/31 15:40:42
>>936
お久しぶりです。

何かSS2.3入れてからSonicStageの起動回数が増えたような…。
MP3聴くにしても、WMPよりもかなり聴きやすい。
アルバムにしておけばそのままMD転送も可能ですしね。
あとサウンドプロパティのトーン調整だけで何とかいい音に持っていけましたし、
とりあえずは音も及第点には達したかと。
SS2.3用に、サウンドプロパティのトーン調整でこんな感じの設定にしてみました。
「VolumeControl」のトーン 低音:左から3.5メモリ、高音:左から5メモリ

SS3.0ですか…。
2.0の軽さでイコライザ復活すれば言う事無しなんですけどね。
レポ期待してます。
しかし最近のVAIOってMG非対応のメモステが多いのか…^^;
VAIOのはMG対応が当たり前と思ってましたorz
938NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/01/31 16:09:01
以下チラシの裏、俺用メモ

俺のNVの現段階でのスペック
【CPU】 Intel MobilePentium4-M 2.4GHz
【HDD1】 Toshiba MK8026GAX 5400rpm 80GB Buffer16MB I/F:ATA-100
【HDD2】 HitachiGST HTS722516VLAT20 7200rpm 160GB Buffer2MB I/F:IEEE1394
【Memory】 bulk 512MB(256*2) PC1600 CL2.0
【GPU】 ATi MobilityRadeon7500 VRAM32MB DDR
【GPU Clock】 Core 291.00MHz(Original:260MHz,OverClock12%)/RAM 210.00MHz(Original:183MHz,OverClock15%)
【GPUDriver】 OmegaDriver For ATiRadeon Ver.2.5.97a

上の構成でFFベンチ2906ですが、これだと今の15インチノートの中ならミドルエンド位なのかな。
今でもこの構成なら15万くらいで売られててもおかしくない…と思うのは時代錯誤でしょうかw

まぁ大体目指すものは仕上がったかなって感じです。
最近はNVで某オンラインゴルフゲームやってますw
結構サクサク動いてくれるので快適ですね。
939NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/02/01 16:24:57
>>937
>「VolumeControl」のトーン 低音:左から3.5メモリ、高音:左から5メモリ
今ヘッドホンで聞いて高音きつすぎで耳がキンキンしましたorz
調整の時NVのスピーカーでしか聞いてなかったので…。

ヘッドホンで聞くことも考えると、低音3.5メモリ、高音3メモリくらいか?
940NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/02/05 15:34:48
保守
941NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/02/15 22:12:20
|ω・`)…保守2
942NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/02/23 20:06:14
(´・ω・`)
943NV99Mカスタム:05/02/24 22:51:26
見回りご苦労様です。
大した情報は有りませんが保守ついでにカキコです。

NVと全く関係ない話で恐縮ですが、
先日量販店でPremini2の実機を触ってきました。
個人的にああいうデザインには禿しく購買意欲をそそられますw
もう少しで手を出しそうでしたが、
W31Sの購入が控えている今、キャリア変更が大きな壁となって
辛うじて手ブラで帰還しましたw

全てはSonicStage3.0のために・・・

チラシ(ry


以下、スペックを拝見した感想
55改さんのNVは既に別物ですねw
かくいう私の方も似たような状況では有りますが…
そろそろチューンナップも限界感が漂っていますが、
お互いマシンがくたばるまで弄り倒しましょうw
944NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/02/27 09:05:30
>>943 カスタム氏
私のNVは限界感が漂ってます…orz
何かここ1ヶ月不具合が多いんですよ。
電源投入時に10秒ほど液晶が赤くなったりとか、
キーボードが明らかにヘタってきて一部キーが認識しづらかったり。
液晶逝ったらサーバにでも転用すっかなこれorz
945NV99Mカスタム:05/02/27 12:36:18
レスありがとうございます。
液晶が赤くなるのは内部の蛍光管(正式名称は忘れましたw)が
ヘタってきてるからでしょうね…
キーボードに関してはホコリが原因の可能性もありますが、
度重なる分解でフレキやコネクタが逝っているかもしれません。
10数万かけて直すか、諦めて別のPCに乗り換えるか、
難しいところですね…

私のところは別段不具合は発生していませんが、
購入してから今年で4年目に突入しますし、
今まで無事だった分デカイのが来そうな予感がしますw
用心せねば…
946It's@名無しさん:05/03/03 01:52:54
PCG-NV55/BPに東芝のHDDのMK1031GASは載りますか?
容量が100GBなんですがBIOSいじらないとダメでしょうか?
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_04/pr_j2201.htm
このスレ勉強になりました。
CPUまで換装できるとは知りませんでした
947NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/03/03 21:34:24
>>945
おそらく画面周りでヘタってるのはバックライトでしょうね。
キーボードはフレキなのか接触不良なのか…イマイチわかりません。
まぁどちらも代用が利くので、壊れたらサーバにでもしますわコレw

>>946
一応乗せ換えだけで問題は無いと思う。
いわゆる「HDD容量の壁」にも当たらないからどこも弄る必要なし。
俺も今東芝製のMK8026GAX積んでるが(HDDに関しては)問題なく動いてるよ。

でも今は2.5"100GBって結構割高な気もしないでもないw その反面、80GBがかなり値崩れしてる。
それに4200回転だとパフォーマンスがちょっと心配。2.5インチは3.5インチに比べてかなり遅いから…。
よほど容量が欲しいとかじゃなければ80GBや60GBで5400回転の方を買ったほうが性能的にも満足できると思う。
お金に余裕があるならHGST 5K100シリーズの100GBモデルって手もあるけどw
948It's@名無しさん:05/03/04 18:52:13
/
949946:05/03/06 05:25:57
>>947
ありがとうございます。参考に致します
>4200回転だとパフォーマンスがちょっと心配
そうですよねぇ。自分は容量重視なのでこれで行こうと思います
そうこうしてるうちに2.5インチで120GBが出てますね。

もう一つ伺いたいのですがNV55/BPのDVDドライブの換装で
おすすめのものはありますか?DVD±RWでRAMも書けるもので
探しているいます。
松下のUJ-835かUJ-811Bがいいかと思うのですが
どうでしょうか?
950NV99Mカスタム:05/03/06 16:23:08
>>949
横槍スマソ
>松下のUJ-835かUJ-811Bがいいかと思うのですが

811Bの方は一部のロットで傾向的な不具合が発生している
との情報があるため個人的にはお勧めしません。
少し前に出たものなのでスペック的にもちょっと落ちますしね。
835の方はスロットイン式のドライブなので、取り付けに当たって少々問題があります。
分解してみると良く分かると思いますが、NVの場合ちょっと変わった造りになっています。
上手く説明できませんが、
○ドライブ自体が筐体の中心に近い部分に配置されている。
○ドライブベゼルの厚みを大きくすることで筐体との寸法を合わせている。
○トレイ式の場合、ベゼルを外した状態ではトレイが途中で止まってしまい簡単に引き出せない。
○スロットイン式の場合メディアの排出口が(ベゼルの厚みの分だけ)筐体の内側へ入り込んでいるために
 メディアを排出したときに上手く抜き取れない可能性がある。
って感じでしょうか…
実際に試したことがないので何とも言えませんが、
同じ松下製のドライブなので本体への取り付けとドライブ自体の動作に問題は無いと思います。
スロットインにこだわらないのであれば、UJ-835とほぼ同等のスペックでUJ-831というものがあります。
DVD±RWは勿論、DVD-RAM(書込:x3)にも対応していますし、DVD+DL(書込:x2.4)もOKです。
これは一般的なトレイ式のドライブなので、今付いているものとそっくりそのまま換装可能です。
ただし値段的にはこちらの方が多少高くなってしまうかもしれません。
UJ-835と同等スペックのトレイ式ドライブ(UJ-830)もありますが、
最近ネット上ではあまり見かけなくなりました。
因みに私の場合UJ-830に換装しています。すこぶる快調です。
購入前の参考にしてみて下さい。
長文スマソ。
951NV99Mカスタム:05/03/06 17:01:37
訂正&追記

UJ-831 → UJ-831B です。スマソw
まだ国内では出回っていないかもしれませんが、
UJ-840というのも存在するようです。
ttp://www.panasonic-industrial.com/servlet/PB/menu/1115209_l2/index.html

それから、色んな所で書かれているのでご存知かもしませんが、
光学ドライブはベゼルを取り付けるためのツメやネジの位置・形が
ベンダーによって変わってしまいます。
そのため購入時のドライブと同じベンダーのものでなければ
元々付いていたベゼルを取り付けることが出来ません。
951で書いたように、NVの場合はベゼルが重要なポイントになります。
ドライブを換装する場合は注意してください。
952NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/03/10 23:51:57
キーボード修理できました。
キートップ外して、クッションラバー(?)に小さな穴を開けてそこから中の接点を掃除すると直りました。
特定のキーだけ反応が鈍かったのでおそらくキー自体の接触不良だとは思ってたんですが。
バックライトは自分じゃどうしようもないですけどね…。
953NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/03/11 23:39:32
http://www.iodata.jp/support/service/hd/sony/vaionv/vaionv.html
何か便利そうなもん見つけたんで貼っときます。
954NV99M/BP改:05/03/13 20:49:13
出来るよ、ほとんど規格品やし
MacのPB自分で変えた。
http://www.r-oa.com/r100.html
955It's@名無しさん:05/03/13 23:52:31
ありがとう。

さっそく紙copiに取り込んだよ。
956NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/03/14 01:43:30
>>954
一応はバックライト交換も考えてはいるんですが、そこまで金かけるのもなぁって思って。
バックライト交換は正直言って自信ありません。まずパネルの開け方が分からないw

愛着のあるマシンとは言え流石にハードウェアの規格自体もかなり見劣りがするのは事実な訳でorz
CPU換装やGPUオーバークロックとかで結構負担もかけてますし、その点はちょっと怖かったりもします。
3Dのネトゲやるにも辛いかなって感じがしてきたので。(でも移動が多いのでデスクトップは買えない)

まぁ一応壊れてもディスプレイ付ければ延命できますしね。
あと3ヶ月くらいしたら新しいノート買おうかと思ってます。
そしたらNVは古いデスクトップのCRT付けてNetMD転送専用&鯖機にでもしますよw
957NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/03/14 21:04:16
今気づいたんですが、SonicStage2.3ではAtrac3形式ファイルからも音楽CDが焼けるようになってますね。
過去にCDからAtrac3で取り込みしてた曲をCD-RにCD-DA形式で書き込むことができました。
あとMD等への転送回数の制限も撤廃されてるような…。
気づいてる人も居るかもしれませんが一応報告まで。

※この機能、少なくとも1.5じゃ付いてなかったような…。
958NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/03/14 21:12:22
とか書いてたらmoraのサイトからSS3.0をDLできるってのをハケーン
早速3.0インストールのためにバックアップ中w
色々と試してみますわ。
959NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/03/14 23:07:04
SS3.0入れてみました。
カスタム氏がレポートくださる予定とかなので俺は簡潔にw

GUIとかはほとんど2.0系から変わりません。
2.3(1.5→2.3)からデータをバックアップして書き戻すとプレイリストがグチャグチャに…orz
同じアルバムでもアーティストが違うと別物として扱われちゃうようで。
新たにプレイリスト作成しなおさないとダメみたいです。
あと、一応NV内蔵のMDドライブでNetMDの転送等やってみましたがそこら辺は大丈夫でした。
Atrac3→CD-DA焼きも難なく行けましたよ。
960It's@名無しさん:05/03/16 03:21:14
961NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/03/16 04:43:40
液晶とか筐体カバーとかHDDが無いところを見ると落下品の残骸っぽいなぁw
しかも55E/BのはずなのにMDドライブだけ何故か無いし。
よって俺は手を出さない方が吉と見た。

てか、出されてるのはどれも健康だから要らないw
962NV99M/BP改:05/03/16 18:50:03
>>956
おれも新しいの買う予定
ただMOBILITY RADEON X800搭載のが出てから
もう出てるんかな?
963NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/03/18 11:27:55
電源ボタンとマザーボードを繋いでるケーブルが逝きましたorz
電源ボタン効かないしスピーカーからも音出ません。
親父のNVからケーブル借りてとりあえず起動はできたものの電源落とせねぇ…。
Endeavor9000Pro注文してきますorz
964It's@名無しさん:05/03/18 16:44:20
>963
NV55BP使いなんですが、メモリー増設って簡単ですか?
今のスペックなんかに不満はないですが、なんかいじりたくなってきた

このスレの魔力か_| ̄|○
965NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/03/18 17:08:16
>>964
裏蓋開けるだけだからメモリ増設は簡単だよ。
BPならメモリ1GB積めるから、増設するなら512MB刺して768MBにするのがオススメ。
お金あれば512MB*2の1GBが一番いいけどねw

まー、メモリ512MBでも俺はそんなに不自由はしなかったけど。
966NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/03/18 17:10:28
補足
メモリが入ってるのは本体裏中央下の蓋ね。
+ドライバー1本で外せる。

しかし、買い換えるとしたらこのNVどうしよう。
電源入れられないから鯖転用は不可能に…。
バラして売るのはもったいなさすぎるし。
967It's@名無しさん:05/03/18 20:01:13
>966
まんまジャンクでヤフヲク
968It's@名無しさん:05/03/18 20:22:56
>965
漏れのNV55BPってMAX512ぢゃないの?
確か一枚差しだったような?
969NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/03/18 21:15:12
>>967
親父のNVの部品取り機にケテーイしました。
HDDとかCPUとか移植する予定w

>>968
BPに使われてるIntel845MPチップセットは最大1GBまで対応してるよ。
E/Bに使われてるIntel845MZチップセットは512MBまでだけどね。

BPへの1GB搭載成功レポ→>>671(=NV99Mカスタム)氏
970It's@名無しさん:05/03/18 22:04:23
>969
NV55/BPなんだけど、オススメのメモリーってありますか?
確認の為にドコ見ればいいかな?

512MBか1024MBのメモリ増設キボンヌ
デスクトップのLX51G/BPは元が128だったから、秋葉で
バルクの256を足してます。
971It's@名無しさん:05/03/18 22:12:37
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-NV99M/

二枚入れられるのかな?>メモリー
972It's@名無しさん:05/03/18 22:16:31
973NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/03/18 22:17:43
>>970
はっきり言ってほとんど変わらないと思うw
てか、メモリチップの話なら自作PC板のメモリスレ辺り見てもらった方がいいかも。
メモリチップについては知識が0に近いので…_| ̄|○
信頼性ならバルクじゃなくて箱売りされてるやつを買えば間違いないとは思うが。
チップセットの仕様通りならPC2100だと思うのでPC2700以上の速度はあっても無駄になるけどね。

>>971
1GB積みたいなら初めからついてる256MBを抜いて512MBか1GBのメモリを刺せばOK
974NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/03/18 22:21:04
>>972
PC2700の方がPC2100より安い…w
まぁPC2700積んでも動作上は全然問題ないから安い方でいいと思われ。
975NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/03/18 22:22:50
>>973
512MBか1GBのメモリを刺せばOK
→512MB2枚か〜

に訂正。細かいことだけどw
976It's@名無しさん:05/03/18 22:23:48
>973
現在標準256MBから増設512MB or 1GBでも変わらないんですか?
変わらないなら投資やめて子供に遊戯王のカードでも買ってやろうかなw
977BP:05/03/18 22:24:33
目盛り1G増設で良かったのは写真屋使うときと、常駐いれるときメモリ気にすることがなくなったこと
メモリの掃除屋さんで1G最適化は快感ですぞ
978NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/03/18 22:27:17
>>976
あぁ、変わらないってのはメモリチップメーカー間の違いかと思った。
XPなら少なくとも512MB以上は積むのがオススメ。
理想は一杯の1GB搭載だな。ノートンとか入れるとそれだけでクソ重たいし。
979It's@名無しさん:05/03/18 22:30:54
980NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/03/18 22:44:31
>>979
200pinのDDR SO-DIMM(PC2100以上)ならどれでもOKだとは思う。
チップメーカーによる差ってのは正直分からないから答えようがない。ごめん。
ノーブランドのメモリだけは品質管理とか甘いらしいから避けた方がいい。
でも、生産終了で入手困難な品(Pen4-Mとかね)以外はヤフオクはあまりオススメしないけどなぁ…。
そこまで店頭と比べて安いわけでも無いし。

そろそろ新スレの時期みたいなんで立ててきますわ。
981NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/03/18 23:28:17
VAIOノートNV Part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1111155805/l50
次スレ立ててきますた。
982It's@名無しさん:05/03/18 23:48:48
>980
家が新宿なんで、ソフマップか3亀くらいしかないけど
ドコで買えばいいかな?

予算と見合う目一杯の容量のメモリ買うよ。
かなり軽くしているつもりだけど、やっぱウイルスソフトとか
凄い重いもんね。
983NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/03/18 23:57:18
>>982
俺は東京の人間じゃないので正直そこまではわからんよ…orz
ソフマップとかヨドバシとかなら絶対置いてると思う。
でも俺が良く利用するのはヨドバシかなぁ。
984It's@名無しさん:05/03/19 00:28:33
>983
200ピンのDR333で、2700以上のやつを買えばいいんだよね?
今の標準が256MBなんだけど、512MBを足せるの?

なんかメモリを入れるトコって一枚のみだったような?
ちなみにNV55BP@228000円のですw
985NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/03/19 01:47:04
>>984
2枚刺したい時にはもともと刺さってる256MBのメモリを抜くってこと。512+256なら抜かなくてもいいけど。

あと、200ピンでDDR266(PC2100)でもいいと思う。
DDR333(PC2700)入れてもDDR266(PC2100)入れてもどっちもPC2100(もしかしたらPC1600?)駆動になる。
986NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :05/03/19 01:49:33
書き方悪かったなorz

メモリスロットは2つあって、そのうち1つは標準の256MBが刺さってる訳。
だから空きスロットに256MB(512MB)を刺して512MB(768MB)にしてもいいし、
もともと入ってる256MBを抜いて512*2の1GBにしてもいいってこと。
987It's@名無しさん:05/03/19 04:08:17
>986
書き方なんて気にしないでよw
色々とありがとうございました。

仕事でちょっと忙しいけど、次に新宿に行ったら
買ってくるよ。

その前にどのメモリー買ったらいいか解んないから、
メモリースレに出張してきますw
988It's@名無しさん:05/03/20 01:12:03
今日も快調>NV55
989It's@名無しさん:05/03/20 01:52:06
990It's@名無しさん:2005/03/21(月) 04:35:41
埋め
991It's@名無しさん:2005/03/21(月) 12:38:24
ume
992It's@名無しさん:2005/03/21(月) 12:41:40
NVメモリ増設したい
993NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :2005/03/21(月) 12:57:11
埋めとくか。
994NV55E/B改 ◆s1324VshX2 :2005/03/21(月) 13:03:33
PenM仕様NV発売きぼん
995NV99Mカスタム
久々に来てみればこんなにレスがw
んー、遂にNVスレもPart2ですか。
なんか感慨深いものがありますね・・・

NV55改さん、スレ立て乙です。
Part2スレでも宜しくお願いします。
電源スイッチのケーブル残念でしたね。
移植されるようなので、ひとまずはおKという感じでしょうか。
自分のトコはまだ何とか大丈夫のようですが、
散々バラしてますし他人事じゃないです。
パーツ取りのためにまめにオクチェックしといた方が
良いかもしれませんね。