お前等ソニータイマーの仕組み説明してみろよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
まったく妬みから生まれた嘘は怖いね
2It's@名無しさん:02/01/08 15:21
冬休みは終わったのではないのか?
3It's@名無しさん:02/01/08 15:22
ひきこもりに冬休みも夏休みもないのだろう。
4名無しさん@1周年:02/01/08 15:22
5It's@名無しさん:02/01/08 15:34
6&rlo;:02/01/08 15:35
&rlo;
7&rlo;:02/01/08 15:35
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャy
8 :02/01/08 18:12
>>1
2chでソニーの味方をする事自体
相手にされない要素一杯だね
9It's@名無しさん:02/01/08 18:19
ゼンマイ仕掛けや!
10お前等:02/01/08 18:22
まあ、ここの部品の耐久時間の基準が低いって事やろ!
11お前等:02/01/08 18:24
開発の人間と、部品調達の人間は別人やろ!
悔しかったら、耐久時間連続10年の部品で商品作れ・・クソSONY
12ソニータイマー設計者:02/01/08 18:35
各パーツの許容電圧/電流、耐荷重等をXX%(PT PENDING)程度上回る
負荷が相互にかかるよう、回路、機構部を設計する必要があり、かなり
のハイレベルな作業です。ただ、どの程度、時間が経過すればタイマー
が起動するかは設計者自身にも分らないようになっており、社内では
ソニータイマーではなく、ファジータイマーが正式名称です。新製品の
リリース時には、いつ最初のクレームがサポートに寄せられるか、わく
わく、どきどきしながら待っています。

たまに部品の選定等を誤り、タイマーが発動しない場合があり、そのよ
うな設計者は裏切り者の烙印を押され、一生、うだつが上がりません。

主任クラスに昇進するためには、自己申告したタイマー起動時期と実際
との誤差が±1ヶ月以内の製品を5製品以上、出荷した実績が必要で、
2ちゃんねるのソニータイマー情報のかなりの部分は、実績を上げたい
設計者自身によるリークが多いと思われます。
13It's@名無しさん:02/01/08 18:52
やはりこの手のスレは糞釣りにもってこいだね(藁
14It's@名無しさん:02/01/08 18:57
やはりこの手のスレは墓穴を掘りがちだね(藁
15It's@名無しさん:02/01/08 21:02
ソニー信者ってこういう比較例を出すと黙っちゃうんだよね。

http://niga.sytes.net/game/ps7k.html
http://niga.sytes.net/game/psone.html
16It's@名無しさん:02/01/08 21:27
でた!
17It's@名無しさん:02/01/08 21:27
小人のソニー君が入ってます。
18It's@名無しさん:02/01/08 22:48
重要な部分を守るため、壊れるように設計してあるそうです。
19It's@名無しさん:02/01/08 23:16
>>12
すごい!! 特許取得済みですか?
20It's@名無しさん:02/01/08 23:19
いよいよ糞スレ化。
馬鹿の戯言ばかり。
21ONO:02/01/08 23:44
15番のひとは真のソニー信者ですね。
22あう:02/01/09 03:10
SONY製の車が出たら売れないだろうな・・
23あう:02/01/09 03:11
SONY製の医療器具てのも嫌だな・・
24あう:02/01/09 03:12
結局、嗜好品だからなんとなく買ってしまうのかな・・
25It's@名無しさん:02/01/09 20:58
結局ソニータイマーなんて言葉は低脳どもが使っているだけ。
仕組みなんざ説明できない。
26test:02/01/10 07:28
test
27It's@名無しさん:02/01/10 12:56
自作自演の代表的スレだな、ここは。
28It's@名無しさん:02/03/01 09:08
 
29It's@名無しさん:02/03/01 09:36
>>25
http://niga.sytes.net/game/ps7k.html
このサイト見てからなんか言え!
最も読めたらの話だが
30It's@名無しさん:02/03/01 11:13
>>1
こういうこと平気でやっちゃう会社だから仕方ないじゃん

不良品を客のせいにするか普通。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1003486494/l50
★バイオ(90万台)にセキュリテイ問題発覚★
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1011849131/l50
ソニー携帯電話回収120億円
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/994430494/l50
ソニーの他社製品に対する情報操作活動
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/982636425/l50
カーステが原因でスピーカーが発火ソニー他1社!!!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1013001802/l50
プレステから有害物質カドミウム検出
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1007532437/l50
31It's@名無しさん:02/03/01 12:41
バグ出しても同じ様に萌えても同じカドミュムワイヤー使っていても
話題にならない○下が気の毒だなあ。
32It's@名無しさん:02/04/27 23:33
アナログ式のも有るようだけど、最近は
ほとんどがデジタル式らしい。
33社長:02/05/08 21:34
私の口からは申せません。
34It's@名無しさん:02/05/08 23:16

基盤のROMにプログラムとして焼き付けてあり、1年間は潜伏期間として
動作せず、1年経過後、1日に1回、ランダムに1から1000までの乱数
をはじきだし、その数が950を上回っていればタイマー作動という仕組み
になっております。
35It's@名無しさん:02/05/08 23:37
↑( ´,_ゝ‘)プッ
36社長:02/05/09 23:04
>>34
企業秘密がもれてしまった・・・
   
37会長:02/05/13 01:59
>>36
キミの責任だよ!
38It's@名無しさん:02/05/13 02:03
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/CMT-C7NT.html
コレよ、3年間無料修理サービスってのが付いてるんだよ。
ということは、このコンポのソニータイマーは
通常の1年ではなく3年って事になるのか?
39It's@名無しさん:02/05/13 02:11
>>38
そういう事でしょうね。
40It's@名無しさん:02/05/13 02:45
ボクはソニーで働いてマス
でもソニー製品は買わないことにしてマス
でもソニーのワルクチ言われるとムカツキます。
嗚呼ニンゲンの弱さよ。
41It's@名無しさん:02/05/13 04:41
B級品のタイマーは?
42会長・社長:02/05/13 14:10
>>41
   我が社のタイマーはA級品です。
43It's@名無しさん:02/05/17 02:14
>>41
既に作動してます。

最近の商品はシャープ製のソニータイマーモジュールを使ってるものがほとんどです。
シャープは松下にも、パナタイマーモジュールを納めてます。
また、価格競争でコストが厳しくなってるため、ソニータイマーユニットを別売りオプションとしてる製品もあります。
44It's@名無しさん:02/05/17 03:51
マジレスだけど、1がソニータイマーなど存在しないと信じたい
気持ちもわからないではない。しかし、それを証明・説明すべきは、
むしろ1の方だ。つまり、タイマー=壊れるって事だとすれば、
ソニー製品が保障期間内において、壊れることは殆どない・・・
という事を何らかの事実をもって証明・説明すべきだ。
ソニータイマーを語る人は、実際に製品が故障しているから
言っているのだ。私も思えば、ウォークマン、DAT、
CDプレーヤー、プレイステーションなどなど、ことごとく
壊れたもの。問題なのは”落下させたから”というような原因なの
ではなく、”ある日突然、サヨウナラ”的な事が多い。

さて、本当はこれだけでも、それが十分説明したことになる。
なぜなら、そういう事実があるのだから。1がソニータイマーの存在
を否定するのであれば、保障期間内に故障したという多数の事実を
どのように否定するのか見所だ。
45Otto’s:02/05/19 01:26
専門家に聞くと、単に製品の質が悪いだけの事だといっていたが、他の専門家の所見
も伺いたいので、よろしく。
46It's@名無しさん:02/05/19 07:59
タイマーはいっているのかどうかしりませんが、
バイオのポインティングディバイスはすぐつぶれたし、
キートップもAとOがとれてしまいました。もうそにー製品は買わない、、、
47SCPH4649:02/08/16 11:50
タイマーには大きく分けて3つに分類されます。
1設計タイマー
2製造タイマー
3SONYサービスタイマー
私は2のプロジェクトに関与していましたが
イロイロ楽しませて頂きま死た。
SONY製品をつかんだ人は順次タイマーが
発動しますので覚悟することです。
最近はBBの普及が進んできたので倍汚を買った人は
パッチをダウンロードする時は不審なFILEが
インストールされなかったか注意してね。
48悪友:02/08/16 16:04
友人に聞いた話です。(信用度は?)
SONY製品には、あるICチップが
内臓されているそうです。フタを空けると
”CXD−4747ST”というFPICが
実装されており、そいつの時限機能により
設計会議で決められた箇所を破壊するというのです。
現在ではタイマーが有名になってしまったのでIC
のシルクは消されダミーの型番が印刷されているらしいのですが。
ホントかな〜
49なな刺酸:02/09/02 23:15
ウオーーーーーーーーーーーーー!!!
SSTがなんだ!山田センセーがなんだ!
IDEIがなんだ!SUGANOがなんだ!
そんなの、苦粗くらえ!
青酸核心なんかマヤカシだー!
氏ね!刺ね!四ね!4ね!シネ!

あーセルの中がサウナ状態だー!
こんなんじゃータイマー量産必死だー!
でも凄惨計画に遅れる〜!!!!

アレ?何か、このセット不良じゃねーのか?
まっイイカ!流しちまえーーーー!
見なかったことにするのだーーーー!
市場不良がなんだ!こっちは、それどころじゃねー!
出荷だ!出荷!品管チェックさえ通っちまえばこっちのもの!
逝けーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!

ハアッ!ハアッ!あー今日も無事仕事が終わったze!

異常!現場からのナマ厨刑でした!

−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−−
50It's@名無しさん:02/09/03 00:25
オレのプレステもPS2もVAIOマイクロタワーもVAIORXも
カセットウォークマンもCDウォークマンもMDウォークマンも
究極的にはsonettグリルも壊れてないんだけど。
ほんとにタイマーあるの?実際に被害にあったことが
いまだかつてないから、信じようがない。
ソニータイマーとか騒いでる奴はホントに自分の扱いが
悪かったわけじゃないと言い切れるの?
51It's@名無しさん:02/09/03 01:10
↓ソニータイマーの技術的な仕組み
http://niga.sytes.net/game/ps7k.html
http://niga.sytes.net/game/psone.html
52It's@名無しさん:02/09/03 01:17
精神障害者の妄想スレはここですか?
53It's@名無しさん:02/09/03 15:30
>>51
本気で言ってるの?
「技術的な仕組み」だってさ。(W
ただ壊れやすい箇所があるってことだろ。
他の会社にはないとでもお思いで?
あと既出過ぎだから、いちいち反論が出るごとに
そのサイト出さなくていいよ。
54It's@名無しさん:02/09/03 19:05
>>53
設計段階からカスな設計してるって話でしょ。
55It's@名無しさん:02/09/03 19:29
>>53
ネタにマジレスかっこ(・∀・)イイ!!

そんなに目障りですか?
56It's@名無しさん:02/09/08 09:59
ソニータイマーは松下製です。
57おもしろっ。:02/09/08 13:29
>>44
ねえねえ、タイマーの仕組みを説明しろっていってネタ集めてるのに、
なんでないことを説明しなきゃなんないの?ムリじゃん(笑い)。
じゃキミが万人が納得する統計だせば?ほかの板でね。
58It's@名無しさん:02/09/08 13:31
>>56ワロタ
59It's@名無しさん:02/09/08 17:03
>>51 のHP作者は法的なリスクを犯してる意識はないんだろうけど、能天気だな。

コスト的に厳しいセットに割り切った設計があるのはあたりまえ。
経年変化による劣化が早くて修理が必要となるのもコストが安いから。
つまり、ユーザーは本来もっと高い商品を、先に修理コストを割り引いて買ってるようなもの。
モールド(といっても硬質プラスチック)と金属の擦動や、駆動部分のグリス使用は
どのメーカーでもあたりまえ。
前者はコストに余裕があれば行いたくない設計だが、後者は何ら問題ない。
というよりグリスを使用していない方が危険で愚か。
ド素人は黙ってなさいというこった。
60It's@名無しさん:02/09/11 23:16
>>1

 営業、ご苦労!
61It's@名無しさん:02/09/12 00:18
>>59
まー、HP見た人がそれぞれどう思うかでしょう。
というわけで、改めてみんなに見てもらおう。

http://niga.sytes.net/game/ps7k.html
http://niga.sytes.net/game/psone.html
62It's@名無しさん:02/09/12 05:03

ソニー製 心臓ペースメーカー
63It's@名無しさん:02/09/14 23:07
age timer 作動
64It's@名無しさん:02/09/15 00:46
>>59
>つまり、ユーザーは本来もっと高い商品を、先に修理コストを割り引いて買ってるようなもの。
部品レベルで5000円高くても、修理で2万円はどう見ても安くないだろ。
割に合わん。
65It's@名無しさん:02/09/15 01:27
長持ちする製品やすぐ壊れる製品をつくるのは簡単。
ソニーのこの分野のパイオニアです。
ソニー信者は壊れても壊れてもまたソニーを買ってくれます。
一種の宗教法人のようなものです。
66It's@名無しさん:02/09/30 04:12
ソニータイマーの仕組み

部品の品質管理が最悪。
購買部門は修理することを前提に品質の悪い部品を調達している。
修理部門がその部品を交換して儲ける。

SONYの戦略って怖いね♪
67It's@名無しさん:02/10/02 22:22
似たことは他の業種でもあるぞー!
漏れはX社関連のサービスやってたけど
ここもヒドイ。(FIFAの公式スポンサーね)
最初から全数・全機種欠陥のオンパレード!
業務用なのに、いきなり使用不能は当たり前。
サービス(CE)がヒイヒイ言って修理する。

販社や特約店が自腹切って修理費用を負担する
ためにメーカーは修理すればドンドン儲かる仕組み。

ちょっとレス違いでスマソ。
68B:02/10/02 23:26
tes
69It's@名無しさん:02/10/02 23:57
こんなこと知ってるのになんで改善しろと言わない(言えない)
のかが不思議でならない。特にソニーは他社に比べて高い価格設定なのだから尚更。

結婚詐欺だって分かってて詐欺師を愛する人

に似てる。



70It's@名無しさん:02/10/03 07:15
ソニータイマーって私はあまり経験がない。
壊れると言う意味では松下の方が多いが、特別というほどでもない。

ただ、ソニーの(全く新規の)新製品はあきらかに人柱だね。
最近はそういうのは買わないようにしている。年のせいもある。
71It's@名無しさん:02/10/05 13:28
SONY製品買うならマイナーチェンジ後
がBEST!1STロットはキケンだよーーーん。
72EMCS:02/10/05 23:31
>>23
昔ウチの工場に某医療用品を試作に来たがあれはどうなったのか。
73It's@名無しさん:02/10/05 23:50
>>71
同意。
最初の方のロットは人柱専用製品。
74It's@名無しさん:02/10/08 18:53
今時ソニータイマー何て言ってたら歳がばれるよな。
やっぱり脳味噌硬直してるから、昔憶えたことが絶対なんだろな。
75It's@名無しさん:02/10/10 00:03
お前の頭が硬直してるんだろ。
被害にあった新しい世代にどんどん受け継がれてるのに
今時も糞もあるか。
76It's@名無しさん:02/10/12 19:24
>>74
SONYってなんで叩かれるのかって判る?
アフォか?そんなのわかりきってるじゃーねーか!
品質だよ、ヒ・ン・シ・ツ!日本語理解できるか?
悪すぎなんだよ!極端にな!PS2なんかゴミじゃねーか!
知ってるか?初回ロットの生産ラインでの不良率?
1%どころじゃねーんだぞ!そのX0倍はあったんだからな!
つまり、ラインでX台に1台が不良品でそのまま出荷できな
かってことだよ!だから、雑誌であれだけたたかれてたんだよ!
当然だな、ラインでの品質と市場での故障率は比例するからな。
おまけに、出荷1ヶ月まえまで設計変更の繰り返しの連続、アフォ!
おまけに、耐久試験手抜きしてりゃあどーなるか想像してみな!
1234で発売、で、アボーン!!!当たり前だなコリャ!
いまだに、根本対策がされてねーから、あちこちのスレで叩かれ
てやがる。どーするんだろーな?こんな血管機種。出血サービスか?
ユーザーをなめてるよな!オレたちはテスト台で氏刑ってか?
仕様です・有償です・寿命です・買い替えた方が・・・疲れるんだよ!
信者も現実を直視しろっての!社員でさえ故障多発で泣いてんのによ!
( 逆に言えば、品質が良けりゃ神様だってのによ・・・アフォが )

以上、オワリ マジ・長文レスでスマソ。 (Xは1〜4のどれかだよ)
77It's@名無しさん:02/10/21 21:24

            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは    /
           /  終了いたしました  /
          /  アリガトナー!   /
          / & 通報もしますた  /
         /    モナーより   /
         /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧   /             / ∧_∧
  ( ^∀^) /             /(^∀^ )
 (    )つ           ⊂(    )
  | | |                | | |
(__)_)              (_(__)
78It's@名無しさん:02/10/21 22:42
>76
そうよね。品質が悪いのよね。
でもそれは「当たり」の要素が強いのね。
問題なのは、設計段階で主要稼動部に弱い性質を組み込む事なのね。 それが結果的に「ソ●ータイマー」と呼ばれているのよ。
ソ●ーお宅のみなさんはそれに気付いていないか気付けない「節穴さん」か、現実を直視しない「頑固さん」か、流行りやうわべで判断する「素人さん」なのね。
だからこんな会社は、真の底力では「帝王」には到底敵わないのね。
79It's@名無しさん:02/10/21 22:53
まあマジレスすると設計段階から、品質管理で製品寿命目標を1年数ヶ月にしてあるわけよ。
それをもとに、各部品とかその強度とかを設計しているわけ。

特にウォークマンとかだと、小ささ優先で強度を軽視したり。しょぼい部品使ったり。
80It's@名無しさん:02/10/21 23:12
がぁー!
MD,テレビ,ディスプレイ壊れていく!いつからソニータイマー
は連鎖反応するようになったんだ!?
ソニータイマーがバージョンアップして連鎖故障機能
の新技術搭載しんたんか?
次は買ったばっかのVAIOか?壊れたらSONY本社に車で
突っ込みに逝くぞ!
81It's@名無しさん:02/10/21 23:18
一番怪しいのが買ったばっかのVAIOだな。
新機能の電磁波タイマーか・・
82It's@名無しさん:02/10/21 23:33
うちのソニー製品は、きれいに絶滅しましたけど・・(;^_^A アセアセ
83It's@名無しさん:02/10/21 23:45
デザイン重視 低価格 小型化 新設計といったことをすれば売れる・・・というかおまえら買うだろ
耐久性がどうとか言ったって購入意欲が湧かないだろ。

だからメーカーが耐久性軽視の商品を作るんじゃないかぃ?
別にソニーに限ったことでは無いと思いますぞ。

そんな私もvaioのC1買いましたw
84It's@名無しさん:02/10/21 23:59
ソニータイマーって、いよいよプロセッサ化されるみたいだね。
いままでは、CPUのオマケだったけど、これからは単独で
どんどんタイマー処理をこなすみたい。

エモーション・タイマーとかいう新アーキテクチャ。
より精密かつ、狡猾なタイマー制御を可能とするらしい。
85It's@名無しさん:02/10/22 02:08
>(;^_^A アセアセ

これは2ちゃんで見たのは初めてなような気がする。珍しいのであげ。
86It's@名無しさん:02/10/22 02:12
>>84
保証期限が切れたころに、ユーザーの心情に働きかけて、
思わずゲーム機を壊してしまうようなことをさせてしまうタイマー
ですか?
87It's@名無しさん:02/10/22 14:17
>>85
ほのぼのファミリーホームページのBBSなんかでよく見るAAだな。
できればここでは見たくなかった。
88It's@名無しさん:02/10/22 20:59
VAIO RXもデジタルビデオもMDウォークマンも壊れないけどなー。
使い方では? テレビは9年目でスピーカーが鳴らなくなることがあります。
ヘッドホンのコネクタを触ると直るがv
89It's@名無しさん:02/10/31 23:52
何の事は無い。ソニーで働いてみれば判る。
ただ、他社でも働いてみて比較できることが条件だが。
90It's@名無しさん:02/11/01 00:01
つーかさ、デザインとかどうでもいいこと優先で、肝心の耐久性がゼロ。
で、何も知らない一般ユーザは見た目が良いからってだけで糞バイオ買いやがって、
他社も負けじとデザイン優先で他の性能を軽視するようになる。

業界全体の品質低下を率先して行うのがソニー。
91It's@名無しさん:02/11/01 06:49
SONY製品って

( ゚д゚)ポカーーーーーーン…
92 :02/11/01 10:45
スカパー板から誘導されて来ました。
どなたかソニータイマーの解除方法をご存知でしたら、
ぜひお教えください。切実です。
93It's@名無しさん:02/11/01 12:43
ソニータイマーったって
時計みたいなチップが入ってるわけじゃないぞ。アフォどもめ!!
94It's@名無しさん:02/11/01 14:23
別にタイマーついててもいいじゃん
ちょっとでも壊れたらソニーサービスにその修理代で新型に交換してもらってるよ

最近はDZ-900 をDZ950に(4万円) BX100をBX500(1万5千円)
95It's@名無しさん:02/11/01 20:55
WALKMANでとれやすかったあのネジが、PDAにもついているのは、わざと。
わざとじゃないんでしょうか?
96It's@名無しさん:02/11/03 21:07
ソニータイマーの特許はとっくに切れてるよ。
もっとも、他社がこの技術を使い始めたのは
ここ10年ほどだけど。



特許番号 第2931276号
名称 機器の使用制限回路
特許権者 東京通信工業株式会社
技術分野/機能 機械・加工/機械・部品の製造
適用製品 電気機器全般
目的 複雑な構造を有する時限停止装置を設けることなく
    電気機器を耐用年数内に使用不能にする。
効果 電気機器に組み込むことにより、高い確率で
    設定した年限内に電気回路の停止を行う。
技術概要
この技術において、回路内に経年劣化により
著しく抵抗値の変化する物質を抵抗器またはコンデンサーに
使用する。
使用する物質は、別表の通り定格電圧・設定年数に
応じたものを選択する。
97It's@名無しさん:02/11/04 01:07
>>96
ネタだよな?
98It's@名無しさん:02/11/04 01:12
>>97
この技術は株式会社スーパーウェーブがもっているものです。
目的や内容はまったくのでたらめ。
ネタですな。
99It's@名無しさん:02/11/06 02:30
>>98
本当にソニータイマーの技術を持っている会社があるのか…。
100It's@名無しさん:02/11/08 21:28
無駄に莫大な特許料払ってんだろうな、きっと
101 :02/11/09 18:51
その会社、ソニーと関係あるの?
102It's@名無しさん:02/11/09 19:07
ソニータイマー回路図

              ┌────┬────┐ __24ヶ月
             ━┷━     │     . |┃|
    .    ┌── ・ ・ ・ ・    .│       |┃|──12ヶ月
   .     |    ┏━━┓   │      . |┃|
   .     |    |       ━┷━    . |┃|──6ヶ月
        .|    ├─┐   ・ ・ ・ ・─┐   |┃|____
        .│   <,  .│  . ・ ・ ・ ・─-)-─┤   │
        .│   <  └──・ ・ ・ ・  |   │   │
        .└──┤      ┏━━┓ .|   |  .─┴─
            │          ├┘  │  ///
 .  .       ┠┘           ├─┐ .│
◎キタ─( `.∀´)─┨            .│  │ └─┬─── B+
    .   .   ┠┐          ===  ,>   .|
            ├─┐        |   >   ===
            .,> ==        |   |     |
             > |        |  |    |
             |  . |        ┴─┴   -┴-
            ┴─┴        ///   //
            ///
103It's@名無しさん:02/11/12 16:05
ソニーが他社にOEM供給している製品には
ソニータイマーが付いていないって聞いたんだけど
本当かよ?
104It's@名無しさん:02/11/12 16:12
>1
おまえの脳内ソニータイマー発動してるぞ?
スクラップしてやるから解体場いけ。
105It's@名無しさん:02/11/12 22:16
>>103
本当です。
OEMしているものは、例えば磨耗しやすいパーツが
金属に置き換わっているなどして通常より強度が高められています。

OEM以外でも海外バージョンはそのような措置を取られているものもあります。
106It's@名無しさん:02/11/12 22:18
>>105
>OEMしているものは、例えば磨耗しやすいパーツが
OEMしているものは、例えば磨耗しやすいパーツが樹脂から

に訂正。
107It's@名無しさん:02/11/16 03:44
           /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
          /    あげろー    /
          /    /
         /      /
         /   /
        /        /
        /  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧   /          / ∧_∧
  ( ^∀^) /            / (^∀^ )
 (    )つ           ⊂(    )
  | | |                | | |
(__)_)              (_(__)
108It's@名無しさん:02/11/16 04:14
ソニーハンパネー

 ” (゚Д゚)ハンパネー
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1037382183/l50
109(.,,):02/11/23 22:51
「説明しろ」なんて言っちゃ(・A・)イクナイ!!
110It's@名無しさん:02/11/29 11:45
単に心臓部やウリとしている部分以外は安い部品使ってるから壊れやすかったり、一年でアウトになるんじゃないのか?
111電気科:02/11/29 19:00
>>102
電子記号ダメダメですが、何か?
112It's@名無しさん:02/11/29 20:08
ソニータイマーが本当にあるなら松下が即世間に晒すに決まってるだろw
113It's@名無しさん:02/11/29 20:22
そんなソニーの情報操作みたいなことはしないだろう
114It's@名無しさん:02/11/29 20:27
>>112
実はパナ商品にもSONYタイマーが組み込まれている罠(w
115It's@名無しさん:02/11/29 21:36
>>114
んなこたーない。
116It's@名無しさん :02/11/29 21:40
僕の携帯もデジカメも保証期間が過ぎると
すぐに故障しました
SONYタイマーって・・・
117It's@名無しさん:02/12/12 22:26
        ノノハ ソミ ヽ
       ノノ ノノ ノ ミ ヾ
      ノ , ノ\ノハ /ヾ ' ハ
      ノ∫ ゚  (・・) ゚ ∫,ハ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ノ∫   ヘ   ∫ソハ < 舐めろよ!
       ノ \___ / ' ヾ   \_______
       /⌒ - - ⌒\
      /⌒\ ・  ・ /⌒\
     /     \  /     \
   /\/⊃   `!'   ⊂\/\
  /  /   \_)*(_/   \  \
 |_/                 \_|
118山崎渉:03/01/07 01:25
(^^)
119It's@名無しさん:03/01/07 09:23
ソニータイマーはあるよ!!

漏れも1年目に突入したバイオノート落としてこわしちゃったもん!!
しかも過失扱いになっちゃうだろうから保証降りない可能性あり・・・

恐るべしソニー!!!!!!
120It's@名無しさん:03/01/11 21:58
小型軽量高密度実装命なので放熱設計要件が甘い

温度衝撃が大きい

ハンダクラック、電解コンデンサアポーン、樹脂系パーツあぽーん


って所じゃないか?
121山崎渉:03/01/18 07:32
(^^)
122It's@名無しさん:03/01/27 00:18
>112
松下は作り方がうまいだけで
耐用年数決めて作ってるのは結局同じだから。。
123rin:03/01/27 02:25
おいらSONYだいすこ!
ここよんでみろみろ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1043600434/l50
只、工場で生産している香具師が品質落としたもんだから、1年半位で壊れるだけだと思うが…。
要は品質管理が杜撰なだけだと思う。
126It's@名無しさん:03/02/03 22:02
ソニータイマーって何ですか
教えてチョ
127It's@名無しさん:03/02/03 22:05
>>1
社員が一番よく知っている。
社内の秘密保持は徹底しているので、外の人は存在しか知らない。
128It's@名無しさん:03/02/03 22:06
>>126
sonyの主な資金源のことですよ
129It's@名無しさん:03/02/03 22:12
ソニーの工場ではパートのおばさん達が
製品一台一台に呪いをかけてるよ。
実際見た俺が言うんだから間違いない。
130山崎渉:03/03/13 13:13
(^^)
131It's@名無しさん:03/03/14 00:52
ソニー製品は信頼性試験の基準が甘いのか?

もっと厳しくしろ!ヴぉ毛。
132It's@名無しさん:03/03/14 02:08
お前らが安くしろって言うからだろーが
133It's@名無しさん:03/03/14 11:41
>>119
俺も購入後半年でバイオノート落としてしまって修理にだしました。
でも保証期間内だから、修理代ゼロでしたよ。
このとき、ソニータイマーは解除されるのかな?
それとも、これがソニータイマーなのか?
134It's@名無しさん:03/03/15 00:14
ソニータイマーに 山崎渉(^^)が潜む罠。
135It's@名無しさん:03/03/15 11:30
そもそもソニー発展の原因も
ソニータイマー開発成功に基づくものだろ
136It's@名無しさん:03/03/16 00:48
盛田さんの頃からやってたのかな?
137It's@名無しさん:03/04/06 02:39
(´,_ゝ`) プッッッ(´く_` )
138山崎渉:03/04/17 09:51
(^^)
139山崎渉:03/04/20 04:58
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
140It's@名無しさん:03/05/15 20:07
でつ…
141山崎渉:03/05/15 21:45
山崎渉はバカだよあほだよ糞だよそれだれだよ
142It's@名無しさん:03/05/21 05:30
>>133
ソニータイマーにもソニータイマーが付いている
143It's@名無しさん:03/05/21 09:15
ソニータイマーを現代科学で解析できると思ってるのか?
144It's@名無しさん:03/05/21 18:05
ゼンマイ式やで
145It's@名無しさん :03/05/21 18:26
ソニータイマーがいやなら買うな。
146It's@名無しさん:03/05/21 19:31
人に厭がられる物付けるな!
147It's@名無しさん:03/05/21 20:48
 ソニータイマーはメーカーの方で自動的に減価償却期間の終了を知らしめてくれる、
非常に親切な仕組みなのです。PCは1年償却なので1年しかもちません。(終わり)
148It's@名無しさん:03/05/21 20:51
ソニータイマー・・それはソニー創立以来の最高機密。
その実態は門外不出。禁を破れば命がない。(((((;´゚Д゚`)))ガクガクガク
149山崎渉:03/05/21 23:57
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
150It's@名無しさん:03/05/26 22:39
>>148
特許公開されてるって
151It's@名無しさん:03/05/26 22:42
ビデオデッキもVAIOもPROPIXYも、時計が遅れやがって!
普通のタイマーも時計の遅れを考慮して1分早めにセットだよ、この糞ニー!
152It's@名無しさん:03/05/26 22:50
>148
プロジェクトXの「町工場、世界へ翔ぶ」って回で
堂々とソニータイマーの紹介してたし。
(ソニータイマーって言葉は使ってなかったけど)
153山崎渉:03/05/28 15:01
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
154It's@名無しさん:03/05/29 01:22
ソニー生命、ソニー損保のソニータイマーについて説明キボン
155It's@名無しさん:03/06/07 18:17
一回でもCDプレイヤー分解してみろよ
モーター・スピンドル軸を固定するのにプラスチック基盤使ってるんだぞ
しかも力入れると簡単に歪むほどペラペラ
156山崎 渉:03/07/15 12:46

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
157浜崎 伝助:03/07/21 12:04
プロジェクトXでソニータイマーの紹介してました。

プレステは壊れるように作ってある、にがHP見てみろ。
10年以上前の製品(森田がおったとき)は壊れなかった。

結論
ソニー製品は買うな(プ
158It's@名無しさん:03/07/21 16:06
あのー、ソニータイマーが存在しないとすれば
ソニーはわざとではなく本当に壊れる商品しか作れないことになり
それはソニーの技術力が無いことを意味するのでは?
ソニー信者の方も素直にタイマーの存在を認めたほうがよろしいのではないでしょうか。
159It's@名無しさん:03/07/21 16:50
ここに詳しく載っていたよ

http://osusume.zero-yen.com/%7E%7E/webnews.htm
160It's@名無しさん:03/07/29 16:41
へっ
161It's@名無しさん:03/07/29 17:14
ソニー、25・28・32型カラーテレビ計34万台をリコール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030729-00000043-reu-bus_all

うひょおおおお。
162It's@名無しさん:03/07/29 17:25
ソニータイマーの半分は、「低コストで適当に作ってる」で出来ています。

手抜き建築といっしょだな。外観綺麗けど土台に基礎が適当に作ってる。
163It's@名無しさん:03/07/29 17:32
最近、2chでは業者による無断でのアダルトサイト広告が目立っているが、
先日、広告業者が独自で広域の板にスレを立て始めたのをきっかけに、
ついにひろゆきも動き始めたようだ。

広告業者のドメイン情報等。。。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1059464679/l50

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ :03/07/29 15:52
今まで黙ってましたが、そろそろ規制始めるです。。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
164It's@名無しさん:03/07/29 17:34
TV番組の豪華なセットは
実は、ベニアのハリボテみたいなもんだね。
165It's@名無しさん:03/07/29 18:02
まぁ、漏れのSONYのワイドTVと8ミリデッキとPS1は保障期間+1ヶ月以内で見事に壊れた訳だが。
PS2は未使用期間が買ってから半年以上あったんでまだ大丈夫だ。

でもワイドTVのブラウン管は、腐ってもFDトリニトロンだったので最後まで生き残ったっぽい。
166It's@名無しさん:03/07/29 18:14
×FDトリニトロン
○HDトリニトロン

当時ハイビジョンTVに搭載されていたブラウン管だったらしい。
167黒師:03/07/29 23:38
ソニータイマーのうわさはきいたことがあるんですが本当にあるんですか?
168It's@名無しさん:03/07/30 09:58
いままでの経験から、
壊れるのが早いのは間違いないです。
買いたくないけどデザインやら機能やらで買わざるをえないことがある。
169黒師:03/07/30 14:55
う〜ん、これからはソニーの商品買うときはよく考えて買おう。
170黒師:03/07/30 14:59
でも、テレビショッピングで紹介してるソニーの商品も危ないんですか?
171It's@名無しさん:03/07/30 15:02
172It's@名無しさん:03/07/30 15:34
ハンバーガーショップが談合して、すべてのハンバーガーを値上げして600円に
しますっていうんだったら怒っていいよ。

でもな、外食産業って、例えば100円でハンバーガーを売ろうとしたら、その中に
本社の人件費、店舗の家賃光熱費、アルバイトの人件費、果ては店のトイレ洗浄
用のサンポールの購入費まで全部含まれてんだよ。
肉とパンにいくらかけられるか、計算してみるとすごいことになるんだよ。

デニーズで、「BLTサンド」(チンケなサンドイッチ)を頼むと、580円。
新幹線の車内販売でプラスチック容器入りの「ミックスサンド」を買うと、680円。

そういう価格水準の時代に、価格競争に走ってばっかりの外食産業で、数百円の
ハンバーガーで「味」を追求しますって言ってる殊勝なハンバーガー店が、その
「集大成」として600円のハンバーガーを出すってのが、そんなに気にくわないの
かよ。

まともな食材を選んで作ったら、たぶん材料費が300円か400円になって、それ
を売値にしたら600円になりましたと。そういう試みを、発表見ただけで感情的に
なって叩きつぶすような発言ばっかりしなくてもいいだろ。

あのな、メーカーとか外食産業の商品企画って、こういう掲示板の反応をすごく
気にして、一所懸命読んでる人が多いんだよ。

モスの本社でこういうの企画してる連中って、20代のまじめな女の子とかが多い
んだよ。その子がここの書き込み読んで泣いたらどうするんだよ!!!!

いただきますって言え。
173It's@名無しさん:03/07/30 16:02
ソニータイマーの仕組み

コンデンサ等電子部品に壊れない程度に高負荷をかけることを標準仕様とする。

部品の寿命が低下。

一般的な耐用年数を遙かに下回りあぼーんする。
174It's@名無しさん:03/07/30 16:41
http://www.kahoku.co.jp/news/2003/07/2003072901000391.htm

今回の回収騒ぎの原因が、コンデンサのショートとされているが、これは真実を
伝えていないと思う。

本当は、コンデンサへの高負荷による、爆発や発火が原因と思われ。
そしてこれと、いわゆる「ソニータイマー」は密に関連していると思われ。

ほんとんどの製品に電解コンデンサが使われているが、電解コンデンサには
寿命があり、これは

寿命=基本寿命×2^((コンデンサ許容最高温度−コンデンサの使用温度)/10)

で求められる。
コンデンサの使用温度が上がれば(つまり高負荷をかけるなどすれば)、自ずと
寿命が短くなる。

今回のリコール騒ぎは、コンデンサへの高負荷の事実を証明したもので、
ソニー製品におけるコンデンサが、許容レベルギリギリで使用されている
疑いも出てくる。

つまり、今回の事故は、コンデンサを限界レベルで使用したことから生じた
事故であり、これは技術者なら、ある程度予測できたことではないかと。

これを知った上で、回路設計をしているならば、人為的事故かもしれん罠。

本当のところは、どうなんだろう。
175_:03/07/30 16:51
176It's@名無しさん:03/07/30 19:02
エロエロなサイトをついにハッケーーーーン!
女子校生の毛の無いツルツルおまんこ!(☆∀☆)無毛われめ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
177It's@名無しさん:03/07/31 14:47
プレステにはソニータイマーが内蔵されていた!!!(上段真ん中)
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030729/psp09.htm
178It's@名無しさん:03/07/31 15:18
>>172
ハンバーガーを「適切」な値段で提供しているところを応援している人は多いと思うよ。
だから、激安マクドナルドが苦しくなっているのではないかい。
モスの人にこのカキコを見せてやってよ。

それはそれとして、ソニータイマーの一例だが、
金属部品とプラスチック部品を接触させるということを平気でやっているようだ。

http://niga.sytes.net/game/ps7k.html
http://niga.sytes.net/game/psone.html
179It's@名無しさん:03/07/31 15:33
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
 http://www.dvd-exp.com 開店セール1枚 500円より
180_:03/07/31 15:42
181_:03/07/31 15:47
182It's@名無しさん:03/07/31 16:13
2003年7月31日午後3時ソニー(株)がVHS撤退を発表。

 1988年の第一号機「SLV-P3」から15年経った今、15周年セレブレ
 ーションということで撤退するという。
 ビクター(株)の15周年記念とは大違いですね。
 あのころは華やかな日本でした。
 なお、サポートは今後7年間行うということ。テープについても同じよう
 です。
183怪しいひっとビット:03/07/31 16:15
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

        うそっぽい
184It's@名無しさん:03/07/31 17:28
こんだけめちゃくちゃ言われても大人の態度なソニーと
訴えてしまうDHCでは格が違うことは確かだ。
185It's@名無しさん:03/07/31 22:34
訴えないのは、ソニーの工作活動が暴かれてしまうから。 薮蛇っていうやつな。
めちゃくちゃ言われているのは、好調時に他社をめちゃめちゃ言っていたから。 自業自得っていうやつな。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/982636425/l50
http://mentai.2ch.net/ghard/kako/966/966654710.html
186It's@名無しさん:03/08/01 19:59
カラーテレビ25型、28型、32型の無償点検・修理の告知について
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200307/03-0729/

「今回判明した原因」が載っているが、もっと簡潔に説明できないもんかね。
それから、丁寧語くらい使えないのかね。ですます調にするくらい簡単だろう。
ふて腐れてるような文章だ。

原因を部品のせいにしているが、その部品を選んだのは誰なんだよ?
34万台も製造して4〜5年もかけないと判らないのがおかしい。
会社ぐるみで隠蔽していた可能性はないのか?
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
189It's@名無しさん:03/08/06 17:52
190It's@名無しさん:03/08/10 01:33
実際にタイマー式で壊すことなんて簡単だよな。
トランジスタなんてちょっとでかい電流なり電圧を
かければ、簡単に壊れるんだから。しかし同じところ
ばかりで壊れていては、怪しまれるもんな。
そこは頭のいい社員のがんばりどころだよな。
191It's@名無しさん:03/08/10 02:23
>>190
AV板では同じところ(たしかコンデンサー)が何度も壊れると報告されてたのを見た気がする。
むしろ電圧を余計に上げた際に、
他のところに大きな支障がでないようにしている点で苦労してるのかも。
まあどちらにしてもまともなエンジニアのやることではないな。
192It's@名無しさん:03/08/10 12:36

>10年以上前の製品(森田がおったとき)は壊れなかった。

今のソニーブランドは10年以上前に作られたミラージュ?

193_:03/08/10 12:43
194It's@名無しさん:03/08/16 13:39
  r‐-‐- ⌒ヽ
  | | | ||  i i'^i
  h_,|_,|_,ノ( ノ|/ |
 | ``".´ ´"  ノ
 人  入_ /~
 |     /
 |    |
 |    ';      ,,----、,,,,,,,,,、、
 |    ';     / ,,-‐―、ヽヽヽヽ
 |    |    〔/     ))))ヾヽヽ
 |    ト   /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/
 |    \   / ==/  .,==-   レi!
 ヽ     |\〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ';    ノ  λ:" ‐=‐^ン ...::::: |/  < さいたま〜!(@w荒
  ト   ノ   λ:::::. .::.. ::...::::::/     \__________
   \ ̄     \::::::::::::::// ._
    \      \__/   `ヽ
      |                \
      |      / ̄ヽ        ヽ
      |     HardRock     ヽ i
      |      ヽ_/        |  ヽ
  
195It's@名無しさん:03/11/13 21:55
ソニータイマーって他のメーカーもみんなあるんでしょ?
ただタイマーにソニーを付けてソニータイマーとかほざいてるだけでしょ?
他メーカーもタイマーに名前付けてるよ
196It's@名無しさん:03/11/18 00:42
ソニータイマーなんて本当はないんだから仕組みも何も説明できませんよ。
マジレスだけど。
嫉妬から生まれた言葉だからね。
197It's@名無しさん:03/11/18 00:43
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/971208/stapa2.htm
ここの
■ソニー製品は故障がち!?
ってのとアンチの言ってることはまったく同じだな
根拠のない中傷
一部の部品は劣化することによりソニー製品がお陀仏になる。

劣化する一部の部品は「コンデンサー」であることが多い。

ケミカルコンデンサーは糊状の電解液が乾燥することにより
性能劣化する。

品質の悪い安物部品が犯人。
199安物部品:03/11/18 00:57

SONYは仕入れをケチるな!
200電気屋:03/11/18 23:14
ソニーだけ他のメーカーより壊れやすいということはない。
藁アンチはソニー製品が壊れたときだけタイマーだなんだとバカみたいに
言っているだけ。他のメーカーにはなぜか触れずw
201It's@名無しさん:03/11/19 00:25
昔は一部の部品の劣化で発動させてたけど、

最近は全体的にわざと壊れやすく作っている、
といった感じがあるよな・・・。
202It's@名無しさん:03/11/19 01:03
また根拠のないことを書くんだから
203It's@名無しさん:03/11/19 01:13
何か起きたら何でも部品のせいにしやがって!
おめえら何回試験したんだよ!量産するまで何やってたんだよ!
EMCSとの連携不足なんて俺らには関係ないことだろ!
反省しろよ。あと25−6の若造が品質担当するんじゃねえよ!
(デバイス営業は辛いよ・・・)

204It's@名無しさん:03/11/19 22:34
漏れの家はビクタータイマーとシャープタイマーが主です。
なぜなら、ビデオデッキはビクターを、ポータブルMDはシャープをいつも買うからです。
現実はそんなもんですよw


205It's@名無しさん:03/11/22 21:56
藁アンチ野郎さっさとソニータイマーの仕組みを説明しろ











206It's@名無しさん:03/11/23 02:06
タイマーの仕組みではありませんが・・・
ソニーの品質が悪いと思われる理由
(国内他メーカと比較して)
1.開発-製造工場が別(EMCSを使う)
  →実装関係の技術を開発時に疎かにする
2.品質管理技術が未熟
 →中途採用による若年化が顕著で、品質技術の蓄積  
  がなされていない。
3.エンジニア担当権限が強すぎる
 →設計担当個人の裁量が大きく、潜在的問題
  を隠しきれる風土。
4.民生の限られた商品群しかもっていない
 →2ともかぶるが、産業機器系の品質管理手法から落とし込む
  ような技術蓄積ができない。
5.エリート意識
  基本的に同業他社・取引先を下に見ている態度をとるので
  ひとりよがりな技術になる。

↑は別に品質だけの問題じゃないんですけどね。
207It's@名無しさん:03/11/23 15:11
206さんはちょっと脱線気味だけど、1,3,4は本質を突いていると思う。
特に設計時に耐久性という視点が欠けていると強く思います。
民生機器に関しては電気的、機械的に過負荷試験をほとんどせず、
各部で想定している製品寿命も異常に短い。よってMTBFも極端に短い。
高圧のかかる機器や可動部のある機器で顕著ですよね。
業務用機器ではそれなりに耐久性を確保しているにも関わらず、
民生機器の設計でこんな設計してるからタイマーとか言われちゃう。
設計開発部隊に耐久性を設計するための教育を徹底させるべきだと思うよ。
208It's@名無しさん:03/11/23 19:13
206 207 は社員と思われ
209It's@名無しさん:03/12/08 05:13
ソニータイマーが怖くてVX2000の日付け設定ができません
210It's@名無しさん:04/01/04 12:42
糞ニー
211It's@名無しさん:04/01/24 13:41
8
212It's@名無しさん:04/01/24 13:56
   /⌒ヽ
  /SONY)
  |    / すいません、 うめますよ
  | /| |
  // | |
 U  .U
213It's@名無しさん:04/01/29 20:32
SONYの製品のチップの中に小さい人が住んでいて、
1年経つと内部を破壊し始める
214It's@名無しさん:04/01/29 21:24
半田が薄い
プラスチック部品の強度がない
グリスがクソで硬くなる
こすれる部分に弱い素材
放熱を考えない設計
215It's@名無しさん:04/01/29 21:25
>>214
しかもそれを
無償修理直後に逝かれる様に計算>実行している
216It's@名無しさん :04/01/29 21:30
ミニコンポのバックライト(なんとムギ球)が、
交換して2ヶ月程で切れる。糞ニーに修理出すたびに
毎回金出して保証つけてるが、もう修理に出すのが面倒になってきた。
>>1
消費者は妬まないと思うが?
むしろ怒るだろ。
217It's@名無しさん:04/01/29 21:50
>>216
自分でメーカー物交換汁!(少し電圧高めので)
そうすれば糞ニーのサポセンなんておさらばさ!
218It's@名無しさん:04/01/29 22:03
やっぱり、これだろうな。

http://2style.net/maido/R3_temp.swf?inputStr=%83%5C%83j%81%5B%83%5E%83C%83%7D%81%5B%90%C0%82%C1%82%C4%82%E6%82%B5%81I

笑ったぞ、これ作った奴はジョークが上手い。
219It's@名無しさん:04/01/30 17:49
全部の企業がソニータイマーと言われるものを
導入していたら、不景気ってなくなるの?
教えてくれ〜…。でも粗大ゴミもふえるんだろうな
…なんておもったりして…。
220It's@名無しさん:04/02/01 04:00
しかし中あければSONYの製品のつくりが糞なんてのは一発で
わかるだろうに、「他のメーカーも同じ」なんてよく恥ずか
しげも無く言えるもんだよな。社員は。
お友達の韓国メーカーと同じってかい?
221It's@名無しさん:04/02/05 23:52
仕組みまでは知りませんが...
↓これのこと??

特許番号 第2931276号
名称 機器の使用制限回路(ソニータイマー)
特許権者 東京通信工業株式会社
技術分野/機能 機械・加工/機械・部品の製造
適用製品 電気機器全般
目的 複雑な構造を有する時限停止装置を設けることなく
    電気機器を耐用年数内に使用不能にする。
効果 電気機器に組み込むことにより、高い確率で
    設定した年限内に電気回路の停止を行う。
技術概要
この技術において、回路内に経年劣化により
著しく抵抗値の変化する物質を抵抗器またはコンデンサーに
使用する。
使用する物質は、別表の通り定格電圧・設定年数に
応じたものを選択する。
222It's@名無しさん:04/02/07 21:40
半田の量を、うまく1年ちょいで逝かれる様に計算して、ホント細かく半田付けする。
それで1年チョイで半田があぼーん・・・
223It's@名無しさん:04/02/08 12:48
>>221
ネタとしてはまあまあだが、特許庁や本来の2931276号持ってる会社から
指導や賠償等受けんようにな。
224It's@名無しさん:04/03/09 00:31
そんで結局どーなのyp?
225It's@名無しさん:04/03/09 00:32
>>224
まとめてタイマースレあげんなうざい
226It's@名無しさん:04/03/16 05:44
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森森森驫驫驫森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森森驫驫森森森森品品森姦轟卉森森森森森森森森森森
森森森森森森森品森森森森林卉森森森森森森森森森森
森森森森森森森森品森森森林卉卉森森森森森森森森森
森森森森森森森森森森森森林林卉森森森森森森森森森
森森森森森森森森森森森森森林卉森森森森森森森森森
森森森森森森森森森森森森森卉卉卉森森森森森森森森
林林林林森森林林林林森森森卉林林森森林森森森森森
林林林林林林林林林林林森林卉森森森森森森森森森林
林林林林林森森森林林林林卉卉桑桑桑森森林林林林林
林林林林森森森林林林林卉卉林林桑森森林林林林林林
林林林林林林林林林卉卉卉林林林林林林林林林林林林
林林林林林林林林林卉木木林林林林林林林林林林林林
木木木木林林林木木卉木木林木木木林林木木木木木木
卉卉卉卉卉驫驫馬卉卉卉木木木木卉卉卉卉卉卉卉卉卉
卉卉卉卉驫驫馬卉木木木木木木木木卉卉卉卉卉卉卉卉
227It's@名無しさん:04/03/16 20:19
壊れる壊れる、とにかく壊れる
http://www2.tomato.ne.jp/~cherry_p/korinai36.html
228It's@名無しさん:04/06/25 00:07
2行目と3行目は2行で一つの文なんだけど
229It's@名無しさん:04/06/25 00:19
3ヵ月放置されてまだ残ってたのか(驚
231It's@名無しさん:04/09/27 17:16:23
ふふ
232It's@名無しさん:04/09/27 22:01:49
ソニーはデザインに金をかけてるから耐久性がおろそかになった。
ネットの普及でそのことが明らかになってしまった。
233It's@名無しさん:04/09/27 22:05:10
234It's@名無しさん:04/09/27 23:20:04
PS2壊れた・・頭にきたのでゲーム入れるとこ引きちぎってやりましたよ
235It's@名無しさん:04/10/09 23:42:43
SONYはなんかもうナチュラルにタイマー作っているらしい。

http://tencho.jugem.cc/?eid=129#sequel
以前SONYの開発をしている人にSONYタイマーのことを聞いたら
「あれはタイマーじゃないの。 ただ、壊れないように作ってないだけです。」
と言われた。

どうやら、新しい技術を使用した新製品を早く作ることが優先されるため
一番時間がかかる壊れにくくする開発はあまりしていないそうです。
それをやっていたら社内の開発戦争に負けるんだそうです・・・
(社外での戦いより社内の戦いのほうが大変だと言っていた。。。)

これじゃ壊れるよね・・・・
でも、保証期限が切れた直後に壊れるのは仕様のような気がしてならない。
(MDウォークマン等保証期限が切れたとたんに壊れること数回体験しております。)
236It's@名無しさん:04/11/11 19:50:58
237It's@名無しさん:04/11/19 20:10:39
ra
238It's@名無しさん:04/12/06 00:20:09
ソニーのテレビデオ別な意味でタイマー発動したorz

予約録画したはずがテープが勝手に出でくる・・・
しかも、無理やり録画させたら突然電源落ちるは・・・・

本格的にソニータイマー発動近いですな(藁
239It's@名無しさん:05/01/24 15:49:23
ソニータイマーについて特許出願とかされてたりして
240It's@名無しさん:05/01/24 15:52:31
テレビだと重大事故にならないように電源部分がイカれる前に
画面とか音が変になるように作ってあるらしい。
SONYに限らずなんだけどさ。
241It's@名無しさん:05/01/24 15:54:32
三菱はタイマー云々よりも、何百台かに1台は既にタイマー機動し終わったものを出荷(出火)しているのでは?
某店に三菱製品買った客から「壊れた」「動かない」の苦情が殺到。
242It's@名無しさん:05/01/24 16:11:01
風が吹く

手が悴む

思わずソニー製品を落とす

そのときのショックで壊れる

ソニータイマー
243It's@名無しさん:05/01/25 18:49:03
うちではコンポが半年で逝ったけどな。しかも親がローン組んでて終わる前に…
244It's@名無しさん:05/01/30 18:34:09
コンデンサの化学的劣化を利用しているのなら、
壊れる時期をかなり正確にコントロールできる
のではないか。
245It's@名無しさん:05/02/28 05:16:51
ソニータイマースレッド乱立回避のため、ソニータイマー否定派はこちらへ移動願います

ソニータイマーなど無かった!日経新聞が証明 2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1058956115/l50
246It's@名無しさん:05/03/01 11:05:51
○ニータイマー?

ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=11493
247いじおんふいgh:05/03/06 02:00:24
松下8兆9000億
日立8兆6324億
クソニー7兆1000億
東芝5兆5795億
NEC4兆9068億
富士通4兆7668億
三菱3兆3096億
三洋2兆5999億
シャープ2兆2572億 これが売上高さ。まあクソニーだけ電気部門で赤字だからね。ほとんどを映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるからな。
まあソニーはなんでも安いから、そこだけはいいけどさ。
若者に人気のPanasonic。糞ニーは糞ババア&糞ジジイに人気。
DVDレコーダー、カード、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電もすべて松下電器(Panasonic)の勝ち。
Panasonicは重要なデジタル家電のDVDレコーダーとプラズマテレビのシェア世界No.1だし。
世界でもPanasonicブランドは強い。松下(Panasonic)の売上も8兆9000億で世界最大の家電メーカーだしね。
バイオ=細菌(笑)糞ニーってあほなんやな。シェア7位おめでと!! ハッピーベガ(笑)ついにいかれたか!!
248It's@名無しさん:05/03/06 02:40:46
あんまりコピペばかりしてると規制されますよ。
249It's@名無しさん:05/03/06 12:19:18
>>248
よほどヒマなんだろ。相手にしない方が…
250It's@名無しさん:05/03/06 12:30:55
>240 らしいってなんだ知らんのに適当な事言うな。バカ
251It's@名無しさん:05/03/06 18:12:52
タイマー発動に伴う補修料を見込んで
値引きを大きく出来るらしい。
252It's@名無しさん :05/03/06 19:11:51
さあ、はやくソニータイマーを組み込む作業に従事するんだ!
253It's@名無しさん:05/03/06 19:24:01
>251 だから…らしいって何だよ。妄想書いてんじゃねえ。バカ
254It's@名無しさん:05/03/06 19:42:27
最近はタイマー周期が短くなって
なおかつ割り込み処理が複雑化しているらしい。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/982636425/679
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/982636425/680
255いじおんふいgh:05/03/06 22:19:04
Panasonic最高!!!!!!
256It's@名無しさん:05/03/07 00:43:16
>>255
コピペはどうした?
257It's@名無しさん:05/03/08 20:19:13
ナノマシンを回路の中に仕込んで、ナノマシン内の時計で期限が来たら
ナノマシンが電子回路を物理的に切断させるんだろ。

流石SONY
こんな所でオーバーテクノロジーの無駄遣い
258ソニーをクソニーと呼ぶ男:05/03/10 15:35:01

ソニータイマーは存在する。 (俺の予想)

ソニータイマーの発動点はICチップの内部トランジスタの故障により、
ある場所のコンデンサーに過大電圧をかけ、
コンデンサーを破壊することによって、発動する。

コンセプトはこうだ。
1、IC内部トランジスタを劣化させ、破壊する。このとき、
  機能の切り替えスイッチと連動して、破壊する場所の
  トランジスタを選択する。これによって、欠陥場所の特定を
  避け、ソニータイマーの証明をできなくする。
  よって、使用者によってタイマー発動時期が異なる。
2、破壊するコンデンサーはタンタル電解コンデンサーを
  使用して、瞬時に破壊させる。また、これによって他のIC
  まである程度破壊するようして、ソニータイマーがどこに
  存在するか、わからなくする。これは1と同じコンセプトである。
3、発動時期はいつトランジスタが破壊するかだが、
  ソニー仕様測定部員が、異なるソニータイマー内蔵製品を使用して、
  いつ壊れたか調べる。もちろん、一度にたくさんの商品を測定する。
4、保障期間1年の商品は、平均2年程度で壊れるソニータイマーを採用する。

すなわち、単純なICしか使っていない商品はタイマーが入っていないことが
多いが、最近の商品はほとんど内蔵しているだろう。
しかし、PCに内臓するのは大変だろう。特にノート型。
また、最近、ソニータイマーの発動が早いというのは、
ソニータイマーのICをつけ間違えたからである。
商品をつくってしまってから、気づいてミスというパターン。
259It's@名無しさん:05/03/10 17:20:09
電車の中での出来事

SONYの液晶TVの中吊り広告を指しながらOLらしき女性
「そろそろTV変えようかと思うんだ」
同僚らしきOL
「液晶?少し安くなったみたいだからいいかもね」
「うん、これ安いかな?」
「さぁ、見てみないとわからなけど5万くらいじゃない」
「帰り一緒に見に行かない?」
「いいよ、でもソニーはやめといた方がいいよ」
「なんで?」
「すぐ壊れるから」
「へぇそうなんだ」
「うん、なんかタイマーが付いてて保障期間が切れたら壊れるんだってさ」
「え?そうなの?」
「私のパソコン調子悪くなったから○○さんに相談したら、どこのメーカーって聞かれて」
「うん」
「ソニーです」って答えたら「おwタイマー作動したのかもよ」って笑いながら言うから
「何ですかそれ?」って質問したらそうゆうタイマーの存在教えてくれたんだ」
「え〜何それ保障切れて壊れたら最悪じゃん?せめて期間内に壊れて欲しいよね」
「だよね、私も同じ事○○さんに言ったんだ、そしたら「保障期間内でもお金取るらしい」って
言ってたよ」
「・・・・訳わかんないねソニー、やっぱり液晶はシャープかなw」
「さぁ?w」

と有楽町で彼女達は降りていきました。
おそらくネラーの○○さんGJ
260It's@名無しさん:05/03/11 00:39:50
>>259 早かれ遅かれ今のソニーの商品、品質、サポートのままだと
珍しい会話でなくなっていくんだろうなぁ・・・・

俺もキムラヤとかでソニー印見てる人に商品説明したくなるw
261It's@名無しさん:05/03/11 01:28:39
利益のほとんどを製品の修理代で賄うという新しいビジネスモデル
262It's@名無しさん:05/03/11 01:42:15
プラズマならPanasonic。液晶ならSHARP。常識中の常識。
263It's@名無しさん:05/03/11 01:49:59
PanasonicってDVDレコーダーとプラズマ世界一位なんだね。強いな〜。
264It's@名無しさん:05/03/12 20:17:18
とにかく安く作るのが第一で、耐久性は2の次という物作りをするから、壊れやすいんだよ。
265It's@名無しさん:05/03/12 23:18:21
>>264へ、 仕様です。
266It's@名無しさん:05/03/12 23:28:17
>>258
"(,,゚Д゚)∩先生質問です"
どうして信者のソニ製品はタイマーが入ってないのデツカ
267It's@名無しさん:05/03/12 23:38:18
>>266
使わずにラックに飾ってニヤニヤするので、壊れません。
268It's@名無しさん:05/03/12 23:52:31
ソニー製のテレビ分解してパーツ単位で批評してたサイトがあった希ガス
そのテレビの場合では、コンデンサだか半田付けだかタイマーとも言えなくもないような
品疎な作りの部分か何ヵ所かあったみたい。褒めるところは褒めたたよ。
269It's@名無しさん:05/03/13 00:16:12
 >>266 簡単な理由です。
1、たとえはVAIO使っているやつです。VAIOのなかには、
  文字識別ソフトが入っています。これは、通常アンインストール
  できません。”ソニー製品は壊れないよ。”などを、メモ帳やスレに
  何度か書き込むと、タイマーが解除されることがあります。わざとではだめです。
2、ソニー中毒が理由でもあります。最近の研究では家の中にソニー製品が
  多く存在する家では、ソニー製品が相互に電波発信しソニー製品の数を
  確認しているとわかってきました。電波発信する回路が組み込まれているのです。
  たくさん持っているほど、タイマー発動年数がのびます。値段も関係します。
  一般に、伸びる年数は3台なら2〜3年、10台なら8年といったところでしょうか。
  このため、ソニー儲が”壊れないよ”というのもおかしくはありません。
  なかにはこのシステムが壊れているのもありますが、
  ほとんどのソニー製品に搭載されています。(PSPの多くは欠陥判明)
  そして、ソニーオタクな家ほど中毒症状にみまわれます。

つまり、
ちょっと買う人は タイマー発動で修理をします。
たくさん買う人は クソニーのリピーターとなります。

しかし、ソニータイマーが本当に存在するということがわかった今、
クソニーは崩壊する運命にあるといわざるをえません。
  
270ソニーをクソニーと呼ぶ男:05/03/13 00:18:40
258ですが、269が名無しになってしまいました。スマソです
271It's@名無しさん:05/03/13 00:31:45
>>269
それと最近の報告では
ネットの重要性が挙げられています。
マイソニーページというのをご存じでしょうか。
そこでは、儲が自分の製品を登録できるようになっています。
その、購入金額に応じて儲の格付けが決定されています。
そして、ネットを通じてタイマーの解除キーが機器に送られているといわれています。
272ソニーをクソニーと呼ぶ男:05/03/13 01:00:17
情報提供ありがとうございます。
273It's@名無しさん:05/03/13 02:03:12
最重要機密なんだから知ったら消されるっつーの。
274It's@名無しさん:05/03/13 03:50:20
品質優先して出荷延期したら発注キャンセルされるんだよ。
不具合あったって出荷しない訳にいかないんだよボケッ!
って友達が言ってた。
275It's@名無しさん:05/03/18 17:33:08
・・・なんとも言いがたい
276ソニータイマー:05/03/18 20:35:45
保証書の期間が切れたらかならず壊れます…それがソニータイマーの宿命だそうです
277It's@名無しさん:05/03/19 13:58:09
某家電メーカー曰く
「ソニータイマー万歳だよ、うちも2年タイマー
 仕込んでるが、ソニータイマーの影に隠れて
 ユーザーは気づかない」
278It's@名無しさん:05/03/20 03:32:36
ここに詳しく載っていたよ

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1111174888/
279It's@名無しさん:2005/03/24(木) 13:38:22
「一年経ったら壊れるように仕組む」のではなく、設計の段階で「一年持てば上等」という根性で設計する。
そこからソニータイマーは始まる。
280It's@名無しさん:2005/03/24(木) 23:22:14
>>277
忘れた頃に壊れるシャープですか?
281It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 15:07:18
       ↑
    このへん?
282It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 16:47:12
タイマー発動予定日w
283It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 16:55:49
ソニータイマーとソニーだけが特別に言われる所以は
他社と違う壊れた後のサポートの激マズさにある。
284It's@名無しさん :タイマー発動予定日2006/04/01(金) 22:30:17
年号見ていたら

ソニー=タイマー発動 になるぞ
285It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 00:03:19
286It's@名無しさん:2005/04/05(火) 05:57:16
俺も、ソニータイマーなんて信じられないな。
壊れる時はソニー以外でも壊れるし、購入後一回も修理しないで使ってる物もある。

実際に現在、持ってるソニー製品だが・・・
29インチTVベガ 99年7−12月期製造 毎日5〜6時間使い続けて一回も故障無し。
VHSビデオSLV−R150 いつ買ったか覚えてないが、2年ぐらい経つかな・・・それなりの頻度で使用してるが故障無し。
PS SCPH−5500 PS2発売日よりも2年ぐらい前に購入?正確には覚えてないが故障無し
PS2 SCPH−10000 発売日に列んで購入。メモカは、ソニーから不良品だったため故障するとの雑誌等でアナウンスがあり、その2.3年後にメモカあぼーん。でも、無料で交換しってくれたため実害無し。本体は現在もピンピンに正常。

ソニーで故障したって印象無いぐらい安定してるんだが?
ソニータイマーとか騒いでる人って、アジアに出回ってるバッタもん買ったとしか思えないな。ちゃんと国内の電化製品量販店で買えよ。
287It's@名無しさん:2005/04/05(火) 05:59:28
パッケージに「SQNY」とか記載されてるべ?(笑)
288It's@名無しさん:2005/04/05(火) 07:00:52
うちのテレビとかビデオデッキとかオーデェオとか
ぜんぜん壊れてないよ。
ソニータイマーとか言ってるやつの使い方がわるいんだよね。
289:2005/04/11(月) 00:11:19
うちのプレステのタイマー発動しまつた!
読み込み失敗の連続でつ
290It's@名無しさん:2005/04/11(月) 00:31:55
>>289
長く使っていると綿埃などOP駆動部にたまり読み込み
出来なくなることがある。特に埃の多い部屋で。
俺は自分で分解して、掃除機などを使いきれいにしたら
問題なく動いた。
やってみたら? 自己責任で。
291It's@名無しさん:2005/04/11(月) 00:36:35
おまえら、自分の車はきれいに磨くくせに
電気製品も少しはいたわって使えよ。
何でもメーカーの責任にするな。
292It's@名無しさん:2005/04/11(月) 01:19:35
ソニー製の携帯壊れた、ヤバイと思って保証書見たら、まだ10日余裕があったので
新品になった、タイマーずれたのかな?ソニーさんアリガト
293It's@名無しさん:2005/04/16(土) 01:08:21
>>279
ああ分かる分かる。
全部品の温度測定をして、MTBFを計算して...
このノウハウを品質向上に使うんじゃなくて、
コストダウンに使うのは悲しい。
294It's@名無しさん:2005/05/13(金) 20:01:42
ソニータイマーが発動するとチルノがやってきて破壊していくんだ
295It's@名無しさん:2005/06/13(月) 23:01:10
.
296It's@名無しさん:2005/06/14(火) 09:57:24
低能アンチの晒し上げ
297It's@名無しさん:2005/06/14(火) 11:04:36
・とても負荷がかかる所に極細ゴムベルト
・とても熱くなる素子に密着してケミコンを配置して液漏れさせる
・ゲーム機のCDドライブにCDウォークマンのドライブのレールを金属から樹脂に変更して磨り減らせる

ワザとやっているとしか思えません

298It's@名無しさん:2005/06/14(火) 12:33:32
>>297
>ワザとやっているとしか思えません

わざとやってるんじゃなくて、まともなコストダウンの方法知らないだけなんじゃないの?
299It's@名無しさん:2005/07/06(水) 01:56:13
age
300イランジン:2005/07/07(木) 00:28:29
クズクソニーがPanasonicの手ぶれ補正をパクったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!クソクソクソクソニー!!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwww
さすがパクリのクソニーwwwwwwwwwwwwwwwwww  デジカメもビデオカメラもパクリwwwwwクッソニー♪クッソニー♪

クズクソニーがPS3でSDカード採用だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwあれれ?メモ捨てステたの?wwwwwwwwww
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!クソクソクソクソニー!!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwww
さすがパクリのクソニーwwwwwwwwwwwwwwwwwwSONYは(1955.3)はPanasonic(1955.2)のパクリwwwwwクッソニー♪クッソニー♪













301イランジン:2005/07/07(木) 00:36:58

こんなんしらんで。

これって有名税?

これ、レイのアタマおかしいやつやん。
302It's@名無しさん:2005/07/10(日) 13:38:52
プレ捨てのレーザーを移動させる為のレールが
使用するたびに磨耗するプラ製なのは有名な話。

勉強汁!
303It's@名無しさん:2005/07/10(日) 14:40:05
それでもソニーがすき。何でだろう、俺多分学生のころ
ウオークマン買えなかったからかな。
304It's@名無しさん:2005/07/10(日) 16:59:47
ソニー以外のメーカはデザインなんとかしろ

特にパナ
305It's@名無しさん:2005/07/10(日) 22:45:03
最近のソニーのデザインってダサいと思うけど。
306It's@名無しさん:2005/07/25(月) 09:51:28
age
307It's@名無しさん
このタイマーも、感電の不備さえなければ修理代を取れたのにな。


ソニー“液晶ベガ”に感電の恐れ
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/13/news073.html

ソニーが、28V型ハイビジョン液晶テレビ“WEGA(ベガ)”「KDL-L28HX2」の不具合による
無償点検・修理の実施を発表。金属端子部分に触れると、まれに感電する危険性があるという。

今回、点検・修理の対象となる機種は、2003年11月から2005年5月にかけて製造された約1万6000台。
設計・製造上の不備によって、一部機種でまれに家庭のブレーカーが落ちる現象や、ディスプレイユニット
およびメディアレシーバーユニットの金属端子部分に触れるとまれに感電する危険性があることが判明した
という。

 不具合の原因について同社は「設計・製造上の不備とともに経年変化及び外部からの振動や衝撃が
加わることで、コンデンサーの足が絶縁シートを貫通してシャーシに接触し、ショート状態となる可能性
があるため」と説明している。