VMware総合スレ Part38 [転載禁止]©2ch.net
【Player と Workstation のバージョン対応】
virtualHW.version / Player / Workstation
・11 / 7 /11 Windows 8.1 Update 、Haswell 拡張、VRAM 2GB 対応
・10 / 6 /10 Windows 8.1 、SSD パススルー 対応
・ 9 / 5 / 9 Windows 8 、USB 3.0 対応
・ 8 / 4 / 8 仮想 VT-X/EPT 対応、64 ビット命令対応 CPU 必須
・ 7 / 3.0 / 7.0 Windows 7、Aero 対応、PAE 必須
・ 7 / 2.5 / 6.5 ユニティ モード 搭載
・ 6 / 2.0 / 6.0 Direct3D 正式対応
・ 4 / 1.0 / 5.5 2way SMP の試験的サポート
・ 4 / -.- / 5.0 Direct3D の試験的サポート
【ゲストマシンに割り当て可能な HW リソース】
cpu mem vram hdd
・16 64GB 2GB 8TB Player 7
・16 64GB 256MB 8TB Player 6
・ 8 64GB 256MB 2TB Player 4 と 5
・ 8 32GB 256MB 2TB Player 3.1
・ 8 32GB 256MB 950GB Player 3
・ 2 8GB 128MB 950GB Player 2 と 2.5
・ 2 4GB 128MB 950GB Player 1.5 ※ゲスト全体で4GB
※ 32ビット ホストは ゲストmem:8GBまで
※ ブートドライブで 2TB超を使うには firmware = "efi" の指定が必要
WDDM 256MB VMware SVGA 3D ※Player 3 〜 6
XPDM 128MB VMware SVGA II
※ 他、AGP Aperture Size とかいろいろ微妙な違いがあるらしい
〃∩ ∧__∧
⊂⌒ ( ・ω・) おじちゃん単発あそびしようよ
`ヽ_つ ,.ヘ_ヘ
( )
u,__っ) ))))
ホストのデバイスマネージャーでハードウェア変更のスキャンかけたら
くぇrちゅいおp@「あsdfghjkrちゅいおp
ってなったぞ。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 00:46:33.87 ID:R6zgv15E0
>>11 素晴らしい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
>>3 × ・ 2 4GB 128MB 950GB Player 1.5 ※ゲスト全体で4GB
○ ・ 2 4GB 128MB 950GB Player 1.0 ※ゲスト全体で4GB
WS11にすると、ゲストXPでもvramを1GBとか使えますか?
>>3
XPじゃなきゃ使えないソフトを使うためなのか?
金出して買ってるならサポートに聞けばいいのに
確実な情報を丁寧に教えてくれるし
少なくともここの連中より情報持ってるし
人間性も豊かですよ?
そうそう。
目的もわからんレアユースケースなんて興味ないし
>>20 それは言い過ぎだと思うよ
怒ってるじゃないか
XPに拘ってる馬鹿沸点低すぎw
毎回質問しては逆ギレ…
様式美だな
>>22-24 お前らも質問にいちいち反応してスレ伸ばしてウザいから消えていいよ
例のキチガイか?
自己紹介乙
キチガイは自分の事はまともだと思っているらしいからな。
気をつけろよw
まったくだな
ワードに過剰反応か…
お察しください、だな
しかし哀れだな
そもそも公式フォーラムがあるのにこんな場所で質問すんのかねぇ
本当に正規ユーザーなのかと
やっぱり句点と三点リーダ使ってる奴はおかしなのが多いな
>>28 >キチガイは自分の事はまともだと思っているらしいからな。
そんな事を言ってるお前さんは自分の事をどう思ってるんだ?
答えたくなかったら
もちろん逃げてもいいよw
ゲストのXPでvram1GBにしなきゃならない状況がわからない
なぜそこでXPなのか
>>38 お前にアンカーつけてないんだけど
自演ミス?
まれに見る質の悪い自作自演ですね
カコワルイ
>>39 >>41 別IDで自演ってどうやるんですか?
教えてください自演したことある先輩方
とぼける作戦
必死だな
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 00:38:29.46 ID:xxBaHfam0
>>35の質問に返事しなくて済むように話題そらし自演したスクリプト君の勝利
真っ黒に誘導できないからこっちを荒らしてるだけだろ
毎度のことだ。
なんでこのスレはいつ見ても罵り合いばかりしてるの
坊やだからさ
勝ちとか負けとか言ってるのがヤバイ
病院行けよ
こんな場所で勝負に拘ってるアホは1人だからわかりやすい
3TBの物理HDD全体を使用して、Windows7 Ultimate x64をインストールしようとしているのですが、
以下のエラーが頻出してインストールできません(続行を選択すればアクセス可能だが何度も出てくる 再起動しても変わらず)。
どうにかしてこのエラーを出さないようにすることはできないでしょうか?
ファイル「\\.\PhysicalDrive0」の操作に失敗しました。
リモート ファイル システムにファイルがある場合、ネットワーク接続とディスクが存在するサーバが適切に機能していることを確認してください。取外し可能メディアにあるファイルの場合、メディアを再接続してください。
操作を再試行するには、[再試行(R)] を選択します。
このセッションを終了するには、[キャンセル] を選択します。
エラーをゲスト OS に転送するには、[続行(C)] を選択します。
VMwarePlayer 7
*.vmx に firmware = "efi" 設定済み
IDEでもSCSIでも同じ SATAはエラーが出て設定できず
# 直接インストールしたWin7はVMwareでは動かず、VMware上でインストールしたWin7は直接起動もVMwareから起動もできた(1TB HDDで確認)ので、3TB HDDでもVMware上からWin7をインストールしたいと考えています
ホストOSはどこにインストールしてあるんだ?
ゲストOSを物理ディスクにインストールしたいのか?
よくわからんのだが
直接インストールしたのをVMWareでってどういう意味だ?
VHDブート(はファイルですが)のように、HDD上にインストールしたWin7を直接起動もVM上で起動もできるようにしたいのです
3TBの物理HDD全体を使用して → 3TBの物理HDD全体をVMwarePlayerに使用させて
後出しする奴はスルー
VMware RDM 3TB でggrks
> HDD上にインストールしたWin7を直接起動もVM上で起動もできるように
デュアルorマルチブートのOSの一つをそのまま他のOSからVMWareから起動させたいって意味か?
んなことできるのかどうか知らんけど
>>55 ファームウェアをEFIに設定してからインストールしないと
ブートシステムとファームウェアの種類が食い違うので起動しません
初心者かよ
>>55 ああ、インストール前の話でしたか早とちり。
ホストがその物理ディスクにアクセスしてるせいでしょう。
ホストのディスクの管理でそのドライブをオフラインにしたらいいんじゃないでしょうか。
>>57 デバイスが違うのでそのままだと毎回デバイスのインストールが走るし
アクティベーションも通らないはずです。
Windows8ならアクティベーションなしでも特に不都合なしで使えますが・・・
H/W構成が違うから無事ブートまでたどり着いても
ドライバが違うから再起動は要求されるわ
再アクティベーション要求されるわで使い物にならんぞ
すいませn自決しました エラーでなくなりインストールできました
HostOSの残量が1GBしかなかったのが原因だったっぽいです 一旦HostOSで3TBを初期化してESPを作り直したため正常化した可能性もありますが・・・
お騒がせしてすいませんでした ありがとうございました
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 22:03:00.29 ID:sCiHX6yl0
>>67 ブートデバイスのインスタンスパスが違うから再起動は要求されるはずなんだけど
それとVGAドライバも再起動要求があると思う
無能なスクリプト君は役立たずだな
お前よりマシかと
SSDでVHDブート使ってるけど即座に起動するからVMware Workstationのサスペンドから復帰より速いんだよね(仮想メモリをファイルにマップしない場合)
SSD上にVMゲストファイルしか無いパーテイョンを作って
サスペンド運用するのが最も速いと自分は思う
BayTrailの遅いPCで復帰は2〜3秒
パーティションねw
>>71 奴はここで知識自慢したいだけだから役に立たない
質問者に回答してあげるとかそれ以外でも有用な情報でも書いてるならマシだが
質問に答えているけどな
お前にだってBIOS改造方法は公式フォーラムに書いてあると教えてやったぞ
もう忘れたのか?
バイオス、バイオス、闘将バーイオスー
み〜んながお前を〜呼〜ん〜で〜る〜
公式フォーラムに書いてある=不正じゃないというのは根拠になっていない
そもそも改造方法は載っていない
嘘つきはこれだから困る
BIOSを抜いて変更したBIOSを使う方法は書いてある
つまりBIOSイメージそのものの改造方法ではなくVMを
主体として使用するBIOSを改造する方法が
書いてあるんだよ
このスレがVMwareだって事忘れたのか?
>>80 結局この事に変わりはない
>公式フォーラムに書いてある=不正じゃないというのは根拠になっていない
そして、やはりフォーラムのあのスレの事を指して
そこに書いてある事=BIOS改造=不正じゃないと定義してたわけだな
しかし君は毎回そうやって話を濁すというか逸らすというかそういう手法で逃げるんだな
内容も最初とは言う事が違っていて実に言い訳がましい
もっと素直になったほうがいい
>>74 そんなことしたらサスペンドする度にSSDへ数GBのvmmの書き込みが発生するよ(仮想メモリをファイルにマップしない場合)
少しはSSDの寿命のことも考えてあげてよ
俺はworkdirをHDDに設定してvmmをHDDに書き込んでるからサスペンドからの復帰時は通常通りかなり時間がかかってる
でもそれ以外の動作は激速で実機でHDDで運用してるのとそう変わらない
VMware社のライセンス品なんだから不正行為かどうかは
VMware社が判断するしかない
そのVMware社が公式フォーラムでの質問に対して不正であると
回答していないのだから不正行為とは言えない状態である事は
明確なんだよ
それが不満ならお前がVMware社の見解を聞き出せ
>>82 SSDの寿命を快適性のために使ってるの
どんな物でも寿命を消費しながら使ってるんだから
他の物が寿命尽きてSSDだけ残ってもしょうがないだろ
SSDの寿命の事を馬鹿の一つ覚えでそればっか言うのは馬鹿でしょ
そもそもいまのSSDを寿命まで使い切るなんて一般の人にはできないでしょ
SSDが出た当初ならともかく今どき寿命を考える必要はないだろ
壊れるときは壊れるし普通に使ってりゃ意識するレベルじゃないし
だな
車の燃費もSSDの寿命も気にしない
自分の食事も気にしない
健康に悪くても好きなものを食べる
>>84 そればっかって一度しか言ってないのにヒドイなこの人
VRAM2GB対応によるメモリ管理が神格化してるな
ゲストOS上ではシステムメモリと共有するオンボードGPUのような働きをしながら、
ホストOS上の物理VRAMが優先的に使われるという
WinタブレットにVMwareplayer導入したいけどタブレットが32bit版なのでPlayer導入出来なくて困ってる。
32bit版まだどこからかでダウンロード出来る?
VMWareのサイトから出来る
バージョン6を落とせばいいだけ
VMware Playerの7を入れたら起動する度にウインドウの位置が違う。
なにこれ糞過ぎ。6なら何時も同じ位置で使いやすかったのに。
ウインドウの位置も覚えないとかあり合えない。
今どきこんなバカソフトがあるなんて驚いた。
>>93 5→7の移行だけどそれは思った
6ならおkなの?ダウングレードしてみっかな
直前のVMware Player 6.0.4 なら大丈夫です。
ゲスト閉じると7.0は本体まで閉じちゃうって聞いて7.0入れなかったけど
ウィンドウの位置も変わるんならマスマス7.0は不要だな
vramに関しても、システムメモリと共有する仕様に変えて
vram<->システムメモリのスワップ処理が増えたからなのか
3Dゲームでプチフリが頻発するようになった。
2GB対応とかなっても、満足に動かせるソフトなんてあるのか?
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:45:48.45 ID:HIN2RBQU0
Player 7は産廃
糞チョン並みにこの世に不要
デュアルモニタで左右どっちだったかは記憶してるけどな
>>95 d。時間取れたら試してみる
ただ、5→7で、サクサク感は間違いなく増したので
6でまたモッサリになるようなら
ウィンドウ位置がズレるくらいはガマンするかも
要は、有料版を買えって話だと思う。
無料で使えるだけ有り難く思わないとね☆
無料でも幾つか選択肢はあるんでVMwareに拘る必要は無けどな
それね8への対応というか最適化の結果だわ
8.1ならタスクバーアイコンをクリックした方のディスプレイで開くから
もう7が最新アプリから置いてかれてる事の現れだな
ゲストwin2kは、HWバージョンを11にすると3Dアクセラレーションが使えなくなるよ
すまん質問よろしいですか?
VMware Workstation 11の無償評価版って、製品版と比較して
なにか機能制限はありますか?
(月末までに、スナップショット機能を使って検証したい個人的な用事が
ありまして。。。ただ1ヶ月以上は使わないため)
workstationなら機能制限はない。
vmdkとか期限経過後そのまま他環境で使用できるかどうかまではちょっと分からないが。
スナップショットとかは設定したままPlayerで使えるけど何でも使えるわけじゃないね
109 :
106:2015/01/05(月) 13:14:28.91 ID:qbOYqgEC0
>>107-108 ありがとうございます。
メアド登録して評価版使ってますが、スナップショット機能もちゃんと使える
みたいなので、これで何とかなりそうです。
Player 7.0.0が公開されたのは何月何日でしたでしょうか?
間違えました
ここで聞いて良いのか?
convertorを使って物理で動いてるWindowsXPをvmplayerへもって行きたいんだけど
移行先の指定では共有フォルダしか指定できないの?
自分のHDDに作りたいんだけど
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:09:35.42 ID:1/lSxOxZ0
仮想化しないパーティションへどうぞ
インテルは14nmへ 第5世代Coreの「Broadwell」正式発表 [転載禁止](c)2ch.net [277283116]
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1420471443/ > 76 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/01/06(火) 00:54:47.17 ID:XY2Oa+rc0
> Broadwellマイクロアーキテクチャは多くの点がHaswellマイクロアーキテクチャと類似しているものの、
> 以下に挙げられる改良によって、クロックあたりの命令実行数がおよそ5%向上するとされている[8]。
抜粋
> > 仮想化支援命令によるホストーゲスト間遷移の高速化
VMWare Server亡き今の話ですけど、
VMWare Player はXWindow無しで動きますか?
VMware WorkstationのHOST OSはCPUを使用しないなるべく軽い方が良いと思って
Windows Embeded 8.1を使用してみた
VMware WorkstationのゲストOSとしてWindows Embeded 8.1を使った例は散見されるが
HOST OSとして使ったのはたぶん俺が世界初だと思う
結果どうなったか知りたいですか?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 16:46:29.47 ID:fheTyIic0
Windows Embeded 8.1なんてもんは存在しないから世界初なんだろうな。
~~~~~~~~~
あ、結果なんか別にいらないです。
中身は一般向けと同じなんで。
>>117 世界初の理由よくわかったね
ここに来てる奴らどうみても馬鹿揃いなんで
無理だと思ってたけど君すごいよ!
>>116 8.1は知らんけど7で試した時には
余計なサービスが稼働してない分ゲストのベンチが2割増しくらいになった
句点君は今日も元気だな
2chの書き込みで句点付けてる人って珍しいね
珍しくはないな。。。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 07:22:18.40 ID:C536FWfL0
おいちゃんはSerpent-Twofish-AES+Whirlpoolで鉄壁の守りだお(`・ω・´)
ホストwin7 64bit ゲストwin98seで使用してるんですが質問いいですか?
VMware PlayerでVitualBoxみたいなゲストOSの
CPU使用率制限する設定はありませんか?
使いやすさは圧倒的にVMware Playeなんですが・・・
その設定が出来ないので我慢してVitualBox使ってます
>>124 ホストに余裕があるときもゲストに制限加えたいってことですよね。
仮想マシンに割り当てるCPUコア数少なくするしかないかと。
>>125 そうですか・・・
1コアで更に使用率を40%ぐらいに下げたいけど
現状は無理なのかなorz
BESでぐぐれ
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 18:10:11.96 ID:BB8PzKfB0
別PCに引越し予定があって
vmwareのvcenter standaone converterで64bit物理OS(win7)を仮想化してテスト用に
同じPCのworkstation11で起動しようとしたら
!32bitのホストOSはramが8GBより大きい仮想マシンを起動できません
っていうアラートがでてるんだけどこういう事象って出てます?
ホストは64bitなはずなのだけど・・・。
現在VMware Player6.0.4 build-2249910を使っているのですが
最近になってVMware Player7がある事を知りました。
「ソフトウェアの更新」からは7へアップデート出来ないようなんですが
VMware Player7+OSを入れないさないとダメなのでしょうか?
プレーヤーを新しくするだけでいいよ。
新規で7をインストールすれば引き継がれる
更新で7に出来ないのhさホストが32bitとかってオチなのでは
32bit版OSを使ってるからインストールできない
とエスパー
>>136 俺はWin7の64bitだけど更新では6.0.4止まりだったよ
メジャーアップだから更新ではアップしないのだと理解している
>>130 レスがつかない様なので。
どんなLinuxを入れようとしているのか知らないけど、
VMware等の仮想PCは、物理的なハードのPCと同じと思えば良い。
だから、それは、あなたのインストール次第。無しでももちろん動く。
単にコアなサーバOSに Player入れたら動くかって話じゃね
んなもんやってみろとしか答えようがない
Player7にしたら、仮想XPで一部表示がおかしかった3Dゲーがまともに表示されるようになった〜
うぇ〜い
でも95の挙動が若干おかしくなった・・・
>>142 EULAには抜け道のような回避方法を公然と流布した場合は厳罰に処するとあるけど大丈夫?
Workstation同梱のPlayerの方が高機能ってのは初耳だな
β版でデバッグ情報が外せなかったとか、その程度の記憶ならあるが
Network Editorがあるって事じゃないの
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:25:32.75 ID:II7vvrKZ0
Windows 版の VMware Player 7.0.0 build-2305329 って
ブリッジネットワーク構成でネットワークに正常に接続できてる?
なんかうまくつながらないんだが
Workstation入れればそれに付属してるツールが使えるだろうし
今はPlayerも無印とProに分かれてるから、その辺りかね
>>147 一旦vmware playerをアンインスコして入れなおしてダメなら
ホストOS壊れてるかもしれん
151 :
147:2015/01/24(土) 05:18:29.04 ID:6UQ5wn4o0
>>149,150
マジか、ありがとう
試しに 6.0.4 build-2249910 (latest) 入れてみたけど同じ症状だったわ・・・
DHCP で IP 取得したり、 "# ping -c 4 www.freebsd.org" 通したりはできるんだけど
FreeBSD で port 取得したり (# portsnap fetch) とか、
Debian GNU/Linux で apt パッケージ取得したりするところで通信できないんだよね
NAT 構成だと正常に接続できるんだけどね
NAT 運用で我慢するか・・・
>ホストOS壊れてるかもしれん
そんなんあるんか、Windows 7 SP1 64bit だけど
>>151 ぐだぐだ書いてあるけど結局ネットワークの基本的なトラブルシューティング的には何ができてないんだ?
どこまで通じてるとか何が通じてないとか調べられるでしょ
154 :
147:2015/01/24(土) 17:28:39.48 ID:6UQ5wn4o0
>>152 情報ありがとう
今回は Windows ファイアウォール含め、ホストのファイアウォールはすべて無効にしてるけど
NAT 接続は問題ないっていうあたり、参考になるかも
>>153 体系的に調べていないのは申しわけない
ping が ICMP で、DHCP と名前解決は UDP と考えると TCP だけ通っていないのかなとは思っている
>>154 ネットワーク構成からして間違ってるんじゃないの?
構成図ないの?
>>151 オレはwin8.1だったけどホストOSが壊れてた
157 :
147:2015/01/25(日) 03:39:49.03 ID:HY3SOArD0
WAN ─ Yahoo! BB ADSL ─┬─ [DHCP] VAIO typeG
. モデムルータ . │ (FreeBSD 10.0)
. [192.168.3.1] . │
. . ├─ [DHCP] Intel NUC
. . │ (Win 7 SP1 64bit)
. . ├─ [DHCP] VMware Player 6.0.4
. . │ (Intel NUC 内ブリッジ, FreeBSD 10.1)
. . │
. . ├─ [DHCP] 無線 AP
. その他、タブレットやら
158 :
147:2015/01/25(日) 03:45:37.86 ID:HY3SOArD0
>>155 だいたい
>>157 みたいな感じですね
ネットワークアドレス: 192.168.3.0
サブネットマスク: . 255.255.255.0
DHCP 割当範囲: 192.168.3.2 - 192.168.3.199
VAIO typeG の FreeBSD は、ネットワーク周りに問題はないと思います
>>156 壊れているかどうかを判断する方法があったら、ぜひ教えてほしいです
このマシンもそうなのかな・・・
159 :
147:2015/01/25(日) 05:13:44.84 ID:HY3SOArD0
連投失礼します
>>157 のホスト PC である Intel NUC についてもう少し書きますと
型は D54250WYK というやつで
ネットワークアダプタは Intel(R) Ethernet Connection I218-V というマザボ内蔵のものです
その後、Oracle VM VirtualBox 4.3.20 r96997 で FreeBSD 10.1 を動作させてみたところ
こちらではブリッジ構成で portsnap も SSH も接続でき、ネットワークが使えそうです
不本意ですけど、これで妥協ということになりそうです
スクリプト君は肝心な質問には答えてあげないんだよな
質問へ回答した人にケチをつけるだけの無能スクリプト君
知識がないから答えられないんだろうけど
>DHCP で IP 取得したり、 "# ping -c 4 www.freebsd.org" 通したりはできるんだけど
>FreeBSD で port 取得したり (# portsnap fetch) とか、
>Debian GNU/Linux で apt パッケージ取得したりするところで通信できないんだよね
ブリッジ接続の状態では普通にWebブラウザでWebサイトを見ることもできないの?
>今回は Windows ファイアウォール含め、ホストのファイアウォールはすべて無効にしてるけど
>NAT 接続は問題ないっていうあたり、参考になるかも
たとえばルータに通信拒否してるようなログは残ってない?
>[DHCP] VMware Player 6.0.4
>(Intel NUC 内ブリッジ, FreeBSD 10.1)
NAT時とブリッジ時、それぞれの時に取得できているIP・サブネット・ゲートウェイ・DNSの値は?
>ネットワークアダプタは Intel(R) Ethernet Connection I218-V というマザボ内蔵のものです
ホストに他にネットワークアダプタ付いてる?
他のアダプタのVMware Bridge Protocolのバインドは外して、
そのIntelのはちゃんとVMware Bridge Protocolがバインド(チェック入)してるか確認してみれば
他にも関係ないかもしれないけど、ホストのVMnet1とVMnet8に設定されているIP等も書いておくといいんじゃないかな
あと、VMware Playerの仮想マシン設定画面のネットワークアダプタの設定画面のスクリーンショットもみたい
ここの画面でアダプタの設定ボタンを押して出てきたウインドウにちゃんとIntelのNICが表示されるか
あと、物理ネットワーク接続の状態を複製にチェックを入れて、ゲストでWebとそのportsnap fetchとやらを試してみるとか
そしてそのportsnap fetch実行したときの応答ないようも
あと同じくTCPのみ通信できないという人がいて
ホストのNICのオフロード全般を無効にしたら通信できたという人もいた
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とりあえずパケットキャプチャしてみたり、各ポイント(ルータ・NIC・VM)毎にログでもとってみればいいと思う
VHD起動で新規にOS入れて試してみればOSの問題は判断出来るでしょ
こんなの数時間で出来るんだから
VHDドライブで起動できるの!?かと思ったら、ここはVMWwareスレだったね。ごめん。
違うって
ホストPCで別のOS環境を作って試してみと言ってる
7以降ならVHDで起動するから
ホストでwiresharkでも使って調査すれはいいじゃないか
自作PCが壊れてしまい、電源が入らない状態です。OSが入っているHDDを取り出し、外付けHDDとして、
接続し、仮想化出来ないでしょうか。
仮想化はOSが立ち上がっている状態じゃないと出来ませんよね。。。
>>167 自作PCならそのシステムイメージ保存してるよね?
それで作れるよ。
>>168 返信有難うございます。
それがシステムイメージ化してないんです。。。
別にメインPCがあったので、いつかイメージ化しようと考えてたらアボンしてしまいました。
それじゃあ、まず電源の方やっつけたら?
FreeBSD間でsshできるかどうかとかarpテーブルどうなっているかとか
tcpdumpするとかやれる事いっぱいあるだろうに
なんでやらんの?
分からないからやらないんじゃない?
とマジレス
FreeBSDが泣いてるわ
174 :
147:2015/01/25(日) 22:59:13.98 ID:HY3SOArD0
>>171-173 マジでそれですわ、正直もう俺の手には負えない、圧倒的知識不足ですね
あとは VirtualBox で行くことにしました
丁寧に相手してくれて感謝しているよ、みんなありがとう
ネットワークの勉強する良いチャンスだと考えればいいのに
わからない事をわからないと言えるなら160と違って
成長できる可能性はある
>>174 とりあえずこれだけでも試してみたらどう?
>あと同じくTCPのみ通信できないという人がいて
>ホストのNICのオフロード全般を無効にしたら通信できたという人もいた
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
勉強して知識がついても
自己顕示欲の塊で自分のためだけにこのスレにいるようなスクリプト君みたくなっちゃ駄目だからね
>>174 イーサネットのプロパティからVMware Bridge Protocolが消えてるって奴?
あの構成でルータのログとかバカな事書いた人ですねw
ちなみにどんなログを想定したんですか?
>>177 それが消えてたらpingすら通らないと思うよ
176見てムキになっちゃったのかまた変なのが何か言ってる
スクリプト君はネットワーク関係が弱いみたい
>あの構成でルータのログとかバカな事書いた人ですねw
>ちなみにどんなログを想定したんですか?
なぜあの構成でルータのログを見る行為がバカなのか説明できてないしね
まぁこれでまた160の発言が図星だったという事が証明されたわけだ
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:55:29.11 ID:Nm0/ESZV0
Yahoo BBのルータでまともなログが取得できるとでも思っているのか
無知もここまでくると素晴しいな
なんだやっぱり弱いのか
>Yahoo BBのルータでまともなログが取得できるとでも思っているのか
こんな返事がくるとは思わなかった
そしてスクリプト君について160の指摘が図星なのは変わりない
質問者に対してはろくなレスしないくせに
回答者が出てきた途端にスクリプト君がつっかかっていって知ったかぶりの知識をひけらかす
奴は何でその労力を質問者に対して使わないのか
答えは簡単
自己顕示欲の強い人間は私利私欲(回答者を言い負かし悦に浸る目的)のためだけにしか行動しないから
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 00:23:30.45 ID:JOtOQUEh0
>>181 的外れな事を書いて他人を惑わすのは相変わらずだな
> 各ポイント(ルータ・NIC・VM)毎にログ
これの具体的な説明をしてみろよ
Yahoo BBのルータにNATテーブルやswitchのMAC学習テーブルの出力機能があるのか?
NICのログってなんだ?せいぜいmedia senseのログだろ?そんなの役に立たんぞ
VM Playerにネットワークのログ機能なんてあるのか?
ネットワークのトラブルシューティングやった事無いのがバレバレだな
>Yahoo BBのルータにNATテーブルやswitchのMAC学習テーブルの出力機能があるのか?
うわー、こっち方面の弱さが露見してる
147の症状で少なくとも現段階ではそこまで必要ないのに
厳密には必要ないというよりほかにやることがある
>ホストでwireshark
そもそも今回の質問にこれだけのレスで解決すると思ってるところが痛い
これではい分かりましたって人は質問してこない
また鸚鵡返しとか言ってくるんだろうけど
わからない事をわからないと言えないと成長できないね
まぁこれが事実だということをあらためて証明してくれて助かる
>質問者に対してはろくなレスしないくせに
>回答者が出てきた途端にスクリプト君がつっかかっていって知ったかぶりの知識をひけらかす
>奴は何でその労力を質問者に対して使わないのか
>答えは簡単
>自己顕示欲の強い人間は私利私欲(回答者を言い負かし悦に浸る目的)のためだけにしか行動しないから
ここはスクリプト君と戯れるスレじゃないのでほどほどにしてくれ
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 00:52:26.08 ID:JOtOQUEh0
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 00:57:39.20 ID:JOtOQUEh0
>>184 よう単発君
これ以上突っ込まれると困るから出てきたのかい?
>>184 >FreeBSDが泣いてるわ
とか言うから質問者諦めちゃったしな
可哀想に・・・
そんなこんなで質問者いないし止めよう
と思ったら、まだ悪あがきしてるようだな彼は
>使えるけど詳しいパケットの見方は分からないレベルの人もいる
今回の質問者はどっちに該当していると思ったんだろうか
使えて詳しいパケットの見方も分かる
使えるけど詳しいパケットの見方は分からない
前者なら質問しないだろうし、後者なら見方も教えないと意味がない
結局この発言が無駄なのは変わりない
>ホストでwireshark
レベルを口にする割に質問者の程度も理解できないんだな
>お前の経験値が低くてそういうレベルの人を相手にする機会が無いだけだな
さらにこんな発言しちゃって痛すぎる
俺より詳しい奴はこのスレもとい2chにはいないといったような思いからくる発言内容
そしてこれらは160や181が図星であるという証拠
自ら証明してくれたスクリプト君に感謝
あれ?
NATテーブルは無視ですか?
>NATテーブルは無視ですか?
などという発言をしているが、183が理解できないんだろうか
何度も同じこと言わせないでほしい
TCPが使えないと報告がある環境でNATテーブルの情報が必要ないってありえない
ルータ・NIC・VMのログって何を示すの?
自分で書いたんだから説明してね
またIP抜きかよ
URLを間違えた
tcp_sequence_and_nat.jpgでググればでてくる
190はNGにしておいてほしい
>TCPが使えないと報告がある環境でNATテーブルの情報が必要ないってありえない
やはり183が理解できないようだ
やけに説明しろだの何打のいってくるがもしかして147はスクリプト君の釣り質問だったのだろうか
知らせたのに踏んでいる人がいっぱいいるな
出鱈目君は都合が悪くなるとこういう卑怯な手を使うクソ野郎
そんな手を使わずにちゃんとログの説明しろよ
また、出鱈目
tcp_sequence_and_nat.jpg に一致する情報は見つかりませんでした。
だとよ。
196 :
●:2015/01/26(月) 01:39:53.15 ID:T3jLUbuF0
あのー
迷惑なんで他でやって貰えませんか?
なんなら決闘場スレ立てますから
踏んでしまった…
TmAtc0IH0はわざとやってるだろ。消えろ!
わざとじゃないです
クリプボードツール起動したままだったのでURLが書き換わって気づかずレスしてしまいました
その証拠に私のIPも記録されています
>やけに説明しろだの何打のいってくるがもしかして147はスクリプト君の釣り質問だったのだろうか
これに反論ないようなので釣り質問に私が回答してしまっただけのようです
>>196さんのご指摘はもっともなのでこれにて(私は)終了します
すげー電波出てるwww
こいつヤバイ
そして遁走
なんで俺が自作自演なんかしなきゃならんのよ
やっぱりお前は病院行けよ
いい事思いついた
VMwareについて平和的に話し合おうぜ
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 02:28:30.15 ID:KISdqCE70
よ ほ う 診 医 精 一 忠 は あ ま
さ う け 察 .者 神 度 告 て き さ
そ が .た を の 科 す た れ し
う の る な く
だ が :
、___ ___ :
(_____,/::::::::::::`ヽ、
/::rー‐-ー-、:::l__, , -─
_|:lr_‐、 ̄-=、l:::| //
/)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
|` |l /ヽ _,ノl |ノ|
ヽ_| '-=ニ=-l !/
/|ハ -‐ /\
_,. -ー'`´ l l \ /'/! l`ー-、_
別に単発じゃないけどな
アホらしいから複数回書き込まないだけだ
>>167 やれないことはないよ
自分はそれで壊れたPCのディスク(WindowsXP、Windows2000)から仮想化した
やり方は、物理ドライブから仮想ドライブへのイメージコピー
当然大きく機器構成が変わるからものによってはアクティベーションがいる
イメージコピー後仮想の起動は必ずと言っていいほど途中でBSODになったが修復インストールで何とかなった
WinPEやWindowsならSPをあらかじめダウンロードしておく必要もあるしとにかく面倒で時間がかかったけど
仮想マシンのフォルダごと7zipで圧縮してオンラインストレージに保存マジお勧め
スレが伸びていると思ったら・・・、
傍から見ていると大人げないよと思うやつは多いハズ。
少なくともIT技術屋で飯食ってるなら関わりたくない人たちであることは分かった。
IT技術屋なら技術を語ればいいのに
>206
何様のつもりなんだか
下衆い意見だ
IT技術屋も人間だから匿名になると普段隠している嫌らしい裏側の性格が出てしまうんだよ
むしろ積極的に晒していくスタイル
>>198にも書きましたが釣り質問だったようなのでもういいんです
>なんで俺が自作自演なんかしなきゃならんのよ
今回の質問者は、
>>157,
>>158,
>>159で自らあれだけ(必要な情報が書かれているかどうかは別)書いておきながら、
>>161,
>>162のレスが付いた途端
>>174で諦めたとか言っていなくなっちゃったわけだ
そして、いなくなった途端に彼が出てきて案の定質問にレスした人に対してケチをつけだした
釣り質問だったという根拠はこれで十分
>>206 私は素人ですけど、彼がIT技術者だとしたらIT土方レベルの五流エンジニア程度だと思いますね
>>207 IT技術屋ではないかもしくはIT技術屋だが知識がないから語れないのどちらかだと思います
>>209 いますよね、そういう人
だいたいそういう人は同じ技術屋の中でも程度が低いですけど
これはバリ3ですわ
普通ではないというだけで
変人だ何だと言ってそこで終わらせてしまうのは
日本の駄目なところではある
>>213 内容としては理解できるが君の良い所を探すのは難しそうだ
ファビョリ杉だろ
出鱈目とか杉なんてものを今でも使ってるのはスクリプト君くらいだろ
まだVista使ってるだけはある
Vista環境は無いなぁ〜
なんでVistaとか言い出したのか考えてみた
きっと例のIP抜きサイトでUserAgent Windows NT 6.0
でアクセスした人が居たんだろう
間違えたとか言っていたが情報収集する気満々じゃねーかよ
最低だな
そんなお前のあだ名は
出鱈目君、遁走君、メカ、録音
のどれがいい?
VMware Player 6.0.5 来てるわ
Player7のフィックスも早よ
vmware toolsが入らん(´Д` )
アップデートサーバに接続していませんとか、タイムアウトとか言われる
アップデートサーバcdsにアクセスしてもどのディレクトリもNot found・・・
vmware toolsインストールしてると途中で警告がでて停止する。
一部のソフトがインストールを妨げています。
そのソフトを終了してね。みたいな。
リストに出てる一部のソフトの名前が…vmware tools セットアップ。
(><)うぅ〜ん。
>>222-223 6.0.5の話しなの?
7はゲスト終了するとplayer自体も終了しちゃうし
暫く6.0.4のままかな
223は6.0.5の話です。
toolsもアップデート来ます。
>>225 6.0.5はゲスト終了でplayerも閉じちゃうのは7と同じなの?
6.0.4と同じように選択可能です。
228 :
222:2015/01/29(木) 01:39:30.68 ID:j6Qssk8o0
>>224 ビルド番号が2305329とあるが7であってるかな
Player(P) -> 管理(M) -> VMware Toolsのインストール
ではタイムアウトしか出なかったから手動でtools-windows-9.9.0.exeダウンロードしてwindows.isoマウントしたらインストールできますた
お騒がせしました
みんなホストPCのスペックどんなの?
i5 2300
DDR3 8G
256GB SSD
コア2つか3つ割り振ってメモリは3Gあててる
ホスト Windows 7 x64、Core i7 3770K (Ivy Bridge)、メモリ32GBでPlayer 5.0.4を利用中。
Player 6.0.5か7.0.0にアップグレードするなら、どっちがサクサク?
それか、Player 5最強!とかだったりする?
バ−ジョン7はiシリーズ以降に最適化されてるらしいよ。
64ビットOS専用になったけど、それも問題ないのにどうして試さないの?
いつも一言多い人っているよね
>>233 ありがとう
ホストWin7だし、Haswellじゃないしで、一昔前のホストには一昔前のバージョンがお似合いなのかなって、ぐすん
すいません!
ゲストが対応してるなら 3.5、妥協できるなら 7.0、後は 6.0
2.5はさすがに使い勝手が悪い
>>235 最新じゃなくてもSandyBridge以降なら最新をおすすめするよ。
それ以前のゴミなら買い替え推奨。
>>232 仮想使いなら最低6コア12スレッドだよ
4コア8スレとか中途半端な性能なら実PCで使うべき
6コアのCPUが出るまでは皆さんどうしてたんです?
見てただけ?
Xenon知らんのか
Xenon (マイクロプロセッサ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Xenon_(%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5)
Xenon(ゼノン)は、マイクロソフトのゲーム機であるXbox 360でCPUに使用されている、PowerPCベースのマイクロプロセッサである。
VmwareってPowerPCに対応してたっけ???
真面目にVM使って集約するならメモリやI/Oとのバランスや
電源容量、冷却能力もあるんで6コア一択なんてありえない
用途によりけりでしょ
ネットワークとルーティングに絡んだアプライアンス専門の私は
ATOMのCPUで集約させても必要十分な性能だったりする。
>ATOMのCPUで集約させても必要十分な性能
さすがにこれはない
>>242 WMware Workstation 11を15コア 30スレッドのE7-4880V2で使ってるけど
11がサポートする最大16の仮想CPU機能を堪能している
一度こういう世界を知ってしまうとあれこれ考えるのが馬鹿らしくなるよ
一方ぼくはQ6600@3GHzでメモリ8GBでSSD120GBでWin7x64で頑張っていた
Intel Core i7-5960X (3GHz)
Intel Core i7-5930K (3.5GHz)
Intel Core i7-4790K (4GHz)
あたりに買い換えたい
メモリをホストのメモリから使うようにしてるんで、サスペンドの度に8GBのメモリ内容を8GBのメモリファイルに書き出すことになる
これを毎日SSDに書き込んでいたら、約一年でSSDがセクタ不良連発し始めて壊れた
SSDを使うときは面倒でもサスペンドせずにシャットダウンするか、遅くなって本末転倒だがメモリファイルをHDD上の
ワーキングディレクトリに保存することをすすめたい
そのSSDのメーカーや品番は?
変なの使ってただけじゃない?
SSDに絡む話でおかしな奴が出て来るのは住人なら知ってるだろ
触るな
>>251 東芝のHG5dだから変とか言われる筋合いはない
まあSSDの話題になると過敏に反応する馬鹿が出てきても迷惑かけるから
この辺でSSDの話は終了
分かってるなら最初からSSDの話題振らない方がいいと思うぞ?
分かっってなかったけどここでよく分かったよ
グラボ交換したあたりから「VM を起動するとホストが再起動する」現象が起こるようになった
Player が落ちる分には良いんだけどホストごと落ちるのがつらい
一応ドライバは安定してるの 4 つくらい試してみたが駄目だった
なにかいい対処法ないかな
toolsを再インストール。
>>256 試せば済むのにやらずにわざわざ聞いてきた人に対して
何で試さないのか?と聞いて何がどうなるんだ?って話だ
そういやなんで仮想フルスク消したんや
Windows10が出たらPlayer7にうpするか
6で問題なく8.1も10TPも動いてるよ。
Windows 10が秋までズレ込んだら Player 8になってるかもな
SATA3SSDだとスナップショット爆速なんかな?
267 :
497:2015/02/01(日) 19:02:34.83 ID:Y6ataEJQ0
最新版ってWindowsストアのゲームが正常に動作しなくなったね。
>>266 ここの連中は仮想PCのメモリをディスク上のvmmふぁいるではなくホストの実メモリに割り当ててる
まあVMwareでまともなパフォーマンスを出そうとすればこの設定は必須ともいえる
SSD特にSATA3でのスナップショットは爆速だけどvmmの書き戻しでスナップショットの度にSSDへ数GB書き込みが行われる
SSDの寿命耐久試験にはもってこいだけどまともな神経ならやる奴はいない
ISOからOSをインストールしたんだけど
初回はちゃんとWindowsのインストーラーが立ち上がるんだけど
OSのインストールが完了した後に再度立ち上げる場合ってどうしたらいいの?
普通はインストールディスクを入れたCD/DVDドライブは
起動順位がHDDの下位だからインストール後はHDDから
起動すると思うけど。
>>270 あ、そういうことだったのか
ありがとう
逆を言えば意図してCD/DVDから起動したい場合が面倒くさい訳だが
特にPlayerとか
起動時にvmwareのロゴが出たタイミングでescキーを
ポンと押してやるとブートメニュー出るよ。
タイミングが一瞬でシビアだけど。
>>273 そうだよねー
ほとんど用なしだけど、まれに用ありのときに困るから、
3秒だけウェイトかけてる
>>268 今時のSSDは1日40GB書き込みで5年持つ計算なんだけど…
>>275 それを知らなかったので早速真似しました。
便利ですね。
>>278 そんな昔の骨董品の40GBのSSDのテストなんて役に立たない罠。
耐久性にどれほどの進歩があるか分かりもしないくせに小生意気な奴
>>280 それを言ったらこのスレに来てる時点で下劣な人間の証明をしているようなものだが
下劣な人間の証明にまた一人・・・
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 09:26:03.28 ID:aqa1QgUD0
VMware Playerを使っています。
仮想環境(Win7)からローカルのサーバ(Apache2)にアクセスするのってどうすれば良いのでしょう?
ローカルIPアドレスをブラウザに入力すれば表示されると思ったのですが、無理でした。
ちなみにネットワークはブリッジ接続です。
>>278 その結果から逆算すると1日360GB書き込めるんですがそれは
>>285 ブリッジ接続なら VM にふった IP アドレスを指定すればいい
環境設定のディスプレイのフルスクリーン2つ目に設定しとけば
ホストWS窓が拡大して中身も引っ張られる状態にできるわ
>>287 いえ、ローカル(VMWareをインストールしたPC)→VMware じゃなくて
VMware→ローカルへのアクセス方法です。
ホストPC側でNICブリッジしてるとダメだったりするがな
>>286 その結果のような期間でお釈迦になっても困りますけどね SSD
>>289 ローカルIPアドレスをブラウザに入力すれば表示された。
あーすまんすまんよく読んでなかった
とりあえず
>>292 のいうとおりローカル PC の IP アドレスを指定すればいいんじゃないかな
ファイアーウォールとかで遮断してなければ
>>293 >>285で書きましたように、ローカルIPアドレスを入力しても表示されないのです。
もちろん、ファイアーウォールで遮断していません。
遮断してないの前提で書くけど ping とかは通るの?
>>294 ゲスト、ホストともにネットワークの設定をまず晒せ
話はそれからだ
>>294 ホストでwiresharkでも使って調査すれはいいじゃないか
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:53:51.26 ID:SNKT02Ii0
Win7のホストからVMWare上のゲストXPにファイルをドラッグドロップする時に
上手く行く場合と、進入禁止マークが出て、やり直すとうまく行く場合
が有るのですが、これは何故なのでしょうか?
タイミング
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:49:47.09 ID:SNKT02Ii0
>>299 何のタイミングですか?
私の場合、一回で上手く行く確率は50%くらいです。
>>300 ボタン放す前に、ちょっとタメを作ると成功しやすい気がする。
>>298 ゲストのウィンドウ上でドラッグしたままマウスカーソル動かしていると
ドロップできるようになる場合があるよ。
皆さんも侵入禁止マーク出る時があるん
ですね。
てっきり私のvmwareが何か問題有るのかと思ってました。
今使用しているWindows XP SP3をVMWare Playerに移行したいのですが、出来るだけ今の操作感を変えずに引き継ぎたいと思っています。
SCSIボード/デバイス(笑)の占有は無理っぽい。KB・マウス・ゲームパッドはUSBならOK。って所までは判ったのですが、
マルチモニタ環境で特定のVMのみ起動モニタを固定する方法はありますか?
また、中身は古いゲーム(DOS系含む)やフリーソフト(同)が中心です。
今はWindows10を評価中なのでPlayer7を使っています。ホストはWindows8.1(OSはSATAHDD・メモリ32GB)です。
当面は物理ディスクのままVMとして使用しようと思っています。
Playerのお勧めバージョンやUIにない設定等、何かありましたらそちらもご教示いただけると有り難いです。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 07:56:50.12 ID:ZxP3WdE40
>>303 お前も忙しい時になんか頼まれると「ちょっと待って!」って言うだろ?
まあホストからゲストへのファイルD&DはテンポラリフォルダにD&Dするファイルのコピーを作成してからそれをゲストにコピーするわけだから
500MBのファイルをD&Dするなら500GBのファイルコピー×2で1GBのファイルの転送が必要になるわけで
D&DがOKになるのはテンポラリフォルダに500MBのファイルのコピーが完了した時点だという事なんだけどな
>>304 ・ゲストXPのマルチコアの仮想化は、最適化が不十分で全体的にもっさりする。
-> 設定でシングルコアにしても、ゲストXP上で手動でデバイスの更新をしないと、もっさりは解消されない。
・XDDMの3Dエミュレーションは、DirectX6〜7のパフォーマンスはかなり悪い。
-> ホストに十分な性能があればフルHDの60fpsは出せる。
・最新のVMware Toolsは、ゲストXP上ではPixel Shaderが正常に描画されない環境があるっぽい。
-> ゆめりあベンチを動かすと表示が崩れるので、すぐわかる。
-> Player6のVMware Toolsを使えばいいのだが、Player7標準のvirtualHW.version="11"だと古いToolsは使えないため、
手動でvmxを書き換えてvirtualHW.version="10"にする必要がある。
試す前にXPのHDDを丸々バックアップしておくことを強く勧める
>>306 それVMの画面が黒くなってプログレスバーが出てる間の話じゃないの?
テンポラリフォルダにファイルがコピーされるまで○に斜線のマークが出るわけじゃないでしょ?
あと言うまでもない間違いをあえて指摘すると500GBのファイルコピー×2をしたら1GBじゃなくて1TB
>>307 Player7で作った仮想マシンてPlayer6でそのまま使えるの?
手動でvmxを書き換えてvirtualHW.version="10"にする必要がある。?
連投してまで揚げ足取る人間性の悪さが笑えるw
>>309 Player7で仮想マシン作成すると virtualHW.version="11" になるから、
古い VMware Tools 使いたいなら、手動で virtualHW.version="10" にしてね、って事だよん。
>>311 あ、これは自分が単に質問したかっただけです
紛らわしかった・・・
>Player7で作った仮想マシンてPlayer6でそのまま使えるの?
Player7使ってたんだけど何か6の時の方がよかった気がして
7にしてから作った仮想マシンも6でそのまま使えるのか知りたかった
>>308 バイナリ変換にするとは?
☐ฺ バイナリ変換のアクセラレーションを無効にする
ってあるけど、バイナリ変換する=有効にする=チェックを外すでおk?
デフォルトで外れてるけど。
>>308 前スレのテンプレってこれ?
□ シングルコア・マルチコア問わずゲストが XP 以前であればバイナリ変換に切り替える。
意味が分からない。
>>313 HW11 はVRAMのほぼ全てが共有メモリに配置されるので、
ホストが十分なGPU積んでると、HW10よりも目立ってパフォーマンスが落ちたように感じるのかも。
Player7でも virtualHW.version="10" で仮想マシンを起動すれば、そういった現象は起きないみたいです。
VMware Toolsは最新を使ってても Player7+HW10 なら、VRAMの確保も旧仕様になるみたい。
ちなみに HW10 で VMware Tools を Player 3.1.x の頃のを使うと、VRAM256MB程度の控えめなWDDM環境になります。
>>316 >仮想化エンジンの優先モードをバイナリ変換
仮想化エンジンの優先モードが自動になってるのをバイナリ変換に変更
□バイナリ変換のアクセラレーションを無効にする・・・ではなくて、その上のリストの事ね
そのテンプレを書いたという人に教えてもらって試してみたら自動の時と比べて快適になった
ほかのWindows7のゲストとかは自動のままの方が快適だったので弄ってない
このXPの時のバイナリ変換云々はVMwareの公式のどこかに載ってるらしい
>>317 なるほど
ありがとう
帰ったらさっそく試してみる!
>>318 仮想化エンジンの優先モードの設定なんですね。
バイナリ変換だけが目に入って気付きませんでした。
どうもありがとう。
>>315 やっと分かりました…。すいません。
>>320 謝るなら「すいません」でなく「すみません」な
捨て台詞吐いて逃亡した方が2chらしい
>VT有効でバイナリ変換www
とか言ってるバカがいて2chらしい
色々有難うございます。
・Player7だと特定VMでモニタ固定は無理っぽい。
・シングルコアにしてゲストXP上で手動でデバイス更新
・vmxを書き換えてvirtualHW.version="10"にする
・仮想化エンジンの優先モードが自動になってるのをバイナリ変換に変更
ですね。
バックアップを取りたいのは山々なんですが、データドライブも含めるとホストの倍あったりするので、
最悪実機に戻すつもりでドライバ類は確保してあります。
とはいえ、しばらく使ってみないと判らない事もありますね。先にそっちを調達してからのがいいかなぁ。ちょっと考えてみます。
実行して良かったり悪かったりするようでしたらまた報告に来ます。
あ、因みにPlayer6で窓位置を記憶していたと言うのはVMごとに、という事でしょうか?
バージョン6は各マシンのウインドウサイズは覚えますが、
ウインドウ左上の開始点の座標は同じです。
ウインドウ操作ソフトでも使って
ウインドウタイトル毎に自動でモニタ移動させるしかないかと
>>324-325 早速有難うございます。
外部ツールの発想はなかったですが、内容的にはPowerShellあたりでも作れそうですね。
既存ツールの発掘と並行してそちらも考えてみます。
player3からplayer7に何年ぶりだろ?アップグレードしたんですがcpuを複数コア割り当てると幸せになれますか?
ホストがしっかり動くだけのコアをキープして余ったら充てればいいんじゃね、程度の効果
ありがと。
player3の時は複数コア割り当てると逆にパフォーマンス落ちるって言われてたから聞いてみました。
VMware Player 7 にて
Windows Storeのゲームが
http://i.imgur.com/qv3V1x7.jpg な感じでグチャグチャになってしまうのですが、
同じような経験されているかたいらっしゃいませんか?
ちなみにゲームはAsphalt8です。
VMware Toolsをインストールしないと正常に表示はされます。
0.8FPS前後ですが。
>>330 システム要件
DirectX 11 Feature Level 9.3
Toolsは DX9まで、Toolsを入れなければ Windowsがソフトウェア描画出来る
そういう事じゃね
---------------
Display Devices
---------------
Card name: VMware SVGA 3D
Manufacturer: VMware, Inc.
Chip type: VMware Virtual SVGA 3D Graphics Adapter
DAC type: n/a
Device Type: Full Device
Device Key: Enum\PCI\VEN_15AD&DEV_0405&SUBSYS_040515AD&REV_00
Display Memory: 1120 MB
Dedicated Memory: 64 MB
Shared Memory: 1056 MB
Current Mode: 1024 x 768 (32 bit) (60Hz)
Monitor Name: Generic Non-PnP Monitor
Monitor Model: unknown
Monitor Id:
Native Mode: unknown
Output Type: HD15
Driver Name: vm3dum64.dll,vm3dum
Driver File Version: 8.14.0001.0051 (English)
Driver Version: 8.14.1.51
DDI Version: 9Ex
Feature Levels: 9.3,9.2,9.1
Driver Model: WDDM 1.0
Graphics Preemption: DMA
Compute Preemption: DMA
ホストで遊べばええやん
ホスト遊び
VMwareはPlayer7
ホストはWindows7Pro64bitで、ゲストはWindows7Homeです
ゲストはNAT:ホストのIPアドレスを共有して使用に設定してあります
この環境でホストにあるVMware Network Adapter VMnet8を無効にしても
ゲストでインターネットを開けるんですが何ででしょうか?
ホストにあるVMware Network Adapter VMnet8というアダプタは何のために
あるんでしょうか?
ヽ
_,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_ ',
,,..、、ri':'゙/~ レ ' ゙ヘ:l : : : :~,>
_,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、 !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r' `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l <"゙'i;ソ' ',
~.ヽ l:::::::::::l ~' '、
/ .) .l::::::::::! '、
ヽ .l:!l:::::l ヽ '、
\ ' l! l::!l! ヽ ,'
゙ ヾ ‐'" ,. r ゙ そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i ,.r,,iilll鬚髯ヲ
. l `''' ‐‐ ---t‐' 生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、 ー‐ノ
', ヽ l
l l l
l l ノ
337 :
326:2015/02/06(金) 07:06:36.17 ID:S2vfAmeH0
結局エイヤーでやってしまいましたが、どうもベンチスコアと描画のマトモさが両立しないのでよく読み返したら誤解してました。
Player6のtoolsが必要なんですね。これを入手するには一旦バージョン下げてまた上げるしかないですよね?
Player6.0.5からtoolsを入手してみましたが、結局同じものが落ちて来てしまいました。
virtualHW.version="10"だとゆめりあベンチで1万台なんですが、キャラの代わりになんだかイガイガしたものが表示されます。
virtualHW.version="11"だと表示はまともなんですが、スコアは3000-4000あたりです。
前者の状態でも普段使いのアプリには支障ないようなので、支障のあるアプリがあったらその時だけ11で使いますかね。うーん。
情報ありがとうございます。
exeやらmsiやらの解凍がなかなか手強かったですが、先人の知恵を拝借しつつ、なんとかISOを取り出せました。
ゆめりあベンチを基準に色々試行錯誤して、Player6.0.5+tools8.4.9という組み合わせに落ち付きましたが、
今度は普段使いの一つであるFF11が・・・もしかしてお隣のスレタイの対象ってPlayOnlineですか?
ちと困ったので、とりあえず
>>338の状態で妥協しておこうと思います。もしも何か案がありましたら宜しくお願いします。
>>340 >>307のシングルコアの件だけど、デバイスマネージャで
コンピュータ → ACPI (Advanced Configuration and Power Interface) PC
になってなかったら、デバイスの選択で変更しておくことを勧める。
ベンチスコアが劇的に変化する可能性があるよ。
>>340 >>339のURLから6.0.5->2443746->windows->pakages->tools-windows-9.6.4.exe.tar
がToolsなので1回解凍するだけでいいのでは?
>もしも何か案がありましたら宜しくお願いします。
>>304氏なんですよね?
>古いゲーム(DOS系含む)やフリーソフト(同)が中心です。
これ以外にもやるならFF11とか前もって書いておいた方が回答つきやすいんじゃないでしょうか?
私も書き忘れることありますから人のこと言えませんけど・・・
>>342 や、解凍して出来たexeはそのまま実行しても反応ないです。
ブックマークがブルスクの彼方に消えてしまったので具体的に出せないのですが、
tarからisoファイルを取り出すまでの手順を結構詳しく書いたサイトがあったので参考にしました。
tar→解凍→ exe →コマンド→ msi →コマンド→ iso
\ その他ファイル \ その他ファイル \ その他ファイル
みたいな感じです。上書きしていいならmsiからインストールで良いかもですね。
あと普段使いで古くない?のはFF11・DQX・Wizardry Onlineです。オンラインゲームばかりです。
基本普段使いはホストで動けばホストに移行しているのですが、上記はいわゆる2アカの為に両方に入れてます。
あとWizardry OnlineにはゲームプロテクトとしてXIGNCODEが使われているのですが、
実機の頃からよく落ちるので原因は敢えて切り分けていません。一応使える程度には動いているようです。
元々はXPの方がメイン機だったので、古いアプリ・ゲームや単なるデータはそのままです。正直把握できていません。
グラフィック絡み以外はあんまり心配ないかと思ってます。
>>338で同じものが落ちて来たと書きましたが、どうも勘違いだったようです。申し訳ありません。
最終的に Player7.0.0-2305329 + Tools9.6.4 の virtualHW.version="10" で、ゆめりあベンチ3万〜5万(表示正常)、
POLやFF11も正常に表示されました。実機よりは遅いですが、特にもっさり感はありません。
WizOnは3度起動して最初に一度落ちましたが、元々週に数回は落ちるアプリなので、この程度は許容範囲です。
おおむね良い感じになったので、ひとまず様子を見たいと思います。
あ、8.1に標準搭載のVolume Shadow Copyサービスですが、動き出すとホストでさえコマ送りになりますね。
手動でも時々勝手に動いていたので無効にしてしまいました。VMとは直接関係ないですが、重い時の切り分けの参考になれば。
>>341 ACPI (Advanced Configuration and Power Interface) PCに変えようとしたら「データが不正です」とのエラーが出てマルチコア表示に戻っていたのですが、
そのまま再起動したら新しいデバイスがインストールされて無事置き換えられました。なんだかよくわかりませんが、とりあえず動いています。。
>>343 exeを実行するとplayerのインストール先と同じ場所に別のフォルダが作成されて、中にisoが展開される。
>>344 心配なら、一度削除して再起動すると変更後のドライバで再認識されると思う。
なるほど、ウンともスンとも言わないもんだから、もうてっきり・・・わざわざ図まで描いちゃいましたね。
件のサイトの人もそうなのかもですね。今となっては確認出来ませんが。
試行錯誤の過程で、標準を含めて3種のhal*.dllをSP3から再抽出していますので、心配ってほどではないです。ブルスクの理由でもあります(笑)。
連投失礼します。
isoファイル、確かにありました。ゲストの方ですが。…tar対応の解凍ツールがあったもんで勢いで。は置いといて、
ロジテック(Logicool)の、無線キーボードとマウスの両方を一つのUSBレシーバで受けるデバイスを使用しているんですが、自動で再接続されません。
VMのログから拾ったパスは一応 usb.autoConnect.device* に挙がってはいるんですが…
まあ大した不便ではないんですが、何か原因なり、UIの自動操作以外(今作成中なので)の策なり、ありましたら宜しくお願いします。
と書いた次の再起動では接続されるなんとかの法則
起動が遅いので実験はちょっとキツイですね。しばらく様子を見てみます。連投でお騒がせ失礼しました。
PlayerVer6 ホストWin7 ゲストXPです。
仮想ディスクをホストマシンで読みたいのですが、何かツールはないでしょうか。
昔Workstation使ってた時はマップってのがユーティリティから使えたはずですが、
私のPlayerでは表示されませんでした。
ぐぐってOSFとかのサードパーティ製ツール使ってみたのですが、マウントできませんでした。
NHCとかを使って一旦VHDファイルに変換するのが急がば回れ的な方法
vCenter Converterインストールするのがあっち行って戻ってきた的な方法
>>335分かる人いませんか?
いたら教えてほしいです
よろしくお願いします
自分で試せよ
20150207
Hyper-V に浮気してみたけどダメだね。
Hyper-V の第2世代は 64bit版OSのみのサポートなのでメモリ食うのでメモリ効率がよくても帳消しになる。
64bit でメモリ食うからか、仮想ディスクファイルが太る。ページファイル消してもなぜかダイエットできなかった。
サーバー用途ならエミュレートを減らして効率化してていいけど
デスクトップだとビデオのハードウェアアクセラレーションがないからダメ。
一応、Windows8ならソフトウェアレンダリングするので表示自体は可能だと思うけど性能的にダメ。
グラフィックが重要でも並列動作する場合はハードウェア一つをシェアしたら性能は低下するのでVMwareである必要はなくなるけど。
でも、無料の Payer はスナップショットを作れないので
コマンドでスナップショットを作れる VHD を VMware に組み込んで使うことにしてみたけど
ちょっとファイルサイズがでかくなるんだね。
それと WIMBoot を組み合わせたら、Windows 8.1 Update 32bit版 をインストールした VHD のサイズが 4GBほどに納まったんで
NTFS フォーマットした SDHCカードに VHD の親ファイルを入れて快適運用に成功した。
Windows Update すると WIMBoot のメリットなくなるからアップデートはせずに使うよ!
最初に結論出してるなら後の駄文は要らないのよ
>>349-351 ○(成功)
VMDK --> VHD 移植は Gparted LiveCD で次のコマンドでできた。
# sudo dd if=/dev/sda of=/dev/sdb bs=1M
完全に同一の内容のはずだけど、ファイルサイズは VHD の方が大きくなった。
VHDX は VMware Player 7 では使えなかった。
×(失敗)
Gparted の GUI 画面で前から順にパーティションをコピーして
フラグを手動で同じにしてみたけど、Windows 8.1 の WIMBoot は起動せず、
DVD からブートしてスタートアップの修復をやってみたけど修復に失敗してしまった。
>>355 ダメだった理由は必要だと思う。
ダメだった理由が個人的な理由かもしれないし。宗教的なとか
今回の場合、明らかに仕様が糞だからダメって事だし。
player7 ゲストwin7でUSB設定の所でUSB3にしたらユニバーサルUSBコントローラー云々が無いと言われて機器を全く認識しない。
ドライバどこから拾ってきたらいいの?
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 05:01:15.26 ID:T93vr3FY0
VMware6のときからの症状なんだが
仮想マシン設定でデフォルトのホストサウンドカードを指定にすると音が出るが、ホストのサウンドカードを指定にすると音が出ないんだ
ホスト側のサウンドは
スピーカー(2- High Definition Audioデバイス)
ヘッドホン(2- High Definition Audioデバイス):無効
デジタル オーディオ (S/PDIF) (2- High Definition Audioデバイス)
この3つだけど、1つは無効なので仮想マシン設定で指定できるのは2つ
新規でOS作っても駄目だった
誰か原因教えてくれ
361 :
○:2015/02/08(日) 05:04:10.40 ID:uL3VuGOf0
>>360 ハードの違いを吸収して仮想化されてからだね
362 :
348:2015/02/08(日) 05:23:27.82 ID:mR4+ZKjZ0
考えたらゲストの再起動でデバイス外れないのは当たり前ですね。自動接続されるケースは無かった方向で。
まあ基本上げっぱなしなので大した手間でもないのですが、いずれUI操作ツールで自動化しますが。
あとtoolsがPlayerに対して古いせいか、ホスト側マウスがtools導入前と同じ挙動(1クリックでゲスト内操作、Ctrl&Altを押さないと戻れない)になります。
ゲストの操作にはホスト側デバイスを使わなければいい、と思っていたのですが…
時々ホスト側マウスのポインタがフッとワープしてゲストに同期した状態になります。
都度開放しないとホストに戻れないので微妙に鬱陶しいのですが、どうにか出来るものでしょうか?
>>350 こちらはVHDにしか変換出来ないですが、sysinternalsのdisk2vhdなんかも使えますね。
>>357 これは便利。Ver別に取って置きたい場合にも応用できますね。感謝。
>>359 仮想マシンの設定だけいじったんなら、ゲストのドライバがインストールされてないんじゃね?
Tools 入れなおしたらいいと思うよ。
VMwareのゲストでのUSB3.0対応って
Win8以降みたいにOS標準でxHCIドライバを持ってるOS限定だったと思う
>>363 tools入れ直しか!マジサンクス!!
> 注:サードパーティ製ドライバは VMware 仮想 xHCI コントローラと連係するように設計されていないため、使用しないでください。
って書いてるが、別にMSが意図して設計してるとも思えないし、実際は
注:VMware 仮想 xHCI コントローラはMicrosoft 汎用 xHCI ドライバ以外と連係するように設計されていないため、使用しないでください。
って事よね。なんか恣意的だなぁ。だからどうなるものでもないけど。
Windows8.1(64bit)にVMware Playerをインストールしたらスリープできなくなりました。
回避策はありますか?
すみません、賢者の皆様に質問です
ホストwin8.1上でゲストUbuntu14.04を動かしています
用途はweb専用で2chなどで変なリンクを踏んだ際にホストへの被害を防ぎたいからです
その場合NAT接続とブリッジ接続どちらが安全でしょうか?
NATの方が家庭内ネットワークとアクセスできないので安全?
VMWare player 7.0.0 使用してます
ゲスト起動すると、ゲストの画面解像度が勝手に変更されてる時があります
これって不具合でしょうか?
>>361 すいませんちょっとどうすればいいかわかりません
>>364 デフォルトのホストサウンドカードを使用に設定すると音は正常に出るのでちょっと違うと思いますが、試してみました
解決法1:Realtek HD オーディオマネージャ自体が存在していない
解決法2:元からその設定になってる
過去レスに載ってたsound.virtualdev = "sb16"にしたらサウンド自体がならなくなった
エラーログ載せてないことに気が付いた
サウンドストリームの作成中にエラーが発生しました。:プレイバックできない可能性があります。
>>373 Mware Network Adapterを介さないでネット接続してるか、お前の思い違い
れすありがとう
>VMware Network Adapterを介さないでネット接続
どういう事ですか?
>お前の思い違い
もう一度確認してみましたが間違いではなかったです
こういう奴は触れるとしつこく絡みついてくるぞ
だからみんな無視してるんだよ
>>335 VMnet8はゲストOSが使う物では無く、ホストOSがNATの内側にアクセスするためのアダプタ。
ホストOSアダプタ
|
VMwareNAT
|
NATのゲートウェイ(192.168.X.2)
├ VMnet8(192.168.X.1)
├ NATゲスト1アダプタ(192.168.X.128)
├ NATゲスト2アダプタ(192.168.X.129)
:
>>374 それ再生デバイスにマルチバイト文字が使用されてると起きる問題。
ホストの再生デバイスのプロパティで使用したいデバイスの名前を
半角英字にすると正しく使用できるようになるはず
例:スピーカー → Speaker 等
>>379 ありがとうございます
出力されるようになりました
>>378 ありがとうございます
NAT設定のゲストと通信するためのアダプタだったんですね
ただゲストのNICのプロパティを見るとゲートウェイのアドレスは192.168.*.1で、
ホストのVMnet8のIPは192.168.*.129になってました
>NATのゲートウェイ(192.168.X.2)
>├ VMnet8(192.168.X.1)
VMware Player 7 を使っています。
64ビットのゲストが使用できないのですが、原因わかる方いたら、教えてください。
新しい仮想マシンウィザードの、ゲストOSの選択で、64ビットOSを選択すると、
「64ビットのゲストOSは、このホストではサポートされていないため、起動できません。」
と表示されてしまいます。
BIOSの設定で、VTに関わりそうな箇所はEnabledになっていて、
他にどこを確認すればよいかわかりません。
心当たりあれば、教えてください。
マザー:ASRock H87 Pro4 (BIOSバージョン:P2.10 - 最新)
CPU:Intel Core i7-4770
OS :Windows 8.1 Pro 64ビット
VMware:VMware Player for Windows 64-bit 7.0.0
BISOの設定で、VTに関わりそうな次の2つはEnabledになっています。
- Intel Virtualization Technology: Enabled
- VT-d: Enabled
※一度デフォルトをロードし、VT-d を Disabled->Enabled に変更。他は変更なし。
>>382 4770K とかじゃないんですね?
あとは古いバージョンのファイルかレジストリが残って誤判定してるとか。
Virtual Box 関連で
Hyper-V が動いてる場合に 64bit ゲストが使えないって話も見ました。
起動オプションを切り替えて共存する方法があるとか。
でも、デフォルトで Hyper-V は入ってないので、入れてないなら関係ないかな。
切り替え方法
ttp://category7.blog.fc2.com/blog-entry-52.html > bcdedit /set hypervisorlaunchtype off
> bcdedit /set hypervisorlaunchtype auto
>>382 VT-dを有効化したらpc再起動じゃなくて一度シャットダウンすると
有効化されるとからしいが
ためしてみれ
385 :
382:2015/02/09(月) 00:54:39.96 ID:mtI1ASD/0
>>383 Hyper-Vが動いていたので、それをoffに変えたらできるようになりました。
ありがとうございます。
昔に入れたか記憶がはっきりしませんが、
ドスパラで買ったパソコンで、最初から入っていたかもしれません。
>>384 回答ありがとうございます。
386 :
357:2015/02/09(月) 00:55:30.98 ID:OqETPniS0
>>362 展開batアップデートした。
やってる事。
管理者権限で実行してるかどうかチェック。(Vista以降)
代表的なアーカイバを利用してtar展開
exeインストーラからmsiを展開
msiからtools.isoを展開
展開されたisoをBATの存在するディレクトリに移動
展開するためにつかったファイル群の後片付け。
NewVer
・Vista以降にて管理者権限で実行していない場合は管理者権限で実行するように告知
・7-zip、WinRAR、Lhaplusによるtar自動展開に対応
・BATが存在するディレクトリにVMware-tools-isoというフォルダを作成し、
そこにtools-[OS]-[ビルドバージョン].isoという名前でisoを抽出するようにした。
387 :
357:2015/02/09(月) 01:10:52.84 ID:OqETPniS0
388 :
362:2015/02/09(月) 10:25:53.06 ID:a6M58FPn0
ホストのポインタがゲストに取られる現象ですが、どうもゲストの再起動などでtoolsが無効→有効になった時に起こるようです。
何故ゲスト側にホストが合わせるんだよ!と言いたいところですが、
個人のPlayer使いだと、VMがアクティブでなくても入力できるって事でUSBマウス・キーボードを割り当ててる人もそこそこ居るでしょう(?)が、
VMWare全体からすればレアでしょうし、仕方ないですね。
>>386-387 うは。どもです。
もう機能的にはVectorで500円レベルですね。家宝に…はしませんが(笑)、活用させていただきます。ウチはLhaplusなんでgoodです。
さぁIrvineの出番だ!(嘘)
ホストと連動する入力デバイスを無効にしてみるとか、VMware Tools入れ直してみるとか
390 :
357:2015/02/09(月) 13:33:07.42 ID:OqETPniS0
>>388 極稀にインストーラ側のバグでエラー出ますが
その場合はやり直してくださいw
>>390 了解です。
>>389 再インストールはダメでした。というかマウス同期自体動いていません;;
ちょっと長くなってきていますので、一旦纏めます。何度も読まれた方はすみません。若干加筆もあります。
・元々の要望
Windows XP→VMWare Playerに移行したいが、出来るだけ今の操作感を変えずに引き継ぎたい。
・環境
Windows8.1(ホスト)
マルチモニタが可能な環境
OSはSATAHDD・メモリ32GB
Windows XP SP3(ゲスト)
ストレージ使用量がホストの空き容量より遥かに大きい為、当面は物理ディスクのままVM化予定。
ロジテック(Logicool)の、無線キーボードとマウスの両方を一つのUSBレシーバで受けるデバイスを使用。
中身は古いゲーム(DOS系含む)やフリーソフト(同)が中心。 古くない?のはFF11・DQX・Wizardry Online。
基本普段使いのアプリはホストで動けばホストに移行しているが、上記ゲームはいわゆる2アカの為に両方に入れている。
・設定
・モニタ・USBレシーバ・ゲームパッド・HDDをホスト機に接続換え。
・シングルコアにしてゲストXPをACPI (Advanced Configuration and Power Interface) PCに更新。
・最新のVMware Toolsは、ゲストXP上ではPixel Shaderが正常に描画されない環境があるっぽい。
→vmxを書き換えてvirtualHW.version="10"にする
・仮想化エンジンの優先モードが自動になってるのをバイナリ変換に変更。
・ホスト-ゲスト間で共有フォルダを使用&どちらも固定IPの為、NICはブリッジ接続。
・結果1
Player7.0.0-2305329 + Tools9.9.0(最新環境)
→virtualHW.version="10"でもゆめりあベンチがイガイガ表示。
・結果2
Player6.0.5+tools8.4.9(6系最終と当時のtools)
→FF11(PlayOnline)が真っ黒。手探りで操作自体は可能。
・結果3(現状)
Player7.0.0-2305329 + Tools9.6.4
・ゆめりあベンチ・POL・FF11表示正常。今のところ異常なアプリは見当たらず。
・現状での問題と暫定回避策
・toolsがPlayerに対して古いせいか、
・ホスト側マウスがtools導入前と同じ挙動(1クリックでゲスト内操作、Ctrl&Altを押さないと戻れない)になる。
・ゲストの再起動などでtoolsが無効→有効になった時に、ホスト側マウスのポインタがフッと飛んでゲストに同期した状態になる。
→今のところ回避策なし。なるべく再起動等をしない?
・USBレシーバが自動で再接続出来ない。
→外部ツールの発掘なり自作なりを検討中。
・マルチモニタ環境で特定のVMのみ起動モニタを固定する方法。
→VMwareの設定では無理っぽい。
→外部ツールの発掘なり自作なりを検討中。
393 :
357:2015/02/09(月) 18:43:44.88 ID:OqETPniS0
>>392 これやってみてw
0.VmwareToolsアンインストール
1.インストール済みのドライバソフトウェアパッケージをすべて削除
(Nvidiaドライバとか)
2.システムの復元ポイントを作成
3.Driver Fusionを利用して既存のドライバをすべて削除
4.devcon をdownloadしてすべてのドライバエントリを削除
コマンドプロンプトを開いて以下コマンドを実行。
すべてのドライバエントリを削除した後自動的に再起動がかかります。
devcon -r remove *
復元ポイントを作れる空きがないっす;;(現在無効にしてあります)
あと95時代から動いてるドライバとかは消しちゃうと戻す手段がなかったり;;
一応ハード絡みのドライバっぽいパッケージは全部消してあります。
最新のtoolsだとtools自体はちゃんと動くんですが…
補足すると、ここ20年ほどクリーンインストールはしていません。どこぞの鰻屋のタレ状態であります。
ドライバも含め、レジストリは結構グチャグチャだと思われますが、ピンポイントならまだしも、リセット系の対策はもう無理です。
今のところ残っているのは面倒とか鬱陶しいとかその程度の問題ばかりなので、
「久々に使ってみたら動かなかったよー」なアプリが増える方が厳しいです。せっかく提案して頂いたのに申し訳ないですが。
396 :
357:2015/02/09(月) 20:59:01.64 ID:OqETPniS0
>>395 VM環境設定の入力は問題ないですね?
自動の場合は「なし」に設定してみてください。
そして設定定義ファイルを開いて、
vmmouse.present = "FALSE"
mouse.vusb.enable = "FALSE"
がない事を確認して下さい。
ある場合はTRUEに変更してください。
※仮想マシン上のゲーム実行中などに、
マウスカーソルがVM内にロックされなくなります。
それでもだめな場合、
設定→USBコントローラ→すべてのUSBデバイスを表示する
のチェックをはずしてください。
1.以下のコマンドを追加してみてください。
mks.allowButtonDownMotionUngrab = TRUE
他のゲストマシン(Ubuntuデスクトップ等)でも同じ問題が発生しますか?
引用元(Google翻訳):
https://communities.vmware.com/thread/415509
>>392 > ・USBレシーバが自動で再接続出来ない。
usb.autoConnect.device0=
でデバイスを割り当てればいいんじゃないかな。
デバイス名はログ見たら分かると思う。
優先度的にはずっと下なんですが、文脈がややこしくなるので先に書きます。
移行した機器に書き漏らしがありまして、実はグラボも移してます。どちらもGeForceです。Intel内蔵グラフィックスはBIOSで殺しています。
・Geforce GTX 660(元々ホスト用。ストアアプリとデスクトップ用で2モニタ接続)
・Geforce 9600(ゲストから移設。1モニタのみ)
これって効果あるんですかね?
というのは、今朝方9.18.13.4709から同4725への更新があったのですが、当てたら9600のドライバが起動に失敗するように…
当然モニタも一台使えなくなったので慌てて戻したのですが、そもそもどうなんだろうという疑問が今頃わいて来ました。
>>396 「なし」はUIがないっす。定義が無い事は確認しました。あとはやりましたが同じですね。
その状態だとHIDデバイスが割り当て出来ないので、厳密にはちょっと環境が違いますが、マウスが掴まれる現象は同じでした。
あとVistaとWindows10で試しましたが、どちらもホストが8.1になってからはtoolsがない状態でもマウスを掴まないようで、アテになりそうもないです。
ちと昔の情報なんでしょうか。少なくともUIでは昔のほうが設定項目多かったですね。なんか懐かしいです。
>>397 纏める都合で割愛してしまいましたが、usb.autoConnect.device*にはpath指定でずっと残ったままです。
ログを見るとFailed:17と出ている事に気がついたので、そちらでもググって、
ttp://kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?language=en_US&cmd=displayKC&externalId=2000350 にある、アービトレータのsettingを弄って、かつID指定に変更する方法も試しましたが、やはりFailed:17のままです。
今頃気付いたのですが、
>アービトレータのsettingを弄って、かつID指定に変更する方法
は古い対策のようですね。新しい方も試してみます。
蛇足ですが、専用ブラウザがまだゲスト側なので、試しながら書けないのです。起動遅いし。
結果OKです。
usb.autoConnect.device*に加え、usb.quirks.device0 = "0x<vid>:0x<pid> allow"を記述する方法でうまくいきました。
autoConnectとquirksでdeviceの番号が合っていないとうまく動かないようで、autoConnectの番号を入れ替えて対応しました。
一番面倒なのが一つ片付いて万歳です。ウィンドウ固定は外部ツールしか無理そうですから、後は掴まれる問題だけです。
あ、問題ではないですが、
>>398の疑問も残ってました。
そして掴まれるケースがもう一つ見つかりました。ウィンドウ表示からフルスクリーンに移行すると掴まれます。逆は大丈夫です。
まあファイル共有やらD&Dは使えてるし、単に鬱陶しいだけなのでいいかな、とも思い始めております。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 15:09:25.81 ID:MBRQ51ma0
仮想環境を10個くら作って(VM1〜VM10)、各種のテストに使っているのですが、
どの環境にどんなソフトを入れたか良く忘れます。そのたびごとに、幾つかの
VMを起動してみて、必要なVMを見付けています。
皆さんそんな経験ないですか?どういうふうに管理していますか?
EXCELか何かでどのVMに何のソフトを入れたかメモしておくとか
そういう対策がいいのでしょうか?
ソフトの量にも拠りますが、短くて済むならVM名に付加するとか。
特定OSでしか使えないソフトなら、いっそOS名を削ってしまうのもアリですね。
WorkstationだとVM毎にコメントが付けられるので特に困らない
Playerだと出ないみたいだけど、ちょっとメモっとくだけなんだから、難しく考えることもないでしょう
普通にテキストファイルにでも書いとけばいいし、付箋ソフトみたいなのでデスクトップに貼り付け
といてもいいし、紙のメモでもいいんじゃないか
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 16:37:13.07 ID:MBRQ51ma0
>>402 後から名前変更しても問題ないですか?
>>403 >WorkstationだとVM毎にコメントが付けられる
ああ、やっぱり有料版だとそういう機能があるんですね。
vmxのショートカットで起動するようにして、
あとはメモ管理できるランチャーを探す
>>404 問題ないですが、UIでは変更出来ないですね。
vmxファイル内にDisplayNameがあるのでそこを変更する事になります。
一旦ライブラリから削除(ファイル削除ダメ絶対)して開きなおさないとダメかも。
追記。少なくともWindows版Player7では日本語も通るようです。
encodingも明確になっていますし、動作上連動する箇所もないので、特に問題ないと思います。
あ、最悪ログが化けるかもですね。
仮想マシン設定 - オプション - 仮想マシン名 で変更できるよ
あら?うちの奴は編集…できるVMもありますね。VirtualHWのバージョンで違うんでしょうか?出来る奴はそっちのが楽ですね。失礼しました。
まさかのサスペンド
実機にサスペンドが実装され始めた頃のトラウマがあるので、サスペンドとかスタンバイはたとえVMでも絶対使わない(笑)。
412 :
400:2015/02/13(金) 11:32:03.69 ID:hTCwxdPD0
結論から言います。マウスが掴まれる問題は有耶無耶のうちに解消しました。
で、経緯です。
どうもホストが重いので、色々申し訳なく思いつつも実機に戻そうとしたんですが、
どうやらマザーが拗ねてしまったようで、セーフモードですらHDDが認識できなかったりと散々な目に合いつつ、結局VMに戻しました。
実機のドライバもVer変えたり入れたり消したりしたので、ここらも結果に絡んでいるかもしれません。
ホストに再移植して起動したところ、先にVistaやWin10で書いたように、toolsを入れる前からマウスが掴まれません。
「これは直ったか」と思いつつ、ベンチが起動すらしないのでtoolsを入れても、やっぱり掴まれません。
「よっしゃー」と思いつつHIDを接続してガックリ。
ホストのマウスがゲストの外に出ると、ゲストのポインタが消えますorz
機能自体はしているようで、ドラッグすると範囲選択の点線だけが(笑)。蛇足ですがキーボードは問題なしです。
そこから試行錯誤の結果、Player6.0.5(6系最終)+tools9.6.4(イガイガベンチ防止Ver)に落ち着きました。
ホストのマウスがゲストの外に出るとポインタが消えるところまでは同じなんですが、Player6だと動かせば復活します。↑は7です。
正直なんだかモヤモヤが残ってしまいましたが、取り敢えず妥協しておきます。色々ありがとうございました。
あー、グラボ2枚挿しの疑問が残ってました。
Intel内蔵グラにCPUの発熱量を割きたくないので、どっちみち挿さないと口が足りないのですが、もしご意見あれば。
てかVMのサスペンドてどういう時に使う?
実機と違って稼働しっぱなしでも消費電力とかの問題はほぼ無いから必要に応じて起動するか常時起動しか無いなぁ
使わない自分が言うのもなんですが、ゲストでインストールとかアップデートの最中にホストで再起動しろ言われた時とか?
64ビットOSだとメモリー喰うから意味有ると思うけど。
>>413 「必要に応じて起動する」というフェーズが「必要に応じてサスペンドから復帰」にかわるだけです
>>413 おとといのこと。
昔作ったXPのゲストがサスペンドだったんで起動してみたらプロダクトキー入力画面だった。
メモを見て入れてみたけどキーが違うと言われて進めなかった。
キーを全部消してスキップしようとしたけどダメだった。
結局SPWU適用済みセットアップCDからセットアップをやり直してスキップでセットアップ完了した。
それってVMwareの不具合なの?
>>401 NDZでvmdk中見れば何の用途かくらい判る
C:\<特定フォルダ>とかに作業ファイル突っ込んでるし
>>418 >>417 のスキップできなかった件は、未アクチのまま一定期間過ぎると起動できなくなる制限に引っかかったからだと思う。
もしかすると時計をいじればスキップできたかも・・・
rtc.startTime = "946652400"
でセットアップ当時の日付に戻してみたけどダメだった。なんでだろ。
一応、指定した日時になってるのは確認できた。
キーが通らなかったのはキーが間違っていたかもしれないが、
セットアップディスクを作るときにエディション間違ったとかかもしれない。
>>413 今は動いてないけど作業中、最近のWindowsは放っておくとメンテナンス始めて鬱陶しい
が使い捨て環境だからいちいち設定変えるのも面倒くさい
くらいの条件だが俺は良く使う
なるほど
意外とVMでサスペンドて使われてるんだね
俺も機会があれば使ってみよう
423 :
400:2015/02/14(土) 09:00:29.76 ID:mmI+1xAL0
8.1とかだと、Windows Updateの勝手に当たる分の中に、たまに「24時間以内に再起動されます」とかいうのがありますね。
放って置いた事がないから実際にはどんな感じになるのか知りませんが。
おふ、名前残ってたorz
>>423 VM起動してても勝手に再起動されるから困りもの
うはぁ…なら暗転抜きのUAC程度にはでしゃばって欲しいですね。12時間前ぐらいからだんだん間隔が短くなる感じで。
そういうケースも込みで、ホストのシャットダウン時にはせめてサスペンドぐらいは可能な設定が欲しいですねぇ。
と無理矢理スレの話題にしてみる(笑)。
そういう人は手動更新してるんじゃないの?
問題になる更新が滅多に来ないですからね。普段はサイレントで勝手にやってくれた方が楽ですし。
そういう意味ではWindowsUpdateの設定に「再起動の可能性がある更新はDLのみ自動」なんて選択肢があるといいかも。
とは言えランタイムなんかは状況にも拠りますよねぇ…更新ファイルのマニフェストを提出させて判断するとか…
と、ここで言っても詮無いですね。丁度10の評価中だし、WindowsFeedbackに書いときます。
具体的にどれだよ。オンライン/ローカルでも違うだろうに。
むしろ VMware でって条件がどう絡むのかも判別できない情報とかありえねー。
オンラインなら CPU の仮想化確認してる如何については違反行為の助長になるから誰も回答しない。
>>267の人が言ってるのと同じ症状じゃないの?
>>430 何イライラしてんの?w
チョコレート貰えなかったの?
ホスト8.1・Player6でやってます。
タッチ非対応PCなので、スタート画面との往復がなくなるのが待ち遠しいです。
無料ってストアアプリのでしょうか?
基本的にはストア(ベータ)の方にもある奴は動く筈ですね。互換性のないのもあるからそれは除外してるってフォーラムで見た気が。
折角のタイル付きスタートメニューが画面を占領するのもなんか嫌なので多くは試していませんが、少なくともPolice Chaseとか言うのは動きましたよ。
デスクトップゲームだとFF11・DQXあたりもログインまでは確認しました。
というかあまりVM関係無い気が…
リロードorz
少なくともベータにないなら動かないと認定されたゲームですね。未検証のはどっちにも出るらしいです。
というか英語アプリとかだと8.1でさえ動かないのが少なくないですし(笑)。
>>具体的にどれだよ。オンライン/ローカルでも違うだろうに。
オン/オフ問いません
PlayerでもWorkstationでもFusionでもOKです。
遥か古代、Win3.1あたりからある「厳密にガイドラインに沿って作られたアプリ以外の互換性は考慮しない」という問題かと思われます。
恐らくVM関係ないです。
教えてください。←マジな質問なんで^^;
SNESShoutのR@Mを友達に吸い出してもらったんですが、ゲーム中にコマがとぶのですが、FRAMESKIPをオートにしてもどうにもなりません。
いろいろやってもダメだったので教えてください。
学校のパソコンなのですが牛丼パソコンです。
何かヒントを教えてください。
あと、答える気が無い人はいちいちレスしないでください。
はいはいコピペ
はい次の方どうぞー
って自分で書いちゃうけど、VMware Player入れてsexeでVM起動したときにVMを見える(?)ようにするのはどうしたらいいんすかね。
デスクトップとの対話を許可しても窓出てこないんすよ。
ローカルシステムアカウントで走らせてもログオンしてるアカウントで走らせても変わらず。
ホストはWSH2011、VMはubuntuのamd64、sexeは32ビット版も64ビット版も反応変わらないっぽい感じ。
>>439 sexeからvmrun.exeでVM起動してる?
なんか色々変だな。更新の確認するとその都度7.0を落としてくるわ、
コンポーネントの更新はCDSが無ぇって怒られるわ…いや実際無いし(笑)。
アップデートサーバに載るまでのわずかな時間くらい我慢しろよ
toolsが落とせないのでとりあえず現状最新の9.9.0で試してみました。
XPSP3+Player7.1(HW11)+tools9.9.0でゆめりあベンチ崩れないですよ緒先輩方!ちょっとスコア悪いのはメモリ増やせば直るのかしら。
FF11も黒くないし、HIDデバイスのポインタが消える現象も出ません。これはいいかも。
…7.1用のtoolsは近々にcdsに加わるとして、それに更新したら元に戻ったりして。杞憂である事を祈ります。
再起動遅いので今日はVRAM?増設はしません。おやすみなさい。
リロードorz
いや先にそっちでしょ一般的には…今までどうだったか知りませんけど。
そしておはようございます。tools9.9.2になりましたね。謎のPlayer7.0も更新リストに載らなくなりました。
早速導入してみましたが、挙動は
>>444から変わらずですね。
今回はグラフィックメモリに2GBいっぱいまで与えてみましたが、ゆめりあベンチのスコアも誤差程度でした;;
書き忘れていましたが、一瞬マウスポインタが飛んでいく現象は相変わらずです。まあ戻せば済む程度ですが。
最新で問題ないならその方がベストですし、当分この環境で様子見してみます。
11.0.1かと思ったら11.1.0なんだな
11.1.0だとVMDKが正常にマップできない
分割で500GBとかの大きいVMDKだとVMの起動もしない
11.0.0だと正常
先日からWorkstation11を試用中なんですが
今日の11.1.0をインストールすると体験期間が終了してしまいますか?
相変わらずPlayerのWindow位置記憶しないな
ゲスト閉じるとVMも閉じちゃうのも変わらず?
使ったらイラつくと思うんだが…。
あ、使ってないのか中の人w
11.1.0にアップデートしてから既存のVMが内部エラーで起動しなかった自己解決メモ
原因はvmxファイルのlogging = "FALSE"の記述
11の時点で記述してもログ出力無効にできなかったけどエラー吐くようになるとは
>>307-308 これ参考にしたらXPonPlayer7.0で本当に速くなったわ
ただvirtualHW.version="10"だと3DMark2001SEのAdvancedPixelShaderがバグる
スピードもほぼ変わらないので11のままにした
2コアで優先モード自動からバイナリ変換にすると速くなるが、1コアで自動のままが最速
3DMark2001SE/3DMark03
2core+自動 16219/26478
2core+変換 34322/42140
1core+変換 36294/42442
1core+自動 39326/51429
>>440 なにそれ?と思ってぐぐっていろいろやってみたけど、vmrunで起動しても変わらず。
でもサスペンド→起動のバッチで簡単にデスクトップに出てくるようになったんで十分すわ。
ありがとう。
>>454 ホストのCPUとグラボのスペックは?
あとゲストのHALは?
実機からの移行でここのところ色々お世話になっていた人です。
うちのゆめりあベンチも自動にしたらスコアが少し上がりましたね。とはいえ平均約3500が約4500になった程度ですが。
先に書いたようにPlayer7.1・Tools9.9.2で共に最新です。
ピクセルシェーダーのバグはtools9.9.0を使った場合だけみたいなので
HW11+tools9.9.xで問題が見られないなら、わざわざHW10にする必要は無いと思われ
ただ表示上は正常に見えても、HW10と比べてHW11のベンチスコアが低すぎる場合は
また別のバグが潜んでるのかもね
表示が明らかに飛んでるのに数値が上がってた時に仮想のベンチマークはアテにならないと思った
但し、体感ならVMwareの描画は良くなってるぞ
>>449は自己解決しました
更新しても切れませんでした
Windows7 64ホスト上のWindows7 32ゲストで再生される音に
ブツブツとノイズが乗るんですが原因と対策分かる人いたら教えてください
よろしくお願いします
convertor使うときにはsyspref必要なの?
偉い人にはわからんのでしょうが、
sysprepなんて要らんですよ
ゲストにHIDデバイスを割り当てた場合、ゲスト側で操作するとポインタが消える現象が再発しました。
どうもマウスをフックする系のアプリに弱いようです。今の所特定出来てるのでめんどくさい程度で済んでます。一応ご報告まで。
>>464 実機は生かしたままって使い方しか想定していないのでは。そういう使い方ならXP以降は必須に近いですよね。
ライセンスの問題があるから他所でやってくれ
player7.1.0の圧縮は今までのと違って本当に圧縮されるな
sysprepでSIDとばしてもドメイン参加するなら関係ないし、WSUSのIDをクリアするならsysprepはいらんでしょ
Server OS だと Sysprep しないと Cluster とか組めん。node 1、2 で Sysprep してないマシンだと検証時点でこける
ゲストwin2000で3Dアクセラレーション出来なくなったんだな
vmware workstationとhorizonの違い教えて下さい
>>475 おお、HW10にしたら復活(当たり前か)
XP以降で動かず2000で動く3Dのソフトなんてあったかな?
2000でこれでは9x系の3D対応はこれからもなさそうだな
6.0のGA版はいつごろリリース?
RAMディスクのスレで見たんですが
VMのファイルをHDDからRAMディスクに
移せば爆速になるって本当ですか?
仮想ディスクを移せば確かにSSD程度(ホスト処理があるからDRAM速度まんまにはならんでしょ)には早そうだけど、
書き戻しが終わる前にホストに何かあったら丸々無しになるリスクはあるかも。
あと割り当て容量は使用中にコロコロ変えたり出来ないだろうから、常時その分ホストが使えるメモリが減る事になる。
その為に増量するとか全然割に合わないし。
どっちかっていうと、64bitマザーで32bitOS使ってるとかで普段からRAMDISK使ってる人向けじゃないかな、その話って。
追記
そういうリスクを置いても爆速が良いって用途っていうと、ゲームにしろ実用にしろ描画がネックになるものしか思いつかないけど…
描画がネックになるものは描画がネックになるから(笑)あんまり変わらんと思うよ。
HDDアクセスがRAM化で爆速になるだけ。今はSSDがあるから大きなメリットではない。
OSが速いなんてすぐ飽きるよ。
どうしてもRAMディスクにしたいなら確か5インチベイに装着するRAMディスク無かった?
メモリ4枚ぐらいまでさせるSATA接続のヤツ
>>483 あるある。別の意味でRAMディスクな奴ね。ややこしいw
自分が見たのは退避用のHDDが付いた奴だったな。
要するにキャッシュ容量=HDD容量なHDDやね。
vSANってJBODみたいにサーバーにあるストレージを勝手に束ねてくれるの?
冗長性なんかはどう考えたらいいんだろう。
RAIDくんでおく必要はあるよね。
いまいちよく理解できてないわ
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 23:43:51.20 ID:D2avd2yH0
>>485 vSANはネットワークRAIDだよ
各ノードのローカルストレージ自体はやっぱりRAID組むべきだけど
>>486 なるほど、じゃあ単体のノードでvSAN組んでも意味なしってことですね
>>483-484 むかーしむかし98のCバス用にそんなのあったな。
バッテリバックアップ付で100MB100万くらいして、シリコンディスクとよばれておったもんじゃ。
VMware Player 7に、2000年頃の古い*BSDやDebianをインストールしてます
OSのインストールはできたのですが、VMware toolはビルドできませんでした
それでもXやNICを使おうと思ってるのですが、何用のドライバを用意すればよいか
教えてください
たしかNICは、仮想マシンからはAMD PCnetとして見えていた気がするのですが
認識しませんでした
ビデオカードは、どうなんでしたっけ…
仮想マシンのバージョンを古いのに切り替えたら、どうかな?
当時なら3.0 か4.0だったと思う。
質問です。
VMware Player上のゲストOSにPCIe接続したアースソフトのPT3というチューナーボードを認識させる方法をご教示いただけないでしょうか。
VMware player : 7.1.0
ホストOS:ubuntu14.04LTS デスクトップ版
ゲストOS:CentOS7
ホストOS上でlspciしたところ、確かに認識されているのですが、
ゲストOS上では確認できませんでした。
調べてみたところPCIeパススルーを使うとのことでしたが、設定項目が見つからず…
よろしくお願いいたします。
PlayerやWorkstationにパススルーは無いので無理
USB接続タイプのものならゲストでも使えるかもしれない
パススルーを使いたい場合はESXiということになるが
使い勝手が違うし、そのボードが使えるかどうか情報を
集めてからにした方がいい
出来るならとっくに誰かがドヤ顔で自分のサイトに情報を晒してる気がする
聞かなきゃ判らない、こんなとこに聞きにくる時点で無理だろうなと
Virtualboxはできなかったっけ?
無料だから試してみれば
パススルーならXen Serverじゃないの?
ホストLinuxならKVMだろ
K・V・M!K・V・M!
ほかから管理できるなら ESXi。
1 台しかないなら KVM。
VirtualBox というか、ホスト型でそういうの動かすくらいなら、ホストで動かすべき
最新のPlayerでゲストwin7。
HDをコピーして最初に起動したときゲストのCPU使用率が15-30分100%に貼り付く。
環境の問題なんだろうか?
ホストのCPU使用率は10%超えることないからホストCPUの問題じゃ無いと思う。
2回目以後はそこまで重くならない。初回起動時に何やってるんだろw
>>502 ホームネットワークとかのための情報収集じゃなかったかな。
他にも SuperFetch でアクセスしまくる。
仮想マシン特有の問題としては
初回起動時の設定ファイルやデータベースの準備とページファイルの拡張が重なって重くなるんで
ページファイルアクセスが必要ない程度にメモリを割り当てるといい。
クッキー初期化か。
あ、不具合あったっけ。
【悲報】2chにXSSの脆弱性が見つかる とりあえずこのスレをブラウザで開け [転載禁止](c)2ch.net [878269365]
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1425175295/
>>503 どの状態のHDDをコピーしてもなるから仕様と思っていいのかな。
ありがと!
CPU使用率が15-30分100%に貼り付くのが仕様とは思えないんだけど。
その辺りは環境が悪いんだろうね。ゲストノータッチなら半分以下くらいの時間にはなると思う。
最初だけ我慢すればNPだから気にしないようにします。スレ汚しゴメン
おまえらしばらくの間、Jane Styleのためにvmware使うんか
新規に和檸檬win7を入れてアンチウィルスとfirefoxも入れてずっと稼働とかw
そっか、Windows7の評価版をインスコしてそこにJanespyle入れれば情報抜かれない?
>>507-508 windows2000とIEだけの環境なら割らずに作れるだろ。
Spyleは多分動かんだろうからブラウザでおk。ってブラウザで見るならLinux系とかでもいいのか。
ドライバが整ってれば Android-x86が色々と便利なんだけどな
初めて使ってみたんだけど、win7ホストからcentOSゲストでつながらない。
natでゲストから外へは出られてインターネットはできるんだけど、ホストにつながらない。
ゲストからvmwareのgw(xxx.xxx.xxx,2)はpingが通るけど、
ホストから(xxx.xxx.xxx.2)へpingが通らない。
3月になってもつながらない、もう疲れた。
>>511 CentOSのFirewallじゃないの?
>>511 それ繋がっちゃ駄目じゃね?
そもそもゲートウェイと何を通信したいのか不明
ホストと通信する場合はホストでVMnet8のアダプタ有効にしたまま
それに割り当てられているIPをゲストから指定しないと
レスありがと
後出汁になるけどDHCPだとつながって固定IPだとつながらないんだ
ググってDHCPでIP固定する方法試してたんだけど、
c:\ProgramData\VMware\vmnetdhcp.conf変えてvmwareとゲスト再起動しても
なんだかうまくいかん・・・
もう寝る
>>514 サービス再起動せにゃ反映されんだろう
固定でダメでDHCPでOKて単に設定足りないだけでないかい
仮想NICがNATになってるとか?その要件だとブリッジだよね。
>>514 DHCPで取得できたものと全く同じIP等の数字を
全く同じ所に設定して適用して反映させれば繋がるでしょ
説教じみたことを言うと
後出し以前にIPをxxx.xxx.xxx.2とか伏せてる時点で問題
分かってない人は全部書いたほうがいいよ
頑張ってね
馬鹿には無理
DHCPにすると繋がらないならともかく、DHCPなら繋がるが固定で繋がらないというのはどういうことなのか
普通に考えるとありえん
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 09:20:30.53 ID:ADfhJY3S0
どーせDNS設定してないだけだろ
ホスト VM ゲスト機能
D3D パススルー
Linux KVM × ○
Linux VBox ○ ○
Windows VBox ○ ×
KVM は GPU をパススルーすればゲストでも Direct3D が利用可能になるだろうけど
出力先が物理デバイスになっちゃうかな。
ここ↓見ると図ではそういう説明に見えるけどちゃんとゲスト画面は表示されてる。
案外使い勝手いいかも。
ttp://blog.lofyer.org/pass-host-gpu-to-guest-via-qemu-ncursescurses/ ホストの軽量化目的にホスト Linux にした場合、デバイスドライバが心配だったけど
パススルーできるんなら・・・
そういえばうちの SD カードリーダーは USB デバイスだから VMware Player でもパススルーできるか。
最近よくUSBサブモニタアダプターみたいなの見るけど、アレだとPlayerでもパススルー効くのかな?かな?
>>522 USBモニタは性能的に厳しいので性能向上にはならないでしょう。
アクセラレータ機能がないかもしれないし。
本体がぎりぎり性能の場合、USBモニタも表示がおかしくなるって説明にあるし。
あー…だからわざわざサブなんかしら。
とりあえず了解であります。
>>519 よく聞く話だけどね
だいたい、デフォルトゲートウェイやDNSを間違ったとか入力してないとか
うっかりサブネットの値を間違ったとか
>>525 だいたいそういう単純なクライアントの設定ミスで、ネットワーク機器やらなんやらの故障やバグや相性や本件であればVMwareの設定間違いだったりすることはほとんどないって話。
わかりにくくてスマン。
> 本件であればVMwareの設定間違いだったりすることはほとんどない
NATにしてることが問題なんじゃね?
わざわざググれよとは言わなかったけど。
でも、固定IPにしようとしてるんだから一応NATでの設定にチャレンジしてるって事かな。
仮想マシンでのLAN設定は商業サイトでは詳しく紹介されてるけど
2ちゃんねるの仮想化スレは個人で1台で使う奴ばっかりでしょ。
そんなやつが鯖がらみのLANの設定なんかできるわけないんで
聞く場所間違ってるとしか言えない。
ESXi スレは鯖扱ってるけど、IP アドレスの設定の話なんかしてない。
>>527 2chで。使ってる奴って変なの多いよなw
オレ、ある日みんながマル使っていないことに気が付いて
それから意識して使わないようにした
でも正直マル使わないと違和感があるし書きにくい
やっぱ日本語はマルがないとしまらないよ。
句読点無しって在日がやってるね。
日本文化を少しずつ壊す活動の一つ。
俺は。の代わりにw使ってるw
。使わない方が少数派な匿名掲示板もある
句読点の有無、使い方で教養の差が分るよな。
句読点打たないのが許されるのは幼稚園児までだよねー。キャハハ。
ほらな。育ちはたった1行のレスでさえも隠せないものだよ。
便所でエリート気取りなんて哀れすぎて直視できないよ
便所でエリート気取りなんて哀れすぎて直視できないニダ
SSD上にゲストのファイルがある場合
ゲストOS上でもTrim有効にしといた方がいいの?
ホスト側で有効にしとけば十分なのか
息を吐くようにwを入れろよww
>>539 ホスト上では仮想ディスクはただのファイルってことを理解すべき。
シンプロビジョニングの仮想ディスクなら SCSI UNMAP か ATA Trim 使わないと未使用領域を解放しないからゲストでも設定することになる。
SCSI UNMAP や ATA Trim じゃ VMware の vmdk 縮まないはずだから、ディスクによるかもしれんが。
仮想ディスクへのinquiryはunmapサポートと返さない
なるほどサンキュー
player7でvmware toolsをゲストにインストールしようとすると、
playerがアップデートサーバへの接続がタイムアウトしたって
ダイアログを出すんですが、どうしたら?
アップデートサーバへping打つと返ってくるんですが。
アップデートサーバが判ってるなら手動で作業すりゃいいんじゃね
convertorでacronis2014で取ったものを変換しようとしたら
使えないってエラーになる
2009時台のは出来たと思ったのに
最近のバージョンのは駄目なの?
>>548 「使えない」と「使い方が判らない」はかなり違うんだが
真面目に答えを探す気は無い様なので後はご自由に
ホストマシンの性能で優先すべきなのはCPUパワー?メモリサイズ?
i5よりi7の方が良いのかな?
メモリ>ディスク>>>CPU
GPLは著作権ウイルスと言われる所以である。
元々の考え方が逆。
GPLはプロプラなソフトが勝手に他人の(オープンな)コードを使うのは
許せねぇってことで出来たライセンスだからな。
V3では緩和された部分もあるはずだけど。
Linuxカーネルどころかレルのソース丸写しだろ
もし噂が本当ならこういうヤクザな会社は即、解体
ttp://slashdot.jp/~bero/journal/483811/ 2009年08月03日
> GPLv2(LinuxはGPLv2なので)にはOS例外条項がある。
・・・
> つまりOS(の主要なコンポーネントと通常一緒に頒布されるもの)にはGPLは及ばない。
> VMwareでは使用しているOSSを明確にしていて、うち(L)GPL部分のソースを公開している。
> ここにはLinux由来のデバイスドライバ(とユーザーランドのツール)のソースは含まれるものの、vmkernelそのもののソースは含まれていない。
> これは、うっかり「GPL違反」というより、上述の「OS例外」に基づいた意図的なものだと思う。
OS部分には使ってないことになってたのか。
GPLは腐ったみかん。
腐ったミカンvs冷凍ミカン
GPLが腐ったミカンならWindowsはウンコだな
バルマー氏の功績を再評価する--マイクロソフトを再びクールにした陰の立役者
http://japan.zdnet.com/article/35060265/ 長年にわたってMicrosoftに投げかけられてきた敵意はしばしば、Ballmer氏にも降り注がれていた。
それは同氏のこういったイメージのせいであり、また同氏が誤解されやすい人物でもあったためだ。
同氏の「Linuxは癌だ」とも取れる発言は悪意に満ちているように聞こえ、
一部のコミュニティーにおけるMicrosoftの評判を著しく損ねる結果になった。
しかし実際のところ、同氏はLinuxのライセンスが癌のように転移し、
周囲の他のコードに広がっていくと述べたに過ぎない。
これは優れた形容とは言い難いが、最近の裁判結果を見れば分かるように、
GPLライセンスの性質をうまく言い当てている。
そして同氏は声高に叫んだわけでもない。事実をあからさまに述べただけだったのだ。
裁判の行方は気になる(´・ω・`)
vmware勝てばGPL使いまくりんぐになるし、
vmware負ければvmwareのソースコード開示か(´・ω・`)
ESXi等で使用しているカーネルの話でしょ。
PlayerやWorkstationには関係ない。
本気になって調べれば、Linux事態他人のソース使ってそうに思えるけど・・・
初期の開発速度を考えると何も参考にせずすべてオリジナルで作ったとは
信じられないよ。
本当にそんな芸当ができる人だったら、現在までにもっとすごい有名ソフトを開発しているはずだし。
〜 だったら、〜 しているはず
> もっとすごい有名ソフトを開発
Linux より有名って、Windows くらいしかないと思うけど。
MacOS はそこそこ有名だけど、Linux 以下じゃね?
Android は Linux だし
MacOSってLinuxの元になったUNIXという最も有名なOSなんだが…
NTだってさかのぼればUNIXに行き着くんだが…
UNIXが最も有名なOS?
それ何ちゃんねるの掲示板の話?
Windows 約 2,360,000,000 件 (0.32 秒)
Linux 約 489,000,000 件 (0.17 秒)
UNIX 約 164,000,000 件 (0.34 秒)
MacOS 約 24,600,000 件 (0.32 秒)
Macintosh 約 83,000,000 件 (0.16 秒)
10年さかのぼってもトップは変わりませんね。
ttp://www.google.co.jp/trends/explore#q=Windows%2C%20Linux%2C%20UNIX%2C%20MacOS%2C%20Macintosh まあ、2000〜2001年の本屋に並んだ本の数では Linux が上だったけどね。
あれ、売れ残りじゃないのかな。本屋さんも売れないって言ってたし。
NT が UNIX ってのは詭弁すぎて
NT(Windows NT, 2000, XP, Vista, 7, 8, 10)が UNIX なら、Linux だって UNIX でしょうよ。
Linux(UNIX)よりすごい有名なものをどうやって作れるんだろうね。
ビルゲイツやスティーブ・ジョブズですら無理ならさ。
UNIX を記述できる Cコンパイラを作った俺が一番すごいってことになるな。
蒙古斑の少年過ぎて相手できない
なら説明してもらおうか?
真面目な話、UNIXを名乗るならSystem V由来のコードを使ってるくらいでないと。
ほんとに詳しい人ならこんなスレで議論しないと思う・・・
はいはい句点句点
今となってはどうでもいい事だしな
遡れば全て韓国に辿りつくんだが…
句読点といえばこの板の規定の名前はマル付きなんだな
>>574 ああ、そうだな
オカルトですねわかります
ちょっと待て。ひょっとして2ちゃんねるまで句読点をタブーにする気か?
ふざけるな、バカ野郎!日本語を何だと思ってんだ!?
>>578 日本語とか言いながら!?はなんだよ!
これでいいのか?
UNIXとUnixは違うよね
俺はUnixは好きだけどUNIXは好きじゃないな
リムーバブルHDDを利用してHDDを入れ替えしてるんだけど
VMware Player起動中にホスト側のHDDを抜き差しすると
ゲストがホニャララになってしまうのが困る。
_ ,へ
/ `ヽ. r-‐'::::::::\ ,..へ
/ 何 ', .|:::::::::::::::::::::\ _,,... :::''"´:::::::|
,' .言 .| .r|> ''"´ ̄ ̄`"'' <:::::::::::::::::!、 _
| っ | / , / ヽ;::::::::::::':,. / `ヽ
| て | / 、/| | | | ', Y::::::::〉 /
| ん ! ./ /|,>-ハ /| ./|. | .|\/ | ?
| だ !∠__/|イ /l! \/ ァー<| / ', |::::::\ <
_| ? / / |7 lり /l! Y 八!::::::r┘ ヽ、
'"´ `ヽ ,.>/ /xx lり ノ| / `Y´ ` ー‐ ''´
r-─ '´ / ./人 xx./レ| ハ/!
バ |. レ'´∨|/ \ l7 ̄`ヽ / ,ハ , / /
カ .|: . . _/´|> 、..,___,,.. イ ,∠、|/|/ /
? /::: :: : .. . \| .|:::::| ムヽ |/ \ / /_,,,... -‐ァ
/:::::::: ::: :: . . . '、 、|:::::|/くハ.〉ヘ. ! ヾ´ /
ー ''´:::::::::::::::: :::: ::: :: . . <ヽ._|::::└--‐'´`ヘ. 〉 /___
:::::::::::::::::::::::::::::: ::::: :::: ::: :: . . . `|,ハ:::::::::::、:::::::::::::ヽ._,ゝ-‐ヘ-‐'"´ /
POSIXに準拠しているがUNIXでは無いな
>>583 NTの元はIBMと共同制作していたOS/2が母体だぞ。OS/2の開発メンバを引き抜いてNTを作った。
UNIXもUnixも、ましてNTなんて
なぜさわいでいる?
VMで動かしたいのか?
NTの母体はUnixのライバル筋だったVMSだろ
出た当時はWindowsの皮を被ったVMSと言われたものだった
>>567 WindowsがUNIXに行きつかないでしょ?Windowsは、正確にはWindowsNTはデーブカトラーがMicrosoftで一から開発したOSだよ?闘うプログラマーって本を読みなさい。適当なことは言わない方が良いよ。
>>588 その昔XENIXというOSがあってのう…
まあNTとは関係ないんだが
IDを変えての自演ひどいな
>>585 母体かどうかではなくUNIXかどうかを持ち出してるんだが。
592 :
◆evw/E7kww2 :2015/03/09(月) 01:09:13.16 ID:2Nu2VmNP0
>>591 だから、NT が UNIX である証拠を持って来いよ
MacOSがLinuxの元になったUNIXってのも酷いなw
Turbo Linux発売イベントでリーナス・トーバルズ夫妻が秋葉原に来訪した時
観衆が10人だったのはいい想い出
>>592 攻めてやるなよ。出せるわけ無いじゃん。引くに引けなくなってるんでしよ。
NTが、UNIXの流れをくむとか。何も知らないのに知ったかしちゃったんでしょ。
591よ、NTはデーブカトラーがMicrosoftで1から開発したOSだ、自身が在席していたDECのVMSを超えるOS、UNIXを超えるOSを目指して開発された。適当なことを書くな。
>>593 確かに酷いな。Mac OSはジョブズか起こしたNeXTのOpenSTEPがベースになってて、このOpenSTEPはUNIXの流れ組むから、UNIX系ではあるがLinuxとは全く別だね。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 04:31:26.55 ID:HcX0rEEH0
すみません。教えていただきたいのです。
VMwarePlayer を以前インストールしっぱなしにしていて、その後多忙で
そのままにして数年経過しました。
海外のサイトをいくつかのぞいてまして、ハッキングなど気になって
更新されている見覚えのないファイルを確認したらvmwareフォルダの中に
いくつかありました。
起動していないのに、以下のファイルの日付が更新されることってありますか?
vmnetdhcp.leases 2015/3/8 16:05
vmnetdhcp.leases~ 2015/3/8 4:08
vmnetnat-mac.txt 2015/3/8 16:05
vmware もネットワークもど素人です。どなたか教えてください。
>>567 VMSですよ。相変らずマカーは捏造ばかりですな。
>>597 VMware の仮想 Nic が有効なら更新されて当然 (されない訳ない) でしょう。
使ってないなら消せば?
今のMacOSはBSD系じゃないの?なんでLinux?
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 10:34:33.99 ID:x4F2aRh50
OS板でやれよ、知ったかのカスども
> しった‐か‐ぶり【知ったか振り】
> 本当は知らないのに、いかにも知っているようなそぶりをすること。また、その人。知ったぶり。「―をする」
日本語を知ったかぶりする奴はスレチ以前の問題。会話が成立しない相手。
この気違い自作板のWDスレにいる奴と同一人物だな
vmtoolは標準、完了、カスタムから選ぶのか
まだ完了なのがな。
コンプリートにさっさと直せと。
質問です。
windows8.1上でVMware playerを用いて
Xubuntu 14.04.2 LTS
kernel 3.16.0-031600-generic
を動かしてるのですが、ある日VMWare Toolsのファイル共有が動かなくなり、一度削除してから再インストールを試みたところ、
通常であればインストール後「VMware上にインストールを完了しました」のボタンが表示されると思うのですが、何度試しても表示されず、
ユニティモードも画面解像度のホストOSに合わせた変更もできず、VMware Toolsが正常に動作していません。
どうしたら正常に動作させることができるでしょうか?
Player 7でWindows 10 Technical Previewを入れてみたところ、32bit版は問題ないものの、
64bit版が途中の「準備しています」の画面で1時間以上もクルクル表示のまま…
もしかして、もっと待っていれば先へ進む?
ちなみにホストはWin8.1x64で、通常版もEnterprise版も同様
>>608 うちでは同じホストOS(CPU:i7-2600 メモリ32GB)で特に問題なく動いてます。
ゲスト環境はメモリ4GB・2プロセッサ・HDD80GB事前割り当て・USB3.0・OS Windows8 x64 で、後は推奨とか自動とかですね。
HDDはアプリの都合で多めに取っていますが、多分半分も要らないと思います。
都度拡張にしていると結構時間がかかりそうな気はしますね。
vSphere4.1にData Recovery1.2入れてるんですが、
DRアプライアンスにつなげるとクライアント側PCの
vpxclient.exeのCPU使用率が100%になってしばらくすると「応答なし」になり、
プロセスごと落とさないといけなくなった。
多分、レポートのアイテムが10000とかになってたせいだと
思うんだが、どうしたらいい?