◆◆◆ ポータブルMD対決スレ ◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MD太郎 ◆GgIhfAmY
SONY、パナソニック、ケンウッド、ビクター・・・などなど各社から
発売されているポータブルMD。はたしてどれが一番優れているのであろ
うか??
2It's@名無しさん:02/03/09 19:06
パナソニック&パイオニア。
3:02/03/09 19:07
GET
4It's@名無しさん:02/03/10 11:50
ソニーならMZ−N1かな。
予算が無い人なら、パナソニックの220がいい。R909と比べても値段が安い
し音もいい。AIWAは糞。
5It's@名無しさん:02/03/10 12:03
AIWA=SONYの子会社
6It's@名無しさん:02/03/10 12:05
どっちかというとAV機器板向けの話題だな。
7It's@名無しさん:02/03/10 12:10
>>6
激しく同意。
8It's@名無しさん:02/03/12 09:31
CDプレーヤーの液晶部分にACアダプター落っことした・・・
液晶が漏れたのか画面が真っ黒に・・・
でも聴くことはできる・・・
9It's@名無しさん:02/03/13 16:07
ate
10It's@名無しさん:02/03/13 16:25
た、食べたのか!?
11It's@名無しさん:02/03/14 14:28
フナイ製品が一番だよ!
12It's@名無しさん:02/03/14 14:49
SONYに決まってるだろ。
13It's@名無しさん:02/03/14 14:52
フナイにきまってるだおr!SONY信者
14It's@名無しさん:02/03/14 14:55
>>13
お前はフナイ信者。
15親切な人:02/03/14 14:56

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
16It's@名無しさん:02/03/14 14:56
>>14
うるせーSONY信者。俺はSONYじゃなきゃどうでもいい!
NEC万歳。富士通万歳!。三菱万歳!エプソン万歳!そのほかSONY以外万歳!
17It's@名無しさん:02/03/14 14:59
部屋中SONYだらけですが何か?
18It's@名無しさん:02/03/14 15:00
馬鹿だ。。。。さすが信者
19It's@名無しさん:02/03/14 15:02
信者で結構。俺はSONYが好きなんだよ。なんか文句あるか?
20It's@名無しさん:02/03/14 15:04
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ・・・・・・・ゴメン
 ∪  ノ
  ∪∪
21It's@名無しさん:02/03/14 15:05

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ・・・・・・・ゴメン
 ∪  ノ
  ∪∪
22It's@名無しさん:02/03/14 15:06
うぜー信者。おまえみたいのがオウムみたいになるんだ!
とっととウセロ!しね!くそ!ごみ!
23It's@名無しさん:02/03/14 15:07
( ´,_ゝ`)プ
24It's@名無しさん:02/03/14 15:16
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ・・・・・・・ゴメン
 ∪  ノ
  ∪∪





25It's@名無しさん:02/03/14 21:10
最近のポータブルMDは軽量化のためにボディが弱い。ペンペンってかんじ。
昔のMDは重いけど、すごくしっかりしている。
重くてもいいから頑丈な作りのものがほしいぞ。
26It's@名無しさん:02/03/15 00:42


       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | >>25 コスト削減じゃぼけ!つかそんなことよりも
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧
         ( ´Д`)
       /⌒    ⌒ヽ
      /_/|     へ \
    (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /    ./     ヽ ( ´Д` )< フナイだろッ!!!!
      (    /      ∪ ,  /   \_______
       \ .\\     (ぃ9  | ビシッ!!
        .\ .\\    /    /  ,、
          >  ) )  ./   ∧_二∃
         / //   ./     ̄ ̄ ヽ
         / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /
         / / / )⌒ _ ノ     / ./
       ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、
        \__つ).し          \__つ
27It's@名無しさん:02/03/15 01:03
フナイもいいがFUZEも捨てがたい
28It's@名無しさん:02/03/15 08:49
「フナイ」・・・メーカー名からして四流以下・・・
29It's@名無しさん:02/03/15 13:29

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 頑丈なMDは
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧
         ( ´Д`)
       /⌒    ⌒ヽ
      /_/|     へ \
    (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /    ./     ヽ ( ´Д` )< パナソニックだろッ!!!!
      (    /      ∪ ,  /   \ (昔Kinki今浜崎がCMやってるやつ
       \ .\\     (ぃ9  | ビシッ!! \_______
        .\ .\\    /    /  ,、
          >  ) )  ./   ∧_二∃
         / //   ./     ̄ ̄ ヽ
         / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /
         / / / )⌒ _ ノ     / ./
       ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、
        \__つ).し          \__つ
30It's@名無しさん:02/03/19 17:11
age
31It's@名無しさん:02/04/07 22:24
昔、ものすごい勢いでシャープ支持勢力がこの板にも来てた。
今はポータブルMD・ミニコン共に冷めてるみたいやね。
32It's@名無しさん:02/05/11 16:05
やっぱそに〜
33It's@名無しさん:02/05/11 16:19
こっちだとシャープ叩き
あっちだとシャープマンセー

やってられん
34It's@名無しさん:02/05/11 16:30
シャープ=ST880の音質以外何においても糞。
デザイン糞。操作性糞。電池の持続糞。耐久性糞。

無理してでもソニー・パナソニック買った方が良いよ。
35It's@名無しさん:02/06/03 17:24
スレ違いかもしれないけどわからないので書き込みます。
MDウォークマンって正しくはどうつけるんですか?
僕の場合右の前ポケットに本体を入れて、ズボンのベルトを入れるところにあの
操作する機械をはさんでイヤホンを耳につけますがなかなか届きません。教えて!
36It's@名無しさん:02/06/03 18:02
ズボンの右ポケット→シャツの胸ポケット→耳。
但しちょっとイヤホンのコードが余るのでリモコンの下を1回通す。
上にポケットが無い場合。
バッグが肩下げなら縁にリモコンを付けて耳。
バッグが襷掛け又は両肩に掛ける奴なら後ろから回して
前のストラップ部分にリモコンを付ける。
37It's@名無しさん:02/06/03 18:34
>>36
マジスレ感謝してます!
でも夏になると半袖になるんですがどうすればいいんでしょうかね?
田舎モンだと思われたくないのでつけないのですが・・・
38It's@名無しさん:02/06/03 18:48
>>37
そんな細かいことを気にしている時点ですでに田舎者・・・
39It's@名無しさん:02/06/03 18:59
MZ-E50。コレ最強。
40It's@名無しさん:02/06/03 20:01
>>37
ぶっちゃけそうなんですけどね。
41It's@名無しさん:02/06/03 21:11
俺のMT-821は毎日使っているが3年近く経った今も現役バリバリ!。軽いメンテで何度も生き返る。ダチは何度もS社の奴を買い替えてる(すぐ壊れるから)
#は編集機能は正に最強!。Sはデバイド操作にて、停止位置と切断位置が必ずズレるから俺にとっては全く使い物にならない。音質は安いラジカセみたいで人をばかにしてやがる。
42It's@名無しさん:02/06/03 21:20
レコーディングMDの#とSの磁気ヘッドの支持部を(分解して)見てほしい。どっちがショボイか一目でわかるよね!?。
ドライブ方式は、Sは■押してもディスク高速回転。#は直ぐ反応して停止。この機能は間違ったMD入れてすぐ取り出す時にディスクを痛めない事につながる。
#より傷に弱い。キズディスクだとすぐ音がヒャラつく。
43It's@名無しさん:02/06/03 21:28
Sはディスクを痛めやすいリスクはあるが、その間曲データの頭を貯めているのですぐ曲を再生出来る。
#より音飛びキープ時間が長い(そのせいで巻き戻しのレスポンスは最悪!)
各種編集機能が弱い(コンバイン、モノラル長時間・倍速再生がない。#には(゚*゚)アナル-!!)
要はスキルの高さに裏打ちされた好みの問題だよ。
44でんしゃ:02/06/03 21:36
>>41
>>42
>>43
は(でんしゃ)です。宜しく。
つい名前を書き忘れたよ。f^_^;
こういう話になるとつい夢中になってしまう。0歳の時からいままでず〜っと機械と深く関わって生きてきたからね♪。
45It's@名無しさん:02/06/03 21:50
MZ-R910ってもう売ってるの!?
買おうと思うんだけど3万くらいで買える!?
どうどう、みんなどうどう!?
46It's@名無しさん:02/06/03 22:41
ソニーの録再機より、松下の録再機のほうが薄いよ。
47It's@名無しさん:02/08/12 23:32
http://www.minidisc.org/part_Sony_MZ-N707.html

これしかね〜だろ!ブラックだね!てめ〜ら、逝って来いやぁ〜ゴルァ〜
48It's@名無しさん:02/08/13 00:23
>47
情報サンクス。ネットMDのゴールドほすい。ヨドバシにあるかな?
49It's@名無しさん:02/08/13 02:09
>>48

あぁ?!ねえよ!
50It's@名無しさん:02/08/13 11:54
>>48

ラオックスにあるらしい‥
51It's@名無しさん:02/08/13 13:53
日米共通仕様になってないのか
52It's@名無しさん:02/08/14 04:28
sonyのMDは標準ヘッドフォンで聞くな!
53It's@名無しさん:02/08/14 12:21
>>52
どのメーカーだって同じだよ。
54It's@名無しさん:02/08/16 02:23
路上ライブとか録音したいんだけど、
音がもちろん良いやつ。
って、なんでしょう?
55It's@名無しさん:02/08/16 13:39
ST880買ったんだけどよ〜付属のイヤホン+イヤーパッド(100円ショップのスポンジ)
で、音が良くなる、、、ソニーのイヤホン仕様で最悪になるように仕組んでいるような気がする。。。
名づけて、#カラクリイヤホンソニー殺しシステム、、、略して、#KISS
恋えーYOー

ソニー=ソニータイマー  シャープ=#KISSでどうかな?

また、なんか怪しいシステム見つかったらカキコする、、、

56It's@名無しさん:02/08/21 01:15
MD出したのソニーだYO!
57It's@名無しさん:02/09/08 10:06

        MZ-N10が最強。
58It's@名無しさん:02/09/08 11:14
NZ−N707はゴールドではありません。
イエローです。
34800円
59It's@名無しさん:02/09/11 21:07
>>53
シャープの独自規格の4極プラグは?
60It's@名無しさん:02/09/11 21:30
4極プラグってシャープの独自の規格なの?
61It's@名無しさん:02/09/11 22:51
>>60
あの1ビットポータブルステレオの標準ヘッドフォンの事。
62It's@名無しさん:02/09/12 00:11
>>60
シャープ独自?
そうでもない、、、D級アンプデバイスは結構いろいろある!
#のフルブリッジ?はぁ?用は差動出力だろ!!
くだんねぇ!!
その気になりゃぁソニンやケンもできるぞ!!
63It's@名無しさん:02/09/12 00:15
おい、おまえら。ソニーのデジカメで音楽再生できるのありますか?
64It's@名無しさん:02/10/15 23:10
あるよー
65It's@名無しさん:02/11/19 00:43
MZ−EP11まだ現役で活躍してます!ソニータイマーはリモコンにセットされていた様でリモコンをRM−MZE1に代えただけです。
電池が切れても単3アルカリを1本入れ替えるだけで非常に便利です。
66It's@名無しさん:02/11/20 18:04
>>65
再生時間が5時間ぐらいでも単3を入れ替えるだけってのは気軽で良かったね!
67It's@名無しさん:02/11/20 18:19
MZ-1現役で使用中、
僕の買ったやつには、ソニータイマーがついてないようです。
シャープ、パナソ、とかも使っていたが、
今現在作動するのはこいつだけなので
68It's@名無しさん:02/11/20 18:33
>>65&67
初期のを愛用してるとなかなか新機種に浮気できないよね。
69_:02/11/20 18:34
70It's@名無しさん:02/11/20 19:25
うちもMZ-EP11です!!
あのスロットインに慣れてしまったため、
同じスロットインのMZ-E800を買ったのですが
乾電池が入らないので結局EP11を使ってます・・・・w
71It's@名無しさん:02/11/20 19:34
>>70
やっぱり外付けで乾電池を入れるよりも本体に直接入る方がいいよね!
7270:02/11/20 19:41
そうなんです。
直接入るのがイイんです!!!
7370:02/11/20 19:45
ちなみにうちのリモコンはRM-MZ35(スティックリモコン)です。
7470:02/11/20 19:46
あと、首から下げるケース?も持ってます。
(その当時流行ってた、ペットボトルを首から下げるやつみたいなの)
75It's@名無しさん:02/11/20 19:49
【祭り】この娘をモーニング娘。に!!【祭り】

2ちゃんねらーの力でこの娘をモーニング娘。にして差し上げよう!!
ニューヨークタイムズの田代神を目指せ!!

関連リンク
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/ テレ東HP
ttp://audition.tv-tokyo.co.jp/list.cgi 候補者一覧

みなさん、ぜひ284に一票入れてやって下さい。
ttp://audition.tv-tokyo.co.jp/img/candidates/large/00284.jpg

皆様の一票がモー娘。に新たな風を吹かせます。


7665&71:02/11/20 20:56
>>70
RM-MZ35(スティックリモコン)って左右に回すタイプだよね?
それは使いやすいのかな?ヲレはRM−MZE1のシルバーを使ってるんだけど、予備でクリアーも買っちゃったんだよ。
でもMZ−EP11ってデザインも良いしリモコンを代えるだけで新品に見えるよね!
首から下げるケースなんてあったんだ、ヲレが使ってるのは最近見かけないけどオーディオテクニカのジャストフィットするタイプのケースです。
77It's@名無しさん:02/11/21 02:57
ここではMZ-EP11が最強っぽいね!
78It's@名無しさん:02/11/23 00:30
>>77
INDEED!!
79It's@名無しさん:02/12/02 06:05
確かにMZ-EP11は単3を入れ替えるだけで便利だし、デザインもイイし最強だな!
80苦ソニー:02/12/02 08:14
ソニー製品はやめた方がいい
81It's@名無しさん:02/12/07 21:05
薄くなるのはいいんだけど、なんで最近の機種はアダプター無しで単3入れ替えが無いんだろう?
再生時間は5時間ぐらいだったけど、単3を1本入れ替えるだけというのは便利なシステムだったのになぁ〜!
せっかくいいデザインでもアダプターつけると見栄えが悪くなると思うのだが・・・
82出会い最強新機能でOPUN:02/12/07 21:17
http://Jumper.jp/dgi/

    朝までから騒ぎ!
       
  今回HP新装OPUNしました!
  断然使いやすくしています!
  PC/i/j/ez/対応にしました
  アンケ−ト、ランキング集など
  高機能なシステムに大変身
  メル友、コギャル、ブルセラ
  大人の恋愛、熟女、ぽっちゃり
  出会いサイトの決定版です
  今後高機能続々導入します
83It's@名無しさん:02/12/07 22:31
>>77
書き込み数と人数が合ってればの話だがね
84It's@名無しさん:02/12/09 07:44
MZ-EP11の画像を見たけど、大きさ&厚さに拘らない人なら単3乾電池入れ替えは便利なんだろうね。
85It's@名無しさん:03/01/03 08:40
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタも無いのににageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J   
86山崎渉:03/01/07 01:07
(^^)
87It's@名無しさん:03/01/14 22:32
MZ-EP11マンセー!
88It's@名無しさん:03/01/15 19:33
漏れはN1!
ってかあのリモコンはN1と再生専用の最上位にしかついて無くて
一時期で消えたなぁ
89山崎渉:03/01/18 07:29
(^^)
90フランキー堺:03/03/04 15:52
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタも無いのににageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J   


91It's@名無しさん:03/03/05 01:19
MZ-R3使ってます
92It's@名無しさん:03/03/10 23:50
MZ-N910はどう?
93山崎渉:03/03/13 12:35
(^^)
94It's@名無しさん:03/03/18 14:59
ヤパーリ名機MZ−EP11ですな。
95It's@名無しさん:03/03/18 15:58
N910saikoooooooo!
96勘弁まかならん:03/03/20 13:09
MZ-N910は最悪。ノイズのりまくり。まるでカセットテープみたい。
ポータブルは始めて買った俺だが、精神衛生上とても悪い。
って俺だけ?
97 :03/03/20 14:06
>>94
EP11って名機なの!?昔知らずに買ったけど…。金色とかあったよね
98It's@名無しさん:03/03/21 13:10
>>97
そうだね、金色とかあったね!
ジャミロクワイがCMやってたなぁ〜。
EP11はアダプター無しで本体に単三乾電池を収納出来るので、デザイン的にも無駄が無くスッキリしていてかなり良かったと思う。
スロットインタイプだから使い易いしね。
最近のは薄くて小さくて長時間再生が普通だけど、やっぱり外で電池が切れたときに単3を1本入れ替えるだけでOK!なのが一番の魅力!
まだまだ現役です。
99It's@名無しさん:03/04/06 20:04
最近のは長時間再生だから関係無いのかもしれないが、EP11みたいなシステムはイイと思うんだけどなぁ〜・・・
100100:03/04/06 21:34
100
101山崎渉:03/04/17 09:50
(^^)
102山崎渉:03/04/20 04:59
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
103It's@名無しさん:03/04/29 01:37
ぬるぬるぽ
104It's@名無しさん:03/05/05 19:56
アダプター無しで乾電池本体収納モデル復活キボンヌ!!
105It's@名無しさん:03/05/06 05:12
で、実際発売されてみると欲しい欲しいと言ってた奴がデカイからいらんと。
106It's@名無しさん:03/05/06 16:26
>>105
折れは今でもMZ-EP11を愛用していますが何か?
スロットタイプに慣れてしまうと最近の薄型のモノは入れ替えが煩わしそうなので、いくら長時間再生でも買い換える気になりません。
単3アルカリ1本で5時間再生ですが通勤時に1日往復30分程度の使用なのであまり短くは感じないかな。
買ったときの5年間保証も終わり現在6年目ですが故障知らずで現役です。(リモコンやヘッドホンは替えてるけどね)
そういや最近、彼女の友人が江戸から遊びに来たときに昨年発売されたというMDウォークマンを持っていたので比べてみたら
まるで親子ぐらいの差がありましたよ・・・トホホ。
このモデルで後継機が出たらマヂで即買いするよ!
まぁ〜、もう出ないと思うけどさ。
107It's@名無しさん:03/05/07 00:30
>>106
ヲレもこのモデルを使ってたけど、もう出さないんじゃないかな?
便利だったけどね。
108It's@名無しさん:03/05/08 22:56
age
109It's@名無しさん:03/05/09 00:57
アダプター無しで乾電池本体収納モデルは日本以外の各国で発売されています。

110It's@名無しさん:03/05/09 04:41
>>109
それを日本国内で」売ってる店ってあるの?
111It's@名無しさん:03/05/09 04:50
充電器が小さいのはどこのだ?
112It's@名無しさん:03/05/10 17:27
>>110
ソニーワールドモデル取扱店(秋葉原・大阪日本橋・ヨドバシなど)なら売ってるよ。
しかしEP11みたいなオサレな奴はない。
海外向けのMDの前面は日本向けモデルみたいにスクエアなデザインだが、
背面に乾電池収納部分が出っ張っている。
113It's@名無しさん:03/05/10 19:37
再生専用でリモコンのディスプレイが漢字表示可能な
電池持ちが良くてそこそこ値段も安いポータブルMDプレイヤーは何ですか?
114110:03/05/11 01:40
>>112
情報ありがとう!
いくつか見たけど、ヤパーリEP11を超えるモノは無かったね。
そういう訳でこれからもEP11を大切に使い続けることにします。
115It's@名無しさん:03/05/11 06:26
MZ-NF810CKがほしい
116It's@名無しさん:03/05/12 20:12
>>113
パナのSJ-MJ95辺りがいいんじゃないの?薄いし。
117It's@名無しさん:03/05/14 09:18
N910って、駄目?
118It's@名無しさん:03/05/19 21:27
119It's@名無しさん:03/05/19 22:12
SONYのMDプレーヤは、MDディスクを装てんすると、すぐに音楽情報を読み込み始めるので
PLAYボタンを押すと、すぐに演奏が始まるのが快適に感じる。

以前、シャープのMDプレーヤを2台ほど使ったが、PLAYボタンを押してから読み込みを始めるので
ちょっと待たされるので、結構いらついた記憶があります。

今は解消されているのだろうか。再生するたびにかったるい思いをするので、
新規購入するときは、この部分をチェックしたほうが良いですよ。
120山崎渉:03/05/22 00:12
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
121It's@名無しさん:03/05/22 17:43
 
122It's@名無しさん:03/05/22 18:13
E510マンセー
123It's@名無しさん:03/05/22 21:32
MZ-NE810はMP3の曲をATRAC/ATRAC3に変換して録音できますか?
NetMDというものがよくわからないので教えてください。
124It's@名無しさん:03/05/25 22:09
録音機能付きMDウォークマンの乗り継ぎで迷っているのだが・・・
順当に逝けばN910かN10になるけど、現行の環境ではNetMDは苦しいし、
またリモコンが液晶インジケーター付きにならないけど単三電池2本で使えて
フラットマイク標準装備のB100という穴もあるからなぁ・・・どうしよう?
125It's@名無しさん:03/05/26 14:34
MZ-R4STとMZ-N1持ってる。
PCとやり取りするにはこの2台で埼京。
N1にはMZ-NF810のリモコン(FM/AMチューナ付き)を
別途買ってきて付ける予定(¥12,000)
ただしワールドモデルの都合上、リモコンの取り寄せに
3ヶ月かかる。で、使えるかどうかは賭けになる罠。
MZ-R3も持ってるけどまだ現役(ほぼ動態保存機)。
MZ-R900は余剰になったので母に払い下げ。
126山崎渉:03/05/28 15:05
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
127t-akiyama:03/06/06 08:50
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
129It's@名無しさん:03/06/28 22:01
ソニーの「MZ−N10」はどうですか?
130It's@名無しさん:03/06/29 13:53
どうもこうも
131It's@名無しさん:03/06/29 20:35
人しだい
132It's@名無しさん:03/07/02 08:37
対決してるのか?
133音楽大好き:03/07/02 15:54
最近ソニーのMDウォークマンが壊れて新しいのを検討中です。
今の候補はMZ-NE810とMD-DS8。
これ以外にお勧めがあれば教えて下さい。
134It's@名無しさん:03/07/02 16:14
>>133
まず、何を求めているのか説明しる
135音楽大好き:03/07/02 16:39
分りにくい書き方ですみません。
見た目は気にしません、音質的に高音が綺麗で聞き疲れしない物を教えて下さい。
136It's@名無しさん:03/07/02 17:05
 超過激&超かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』

  あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード

☆★ アメリカ西海岸発 ☆★ 当然モザイクありません ☆★

 あなたの言葉で「若い娘」を・・・ヌードにさせてくださいmase

 あなたの指で「イエローキャブ」を・・感じさせてくださいmase

 あなたの声で「GAL」を・・・イ・カ・セ・テ・くださいmase
 寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!
☆★もちろん、オナニー&バイブ好きの娘ばかり☆★
 あなたのチャットをお待ちしております!!
 日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase
 チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!!
☆★10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます
 http://www.gals-cafe.com
137It's@名無しさん:03/07/03 14:42
>>133
その組み合わせだと、どっちのデジタルアンプが良いか?って話になるのか?
138音楽大好き:03/07/03 15:13
デジタルアンプを搭載してるタイプは使った事が無いのでどっちのデジタルアンプが優れているのかは
気になります。
MD-DS8は音を聞く事が出来たのですが高音部分が綺麗だと感じましたが少し聞き疲れするかなとも思い
ました。
音の傾向はMZ-NE810も変わらないのでしょうか?
139山崎 渉:03/07/15 12:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
140It's@名無しさん:03/07/24 00:02
俺はMZーR909を使っているが個人的に結構いいし、機能も悪くない。
デザインもいいし特にブルーがマニアックな感じがしていい。
音質もLP4だと満足とは逝かないがそんなに悪いとは思わない。
不満といえばNETMDが付いてないことと、重量がソニーのLP搭載機では一番重い。
それ以外はま〜あ満足できるしNETMDがあるからって買い換える気はないしこのままでも十分高性能だといえる。
特に音とびに関してまったく音とびはしないし。
一度わざと音とびをさせようとして思いっきり振ってみたら、ピックアップユニットがズレている音がしてたやっと音とびがした。
普通に使っている分には音とびはまずないと思う。
もちろんLPでも音とびはしないし、SPでも同じくらいしなかった。
この点でさすがソニーの技術力はすごいと一人で関心していた。(ここは気にしないで)
このMDウォークマンは自分が欲しかったものがほとんど集まったという感じだった。
もちろん生産国は日本だった。

ほとんど自慢ばっかですみませんm(__)m


141It's@名無しさん:03/07/24 00:06
↑ ちなみに値段は当時平均価格30000くらいで俺友人から2000円くらいで手に入れまし。
今でもMDデッキ&ポータブル機として現役です。
142It's@名無しさん:03/07/24 00:18
>>140
俺もR909を使っているが
お前が書いている利点ってどこのメーカーでも共通することだと思うよ
SONY製は再生ボタンを押してから音がなるまでの時間がかかったり
バッテリー表示がいい加減だったりして満足度半減だ
143It's@名無しさん:03/07/24 00:55
たしかにバッテリーの表示はかなりいい加減(フル充電しても点滅してる)だがこのごろはデッキとして使っているからあまり気にしていない。
再生も前に使っていたMZ-E90よりレスポンスは低いがそこは何とか我慢できる範囲。(たまに腹立つが・・・)
ま〜あ、前使っていたE90より低音が弱くなった・・・・
音とびに関しては巷メーカーの同時期に発売された機種が電気屋にあったので試しに振ってみたら見事音とびした。(その時に店員ににらまれたが^^;)
人それぞれ満足するものが違うからこの機種にかなり不満を抱いていた人もいた。
個人的にこの機種に点数をつけるとすれば100点満点中80点くらいかな
144It's@名無しさん:03/07/24 12:31


ポータブルMDスレッド 7
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1030869794/l50




145It's@名無しさん:03/07/24 20:18
>たしかにバッテリーの表示はかなりいい加減(フル充電しても点滅してる)
こんな事ってあるのか?端子が汚れている?
充電伝の特性なのか表示が残り2,1目盛りになってからの減りが早いかな
正確さを求めてインフォリチウムか...
146It's@名無しさん:03/07/24 20:20
MP3プレイヤー買ったらMD使わなくなったんだけど
147It's@名無しさん:03/07/25 22:09
>たしかにバッテリーの表示はかなりいい加減(フル充電しても点滅してる)
>こんな事ってあるのか?端子が汚れている?
>充電伝の特性なのか表示が残り2,1目盛りになってからの減りが早いかな
>正確さを求めてインフォリチウムか...
俺はいろいろと実験に使って一回逝かしたことがあるが何とか生き返っている
そのせいでバッテリーの表示はかなりいい加減(フル充電しても点滅してる)という症状になった
端子の部分も鉛筆で導電性をよくしたり(あまりやると逆効果)などとしても直らなかった
あとでわかったが普通の電池形は電流を感知する端子がなく、リチウムバッテリーを使っているビデオカメラなどはそのような装置がついている
ま〜ああの機能はいちようの目安程度だし

148It's@名無しさん:03/07/29 20:39
SONYの新機種はまだですか?
ノイズなしでおながいしまつ
149It's@名無しさん:03/07/30 02:34
俺はDR7がいいな。今、24900\以下で一番?安いくせに実力はトップだし。
先ず、○ニー製品とは違い、ディスクドライブモーターのレスポンスがいい。
よって、レビュー・キューがスピーディー。
○ニーのBASSは、iワと同等に、中太りで、原音を変質させすぎ。安物ラジカセのBASSにソックリ。
○ナ○ニック製品とは違い、24ビットアトラックではないし、特殊な音源で
録音チェック時、グッチャングッチャンいうノイズが非常に少ない。
シャンシャンいう程度で済む。
○ニーは○シオ並で、24ビットより汚い様です。(録音音質)
犬ウッドは、中身#だけどBASS音質とかで格差がある。
DR7はあの価格にもかかわらず、再生スピードコントロール・トレースバック録音・
お気に入り再生(プログラム再生の様な機能)・トライバル等や、高い編集機能を備えている。
欠点は、3極プラグを使うとRLのセパレーションが甘くなる点だが、
中性線に10Ωの抵抗を入れればおよそ問題は無い。
付属のインサイドホンは、かなり質がいい。ヘッドホンに匹敵するクリアな音質です。
(ポータブルレコーダーでの話。しかしBASS音質の情勢は同じ。)
150It's@名無しさん:03/07/30 07:40
>>149
DR7にネットMDが付けば側買いなんだがな。
151It's@名無しさん:03/07/30 20:17
皆さん助けてください。
買ったばっかりのMDが潰れました。涙
さっきまで普通に動いてたのに…1階にお茶を飲みに言ってる間に止まっていました。
助けてください。俺音楽ないと生きていけません。
お願いします。m(_ _)m
152It's@名無しさん:03/07/30 20:27
>ソニーのBASSは、アイワと同等に、中太りで、原音を変質させすぎ。安物ラジカセのBASSにソックリ。
>パナソニック製品とは違い、24ビットアトラックではないし、特殊な音源で
>録音チェック時、グッチャングッチャンいうノイズが非常に少ない。
>ソニーはカシオ並で、24ビットより汚い様です。(録音音質)
すこし書いてあることが変じゃない?
24ビットアトラックじゃないのにノイズが非常に少ない?
あとパナソニック製品は良いの?
153It's@名無しさん:03/07/30 21:01
>>151
そこら中のMDスレに書き込んでいるマルチ野郎。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
155It's@名無しさん:03/08/03 13:26
>>152

228 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/08/01 01:11 OLAmX0XM
>171

パナのSJ−MJ17持ってるけどかなり音質(・∀・)イイ!よ。
しかも、音質を16パターン変えられるのも魅力的。
友人等に聴かせても評判がいいので間違い無いと思われ。


ポータブルMDスレッド Part16
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057823794/l50
より。
156深咲葵:03/08/03 19:39
全然関係ないかもしれないですけど、皆さん音楽無料配信サイトとかご存知ないですかね??
おすすめあったら教えてください(^^)ちなみに私は、SONYのMZ-N10愛用してます。
157It's@名無しさん:03/08/05 08:31
ソニーの新商品まだ????
158It's@名無しさん:03/08/05 23:09
SonyのMZ-N1使ってるが、リモコンがかなり異常。
音量を上げようとするとシャッフル再生になるし、
選曲してるときにポーズモードになる。
159未来のパン屋 ◆LLlqMaS2Hg :03/08/06 00:54
ついさっきMZ-N910が壊れた
買ってからたった3ヶ月で修理・・
明日てか今日もって行く・・さすがソニー壊れるのが早い・・鬱
ネットで録音していたら突然奇音発して収まって聞いてみたらMD読み込まない
160It's@名無しさん:03/08/06 08:46
>>159
ソニータイマーが異常作動しているようですね。
漏れはE10/N10/N910に共通採用されているピックアップメカ部分を他社製(パナ・シャープなど)と見比べた時、
こりゃダメだと思って、ソニー製を真っ先に候補から外しましたが。(下で述べてるように絶対買わないのだが)
今使ってて、比較的頑丈そうに造られているR909でも壊れたのに。
>>158
それ、初代漢字リモコンの“仕様”。漏れも3回取り替えて貰ったけど、全然改善されなかったから
怒って捨てた。漏れのは別売りで買ったから6千円も掛かったのに・・・

もちろんこれ以降から「ソニー製は5年間保証を掛けて買う」→「ソニー製は絶対買わない。」
に変わった。理由は5年間保証は実売金額1万円以上じゃないと掛けられない店が多いから。
まだ残っているR909も近日壊れないうちに売却し、秋に出ると噂されているシャープの1ビットNetMDか、
パナのデジタルアンプ搭載(>>155が挙げたMJ17と同等のアンプの奴)NetMDに買い換える予定。
どちらを選ぶかは漢字表示次第。(おそらくMR250で実績のあるパナを採用する確率が高い。)
161It's@名無しさん:03/08/06 08:51
あとN1が在庫処分されてるようですが、アレは絶対に買ってはいけません。
ソニータイマーの塊みたいなものですから。
まぁ、N10やN910も買ってはいけないんだけどね。
付属ソフトに関してはN1よりも酷くなっているし。
162未来のパン屋 ◆LLlqMaS2Hg :03/08/06 09:00
SONYタイマーて店に持っていかないと直りませんか?
163_:03/08/06 09:06
164It's@名無しさん:03/08/06 10:52
>>162
修理しても新たにソニータイマーが仕掛けられます。
165未来のパン屋 ◆LLlqMaS2Hg :03/08/06 14:20
今日修理に行ったら
盆休みですので直るのは月末ですよと豚店員が
いってきやがった・・うっとしい
166It's@名無しさん:03/08/06 18:55
今日、漏れが修理を依頼したSlimXを受け取るため、ヨドバシ梅田の修理コーナーに行き、
後にポータブルオーディオコーナーにも寄ったら、合計3人の客がソニー製品の故障を訴えてた。

1人目は修理コーナーで見かけ、MZ-E510のリモコンと本体の接触が悪いという不良を訴え、
2人目も修理コーナーでコンパクトNetMDシステム(表蓋がスライドする奴)の不調を訴えてた。
3人目はポータブルオーディオコーナーで見かけ、CDウォークマンD-NE1のリモコン不良を訴えてた。

SlimXは韓国設計中国製のポータブルMP3/CDプレーヤーだが、今回は付属品の不良で、
まだ本体の基幹部分は故障した事がない。不良が見つかるとソニーと違ってすべて交換。
167It's@名無しさん :03/08/06 19:07
>>159
私も買ってちょうど3カ月になるんですが・・・マジですか!?今のところ
まだ何ともないものの(そんなに使ってないからかな)、ちょっと不安。ま
あソニータイマーを承知で買った自分も悪いけど。
168_:03/08/06 19:07
169It's@名無しさん:03/08/06 19:25
今すぐ会いたいの。ひろみはあなたなしじゃもうだめみたい
私、ここにいるから・・・・・探しに来て、くれる?????
7日間会費フリー!!10分間無料になってるの、だから来て
あなたに会えなくちゃ、寂しくて死んじゃいそうだから〜
待ってます。来てくださいね。。。。

→ → → http://www.gals-cafe.com
170It's@名無しさん:03/08/09 13:37
>>169
死んじゃえ
171It's@名無しさん:03/08/09 13:42
お盆だよー! アダルトDVDが激安販売中
         http://www.dvd-exp.com
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         http://www.dvd-exp.com
          1枚 500円より
172It's@名無しさん:03/08/09 17:00
(・∀・)ニヤニヤ
173It's@名無しさん:03/08/26 14:03
MZ-E10の話題は出ないけどあれはどうなの?あさって家にくるんだけど・・・・
性能はいかほどでしょうか?
174It's@名無しさん:03/08/26 14:21
今までかなりの金無し君だったけど、オンラインカジノで
かなり儲かった。初回のみだけど、チップを買えば200ドル(20000円くらい)
ボーナスが貰える。もらうだけもらってプレイせずに
換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
50%で思い切って賭けてしまえば二倍になる。
お金がなかったらオフラインでゲームも楽しめるから暇つぶしになる。
還元率が95%以上だからどのギャンブルよりも一番高い。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるから楽しめるよ。
http://www.videopokerclassic.com/~147063WnA/indexjp.html


175It's@名無しさん:03/08/26 20:39
>>173
被害者発見(w
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1049174297/l50
E10はデザイン優先。性能は期待しない方がよい。
176It's@名無しさん:03/08/27 09:55
>>175
マジ!?性能悪いの!?
177It's@名無しさん:03/08/27 11:29
>>176
単純に悪いんじゃなくて"機能"はいいでしょ。
ただ気にするかどうかは人それぞれっぽいけど、ノイズが乗るらしい。
まあ俺はNE810使いなので詳しくは分からないが。
178It's@名無しさん:03/08/27 11:38
ノイズ!!クリアな音質とか公式で言ってるくせに・・・・
ノイズあったら文句いってやる!!
179It's@名無しさん:03/08/27 11:54
>>178
知らなきゃ気にならなかったかも(w
なんかボリューム1くらいにすると"ゴォー…"って聞こえるらしい。
でもソニーは実用的には問題ないレベルとしてるみたい。
180It's@名無しさん:03/08/27 12:13
>>179
ありがとうございまつ。
181It's@名無しさん:03/08/29 14:33
MDウォークマン電車に落としちゃって見つからないよ…
買ったばかりだったのに。
182It's@名無しさん:03/09/02 18:01
>>158
E909だけど、リモコンがそんな風になるね。
自分の場合はカバーみたいなやつをちゃんと引いたらそういうことは起こらないみたいです。
中途半端に引いて回転させたりすると、おかしくなる。
183It's@名無しさん:03/09/02 20:56
>>181
鉄道会社に連絡汁
184It's@名無しさん :03/09/02 23:54
>>179の言うとおりノイズは聴こえますけどいくらなんでもボリューム1では聞かんよ…

リコモンが使いズラいケド、薄くて良い
185It's@名無しさん:03/09/03 18:24
 N910を購入して2ヶ月近くになります。PCでの
録音専用で使っています。(再生はシャープ機)
3ヶ月で壊れた話を聞くと・・・。ソニーは壊れやすい
と聞きますが、無事に3〜4年もった話もあるんでしょ?
録音専用にしておけば大丈夫ですよね。
186It's@名無しさん:03/09/03 18:27
関東人は朝鮮人(10世紀〜)が大量に移り住んで
(強制的に東/アズマ 未開の地に移住)荒れ地を耕し農地にしたところなんだよ
その土地を中央政権から支配されるの拒んで武装化したのが
坂東武者(東国武士のルーツ)。その棟梁に担がれたのが頼朝と言う図式

関西を中心とする日本文化圏とはまったく別であって
在日と言うか、朝鮮人に近いのはたしかだ
オマエラ、ヨナヨナ、アイゴって言ってるだろ
187It's@名無しさん:03/09/03 20:04
>>185
ソニータイマーはそこまで甘くない。漏れの経験では
使用頻度に関わらず、一定の期間が過ぎれば発生するようだ。
188It's@名無しさん:03/09/04 16:48
>>187  なんと恐ろしい・・・。一応、購入した量販店の
5年保障(購入価格の5%払うやつ)に入っているのですけど。
これって、役に立つのかな?
189It's@名無しさん:03/09/12 11:12
age
190It's@名無しさん:03/10/16 00:48
>>185
頻度にもよると聞くがまず録音の方からダメになるらしい
再生の方は大丈夫かも
191It's@名無しさん:03/10/16 01:00
>>25 むかしのは頑丈で電圧も高くて音がいい・・・・ってのは幻想。
この手の物に関しては、CODECの進化が著しいのでむかしのは全然ダメですな。

あ、パナソニックは音悪い。定評があります。
192It's@名無しさん:03/10/16 01:04
>>160 >>161 ご苦労。気がすんだか?
193It's@名無しさん:03/10/16 12:43
いくらなんでもボリューム1で聴くかよ。
194It's@名無しさん:03/10/16 19:17
ヲタは実用上問題ないことでも大げさに騒ぐのさ
195It's@名無しさん:03/10/19 08:55
漢字表示リモコンについてなんですが
ローマ字も全角で表示されるんですか?
196It's@名無しさん:03/10/21 02:26
ノイズノイズと言ってた香具師は絶対チンカス溜まってる
197It's@名無しさん:03/10/22 18:55
MDプレイヤーは、
SONYとPanasonicのどちらがいいんでしょうか?
198It's@名無しさん:03/10/22 21:24
Panasonicはどこでもたいした評判を聞かない
199It's@名無しさん:03/10/22 21:33
ありがとうございます。
200It's@名無しさん:03/10/22 23:08
>>197
デジアン搭載機種以降なら松下も悪くないと思うよ。
201It's@名無しさん:03/10/23 14:46
SONYはそのたいした評判を聞かないPanasonic以下なんですか
202It's@名無しさん:03/10/23 15:47
>>201
そんなことはないです。
オダギリジョーと柴咲コウが保証します。
203It's@名無しさん:03/10/23 19:14
ちなみに199と201は違う人です。
204It's@名無しさん:03/10/23 23:28
205It's@名無しさん:03/10/24 01:02
>>204
どこが最軽量なんだよ、電池抜きじゃん
206It's@名無しさん:03/10/24 01:32
最近この手の消費者だましが多い
207It's@名無しさん:03/10/24 01:42
ダマ下でつからw
208 ◆star/bMmlk :03/10/24 08:42
>>190
自分のも今それです<録音不可
ちなみにMZ-R50なんですが、
こないだ修理に出したばかり。・゚・(ノД`)・゚・。
209It's@名無しさん:03/10/24 15:43
>>205-207
ジサクジエンカコワルイ。
音質や耐久性や電池持続時間や体積で上まってるし、E10は死亡だよ。
210It's@名無しさん:03/10/24 18:12
むしろこれで何かと問題児のE10をお蔵入りにできる理由ができたので、
結果的にパナが頑張ってくれるのも悪いことじゃないわな。
こうゆう業界の切磋琢磨は歓迎すべき。
211It's@名無しさん:03/10/26 21:54
R910っていい?
212It's@名無しさん:03/10/26 22:17
RとNの違いは?
213K:03/10/26 22:32
テス
214It's@名無しさん:03/10/27 09:56
>>211
ほぼレコーディングMDウォークマンとしては完成されてると思うので、悪くないと思う。
Type-Rも搭載してるし。

>>212
R→"R"ECORDING(録音再生ウォークマン)
N→"N"ET MD(NET MD対応録音再生ウォークマン)

ちなみに、
NE810→"N"ET MD対応+"E"(=再生専用)ウォークマン
E810SP→"E"(=再生専用)+"SP"EAKER付きウォークマン

再生モデルのEの意味がよく分からない。
215It's@名無しさん:03/10/27 13:22
>>214
thx
参考にさせてもらう
216It's@名無しさん:03/10/27 13:42
ラジオ、テレビ音声機能付きモデルって開発不可能なのか?
これがないので今でもわざわざカセット式ウォークマン聞いているビジネスマンを見かけるが。
217It's@名無しさん:03/10/27 13:44
http://neo.e-hoge.net/
面白いよ!よろしくね
218It's@名無しさん:03/10/27 18:02
>>216
過去にチューナー付きのMZ-F40てのがあった。
今フリマで出てるよ↓
http://furima.rakuten.co.jp/item/15824491/

現行では海外逆輸入モデルで、NET MD+チューナー搭載のNF810しかないな。
219It's@名無しさん:03/10/29 10:20
パナ買っとけば間違いないかも
220It's@名無しさん:03/10/29 15:10
>>219
そういうレスはAV板に行ってね。
ソニーのウォークマンを語るスレなので。
221It's@名無しさん:03/10/29 15:11
・・・と思ったら、対決スレだったか。
こりゃ失礼。
222It's@名無しさん:03/10/29 20:54
ソニー買っとけば間違いないかも
223It's@名無しさん:03/10/31 22:59
昨日、MZ-E620(黒)を買いますた。
値段の割に、音もいろいろ調整できたりするので、
他社のライバル機に比べたら、いい買い物だったかもしれないっす。
ちなみに、インナーイヤー型のイヤホンは音質がよくないっすね(こもるような感じ)
なので漏れは密閉型のヘッドホンで聴いてます。

>>214
EとかFなどのアルファベットはテープのウォークマンからの伝統では?
ご存知のようにテープのウォークマンは、型番が
WM-EX…再生専用
-FX…チューナー内蔵
-GX…チューナー+録音機能
-RX…録音機能(チューナー非搭載・現在は消滅)
となっています。これに倣って、型番をつけたのだと思われます。
※例外としてCDプレーヤーで、かつてD-TXXX(チューナーのTと思われます)がありました。

>>216
チューナーつき、作れないことはないんでしょうけれど、
コストがかかってしまうのではないかと思われます。
それだったら、安いラジオを買えばいいじゃないか…っていう話になってしまいますからね。
ちなみにこの年末、FMチューナーつき携帯電話がでるそうですが、
もはや情報端末と抱き合わせでだすしかビジネスとしての道はないのかもしれません。
激しくスレ違い・板違い失礼しました。
224It's@名無しさん:03/11/01 00:53
チューナーリモコンに収めたCDウォークマンあるからMDでもあってもいいとは思うけど
リモコンがでかくて見た目が悪くなりそう
225It's@名無しさん:03/11/02 07:39
キャンペーン始まりましたな
226It's@名無しさん:03/11/03 08:40
これからMZ−N10を買いに行こうと思うんですが、今後新作の発表はありそうですか?
227It's@名無しさん:03/11/03 11:47
>>226
当然、あると思われ。
今のところE620、E720と出ている訳だから、
E/N/NE*20シリーズが出る可能性は高いだろうね。
それを待つのもいいし、値崩れする現行機を狙うのもいいだろうし…
ただ、N10を買うならN910を買われたほうがいいのでは?
228It's@名無しさん:03/11/03 14:51
ただE10/N10は記念モデルなので、直接この後継に当たる新機種が出るかは怪しい。
あとNE810の後継機は早くても来年春辺りでは?
229It's@名無しさん:03/11/03 15:24
N10は結構いいよ。まあ、人それぞれだけどお勧めです。(値段によりけりか?)
230It's@名無しさん:03/11/03 15:43
ソニーのポータブルMDは
インデックス信号を入れたら
ディスクが消去される故障が多発中のようですよ!

音質、性能以前の問題だよ。
231It's@名無しさん:03/11/03 17:17
>>230
自分のと友人のN10、彼女のE10、弟のN910、すべてそんなことはないが
おまえはどんな電波を受信中?
232It's@名無しさん:03/11/03 17:49
>>231
私が持ってるMZ-E2/R2も特に問題ありません。
233It's@名無しさん:03/11/03 18:54
おれはパナノコンポでディスクエラーでよめなかったのが
710では普通に聞けてよかった。
234It's@名無しさん:03/11/04 16:29
>>231
>>230は文面からして、技術に疎い模様。
たぶんこの前までAVスレで話題になった、ピックアップの劣化によるTOCエラーのことを言ってるんだろう。
これはソニー以前にある意味MD全てが抱える問題でもあるのに、
ソニー特有の症状のように言っているあたり、アンチソニー電波を発信してるだけかと。
235It's@名無しさん:03/11/04 20:25
永久に壊れないピックアップなんて製造できると思ってんのか?
ソニーだけが壊れやすいという客観的なデータを持っているのか?
2万もしないもの買い替えろやボケ
236It's@名無しさん:03/11/04 21:00
スレ違いかもしれませんが、そして教えてチャソでスマソなのですが…
皆様にご相談があります。

最近、"MZ-N910" という機種を買いました。
とあるライヴ(友人の)を録音して、コンピュータにデータを
持っていき、ソフトウエアで曲をファイルごとにしてCDに
焼いて、友達などに配付したいと考えておりました。

ところが、購入時に慌ててたせいでよく確認もしないで、店の
人に「コンピュータにデータを持ってこれる機種」とだけオーダー
してこの機種を買ってしまいました…
後になって気が付いたのですが、付属ソフト等でMacintoshへの
データ送信ができないことがわかりました。

当方Macのみ14年使っているもので、自分のまわりにもWindows
対応機種を使ってるものもおりません。
サポートに連絡したのですが「付属ソフトはMacintoshには対応
していません」とだけ回答があり、その後「何らかの方法でMacに
データを入力できないか」と質問してもなしのつぶてです。

ご賢明な皆様の中で、何らかの方法でMacへデータを持っていく
方法をご存じのかたがいらっしゃいましたら、なにとぞご教授ください。
よろしくお願いいたします。
237236:03/11/04 21:12
言い忘れておりましたが、当方の機種は"(New) iMac"
700MHz PowerPC G4 OSX ver.10.2.8 です。
238It's@名無しさん:03/11/04 21:37
>>236
仮想Windows環境をMacで再現する市販ソフトを利用してできないかな。
試してないけど。
239236:03/11/04 21:59
早速のアドヴァイスありがとうございます。

>>238
バーチャルPCですよね。
最終的にはその方法しかないのかも知れませんが、あくまでも
最終手段かもしれませんね。若干不安定になるとの話もあるので…

ウチの家族でPowerBookにバーチャルPCを入れているのですが、
今アメリカに出張していて12月中旬にならないと帰って来ないん
ですよね。PowerBookもアメリカに持っていってるので。

友達には今月中旬くらいまでにはCDを渡してあげたいのですが…
やはり、どっかのWindows機種を探すのが手っ取り早いのでしょうが、
思い当たるところがなくて(マカーの友人しかいなくて。仕事も
自宅で行っているため)…
240It's@名無しさん:03/11/04 22:30
>>239
MZ-N910でマイク録音した音って、USB/付属ソフトを使ってもPCに
持って来れない仕様だった気がする。
N910のラインアウトからiMacのラインインに繋いでアナログで録音
すればいいのでは。もちろん、ライブ録音にはマイクが必要だけど。
241236:03/11/04 23:15
>>240
貴重なご意見ありがとうございます。

書き忘れ申し訳ありませんでした。
ライブのほうはすでにMDに録音されています。
(MZ-N910に別売りの "AT9860" というマイクロホンをつなげて
録音してあります)
なにせ、ライヴ当日にあわててこの機種を買って、始まる前に
操作を覚え、とにかくMDに録音するだけしたような状態になって
います。

しかし、ご指摘頂いたとおり、付属ソフトの「簡単ガイド」をよく
読むと、以下のことが書かれておりました。

「Net MDからパソコンに取り込めるのは、もともとパソコンから
チェックアウトしたデータ音楽のみです。もともとMDに入ってる曲
(マイクまたは、アナログ/デジタル接続した曲)をパソコンに転送
したり、コピーしたりすることはできません」

ということで、はなからこの機種では希望の操作は無理だったようです。
となれば、録音したMDのデータをどうやったらMacに持っていけるか?
という問題に変わってしまったようです。
とすると、こちらのスレで伺うのはお門違いな気もしてきました。
まったく別の方法でもあれば、ポインターだけでもご存じのかたが
いらっしゃいましたら、ご教授いただけたら幸いに存じます(素直に
Mac板で聞くのが早いですかね…)。
242It's@名無しさん:03/11/05 00:14
>>241
>>240の言ってるのは、
1)ライブ録音の入ったMDを入れたMDプレーヤのラインアウトとmacのラインインをケーブルでつなぐ
2)MDを再生しパソコンにwav形式で取り込む(この時使うのは付属ソフトでなくてフリーのソフトなど)
3)作ったwavファイルをmp3形式などに再エンコードして配布
ということでは?
2)の取り込みに使うフリーソフトはMac板で聞いたほうが早いかも
243It's@名無しさん:03/11/05 20:36
E620購入記念下記子
244It's@名無しさん:03/11/06 03:49
>>243
これであなたもオダギリですな。オメ。
245It's@名無しさん:03/11/06 08:58
そもそもライブを録音すること自体違反だろ?
246It's@名無しさん:03/11/06 09:05
>>245
おそらく友人に許可されてるのでしょう
247It's@名無しさん:03/11/06 19:38
E620シルバー購入しましたカワイイ!
248It's@名無しさん:03/11/06 23:25
おやおやあなたは柴咲嬢ですかな。オメ。
249It's@名無しさん:03/11/06 23:39
売れてんのかな
250It's@名無しさん:03/11/07 00:00
>>249
E720よりは売れてるんじゃないかなあ。
なんたって16,000円前後って手が出やすい身近な価格に、
人気若手俳優とタイアップのデザインモデルだからね。
251It's@名無しさん:03/11/07 00:01
ちなみに俺の友達(女の子)もグリーンを買ったが、
デザインも気に入ったけど、手にもった"ゴロン"て感覚が可愛いんだそうだ。
薄けりゃ何でもいいってもんでもないみたいね。
252It's@名無しさん:03/11/07 00:02
E620の黒購入。
黒の質感が(・∀・)イイ!
他のカラーも、シルバーとのツートンじゃなくて、一色だといいのに…

音はイコライザをいじればかなりよくなる。
ただし、付属のイヤホンは音がこもり気味で(・A・)イクナイ!
ただ、よくいわれているノイズは全く気にならなかったッス

普及機ながら過不足がない性能なので、広く万人におすすめかと。
でも、あまり華がないかもなぁ…
253It's@名無しさん:03/11/07 00:21
>>252
めちゃくちゃ華あるじゃんよ(w
TVCMの露出度、サウンドゲートと並んでハンパないぞ。
柴咲コウとオダギリジョーが「カラーには物語がある」、なんてな。
今秋ウォークマンPRの主役モデルなんだから、実力はありながら日陰に追いやられてるE720よりマシだろう。

ちなみに付属のインナーイヤーヘッドホンは、辛抱強く使ってれば少しづつマトモな音になるぞ。
254It's@名無しさん:03/11/07 00:30
NE810の薄さ・金属っぽさもいいけど背面がデコボコしてたのでパス
フラットなE620購入
255It's@名無しさん:03/11/07 00:31
でもちょっとキズが心配
256It's@名無しさん:03/11/07 00:32
>>252
>ただ、よくいわれているノイズは全く気にならなかったッス
デジタルノイズに関しちゃ、先輩のNE810で問題解決済みッス

>>254
あの段差は、手に持つと意外としっくり来るんだな。
257It's@名無しさん:03/11/07 00:41
>>256
( ・∀・)つ〃∩へぇ〜
段差はそういう意味があったのか
258It's@名無しさん:03/11/07 00:51
>>257
いや、実はトリビアでも何でもなく、
単にバッテリーのせいでそこだけ厚くなってしまっただけだったりする(w

本当にそういう狙いなら始めからもっと段差がなきゃダメだろな。
でも持ち上げた時に、時々妙に指にしっくり来る時があるんだなw
259252:03/11/07 01:24
>>253
確かにパブはすごいけれど、いざ店頭で見比べてみると他社のほうが目立ちそうで…
MDプレーヤーはやっぱり店頭で選ぶ人がほとんどだと思うんですよね。
もっとも、質感の高さは随一だと思いますが。
付属のイヤホンも頑張って鍛えてみます

>>256
E620はフラットだから、滑るかもしれないっす。あと、結構指紋跡も気になるかも…そういう意味ではシルバーが一番いいのかもしれません
あと、細かいところでコードのコネクタが側面横についているのがありがたいっすね。コードに負担がかかりにくくて。

長々とレス失礼
260It's@名無しさん:03/11/07 03:08
E620祭りあげ
261It's@名無しさん:03/11/07 18:40
>>259
店頭でも俳優二人のスタンドやポスターが貼ってある所が多いから、意外と目立つよ>E620
お店としてはメーカーはどこでもいいからとにかく売れて欲しいだろうし、
そういう宣材があれば大抵使うだろうからね。
262It's@名無しさん:03/11/08 19:21
E620って売れてるの?
あんま使ってる人見たこと無いんだけど・・・。
ちなみに、俺の周りの奴らはデザイン悪いって言ってるんだが・・・。
263It's@名無しさん:03/11/08 22:50
だからなんなんだ
264It's@名無しさん:03/11/08 23:37
まあまあ…
漏れとしては、E7**系をはじめとしたメタルっぽい塗装のものよりも、表面にプラを使いながら上品にしつらえたE620のほうが好きだけど。
シンプルなのと地味なのは紙一重だからね〜
265It's@名無しさん:03/11/09 00:44
シルバーは地味だけど他の色はけっこうカワイイと思う
店頭で見てこれとかぶってるように見えたけど
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/dmc_s33/index.html
266It's@名無しさん:03/11/09 03:56
720買っちゃった。
16、000円だったんで。
売れてないから安売りに走ってんのかな?
267It's@名無しさん:03/11/09 04:47
>>266
いいねー、かなり安いじゃん。
秋商戦だし土日だから週末特価とかじゃなかったの?
268It's@名無しさん:03/11/09 10:43
いや俺の行ったノジ○は売り切れだったな。
人気商品とか言っていたけれど。
269It's@名無しさん:03/11/09 11:16
ソニーは止めたほうがいいですよ。
R909、R910と連続してインデックス信号を
入れただけで録音内容が完全消去されてしまいました。
再生専用機は、問題ないですが
録音機能のあるものは、
ソニーを買うべきではないと反省しています。
270It's@名無しさん:03/11/09 15:32
またアナタですか
しつこいですよ
271志人本松:03/11/09 19:45
聴けりゃええやん。ウォークマンやし
272It's@名無しさん:03/11/11 22:31
大人ですからね
273It's@名無しさん:03/11/12 23:36
ポータブルMDだけはソニーのくせに評価が高いのか?
274It's@名無しさん:03/11/12 23:45
再生機はね
275It's@名無しさん:03/11/13 05:56
netMD対応の録再機を購入しようと思っています。
用途としては、PCで編集したCD音源ののプレイリストの再生
エアチェックしたラジオの再生
等です。

N10・N910・NE810ではどれがオススメでしょうか?
特にN10とN910の以外が動作時間以外では分かりません。
ご教授おながします。
276It's@名無しさん:03/11/14 00:26
>>275
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/spec_compare.cfm?B2=54&B3=292
ここで比較したい項目をチェックしてみてはどうでしょう?
全部見てみたら、違うのは

●インデックスサーチ:N10(不可)、N910(可)
●USB接続:N10(本体とクレードル)、N910(本体のみ)
●電池:N10(内臓)、N910(交換可)
●ネームバンク(よく聴くアーティスト名などお好きなワードを最大約600文字まで登録、録音・編集時にパッと呼び出して記録できます。):
  N10(不可)、N910(可)
277It's@名無しさん:03/11/14 01:45
>>269
>>234

>>274
むしろ録音モデルのインターフェイスや録音品質の方が、ソニーの良い所だと思うが。
ピックアップのヘタレとかは置いといて。
278It's@名無しさん:03/11/14 01:49
レコーダーは据え置きのがいいよ
で再生機でもちあるく
279It's@名無しさん:03/11/14 12:36
>>278
普通に音楽用途でMDを使うなら、もちろんその組み合わせがベストだな。
ただそれとは別に、録再MDウォークマンそのものに何となく魅力を感じてしまう俺。
小さいサイズに様々な高機能が集約されている辺りに、フェチズムを感じるとゆうか・・・。
280It's@名無しさん:03/11/14 18:21
>>279
たしかに
281It's@名無しさん:03/11/15 13:29
5年近く使ってるMZ-E80が壊れ始めたから買い換えたいけど
E720とE620で迷うんだよなぁ
値段で言うなら今ならE620なんだろうけど
E720のほうが全体的によいとも聞くし
282It's@名無しさん:03/11/16 18:51
>>281
年末まで待って720を買うのがよし。
283It's@名無しさん:03/11/23 19:46
MZ−E702買いマスタ!(`・ω・´)シャキーン
E−888と組み合わせて最高の音を楽しんでまつ♪
スゲー音がクリアで繊細!
あとLAIVとか使うと今まで聞こえなかった息吹まで聞こえる。
DMC−M55−S → MZ−E720 進化に驚いてます。
こんなに音良くなっていたなんて・・・

284283:03/11/23 19:56
一つ不満なのは、充電スタンドと結合する
MD本体に付いてる白い小さい部品の付け方が雑。
しっかり結合していなく、かなり隙間が開いている。
押せばカチッと綺麗にくっつくと思ったが全然動かない。
下手すれば内部に損傷を及ぼしそうだ。
充電も支障が無いのでこんなものと思ってあきらめた。
あとリモコンのサウンドボタンが押すたびに寿命が縮まっていく
感じがする・・・
とりあえず音はクリアだししなやかだしシャープのDS−70より
4千も安かったから満足だよ。
285It's@名無しさん:03/11/24 03:04
HDデジタルアンプって電源部もデジタル化
ってところが、ベガエンジンみたいでカッチョイイよくね?
286It's@名無しさん:03/11/24 12:11
>>283
最初の一行見て、一体この人は何を買ってきたのかと思ってしまった(w
287It's@名無しさん:04/02/20 17:37
ほしゅ
288It's@名無しさん:04/03/19 10:44
MDはシャープにきまりっ!!!
289It's@名無しさん:04/03/19 11:49
>>288
AV板から出張ですか?ごくろうさんw
290It's@名無しさん:04/03/20 00:37
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d45799285
これはいつ頃のですか?
291名無しさん:04/04/20 23:10
未だにソニーのR55に録音してるのですが、新しいのに変えた方が音がよくなりますかね?
板違いでスマソ
292It's@名無しさん:04/05/26 00:53
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが23日まで行われ、
本日結果が発表されたが、ATRAC3はオンラインストアで
競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで負けてしまう
悲惨な結果となった。

http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
スレ汚しスマソ。自治スレでつ。
信者アンチ論争に加えて林檎イポ工作員が暴れて荒廃しています。
建設的な意見をこちらで:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1086233619/l50
294It's@名無しさん:04/09/24 17:17:32
パナオタ
奇も
295It's@名無しさん:04/09/25 00:30:56
ソニー、MP3をネイティブサポートへ--仏・米法人の関係者が明らかに
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20074765,00.htm

ソニーのロードマップ(予測だけど確実だな)
  2004年    2005年    2006年    2007年以降
              ATRAC終了
MP3対応開始 全製品でMP3対応        MP3終了
            AAC対応開始       以後AACのみ

296It's@名無しさん:04/09/25 02:21:30
今の日本は、息が詰まるほど音楽著作権に厳しい国になってしまった。
輸入盤は制限され、メディアには著作権料が上乗せされる。

ソニーは自分の声を録音して編集することさえ許さない。
全ての著作権はソニーにあると勘違いしている。

それなのにCDは安くならず世界一高い。
CDに毒をまぶし、解毒剤として自社製品を売ろうとするソニー。
着うたもオンライン販売もソニーが独占して高くて不便なまま。

著作権は口実だ。全てはソニーがソニー製品で囲い込むための口実。
その証拠に、ハードが売れなくなったら、レーベルゲートは廃止の方向。
犯罪扱いしていたMP3に移行し、ATRACも廃止の予感。

ソニーに躍らされ、迷惑を被った全ての音楽ファンよ目を覚ませ。

俺にはソニーを倒す力は無い。相撲も弱い。
でも、もうソニー製品は買わない。ささやかな抵抗だ。
297It's@名無しさん:04/09/25 06:14:58
ウォークマンって…
ヨド〇シとノ〇マどっちが安いっすか?
298It's@名無しさん:04/09/26 14:28:59
【MZ-E】MDウォークマン総合スレッド【MZ-N】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1083225849/l50
Hi-MD 4枚目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1093599445/l50



299It's@名無しさん:04/10/30 13:35:50
>>297
神奈川だったらWattMan
閉店セール終わったけどね。
300It's@名無しさん:04/11/03 17:09:16
今だ!300ゲットォォォォ!!ッッ痛?!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ



         ∧∧
        (ДT ;) ちんちん擦っちゃった
         U  ヽ
         . 〉 ノノ〜
          ∪∪
301It's@名無しさん:04/11/18 17:46:05
a
302It's@名無しさん:05/01/18 12:39:30
g
303It's@名無しさん
e