3Dのスクリーンセーバー好き集まれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sansiro
3Dのスクリーンセーバー、特にフリーソフトを集めている人、または、
興味のある人、情報交換、自慢話をしようではないか。
最近、わりといけてると思うのがGioFX http://www.giofx.com/
エンジン+プラグインのタイプで数十のプラグインが用意されている。
もちろんすべて3Dでフリーソフト。宇宙ものが多い。
なかでも、地球を背景に、宇宙ステーションがゆっくり回るものは
好みのひとつだ。お試しあれ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 17:41 ID:0ZSkiads
上から3番目のやつ?
3sansiro:2001/08/21(火) 17:47 ID:UrlbNyDk
そうです。
左の覧に100以上のプラグインがあるよ。
宇宙ステーションは、設定でhalf speedがいい感じ。
4sansiro:2001/08/21(火) 18:01 ID:UrlbNyDk
先ず、ENGINEをダウンロード、解凍。同じフォルダーにお好みのSCENE
をダウンロード、これは圧縮されていない。
設定でランダムをチェックすると、ファルダー内のSCENEをスクリーンセーバー
の起動ごとにランダム表示する。
5scr:2001/08/21(火) 18:41 ID:IsUl4X4s
う〜ん、なかなか。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 19:07 ID:Oqjl5r7I
seti@homeはどうですか。ちょっとしたボランティアにもなるし。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 19:08 ID:Oqjl5r7I
Folding@homeもFolding@homeも
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 20:29 ID:0sKQjmEc
↑意味が分からない
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 23:39 ID:lagGLInA
超初心者ですみません。
1さんの紹介しているページに行ってDLしたら拡張子がpakというファイルが
DLされましたけどこれをスクリーンセイバーに持っていくにはどうしたら
いいのでしょう?
10sansiro:2001/08/22(水) 00:06 ID:vWNKFf/2
エンジンをダウンロードしましたか。
pacはシーンの拡張子です。
エンジンと同じフォルダーにおいてください。
スクリーンセーバーの起動はgiofx.scrで
起動します。
↑でも書いていますが・・・・・・。
11sansiro:2001/08/22(水) 00:14 ID:vWNKFf/2
pac訂正pak。
エンジンを解凍してできるgiofx.exe
を実行すると、たしかwindows,またはsystemの
フォルダーにgiofx.scrができるはず。
あとは画面のプロパティのスクリーンセーバータブ
でgiofxを選択。
12sansiro:2001/08/22(水) 00:37 ID:jZ3LvnS6
エンジンをダウンロードして解凍。
できたgiofx.scrを右クリック、インストールを選択。
または、giofx.scrをwindowsフォルダにコピー。
後は画面のプロパティから。
できましたか?
139です:2001/08/22(水) 00:53 ID:.OEelBJE
インストールしてスクリーンセイバーの所にも名前が入ったのですが
プレビューしても画面が真っ黒で何も表示されません。
PCはWinMeなのですが・・・どうしたらよいのでしょう・・・
14sansiro:2001/08/22(水) 07:43 ID:o2yFtSCM
グラフィックボードが必要です。入っていますか。
directx8.0も入れたほうがいいです。
15 :2001/08/22(水) 10:07 ID:???
たくさんあって楽しそう。
1さん、ありがと。
16 :2001/08/22(水) 10:22 ID:???
15です。
なんか動きが凄いカクカクしてるんだけどこんなもんなの。
athlon700とtnt2ultra、directx8.0なんだけど。
しくしく・・・
17_:2001/08/22(水) 10:38 ID:???
13番さんは解像度変えるとよろしいかと

3連続で書いてしまいました。すいません、、
189=13です:2001/08/22(水) 11:13 ID:IB1ltLbA
directx8.0インストールしましたがダメでした。
PCは買った状態で(コンパックのPC)
グラフィックボードは買っていません。
こうなりゃ意地でも見たいので、なるべく安くておすすめのグラフィックボード
をぜひ教えて頂ければと思います。
新宿のソフマップで売っているくらいメジャーなものがいいのですが。
この台風のなか秋葉原まではちょっと・・・
1918です:2001/08/22(水) 11:17 ID:dYu9NXlY
何度もすみません。グラフィックボードですが
PCを買ったときに「このPCはハーフサイズのPCIしか差せません」
と言われました。
20_:2001/08/22(水) 11:34 ID:???

色数変えてみた?
16Bitだと真っ黒です。
21_:2001/08/22(水) 11:36 ID:???

「うちの環境だと」ってことですけど
22san:2001/08/22(水) 15:57 ID:pEugvAHI
15さんへ
tnt2だとすこしかったるいと思います。
Geforce2MXぐらいは必要かも。
私はsavage2000ですがスムーズに動きます。
23san:2001/08/22(水) 16:04 ID:pEugvAHI
18さんへ
わたしもPCIのボードを使っています。AGPスロットがなくて。
PCIだと私の使っている使っているI-O DATAのGA-S2K32/PCIぐらいしか知りません。
チップはS3社製のSAVAGE2000です。
ハーフサイズかどうか定かではありませんが。
24san:2001/08/22(水) 16:42 ID:pEugvAHI
余談ですが、
私はゲームをほとんどしないくせに、
3Dのスクリーンセーバーをみたいばかりに、
グラフィックボードを買った者の一人です。
2515:01/08/28 10:05 ID:3TsgI2L6
たびたびすいません。
Gerorce2PRO買ってしまいました。
凄くきれいに動くのでびっくりしました。
いやほんときれいです。
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 08:17 ID:f0pNfWEU
>>24
漢ですね、惚れました(w
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 15:25 ID:t5t03U8w
1さんありがとう。
Geforce2 MX入ってるけど持て余していたので大変嬉しいです。
それと分からないことがあります。
GioFX.exeを実行することで、スクリーンセイバーを見ることができるのですが、これを実際にスクリーンセイバーとしてつかうことができません。
どうしたらいいのか、どなたか教えてください。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 04:54 ID:qhVlE9zc
>>27
バカタコ氏んじまえ
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 11:23 ID:AzC8HwPY
>>28
おまえ喪ナー
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 16:21 ID:NYgdObcY
haai
31san:01/09/16 11:44 ID:???
>>27
GioFX.exeと同じフォルダーにGioFX.scrというファイルが出来ているはずです。
それを、C\windowsフォルダーにコピーします。
後は、画面のプロパティのスクリーンセーバータブで選択です。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 17:12 ID:UPpJpqS.
おお!!!!>>1サンありがとう!!マジで感謝!感謝!
オレは、あんまりスクリーン関係のソースは知らないから、力になれんがすまん。
本当に感謝!!!
33名無しさん@お腹いっぱい。
グラフィックボードが無いと無理なの?