◇ ◆VAIO SRXと愉快な仲間たち◆ ◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1VAIO教祖
新スレだよ。
2VAIO教祖:02/02/16 22:30
Ver 5.0 な。
3セレロン:02/02/16 22:31
セレロン
4It's@名無しさん:02/02/16 22:31
SRX の新機種まだ?
5128+128:02/02/16 22:32
128+128
61250g:02/02/16 22:32
1250g
7usb1.1:02/02/16 22:33
usb1.1
810.4インチ:02/02/16 22:34
10.4インチ
9It's@名無しさん:02/02/16 22:35
え〜!?こんなタイトル嫌だ。ver5 も入ってないし。
10セレロン:02/02/16 22:37
セレロン
11It's@名無しさん:02/02/16 22:38
12名無し募集中。。。:02/02/16 22:40
うんち
13It's@名無しさん:02/02/16 22:40
Jもれっつらも、みーんなB5なかま 
14It's@名無しさん:02/02/16 22:42
ソニー VAIO企画担当者より

 トップビューのデザインには
  こだわりました
   裏面なんてどうでもいいんです
    机の上でぐらつかなければ
     凸凹していてもかまいません
      とにかくコストダウン
       安けらいいんだよ
        多少、異音がしても
         壊れなくて動けば
          クレームがあったら
           仕様ですって我慢させるからね
            保証期間内に壊れなければ問題なし
             一年過ぎたあとに壊れてもしらん
              騙されたやつがわるいんだよ

お買い上げありがとございました。

15It's@名無しさん:02/02/16 22:43
ソニー VAIOデザイン担当者より

 トップビューのデザインには
  こだわりました
   と企画担当者が申しておりましたが
    これは妥協の産物なんです
     使うデバイス、
      コストダウンなど
       条件を満たすためには
        あのデザインにするしかないんです
         だれがデザインしても結果は同じなのです
          少々、構造的に問題が残っていますが、
           SONYってブランド名に騙されてしまった方々
            ごめんなさい
             でも
              騙されたやつがわるいんだよ

お買い上げありがとございました。
16It's@名無しさん:02/02/16 22:43

VAIOノートを
 買うと
  液晶ではなく
   VAIOロゴに
    保護シートを
     貼る厨房が
      いるって
       本当ですか?

 
17It's@名無しさん:02/02/16 22:44
 
【新製品】

 商品名: VAIO ロゴプレート

 仕様 : アルミ製エンボスロゴ SONY&VAIOのロゴプレート
       大・中・小 3種

 特徴 : 自分の好きなPCに貼り付けることで
       いつでもどこでもVAIOパソコンにすることができます。

 発売日: 2002年2月22日

 価格:  128,000円

 
18It's@名無しさん:02/02/16 22:44
煽り用の隔離スレか?
19It's@名無しさん:02/02/16 22:44
 SMOJ担当者より

VAIOのロゴさえあれば
 買ってくれる
  お客様が沢山いて
   助かっております。
    企画・設計担当には
     中身・デザインは
      どうでもいいから
       安く製造しろと
        要求しております
         最近はボロ儲けです。 
          世間ではソニータイマーと呼ばれていますが、
           保証期間中さえもてば良い
            耐久性を確保させております。
             少々、クレームを言われる方がおりますが、
              すべて仕様です!で対応しております。

20It's@名無しさん:02/02/16 22:45
20
21It's@名無しさん:02/02/16 22:50
うんち
221000ゲッター:02/02/16 22:52


前スレ
■△VAIO SRXについて語ろう〜〜ver4.0 △■

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1012843538/


231000ゲッター:02/02/16 22:56
うんこ
24 :02/02/16 22:58
こっちが本スレですよね。
25It's@名無しさん:02/02/16 22:59
本刷れだYO!
26It's@名無しさん:02/02/16 22:59

                      ●●●●●●●●●●●●●●
                    ●  ●●●●●●●●●●●●  ●
                   ●   ●●●●●●●●●●●●   ●
                 ●     ●●●●●●●●●●●●     ●
                ●      ●●●●●●●●●●●●      ●
              ●        ●●●●●●●●●●●●        ●
             ●         ●●●●●●●●●●●●         ●
           ●           ●●●●●●●●●●●●           ●
          ●            ●●●●●●●●●●●●            ●
        ●              ●●●●●●●●●●●●              ●
       ●               ●●●●●●●●●●●●               ●
     ●                 ●●●●●●●●●●●●                 ●

      ●                 ●●                       ●●    ●
     ●                ●                             ●   ●
    ●                ●         ●            ●       ●   ●
   ●                            ●            ●            ●
   ●                            ●●●●●●●●●             .●
   ●                             ●         ●             ●
   ●                              ●       ●              ●
   ●                               ●     ●               ●
   ●                                ●   ●                ●
    ●                                ● ●                ●
     ●                                ●                 ●
      ●                                                ●

27It's@名無しさん:02/02/16 23:02


   本スレ記念あげ

28It's@名無しさん:02/02/16 23:04
話は変わるがエロ画像みたい。
29It's@名無しさん:02/02/16 23:04

  VAIO ロゴ あげ
30It's@名無しさん:02/02/16 23:06
誰かAAで「VAIO」か「SRX」作ってよ
31It's@名無しさん:02/02/16 23:08

    *  *  *
  *         *
 *    Λ_Λ    *
 *   ( ´∀` )    *
 *  祝!糞スレ!! *
  *         *
    *  *  *
       |
        |
       |

     Λ_Λ   Λ_Λ
    ( ___) (∀・  )
    /|_(祭)_|ヽ /|_(祭)_|ヽ
    ゚ |_|_| ゚  ゚ |_|_| ゚
    (_(_)   (_(_)



32It's@名無しさん:02/02/16 23:16
あげ
33It's@名無しさん:02/02/16 23:17

C1
 と
  SRX
   どっちが糞ですか?
34It's@名無しさん:02/02/16 23:49
糞は道に良く落ちてます。
35It's@名無しさん:02/02/16 23:52

最近、道端でSRXが落ちてる理由は
 そうゆうことだったのか

36It's@名無しさん:02/02/16 23:54
つまんね
37It's@名無しさん:02/02/17 01:33
本スレはこちら

VAIO SRX についてもっと語ろう Ver.5.0
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1013867496/l50
38It's@名無しさん:02/02/17 08:05
糞スレに出会うと顔がほころぶのは何故だろう
39 :02/02/25 23:30
糞すれあげ
40It's@名無しさん:02/05/01 08:20
あげちゃった!

そろそろ新しいSRだね!
MSXみたいに録画機能付くに1000マソニー
41It's@名無しさん:02/05/01 09:15
つかないだろ(w
42It's@名無しさん:02/05/01 09:32
んじゃ、
HDD40GBは載るよね?
メモリ最大512MBきぼんぬ。
んでCPUは850mHZかな?
このうち二つアップすればいいな。
43It's@名無しさん:02/05/01 10:26
ソニーはSRの軽量化を図るべし!!!!!!
44It's@名無しさん:02/05/01 16:52
よーしパパ、新モデル買っちゃうぞー。

新モデルのスペックがダサくて萎えたら、
値下がりしたSRX7買っちゃうぞー。
45It's@名無しさん:02/05/23 17:49
はー
46It's@名無しさん:02/05/28 15:19
ソニー、VAIOのバッテリー高すぎ!
半額にしてもまだ高いよ!
47It's@名無しさん:02/09/14 21:01
48It's@名無しさん:02/09/14 21:30

ヒンジと愉快な仲間たち

ヒンジと愉快な仲間たち

ヒンジと愉快な仲間たち

ヒンジと愉快な仲間たち

ヒンジと愉快な仲間たち
49It's@名無しさん:02/09/14 23:21
>>1
シンプルでわかりやすくていいね。
ソニーは“SR”って言ってるのになんでここでは“SRX”なの?
50It's@名無しさん:02/09/14 23:24
>>49
一口にSRつってもいろいろ種類があるからでは?
まあマニアっぽいと言われればそれまでなんだが
51It's@名無しさん:02/09/15 09:45
>>49
SRとSRXでは情報が共有できないことが多いし、
実際、過去に混乱が起きた。
SRはSRでスレあるし。
52It's@名無しさん:02/09/15 10:45
じゃSRとSRXはどう混乱するのよ。
53It's@名無しさん:02/09/16 03:04
age
54It's@名無しさん:02/09/16 04:35
sage
55It's@名無しさん:02/09/16 06:13
sage
56It's@名無しさん:02/09/17 19:07
Hage
57It's@名無しさん:02/10/11 00:02
結局新作でヒンジ直ったの?
58It's@名無しさん:02/11/15 00:40
なおってない
59It's@名無しさん:02/12/04 12:44
 だからボンドだって!
60山崎渉:03/01/07 01:24
(^^)
61山崎渉:03/01/18 07:34
(^^)
62山崎渉:03/03/13 13:19
(^^)
63山崎渉:03/04/17 10:07
(^^)
64山崎渉:03/04/20 04:51
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
65It's@名無しさん:03/04/21 11:45
山崎しかいねぇぞゴルァ!
66It's@名無しさん:03/05/01 23:27
wara
67It's@名無しさん:03/05/02 10:26
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!
68It's@名無しさん:03/05/02 16:49
いつ発売になるんですか?
69ソニー好きの山崎ゆうた:03/05/02 18:02
私はシャープが嫌いです。
だって、三流メーカーのクセにソニー信者より♯信者はウザイし、コンポ・
ポータブルプレーヤーだって「1ビット」とか本物の音とかと詐称して(量販店で
聞いてみたけど、別に大した音じゃなかった)
販売するわ、ザウルスは独自のOS(やっぱ世界のパームだね!)だし、
メビウスも「液晶のシャープ」のクセに未だに光沢液晶は出さない・・・

それに携帯ではNECやパナと肩をならぶほどのDQNメーカーの代名詞です。(携帯でも♯は糞
通はソニエリ)


あと、世間の知名度・シェアでも
・ウォークマン>>>>>>>>MD-J
・バイオ>>>>>>>>メビウス
なのです。
一般人やちゃんとした通ははソニーを選ぶのに対して、DQNや基地外バカは♯
を選ぶ・・・

もう、DQNキチガイ信者がウザイヘボ三流シャープなんかにしたくありません!!

よって、ここで結論。
メジャーな一流ソニー>>>>>パナソニック>>>>>東芝・パイオニア・ケンウッド・
BOSS・ビクター・日立>>>>>>>>>サンヨー・サムスン>>>>>>>>>∞>>>>>>>マイナー三流シャープ

そして、信者のウザさでは
ダントツ♯>>>>>>>>>>>ソニー>>>>>>>パナ・東芝・日立ということで・・・


        
70It's@名無しさん:03/05/07 12:22
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!
71山崎渉:03/05/22 00:37
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
72山崎渉:03/05/28 15:34
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
73It's@名無しさん:03/06/23 01:39
そりゃよかった。
74It's@名無しさん:03/06/26 14:15
SRXがメインマシンの漏れって・・・
MSのサイトにいって、
メディアプレーヤーの視覚効果をたくさん拾ってきたけど、
半分以上動かなかった。

今日、祖父地図いって、
そこにあったVAIO-Zがネットにつながってたんで、
視覚効果たくさん拾って試したら、ちゃんと動いた。
ああ、なるほど、そんな感じの視覚効果か。

結論。デフォのパワー・アトランダムが一番トリップできる。
75山崎 渉:03/07/15 12:48

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
76山崎 渉:03/08/15 20:18
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
77It's@名無しさん:03/08/19 21:31
SRX3Eの液晶割れたよ・・・
落とした記憶もないんだけどなぁ
修理っていくらぐらいとられるんだ
マジ泣きそう
78It's@名無しさん:03/08/24 04:28
>>77
いくらかかりそう?
俺もSRX3Fの液晶が右半分割れた。
マジ泣きそう。
79It's@名無しさん:03/08/24 04:32
パネルだけで4万ほど+作業費(あっ、技術費か。交換だけだけど)
たかいっす。でも、ちゃんとハウジングにパネル入っているのに
なぜ割れるんだろうね。
80It's@名無しさん:03/08/24 14:55
★バイオ等夏モデルパソコンがどれでも月々890円!送料無料!

http://bigbisiness.fc2web.com/890.html
81It's@名無しさん:03/08/26 00:35
SRX7Sをお持ちの方、ちょっと教えてください。
購入時のパーティション分割って、CドライブとDドライブそれぞれ何バイトですか?
MBやGBではなくbyteでお答え願いたい。

デフォルトで使用されている方、ちょっとプロパティ見て教えてください。
82It's@名無しさん:03/08/26 01:03
教えてください。

SRX3Eを使っていますが、買ってしばらくしてからヒンジクター病に
なってしまいました。そのままずっと使ってたのですがいい加減修理に出そうと
思います。

修理代金はいくらくらいかかるのでしょうか?欠陥なので無償?なわけないですよね。

もちろん保証期限は切れています。

よろしくお願いいたします。
83It's@名無しさん:03/08/26 01:28
>>82
CRC噴いたら治るよ
84It's@名無しさん:03/08/26 01:34
>>82
紙でもはさめ(w
85It's@名無しさん:03/08/26 01:38
2万
86It's@名無しさん:03/08/26 01:47
>>85
まじすか?
87It's@名無しさん:03/08/26 02:27
>>81
C:15,002,877,952byte
D:24,996,589,568byte
8887:03/08/26 02:28
SRX7S/Pを使用。
8981です:03/08/26 09:33
>87
その数字を知るためだけにリカバリするわけにもいかず困ってました。
どもどもです。
9077:03/08/30 20:40
>>78
おれも全く同じ症状でした
右半分あぼーん
が,保障期間内通常使用範囲内ということで今回は何とか無償でやってもらいました
ちなみに最初,有償なら78000といわれました
液晶ってたけーなぁ
91It's@名無しさん:03/09/08 18:55
>>90
液晶ってそんなにするのか・・・・
漏れはソニスタ3年保証でただだったけど。
落としてないのに突然液晶が割れていたのは同じ症状。
タイマないと思っていたけど、やっぱしあったのか。
92It's@名無しさん:03/09/16 01:44
ヒンジクター修理2万!?
んなアホな。泣きそう。
93It's@名無しさん:03/09/16 16:42
オレのSRX3Sなんだけど、最近、本体が傾いてきた。
普通に平らなテーブルに置いてるのに、手前左側が
少し、浮き上がってきた…。
94It's@名無しさん:03/09/18 01:17
保証期間過ぎてますが
キーボードの入力不具合(あるボタンが反応してくれない)
の場合はいくらくらいかかりますか?
95It's@名無しさん:03/10/10 23:55
ageておこう
96It's@名無しさん:03/10/22 12:44
みなさんHDDの乗せ換えとかやってますか?
SRX3なんですがGhost使ってやろうとしてるんですが
Ghostが外付けHDDを認識しないんです・・・
97It's@名無しさん:03/10/22 19:41
>>96
特に空き容量が切迫してなければソニスタの保証期間が過ぎてからやる。
タイマーの方が怖いから(w
9896:03/10/24 12:41
>>97
タイマーってなんでつか?

内蔵HDDカッコンカッコンうるさいんですが・・・
99It's@名無しさん:03/10/29 22:52
>>96
必要なものだけバックアップして
新規インストールのほうがいいって
100It's@名無しさん:03/11/11 01:31
100(σ^▽^)σゲッツ!!
101It's@名無しさん:03/11/12 03:52
1280x720のプロジェクターを買ったので、ピッタリな解像度でモニタ出力したいんですが、
R3D Tweakみたいなツールはないでしょうか?
この解像度にはデフォルトでは設定できないですよね?
VAIO U3は上記ツールで一発でした。

ご存知でしたら教えてください。
102It's@名無しさん:03/12/04 22:41
ゴム足がガタガタするようになってきた。テープ張ってしのぐかな。
103It's@名無しさん:03/12/11 20:23
液晶がピーーーーーーーーーーーーーーって言うんですが
輝度を落とすと鳴るのは仕様らしいので最近は最高輝度でつかっているのですが
液晶の左側から聞こえるんです
104It's@名無しさん:03/12/31 16:18
SRX3F/BDのメモリを標準256MBから最大384MBへ増設しようと思うんですが、
ソケット1コしかないからどーすればいいんですか?
105It's@名無しさん:03/12/31 17:05
解決策にはならんかも知れんが。。。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/curry/1071876320/l50
106It's@名無しさん:04/01/03 12:16
>>105
あなたもこの板の住人なの?
もしそうなら親近感が湧くなぁw
107It's@名無しさん:04/01/18 13:18
無線LANのスイッチが壊れてON⇔OFF切り替えが出来なくなった。。
スイッチの爪が折れた模様。しかし修理に出したら技術料13000円+部品代って何だよ!
無線LANカード買った方が安いけど、異物挿入したくないし困ったよ・・・
108It's@名無しさん:04/01/18 15:09
自分で分解してなおす
109一応報告:04/01/21 17:35
SRX7P Win2000 ServicePack 3 のインストールについて。
 ドライバはServicePack3をインストールした後にインストールしたほうがよいとのこと(過去レスによる)。 
過去スレの以下のリストを参照にインストール。一部のソフトウエアに関してはダウンロードしなくても
「リカバリディスク」の1と3のディレクトリから検索して自動的にインストールさせる方法も可能でした。
ひょっとしたらすべて「リカバリディスク」のディレクトリからの自動検索でインストール可能かもしれない。
Intelサイトから最新チップセットをインストールしたのですが、サウンドのドライバが変になるかもしれない。
これはドライバをインストールするウイザードで色々と検索した後に多分表示される類似の別のドライバ
をあててみたら正常化した。
110一応報告:04/01/21 17:35
■ OS基本編
1. Windows 2000 インストール
2. Windows 2000 Service Pack 2 (& 可能であればSRP1)インストール
3. QFE(無線LAN導入前に導入する) http://www.aopen.com.cn/scripts/util/ftplist.asp?pub/nb/ob1735/utilities/q279491.zip
111一応報告:04/01/21 17:36
■ PCG-SRX編
1. Intel815EM(PCIデバイス上) ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/win2000/I815_ChipsetInf_280010.exe
2. (オーディオコントローラ) Intel815EMと同じ (or YAMAHA AC-XG)
3. (ビデオコントローラ) ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/winxp/Video_61312872b.exe
4. (イーサネット) ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/win2000/EtherDrv_54011_W2K.exe
5. MemoryStick プリロードXPのc:\windows\inf\usbstor.infを使用(USBSTOR.SYSの場所を聞かれたらW2Kのc:\winnt\system32\drivers\USBSTOR.SYSを指定。XPのUSBSTOR.SYSは使わない)
6. Modem(PCIデバイス下) プリロードXPのc:\drivers\modemを使用
7. Sony Notebook LCD プリロードXPのc:\drivers\monitor\lcdを使用
8. SonyNC(不明なデバイス) ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/win2000/SonyNC_60005300.exe
9. SonyPI(不明なデバイス) ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/win2000/SonyPI_60507140.exe
10. SxBIOS ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/win2000/SxBIOS_400.exe
11. SonySlib ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/winxp/SonySLib_2070007120.exe
112一応報告:04/01/21 17:38
12. SonyUtils ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/winxp/SnyUtils_220008310.exe
13. PowerPanel ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/winxp/PowerPanel_410S009XB.exe
14. HotKey ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/winxp/HotKey_210109030.exe
15. JogDial ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/winxp/JDU64006-2.exe
16. SonyNotebook ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/winxp/SNS_210007170.exe
17. タッチパッド ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/winxp/TouchPadDrv_5710.exe
18. 無線LAN(WLWall74.exe、クライアントマネージャとドライバは個別に導入する)http://www.wavelan.com/template.html?section=m52&envelope=90
19. YAMAHA AC-XG(自己解凍部分が壊れているのでWinRAR等で解凍する) http://www.yamaha.com/lsi/support/driver/ac-xg/acxgwdm.exe
20. 拡張SpeedStep ?不明
21. Bluetooth(SRX7のみ) ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/winxp/BluetoothDrv_2016.exe
※ 1〜4はIntelから新バージョンのドライバがリリースされています。最新環境にこだわるなら以下(のIntel 815 Chipset Family)から別途ダウンロードしてください。
http://support.intel.com/support/chipsets/driver.htm                     以上
113一応報告:04/01/21 17:41
>>109
の機種型番号はSRX-7S/Pの間違いでした。
114一応報告:04/01/21 18:41
オーディオコントローラはやはりYAMAHA AC-XGのほうがいいかもしれない。
ドライバはここにありました。
http://www.fmworld.net/download/D0102065/yacxgw.exe
 うまくインストールできないときは、yacxgw.exeを展開したフォルダをドライバ
のインストールウイザードで指定して、「もう一つドライバをインストールする」
(たしかそんな感じの)チェックボックスにチェックをいれたらインストールできました。
115一応報告:04/01/22 12:55
ATOK15の単語登録などがインポートできなかったのですが,
Documents and Settings/以前使っていたアカウントのフォルダ/
Local Settings(不可視属性)/Application Data(不可視)/の「Justsystem」フォルダを
コピーして再起動したら全ての設定と単語登録が継承できました.
116It's@名無しさん:04/01/23 14:17
>111-112
めっさサンクス。
117It's@名無しさん:04/01/27 23:50
PCG-SRX3ユーザー。

PCカードスロットに差すとポコンという音で認識するけれども、
かってにペコンという音がして解除されてしまう病になった。
ついにはPCカード全部認識しなくなった。

再インストールしたいけれども純正ドライブ(PCGA-CD51)すら認識
しない。さあ困った。
118It's@名無しさん:04/01/30 18:41
ソニーのPCを買って使うと、ウイルスに感染しませんか?
何人か死人が出ているって話だけど・・・・・
119It's@名無しさん:04/02/01 13:23
そんな香具師はどこのPCを買っても一緒
120It's@名無しさん:04/02/08 00:44
>>103
俺のも、液晶がぴーって鳴る。やはり左側。クリップで挟むと止まる。
121It's@名無しさん:04/02/11 00:49
>>117
とりあえず、分解して掃除して、接点見直してみれば?
あと超強制リセットボタンみたいなのが基盤に付いてる事も
あるから(VAIO SRXは知らない)まずは分解だね。
自己責任でよろしく。
122It's@名無しさん:04/02/21 22:28
 げ
123:04/02/23 09:26
SONYの修理店に直接いけばヒンジの修理なんかはすぐやってもらえますか?
124It's@名無しさん:04/02/23 09:45
>>123
部品の在庫があればね。
125It's@名無しさん:04/02/26 02:17
>>120
液晶インバータの故障。(既知のハードバグでは?)
おれは買ってすぐに発生したので修理に出して直した。
126It's@名無しさん:04/02/27 23:22
>>103
>>120
俺のも同じ症状だよ、まったく。どうなってるんだよ!

>>125
この話、もう少し早く聞きたかった・・・・・・
127It's@名無しさん:04/02/28 21:47
本日SRX3/BDを中古で手に入れたのですが、これ メモリの増設は
どこでできるんでしょうか?
ぐぐってみたら、キーボードを外すようなのですが、どうやって外すのか、、、
教えてくださーい、、、おねがいしまつ。
128It's@名無しさん:04/02/28 21:55
>>127
俺も本体、メモリーともにマニュアルなし中古買ってわからんかったけど
ぐぐったら何とかなったぞ。
URL忘れたので検索してみれ。
129127:04/02/28 23:51
>>128
あー、すぐ見つかりますた。
後進(いるのか?)のために、URLはっときます。
ttp://mylog.ishinao.net/id/770

しかし、例に漏れず このヒンジクター病はなんとかならんものか。
普通に膝に置いて使えないんですけど、、、(-_-
紙はどこにはさめば効果的なのやら。試行錯誤中。。。
130127:04/02/29 00:34
連カキスマソ。

ヒンジクター病、本体と液晶の間に厚めの布
(自分の場合は安ネクタイを切ったの)を入れることで
かなり改善された感じです。(見た目はアレだが、、、)

ぐぐってみると、無償修理してもらえた例もあるみたいなので
カスタマーセンターにゴネってみるとしますかね。
131128:04/02/29 02:07
>>129
そんな2ちゃん臭い顔文字使ったサイトじゃなくて写真入りであったんだが・・・・
俺も今探して見つけれなかった。

くたーは俺のも標準。
結構綺麗な液晶なのに完全に倒れた状態で見るからいつも白っぽい変な色。
90度に立てた状態だと安定するけどそれで見ると暗い(´・ω・`)

まぁキーボード配列よいし、HDDを7200のに換えたり結構気に入って使ってるよ。

絶対聞かれるだろうから先に答えておくと7200rpmでのバッテリの保ちは比較でき
ないからわからない(買って唸りあげるHDDに頭痛がして速攻換えた
中古だから元々どのぐらい持つのか不明だけど液晶輝度半分ぐらいにして
3%になるまで2時間半持つ(無線LANでネットしつつワープロ程度の使い方

逆に聞きたいのですが新品バッテリで標準状態だとどの程度保ちます?
132It's@名無しさん:04/03/01 23:17
あれこっちが本スレですか?

このデザインが好きでSRX3使ってます。
なるべく長く使いたくて延命処置を施してます。
メモリ384MBに増設。
HDD80GBに換装。
皆さんはどうしてますか?

HDD換装時にソースネクストから発売されてる Acronis True Image 使ったんですが
これは(・∀・)イイ!!です!!(例の如く\1980です)
OSごとバックアップして復元できるためリカバリ不要です。
したがって純正CDドライブの呪縛から解き放たれました。

>>127
まだ見てるかな?マニュアルのメモリ増設部分うpしときますね。
ttp://www.abon.net/uploader/src/abon0168.zip.html
133:04/03/04 18:14
>>132 80G認識した?俺のは60までしか
134132:04/03/04 22:55
>>133
何の不具合もなく認識しましたよ。
135It's@名無しさん:04/03/05 06:26
セーフテイプラスに入ってたのでどんな事しても平気さ
修理不能な位に壊れても交換してくれるらしいので期限が切れる
寸前になったらわざとこわしてみようかな
136It's@名無しさん:04/03/05 17:45
>>135みたいなユーザーが多いから、サービス終了したんだろうな。

これから買う人はソフマップの保障付けるといいかも。
137It's@名無しさん:04/03/07 02:24
>>136
過失でも落とすのはだめみたいだけど?>マップ
店員にいろいろ聞いてみたから少なくとも中古はだめだと思う。

で、ヒンジの件だけどソニーに出すだけで12???円は絶対かかると
言われたけどどーしてるの?>直してもらった人
部品だけも絶対出さないって行ってた。

高スギだよ。マジで次VAIO買う気無くした。
せめて部品で出してほしい。


138It's@名無しさん:04/03/12 00:18
>>137
カスタマーサービスに直電して引き取りに来てもらえばタダだ、
とりあえず見積もり出してもらってみな?
んでココで報告汁。

ちなみに取り付けに本体の分解を要する部品は
どんなことがあっても部品だけの販売はしないらしい。
139It's@名無しさん:04/03/12 00:44
うちのもクター来てるんだが、自分では直せない物なのかな?
140It's@名無しさん:04/03/12 01:42
復刻版SRがほっしい。
本体デザインはそのままで、今のTRぐらいのスペックでだしてちょ
ソニスタたん
141It's@名無しさん:04/03/13 03:17
>>140
復刻するならN505タイプがいい。
できれば下品なVAIOカラーやめてフルブラックで。

ぺらぺらのぼったくりマシンでは満足できん。
鞄に無造作に入れたら端っこ欠けそうで買っても値段も相まって
怖くて持ち歩けないようなものは要らない。
142It's@名無しさん:04/03/13 14:22
ここはSRXスレだよ・・・
143It's@名無しさん:04/03/13 19:25
>>142
それはわかってるが復刻するならーって話。

SRXあるし同じ形ででられてもいらないなーと。
144It's@名無しさん:04/03/13 22:40
>>143
じゃN505も同じ形だから(゚听)イラネだろ
145It's@名無しさん:04/03/14 02:04
>>144
じゃ、それでいいや。
146It's@名無しさん:04/03/14 03:39
無線LANのmini PCIカードをa/b/g対応のものに換えて
成功してる人いませんか?
どのカード入手したらよいやら...
b/gは結構事例見るけど、a/b/gがみつからんっす。
情報求む!
147It's@名無しさん:04/03/14 04:24
次期SRX(?)に望むもの...
・B5(ってか小型)
・ワンスピンドル
・大容量バッテリー(カタログ値6時間以上)
・1.4kg以下
・汎用性があり、大容量な2.5インチHD
・トラックパッドとパームレストがあること
・かっこいいプロダクト(スケルトンのポリカーボネートボディはステキです)
・英語キーボードが選べる
・有線/無線LAN、モデム搭載

ここまではSRX3/7で達成されてるけど

・(とりあえず)3Dゲームも楽しめるグラフィックチップ搭載
・USB2.0
・無線LANはb/g対応(将来の規格にアップグレード可能にするためminiPCIカード規格)
・内臓マイクほしい...音声メモや音声チャットにデフォルトで対応
・初代iMacみたいにいろんな色のボディーカラー(道具だからこそ自分好みで選べるように)
・液晶が倒れない、ハードディスクがカッコンいわない、液晶が高周波ださない

要はSRX3/7のコンセプトをそのまま煮詰めてほしいと。
505EXもステキだけど、"道具としての"本質的な機能を
スリム化の為に削ぎ落としすぎて、SRXの様な使い勝手
の良さがない。

SONYの商品開発の人、みててほしいな..
148It's@名無しさん:04/03/14 17:40
>>147
B5で1スピなら1.4kgは重過ぎる
あと2.5インチHDD搭載のB5はもうソニーから出ないでしょう
149It's@名無しさん:04/03/15 01:58
3.5インチ250GB搭載ノートって
出ないかな
150It's@名無しさん:04/03/15 09:42
>>147
別にVAIOで無くても出ればいいんだがなぁ。
151It's@名無しさん:04/03/15 11:38
>>149
自作でどうぞ。
152It's@名無しさん:04/03/15 21:05
>>147
今のソニーじゃ無理。パナに期待しよう。
153It's@名無しさん:04/03/15 23:36
>>149
B5モバイルに3.5インチ積んだら弁当箱だな。
154It's@名無しさん:04/03/24 23:57
あげ♪ヘ(^−^ヘ)(/^−^)/あげ♪
155It's@名無しさん:04/03/31 00:57
SRX捨ててTRに乗り換えたい。
2スピは魅力的。TRXってでるんだろうか
156It's@名無しさん:04/03/31 01:05
>>155
TRXが出るとしたらどんな仕様になるんでしょう?
157It's@名無しさん:04/03/31 12:44
TRって閉じたとき分厚く見えるんだけどSRXとどれぐらい違うんだろ?
158It's@名無しさん:04/04/03 20:58
>>157
SRXの最も厚い部分と同じくらいの厚さ。

SRXからTRに乗り換えたけどかなりいい。
買う前は本体の厚さとかタッチパッドの狭さとか
気になる点はあったけど結果的には不満な点もなく
満足してます。SRXも現役だけどヒンジクターが・・・。
159It's@名無しさん:04/04/04 00:00
クター用に携帯を液晶の裏にマジックテープつけてみた。
携帯自体が足になるようにしてつける。
位置で開度決められて意外にいい。

増える荷物じゃなくて何か絶対持ち歩いてるものをつけるのがいいぞ。
携帯だと着信があるとなかなか出られないという罠があるが・・・
160127:04/04/10 03:24
1ヶ月前に、メモリの増設方法で初めてこのスレに来たものです。

先日、分解して、ヒンジにスクリューストッパー(ネジゆるみ防止剤)注入で
ヒンジクター病をほぼ治療しました。

最初はthinkpad X40あたりに買い換えようと思ってましたが、
今はこの機種にかなり愛着が湧き、引き続き使っていきたいなぁ、、、と思います。

分解とかのやり方はぐぐれば出てくるかと思いますが、もしよければ
このスレにも貼らせていただきますが、、、
161It's@名無しさん:04/04/10 18:25
>>160
よろしければ是非お願いします
162It's@名無しさん:04/04/10 22:33
>>160
おながいします。
163127:04/04/10 23:27
1.裏面すべてのネジを外す(HDD部分以外)。
2.キーボード面ヒンジ横の目隠し板を外してそのネジも外す。
3.キーボードとタッチパッドを外す(キーボードにつながるケーブル注意)。
4.左側ヒンジの液晶に通じるケーブルを止めているアース線(?)を外す。
5.裏面黒いゴム足を外すと、かくしネジがあるので外す。
6.ヒンジ−本体のネジを外す(これで液晶が外れる。左側ヒンジの液晶へのケーブルに注意)。
7.液晶と本体が重なる面のゴム(4隅にある)を外して、中のネジを外す。
8.銀と黒の隙間に小さいマイナスドライバを入れてこじりながら、ツメを外す。
9.ヒンジ−液晶のネジを外す。
10.ヒンジを取り出し、金属部分と接する内側にネジゆるみ防止剤を塗布。

分解方法は以上です。(写真がないと分かりにくいですが。。。)
防止剤の効果が出るまで待ち、テストしてみたほうがいいと思います。

分解に時間自体はそれほどかかりませんし、危ないところもそれほどないですが
結構「バラす」感じになるので、分解やったことない、という人は
それなりの覚悟をしておいたほうがいいかも。
164It's@名無しさん:04/04/10 23:43
>>163=127
アリガト!(´▽`)
なんだか大変そうですな。
HDDの換装はやった事あるんですが、あれはフタ開けるだけだったし・・・
スクリューストッパーはホームセンターあたりで売ってるんですかね?
165164:04/04/10 23:47
あぁメモリ増設もやったなぁ。取説見ながら。
あれよりちょと大掛かりかな?
1663は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/04/13 05:35
167It's@名無しさん:04/04/14 17:57
>>166
思ったんだが、もしかしてソニーは、
SRXが名機であると認識してないんじゃないか?

誰か教えてやれよ(;´д`)
168It's@名無しさん:04/04/14 19:48
>>167
わかってるからこそ廃盤にしたのかもな。
買い換える気が起きないPCというのはメーカーにとって困る機種。

何か不満点を微妙に残して小出しで解決していくのがパターン。
そうやってるうちに新OSや新技術がでてそれが魅力になるからリセット。
169It's@名無しさん:04/04/14 21:28
SRXが一番永く使ってるPCだ
仕事で大画面必要な時はZを持ち出すけど普段はSRXだけ
170167:04/04/15 11:19
>>168

    _| ̄|○
171It's@名無しさん:04/04/15 14:48
○ _/
| ̄ 
 ̄|

    
172It's@名無しさん:04/04/15 15:55
○ __  ぱたん
| ̄ 
 ̄|

173It's@名無しさん:04/04/15 19:25
>>171-172
ワラ・・・・・・・・えない・・・・
174It's@名無しさん:04/04/17 10:02
>>163
この方法で修理に出すのと同じような効果がありますか?
175127:04/04/18 17:39
>>174
修理に出してないので同じかどうかは分かりませんが(笑)、
今のところ、>>171-172のようなことにはなっていませんよ。
176It's@名無しさん:04/04/19 03:02
 最終型だけど、一年半経つけど、全然クタリ現象おこないよ。
あとかなりあらっぽく扱っている割に壊れない。ネジは背負いカバンに
入れてると捻れのせいか、よく外れるけど、締めればオシマイ。
あとは、Mobile Pentium3の1.3Ghzくらいに載せ替えたいなっておもう。
177It's@名無しさん:04/04/19 06:53
>>176
CPU換装ってできるのか?
178It's@名無しさん:04/04/20 00:39
SRX3に7のボード載せたら動くよね
179It's@名無しさん:04/04/20 23:14
7の最終型ってペン3の850Mhzだっけ?
180It's@名無しさん:04/04/21 12:13
800のジャンクならたまに売ってるな
181It's@名無しさん:04/04/21 13:55
>>179
900Mhz
182It's@名無しさん:04/04/22 00:59
うちのセレ650とペンV900では体感的な差はあるんだろうか?
両方使った事ある人レポよろ
183It's@名無しさん:04/04/22 12:51
>>182
何をする体感だ?
ネットしかしない分にはない。
5200rpmのHDDに代えた方が遙かに早く感じる。

だが負荷の多い処理(想像に任せる)をするとCeleはカス。
所詮廉価安物CPU。
184It's@名無しさん:04/04/22 13:51
Tualatinだからセロリンでも悪くないよ

Tualaセレ650とTualaペンV900だと
2次キャッシュも倍だし1.5倍くらいの性能差がありそうだね
185It's@名無しさん:04/04/22 17:34
>>184
P4系のCeleronに比べたら差は少ないね。
あれはクロックの半分の性能といっても過言ではない・・・
186It's@名無しさん:04/04/23 21:08
3D空戦ゲーム Fighter Aceがそこそこ動いて遊べる。Pen3-900ではね。
187It's@名無しさん:04/04/23 23:44
3D動くのか???うぉぉぉぉ!!7のボード( ゚д゚)ホスィ…
188It's@名無しさん:04/04/24 00:35
SRX3でもPSのエミュで3Dゲームが余裕で動いたもんなぁ・・・。
アドバンスのは逆に重かったけど・・・。
189It's@名無しさん:04/04/24 01:18
>>14
> 机の上でぐらつかなければ
あんたんとこのSRX、これさえも満たされてないんだけど・・・
もうヤフオクで売っちゃったけどね
190:04/04/24 11:09
>>163
分解してみたんだけどいまいちどこに塗布するのかわかりません。
適当にやって前よりはましになったけど。粘度は硬めのやつでやりました?
191189:04/04/24 22:57
粘度ってなんだ?
163じゃないが、俺はネジ山救助隊でやったよ
気合注入しまくったらめちゃくちゃ硬くなってびびった
少し使ってるうちに丁度いい具合になったけどね
192It's@名無しさん:04/04/25 07:12
>>191
ハンズ行ったら同じメーカーでも硬さが4種類あったんで
193It's@名無しさん:04/04/27 21:17
>146
今日成功したよ。intel pro/wireless 2200BGってやつ。
秋葉で3500円くらいで売ってます。
194It's@名無しさん:04/04/30 11:35
SRX3のHDDを東芝のMK6026GAXに交換
>166と同じ方法で環境移設しようとしたが、3時間かかってコピーして
入れ替えたが起動しない
Drive Copy plusのデフォ設定だとスレーブ側につないだHDDは起動しない
設定変更してやり直し、また3時間
今度は起動、いいかんじ

195It's@名無しさん:04/05/01 00:31
>>194
漏れはTrue Image使ってやったよ。驚くほど簡単にできた。
ところで、SRXのメモリは384MBが最大なの?
196It's@名無しさん:04/05/01 12:22
SRX7Sは512M積める
197It's@名無しさん:04/05/01 12:39
PC133対応 144pin Micro DIMMは256までしかないし
オンボードの128を256に代えたら512になるだろうけど
金かけただけの効果あるとも思えん

198It's@名無しさん:04/05/02 21:44
>>194
 グッジョブ
199It's@名無しさん:04/05/02 21:45
>>193
グッジョブ
200It's@名無しさん:04/05/03 15:57
200円
201It's@名無しさん:04/05/03 16:03
ウォークマン買うなら、CDとMP3どっちがよいのか?
202It's@名無しさん:04/05/04 15:57
ipodだろ。言うまでもなく。
203It's@名無しさん:04/05/04 16:12
ウォークマン買うなら、必然的にアナログカセットテープ限定になりますが。
204It's@名無しさん:04/05/05 17:11
今度の茄子でInspiron 300mに乗り換えようかと思ってるんだが。
みんなの評価はどんなもんだい?
205It's@名無しさん:04/05/05 17:13
>>204
自分がいいと思うならそれでいいだろ。
206It's@名無しさん:04/05/05 21:52
「ネジ山救助隊」、サイコーですッ!
ヒンジクター病が一発で治りました。
ヒンジ部分のカバーを外さず、なんかウネウネひん曲がったワッシャー
みたいのの隙間にたらしてやったら、開けるときに、"ギギぎっ!"と音が
するぐらいガチガチになった。
SRXがメインマシンなんで修理に出せなくて困ってる人にオススメします。
ホームセンターでボンドのコーナーにありました。450円。
とりあえずどれぐらい持つか検証。
207It's@名無しさん:04/05/05 21:58
「ネジ山救助隊」追補:
今度は"パタン"と閉まらなくなって、閉じても1mmくらい浮いてしまい
ます。
でも液晶が倒れるよりはぜんぜんマシ、と思われ。
208It's@名無しさん:04/05/05 22:25
おれのは倒れない
209It's@名無しさん:04/05/06 20:14
>>208
そのうち倒れるよ
210It's@名無しさん:04/05/06 23:24
あれ?SRXって今はまた修理しても倒れるようになったの?
1年ぐらい前修理に出したら大丈夫だったけど。
211It's@名無しさん:04/05/07 00:24
>>210
1年もつのか?
修理して1ヶ月たつが最初の頃ギギギッッって感じで固かったのが
普通にあけれるようになってきてかなり不安(´・ω・`)
まだ下を押さえないとあかないレベルの固さだけど。

とりあえず頻繁に開け閉めしてたけど止めたよ。
ディスプレイアダプターとUSBキーボード、マウス買って
家では極力あける必要を無くした(あけるのは外専用
ヒンジ程度にあんな巨額払いたくねぇぇ(1万ちょい
212It's@名無しさん:04/05/07 00:42
ここのスレタイって、かなり趣味悪いと思うんだけど、あれ何?
213It's@名無しさん:04/05/07 07:35
2年以上も前のスレで今更そんなこと言われても・・・
214It's@名無しさん:04/05/07 09:16
買って2年以上たつが無修理だが倒れないよ
当たりか
215It's@名無しさん:04/05/07 16:18
SRXのファン換えた人いませんか?
ファンに異音がして修理に出したら15k…。
断ってしまいました。
最近のはヒートシンクとFANが一体になっていて無理とかが多いみたいだけど、
SRXのはいけそうなんですが。
216It's@名無しさん:04/05/07 20:10
てか長期保証入ってないの?
217It's@名無しさん:04/05/07 21:02
>>215
チャレンジチャレンジ
218It's@名無しさん:04/05/07 21:37
いけそうと思うなら自分でやればいい。
人の頼るな。
219It's@名無しさん:04/05/08 00:07
液晶と本体の隙間に厚くしたビニテかました。
もうずっとこれでいこう
220It's@名無しさん:04/05/08 08:26
>>219
ん?クター対策か?
221It's@名無しさん:04/05/08 15:16
intel pro/wireless 2200BG おらも交換した
ひさびさに無線LANの設定したら近所に2つも接続できるとこ発見
こわこわ
222 ◆1gNurse/KQ :04/05/08 18:50
昨日SRX7E/Pのバッテリーが
逝ってしまわれますた

。・゚・(ノД`)・゚・。買ってきまつ
223It's@名無しさん:04/05/08 19:54
>>222
SRXのバッテリーっていくらぐらいするの?
純正以外でどこか出してる?
224It's@名無しさん:04/05/08 20:52
高くても純正買え
爆発するぞ
225It's@名無しさん:04/05/08 22:15
どっかのサイトで見つけて、昨年末かいました。14000円
でも、でも!
色がグレーでSRXのカラーと違ったのでガッカリ...
なのでバッテリー分解して中身のセルだけ入れ替えました。
今のとこ正常に動いてるよ。

ヤフオクで検索すると山ほどでてきますです。
226It's@名無しさん:04/05/08 22:55
あやしい中国製買って過充電で爆発した人いるらしいので
注意しなよ
227It's@名無しさん:04/05/08 22:57
小川直也はSRX9ユーザ。
みなさん、目を覚ましてくださ〜い!
228It's@名無しさん:04/05/08 23:06
>>215
今日ばらした時見たんで、
MCF-S4510M05P 5VDC 250mA
東芝ホームテクノロジー社製
部品だけ手に入れば交換できそうだよ
おれのSRXばらしてびっくり、ヒートシンクの位置がCPUから
ずいぶんずれてやがった。
組み立てミスに2年も気づかなかったよ
229It's@名無しさん:04/05/09 01:11
>>220
そそ、これで十分だわ
230 ◆1gNurse/KQ :04/05/09 08:51
今日バッテリー買ってきまつ
25200エソだって
いくら引けるかな・・・(´・ω・`)
231It's@名無しさん:04/05/09 15:42
>>230
バッテリはほぼ定価販売しかないのでポイントつくピックとか
ヨドバシで買ったらいいと思う。
232It's@名無しさん:04/05/09 16:03
センチュリーから互換品出てなかったっけ?
233It's@名無しさん:04/05/09 16:39
>>138
ヤフオクで新品13800円(゚Д゚ )ウマー
234It's@名無しさん:04/05/09 17:04
センチュリーは色が違うからね
235It's@名無しさん:04/05/09 18:30
からっぽの電池でも売れば5000円くらいになる
236215:04/05/09 20:33
>>228
サンキュー。
助かりますた。
早速、手配してみます。
ありがと
237 ◆1gNurse/KQ :04/05/09 21:25
池袋ビックにはバッテリーの在庫無かったよ
大宮にならあるらすぃ
逝ってみよかな・・・
238It's@名無しさん:04/05/10 16:04
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d47775256

こいつ必死だな、4000円もしないものを
239It's@名無しさん:04/05/11 18:22
ヒンジ対策やってみた
ロックタイト242
ねじゆるみ止め剤
250円くらいで効果ばっちり
完全に固まらないのでいい

240It's@名無しさん:04/05/11 23:14
>>239
こういうの流行ってる見たいけど暑い日に鞄に入れてたら
粘着材がたれて鞄内部ベタベタ・・・

なんて事態が起きそうな気がする。
241It's@名無しさん:04/05/12 00:18
なわけねーだろ
242ネタ投入:04/05/12 18:41
243It's@名無しさん:04/05/12 18:51
VAIO U すれいけ
244It's@名無しさん:04/05/14 00:04
SRX3E HDD換装済み、バッテリも死んでバッテリをとりだしたので
軽量化済み。液晶の裏には本を積んである、持ち運べないノート。
皆様のなみだぐましい努力を見てますます、むかついてきますた。
245It's@名無しさん:04/05/14 00:45
べつに努力してない
いじるのが面白いだけ
246It's@名無しさん:04/05/16 02:09
そうか?

HDD買えたりするのは普通に使えるようにしてるだけ。
面白くも何ともないがこの機種で困らないから買い換えないだけ。
所有の喜びとかそういうのはない実用機種と思ってる。

だから飽きるとかそういう概念無く使いつけられる。
247It's@名無しさん:04/05/25 05:10
バッテリー高杉じゃあああああああああえrtぽあwtらkt、え:らよえいぇ;lk@てrpy!!!
248It's@名無しさん:04/05/25 21:48
>>247
俺もそう思う。
富士通になれてたから1万ほど間違えてるんじゃないかと思った。
標準で1万ちょい、デカバで2万弱が普通。
ソニーはだいたい2倍高い・・・・・
249It's@名無しさん:04/05/26 14:00
ぼったくりギャアァァァアァ ;: (; ゚Д゚i|!) ; ァアァアァアアァ
250It's@名無しさん:04/05/26 14:16
たがが電池の分際でPS2より高いってどういう了見じゃい
251名無しだよもん:04/05/28 22:33
SRX3使い続けて二年半。
標準バッテリが少しへばってきました。けど、まだまだ十分使える感じ。

充電サイクル 95回
満充電容量  38.45Wh
設計容量    39.96Wh

バッテリ運用が殆どで、ACは充電のみに接続。大容量バッテリも
似たような感じでへばってますね。

松下のR3に心動かされるけど、SRXは捨てたもんじゃない。
252It's@名無しさん:04/05/28 22:50
ACアダプタの値段も他社の2倍だよな
253It's@名無しさん:04/05/29 22:50
宅内モバイルなんでバッテリのもちはもういいけど、
動作が緩慢な感じがしてきたので7200回転のHDDにしたい。
254It's@名無しさん:04/05/30 17:28
SRX7を購入して早2年。
これまで何ともなかったのだが、昨日から画面の右1/4に
謎の激しいノイズが発生。(但し動作に支障なし)
だれか同じ現象の香具師いらっしゃいませんか?

それそろ買い替え時かと思うが金がない!
255It's@名無しさん:04/05/30 23:34
>>254
違う機種でなったが液晶パネル交換で高額請求された。
あきらめろ。
256254:04/05/31 23:32
今朝、朝から2ちゃんしてたら急に治った。
一体、なんだったんだ?
257It's@名無しさん:04/06/02 03:47
( ・ω・)∩
258It's@名無しさん:04/06/20 21:11
ヒンジ久夛ー良木
259It's@名無しさん:04/06/20 23:40
充電時の消費電力知ってる方いますか??

当方SRX-7S/PBの標準バッテリーです。。
通常使用時は約35Wとホームページにあったんですが、、、
260It's@名無しさん:04/06/21 00:55
SR/SRX用バッテリーBP2Sは6月で廃版スよ
261It's@名無しさん:04/06/25 02:17
バッテリーが逝ってしまわれたようです・・・(´Д⊂グスン
262It's@名無しさん:04/06/25 16:29
SRX7S/Pを庭に出しっぱなしにして,雨に降られた.ぐっしょり濡れたけど,
濡れたまま起動して今カキコしてるけど問題なし.風呂場で使っても問題なし.
いま3年目.丈夫.
263It's@名無しさん:04/06/25 20:58
>>262
本当に大丈夫なのか?
最後の方おかしいぞw

てか風呂場での使用は止めた方がいいよ
264It's@名無しさん:04/06/26 00:51
>>263
 風呂場での使用は確かに、危ないとおもうけど、本体の発熱が
結構な温度にまで達するせいか、結露しない、or直ぐ蒸発して問題
なし。
265It's@名無しさん:04/07/08 11:13
 
266It's@名無しさん:04/07/16 12:23
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0413/dgogo47.htm

上記のサイトの通りにHDD換装しようと思ってます。
ただ、上では自作パソに2.5X2+3.5の増設ケーブルをつないでコピーしてますが、
これって、もとのデスクトップ用HDDははずした上で新旧2.5HDDをつないだとの解釈で
いいのでしょうか?
自分が所有してるデスクトップはメーカー製のものなので、その辺を疑問に思い、質問しました。

また、自分はSRX3EでPCGA-CD51等持ってないので上の方法で換装したいのですが、この方法は難しいですか?
267It's@名無しさん:04/07/16 20:30
セカンダリに繋いだんでしょ
元のデスクトップ用HDDを外したら、どうやって起動すんのさ
268It's@名無しさん:04/07/16 21:54
>>267

 DriveCopyのCD-ROMでブートして、コピーしたって書いてあるけどね。

269266:04/07/16 22:59
>>267さん

そうなんですよね。
最初は私もそう思ったんですが、>>268さんのおっしゃるようにCDからリブートしてるから
はずしてるんだろうなと思ったんです。

別に新旧2.5HDDはどっちもスレイブにしてセカンダリにつないでもいいのかな?
でも、DriveCopyは確かからっぽHDDをマスターにしてコピーするんですよね?

うーん、できるのかな?
270It's@名無しさん:04/07/17 03:36
>>266
Acronis True Imageの方が楽だと思うがな。
271266:04/07/19 03:31
わーい
無事HDD換装完了!

カッコン音が今ではなつかすぃ
総額15,000円で60Gにパワーアップ!
これであと10年は戦える
272It's@名無しさん:04/07/22 16:37
クター病は今でも無料で直してくれますかね?
273It's@名無しさん:04/07/27 02:04
残念だが今は無理
274It's@名無しさん:04/07/27 10:03
275It's@名無しさん:04/07/27 11:44
>>272
先月ですが、無料で直してもらえましたよ。
276It's@名無しさん:04/07/29 15:15
>>275
マジですか!?
見積してもらって無料ということなら依頼してみようかと思ってるんだけど、
そういうのはありですかね。
277275:04/07/30 00:17
>>276
ヒンジクターについては保障に関係なく無料で直させていただきます。
と言われましたよ。
他の箇所は保障を適用という形になりました(ソニスタ3年保障に入ってたんで)。

見積もり後の修理有無は選べると思いますよ
そのときの送料とかどうなるか知らないけど。
278It's@名無しさん:04/08/10 00:20
tp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/

上にもあるけど、このディレクトリは有益だね。XP用と2000用の
専用ディレクトリがあった。上の方のレスにあるドライバ所在リスト
は大概XP用だけど2000用のディレクトリのドライバに入れ替えたら
ちょっと良くなったものも幾つかあった。
(安定してるなら入れ替えはお薦めしない。)

 リンク先のtp://は"ftp"だからね。
279It's@名無しさん:04/08/15 14:19
はなくそ保持保持
280It's@名無しさん:04/08/15 23:47
 保持カキコ
281It's@名無しさん:04/08/16 01:05
上のディレクトリ内で探したらCPU調整が出来るPowerPanel_410S009XA.exe
とかPowerPanel_401S010K.exeを発見。WinXPのディレクトリかな。
 俺のなんか500Mhz固定がとれて900Mhzに返り咲いた!
282It's@名無しさん:04/08/16 09:50
>>281詳しく
283It's@名無しさん:04/08/18 00:22
>>281
Windows XP アップグレード用ドライバのとこだよね?
SRXの項目ないよな。
284281:04/08/18 19:14
 
 ごめん。Win2000でSRX7Sを使ってるんだけど、2000用のドライバじゃなくて
XP用のPowerPanel_401S010K.exeとかのドライバをあててみたら、CPU調整
を行えるようになったっていうことです。

>>278のftpに「win2000」とか「WinXP」とかいう名前のフォルダがあるよね。
そこのXPのほうにはいっているドライバをインストールしてみたんです。
285It's@名無しさん:04/09/06 16:03
SRX7(S以外)にXPのSP2を入れたら
BlueToothマウスが使えるようになったりとかしないですかね?
286It's@名無しさん:04/09/07 15:29
>>285
ハードのファームか何かの問題っぽいですからねぇ・・・
S用のファームをぶちこんでみたら、入るんだろうか
287It's@名無しさん:04/09/07 16:47
>>286
SRX7, SRX7E, SRX7F用のBlueToothのアップデート出ました!
これでSRX7S以外でもBlueToothマウスが使えますね。うれし〜。
288It's@名無しさん:04/09/07 20:02
これってさあ、東芝のSRXユーザー会が作ったSRX後継ではないの
とうぜん東芝臭いとこもあるし12.1型だけど外観・スペックよく似てる
ttp://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/031201sx/index_j.htm
289It's@名無しさん:04/09/08 02:00
>>287
ほんとだっ
放置されるものだとばかり思ってたから、うれしいですね

でも・・・

> Windows XP Service Pack 2 適用後は、本プログラムは実行できません。
> Windows XP Service Pack 2 を適用された場合は VAIO 本体をリカバリしてください。

(´・ω・`)
もうSP2あてちゃったよ・・・
290It's@名無しさん:04/09/08 02:20
>>289
SP2をアンインストールしてみれば?
うちのSRX7だけど、SP2アンインストールして、そのアップデータ適用した
けど。
291初心者:04/09/08 03:01
スレ違いでごめんさい。
私はVAIOでWINDOWSXPのパソコンを使っているのですが、
過去に検索した言葉を検索欄から削除したいのですが、
どうすれば削除できますか?
どなたか教えて下さい。
お願いします。
292It's@名無しさん:04/09/08 23:03
>>291
こっちで聞いてね。。。
【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ60【エスパー】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1094475444/l50
293名無しだよもん:04/09/09 00:15
>288
松下のR3共々魅力的なスペックだ。
けど、サブノート系でステレオスピーカ内蔵しているのは、SRXくらいしか
見かけないんだよなぁ。
294It's@名無しさん:04/09/09 17:20
>>289
本当にSP2はいってるのとインストールできないのな
インストーラーが、SP2適用済みの環境だと、SP1が入っていないと勘違いして終了しちゃう。手抜きなバグじゃん。

>>290 と同じく、一度SP2をアンインストールして、Bluetoothアップデート。その後、再度SP2あてました。激しく面倒だった。
295It's@名無しさん:04/09/09 19:26
修理に出しました。

1.ヒンジクター
2.スピーカーLch脂肪
3.USB脂肪
4.キートップ1つ紛失
5.パームレストが割れてる

いくらぐらい掛かんのやろ? ┐(´∀`;)┌
296It's@名無しさん:04/09/09 22:35
>>295
usbはメインの基盤が交換とかになりそうで怖いな、他人事ながら。
297It's@名無しさん:04/09/10 11:54
PCG-SRX3ユーザー。
SP2削除したらSYSTEM32 hal.dllが壊れて起動しない。
再インストールしたいけれども純正ドライブすら認識 しない。さあ困った。
298It's@名無しさん:04/09/10 20:24:59
純正ドライブを認識しないとなると、何処かハードウェア的に壊れてるんじゃないかと。
仕方が無いから修理に出すか、ディスクの中身を別のマシンからhddにコピーしてどうにかするとか。
むしろ、別のマシンからその壊れたファイルをコピーしてみてはどうか。
299295:04/09/14 10:49:15
>>296
なんかの分解写真みたときには、
USBはサブ基板なようなので大丈夫だとは思うんだけど…うーん。

販売店の保険に入ってたので、トータル7万くらいまでなら
自己負担ナシで済むんだけどね。
300It's@名無しさん:04/09/18 09:01:14
こないだクターさん直してもらったよ、まだ無償でした。
これでtシャツ着放題!
301295:04/09/21 22:23:30
SRX3帰ってきますた。

…ぜんぜん気づいてなかったところとか、
思いのほかいろんな箇所が壊れてた。
サービス明細書から抜粋すると

スピーカー(ハーネス付) 不良 <交換>
エスカッション(JOG) 不良 <交換>
HDD 20GB(H,15F) 不良 <交換>
サブボード(CNX-149) 不良 <交換>
パームレスト 不良 <交換>
マド(MS) 不良 <交換>
ボトムハウジング 割れ <交換>
フット(R) 割れ <交換> ×2
フット 割れ <交換> ×3
チルト(L) ゆるみ <交換>
チルト(R) ゆるみ <交換>

マザーボード回路部修理技術料 不良


保険会社にいくら請求されたかは不明です。
保険を掛けてる人は、使いつづけるつもりなら
一度点検がてら修理に出してみるのもいいかもねえ。
302It's@名無しさん:04/09/22 03:32:16
保険いいなぁ。
パームレスト変わって、きっときれいになったことでしょうね。


互換バッテリの会社で、srxのバッテリを探したらなぜか3つも見つかったので張っておくです。
どれも色が紺色と注釈が入っているので、sr用のよりは浮かないかも。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=55
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=178
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=486
303It's@名無しさん:04/09/22 04:43:12
安いなぁ。
買おうかな。
304295:04/09/22 14:07:40
>>302

うん、パームレストと底面は新品パーツに交換でピッカピカ。
Intelシール・WindowsXPシールまで貼ってありやんの。
しかしマグネシウムの天板はキズッキズのまんま…。
チグハグさが、ちょとカコワルイ。

保険の金額は6千円行かないくらいだったし、
ぜんぜんモト取ったと思う。
やっぱモバイルノートに保険は必須ですね。
なにより、壊れることを気に掛けないで済むから
どんどん持ち運んでガシガシ使える。
305It's@名無しさん:04/10/03 13:03:57
なんかパワーアップできるいい情報ないっすかね?
306It's@名無しさん:04/10/05 14:41:10
ふ〜。ついに、家の初期SRX7もヒンジくた〜になってしまいました。
これは、リコール扱いにならないのか?どう考えても欠陥だよな!
デジカメDSC−P1のバッテリーはリコール扱いになって修理済みだけど、
これはどうすればいいんだ?
保障期間過ぎたけど連絡すれば無料修理は無理ですか?
どうなのソニー。
307It's@名無しさん:04/10/06 13:36:52
>>305
HDD交換
308It's@名無しさん:04/10/06 19:30:50
>>307
今、80GBの4200rpmに換装済なんだが5400rpmに換えるとどの位早くなるだろうか?
309300:04/10/06 21:11:41
>>306
中古で買ったsrxだったけど、タダで直してくれたよ@秋葉原のss
310It's@名無しさん:04/10/07 16:05:01
>>306
DSC-P1ってリコール扱いなの?詳細きぼんぬ。
俺も、P1持ってるけど、バッテリの持ちがおかしい。
SRXともども、トホホな機械たち。
311It's@名無しさん:04/10/08 00:17:10
Windows2000入れて使ってるんだけど、これだとPentiumMのスピードステップ
技術が使えないのかな〜。なんかXPのときより持ちが悪い。いや電池がヘタッテル
っていうこともあるけどさ。でもまだ35.15Whも容量残ってるよ。設計容量の8割強。
BIOSがなんか古いのかな。最新入れてるのに。
312It's@名無しさん:04/10/08 00:59:07
>>311
自己レス。>>278のftpディレクトリ掘ったら「Win2000」のホルダに
SpeedStepがあった!!!まじラッキー!!!
 これがあると格段に電池が持つんだよな。もう今までのオレの
苦労は何やっちゅうねん。
313It's@名無しさん:04/10/08 22:19:54
電源ランプ青くしてみた。
明るくしすぎたみたいで邪魔かも。
314It's@名無しさん:04/10/10 18:13:37
さすがにスペック的にツラくなってきたので、
そろそろ買い替えを考えようかなあ、と…。

SR系統が死に絶えてしまった以上、
お前らだったら何にに買い換える?
他社ーカーも含めて。
315It's@名無しさん:04/10/10 23:04:29
316It's@名無しさん:04/10/11 11:59:07
>>314
漏れは冬の茄子でDELLのm700をかう予定
317It's@名無しさん:04/10/11 19:30:35
>>314
漏れはLavie LJ J700/7Eを今年3月にGET。
データ移行等した後、6月に祖父地図にSRX3/BDを売り飛ばした。(\66,500_)
SRX売る気なら、ヤフオク等で晒す方が「お得」な気はする。
漏れは「出品準備が邪魔くさい & オクは相手がどんなヤツか不安」だったので、
止めといたけど。。
318It's@名無しさん:04/10/13 21:26:42
さっきSRX7Fの電源を付けたら、右端に青・黄色・赤の線&写らない部分が・・・。
枠を外してみると、液晶パネルの黒縁に圧迫痕が。液晶割れだろうか。
昨日はほとんど使ってないし、衝撃を加えたりもしてないのになぁ。

こんな症状に陥った人いる?

319It's@名無しさん:04/10/13 21:39:53
俺はHDD交換で凌ごうと思うけど、どんなもんかね。
320It's@名無しさん:04/10/14 14:01:51
漏れはSOTECのB5ノート買っちゃった。
すごーく都落ちした気分。

>>318
LCDのパターンが一部断線しちゃったとか。
321It's@名無しさん:04/10/15 18:20:31
322It's@名無しさん:04/10/16 00:56:44
電源が光るけどhddもファンも回らなくてご臨終の予感。

>>318
液晶お譲りしましょうか?(ぉ
323It's@名無しさん:04/10/18 16:07:56
>>318
だれかに恨まれてるな
324It's@名無しさん:04/10/21 01:09:10
SRX7Sの中古っていくらくらいですか
325It's@名無しさん:04/10/21 07:49:08
七万円くらいだと思うよ。
326It's@名無しさん:04/10/21 23:46:55
SRX3E買いますた。 ここの住人で、外部VGA出力してる人いますか?

OSはWin2000で使用してますが、17インチモニタに1280x1024
したいのですが、1024×768しかできません。
リカバリーしたXPなら可能でしょうか?
327It's@名無しさん:04/10/23 23:59:47
もう後継機でないのかな、ソニーは何考えてんだ?
TRはなんだったんだろうか
328It's@名無しさん:04/10/25 11:10:33
仙台のサービスセンターにヒンジクターを持ち込んでみたけど
工場送りで10日かかるって言われたよ
一日で直ったのってどこのサービスセンター?
329It's@名無しさん:04/10/25 17:48:42
>>328
秋葉
330It's@名無しさん:04/10/26 22:56:07
あーきはーばらー。
確か3時間くらいだったと思うよ。
331It's@名無しさん:04/10/27 00:05:32
相談です。
液晶割れてしまったんですが修理にはいくらぐらいかかりますか?
また、修理に出したことのある方のご意見も聞きたいところです。
332It's@名無しさん:04/10/27 02:37:48
過去ログを読め
バカ高いぞ
333It's@名無しさん:04/10/27 14:48:20
>>329
>>330

さんくす
あきばか・・・・修理時間より片道の方が長いよ・・・・・
334It's@名無しさん:04/10/28 13:32:53
秋葉のサービスセンターってどこにあるの?
昔はJRガードそばにあった気がするんだけど、
見つけられない…。
335It's@名無しさん:04/10/28 14:56:19
>>334
いまもJRのガード側だけど....
336It's@名無しさん:04/10/29 10:06:13
>>335
マジデスカ…もう一回探してみます。
337It's@名無しさん:04/10/29 11:05:47
蔵前橋通り沿いだっけか。
とりあえず地図みれ。
338It's@名無しさん:04/10/29 18:24:37
>>337
秋葉原新高第一生命ビルですね。
見つかりました。
339It's@名無しさん:04/11/01 15:40:05
ヒンジ直った!(゚Д゚ )ウマー
SC秋葉はヒンジを直せる担当者は決まっているようで、その人が居て
且つ暇なら1日以内で直せるみたい。(窓口のおねーちゃん談)
その他の人は着手すらしないっぽい。
1日で直してもらいたいなら、事前に電話して、ヒンジ担当の人が
居るかどうか確認した方がいいぞ。
340339:04/11/01 15:48:03
補足。
そうそう、依頼するときに「料金は?」と聞いたら、
おねーちゃん曰く
「この件は無料で…(^^)」。
もう、最初から無料でやる気満々だったよ。
ここなら安心して依頼できる。
これからもお世話になる予感。
341It's@名無しさん:04/11/02 01:04:18
>>339
HDD換装しててもヒンジ直してもらえますか?
342339:04/11/02 08:55:53
>>341
ヒンジ調整のみだから、HDDなんてチェックしてないよ。
HDDを交換したせいでヒンジが壊れたなら修理してくれないだろうけど、
普通は全然関係ないから無問題。
でも、HDD交換してあるなんて薮蛇なことは言わない方がいいとは思う。
343It's@名無しさん:04/11/02 17:16:43
いまさらながらずっと前にでてたBIOS入れたら
スタンバイが良くなった

344It's@名無しさん:04/11/03 02:27:11
>>343
OSは? Xp? 2000?
345It's@名無しさん:04/11/04 19:12:55
XPPRO
346It's@名無しさん:04/11/04 20:58:37
昨日SRX3/BDを買ったんだが
これってしゃっくりするの?
かっちゃんっていった後、ハードがかしゃかしゃって音がするんだけど
これって仕様ですか?
それともハードが逝くって・・・・
((((((;゜д゜))))))ガクガク
347It's@名無しさん:04/11/04 22:35:41
なつかっしいな日立HDDだっけ、うるさいの

代えちまえ
348It's@名無しさん:04/11/05 15:51:13
ウェブサイトでよく256MB増設してるの見かけるけど
512MB増設したって人いる?
もしいたらどこのメーカーのか教えて下さい
349It's@名無しさん:04/11/05 21:00:03
>>348
SRX7の最終型あたりはデフォで256MBだから512MBに増設可能
350It's@名無しさん:04/11/06 01:42:57
>>349
失礼
「512MBのメモリを」増設した人、です
351It's@名無しさん:04/11/07 02:35:40
売ってません
今後出る可能性もありません
352It's@名無しさん:04/11/07 17:18:54
 2002年10月に最終モデル買ったけど、壊れないなー。
本当によく持つよ。なんか不気味なくらい。風呂場と
酸性雨の中に放置、アンド持ち歩き、落下、踏み附け
そのほかなんでもござれだよ。使ってる事を意識させない
くらい馴染んでいる。

 でもやっぱりIBMのThinkPadのほうがよかったと思ってる。
あっちのほうがカッコイイ。ソニーのデザインで引け目を
かんじさせる戦略が姑息で憎い。
353It's@名無しさん:04/11/07 20:47:15
>>351
ん?MicroDIMM の 512MB あるじゃん
354It's@名無しさん:04/11/07 21:00:41
あぁ、133じゃないとだめなのか・・・
355It's@名無しさん:04/11/08 02:18:30
これでバックライトが五月蠅くなければ完璧なんだけどなぁ。
かといって最高輝度では眩しすぎるし。
356It's@名無しさん:04/11/08 09:25:08
それ不良
357SRX3Eね:04/11/10 01:58:24
>>356
そう?
液晶部をハウジング含めて全損で修理交換しても同じだったけど。
連続で不良品掴まされたってこと?

(もちろん最高輝度では音しないけどさ)
358It's@名無しさん:04/11/10 09:09:07
あげ
359It's@名無しさん:04/11/11 01:00:05
うちのはどんな明るさでも静香ちゃん
360It's@名無しさん:04/11/11 01:44:44
>>356,359
他スレの過去ログ見たら載ってたね。スマソ。
はぁ・・・
しゃーない。今年3回目の修理に出すか。
361It's@名無しさん:04/11/21 15:05:44
 
362It's@名無しさん:04/11/23 19:18:58
 
363It's@名無しさん:04/11/24 00:43:57
364It's@名無しさん:04/11/24 05:40:49
  
365It's@名無しさん:04/12/04 16:43:52

やはり、win2000にXP用のJogdial navigatorと
スピードステップアプレットをインストールしたら
スリープから目覚めなくなっちゃうみたい。

 アンインストールして、2000用に入れ替えて
回復した。
366It's@名無しさん:04/12/19 11:42:15
ヒンジクターの件ですが、分解しないでヒンジ部分にネジゆるみ防止剤を
注入ってダメですかね?
367It's@名無しさん:04/12/20 05:50:51
既にゆるんでるのに、ゆるみ防止剤で治ると思ってるのか?
ネジゆるみ防止剤って完全に固めるやつやなかったっけ?
液晶が閉じなくなる気もするが
368It's@名無しさん:04/12/20 11:12:44
ハードオフSRX3Eが8万だった。
結構古い機種なのに高いな〜
369It's@名無しさん:04/12/20 12:32:59
SRX3の買取で4万付くからねぇ。
370It's@名無しさん:04/12/20 16:25:55
371It's@名無しさん:04/12/20 18:35:45
>>370
ほぉ、こんなのも有るんですね
「合成樹脂を侵す性質がある」って書いてあるので
注意した方がいいかもね

てか、VCLでタダで治してくれる不具合になんで、こんな冒険するのか
わたしには理解できないんですがw
372It's@名無しさん:04/12/20 22:44:17
自分でできることは自分でやる
それが男だよ
373It's@名無しさん:04/12/21 21:06:45
田舎に住んでたら自分でやるかも。。
374It's@名無しさん:04/12/22 11:53:32
「ねじ山レスキュー隊」450円買ってきた。まだ注入する勇気なし。やった人
その後ヒンジの調子どうよ。
375It's@名無しさん:04/12/28 15:17:09
ヒンジにたどり着くまでにはずさなければならない部品が多いのが難点。
特にゴムの部品は劣化が進んでると、剥がすのを躊躇するな。
376It's@名無しさん:04/12/29 01:56:27
かくしねじのとこが割れやすい
377It's@名無しさん:04/12/31 01:45:26
>>375 です。「ねじ山レスキュー隊」やってみました。適度な硬さで良好。
左右2滴強の量でやりました。中古で買って使いつぶすつもりなのでこれいいかも。
378It's@名無しさん:04/12/31 01:57:15
売る時にクターは減点されるから「ねじ山レスキュー隊」で応急処置してから売ったよ。
379It's@名無しさん:05/01/01 13:34:19
キーボードがテカッてきたので中古でもいいから探してるんだが、
ヤフオクでもなかなかないなあ。
380It's@名無しさん:05/01/07 07:41:30
なんでUSBが一個だったんでしょうね?
一個だと、マウスだけで埋まってしまうよ。
京ぽんをつなげるために、いまさらUSB-PCカードを買ってしまった。
381It's@名無しさん:05/01/07 10:38:50
>>380
それってUSBハブ使用じゃ動かないの?
382It's@名無しさん:05/01/07 12:33:52
京ぽんってのが何か分からんが、既設の端子はUSB1.1だから重い作業には向かないよ。
USBハブ使ってもUSB1.1が増えるだけ。
USBPCカード差してUSB2.0化するのが正解だろうね。
383It's@名無しさん:05/01/07 18:25:24
京ぽん=京セラのAirH" Phoneです。
ハブは電流不足で使えなかったです。
これで、しばらくはSRX3を愛用します。
384It's@名無しさん:05/01/07 19:04:37
USBハブ2個でPM800G キーボード マウス 冷却ファン外付けHDD カードリーダー ゲームパットを繋げて問題無し(ACアダプター付きのハブを使用)
IEEEに外付けのDRX530UL


385It's@名無しさん:05/01/08 19:19:16
VAIOの新モデルを見たけど
今回もSRXからの買い替えはできそうにないです。
386It's@名無しさん:05/01/08 19:22:24
俺は買い増しで、カテゴリーが違うけど、typeF買うぞ!
SRX3E以来だから、3年ぶりのバイオだ。
387It's@名無しさん:05/01/08 19:39:12
ロングホーン迄待ってるよ
388It's@名無しさん:05/01/10 23:08:05
bluetoothでハンズフリーやヘッドセットのプロファイル使えるようにならんかね。。
389It's@名無しさん:05/01/11 21:33:04
>>377
結局ばらしたの?
390It's@名無しさん:05/01/14 06:09:05
ttp://sonic64.hp.infoseek.co.jp/2004-10-10.html
srx7sでの右クリックを軽くする方法
srx3とかでも当然オーケーだと思います
391390:05/01/14 06:11:16
デスクトップで右クリックを押したときの話ね
コンテキストメニューから消えたグラフィック関連の項目は、
コントロールパネル->Inter(R) Graphics Technorogy
にあります
392It's@名無しさん:05/01/17 21:28:55
エンコードが少しでも良くなるように、

HDDのケーブルにフェライトシール貼った。
メモリーに高周波吸収シート貼った。
筐体の貼れる所に銅箔テープ貼った。
底面にソルポセインを四隅に貼った。

393It's@名無しさん:05/01/17 23:55:30
>>392
まじない乙
効果実感できるの?
394It's@名無しさん:05/01/18 09:58:04
ぽっくんのSRX3もHDD換えたらまだまだイケるのかね
395It's@名無しさん:05/01/19 02:41:19
srx3だとさすがにもう古いしスペック不足だな
srx7sで512MB以外はもうだめだろ
396It's@名無しさん:05/01/19 08:45:12
SRX-3E(384M)でXPは辛いが2000以下ならまだ使える。
397It's@名無しさん:05/01/19 15:09:59
いや、ぜんぜん使えねーよ
398It's@名無しさん:05/01/19 19:08:10
2ch見るだけにしとけ!
399It's@名無しさん:05/01/19 20:19:50
SRXって言うとどうしてもバイクのほうを想像してしまう漏れはVAIOユーザー失格ですか?
400394:05/01/19 21:31:04
ぽっくんのは素のSRX3なのよね。
384MBで、OSはXPだけど、HDDの空きも極わずかで動作も緩慢だわ。
GR3Nの方も、最近キツく感じてきたっす。
401It's@名無しさん:05/01/19 23:09:58
Linux入れれば低スペックでもけっこう使えるけどな
402It's@名無しさん:05/01/20 00:53:29
>>399
いやクルマだろ
403It's@名無しさん:05/01/20 01:50:53
SRX3でXP十分使えるさー
メモリーなんかより早いHDDだがや
404It's@名無しさん:05/01/20 12:36:06
だがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがや
だがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがや
だがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがや
だがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがや
だがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがや
だがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがや
だがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがや
だがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがや
だがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがやだがや
405It's@名無しさん:05/01/20 20:22:24
だがや知らないようだがや
406It's@名無しさん:05/01/20 22:44:45
ちょっと高いですが、7200回転のHDDに交換。
凄い動作が機敏になりました。おすすめです。
(SRX3/BD RAM=384)
407It's@名無しさん:05/01/21 22:21:52
>>389
ばらした。どっかのサイトに分解の図解のっててできた。
408It's@名無しさん:05/01/24 17:28:40
これについてる外部ディスプレイ用のコネクタってAppleのiBookなどで採用されている
mini-VGA っていうタイプですか?それとも独自のものなんでしょうか?

Appleのアダプタ使って変換できるかなと思いまして・・・
409It's@名無しさん:05/01/24 17:56:19
どっかのページでVGAコネクタ流用できるって書いてあったよ。
もちろん、RCAピンに変換するのも出てるけどそっちは無理って結果になってた。
website探してみたら
410It's@名無しさん:05/01/24 18:52:34
>>409
情報ありがとうございます。探してはいるのですがあまりヒットしません。
やりたいことはS-Videoへの変換なので、RCA出力が×という情報が
本当だとするとかなり痛いです。。
411It's@名無しさん:05/01/24 19:17:02
(´∀`)っローゼンメイデンの同人ゲーム「蝋繕名電」のゲーム画面公開中。
完成版も無料配布でつ。

OK、月末にβ版公開だ。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  キャラクターが写ってるとこは
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  テイク・ア・モーメント。
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  MMR  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

http://www.geocities.jp/sasuga50/
412It's@名無しさん:05/01/26 03:36:55
>>410
漏れも、RCA出力は×だと読んだことがある希ガス
Dsub 15ピンへの変換はOK。漏れつかってる。
413It's@名無しさん:05/01/26 08:50:59
SRX3FのHDDがカッコンカッコン五月蝿いので東芝のMK8026GAXに換えてみた。
かなり爆速でちとびびった。もっと早く換えてりゃよかったよ・・・
414It's@名無しさん:05/01/26 21:58:10
>>399
漏れはSRX-6海苔、かつSRX-3使い。
SRXいいよね
415It's@名無しさん:05/01/31 19:02:40
srx3使ってるんですけど
ちょっと負荷かけると
「ブゥ〜ッ」て変な音がするんです
これってHDがやばいんですかね・・・
416It's@名無しさん:05/01/31 19:38:13
>>415
ファンの音じゃないのか?
417It's@名無しさん:05/02/01 01:31:15
srx最高。
最近のvaioは...
418It's@名無しさん:05/02/01 02:21:56
>>416
しゅるしゅるしゅる・・・が濁った感じですけどファンですかね
使って2年なんですけどこんな音しなかったのに・・・
419It's@名無しさん:05/02/01 02:30:25
WEBで見つけた画像を右クリック→背景に設定をしたら、
今までは問題なくデスクトップの壁紙がその画像になってくれたのですが、
いつの間にか同じ操作をしても、真ん中にぽつんと
インターネットエクスプローラーの右上にあるような最大化のマークのようなものが描かれた
灰色の縦7ミリ、横5ミリほどのアイコンのような物(でも押せない)しか表示されなくなってしました。
何か変な設定をしてしまったのでしょうか?
わかる方は教えてくださいorz
夜中ですが誰かいるのでしょうか?
420419:05/02/01 02:54:45
ちなみにWindowsXPのVAIO PCG-SRX3E/BDです。
421394:05/02/01 09:33:07
ぽっくん、がんがってHDD換装しますた。
SRXもGR3Nももう少し使えるぽ。
東芝の4026GAXとか言う香具師でつ。
422It's@名無しさん:05/02/01 10:23:12
SRX3E
80GBの5400rpm
384M
メモリークリーナー常駐
XPSP2 クラシック+イラネェフォント削除+スパイウェア削除+復元解除

423It's@名無しさん:05/02/01 10:53:09
SRX(*E)ってUSB接続のCD-ROMでブートできますか?
424It's@名無しさん:05/02/02 15:47:13
>>421
インプレきぼん!体感速度とか。
できれば前のHDDの名前と併せてよろしく

ちなみに俺はMK4018GAS(最悪)→DK23EA-60(まあ満足)にて
一年ちょっと使ってるんだけど、そろそろ5400rpmはどうかなと思い、
今のところMK6026GAXを考慮中です。
425394:05/02/02 18:46:38
>>424
ぽっくんのも6026GAXですた。
詳しいことはわからないナリが、ネット接続速度が大幅にあがった感じが第一。
あとは、フォルダ開いたり閉じたりとか細かな部分でイライラが緩和されたナリ。
動作音も静かに。

前のHDDは純正で着いてたIBMですた。

426394:05/02/02 18:49:53
あ、すまん。違うナリ。
IBMはGR3で、SRX3は純正装着HITACHIのカッコンドライブでつ。
427It's@名無しさん:05/02/15 18:11:59
SRX・・・分解の仕方を紹介してるサイト有りませんか
428It's@名無しさん:05/02/16 01:45:26
>>427
どの辺りをどこまで分解したいの?(交換?)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0413/dgogo47.htm
429It's@名無しさん:05/02/16 02:36:17
電源ランプ青くしたときに、アホみたいにバラバラにしたのでもしよければ何か答えられるかもしれません。
何をするんですか?
430It's@名無しさん:05/02/16 09:05:43
詳細サンクス。
動かないファンの交換しようかな、と。
431It's@名無しさん:05/02/18 03:53:47
ファン周辺のお写真があったのでどうぞ。
サイズ大きい割に回線が遅くてスマソです。
http://orz.maid3.com/test/img/009.jpg
http://orz.maid3.com/test/img/010.jpg
http://orz.maid3.com/test/img/011.jpg
http://orz.maid3.com/test/img/012.jpg
http://orz.maid3.com/test/img/013.jpg
432It's@名無しさん:05/02/18 15:13:05
欠陥品から修理費をせしめるVAIOのサポート(LXユーザー要注意!)
関係者証言 「あれは設計ミスです」 水面下で回収、ユーザー告知なし、6万の修理費はどこへ?
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1107643711/

労働者の怒り(修理業務縮小、無償修理打ち切り、工場閉鎖の実態)
ttp://nucom.esmartdesign.com/cult/archive/labor.html
433It's@名無しさん:05/02/18 17:27:00
誰かこれを試した強者はいないかい?
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob05/31p9702/31p9702a.html
434It's@名無しさん:05/02/19 13:47:02
>>433
なんか無駄に高そう。
11aには興味ないしなぁ。
435It's@名無しさん:05/02/21 17:44:17
>>434
1万切ってるぐらいだよ。
俺も試したいが、IBM以外のノートに乗せたら動かなかったという話を聞いた事がある。
436It's@名無しさん:05/02/28 10:20:58
それよりもSuperG使えるMiniPCI無線カード欲しい
437It's@名無しさん:05/03/04 01:08:33
やっちまった。SRX3を落として液晶パネルにひびが入った。
過去ログ読むと修理は4,5万コースらしいね。

新型にするかなぁ。
438It's@名無しさん:05/03/13 16:38:44
439It's@名無しさん:05/03/15 11:18:32
初代SRX7所有者です。
4年ほど前からヒンジのクター現象が出てて、
やっぱり我慢ができないので修理見積もり取ったら
15,000円らしいです。
嘘だろ欠陥品の修理に15,000円だってよ。
修理やめました。
無料で直す方法ってないの?
440It's@名無しさん:05/03/15 12:38:42
ソニー本社前で座り込みをするとか
441It's@名無しさん:05/03/15 13:50:48
>>439
ヒンジクター対策ならこのスレにもいろいろ出てるよ
442It's@名無しさん:05/03/15 20:13:12
間違えてhttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/997963346/l50に書きこんでしまいました
同じ質問します。

PCG-SRX7F/PB使ってます。これにUSB2.0のカードさして
iPod mini使ってる人っていますか?
443It's@名無しさん:05/03/16 09:33:16
>>439
うちのもそうです。
だいたい、ヒンジクターはリコール扱いじゃないのがおかしいぞ。
初期SRX7のヒンジは、すべてクターだと思うぞ。
なんとかしろソニー。
444It's@名無しさん:05/03/16 21:12:09
SRX3E
ヒンジクタは秋葉のサポセンでなおした。
ただ。
1時間半くらい預けたかな?
担当者がいることを確認していくが吉。
って、過去ログになかったっけ?
445It's@名無しさん:05/03/17 02:41:25
>>439
保障期間が切れるとヒンジクターも有料になるのかな?
俺が修理に出したのは今から一年くらい前。
そのときSRX7は、買って一年半ほど。
ちゃんと無料で修理されてきたよ。
クリックボタン周りががたつき始めてきたころだけど、
キーボードごとその辺もごっそり新品に交換されて戻ってきた。
2chで言われてるほどひどくないな、ていうかむしろ良心的じゃん、
とそのときは思ったものだが。

どうでもいいけど、こないだついにバッテリーがお亡くなりになって
ソニスタで新品バッテリーを取り寄せた。
もうすでに他社製の新しいハイスペック・ノートPCも持ってるってのに、
環境移築が面倒なんだかなんだか、いまだにSRXがメインだ。
いつまで使い続ける気なんだよ <俺
446It's@名無しさん:05/03/17 17:08:27
ヒンジくたーで修理依頼出してたものです、有料(15,000円)なので、やめました。
今日、SRX7が帰ってきました。やっぱり直ってなかった(現実)。
ソニーには、がっかりさせられた。別にTYPE−Sも所有してるが、
手放したくなってきた。
447It's@名無しさん:05/03/17 20:26:41
頼む2万で売ってくれ、いや、ください
448AT8:05/03/17 21:07:54
SRX-7使っているが、ヒンジクターはないぞ・・・。
これって大当たり?
449It's@名無しさん:2005/03/24(木) 17:39:39
チェックディスクを一晩かけても終わらかった・・・orz
だけど次の日はいけるときもあったりして、ようわからんのな
(Badクラスターとか一杯出てきて、次の日はそうでもなかったり)

SRXのHDDってカッコン、カッコンうるさいし、そろそろ換装に挑戦してみるか
450It's@名無しさん:2005/03/25(金) 21:10:15
換装するとかなりの高速化になるよ。おすすめ。
データ移植考えなければすげー簡単だし。
windowsでネットワーク組んでいるのなら、いったんファイルを外部に移して
レジストリのコピーやれば、たいていのアプリはうごくだろうし。
451It's@名無しさん:2005/03/27(日) 02:30:31
換装、お奨め。
True Imageとか使えば簡単にそのまま移るし(要退避先)

ついでに台湾製980円のUSB接続のHDDケースとか買ってきて、今まで使ってたHDDを
外付けにして使用するアル。不良セクタ出てるみたいだけどローレベルフォーマットから
やり直してみるとすっかり良くなったりする。って、ならなかったりもするがw
452It's@名無しさん:2005/03/29(火) 02:02:17
SRX7 XPsp1です。
画面サイズを1024x768で使ってるのですが一部のソフト(iTunesのビジュアライザ)
でフルスクリーンで表示できなくて800x600になってしまいまいます。

BIOS設定、画面のプロパティなどいろいろ見てみましたが
それらしい設定方法が見つからなくて困っています。

お助けください。
453It's@名無しさん:2005/03/29(火) 08:44:21
>>452
800×600でビジュアライザが表示されて
その周囲はブラックアウトしてるってこと?

タスクバーやスタートボタンも消えて
黒い枠の真ん中に800×600で表示されてるんだったら、
それで正常なんじゃないかな?

> ビデオメモリー 最大11MB*2(メインメモリーと共有)
> *2 使用状況により自動的にメモリーサイズが変更されます。
>   お客様による設定の変更は行えません。

こんなスペックだから。
454It's@名無しさん:2005/03/29(火) 12:30:28
>>453
画面は完全にブラックアウトで中心に
800x600です。

そうですか・・・。
残念ですが諦めます。

ありがとうございました。
455It's@名無しさん:2005/03/29(火) 19:21:24
>>454
Fn+Fで画面拡大。
456It's@名無しさん:2005/03/29(火) 23:26:46
>>455
Fn+Fは試したんですがダメでした・・・。
何か、ソフトかサービスが動いてないとダメなんですかね?
457It's@名無しさん:2005/03/31(木) 00:00:12
>>456
>>455の方法が効かないとなると...

"iTunesのビジュアライザ"などのアプリを起動していない状態で
Fn+F3(ミュート)やFn+F5(液晶輝度変更)はできる?
もしできないようであれば、HotKey Utilityというアプリが機能して
いない可能性あり。
VAIOサイトから最新版を手に入れて試してみてはいかがかと。
458It's@名無しさん:2005/03/31(木) 12:50:17
>>457
HotKey Utility(HKSEAV.exe)が動いてませんでした。
ちゃんとFn+Fで全画面に表示できるようになりました。

レス下さった皆さんありがとうございました。
459It's@名無しさん:2005/03/31(木) 18:28:36
505のリカバリーディスクがあったので試しに入れてみよう。
460It's@名無しさん:2005/04/03(日) 13:37:55
>>459
インストールできないんでは?
461It's@名無しさん:2005/04/03(日) 16:43:05
XPが脂肪した。

ブ−ト可能のドライブ無いに・・・・
中古PCでも買うか
糞'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)
462It's@名無しさん:2005/04/03(日) 19:49:06
気合で分解してインストールda。
463It's@名無しさん:2005/04/04(月) 00:02:30
>>461
中古で6000円くらいで蛙だろcdドライブ
464It's@名無しさん:2005/04/05(火) 15:24:09
ドライブ探しにいったらSRX7が\49800
だった。ヒンジクターと液晶の四隅が暗いと注意書き。
取りあえずドライブを¥15000で見つけ購入。2000のRC1を使わないHDDにいれてみる。
465It's@名無しさん:2005/04/05(火) 18:04:11
>>464
秋葉ですか?
466It's@名無しさん:2005/04/05(火) 19:42:49
ぃぃぇ


2000容れたばかりでは音も液晶も?でドライバー更新必須でしたが軽くストレスを感じなくイイ感じでした。
しかし、違うHDDに交換中30GHDDのピン折れた ヽ(`Д´)ノ

80GHDDでリカバリー・・・・ああやっぱり重いXP
467It's@名無しさん:2005/04/05(火) 22:51:14
相変わらず中古でたけーなSRX7。
SRX3の方はどうなんだろ?
468It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:56:02
XPはもっちゃりした動作を楽しめないと駄目。
469It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:30:45
サイドバーいれると更にもっさり
470It's@名無しさん:2005/04/07(木) 16:49:24
SRX7S中古で65000円で買った
HDD代えて、512Mにした
やっぱSRX3より速いな
471It's@名無しさん:2005/04/08(金) 19:17:38
530UL IEEEだと、認識し無くなった。
糞ドライブだったな。
472KUTA:2005/04/11(月) 17:18:54
ヒンジクター 無償修理だったよ。
リコール寸前だから当然だけどね。
一応 仕様 だそうだ。
473It's@名無しさん:2005/04/11(月) 19:03:17
>>472
ホント?おいらは13000円と言われちゃったよ。SRX7E/P
ひどいなー
474It's@名無しさん:2005/04/13(水) 10:38:42
液晶が若干暗くなってきたような気がするんだけど、みなさんのSRXはどうですか?
最近のパソコンの液晶が明るいからそう感じるのか、劣化したからなのか判断がつかない。。。

あと、気付いたら裏面のネジが2本も抜けてたんだけど、頼めば実費で送ってくれるだろうか。
475It's@名無しさん:2005/04/14(木) 12:33:43
>>474
ホームセンターか電器部品屋で買え
476It's@名無しさん:2005/04/18(月) 23:07:13
HDD変えた人に聞きたいんですが、
4200回転でもかなり体感速度は変わりますか?
どうせ変えるなら5400にしたいんですけど、
バッテリー駆動時間がかなり短くなってしまうのではないかと不安です。
477It's@名無しさん:2005/04/19(火) 00:30:53
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億 クソニー7兆1500億 東芝5兆5795億 NEC4兆9068億 富士通4兆7668億 三菱電機3兆3096億 三洋電機2兆5999億 シャープ2兆2572億 各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ
478It's@名無しさん:2005/04/20(水) 01:12:10
>>476
4200rpm同士はケースバイケースでしょう。どうとも言えない。
とりあえず5400rpmの一枚プラッタものを狙った方がいいと思う。
479It's@名無しさん:2005/04/21(木) 12:42:25
●ACアタプター断線 
ケースを開けアクロテック4020に交換。
線をアルミ箔テープ 銅箔テープを巻きフェライトを装着。
ケースに銅箔テープ 鉛テープを貼り底にソルボセインを貼った。

エンコードをやり直し聞いたら高域が以前より伸びてるように聞こえた。
480It's@名無しさん:2005/04/21(木) 16:27:13
>>479
プラシーボ効果の予感!
481It's@名無しさん:2005/04/24(日) 10:30:37
7S/PBはヒンジ対策されてるって本当なの?
482It's@名無しさん:2005/04/24(日) 16:35:20
>>481
本当。SRX*Fも対策済みだったはず。
4833F/BD:2005/04/25(月) 05:26:32
もうすぐ2年になるけどまだ僕のヒンジ硬い位 クターの皆さんには悪いが 硬杉も泣ける
4843F/BD:2005/04/25(月) 05:43:59
↑いや違った3年だ!! ある意味不良品? 
485ソニー修理担当:2005/04/25(月) 21:54:26
↑不良品です。すぐに修理に出してください
486482:2005/04/25(月) 21:56:13
今日、ソフマップ行ってきたけど、中古のSRXが2台あって、
7S/Pは硬かったけど、7F/PBのヒンジはちょっと緩くなってた。
487It's@名無しさん:2005/04/25(月) 22:42:58
7E/Pだけど、アロンゆるみ止めを2滴ほどそれぞれ垂らしたら
液晶部分を少し速めに開けた時に本体もちょっと浮き上がる位になったよ。
対策してから1ヶ月経ったけど、160度辺りになるとまた少し緩い感じです。
もうちょっと垂らしても良かったかもしれません。
やってみた人その後の経過はどうですか?
中古で買ったもの(ヒンジダメ)だけど、評判通り凄くいい製品ですね。
毎日持ち歩くのが苦になりません。

488It's@名無しさん:2005/04/27(水) 17:08:51
7S硬すぎ、もちょっとやわいほうがいい
4893F/BD:2005/04/28(木) 01:19:08
両極端な様子ですね 出来れば片手で開けられる位の固さでいいのになぁ
490It's@名無しさん:2005/04/28(木) 18:03:50
ヒンジ クタクタ 無料で修理してもらえないの????
クタクタで困ってるんだけど・・・・
491It's@名無しさん:2005/04/28(木) 19:05:43
鼻くそでもつけとけ
492It's@名無しさん:2005/04/29(金) 13:42:23
鼻くそ付けると、硬くなりますか??
493It's@名無しさん:2005/05/02(月) 10:54:20
 
494It's@名無しさん:2005/05/02(月) 19:33:36
>>過去ログ参照しる
495It's@名無しさん:2005/05/06(金) 10:23:11
>490
アロンアルファをつけると
クタクタしなくなるよ。
496It's@名無しさん:2005/05/06(金) 11:53:47
>>452
いまさらだけど、iTunesの標準ビジュアライザはどんなPCでも
フルスクリーンモードは800x600固定であり、仕様。
497It's@名無しさん:2005/05/06(金) 16:47:28
この所7Sの動作が不安定で、再セットアップのCD-ROMを探してるんですが
出てきません。製品版のXPからのインストールを試みようと思うのですが、
プレインストールのソフトをあきらめるだけで済むでしょうか?

有償で再販してるらしいんですが、5000円するみたいで....
498It's@名無しさん:2005/05/06(金) 18:37:13
ヤフオクでSRXのリカバリCD大量に出品されてるよ。
499It's@名無しさん:2005/05/07(土) 15:05:44
プレインストールソフトで使ってるのなんて1つもない
500It's@名無しさん:2005/05/07(土) 17:43:24
>>497
余計なプレインストールソフトでHDD容量が圧迫されない分、
SRX付属のリカバリを使うより製品版XPの方がいいかも。
>>110-112の応用で必要最小限のドライバ・ユーティリティは
そろえられるし。
501497:2005/05/09(月) 14:21:23
ありがとうございます。2000 を入れて、Dullブートされている方もいるようなので、
Dualブート環境の構築 -> XP 再インストールという手順でやってみようと思います。

ヤクオフでも100円くらいから出してる方がいるんですね(笑)。それにすがるのは、
最後の手段に取っておこうと思います。
502It's@名無しさん:2005/05/10(火) 17:51:50
>>431
これなら松下のビデオカード用が流用できそう。さんきゅ
503It's@名無しさん:2005/05/11(水) 16:39:24
PSPの苦情が国民生活センターのHPに載っていたけど、
ヒンジクタについても調べてくれないかなぁ・・・
今更だけどね・・・

国民生活センター
ttp://www.kokusen.go.jp/
504It's@名無しさん:2005/06/05(日) 22:46:16
0
505It's@名無しさん:2005/06/12(日) 00:11:32
誰かSRX7S以前のモデルでメモリー256MB2本差しした人っている?ハード的に無理なのかな?
506It's@名無しさん:2005/06/12(日) 00:39:43
内臓メモリ256に出来ないだろうか?
無理やり換えて動くのかな?
507It's@名無しさん:2005/06/16(木) 15:39:53
そんなことしたって中古のP-M機のがはるかに早い
508It's@名無しさん:2005/07/01(金) 20:15:07
age
509It's@名無しさん:2005/07/01(金) 20:58:18
os me起動だけは早
510It's@名無しさん:2005/07/03(日) 19:31:29
511It's@名無しさん:2005/07/09(土) 05:20:10
7Sのユーザです。XP2を使っているのですが、コンパネに「Bluetoothデバイス」が
表示されていません。これは何か必要なんでしょうか?

BlueSpace の最新版は入れてみたのですが、それでも変わりません。
512It's@名無しさん:2005/07/09(土) 08:41:35
>>511
ドライバを入れ直してみてはいかがかと
過去ログから転載(ちょっと改変)↓

21. Bluetooth(SRX7のみ)
tp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/winxp/BluetoothDrv_2016.exe

httpではなく、ftpで試してみるが吉
513It's@名無しさん:2005/07/09(土) 20:26:12
日立9兆0270億  松下電器産業8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  キヤノン3兆4678億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、エレクトロニクスが世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。白物家電、美容機器などのほとんどの商品でシェア1位。
またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはイギリスでシェア30%で1位、アメリカでシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、日本シェア70%でシェア1位、世界でもシェアは1位である。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特に海外では薄型大画面TVの95%以上がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。
しかし松下には何万件という系列店があり、例えば液晶TVやプラズマTVの3割〜4割は系列店で売れている事から、商品別の実質のシェアは公表されているシェアよりも、さらに圧倒的に高いのである。
 
ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサい。アメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!エレクトロニクス343億の赤字に拡大!国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。妄想から抜け出し松下が王者であるということを早く自覚すべきである。
SONY←今時、明朝体+大文字+意味は「坊や」  みたいな古クサい糞ダサいロゴが恥ずかしい。
故障発生率もPanasonc<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
売上もクソニーゲーム、クソニー銀行、クソニー損保、クソニー生命保険、クソニー映画、クソニー音楽CDがほとんどで・・・電気製品は全く売れないクズ会社である。




514511:2005/07/09(土) 21:32:05
>512 情報、ありがとうございます。

このドライバで、デバイスマネージャの一覧に出ているであろう
bluetooth デバイス関係のドライバを置き換えよということだと
思うのですが、私の環境下では、USB Bluetooth Device しか
表示されておらず、当然これを置き換えようとしてもアンカーから
落としたドライバでは対応が効きません。

やはりハード的に何か問題があるんでしょうか?
515It's@名無しさん:2005/07/10(日) 17:41:23
sp1の状態でしか出来ない本体へのおまじないはしてあるんだよね..。
516514:2005/07/11(月) 10:35:07
>515 やはり「おまじない」があるんですか?

MSの関係記事は読んだのですが、SP2 になっていれば問題ないのかと解釈しました。
リカバリしない限り、使えるようにはならないってことでしょうか?
517It's@名無しさん:2005/07/20(水) 17:48:42
ヒンジ修理は無料です
518It's@名無しさん:2005/07/20(水) 22:04:10
ロングホーンは無理ポ
519It's@名無しさん:2005/07/23(土) 21:32:27
>>517
ソニーのSSではもう無料では修理してくれない、って書き込みが
あるけど?
520It's@名無しさん:2005/07/24(日) 01:52:00
7S/PのXPSP2で、
ワイヤレススイッチが機能してないみたいなんだけど、
これって故障?
OFFにしても普通に無線繋がっちゃうのよね。
521It's@名無しさん:2005/07/31(日) 01:53:25
>>516
確かsp1じゃないと動かない修正プログラムがあった希ガス。
前スレかな、そのためだけにsp2からsp1に戻したヒトもいたよーな。
かくゆう自分は、bt使っていないのでsp無しの英語xpで地味に使ってるです。
キーボードも少しちっちゃくてかわいいよね、srx。

>>520
無線のランプ消えてる?
スイッチのクリック感とかが怪しかったら、中のつめが折れてる余寒。
修理に出すか、面倒だけどnetwork connectionsから無効に。
無線といえば、minipciカード載せかえでしたいなー、なんて野望。
早い規格のapも欲しいなーなんて野望。
ネットギアのお出かけセットあたりを買ってしまいそう。
522520:2005/08/03(水) 00:55:16
>>521
ランプとワイヤレススイッチ設定ユーティリティも
ちゃんとスイッチに連動しているようです。
原因はなんでしょうかね〜。
523It's@名無しさん:2005/08/04(木) 22:03:33
SS3.2問題無い
524It's@名無しさん:2005/08/06(土) 16:30:41
>>523
SS3.2ってなに?誤爆?
525It's@名無しさん:2005/08/06(土) 19:30:53
>>524ソニック・ステージ バージョン3.2
526It's@名無しさん:2005/08/12(金) 23:02:31
SonicStageって3になって使いやすくなった?
527520:2005/08/12(金) 23:56:41
SONYにメールしたところ点検に出してくれと言われました。
どうやら単なる故障のようです。

SRX7S/Pを買ってからもうすぐ3年になりますが、
ソニスタで3年間保証に入っていて本当によかったです。

どうもお騒がせしました。
528It's@名無しさん:2005/08/13(土) 04:41:05
VAIO Updateってみんなやってるの?
529528:2005/08/13(土) 04:42:17
すまん誤爆った・・・orz
530It's@名無しさん:2005/08/14(日) 16:23:48
糞ニーにはSRXのヒンジを
永久に無料で修理する責任がある
嫌なら、すべて回収して
商品代金全額返金だな
531It's@名無しさん:2005/08/17(水) 23:10:07
_/ 



__ クター
532It's@名無しさん:2005/08/17(水) 23:10:52
_/ 



__ クター
533It's@名無しさん:2005/08/18(木) 01:00:48
SRX3無印のHDを交換した。
今まで使ってた日立の5400回転がこの夏の暑さでやられたようだ。
一年と少ししかもたなかったが、延長保障入って宝まあいいや。
今度は東芝の5400回転16Mバッファのにしてみた。
たぶんまた一年後くらいに壊れるだろう。
534It's@名無しさん:2005/08/23(火) 01:29:26
ヒンジクタ改善法を発明した。
予算500円で誰にでもできる。
今んとこすこぶる開帳。
535It's@名無しさん:2005/08/23(火) 19:30:43
>>534
>>今んとこすこぶる開帳。

開帳
...ダメじゃんw
536It's@名無しさん:2005/08/24(水) 09:53:30
>>534-535
和ロース
537It's@名無しさん:2005/08/27(土) 01:20:50
三年保証入っておいて本当によかった。一回修理に出したけど、
そのうちはリカバリで直程度のものだった。厳選品をもらった感じ。
538It's@名無しさん:2005/08/27(土) 14:45:44
↑韓国の方ですか?
539It's@名無しさん:2005/08/28(日) 11:28:16
>>538
ん、なんで?

語尾にニダとかついてないし、いつもの謝罪と賠償を求めている
わけでもないし・・・。
540It's@名無しさん:2005/08/28(日) 15:14:35
>>537
2行目の日本語が変。理解できn
541It's@名無しさん:2005/09/01(木) 16:02:45
SRX7S付属のPCGA-CRWD2のドライブ交換をやりたいんだけど、
SONYと同じタイプのベゼルのDVD-R作ってるメーカーってどこだろう?
542It's@名無しさん:2005/09/19(月) 03:32:31
SRX3のヒンジクターにガマンできなくなってきたので、ココでお薦めの例の
赤いヤツを買って、注してみました。良い感じにヒンジクターが直った模様。
543It's@名無しさん:2005/09/30(金) 09:40:07
SRX7Sを使い続けてちょうど3年。WORDが起動できなくなったり、バッテリー
がすぐに消費したりしてきました。

1.皆さんバッテリーはどのくらいで交換しましたか?
2.動作の重さ等を考慮し、再セットアップされる頻度はどのくらいでしょうか?
544It's@名無しさん:2005/09/30(金) 16:53:10
>>543
1.バッテリは買ったときのまま。充電サイクルは103回。容量は40W→36Wまで下がった。
2.年に1回くらい。リカバリCDではなく、SP2統合XPをクリーンインストールして使ってる。

店とかで最新のノートパソコンを弄ってみると、動作の速さに驚き。
でも、SRXが「遅い」と感じるのは画像編集するときくらいだし、
その画像編集も普段はデスクトップでやってるから、買い換えはまだ先でいいや。

もっとも、次はVAIO TじゃなくてパナのR4後継になるだろうけどね。
545It's@名無しさん:2005/10/05(水) 18:29:27
 
546It's@名無しさん:2005/10/10(月) 16:57:56
みんな >>544 につづけ!!
547It's@名無しさん:2005/10/11(火) 08:34:09
>>541
 パナのはず。CRWD1→CRWD2相当に改造はできたけど。
 最近のモデルになってもデザインが同じとは限らないよね…

>>542
 SRX7初代ユーザでつ。2001年12月にデザイン惚れで購入。
 1.バッテリーは購入1年目の修理で無償交換。
   もう1時間ほどしか持たないけど、そのまま使用中。
 2.年に1回程度。リカバリCDから最新ドライバをあてて使用。

 バッテリーの持ちと、最新のゲームができないぐらいで、
 実際はこれといって不満は無いよね。TXに浮気しちゃったけど。
548543:2005/10/11(火) 14:30:04
お二方(544&547)、回答ありがとうございました!

実はリカバリCDをなくすという失態を演じていて、リカバリCDとバッテリーへの
出資をどうしようか、二の足を踏んでいるのです。その投資でまた愛機が復活
するのかとも思うのですが、「もう1時間ほどしか持たないけど、そのまま使用中」
というのも手かと思うし....
549It's@名無しさん:2005/10/12(水) 04:08:07
SRX3を再び愛用してるもんですが、
今はXP sp2ってもう入れても大丈夫なんですかねぇ、、

出た当時はドライバ無いは、不安定になるわでさんざんだったんですが、
ウイルスソフトにFW機能がないんでSP2入れようか考え中なんす。

使ってる人、安定してます?
550It's@名無しさん:2005/10/12(水) 08:36:42
>>549
 うちのSRX7は安定してるよ。>XP SP2
 火壁のためにSP2を入れるってのは…? だけど。
551544:2005/10/13(木) 01:19:48
>>548
リカバリCDだったら、コピーしたCD-Rを543さんに送ることもできますよ。
XPのライセンスキーはご自分のSRX7Sのものを使うことになるので、
違法コピーにはならないはずです。(厳密にはどうか分かりませんが…)
552544:2005/10/13(木) 01:33:55
それとバッテリーですが、純正は25,000円前後と高価ですが、
互換バッテリー業者のROWAでは、10,000円で販売していますよ。
純正が3,600mAhなのに対し、4,000mAhと、ちょっとだけ高容量。
セルも日本製なので問題ないかと…。
553543:2005/10/13(木) 14:21:01
マジですか? バッテリーはともかく、CD-Rのご提供は大変有り難い
お申し出です。送料やCD-Rの費用はこちらで持たせて頂くとして、
どうご連絡差し上げたらよいか....

# 捨てアドは持っていますが、ここだと長く残りそうで....

バッテリーもいろんな選択肢があるんですね。勉強になります。
554544 ◆aWB8t25742 :2005/10/13(木) 14:53:45
捨てアドを作りました。アドレスはvaio_srx7s、ドメインは@hotmail.co.jpです。

一度、トリップ付きでこのスレに何か書き込んでください。
その後メールでトリップキーを教えてくだされば助かります。
555543 ◆ozOtJW9BFA :2005/10/13(木) 15:23:10
ありがとうございます!!!
556543 ◆ozOtJW9BFA :2005/10/13(木) 16:07:06
仮名はTakeshi Pです
557It's@名無しさん:2005/10/21(金) 04:09:26
SRと明確な違いある??
558It's@名無しさん:2005/10/23(日) 16:36:15
「明確」って、何を指しているのかな?
とりあえず形は明確に違うけど。
559It's@名無しさん:2005/11/12(土) 01:39:53
CPU熱がすぐ上がってクロック制限がかかるので、
SRX7をオーバーホールしてみた。

ファンからホコリの塊が…orz
熱伝導シールが溶けてコア丸出し…orz

急ぎって訳じゃないけど、分解したままも可哀想だから
明日は雨の中出かけるか…orz
560It's@名無しさん:2005/11/12(土) 17:36:41
俺も最近ファンが回っていることが多くなった。
良い熱伝導シールがあったら教えてください。
561559:2005/11/12(土) 22:53:26
>>560
 早速ヨドバシで適当に熱伝導シート買ってきました。
 買ってきたのは↓の「SS-SG2M」ってやつ。
 http://www.shinwa-sangyo.jp/index2.htm

 問題なさげとはいえ、2mmは少し分厚すぎた。。。
 560さんが買うときはもう少し薄いのを選んだ方がいいかな。
 これを1/4に切って貼り付けました。1.75枚余っちゃったけど600円だし。
562559:2005/11/12(土) 23:00:51
あげちゃったついでにもう一言。

大体はラジエーター部分に埃がたまっていて、
うまく排熱できないのが原因のようです。
今はあまりファンが回っていなくても、
右手のダクトから風を感じられます。
ああ、新品の頃はこうだったのかぁと。。。

外からエアーダスターで吹き付けただけだと、
思い掛けない大きな埃がファンに絡まって
ファンが動かないというトラブルを引き起こしたので、
結局分解することになると思います。。。

ただ、CPUとアルミの放熱板は溶けた放熱シートで
べったりくっついていたので、剥がすときは注意です。
長々とすんません。。。
563It's@名無しさん:2005/12/04(日) 14:00:59
 私も放熱ファン部分のホコリを取り除きました。ファンに紙くずが絡まって
カラコロいっていたのが直りました。
564It's@名無しさん:2005/12/04(日) 15:21:09
コネクトをインストールしました。
565It's@名無しさん:2005/12/11(日) 19:55:46
バッテリランプの点滅が激しい...。
持ち歩かないからダイエットしようかな。
566It's@名無しさん:2006/01/01(日) 01:57:49
セレロン
567It's@名無しさん:2006/01/02(月) 10:30:02
↑懐かし杉w
568It's@名無しさん:2006/01/07(土) 19:07:48
まだまだうちの初代SRX7は現役でがんばってますよ!
569It's@名無しさん:2006/01/08(日) 11:17:17
こちらもSRX3ががんばっております。あんまり高度なことやらないんで十分。
というかバッテリーがもうちと持てばと思いますが、
買い換えるには高いのばっかだしお金ないし。
570568:2006/01/09(月) 21:52:59
>>569
ちょうどノートサイズで使い勝手いいですからねぇ。
でもさすがに少々処理が重くなってきているから辛いかな?
今更、2スピンドルとかこだわらないし、ワイド画面も使いづらい。
少々ガタがきだしたので、
このままの大きさで多少薄くなって黒キーボード・スタミナバッテリーの次世代機がほしいですね。
571It's@名無しさん:2006/01/19(木) 13:36:51
>>570
現在のソニーを見ていると、もうSRXの後継は作らなそうな気がする。
X505も「世界最小・最軽量」を実現するためだけに作ったようなもんで、
今はもうラインナップから消えてるし。

B5サイズ1スピノートを買うユーザーが求めてるものは、何が何でも軽いことや薄いことじゃなく、
そこそこの基本性能、そして何よりも「スタミナ」なんじゃなかろうか。

Vistaが出たら買い換えようかと思ってるけど、多分パナのLet's note Rシリーズにするだろうな。
572It's@名無しさん:2006/01/21(土) 12:33:58
何にせよ、SRXは名機だね。
自分で交換出来るようにHDDは裏蓋外しやすく設計されてるし。
あとはメモリ増設を安易に出来るようにしてくれれば。
SRX7S以外はMax384MBしかできないし。
それだけが残念なだけで。あとは桶。
573It's@名無しさん:2006/02/04(土) 13:41:01
PCG-SRX7F/PBの残骸を手に入れました。
メインボードが真っ二つに割れてて、だめだこりゃ・・って思ってたんだけど、
秋葉原のジャンク屋で手に入れたSRX7の残骸から取り出した
メインボード、組んでみたら動くじゃありませんか。
WIN2000入れて動かしてみたら普通に動きましたよ。

でも、やっぱりXPで動かしたい。
ヤフで最新のSRX7SのリカバリDISKがあったので、ゲット。
リカバリしてみたら・・・
「この機種では動きません」
なんだそりゃ!! クロック周波数以外、仕様は一緒だろが!ボケが。
変な細工して動かなくするんじゃねぇ> ソニー

どこを見て機種判別してるんでしょうね。
回避するいい方法はないものか・・・
574It's@名無しさん:2006/02/04(土) 16:36:42
回避する方法は知らないが、OEM版のXPをクリーンインストールして、
(シリアルは底面にシールが貼ってあるよね)
ドライバをリカバリCDからインストールして使えばいいんじゃないの。

無駄なアプリも排除できて一石二鳥。
575It's@名無しさん:2006/02/05(日) 03:30:49
確か上のほうに誰かドライバまとめて張ってくれてた気がする。
かくいう自分もその恩恵で英語xp使えてます、感謝。
576It's@名無しさん:2006/02/05(日) 09:34:06
>573

愚痴ばかり書かずに、もうちっと調べてから書き込めヤ。
577It's@名無しさん:2006/02/05(日) 13:21:38
おまえがな
578It's@名無しさん:2006/02/05(日) 17:29:38
過疎スレなんだから、マターリいこうや。
579It's@名無しさん:2006/02/23(木) 17:57:14
枕元で使用のSRX3E ヒンジの「クター病」ロックタイト流し込んだら
完治した。
ばらさなくてもそのまま継ぎ目に流せばOKでした。
硬過ぎず軟らか過ぎずでイイ感じ!
HDDも60G/5400rpmにアップグレードしたし、まだまだ
あと3年は使えそう。
580It's@名無しさん:2006/03/21(火) 10:20:48
さてと、HDDもクタバリそうなので換装するか。
どれにしようかな・・・
581It's@名無しさん:2006/03/25(土) 00:08:15
クター病その後どう?俺のはクター全快だぜ
582It's@名無しさん:2006/03/26(日) 00:18:03
クター病 ついに今日直しました。
ここ見てとりあえずキーボードパネル分解して
ヒンジの隙間から450円のねじ山救助隊を垂らしてOKでした。
ただキーボードパネル分解のとき外れてしまったコネクター線2本が
入れることが出来ず、弟に入れてもらいました。自分は不器用で
線が入れられませんでしたが、器用な人なら簡単でしょうね
ヒンジ部分は分解せずキーボードパネル外してヒンジ左右に垂らしただけです。
583582:2006/03/26(日) 00:36:11
追伸 ソニーに対して怒りを感じましたね。
僕も買ってすぐにクターでした。でもはじめてのノートだったから
こんなもんかなあって感じで我慢して使ってました。
最近ここ覗いたらみんな当初からヒンジクターって聞いてビックリ。
この商品は欠陥でしょう?車だったらリコールで社会問題もんですよね。
わかってて知らないふりするソニーに怒りを感じます。
機械音痴のわたしが分解しないで継ぎ目からどれほどボンドで試したか?
ここのスレのおかげで分解して応急処理しましたけどね。
僕みたいに欠陥だって何年もわからないユーザーが沢山いるでしょう。
僕はもう二度とソニーは買いません。
ソニーからみれば体勢に影響ないでしょうけど。

584It's@名無しさん:2006/03/26(日) 17:46:23
はいはいはい
文句は分かるけど何で修理に出さないの?
585It's@名無しさん:2006/03/28(火) 13:25:36
>>585
あのな、俺もそう思ったよ。俺にとっても最初のマシンだったしな。
けどな、クターを修理に出して戻ってきたら、ものすごく大好きなマシンになってた。
いい加減キーボードの文字もかすれてきたし、バッテリーだってかれこれ3本目だ。
けど愛着わきまくりで、いまだに俺の部屋内ネットワークのメインクライアントマシン。
586It's@名無しさん:2006/03/28(火) 13:26:40
どうやら俺は自分にレスをつけた。
587It's@名無しさん:2006/03/29(水) 08:10:05
>>586
乙です
588It's@名無しさん:2006/03/29(水) 11:24:09
俺のもヒンジクターだが、HDD載せ替えてももっさりなので、
ヒンジに手を入れることなく見切りをつけることにした。
タイマー作動しないおかげで長く使えたよ。
589It's@名無しさん:2006/03/29(水) 23:56:49
>584はいはいはい
文句は分かるけど何で修理に出さないの?

馬鹿か? 欠陥商品に有料修理だしたりしたら
ユーザーは負けだよ。ユーザーが舐められちゃオシマイ
590It's@名無しさん:2006/03/30(木) 05:19:27
>>588
もし君のがSRX7なら僕のR505X/PDと交換しないかい?
591It's@名無しさん:2006/03/30(木) 12:59:28
残念。3ナリ。
592It's@名無しさん
今更だが7S/PB用に256のメモリ買ってきた。
そんなに長いこと使うつもりなかったので前のSR9の128を積んでたが
ソニータイマーが故障した上たまたま中古見つけたので。