Mozillaスレッド M2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2死ねバーカ:2001/07/27(金) 11:20 ID:???
死ねバーカ
■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 12:01 ID:5KMLLYaY
Mozilla.org
http://www.mozilla.org/
もじら組
http://www.mozilla.gr.jp/

最新nightlyのバイナリのダウンロード場所(数時間ごとに更新される)
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/nightly/
週ごとの作業内容
http://www.mozilla.org/status/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 12:44 ID:LNcCm.BI
とりあえず Freeze はしたのか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 04:35 ID:x/UH8V4c
ロードマップ(一応
http://www.mozilla.org/roadmap.html

>>4
branchもしているはず…。
恐らく実際のリリースは例によってやや遅れて8月一桁ってとこか
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 04:58 ID:???
新スレおめ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 05:40 ID:fQid0PUk
見たトコ最近全然変化ないよーなんだけど。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 01:38 ID:JDacgGIo
見た目の話か?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 09:51 ID:N5XKyoyc
age
10名無し:2001/07/30(月) 15:45 ID:RP3aFeKA
age
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 01:42 ID:???
ほんの数分間使って気づくバグがことごとく放置されてるような。
パフォーマンスもしばらく全然上がらんし。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 14:23 ID:???
2001-07-30-19-statictrunk/ てのをためしたが、マウスカーソルまわりがおかしい。
しばらく様子見。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 14:59 ID:SY.Ia9Dg
確かにおかしい、おかしくなった割にあんまり変わってはなかった
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 18:03 ID:Wj8Z9i2A
>>5
branch はまだっぽい。
tinderbox を見る限りでは、PDT で 7/31 の朝になるみたいね。
もうすぐか。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 18:49 ID:YTKOp8T6
>>13
しかし、構成ファイル数は減っている。というか、Mozilla.exeが6メガちょっとになってる。でも確かに起動時間にしろ平素の動きにしろ気付く程変わってない。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 21:26 ID:SY.Ia9Dg
そのようです。
とりあえず改善より改悪の方が今の段階では多いといった・・状況と自分の環境ではそうですね
平素の動作は多少軽くなったように思いますが、気のせいかもしれません
メモリ使用容量も同じでしたし
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 02:51 ID:???
>>14
だからそれはリリースの話でしょ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 04:26 ID:zP7kBiUA
もじら組のBBSに書き込みがあったんだが、
IEとGeckoのエンジンを切り替えて使えるタブブラウザのベータ版、
ということで、これはどうだろうか?
ひとまず、StaticTrunkで動くのは確認したけど。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA025748/study.htm
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 04:36 ID:zP7kBiUA
>>18
> ひとまず、StaticTrunkで動くのは確認したけど。
と思ったら、IEのエンジンで動いてたみたいだ。
Geckoにすると「クラスが登録されていません」って怒られる。
今後に期待あげ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 04:38 ID:???
>>19
オプションでmozilla の位置指定した?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 04:44 ID:zP7kBiUA
>>19
しました。MozillaはZIPのやつを入れてるのだけれど、
\mozilla-win32\bin を指定しました。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 04:46 ID:zP7kBiUA
今気付いたのだけど、StaticTrunkには、Mfcembedが含まれてない・・・。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 05:04 ID:???
Mfcembed が有っても結果は同じみたいだ。 
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 05:06 ID:jeX4wigU
次のStaticTrunkはいつだ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 09:29 ID:FEkyolgg
>>22
dll 自体がないの ?
...って、聞く前に自分で落としてきて確認すればすむ話か。
2625:2001/08/01(水) 09:30 ID:???
あ、static だから普通の dll はないだろう、くらいの想像はさすがにつくので念のため。
他から呼び出せるかどうかの話ね。
27():2001/08/01(水) 22:54 ID:CTjUmmF6
Mozilla 0.9.3、ブランチした様ですなぁ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 23:07 ID:d2HozyHk
>>19

某所より転載。
(インストール先を c:\browsers\mozilla と仮定)

* まず、もしc:\browsers\mozilla\component.regというファイルが あってサイズが数KB以下と小さければ、削除しておく。
* 一度ネスケorモジラを起動して、終了しておく。
* スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」に、 regsvr32 c:\browsers\mozilla\mozctl.dll と打ち込んで実行
* レジストリエディタで HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Mozilla というキーを作成。そしてキーに文字列データを一つ作ります。 名前は BinDirectoryPath 中身は c:\browsers\mozillaです。
* 環境変数 PATH に、c:\browsers\mozilla を追加。 この正しいやり方を私は知らないんですが、私の場合、 c:\autoexec.bat の SET PATH=******** という行の後ろに ;c:\browsers\mozilla を付け加えてからWindowsを再起動しています。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 23:24 ID:???
>>28
mozctl.dll使うと面倒なのでmozctlx.dll使おう。
regsvr32 c:\browsers\mozilla\mozctlx.dll
これで終了。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 01:21 ID:0M.GUE1M
0.9.2ec って何ぞや?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 18:33 ID:OGRKJV7k
http://hp.vector.co.jp/authors/VA025748/study.htm
動いた。でも軽いのか?これ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 01:09 ID:Hpt3noxU
うちではフォーム入力できないよ。
donut や MozView でも再現するし。
mozctl の問題なのかな?
3331:2001/08/03(金) 01:53 ID:09NiBmdA
>>32
mozctlx にしたら?
31 はjanusで書いたんだよ、書けないことはないはず。
3432:2001/08/03(金) 02:15 ID:Hpt3noxU
>>33
たしかに本文は書けるみたい。
でも名前やメール欄には書けないよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 16:57 ID:dAWWqNFw
statictrunk trunk 0.9.2ec 0.9.3 Mtrunk
なんか種類がかなり増えたんですがどれがおすすめでしょう?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 17:02 ID:???
ecって何だろうねえ?
Ecchi gazou Collectionかなあ。
欲しいなあ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 17:26 ID:VtV0FkbU
>36
何だろう。"ecad"かなあ?0.9.2.1ブランチに適合する気もするけどなあ。
エッチは「ヘンタイ」の頭アルファベットを取ってのHだからそれはないだろう。

僕は今後statictrunk追っかけてみます。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 17:40 ID:???
Echigoya Company でございます、お代官様。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 18:15 ID:???
Mozillaではユーザーインターフェースのスレッドとレンダリング・
レイアウトのスレッドを別にするみたいなことはやらないのかな?
ユーザーインターフェースだけでも反応が早いとうれしい。
あんまり開発状況を知らないんだけど・・・。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 20:03 ID:VtV0FkbU
0.9.3 release がでてる
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 20:28 ID:VtV0FkbU
>>40
なんかページレンダリングがだいぶ速くなったように感じる。気がする。しかし、現時点でWinのフルインストーラーが無い。何かのミスだろう。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 21:38 ID:VtV0FkbU
0.9.3(win32)たしかに機敏になっているよ。新規ウィンドウオープンも速くなってるし。
個人的には予想に反して良い感じです。お勧め。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 21:58 ID:???
ページレイアウトが変だ…
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 22:58 ID:J8Zdhc2k
おおっ!
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sakura&key=984749722&ls=50
のCC名無したんのメアドが読めるようになってイルソン!マンセー!!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 23:41 ID:???
今make中。
長いんだよな、終わるの待ってないで寝ちゃおう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 00:02 ID:KAGrEWIc
>>43
ほんとだ・・・変だ・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 01:04 ID:Ct1wVGRc
フォントまわりがおかしいぞ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 01:34 ID:???
キビキビ動くようになったねぇ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 02:12 ID:???
0.9.3のMFCEmbedでは普通に日本語ページが表示されるね
いつごろからなんだろうか…。

>>43,46
変ってどう変なのか書いてくれると有難い…。
今ダウソしたとこなので、まだ見てないし。
明らかなのか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 02:17 ID:???
日本語化パック出たね。
51Mozバーガー:2001/08/04(土) 17:44 ID:???
>>32
Tabキー使えば名前やメール欄にもなんとか書くことができる。
5251-Mozバーガー:2001/08/04(土) 17:55 ID:???
donutの場合の話。
janusでは無理っぽいな・・。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 21:37 ID:???
http://homepage1.nifty.com/ht_deko/junkbox.html#MV
このMozViewがjanus のベースかな?
どうせ書き込めないならこっちのほうが軽いよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 22:37 ID:XFs5JsP6
「やっとこさWinのStaticBuild作り上げたんだけど、全然パフォーマンスも変わらなくて、ガッカリ。何か良いアイデアある?Linuxの方はまだ望み高いけどね。」
って投稿がMozillaのニュースグループの方であったんだが、
何か良いアイデアあるかね?XULやめるっていうのはナシで。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 23:45 ID:???
VB で遊んでみるかと思って、DLL登録してやってみたら
フォームに張り付けた瞬間落ちた。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 23:58 ID:???
>XULやめるっていうのはナシで。
超難問。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 03:01 ID:???
リロード時に Pragma: no-cache を送ってないな・・・不便だ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 03:14 ID:???
認証が必要なページで、何度やっても失敗すると思ったら、IMEがONになってた・・・。
気が付きにくいので注意。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 08:11 ID:???
>>57
Shift + Reload ボタンなの?
6057:2001/08/05(日) 23:18 ID:???
>>59
すまん。普通のリロードだった。
NN4.7 では送ってたからとまどった。
61.:2001/08/05(日) 23:20 ID:???
>>60
俺もそれに気づくまではまった事がある。
Reload buttonって言うより表示しなおしって言った方がいいよなあ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 23:43 ID:GIdQLRzA
キーボード + マウス でしか、まともに再取得が出来ないとしたら、
これってユーザビリティ的にどうなんだろうねぇ・・・。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 01:01 ID:6Gf0GFz6
>>62
ま、あんまり良くないけどIEもそうだし。
64名無しくん@お腹すいたよ。:2001/08/06(月) 03:57 ID:???
>>62
キーボードだけで、Shift + Ctrl + R ってのは?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 10:29 ID:l./GOjQI
>>63
IEはCtrl+F5でpragma: no-cache。
無知をIEの所為にしないように。
66跳石:2001/08/06(月) 15:01 ID:wMjH0k1Y
http://www.muhri.net/skipstone/
↑スキップストーン使ってる人います?
軽くて良いと思うんですけどどうですかね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 17:30 ID:9Debo6SM
今日DLしたtrunkはさらに表示が軽くなったような気がする
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 23:39 ID:TsahVQ.k
>>67
なんかまたXUL周りに手が入ってきていて、スキンの互換性が失われつつあるやうに思ふ。
右下に出るようになった"Work xxline"文字列は要らん。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 23:51 ID:???
>>64
んー、ユーザビリティ云々の話で言えば、マウスだけでも出来なければならない訳で。

>>65
熱くなりなさんな。

#漏れの最初の書き方が足りなかったか・・・。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 00:31 ID:???
結局、再描画と再読込が混同されてるのがいかんのだよな。
普通Reloadっつーと後者だと思うだろうし。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 01:14 ID:???
がいしゅつなんだろうけど、画像非表示だと Alt の文字も出ないのね・・・。
もうすぐ1.0だって言うけど、却って不安になってきたよ・・・。
72ガムバレ、モヂィラ。:2001/08/07(火) 01:40 ID:???
約1年ぶりに使ってみたが、かなりよくなったね。
もうIEと見劣りしないレヴェルだよ。驚いた。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 02:35 ID:???
確かにかなりよくはなったが
IEに見劣りしないというのは過大評価と思われ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 02:47 ID:???
現在パフォーマンス以外の面で、IE に劣ってる部分って何だろう。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 02:58 ID:jowLjjVs
全画面表示できない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 03:10 ID:???
Win上でまともに使えるタブブラウザがない。

…まあIEに劣る部分の90%はパフォーマンスだと思う。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 03:32 ID:OLQH/QuQ
さっきでたの入れたらネットに接続できなかった・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 04:33 ID:???
>>75
JavaScriptで出来そうな気もする。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 12:44 ID:miDjKCY6
0.9.4に向けて、かなり大きな変更が行なわれるらしいね。
その影響で 0.9.4-0.9.5辺りは安定性が落ちるかもしれないとか。

辛い日々が続くかも知れなけど、変更がうまく動けばナイスな
結果になりナリ成り。
80>76:2001/08/07(火) 13:24 ID:PBNWSEkY
Donutじゃ、ダメェ?
8176:2001/08/07(火) 13:57 ID:???
以前Donutで試してみたけど使い物になるとは思えなかった。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 18:13 ID:fyz64.6c
http://ie6b.cjb.net/
ここから、IE6のゴールドコードと噂されているものを入れてみたのだけど、
レイアウトが複雑なページの描画の際に、
Mozillaのようにためて表示するようになったように感じます。
あまり軽くはないように感じます。
83きしりとおる:2001/08/07(火) 23:39 ID:DY27TQ9A
0.9.3@Win2k で View メニューが開かないよう。
日本ではどうですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 23:40 ID:???
余裕で開ける。
日本語化する前も開けた気がする。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 23:41 ID:???
>>79
切実に期待。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 04:13 ID:lMILB8g.
mozilla.orgのロードマップで、
燃えてるとこがあったけれどあれはどういう意味だったんですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 04:19 ID:7PpHuotE
>>86
クラッシュランディング(又はインプリ)っす。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 04:39 ID:Kia3LTu.
<a href="foo.html"><img src="bar.jgif"></a>
のbar.gifがリンク切れになってる場合、A要素自体存在がわからなくなってしまうのだがどうよ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 05:04 ID:???
>>88
>>71 と同じ件だね。問題だと思う。ひじょーに。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 07:11 ID:???
>>88
そんなhtmlを書く人間が悪い
9189:2001/08/08(水) 07:22 ID:???
んが。ちょっと違う話だた。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 13:05 ID:mzfg6Vh6
IE 6 はパフォーマンスガタ落ちで、意外とMozilla がタメ張れるようになるかもしれないね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 17:54 ID:???
>>92
単にみんな IE5.x を使い続けるだけだと思うYO!
94ななしさそ:2001/08/08(水) 19:19 ID:???
>>93
それを言っちゃーおしめーYO!
95モ=ジラン:2001/08/08(水) 19:32 ID:???
>>88
alt属性を付けて、widthとheightをちゃんと指定してやれば
なんとかなるんじゃない?
96ななしさそ:2001/08/08(水) 19:39 ID:???
>>95
widthとheightを指定しなくてもaltを付ければ大丈夫。
altを付けないのは間違った書き方だから、
ちゃんとした文法で書いてあるページなら問題ないと言えるよね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 20:24 ID:ZdlfR8VA
>>93
だから、メーカ製のXP 搭載PC に、最適化されたMozilla をプリインストールすれば、結構ユーザ増えるかもよ。
SONY あたりに期待。
98>97:2001/08/08(水) 21:18 ID:???
誰がサポートするんだ? 
99ななしさそ:2001/08/08(水) 21:23 ID:GPDP.M76
>>98
もちろんPCメーカーだろ。
OEM版のWindowsだってサポートはPCメーカーだぜ。
MicrosoftはOEM版のサポートはしてくれないよ。

というわけで、ちょっと手間が増えるだけです。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 22:50 ID:FjVmi09o
PS2用のAOLのレンダリングエンジンってGECKOになるのかな?
SONYは社内でもNetscapeを使っているので、期待は分かるんだが、
XUL使ったMozillaではなくて、VOIO外観のGECKOエンジン積んだブラウザ
っていうのだったらあり得るような。

あと、ジャストシステムとかどうなんだろうか?
他に自社製のブラウザ作ってるベンダーってどこがある?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 22:52 ID:FjVmi09o
>>100
VOIOじゃなくてVAIOだ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 22:55 ID:FjVmi09o
IE6は、5.5よりも体感速度が良いんだが、IE5よりは落ちるような。
あくまで感触だが。メディアバーは人によっては使い易いかも。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 01:15 ID:plXzyVBI
Netscape 6.1が出たよ。
0.9.2がベースでした。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 03:45 ID:i/EMVdYU
>>100
>SONYは社内でもNetscapeを使っているので
なんでしっての?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 07:12 ID:MeBlPnkw
>>103
6.1落としてみたよ。

Netscape 6からはずいぶん良くなったが…
メディアにはNetscape 6.1 PR1もあまり触れられなかったみたいだし
どう評価されるのか気になるところ。

なんか最近Geckoのレイアウトが崩れやすい傾向にあるみたいなのも
気になるところ…。
どうなるんだろう。
Mozillaのスレだけど、Mozillaの開発のテンションはNetscape 6.1の評価によっても影響されると思うし、とりあえずage
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 10:40 ID:???
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:0.9.2) Gecko/20010726 Netscape6/6.1

0.9.2ベースだと、細かい画像がたくさん入ったサイト(企業系はほとんどそう)
がすんごい遅いのよ。
0.9.2でもtrunkは速かったし、0.9.3は一瞬。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 11:01 ID:7MoDRTK6
>>100
JustView、萌え。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 11:21 ID:???
0.9.3入れたあとで、NN6.1入れたら、ちゃんと共存できました。
同時に立ち上げても大丈夫です。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 12:42 ID:a2hlbUwM
>>104

社員か協力会社の人間とか。あるいは社内作業経験の
ある業者。

全国規模の大手企業で Netscape が標準だって
ところはまだ幾つかあるけど、社内システムの関係で
IE5以上をインストールできないとか、Netscape全盛の
頃に決めた社内標準をそのまま継承しているとか。

NC4.xはCSSのレイアウトとか変だけど、企業ユーザが
無理に乗り換える必要もあまりないだろうしね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 15:16 ID:uH2J369g
>>100
JUST SYSTEM 製WEB ブラウザ、JUST VIEW は凄いぞ!
なんと、BLINK とマーキータグが、両方表示出来るんだ!Waaaaaaao!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 15:29 ID:???
ここの人は結構どうでもいいかもしれないが(多分窓ユーザ多いでそ?
Netscape 6.1からMac OS X版が正式にでてきそうだ。
netscapeのホームページにはリンクがなかったように思うがftpにはあった様だし。完成度はまだ見ていないので分からないが。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 16:19 ID:uH2J369g
そう言えば、OS ごとの完成度の違いってどうなんでしょうかねえ?
私見では、Linux とWin がほぼ同等(僅差でLinux が上?)、Mac がちょっと劣る、って感じなんですが。

それはそうと、0.93 いいですね。レンダリング速度が、またちょっと上がった感じ。
やっぱNetscape 6.x なんか使ってらんない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 17:33 ID:a2hlbUwM
>>112

単にエンジニアとテスター(nigtly user)の数の違いとか。
一時期、Macプラットフォームのバグレポートが少なかったしね。
11486:2001/08/09(木) 17:33 ID:DpAstkv.
>>87
遅くなってすみません。
教えてくれてありがとう!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 20:04 ID:/GriNEMY
0.9.3 Release 版使ってます。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:0.9.3) Gecko/20010801

前スレの670で「mailto: のリンクをクリックすると IE のインターネットオプション
で指定したメーラが立ち上がる」というカキコがあったんですが、今の自分
の環境では IE で設定したメーラではなくて、Mozilla Messanger が立ち上
がっちゃいますです。

Mozilla Messanger 以外のメーラを立ち上げるには何か設定が必要なんでしょうか。
ご存知の方いたら教えてくれませんか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 20:19 ID:yOQPcPJg
>>115
単純に、ブラウザオンリーでインストゥールすればAO
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 20:25 ID:/GriNEMY
>>116
あぁ、なるほど。試してみるっす。さんくす。
118115=117:2001/08/09(木) 22:16 ID:61ucxhTk
>>116
ネットワークインストールで、ブラウザとパーソナルセキュリティマネージャ
のみインストールして、うまくいったです。
ありがとうage。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 00:15 ID:YGeKKsas
なんか、mozillaだってまだ完成形じゃないのに
それを元にしてるNetscape6は正式版って扱いなわけで。

これじゃあダメだって叩かれるのはある意味当然のような。
いや、それとは別の所でも(XULとか)叩かれてるってのは分かるんですが。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 02:55 ID:9KjdveRI
>>112
ほかにまともなブラウザがないせいもあるんだろうけど、
Fizilla は評判がいいみたいですね、Mac でも。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 09:35 ID:9g289DCo
>>120
IE5.1PREVIEWってまだダメなのかな。OmniWebってどうなんでしょ?Fizillaって恐らく今はMozillaのOSX版として合流したんだよね。
>>111
因みにN6.1のOSX版はまだプレビューリリースなり。
クラッシックマック版のMozillaも最近は結構良いと思う。
マウスポインタの表示が若干あやしいけど。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 09:41 ID:9g289DCo
なんか最近またスキンのレイアウトが変わってきているみたいなんですけど、
Netscape6.1は0.9.2ベースだから、最新のMozillaと別仕様になってしまって、
スキン作る人が困ってしまうのではないかな。
それとも両方ちゃんと表示されるように作れるのだろうか。
又は、レイアウトがズレるの今だけでそのうち戻るのだろうか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 11:14 ID:f5hGoxqI
>>121
IE5.1PREVIEWって何?
124ななしさそ:2001/08/10(金) 11:17 ID:???
>>123
MAC界のIEはリリースが遅れてるんじゃないか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 15:31 ID:???
>>123
IE 5 のOS X版
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 18:37 ID:???
Mozillaのメールって使ってる人いる?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 18:54 ID:???
ごめんなさい。
私使ってます。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 19:05 ID:???
alt.binaries.pictures.erotica.facialsビューアーとしてなら使ってる。
129名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 21:31 ID:???
メールもエディタも使ってる(苦笑)。
IRCは元々やらないんで使ってないが・・・。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 22:18 ID:nKE2eUlk
IRC はまだ日本語では使いものにならないんでは ?
前に試しに使ってみたら、変なコード送ったみたいで
その場に居合せた試作品の bot がいきなり落ちた :-)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 22:27 ID:???
>>127 >>128
メールが使えるなら引越ししたいんだけど、調子はどう?
132129:2001/08/10(金) 22:42 ID:???
>>130
そうだった。忘れてた。thanks.
(メニューの日本語化はできるようになったんだけどねえ・・・)

>>131
お呼びではないけれど書かせてもらうと、
ヘッダーを全て表示することが出来ないのは相変わらず。
(「表示」>「ヘッダー」>「全て」ってやっても「標準」と変わらない)
用途によっては致命的だろうなあ・・・。
ところで、N6.1ではどうなってるんだろう、この問題・・・誰か情報求む。
133131:2001/08/10(金) 23:06 ID:???
>>132
どうも。
128じゃなくて129の間違いでした。
やっぱり引越しはもうちょっと待ちます。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 23:27 ID:YPnBpHFI
>>130 >>132
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=71
IRC、0.9.3+ 以降なら日本語使えるパッチあり。

> ヘッダーを全て表示することが出来ないのは相変わらず。
bug にはちがいないけど、ctrl+U のソース表示で全ヘッダ見れるよ。
メールはまだまだなとこは同感だけど。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 23:43 ID:oIoCp7Ps
MOZILLA 0.9.2 が起動するときに
ページ違反で落ちます。
まえはちゃんと動いてたのに…なんで。
136ななし:2001/08/11(土) 01:33 ID:???
「HTML鳩丸倶楽部」の更新履歴 から。
http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/update

> 2001-08-10
> Netscape6.1 が出たましたが、これがなんと blockquote要素の
> cite属性や img要素の longdesc属性に対応しています。
> 右クリックして「プロパティ」を出すと、
> 情報」「説明」などという項目に URL が表示され、
> クリックするとそこに移動するわけです。

知らなかった。
いつの間にこんな機能が実装されてたんだろう。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 05:42 ID:TfsuSeO.
Gecko/2001081003使ったけど、めちゃめちゃ軽くなった
XUL?関係なくなるほど軽いIEと同じくらいといってもイイかもしれない
ウィンドウを動かしまくってもCPUの使用率が100%いかないし、すごいかも
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 07:12 ID:JkRtElWM
俺もGecko/2001081003使ってみたけど、かなり安定しているね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 08:09 ID:bVLQ30pY
>Gecko/2001081003使ったけど、めちゃめちゃ軽くなった

使ってみたい。どこでDLできる?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 08:47 ID:JkRtElWM
>>139
↓ここです。
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/nightly/2001-08-10-10-trunk/

でも、最新は数時間で更新される。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 11:06 ID:Y66UTJmI
>>136
やってみた。
右クリックしてもコンテクストメニューが出ずにそのまま移動になるのはちょっと辛いかも。
明示的に別窓で開く指定がほしいところ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 11:25 ID:X.DzjPHQ
>>139
確かに軽い。全体的にいろいろ。
IE5よりどんどん速くなってほしいぞ。mozillaマンセー
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 13:11 ID:Y66UTJmI
しばらく 0.9.3 を使ってたんだけど
評判がよさそうなので 2001081003 を入れてみた。
フォーム入力時の動きとか、
bookmark で1行に収まらないときに上位のメニューにまでスクロール領域が出てしまうとかの
細かいところもいろいろ直ってていい感じ。
この調子で 0.9.4 に行くならかなり期待。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 13:58 ID:Y66UTJmI
ただ、たまに文字コードの自動認識に失敗するね。
特にサイドバーの中とかは指定しようがないんで。
145129/132:2001/08/11(土) 19:44 ID:???
>>134

>IRC、0.9.3+ 以降なら日本語使えるパッチあり。
そうなんだ。(バグジラ見る限りではまだブラッシュアップが必要みたいですが)

>ctrl+U のソース表示で全ヘッダ見れるよ。
これでとりあえず俺的に必要な機能全部使えます。
有り難う!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 23:37 ID:???
皆見てると思うが、

2001.8.11
 募集:Mozilla.org / もじら組では、 日本のウエブサイトのテストボランティアを募集しています。
 http://www.mozilla.gr.jp/ml/logs/moz-users/3600/3658.html

だって。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 00:12 ID:???
アスキーが「NetscapeとMozillaについて」というアンケートをやっている。
しかし、アンケート内容より、個人情報欄の方が多い。
これでは個人情報・メールアドレス収集としか思えない。

http://mkt.uz.ascii.co.jp/form.php3?code=ETCLINUX20010806
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 00:24 ID:VdnM9v9Y
>>147
不毛だ。と思ってしまった。
14918才の芸能人:2001/08/12(日) 00:33 ID:6KogsX6I
◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/

deewrt4tt
150モ=ジラン:2001/08/12(日) 02:21 ID:???
<script language="JavaScript">
<!--
document.write(
"履歴数=" + history.length + "<br>"
+ navigator.appCodeName + navigator.appVersion
)
// -->
</script>

このJavaScript、Mozillaだと表示されないな・・
NN4.78とIE5では表示されたんだが・・
151◆CjZw82JY:2001/08/12(日) 04:00 ID:???
2001081108、さらに軽いような気がする。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 04:35 ID:???
>>147
必須項目はメール欄だけみたいだね。
それでもやだけど。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 09:45 ID:CEzgPqWc
>>147

http://www.justinmail.net/
の登録解除ページに比べれば...
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 09:55 ID:7bXSIVmw
http://www.mozilla.org/
落ちてるね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 19:42 ID:0KeJQMow
>>151
確かに 2001081108 速い。
2chの左フレームのスクロールやレンダリングからbookmarksのオープンまで。
モナー板のロードで試してみたが、IE5.5SP1(Win2K)とほぼ同スピード。
スクロールももたつかない。
常駐機能ONでの起動スピードだけなら既にIE5.5に勝ってるしね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 20:28 ID:HsjWAVjY
暇なので読み込み完了までラーメンタイマーで計ったら、
Mozillaが9秒、IEが10秒でした。
Mozillaマソセー
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 20:41 ID:???
>>156
結果だけ書かれても・・・
テスト条件(どこのサイトで計測したとか、何回計った平均だとか、etc...)ぐらい書いた方がよいかと
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 21:59 ID:QQk0IhXA
N6.1入れた後に
Mozilla普通に入れて
共存できますか?
159156:2001/08/12(日) 22:33 ID:HsjWAVjY
>>157
うーん確かに。つーわけでやりました。
環境:CPU:Cel500MHz MEM:384MB VIDEO:G450DH SPEED:2mbps WIN2K。
常駐全部抹殺済。3回計測。
IE5.5SP1(以下IE)、MozillaBuild ID:2001081108 Talkback(以下MZ)。
当然キャッシュも一回ずつ抹殺。(つーかDisableにしてたが。)
使用したサイトはマリナーズ実況スレ27(スレッド数4232,645KB)。
http://green.jbbs.net/study/bbs/read.cgi?BBS=222&KEY=992914288
IE MZ
17 20
17 20
17 20

つーわけで、俺の環境では負けた。まあそれでも俺はMozillaを使いつづけるけど。

>>158
どーだろ?逆(MOZ入れた後にN6.1導入)はできた。
160 :2001/08/12(日) 23:02 ID:???
>>159と同じサイトで試してみた。
環境::PenIII約700MHz,512MB,G400SH32MB,Win2kSP1
IE5.01 vs Build2001081108
8    10
8    9.5
8    10
※ブランクのウィンドにアドレス打ち込んでEnter押してから右上アニメーション停止までの時間
161160:2001/08/12(日) 23:03 ID:???
あ、接続環境はフレッツADSLです。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 06:22 ID:???
2001081208を入れてみたけど、さらに軽くなっている気がします。
インストールも早くなった気がするけど、気のせいかな?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 08:32 ID:DiHOY5Zc
出来ますよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 10:07 ID:/PPbWCKw
10日以降、古いイメージライブラリが削除されたらしい。
それの影響で早いのかな。
Win98で試したら、あまり変化を感じることが出来なかったが。
2000だとパフォーマンス上がるとか、そういうの関係するのかしら。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 14:30 ID:???
winの最新版、右クリックメニューが出ない(;´Д`)

>>127,129
聞いておいて返事が遅れてすみません。私も使っているのですが、
メールをサーバに残さない設定にしていても
サーバにメールが残りませんか?
設定して一回しかうちでは効かないみたいです。
0.9以降ぐらいからだと思うのですが。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 17:31 ID:???
2001081208、>>165さんも書いてますが右クリックできません
それに、何かのはずみでツールバー消しちゃうと戻せません
ツールバーといえば最近のビルド、白いゴミが残りませんか?

ちなみに、>>159さんと同じとこで計ってみたら15秒でした
かたやIE5.5SP1では12秒でした(Win2kSP2,P3-500,128MB)
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 17:54 ID:???
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 17:57 ID:???
>>165-166
私も右クリック出来ませんでした。
# アドレスバーを直して欲しい。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 18:31 ID:???
>>167
たびたび話題にはなれど、結局誰もわからずです
0.9.2のバグフィックスだろうとは思うのですが
何でしょうねぇ、ec=errors corrected、とか?
170Nightly:2001/08/13(月) 18:48 ID:???
Jonathan Granrose によると0.9.2ec のec は
embedding customer の略。
171Nightly:2001/08/13(月) 18:50 ID:???
There is an embedding customer for whom we will be landing additional
changes on the MOZILLA_0_9_2_BRANCH branch, so the Netscape and
mozilla.org branch tinderboxen will continue to reflect the status of
this branch. We will also continue to produce win32 builds off this
branch nightly at 8pm. These builds will show up in the usual places in
directories ending "-0.9.2ec" (e.g. 2001-07-31-20-0.9.2ec).
172169:2001/08/13(月) 19:16 ID:WI9qALo.
Thanks a lot!! >170-171
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 22:37 ID:Uu0Te9Bs
最新版(2001-08-13-05-trunk)出たようなので、落としてみます。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 23:00 ID:???
このところのnightly trunk、はじめての起動時に「××が見つかりません」って
出るの漏れだけ?2回目以降は出ないみたいだけど。
windows2000で動かしてます。
175名無しさん@win2k:2001/08/13(月) 23:14 ID:???
はぢめての時は、「can't create browser instance」って感じのが出る。
で、2回目に起動。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 00:28 ID:yKy4Jej6
>>173
試してみた。うちでは快適。すいすい動く。右クリックもOK

>>174
うちでは出ないよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 00:48 ID:???
>>173
私も右クリックOKだった。

>>174
私も出ない。私は初めての起動時はNetscape4のProfileの
convert(?)みたいなのが出る。
178 :2001/08/14(火) 00:51 ID:???
右クリックはできますね、でもツールバーは
相変わらず一度消しちゃうと消えちゃいますね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 01:07 ID:???
日本語パックRC2が出たね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 01:31 ID:???
>>179
はやく正式版出ないかなぁ。

ところで、軽いからネスケの3を使ってるんですが
前は見れたのに今はソフトウェア版とかが見れなくなりました・・・。
今更3だし、仕方ないけどどうしてかな?

関係ない話なのでsage。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 02:59 ID:???
もう最新版(2001-08-13-09-trunk)が出てる。
私はクリーンインストールだけど、
みんなは上書きインストールしているの?
182 :2001/08/14(火) 03:12 ID:???
>>181 最近は問題なさげなので上書きしちゃってます
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 03:27 ID:???
2001-08-13-09-trunk、少し軽くなった気がする。
http://www.mozilla.org/が軽いだけかもしれない
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 03:28 ID:cO81ximI
だいぶよくなってきたな。これならいずれ
NC4から全面的に移行できそうだ。
185◆CjZw82JY:2001/08/14(火) 03:37 ID:???
>>181-182
インストールつかってるんだ。漏れはmozilla-win32.zip落として解凍、ウワガキ。
186182:2001/08/14(火) 03:59 ID:???
>>185
試しにzipを落としてきてみました。なるほど、
installer-seaよりいろいろ入ってるんですね
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 04:09 ID:???
ツールバー消えちゃったんだけど、どうやったら戻せる?(泣)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 04:37 ID:???
別の場所にMozilla 0.9.3あたり入れるとか。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 04:49 ID:???
>>187
試してしまったのですね・・・
私も泣きそうになりましたが、>>183さんがいってるように、0.9.3
入れて直しました。

nightlyは全部上書きしてるけど、特に問題はなさそう。
最近のやつで気になるバグは、ローカルのhtmlファイルとかが
開けない(ウィンドウは開くけど表示されない)だけど、ほかの人も
おんなじようになります?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 08:25 ID:DjZ7cWIo
08-13-09trunkでローカルファイルは開けますが
逆にWEBに繋がりません。08-13-05trunkでもだめ。
08-12-10trunkに戻したら復旧しました。

08-10から画像の多いページの表示がもたつかなくなり快適です。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 08:55 ID:???
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/nightly/2001-08-13-15-bug_73865/
が出ているけど、bug_73865って、どんなバグです?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 10:01 ID:TcNGjZoE
>>191
入れたけど、消えたツールバーがきれいに復活(藁
なにはともあれ、よかったよかった
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 10:44 ID:???
>>187
わたしは共存してるNS6.1を立ち上げて直してます
>>191
bugzilla見るとmail/news関連のバグのようですね↓
Summary: mail/news folder pane should use the new outliner
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 11:01 ID:???
>>192
>入れたけど、消えたツールバーがきれいに復活(藁

おお、191ので直っているということなのかな。落としてみよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 11:06 ID:???
ところで最近のやつの右下に出る「Work Offline」って逆じゃ?
切ったときに「Work Online」と表示されても・・・オイ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 11:10 ID:???
latest_73865でツールバーは直ってますね
ただ View メニューの TextSize(100%) が (Z)
ってなっちゃってるんですけど、わたしだけ?

>>195 まぎらわしいし文字なしに戻してほしいです
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 11:18 ID:???
さっき落としたnightly、nhk.or.jpが最初の方だけちょろっと見えてあとは見れない・・・

IEやNetscape 6.1なら見れる。
198名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 11:26 ID:???
>>197
こちらのlatest_73865では見えました
ローディングちょっと時間かかってましたが
199Nightly:2001/08/14(火) 12:34 ID:???
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=93558
ツールバーの問題ですがtrunk に修正パッチが加えられたようです。

>>195
そこをクリックするとどうなるかってことじゃないの?
Offline にしたかったらここを押せ、って。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 13:00 ID:rrfWMZLM
>>193

バグというか、新しい outlinerを実装しているタスクというか。
mail の thread tree 表示部分の改善じゃないかな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 13:05 ID:???
>>199 Work Offline について
確かにFileメニューの表記とは一致してますね
ただ、ここは「Status Bar」ですから、やはり
現状のステータス(On/Off)を表示する方が自然
なんじゃないかとわたしも思います
# っていうか文字いらない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 14:22 ID:L1VPjrZo
>>201
文字いらないに同意、絵でわかるって。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 14:27 ID:???
>>180
ソフトウェア板、この板のことでしょ?NN3.04だけど見えるよ。

NN3並みにMozillaが軽くなる日が来るのだろうか?
mfc-embedは軽いんだけど・・・
204180:2001/08/14(火) 15:06 ID:???
>>203
私はNN3.03ですが、

Bad Request
Your browser sent a request that this server could not understand.
Request header field is missing colon separator.
; MAIL=

というメッセージが出て見られないです。
どうして私のはだめなのかなぁ・・・。

しかし、NN3の軽さは素晴らしいですね。
JavaScriptとか、こういう問題も多少あるけど、でも良い。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 17:54 ID:???
>>204

ああ、うちもなります。
でも時々見れることもあるんですよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 19:30 ID:???
>>204
漏れのNN3.03もそうなるよ。
クッキーを消したら直るよ。
207204:2001/08/14(火) 21:12 ID:???
>>205
ああ、やっぱりなりますか。
でも見れる時もあるんですね・・・うちもそうなのかな。

>>206
クッキー消せば直りますか。
助かりました! 教えてありがとう〜。


本題とは違う事を何度も書いてしまい、お騒がせしました。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 22:50 ID:KKv2nrvk
NN4スレに書いて盛り上げてよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 23:01 ID:???
08-14-06-trunk がでてたので入れてみた
ツールバーはまだ消える あと特に変化なし
210207:2001/08/14(火) 23:14 ID:???
>>208
今度何かあったらそうしますね。
でもいいNN4スレって・・・倉庫にあるかな?

>>206
遅くなりましたが、試した所見られました!
改めてありがとうございます〜。
あ、それと>>207の「教えてありがとう」→「教えてくれてありがとう」です。
211209:2001/08/15(水) 03:31 ID:???
出てたので08-14-10-trunkも試してみましたが
ツールバーは依然消えます。この問題の現状は↓
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=95000
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 05:15 ID:???
08-14-12-trunk出たけど、ツールバーはまだ消えますね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 05:30 ID:j397iLlc
いつのまにか、ステータスバー内の mail とか Composer とかのアイコンの表示/非表示を
View → Show/Hide → Component Bar で指定できるようになってますね。
ブラウザ以外使わないという人(っておれもだが)にはいいかも。
214◆Qro6QIsg:2001/08/15(水) 06:33 ID:???
今日気づいたけど、mozilla-win32.zipに同封されているmfcembed.exeってコンポーネントだけ使ったブラウザ?
Mozilla.exeは重いからこれだけで(・∀・)イイ!!や。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 07:39 ID:???
>>214
言われて初めて気が付いた。確かにこりゃ良いね。
Mozillaもう良いから、こっちパワーアップして欲しくなった。(笑
216215:2001/08/15(水) 07:40 ID:???
でも、他のMozillaコンポーネントを使ったブラウザだと、俺エラー出るんだよな。
何でこれだけ平気なんだろ?
217215:2001/08/15(水) 07:47 ID:???
たびたび。

もしやと思って、DonutをMozillaと同じフォルダに入れて実行したら、ちゃんと動いた。
んー。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 08:07 ID:???
>>215
それはありえんな。残念ながら。
あれはあくまでもembedのサンプルだから機能拡張はないだろう。
219209:2001/08/15(水) 11:18 ID:???
ツールバーの問題はfixされたようですので、
次のビルドからは直ってるのではと思います。

消してしまった場合ですが、プロファイルの中の
localstore.rdf の moz-collapsed="true" を
"false" にすれば戻ります(情報元:Bugzilla-jp)
220209:2001/08/15(水) 11:31 ID:???
localstore.rdfは本家Bugzillaの方に
ガイシュツでしたね、見逃していました

現在のlatest,08-14-12-trunkについての
ビルドコメント↓ "quite usable"だそうな
http://www.mozillazine.org/build_comments/
221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 16:21 ID:Qu9nNvUA
08-14-23-0.9.2ecが出てる。
なぜまだ、0.9.2なのか分からん。
222Nightly:2001/08/15(水) 16:49 ID:???
>>221
Netscape6.1 にブランチしたソースがベースだから
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 18:54 ID:wnm7nH/6
fastloadはまだなんすね?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 21:40 ID:ikbl5kJQ
>219
確かに良くなってきてる感じがするね。
ToyFactoryスキンが使えないのが辛いが。
225SASSA:2001/08/15(水) 21:50 ID:???
http://withu.gaiax.com/home/sassa
俺のHPは最強!!!!
ぷひひひひひっひひひっひいひっひいっひひひいっひひひひ
226SASSA:2001/08/15(水) 21:53 ID:???
てきとーです↑
227名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/15(水) 23:08 ID:???
08-15のtrunkが出はじめました、まず06
ツールバー消えの問題が直っています
ツールバーはゴミも出なくなりましたし
今日のビルドはなかなかよさそうですね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 23:08 ID:???
>>218
あれを勝手に拡張して GPL or MPL で公開する分には問題ないんでは。
自分ではやる気ないけど。
229215:2001/08/15(水) 23:54 ID:???
>>218
いや、んなこたぁ解ってるんだがね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 00:40 ID:PhuoUPHE
URL 入力のオートコンプリートが
http:// とか www. とか付けると反応しなくなったのは、まだ直ってないみたいね。
それともこういう仕様なのか ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 00:52 ID:J/2lL/9o
>>231
ここ数日のうちに多く報告を受けてるみたいですよ↓
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=94870
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 00:54 ID:J/2lL/9o
>>230の間違いです、スマソ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 00:58 ID:???
>>230
この2つは該当するのが多いから、最初は反応せず、
次のワードで候補表示してくれる、ってなればいいな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 03:57 ID:???
08-15-09-trunkが出たね。
IEみたいにhttp://www.2ch.net/だったら、www.の所で
アドレスバーをダブルクリックできないのだが、俺だけ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 13:10 ID:???
>>234
言ってる意味がわからん。
236名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/16(木) 13:23 ID:???
>>234
オートコンプリートで表示された候補のURLを
ダブルクリックすると飛ぶ、ってことでいいのかな?
それだったらできてますよ(08-15-14-trunk)
230さんが書いてるようにwww.やhttp://は出ないけど
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 15:05 ID:???
>>236
違います。どこかに飛んでアドレスバーのURLを変える時にアドレスバーを
ダブルクリックして、文字入力できるようにしますよね?
アドレスバーのURLの一番最後の所でダブルクリックすれば文字入力できますが、
アドレスバーのURLの途中の所(例えばhttp://とwwwの間)の所でダブルクリック
しても文字入力できず、反映表示の色(>>237←この色)のままです。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 15:10 ID:???
>>234の文章をどう読んだら>>237の内容になるのか不思議だ。
日本語勉強した方がいいぞ君。
239 :2001/08/16(木) 15:16 ID:???
つーか、237見てさらに症状が意味不明になった漏れ。
良く分からんが、1回目のクリックではフォーカスが写り、全て反転に、
少し置いて2回目のクリックをすれば指定した位置で入力できるようだが。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 15:18 ID:???
>>238
>>234は眠い時に書いていたから文章が変になった、スマソ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 15:26 ID:???
>>239
それです。2回目のクリックで少し置かないで入力できないのか?
と聞きたかったのです。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 15:27 ID:???
・アドレスバー1回目のクリックで、フォーカス移動&全選択状態(反転表示)
・上記状態で少し時間をおき、さらにもう一度クリックすると、クリックした場所にカーソル
・更にその状態でダブルクリックをすると再び全選択状態
となりますが何かおかしいのこれ?
08-15-14-trunk(win2k)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 15:28 ID:???
IEでも同様の動きなのだが・・・
244241:2001/08/16(木) 15:43 ID:???
IE6(beta)だとアドレスバーダブルクリックすれば
・フォーカス移動&全選択状態(反転表示)&カーソル
できるのだが、Mozillaではダブルクリックできず、
・アドレスバー1回目のクリックで、フォーカス移動&全選択状態(反転表示)
・上記状態で少し時間をおき、さらにもう一度クリックすると、クリックした場所にカーソル
となるのですが、仕様ですか?バグですか?

08-15-14-trunk(Windows Me)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 16:16 ID:???
>>244
君のとこだけだと思う、そうなってるの。
うちはIEと同じ挙動を取る。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 23:34 ID:???
08-16-05-trunkが出たので、ダウソしてみます。
247名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 00:23 ID:???
08-16-05-trunk、入れてみたけど落ちまくり
ひとまずこのtrunkはやめといた方がよいです
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 01:42 ID:???
Ctrl+Lでええやん
249247 :2001/08/17(金) 03:43 ID:???
08-16-10-trunkが上がったので入れてみましたが
さっきの05と同じようにすぐ落ちます(Win2k SP2)
上書きしないでクリーンで入れれば大丈夫なノカー?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 03:56 ID:???
俺は08-16-05-trunkも08-16-10-trunkも落ちないよ。(Win Me)
俺はクリーンインストールで入れた。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 10:22 ID:5wgkMnS6
ある程度調子はよいのだが
ときどき、ブラウズ中におちる最新版
               2001-08-16-16-trunk/
252247:2001/08/17(金) 10:58 ID:???
08-16-16-trunkは上書きでも落ちなくなってました
253名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 11:46 ID:???
08-16-16-trunk入れてみたけど落ちなくなってました(Win2000SP2)
がしかし、startupに入れてる常駐機能がダメなまま。
起動はするけどマウスアローを重ねると落ちるし。うちだけ?
一度全部(profile含め)消して入れなおしたんだが・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 12:10 ID:???
>>253
同じ症状でました。08-15-14は大丈夫だったんですけどね
どうも関連箇所の修正の影響を受けてしまったようで
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=95608
255名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 23:06 ID:???
08-17-06-trunk出たので、ダウンロードしてみます。
ところでみんな、Windowsを使用しているの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 23:23 ID:???
このスレ随分レベル落ちたなぁ・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 23:57 ID:???
煽るなボケ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 03:31 ID:y.Sz59kU
2001-08-17-06-trunkは起動せず落ちました
こういうバグはやめてくれ・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 03:54 ID:???
08-17-11-trunk出たよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 03:56 ID:???
>>258使用OSくらい書けよ
どんなインストール方法だったかとかよ
すべての人間がお前と同じ環境で使ってんじゃないんだからよ
だから>>256みたいなこと言われんだよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 04:09 ID:???
>>146の件

>あと2,3人足りません。
>http://www.excite.co.jp/sitemap/category/
>「ショッピング」、「芸能と娯楽」、「家庭とくらし」
>あたりの担当者になってくれる人はいませんか

だそうな。

>(HTML3・4, JavaScript, CSS, 等の知識が主に必要です。DOMやXMLの知識が
>あれば尚助かりますが、不可欠ではありません。)

漏れ馬鹿だから無理なのぅ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 05:27 ID:y.Sz59kU
>>260
がんがん変わるんだからいちいちOS報告やらしてたら、きりねーんだよ
2001-08-17-11-trunk
いれたけど、同じ
WIN2000にインストーラで上書き、これがつづくようならクリーンインストルする

いうが、おまえのように試して報告もないで人のあげあしとってるやつが一番
>>256の該当例だっておもうがな、すべての人間がお前と同じ考えじゃないことも覚えておけ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 06:35 ID:???
アイタタタ..
264名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 07:07 ID:???
>>262
いや、君が悪いって。つか落ち着け。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 08:59 ID:???
>>262
2001-08-17-16-trunk出たけど、どうよ?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 09:37 ID:???
マァマァ、マターリいこうや
>>265
とりあえず起動するようにはなったぞ(W2KSP2)
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 10:04 ID:GvGriEZ2
バグを調べてコードを追う身からしてみると、バグレポートは
ありがたいけどそういう考えでやってこられると受ける身としては
気持ち的にきついんだよね... QAメンバもプラットフォームの
確定から作業しなければならないし。

すぐに書くことが出来る情報なら書いてくれるとありがたいです >> 262
で、2chじゃなくて Bugzillaにね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 10:22 ID:GvGriEZ2
上書きではなくてクリーンインストールをせず
落ちた落ちた,起動しないなんぞ騒ぐというのも
痛いな。

まぁテスタとして使っているつもりじゃないんだろう
から無理は言わんだね。かってに騒いでろ。(藁
でも地道に開発とテスト続けている連中の迷惑には
なるなよ。
269268だが:2001/08/18(土) 10:25 ID:GvGriEZ2
すまん。友人のマシンをそのまま借りたので IDが
変わらんかった。恥ずかしいなオレ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 10:33 ID:???
俺はコントロール パネル−「アプリケーションの追加と削除」から削除して、
スタート−検索−ファイルやフォルダで「mozilla」と「netscape」で検索して、
検索で引っかかったのは削除してから、バージョンアップしている。
問題があればレジストリを削除して、上記のことをやってから入れ直している。

これって、やり過ぎ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 11:25 ID:???
つーかここをそういう目的で使う方がどうかしてるぞ(藁
便所の落書きに吠えられてもな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 12:14 ID:???
>>271お前の頭もどうかしてるぞ(藁
273名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 14:58 ID:???
>>270 mozver.datとか残っちゃうんじゃないか?
274引用:2001/08/18(土) 15:09 ID:???
その他の Mozilla のファイルをアンインストールするには:

1. Mozilla をインストールしたフォルダ(例えば Program Files フォルダの中の Mozilla ファルダ)を削除してください。
2. mozver.dat(Windows フォルダの中)を削除してください
3. mozregistry.dat(Windows フォルダの中)を削除してください

Personal Security Manager は Communicator 4.7 と Mozilla の両方で使われます。
Personal Security Manager が Communicator 4.7 用にインストールされていない場合にのみ
セキュリティーファイル(通常 Program Files\Common Files\Netscape Shared\ ディレクトリにあります)
を削除してください。定かでない場合には このフォルダは削除しないほうが安全です。

上級: インストレーションの際に作られる 以下の Windows registry key は Windows registry から削除できます:

* HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Netscape\Mozilla
* HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Netscape\Persona Security Manager

これらの Windows registry key は 現在(Navigator でなく)インストーラだけで使われます。
Windows registry に残しておいても害はありません。
275Nightly :2001/08/18(土) 19:24 ID:???
今日から月曜までは新しいNightly Build は作られない模様。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 23:54 ID:???
夏休みか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 00:24 ID:urtKwn9o
お尋ねしたいんですが、使えないテーマを使おうとして再起動すると
起動できずに強制終了してしまうのですが、
こうなってしまったら一旦アンインストールしないと直らないのでしょうか?
278いい加減な回答:2001/08/19(日) 00:38 ID:???
>>277
user-skins.rdf編集するとか消すとかしたら以外と行けるんじゃねーか?
あ、あくまでも自己責任でね。
279Nightly :2001/08/19(日) 00:41 ID:???
>>276
サーバーを落と言っていたので、アクセスも出来なくなるはず
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 00:50 ID:???
>>279
08-17-16-trunkが最後なのか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 01:13 ID:???
2001-08-17-12-XBL_BRUTAL_SHARINGの
XBL_BRUTAL_SHARINGって、何?
282不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 15:32 ID:Ask4XD.o
中村正三郎がNetscape6.1に移行した模様
283277:2001/08/19(日) 15:56 ID:QbJ59qLc
>278
基本的には方法は無いって感じなんですかねぇ・・・。
使えないものには気を付けておくしかないですね。
わざわざありがとうございました。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 22:05 ID:NSORMj3E
>>282
うわ、今まで4.7x 使ってたのか……。
あんだけオープンソース マンセー記事書いてんだから、Mozilla 使ってバグリポートとかすりゃいいのに……。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 02:17 ID:???
>284
メール環境ごと移行したらしい。
俺的には十分チャレンジャーだと思う。
メインに使うにはまだちょっと......
286名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 02:32 ID:???
>>284
NC4使っててもN6のテストはできるyo!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 14:33 ID:SNDAkeQs
>>277
そのスキンが使えるビルド(0.9.2とか)も入れておいて、
メインで使っている方でスキンを切り替えて立ち上がらなくなったら、
使えるビルドの方で立ち上げて、ModernとかClassicに切り替えた後
メインの方を立ち上げる、というのを小生はやっています。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 19:44 ID:???
salvageあげ
289277:2001/08/21(火) 23:19 ID:0lT6SoqA
>>287
あ、それで復旧できるんですか!
ありがとうございます、早速その方法を試してみますね。
290287ではないが:2001/08/22(水) 09:50 ID:9eG6mC26
>>289

異なるバージョンのそれぞれが Profile等々の互換性がない
バージョン同士だとトラブルの元になるので注意を。

Themeを切り替える前と後とで Profile内の user-skins.rdfを
見比べると、対処方法が分かると思うのでどうぞ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 12:49 ID:???
ここで言うのもへたれですまんのだが
moz-users ml での標準話がどんどん痛いほうへ流れているような気がする...
「オーサリングツールに頼る」=「html を知らない」が前提としてまかり通るのはかんべんしてくれ、という感じ。
DreamWeaver あたりで膨大な作業をこなしてるプロの人あたりがなんか一言いってやってくれ...とはいえそういう人は見てないんだろうな。
292名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 13:03 ID:???
テキストフィールドの文字が小さぃょぅ(08-21-11)
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 13:28 ID:???
ここのところのnightly(WindowsのModern)ですが、ブックマークの行間がゆったりしたような。
294名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 13:46 ID:???
>>293
PersonalToolbarの方でドラッグ&ドロップできるようになったので
動かしたときに表示されるラインの分だけ広がったみたい
(スカスカでいやだったので今までと同じに詰めちゃいましたが)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 16:33 ID:???
いつからかはわからないけど、Nightlyで画像のPropertiesに、画像のwidthとheight
が出るようになりました。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 17:48 ID:A86L7VWM
>>294
サイドバーでブックマークの編集が出来るって意味?
だったら随分前から出来たが……。
297294:2001/08/22(水) 18:01 ID:???
ちゃうちゃう、Personal Toolbar >>296
298名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 18:46 ID:xVaiHprg
人の話を理解できない人が居るから疲れるんだよね<moz-users
299名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 21:21 ID:???
>>298
それだけ言われても 298 のほうがまともなことを言ってる(あるいは考えてる)とは限らないのでわからないよ。
無茶な話をして勝手に疲れるほうが悪い、という可能性だってある。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 22:21 ID:???
textareaの文字がやけに小さいぞおい。
いや、まてよ、form関連みんな字が小さいぞおい。
Build2001082109 Win32
301名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 23:34 ID:gy4IAF9.
むちゃくちゃ小さいねほんと。
識別も一苦労。
でも改行周りの不具合はひょっとして直ってる ?
302Win2k:2001/08/22(水) 23:53 ID:???
>>301
改行周りの不具合まだ直ってない模様。
ところでなんか8月はじめの頃のBuildと比べて重くなって内科医?
コンテキストメニューもなんだかもたついて表示されるし。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 00:15 ID:???
0822リンク押すとしぼーん。3回ほどtalkbackに送ったが、0821もちょっと不満があったので古いビルドに戻すか。

>>302
0.9.4に向けてはまたちょっと不安定になるって噂されていたよーな。
http://www.1000cp.com/oliver/mozilla/の08/03参照
fastload組み込まれるのが待ち遠しい。
304303:2001/08/23(木) 00:21 ID:???
あぁ、書くの忘れたがWin2kだ。
305289:2001/08/23(木) 00:33 ID:bxP/oTnk
>>290
わざわざご丁寧にありがとうございます。
挨拶が遅れてしまいすみません。

そういえば話は変わるんですが、
mozilla0.9.3で、ここの上にある「書き込む」ボタンなどが
妙に小さくありませんか?
これが少し不便に感じてるんですが・・・。
でも、問題ってわけじゃないからこういう事は変わらないかな(苦笑)
306名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 00:56 ID:???
>>303
なるほどなっとく。
家のは問題なく動いてるぞ20010822039/Win2k
307名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 00:57 ID:???
20010822039改め2001082203です。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 01:09 ID:???
>>305
ユーザースタイルシート使えば文字の大きさ自由に変えれるよ。
309305:2001/08/23(木) 01:45 ID:bxP/oTnk
>>308
あ、これでボタンの文字も大きくなるんですね。
教えて下さり、ありがとうございます。

何だか答えてもらってばかりで・・・。
長々とすみませんでした。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 03:56 ID:Sw8FkfNo
文字が小さくなるのは前から時々あったので気にはならないけど
特定のウェブにアクセスすると落ちたりした(企業大手)
それにファイルのDLするときのクリックしてもDLのウィンドウが開かなかったり・と・・
ここに来てかなり不具合増えた
311名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 05:49 ID:???
>ここに来てかなり不具合増えた
もしNightlyならしょうがないのでは?
進化したものと言うより、バグ出しテスト版みたいなもんだろうし。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 07:41 ID:vsUwyTP.
0.9.3マイルストーンで”一応”動作するMultiZilaアルファ版が出てます。
前もってModernテーマに切り替えた上で、必要なファイルをコピー〜引数起動してみて下さい。
http://www.mozdev.org/source/browse/~checkout~/multizilla/www/alpha/alpha2.html?rev=1.2&content-type=text/html
313312:2001/08/23(木) 07:42 ID:vsUwyTP.
私だけかも知れませんが、MultiZillaのファイル入れ替え後に、
フォームの書き込みをしようとすると、落ちてしまいます(こことか)。
念のため、オリジナルのファイルもバックアップしておいた方が良いです。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 22:55 ID:???
age
315名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 23:51 ID:Sw8FkfNo
しかしカウンターやらの結合GIF?は、いつなおるのやら
316:2001/08/24(金) 00:06 ID:7KEvHMMU
FWを入れててもね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 00:38 ID:???
そういや0.9.4フリーズしたんだよね、ちょいと不安
318名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 00:39 ID:???
2001-08-23-06-trunk@win32、なんか妙に軽快。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 02:17 ID:/6fBwsLw
>>318

おまけにURLのドラッグがいつの間にやらサポートされてるね☆
320名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 03:49 ID:???
>>312
純0.9.3では無い環境だったので、あっちこっち変でしたが一応動きました。
面白いねこれ。

>>313
ウチでも再現。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 04:43 ID:V/0HoTMc
まだネスケの6のプレビューリリースの頃に見た、
青地に白のテーマ(名前忘れちゃったんだけどx.themes.orgの一番古いとこにあるやつ)
が好きだったんだけど、あれってもう新しいのでは使えるようにならないのかな?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 04:57 ID:.cKQZqS6
>>317
ニューズグループで8/21の投稿に「あと8日でフリーズ」って書いてあったから、
まだかも知れない。

>>321
BLUE?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 06:51 ID:???
久しぶりに、現時点での latest nightly を使ってみました(0.9.3 が出たす
ぐ後の nightly から移行)。
img タグで対象が画像以外だった場合(エラーの HTML など)読み込みが止まる
のがなおった模様。GethtmlW の ProxyMode で禁止 URL を指定してる人は便
利。この場合、ALT が表示されるようなので、バナー排除の場合、Mozilla で
画像禁止サーバーにするより良いかも知れない。
zip やら lzh の保存(MIMEタイプによる振り分け?)がうまくいかないようで、
ダウンロードするにはシフト&クリックが必要(ヘルパーアプリケーション登録も無視)。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 13:43 ID:???
325名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 13:54 ID:???
ブックマークの行間って、どこをいじれば変更できるん?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 15:47 ID:VX5xsFuY
>> 325

Menu と Personal Toolbar にある bookmarksなら
userContent.css で

menu#BookmarksMenu menu,menuitem {
height: 2em !important;
}
menubutton#bookmarks-button menu,menuitem {
height: 2em !important;
}

みたいな感じで調整出来るっす。最近の nightlyでは
試してないのでアレだが、感じを掴んでくれぃ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 16:39 ID:wBD8znTw
フレームを使ったページを印刷する時に、
印刷の「選択したフレームを印刷」を選んで2ページ以上になるフレームを印刷したんだけど
何故か1ページだけしか印刷出来ませんでした。(ちなみに0.9.3)
これってバグなんでしょうか?
一応、他のブラウザでやってみたら普通に印刷出来たんですが・・・。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 18:20 ID:B3pI2OpE
329325:2001/08/24(金) 19:15 ID:???
>>326
ありがちゅー。
2001-08-15-04でuserContent.cssじゃなくてuserChrome.cssに

menu#BookmarksMenu menu,menuitem {
height: 0.7em !important;
font-size:9pt !important; font-family:MS UI Gothic !important;}
menubutton#bookmarks-button menu,menuitem {
height: 0.7em !important;
font-size:9pt !important; font-family:MS UI Gothic !important;}

で思ったとおりの表示に変更できたぜよ。
330326:2001/08/24(金) 19:30 ID:VX5xsFuY
そ、そうか。 userChrome.css の方だね。スマヌ。(^^;

CSSまんせっ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 20:43 ID:/I5ZoPkw
>>324
あー、この人凄いね。
これ、もじら組で公開してもらえば良いのに。
332327:2001/08/24(金) 21:45 ID:???
>>328
あ、がいしゅつでしたか。
わざわざ教えて戴いてしまって、すみません。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 22:49 ID:???
>>331

piroさんところにて加筆されてます。
http://www.cc-net.or.jp/~piro/tips/comp/c0070.html
334名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 22:43 ID:???
定期あげ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 09:12 ID:bwaVN2s6
>zip やら lzh の保存(MIMEタイプによる振り分け?)がうまくいかない
2001-08-25-11-trunkでなおってた

GIFのアニメーションが動かないモジラのテストのアニメーションは動くのだが
336sage:01/08/27 20:31 ID:M9LD7CVE
2ch のトップからここに来れんよ・・・。
ブックマークから直接スレに飛ぶことは出来るんだが・・・。
Fastload がまだTrunkに組み込まれてないみたいだが、
これも最初は別ブランチで出てくるんだろうか?
インストーラのサイズも小さくなるみたいね。
そろそろ0.9.4フリーズorブランチか?
なんかこの調子だと0.9.6も出そうだな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 20:57 ID:DUtL.N.U
普通にこれたよ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 21:00 ID:DUtL.N.U
Fastload って何なの?
339名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 23:14 ID:e9jSe1SI
0.9.3でSSL使ったページ(httpsってとこ)が表示出来ないんですが、
これってバグなんでしょうか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 23:54 ID:1KI/GxRs
ネスケ6.1どうよスレから転載

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:01/08/27 19:16 ID:k7O0RuPU
http://homepage.mac.com/nyo_ro/sidebar.html

MySidebar に2ちゃんねるを登録

これってどうよ
341Nightly:01/08/28 01:13 ID:X5fGfZpY
>>339
PSM 入れてます?
入ってないと見られないよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 01:47 ID:wdpaaXY6
>>340

なかなかGood。ちょっと幸せ (^_^)
343名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 01:54 ID:Xt01kouY
>>342
2chはブラウザで見るより専用ブラウザで見たほうがいいのでは?
転送量超過で危ないみたいですし。
344名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 02:03 ID:Skc2Iyqw
>343
Netscape 6.1はhttp1.1をサポートしているよ。それは、UNIX板の成果が発揮されるってことだ。
たとえば、かちゅ〜しゃはdatファイル直読みだから全然関係ないんだけど。

つまり君はなにをいいたいの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 02:39 ID:x/RZZU/c
100%キャッシュを使う専用ブラウザの方が良いのでは?
と言うことでしょう。
どっちが効率的なのか知らんけど。
346名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 03:08 ID:Xt01kouY
>>344
なるほど。確かにそうですね。
逝って来ます。
347名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 10:03 ID:SwMmppTU
>>338

fastloadはこれだ。

http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=68045

Bugzillaがメンテ中(upgrade)で今は参照できんが。
348339:01/08/28 20:31 ID:sYSk0TUg
>>341
すみません、厨な質問で恐縮なんですが、
PSMって何でしょうか・・・?

そういえば、26日に色々あってからなんですが
ネスケの3とか、ドリキャスのドリパス3とかで2chを見ようとすると
板のトップが全面文字化けしちゃって見れないんですよね・・・。
あれってどうしてなんでしょうか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 21:52 ID:Q2WN33Rc
>>348
文字化けに関しては批判要望板のトップに解説があります。
350名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 23:39 ID:HEWceQCw
>>348
PSM=Personal Security Manager です
Customインストールでわざわざ外してなければ、
Preferences...-Privacy and Security-SSL の
「Enable TLS」のチェックを外してみてください
351348:01/08/29 01:43 ID:ycMLyJlw
>>349
見てきました。
ああいう事情があったんですね・・・。
私もかちゅ〜しゃ使おうかな?

教えて下さり、ありがとうございました。

>>350
確認してみたんですが、インストール時にChatzillaとかと一緒に
チェックを外していたようです(苦笑)
わざわざご親切に教えて下さりありがとうございました。
352名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 23:51 ID:gmzLLHSQ
新しくテーマを入れたいんですが、
なんだか何度やってもダウンロードはされてるようなんですけど
インストールされないみたいで、変える候補の所に名前が出てこないんです。
なにかコツのようなものってありますか?

javascriptとかはONになってます。あ、使ってるのは0.9.3です。
353名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 23:54 ID:gmzLLHSQ
新しくテーマを入れたいんですが、
なんだか何度やってもダウンロードはされてるようなんですけど
インストールされないみたいで、変える候補の所に名前が出てこないんです。
なにかコツのようなものってありますか?

javascriptはONになってます。あ、使ってるのは0.9.3です。
354名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 23:59 ID:IpR2M442
>>352
古いテーマは最近のMozillaでは使えないよ。
あと、インストールしたら一度Mozillaを再起動する必要がある。
355名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 00:27 ID:xwI2FNic
ようやく form のテキストエリアの中の文字の大きさが元に戻った。
2001082803/Win32
356352:01/08/30 01:58 ID:hMWYBlcw
>>354
こないだ更新されたaquamozillaなんで、
使えないわけじゃないはずなんです。
ダウンロード後閉じて、高速起動も切って再起動してるんですが・・・。
おかしいなぁ〜。
357名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 02:09 ID:ebAu9QmY
>>356
最新のAquaは、0.9.3マイルストーンでは動かんよ。
どっかのnightlyからだよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 20:07 ID:5s/LFkjY
最近のナイトリーでは、パレット色に透過を指定したPNGの透過がちゃんと処理できるようになったようだ。

http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=899

MNGはまだまだ先のようだ・・・。
359名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 23:11 ID:IuQnOJrk
おお、本当だ。
素晴らしい。
360356:01/08/31 00:12 ID:nyhXG25o
>>357
えっ! そうなんですか?
じゃあ入れても仕方が無いか・・・。
どうも教えてくれてありがとうございます。

古いの消しちゃったよ(TдT;)
361名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 02:20 ID:wTTde3X.
>>360
古いのもあるぜよ。
http://www.simweb.net/eric/projects/Aqua/
362名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 02:40 ID:UECO58EY
363360:01/08/31 03:12 ID:nyhXG25o
>>361
ありがとうございます!
古いのを試してみたら無事戻りました。
364名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 07:54 ID:c4zZUXXU
MLでも流れたけど一応。
http://japan.cnet.com/Newsmakers/Mozilla/
365 :01/09/01 16:38 ID:dvgZBD.A
あげ
366名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 23:16 ID:dCX2BvJI
ここ数日のnightly、なんか重くない?Windowsですが・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 11:21 ID:vRMTGg6U
>>366
そうかなあ。あまり感じないけど。
368名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 21:27 ID:NTWxY.lY
微妙に不安定な気はする。
開けたまま放置しとくといつのまにか死んでたりとか。
まぁ、うちの実験環境(Windows98SE)が不安定なのかもしれないが。
369名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 21:33 ID:xh/Fwy/w
そういえば、branchしたっけ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 00:04 ID:ig6E1522
nightyの更新パターンが変則的になってるから、
branch間近なんじゃないかな。予定では8/Eだったと思うけど。
371Nightly:01/09/03 00:49 ID:wCCtjcZI
branchはGMTで火曜の朝、のようです。
GMTじゃないかも。
372名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 11:32 ID:gZIbIoXg
branchってなに?
373名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 16:02 ID:qytMaYOg
374名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 16:54 ID:APqcs2OE
>371
PDT ?
375名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 18:24 ID:vIbVc4KM
日本語パック正式版出たね。
ちょっとリリースが遅い気がする。
376名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 22:55 ID:trO7fGj2
日本語パックやってるmalさんに限らず、もじら組のメンバは
みんな忙しくていっぱいいっぱいのように見える。

わしは手伝うほどの余力がないのでこんなことを言える立場じゃ
ないが、有志の参加が望まれるのぉ
377名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 00:49 ID:FyVUcPKY
>>376
あそこってなんか言い出しっぺの法則が嫌でも押し通されそうで怖いから……
378名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 04:16 ID:b5YY3j02
今日久々にnightlyのフォルダを見ていたら、
ここ2日ほど頻繁にBeOS用のビルドがつくられてるようだったから
>>370
の言う「nightyの更新パターンが変則的」ってのは
もしかしたらMac OS XにつづいてBeOSもnightlyのレギュラーになるのかも
とか思った。妄想かもだけど。
BeOSチームもBeOSがあるうちにって必死なのか…
379378:01/09/04 04:25 ID:b5YY3j02
よく考えたらすごい眠い事言ってた…
BeOS前からレギュラーなビルドだった…0.9.3もでてるし…
首吊って氏んできます。
380名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 17:25 ID:FjAMj.Ps
久しぶりにWindowsの最新ビルドが出たよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 21:54 ID:El5uzOqY
>>380

でも、なんかサイズ表示が妙だ・・・?
382名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 23:21 ID:8.BPNGsA
>>381
なんか、初回起動時にNetscape6.1のページが開いたぞ。
これって前から?

Winのビルドって、日によって8.9MBだったり9.2MBだったりするんだけど、
これって何故なんだろう?
383名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 00:29 ID:u521dXv.
2001-09-04-05-trunk(Build ID: 2001090403)出たけど、快適。
あと1週間ぐらいでリリースかな?

>>381
2001-09-04-05-trunkが出たから試してみな。
2001-09-04-00-trunkはファイルが壊れているみたい。

>>382
0.9.2ecを落とさなかったか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 02:42 ID:rTSQ6F06
MultiZilla いい感じだね。
ここのところの Nightly も捨てがたいけど、
当分 MultiZilla 使ってみるかな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 18:12 ID:rYeJDBgg
あげ
386名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 05:02 ID:2bAmfOF2
2001090503/Win32
久し振りのnightly
なんか、リンクの色、下線が変だけど、これってここんところずっと?
387名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 10:46 ID:XOl4eMzc
>>386
2001-09-05-xx/Win32はその辺りが変ですね
09-04-10は大丈夫なのでそっちに戻しました
スレ一覧が見にくくてかなわん(w
388名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 12:23 ID:ivWVcbbo
>>386

 なんかいきなり黒くなっちゃって、びっくりしました (^^; 。
Bugzilla日本語版には報告が上がってます(#1335)。
0.9.4ブランチには影響していないことを祈ろう。
389名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 13:09 ID:xNrlN5ZA
>>386
UNIX 系で今ソースから make したら、やっぱりリンクが黒かったYO!
390名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 21:11 ID:SKfsaCh.
ブランチあげ
391名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 23:06 ID:EVDcnIdY
0.9.4出たね。
まだLinux用しかないみたいだけど。
392名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 00:17 ID:PrIafwJA
>>391
0.9.4というかブランチだな。

↓Windows用も出たよ。
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/nightly/2001-09-06-07-0.9.4/
>>391
>0.9.4出たね。
まだブランチしただけだと思うんだけど???
ftpの「リリース」のディレクトリにも「0.9.4」は無いし。
394名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 00:22 ID:dGaFXLMY
Win32用のlatest-0.9.4出てたので入れてみた
about:がまだ0.9.3+のままなんだけど
ひとまずリンクの色に関しては直ってる
395名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 00:34 ID:???
あれ?この板、前みたくID消えるようになってる?
396名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 08:21 ID:PhFpe4SU
fastloadが組み込まれても、新規ウィンドウオープンの動作速度向上には繋がらないのだろうか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 23:14 ID:qqVgJM7Q
>>387-389
386です。レスありがとう。
Bugzilla-JPの方には登録されていたんだね…本家Bugzillaは検索するのが億劫でね…。

>>394
関連してだけど、多分リンク色の問題は0.9.5に向けてのcheck-inによる弊害だったと思われ。0.9.4ブランチは全然無事みたいだし、その前も大丈夫みたいだから。
398名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 23:23 ID:tVuO98PI
Win98SE(IE5.01SP2)+Mozilla2001090603なんですが、フォームやボタンの文字がずれます。
他にもこの症状が出た方いますか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 22:41 ID:???
Alertのアイコンがカコヨクなったな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 23:12 ID:???
Multizilla いれようと思っているんですが上手くいきません。
Moz は 0.9.3[200108110]です。

上手く出来た方教えてくださると嬉しいです。

あと皆さんの常用ブラウザはやっぱり Moz ですか?
起動もIE並になってきたんでMultizillaが上手くいったら乗り換えようと思っていますが。
401400:01/09/09 00:45 ID:???
お騒がせしてスイマセン、自己解決しました。
ええですね、Multizilla。
402400:01/09/09 00:47 ID:???
お騒がせしてスイマセン、自己解決しました。
ええですね、Multizilla。
403名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 20:49 ID:1ZX68LKQ
>>400
俺はmoz常用している。つーか追っかけ。
このスレには常用している人結構いると思うよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 04:55 ID:PoqUVsnI
>>400
漏れもMoz常用かな。
最近はメーラ以外はネスケ4立てることもなくなったしな…。
って、今は久し振りにネスケ4だけど。
405名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 05:10 ID:???
何でも略すなー!
406名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 06:12 ID:Rcp7KkYI
ごめんランチャに"moz"で登録してる。
それはそうとFlashのインストールの仕方おしえてください。
MacromediaのサイトにはIE用とネスケ用しかなくて、ネスケ用だと
「Netscape.exeがねーよゴルァ」って怒られます。
Mozilla.exeをNetcape.exeにリネームしてもだめ。
いまさらNN4やN6いれんのもやだし、どしたらいいですか。
407名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 06:22 ID:7wOfx616
moz ってほどよい略称だね.
408名無しさん:01/09/10 06:27 ID:???
鵙は初耳だな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 07:08 ID:4/MAVgB.
>406
 NN4 のプラグインフォルダから Mozilla のプラグインフォルダにコピーでOKだと思う。
410名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 07:13 ID:4/MAVgB.
 ところで、よくホームページ作成テキストなんかに「JPG はプログレッシブJPG」を使いましょう、
なんてあるけど、それに対応してるのって Win だと NC4 だけなんだよね。
 ほかのブラウザだと100%読み込まないと表示されない。上から表示されるノーマルの JPG より始末が悪い。
 なんでだろ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 07:20 ID:4/MAVgB.
 あ、インターレースGIF はどのブラウザでもはじめにモザイク状の全体が表示されて、徐々に綺麗になりますが。
412名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 10:15 ID:fevqX/.w
>>394

今日のを見たら、バージョンが書いてないです。
413 :01/09/10 22:39 ID:i3OdG2O2
>>410
・ブラウザの実際の挙動を確認してない
・プログレッシブ JPEG の方が、ファイルサイズが小さくなるのを狙ってる
のどちらかでしょう。

プログレッシブ JPEG をたくさん作ったり、
JPEG の最適化をしたいのなら、以下のようなツールがあるよ。

CompleTran
http://www.geocities.com/ds888zx/
414名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 00:09 ID:5cFOoJbU
>>406
>>409
Windows 用の話だよね ?
そもそも Communicator をインストールしてない場合は、
Flash plugin の Communicator 用インストーラを動かして
インストール先のディレクトリに、
Mozilla インストールディレクトリの下の plugins ディレクトリを
指定すればいけたはず。
警告が出るかもしれんが無視して可。
415名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 02:06 ID:pfWowPDk
Mozilla0.9.3使ってます。
で、ダウンローダーにはiriaを使ってるです。
IEでは右クリックで「iriaでダウンロード」などのメニューが
出るんですけど、Mozillaでも同様のことができないもの
でしょうか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 02:23 ID:???
>>415
現状では、そういった物は配布されていないと思う。
JavaScript と XUL が出来れば、自作できるかもしれない。
417名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 02:41 ID:???
IriaのIE右クリックメニューはCOM使ってるんじゃなかったっけ。
Mozillaからその辺どうにかするのってどうやるんだろう。
418416:01/09/11 03:04 ID:???
>>417
んー、俺もそれが気になった、で "かもしれない" と言ったんだけど、
実際どうなんだろ。調べる気力が湧かないけど。
419名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 03:13 ID:???
>>418
おりばーさんのところにそれらしきものがあったきがする。
さいきんのもじらでためしたらだめだったけど。
420名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 10:19 ID:3o4pY3Bw
>415
FlashGetなら、例えば画像を保存したい時、ダウンロードしたいリンク部分を選択して
(複数可)ドロップゾーンにドロップすれば出来るけど、iriaは知らない。
単体なら、リンクのコピー→iriaにフォーカス→Ctrl+Cでいいんじゃない?

それはそうと、IrvineとMozilla組み合わせて使ってるとMozillaがよくフリーズするのって
漏れだけ?
421419:01/09/11 10:47 ID:???
422名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 19:19 ID:8l7qAeYY
>419
oliverさんのMozilla周辺事態の2001年トピックスに「XUL 1.0 への変更点 [04/17]」というのがあります。
chromeフォルダにあるexecapps.jarファイルをzipファイルとして解凍すると、中にxulファイルが2つ入っているので、これを変更点に従って書き換えて圧縮しなおせば0.9.3でも使えたはずです。(今も使ってます。)
423415:01/09/11 19:25 ID:???
>>421
情報サンクス。
0.9.3ではダメでした。(;´Д`)

>>420 で書かれているように、リンクのコピー→Iriaにペースト
で凌ぐことにするっす。

サンクス。
424419:01/09/12 00:36 ID:???
>>422
修正してみたら、確かにメニューは表示されたし登録もできるようになったんですが、肝心のアプリ連携ができません……
trunk(2001091003)ではJavaScriptエラーが出ます。
とほほ。せっかく使えると思ったのに……
425406:01/09/12 04:47 ID:???
>409 >414
遅レスですんません。
それがですね、netscape.exeがないって言われたところから進めないようになってるんですよ。
BackかCancelしか出来ない。
むうー。仕方ないからネスケ3でも入れるかな。むかつくよ>まくろめであ
426名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 17:25 ID:???
>419
喋り方がそれっぽかったので思っていたんですが Piro 氏?
427名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 19:36 ID:???
>>425
う〜ん…
俺の所は、ローカルでインストールさせるヤツを使ったら
動いたけど。
[2001090805]
428名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 02:05 ID:/5GUmjmY
http://homepage.mac.com/nyo_ro/tips/search.html

mac板でこんなのの見つけた
429名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 02:14 ID:sswIZM46
macってMultizillaの他にタブブラウザってないのかな?
430名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 02:25 ID:???
>>429
マカー用。
431名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 15:00 ID:???
age
432名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 17:41 ID:???
433名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 17:52 ID:???
まだ0.9.4リリースされないね。
1週間遅れかな?
434名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 23:43 ID:TyT.u/T2
>>432
なぜリリースノートだけ先に用意されてるんだろう…
明日あたりにはリリースか…?
今回のブランチは長かったね…。
435名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 00:01 ID:NxIRfXPY
 いつものことです。
 いつもリリースノートが先にでまする。
 気にしない気にしない。
436名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 00:28 ID:qzwGwR56
0.9.4 で fastload は組み込まれたのですか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 00:36 ID:mxIjtbiA
>>436
target milestone が 0.9.5 になってる。
モジュールは組み込み済みだけど、Mac で問題があるらしい。bug 95888
438名無しさん:01/09/15 00:46 ID:gwuaxCzM
突然だがMozillaは、Content-Dispositionヘッダへの対応がいまいちだと
思うんだけど、どうよ?

"Save Lins As..."の時にはContent-Dispositionで示された
ファイル名を無視するし(IE5は無視しない)、日本語ファイル名には
全く対応してない(IE5はSJISのみ対応。ただしこれはRFCに反する)。

ここは一つ、RFC 2231準拠の日本語ファイル名に対応して、
お得意の「標準に準拠」っぷりを発揮して欲しいな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 06:37 ID:R/xn1Bzs
>>437
ありがとうございます。これに期待しているのですが、
最初は多分 fastload ブランチが出てくると思っていたのに、
そういうものが出なかったので、後になったのかな、
とは思っていたのですが、やはりそうだったのですね。

というと、0.9.4の目玉は「旧imglibの削除」でしょうね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 06:39 ID:R/xn1Bzs
0.9.4 リリースされてました。
441名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 11:03 ID:dsOcPbXw
-Turboでの常駐、スタートアップフォルダからじゃなく、レジストリからに変わってますか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 11:10 ID:Z9.ItrIc
Mozilla使ってて終了させた直後にnetscape quality feed back
みたいに書かれたウィンドウが出てくるときがあるんだけど
これ何かな?
OK押しても特に何も起こらんし。
443名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 11:17 ID:dsOcPbXw
・で、Quick Launchが、以前ほど高速じゃなくなってるような。
・そのチェックオプションが、つけてもすぐに消えてしまったり。

漏れだけ?Win2000
444名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 13:18 ID:3pJm.vQk
>>443
漏れも。てか、不安定。WinMe
445riku3:01/09/15 16:34 ID:ZgN8Sw3E
http://developer.netscape.com/evangelism/sidebar/
これの和訳バージョンって無いの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 18:02 ID:dsOcPbXw
Netscape 6.20なんてディレクトリができてた。
近々出るのかな?

Program Files\mozilla.org\Mozilla\components\Netscape\Netscape6.20
447名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 22:19 ID:Gxbwh7Wk
 せっかくですが、Quick Launch の周りがまだまだですね。
 どこかで議論されてるんでしょうが。
 搭載されたころは一瞬で起動して感動ものだったのですが、サッパリ遅くなってしまいました。

 netscape quality feed back は Mozilla が異常終了したときに、その情報をNetscapeに送るやつです。
 最近、終了後によく出ますね。
 
448名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 23:58 ID:x3maendQ
>>447
Quick Launchがマルチユーザというかプロファイルに対応したあたりから遅くなったような気がするので、おそらくそれに関係あるんじゃないかと。
確かMozillazineかどこかでちょっとそういう記述を見たような…

>>446
そのディレクトリはずいぶん前からあった気がする。漏れはNetscape quality feed back関連のコンポーネントが入ってるんじゃないかと推測してたんだけど。
Mozillazineによると、Netscapeは今後も0.9.4ブランチを触るらしい、作業は0.9.5ブランチに向けてtrunkビルドが進むみたいだけど。0.9.4あたりをベースに6.2が作られるのかもね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 00:33 ID:ooljrEIc
>>448
リリースノートに
The performance increase is not as great as it used to be; however, Quick Launch now works with multiple profiles.
そのものずばり?
この前に
We are hoping community members will test this feature for us.
とあるから、まだまだテスト段階ということみたい。
450名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 00:37 ID:wJJ/irpc
451名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 01:01 ID:ooljrEIc
>>438
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=63656
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=65794
に文句つけてくれい。
# m_kato さんどこいっちゃったんだろう
452438:01/09/16 01:19 ID:yot3ODiM
>>451
お、MailNewsの方は、既にASSIGNEDになってるんだ。
でも、漏れのはブラウザの方の話だったんだけど分かりにくかったかな。

ぶっちゃけた話、メーラーとしてMozillaを使う人は
これからも少なそうだけど、ASPやServletとかのクライアントとして
Mozilla使う人は増えると思うから、この機能はブラウザを優先して
対応するべきだと思うよ。

Java-HouseのMLなんかでも何度か話題に出てたはず。
「ブラウザにファイル名をうまく渡せないよ〜」って。
453名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 01:35 ID:???
>>449
ああそうか、リリースノートだったね…。
見たばかりなのに全然忘れていたよ、ありがとう。nightly弄ってても感じたことなんだけどね、こないだリリースノートが先にうぷされてたから見てみた時に印象に残っていたと思われ。
0.9.4使ってみている印象としては、悪くは無いけどユーザとして良くなった気もしない…0.9.3使った直後なら感想違うんだろうけどね。nightlyさわってると、何が良くなったのか良くわからないので萎える(藁
454名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 02:35 ID:VP3tX8q.
>>438
ファイルの put の話? じゃあこれだと思う
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=44464
455454=451:01/09/16 02:44 ID:VP3tX8q.
>>452
だった。すぐわかるか。
でも "Save Link As..." ってたね、それはまだかも。
サンプルページとかあれば簡単に bug 登録できるんだけど。
456名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 10:11 ID:f5BxwVQQ
>>455

Bugzillaに添付してはどーだろう。
457名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 14:42 ID:dtti5dnE
>>454
putの日本語周りで思い出したけど、formのTEXTAREA周りで漢字コード
周りに関する複数のバグ報告に対して、multipart/form使えっていいまわってた
人いるよね。でもmozillaのmutlipart/formでtextareaの内容送っても
content-type: に charset つかないから結局だめだめなんだよなぁ。
当該bugはかなり以前から放置状態だし... ってここ 1, 2ヶ月触ってない
けど直ったかなぁ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 15:02 ID:iHIHtpag
nightly使ってなくて、0.9.3→0.9.4にしてみたんだけど
あんまり体感速度は変わってないような。
起動・表示どちらともね。

まあ内部的には改良されているんだろうけど・・・。
あと、上の方も言っているけどQuick Launch関係は確かにチェック入れても消えたりするね。

便利かな、と思ったのはステータスバーの所にあるナビゲーターとかのアイコン部分が
コンポーネントバーになってて、そこだけ外せる事かな。
ステータスバーが厚いと思ってたから、外すと細くなるのが嬉しい。
って、これ確か0.9.3には無かったと思うんだけど・・・あったらごめん。
459名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 16:15 ID:1Trno0C.
Page Infoにて、そのページで使われている画像一覧が出てくるけど、
その画像の選択しても、クリックするタイミングによっては絵が表示されないことがある。
どうも不安定。

それに、この機能の役割がいまいちわからん。
IE6の画像ツールバーのごとく画像関係の機能をここに集約すれば面白いと思うけど。
印刷・保存・拡大縮小・外部ビューワーとの連携など。
もしかしてそういう構想があって、準備として搭載されてるですか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 19:11 ID:bvMV1CPQ
Mozilla0.9.3から0.9.4にしても
http://www.shinseibank.co.jpの新生ダイレクトに
ログインできないYO!
週開けは為替が動きそうなのに取り引きできないYO!
ひきこもりだからオペレーターのお姉さんと電話するのは
恐いんだYO!
461名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 01:14 ID:yhvn2t4Y
>>459
Page Info に関しては
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=82059
http://db48x.net/pageinfo/でまとまってるけど、画像関係のそういう話は聞いたことない。
基本的に HTTP Header 情報や HTML HEAD 内情報、History, Cache の
データを表示することを考えてるようだけど。

>印刷・保存・拡大縮小・外部ビューワーとの連携など。
もっとも XUL の機能内で出来そうなので、誰か作ってくれ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 12:47 ID:UcoUe0W6
>>458
確かにそれは 0.9.4 からの機能だと思う。
さっき仕事用のマシンを 0.9.3 から入れ替えて確認。

あと、location bar で URL 補完関係の設定が増えてる。
サーチエンジンに食わせるメニューを消せたりとか。
あまりにも遅レスだがFlashのPluginはShockwave Playerを
インストールするのが吉。これならMozillaのPluginフォルダを
指定できるから。
他にもQuickTimeなんかはIE用にインストールしてから
IEのPluginフォルダの中身をMozillaにコピーするだけで使えてるよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 16:29 ID:KmmiD5Rg
0.9.4でもx.mozilla.orgにある0.9.3用のスキンって使えます?
littlemozillaは早々にバージョン上がってるみたいですが。
465名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 00:38 ID:???
0.9.3では view メニューが出ませんでした。
0.9.4ではformのinput系(例:ここの「書き込む」など)を
押した瞬間にアプリケーションエラーで死にます。
これはIEでカキコしました。同じ症状の方いますか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 01:12 ID:???
>>465
0.9.4で書き込んでみた。
これが見えてたら、少なくともうちの環境(Win2000SP2)では問題なし。
467名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 14:32 ID:fLLoseBY
Ahhan対応はないのかよ!!
468名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 15:33 ID:???
>>464
aquamozillaは使えた。
ttp://www.simweb.net/eric/projects/Aqua/
469464:01/09/18 17:15 ID:1qBKz3Qk
>>468
そうですか、教えて下さってありがとう!
470469:01/09/19 02:34 ID:nD.S9CdI
Netscape6.1を落として、テーマが使えるかどうか試してみました。

littlemozilla→両方使用可能
aqua→>>468のリンク先の最新verを入れた所、netscapeではNG
graymodern→両方使用可能、但しmozillaでOKボタンの文字が寄るなど少し変
ultraclassic→同上
toyfactory→同上、加えて右のスライドバーの動かす四角の表示が少し崩れる
wood→mozzilaでは使用不可

skypilotは何度もダウンロードしようとしてるんですがどうもだめです。
上のテーマはaqua以外はx.themes.orgに今置いてあるものです。
471470:01/09/19 02:43 ID:nD.S9CdI
やはりうまくいきません・・・。
また日を改めて試してみます。

ちょっとお聞きしたいんですが、
同じテーマで、異なるバージョンを共存させる事ってできますか?
ダウンロードする時にテーマのバージョンが表示されますが、
入れてしまうとそれを確認できないのでどうなるか分からないんですが・・・。
472名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 02:51 ID:VULDKylo
MultiZilla Third Alpha Release入れてみた。
かなり将来が期待できる感じになってる。
っていうか、0.9.4に入れたんだが、起動時にいくつかAlertメッセージがでたが、XPIで結構簡単にインストールできたし、是非おためしあれ。
アイコンとかのデザイナを募集しているみたいだし
なんか、手伝ってみたくなるけど、実際はやらないのが厨房くさいところ…。
ttp://multizilla.mozdev.org/
473名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 05:35 ID:???
とかげのしっぽをいくつも切り散らかしてる絵でお願います>Multizillaアイコン
474名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 10:17 ID:???
>WEBを見るだけで感染するウイルス(Windows向け)

これってMozillaにも影響ある?
475-:01/09/19 10:18 ID:VL0KXiZ2
476名無しさん:01/09/19 10:20 ID:???
>>474
Mozillaはxpiから感染するから大丈夫だよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 12:35 ID:KQxkjViM
0.9.4 用のGaleon が出ていたから、GConf もアップデートがてらついでに入れてみた。
さらに細々と改善されていて、かなり良い。
478名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 14:40 ID:/J6jptUc
人様に勧められて Mozilla に手を出してみたんですが,
メニューには [Back Alt+Left Arrow] って書いてあるのですが,
[Alt]+[←] を押しても戻れません.
ツールバーの [back] は効くし, [Alt]+[home] でホームにも飛べます.
何か設定が悪いのでしょうか?
mozilla 9.4 Linux です.
navigater のみをネットワークインストールしました.
どなたか解決策がありましたら教えて下さい.
479名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 15:46 ID:vlScGg1Q
>>478
Back: ctrl+[ , foward:ctrl+]
メニューがまちがってるのか、Alt+← が効かないのが悪いのかわからんけど。
480478:01/09/19 16:00 ID:???
>>479
をぉ!無事戻れました.有り難うございます.
なんだメニューが間違ってるのか・・・
これってバグなんですかね,やっぱ.
481471:01/09/20 00:16 ID:bEj0vvrM
昨日に引き続きテーマ関係のレポートです。
graymodernの新バージョンが出ていたので入れました。

graymodern→netscapeでは使用不可
skypilot→mozillaでナビゲーションツールバーのアイコンがずれる現象
earlyblue→同上
lcarstrek→同上

なんだかXULの規格が微妙に変わってきているようですね。
旧バージョンでも使えるものは使えるけれど少し表示が変になるようです。
482名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 00:17 ID:???
テーマの方が更新が遅れてるだけだろ。
483465:01/09/20 01:52 ID:???
一回アンインストールして一括インストーラーで
入れ直したらカキコできるようになったです。
長らくネットワークインストーラーでアップデートを
繰り返しつづけていたのが駄目だったんかな?
484名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 02:27 ID:/EK5ue7o
0.9.4に上げてlittlemozillaをthemes.orgから入れようとしたら
「versionが古いわい!最新versionのthemeを使えゴラァ」と
怒られてしまいます。レジストリから何から全部消してmozillaのclean installしても怒られます。
themes.orgの奴は0.9.4対応ぢゃないの?鬱だ・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 03:55 ID:???
いつかきっと、君にも解る日が来ることを、僕は祈る。
486名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 05:41 ID:FHAJtyVY
>>484
漏れモデル
487名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 13:24 ID:117DeQNA
今日のtrunk、rowspanで連結されたtableのセルの描画がおかしい。
Win2000 2001091903

スクロールさせてるうちに直ったりひどくなったり。
488名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 22:24 ID:msRlUEMI
>>470
>aqua→>>468のリンク先の最新verを入れた所、netscapeではNG

当然だと思います、ネスケ6.1は0.9.2だから。
 
489名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 00:10 ID:bWj/t2mU
0.9.4日本語化パック RC1がでてるね。
やぱーり日本語のが(・∀・)イイ!よ。malさん(etc?)お疲れ様です…。
490470:01/09/21 00:32 ID:swCHwRRM
>>484
19日位にまたlittlemozillaが更新されたようですが、
それはおっしゃるようなメッセージが出ますね。
それ以前に出ていたものなら大丈夫だったのですが・・・。

>>488
そうですね。
またXULの仕様が変わって使えなくなったりしているみたいですし。
しかし、何故仕様を変えてしまうのでしょうか?
使えないものを入れてしまった場合起動中にエラーが出てしまいますし、
初心者には少々辛いと思うんですが・・・私もよくなってしまったので。
詳しいわけではないのでなんとも言えないのですが、XULも改良されているのですかね?
491名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 01:17 ID:???
MultiZillaって-turboと併用できないのかなあ
492名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 02:08 ID:???
Mozillaの動作環境ってどういう基準で決めてるんだろう?例えば
ttp://www.mozilla.org/releases/mozilla0.9.4/#require
みたいにね。
漏れはPenMMX200MHzという萎え環境でもそれなりに使えてるんだけどな
起動は遅いけどね…。
493名無しさん:01/09/21 02:51 ID:5qoYDQ02
Mozillaだと、テーブルの各升目をCtrl+クリックすると
一つずつ選択出来るよね?(升目を囲む黒い縁が付く)
これって、何か利用法があるの?

取り敢えず、レイアウト用に使われてる透明のテーブルを選択してみて、
「ふ〜ん、こんな風に区切られてるのかぁ」と感心する以外の
使い道が見つからないんだけど。
494名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 03:40 ID:???
>>490
>しかし、何故仕様を変えてしまうのでしょうか?
開発中だから。
>初心者には少々辛いと思うんですが・・
今開発中。

>>497
ブロック単位でのコピー
495名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 03:40 ID:???
しまった。
>>493
×>>497
496493:01/09/21 04:02 ID:5qoYDQ02
>>494
あ、そうなんだ。確かに一括コピペ出来るな。微妙に便利かも。

あと、最近気付いたんだけど、MozillaもWORDとかにHTML形式で
レイアウト保ったままコピペ出来るようになってるね。
IE5も出来るんだけど、今までのNetscape系は出来なかった。
497名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 05:10 ID:LVGB5Pn2
 右クリック拡張じゃ〜。
 Piroさんとこ。

 http://www.cc-net.or.jp/~piro/works/_archives.html#moz-extensions
498名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 06:06 ID:???
ん〜、右クリック拡張とRubyとバッチファイル組み合わせて
COM経由でiriaにURL送れるようにしてみた。
iria常駐してると普通にやっても登録できんので。
でも、なんかもうちょっとスマートな方法があるはずなんだが。
499名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 07:21 ID:???
ウィンバッチとかロケットマウスで中継した方が早そうだ(ワラ
500名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 11:21 ID:4YeTrCPE
>>492
PC97(って言うんだっけか?'97年以降に出たPC世代)の基準がだいたいそのくらいですよね。たしか、そのくらいから、HDDもDMAになったりで、変わってるから、そこを底辺としたんぢゃないですかね。

因みに私もMMX200です。個人的な感触だと、P166くらいからまあ使えるかな、という印象を受けました。P133だと平素でなんかのろいな、というのを実感(0.9.2時)。(P150では動かしたこと無いから知らない)
501名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 11:24 ID:4YeTrCPE
486/50Mhz だと、Embed でも使い物にならなかったッス。IEはやっとこさ使えるが。
502名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 12:54 ID:.QCzIaiE
うちの Digital HiNote Ultra II (Classic Pentium 120M/RAM 40M) だと使い物にならず。
でも職場で使わされてたソーテックのやつ(Classic Pentium 133M/RAM 32M) だと遅いなりに動いてたんだよな。
503465:01/09/21 19:25 ID:???
SunのWSのSS5ってやつ(MicroSPARCU85MHz,64MBRAM)にSolaris2.6入れて
あるけど、ずいぶん前にそこで動かしたよ。バージョンは失念。
結果は「起動しました。わーい」
504名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 23:48 ID:l1p30CVE
trunkですが、QuickLaunchが以前の速かったころの速さに戻ったかな?
また設定が元に戻っちゃうのも直ったみたい。

でも487のはまだ直ってない(泣
505492:01/09/22 00:05 ID:???
>>500
PC97ですか、なるほど、そういう見方かもしれないね。区切りとして。
CPUもだけど、メモリが実用度を左右する気がする。俺の場合、メモリを96MB→160MBにしてから割と軽くなった気がするし。
506名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 02:26 ID:???
Fizzillaの0.9.4入れてみたんだけど、タイトルバーに日本語が表示されるようになってるね(藁
Netscape6.1のころからバージョンアップしてなかったんだけど、いつごろ直ったんだろう。こういう当たり前のことが嬉しいって、なんだか切ないne!
あと、日本語化パックが対応してないのか、入れても日本語化されないのが萎え。。。
507506:01/09/22 02:32 ID:???
Fizzilla再起動したら日本語化されたよ。。。
再起動し忘れてたのか、逝ってよし、俺。
508名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 12:47 ID:???
Multizilla v1.0.95 を入れた。
"Open Link in New Tab" が利くようになっているのはうれしい。
あとは "Prefences" が使いやすくなったな。。。
Icon も見やすく。
509名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 20:20 ID:4M21pnA2
Multizillaかなりいい!
XULの面目躍如たるものがあるね!
510名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 22:21 ID:3Q7mLOME
M12の頃から使い始めて Bugzillaへレポートとか
書いてきたけど、あの頃はホントに使える状態に
なるのか不安だったなぁ...

すっごく時間はかかっているけど確かに進歩して
そこそこ使える状態になってきたから、今後も
楽しみである。 願わくば老後の楽しみに
なる前にちゃんと使える状態になって欲しいが。
511名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 01:33 ID:XIv2vJIg
最近のNightlyだと、テーマが対象とするMozillaのビルド日付以降のものは、はねられちゃって使えないね。あと、Me日本語版のQuickLaunchはまだちゃんと動いてないように感じる。
512 ◆y02awKRE :01/09/23 18:44 ID:Cw9z88z.
フレームを使ってるページだと、カーソルキーやPageUP/Downの反応がおかしいね。
具体的には、右フレームをスクロールさせたいのに左フレームが動くとか。例:2ch.net/2ch.html。
いったん右側フレームのリンクをクリックすればいいんだけど不便。困った。
ところで「このフレームだけを表示」ってすごく便利だね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 00:19 ID:/y/v.pLQ
>>512
> いったん右側フレームのリンクをクリックすればいいんだけど不便。困った。
リンクをクリックしなくても、右側フレームの中をクリックすれば
問題ないよ?
514512:01/09/24 00:39 ID:NUoqoFSs
>>513
それ最初に試したけどダメだったのよ。うちの環境(0.9.4 on Win2000)だと。

念のためもう1回試してみるけども。
515名無しさん:01/09/24 02:43 ID:Jwnwt1P.
ホイールスクロールで横スクロール出来る?
うちはLogicool(日本法人)配布のMouseware入れてて、縦だけ。
516ヒ口ユキ:01/09/24 15:01 ID:ylTQtZ5g
俺も横スクロール出来ないよ。
ロジクールマウス。オーエスはウィン2000ね。
ドライババージョン9.00、コントロールセンタバージョン9.00.94。
マイクロソフトマウス(オーエスは98SE)でも出来ないから
マウスの問題ではないと思われる。
誰かバグジラ登録してくれないかな。
おまえがやれ?俺は面倒くさいから遠慮しておくよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 17:41 ID:???
Enhance scrolling event to handle horizontal scroll
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=58589
518ここ山岡:01/09/24 19:21 ID:???
最新Nightly
>>487の問題は、解決されたかな?
519名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 12:23 ID:sM4AeC/M
QuickLaunchの問題が解決して、以前の速さで起動するようになった模様。
MultiZillaの0921以降に対応したAlphaが出ている模様。
520名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 13:36 ID:3uM5gWjg
本家がTABインターフェースを採用したようです。
MultiZillaとどう差別化されるのだろう。

[CTRL]+[T] で現れます。
521名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 15:51 ID:CbEhBfpA
>>520

「本家」って何?って思って、今日落としたTrunkでなにげにそのキー操作やってみたら・・・

すごいよこれ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 17:44 ID:???
ひとつ疑問。
タブモードにして、
JavaScriptで新規窓を、
サイズ指定して開くとどうなる?

ISDNなので、DLして試すのメンドイ・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 17:54 ID:???
>>522
普通に窓が開くだけ。
524名無しさん:01/09/25 17:56 ID:NhsAHAAI
どうやったら、Open in new tab出来るのか分からん。
525名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 18:01 ID:FdN9oG6s
>>524
確かにそれが使えないとあまり便利とは言えないが
まだ実装されてないんじゃない?

開きすぎるとタブ単位では閉じられなくなる(タブを閉じる[X]が見えなくなる)
から注意してな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 18:01 ID:CbEhBfpA
>>524

ドラッグドロップは失敗。
527名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 19:26 ID:???
>>523
アリガト

便利かもしれないね。そういう仕様だと。
ポップアップの広告がウザいけど、
JavaScriptで新規窓をサイズ指定して開くWEBサイト作ってる人には、
歓迎されるかも。
528名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 22:48 ID:CbEhBfpA
今落としたtrunk(200192503)、何か軽い・・・ような気が。
529名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 23:00 ID:meqw4NqA
最近のウィルス事情で、Outook Express 使うの嫌になったから、
はやくfastloadが組み込まれてMailNewsがサクサク動くように
なって欲しい。そしたら、Mozillaに一本化できるのに。
あ、日本語入力がタイピングに追いつかない問題がまだあるか。

ブラウザのウィンドウを複数開く場合の重さも、
MultiZillaがこなれてきたから、あまり重要ではなくなってきたし。

0.9.4ってブランチ自体が結構押したから、0.9.5のスケジュールが
よく分からんね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 23:22 ID:8EyVf9Ws
俺も最新 trunk をいれてみたマジで Tab インタフェースがついてるね・・・
でも、 Mulitzilla とは別物のようだ。どうするんだろう?
まだ、さすがに使い勝手は Multizilla のほうがいいけど。
531名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 00:47 ID:UMoFbGno
 JAVA の実行速度が速くなったのもいいよね(見かけ上?)。
 NC4.X の時は JAVA の埋め込んであるページへ行くと初期に数秒間フリーズしたようになるので、
NC4.X と JAVA の両方の評判を落としていたけど、N6 Mozillaになってそれが解消されたようだ。
 もちろん回線が細いと読み込むのに時間はかかるけど。
532532:01/09/26 03:19 ID:fgL9cHrY
>Java
Mozilla/Netscape6.xは自前でJavaVM持ってないのでMozillaにJavaの実行速度とか云う概念は存在しない様な気が……
つ〜か、ネスケ4.xでも自前じゃ無いJavaVM使用可能だが……
533名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 04:21 ID:???
何でtalkbackぬきのtrunkがわずかの時間置かれるんだろう?
534名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 14:47 ID:xqtL1tvI
>>528
同意。非常に軽いな。なにがあったんだ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 17:37 ID:???
http://www.mozilla.org/roadmap.htmlにある
mozilla0.9.5 (or 1.0?)が気になる。なんで(or 1.0)なんだ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 17:41 ID:YwHIZlk2
>>535
それ、ずっと付いてるよ。0.9.1から。
1.0に見合う品質になってれば1.0にするって事だろ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 17:49 ID:???
>>536
サンクス。そういうことか。

俺も今、落とした奴、非常に軽い。
もしかして、デバッグコードを抜いたのか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 22:56 ID:BVZXyzRY
68K Macで動くGeckoエンジン搭載ブラウザを開発してるとこって、
無いんでしょうか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 23:10 ID:BVZXyzRY
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=100706
Mozillaのタブインターフェースのオーナーは、David(Netscape)みたいだけど、
MultiZillaのオーナーのHJがちょこちょこ書き込みしてるね。
でも彼へのレスが無くて、ちょっとハラハラ。
ターゲットマイルストーンは、0.9.6 とのこと。
540名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 00:23 ID:kYFa70mM
>538
素直にiCabを使おう。
あれも、HTMLの解釈はかなりイイセンいってる。
一部ではMozillaよりも上じゃない?
541538:01/09/27 00:53 ID:pEH1kZPc
>>540
一時期、iCab + Eudora Light でインターネット環境を築いてたんだけど、
iCab は、EUC-JP 表示させるのに小技使わないといけなかったり、
日本語コードを使ったページで問題に遭遇することがあって、
結局重いながらも、Netscape4.03 にしてしまったのです。
(因みにメモリ24MBのCentris)

やはり、iCab の改善に貢献するのが一番前向きなのかな。
標準準拠って言う意味では、iCab もエヴァンジェリズムに繋がるかもね。贅沢を言えば、メーラーも含んだスイートになって欲しいんだが、
PROってそうなるんだろうか?
ところで、Operaも68K版出すって話だったけど、出てないね。
542連続投稿は承知の上だ:01/09/27 00:54 ID:kYFa70mM
今、1週間ぶりにMozilla落としてみたんだけど、(・∀・)イイ!! 軽い!
もう、マジでIEと変わらんよ。Celeron400でメモリ64MBなのに。
タブも便利。Mozillaマンセー
543名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 12:33 ID:45pitSrQ
で、>>542 みたいなのを信じてはじめて使ってみた人が
フォーム周りとか、コンテキストメニューの反応が遅くなることがあるとかの
細かいバグにめげてみたりしそう。

...いや、動作速度は確かに IE5 以降と張り合えるとこまできてるし
よくなったのはほんとによくなったと思うけどね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 13:08 ID:???
案の定 HJ が切れたな。。。
http://multizilla.mozdev.org/index.html
545名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 13:32 ID:???
user_pref("browser.tabs.opentabfor.middleclick", true);
中ボタンクリックでopen in new tab
546名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 14:05 ID:bbqsH.LY
Netscape6.0の頃はほんとどうしようもなく重かったが
やっと実用レベルにまでなってきたね。
これでDonutがGeckoフルサポートしたら常用できるんだが…
547sage:01/09/27 18:41 ID:JP3teTSs
>>544
愛敬の意を込めてCrazyって言ってるんじゃないかな。
DavidはChrisと並ぶ中心人物だし。
でもMultiZillaはHJが怪我したりで、コミュニティーの協力を得て
やっと形になってきたところだけに、
角が立たないようにおさまって欲しいね。
548age:01/09/27 21:07 ID:XdWcFeKI
2001092603(Win32)で、メーラーも含めてMozillaに完全移行。
OEからのインポートもさほど時間を取らなかったっす。

メールの引用が折り返されないのと、
英語コードのメールもちゃんと英語フォントで読めるのが、
いいね。複数アカウント扱えるし。

改めて自分にとってはネスケスタイルが使いやすいと実感。
2年ぶりくらいの帰還。
でも、PALMでメールのシンクロ出来るか不安。
549名無し:01/09/27 21:34 ID:6R9/TyiU
LittleMozillaが早速最近のナイトリービルド(タブ追加以降)に対応した。
いつもの事ながら仕事が速い・・・。
550名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 21:54 ID:tMm5L..6
littlemozilla なる言葉を聞いて,テーマなるものを初めて使ってみようか
と思って,littlemozilla をインストールしようと思ったんですが,
(classic が一番軽いのかと思ってた・・・)
「このテーマはもっと古い mozilla 用なんだよ.新バージョンのテーマチェッ
クしろや.OK 押したらアンインストールしてやるぜ」
というようなメッセージが出てインストール出来ないっす.
0.9.4 でも 最新nightly でもダメでした.
でも >>549 さんが書いてるように, littlemozilla ってバージョンアップ
したばっかりなんですよねぇ.
他に同じような人いません?
解決策ご存じの方教えてプリーズ m(_ _)m.
あ,環境は linux でございますです,ハイ.
551549:01/09/27 23:24 ID:6R9/TyiU
>>550
ビルドが完全に一致しないとダメなのかも・・・
僕のは20010925、Win32版。
おそらく、20010925ビルドでないとダメなんでしょう。

>>484で、一度似た話題が出ています。
最近のMozillaのイヤラシイ仕様みたいですね・・・。
552名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 23:44 ID:???
>>545
サンクス。
Microsoft Mouse Explorer でも出来た。かなり便利。
553名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 00:00 ID:???
>>547
mozilla.orgの人間は良く知らないんだけど、Multizillaのページを見る限りでは、愛敬の意をこめて'Crazy'というわけでもなさそうに感じる。
HJ氏が、お金をもらってるわけでもないのにMultizillaというプロジェクトを立てて、地道に積み上げてきた成果を、
David氏が採用するわけこともなく、David氏の「他の仕事」もそっちのけで、車輪の再発明みたいなことをする考え方が理解できないって感じではないだろうか。

Multizillaのページに書いてあったことだけど、「もうみんな寝ているべきはずの時間に私(HJ氏)とDavid氏で話した(多分こんな感じだったかと)」にもかかわらず、
MozillaのタブインターフェイスとMultizillaの関係についてはっきり言明しないDavid氏に、自分の仕事(=Multizilla)を否定された、くらいの感じを受けたのではないかと思う。
554550:01/09/28 00:14 ID:???
>>551=>>549
をぉ,情報ありがとうございます m(_ _)m.

でもそーなのか・・・nightly 全部取っとくのもメンドイしなぁ.
まぁ classic でいいや・・・
ちょっと興味があっただけで別に実用上問題じゃないし.
555名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 00:55 ID:jtYKuCic
>>547
「彼(Dave)は本当にクレージーだよ。皆が寝てるくらいの時間にIRCでチャットしたんだ。彼が書いたコードをMozillaから無くしたら、殆ど何も残らないってくらいさ!」

とか、

「MultiZillaは、Mozillaに統合されるわけじゃない」とか、「誤解が無いように言うけど、MozillaにインプリされているMultiZillaが持っているような機能は、全く新しく書かれたものだよ。」
だいたいの訳だけど、ちょっと複雑な心境ではあるけれど、決して敵意を出しているような印象は受けないかったけど。僕は、HJは寛大な奴だと感じたさ。怪我しててコーディング出来ないんだよ、たしか。

願わくば、2者間のコミュニケーションがちゃんと行われると良いね。

HJあげ。
556553:01/09/28 02:12 ID:???
>>555
ちゃんと読めてなかった…
訳ありがとう。なんか、ちょっと感動してしまった。
ハッカーとして尊敬の意を抱いてるのかもしれないね…。HJ(・∀・)イイ!
あと、いいかげんなこと書いてスマソsage...
557名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 04:10 ID:hWM362Ko
ctrl+Tでタブが出るのって0.84だよねえ?
何度やっても出てこない・・・
MEじゃだめなのか・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 04:17 ID:???
>>557
3日くらい前のNightlyから。
0.9.4の時にはまだなかった。
559名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 04:33 ID:hWM362Ko
>>558
ああ、そうだったのか
サンクス
560名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 05:03 ID:???
Mozilla系で情報早い日本語サイトない?
本家のサイト読むのかったるくて。
561名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 06:07 ID:???
>>560
うらもじら
562名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 23:23 ID:JWyuJLqU
http://www.atmarkit.co.jp/
どうも最近のtrunkでおかしい。
N6.1だとちゃんと見れる。
563名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 23:25 ID:JWyuJLqU
タブの右クリックメニューが使えるようになった。
また、File→NewからGUIで新タブつくれる。

ドラッグドロップとかはまだ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 23:29 ID:hRikogVc
2001092503 では別におかしくありませんが・・・・・・。
具体的におっしゃらないとなにが悪いのかわかりませんが。
565名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 23:32 ID:JWyuJLqU
>>564

左側のテーブルがきれいにそろわないのです。

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/
ここもへん。

rv:0.9.4+) Gecko/20010928
566名無しさん:01/09/28 23:49 ID:EpRdNAzo
567名無しさん:01/09/28 23:52 ID:UXjFlgq.
http://www.akiba-k.com/index.htm
左側のフレームの、内部サイズ(?)の横幅が大き過ぎて
スクロールを要する。
568名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 00:00 ID:PPLMQ2iE
>>567
565と同じ環境にて再現
569名無しさん:01/09/29 00:03 ID:atXtc6D6
あ、Open in New Tabが出来るようになってる。
570名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 00:07 ID:4has.io6
う〜ん、そろそろ Multizilla とどっちにするか悩み出したな・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 00:09 ID:.HjBJyPE
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/nightly/
ここを見るとファイル名の最後が0.9.4となっているものと、
trunkとなっているものと両方ありますが、これはどういった違いなのですか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 00:26 ID:/neAnlOM
 テーブルが間延びする問題。
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=1337
573名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 09:07 ID:???
chrome://messenger/content/messenger.xul
574名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 10:35 ID:Ameb78MM
>>571

0.9.4リリースに向けて大元のソースコードから
リリース用ソースコードを枝別れさせたものを
ビルドしたものには 0.9.4 が付いて、
大元のソースコードは trunk
575名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 14:23 ID:???
576名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 14:32 ID:???
>>575
Mozilla の翻訳ASP(VIEW->TRANSLATE)初めて使ってみたんですけど、
EXCITEとかだと途中で終っちゃう長い文書も全部翻訳してくれるし、
ハイパーリンク先も翻訳されるしで、結構便利ですね。
でも、「開発者先生」とか、「虫執筆(手塚か!?)」とか、可笑しいね。
577571:01/09/29 21:14 ID:8GDTWXL6
>>574
お答えありがとうございます。
という事は、0.9.4が出てしまった後も0.9.4は更に開発が進んでいる・・・という事なのでしょうか?
(妙な日本語ですみません)
578名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 21:42 ID:???
今進んでる0.9.4系は次のNetscape6.xになるんじゃないかな、多分。
579名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 21:48 ID:???
Eric氏のAquaスキンの開発が強制終了した模様。
ただし、Apple社がこのスキンを用意するような予感もあり。
ひとまずは、Mozillaを魅力的に感じさせるようなスキンを作ってくれていた
氏に感謝。

(原文)
http://www.simweb.net/eric/projects/Aqua/
(強制和訳)http://www.teletranslator.com:8120/?AlisUI=frames_ex/moz_toolbar&AlisSourceLang=en&AlisTargetLang=ja&AlisUILang=en&AlisTargetURI=http%3A//www.simweb.net/eric/projects/Aqua/
580579:01/09/29 22:17 ID:???
因みに、x.themes のほうにはまだあるので、
自分でスキンを弄れる人とかは落としておくと良いかも。
581名無しさん:01/09/29 22:35 ID:atXtc6D6
K-Meleon 0.5が出たぞ。
急募人柱。
http://kmeleon.sourceforge.net/
582名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 23:49 ID:pLewAhdM
ひさしぶりにウェブ見ただけで落ちた最新版
583名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 01:11 ID:7.4Pcrq2
そういうのがあると、なんか安心してしまうのは何故だろう。
584名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 01:48 ID:g6ZmNKo2
 自分の子供を見守る感じ?
 いや、見守るだけじゃだめなんだけど。
585577:01/09/30 02:24 ID:10UzuRl6
>>578
ああ、そういう事なのですか。
なんとなくですが(苦笑)分かりました、ありがとうございます。
586名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 02:30 ID:???
暖かく見守りつつ、
たまには叱ってあげないと
いい子に育ちませんよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 03:40 ID:10UzuRl6
Nightlyを追いかけてる方は、
やはり新しいのを入れる前に一旦消してから入れているんですか?
そのまま上書きするのは良くないですか?
588名無しさん:01/09/30 03:56 ID:E8P4cDq6
漏れは、いつもディレクトリごと消してる。
ついでに、bookmarks.htmlの複製も取っておく。
バッチファイルでね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 04:04 ID:???
>>588
さては例のバグに泣いたクチですかな? :-)
590名無しさん:01/09/30 05:16 ID:???
>>589
いやぁ、パソコン使いの初心に帰る事が出来た
思い出の夜だったよ(´ー`)y-~~

なまじパソコンが安定してくると気が抜けて来るが、
やはりデータは生ものだね。ハハハ
591名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 11:39 ID:WiaOYcjA
>263
作ってみました。
http://members.tripod.co.jp/skin2ch/index.html
とんでもなくヘタレなんで、ガカーリしないでね。

ボタン画像の透過ってどうやるんだろう……
592名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 11:40 ID:???
ごめん、誤爆だった。
本当は、Windows板のNetscape6.1スレに貼るつもりだった(Mozilla関係のスレを三つ同時に開いてた)。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=997362101
593名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 12:34 ID:MK/q63Bk
http://www.google.com/intl/ja/

にて検索。
当然できる。

その検索結果表示中の画面のフォームから再度検索。

ボタンをしても反応無し。

どうも、URLの末尾にキーワードがエンコードされていろいろついた状態
で、ボタンが押せない。

漏れだけ?今朝落としたばかりのTrunk(rv:0.9.4+ Gecko/20010929 Windows2000)
594lll:01/09/30 17:04 ID:yrtxxteM
>593
漏れも.
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:0.9.4+) Gecko/20010928
595I/F:01/09/30 19:27 ID:???
俺は大丈夫だった。
Build 2001092603 Win2k
27か28でおかしくなったと言うことか?
596MO:01/09/30 20:01 ID:???
>>593
俺もだ。他に、
 ・ページを開いていてもURLバーが空白になることがある
 ・PSMのSTORED PASSWORD を見ようとすると、落ちる
というのが発生。2001092803 WinMe JP
597名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 20:02 ID:WgLSQxF.
うちも大丈夫。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:0.9.4+) Gecko/20010927
on Windows2000。
598lll:01/09/30 22:34 ID:yrtxxteM
あと,personal toolbarにアドレス欄のしおりをドロップしても追加できなくなった.なぜ?
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:0.9.4+) Gecko/20010928
599587:01/09/30 23:18 ID:8EwsDT0o
>>588
教えてくれてありがとうございます。
やっぱり消した方がいいですか・・・。
データが消えたりしたら困りますもんね。

返事が遅くなってしまいすみませんでした。
600名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 00:36 ID:6RogPHiE
Winのnighty、まだ出ないね。
いつも朝出るはずなんだが…
601名無しさん:01/10/01 00:37 ID:???
恥ずかしがり屋さんなので、見つめてると出て来ません。
602名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 00:38 ID:6RogPHiE
>>601
ワラタ
603MO:01/10/01 02:46 ID:???
Googleで、「ウェブ全体」と「日本語ページ」を切り替えられる
サイドバーって無いの?
604厨房:01/10/01 02:54 ID:WTkVZPWM
590 :厨房 :01/10/01 01:21 ID:WTkVZPWM
厨房質問なんですが、フランス語を日本語に翻訳する翻訳ソフトを
探しています。フリーウェアで何かいいソフトありませんか?
非常に困っていますのでどなたか教えて下さい。
605名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 05:35 ID:???
606Nightly(・∀・)イイ!:01/10/01 16:56 ID:Mq1v2D0A
最近のNightlyはBookmarkの表示もおかしくありませんか?
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:0.9.4+) Gecko/20010927
です。
具体的には、パーソナルツールバーからブックマークを選ぶと、
”Marge Bookmarks”からしたがまったく表示されません。

Multizillaを使うとブックマークをどこに入れるか選択できる
ダイアログが出てきませんね。これは痛い。
607lll:01/10/01 17:02 ID:fkBjHDpU
>606
やっぱりBookmarkやっぱりおかしいよね.
Piroさんとこのコンテキストメニュー拡張入れたらManage Bookmarks以下が出なくなって一度設定全部消したよー.
608Nightly(・∀・)イイ!:01/10/01 17:40 ID:???
>>607
あう。うちでもpiroさんのコンテキストメニュー入れてました。
確かに、これがないとちゃんとBookmarkでますね。
ぜんぜん関係なさそうなのに、何で?
609名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 21:30 ID:PDq1jHww
593の症状、検索に限らずWebチャット(URLにエンコードして発言内容を送る
タイプ)でも発生。
610lll:01/10/02 00:34 ID:c1VjxNWY
>608
だろ!?
もう怖くて入れれないよー;p
どうにかしてPiroさん.
611名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 01:53 ID:zOeWwzAE
>>593
漏れは0.9.4ブランチのNightly使ってるんだが(日本語化したいため(ぉ
同じ症状が見られるもよう。
0.9.4にも影響が見られることから、なんかのバグのフィックスの副作用かと思われ。原因はわからないけど…。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; en-US; rv:0.9.4) Gecko/20010929
612名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 02:03 ID:eplMbgfg
日本語化パックRC2が出たね。
613587:01/10/02 04:13 ID:A0p7vTj6
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win95; en-US; rv:0.9.4+) Gecko/20011001を使っているんですが、
http://kti.arcsy.co.jp/dh/digital.htmを見ようとするとかならず落ちるんです
一体何が原因なんでしょうか・・・?
614:01/10/02 07:29 ID:.FJ0xaLg
とろあえず、使おうかと思うんだけど、実際いいの?
軽さ的にはネスケ4.×より軽いんでしょうか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 07:49 ID:???
テーブルタグの表示やJavaは高速です。
でもバグや不具合が多く、問題点にぶちあたると使えません。
とりあえず試してみるのが良いと思います。
ですが、そのあたりはIEでとっくの昔に解決済みな所も
多いので、本当にネスケ6が良いのかなんとも言えないです。
シェアや将来性なども考えると難しいところです。
616名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 09:49 ID:FdJwlqgM
>>614

良いかどうかは判断基準によるから一概良いとは
言えないな。 軽さを第一の基準にするならば、
一部の機能は NC4.xより mozillaの方が軽いと
感じるけど、全体的には mozillaの方が重いと
俺は思うぞ。 ただ、パワーのあるマシンで
使えば、問題無い程度の重さだとも思うが。
(どのくらいのパワーだと問題ないか、となると
それまた人それぞれだが)

俺的には mozillaの方が色々と分かるので
IEや NC4.xよりはなにかと使い易く感じる。

団体で導入するというなら将来性とかシェアは
気になるかもしれないが、個人で適当に
使うならそんなに関係ないように思う俺。
617名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 09:57 ID:???
すくなくともnightlyを使って「落ちるから使えない」とか、
ネスケとmozillaの区別がつかないようなヴァカは逝ってよし。

mozilla0.9.4はそこそこ安定していると思うがどうよ?
618MO:01/10/02 11:01 ID:???
>>605
ありがとうございます。
一応、全言語切替出来る形にして、
適当に自分でカスタマイズしてみました。
でもどうやらローカルに置くと使えないみたい。。。
619Nightly(・∀・)イイ!:01/10/02 11:03 ID:???
>>610
Bookmarkの件、最新版で解決されてますね。
piroさんカッコ(・∀・)イイ!
620lll:01/10/02 11:54 ID:c1VjxNWY
さすがPiroさん:D
621名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 18:40 ID:R9Fctm0E
Nyghtlyから今日はじめてダウンロード&インストールしてみたのですが・・・
---------------------------------------------------------------
XML パースエラー: 未定義の実体
場所: chorome://navigator/content/navigator.xul
行番号 137, 列 58:

grippytooltip="aTooltip" grippytooltiptext=$menuBar.tooltio,"/>
---------------------------------------------------------------

みたいなのメッセージが出て起動できないようになってしまいました。
navigator.xulとかいうファイルもどこにも無いし・・・
初心者&教えて君でスマソ。
622名無しさん@お口いっぱい。:01/10/02 18:41 ID:???
>>617
0.9.4どうも最近落ちることが多いので
Build:2001090605の0.9.3使ってるよ。
この頃の方が安定していたような気がする。
あと、0.9.4しばらく使ってると、
コンテキストメニューが出るのがめちゃくちゃ遅くなる。
俺だけか?OSはWin2k。

>>614
善し悪しは自分で使って判断する物では?
あと、Mozillaはまだ開発段階のアプリケーションであることを忘れずに。
623名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 20:31 ID:FdJwlqgM
624名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 20:33 ID:FdJwlqgM
625名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 20:34 ID:FdJwlqgM
あかん、やってもうた (T_T)
626名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 20:53 ID:FaqXrZVM
>>621
「XML パースエラー: 未定義の実体」
これが日本語で出るってことは、nightly に日本語パック当ててないか?
nightly に日本語パックはほとんど当てられないと思った方がいいぞ。
627621:01/10/02 21:11 ID:kK.xtqm6
>>623-626
レスありがとうございます。

>>624
すみません、タイプミスです(^^;
grippytooltip="aTooltip" grippytooltiptext="$menuBar.tooltip,"/>
こうでした。

>>626
思いっきり当ててました(汗 外してやってみます。
628621:01/10/02 21:14 ID:kK.xtqm6
起動できました! どうもありがとうございました m(_ _)m
629名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 23:44 ID:???
Chatzillaを最近使ってみてるけど、文字コードが違って日本語チャットができないんだよね…。
これが直ればChatzillaをIRCクライアントとして常用できるんだけど、
これって既知のバグなのか知ってる人いない?
630名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 00:34 ID:FovIVVH.
631:01/10/03 02:34 ID:kAgLcv4Q
どうもです。
じゃあ使うのは見送ります。
632:01/10/03 02:38 ID:kAgLcv4Q
完成版出たら使おうと思うのですが
いつ頃完成するんでしょうか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 02:41 ID:jaRQI/b.
>>632
さあ・・・新しいバグが見つかったりすれば完成は先になりますし。
とりあえず来年でしょうね、1.0が出るのは。
634:01/10/03 03:30 ID:kAgLcv4Q
じゃあネスケ6.1で待ってます
635名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 03:33 ID:???
>>630
bugzilla-jpの方で既知でしたか、ありがとうございます。
というか、jpの方くらい探すようにします(汗
636:01/10/03 03:40 ID:kAgLcv4Q
ちょっと関係ないんだけど、ネスケ4.7使ってるんだけど
4.7の クッキーはどこに保存されてるんでしょうか?
優しい方教えて下さい。
637:01/10/03 03:46 ID:kAgLcv4Q
ごめん。ありました。
638:01/10/03 03:57 ID:kAgLcv4Q
うまく説明できないんだけど、今ネスケ4.7と6.1共存させてるんだけど
クッキーって同じものを共有してるのかな?この2つは。

6.1のクッキーがないのに、すでに4.7のを共有してる感じなんだけど
まあ、スレ違いだから他で聞けと言われたらそれまでだけど…。
出来たら教えてね。
639文字良:01/10/03 04:07 ID:???
>>632
俺的には最近のMozillaはかなり質良いよ。
やっとまともに使えるレベルになってきてる。
まだちょっとバグが多少残ってるけどね・・・(藁
640:01/10/03 04:22 ID:kAgLcv4Q
そうですか。
じゃあ、入れてみましょうかね?
6.1アンインストしないと不都合出るかもしれないみたいなんで
躊躇してましたが…。

たぶん、また6.1入れなおすようになりそうだけど…。
641名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 06:52 ID:y9J5evQU
FreeBSDで毎日最新版をmakeしています。
毎日成長しているのが分ります。

で、Windows版も自分でmakeしたいのですが
開発環境は何かありますか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 08:30 ID:???
>>622
スマソ。確かに0.9.3のころのほうがマシだった。微妙にだが。
スレ汚しの自称初心者どもはこの辺使っとけ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 11:06 ID:fna6.oiA
IWAI が ML で干されはじめましたね。いい気味だ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 11:42 ID:???
>>643
なんかいやなことでもあったん?
645名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 12:18 ID:94qEhZoE
643じゃないがオレもIWAIにはむかついてた。
何がしたいのあいつ?
正論を振りかざしたML荒らしだね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 15:01 ID:fPp/cahI
IWAI mo KOIKE mo docchi mo docchi daga ne.
647名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 16:41 ID:???
IWAI って、SLASHDOT でもよく見かける人かな。
たしかに文句たれピーだけど、そんなに悪い人ではなさそうだが。
648名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 17:26 ID:???
MLでこういう奴らが目立つのが
Mozilla普及の妨げになってるような気がする。
649名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 00:53 ID:bzcSIehM
さっき落とした最新のやつになんかバーが新しく追加されてたんだけど
これなんだ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 01:05 ID:???
LINKタグのNextとかに反応するみたい<新しいバー
もっともそんなもん律儀に書いてあるサイト滅多にないが。
651名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 01:15 ID:???
>>650
うちのサイトにはある。
テキストブラウザで見る場合にはあると便利。
こういう機能をついていくのを見ると標準準拠が進んでいるとかんじるな・・・
652名無しさん:01/10/04 01:17 ID:BD6CFask
あ、ほんとだ。
誰か、このLink Toolbarが有効利用出来るサイトを
ものすごい勢いで紹介してくれ!
653名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 01:22 ID:???
>>652
Cygwin 系の情報もある 『69スタジオ(仮名)』
654名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 01:23 ID:???
例えばこの辺の文書群とか。
http://www.linux.or.jp/JF/
655名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 01:24 ID:???
お約束。
http://www.w3.org/
656名無しさん:01/10/04 01:28 ID:BD6CFask
サンクスコ
ごく限られたサイトで、それなりに便利な事が分かったよ。
普段は隠れてて、使えるページだけ出て来るといいな。
657名無しさん:01/10/04 01:59 ID:???
つか、Mozilla.orgすら対応してない機能だね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 05:47 ID:???
私もIWAIさんが入ってるMLに参加したいんですけど、どこのMLなんでしょうか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 05:48 ID:???
CIRCLE NET
CoCode Mail
Cyber Space Community
eグループ
FreeML
infoseek
Laguz
melma!
Mozy
↑この中にあります?
660名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 10:44 ID:???
>>622
安定性を求めるなら、0.9.4 ブランチを使うと良いかも。
ここにきてこれが荒れることはもう無いでだろから。
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/nightly/latest-0.9.4/

>>656
MozillaZineによると、そのうち、
使えるページのみ出てくるようになるらしいっぽい。
661名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 11:18 ID:???
linkbar の機能が使えそうなサイトで
自分が真っ先に思いついたのは鳩丸だった...
ちょい鬱。
いや、さすがに対応してたけどさ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 13:11 ID:???
>>658
もじら組にいけ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 13:16 ID:tsjdIKMY
いつからかはわからんけど、ソース表示の右クリック(コピーなど)
が使えるようになっている。
664名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 13:37 ID:nAFdVpmQ
665名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 16:20 ID:OrA93D/Y
>>648

IWAI が普及の妨げになるというより、
すでに IWAI 自身が、「(こんなもじら勢だったら)ぶっつぶしたい」
などと明言してるんですYO…

困ったねぇ。。。どっかの内戦状態の国家みたいだ。もじら組同士で自滅
666名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 16:49 ID:???
プロファイルフォルダ内の UserChrome.css に、

* {
font-family: "Verdana" !important
}

と書いたら、メニューがすこぶる見易くなった。
Winならあるのかな。このフォント。
667名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 17:58 ID:hj2Y5VzI
Webの標準化がどーのこーのって言っている連中の
引き起こしたトラブルのために、単純にブラウザを
なんとかしたいって考えている人たちが迷惑こう
むっているんだよな... 悲惨だ。<もじら組
668名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 18:38 ID:x6tYvKtQ
>>641

Winだと VC++使うしかないです。
Cygwinとか perlとかも必要

http://www.mozilla.org/build/win32.html
669ついに:01/10/04 18:41 ID:x6tYvKtQ
fastload が組み込まれたみたいだね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 18:48 ID:ugvcDGBM
自分だけかと思ってたら、やっぱみんな思ってたんだね。

いや、Web の標準化は必要なんだけど
なんというか・・・
IWAI のやってることは自慰。
671名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 18:49 ID:hgpkCPVM
>>669
prefs.js に、
user_pref ("nglayout.debug.disable_xul_fastload", false);
で、fastload on。
672671:01/10/04 18:53 ID:hgpkCPVM
たしかに、ブラウザのUIの動作は改善されたように感じる。
でも、MailNews は、そうでもないような。

あ、なんか、日本語文字入力が途切れることがなくなったように
感じる、とここに書いてて思った。

因みに、ツリーはクローズドとのこと。
673名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 19:00 ID:QY6U7Hk2
俺はIWAI好きだな。
日和見主義的な日本人の感性を
思い切り逆なでするキャラであることは間違いないが。
674Nightly(・∀・)イイ!:01/10/04 19:07 ID:uHGd1uQM
>>671
fastload、はや(・∀・)イイ!
でもprefs.jsが文字化けしてて鬱。
675671:01/10/04 19:11 ID:hgpkCPVM
やっぱ改善されてるわ。
Composer 使ったらだいぶ分かった。
期待してただけに感動して思わずエレクトしちゃうわ。
676671:01/10/04 19:17 ID:hgpkCPVM
>>673
> でもprefs.jsが文字化けしてて鬱。
S-JIS で開いてない?UTF-8だよん。

やっぱ速いわ。気になるのは、これは、0.9.4 ブランチ(次のネスケ)
にも組まれるんだろうか?そうか否かでだいぶ印象変わるよなあ。
677Nightly(・∀・)イイ!:01/10/04 19:27 ID:uHGd1uQM
>>676
win2kのメモ帳で開いてます。
バックアップのやつはUTF-8で開けたんだけど
なぜか今使ってるやつはS_JISで開いてくれたみたい。
678641:01/10/04 19:44 ID:/4urX/qA
>>556
VC++持ってないや。
あきらめまふ
679名無しさん:01/10/04 19:46 ID:BD6CFask
>>665
>すでに IWAI 自身が、「(こんなもじら勢だったら)ぶっつぶしたい」
>などと明言してるんですYO…

(゚д゚)ウマー
それ、リンクしてくれ!
680 :01/10/04 20:21 ID:9xb7hkMY
681名無しさん:01/10/04 20:38 ID:BD6CFask
なんか、いまいち電波の飛びが良くないようだが。
682680:01/10/04 20:57 ID:9xb7hkMY
>>681
何を期待してるの?

まあ、この人の発言自体は正論なんだけど、現実的じゃないってこと。
理想論に近いことを言って、ML のメンバーを少し困らせてるって感じかなあ。
また、自分自身はその理想を実現するためには労力を払いたくない、とも言ってるな。

まあ、こういう人も居た方が、刺激的でいいんじゃないの。
ただ、彼の発言によって、 Mozilla に貢献している人のモチベーションが
下がらない限りは。
683名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 21:20 ID:4RSVuvWw
モチベーションが下がってしまう効果を与えているかどうかは
分からんけど、MLの活気を冷ましてしまっているようには
思えるのねん...
684名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 22:07 ID:hYGKGIws
もじらパーティ 2.0 のセッション中に、
IWAI と似たような主張をヲタが繰り返してたけど、
KOIKE 氏と Havill 氏はあきれた表情だったね・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 22:41 ID:PPwJ9Uvg
Web標準化プロジェクトとやらそのものにあきれかえって
moz-users MLを脱退した私ですが、何か?
686名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 22:44 ID:ftrkWhC6
>>665,679,680

http://www.mozilla.gr.jp/ml/logs/moz-users/3800/3832.html

この発言を読んでる限りでは
Mozillaを潰したいと言っているのではなく、
単に“「Web標準プロジェクト」を潰したい”
つまりもじら組の「Web標準プロジェクト」がイヤと言ってると思うのだけど・・・。
他に「潰したい」と明言した部分はあるんでしょうか??

ま、やってることが限りなく荒らしに等しいのは事実でしょうが。
687名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 23:02 ID:???
688名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 23:09 ID:bzcSIehM
さっき入れた最新のやつはバーが消えちゃった・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 23:33 ID:???
>>685
Me, too.
690名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 00:13 ID:DnKKyjdw
fastloadって、インクリメンタルにXULをコンパイル、キャッシュしているんだね…。使っていくうちに軽くなっていくのは、なんか、不思議な感じだけど、(・∀・)イイ!

fastloadあげ
691名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 00:20 ID:3i7g8SIE
今出ているのでは「画像を読み込まない」設定に出来るようになってますか?
これが出来るようになって欲しいんですが、なかなかならないので使うのを躊躇してるんです・・・。
692名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 00:27 ID:DnKKyjdw
>>691
昨日のNightly使ってるけど、
[Edit]-[Preference...]で設定ダイアログ開いて
[Privacy & Security]-[Images]で[Image Acceptance Policy]グループで
[Do not load any images]にチェックを入れると画像読みこまなくなる。
ネスケ4.xの画像ボタンに相当する機能はわからないけど…
693692:01/10/05 00:31 ID:???
あ、でもなんか上手く動いてない…鬱…スマソ
694691:01/10/05 00:36 ID:3i7g8SIE
>>692
そっちの方に画像を読み込まない設定があったんですか。
4.xと同じで「詳細」の方ばかり探してました(苦笑)
でも画像ボタンはやっぱりありませんか・・・。
あれがすごく便利だったんですけれども。

どうも教えて下さってありがとうございました。
もう少し、様子を見てみる事にしますね。
6953歩、歩いて2歩下がる:01/10/05 02:01 ID:wVD6RgtA
久々に最新Nightly入れてみたんだけど
右クリックメニューが出るのが、非常に遅くなったね
なんか4月頃の状態みたいだ。

あと、画像を一度表示させた後
その画像を保存しようとすると、また最初から読み込もうとするのは仕様?
696初心者の珍問:01/10/05 02:33 ID:???
Nightlyに日本語化パックをあてると、タブモードが使用できなくなってしまうのですか?
697名無しさん:01/10/05 02:44 ID:mZEMd6qw
なんでNightlyに日本語化パックをあてるの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 02:49 ID:???
>>696
日本語 pack は対応している version 以外には当ててはいけません。
699名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 04:18 ID:QQmZcQVA
リンクバーが消えてしまったので、戻した・・なぜ消した
700名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 04:38 ID:BhFmRMt.
701名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 05:02 ID:BhFmRMt.
「日本語タイトルのWebページのショートカットが文字化けする」が直った!
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=1420
702lll:01/10/05 09:18 ID:4kHv80d.
fastloadって何が速くなるの?
703やっぱり:01/10/05 09:40 ID:.MbJRzO2
Web標準化プロジェクトがもじら組と mozillaの足を引っ張っているよな。

実際に作業している事はそんなに大きくは間違っているとは
感じないけど、主導者の方針に関する発言や振る舞いが
ひどいから台無しだよ。 黙々と作業に協力している人たちが
可哀相に見えてしまう。
704名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 11:50 ID:.MbJRzO2
>>702

詳しくは知らんけど

 "precompile chrome JS and load it incrementally "

と銘打ってあったので、UI実装に使われている chrome以下の
JavaScriptを前もってコンパイルし、更に JavaScriptファイルを
一気にロードするのではなく逐一ロードするって事かと。

判っている条件だけからざっくり予測すると、その結果:

a)最初はコンパイル動作を伴うので遅くなるかもしれないが、コンパイル後は
 動作が速くなる事が期待出来る。
b)一気にロードしなくなるので初期起動が速くなるかもしれない。その代わり
 逐一ロードするので最初のうちはわずかに遅くなるかもしれない。

となるかもしれない。ただ、それぞれが微妙に影響しあって、その結果
全体的に速くなるかもしれません。(でないと、やっている意味が見えん)

詳しくは
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=68045
から色々と辿るべし。
705696:01/10/05 14:09 ID:???
>>698
そうだったのですか、失礼しました
706名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 14:17 ID:.MbJRzO2
prefs.js に、
user_pref ("nglayout.debug.disable_xul_fastload", false);
したのだけど、まだ体感できる程に速くなったような
気がしません。うーむなんでだろう.. fastload動いてないのかな。

どこか見て明らかに分かる特徴とかあります?
コンパイル結果のファイルがどこかに格納されるとか。
707名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 16:26 ID:cvl8g3P6
>>706
プロファイルディレクトリに XUL.mfl ってのができてるはず。
708名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 17:42 ID:.MbJRzO2
>>707

どうもありがとう。そのファイルは存在していました。
となると動いているのか。もう少しよく様子を見てみよう..
709名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 20:39 ID:???
2ch風スキン更新。Linkbar対応版(って、今度は廃止されたみたいですね……)。
http://members.tripod.co.jp/skin2ch/index.html
710名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 21:15 ID:???
>> 709
廃止というか、起動諸々が若干遅くなるから、
それが解決したら復活すると思われ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 21:17 ID:???
暫く問題なかったようだが、このところのビルドは、
古いプロファイルを引きづってるとエラーになることがありがち。
追っかけ人は、可及的速やかにプロファイルの作り直しされたし。
というか、これがらみで、0.9.5 が不安定がられたら鬱。
712名無しさん@k-meleon:01/10/05 21:36 ID:Hc6E6.KE
http://kmeleon.sourceforge.net/
0.5+Language packをインストールすると日本語が通るようになるYO!
713名無しさん@k-meleon:01/10/05 21:41 ID:???
うっ…文字コードまわりがぁゃιぃ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 22:11 ID:???
ヤフオクで商品の画像のみ表示にしたとき
NC4.*ではタイトルがポップアップで表示されてましたが
NS6、Mozillaとも表示されません。
設定で表示されるようになりますか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 22:46 ID:lWLNpt3k
>>714

画像にマウスポインタを重ねたときにツールチップで
表示されるやつのこと?

もしもそうならば、あれは alt属性なので Mozilalでは
ツールチップで表示されることはないと思う。
mozillaがツールチップで表示するのは title属性のほうだね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 00:22 ID:???
>>715
モジラル
717名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 00:39 ID:KmcydJ.I
>>716
なんか(・∀・)イイ!
718名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 02:11 ID:d.5HM9PA
>>708
user_pref ("nglayout.debug.disable_xul_fastload", false);
といっしょに
user_pref("nglayout.debug.checksum_xul_fastload_file", false);
を追加すると少し幸せになれるかもしれん。リンクの8/21のカキコ参照。
ttp://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=68045

漏れはずいぶん前からfastloadはonだけど、本当に速くなってるかわからん。
719名無しさん:01/10/06 08:58 ID:sRp8CjX2
Site Navigation BarがShow Only As Needed出来るようになってるよ。
今のところ、全然動いてないけど。
720名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 10:57 ID:2DubcYtk
>>719
w3c や鳩丸、bugzilla のリスト表示で出てくるよ。
Build ID: 200110503(2001-10-05-14-trunk)
721名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 11:16 ID:yPByimZ.
fastloadってどういった条件の環境だと
効果を感じるのだろうか。

・CPUが遅い
・CPUキャッシュが少ない
・メインメモリが少ない
・ハードディスクが遅い
・Windowsである
・WinNT/2000である
・WIn9xである
・Macである
・*BDS/linuxである
722名無しさん:01/10/06 11:18 ID:sRp8CjX2
>720
同じBuild IDなのに出ないのはおかしいな。
ってな事でXUL.mfl削除したりしてたら、出るようになった。
でも、起動する度に選択し直さないと無効になる。
ま、そのうち直るだろうけど。
723名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 12:19 ID:???
>>721
・CPUが遅い
毎回のコンパイルと、構文チェックが無くなるから、
この場合に、特に効果を感じるのではないかな。

ふと、思ったんだけど、XUL.mfl が肥大化すると、
あまり効果が無くなるってことない?
# VB で、Pコードコンパイルと、ネイティブコンパイルっていうのがあって、
後者はある意味fastload的とも言えるのだけど、
 バイナリのサイズもでかくなって、
 メモリが少ないとかえって遅くなる、ということがあったな。
724723:01/10/06 12:28 ID:???
上の仮説に沿うと、CPUが遅くて、OSのメモリ管理が優れているような場合に効果が分かり易い、ということになってしまうな。CPU が遅い筐体上の WinNT系列 or BSD/LINUX or MacOSX or OS/2 とか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 13:19 ID:???
Win9xの場合は仮想メモリ固定しちゃったほうが良いかも。
というか、一般論か。
726名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 15:43 ID:???
Multizilla の v.1.0.99 が出たので導入。
大きな機能の追加はないけど細かいところで修正が入っていますね。
Tab 機能の使い勝手はまだ本家よりも Multizilla のほうがいいな・・・
安定性は本家のほうがいいような気がしますが。
727名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 21:24 ID:???
非力なマシンでもあまりストレスを感じないように、クラッシックスキンに
手を入れているところなのですが、どうでしょうか?

Windows; U; Win 9x 4.90; en-US; rv:0.9.4+) Gecko/20011004
BuildID: 2001100403

を元にしていて、同じビルドであれば、そのままchromeディレクトリの
classic.jar を入れ替えれば使えると思います。

まあ、まだまだなんですが。0.9.5 に併せて出せたら良いな、と思っています。

http://www.geocities.com/songline_web/tmp/classic.jar

因みに、日本語フォントだと恐らく醜くなると思うので、UserChrome.css で
適当な英字フォント(Tahoma とか)を指定して頂けると良いでしょう。
728名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 22:12 ID:UrMmy.86
すこし聞きたいんだが
ツールバーにjavaやcookieのon/offのチェックを出すようにしたいんだが
どうすればいいのかわからん
729名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 22:35 ID:???
>>728
Multizilla使う、ってのはなしか?
XUL自分でどうにかすればできるはずだけど。
もしくはそういうThemeを探す。
730名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 22:37 ID:???
731名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 22:55 ID:E4WuWS12
>>723

Pコードとネイティブコードコンパイルだと、前者の方が
今回の fastloadに近いような。つまり、従来の javascript
逐一コンパイル&実行が VBでいうところの開発環境から
実行するような感じで、precompileしている fastloadは
Pコードコンパイルした VBという具合に。(それでも
ぴったり当てはまっているわけではないけど。何が当て
はまるんだろう。 alpha-WinNTの fx!32も違うか..)
732まじ?:01/10/06 23:22 ID:???
>>731
待った!ネイティブコードコンパイルは、プリコンパイルそのもののはず・・・。

> それでも
> ぴったり当てはまっているわけではないけど。何が当て
> はまるんだろう。 alpha-WinNTの fx!32も違うか..

あ、なんかイワンとしていることが分かるような気が・・・。
733名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 23:40 ID:9K71e1Jo
まっさらにして入れ直したら初回使用メモリが減ったな
デカいヒストリーがいけなかったのか、そんなくらいで使用メモリ食うのか・・ともおもったけど・・
23MBくらいにおちました
734名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 23:49 ID:hz5l89yQ
久しぶりにMozilla使ってみたけど、もう実用に耐えますねー。
これでバグが取れて完成したらNetscapeに戻れるかも。
735名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 04:15 ID:AjH.X9GE
0.9.4日本語パック正式版age
736731:01/10/07 11:07 ID:n9iwOHvY
>>732

あれ、もしかした私の思い違いかも。すまんです。
737名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 21:11 ID:DoWfW2Hw
ツールバーにクッキー、JAVA、串の設定をワンタッチで変えられる
ボタンをいれたthemeってないですか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 22:06 ID:???
>>737
Multizilla なら 一部が 2タッチ・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 23:08 ID:sVxOXRpE
いくらテーマで外観は変えられてもあの四つボタンとかは変えられないんじゃないのかな?
そういう所も変える事って出来るんですか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 23:09 ID:AvtUXhfA
themeは論理的に配置されたボタンなどの部品の物理的な
見た目を定義するだけで、部品の追加とかは出来ないんじゃ
ないのかな。

UI自体は chrome 内の xul だと思うのだが
741名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 23:13 ID:o9EYbDek
>>739
ツールバーの追加とかも、やろうと思えばできると思います。
スキン→ボタンの画像や背景画像、色、などをスタイルシートと画像で定義
テーマ→スキン+(場合によってはXULによってインターフェイスを変更)
XULによってインターフェイスを弄るものには、aphroditeなどがあったような。最近はどうなってるかわかりませんけど。
742丹下ダンペイ:01/10/07 23:38 ID:???
ボタンの追加削除は出来るよ。
俺はテーマはネスケのグレーモダンを改造して
戻る、進む、リロードなんかのボタン全部消して
代わりにブックマークのボタンを追加して使ってる。
743名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 23:43 ID:AvtUXhfA
すまぬ、俺の考えていた theme は #741さんの言うところの
スキンだった。
744739:01/10/08 01:02 ID:J4Zaq8xo
皆さんありがとうございます。
つまりテーマとスキンは混同しがちですが別物って事なんですね。
あまりインターフェイスまで変えた物は無いようですが・・・。

mozillaが1.0になってXULの規格が決定された(されないかも知れませんが)時は、
もっと色々なテーマが出てきて貰いたいです。
今は皆さん作ったテーマを更新するだけで大変そうですしね。

ところで、日本人の方でテーマを作ってらっしゃる方っていらっしゃるんですか?
なんだか見るのはみな外国の方ばかりなんですが・・・。
745744:01/10/08 01:11 ID:J4Zaq8xo
>>743
いえ、気になさらないで下さい。
746名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 03:13 ID:t0Jy/N92
タグモジラ情報はどこにいけば手に入る?
747名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 11:13 ID:jMmroTT6
>>746
これのこと?
ttp://multizilla.mozdev.org/

それとも、こっちの事?
ttp://www.mozillazine.org/ →New Tab Browser in Nightly Builds
こっちなら、bugzillaにタブブラウザのコンポーネント分類もあり。
ttp://bugzilla.mozilla.org/query.cgi から
ComponentにTabbed Browserを選択してくれ。

#ぜんぶ英語。
748727:01/10/08 13:36 ID:???
現時点のスクリーンショット。
http://www.geocities.com/songline_web/tmp/sc.jpg

#Aphrodite がサンプルで配布していたものみたいではある。。。
749名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 14:25 ID:wq43BObc
つーか Early Blue に近いような気は。
750名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 14:43 ID:???
って、書きこもうとしたら Mozilla が落ちる...
20011006 くらいからの Windows 版。
751727:01/10/08 15:06 ID:???
>>749
一応、見た目はミニマルで、ローファイでも軽いものを考えているんだけど、
 ・ClassicSkinをより少ないスクリプトで動くようにする
 ・デザインは、過去のMozillaスキンからミニマルなものを流用した上で、
  色等の統一感を出す。かつ、標準的なWin32アプリのUIから乖離させない。というのが、ひとまず主眼に置いてまス。

ひとまずこの方針で追求しておけば、XULの仕様が変わっても追いかけやすいと思うので。
つーか、僕のマシンVRAM 4MB だから、妙に動的な動きをされると、動作が滞るので、その対策としても。

因みに、途中でNCSA Mosaic スキンを派生しようかと思ってマス。
752名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 15:29 ID:???
なるほど、アイコンは Early Blue なのね。了解。
この路線で littleMozilla みたいに役物が小さいのを作りたいとは思ってるんだけど
なかなか手につかんです。
753名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 19:39 ID:sl/ZjOw6
ここのところずっとMNGが表示されないのは、
MACでの検証ができないかららしい。

http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=66976
754名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 21:01 ID:IxOFYAgg
すいません、
www.mozilla.gr.jp/jlp/ にある、
Windows 用 日本語化 Mozilla 0.9.4 フルパッケージ
mozilla-win32-0.9.4-ja-JP-talkback.zip
って、どうやってインストールするんですか?

zipファイル解凍したけど、よくわからない・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 21:30 ID:TyVKa.eM
756名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 21:31 ID:1ZnpOW3k
Javascript Consoleだけ単独でインストールってできないかな。
HDにMozillaまるごと入れる余裕がなくて。
757727:01/10/08 21:34 ID:???
>>752
> なるほど、アイコンは Early Blue なのね。了解。

因みに、誤解が無いように言っておくと、EarlyBlueは、
初期のMozilla Modern(Blue)テーマですね。
現行は、4つ目ということになるのかな。

> この路線で littleMozilla みたいに役物が小さいのを作りたいとは思ってるんだけど
> なかなか手につかんです。
課題として、表示領域減らすためにNavigatorだけテキストラベル(Backとか)
を無くそうと思うのですが、イマイチどこのCSSで定義されるべきか分からんです。
どっかに text-display: none; とか書くのだとは思うのですが。XUL 周りのニュースグループで聞いて見ようかな。
758727:01/10/08 21:36 ID:???
>> 754
実際見てないから確かではないけれど、普通に考えると、
ZIP 解凍後、その中にある Mozilla.exe を実行すると、
立ち上がると思われ。
759727:01/10/08 21:44 ID:???
テキストラベル削っても、Throbber小さくしないとダメか・・・。
それはちと気が引ける。
760727:01/10/08 22:03 ID:???
navigator.css 弄ったらテキストラベル消せた。
761名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 22:22 ID:???
>>754
ちょっとやってみたんですが、>>758の方法で普通に起動しましたよ?
小物のフリーウェアみたいな感覚で直接Mozilla.exeを叩くだけでOKかと。
762754:01/10/08 23:44 ID:???
>>758 >>761 どうも
出来ました。

恥ずかしいので、さげ
763名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 05:33 ID:Vm0DMH/k
0.9.5ブランチができはじめたね。
これからDLあげ
764名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 05:55 ID:zTZRyOoc
今初めて気づいたけど…
FASTLOADって、QuickLaunchと組み合わせることを前提にしてるのかな。
0.9.4ブランチを常用してるんだけど、QuickLaunchを久し振りに使ったら
結構早くなってて、
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; en-US; rv:0.9.4) Gecko/20011008
PenMMX200MHz/RAM:160MB
でも、0.9.4リリースの頃の変な遅さがなくて、新しいウィンドウを開くのと同じ感覚で使える。
FASTLOADは、起動しなおすとmflファイルを作りなおすので(前回起動時からchromeが変更されている可能性があるからと思われ)、
QuickLaunchで常駐しておかないとFASTLOADの効果が低いんじゃないかなと思うけど、どうなのかな。
眠いので日本語ちょっとおかしいかも、スマソ
765名無しさん:01/10/09 06:00 ID:C.DOt/Yw
Close Tabのキーボードショートカットは無いの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 07:39 ID:???
>>764
毎起動中の操作内容(実行されたスクリプト)を反映して、
XUL.mfl にキャッシュされているから、
必ずしも常駐させないと効果が少ないという訳ではない。
一度、自分が良く使う動作を一通りやった上で、
起動しなおしていれば問題無し。
767766:01/10/09 07:40 ID:???
0.9.4 ブランチにもFASTLOAD組まれたのね。
次のNETSCAPEに組まれるってことだよね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 09:02 ID:ZZM6TMmk
>>766
それはわかってるんだけど、キャッシュ(というかmflファイル)が起動のたびに作りなおされるから、常駐してないとキャッシュの効果が薄いってことが言いたかった。
あと、Netscape 6.2は0.9.5リリースよりはしばらく後だと見てるからFASTLOADは標準でONにできるかもね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 10:01 ID:vO7nwPm2
200%勘だけど、fastloadのprecompile-fileを毎回作り直すのは
まだデバッグ中だからじゃないだろうか。途中で仕様変更してファイルの
形式も変更する場合、その方が *今は* 便利だし。
770名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 11:24 ID:vO7nwPm2
>>756

JavaScript Consoleだけを単独で使うという要求を
想像できないのだが、一体なにを?

Mozilla の JavaScript Consoleは Mozilla上で動いている
JavaScriptの出力コンソールなので、Mozillaあるいは同様の
JavaScript実行環境に付随するものなのだが。

単に JavaScript実行環境が欲しいって事なら mozilla.org に
SpiderMonkey(C) や Rhino(Java) があるが。

http://www.mozilla.org/js/spidermonkey/
http://jt.mozilla.gr.jp/js/spidermonkey/

http://www.mozilla.org/rhino/
http://jt.mozilla.gr.jp/rhino/

Rhinoは shellが付いていて、対話的に JavaScriptを投入&実行
できるらしいぞ。 Java classファイルへのコンパイルも出来る
らしい。
771  :01/10/09 12:07 ID:rZ36Wfjo
導入しようとかと思ってるんだけどこれってIEの代わりになりえる?
772名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 12:27 ID:kGDogOVA
>>771

 ページの文法に誤りがあるとか、特定のplug-inを必要とするような
ページには問題が見られます。しかし、普通のページであれば、特に
問題はないと思います。以前問題であった速度が遅いという点について
は大きく改善されてますよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 12:39 ID:DO2thqEA
相変わらずフォームの動きが気持ち悪いんで
こうして 2ch に書くときなんかは改行とかにちょっと気を使うかも。

あとはまぁ、Internet Explorer の実装べったりなページでなければ
それなりに使えてます。
774名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 13:39 ID:I2r9C/dE
>>770
SpiderMonkey でも xpcshell で対話的に実行できるぞ。
Core クラスオブジェクトしか使えないけど。
775名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 14:19 ID:vO7nwPm2
>>774
ぬあっ、それは知らなんだ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 16:33 ID:???
0.9.5 がでたみたいやね。
Download 中。。。
777727:01/10/09 17:16 ID:???
無難なところに落ち着きつつあり、もう少し、といった感じ。
http://www.geocities.com/songline_web/tmp/sc.jpg

Winの0.9.5ブランチの最初のやつで動作確認済み。
(Windows; U; Win 9x 4.90; en-US; rv:0.9.4+) Gecko/20011008
http://www.geocities.com/songline_web/tmp/classic.jar
希望などありましたら、言っておくんなまし。あの、難しくないやつで。
778名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 20:14 ID:DYQaOcW6
まだ、ブランチしただけage
779名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 22:55 ID:???
Download中って言うから、0.9.5がリリースされたかと思ったよぅあげ。

フォームの意味不明な動作はどうにかならんかなあ。
あと、スレッド一覧でctrl+f→"Mozilla"と検索してもこれが引っかからなかったりする。
780512:01/10/09 23:10 ID:A6W9vMCA
>>512-514
>>フレームを使ってるページだと、カーソルキーやPageUP/Downの反応がおかしいね。
>>具体的には、右フレームをスクロールさせたいのに左フレームが動くとか。例:2ch.net/2ch.html。
>>いったん右側フレームのリンクをクリックすればいいんだけど不便。困った。
>リンクをクリックしなくても、右側フレームの中をクリックすれば
>問題ないよ?
やっぱりダメだった。
ちなみに512を書き込んだ当時はMozilla0.9.4で、今は2001092503。

環境依存の問題なんだろうか。ちなみにWin2000SP2、マウスはMSインテリ。
781756:01/10/09 23:48 ID:???
>Mozilla の JavaScript Consoleは Mozilla上で動いている
>JavaScriptの出力コンソールなので
そうみたいですね。

>SpiderMonkey(C) や Rhino(Java)
使ってみます。ありがとです。
782名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 01:37 ID:OtxIrj7I
>>779
>あと、スレッド一覧でctrl+f→"Mozilla"と検索してもこれが引っかからなかったりする。
これは今落としたビルドでは直ってる模様。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; en-US; rv:0.9.5) Gecko/20011009
783名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 05:56 ID:iE1j4VjY
 ソース表示で落ちる・・・・・・。2001 10 08 10
784771:01/10/10 12:33 ID:CIK5YtVY
中々使えそうなので導入してみます
ありがとうございます
785名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 12:51 ID:GqkzGgZc
>>727
使ってみました。すごく (・∀・)イイ!
開発頑張ってください。
786名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 13:33 ID:VscjFAyk
MSNのイヤガラセ対策に手っ取り早い方法はないでしょうか?

NN4ならしょうがないにしても、IE以上にきれいにレンダリングできるMozilla
まで閉め出されるのは納得いかんよね。

Proxomitronという手もありますが面倒だし。
787名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 13:36 ID:???
788名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 13:41 ID:VscjFAyk
>>787
しかしそこから「ニュース」へ行くと再び踏み絵ページへ・・・鬱出汁脳
789名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 13:45 ID:???
ある。でもそこまで見たい?
790789:01/10/10 13:56 ID:???
しまった。書き込みしてる間に別の書き込みが。
>>786
方法あるよ。聞いてく?
791名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 14:03 ID:VscjFAyk
おねがいします。
792名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 14:06 ID:VZp89Bjw
bin\default\prefにあるall.jsの以下の部分を書き直せばOK。

pref("general.useragent.misc", "rv:0.9.5+");

pref("general.useragent.misc", "rv:0.9.5+MSIE 6.0;");
793名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 14:16 ID:VscjFAyk
をを、いけました。

>>792マンセー!ざまあみろMSN!
794名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 17:14 ID:TcXba5mA
795名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 18:09 ID:ygRD84cw
Shockwave プラグインってネスケのを入れればいいの?
よくわからんです。
796名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 19:52 ID:aAfS4Eek
Netscape のが使えるけど、インストーラは認識してくれないので
プラグインファイルを手動で入れないと、という話が既出だったと思う。

あと、同じマシンに Communicator 4.x が入ってればそっちのプラグインを勝手に使ってくれるはず。
797779(=780,512):01/10/10 20:11 ID:T0AJvyyA
>>782
お、そうなのか。
ありがとう。0.9.5に期待しよう。
798名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 20:12 ID:???
ttp://www.mozilla.org/roadmap.html
ロードマップによると、0.9.5以降はもういつバージョンを
1.0にするかもわからないような書き方になってるけど、
今年中にそこまで行くかね?
799名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 20:37 ID:???
日本語フォントの設定ってどのファイルに書いてあるんだろう...K-Melonの話だけど...
800795:01/10/10 21:48 ID:IRVwGCEI
プラグインの件は解決しましたが、今度はwin2kが起動しない。
何度も再起動してしまう。。。
msの陰謀か?
801名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 22:19 ID:???
>>798
今年中には、1.0 には行かないというもっぱらの噂。
0.9.9.2 まで行く、という個人的予想。
802 :01/10/10 22:26 ID:???
>>799
Prefs.js
803名無しさん(新規):01/10/10 22:43 ID:???
>>796
てことは当分ネスケ4はアンインストールしない方がいいのか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 23:21 ID:Kp90l4k6
>>798
忙しいのは分かるんだけど、そこのロードマップの図も
そろそろ更新して欲しいな・・・。
なんかそれ好きなんで(苦笑)
805名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 00:28 ID:???
ものすごく微妙な変化
Goボタンのフォントが太字になった(藁
806名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 02:13 ID:???
>>804
本当だ。このロードマップ画像、8/3のだ…。

ttp://www.mozilla.org/roadmap-images/branching-03-Aug-2001.png
807名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 02:48 ID:???
早く 0.9.5 対応の Multizilla 出ないかなぁ・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 15:21 ID:7AOA2CzQ
>>807
0.9.5 にMultiZilla 入れてるけど...
809名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 17:02 ID:???
>>807
0.9.5がリリースされた後に、MultiZilla v1.1.00 for mozilla0.9.5 が出る
もうしばらく辛抱じゃ
810名無し~3.EXE:01/10/11 17:58 ID:???
Mozillaにタブ機能あるし…。
811名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 19:16 ID:???
>>808
いくつか不具合が出ない?
Persnal Toolbar の bookmarks 内のブックマークリストが表示できなかったり
Thema が選べなかったり。

>>810
まだ、機能は Multizilla の方が上なので。
812名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 19:34 ID:d8Xi/ljs
Freeze期間中は更新がなくてつまらんねえ。
さて、リリースは何日になるかな。予定では明日だけど。
813名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 22:09 ID:JgaqH9TY
814名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 12:48 ID:AaPt.A3k
trunkが最近不安定だなと思ったら
ブランチした後なので新しいコードが
続々と trunkに投入されているのかな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 18:50 ID:???
Multizilla v.1.0.99H だと 0.9.5 でも大丈夫みたいだね。
Site Navigation Bar も使えるようになっているし。
816名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 00:19 ID:/EnUIchA
ホイールクリックで新しいウインドウ開かなくなってない?
817名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 00:59 ID:HK3ifqyo
まっさらな状態からインストールするときにネスケ4からのデータを自動移行させない
方法はないのでしょうか
818名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 01:15 ID:KT3c5BY.
>>817
ネスケ4のデータって要はプロファイルの事だよね?
だとしたら、インストール後に
「ネスケ4のプロファイルをネスケ6用に変換しますか?」と聞かれた時に
しない設定にすれば良いのでは。
違ってたらごめんね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 02:19 ID:W7nvWugM
themes.orgにいっても、
mozillaのテーマが見つからないのですけど、、
どこにあるのでしょう
820名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 07:08 ID:???
>>777
0.9.5 ブランチの、2001101117(Win32)でも動いた。
細かいところは分からないが。
821EE:01/10/13 07:28 ID:???
EE
822W:01/10/13 07:29 ID:bwSoj2q.
W
823名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 09:09 ID:T/FbjzZs
ttp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/releases/mozilla0.9.5/
リリースディレクトリ作成age
824名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 09:54 ID:ZHIJ010.
>>819
今は themes.org 自体が止まってるっぽい。
動いてれば、メニューの View → Apply Theme → Get New Themes を選択するか
x.theme.org のメニューで Mozilla chromes (だったっけか)を選べばいけるんじゃないかな。
825824:01/10/13 09:57 ID:???
x.themes.org か。失礼。
コメント自体が外してたらごめんなさいだけど。
826名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 10:13 ID:T/FbjzZs
http://www.mozilla.org/releases/
0.9.5リリースage
827名無しさん@お腹いっぱい食べさせて:01/10/13 11:42 ID:8tmWUgjA
Mozilla0.9.5から書き込み。

そろそろどこが変わったのかわかりづらくなってきた。
フォームのテキストボックスの動作は改善された気がするけど、まだおかしいところがある。
828名無しさん@お腹いっぱい食べさせて:01/10/13 12:11 ID:8tmWUgjA
Mozilla/N6(クラシック/モダン テーマ)って、ブラウザウィンドウ上側の
ナビゲーションツールバーの縦幅が自分には大きすぎるんだけど
これを解決する良い方法無いかな。

テーマいじるのはちょっと敷居が高いです。わがままごめん。
829828:01/10/13 12:12 ID:8tmWUgjA
NN4.xxの、ツールバーの表示→絵のみ のような形が理想なんだけれども。
830名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 12:44 ID:OJKr4mqI
0.9.5使ってみた
んー、やっぱりネスケ4.78より圧倒的にテーブルの描写速いなぁ・・・
Multizillaもタブ開きまくってもちゃんとバー出る様になったね
少なくとも4.78は越えたと思うな
831名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 12:59 ID:RlKoKFqU
>819
確かtheme.orgは今リニューアル中で更新してないんだよ。
って、もう2ヶ月近く経つのにまだ再開してないのか(苦笑)。
832名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 14:28 ID:???
>>831
一度再開しなかったっけ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 14:30 ID:???
>>828
theme を littleMozilla に変えるのを推奨。
ただあれ、ナビゲーションツールバーは小さいけど、その他のバーは意外と太いので
ナビゲーションバー以外は消して使う人向けのような気もするが。
834名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 17:23 ID:???
そろそろ自分で使っていてあまり気にならなくなってきたので。
試作版のツールバーの表示→絵のみテーマです。
http://home2.highway.ne.jp/gotoo/mozilla/
835名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 18:25 ID:???
それMacにいれると見た目がWinになる。
そういやMacって0.9.1(くらい?)まではこうだったんだよね
つかWinとMacのclassicテーマって別もんなのね
836834:01/10/13 18:44 ID:???
>>835
情報ありがとうございます。
FINDER と メニューで同じのが出るということだよね?
知らなんだ・・・。確かに言われて見れば・・・。
違うのって、MACだけなんだろうか?悩ましい。
837名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 19:19 ID:oEribGfc
>>792
そこ、書き直してみたけどJavaプラグインがエラー出してくれる…。
Javaプラグインを消せば大丈夫なんだけど。
838名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 19:37 ID:ShZXzxQQ
リンクをたどるときに右クリックせずに自動的にタブを開かせる方法ってあります?
839838:01/10/13 19:39 ID:???
あ、ちなみにmozilla9.5の話です。
840838:01/10/13 19:52 ID:???
またまたごめんなさい。838はリンクが自動的に新しいウィンドウを
開くようになっている場合のことです。
841名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 20:26 ID:6O3h8KVA
>>838

>>545 に書いてあるのをprefs.jsに追加して
中ボタンorマウスホイールのクリックで新しいタブを開くようにすれば良い。
右クリックの「Open in new tab」の場合と同様、
リンクにtarget=_blankやtarget=_topを指定していても
無視して新しいタブを開いてくれる。
842名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 20:31 ID:???
ホイールマウスのホイールボタンを押すとフリースクロールになるように
(NC4.7と同じ動作をするように)できませんか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 21:56 ID:???
>>834
サンクス.こーゆーの欲しかったんだよね.
844 :01/10/14 00:35 ID:Em4ywF9A
新規Windowを全てタブで開いてくれるオプションはない?
845名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 00:48 ID:???
>>842
オートスクロールはまだ実装されていないはず。
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=22775
当分実装される気配はないと思われ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 00:52 ID:IUagP7gY
mozilla 0.9.5 + MultiZilla v1.1.00 for mozilla 0.9.5 で
起動時に常に

Alert
MultiZilla has just updated your copy of:prefs.js
(2 preference settings are automatically added)

が出るんだが,これ何?
847名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 01:13 ID:???
>>846
古い設定が残ってるんでない?
848名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 01:47 ID:XwXNupDY
>>847 レスども。
でも,きちんとアンインストールして,
C:\Documents and Settings\内緒\Application Data\Mozilla
もきちんと消してから入れたんだよね。

もう一度,最初からやり直して起動したら,今度は
(6 preference settings are automatically added)
になった。(w

で,Multizillaの最新アップデートみたいなボタンを押してみると,
きちんと There's currently no update available! ってでるんだよ。
でも,やっぱり
(2 preference settings are automatically added) 止まり。(w

要は,prefs.js に何かが足りないってことなんだろうけど・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 01:53 ID:???
>>848
全部消したなら、とりあえず Preferences の Multizilla のところをつついてみたら?
基本的には全部自動的にデフォルトに設定されるはずなんだけどね。

(ちなみに自動アップデートは現在使えないはず)
850名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 01:59 ID:z2UHgKPo
Multizillaは使ってないのでたぶん外していると思うけど、
mozillaの設定ファイルはユーザプロファイル以外に
Windowsディレクトリにもありますので、もしもそっちが
残っているなら削除してみては。

XPIインストールでパッケージをインストールしているなら
mozver.dat が残っているかもしれません。(んで、それの
古いのが残っているのは良くないみたい...)
851名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 02:03 ID:???
all.js に残ってるのかなぁ?
852846=848:01/10/14 03:24 ID:TdCOrT0w
皆さん,ありがとう。

>>849
>Preferences の Multizilla のところをつついてみたら?
特にこれといっておかしなところはないみたいなんだけど・・・

>(ちなみに自動アップデートは現在使えないはず)
これは知りませんでした。どうも。

>>850
>mozver.dat が残っているかもしれません。
>(んで、それの古いのが残っているのは良くないみたい...)
これも消してから,再インストール&再設定してみたんだけど,
やっぱりダメ。

起動時だけじゃなく,edit>preference をいじるたびに同じように
(2 preference settings are automatically added) が出る。
つまりは,「2つの設定を自動的に書き加えました」ってことだよね。
preferenceをいじったときにでるのなら,まだわかるんだが,
起動時に出るってどういうこと? (鬱
853名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 03:47 ID:QM3noXyg
>>852
漏れもでる、気にするな
854 :01/10/14 05:02 ID:S6za9a/V
>>777
0.9.4-101203に入れてみたのですが、ツールバーのアイコンが消えて
ロケーション窓だけになってしまいます。
855838:01/10/14 08:59 ID:ocOeljQf
>>841
thanx!はじめうまくいかなかったが、OSを再起動したらうまくいったよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 11:14 ID:N9OhMH8h
>>846
俺もでる
最初の一回だけだし、次に期待だ
857名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 15:19 ID:LlvThTKW
えーと、で、つまり 0.9.5はお勧めですか?
0.9.6まで待った方がいいですか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:52 ID:SAOf3nAb
0.9.3か0.9.4を使っていたのなら 0.9.5 に切り替えたほうが
良いかも。俺的には 0.9.5の方が安定感を感じるし、タブも
使えるし。
859名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 19:09 ID:???
input type="text" とかで入力した値が Back しても消えなくなった。
<< Nightly (いつから?)
860名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 19:59 ID:???
0.9.6まで来たけど、1.0.0が最終段階なの?
861846=848=852:01/10/14 20:19 ID:XCq+lLEC
>>853
>>856
やっぱり,出る人もいるんですね。
俺だけかと思って凹んでたんで,ちょと安心。
俺も気にしないことにするよ。Thanx!
862名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 20:30 ID:???
>>860
0.9.9で足らなかったら0.9.9.1とかになるかもね。
863857:01/10/14 21:27 ID:s9OOJ2en
>858
ありがとう。落としてみることにするよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 21:30 ID:???
>>862
1.0 にしてしまうと、技術者達のモチベーションが下がってしまうとか (w
865名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 21:33 ID:DNru+2WM
】==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:72094人 発行日:2001/09/27

こんにちは、ひろゆきですー。

いやぁ、ついに逮捕者がでましたねー。
これを機に、荒し依頼とか荒らした人とかもバシバシ逮捕されるようになると、
2chの運営も楽になるなぁと溜飲を下げる午後のニュースでありました。

おいらもこれからは荒らしの被害者からの苦情には誠実に対応することにしま
したです、、、
5月には、珍走団からの苦情の電話に「バーカ、バーカ」とイキがってしまい、
その後痛い目にあってしまいましたです。
みんなの前で土下座するのは恥ずかしかったですです。。。
まさか直接乗り込んでくるとは思いもしなかったんです、、、
恐るべし、珍走団。。。(;;)
と、苦い思い出を噛み締める夕暮れでした。。。

んじゃ!
866名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 22:33 ID:YhZF8gCc
>>860

説得力はないけど、ロードマップ図の右端を見ると
仮ナンバーで 1.0.1 や 1.1.0 の番号も見えるので
1.0にたどり着いたら、更なる Bug fix や新しい
目標を定めて進むんじゃないかと。
867名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 00:28 ID:mrLHNspv
1.0は慎重に出すべきなんだろうけど,
あまりにノンビリやってると皆飽きてしまう
868名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 00:50 ID:S3miFedI
機能面での仕様を固めないといつまでたっても 1.0 なんて
release しようがないけど、その辺どうなるんだろう?
869名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 01:00 ID:Yrb5Zerj
>>896
http://www.mozilla.org/roadmap/mozilla-1.0.html
あるけどあんま意味ねーか、
bugzilla で target milestone を 1.0 のものが目安かな
(既に 1.01,1.1 とかあるし)
http://mozilla.org/projects/xul/xul.html
http://www.mozilla.org/projects/embedding/EmbedInterfaceFreeze.html
XUL や XPCOM の仕様は上の作業で 1.0 までには固まりそうだけど。
870名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 01:45 ID:XTJChO2Z
javadocで出力したドキュメントのレイアウトがおかしいッス。
http://java.sun.com/j2se/1.3/ja/docs/ja/api/
上の「ヘルプ」のあたり。ウィンドウの横幅いろいろ変えてみてちょ。

英語ドキュメントでは正常なので、たぶん認知されてないかもー。
http://java.sun.com/j2se/1.3/docs/api/
871 :01/10/15 06:48 ID:xjLAIkfe
起動の遅さを除けばclassic pentium200でもそこそこ使える
…と思ったんだけど、相変わらずリソース漏れが激しい。
メモリ80MBでも激しいスワップ起きるし。
WinNT+256MBあれば実用レベルなのかな。
872名無し~3.EXE:01/10/15 17:33 ID:???
095。右クリックメニューが出てくるのに異様に時間がかかる。
873名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 18:20 ID:i2tVqdHk
>>872

2ちゃんみたいにアンカーが多いページだと、時間がかかる
傾向にありまするぅ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 22:04 ID:4EakFekD
http://www.mozilla.gr.jp/jlp/
0.9.5日本語化 PR版リリース。
875名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 22:05 ID:4EakFekD
2,3日で正式版らしい。早いなあ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 00:33 ID:???
>>846
漏れもそれ出てたけど、メニューの Edit>Preferences>MultiZilla>Advanced>Startup

'Enable preference warnings on startup'のチェックを外したら出なくなった・・・ように記憶してる。
ウロ憶えでスマソ。
877846=848=852:01/10/16 01:15 ID:???
>>876
レスども。
でも,そりゃぁ,そのチェックを外せば,出なくなるでしょ。
「出ること自体」がおかしいんなら,それでもいいけど,
「何かが2つ足りないっぽい」ってことの方が気持ち悪いわけで。
そういう意味で,足りないのなら足りないで出てもらわないと困る。

でも,もう気にするのはやめにしたんで,あれは見ないことにするよ。(w
878名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 01:43 ID:???
起動時にmozilla本来の設定ファイルにmultizillaが設定を書き足してるってことでじゃないのかな?
で、その変更が終了時にmozillaによって保存されず、起動時にいちいちmultizillaが書き足してる、と。

いや、ファイルの中身を確認していないんで単なる想像だけど。(w
879名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 02:11 ID:???
>>875
方針を変えたらしい。
今までは「RC1」「RC2」「正式版」とやってたのを、
これからは「正式版」「正式版 1.1」「正式版 1.5」という具合に名前を変えるんだそうで。
880名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 02:17 ID:4B1k7xIs
>>879
そ、それって「正式版」と言えるのか・・・?(汗)
881mal:01/10/16 02:49 ID:???
>>879 >>880
正式版って言わないつもり。
パッケージングや install.js の動作確認がおわったら ver 1.0 にして
ftp.mozilla.orgに登録します。
mozilla 本体がどうにかならんと直らん変な動作は
XULや C++ソース 直接いじらない JLP じゃやりようが無いし。
翻訳周りのミスを今まで RC? で処理してきたけどだいぶ少なくなったんで
そっちは ver 1.?? でおいおいやっていくつもり。

…JLP ページに書いておかなきゃ(汗)
882880:01/10/16 03:01 ID:4B1k7xIs
>>881
あ、そうなんですか。
「正式版」と書いてあると色々誤解が生じそうですしね。
とても助かっているので、これからも頑張って下さい。
883名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 03:14 ID:79UQ+kVP
Mozilla0.9.5を使ってますが、起動する度に何故かPersonal Toolbarに一個だけ幽霊アイコンが出来てしまう。
この現象って何が原因なんでしょうか?。
884 :01/10/16 03:36 ID:???
>883
供養出来ていない水子が一人居るようですね。
885 :01/10/16 12:08 ID:q+dWrbDJ
0.9.5 でタブブラウザ初体験。
Navigation ToolBar で URL を入力しても、タブの中身をリロードするだけで
そのページを開いてくれない。
そんなもんなのでしょうか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 12:42 ID:MGfda2Ek
>>885

「avigation ToolBar で URL を入力して」
その後の操作はどのように?

a)リターンキーを押した
b)[GO]ボタンをクリックした
c)リロードボタンをクリックした
d)その他
887874=875:01/10/16 12:51 ID:R/4mT1kB
>>885-886
うちだと正常に動作してます。0.9.5でJLPなし。
URL入力→Enter、URL入力→Go、両方正常動作確認。

>>881
そーですかあ。お疲れさまです。
888883:01/10/16 13:15 ID:Km/MGxXa
ブックマークを手動で編集したら、謎の水子現象難なく解決(w。
889名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 13:16 ID:dEgkdwBL
テキストエリアの自動改行を(指定してある場合も)無視する方法をご存知の方、方法を教えてもらえませんか?
当方、Win2000SP2、Mozilla0.9.5です。
890 :01/10/16 13:26 ID:q+dWrbDJ
>>886

a)リターンキーを押した
です。
Go も試してみたけど、こっちもダメですね。

>>887
大丈夫な人もいるんですね。
0.9.4 に上書きインストールしたのがまずかったか。
クリーンインストールを試してみます。
891名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 13:32 ID:MGfda2Ek
>>890

リターンキーも GO も駄目ですか。
うーむ、なんでだろう。
とりあえずクリーンインストールしてみて
それで駄目ならプロファイル作り直して..
892 :01/10/16 13:39 ID:q+dWrbDJ
>>886>>887>>891

クリーンインストールしたら直りました。
お騒がせしました。
893名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 15:32 ID:???
0.9.5 って fastload デフォルト ON にはなってないのかな?
クリーンインストールしたら、XUL.mfl が出来てないよ。
prefs.js の fastload からみの記述も無し。
894名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 16:23 ID:MGfda2Ek
そそ、0.9.5はデフォルトOFF。
nightlyはデフォルト ONっす。
895名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 19:12 ID:???
>>894
なんだそうだったのか。
何かONに出来ない理由でもあったのかな。
以前は、0.9.4でONとか言ってたのにぃ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 19:27 ID:???
Mozilla0.9.5をインストールしたんですが、サイドバーの項目(ニュース等)が日本語なんです。他の部分は英語なのに....
897名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 19:40 ID:???
>>896
以前のものが残ってるんじゃないかと。
クリーンインストールしたうちの0.9.5(JLP非適用、NT5SP2)では全部英語。
898名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:00 ID:???
>>897
いやMozillaは初めてなんですよ。Netscape6.1をアンインストールしてMozilla入れたらこうなってしまって。
899名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:01 ID:???
既出かもしれないのだが、Mozillaを立ち上げるときに自動的に
ダイアルアップ接続をさせるにはどうしたらよいのだろうか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:03 ID:???
>>898
Profile 周りは?
901898:01/10/16 20:07 ID:???
>>900
....というのは....?
902名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:24 ID:Ip+2TLx0
Mozilla0.9.5を入れたけどホイ−ルが動作しないよう。
みなさん使えてますか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:27 ID:???
>>902
オートスクロールはつかえないけどホイール自体は使えてる。
LogictechにIntellipoint3.2入れてます。

そろそろ新スレだな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:31 ID:gOGnPetb
Win2000 で Logitech の MouseMan Wheel を Logitech driver を
install しないで使っているんだけど、Wheel は動作しています。

ただ、IE では親指のところにある button を押せば back してくれる
のに対して、Mozilla では何も起きないっていうのが難点。
905名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:41 ID:R/4mT1kB
負荷が気になるので、早めに建てました。

Mozillaスレッド M3
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/software/1003232467/
906MX-101 ◆mmkAF/jw :01/10/16 20:47 ID:R/4mT1kB
>>901
C:\Documents and Settings\Administrator\Application Data\Mozilla
に、ゴミが残ってません?(NT5の場合。Win9xの場合は不明)

Netscape6自体をアンインストールしても、ここにNetscape6が使ったデータが残ってると思うので。
それをMozillaが読みにいってると。

自分はN6→Mozilla以降時に削除したので、どんな動作をするか確認してないんですけども。
907名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:47 ID:???
>>905
立てた後で旧スレ上げるなよ。
つーか、salad鯖はこの程度で負荷がかかるのか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:56 ID:???
プロファイルは以下の場所に。

* ~/.mozilla/<profilename>/xxxxxxxx.slt/ on Unix
* %WINDOWS%\Application Data\Mozilla\Profiles\<profilename>\xxxxxxxx.slt\ on Windows
* Documents:Mozilla:Profiles:<profilename>:xxxxxxxx.slt: on MacOS.
909901:01/10/16 21:52 ID:???
>>908
新スレにレスしました
910名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:21 ID:???
>>909
まだ1000まで少し残ってるので、ここでやってくれた方が流れを
掴みやすいんですけど・・・。
っていうか、スレ立てるタイミングが悪すぎ。 テレホ前に立てたい気持ちは
わかるけど。
911マジレスキボンヌ:01/11/18 06:54 ID:kPkHQKVN
windows版を入れてみたんだけど・・・

これって、タブブラウザにはならないんですか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 07:06 ID:???
>>911
Ctl+T
913912:01/11/18 07:07 ID:???
間違った…
Ctl → Ctrl
だった…
914名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 08:00 ID:???
旧スレあげちゃだめsage
915名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 08:33 ID:KXAI29t7
>>911
MultiZilla 入れれ。
http://multizilla.mozdev.org/
916マジレスキボンヌ:01/11/18 10:00 ID:???
>>912-915
やった〜っ、一応タブブラウザになりました。

旧スレだとは知りませんでした。申し訳ございません。
では、新スレでまた質問させてもらいますがお願いします。
917名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 10:30 ID:zBVKFu26
えい、並べてやる(笑)
918名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 17:28 ID:???
>>917
何がしたいの?sageなさいな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 23:21 ID:???
920名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 06:59 ID:xUDTA+Vk
about:Mozilla でなんか現れるって前聞いたことあるけど、
何にも変化なし。
結局何が現れるの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 08:59 ID:???
旧スレが現れました。
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 17:14 ID:???
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

923埋め立て屋:02/01/26 11:55 ID:???
924埋め立て屋:02/01/30 15:15 ID:???
 
925埋め立て屋:02/01/30 15:15 ID:???

926埋め立て屋:02/01/30 15:15 ID:???
 
927埋め立て屋:02/01/30 15:15 ID:???
928埋め立て屋:02/01/30 15:15 ID:???
929埋め立て屋:02/01/31 10:05 ID:???
 
930埋め立て屋:02/01/31 10:05 ID:???

931埋め立て屋:02/01/31 10:05 ID:???
 
932埋め立て屋:02/01/31 10:05 ID:???
933埋め立て屋:02/01/31 10:06 ID:???
934埋め立て屋:02/02/01 19:35 ID:???
 
935埋め立て屋:02/02/01 19:35 ID:???

936埋め立て屋:02/02/01 19:35 ID:???
 
937埋め立て屋:02/02/01 19:35 ID:???
938埋め立て屋:02/02/01 19:35 ID:???
939埋め立て屋:02/02/01 19:35 ID:???
940埋め立て屋:02/02/01 19:35 ID:???
941埋め立て屋:02/02/01 22:32 ID:???
 
942埋め立て屋:02/02/01 22:32 ID:???

943埋め立て屋:02/02/01 22:32 ID:???
 
944埋め立て屋:02/02/01 22:32 ID:???
945埋め立て屋:02/02/01 22:32 ID:???
946埋め立て屋:02/02/01 22:32 ID:???
947埋め立て屋:02/02/01 22:33 ID:???
948埋め立て屋:02/02/02 15:19 ID:???
 
949埋め立て屋:02/02/02 15:19 ID:???

950埋め立て屋:02/02/02 15:19 ID:???
 
951埋め立て屋:02/02/02 15:19 ID:???
952埋め立て屋:02/02/02 15:19 ID:???
953埋め立て屋:02/02/02 15:19 ID:???
954埋め立て屋:02/02/02 15:19 ID:???
955埋め立て屋:02/02/03 00:46 ID:???
 
956埋め立て屋:02/02/03 00:46 ID:???

957埋め立て屋:02/02/03 00:46 ID:???
 
958埋め立て屋:02/02/03 00:46 ID:???
959埋め立て屋:02/02/03 00:46 ID:???
960埋め立て屋:02/02/03 00:47 ID:???
961埋め立て屋:02/02/03 00:47 ID:???
962埋め立て屋:02/02/03 02:11 ID:???
 
963埋め立て屋:02/02/03 02:11 ID:???

964埋め立て屋:02/02/03 02:11 ID:???
 
965埋め立て屋:02/02/03 02:12 ID:???
966埋め立て屋:02/02/03 02:12 ID:???
967埋め立て屋:02/02/03 02:12 ID:???
968埋め立て屋:02/02/03 02:12 ID:???
969埋め立て屋:02/02/03 02:18 ID:???
 
970埋め立て屋:02/02/03 02:18 ID:???

971埋め立て屋:02/02/03 02:18 ID:???
 
972埋め立て屋:02/02/03 02:18 ID:???
972
973埋め立て屋:02/02/03 02:18 ID:???
973
974埋め立て屋:02/02/03 02:19 ID:???
975埋め立て屋:02/02/03 02:19 ID:???
976埋め立て屋:02/02/03 11:34 ID:???
 
977埋め立て屋:02/02/03 11:34 ID:???

978埋め立て屋:02/02/03 11:34 ID:???
 
979埋め立て屋:02/02/03 11:34 ID:???
980埋め立て屋:02/02/03 11:34 ID:???
981埋め立て屋:02/02/03 11:34 ID:???
981
982埋め立て屋:02/02/03 11:34 ID:???
982
983埋め立て屋:02/02/03 12:39 ID:???
983
984埋め立て屋:02/02/03 12:39 ID:???
984
985埋め立て屋:02/02/03 12:39 ID:???
 
986埋め立て屋:02/02/03 12:39 ID:???

987埋め立て屋:02/02/03 12:39 ID:???
 
988埋め立て屋:02/02/03 12:40 ID:???
989埋め立て屋:02/02/03 12:40 ID:???
990埋め立て屋:02/02/03 12:40 ID:???
991埋め立て屋:02/02/03 13:28 ID:???

992埋め立て屋:02/02/03 13:28 ID:???
 
993埋め立て屋:02/02/03 13:28 ID:???
 
994埋め立て屋:02/02/03 13:28 ID:???
995埋め立て屋:02/02/03 13:28 ID:???
996埋め立て屋:02/02/03 13:28 ID:???
997埋め立て屋:02/02/03 13:29 ID:???
998埋め立て屋:02/02/03 13:42 ID:???

999埋め立て屋:02/02/03 13:42 ID:???
999ゲト
1000埋め立て屋 ◆Liz4zQaI :02/02/03 13:42 ID:???
1000です。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。