★VAIO GRX について語ろうよ! Part.2★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
俺>>>GRX>GR>XR

さぁ、語りやがれ!
2It's@名無しさん:02/05/01 07:59
3It's@名無しさん:02/05/01 08:08
さーんだコノヤロー
4It's@名無しさん:02/05/01 08:37
4!!!!!!!!!!!!!!!!
5( ´_ゝ`)フーン:02/05/01 09:45
( ´_ゝ`)フーン
6It's@名無しさん:02/05/01 11:03
>>1はいまだにXRに対抗意識を持っているということが悲しい。
糞スレのヨカーン
7It's@名無しさん:02/05/01 11:16
★GRXの新機種予想★

CPU→1.8G(インテルが2G自体をリリースしていない)
メモリ→DDR SDRAM 512M
HDD→60G 7200(HDDの安価傾向・時期的にも容量UPして当然)
ディスプレイ→17インチUXGA(GRX90/Fのキーボードが15インチのそれと同等であるゆえ、16.1インチを普及させる意欲なし?)

希望→ギガポケット搭載・USB2.0サポート
激しく希望→FDD搭載しなくていいから、外付けFDDを標準搭載
8It's@名無しさん:02/05/01 15:09
GRスレの1が必ず糞であるという伝統は今回も守られ(?)たか。
まあいつものことだからどうでもいいが。
9It's@名無しさん:02/05/01 16:30
富士通とかNECのノートパソコンのディスプレイは
「広角視野」とか「高輝度」また「低反射」という肩書きがありますが
ソニーは一切そういうのがありません。
ソニーはそういった面に力を入れていないのでしょうか?

また同じ高輝度といっても富士通とNECではやはり性能に差はあるのでしょうか?
10It's@名無しさん:02/05/01 16:40
でるのか?いつだ
11It's@名無しさん:02/05/01 16:45
( ´_ゝ`)ふーん
12It's@名無しさん:02/05/01 17:16
>>6
悔しいか?お前(プ
13XRユーザー:02/05/01 17:35
>>12
正直悔しい・・・
いつまでオレはこんなしょぼい機種をマンセーし続けるのかと・゚・(ノД`;)・゚・
14It's@名無しさん:02/05/01 18:59
>>7
>HDD→60G 7200(HDDの安価傾向・時期的にも容量UPして当然)

3.5inch HDDか。そりゃスゲーな。
15It's@名無しさん:02/05/01 19:09
つーか、>>7 はツッコミどころ満載で、ネタとしか思えないな。
16It's@名無しさん:02/05/01 19:43
>>12=13(・∀・)ジサクジエンデシタ
17( ´_ゝ`)フーン:02/05/01 19:44
( ´_ゝ`)フーン
18( ´_ゝ`)ふーん。:02/05/01 21:08
( ´_ゝ`)ふーん。
19It's@名無しさん:02/05/01 21:33
漏れはガマンできずに、PowerBook G4(800MHz)買っちったよぉ
あースッキリした(・∀・)
20It's@名無しさん:02/05/01 21:48
( ´_ゝ`)ふーん
21It's@名無しさん:02/05/01 23:01
>>19
それはそれで羨ましい
22It's@名無しさん:02/05/02 00:54
>>7
妄想厨か、、、痛いな、、、
23It's@名無しさん:02/05/02 00:55
よっしゃ、GRも語れるぞ。
期待してる皆には悪いが、自分的には新型発表が遅ければ遅いほどイイ!
今のが型落ちになっちゃうからねぇ。別にいいんだけど。
でも、HDDが60Gになったらうらやましいと思うかも。
24It's@名無しさん:02/05/02 01:21
>>23

HDDは60GBのモノがすでに出ているからそのうち載って来るだろうね。
まあ7200rpmはないだろうけど。

TVチューナはC1MSXのようにポートリプリケータ形式で供給されると
激しく妄想。
DVDも見られるんだからTVも見られなきゃねぇ。
25It's@名無しきん:02/05/02 01:44
ま、いちおーハイエンド機だしギガポケを付けるのは確実だな。
ただし、ソニーは何でも別売りできるものは別売りにすると思われ。高くなりそう。
26It's@名無しさん:02/05/02 18:29
古いほうより、あげ!
27It's@名無しさん:02/05/02 20:39
もう待てないよ
東芝のG5買っちゃいそう
28( ´,_,ゝ`)プッ:02/05/02 21:46
( ´,_,ゝ`)プッ
29It's@名無しさん:02/05/02 21:46
30It's@名無しさん:02/05/02 22:06
18万でGR3FBPを買うのと、ちょっと高くてもGRXを待つのとどちらがいいですかね?
31It's@名無しさん:02/05/02 22:21
23万円弱でGR5買うのと24万円でVX買うのってどっちがいいですかね?
32It's@名無しさん:02/05/02 22:22
>>30

ちょっと高くても・・・って
そんなレベルじゃないでしょ。
最安価機種と最高級機種で比べて悩む必要はないんじゃない?
33It's@名無しさん:02/05/02 22:28
>>32
確かにちょっとは必要なかった(w
長い目で見たら、どっちかなーと思ってさ
34It's@名無しさん:02/05/02 23:07
>>31

漏れなら迷わずGR5。
35( ´,_,ゝ`)プッ:02/05/02 23:53
( ´,_,ゝ`)プッ
36It's@名無しさん:02/05/03 00:57
ていうか東芝のG5買いますた。
37プログラマの喜び:02/05/03 01:17
買いました!GRX90/P!
会社で、チーフプログラマに昇格した記念に、念願のバイオノート。
こんなに胸が高鳴ったパソコンは過去にありませんね。
今は、1.20GHz固定のスタミナモードにて、寝ながら書き込みしてます。
GRX90は、本当に感心させられます。スタイルも落ち着いていて良いし。
液晶の美しさには吸い込まれそうです。

ボディは大きいですが、あまり重さを感じない上に、デザインが、
非常に優秀で薄くさえ感じます。このあたり、さすがはソニーです。
ゴールデンウィークは、プライベートに仕事に100%の活躍ぶり。

ともかく、性能も、スタイルも、機能も、一切悩まなくて良いGRX90。
バッテリも持続しますよ。さっきからずっと減らない。
38プログラマの喜び:02/05/03 01:22
液晶については、実に作業効率が上がりますね。
もう、他のノートパソコンには戻れません。
色々なソフトを起動していても画面が邪魔にならないほど広大。
また、16.1インチのサイズは比較的余裕。
誰もが、60万円から80万円くらいする、と思うようです。
35万円と言うと、みんな安さに驚きます。
私も、こんなすごいノートパソコンがたった35万円なのは信じられません。

ただ、ここの掲示板の人にはすすめられません。
スペックの数字だけが気になるみたいなので、自作デスクトップをおすすめ。
GRX90は、ちゃんとパソコンの利用目的がはっきりしていないと、
かなり勿体無いです。
39It's@名無しさん:02/05/03 01:34
ほめごろし…
40It's@名無しさん:02/05/03 01:59
一週間くらいGRX-90使うと、まじで他のノートに戻れない。
スタイルも、バイオにしてはシンプルでアキがこない。

あのスクリーンはやっぱ圧倒的だよ。ただ、巨大な分、
スタミナモードでバックライト暗くされると違和感バリバリ。
41It's@名無しさん:02/05/03 02:04
最初、安っぽいとか書いている人がいたからどんなもんだ、と思ったけど、
GRX90はカラーリングも含めて高級感はすごいよ。
それと、バッテリの持続時間と、意外と持ち運べるバランスの良い重さ。
実にすばらしい。ただ、液晶のフタを開けるときに、あまりにもでかく、
割りそうなんだよね。これは、買った人は全員分かるが、非常に怖い。
42It's@名無しさん:02/05/03 02:06
バイオGRの後継機はGRXシリーズとして五月中旬に発表だが、
GRX90の後継機はこのタイミングでは出ません。
ハイエンド機は、おそらくPentium4-M(2.00GHz)もしくは、
バニアス1.60GHzと思われます。
43It's@名無しさん:02/05/03 05:01
P4-M2Gとバニアス1.6Gではどちらが高性能なのですか?
44It's@名無しさん:02/05/03 06:27
>>43
整数演算ではバニアスのほうが高性能。
浮動小数点演算ではP4のほうが少し有利。
45It's@名無しさん:02/05/03 07:37
Baniasって年内に出るの?たしか来年の予定だったよね。前倒し歓迎ですが
46It's@名無しさん:02/05/03 07:50
>>34
そうだよね。VXとGR5って販売価格がGR5の方が安いんだよなぁ
最初、価格だけ見ててVXの方が性能良いのかとか思った。

で、予算の都合でGR5を探しに行ったら新宿ヨドにはもう無かったけど
他を探したらツクモに有ったので無事買えました。
広い画面、打ちやすいキー、
静かな動作音(無操作時のHDのカシュンって感じの音には少しビビッタ)
性能うんぬんより、モノとしての作りがかなりしっかりしてるので満足。

唯一、難点は注意書きに
「液晶画面保護の為、蓋を閉じた状態で上に重いモノ等を置かないで下さい」
には閉口した。GRって持ち運びするの怖いなぁ。。
IBMだったらこんな注意書きは無いだろうね。

持ち運びされてる方はアルミアタッシュ等のハードケースに入れて運ぶの?
ディパックじゃ、液晶割れそうで・・(鬱
47It's@名無しさん:02/05/03 09:15
バイオGRX90の個人的レビューです。購入して約半月。主な用途は、
プログラミングとOffice2000の活用、DVD鑑賞です(笑)

<処理速度>
全く文句ありません。フルパワーは勿論、バッテリモードの1.20GHzの
低速モードでも従来の最高速ノートより高速に感じます。半年前の、
最強自作マシンあたりと比較しても対抗できる驚異的速度です。ただ、
ハードディスク速度は平凡です。UltraATA100なので、遅いということ
はありませんが、回転速度7200とかに慣れた人にはトロく感じます。

<液晶>
最強です。あまりにも広い。ただ、ケーブル接続やマウス接続には
十分注意が必要。コードをプラプラさせていると、液晶面に激突!
ほんとにでかいのでぶつけやすいですよ。表示の精細さも感動。

<バッテリ持続力>
スタミナモードは本当に二時間半くらいもちます。光学ドライブの
利用なしで、VisualC++6.0でバシバシとコードを入力する程度なら、
異様に余裕です。

<デザイン>
オーディオみたいなクールかつ、エッジの効いたかっこ良いものだと
思います。直線基調で、表面の仕上げや色もとことん高級感があります。
シックな大人のパソコンという感じで、会社の机の上には似合いません。
ブティックや楽器店に設置したいですね。

<モバイルできるのか?>
新幹線やバス、旅行に持って行くのは無理です。しかし、折りたたむと
バッグみたいでかっこ良いんですよね。薄型デザイン、重さもサイズの
割りに感じないし。若手のビジネスマンやデザイナーが小脇にかかえて
街を闊歩するのはファッショナブルで良いのではないでしょうか。
広大なマグネシウム合金の表面、vaioのエンボス加工はブランド品の
バッグの数倍、目立ちまくりです。
48It's@名無しさん:02/05/03 11:17
なんでGRX90を買う奴は、揃いも揃ってプログラミングしかしないんだ?
プログラミングだけなら別にGRX90じゃなくてもいいだろ。
LightWaveをバリバリ使いこなしている奴はこの板には居ないのか??
漏れはXR7ZでLightWaveを使っているが、「重い」の一言に尽きる。
GRX90でプログラミングしかしないヤツ、勿体無いから漏れにクレ!!
49( ´_ゝ`)フーン :02/05/03 11:18
ビックカメラで買おうかなあ

もっと安いところあるの?











50( ´,_,ゝ`)プッ:02/05/03 11:52
( ´,_,ゝ`)プッ
51It's@名無しさん:02/05/03 12:04
GRユーザーは性能ではなくプライドを買うのだ
52It's@名無しさん:02/05/03 12:36
たしかに手軽に「VAIOの最上位機種を買った」という自己満足は
得られるだろうからね。
53It's@名無しさん:02/05/03 13:14
安いフラグシップだな
おい、GRX買ってマンセーしてるデジタルドカタさんよ、おまえらアホか?
GRXでプログラミングしてマンセーしてるなんぞサルのオナニーよりたちわりぃぞ
54It's@名無しさん:02/05/03 13:48
品質は二の次でデカいだけの液晶も、そういう「自己満足」を満たす為の
選択だろうな。
55It's@名無しさん:02/05/03 14:47
GR3Fの液晶って、GRシリーズの他のと比べて何であんなにちゃっちいの?
56( ´_ゝ`)フーン:02/05/03 15:02
( ´_ゝ`)フーン
57It's@名無しさん:02/05/03 16:43
PGにも広い画面は便利だよ。
58It's@名無しさん:02/05/03 16:45
整数演算とか浮動少数点演算とか、その分野によってはクロック数が
低くても高性能な場合があるんですねえ。
周波数が低くても(バニアス1.6G)P4-M2.0Gより良いという事は
CPUの設計がよいということなのでしょうか?
59( ´,_,ゝ`)プッ:02/05/03 18:00
( ´,_,ゝ`)プッ
60( ´_ゝ`)フーン :02/05/03 18:02
( ´_ゝ`)フーン
61It's@名無しさん:02/05/03 18:37
>>58
良い悪いではなく、コンセプトが違う。

分かりやすく言うと、Pentium4はクロックあたりの処理速度は低いかも
しれないが、その分、高クロック化が容易。

例えば同じくロックで比較するとPentium4は整数演算ではPentium IIIに
劣るが、Pentium4の方がPentiumIIIよりも高クロックの製品が出せるので、
結局Pentium4マシンの方が高性能になる。

ただし、高クロック化=消費電力UP&発熱UPなので、ノートPC等には
あまり向かない。そこで、逆に低クロックでも高性能になるように開発
されているのがBanias。
62( ´_ゝ`)フーン:02/05/03 18:37
( ´_ゝ`)フーン
63名無し:02/05/03 18:57
( ´_ゝ`)フーン
64It's@名無レさん:02/05/03 19:25
まだでねえのか!
65It's@名無しさん:02/05/03 19:45
deruyo!
66It's@名無しさん:02/05/03 20:31
出たら買うのか?
67It's@名無しさん:02/05/03 21:39
即買決定
68_:02/05/03 21:41
>>61
じゃぁ、設計上Baniasの方が小さめのノートパソコンが作りやすいって事で
もあるのですね?
69It's@名無しさん:02/05/03 21:48
>>68
一応それを目指しているはず。
だから、Pentium4と同じ性能を実現する為には、Baniasの方がノートPCを作り
やすいものになるはず、という点では正しいと思う。

ただし、Baniasが登場する頃には当然Pentium4はすでにかなりの高クロック
化が進んでいるだろうから、Baniasをそれと同レベルの性能にしようと思ったら、
結局消費電力や発熱は大きなものになってしまい、いわゆるミニノートとかサブ
ノートとかには載せられないかもしれない。
低電圧版とか超低電圧版なども予定されてはいるようだが。

70It's@名無しさん:02/05/03 21:48
>>68
現状ではP4でサブノートは無理。
筐体が溶ける。
71It's@名無しさん:02/05/03 21:53
>>68
そーじゃない
このままP4Mでクロックアップを続けていくとノートには収まらなくなるというだけ
インテルのいう小型ノートとは、A4tinサイズ、いわゆるThinkPadTシリーズ
72( ´_ゝ`)フーン:02/05/04 00:19
( ´_ゝ`)フーン
73It's@名無しさん:02/05/04 01:33
ふむ、P4の低クロックバージョンだと、それと同じクロックのP3よりも
P4の方が性能が劣るという事は、P4は1.4Gとか1.5Gもリリースされて
いますが、そういうのよりはやはり1.6G以上くらいからがP4の真価を発揮
するのですね?

P4の低クロックは買うに値せずですかね?熱いだけ?w
74TSU:02/05/04 07:27
>>73
SSE2に対応したソフトを使えばまだP4のほうが有利じゃないかな。
P4の利用価値っておもに浮動小数点演算主体のマルチメディア系の
ソフトだと思いますし。

まぁ、トータルバランスだとP3Mより不利ですが。
75( ´_ゝ`)フーン:02/05/04 10:27
( ´_ゝ`)フーン
76It's@名無しさん:02/05/04 10:51
>>73
> P4の低クロックは買うに値せずですかね?熱いだけ?w

だからP4Mの低クロックは安い
77( ´_ゝ`)フーン:02/05/04 12:05
( ´_ゝ`)フーン
guest guest
79It's@名無しさん:02/05/04 12:28
>>78???ハックされるよん
80( ´_ゝ`)フーン:02/05/04 12:55
( ´_ゝ`)フーン
81It's@名無しさん:02/05/04 13:24
ふむふむ、なるほど。
マルチメディア系は浮動小数点演算が主体なんですか。
マルチメディア系というと音楽や動画、また画像等を扱うソフトの事でよいのでしょうか?
私自身マクロメディアのFW4、DW4、FLASH5を持っていますが、
これらの内どれがマルチメディア系ソフフトに属するのでしょうか?
今使っているパソコンでそれらのソフトを使うには非常に厳しいので
次に買うパソコンには期待しているのです。
82It's@名無しさん:02/05/04 14:12
>>81
割れ話はいらない
83It's@名無しさん:02/05/04 14:38
>>82
正規の品でございます。w
84It's@名無しさん:02/05/04 14:47
>>81
あのな、マルチメディア系もクソもねーよ
1G以上のCPUならなに使っても問題ない

「厳しい環境」ってなんだよ?
同じ処理させて数時間違いがでるのか?
一つ操作するたびに数分待たされるのか?

なんにせよ、そーいう場合にはCPUだけじゃなくHDDやメモリなんかを
総合的に上げなきゃダメなんだよ

CPU単体の性能をゴチャゴチャいうヤツが多くてまいるよ、ホント
おまえらエンジン性能だけで車選ぶのか?

それとな、思考のスピードにPCがおっつくことはないぞ
85It's@名無しさん:02/05/04 16:05
一度HDDを高速型にして、メモリを増量してスワップしないように物理メモリだけで
使うようにしてみると、デフォの環境で使うのがアホくさくなるのは確かだな。
CPU以外はネットワーク委も含めて全部がボトルネック、つーのが異常なだけだが。
86( ´_ゝ`)フーン:02/05/04 16:34
( ´_ゝ`)フーン
87( ´_ゝ`)フーン:02/05/04 16:34
( ´_ゝ`)フーン
88( ´_ゝ`)フーン:02/05/04 16:34
( ´_ゝ`)フーン
89( ゚д゚)ポカーン :02/05/04 18:53
( ゚д゚)ポカーン
90( ゚д゚)ポカーン :02/05/04 18:53
( ゚д゚)ポカーン  
91( ゚д゚)ポカーン :02/05/04 18:53
( ゚д゚)ポカーン   
92( ゚д゚)ポカーン :02/05/04 18:54
( ゚д゚)ポカーン     
( ´_ゝ`)フーン
94( ´_ゝ`)フーン lo:02/05/04 19:19
( ´_ゝ`)フーン  
( ´_ゝ`)フーン 
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン  
( ゚д゚)ポカーン  


99It's@名無しさん:02/05/04 19:30
>>94 >>97 >>98

( ´,_ゝ`) プッ
100It's@名無しさん:02/05/04 19:33
1Gを超えていたら大抵のソフトは大丈夫なんですね。
あと厳しい環境っていうのは例えばFW4で作業していて、
少し負荷がかかっただけで不正な処理で強制終了になったりとかです(T_T
101It's@名無しさん:02/05/04 19:40
>>100
OSは? まさかMeとかじゃないよね?
102It's@名無しさん:02/05/04 20:10
>>100
そいつはCPUと無関係な問題
クリーンな環境で試してみれば?
ついに SONYのFLASHができました。
FLASH板の方が製作されました。(スキマ産業)

http://ime.nu/sukima-industry.hoops.ne.jp/sonf.html

( ´_ゝ`)フーン
105It's@名無しさん:02/05/05 01:32
待てないからG5買っちゃたよ!
106It's@名無しさん:02/05/05 09:02
>>105

逝ってよし
107100:02/05/05 09:55
OSはWindows98です。w
ちなみにスペックはceleron400、メモリ128です。

クリーンな環境というのは、他にソフト等を一切動作させていない状態のことですか?
ちなみに、数個ソフトが起動していたらFW4等は起動すらしません。(T_T
( ´_ゝ`)フーン
109It's@名無しさん:02/05/05 12:50
>>107
その環境で安定して重量級アプリを常用するのはきついと思う。リソース確保でもいいけど
OSを2000にしてメモリを256にすれば別にノートを買い換えるまでしなくても言いと思う。
今なら2000も安く手にはいるし試してみる価値あるよ。
110It's@名無しさん :02/05/05 14:53
>少し負荷がかかっただけで不正な処理で強制終了になったりとかです(T_T

↑それってWin98が不安定なのとリソース不足で落ちただけ。
メモリを増設しても処理が早くなるだけでメモリ少なくても不安定とか落ちたりはしない。

109の言う通りリソースを確保するのが一番。
なおシステムリソースはOS側の制限でメモリ増やしてもリソースは増えないです。
これば既出だけどWin9×系のOSで128M以上メモリ増やしても体感ほどんど変らないですよ。
Win9×系のOSがメモリ使い切ってくれないから。
NT系ならメモリ増やせば増やすだけ使ってくれるから処理能力上がるけど。
111It's@名無しさん:02/05/05 15:57
スミマセン質問なのですが、GRシリーズの中で
動画編集するのに一番手ごろなのはどの機種でしょうか?
112It's@名無しさん:02/05/05 16:35
GRX
113It's@名無しさん:02/05/05 16:48
GRX使ってる方に質問。

冷却ファンうるさいですか?(家の中で夜静かな環境で使ってる場合よ)

ソニー=冷却ファンうるさい というイメージがあるので、買うの
躊躇してるんです。
114It's@名無しさん:02/05/05 17:46
>>113
今までファンレスマシンとか使っていたら
もしかするとうるさいと感じるかも。

音に関する問題って人それぞれですからねぇ。
利用環境でファンの回る回らないがありますから
チルトスタンド立てて底面を空けてやればファンも回りにくくなるよ

回り始めても最初から全開で回るわけでは無い筈だから
そんなに気にならないと思うなぁ
115It's@名無しさん:02/05/05 21:39
GRXの液晶が綺麗とか言ってるのネタ?
116It's@名無しさん:02/05/05 21:47
ネタ
117( ´_ゝ`)フーン :02/05/05 22:09
( ´_ゝ`)フーン 
118It's@名無しさん:02/05/05 22:17
綺麗綺麗っていうから見てきたけど酷いもんだったからさ・・・
119It's@名無しさん:02/05/05 22:17
>>114

サンクス。
僕はいままでファンレスもしくはファンがあっても回らない
ノートPCオンリーでした。
先日某社のPentium3-1Ghzのマシン買ったのですが、あまりの
騒音に数日で手放しました。パワーのあるノートがほしいのですが、
やっぱGRXも敬遠しといたほうがいいかなあ...
120It's@名無しさん:02/05/05 22:18
今度のGRXってDVD-RWが載るってホント?
もしかしたらギガポも載るって噂も出てるみたいよ。
VAIO系のネタなのかな?それともホントかな????
1211:02/05/05 22:34










1












































122It's@名無しさん:02/05/06 00:25
>>119
今までが静かな環境だったのでしたら、GRでもGRXでも他社ノートでも
PenVマシンノートでは動画関係ソフト等使うとファンがよく回るので
うるさいと感じてしまうでしょうね。

そういう意味ではデスクトップ買って消音グッズ付けるとか、
本体は自分から遠くに置くとかして、音が気にならない環境を
比較的作りやすいデスクトップをすすめるなぁ。
( ´_ゝ`)フーン 
( ´_ゝ`)フーン 
125( ´_ゝ`)フーン :02/05/06 10:09
( ´_ゝ`)フーン 
126( ´_ゝ`)フーン  :02/05/06 10:12
127顔も名前も出さずに毎月100万円:02/05/06 10:18
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
128GWモデル:02/05/06 12:20
パソコンは春モデル、夏モデル、秋モデル、冬モデルと言われるように
一年の内に何回か新機種を市場に投入しますが、
次回、五月中旬に発表されるマシンは何モデルなんだろう???
春モデルはもう出たし、夏モデルというには早すぎるし・・・
129It's@名無しさん:02/05/06 12:36
医大元講師、開業医の父親の圧力で退学を免れたA君は
先月無事医師国家試験に合格!現在元気にお医者さんしてます!↓

性的暴力を受け身体的、精神的苦痛を受けたとして、旭川医大
(北海道旭川市)の看護学科の女子学生=当時(22)=が、
同大医学科6年の男子学生=当時(24)=に約4000万円
の損害賠償を求めた訴訟で、旭川地裁は12日、男子学生に
約960万円の賠償を命じる判決を言い渡した。
森冨義明裁判長は「暴行はなかったが、合意ないし承諾があっ
たといえない」と指摘。慰謝料だけでなく、心的外傷後ストレス障害
(PTSD)による後遺障害による逸失利益を賠償するよう命じた。
判決によると、女子学生は1999年4月13日未明、同市内の
空き地に止めた車内で、男子医学生に体を触られ、性的行為を
強要された。女子学生は不眠や吐き気などの症状が出て、
PTSDと診断された。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_03/3t2002031211.html

旭川医科大学 性暴力事件のページ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~true/
医学生が性暴力!退学免れ医師試験合格!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1020088433/l50

医学生 迷言集 「君もこの場にいたからいけない、共犯だよ。」
         「これ、君の彼に言ったら、彼との結婚話も壊れるよ。」
         「彼いたっていいじゃん。一回くらいいいじゃん。」
         「首を吊る?僕を脅す気?」
  http://www5b.biglobe.ne.jp/~true/gaiyou.html(性暴力事件HPより)


130It's@名無しさん:02/05/06 12:52
>>128
確かにちょっと早いかなと思うけど、「夏モデル」なんだろうね。
夏モデルっていわば「夏のボーナス商戦」用だから。
131It's@名無しさん:02/05/06 17:23
洩れはFANはそんなに気にならないけど、何もしなくても
HDDのアクセス音が時々カタカタなるのがウザいけどな。

それより、キー坊!!
BKSP押そうとしてもHOME押しちまうじゃねーか!!
慣れねー
132It's@名無しさん:02/05/06 19:07
GRもOKということで

1ヶ月くらい前にGR買いました。
自作デスクトップがそこそこハイスペックなんで、あんまりCPUとかには
こだわってなかったんで、モバイルでSRと悩みましたがGRにしました。
VXはせっかく15インチなのに1024×768なんで却下、コストパフォーマンスも悪いし

モニタは14.1SXGAなんで実質GR5Fなんですが、ソニスタでGR9Fで
カスタマイズしたんでGR9Fのバッチが付いてました。(w
普段デスクトップが19インチ(1600×1200)なんで、1400×1050の解像度は
快適ですね。文字が小さすぎるかと思ったけどそうでもないし。
ENTER右のキーが嫌だったのもあり14.1インチモデルにしたんですが
今までデスクトップがほとんどだったこともあり、HOME他のキーが
単独で欲しいかもとちょっと思いました。

私の場合、さほど頻繁に持ち歩くわけではないのですが、移動はもっぱら車だし、
行き先はもっぱらLAN&電源のとれる場所なんであまり苦は無いです。
バッテリーもだいたい2時間は持つし、スタミナモードなら2時間半はいける筈。
デスクトップのファンがうるさいこともありますが、GRのファンはほとんど
気になりませんね。
でもHDのカッコン音は気になる…
そこまでハイスペックを望まないならGRも十分いいマシンだと思いますよ。

でも、GRの支払い終わったら、モバイル用にSR(場合によりVX?)買うつもり…
133( ´_ゝ`)フーン :02/05/06 22:28
( ´_ゝ`)フーン
134It's@名無しさん:02/05/06 22:29
ファンがうるせーぞ(゚Д゚)ゴルァ!
135( ´_ゝ`)フーン :02/05/06 22:43
( ´_ゝ`)フーン 
136It's@名無しさん:02/05/07 00:31
GWもお終い。明日から

135 名前:( ´_ゝ`)フーン  投稿日:02/05/06 22:43
( ´_ゝ`)フーン 

のつまらない書き込みが見れなくなると思うと寂しいよ。
137It's@名無しさん:02/05/07 00:44
なるほど、夏モデルですか。
で、次は秋モデルの9月頃まで新機種の発表はないのかなあ?
途中7月下旬か8月上旬に発表されそうだけども・・・
となってくると、それは何モデルなんだろうか?w

パソコンって新機種を発表するせめて一週間前から新機種を発表するという
お知らせをしておいてほしいものです。
でないと買った翌日に新機種発表とかだとせっかく買ったのに
ガッカリしますからねえ。
まあこうやってインターネットで調べられる人はいいけど、いつ発表かなんて
知らない人がほとんどだろうし。まあ、メーカー側は在庫処理したいから発表は避けるのでしょうが。
138It's@名無しさん:02/05/07 01:05
ヨドバシの展示機が一部を除いて無くなっていた。
明日、新型が並ぶのかな?
139( ´_ゝ`)フーン:02/05/07 01:19
( ´,_ゝ`)プッ
140It's@名無しさん:02/05/07 09:30
今日か・…
141It's@名無しさん:02/05/07 09:46
>>138
発表されてないのに展示されることもなかろう。
142( ´_ゝ`)フーン :02/05/07 19:05
( ´_ゝ`)フーン 
143( ´_ゝ`)フーン :02/05/07 19:38
( ´_ゝ`)フーン 
144It's@名無しさん:02/05/07 20:20
>>140
今日じゃなかったね。。。
145( ´_ゝ`)フーン:02/05/07 22:05
( ゚д゚)ポカーン
146( ´_ゝ`)フーン:02/05/07 22:05
( ゚д゚)ポカーン
147( ´_ゝ`)フーン :02/05/07 23:05
( ´_ゝ`)フーン
148It's@名無しさん:02/05/08 08:12
なんかさ、、、6月9日にP4M-2G発表らしいよ、、、
でさ、5月26日にP4M値下げでしょ、、、
いつ買おうか、、、
149It's@名無しさん:02/05/08 08:26
そんなこと言ってたらいつになっても買えないよ。
出たらすぐ買っちゃえ。
150It's@名無しさん:02/05/08 10:59
GR7E使ってるんですけど、クロックアップはできないんでしょうか?
151( ´_ゝ`)フーン :02/05/08 12:05
( ´_ゝ`)フーン
152GRX完売:02/05/08 12:51
ソニースタイルを見たら、GRXが
完売になっている・・・・。
FXシリーズに加え、GRシリーズまで・・・
ソニーは売る気があるのか??
客はたくさん待っている。
早く、P4搭載のGRクラスをだしてくれ〜〜〜

153( ´_ゝ`)フーン:02/05/08 12:56
( ´_ゝ`)フーン
154It's@名無しさん:02/05/08 12:56
こんなのはどう?
でも日本では売らないかな?
http://www.sonystyle.com/vaio/nv/index.shtml
155( ´_ゝ`)フーン :02/05/08 13:03
( ´_ゝ`)フーン
156フーンフーン教の教祖かぁっ!!:02/05/08 13:08
ええかげんに、↑うざいぞ。
友達がおらんのんかぁ。
暇人やのう。
157It's@名無しさん:02/05/08 13:10
>>156
まぁいいではないか。
それより「( ´_ゝ`)フーン」の人物像を類推して遊ぼう!
158It's@名無しさん:02/05/08 13:41
マジでいつなんだよ
159( ´_ゝ`)フーン:02/05/08 13:43
>>156
( ´_ゝ`)プッ
160It's@名無しさん:02/05/08 13:44
>>154 激しくガイシュツ
161It's@名無しさん:02/05/08 14:38
いつもどうなのか知らないけど、次回の夏モデルの発表が遅すぎて
「売り逃がし」状態にあると思うのだが、これも戦略なのか、それとも単なるミス・・・?
162( ´_ゝ`)フーン:02/05/08 14:47
( ´_ゝ`)フーン
163It's@名無しさん:02/05/08 14:58
>>161
ミスの可能性が高い(w
相当数が出るや倒芝に流れたことだろう。
164( ´_ゝ`)フーン :02/05/08 17:20
( ´_ゝ`)フーン
165It's@名無しさん:02/05/08 17:40
↑まだいたのか、いじめられっこくん♪
166It's@名無しさん:02/05/08 17:51
↑まだいたのか、いじめっこくん♪
167It's@名無しさん :02/05/08 18:14
↑まだいたのか、いじめられっこくん♪


168It's@名無しさん:02/05/08 18:14
↑まだいたのか、いじめっこくん♪
169It's@名無しさん:02/05/08 18:14
↑まだいたのか、いじめられっこくん♪
170It's@名無しさん:02/05/08 18:15
↑まだいたのか、いじめっこくん♪



171It's@名無しさん:02/05/08 18:25
↑まだいたのか、いじめられっこくん♪
172( ´_ゝ`)ふーん:02/05/08 18:26
( ´_ゝ`)ふーん
173It's@名無しさん:02/05/08 19:10
なんか荒れてるね。
新製品が出てこないのが悪いな(w
発売が先でもいいから発表してくれ



174It's@名無しさん:02/05/08 19:13
みんな飢えてます。
175( ´_ゝ`)ふーん:02/05/08 19:13
( ´_ゝ`)ふーん
176It's@名無しさん:02/05/08 19:15
スマップ
177( ´_ゝ`)ふーん:02/05/08 19:44
( ´_ゝ`)ふーん
178( ´_ゝ`)フーン :02/05/08 20:12
( ´_ゝ`)フーン 
179こんな事実が・・・・:02/05/08 20:22
180 :02/05/08 21:29
ウイルス ↑
181( ´_ゝ`)フーン:02/05/08 22:21
( ´_ゝ`)フーン 
182It's@名無しさん:02/05/08 22:23
↑こいつ通報しときます
183( ´_ゝ`)フーン:02/05/08 23:02
↑( ´,_ゝ`)プッ
184It's@名無しさん:02/05/08 23:04
( ´,_ゝ`) プ〜
185( ´_ゝ`)フーン :02/05/08 23:19
( ´_ゝ`)フーン
( ´,_ゝ`) プッ
187( ○ ´ ー ` ○ ):02/05/08 23:21
( ● ´ ー ` ● )
188It's@名無しさん:02/05/08 23:53
ソニスタのGR・GRX全て完売になってるね。
と、いうことは・・・?。
189It's@名無しさん:02/05/09 00:08
世界全体でみた場合、ざっとデスク75%、ノート25%でノートの比率は上昇傾向にある。
ソニーの場合、デスクよりノートの出荷数の方が多いです。
VAIOは企業に導入されにくい?

ノートの売上ランキングでもNECにやられっぱなしで、富士通とどっこいどっこい。
なぜVAIOを買わないのか?VAIOはソニーブランドで高いと思い込んでいる客がいる?
実際ソニーって他メーカーの同等の機種とで比較して、そんなに高いって事あるのかな?
それほど無闇に価格を引き上げてはいないと思うのだがなあ。
190It's@名無しさん:02/05/09 00:10
質が悪い割には高いってこった
191It's@名無しさん:02/05/09 00:28
某メーカーで働いてるが、漏れのまわりには多いぞ>VAIO
不治痛で開発やってる友人二人も自社製品使わず、VAIO買ってる。

192It's@名無しさん:02/05/09 01:19
>>191
VAIOなんて使ってるから富士通はDQNなんだよ
193(´_ゝ`)ふーん:02/05/09 01:37
(´_ゝ`)ふーん
194It's@名無しさん:02/05/09 01:40
もともと国内はノートの市場が諸外国に比べ大きいよね。
今はさらにノートが強くなっているというが。
量販店でもデスクトップよりノートのほうが展示スペース
多いような気がする。
気が付いたらVAIOもGRからUまでなんと9シリーズだもんね。

でもNECにやられてるとは意外。ランキング上位は大体VAIOノート
だと思い込んでましたが。
195It's@名無しさん:02/05/09 01:57
>>193

貴殿のことを「糞厨」と命名してよかですか?
196( ´_ゝ`)フーン:02/05/09 03:19
↑( ´_ゝ`)プッ
197( ´_ゝ`)フーン:02/05/09 03:23
( ´_ゝ`)フーン
198It's@名無しさん:02/05/09 12:12
>>191
一方、VAIOの開発者連中はIBM、デルが多いらしいね(w
お手本をバラして分析とか(w

199It's@名無しさん:02/05/09 18:33
ソニーはホンダと一緒で絶対自社製品じゃなきゃダメって社風じゃないような気がする。
俺の知ってる某大手電機は全部自社製品を使用しているが(w
200It's@名無しさん:02/05/09 18:41
ギガポケ搭載するよボソッ
201VCD:02/05/09 19:30
あのー、新しく買ったVAIOの液晶に水がかかって変になってしまったんですけど
どうすれば安く修理できるんでしょうか?
まだ買って3ヶ月以内です。保険ははいっていません
今からはいるとしたら何の保険にはいればいいのですか?
202It's@名無しさん:02/05/09 20:55
>>201
陰干しが一番安い。
>>1-202( ´,_ゝ`) プッ
204(´_ゞ`)グフーン:02/05/09 22:12
(´_ゝ`∩  ( ´_ゝ)   ( ̄)( ̄)  Eて´_ゝ`)つ
(つ   ノ  ⊂  ⊂)   ((  ))   \    ノ
  \ Y    ((\\    \ ̄ ノ    \ Y
 し(_)    し (_)  ⊂(´_ゝ`)⊃   し(_)
205It's@名無しさん:02/05/09 22:23
CD-ROMを再生しようとするとエラーが出ます。
Macromedia Projectorが強制終了されてしまい、このことをマイクロソフトに報告して下さいと表示されました。
これはパソコンの故障ですか?
206( ´_ゝ`)フーン:02/05/09 22:39
( ´_ゝ`)フーン
207It's@名無しさん:02/05/09 23:49
そもそもインターネットでテレビ放送してくれたらTVチューナーとかいらないと言ってみる。
もうすぐ光時代だし。
208( ´_ゝ`)フーン:02/05/09 23:51
>>207( ´_ゝ`)フーン
209It's@名無しさん:02/05/09 23:52
>>207
おまえとことんバカだな
210( ´,_ゝ`)プッ:02/05/10 00:36
( ´,_ゝ`)プッ
211( ´,_ゝ`)プッ:02/05/10 00:36
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッう( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
212It's@名無しさん:02/05/10 02:31
店頭で見て異常にかっこ良かったからGRX90/Pを注文。昨日届いたよ。
液晶画面が、噂どおりとてつもなくすごい。
液晶の格子が全然見えないくらい精密。ドット欠けもなし。

やはりさすがバイオ。やはり高級感ありますね。
ただ、ハードディスクの速度は遅い。俺は7200回転のディスクしか
使ったことがなかったので余計そう思う。

ただ、全体的に、デスクトップパソコンそのまんまの性能で感動的。
213It's@名無しさん:02/05/10 02:38
早めにGRX90買った人が一番得をした感じだ。パワーアップしても、
大して変化なさそうだし。年末くらいまで2.00GHzを待って貴重な
時間を費やす人もいるが、2.00GHzが出たらすぐにバニアス。
さらに、ハイパースレッティング採用のPentium4後継チップも
ノート用の投入が決定されたから、次へ次へと出る。

GRX90をすっぱり購入して、Pentium4-Mの初物パワー祭りを楽しみ、
いろいろとスキルを磨く時間はお金では買えないよん。
Pentium4後継チップがノートに搭載された頃に、ゆったりとそれを
買う。わずかな性能差の新型を待ち続けて無理をするほど、今の
ご時世バカなことはない。

214It's@名無しさん:02/05/10 02:45
>>207
そんなにネットワークは太くねぇよ
215It's@名無しさん:02/05/10 02:57
>>213
たしか来月頭に2GHz登場するよ。
216It's@名無しさん:02/05/10 04:42
年末には2.4までGHzまであがる
217( ´,_ゝ`)プッ:02/05/10 08:40
>>213
( ´,_ゝ`)プッ
( ´_ゝ`)フーン
( ´_ゝ`)フーン
220It's@名無しさん:02/05/10 18:24
GW後にでるんじゃなかったっけ?
まだなの?
221( ´,_ゝ`)プッ:02/05/10 19:35
( ´,_ゝ`)プッ
222It's@名無しさん:02/05/10 19:39
おまんこ学園
223It's@名無しさん:02/05/10 20:48
ギガ歩付き
224It's@名無しさん:02/05/10 21:12
DVD-Rドライブは?
225( ´_ゝ`)フーン:02/05/10 21:32
>>1-224( ´_ゝ`)フーン
226It's@名無しさん:02/05/10 22:26
あーあ、夏モデルNECに先越されたね。
USB2.0ウラヤマシイ・・・
でも値段高すぎ。サイズでかすぎ。
227It's@名無しさん:02/05/10 23:36
>>213

で、なんのスキルを磨くの?
LW?ワラ
(ノ~\\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
  ( ´_ゝ`)< 駄目スレッド管理機構の者ですが
  (  ∞ )  │このスレッドはクソスレ男の関与が明らかとなっております。
  | | |   \_________
  (__)_)

スッ (ノ~\\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
 ∩( ´_ゝ`)< つきましてはこのスレットに大耳モナーを派遣させていただきます
  ミヽ  ∞ )   \_________
  | | |
  (__)_)

           -=≡ドドドドドドドドド!!
       -=≡(\_/)(\_/)(\_/)
      -=≡( ´∀`) ( ´∀`)(  ´∀`)
      -=≡(つ  つ (つ  つ (つ  つ
      -=≡人 Y  ( ヽノ  人 Y /⌒彡  ミ     ポテッ
      -=≡し(_)  し(_) (_)_)つ´_ゝ`)つ ミ(ノ~\\

       ホラコィッ  サーコィッ  イマコィッ      +
.   +  (\_/)(\_/)(\_/)  +  (ノ~\\ミサッ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)     ( ´_ゝ`)∩< 問題なし・・。と
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  + (  ∞丿   \_________
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )     | | |
       (_)し' し(_) (_)_)      (__)_)
229( ´,_ゝ`)プッ:02/05/11 05:05
>>226 (・∀・)イイ!!
230It's@名無しさん:02/05/11 11:05
NECとか富士通は高輝度、広角視野、低反射等をそれぞれウリにしていたり、
東芝はポリシリコン液晶という技術でディスプレイの精彩さをウリにしていますが、
ソニーの液晶ディスプレイは何かこう付加価値みたいなものは無いのでしょうか?

それとも、そういう技術は使っているけど前面に押し出して宣伝していないだけなのでしょうか?
231It's@名無しさん:02/05/11 11:44
>>230
SONYの液晶はサムソン製だよ。
今はGRXだけだけど、提携結んだから夏モデルは全部サムソン製に移行すると思う。
232It's@名無しさん:02/05/11 12:08
私もGRX愛用してます。
ところでSONICSTAGEでCD焼くとき、タイトルは「ひらがな、漢字」は
入らないとして、「カタカナ」も入らないのですがそういうものですか?
233It's@名無しさん:02/05/11 12:46
>>231
サムスンをサムソンなんて表記するやつが事情通のようなことを言っても
信用できないw
234230:02/05/11 13:02
なるほど、サムスン製なんですか。
まあ、とてつもなく見難くなければそれでいいですが・・・
問題はFDDです。(w
NECの夏モデルの最高スペックの機種にはFDD搭載してますよね。
素朴な疑問として、GRとかGRXはFDDの分言ってみればスペースが空いてる
と思うんですけど、それは放熱のためにゆったりスペースとっているのでしょうかねえ?
けどNECはFDD入れても、きちんとそれでおさまってるし。。。
ソニーのフラッグシップ・・・まあFDDは必要性が薄れてきているとはいえ、
まだまだいると思うのですがねえ、GRXにFDD搭載してくれたら言う事無いんですが。
235It's@名無しさん:02/05/11 15:23
プライベートでFDDつかわなくなったからいらないな。
そんなのより、DVD-RAMつけて欲しい。
236It's@名無しさん:02/05/11 15:42
FDDつけたらもっと厚くなるから嫌です。
237It's@名無しさん:02/05/11 16:11
早く発表&発売してほすい。
238It's@名無しさん:02/05/11 17:42
>>233
2ch初心者のほうが信用できないw
239It's@名無しさん:02/05/11 17:48
>>234
FDDっているか?
今はWindowsだってLinuxだってCDブートできるじゃん。
Win2kを起動ディスクから上げようとしたらドライバ読込みだけで10分ぐらいかかるぞ。
CDなら10秒程度で済むのに。
240234:02/05/11 18:27
たまにフロッピ内の文書を印刷する時に使いますが、
FDD付ける事によって厚くなるのだったら、まあ外付けのFDD買えばいいですかねえ。
241(´_ゝ`)ふーん:02/05/11 18:32
(´_ゝ`)ふーん
242It's@名無しさん:02/05/11 18:38
GRXクラスの筐体ならBTOでFDD,2ndHDD、バッテリー、その他ディバイス
ってかんじで選択できたらいいのにね。
243It's@名無しさん:02/05/11 19:05
個人的にはなぜそんなにFDD内蔵にこだわるのか理解できないが。
世の中的にはFDD内蔵に凄まじいニーズがあるってことか。
244It's@名無しさん:02/05/11 20:23
CD-RWついてんだから、FDDいらんでしょ、邪魔
245( ´,_ゝ`)プッ:02/05/11 22:01
( ´,_ゝ`)プッ
246It's@名無しさん:02/05/11 23:54
>>242
そんなあなたにふさわしい一品をご紹介。
http://www.sonystyle.com/vaio/nv/index.shtml
激しくガイシュツですが。w
247ゴンタくん:02/05/12 00:09
ベスト電器にいったら
発表が、3月15日。
店頭に並ぶのが、来週末になるでしょうって
いっていました。
まあ、あと1週間で、夏モデルが
店頭にならんでくるでしょう。
楽しみだねえ〜〜〜
248ゴンタくん:02/05/12 00:12
わりい、5月15日ねっ
249It's@名無しさん:02/05/12 00:24
起動時にタスクバーが隠れるのですが
どうしたらいいのですか?
「タクスバーを固定する」でいいのですか?
250It's@名無しさん:02/05/12 01:50
>>249
タスクバー右クリック → プロパティ → タスクバーを自動的に隠す
のチェックをはずす
251It's@名無しさん:02/05/12 08:23
ゴンタくん!おちつけYO!!
来週か、、、ま、ここまで待てば来月でもいーけどね、、、
楽しみ楽しみ
モノによっちゃNECに転ぶカモ、、、
252( ´_ゝ`)フーン:02/05/12 10:01
( ´_ゝ`)フーン
253( ´_ゝ`)フーン:02/05/12 11:37
( ´_ゝ`)フーン
254( ´_ゝ`)フーン:02/05/12 11:39
( ´_ゝ`)フーン    
255It's@名無しさん:02/05/12 11:41
>>254
この板にID制が導入されてもやり続ける?
256( ´_ゝ`)フーン:02/05/12 11:57
( ´_ゝ`)フーン  
>>255
( ´,_ゝ`) プッ
258It's@名無しさん:02/05/12 13:41
高級機のスレにだけ粘着してるみたいだが、努力もしない貧乏人か?
259It's@名無しさん:02/05/12 15:08
夏モデルGRXがCPUが1.8G、HDDが60Gになるのは当然として、
焦点はUSB2.0、ギガポケ、外付けFDD同梱かどうか、といったところか。

個人的にはPhotshopE、PremireLE、Lightwaveに加えて
FLASH MX等をプリインストールしてくれていたら喜ばしい。
>>258( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ

( ´,_ゝ`) プッ
263It's@名無しさん:02/05/12 17:04
>>259
というか、そもそもお前に買う金があるのかと。

ハイエンドノートを買う事ができるのかと問いたい。

どうせ、10万円台、良くて20万円ちょいの庶民ノートしか買えまい。

高いときに初物を買う興奮を全く理解できない、その辺にころがってる
つまんない人間のくせに。
264It's@名無しさん:02/05/12 17:26
>>263
初鰹を買う江戸っ子みてぇだな。
265It's@名無しさん:02/05/12 18:42
>>263
ハイエンドノートったって高くても50万円くらいだろ
そんなものに庶民云々区分けする事自体が立派な小市民だな
おまえも
266It's@名無しさん:02/05/12 19:32
>>265
一般人は「50万くらい」なんて発言はしないだろ。だいいち
GRXはそんなに高くないのに敢えてそんな高めの金額を持
ち出して自分の金銭感覚を誇示するおまえの成金根性もイ
タすぎ。

他人を小市民云々との存在を否定するまえに自分のいやら
しさも自覚することだな。
267It's@名無しさん:02/05/12 19:35
おい、フーンよ、今こそ登場のときだぞ!

ま、どーでもいーじゃん、50マンだろーがショーシミンだろーがさ
ほしいヤツは買やいーじゃん
もーじき発表なんで楽しみに待つべ
268( ´,_ゝ`)プッ:02/05/12 19:43
( ´,_ゝ`)プッ
269( ´_ゝ`)フーン:02/05/12 19:48
|                     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|             ∧_∧   < まぁ落ち着けよ、カスども。
|             ( ´_ゝ`)   \___________
|、∧          /     \
|Д゚)ウワー、     / /\   / ̄\
⊂) チョウハツテキ!! | ̄ ̄ \ /  ヽ \_
| /         \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
|           ||\            \
|           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
270It's@名無しさん:02/05/12 19:55
ヒィ、フーンガパワアプシター、ガクガクブルブル
>>1-269( ´,_ゝ`) プッ
272It's@名無しさん:02/05/12 21:21
>>271
なぜ>>270は抜けているのか、小一時間問い詰めたい!
273( ´_ゝ`)フーン:02/05/13 01:54
>>1-272( ´_ゝ`)フーン
274( ´_ゝ`)フーン:02/05/13 01:55
>>1-1001( ´_ゝ`)フーン
275(´_ゝ`)ふーん:02/05/13 09:30
     ■■                                ■■
    ■■■■                             ■■■
     ■■■■                           ■■■
       ■■                           ■■■
        ■■                         ■■■
          ■                        ■■■
                                   ■■
       ■         ■              ■■■
      ■■         ■■■■■■■■■  ■■
     ■■■         ■■■■■■■■  ■■
    ■■■■                      ■■
      ■■■■                   ■■
       ■■■■                 ■■      ■
         ■■■    ■          ■■     ■■
 ■■       ■■■   ■■■      ■■    ■■■
■■         ■■■■  ■■      ■■■  ■■■■■■      ■
■■          ■■■    ■     ■■■■■■■  ■■      ■
■■         ■■■■   ■■    ■■■■■■   ■■■   ■■
■■        ■■■■    ■■    ■■■■■     ■■■■■■
■   ■■■■■■■■              ■■■          ■■■■
      ■■■■■■               ■

      ●                 ●                    ●     ●
     ●                ●                       ●     ●
    ●                ●                         ●     ●
   ●                                   ●               ●
   ●                                   ●              . ●
   ●                                    ●              ●
   ●                                     ●             ●
   ●                                    ●              ●
   ●                                   ●               ●
    ●                                                 ●
     ●                                                ●
      ●                       ●●●                  ●

276It's@名無しさん:02/05/13 13:29
でたね、ついに。
ギガポケがついただけってことだよね。
277It's@名無しさん:02/05/13 13:41
278It's@名無しさん:02/05/13 13:58
16.1インチの液晶の質がどう改善されたのか・・・
279NECの方がいいかも・・:02/05/13 14:25
がび〜〜ん、ショックでした。
15インチ、GRのSXGAが、ない・・・。
しかも、P4は、16インチのビックサイズだけ・・・。
NVシリーズは、店頭で見てみないとわからないけど
買う気になれない・・・。
GR9を3月に買っとけばよかったって感じ・・・
280It's@名無しさん:02/05/13 15:08
>>279
お、俺も・・・(泣)我慢して待ってたのに(T^T)
NVシリーズかぁ。ほんと店頭で見てみないとかわかんないよなぁ。

一気に冷めてしまったーYO。。。
281It's@名無しさん:02/05/13 15:22
漏れはGR5を買っておけばよかった・・・(´・ω・`)ショボーン
282ださい・・・:02/05/13 15:28
はやく、GRの売れ残りをゲットしましょう。
田舎の電器屋は、のこってるぞ〜〜
283(´_ゝ`)ふーん:02/05/13 15:43
(´_ゝ`)ふーん
284It's@名無しさん:02/05/13 15:47
>>278 確かに液晶は明るいけど赤色がよく出ない。
ただそんなにすぐチューニングできないんじゃない?
値段はいくらあがるんだろう。
285It's@名無しさん:02/05/13 16:14
期待はずれage
286( ´,_ゝ`)プッ:02/05/13 16:20
GRX81G/P ( ´,_ゝ`)プッ
287It's@名無しさん:02/05/13 16:22
思い切り萎えた、、、
ソニスタでどこまで変更できるかだが、、、
NECに転ぶか、、、
288It's@名無しさん:02/05/13 17:36
いったいいくらだろう?
289It's@名無しさん:02/05/13 18:12
GR5E、オフィスなし、メモリ512M(ソニスタで
コレ、今いくらくらいで売れる?
ドット抜け1個アリ、傷などは一切無し、使用したのはトータルでも
150時間くらいだから、ほぼ新品なんだけど。
29015万えん也:02/05/13 18:24
オークションでは、もっと高く売れるよん。
店での買取価格はこれくらい。
291It's@名無しさん:02/05/13 18:26
GRXはCPU1.8Gでもなく、HDD60Gでもありませんでした。(w
正にギガポケが付いただけ・・・
ポートリプケーター付属でTV録画できるようですが、
これはリアルタイムでTVも見れるのでしょうか?
また、今までビデオテープに録画したものをパソコンで見れるように変換してくれるのでしょうか?
初歩的な質問ですいません。(^^;

あと、GRの位置付けがますます謎になった・・・
写真屋とプレミアも優待提供になっているし、CPUもHDDもスペックダウン。
292It's@名無しさん:02/05/13 18:33
結局値上げってこと?
293俺は、こんなGRが欲しかった・・・(T_T):02/05/13 18:44
ショック・・・
CPUは、P4で1.4〜1.8ギガ。
HDは、40〜60ギガ。
メモリー256M以上。
ビデオメモリー32M。
画面は、14.1インチか15インチのUXGAもしくはSXGA+
デザインは、旧GRでよかったのに・・
はあ、次まで待つか、IBM・NECに動くかあ。
294It's@名無しさん:02/05/13 18:48
GRX91、71という型番から91がまもなく出るのでは。
と書いてみた。
295It's@名無しさん:02/05/13 18:49
>GRX91、71という型番から

81,71の間違い。

296It's@名無しさん:02/05/13 18:50
しばらくしたらCPU1.8GのGRX91がでたりしてな
297It's@名無しさん:02/05/13 19:45
16.1インチの液晶、色が薄く感じる
298It's@名無しさん:02/05/13 19:53
なんかただの場つなぎって感じで萎えた。ギガポケって逝ってもポートリプリケーターつけなきゃいかんし。
どうせGRX90ユーザーもあれを別売りとかで買えるようになるんだろ?
型番どおりに中途半端だぜ(w
299( ´,_ゝ`)プッ:02/05/13 20:01
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 新GRXにはガカーリしますた。
          /,  /   \__________
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./.    (゚д゚) <ソニーのやっつけ仕事だ。
    / ./     ( ヽ、    ゚(  )−
   (  _)      \__つ   / >
300( ´_ゝ`)フーン:02/05/13 20:01
300ゲトー( ´_ゝ`)フーン
301It's@名無しさん:02/05/13 20:02
マイナーチェンジだね。
秋モデルで「ドバッ」っと変更されそう。
302It's@名無しさん:02/05/13 20:08
鮮血ドバット!怪傑ズバット!解決ズバット!先決ドバット!
303It's@名無しさん:02/05/13 20:29
GRXがここでメジャーアップするはずないだろ!
304It's@名無しさん:02/05/13 20:35
はぁ〜新機種見たけどねぇ。
結局GRX90の値上げ前に(出始め)に買った人が一番お買い得だったね・・
何も考えずに買っておけば良かったなぁ・・と少し後悔。

しかしソニーはオールインワンA4ノートには興味ないのか?
他社と比べても斬新さがないしなぁ。
もう少しスタイリッシュにしてくれよー。
部屋のオブジェとしてイマイチじゃん。
305( ´_ゝ`)フーン:02/05/13 20:40
( ´_ゝ`)フーン
306It's@名無しさん:02/05/13 20:44
FXのが良く見えてきた。
     ■■                                ■■
    ■■■■                             ■■■
     ■■■■                           ■■■
       ■■                           ■■■
        ■■                         ■■■
          ■                        ■■■
                                   ■■
       ■         ■              ■■■
      ■■         ■■■■■■■■■  ■■
     ■■■         ■■■■■■■■  ■■
    ■■■■                      ■■
      ■■■■                   ■■
       ■■■■                 ■■      ■
         ■■■    ■          ■■     ■■
 ■■       ■■■   ■■■      ■■    ■■■
■■         ■■■■  ■■      ■■■  ■■■■■■      ■
■■          ■■■    ■     ■■■■■■■  ■■      ■
■■         ■■■■   ■■    ■■■■■■   ■■■   ■■
■■        ■■■■    ■■    ■■■■■     ■■■■■■
■   ■■■■■■■■              ■■■          ■■■■
      ■■■■■■               ■

      ●                 ●                    ●     ●
     ●                ●                       ●     ●
    ●                ●                         ●     ●
   ●                                   ●               ●
   ●                                   ●              . ●
   ●                                    ●              ●
   ●                                     ●             ●
   ●                                    ●              ●
   ●                                   ●               ●
    ●                                                 ●
     ●                                                ●
      ●                       ●●●                  ●
308It's@名無しさん:02/05/13 20:53
何が問題なのか教えてくれ?

それとも不治ユーザーか?
309It's@名無しさん:02/05/13 20:57
あれだけローエンドモデルを出せ!といいつつ罵倒は酷いな。

ここで煽ってるのはハイエンドモデルなんて買えない奴ばかりだろ?
310It's@名無しさん:02/05/13 21:03
>>281
GR5最高
ひゃっほうー!
311It's@名無しさん:02/05/13 21:03
ラインナップが微妙になったな、、、
高解像度小型A4がなくなったのが痛い
将来的にはVXがフォローしてくれる、、、のは望み薄か、、、マイッタ
312It's@名無しさん:02/05/13 21:07
71、81は幾らぐらいになるんですかね?
313It's@名無しさん:02/05/13 21:12
モバイル インテル Pentium 4 プロセッサー 1.70GHz-M

↑このスペックでやることってオマエラなによw
精々出きることと言ったら2ちゃんで煽りくらいだろ?
314It's@名無しさん:02/05/13 21:13
>>311
全く同意。
最小で15インチは痛い。
GRはマグボディじゃないし。

VXに期待するしかないなぁ。

GRXは、まぁ良いけど、前GRX90買った人はラッキーだったね。
315It's@名無しさん:02/05/13 21:16
>>313 ワロタ
316It's@名無しさん:02/05/13 21:25
スペックで文句逝ってる奴のデスクトップ観てみたいな(w

エロCG、エロゲー、アイドルの画像だらけだろうけどp
317It's@名無しさん:02/05/13 21:27
>>315
>>313のいったいドコがツボに入ったのか、、、謎だ、、、
318It's@名無しさん:02/05/13 21:30
でも、売れるんだろうなぁ。
GR5F/BP買っておくんだった。(T_T)
319It's@名無しさん:02/05/13 21:32
GR5F/BPより劣っている個所はどこですか?p
320It's@名無しさん:02/05/13 21:38
いいかげんUSB2.0にしろYO!
1394でもいいけどさ・・・どうせならばさ・・
321It's@名無しさん:02/05/13 21:40
オマエはUSB2.0必要としてるのか?
「USB2.0なんすよ、オレのノート」といいたいだけちゃうのか?
322It's@名無しさん:02/05/13 21:41
なんかさ、婚期を逃した三十路前のOLの気分だよ
こーなったら腰すえて待つかな
323GRX90ゆーざー:02/05/13 21:42
ポートリプリケータ、別売予定なしだと〜

どうせ似たSpecなんだから夢くらい、みせてくれ〜な。
324It's@名無しさん:02/05/13 21:46
スペックで文句たれてる輩はエロゲーヲタケテーイですか?

325It's@名無しさん:02/05/13 21:48
ギガポケいいなぁ
326It's@名無しさん:02/05/13 22:01
>>321
今はまだいいかも知らんが、
きっと2年後くらいに役立つんじゃないかなぁ。
欲しけりゃPCカードで増設すればいいだけなんだけどね。

けど、USB2.0のPCカードって上に出っ張ってるから、
他の上に出っ張ってるPCカードと両方いっぺんに使えないのが困りそう。
例えば無線LANカードとかで、上に出っ張ってないのを探さないといけないよねぇ?
327GRX90ゆーざー:02/05/13 22:15
CPUとOS変えただけなのか。

後部のポートの蓋が開けにくいの、なんとかして欲しいのだが。
(新機種で改善されてても私には関係ないけどさ)

一番改善希望点はキーレイアウト。右Shiftが一番右にないのは辛すぎ。
なんとか慣れるかと思い、使っているけどやはり慣れていないのであった。
328It's@名無しさん:02/05/13 22:53
>>326
二年後には買い換えてます

GRX90ユーザーにはギガポセット売るんじゃないの?
329のび太:02/05/13 23:02
駆動しずかちゃん
330It's@名無しさん:02/05/13 23:14
販売しないそうです。>328
331GRX90ゆーざー:02/05/13 23:33
>>330

要望が多ければ売るかもしれないけど、GRX90ユーザ自体数少ないので、
相手にされない罠
332It's@名無しさん:02/05/13 23:35
7をはじめとするスペック系としては、やっぱりがっかりだなぁ。
ソニーにこだわらなければ、どう考えても夏モデルハイエンドノートは
らびしーだよなぁ。今までの皆の要望をかなーり満たしてるし。
元NECユーザ−→GR5Fの俺様としては、
新機種に対する焼きもちが皆無でよかった、という感想か。

・・・という訳で、ぎゃふん!
333It's@名無しさん:02/05/13 23:38
煽ってる奴が37マソ持ってるとは思えない
334It's@名無しさん:02/05/13 23:38
新モデルはイマイチ…
335It's@名無しさん:02/05/13 23:40
新モデルは庶民には買えない…
336It's@名無しさん:02/05/13 23:51
これより貧乏人と煽りを除いて、まともなレスが急激に減ります…

337It's@名無しさん:02/05/14 00:06
ふふっ
こうなる事を見越して無くならない内にGR5F買っといてよかった(w
まあノートはたまにしか使わないので当分買い換える予定は無いが
それにしても20万で買える適当なノートってもう出ないのか。
338It's@名無しさん:02/05/14 00:21
漏れもGR5F買っちゃった人です。
でも5F/BPもGRXもちょっと重いなぁ…
と、自分に言い聞かせてます(藁

メインマシンとして使ってたならマジで(´・ω・`)ショボーン だけど
サブマシンだし、持ち運びも結構してるんで、まぁいっかな。
339It's@名無しさん:02/05/14 01:54
GRXを欲しいと思っている人の中で全員が全員TV機能が欲しいと思っている訳ではないのだから、
ポートリプケーター&ギガポケは選択できるようにして、少しでも低価格GRXを出すべきだと思う。

ちなみにTV録画のためにはTVアンテナからのコードをPCに接続する訳ですが、
アンテナからのコードは通常TVに差し込んでますよね。
TVに差し込んでるのを抜くとTVが見れないし・・・
って事で皆さんそこのところはどうしていますか?
340It's@名無しさん:02/05/14 02:29
>>339
いいことを教えてやろう。貴様のやうなドキュソの為に
偉大なる糞煮様はちゃあんと準備しておる。有り難く思え。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/EAC-BD12.html
これだ。
341It's@名無しさん:02/05/14 07:42
>>340
ワラタ

電機屋行けばどこにでも売ってるっしょ、こんなの。
342It's@名無しさん:02/05/14 08:30
>>339
下4行の書き込みで上2行は死んだ
343(´_ゝ`)ふーん:02/05/14 08:47
(´_ゝ`)ふーん
344It's@名無しさん:02/05/14 10:56
GR5Fいいなあ新機種発表なら型落ち安いのないかなあ
と思って見に行ったらGR5Fあったけど、うろついてたら
GR5F+1万くらいで新古のGR7Fが・・・・
気絶してお持ち帰りしますた。
345It's@名無しさん:02/05/14 12:06
GR5N/BPせめて1.2Ghzにしろよ....CPUだって値下げしたんだし
つうか、これいくら?22万ぐらいか?
346 :02/05/14 12:28
SXGA+ほしいど
体重2.5kgまでで
347It's@名無しさん:02/05/14 13:24
>>345
残念ながら24万です。
348It's@名無しさん:02/05/14 13:39
A31p買っといて良かった。
349(´_ゝ`)ふーん:02/05/14 14:00
(´_ゝ`)ふーん
350It's@名無しさん:02/05/14 17:59
(´_ゝ`)ふーん
351It's@名無しさん:02/05/14 18:21
                        \ | /
 ⊂⌒⊃        ⊂⌒⊃     ―‐ ● ―‐  ⊂⌒⊃
         ⊂⊃                 / | \          ⊂⊃
                  ⊂⊃
/~\へ/~\へへ/~\/~\へ/~\へ/~\へ/~\へヘ/~\/~\
,、,,,,,、,,,,、,,,、,,,,,,,,,,、,,,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_________
,, ,,,,,, ,,,, ,, ,,,, ,,,,,| 立った立った!クララが立った! |            \
 ,,,, ,,, ,,,,, ,,,,,,, ,,,, , \ _____________/  駄スレも立った!  |
||=||=||=||=||=||∨=||=||=||=||=||=||=||=||\__  ______/
,,,,,,, ,,,,, ,,, ,, ,,,, ,,, ∧_∧ ,, , ∧_∧,, ,,,,, ,, __ ,,,, ,,,,,  ∨  ,,,,, ,,,, ,, ,, ,,,,
,, e@@e ,,,,,, ,,, ( o´∀`) ,,,,, (∀・ ; ) ,,, , , |   || ,,, ,,,, e@@e , ,,,, ,,, ,, , ,,
,,, (,・∀・) ,,, ,,⊂   ⊃,,, ,,⊂⊂⌒ヽ、, ,,, |!____i|| , ,,,♪ (・∀・,)_ノ ,,,,, ,,,, ,, ,
,〜((  ,,), ,,,, ,,,○(   ノ ,,,, プル ))   )○/_/) ,,,, ,, とと,,__つ , ,, ,, ,,
,,,, ,UUU ,,, ,,, ,,,,,, )__)_) ,, ,,, ,(( (_(_ノ ))プル,,,,◎ ,, ,,, ,, ,,,,, ,,,,, ,,, ミ ピョン
| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |
| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |
(´・ω・`)ショボーン
353It's@名無しさん:02/05/14 21:36
うんこ!(・∀・)ばいお!(・∀・)うんこ!(・∀・)ばいお!
ばいお!(・∀・)うんこ!(・∀・)ばいお!(・∀・)うんこ!
うんこ!(・∀・)ばいお!(・∀・)うんこ!(・∀・)ばいお!
ばいお!(・∀・)うんこ!(・∀・)ばいお!(・∀・)うんこ!
354It's@名無しさん:02/05/14 22:09
春モデル買っててよかった。
夏モデルには興味なし。

むしろVNだな。
355It's@名無しさん:02/05/14 22:24
っつーか、なんでGR5だけスペックダウンなのYO!!!

ネタでなくてGR5F買っておいてよかった。
オレ的に安くて画面広いのでGR5F買ったのだけど、
SONYの新製品ニュース見てマジで驚いたよ。
XGAに逆戻りとは!!
356(´_ゝ`)ふーん:02/05/14 23:15
(´_ゝ`)ふーん
357It's@名無しさん:02/05/14 23:17
>>356
おひさ
358It's@名無しさん:02/05/14 23:25
新GRに萎えた人、富士通の「MR」は良いと思うぞ。

・Pen4 1.6MHz
・DDRメモリ
・M-RADEON7500
・FSB 400MHz
・15inch SXGA+
・GRより薄い 2.9kg
・DVD+CDRW
・マグネシウム板
・無線LAN
・光オーディオ出力

これで29万なら安いと思うのだが。
後は静音性と放熱がどうかだな。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0205/biblo_loox/mr/spec/index.html
359It's@名無しさん:02/05/14 23:29
そろそろ秋モデルの話でもしようか?
360It's@名無しさん:02/05/14 23:40
>>358
結構良いね。
PenIIIのGRよりバッテリーが長持ちするとことか。
「持ち運べるA4ノート」を探してる人にはいいかも。
361 :02/05/14 23:45
富士通は無線LANでTVだって。
アンテナ近くにTVチューナ、無線で飛ばしてノートPCでどこでも鑑賞。
どうすんの、ソニーは。
362It's@名無しさん:02/05/15 00:11
>>358
でも所詮は富士通だからな俺の経験上買えないな
363It's@名無しさん:02/05/15 00:15
>>362
富士通か。。。ソニーよりはマシだな。
でもダサいイメージは拭いきれないな。
364It's@名無しさん:02/05/15 06:40
NECのラヴューCはどーよ?大きいのが難点だけど、けっこうお得だと思うんだが
IBM、T30も出たが、やっぱ高いな、大きさ的にはベストラインなんだが
ま、夏モデルは全般的に高くなったね
あとは、、、パナとシャープとヒタチか?
365It's@名無しさん:02/05/15 08:32
GRの夏モデルを買うんだったら、東芝のG5のほうがいいよ!
366It's@名無しさん:02/05/15 09:24
>>364
俺もLaVie-C考えてんだよな。
SXGA+液晶のモデル。
割とお手ごろじゃない?
USB2.0が4つもいるか?ってのがあるが。
367It's@名無しさん :02/05/15 10:21

NECだけは買えない。
ださいイメージPCの典型的だもん・・
バイオ止めるならパナソニックかIBMかな・・
368It's@名無しさん:02/05/15 10:38
ここのスレを参考にして色々悩んでるけどLavie-Cはやめた方が良いと思われ。
今漏れが使っているのは親父のLavie-Cだが、ブラウザと内蔵時計が故障し
修理に出したにもかかわらず全然直らず戻ってきて今に至る・・
兄のデスクトップといい、大昔買ったCanBeといい・・・うちはNECに呪われているのか(;´Д`)
そーいや親戚のNEC(Value Star)も動作が最悪だった・・。スレ違いスマソ

vaioにこだわる必要はメモリースティックと惰性からなんだけど、キーボードといい重量といい
505ユーザーだった漏れにはマイナス要因もある。
仕事に使いたいために慎重に選びたい。
369(´_ゝ`)ふーん:02/05/15 11:05
(´_ゝ`)ふーん
370It's@名無しさん:02/05/15 11:14
新規に買うならいいが旧GRからの乗り換えを検討する漏れには
にはLavieは魅力薄。CPU以外GRに勝る長所がないし、バッテリー
駆動時間が1.5時間というのは短すぎる。
371It's@名無しさん:02/05/15 11:19
>>368 vaioにこだわる必要はメモリースティックと惰性からなんだけど
俺もまさにそれ(w

しかし・・・ブラウザが故障って・・・
372(´_ゝ`)ふーん:02/05/15 12:09
私はヴァカです。
373It's@名無しさん:02/05/15 13:55
>>365
最近の東芝は辞めた方がいいと思うよ
374It's@名無しさん:02/05/15 15:52
VAIO NV 、NetMDは便利だと思うよ
けどMZ-N1持ってるオレにはいらん罠

日立も夏モデル発表したけどさ、、、
なんつーか、各社ヌルイねー、やる気なさげだよ
NECのLavieCだけが抜けて見えるが、、、実際どーなんだろ
ま、明日店頭で確認してみるか
375It's@名無しさん:02/05/15 17:41
なんでこんなにやる気ないんだろうね。稼ぎ時だって時に。
376It's@名無しさん:02/05/15 18:14
HDDがダウソしてるし
377It's@名無しさん:02/05/15 20:38
GRXよさそうですね
どなたかP4M1.7Gで3Dmaek2001
走らせた方いませんか?
あと3Dゲームなんかプレイした感想なんかも聞きたいです
UT2003のために買おうかと悩んでるんで^^;
( ´,_ゝ`) プッ
379It's@名無しさん:02/05/15 22:02
GRXは、CD編集がむずかしいな・・・
( ´,_ゝ`) プッ
(´・ω・`)ショボーン
382It's@名無しさん:02/05/16 05:38
秋までこのスレ凍結
383It's@名無しさん:02/05/16 10:26
デスクトップならば場所が固定されているから無線TVでなくてもいいけど、
ノートパソコンならやはり無線TVが便利ですね。いいなー富士通のやつ。
今回ポートリプケーターをGRX90/Pユーザ用に別売りしない裏には
無線化を推し進めていくというソニーの戦略が見え隠れ・・・していたら嬉しい(w
ソニーは年内中にもVAIOと家電製品のワイヤレス化を実現していくという事なのでそうならないとも言えない。
384(´_ゝ`)ふーん:02/05/16 12:04
(´_ゝ`)ふーん
385It's@名無しさん:02/05/16 12:13
言えない。
386It's@名無しさん:02/05/16 14:41
G5買えよ
387It's@名無し:02/05/16 17:07
Pen4-M 2Gが2002年Q3に出るから、GRX91はそのころかな・・・
HDD60GB ギガポケ XP Pro LightWaveで頼むわ
388It's@名無しさん:02/05/16 18:36
PEN4-Mの1.6〜1.8Gのプライスカットが5月下旬に行われて、
予定では6月9日に1.9Gと2.0Gが投入されます。
389It's@名無しさん:02/05/16 19:00
GR5Fに5400回転HDDを入れれば無敵。
390It's@名無しさん:02/05/16 21:13
NECに転んじゃったYO
UXGA、無線LAN内臓で実質25マン、安さに負けちゃった(*´д`*)テヘッ
391ヽ( ・∀・)ノウンコ-:02/05/16 21:57
ヽ( ・∀・)ノウンコ-
392( ´_ゝ`)フーン:02/05/16 23:43
( ´_ゝ`)フーン
(´・ω・`)ショボーン
394It's@名無しさん:02/05/17 00:36
今回の夏モデルは例の三重苦により、
「どれだけコストを抑えられるか」的なモデルが多く魅力も薄い。
本来ならばGRXはCPU1.8G、HDD60Gであったであろうに・・・
GRXというフラッグシップ機において37万プラス幾らかあっても
37万円出して買う人であれば例えば40万だったとしても買うと思うのですが・・・
イマイチGRXにおける妥協の意味が分からないですね。
395It's@名無しさん:02/05/17 01:36
60GのHDDって9.5mmで出ているの?
396It's@名無しさん:02/05/17 01:57
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name PCG-GR90E
Processor Pentium III 927.46MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[512K]
VideoCard Mobility Radeon (Omega/Plutonium X1.0.71)
Resolution 1400x1050 (16Bit color)
Memory 523,244 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/05/17 01:56

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
IC25N030ATDA04-0

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
HL-DT-ST RW/DVD GCC-4080N

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
17816 43104 42482 17763 15449 28253 38

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
29350 30163 6818 225 18791 18419 2245 C:\100MB
397It's@名無しさん:02/05/17 02:01
もうこのスレだめ。

398It's@名無しさん:02/05/17 02:02
あぽ〜ん
399It's@名無しさん:02/05/17 02:03
液晶やメモリは日本で生産したら
そんなに高くなるの?

朝鮮メーカーなんて技術しょぼいじゃん。
400It's@名無しさん:02/05/17 02:03
妥協って・・・よけいなお世話。
あっ、ちなみにオレはソニー社員だよっ。
ば〜かっ!!
401It's@名無しさん:02/05/17 02:05
>>399
オマエ、ホントにバカ。
そんなこと社会の時間にでも先生に聞いておけ。
402It's@名無しさん:02/05/17 02:07
>>401
そういうキミも(w
403It's@名無しさん:02/05/17 02:07
>>402
全角バカ
404It's@名無しさん:02/05/17 02:10
>>399
しょぼくても日本から機会と材料を買えば作れるので原価割れ。
405( ´_ゝ`)フーン:02/05/17 09:41
( ´_ゝ`)フーン
406It's@名無しさん:02/05/17 11:32
今回のモデルとここに居るヴォケのレベルの均衡が取れてて宜しい
407It's@名無しさん:02/05/17 16:29
まあ、そーいわずP4M-2Gが出るまでまっとけや
話はそれからや
408ヽ( ・∀・)ノウンコ-:02/05/17 21:35
ヽ( ・∀・)ノウンコ-
409It's@名無しさん:02/05/17 21:43
人件費が安いだけの国だからな>チョン国
410It's@名無しさん:02/05/18 00:10
おいおい
411It's@名無しさん:02/05/18 00:24
くされスレ
412It's@名無しさん:02/05/18 01:13
ほんとにくさってきたな、このすれ
2Gが出てもたいしてかわらんだろし
だめだめだな
413It's@名無しさん:02/05/18 02:04
ってことで、終了??
414It's@名無しさん:02/05/18 02:11
そうそう、終了。
415It's@名無しさん:02/05/18 02:27
>>406
オマエ、墓穴掘ってる。
ぎゃははははははははははは。
あほだねぇ。

・・・オレ??
もちろんオレもその一人。

だけど>>415みたいなヤツって、
バカなオレでも茶化したりイジメたり
したくなるよな〜〜〜。
チミらもそう思わん???
416It's@名無しさん:02/05/18 02:28
ヽ( ・∀・)ノウンコ-
417It's@名無しさん:02/05/18 02:33
>>415
墓穴掘ってるのはオマエじゃん。

しかし、>>406は、茶化したりイジメたりイジッたり
してみたくなるようなヤツだ(w
418( ´_ゝ`)フーン:02/05/18 09:44
( ´_ゝ`)フーン
419It's@名無しさん:02/05/18 12:54
>>415
> だけど>>415みたいなヤツって、
> バカなオレでも茶化したりイジメたり

?自虐プレイ??
420It's@名無しさん:02/05/18 14:51
謝れよ
421ヽ( ・∀・)ノウンコ-:02/05/18 19:56
ヽ( ・∀・)ノウンコ-
422It's@名無しさん:02/05/18 20:26
ほらほらケンカすんな。
生きててもなんの意味も無いカス同士、仲良くしろや。な?
423It's@名無しさん:02/05/18 20:36
>>422がいいこといった!
424It's@名無しさん:02/05/18 22:07
朝鮮人は劣等種だから攻めてやるなよw
425It's@名無しさん:02/05/18 22:37
GRXも無線TVにしてほしい。
426It's@名無しさん:02/05/19 00:00
このスレの荒れ具合を見てると、失望感の大きさが伺えるな
427It's@名無しさん:02/05/19 00:56
旧GRと同じデザインでいいから、
P4の1.7G、ビデオメモリー32m。
画面は、sxgaかusxgaを出してほしかった。
428It's@名無しさん:02/05/19 01:50
>>422
滓はチミのこと。

>>423
そんな>>422にお追従とは・・・

どっか逝けや!
429It's@名無しさん:02/05/19 01:59
今回のGR、GRXにSXGA+モデルが無いのはイタイ。
XGAより大きい方がよくて、UXGAは小さすぎるからSXGA+が欲しいというニーズはあるはずなのに。
SXGA+が欲しけりゃFXかNVを買えという事なんですかね・・・
けどGR、GRXが欲しい人にとってFX、NVはちょっと無理がありますからねえ。
ラインナップが整理されるのは秋以降という事で。
430It's@名無しさん:02/05/19 02:00
ノートで無線TVモデルなんて富士通ぐらい?
431It's@名無しさん:02/05/19 02:35
>>428
なに熱くなってんの?
432It's@名無しさん:02/05/19 02:45
無線TVというのは面白いよね、富士通、ユニット単体で発売してくれないかな?
けど、8マンぐらいしそう
433It's@名無しさん:02/05/19 02:50
>>429
今回、その辺の隙間を突いてきたのが富士通ですかね
BIBLO MR 的なスペックを期待してたんだけどな、GRに、、、
434ヽ( ・∀・)ノウンコ-:02/05/19 12:15
ヽ( ・∀・)ノウンコ-
435(´_ゝ`)ふーん:02/05/19 13:00

■■ ■■
■■■■ ■■■
■■■■ ■■■
■■ ■■■
■■ ■■■
■ ■■■
■■
■ ■ ■■■
■■ ■■■■■■■■■ ■■
■■■ ■■■■■■■■ ■■
■■■■ ■■
■■■■ ■■
■■■■ ■■ ■
■■■ ■ ■■ ■■
■■ ■■■ ■■■ ■■ ■■■
■■ ■■■■ ■■ ■■■ ■■■■■■ ■
■■ ■■■ ■ ■■■■■■■ ■■ ■
■■ ■■■■ ■■ ■■■■■■ ■■■ ■■
■■ ■■■■ ■■ ■■■■■ ■■■■■■
■ ■■■■■■■■ ■■■ ■■■■
■■■■■■ ■

● ● ● ●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ● ●
● ● . ●
● ● ●
● ● ●
● ● ●
● ● ●
● ●
● ●
● ●●● ●
436It's@名無しさん:02/05/19 20:33
ニューモデルを待っていた人は、結局何を買ったのだろう?
俺は、一つ前のGR5F/BPを買ってしまった。
スペックもそこそこで、デザインも夏モデルよりいい。
437It's@名無しさん:02/05/19 20:43
>>436
おれは電子レンジを買ったよ。
PCはまた今度だな
438( ´_ゝ`)フーン:02/05/19 21:22
( ´_ゝ`)フーン
439( ´_ゝ`)フーン:02/05/19 21:24
       -,---γ''''''''--_
     /  ;;; ;;;;;;ミミ ミミ  \
    /  ;;; ;;;;;; ミミミ     \
   ( (( ( ( ( ( ( ( ミミミミミ ミミミミ从ミ   
  ///ノノノノノノ从 ヾミミミ ミミミミミミヽミ    
  //;;;;ノノノノ ノノ  ミミヽミヽミミミミノ从  
   ;;;;;;ノ-=・      =・ゝ ミミミ    
   ミ;ミミミミ    ノ      |ミミ   とるしえ ころす
    ミ从    (___)    /ミ   
     ミミ::ヽ  ____    |ミ
       ヽ::: ー==--'  /
        ヽ   ̄   /
    __/\ __,. /\_
  /:::::::::::::\  \___/  /::::::::\
 //::::::::::::::::::::::\/:::::\/::::::::::::::::\
440It's@名無しさん:02/05/19 22:16
>>436
おれはNECに転んだ
441It's@名無しさん:02/05/19 22:25
粘着ウゼェ
442( ´,_ゝ`)プッ:02/05/19 23:34
↑( ´,_ゝ`)プッ
443It's@名無しさん:02/05/19 23:41
2002年3期からWindowsXP SPが出て、ブルートゥース等もサポートされる。
是非GRXは無線TVを望む。線があるならTVを見れる場所が限定され、ノートの特性を活かせない。
444It's@名無しさん:02/05/20 02:36
>>424
それって煽り???
ぎゃははははははははははははははははははは!
445It's@名無しさん:02/05/20 03:04
>>443
そんなあなたに、AirBoard。
446It's@名無しさん:02/05/20 03:08
なんだか、さびれたねぇ、このスレ。
夏モデル、いかんよな。
旧GR系(14.1SXGA+モデルなど)の復刻をきぼ〜ん。
447( ´_ゝ`)フーン:02/05/20 08:39
( ´_ゝ`)フーン
(´し_` )ソレデ?
449It's@名無しさん:02/05/20 17:39
東芝から無線ルーター内臓HDDビデオレコーダが出たね
ソニーもこんな感じのもの出すんだろうか?
だとしたらGRX81G/Pの立場は、、、
450It's@名無しさん:02/05/20 17:50
内臓バカ、ここにも発見。
451It's@名無しさん:02/05/20 19:33
>>449
へえ、東芝からもそういう製品が出たのですか。そういうのってHDD内蔵でルーターっていうのが多いですね。
GRX90/P用にポートリプケーターを別売りしないはソニーもそういう製品出すからではないでしょうか。
452ヽ( ・∀・)ノウンコ-:02/05/20 21:24
ヽ( ・∀・)ノウンコ-
453It's@名無しさん:02/05/20 21:27
おいおい、ソニスタでGR90F/Pってのがでてるぞ!
コレけっこういいかも、、、
454It's@名無しさん:02/05/20 21:32
>>450
シマッタ!ハズカチィ、、、

他社の夏モデル見てあせったのかね、ソニーさん
455It's@名無しさん:02/05/20 21:56
>>451
漏れもそれみた。 一瞬イイじゃん!と思ったが
15インチUXGAであったことと、この画面サイズから
して、Enterキー周りの配置が好みでないであろう
ことに萎えた。
456It's@名無しさん:02/05/20 22:29
だよね・・・。
俺も15インチUXGAで衰えたよ。15インチのUXGAは字が小さ過ぎる。
15インチSXGA+は品薄なのか?他のモデル見ても採用率がかなり低いぞ。

みんな求めてるのは15インチSXGA+でペンティアム4採用のGRだよね。
NVにはそのモデルがあるんだけど、なんせNVは重過ぎるしでかすぎる…。
あぁ、何もかもが中途半端だ。憂鬱だ。。。
457It's@名無しさん:02/05/20 23:01
>>456
富士通MR買え
458It's@名無しさん:02/05/20 23:05
>>457
ご意見どうも。
一応、MRも候補には入れてるんだけど、できるならVAIO買いたいわけね。
459It's@名無しさん:02/05/20 23:15
いくらぐらいするんですか?
460It's@名無しさん:02/05/20 23:16
いくらぐらいするんですか?
461It's@名無しさん:02/05/20 23:28
MRはデザインがひどすぎ
462It's@名無しさん:02/05/20 23:40
うん、確かにひどいね。

>>459
確か29万くらいだったよ。
463It's@名無しさん:02/05/21 00:03
>>456
455だが、同じ考えの人がやっぱりいるんだね!!
464It's@名無しさん:02/05/21 00:54
456デスが、455さんはどうするつもりですか?秋まで待つ?
465It's@名無しさん:02/05/21 01:27
今メインで使用している機種は?
466It's@名無しさん:02/05/21 02:30
このGR90F/Pって春モデルGRの最高モデルのHDDを40Gから30Gにしただけのものですかね?
今回の夏モデルはどうしてこうラインナップに穴があるんだろうか。
ちなみに私も15インチではSXGA+が最適とはいいませんが、まあ良いと思っています。
467It's@名無しさん:02/05/21 02:31
>>465
C1VRX
468It's@名無しさん:02/05/21 03:33
>>463
秋までは確実に待つ。
去年の秋ソニスタにて購入したGR90Eがまだ元気だし。
(14.1SXGA+だよ)
469It's@名無しさん:02/05/21 04:27
オレは14インチがいいなーSXGA+だったら
だってさ、15インチだと本体がでかいんだもの
富士通MRだって少し薄いけど、かなりでかいよ、カコワルイシ、なんであんな中途半端なデザインなんだろ
結局15インチ液晶だと、液晶の大きさで本体の大きさ決まっちゃうんだよね、、、
14.1インチSXGA+のGRがヨカタナー
470( ´,_ゝ`)プッ:02/05/21 08:23
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
471 :02/05/21 09:12
みんないつまで待つ気なんだ!?
472It's@名無しさん:02/05/21 09:21
僕はPowerBookG4(800MHz)を買いました。
473It's@名無しさん:02/05/21 10:28
俺、GR9F/P使ってるけど、フォントを上げればUXGAは文句なしですね。
でも、夏モデルのGRX90F/Pはスペックダウンしたなぁ。
やっぱり円安でメモリとか値段上がったのかなぁ。
474It's@名無しさん:02/05/21 10:34
PowerBookか、懐かしいな。
うちは初代ibookも現役だから買う予定はないが。
475It's@名無しさん:02/05/21 10:37
理想は今の手持ちのGR5サイズのPen4&Radeon7500搭載モデルだ
ったがそれは期待できそうにないし、さすがに厚い&重い&カコワルイ
NVで妥協する気にはなれないからGRXの値下がりか他社モデルが
洗練されるのを秋〜冬ぐらいまで待つつもり。
476It's@名無しさん:02/05/21 11:01
T30にしました。今月下旬納品予定だそうです。
477It's@名無しさん:02/05/21 17:43
GRXの下になんかつけたら新製品になる?
478It's@名無しさん:02/05/21 17:44
バイオの使い心地ってどう?
479ヽ( ・∀・)ノウンコ-:02/05/21 19:47
ヽ( ・∀・)ノウンコ-
480F:02/05/21 20:57
GR90F/Pについて

ソニースタイルカスタマーセンターでございます。
日頃より、ソニー製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

お問合せの件にてご連絡申し上げます。

5月21日現在ご提供中のPCG-GR90F/Pでございますが
春モデルと同じ仕様になります。

CPUはモバイル インテル Pentium III プロセッサー-M (拡張版インテル Speed
Stepテクノロジー搭載)となります。

尚、ディスプレィはUXGA(1600×1200ドット)対応15型液晶でのみの
ご提供となります。

だって!
(´し_` )ソレデ?
482It's@名無しさん:02/05/22 01:47
今さらですが、GRにSXGA+モデルが無いのはNVとの競合を避けるためなのでしょうかね〜。
483( ´_ゝ`)フーン:02/05/22 10:32
( ´_ゝ`)フーン
484ヽ( ・∀・)ノウンコ-:02/05/22 13:04
ヽ( ・∀・)ノウンコ-
485It's@名無しさん:02/05/22 14:39
Pen4のプライスカットはもうすぐだね。
GRX91発表後は81も71も実売価格が下がるのかな?
ほすい時が買い時とは分かってはいるんだけどね。
我が家の大蔵大臣を納得させるのは大変だ(w
486( ´_ゝ`)フーン:02/05/22 14:41
( ´_ゝ`)フーン
487It's@名無しさん:02/05/22 17:16
( ´_ゝ`)フーン
488It's@名無しさん:02/05/22 19:44
>>485
多少下がったところで元々気軽に買える価格帯の製品ではな
いから値下げイベントの魅力は薄いな。
X-BOX等の様に一気に3割プライスダウン、などとなったら凄
いが。
489It's@名無しさん:02/05/22 22:32
買い時としてはP4-M1.6Gの廉価版GRXが出た頃ですか。
けど、その位置はNVが占めそうで、GRXにラインナップされなさそうなのがこわい。
490( ´_ゝ`)フーン:02/05/23 08:38
( ´_ゝ`)フーン
491( ´,_ゝ`)プッ:02/05/23 11:29
GR5Nは15インチXGAだって。( ´,_ゝ`)プッ
492( ´_ゝ`)フーン :02/05/23 11:31
( ´_ゝ`)フーン
493( ´_ゝ`)フーン :02/05/23 11:53
( ´_ゝ`)フーン ( ´_ゝ`)フーン ( ´_ゝ`)フーン ( ´_ゝ`)フーン
( ´_ゝ`)フーン ( ´_ゝ`)フーン ( ´_ゝ`)フーン ( ´_ゝ`)フーン
494It's@名無しさん:02/05/23 12:21
あーあ、このスレもうだめぽ
495It's@名無しさん:02/05/23 14:24
GRX91でP4-M2G、HDD60G、無線TV位の発表があればまた盛り上がるだろうに。
40万超えてもいいからGRXにはドーンといってほしいなあ。
496ヽ( ・∀・)ノウンコ-:02/05/23 21:22
ヽ( ・∀・)ノGRXはウンコ- 合言葉は GRXはウンコ-ヽ(・∀・ )/
497( ´_ゝ`)フーン:02/05/23 22:37
( ´_ゝ`)フーン
498( ´,_ゝ`)プッ:02/05/23 23:49
( ´,_ゝ`)プッ
(´し_` )ソレデ?
500( ´_ゝ`)フーン:02/05/24 08:47
( ´_ゝ`)フーン
(´し_` )ソレデ?
502( ´,_ゝ`)プッ:02/05/24 20:53
( ´,_ゝ`)プッ
503It's@名無しさん:02/05/24 21:00
なんか最近急に重くなりました。CPU使用率100%うちexplorer.exeが
90%くらい占めている。メモリはぜんぜん余裕。何が原因なんだろう。。同じ現象になったことがあるひと
対策求む!
504It's@名無しさん:02/05/24 21:13
なんかジョグダイヤルをタスクバーの中にいれていたらダメみたい。
はずしたら一気にCPU使用減った。
さすがDQNソニー。
505It's@名無しさん:02/05/24 21:19
ジョグダイヤルを純粋にスクロールホイールとして「だけ」使えれ
ばVAIOシリーズ最大のホイールを持つGR系の使い勝手も格段
に上がるんだがなぁ(設定でスクロール専用にしてもIEなどのメ
ジャーなアプリだとおせっかいな機能をつけてくれるし)。

いまじゃホイール空まわり→Backボタンを適当に駆使して「スクロ
ール」指定、という流れにも慣れたけれど直せるものなら直したい。
506ヽ( ・∀・)ノウンコ-:02/05/24 21:56
ヽ( ・∀・)ノウンコ-
507GRX90ありがやー:02/05/24 22:57
今、DVDビデオを見ながら、VC++と、Webのプログラミングをし、
息抜きにこうして2ちゃんへの書き込みもしている。
画面も、処理能力もどっちも最強。
バイオGRX90、本当にありがたやー!

なんか物凄い、余裕なんですけど。
優越感がたまらん。
508( ´_ゝ`)フーン:02/05/24 23:24
( ´_ゝ`)フーン
509It's@名無しさん:02/05/25 03:16
GRX90ってパソコンが値上がりする直前のモデルだし、
メーカーは価格は引き上げず、性能を据え置きの戦法をとっているから、
ますますGRX90のお得感は強いですねえ。未だに性能においてトップクラスですし。
うらやましい・・・
(´し_` )ソレデ?
511( ´_ゝ`)フーン:02/05/25 09:12
( ´_ゝ`)フーン、(´し_` )ソレデ?
512It's@名無しさん:02/05/25 09:15
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Store/Vaio/Campaign/Pentium4/index.html
↑ワラタ
P4じゃなくてもストレスなく出来る事ばっかり。
513It's@名無しさん:02/05/25 10:54
>>512
わかってねーなー、P4じゃないこと自体がストレスなんだYO
なにやるかなんて問題じゃない
P4MとWinXP Pro、そんでGeForce4で64Mならそんだけで満足、おなかいぱーいアヒャ
514It's@名無しさん:02/05/25 15:45
発売日前日の昨日、都内某カメラ店にてGRX71をげっとしますた。
売り場にはGRX90の展示品が処分価格で出ていて、ちょっと迷った(w
とにかく速くて快適。ドット抜けもなくラッキーだった。
これから使い倒すぞー!


515It's@名無しさん:02/05/25 15:52
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1590.81MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 Mobile CPU 1.60GHz
VideoCard Mobility Radeon 7500
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
Memory 523,244 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/05/25 01:37

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK4018GAS

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
SONY CD-RW CRX810E

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
24787 39398 60748 96092 44692 86928 57

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
40971 12727 8118 106 19215 16704 4937 6669 C:\100MB


工場出荷状態でこんなもんでした。
さて、いらないアプリを削除するか(w
516It's@名無しさん:02/05/25 16:25
>>514
おっ、おめでとさん!
快適そーでなにより、値段分の価値あった?
自分で使って満足、これ一番(・∀・)イイ!
517( ´_ゝ`)フーン:02/05/25 18:06
( ´_ゝ`)フーン
(´し_` )ソレデ?
519It's@名無しさん:02/05/25 23:30
GR5Fを使用しているものなのですが・・
これって、純正FDDを買わないと、
アップデイト保障しないよ というスタンスなんでしょうか?? うー
>BIOS のアップデートには、フロッピーディスクドライブが必要です。
>PCGA-UFD5 を用意してください。
>上記以外のドライブでは、フロッピーディスクによる起動ができず、
>BIOS のアップデートが行えない場合があります。
>内蔵 CD-RW/DVD-ROM 一体型ドライブを、
>Windows の「ハードウェアの取り外しまたは取り出し」で外した後、
>再度装着するとシステムが停止することがある。
>USB 機器を接続して電源投入した場合に、
>USB 機器が正常に認識されないことなどがある。
>電源投入直後に何らかのキーを入力すると、
>まれにシステムが起動しないことがある。
>スタンバイから正常に復帰出来ない可能性があることを改善しました
520( ´,_ゝ`)プッ:02/05/25 23:42
>>513 ( ´,_ゝ`)プッ
521 :02/05/25 23:47
>>519
> これって、純正FDDを買わないと、
> アップデイト保障しないよ というスタンスなんでしょうか?? うー

保証しないと言うよりBIOSがFDDを認識するかどうかでしょうね。
522( ´_ゝ`)フーン:02/05/26 07:33
( ´_ゝ`)フーン
(´し_` )ソレデ?
(´し_` )ソレデ?
(´し_` )ソレデ?
526It's@名無しさん:02/05/26 23:14
オフィス入れた?
527( ´_ゝ`)フーン :02/05/27 08:34
( ´_ゝ`)フーン
528( ´_ゝ`)フーン :02/05/27 11:22
( ´_ゝ`)フーン
529514:02/05/27 12:56
>>516
概ね満足。液晶とキーボード重視で選んだので。
高杉IBMと比較しても使用感は中々いいです。
キーボードの配列だけはいただけないですが(w
530( ´_ゝ`)フーン :02/05/27 14:14
( ´_ゝ`)フーン
(´し_` )ソレデ?
532It's@名無しさん:02/05/27 20:26
っていうかさ、あのバカでかいジョグが無ければまだカッコイイと思うんだが、
533(゚Д゚)ハァ?:02/05/27 20:59
(゚Д゚)ハァ?
534It's@名無しさん:02/05/27 22:17
>>529
>液晶とキーボード重視で選んだので。高杉IBMと比較しても使用感は中々いいです。

IBMのFlexView液晶よりも良いってこと? ホントに? 信じられん。

それとも液晶の「大きさ」重視で選んだってこと?
535It's@名無しさん:02/05/27 22:28
ここには15インチあるが、XGAか〜。この仕様が日本に流れてくる?
http://www.sonystyle.com/vaio/grx/index.shtml
536It's@名無しさん:02/05/27 22:30
流れ着いてくるのはいつのことやら…
537It's@名無しさん:02/05/27 22:32
>>534
IBMのFlexViewって大したこと無いんですけど。。。
538It's@名無しさん:02/05/27 22:34
こんなところにもIBM信者が来るようになるとは・・・
539It's@名無しさん:02/05/27 22:56
いや、別にIBM信者じゃないけど、IBMのA31pに採用されてるFlexView 15inch UXGAと
SonyのGRXに採用されてる16inch UXGAとを見比べれば、誰が見ても大きさ以外で後者
が優れている点はまったくと言っていいほど無いと感じると思う。

そもそも、別にIBMと比較しなくてもGRXの液晶品質はVAIOノートの液晶の中でもけして
良い方とは言えない。
(´・ω・`)ショボーン
(´し_` )ソレデ?
542( ´_ゝ`)フーン:02/05/28 09:19
( ´_ゝ`)フーン
543(゜д゜)<あらやだ!:02/05/28 21:07
(゜д゜)<あらやだ!
(´し_` )ソレデ?
545It's@名無しさん:02/05/28 21:37
GRXの液晶はそんなに良くないよ
綺麗なんていってるバカはだれですか?
546ヽ(*`Д´)ノゴルァ:02/05/28 22:01
ヽ(*`Д´)ノゴルァ
(´・ω・`)ショボーン
548( ´_ゝ`)フーン:02/05/29 09:07
( ´_ゝ`)フーン
(´し_` )ソレデ?
550It's@名無しさん:02/05/29 14:19
IBMはどう見ても高杉。
551( ´_ゝ`)フーン:02/05/29 14:20
( ´_ゝ`)フーン
552It's@名無しさん:02/05/29 15:49
IBMは晋作が高杉。
(´・ω・`)ショボーン
554It's@名無しさん:02/05/29 21:54
東芝からP4-1.6Gノートでたね。25万前後だそうです。
先日のP4-Mのプライスカットが効いたかな?ちょっと安いような。

ここはソニー板なのでsage
555It's@名無しさん:02/05/29 22:20
モバイルP4-Mの値下げ幅は大きいですから、
折からの値上げで少し停滞していたノート市場ですが、秋、冬モデルには期待が持てるかも。
556( ´_ゝ`)フーン:02/05/30 10:45
( ´_ゝ`)フーン
(´し_` )ソレデ?
( ´_ゝ`)フーン、(´し_` )ソレデ?
559( ´_ゝ`)フーン:02/05/31 19:36
シャープが2AGHzを積んだメビウスを出したんだから、
ソニーも早く出して欲しい。
三日後くらいに。

(´し_` )ソレデ?
561It's@名無しさん:02/05/31 23:09
>>559
まだP4-Mの2Gは出てないっしょ。
シャープが載せてるのはデスクトップ用P4でしょう。

あんだけP4が半値近くも安くなったんだから、夏モデルの価格改定して欲しい。
液晶の品薄も快方に向かってるみたいしだし。
逆に秋・冬モデルは格段に安くなる可能性あり。
562It's@名無しさん:02/05/31 23:23
>>559
名前を消すの忘れたのか ( ´_ゝ`)フーン さんよ?
563It's@名無しさん:02/06/01 07:22
誰か買った奴イネイノカヨ!
564It's@名無しさん:02/06/02 00:06
GRX 90とThinkPad A31p、、、、
迷ったけど、、、A31pにしますた。。。。大満足だすw
565It's@名無しさん:02/06/02 18:00
盛り上がらないトピになりました。
これも、期待を裏切ったGRのスペックのせい。
566It's@名無しさん:02/06/02 19:11
>>564
あれっ、今買っちゃったの?
九日に新しいのが出るのに、チンコパッド、、、あ〜あ、ご愁傷さま

>>565
今回のGR、妄想と現実のギャップが大きすぎてショックだす
こんだけショックを受けたのはIBM、TP560以来だよ
567It's@名無しさん:02/06/03 09:24

            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ


568It's@名無しさん:02/06/03 10:29
誰でもいいから買えよ!
569It's@名無しさん:02/06/03 16:48
>>566
A31pのP4-M 1.8GHz版はたぶん日本では出ないよ。
オレもA31p買ったけど、P4-M 2GHzぐらいが出たら自分で載せ替える予定。
570It's@名無しさん:02/06/03 21:27
81持ってる人!
TVは綺麗に見える?
571It's@名無しさん:02/06/03 22:47
GRX71注文しました。
電子部品勤務の友に、CPUは下がるが、メモリがこれからあがるって煽られて、
買ってしまいました。

で、ソニスタで注文したのですが、秋葉で買った方が良かったかな〜と
微妙に後悔してます。

で、質問なのですが、ソニスタで買う人って多いのでしょうか?
ソニスタでのメリットって修理3年無料ですよね。
デスクトップしか使った事ないので、わからないのですが、
ノートは壊れやすいのでしょうか?

572It's@名無しさん:02/06/03 22:50
>>571

そうです。3年保証です(^^
573It's@名無しさん:02/06/03 22:54
>>571
あ〜あ、可哀相に・・・・・・
574571:02/06/03 22:59
3Dソフトで遊んでみたいのですが、
どうですか?
遊べますか〜???
NECのCと迷ったのですが、ソフトに惹かれてしまいました。
575571:02/06/03 23:04
>>572 
ありがとうございます。3年のうちに、壊れるってありますかね?
キャンセルして、秋葉に買いに行った方がいいんですかね?
576It's@名無しさん:02/06/03 23:11
>>575
壊れる前にスペックが物足りなくなる、
秋葉に行くことをお勧め
577571:02/06/03 23:15
ああああ、ありがとうございます。
今から、キャンセル間に合いますかね?
届いたら、即返品しちゃえばいいのでしょうか?
578It's@名無しさん:02/06/03 23:27
高い買い物ですので悩んで当然ですね>571

保証もあるし問題ないのでは?
579It's@名無しさん:02/06/03 23:27
>>576
物足りなくなったスペックはなに?
580571:02/06/03 23:29
そうそう、高いんですよね。
もう、デスクトップWIN98で随分我慢してきました。
しかも、ソーテックので、ファンがガーガー煩くて、、、
でも、我慢に我慢して、やっと貯めた、30万円・・・
581It's@名無しさん:02/06/03 23:43
>>579
デザイン
582It's@名無しさん:02/06/04 00:02
インテルはモバイル専用CPUのバニアスが出る前にP4-Mをできるだけ普及させたいから
これから当分プライスカットは続くと思われますが、問題なのはメモリですよ。
メモリも情報によると多少下がり出しているとか。
あと液晶の品薄もそろそろ解消してくるのではないかと考えると冬あたり買いですか。
WinXPもSPとなるみたいだし。
私の考えでは冬モデルのP4-M1.8G GRXギガポケなし。これが1つの山かと思います。
583It's@名無しさん:02/06/04 00:06
ところで、ノートのP4-2.0AGってメビウスから出てたけど、
2.0Gの事ですかね?
584It's@名無しさん:02/06/04 00:12
バニアスって、消費電力だけがポイントなんじゃない?
GRXみたいなノートは関係ないんじゃ・・・???
585It's@名無しさん:02/06/04 00:38
メモリは業者がくんでて下がりません。
586It's@名無しさん:02/06/04 00:56
P4の値下がりの訳は、バニアスが出るからではなくて、
法人にウケがわるかったからだぴょ。
587It's@名無しさん:02/06/04 00:58
ところでGRX買った人が出てきてくれないのって、
きっと満足してて、遊びまくってるからかな〜って、勝手に思ってみた。
588It's@名無しさん:02/06/04 08:28
>>583
デスクトップP4-2G
589It's@名無しさん:02/06/04 16:24
MZ-731 CZ-801C CZ-850C PCG-XR1 PC-RJ950R PCG-GRX81G/P
590It's@名無しさん:02/06/05 00:58
>>588
ああデスクトップ用か
591It's@名無しさん:02/06/05 01:25
お願いだから GRX買った人感想を聞かせて下さい。
どの辺りが不満だ!とか、、、
大きすぎて困ってしまうとか、、、
ゲームは最高だ!
とかないんですか?
GRXを買ったら、もう2CHで遊んでる暇が無い位、楽しんでるんですか?

なんとか言え!ゴラァ!
592It's@名無しさん:02/06/05 02:41
GRXのユーザーは、なぜ出て来ない。
こねくりまわして、1人で楽しんでないで、
感想を聞かせろ。
聞かせて。お願いします。
593It's@名無しさん:02/06/05 03:40
594It's@名無しさん:02/06/05 06:00
>>591>>592 ヒヒヒ
595It's@名無しさん:02/06/05 09:31
>>592
GRXユーザーが出てこないのではなくて、
購入した人自体いまだいないのです。
596It's@名無しさん:02/06/05 20:39
>>591
新手の煽りですか?
597It's@名無しさん:02/06/06 02:20
盛り上がらんね。
598It's@名無しさん:02/06/06 08:30
とりあえず来週まで見守るべ、、、
599It's@名無しさん:02/06/06 09:00
ティンコパッドのA31p買ってる人が多いようだね
600It's@名無しさん:02/06/06 09:21
GR7E買ったんだけど同じ値段ならシンクパッド買ってたと思うよ。
601It's@名無しさん:02/06/06 15:54
早くGRX91だしてよー
我慢の限界だよ
602It's@名無しさん:02/06/06 19:48
>>601
チンコパットなんて買わない。
603VAIO GRXのUXGAは2ヶ月使用であきらかに暗くなってくる欠陥品:02/06/06 22:35
604It's@名無しさん:02/06/07 01:28
オレもA31p買ったよ。
605It's@名無しさん:02/06/07 01:42
A31p買ったやつはいちいちこのスレにくるな!
(´ι_` )ソレデ?
607It's@名無しさん:02/06/07 02:19
>>604
なるほど?ならリカバリーCDがついていないのに
バカ高いThinkPadはよっぽどクソだな(藁
608It's@名無しさん:02/06/07 22:32
リカバリーCDが付いてても安くてもGRXなんか要らない.
609It's@名無しさん:02/06/08 02:39
で、なんで608のチンコはソニー板に来るの?
610It's@名無しさん:02/06/08 15:43
最高です。UXGA
611It's@名無しさん:02/06/08 17:30
寿命短いです。UXGA
612It's@名無しさん:02/06/09 01:42
「ふーん」にも見放されたか、GRX・・・
今にして思えば、出る前が一番楽しかったね。
613It's@名無しさん:02/06/09 01:53
ジョグダイヤルのウィンドウが出てうっとおしいんだけど非表示にするのって毎回やらないといけないの?
ジョグダイヤルあんまりつかわないよ。。
614It's@名無しさん:02/06/09 02:04
Light Wave
使いこなしている人いますか?
615It's@名無しさん:02/06/09 02:10
>>613
除具ダイヤルで右クリックすると削除がでてきたよ
616It's@名無しさん:02/06/09 02:13
GRX買いました。
思ったより使いやすくてよかった。
でも、画面でかすぎ。
uxgaでも16インチなら楽々だね。
617It's@名無しさん:02/06/09 03:02
>>615
削除はでないけど、無効にすることはできるみたい。
それのこと?
618It's@名無しさん:02/06/09 04:08
>>617
無効にすれば出なくなる筈だが、どうせ使わないのなら
アプリケーションの追加と削除で2つあるジョグダイヤル関連を
あぼーんすれば気分すっきり(w
619It's@名無しさん:02/06/09 05:28
81と90もよかったんだけど、71を買いました。
みなさん、何買ったのかな?
71は71で満足なんだけど、80はギガポケもいいな〜
620It's@名無しさん:02/06/09 05:29
DVDが16インチだと、目の悪い私でも結構いけますね!
621It's@名無しさん:02/06/09 07:57
622It's@名無しさん:02/06/09 10:27
DVD結構がつがつ見てます。
623It's@名無しさん:02/06/09 12:56
UXGAって寿命が短いって本当ですか?
高解像度になればなるほど寿命は短くなるのですか?
ちなみにUXGAで何万時間ですか?
624It's@名無しさん:02/06/09 17:45
GR90F/P が安かったので買っちゃいました。
UXGA イイ!
625It's@名無しさん:02/06/09 17:45
後ろのライトを交換するだけですよ。
626It's@名無しさん:02/06/09 17:48
>>624
3Dソフト難しくないですか?
私はまだ手をつけてません。
フォトショップからやっています。
627It's@名無しさん:02/06/09 17:49
>>623
たしか3000時間だったような・・・
628It's@名無しさん:02/06/09 17:52
>>627
ってことは、125日つけっぱなしでアボーン?
まじかYO!
629It's@名無しさん:02/06/09 17:55
↑623 627 628
おまえ どうせSGA だろ。藁

630It's@名無しさん:02/06/09 18:04
>>625
交換は出来ません
631It's@名無しさん:02/06/09 18:06
ソニスタでただで交換してくれます。
632It's@名無しさん:02/06/09 18:07
私仕事でUXGA使ってるけど、毎日12時間以上つけぱなしだけど、
そういえば、ぜんぜん平気だよ。
633It's@名無しさん:02/06/09 18:11
ソニスタで買えば、3年以内だったら、
ディスプレイ燃やしても、ただで保障してくれます。
そんなものです。
634It's@名無しさん:02/06/09 18:13
でもUXGAってやっぱりIINE
635623:02/06/09 18:37
>627
3000時間ってちょっと短すぎませんかねー。w30000時間では?
まあ、私はCRTでXGA相当の解像度なので次回UXGAとか買ったら
どういう風に見えるのか不安な部分もありますね。
636GRX:02/06/09 21:07
モニタの最大解像度を調整するには ツールバーから選べて
再起動しなくても平気ですよ。


637623:02/06/09 23:03
>636
その点なのですが、UXGAの解像度を表示できるディスプレイというのは
UXGAに最適になるように作られているのでそのディスプレイでSXGA+の解像度にすると
画面がにじんだように映ると、どこかに書いてあったような気がするのですが、
SXGA+が欲しいならSXGA+が最大解像度のディスプレイを選んだ方が良いのでしょうか?
638It's@名無しさん:02/06/09 23:21
636氏ではないが、GR7F(15"SXGA+)利用者なので
>>637
液晶の構造上、最大解像度未満でフルスクリーン表示すると
一ドットが液晶の一画素以上で表現されるため、シャープさに欠けたように表示されます。
(SVGAをUXGAで表示するなどドットと画素が整数倍になる場合は大丈夫なはず)
ただ、GRX搭載のATIのグラフイックチップはこの現象を補完するスムージング処理に
優れているのであまり心配は無いと思います。

結論:大きいことは(・∀・)イイ!ことだ。
639It's@名無しさん:02/06/09 23:30
ゲーム最高にいいです。感動しました。
640It's@名無しさん:02/06/09 23:31
フォトショップ楽しんでます。
641It's@名無しさん:02/06/09 23:34
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-GRX81G/feat2.html

使いこなしている人いますか?
642It's@名無しさん:02/06/09 23:45
はっきり言っといてやろう
UXGA液晶じゃSXGA+は表示できない
大雑把にいうとUXGA、SXGA、XGA、SVGAという選択肢だよ
SXGA+がよければSXGA+の液晶を選ばないとダメ
643It's@名無しさん:02/06/10 08:28
液晶画面に慣れてくるとCRTの画面なんてチラチラして見てらんないよね。
644It's@名無しさん:02/06/10 08:35
>>643
いや、レートあげれば気にならんと思うんだが、、、
不思議なんだけどさ、CRTのリフレッシュレート、低いままで使ってる人って結構いるよね
オレは最低75以上じゃないとちらつきが気になるんだが、、、
17インチCRTをSXGAリフレッシュレート60で使ってるSEがいて、大丈夫かよ、、、と思ったりしてね
けど、液晶のフォントはホント綺麗だ、ニジミがないから小さくても見やすい
645623:02/06/10 16:56
なるほど、だいたいわかりましt。ちなみに
UXGA :1600*1200
SXGA:1400*1050
XGA :1024*768
SVGA :800*600
ということで合っているでしょうか?
それとSXGAとSXGA+の違いって何ですか?
646It's@名無しさん:02/06/10 18:33
>>645
わかってない
 SXGA+:1400x1050
 SXGA:1280x1024

SXGA+とSXGAは別物
647623:02/06/10 21:44
なるほど!分かりました。
648642:02/06/10 22:03
わりぃ、どーやらオレの書き方がまずかったようだ
普通さ、大は小をかねるって感じでUXGAならそれ以下の解像度表示できると思うじゃん?
けどね、SXGA+は表示できないの選べないの画面プロパティの選択肢にないの
だから、SXGA+が自分にあってると思うなら、SXGA+液晶を最初から選ばないと駄目ってわけ
649It's@名無しさん:02/06/11 00:09
SXGA+にこだわる理由は?
私はUXGAがいいけど。
650It's@名無しさん:02/06/11 01:00
648ではないが、
大きすぎず、小さすぎず、高解像度。
651It's@名無しさん:02/06/11 01:08
おおきい方がいいって。
絶対
652It's@名無しさん:02/06/11 01:50
オレは15インチUXGAを使ってるけど、細かい字が辛い人はSXGA+のがいーと思うんだよね
というか、普通に使う分にはXGAで大丈夫だと思うけど
けどね〜、UXGAの味知っちゃったら元に戻れないね〜、広いっていーよ、やっぱ
ま、文字の大きさなんかは絶対に店頭で確認しないと駄目だよ、買ってから交換できないから
653It's@名無しさん:02/06/11 15:25
GR5N/BP買うぐらいだったらNV77M/BPのほうがよっぽどましと思う。

メモリ、ビデオメモリ、HDD、画面(15TFTXGA) : 同じ
CPU P4-M 1600 MHz >> P3-M 1130 MHz

NV77が敗ける部分は値段が1万くらい高く0.4kg重いことぐらい。
GR5Nの存在価値っていったいなんでしょ?

俺はMDなんていらないがGR5Nを買う意味がないので
NV77を買おうと思っている。
GR5Fはかなり売れていたようだが今回のはダメだな。
654It's@名無しさん:02/06/11 16:39
>>650
禿同、ベスト解像度だと思う。
デスクトップでも欲しい解像度・・・・・・
SXGAでは狭いしUXGAでは細かすぎる
655It's@名無しさん:02/06/11 22:19
GRXではないけど・・GR7Fが中古で159,800円って安いのかな?中古でみたことないからよく分らないんです。。
情報いただけるとうれしいです。
656It's@名無しさん:02/06/12 00:05
私は実際にSXGA+もUXGAも見たことがありません。
私のディスプレイは17インチCRTで最大解像度はSXGAです。いつもはXGAでやってます。
時たま遊びでSXGAにしてみますが、小さくてみれたもんじゃありません。(爆
つまり17インチXGAでいつもやっていてSXGAを小さすぎると感じる私が
↓ ↓ ↓
16.1インチUXGAを小さいと感じないはずはないのです。
まあ慣れが肝心なんでしょうけど、じゃああなたはノートパソコンでXGAがいいのか?
と言われたら、もう少し解像度高い方がいいので、じゃあSXGA+しかない。
と、こういう訳なんです・・・
657It's@名無しさん:02/06/12 00:13
>>656
おい、液晶17インチはCRTで21インチ相当と言われてるぐらい表示面積が広いんだぞ。
658It's@名無しさん:02/06/12 02:16
>>656
> 私は実際にSXGA+もUXGAも見たことがありません。

> じゃあSXGA+しかない。

実物を見てから決めた方がいいよ。
659It's@名無しさん:02/06/12 03:12

-------Yahooオークション悪質者 報告書------------------

Yahoo! JAPAN ID : shigechin001(35)
オークションページ http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=shigechin001&

××××過去評価抜粋 ××××
評価: 非常に悪い 出品者です。評価者は takebon621 (173)
必見!!Norton InternetSecurity2002クロスアップグレード(登録可能・送料無料)  (12月 14日 23時 45分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:都合の悪い事は、一切載せておらずおまけに、綺麗なものと判断させるようなコメントでした。CD−ROMには、
大きなキズ、欠けている所があり、梱包も雑で非常に状態の悪い物でした。おまけに、落札時にあった、キャンペーン用の
ステッカーがはがされていました。この方の・(1月 7日 23時 54分) (最新)
返答:これで気は済みましたか?メールでのやり取りをさせていただきましたが、そちらの言われる事はむちゃくちゃです。
もう少し、筋の通る話をしてください。 (1月 8日 0時 8分)

評価: 非常に悪い 出品者です。評価者は cilver90 (-1)
激安!!デジカメNinja 新品・未開封 (11月 2日 23時 39分)
落札者は「 悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:説明は、もっと、解りやすく丁寧に応対してください。 (11月 11日 13時 59分)
返答:誤解を招くような説明文にはしておりません。きちんと、ソフトであること、商品名もはっきり明記していること、写真もきちんと載せていること、
常識で分かる価格。それでどうしてデジカメ本体と間違われるのですか?他にどういう説明を求められられるのですか?それで間違っ・
(11月 11日 23時 47分)
返答:間違って落札されて逆恨みするとは非常に人間性を疑います。今までの取引の中で一番最低でした。今後他の方に迷惑をかけないよう
お願いしたいところです。 (11月 11日 23時 50分)

落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:逆恨みした覚えもありませんし、電話では、確認後、謝ったはずですが、まして、今後の事をそちらに言われる
筋合いは無いと思います。 (11月 12日 5時 7分) (最新)
返答:では、最初の悪いという評価はどういう意味ですか?私はきちんと対応しましたし、こちらの何に非があったといわれるのですか?
それが逆恨みというものではないでしょうか?もう少し筋が通る話をして下さい。 (11月 12日 12時 28分)
返答:それと、あなたからの謝罪はありませんでしたよ。あなたはただ、こちらの確認ミスです。と言われただけ。
実際謝罪されたのはあなたのご主人さんです。これ以上私を怒らせないで下さい。 (11月 12日 12時 31分)

『解説』
 この人物 shigechin001(35)は複数YahooIDを作成して、入札価格の吊り上げ自作自演行為や他人の出品を意図的に妨害している
悪質な人物である。 Yahooオークションを利用する際は十分に注意が必要な人物である。
Yahoo! JAPAN ID : shigechin001(35)もコイツが所有している複数のYahoo! JAPAN IDの1つであると思われる。
コイツの過去オークション評価を見ても容易に悪質な人間性が分かる。 要注意。
660It's@名無しさん:02/06/12 06:07
>>656
液晶は使用時の目からの距離がCRTより近いし、文字がにじまないから細かくても随分見やすいよ
CRT17インチでSXGAよりも液晶15インチでUXGAのが見やすい
661656:02/06/12 18:48
ふむふむ、一概にCRTと液晶を比較はできなんですねー。
店頭とかでSXGA+とかUXGAとか確認してみます。
662It's@名無しさん:02/06/12 19:09
663( ´_ゝ`)フーン:02/06/12 19:54
( ´_ゝ`)フーン
664(´ι_` )ソレデ?:02/06/12 21:12
(´ι_` )ソレデ?
665It's@名無しさん:02/06/12 22:15
> ふむふむ、一概にCRTと液晶を比較はできなんですねー。

同じ液晶でもアナログ接続とデジタル接続では、かなり違うよ。
666It's@名無しさん:02/06/12 23:13
DVDが見るとき、最高ですね。
667It's@名無しさん:02/06/13 09:53
>同じ液晶でもアナログ接続とデジタル接続では、かなり違うよ。

よく分からないんですが、これはデスクトップの液晶ディスプレイの事ですか?
ちなみにノートの液晶はアナログ接続なのか、デジタル接続なのか、
どちらなんでしょうか?

668It's@名無しさん:02/06/13 22:48
あげ
669It's@名無しさん:02/06/13 23:16
>>667
ノートは全てデジタルです
670It's@名無しさん:02/06/14 00:27
16.1インチってどれくらいですか?
CRTのサイズでもいいです。
671It's@名無しさん:02/06/14 01:11
CRTの19インチ位
672It's@名無しさん:02/06/14 02:01
あげ
673It's@名無しさん:02/06/14 14:56
なるほど、ノートパソコンはすべてデジタル接続なんですか。
ちなみにアナログ接続とデジタル接続ではそれぞれどういう特徴があるのですか?
674It's@名無しさん:02/06/14 19:03
GR5Fはお買いage
675675 名前:02/06/14 21:44
676It's@名無しさん :02/06/14 23:13
インテルが今月6月末にP4-M 2.0Ghzの発表するそうですが
これがバイオにのるのはいつごろ?
677It's@名無しさん:02/06/15 00:20
>>676
その事なんですが、P2-M2.0Gリリースの記事の中に
リリースの当日に各社2.0G搭載モデルを発表するというようなのがあったような・・・
亀レススマソ
>642
ドライバ入れ替えれば表示できるようになるのれす。
ATI純正じゃないドライバ使うので素人にはお勧めできないのれす。

確かIBMチンコパット関係のスレに詳しいことが乗っていたような気がするのれす。
679It's@名無しさん:02/06/16 00:29
タブレットPCが発表され、
位置付けとしてはノートパソコンの上位機種だそうですが・・・
そして、文字入力もソフトウェアキーボードから入力可能だそうですが・・・
どうも、おもちゃ的というかイマイチどうかなと思いますが、どうでしょうか?
680It's@名無しさん:02/06/16 02:10
>>678
マジっすかΣ(゚□゚;!?
知らんかった、探してみよ

>>679
当分ゲテモノ扱いになると思われ
将来的にはメインになるかもしれんけど
681679:02/06/16 11:47
そうですねえ。
キーボードがディスプレイにあるっていうのもいいけど、その分画面が狭くなりますからねえ。
コンパクトさからいうとタブレットはいい感じなんですが、バリバリに文字を打つ人とかは
今のノートパソコンの方がよいでしょうから、やはりすみわけられるんでしょうかねえ。
682It's@名無しさん:02/06/16 14:22
P4とP4-MではP4-Mの方が性能的に優れているということですが、
それではなぜデスクトップにP4-Mを採用しないのでしょうか?
デスク用に設計されたCPUをノートでは使いづらいというのは熱の問題で分かりますが、
ノート用に設計されたCPUをデスクで使わないというのがよく分かりませんが、どうなんでしょう?
683It's@名無しさん:02/06/16 16:03
>>682
コストの問題。
684It's@名無しさん:02/06/17 08:22
今思えば、GR5F/BPってお買い得でしたねえ。
値段は、安いし、パソコンのサイズと性能のバランスも取れていて。
15インチや16インチは、大きすぎる。
あれで、P4を希望している人って結構多いんじゃないだろうか??
685It's@名無しさん:02/06/17 19:18
VAIO GRX 持ってねーけど、さわったぞー。
握り締めたらピキッときしんだぞ。
686It's@名無しさん:02/06/17 22:00
さあ、買おう!もう、買おう!!
と思いつづけて6ヶ月…

このスレ読んで、買うのやめました
みなさんありがとう
687It's@名無しさん:02/06/17 23:31
>>686
あなたは賢い
688It's@名無しさん:02/06/17 23:55
>>682
P4はデスクトップ用でうるさい→ソーテック御愛用

P4のってるノートは買うな。
689It's@名無しさん:02/06/18 00:03
GR5F/BPなんてよく買うよ。ワラ
ビデオメモリ16だろ。しかもUXGAを15インチなんかで使いづらそー


690It's@名無しさん:02/06/18 00:06
>>686
貧乏人は
ソーテックを買え。ソーテックはいいぞ。
691It's@名無しさん:02/06/18 00:10
>689
めちゃ使いやすいですが、何か?
692It's@名無しさん:02/06/18 00:12
>>689
GR5F/BP は 14.1 インチで SXGA+ ですが...

私は 15 インチで UXGA の GR9F を快適に使ってるけど。
ハイカラーで使ってるからビデオメモリ 16MB も問題ないし。
693It's@名無しさん:02/06/18 00:14
>>686
半年ってあーた、それじゃあ、買うのもやめるよ。
だって、2回位入れ替えあるでしょ。
694It's@名無しさん:02/06/18 00:18
692

3Dゲームとかやった?
3Dグラフィックスとかやらなきゃいいんじゃん。
695It's@名無しさん:02/06/18 00:21
メモリー256MBじゃあ・・・・
696It's@名無しさん:02/06/18 00:37
Pen-3
e メール、インターネット接続、生産性を上げるためのアプリケーションの使用が主で、
長いバッテリ駆動時間、薄型・軽量といった携帯性を重視する場合

Pen-4
アプリケーションや OS で、ビデオや各種マルチメディア等の
CPU への負荷が高い処理を行うのでパフォーマンスを重視する場合

だそうで、P-3はGR向きでは無いよ。
697It's@名無しさん:02/06/18 00:40
ペン3はモバイル用だよ。
698It's@名無しさん:02/06/18 00:44
GRX81のギガポケいらないんだけどな〜
GRX71にしようかな・・・
3Dソフト使いこなしている人いるのかな〜

秋モデルまで待てない。
でも結局いつ買っても後悔するんだよね。きっと・・・
699697:02/06/18 00:54
ペンM3の事だよ。
インターネットとかメールだけっていう、軽い使い方するなら
ペンM3でいいと思うよ。

ペンM4はどちらかというと、デスクトップ代替機として使う人用でしょ。

700It's@名無しさん:02/06/18 01:01
ぼーナス出たら

ノート2台買おう
GRXとU
GRXは家に置いて、Uは持ち歩く。


701It's@名無しさん:02/06/18 01:03
Pen3でも十分早くない?
702It's@名無しさん:02/06/18 01:15
P3でもいいんじゃん。本人がよければ、、

703It's@名無しさん:02/06/18 01:17

P3で十分早いと思ってる奴はP4は必要ないと思われる。
よって、P3でも早いと思ってればいい。
704It's@名無しさん:02/06/18 01:34

お買い得モデルなんてないんだよ。ボォケ

そいつのレベルに以上のものを買えば、良さがわからず、
損した気分になるし、

レベルにあったものを買えば、得した気分になるんだよ。
705It's@名無しさん:02/06/18 11:23
GRX91はP4-M2.0Gリリースと共に秋モデル以前は発表されそう。
と考えると、秋モデルGRXはP4-M2.0Gを筆頭に1.9G、1.8G、(1.7G)あたりがエントリーされそう。
1.7GあたりはNVの方へ流れるかも知れない。
という予想が当たっているとすれば、秋モデルの1.8Gは買いではないでしょうか。
少し前にP4-Mのプライスカットがあって相当な値下がり幅なので、
秋モデルに搭載されるCPUにはそれが反映されているでしょう。
それにしても今回GR(GRX)夏モデルのラインナップって本当に穴がある。
706 :02/06/18 11:26
P4なんて周波数の高さで素人さんを騙そうする詐欺CPUだからね。
707マッチDeath:02/06/18 12:21
P4で常夏。今年の夏はアッチッチです
708It's@名無しさん:02/06/18 16:22
サイバリオンに以前GRXのPen4は、GRのPen3に比べてかなり遅いって書き込みあったよ。
709It's@名無しさん:02/06/18 23:42
>>708

http://www.intel.co.jp/jp/procs/perf/mobile/business/3d_rendering.htm

インテル行ってみな
つーか、P3よりP4が早いなんて、ボケか?

GRXでP3モデル買った奴、かわいそーだよな。
710It's@名無しさん:02/06/18 23:49
秋モデル楽しみだね。でも、CGソフトついてるのかな?
あのソフトで遊んでみたいんだよね。


それと、P4値下がったって、いつもの事でしょ。
それくらい見通して、GRX81とか価格決めてると思うよ。

711It's@名無しさん:02/06/18 23:53

インテル P3MとP4Mの違い。


http://www.intel.co.jp/jp/home/processors/pentium4_m/faq.htm#general4
712It's@名無しさん:02/06/18 23:55
713It's@名無しさん:02/06/19 00:02

ちなみにどんなPCを買っていいかわからない人へ

インテルで探そう

http://www.intel.co.jp/jp/home/shopping/buyers/index.htm
714It's@名無しさん:02/06/19 00:08

セレロン
・メール、2CHが主な用途


P3M
・頻繁に外に持ち出して使いたい
・自分のホームページを作成したい


P4M
・3D ゲームやオンラインゲーム、DVD 映画を楽しみたい
・ビデオ、オーディオ、デジタル画像の収録や編集など、
  クリエイティブワークに使いたい
・ビデオ電話、チャットなどに利用したい
715It's@名無しさん:02/06/19 00:10

せっかくだからP4M買うならビデオメモリに気をつけよう。
716It's@名無しさん:02/06/19 00:15
あんな重いGRをモバイルする奴っているの?
モバイルするならU1でしょ。

デスクトップの代替で、GRX買いたいんだけど
そーすると、81か、71しかないんだよね。
秋まで待てないよ。

U1とGRXの夏モデルどっちでもいいから、誰かくれ。
717It's@名無しさん:02/06/19 00:33
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-GRX90/feat2.html#animation

3Dのライトウエーブなら
売ってるよ。激安の 254,000円で

http://www.rakuten.co.jp/sse/434589/434590/
718It's@名無しさん:02/06/19 00:37
> あんな重いGRをモバイルする奴っているの?

「モバイル」の定義によるな。
「海外のホテルでお仕事」とかには GR っていいと思うが。
719It's@名無しさん:02/06/19 00:37
720It's@名無しさん:02/06/19 00:59
>>718
美人秘書がついてGRを持ってくれるなら許す。





721It's@名無しさん:02/06/19 01:02
3Dのライトウエーブなら
売ってるよ。激安の 254,000円で

さすがバイオだよな!変なものバンドルされても困るけど、
これなら遊べるよ。
722It's@名無しさん:02/06/19 01:22
>>720
くだらない
723It's@名無しさん:02/06/19 13:40
CPUが値下がりする前からそれを見越して価格を決めるというよりは、
そのGRXの価格を決定する時のCPUの価格をそのまま反映していると思う。

なぜなら後にCPUが値下がりしても、夏モデルGRXに搭載されているCPUは
値下げされる以前の価格のCPUだから。
724It's@名無しさん:02/06/19 21:12

夏モデルに搭載してるのは値下がり前とか、そういゆ意味じゃなく、
CPUの値下げはいつもの事だからそれくらい見通してるって事じゃない?
725It's@名無しさん:02/06/20 05:44
あの、、、値下げうんぬんってのは、一般向け公示価格の話でしょ。

半導体ってのは、一般向け公示価格と(まとまった数を買ってくれる)特定顧客向け価格って、
どうかすると 10 倍ぐらい平気で違ったりするよ。
ここで公示価格をベースにした話をしても、あまり意味ないと思うけど。
726It's@名無しさん:02/06/20 13:23
ここでいってる値下げの話は、値下げの記事の中にある「1000個ロット時」
の値下げ幅の事ではないんでしょうか?
1000個ロット時っていうのは1000個まとめて購入した場合の事ですよね?
私もよく分からないんですが・・・すいません。(^^;
727It's@名無しさん:02/06/20 14:13
>>726
それで正しいと思う。
で、それが公示価格って奴で、特定顧客向け価格は全然違ったりする、ってことだね。

X-BOX 用の Pen3 は格安とか有名だし。
728It's@名無しさん:02/06/21 00:54
どっちにしろ、

買って後悔、買わずに我慢

ですかね?
729It's@名無しさん:02/06/21 01:03
>>728
PC ってのは常に、「本人にとって必要な時に必要な物を買うのがベスト」では?
730 :02/06/21 01:12
やっぱりGRXのキーボードってイイ!んですか?
当方GR5Eです.
731It's@名無しさん:02/06/21 01:29
いいでしょう。きっと・・・
732It's@名無しさん:02/06/21 01:39
今回の?月24日の秋モデル??かなんか、でたね。

GRXはこれから出るのかな?
どれもP3の在庫処分か?

733It's@名無しさん:02/06/21 01:42
ソニスタ行ってみよう。
734vaio:02/06/21 03:46
RXシリーズはいつのモデルからWinXP Proになるの?
735( ´_ゝ`)フーン:02/06/21 11:02
( ´_ゝ`)フーン
736It's@名無しさん:02/06/21 13:37
今回FXとVXにマイナーチェンジが施されたものが登場しましたが、
OfficeXPが付属したとか、付属しなくなったとかで、
あまり魅力を感じないんですが、みなさんどうでしょうか?
以前ならソニスタでそういうレベルの事ならチューンできてましたけど、
何やら今回の夏モデルからはチューンできなくなってますよねー。
737Vaioマン ◆VAIOitpE :02/06/21 20:05
遂に、俺が登場した。
738It's@名無しさん:02/06/21 21:44
>>737
お呼びでない。
739It's@名無しさん:02/06/22 03:12
>>737
(・∀・)カエレ!!
740It's@名無しさん:02/06/22 08:20
>>734
お前、WINXP PROのPC持ってますって言いたいだけちゃうかと小一時間・・・。  
741It's@名無しさん:02/06/22 10:10
>>736
うむ、ソニスタでチューンできなくなっている。
意外と語られない事だが、なぜソニスタでのチューンサービスはなくなったのか?
量販店より割高なソニスタで買うメリットは、自分に合った環境にチューンできる事であったが、
これがなくなったらソニスタで買うメリットはあるのか・・・
3年保証というのもあるが、これは量販店でもあることだし。
そもそもネットショッピングは量販店よりも安くてしかるべきだと思うが、
依然、高い価格で売りつづけるソニスタって一体・・・
742It's@名無しさん:02/06/23 01:25
ソニスタのGR9買おうかと思ってるんだけど、お前らから見てどうよ?
743It's@名無しさん:02/06/23 01:43
>>742
今更買う価値無い
744It's@名無しさん:02/06/23 02:02
GRXにしておけ
745It's@名無しさん:02/06/23 02:13
GRXってデカ過ぎない?
746It's@名無しさん:02/06/23 02:45
> ソニスタのGR9買おうかと思ってるんだけど、お前らから見てどうよ?

ビジネス系アプリとかの、SSE2 使わないアプリがメインなら GRX より速いし、良い選択では?
747It's@名無しさん:02/06/23 07:36
SSEでいいなら・・・GR9でいいんじゃん。
GR9勝手に買え
748It's@名無しさん:02/06/23 07:40

ソフト開発者にはSSE2命令への移行を推奨
ソフト開発者にはSSE2命令への移行を推奨
ソフト開発者にはSSE2命令への移行を推奨
ソフト開発者にはSSE2命令への移行を推奨
ソフト開発者にはSSE2命令への移行を推奨
ソフト開発者にはSSE2命令への移行を推奨
74902/06/23 19:15:02/06/23 19:15
メモリ512MBってどうよ。
あと3年持つ?
750It's@名無しさん:02/06/23 21:57
3年後なんてわかるわけねーだろ。ボォケ。
一生言ってろ。
751It's@名無しさん:02/06/24 09:10
>>749
3年後はGBクラスになってるだろう。
752It's@名無しさん:02/06/24 14:03
>>749
三年後は1024MBが標準になっていると思われる。
フラッグシップ機は2048MB搭載。
753It's@名無しさん:02/06/24 19:52
3年前にXRを買ったとき、256MBでも多いくらいだと思っていたのに…
ところで、GRXって845MPだから、最大1GBまではいけるよね、どうよ?
754It's@名無しさん:02/06/24 20:16
>>753
逝けるYO
755It's@名無しさん:02/06/24 21:06
何でソニーはメモリ1G対応保証しないの?
756It's@名無しさん:02/06/24 21:38
>>755
純正の 512MB モジュールがないからでは?カタログの最大メモリ容量の所にもちゃんと、

| 他社製のメモリーモジュールを装着した場合はこの限りではありません。
| なお、他社製メモリージュールの装着は、ソニー(株)が動作を保証するものではありません。

とか書いてあるし。
757It's@名無しさん:02/06/24 22:36
スレと関係なくてスマソです
セーフティープラスのような保証システムは他のメーカーにもあるんですか?
758It's@名無しさん:02/06/24 23:40
無線でギガポケ、これ最強。
759It's@名無しさん:02/06/24 23:55
明日が楽しみれす
760It's@名無しさん:02/06/25 02:54
761It's@名無しさん:02/06/25 12:25
GRX91 P4-M 2.0G 7/1発売 ですか・・・?
762It's@名無しさん:02/06/25 14:36
そろそろGRXの新型出るかも知れないのに、このスレさっぱりですな。
何かもうP4-M2.0Gになる位じゃ盛り上がらんのか。w
やっぱりギガポケで無線テレビでしょ!
763It's@名無しさん:02/06/25 14:49
セレロンモデルでイイから、みためが壊れそう&安っぽいのを何とかして欲しい
GRXは高いよ
764It's@名無しさん:02/06/25 16:36
>>756
確かにそうなってるけどこれじゃ将来性から見ると心許ないよね

今後純正品で 512MB モジュール出たら既存品にも
1G対応保証してくれるといいけどね
無理かな
765It's@名無しさん:02/06/25 20:45
SONYも2kg台前半のP4ノート出してくれないかね〜
766It's@名無しさん:02/06/26 17:31
新作でるよ
767It's@名無しさん:02/06/26 17:34
現在SONY styleでGRX81G/Pが369,800円,GRX71が319,800円です
違いは1,8GHZとギガポケット(81)と1,7GHZの差です
5/24現在のCPUの値段は1,8GHZが348ドル,1,7GHZが241ドル

この価格を踏まえて今回発表された2GHZは637ドル,1,9GHZは401ドル
2GHZと1,8GHZの差は289ドルです,約35000円ありますね

Sony がだすとしたらGRX99G/P(仮定)は398,000円ぐらいですかね
Sonyはだすかもしれないけど,Dynabookはださないでしょう

Dynabookでは安いデスク用のPentium42,2GHZのP5/522PMEをメーカー希望価格265,00円で販売しましたから,高価なPentium4−M2GHZを35万
出だしても購入するユーザーはいるのかな

P4とP4−Mの違いは拡張版Intel speed stepテクノロジ搭載搭載だけの違いしかわからないのですが
768It's@名無しさん:02/06/26 18:21
↑これって価格コムにもあった書き込みでしょ。w
まあ、その事はさておきGRX81の369800円っていうのはCPUの値下がり前の価格だから、
1.8Gも値下がりする前は相当高かったから、今回の2.0Gも369800円と同水準になるんじゃないの?
769It's@名無しさん:02/06/26 18:25
>>767
P4とP4-MはP4-Mの方が性能的に優れているそうですよ。
770It's@名無しさん:02/06/27 19:53
GRX81アゲヽ(`Д´)ノ
771通りすがり:02/06/27 22:08
>3Dのライトウエーブなら
>売ってるよ。激安の 254,000円で

もうちょっと、安いぞ。

http://www.7dream.com/find/d1q4/0d0/
772It's@名無しさん:02/06/29 01:21
もうすぐ値下げage
773It's@名無しさん:02/06/29 05:01
値さげか。とうとう・・・
774It's@名無しさん:02/06/29 06:13
CPUファンがうるさいということはないですか?
せっかくだから、H/Wエンコーダ付のGRX81GPを
買おうと思ってるんですが、音が気になって
落ち着かないということはないですか?

現在、仕事で、DELLのInspiron8100(P3 1G)を
使ってるんですが、結構うるさくて気になるんですよね。
P4 1.8Gだと発熱量も多いだろうし、さらにうるさい
んじゃないかと思って。

使ってる人、どうですか?
775It's@名無しさん:02/06/29 12:40
私は現在省スペースデスクトップを使っているので、
どんなにうるさいといわれるノートパソコンであろうと
静かで快適だなあと思う、と思う。
776It's@名無しさん:02/06/29 12:46
ちょっと気になったのですが、
ソニスタで販売されている例えばVAIOノート一つとってみても
それが発表されてから次の新機種が発表されるまでの期間、
そのVAIOノートの価格は常に一定ですよね。
けど実際問題として一ヶ月たてば少なからず価格は落ちてしかるべきださし、
量販店などは値下げをしています。
なぜソニスタっていうのは新発売されてから、次の新機種にとってかわられるまで
常に一定の価格で売りつづけるのでしょうか?
値下げしないっていうんなら、新発売されてすぐ買った人はそれでいいけど
買ってから次の日に新機種が出た人なんていうのはぼったくられたも同然ですよ。
777It's@名無しさん:02/06/29 14:19
どこでいくらで買うかは個人の勝手だろ? 高いと思えば買わなければ良いだけだし。
778It's@名無しさん:02/06/29 17:00
>>774
CPUファンの音よりもハードディスクのカシャ、カシャ、っていう音の
ほうがうるさいです。
779(・∀・)ニヤニヤ:02/06/29 18:32
>>777
一見正論。実は論点ずれずれ。
780It's@名無しさん:02/06/29 18:34
だったらここで文句言わないでソニスタに直接言えよ。
なにが「一ヶ月たてば少なからず価格は落ちてしかるべきださし」、だ
781ゲラゲラ:02/06/29 18:40
>>780
くやしいの?
782780:02/06/29 19:09
みんないじめるから、もうこねえよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
783It's@名無しさん:02/06/29 19:16
おまえ馬鹿か?
特に781
784It's@名無しさん:02/06/29 22:23
↑こいつ久々に煽られ上手だなおい!がんばれ!( ´,_ゝ`)プッ
785It's@名無しさん:02/06/30 01:22

            □日本□          ■韓国■
99 Wユース        準優勝          予選リーグ敗退
00 シドニー五輪     ベスト8         予選リーグ敗退
00 アジアカップ     優勝           準決勝敗退
01 コンフェデ杯     準優勝         予選リーグ敗退
01 アジアユース      準優勝          予選リーグ敗退
-----------------------------------------------------------------
02 W杯        ベスト16           ベスト4


一目瞭然だね♪(^−^
786It's@名無しさん:02/06/30 03:28
◆◆◆◆女子小学生を強姦しようとした韓国人逮捕◆◆◆◆

横浜市内の女子小学生を強姦しようとしたとして神奈川県警捜査1課と磯子
署は17日、同市磯子区森1、韓国籍の機械工、ぺ・ソンテ容疑者(37)を
強姦未遂の疑いで逮捕した。

 調べでは、ペ容疑者は今年3月14日午後2時半ごろ、同市磯子区内のマン
ション前を通りかかった小学5年生(11)の少女に「○○ちゃん知っているか。
一緒に荷物を探してほしい」などと声をかけ、持っていたカッターナイフのような
刃物で脅してマンションの階段に連れ込み、強姦しようとした疑い。

 同市内では昨年1月から今月にかけて小学3年生から中学2年生の少女に
対する、強姦未遂事件や強制わいせつが計14件起きており、県警は手口など
が似ていることから、ペ容疑者を厳しく追及している。
787It's@名無しさん:02/06/30 03:34
韓国人を日本から消し去ってしまおう!
788It's@名無しさん:02/06/30 07:44
>>787
珍しく同意
789It's@名無しさん:02/06/30 08:59
>>784
釣れた!プッ
790It's@名無しさん:02/06/30 10:48
何とやらは放置し、WinPCにGRX51なる新製品が載っていた。
詳細は不明だが、GRX71にオフィスを付けたモデルの模様。
あとGR5にもオフィスモデルが追加されている。
791 :02/06/30 12:34
OSをつけてくれ!!!!!
普通のユーザは年数回は再インストールしているのを知らないのか?
792It's@名無しさん:02/06/30 14:14
これはちょっと重いですよ

モバイルならsrx
>>791
素人はリカバリーディスクを使えってことでしょ。

というか、そんなにOSって再インストールするものなのか?
Win9x系ならまだしも、NT系のOSってそこまで不安定か?
794 :02/06/30 17:44
不安定にはならないけど全部消してスッキリさせたいと思うことが
よくある。
795It's@名無しさん:02/06/30 22:02
> 普通のユーザは年数回は再インストールしている

しません
796It's@名無しさん:02/07/01 01:06
afe
797It's@名無しさん:02/07/01 18:24
GRXに16インチSXGA+モデルを追加してくれ〜。
NVってぶあつすぎでしょ。
798It's@名無しさん:02/07/03 10:40
あーこのスレもうだめぽ。
↑これを一度言ってみたかった・・・w

そんな事はさておき、いい加減メーカーもいきなり当日その日に新機種発表ではなくて
できれば数週間前には、これこれこういう機種が発売予定だとか発表してほしいものだ。
799 :02/07/03 11:36
>>798
そんなことを発表したら今売っているやつが売れなくなるんで?
800It's@名無しさん:02/07/03 19:49
>>798
数週間前に発売予定だとか発表した日が新しく「当日その日」になるだけ


801It's@名無しさん:02/07/04 09:00
お待たせ!新型出すます!
802It's@名無しさん:02/07/04 12:22
ほんまですかぁ?スペックはどないです?
803 :02/07/04 13:41
(・A・)イクナイ!
804It's@名無しさん:02/07/04 15:36
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0704/sony1.htm

GRの廉価モデル発表ー。
14.1インチでSXGA+モデルが復活したのは嬉しい!
805It's@名無しさん:02/07/04 19:30
↑正直これは買いですか?
806It's@名無しさん:02/07/04 19:38
(・A・)イクナイ!!
807もうだめぽ:02/07/04 20:37
>>804
GR5FがHDD40GBだったので、前モデルよりもまだ下という罠
808It's@名無しさん:02/07/04 20:39
パンチョ伊東氏死去
809It's@名無しさん:02/07/04 22:36
どっちも中途半端だなぁ。
51と71って値段ほとんど変わらないんじゃないの?
71の値崩れを嫌ってのことか?
だとしたら51の店頭価格に期待するしかないか。
810 :02/07/05 13:25
もうギガぽ
811It's@名無しさん:02/07/05 22:13
GR系の大きなモデルチェンジは3ヶ月に一度くらい。
つまり秋モデルは8月10日ごろに出るものと思われ。
グラフィックメモリ64MとUSB2が装備されれば買うんだけど。
でなければ今度も見送りだねえ。
812It's@名無しさん:02/07/06 00:01
USB2.0はノート用のチップセットに載らない限り出ないでしょ。
NECは自分とこでUSBのチップを作ってるからね。
デスクトップでもまだ出たばっかりだから早くても冬あたりかなぁ。
しかしUSBは昔からチンタラやってるね。やる気あんのか>インテル
>>812
830Mがサウスチップとして使っているICH3には既にUSB2.0の機能が
搭載されているが、インテルがそれを使用可能にしなかったという話を聞いたことがある。
814It's@名無しさん:02/07/06 03:02
GRX51、、、何気にプレミアとライトウェーブが削られている。
メモリを半分にしているのに、いくらオフィスをつけたからといって
GRX71と同程度の値段はどうもなあ。
メモリ256Mとプレミアとライトウェーブすべての合計金額とオフィスは釣り合わないと思う。
815It's@名無しさん:02/07/06 10:59
ま、オフィスはプリインストでも2マンするからな、仕方ない
816It's@名無しさん:02/07/06 12:30
オフィス2万もするの?
プリインストールってせいぜい数百円がほとんどなのに。
プレミアとライトウエーブだって限定版だから両方あわせても
1000円いくかどうかも怪しいな。
817It's@名無しさん:02/07/06 16:12
afw
>>816
どこの通販でもOfficeは2万するねぇ。
プレミアライト(と昔のGRについてきたフォトショップエレメント)は
定価一万ぐらいだったような。
819It's@名無しさん:02/07/07 03:55
定価1万のソフトなんてバンドルだと100円程度ですよ。
820It's@名無しさん:02/07/07 04:33
>>819
じゃあ何で100円ショップに売ってないんですか?
821It's@名無しさん:02/07/07 10:11
GRX51の登場でGRX71が受注終了になりました。
>>819
なるほど。じゃあMS
>>822
失敗しますた。吊ってくる・・・。

正しくは
>819
なるほど、じゃあMSがぼったくりなんだな。
です。確かにバイオオリジナルソフトは100円程度の
価値にしか思えない物があるなぁ。
824It's@名無しさん:02/07/07 13:47
>>822
分析してみると
なるほど。じゃあ・・・ここまでを全角
MS・・・この部分を半角
いつも全角でタイピングしていて、最後にエンターを押す事がくせになっているので
MSとうった後もエンターを押してしまい、あえなく送信となったという事が推測できる。
825It's@名無しさん:02/07/07 13:52
プリインストソフトってそんなに安いの?
確かに市価で5000円以上するソフトがけっこうバンバン入っていたりして
こんなにソフト入れて大丈夫なんだろうかと思った事もあるけど、
そんなに安いのなら大丈夫でしょうね。
けど予想以上の安さです。
パソコンソフトって高すぎだから買いづらいから、もっと安くしてくれたらいいのに。
826It's@名無しさん:02/07/07 15:39
なんでここの連中はこんなにレベル低いの?
プリインストールの値段なんて10年前からゴミみたいな値段だよ。
どこのソフトハウスも最初は目が点になったけど、それでも各メーカーに
数十万単位でさばけるからそれなりにオイシイんだよ。
827It's@名無しさん:02/07/07 16:00
未だに>>818みたいな思考のやつが居るのに驚きを禁じえない。
「このパソ、定価○万円のソフトが何本も入ってるのに、他と2〜3万しか違わないよ。お得!!」
とか思っちゃうんだろうね。実際には2〜3万丸々ぼったくられてるだけなのに。
828It's@名無しさん:02/07/07 16:23
>>827
しかもそんなヤツに限って、ついてきたソフトはほとんど使ってない。
その辺の計算が出来ないんだろうね。
829It's@名無しさん:02/07/07 18:55
売る側の立場から言えばOffice付きのほうが売りやすい。
Office無しVAIO買って「Office入ってないぞ、ゴラア」
と怒鳴り込むドキュソ客が結構多い。
830It's@名無しさん:02/07/07 19:05
今月末に出る新型は 91? 92?
831It's@名無しさん:02/07/07 19:10
今月末に出るにのは91だと思われ
832It's@名無しさん:02/07/07 19:11
ついに2Gかな?
833It's@名無しさん:02/07/08 00:32
月末に出るんですか?81値段下がるかな・・・
>824
ご明察。

>827 >828
煽られているので一応。
別に得したとは思っていない。というか、何か誤解してるだろ。
漏れはただ市販品の価格を提示しただけだが。
そもそもバンドリングソフトが欲しくてPC買う奴なんてぇあまりいないと思うが。
プリインストールソフトがOSのみのモデルがあったらそっち買っている。
(直販も検討したのだがちょうど良いのがなかったんで)
835It's@名無しさん:02/07/08 04:09
しかし、71、81が在庫多数の状況だから、今月にでてもどうかと…
836It's@名無しさん:02/07/08 08:55
SONYは秋モデルからVAIOをより強力にホームサーバーとして位置付けていくそうですが
つまりVAIOから家電製品を制御していこうということなんでしょうか。
パソコン使って家電制御するって、ちょっとムリがあるかな。
そんなことより、無線でテレビを見れるようにしておくれ、ソニーさん。
そういう風なホームサーバー化?だったらいいのに。
ちなみに91はもう秋モデル待ちじゃないでしょうか。
ある情報筋によると8/10あたり秋モデル発表らしいです。
837It's@名無しさん:02/07/08 14:37
81の在庫数は多いと思われ。ホント不景気だね

朝鮮銀行に不正融資される3兆円をパソ購入資金として
購入者に還元されたら(価格の10%とか)どれほど日本が発展するか…

売国サヨクはマジで死ね!
838It's@名無しさん:02/07/08 19:37
しかし・・最近の発表したバイオPC全部高くないか?
とてもじゃないが買う気がしない。
液晶とメモリの値段上がってるとか言っても、他のパーツの値段は下がってるのに。
マイナーチェンジにしても性能上がってないし高いし。
自作PCでも作ろうかなぁ。
839It's@名無しさん:02/07/08 22:40
ade
840It's@名無しさん:02/07/08 22:54
>>838
いや、バイオ安いよ。
同スペックのDELLやIBM見てみ。
841It's@名無しさん:02/07/08 23:33
野中が日本を悪くしているのは事実だな
いつ見ても、きたねぇーツラしてやがる
842It's@名無しさん:02/07/09 01:05
何だこれ・・前作のGR5Fとの違いはHDDが30Gに小さくなったのに値段が20万超えてる。
オィオィ・・各部品の値段下がってるだろうにコノ値段かよー!
凄い値段の上がり方だな(鬱
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ◇PCG-GR3N/BP 主な仕様    ◇
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
  販売価格   :209,800円(税・送料別)
  OS     :Microsoft Windows XP Home Edition
  CPU    :モバイル インテル Pentium III プロセッサー1.13GHz-M
  メモリー   :256MB
  ハードディスク:約30GB
  ディスプレイ :14.1型 SXGA+対応 TFTカラー液晶
  内蔵ドライブ :内蔵CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブ
  その他     :Microsoft Office XP Personalプレインストールパッケージ
843It's@名無しさん:02/07/09 01:12
>>841
DELLって安いのがメリットなのに高いのなら意味ないね。
IBMも日本市場から撤退するつもりか?
ってか富士通も生意気な値段つけてるがターゲットの初心者にも見捨てられるぞ。
844It's@名無しさん:02/07/09 01:35
ん?GR5Fっていくらくらいだったっけ?
もっと高くなかった?
845It's@名無しさん:02/07/09 02:38
>>843
なんだ、知らんのか?
DELLはローエンドはメチャメチャ安いが、ミドルエンドからは
高めになっていくんだよ。
IBMはやる気が無い。個人向けは撤退済み。
富士通はとにかく安くして企業に大量納入。
オヤジ連中は家でもなんとなく富士通を使ってしまう罠。
846It's@名無しさん:02/07/09 04:51
デルは中身がサムソン製の部品使ってるから買わない
847It's@名無しさん:02/07/09 12:33
春モデル→そこそこ
夏モデル→性能は低下・価格は据え置きor上昇
秋モデル→性能はグンと上昇・価格は夏モデル水準より1〜2万低下

秋モデルはこうでないと釣り合いがとれないのでお気を付けて。
848It's@名無しさん:02/07/09 14:39
>>844
前のモデルより性能下がって、値段も似たような物が売れるわけない。
前作のGR5Fは実売19万前後だった。

>>845
富士通なんて3流メーカーでも値上げしてるね。
安いだけが良い所だったけど、オヤジ連中にも見捨てられると思われ。
849It's@名無しさん:02/07/10 00:49
>>846
GRXの液晶もSamsung製ですが。
850It's@名無しさん:02/07/10 01:08
富士通はAcerだったな。
今はそうでもないか・・・。
200万台売っても赤字にはワラタが、今でも赤字なんだろうな。
851It's@名無しさん:02/07/10 11:52
GR5Fを妹が5月に買ったのですが、気に入ってます。
ただ、タイマーが恐いので後付けの保険には入れといっておきました。
852AAv:02/07/10 14:56
XRスレから流れてきますた
現在XR7使用中ですが20GのHDDがぱんぱん状態です
 新型GRのメカニカルキーボードに興味あります
XRのキターッチのカチカチ感に今でも萌えてるんで
おんなじ触感なら買い換えようかなあとおもてるんですが
いかがなものか?
ちなみに初期GRのへなへなキーボードには萎え萎えですた。
GRXユーザの皆さんキーボードの感触(カチカチ感)どおですか?
853It's@名無しさん:02/07/10 16:38
GR5Fで妹を5月に買ったのですが、気に入ってます。
ただ、ケイサツが恐いので備え付けの押入に入れといっておきました。
854It's@名無しさん:02/07/10 23:12
くだらんレスすんな。糞チョソ>>851 >>853
855It's@名無しさん:02/07/10 23:45
糞スレには糞レスがお似合い。
856It's@名無しさん:02/07/11 01:00
そうレス
857It's@名無しさん:02/07/11 09:02
レスを妹が10日に書いたのですが、気に入ってます。
ただ、>>854が恐いので後付けの貞操帯を着けとけといっておきました。
858It's@名無しさん:02/07/11 13:21
GRX91 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Catalog/02su/Grx91gp/index.html
859It's@名無しさん:02/07/11 13:22
10月上旬発売・・・か。
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/products_020711.html
860 :02/07/11 15:08
USB1.1かよ!
861It's@名無しさん:02/07/11 15:21
このDVD-RWってどこ製?
862It's@名無しさん:02/07/11 15:26
しかも店頭販売なしか・・・
ついに量販店から一人立ち・…
863It's@名無しさん:02/07/11 15:36
あああああああああああああああああああああああああっ!!
864It's@名無しさん:02/07/11 15:49
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/07/11/637118-000.html
45万じゃ店頭では売れないだろ。
865It's@名無しさん:02/07/11 15:53
とりあえずドライブ目当てで購入してみる予定。
本体は別に欲しくないので気が向いたらヤフオクにでも放出。
866It's@名無しさん:02/07/11 19:45
10月って・・・何考えてんだよソニーは。。。

現行機種高いから新型出るまで買い控えしてたのに、しかも45万円って売る気アンのかヨ!!
DVD-RWは確かに目新しいけど他の仕様は現行機と一緒じゃ発売される頃には時代遅れ
になんねーか?
867It's@名無しさん:02/07/11 21:36
71 81が在庫余っててすぐに出せないんだろうね・・・
10月発売予定なのにもう発表かよ
868It's@名無しさん:02/07/11 21:54
>>867
DVD-RWドライブがまだ量産体制に入ってないんじゃない?
量産しなくてもこの値段だったらそんなにたくさん売れないが
869It's@名無しさん:02/07/11 22:11
HDDもたぶん東芝の60GBじゃないかな。
870It's@名無しさん:02/07/11 22:13
45万ですか、すごすぎですね
871 :02/07/11 22:16
昔のPowerBookを考えれば、安いものだ・・・
872It's@名無しさん:02/07/11 22:23
等速
873It's@名無しさん:02/07/11 23:01
うーん...

>>798
> そんな事はさておき、いい加減メーカーもいきなり当日その日に新機種発表ではなくて
> できれば数週間前には、これこれこういう機種が発売予定だとか発表してほしいものだ。

とか言う人もいるし、

>>867
> 10月発売予定なのにもう発表かよ

って人もいるし、
いつ発売しても文句言われちゃうのね。ソニーさん、かわいそ〜。
874It's@名無しさん:02/07/11 23:17
GigaPocket-LEは使えない!!フルスペックのGigaPocketでなきゃだめ。
フルスペック・ノートパソコン?!
875It's@名無しさん:02/07/11 23:35
「10月までに金貯めろ」というソニーの親心だろ?
876It's@名無しさん:02/07/12 00:20
10月までに他メーカーから出る事が分かったからじゃない?
発表だけは先にしておきたかったセコいソニー。
877It's@名無しさん:02/07/12 00:38
91と81の違いは
CPU:1.8G→2G
ドライブ:CD-RW、DVD-ROMコンボドライブ→DVD-RWドライブ
だけでしょう。
CPUは2Gとはいえ当然10月には値下がりしているし、なんせその頃には2.2Gが出ている
もしくは発売間近なはず。
つまりCPUは最新ではないし、まあドライブがDVD-RWになったのは評価できるとしても
そんな機種が45万円なんて誰が買うんだろう。
10月には他メーカーから2.2GでDVD-RWの機種が35万以下で発売されそう。
ソニーも10月頃には2.2Gマシン出すだろうから、その機種とどう折り合いつけるのか楽しみ。
878It's@名無しさん:02/07/12 00:44
まあ価格はアスキーの編集部予想ですからなんともいえませんね。w
879It's@名無しさん:02/07/12 01:09
GRXって液晶15万、GigaPocket3万、DVD-RW10万くらいの計算になるよな…。
880It's@名無しさん:02/07/12 06:50
10月発売とするソニーの発表が間違いで、本当は8月10日発売
価格は45万じゃなく35万ならじぇったい買うます。
881AAv:02/07/12 07:15
GRXのメカニカルキーボードの
触感のインプレきぼんぬ
出来れば元XRユーザの意見がきぼんぬです
あの、カチカチ感はありますか?
882It's@名無しさん:02/07/12 11:34
DVD−Rが等速度って…いつのドライブやねん
883It's@名無しさん:02/07/12 12:19
DVD-R/RWって等倍速になってますね。
これってとんでもなく時間がかかりそうだ。w
アスキー編集分の予想価格って、現在このスペックのパソコンを発売したら45万円という事で
各パーツが10月には値下がりしている事を考慮していないような気がする。
P4-M2.2Gが出る頃にP4-M2GのGRXが45万円なんておかしすぎる。
884It's@名無しさん:02/07/12 15:07
オレは別にいくらでもかまわないよ。
高いとかって言ってるのは、どうせもとから
買えない奴だろ。
885It's@名無しさん:02/07/12 19:12
>>884
言いたい事はよく分るが。

皆がそう言う気でいると思ってるからソニーがおかしな時期に、おかしなモデルを出す
886It's@名無しさん:02/07/12 21:24
>>884
そりゃ君みたいな貧乏人にとっては幾らでも構わないよな(藁
887It's@名無しさん:02/07/13 00:30
このスレGRX持ってるやつの書き込みがほとんどないのは
売れてない証拠か。今時30万オーバーでPC買うやつなんて
あんまりいないからな・・・。
俺は今買おうか非常に迷ってるんだが・・・。
888It's@名無しさん:02/07/13 11:08
GRX91早く出るなら買う気あるのだが10月では萎
889It's@名無しさん:02/07/13 14:20
2.2Gのマシンを10月に発売しますというのを7月現在行うのは、まあ理解できる。
けど2Gのマシンを10月って・・・DVD-RWドライブ搭載ノートパソコンを日本で初めて発表する事
にこだわったとしか思えない。w
さらに9月あたりに他メーカーから先にDVD-RWドライブ搭載ノートパソコンが発売されたら笑う。
890 :02/07/13 20:42
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0711/sony.htm
インプレスより

微妙なスペック。何か、壊れやすそうで怖い。
さすがにDVD-Rは、壊れるだろ。
ノートでは負担がありすぎるんでは?
891 :02/07/13 20:44
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Catalog/02su/Grx91gp/
ソニーのサイト 仕様

等倍速はノートだからしょうがないの?
892 :02/07/13 20:44
OFFICEは、オプションで選択できるようにしてくれ。
893It's@名無しさん:02/07/13 23:11
まぁ値段の話になると貧乏人だのなんだの言うヤツはチンコパッドスレから来たやつだろうな(w
894It's@名無しさん:02/07/13 23:16
GRX91ってなかなかすごいけど、45万はちょっと高すぎますよね。
買う人どれくらいいるんだろうか。。。
895It's@名無しさん:02/07/14 00:54
Mac IIfxを買ったときは高かったなぁ...
896It's@名無しさん:02/07/14 02:13
欲しいけど無理
897It's@名無しさん:02/07/14 09:44
35万で今月発売ならスグ買うのになー
898It's@名無しさん:02/07/14 11:08
俺はGR3のキーボード配列に萌える。
あれにP4とDDR積まないかなぁ?
899It's@名無しさん:02/07/14 13:19
GR3F(GR5F)はトータルバランスが良いよね。
でも今更これ買うのもなぁ。
900It's@名無しさん:02/07/14 13:26
ちょっとマニアックな質問なんですが以前のGRXは確か他社のフラッグシップモデルが
採用しているメモリよりも1つ劣るメモリを採用していましたよね。
確か、DDR200とかそういう感じの数字が少なかったような感じの。
それってGRX91では、改善(つまり1ランクアップ)されているのでしょうか?
901It's@名無しさん:02/07/14 13:51
SODIMMスロット(DDR266)×2(0)

って書いてあるね。スペック表には。
902It's@名無しさん:02/07/14 14:35
>>900
DDR200なのはGRX90だけで、51/71/81/91はDDR266だよ
903It's@名無しさん:02/07/14 16:11
GRX71、81受注終了。
店頭在庫限り。
904It's@名無しさん:02/07/14 16:22
マジ!?
まだ1ヶ月しか経ってないじゃん
905It's@名無しさん:02/07/14 16:37
今日GRX81買ったよ〜〜〜!
税込み285000円!!!
やった〜〜〜!
906It's@名無しさん:02/07/14 16:39
>>905
なんだそりゃ、メチャメチャ安いな。
今晩にでも感想を上げれ。
907It's@名無しさん:02/07/14 20:22
GRX91にはがっかり。
しょうがないからGRX71にしようかなあ。
でもなんかいまさら中途半端っぽいし・・・
ディスクトップは邪魔だし。16.1インチってのが魅力なんだよなあ。
908It's@名無しさん:02/07/14 20:27
俺も今のデスクトップを捨てられる機種が欲しい。
GRX71欲しいんだが、全体的に大雑把な感じがするのと
値段も高めなのがちょっとな。
GR3Nでもいいんだが、もうちょっと待ったほうが良さそうだ。
909905:02/07/14 22:43
いや〜〜〜はやい!!!!
XR100からの買い換えだけど、早いしでかい!!
みんな買え〜〜〜〜!
910It's@名無しさん:02/07/14 22:45
どこで28万で売っていたのか知りたいんだが
911It's@名無しさん:02/07/14 22:56
>>910
闇市
912It's@名無しさん:02/07/14 23:11
>>905は今、液晶のドット抜けの多さに落ち込んでいます。
「ああ、あんなとこで買うんじゃなかった・・・」
 
 
 合 掌
 
 
913It's@名無しさん:02/07/14 23:31
45万円も出せねぇ!
914It's@名無しさん:02/07/15 00:05
ギガポってそんなに必要か?
915900:02/07/15 00:13
>>901 >>902
なるほど、DDR200なのはGRX90だけでしたか。どうもです。

ちなみにGRX91っていうのは何か外伝的な機種のような気がする。w
秋モデルGRXは72、82、92とラインナップされて多分CD-R/RW、DVD-ROMコンボドライブを
搭載してくるのではないかと予想してみる。
GRX91を出すめにあえて先のモデルは71、81にしたと思われる。
秋モデルからDVD-RWドライブ搭載機をフラッグシップにもってくるとそれ以降はDVD-RWドライブ搭載は
当然となり、ややコスト面での苦しさが予想されるためとりあえず91で様子見といったところか。
916It's@名無しさん:02/07/15 00:54
ギガポなんて飾りです。
偉い人にはそれが和歌欄のです。
917It's@名無しさん:02/07/15 00:55
>>916
ギガポあれば便利だろう。
918ジェダイ:02/07/15 01:08
919It's@名無しさん:02/07/15 01:28
スレっがーさんかい?
早い!!早いよ!!
920It's@名無しさん:02/07/15 07:21
>>917みたいなカモがいるからソニーはギガポを付けるのね。
921It's@名無しさん:02/07/15 07:24
相変わらずGRXの新スレは厨房が立てる。萎えるぜ。
922It's@名無しさん:02/07/15 07:48
>>920
いや、そういう需要があるんだろ?
C1にハードウェアMPEG2処理がついたとき、「なんでギガポつけねーんだ?」って意見多かったし
923It's@名無しさん:02/07/15 09:29
924It's@名無しさん:02/07/15 13:01
GRX81G/Pを購入された方、もしくは質問に答えられる方に質問なんですが、
GRX81G/Pのギガポケの宣伝文句に「テレビを録画して再生できる」とありますよね。
録画できてそれを再生できる事は分かるのですが、
では録画せずに、また録画しながらでもいいからリアルタイムでテレビを見る事は可能なのですか?
何か録画はできるって事はそれでいいんだけど、テレビがリアルタイムで見れるのかどうか
という事はあまり文章でしっかり説明されてないんですよね。
925It's@名無しさん:02/07/15 14:51
>>924
どっちも出来る。ってか当たり前の機能だと思うが・・・。
926:02/07/15 15:46
ハーハハハハー!!

お前ら全員くそクソ糞クソ屎!!!





俺<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<お前ら

★VAIO GRX について語ろうよ! Part.3★
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1026661761/
927It's@名無しさん:02/07/15 16:10
俺<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<お前ら

これってネタ?w
928It's@名無しさん:02/07/15 16:21
GR以上に速い計算が出来るのお?・・・。
逝ってヨシ!>>俺
929:02/07/15 20:01
俺様の御建てになった素晴らしいスレっドはここにンもあるから
在り難く拝見しておけ!!!

俺>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>お前ら


http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1010581308/
930It's@名無しさん:02/07/15 21:29
>>927
929を見る限り、どうやらネタじゃなくて真厨だったらしいYO!!
晒しあげ(プ
929は↓ここにでも逝って反省しる!
http://ime.nu/ime.nu/www.sol.dti.ne.jp/~taizen/yurei/die.htm
931It's@名無しさん:02/07/15 21:41
なんか次スレがバカだしこっちを950まで使った後改めて立て直すということで・・・
932It's@名無しさん:02/07/15 23:37
GRXちょっと高すぎなんですよね。
933It's@名無しさん:02/07/16 01:13
>>929-931
偽俺が自作自演して破壊工作してら(プ
ただ単に新スレ立てられてクヤシイだけだろーが(w
934It's@名無しさん:02/07/16 01:14
935It's@名無しさん:02/07/16 01:14
936It's@名無しさん:02/07/16 01:15
937It's@名無しさん:02/07/16 01:15
938It's@名無しさん:02/07/16 01:15
939It's@名無しさん:02/07/16 01:15
940It's@名無しさん:02/07/16 01:25
71と81が生産終了ってホンマかいな
941It's@名無しさん:02/07/16 02:19
942It's@名無しさん:02/07/16 02:19
943It's@名無しさん:02/07/16 02:20
944It's@名無しさん:02/07/16 02:20
945It's@名無しさん:02/07/16 02:20
946It's@名無しさん:02/07/16 02:21
947It's@名無しさん:02/07/16 02:21
新スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1026661761/l50
                    
948It's@名無しさん:02/07/16 02:21
新スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1026661761/l50
                             
949It's@名無しさん:02/07/16 03:13
>>948
こういうのは 980 ぐらいまで行ってからやってよ。
950It's@名無しさん:02/07/16 15:59
951It's@名無しさん:02/07/16 15:59
952It's@名無しさん:02/07/16 16:00
953It's@名無しさん:02/07/16 16:00
954It's@名無しさん:02/07/16 16:00
955It's@名無しさん:02/07/16 16:49
956高校生:02/07/16 18:39
957It's@名無しさん:02/07/17 01:34
ちゃんと新スレ立てろヤ
958It's@名無しさん:02/07/17 08:24
959It's@名無しさん:02/07/17 20:43
>>958
URL長い長い(w
960It's@名無しさん:02/07/17 21:18
961It's@名無しさん:02/07/17 21:26
962It's@名無しさん:02/07/18 07:54
ラストスパート
963It's@名無しさん:02/07/19 14:43
GRXについてアモローゾ
といってみるtest
964It's@名無しさん:02/07/20 00:38
965It's@名無しさん:02/07/20 02:37
新スレまだ〜?
966新スレ:02/07/21 08:46
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/027_3.html
こーゆーの2つ載せるつもりだからさ、
メモリなしのやつ、安く売ってよ。
967It's@名無しさん:02/07/22 01:17
GRX尻ーズは91でお終い新型は違う尻ーズ名になります
968It's@名無しさん:02/07/22 01:23
ファン音はうるさいの?
969It's@名無しさん:02/07/22 10:20
新型はXRという名称になります。
970It's@名無しさん:02/07/22 11:49
971It's@名無しさん:02/07/22 11:50
972It's@名無しさん:02/07/22 11:50
973It's@名無しさん:02/07/22 11:50
974It's@名無しさん:02/07/22 11:51
975It's@名無しさん:02/07/22 11:51
976It's@名無しさん:02/07/22 11:51
新スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1026661761/l50
               
977It's@名無しさん:02/07/22 15:12
978It's@名無しさん:02/07/24 09:58
新スレ立てなおしますた

★VAIO GRX についてちゃんと語ろうよ! Part.3★
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1027437784/
979It's@名無しさん:02/07/24 12:58
980It's@名無しさん:02/07/24 12:59
新スレ立てなおしますた

★VAIO GRX についてちゃんと語ろうよ! Part.3★
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1026661761/l50
981It's@名無しさん:02/07/24 12:59
新スレ立てなおしますた

★VAIO GRX についてちゃんと語ろうよ! Part.3★
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1026661761/l50
 
982It's@名無しさん:02/07/24 13:35

>>981
立て直してないじゃん。
983It's@名無しさん:02/07/24 21:36
新スレ立てなおしますた

★VAIO GRX についてちゃんと語ろうよ! Part.3★
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1026661761/l50
 
984It's@名無しさん:02/07/24 21:37
新スレ立てなおしますた

★VAIO GRX についてちゃんと語ろうよ! Part.3★
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1026661761/l50
   
985It's@名無しさん:02/07/24 21:42
↑なんか惨めっぽくって泣けてくるなこの人・・・
986It's@名無しさん:02/07/24 21:42
新スレさびしいな実際・・・
987It's@名無しさん
新スレ立てなおしますた

★VAIO GRX についてちゃんと語ろうよ! Part.3★
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1026661761/l50