Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■現在更新されているMODビルド
fbuild | nightly x64 | AVX | PGO
http://fbuild.com/
Firefox Ultimate | release | SSE2
http://sourceforge.net/projects/firefoxultimate/
cppinfo(Iceweasel) | release, release x64, nightly, nightly x64 | SSE2 | PGO | Portable
http://sourceforge.net/projects/libportable/
lawlietfox | release, release x64, esr, esr x64 | SSE2 | PGO | Portable
http://sourceforge.net/projects/lawlietfox/
Light | release, release x64 | Portable
http://sourceforge.net/projects/lightfirefox/
pcxFirefox | release, release x64 | SSE2, SSE3 ※1 | PGO | Portable
http://sourceforge.net/projects/pcxfirefox/
rayflood | esr, esr x64 | SSE2, AVX, AVX2 | PGO
http://rayflood.org/mozilla/
tete009 | release, esr | SSE2 | PGO | Portable
http://www1.plala.or.jp/tete009/
XhmikosR's Builds | release x64, beta x64 | PGO
http://xhmikosr.1f0.de/firefox/

※1.Intel CPUでSSE3版を使っている場合、SSE2/SSE3/SSSE3/SSE4.1/SSE4.2/AVX/CORE-AVX2/CORE-AVX-I/MIC-AVX512のうち
 使っているCPUに対応した拡張命令へと自動的にチューニングされる

■他のMODビルド専用スレ(これらのブラウザの話題は該当スレでどうぞ)
Comodo icedragonスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1370093601/
Cyberfox
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1399005144/
Pale Moon Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1379086706/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:11:45.46 ID:Kw7ztT0p0
■特徴
fbuild
└mozilla-centralを毎日ビルド。SDKやコンパイラは最新のものが使われている
Firefox Ultimate
└4コア以上への最適化、WebGLの最適化、画像表示の最適化
cppinfo(Iceweasel)
├Linuxで使われているIceweaselのWindows用バイナリ。インストールされていないフォントが使用できる(iniで設定)
└デフォルトが中国語。iniのオプションが豊富
lawlietfox
└インストールされていないフォントが使用できる(iniで設定)。iniのオプションが豊富
Light
└ファイルサイズが小さく、省メモリ。29でも28以前のインターフェイスが使える
pcxFirefox
└iniのオプションが豊富
rayflood
└フォントレンダリングにFreetypeが使用できる(about:configで設定)
tete009
└更新が早い
XhmikosR
└FirefoxのソースをいじらずPGOでビルド。64bit版のみ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:12:45.08 ID:Kw7ztT0p0
■ポータブル化の手順
cppinfo(Iceweasel)
└"Portable.ini"の"TmpDataPath"を設定する
lawlietfox
└"Portable.ini"の"Portable"を"1"に、さらに"PortableDataPath"と"TmpDataPath"を設定する
Light
├7-Zipなどでインストーラーを展開し、".\browser\custom_t.ini"を"custom.ini"にリネームする
└そして、"Path"、"TempDir"を設定する
pcxFirefox
├"tmemutil-sample.ini"または"tmemutil-3rd-sample.ini"を"tmemutil.ini"にリネーム(どちらか片方だけでOK)
├"tmemutil-sample.ini"をリネームした場合は"Portable"を"1"に、"tmemutil-3rd-sample.ini"をリネームした場合は
└"Portable"を"1"に、さらに"PortableDataPath"と"TmpDataPath"を設定する
pcxFirefoxMini
└"tmemutil-sample.ini"を"temeutil.ini"にリネームし、"Portable"を"1"に。さらに"PortableDataPath"と"TmpDataPath"を設定する
tete009
http://www1.plala.or.jp/tete009/software/mozilla/tmemutil.ini をダウンロードし、"Portable"を"1"に設定する

※iniはメモ帳などのテキストエディタで開くことができます
※"PortableDataPath","TmpDataPath","Path","TempDir"は適当なフォルダを指定
※フォルダが存在しなくても自動的に作成されます。すべて相対パスが使えます
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:13:59.25 ID:Kw7ztT0p0
■過去スレ
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1121328859/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1143256369/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1165598933/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1204467227/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1214676166/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1224940506/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1243314884/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド8
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260124274/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1276387053/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1292130748/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1309091929/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1326596130/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1341835789/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1362129069/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1389489121/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:14:24.65 ID:Kw7ztT0p0
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400382728/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:13:02.61 ID:xOllhKL40
質問するのにバグの所在を把握してなきゃならんのはちょっと厳しいな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:15:15.77 ID:xW2ip5890
>>1
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:40:08.21 ID:jgN83J7J0
スレ立て乙

>>6
それは前スレでの俺に対して言ってるのか?違うならすまんが
・問題が出てる機能に関わるアドオンがあるなら他のアドオンを切ってみる
・アドオンなしで動かしてみる
・同じプロファイルで公式ビルドを試す
たったこれだけでアドオンのせいなのかブラウザの仕様、バグなのかそれとも独自ビルドの固有の問題なのか
100%ではないにしろ切り分けられるんだぜ?
なにが厳しいのかまったくわからん。別にどのモジュール、どのライブラリが悪さしてるかなんて細かいとこまで聞いてないよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:51:55.17 ID:xOllhKL40
どっち使ってたかだけでいいじゃない
カタいこと言わずにさ
10最高ブラウザ、その名は?:2014/10/20(月) 22:53:18.16 ID:eAObZr5q0
pcxFirefox が最速だった。WindowsXPと7で使用した結果・・・。
私の環境では、ベンチとか全てにおいて勝っていて、プチフリーズが解消されました。
中国ベンチ参考になりました。teteさんは起動が若干遅いのと軽いプチフリーズも少々有り。

pcFirefoxの最新版は、
Firefox/33.0-fix1/x86/sse2/pcxFirefox-33.0-ja-vc2013-x86-sse2-betterpgo-141015.7z/download
ですかね? 全て日本語?版でコンパイルされている為、teteさんよりも若干速度的にも有利かも?

vc2013(コンパイルは絶大な効果あり) SSE3搭載機種なら、恐らく一番速いブラウザかも?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:21:41.39 ID:lIu5qqqr0
同じプロファイルで公式版を試すってのはちょっとどーなのよ感
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 01:13:52.37 ID:tljGhoI60
>>11
その根拠は?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 03:55:25.38 ID:jUuTnh0R0
Waterfox久しぶりに使ってみたがちゃんとポータブルになってない?
とりあえずゴミらしき者は見あたらなかった。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 03:58:14.03 ID:kDpakGzG0
pcxは特定の設定(about:configだかportable.iniだか)があるからprofileをわけたほうが良いだろうね
portable化だけの設定(パスとかMOZ_NO_REMOTEとか)じゃなくて何かいろいろ(SCRやらSECUREやら)
やってみるみたいだし
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 04:08:41.11 ID:3svn5nuM0
palemoonのスレは流れ早いから>>1のリンクは古いね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 04:12:56.75 ID:KCbv55am0
>>14
今さらそんなことしなくていいわ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 10:43:40.95 ID:Ws3b/+4J0
非公式ビルドって細かい更新も本家と同じようにFirefoxを起動していれば自動的にしてくれるの?それとも配布HPに行ってDLしてインストールしなきゃいけないの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 10:45:32.48 ID:30+FnGLN0
そらそうよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 13:27:13.47 ID:njpzHJqC0
いいってことよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:25:27.58 ID:UupmQJQz0
33.0.1-candidates build1が出てるね
それはそうと、>>3にpcxFirefoxMiniが残ってるから次スレでは消しておいた方がいいのではないかな
portableappsを使ってportable化する方法もあるけど
pcxのportable化の応用で他のビルドを突っ込んだら「profileがない」と出て起動しなかった
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 20:46:06.26 ID:8LPHH/VU0
バカすぎ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:43:45.75 ID:ZMj1nMXg0
Firefoxのローカルストレージが戻るボタンで消える?
http://www.htmq.com/webstorage/
Web Storageは、ユーザーのローカル環境(ブラウザ)にデータを保存するための仕組みです。
データの保存・上書き・削除・全クリアなどの操作は、JavaScriptで行うことができます。

ローカルストレージの不具合・・・HTML5のLocalStorageデータが消える。
http://gameland.cocolog-nifty.com/densuke/2012/04/html5localstora.html
あるサイトの書き込みによると、IOS5.1からLocalStorageがキャッシュフォルダ内に移動した為に、\\t.
ブラウザのキャシュをクリアーするとLocalStorageのデータが消えるという話で、
もはやLocalStorageはCookieより当てにならないと断言される始末。
Android機でも、キャッシュクリアーでLocalStorageが消える機種と消えない機種がある
ということで、このあたりの仕様そのものが非常に怪しい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:45:15.38 ID:XnywgRVK0
だから記事が古ーんだよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:34:44.52 ID:oisjOi8H0
ID:ZMj1nMXg0
また出てきやがったかキチガイが
隔離スレに帰って死ね

http://hissi.org/read.php/software/20141023/Wk1qMW5NWGcw.html
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 13:42:04.67 ID:LnHMfZr30
33.0.1-candidates build2が来たね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 19:41:00.74 ID:k9NTpGUS0
Chromeに必要な拡張

アクティブタブのみの展開
戻り制限メモリ解放
タブ復元
多段タブ

そうするとSleipnirは不必要
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 20:41:29.63 ID:T2sz6PO80
teteが長時間起動しっぱなしでメモリ使用量3GB近くになって
Free Memoryとかメモリ解放するアドオン入れて使っても数百メガしか減らん
empty.exe使えばガッツリ減るけど・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:18:59.69 ID:QF/X06hB0
そこは素直に再起動しなよ
再起動のアドオンだってあるんだし
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:04:56.28 ID:LnHMfZr30
長時間がどれくらいかは知らないけど、そんなにメモリを消費したことないよ
タブを開きすぎてたり、何らかのアドオンが原因だったりするんじゃないかな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:45:14.67 ID:XcyjF6Yj0
flashのゲームやってたりするならメモリリークしてる可能性もあるぞ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 23:39:43.90 ID:oisjOi8H0
ID:k9NTpGUS0
クソ気狂いが隔離スレに帰ってくたばれ

http://hissi.org/read.php/software/20141024/azlOVHBHVVMw.html
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 23:41:17.87 ID:QF/X06hB0
アドオンの使用メモリ見られるし、見てみたらいいね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 23:55:52.51 ID:T2sz6PO80
長時間ってのは数日・週間レベルかな
PC24時間つけっぱだし
挙動がおかしくなってくると、ページの読み込みでCPU負荷が跳ね上がったり、ページが真っ白真っ黒になったり、タブが消えたり
まあ全部再起動したら直るんだけど
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 04:52:56.14 ID:gewEPNue0
pcxFirefox-33.0.1-enUS-vc2013-x64-sse2-betterpgo-141025.7z
pcxFirefox-33.0.1-ja-vc2013-x86-sse2-betterpgo-141025.7z
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 11:43:19.02 ID:KGR3S8IK0
waterfoxさっさと更新汁!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 12:17:30.86 ID:Dm+aHwcK0
pcxは相変わらず早いなぁ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 12:22:16.74 ID:hbRKrpGs0
pcxはteteやlawlietとかと比べてメモリの使用率どうなの
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:02:36.61 ID:XU1yoX1l0
2014年10月25日
Firefox 33.0.1 私的ビルドをアップロード。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:13:50.41 ID:Dm+aHwcK0
サンキューtete
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 16:46:28.62 ID:0R0RMODr0
テッテサンキュー
速くなってるね
公式でも速いからそれなりに頑張ったみたいだ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 16:59:54.21 ID:w41ZeBdP0
サンキューテッテ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:58:49.04 ID:yqQHY7uN0
31だとcleartypeになるのに33だとCleartypeにならんのは俺だけ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 23:13:01.65 ID:0k0ZpePM0
このご時世にFree Memoryとかempty.exeとか情弱まっしぐらなの使ってる奴いるのな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 00:18:32.01 ID:kCe+J0Mk0
>>43
トラブルシューティング情報のDirectWriteの項目を見ると原因が分かるかも
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 06:18:03.61 ID:9n43A8G80
>>43 layers.offmainthreadcomposition.enabledをfalseにする
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 09:26:00.29 ID:aldRd1UR0
【専ブラ】Meriken’s 2ch Browser Chrome 2ch,sc 2ch,net open2ch,net 対応
http://meriken.me/programming/merikens-2ch-browser
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 10:54:49.83 ID:d6XBOghH0
firefox ultimateにしたらタブのファビコンが間違ってるんだが
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:13:01.00 ID:d6XBOghH0
>>43
about:configを開いてrenderingやcleartypeで検索して色々いじるとちゃんとなるよ多分
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 12:24:13.31 ID:WlPAxIwD0
ID:aldRd1UR0

なんでいつまでも生きてるの?
隔離スレに帰って切腹しろよ

http://hissi.org/read.php/software/20141026/YWxkUmQxVVIw.html
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:41:33.26 ID:aFhD6xvc0
teteからpcxに浮気してみた
pcxはなぜか俺が使い始めると途端に長期更新停止したり遅れ気味になったりしてたんだけど、
今回は長続きするといいな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:42:35.70 ID:vK3c3rBe0
このご時世(苦笑)
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:03:43.90 ID:pvHseOUT0
Pale Moon以外で、firefox28までのインターフェースを引き継いでいる最新版ビルドをありませんか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:05:14.23 ID:9cGJZLaT0
CTRアドオン入れればなんでも問題ないだろjk
入れたくないならuserCrome.cssでも弄れ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 03:23:35.32 ID:pvHseOUT0
userChrome.cssで細かくインターフェースを改造してて、29以降のUIだとそれらが全ておじゃんになってしまいます。
それにurl-addon-barなど一部のアドオンやスクリプトが動作しません。
また何日も掛けてまともな状態にするのは死ぬほど面倒です。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 03:26:40.24 ID:Ar9ipXm50
そうですか、諦めて下さい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 10:34:52.14 ID:LR+q0sRh0
lawliet-33.0.1-1-win32-vc12-betterpgo-sse2.7z 来た。

33だと「有効なWin32アプリじゃない」とか出て起動出来なかったけど
起動出来るようになってる。(俺環かもしれんけど)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:30:23.38 ID:oxgHvVrw0
33.0.2-candidates build1が来てるね
最近マイナーアップデートが多いような気がする
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:31:18.29 ID:07pak/lK0
FirefoxでAmazon開くとなんかすっげー重たい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 02:07:49.06 ID:IeDck2U50
ようやくWaterfox33でるようだ。

MrAlex
٩(●̮̮̃•)۶

Hey everyone! It's that time again: Waterfox 33.0 for Windows and finally Mac! Get it here: http://213.39.50.27/

If you guys see any issues with the website or Waterfox itself let me know! For the Mac version, I added support for H264/MP4 which Firefox is still lacking!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:36:00.35 ID:bqh4uNsL0
pcxFirefox-33.0.2-enUS-vc2013-x64-sse2-betterpgo-141028.7z
pcxFirefox-33.0.2-ja-vc2013-x86-sse2-betterpgo-141028.7z
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 04:36:45.63 ID:LF5omUVF0
>>56
レスすんなゴミ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 06:02:01.64 ID:2iQsAEg+0
UIの改造なんてやめてしまえ
あんなのは時間を持て余した引きニートが時間つぶしにやる遊びだ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 07:43:12.47 ID:dWBm7aSt0
2014年10月29日
Firefox 33.0.2 私的ビルドをアップロード。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:48:31.45 ID:DE/URf//0
lawlietfox-33.0.2-1-win64-vc12-betterpgo-blend.7z 出てるけど
vcomp120_x64.dll を vcomp120.dll にリネームする必要がある
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 11:59:38.84 ID:2LvpvBZI0
サンキューtete pcx lawliet
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:11:46.47 ID:qrnDE7D90
サンキューテッテ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:22:20.23 ID:MbvYMYS40
>>63
UXチームはニート集団だったのか どうりで...
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 13:31:32.76 ID:Z5hQHCGU0
とうとう33.1-candidates build1まで作られるようになってしまった
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 16:22:06.85 ID:SvvAE+il0
そのまま33.4まで希望
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 03:40:16.06 ID:YBLsuNBk0
>>55
これ誰か知ってる方いませんか?もしかして更新し続けてる旧インターフェースブラウザはありませんでしょうか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 03:49:08.78 ID:sC/6XMQV0
だからねーよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:12:43.84 ID:X4lrPuEr0
>>71
userChrome.css・userContent.cssスレ常連のお前がこんなところに来るとは
いつものようにこれ動くようにしてくださいこれお願いしますってがんばれよw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:59:50.28 ID:nUNW5dFG0
こいつの「○○ありませんか」「○○知りませんか」は「つくってください」の意味だから。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 09:19:17.17 ID:whCkW+PR0
 
Upstream libportable source code will introduce some new features,
set Nocompatete=1 by default, and delete Nocompatete option,
so I plan to follow his code and set tmemutil-3rd to my default portable module,
and at the same time give up using tete009's tmemutil module.
 
I plan to make the changes at next editions ( 34.0 or 35.0, depending on my tests ),
you should make early preparations for portable module configure.
 
pcxってteteさんのtmemutil使わせてもらってる義理で日本語版出してたような気もするし
次期以降日本語版なくなっちゃう可能性もあるのかな?
 
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:52:40.22 ID:llOxatNf0
言語パック入れる手間が省けるかどうかの違いしかないんじゃないの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:03:33.07 ID:sROCxVzE0
日本語版続けてほしいわ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:05:44.29 ID:q7Iw7XKK0
メニューくらいなら英語でも大丈夫
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:10:13.82 ID:vklcyRcK0
言語ファイルなんて簡単に導入できるだろ・・・それすらやりたくない人が非公式使ってることにビックリするわ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:38:03.94 ID:wcbb1OUd0
x64だから英語のまま使ってるけど日本語版が無くなってしまうのは寂しい
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:36:55.13 ID:lw8OQ2tn0
>>75
> pcxってteteさんのtmemutil使わせてもらってる義理で日本語版出してたような気もするし
ソースは?

>>80
>>79
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:32:55.95 ID:frWC1ek10
自分でビルドできないザコの分際で何上級者ぶってんの
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:28:34.45 ID:ZgWS0zO/0
それをこのスレで言う意味がわからん
他の人が非公式でやってるビルドを語るスレなのに
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:21:09.71 ID:ww6JaPtc0
最近のLwlietが迷走しすぎなのでWaterfoxに乗り換えた
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:45:28.11 ID:/I4YJxYJ0
24.xの最新版はー?
まだー
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:47:04.67 ID:CtCqbY5p0
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:48:52.06 ID:mLbpvYKH0
そら他のビルド使ってたときは言語パック入れてたけど、更新のたび毎度毎度は地味に面倒だからなぁ
日本語版用意してるってのも決め手の一つだったし、日本語版なくなったら他行くかな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 09:38:16.97 ID:V/T4PHGA0
高負荷ベンチマークテスト Very Heavy Load Speed Test http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1392831840/791

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/38.0.2125.104 Safari/537.36 Sleipnir/6.1.1
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 84 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 1214 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/37.0.2062.94 Safari/537.36 (SlimJet 1.3.0.0) 
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 87 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 1048 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/38.0.2125.111 Safari/537.36 (Google Chrome)
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 89 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 1138 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) MxNitro/1.0.0.700 Chrome/35.0.1849.0 Safari/537.36
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 105 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 1141 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.21 (KHTML, like Gecko) lswebkit Safari/537.21 Lunascape/6.9.2.27391 Safari/537.21
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 112 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 9 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:24.0) Gecko/20140801 Firefox/24.0 (Lunascape/6.9.2.27391)
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 1254 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 305 msec
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:54:09.04 ID:E8nQjip30
ID:V/T4PHGA0
隔離スレに帰ってくたばれキチガイ

http://hissi.org/read.php/software/20141104/Vi9UNFBIR0Ew.html
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:36:15.49 ID:IlroXul20
# Radika
203.211.199.181 w-radiko.smartstream.ne.jp
203.211.199.120 w-radiko.smartstream.ne.jp
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:41:06.79 ID:IlroXul20
301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/01(水) 19:49:57.44 ID:Qk/c0teY0
っていうかお前らそんなに一度に一杯録音してどうすんだ?
つべに流すお仕事の人?

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/01(水) 20:48:11.03 ID:Yyo36+jVO
通勤しながら聞かないと死んじゃう病気なんです

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/01(水) 21:25:28.12 ID:BO11Jpt/0
満員電車つー苦行はどっかに逃避しないとストレスで体を壊すからしゃーない

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/01(水) 22:56:17.51 ID:MwS3LN+D0
録音依存症とかで録音出来ないと精神が不安定になるとか

かくいう俺も311の時に停電でぶった切れて
地震の際の放送の全容を聞き逃したというトラウマが
正弦波UPS運用の地上波全録に走らせているんだな

聴くのはradikoなんだけど

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/02(木) 00:18:50.25 ID:v6fq6EpI0 [1/2]
病院行け

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/02(木) 03:35:17.53 ID:hhZekN0UO
もはやADHDだな

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/10/02(木) 04:27:13.95 ID:AAQbJA5e0
いやAHOだろ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:45:52.06 ID:IlroXul20
『ハードディスクやUSBメモリのようにドライブとメディアが一体になっている装置では、装置全体を記憶媒体という場合もある。』
ある。』

http://e-words.jp/w/E8A898E686B6E5AA92E4BD93.html
記憶媒体 【 recording media 】 記録メディア / ストレージメディア / storage media

磁気ディスクや光学ディスク、フラッシュメモリなど、データを記録する装置や部品のこと。単にメディアと呼ぶ場合もある。

コンピュータや情報機器の外部記憶装置は、データを何らかの微細な物理的パターンに置き換えて記録・保持する部品と、それを駆動して読み書き操作を行なう「ドライブ」(drive)と呼ばれる装置から成る。
これらが分離する光学ディスク(CD/DVD/Blu-ray Discなど)装置などの場合には、前者の部品を記憶媒体という。
ハードディスクやUSBメモリのようにドライブとメディアが一体になっている装置では、装置全体を記憶媒体という場合もある。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 10:53:43.20 ID:iIF34VIn0
点数なんて問題じゃない、評価の対象は如何に自分では価値が認められないことにでも集中して努力できるかだ、

と昔入った会社の人事担当者が言っていた。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:31:42.28 ID:iIF34VIn0
Manages audio for Windows-based programs. If this service is stopped, audio devices and effects will not function properly. If this service is disabled, any services that explicitly depend on it will fail to start
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:51:50.27 ID:7e867fgS0
64bitのベンチがかなり良くなっているらしい
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1399005144/701-
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:58:14.89 ID:XRjJqjWM0
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:06:01.03 ID:WqGQX2bn0
24.10まだー
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:59:44.31 ID:5Jpb8oiW0
タブ大量に開く人は64bit一択
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:18:08.44 ID:EZuUTnvy0
454 2014/05/18 19:20 450s
アドバイスありがとうっす。

>>452 アクションセンターのデバイスドライバ絡みは実行しましたがダメでした。

>>451 Creativeオーディオコントロールパネルの追加機能は全部offにしましたがダメでした。

>>453 録音デバイスの"再生リダイレクト"で「このデバイスを聴く」にチェックを入れたら
頭切れがなくなりました!

マジ感謝。電車男になった気分だ

456 2014/05/18 21:05 Socket774s
>>454
ゴメン、うちの場合ラインインにケーブル挿しっぱなしにしてるから、これもあるかも。
アナログ機器を繋ぐ時に一々PCの裏に回るのが面倒で。普段は何も繋いでない。

あと、再生リダイレクトのその項目をチェックしてると、実際にラインインとかから入力があると
二重に音が聞こえるので注意してね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:35:31.89 ID:eFM1ta1Y0
457 2014/05/18 21:36 Socket774s
俺もWin7でなるけど「このデバイスを聴く」って
audiodg.exeのCPU負荷が結構増えるのでやらない。
プロパティのレート揃えても駄目だし、
Sound of Silence ttp://www.project9k.jp/main/tools.html
で無音を流して騙すのがプレイヤーのポーズ待機よりはマシかなあ…ってところ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:37:57.06 ID:O5jMsD9z0
キチガイがおる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:50:27.29 ID:yqCvKtEk0
必死チェッカーもどき ソフトウェア > 2014年11月04日 > IlroXul20
http://hissi.org/read.php/software/20141104/SWxyb1h1bDIw.html
メモ代わりにこのスレ使ってるのかも
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 16:50:01.48 ID:jW+SCxlx0
てっきり次は33.1が出るとばかり思っていたら、
33.0.3-candidatesが来てた
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:43:20.90 ID:sJBw5YSd0
2014-11-06 21:17:09
BMW X4です。

新車価格674万円〜790万円になります。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:54:31.23 ID:J5ruc1Zv0
>>103
33.1という微妙な数字は一体何だったのだろうね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 01:28:09.70 ID:OHTDH6wC0
【楽天市場】おせちランキング168週以上1位達成!【博多久松】和洋折衷本格料亭おせち『博多』おせち2015★おせち料理≪おせち全46品≫博多久松おせち料理予約 特大おせち【楽ギフ_のし】:博多久松
http://item.rakuten.co.jp/hisamatsu/2009hakata/
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:25:53.92 ID:L05o9ia80
>>105
33.0.3がリリースされたね
一応33.1-candidates build3も出てるから、リリースするつもりはあるみたいだよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:28:42.04 ID:6ZXTNyWQ0
外務省幹部の説明によると、日本外交においては抗議の意思、批判的な見解、懸念などを他国(組織も含む)に伝える場合、「8段階」の表現で使い分けている。
(1)断固として非難する
(2)非難する
(3)極めて遺憾
(4)遺憾
(5)深く憂慮する
(6)憂慮する
(7)強く懸念する
(8)懸念する
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 14:49:10.57 ID:7oYlz93u0
pcx33.0.3の日本語版来てんじゃん
無くなるっていうのはガセだったか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 14:50:53.24 ID:v07wxFR50
>>109
> I plan to make the changes at next editions ( 34.0 or 35.0, depending on my tests ),

そりゃ34か35の話だからなw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:20:07.39 ID:wlSdYWLc0
現在、道交法の違反にオービスと駐車違反以外で写真撮影はしていません。
違法な取締りが証拠として残ってしまう可能性がありますからね。
よって、逃げ切ってしまえばその後の捜査はまずありません。
面倒くさい捜査するより、待ち伏せして新しいカモを待つ方が楽だし効率が良いですしね。

警察24時なんかで、暴走族検挙にビデオ撮影なんてのは
コマーシャルに過ぎません。

----
この知恵袋で 「逃げた」 という投稿はいくつか見ましたが、後日に 「来た」 という話は聞きませんね。(知らないだけかな?)

違反の内容次第では来るのかな?

----
通知がくるということはありません。ナンバーを控えられていても警察官の違反での検挙は現行犯が基本なので、逃げ切ればそれで終わりの可能性が高いです。

ナンバーを控えられていれば警察官が直接家にやってきて尋問をするかもしれませんが、車両特定はできても運転者特定ができていないので、運転者が車両の持ち主とは限りませんので、警察もその証拠がありませんので逮捕まで結びつく証拠がありません。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:22:26.68 ID:7oYlz93u0
>>110
勘違いしてました申し訳ない
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:30:22.23 ID:f1ICWlS50
まあ、teteさんmoduleと縁を切っても日本語版を出し続けてくれるに越したことはないけど、どうなんだろうね
特段の事情もなく外国語版を出し続けるのも面倒だろうし
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:39:41.41 ID:Kp6CSZW90
サイトを開いてワンクリックで更新できる手間も嫌なら非公式を使うなと言いたくなるけど
やはり勝手な言い分ですかね・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:40:14.87 ID:uDft7da80
英語版に日本語パック当てれば日本語版になるとか間抜けなこと思ってるんだったら
救いようのないくらい頭の悪過ぎるハゲ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:43:03.59 ID:zbgaVy1q0
メニューだけ日本語にしてどうするつもりなのかと
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:45:26.99 ID:Kp6CSZW90
アプデはランゲージファイルだけだよな?まさか毎回新規で入れ直してるの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:37:36.79 ID:I42wUhlp0
33.1は10周年の特別ビルド??だとか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:16:13.09 ID:KAbXny/Y0
tete Firefox 33.0.3 私的ビルドをアップロード。
>>1
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:34:47.01 ID:BcK+OdF20
サンキューテッテ
そういえばESRも31にしなきゃいけないんだっけ…
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:36:16.18 ID:I42wUhlp0
乙、今頂きましたw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:42:39.96 ID:YHTpr3wF0
サンキューtete
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:24:54.64 ID:hNcmXZy80
サンキューテッテ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:58:27.24 ID:Km8fd7z80
pcxをいただきました!
ありがとうございます!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:11:38.76 ID:XP/7eIYU0
24.10まだーー
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:19:04.64 ID:bf/jIOjp0
firefox33私家版ベンチ比較(中華)
http://izaka.pixnet.net/blog/post/27424938-mozilla-firefox-26-%E7%A4%BE%E7%BE%A4%E8%87%AA%E8%A8%82%E7%89%88%E6%9C%AC%E6%95%88%E8%83%BD%E6%AF%94%E8%BC%83-%28community

pcxが最速、次点でlawliet
teteもそこそこいいポジションにあるし、
これまでの実績と国産贔屓で選ぶのも悪くない
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 02:27:58.07 ID:4/UN7qXx0
ガッツリ最適化したよ!みたいなcyberfox毎回負けてんな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 03:01:15.37 ID:UiTMcR7I0
ベンチは見るだけムダ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:25:31.97 ID:2mIFCD/O0
数年前のように一桁違う結果が出るならベンチで喜ぶけど今は誤差じゃねとしか思えない
Cyberfoxとかアヤヤとか、ベンチは何時も最下位が定位置だったけど実際使うと遅くなかった
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:41:16.38 ID:kFZvF/5w0
ベンチページばっかりでPGOすれば点数は良くなるよ

実worldではかえって遅くなる
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:43:46.88 ID:M7+4EO7B0
ベンチなんてそれこそおまかんなんじゃないの
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:01:05.27 ID:u4hOWfIc0
パッチ次第かな?sse4.1とかSVGマルチスレッド対応等してる分には早いわけだし。
公式もOMTCの恩恵が大きくて公式も軽くなったけど
133一つ疑問点。:2014/11/09(日) 14:02:03.79 ID:8MgB0/pS0
teteさん 有難う。
ただ、Help-Version情報での表記が 32.0.2 のままでした。
ファイル表記確認では 33.0.3.5422 バージョンアップされているのは間違い無いのですが・・。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:03:18.54 ID:d/EihbC/0
テッテここ見てんの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:05:43.73 ID:Orc9nSfl0
見てるよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:26:16.36 ID:HBeLWDpu0
>>133
33.0.2どころか32.0.2?
自分の環境では33.0.3になってるし、問題ないと思うよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:30:47.19 ID:n9eNCmW70
こちらでも問題ないしアップデートミスってたりするんじゃ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:38:09.17 ID:Orc9nSfl0
ファイル上書きでも失敗するとなるんけ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:58:47.96 ID:znhlx84l0
俺は上書きで問題なかったけど。
たまに最新のやつにtmemutil.iniとPortableDataコピーして作りなおしたり
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:30:54.98 ID:Orc9nSfl0
解凍して
browser\extensionsフォルダ削除
browser\searchpluginsフォルダ削除
defaultsフォルダ削除
Sourceフォルダ削除
uninstallフォルダ削除
現在使ってるFirefoxフォルダから
PortableDataフォルダ
defaults\pref\autoconfig.js
autoconfig.cfg
tbind.exe
tmemutil.ini
を残して他は全て削除
解凍したのをFirefoxフォルダに移動
ってやってるわ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:50:10.41 ID:iExtv5Zi0
>>133
言語パック古いままだったりしない?
142一つ疑問点、解決。:2014/11/09(日) 19:18:13.06 ID:8MgB0/pS0
言語パック古いままでしたー、すいません。
\App omni.ja 古い言語のままで使用していました。
他のファイルは全て更新しましたので、問題はありません。
皆さん有難う御座いました。テテさん、申し訳ございません。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:23:50.55 ID:4yEY9t700
許した
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:05:22.35 ID:HBeLWDpu0
テテ (Tete) ‏@tete009_

Firefox 33.1ソースをビルドしてみた。
噂通り、CustomizeにForgetボタンが追加され、検索プラグインにはDuckDuckGoが追加されてた。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:30:00.63 ID:xZgCavr00
Firefox Nightly としてリリースされている、Firefox 35 に、直近の閲覧履歴や保存された Cookie などをまとめてワンクリックで削除できる 「Forget」 ボタンが追加されました。

なるほど
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:49:12.33 ID:17eQfTpOO
それはFlash Cookieとかも削除対象なのかな?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:09:06.46 ID:8gXu6tPQ0
で、24.10まだー
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:09:27.30 ID:Q5tL8n2T0
>>146
対応してない
基本全部消すならCCleaner辺りで設定して消すのが楽
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:32:59.28 ID:4fyd6o9N0
>>147
24.8.1で24系は終わったから諦めろよ
150ひみつの文字列さん:2025/02/19(水) 04:52:38 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:49:59.19 ID:p7ODw1Oo0
2014年11月10日
Firefox 33.1 私的ビルドをアップロード。

テテ (Tete) ‏@tete009_

libGLESv2.dllにVS2013でPGOを適用すると、幾つかのウイルス対策ソフトが「Gen:Variant.Graftor.21978」との結果を出すなあ。
152ひみつの文字列さん:2025/02/19(水) 04:52:38 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:53:53.95 ID:vyeKpwaZ0
>>151
サンキューテッテ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:32:33.16 ID:pCzBlXpr0
サンキューテッテ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 05:50:33.68 ID:O6T4MeCa0
サンテッ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 06:46:19.51 ID:whV6VDjx0
サンキューテッテ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 13:22:40.91 ID:zxwpfTjy0
>>153-156
サンをつけろよでこすけやろうども!
158158:2014/11/11(火) 13:23:46.49 ID:zxwpfTjy0
すみません、皆さんサンつけてました。
取り消します。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 13:32:46.25 ID:wsiXlnyR0
>>158
キミおもしろくないな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 14:11:08.88 ID:zLvL04cs0
今回もpcxを頂きました!
忘却ボタン、怖い
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:44:34.37 ID:1GkQ3f+b0
 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) ddテッテさん
/ ~つと)
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:49:56.76 ID:ZGEVpr830
公式だとYoutubeやニコニコ見てると10秒に1回止まる
teteやlawlietだと止まらない
これさえなけりゃ別に公式でいいんだが何が原因なんだろう
ぐぐっても5年以上前のセッション保存間隔のことしか出てこない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:55:12.84 ID:1jdlw29P0
音声問題なくて映像だけ一瞬つっかかるような感じのやつ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:56:34.68 ID:tVNeCbzz0
前からだけど、火狐とFlashとが相性悪いだけでは
対策としてはYouTubeはhtml5で見るとかね
ニコニコは専用ブラウザ使うとか
nfinderとかね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:35:10.29 ID:i9BQGBAU0
うーん。Pixivという画像サイトにつなげているのだが、
素の状態なのに画像が表示されない。
アイコンや小さな画像は表示されているが、
なにやらパーミッションかそこいら辺で、
画像そのものがダウンロードできないようだ。
他のブラウザなら見られる。
Firefoxが原型のTorなどでも見られた。
アドオンの関係でFirefoxで見たいのに、肝心のFxでだけ見られないとは…。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:44:29.50 ID:HN6eF1uq0
pixivの注意事項とかにブラウザごとの問題点とか書いてないの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:12:11.52 ID:h0edW8cd0
ファッキューテテ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:12:39.32 ID:PehK3Stn0
>>165
普通に見れるしank pixiv toolも機能してる
プロファイル一度消してみるなりしてみたら?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:22:31.68 ID:U5IFFNEj0
>>165
リファラを送らない設定にしてるとそうなる
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:49:37.31 ID:aMVZtSIo0
>>165
素の状態が本当に素の状態なのか怪しい
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 10:50:07.40 ID:L9212cDF0
>>163
それ
>>164
もしそうなら公式は今後も使うことなさそうだな
lawlietで止まらずに再生できてるんでそれでいいや
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:06:20.70 ID:EI5cs7/J0
nFinderとか更新止まってもうすぐ一年立つじゃん
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:17:51.15 ID:Z7/U64sY0
d調・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 00:19:19.73 ID:Qwp5kJSP0
pcxFirefox-33.1.1-enUS-vc2013-x64-sse2-betterpgo-141114.7z
pcxFirefox-33.1.1-ja-vc2013-x86-sse2-betterpgo-141114.7z
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 01:05:13.07 ID:eskwf0ul0
返して!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 02:35:02.47 ID:DlRZdnhq0
33.1.1来てたんか
最近ちまちまアプデしすぎやろ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 10:07:20.96 ID:l3NpSwqd0
かめへんがなw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:08:15.18 ID:p45NZKaB0
tete、アドオン全部無効の状態でもファイルダウンロードの際に
保存するディレクトリ開くところでフリーズした
他にこんな事言う人一人もいないから俺だけの問題なのか・・・もう原因がわかんねえ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:19:56.81 ID:VzYyjbBE0
>>178
アドオン無効だけじゃなく新規プロファイルでも試してどうぞ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:36:24.95 ID:HudEKTOq0
>>178
それtete関係ない
本スレでその症状になった人がいる
自分も仮想PCで弄った時に一回なったけど入れ直したら直った
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:00:56.62 ID:p45NZKaB0
入れ直したってアドオンとか全部一から?
取り敢えずtete以外のビルドを持ってきて、アドオン入れ直してるけど
pref.jsを流用したら意味無いかな・・・どこの設定をどう弄ったか思い出せないから、pref.js使い回さないと
本体の設定が再現出来ない
フリーズの条件が完璧に再現出来たらいいのに・・・3回連続フリーズしても4回目の再起動でしなくなったりするから
再現性が全く無い
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:06:10.02 ID:DlRZdnhq0
user.js使えよボケ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:11:15.38 ID:HudEKTOq0
>>181
直し方は分からんかったな
>>182
自分は設定をロックすることもできるautoconfig.cfgに移行したわ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:07:25.41 ID:c6tvF+/W0
2014年11月15日
Firefox 33.1.1 私的ビルドをアップロード。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:17:04.03 ID:bGHcWiO+O
pref.jsでもいいけど、ググればある程度はどういう設定内容なのか見つかると思うよ
かなり手間なのは分かるけど、この際キレイに設定し直してみてはどうかな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:42:25.53 ID:VzYyjbBE0
サンキューtete
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:47:05.98 ID:HudEKTOq0
サンテッ!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:59:31.65 ID:nyXg98pJ0
サンキューテッテ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 16:01:25.64 ID:QVdzYytU0
サテ!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 16:25:10.03 ID:MA3AyEda0
pcxを頂きました!
ありがとうございます!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 18:47:49.59 ID:nFG2IhOt0
サンキューテッテ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 23:25:42.77 ID:Be8+S+WL0
ねぇ24.10は??
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 23:32:23.40 ID:3PdlTHbg0
>>85
>>97
>>125
>>147
>>192
m9(^Д^)プギャー
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 23:54:10.29 ID:QVdzYytU0
>>192
もうあきらめなさいって
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 10:44:33.32 ID:gB/3dQRo0
Firefox UltimateってここでもGoogleでも全然情報出てこないけど誰も使ってないんかな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 10:53:25.78 ID:/SgSK05n0
>>192
Visual Studio Community Editionが無料化されたことだし記念に自分でビルドすれば
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:16:52.57 ID:jVvpD8U70
>>195
わざわざ使うほどのものではないという書き込み何度かあるよ
自分は少し触った程度だけど同意見
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:14:05.25 ID:gB/3dQRo0
pcxFirefox入れてみたけどタスクバーのアイコン上で右クリックが効かない
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:35:55.26 ID:y7SYGDfb0
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 02:11:23.20 ID:NI2EvXl70
bugzilla バグリスト
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/buglist.cgi?bug_status=__open__&content=Firefox&product=&query_format=specific&order=bug_status%2Crelevance%20DESC&query_based_on=

bug 6410 - Flashコンテンツにフォーカスがあると, メニューバーやブックマークツールバーのmenupopupがマウスホーイールでスクロールしない
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6410

bug 5562 - 無限にdocument.write()を繰り返してメモリを食いつぶしていくと再パース処理でクラッシュする
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=5562

bug 6870 - タブを復元した時にJavaScriptによるスタイル変更が一部反映されない
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6870

bug 6824 - position指定された要素内のcontenteditableでtableの拡大縮小ボタンがずれる
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6824

bug 6196 - wmode="transparent"のFlashが印刷されない
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6196
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:28:51.11 ID:6ahBvVPY0
ID:NI2EvXl70
キチガイは隔離スレに帰ってから死ね
http://hissi.org/read.php/software/20141117/TkkyRXZYbDcw.html
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:49:39.07 ID:Rqy3Ve6k0
毎度必死チェッカー貼ってご苦労様といいたいが
荒らしに構う奴も荒らしという至言があってだな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 13:45:55.46 ID:F3EYKVC+0
テッテのビルドマシンが感染しているから
吐き出された実行ファイルにも感染しているという
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 14:04:32.79 ID:n7AZIskc0
>>151の話かい?
それならそのすぐ後にPGOを適用しなかった場合は検出しなかったと書いてあったよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 14:14:28.14 ID:MHL2r9GN0
ただのアンチだろ
206名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2014/11/17(月) 22:16:04.26 ID:Bf//R5k30
pcx
betaがupされてる
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 11:41:53.05 ID:cl70/+ny0
>>206
ウイルス検知された。
アイコンもないしなんかやばくね?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 18:37:37.39 ID:pVFTrhn00
>>207
俺もF-SECUREでマルウェア検知された。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 18:38:57.77 ID:H+x8Q1oE0
pcxなんてヤバイの使ってるやついないだろ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 21:08:34.27 ID:XWx8ZY7h0
pcx出物故割れた
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:34:36.37 ID:bLb8pW3m0
>>209
何がどうヤバいのか言ってみろよ
鼻で嗤ってやるから
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:54:26.66 ID:Yb+YodRd0
非公式ビルドはしょっちゅうアンチウィルスが反応するから「またか」で終わりなんだよなぁ
変なのが居着いてるけど使ってないのがバレバレ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 20:40:59.65 ID:9XSRYu9s0
Firefox限定じゃなければ公式でも結構検出されたりするから2つくらいまでなら気にしてないわ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:32:52.24 ID:INBm7aNl0
MODは公式が保証しない代わりに個人が公式のより少しでも軽く早く便利に改造してるわけだし、ウィルスの誤検出程度でガタガタ言うのはちょっとどうかと思う。
オンラインショッピングとかやるから安全が何より大事ってなら公式のを使った方がいい、皮肉とか嫌みじゃ無くて本当に。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:37:25.11 ID:Ph54Fm7b0
むしろMODだからこそウイルスに注意すべきだが
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:39:41.41 ID:2dx4gAP50
まあ誤検出ぐらい見抜けよってことだろ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:54:35.32 ID:BE9mQmPj0
で、SMARTRAMって何が違うの?
本体のファイルサイズが400kb切ってるしだいぶ違うっぽいけど
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 22:58:28.64 ID:FmY4W4w00
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 00:26:10.68 ID:JgEEvcEO0
日本語でおk
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 01:49:54.62 ID:tNOPH88s0
ポータブル版Firefoxのスレかポータブル版ブラウザスレかこちらかで聞くところ迷ったんだが
ここで聞いてみる

teteさんのビルドのポータブル化やろうとしてるんだけれども
tmemutil.iniの記述って

[General]
Portable=1
PortableDataPath=PortableData
CreateCrashDump=0
CrashDumpType=0
GdiBatchLimit=0
ProcessAffinityMask=0

でいいんだよね?
で、このiniをteteさんfoxの実行ファイルの場所に置いて起動すればいいだけだよね?
これで起動すると、元に入れてある公式版のFirefoxからアドオンやら何やら全部
既存のプロファイルから読み込んじゃって、PortableDataというフォルダが作られる気配が全くないんだけれども
何か間違ってるのかわからない><
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1286161816/436
まさにこの状態
teteさんfoxは11月15日の33.1.1です
誰か助けて・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 01:55:29.75 ID:CT/tzD800
PortableDataPath=PortableData
GdiBatchLimit=0
は自分のには無いな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 01:57:52.92 ID:CT/tzD800
コピペミス
CrashDumpType=0がなくてGdiBatchLimit=0はあるな
どっちにしろPortableDataPath=PortableDataはないわ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 02:00:02.54 ID:CT/tzD800
>>220
読み直したら単純に
起動しっぱなしのFirefoxがあるせいじゃね?と思った
Firefox全部落としてからやれば大丈夫なはず
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 02:00:24.56 ID:8BmTxgi/0
俺はまったく同じ設定だけど問題なし
ただし本家のものは使ってないから状況は違うな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 02:35:00.17 ID:tNOPH88s0
>>223
ありがとうぉ、それだったw
ていうか本家を別モニターに移動させて閉じ忘れてそのままだった

めっちゃ初心者な躓きしちゃってた
他のプロのおにいちゃんたち、スレ汚してごめんなさい
-no-remoteオプションも忘れるところだったし
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 13:05:47.18 ID:juUt5WCP0
おう、しゃぶれよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 13:06:53.98 ID:frnHrYC90
>>226
よし、パンツ脱げ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 13:08:46.29 ID:CT/tzD800
  (  )
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ
  (  )
  ノω|
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 13:38:47.65 ID:YIsMAI2A0
 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ ) >>228
   | |  | |
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 01:34:56.73 ID:I77iLB400
@MAUVE_BEAR (ツイッターアカウント名)=雛 ◆LoveJHONJg(2chコテ名)=@2witter4you @Black__Kuma @Rose__Bear @Ffruit_Ccandy @Bear_Justaway(旧垢名)
(「大和川」という言葉に異常なほど執着する2chで有名なキチガイ、大阪市西成区出身の在日韓国人、八尾市在住の鬼女)見てる〜?
政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)を異常に嫌ってるチョン
「大和川」「武庫川」「箱根より東」「などの言葉を使って特定地域に犯罪者居住地区など根拠なき誹謗中傷を行う。特に堺市や神戸市、千葉市、川崎市を目の敵にしており住民はいわれなき中傷被害に遭っている。
東大阪や八尾などの中河内ほうが明らかに治安もガラも悪いのに上記政令市を東大阪より民度が低く治安が悪く、ガラが悪く在日が多いと言い張る。(明らかに根拠がなく生野区の次に在日が多いのは東大阪市である)
自称兵庫県芦屋市民だが、実際は近鉄沿線のDQN八尾市民である。
このように平気で嘘をつき、また強い東京コンプの持ち主であり関東人全体を嫌っている。在日なので皇族や皇室も大嫌いという、まさに人間のクズである。
部落民の旦那との間の子供二人は知的障害者。
http://web.archive.org/web/20141120163414/http://twpf.jp/Bear_Justaway
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 08:19:50.57 ID:Lsb7PJMe0
tete buildでtmemutil.iniのPortableDataPathに"G:\"みたいに絶対パスの指定ってできる?
もし可能なら"G:\"って指定したらGドライブのルートにAppData\以下略とLocalAppData\以下略ができてほしいんだけど
ついでにchromeディレクトリ(userChrome用のディレクトリではなくてiconとかを突っ込めるFirefoxのinstall dirのほう)の場所って指定する方法ないんかな
もし詳しい人いたら教えてください
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 09:01:25.34 ID:hURvaCsQ0
ジャンクションでやるのが手っ取り早い
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 09:47:04.48 ID:0iANZzsB0
スコール!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:14:41.95 ID:8zgyBpge0
>>231
ジャンクション、シンボリックリンク
またはそれをしてくれるフリーツールでも探せ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:53:27.25 ID:ni1sn+8V0
>>231
一つ目は回答待ってる暇あったら自分で試せや
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:44:17.26 ID:Q2QOKj8C0
だったら壁にでも話してろよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:42:00.68 ID:B/Gt/ZKz0
どうも、壁です。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:50:07.11 ID:jYuLEIxd0
だったらって何がだったらだよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:50:54.06 ID:szZzrzj20
>>231
シンボリックリンクじゃ不満なの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 01:20:55.03 ID:IU6/VaYv0
>>233
FF史上最悪のシステムだったと思う
ひとつ前のマテリアは好きだったけど
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 02:48:08.83 ID:U48KtrLG0
11 :Now_loading...774KB [↓] :2014/10/22(水) 11:57:31.25 ID:xbTHsgw6 (1/4)
 ■Windows8.1でのFlashPlayerプチフリーズ問題について
 Windows8.1で、InternetExplorerまたはFirefoxで動画を再生していると、
 突然動画が1秒から数秒止まり、その後シーンが飛んで続きが再生されることがあります。
 止まるのは映像のみで、音声は流れ続けます。
 発生するのは上記の通りIEとFirefoxのみで、Chromeでは発生しないとされています。
 バグ報告もされていますが、Adobe社の怠慢により、詳しい原因はいまだに判明していません。
 ただ、タスクマネージャーの「関係の設定」で、FlashPlayerが使うCPUを固定すると改善されるようです。
 FLAASというツールでCPU固定処理を自動化することもできますが、導入する場合は自己責任で行うようにして下さい。

  ●FLAAS(プロセスを監視し自動でCPU固定処理を行うツール。IEにはあまりお勧めしないとのこと。)
     ttp://www.punigram.co.jp/products/flaas/index.html

     FLAASの出所→:■AdobeFlashPlayerで困ってる人数→ - niconicoの不具合報告掲示板
                  ttp://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/bugreport/1316753320/890-
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:45:44.56 ID:GXi1rcx20
Firefox最新はローカルストレージが戻るボタンで消えるバグがあるらしい?

ローカルストレージの不具合・・・HTML5のLocalStorageデータが消える。
http://gameland.cocolog-nifty.com/densuke/2012/04/html5localstora.html
あるサイトの書き込みによると、IOS5.1からLocalStorageがキャッシュフォルダ内に移動した為に、
ブラウザのキャシュをクリアーするとLocalStorageのデータが消えるという話で、
もはやLocalStorageはCookieより当てにならないと断言される始末。
Android機でも、キャッシュクリアーでLocalStorageが消える機種と消えない機種がある
ということで、このあたりの仕様そのものが非常に怪しい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:42:10.72 ID:YOvzbz+O0
2012年の記事をコピペしてる奴がスクリプトじゃなかったらただの病気だよなw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:58:34.75 ID:l+PvOF+k0
>>228-229

なぜかホッコリしてしまった
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 00:15:17.48 ID:+wdCR8r/0
モッコリ?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 00:44:18.51 ID:O6CcCb4W0
 ヽ('A`)ノ
  (.∩)
  ノω|
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 07:03:55.81 ID:zQ82mZ+60
  < (警)>
   ( ゚д゚)    ヽ(゚д゚ )ノ 
  <(   )>   へ(   )
  │ │       ω  >
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:51:24.88 ID:fv/P93M30
これを http://open2ch,net/menu/pc_menu.html (,を. に変更する)
こんなに感じに http://menu.2ch.net/bbstable.html
変換するのに Sleipnir6のは0.5秒ほど変換前の状態が見えるが、
なんとFirefox33のグリモンでは変換前の状態が見えない。
グリモンとしては完璧な瞬速動作でFirefox33の圧勝と思う。
FirefoxのJSは文字処理も瞬速化してほしいものだ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 21:26:59.96 ID:fv/P93M30
注目の最先端ブラウザ技術

高速起動系
起動で見ているタブのみをアクティブにできるブラウザ
この方法により無駄な動作が激減し起動が瞬速化される
http://refind2ch.org/search?q=Firefox
http://refind2ch.org/search?q=Sleipnir

高速拡張系
変換前の状態が見えないほどグリモンが瞬速化された
AdBlock機能などをサイト別に瞬速動作グリモン化できる
http://refind2ch.org/search?q=Firefox
http://refind2ch.org/search?q=Pale+Moon

安心復旧系
アプリケーションからブラウザを起動されると
それ以前のタブセットを破壊される事があるが
以前のタブセットをロードして安心復旧のブラウザ
http://refind2ch.org/search?q=Sleipnir
http://refind2ch.org/search?q=Tungsten
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:08:23.86 ID:fv/P93M30
Firefox最新はローカルストレージが戻るボタンで消えるバグがあるらしい?
ローカルストレージの不具合・・・HTML5のLocalStorageデータが消える。
http://gameland.cocolog-nifty.com/densuke/2012/04/html5localstora.html
あるサイトの書き込みによると、IOS5.1からLocalStorageがキャッシュフォルダ内に移動した為に、
ブラウザのキャシュをクリアーするとLocalStorageのデータが消えるという話で、
もはやLocalStorageはCookieより当てにならないと断言される始末。
Android機でも、キャッシュクリアーでLocalStorageが消える機種と消えない機種がある
ということで、このあたりの仕様そのものが非常に怪しい。

上記現象をno-cacheで回避するテストをしてみた
http://tech.bayashi.net/pdmemo/browsercache.html
この2行をHTML加えて
<meta http-equiv="Pragma" content="no-cache">
<meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache">
戻るボタンをクリックしてローカルストレージの変化を調べてみた
・・・結果・・・ローカルストレージは消えなかった・・・no-cacheで回避できるらしい・・・
読出したローカルストレージまでも戻りページ毎にキャッシュしていたというバグと思われる
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:34:25.36 ID:t8t6fNx+0
ポータブル化したPcxfirefoxのプロファイルって「リセット」できないの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:41:07.10 ID:NkOxAenJ0
( ゚д゚)・・・非公式使っているのにこんな質問がくるだと・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 03:08:14.69 ID:Iu8m9vnl0
 
4コアLinuxベースのシングルボードコンピュータ
http://japan.zdnet.com/article/35051873/4/
 
16コアLinuxベースのシングルボードコンピュータ
http://japan.zdnet.com/article/35051873/5/
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:06:39.26 ID:KbtTJNaZ0
ID:Iu8m9vnl0
キチガイ死ね死ね死ね死ね死ね死ね

http://hissi.org/read.php/software/20141124/SXU4bTl2bmww.html
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:13:19.98 ID:rLSrAJiE0
Firefoxのプラグインとか設定とかローカルストレージとか消えるのは、Avastが悪さしてる場合もあるって聞いたが、ポータブル化してても被害受けるのかねえ
たまーにツールバーのアイテムが消えてることあるし
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 04:42:08.40 ID:eWIxJ8Cu0
ローカルストレージに非同期キャッシュ使うなよ > モグラ
ローカルストレージに非同期キャッシュ使うなよ > モグラ
ローカルストレージに非同期キャッシュ使うなよ > モグラ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 11:44:23.09 ID:ZW95NQsf0
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 00:31:08.93 ID:fkt4DZ3F0
34.0-candidates build1が出たね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 12:47:54.23 ID:qJAmo5vo0
pcxが来たら起こして
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 12:55:43.73 ID:tnPVupXa0
pcxってヤバいやつだっけ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 13:17:32.53 ID:5casL3fb0
何がどうヤバいのか具体的に、どうぞ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 14:30:37.48 ID:Nhn6sGl40
誤検出という概念がないやつのことはほっとけ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 15:48:30.22 ID:JlDVR+tj0
pcxは更新が早い ヤバい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 15:57:06.52 ID:lLkL+HvS0
teteビルドの安定度がヤバイ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 00:06:42.67 ID:0XYBiPv/0
pcxのダウンロードページ(SourceForgeの)表示されなくね
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 00:41:17.95 ID:FPPo2MCG0
あああああああああああプロファイル作り直しても
ファイルファイアログ開く時にフリーズするううううううう
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 02:20:33.34 ID:FPPo2MCG0
AdblockEdgeのせいだった
前まで何ともなかったのに突然特定のサイトでONになってるとフリーズしやがる
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 03:34:17.77 ID:kz2VywLs0
ビルドの安定度って具体的に何を指してるの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 22:22:01.46 ID:vnGfW1cv0
34.0-candidates build2だけじゃなくて、
34.0.5-candidates build1とか34.1-candidates build1も来てるのはどういうことなんだろう?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 22:29:08.66 ID:QFi95Hfa0
豊作じゃ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 19:58:13.56 ID:3I9mcE9v0
>>269
34.0.5は検索エンジン変更の北米版らしいよ
他は33.0→34.0、33.1→34.1って感じじゃないの
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 20:45:44.80 ID:hCBsReOY0
> 他は33.0→34.0、33.1→34.1って感じじゃないの

は?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:22:16.18 ID:xazaTmPW0
そんな上がり方する奴のソフトは使いたくないな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 15:04:06.31 ID:PLZczayc0
>>271
どういうこと??
275271:2014/11/29(土) 16:17:27.22 ID:BNuC24cP0
実際、は?って感じ
34.0.5は検索エンジン変更の北米版らしい、という説もあれば
34.0→34.1→34.0.5と名前変更されたという説もある
UXチームの検索バー変更に伴う大量バクの改善が重要だと思うんだけど迷走してる?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 19:50:36.74 ID:wHRYlTZv0
まだlawliet30.0だわ
更新めんどくせー
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 20:33:20.45 ID:vG0Vaq0n0
更新めんどくさがる奴が非公式ビルド使うなよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 23:23:06.96 ID:FE3ZaURo0
FLACとWAVEは音質違うの?もとが16b44.1kのばやいね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 10:42:20.67 ID:LnVX8HO90
ftpのreleasesに34.0上がった
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:16:28.67 ID:uUJwMjo40
34.1は消えたけど34.0.5も出来て日本版もある
どういうこと?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 21:58:29.85 ID:Yx61WjQd0
Teteさん、ビルドに四苦八苦している模様だね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 22:03:43.48 ID:kA5dEFeQ0
テビルが来るまでジョンヴァーップできんな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 23:35:20.49 ID:fdvuT57g0
ハリーアップテッテ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 03:07:49.96 ID:tj8sqrBJ0
pcxFirefox-34.0-enUS-vc2013-x64-sse2-betterpgo-141201.7z
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 03:28:29.88 ID:qCN2MNWk0
pcxのx86、日本語版残してくれてるじゃん
ありがとうxunxun姉さん
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 03:36:32.55 ID:tj8sqrBJ0
おーまじか
なぜかx64しかinoに飛んてこなかった
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 03:44:37.04 ID:UGOrBoPw0
34.0のlanguage packはまだ来てないのな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 03:45:37.92 ID:tj8sqrBJ0
落としに行ったけど無いじゃん!って思ったら34.0.5来てた
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 04:20:15.72 ID:el0CSaAQ0
>>285
それデマだろ
ソースがない
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 05:29:29.81 ID:kYQJmQYz0
34.0と34.0.5の違いどっかに書いてない?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 05:32:48.45 ID:kYQJmQYz0
自己解決した
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 08:23:30.54 ID:lV9Kcv8t0
pcxFirefox-34.0.5-enUS-vc2013-x64-sse2-betterpgo-141201 入れてみたが
言語パックを 34.0.5にするとアドオンマネージャーで互換性がないと表示される
34.0の言語パックなら問題ないようだが
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 10:32:49.15 ID:ffdV7c3o0
テテ (Tete) &amp;#8207;@tete009_

独自ビルドの公開は、少し遅れそう。取りあえず、環境変数を読み込まない不具合は直した。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 11:05:57.77 ID:GQQI25uM0
>>289
もともと>>75の「次期以降日本語版なくなっちゃう可能性もあるのかな?」程度の個人的な憶測でしかないわけで
デマだのソースだのって話ですらないの
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 17:41:15.21 ID:lV9Kcv8t0
>>290
http://www.mozilla.jp/firefox/34.0/releasenotes/
http://www.mozilla.jp/firefox/34.0.5/releasenotes/
「北米におけるデフォルトの検索エンジンが Yahoo! となりました。」だけ追加されてるような
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 18:00:16.02 ID:uLDQwv/M0
まだ切り分けできてないけど、とりあえず検索バーから検索できない状態だわ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 18:20:48.42 ID:ffdV7c3o0
2014年12月2日

以下のビルドをアップロード。

Firefox 34.0 私的ビルド
Firefox 31.3.0 私的ビルド
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 18:28:50.63 ID:SfujY6gL0
サンキューテッテ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 18:37:44.09 ID:dav478m00
サンキューテッテ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 18:40:33.56 ID:UCszQkG30
テッテのは34.0.5じゃないのか
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 18:44:26.44 ID:Bb/5DHVF0
おま環なんだろうけどさ
てってとpcxの特徴ってなに
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 18:47:21.38 ID:I16VHWN10
上下が繋がってないので何がおま環なのか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 18:49:17.11 ID:rH4G0gw8O
今はどうか知らないけれど、
以前はpcxやlawlietだと見られないサイトがあるって言ってる人がいたね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:06:59.84 ID:2dOp0UUo0
>>301
tete:長期間更新の追従性が高い=信頼と実績
pcx:パフォーマンスが最も高い
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:20:01.09 ID:33fFLE240
pcxがteteオリジナルのtmemutil.dllをやめてtmemutil-3rd.dllに一本化したせいか、
ポータブルオプション有効にするとFlashの設定(Flashクッキー?)とかも独自の場所に置くようになって不便
teteに移行する
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:32:28.43 ID:GMvHP7MD0
>>304
Quad Core以上ならpcxよりultimateのが上なんじゃないの?
ビルダの言い分を鵜呑みにすればだけど
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:34:58.50 ID:VSdpOmEb0
nightlyから誘導されてきました。

ショートとカットに
"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox Ultimate\firefox.exe" -p "Firefox Ultimate" -no-remote

これで指定したprofileを読んでくれまへん。ultimate 33.0でっす。
どこがいけないのでしょうか。よろしくお願いします。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:36:13.38 ID:GMvHP7MD0
>>305
ん?
またBetterPrivacyとかが保存場所見失ってflash cookie消してくれないとか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:22:25.47 ID:ntGkOONV0
one click searchが使いづらいので33以前のようにしたいのですが、できるんでしょうか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:28:05.19 ID:bOxoJuGr0
テッテの34にバージョンアップしたら検索バーが表示されないんだけどおま環?
311309:2014/12/02(火) 20:39:57.52 ID:ntGkOONV0
browser.search.showOneOffButtonsをoffにすればいいだけでした
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:43:45.62 ID:hshaQ6rZ0
>>306
4C8Tでも全然速くないよ、むしろギクシャクした感じ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:46:53.07 ID:iYohRfGT0
>>310
君環だろうね
>>311
便利な反面オフにしても検索用の枠が出てくるのが目障りだったり
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:51:41.73 ID:AWizeTX70
pcxFirefox
http://pcxfirefox.wordpress.com/
SmartRAMやら追加されてる
こっから下はlawlietも同じだけど
SafeExとかProcess White Listで指定したもの以外実行できなくできたりはできるね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 21:16:07.92 ID:wQ3tlNGf0
tete34、外部からURL渡すと
Firefox is already running, but is not responding. The old Firefox process must be closed to open a new window.
が出る
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 21:22:52.72 ID:I16VHWN10
古いFirefoxのプロセスが残ってんぞゴルァって怒っておられる
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 21:24:13.89 ID:qU0Hwv0o0
          ト、, : ´: : : : : : : : : : : : :`: . 、__
              ∨: : : : : : : : : : : : : {: :ヽ: : : ヽ_/
            //: : : : :,ィ!: : /{: : : : : : : : : : : : :ヽ `ヽ
         ヽ/: : : :、/ l|: / !: : : : : :'; : : : : 、:\V´
           /イ:!: : :/\|/   V、: : /:'; : : : : ヽ :\
          八l |: : i  ∩    Vヽ∩:八: : : ロロロロロ`
.         / :∧{\|  ∪      ∪   ト、厶:.:.:.:.:.:}、
        / :/  j 〈 xx        xx l/====ミ:.ヽ   
.       / :/ (⌒Yヘト . ( ̄ ̄)     |:.:.:.:.:.:.:.:.:.Y:}
      / :/   ー旧|: i !≧=‐---‐=≦〔| :.:.:.:.:.:.:.://丶
.     / : i (((  >|: |ー! >===≧x≠'^Y!:.:.:.:.:.:.:.//ヽ: :ヽ
    / : : |    と旧|: |斗| =    = Y |.! :.:.:.:.:.// .|l: : i
.   / : : : {     `´∨ |ニニ]二[ニニ〔ヘ:.:.:.:./ヘ   !!: : !
   { : : : ハ         ,イ}/       ∨∧` ̄´`′ リ: :リ
   乂: : ト、{      / Y_      _∨∧     /イ/
     \{       厶斗______j/ー ゝ
                |:xV     Vx:|
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 22:14:04.94 ID:wQ3tlNGf0
新規プロファイルでも試したけど出るから不具合かな
ポータブルモードでしか試していないけど
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 22:20:51.73 ID:Sqi9docv0
-no-remote、MOZ_NO_REMOTE外せよバカが
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 22:38:53.70 ID:wQ3tlNGf0
どうやら tmemutil.ini の読み込み方が変わったみたいだ
33では MOZ_NO_REMOTE= だけで数値を入力しなければ有効にならなかったが
34だと MOZ_NO_REMOTE= だけで数値を入力しなくても有効になるみたいだ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 22:41:27.03 ID:sDbVx8E50
バカは公式使ってろよバカが
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:27:38.77 ID:ZrIzJRFs0
24.11はまだですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:29:10.63 ID:GDKWVrrE0
一生来ないと思うよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 01:05:12.57 ID:hGooiDfi0
( ⇦ ) 戻るボタンが動作しない Firefox34
( ⇦ ) 戻るボタンが動作しない Firefox34
( ⇦ ) 戻るボタンが動作しない Firefox34
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 10:47:05.88 ID:pTfuaR0p0
2014年12月2日

以下のビルドをアップロード。

Firefox 34.0 私的ビルド
Firefox 31.3.0 私的ビルド
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 12:44:46.53 ID:xDZ2vdJG0
サンキューテッテ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 13:15:14.75 ID:ZrZbmgWI0
少し前のレスくらいは読もうね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 17:43:45.53 ID:l+10ehOiO
>>305
独自の場所ってどこに置くようになったの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 17:49:03.64 ID:2s1jMwvj0
テッテは34.0.5出さんのか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 19:16:44.54 ID:1o23UlEP0
北米版の検索エンジンが変わっただけで中身同じだからな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 20:30:05.90 ID:9XBkcegr0
pcxFirefox の firefox.exe に Avira が反応する。
VirusTotal で 昨日、今日と確認したんだが
検出率が 8/54(昨日) -> 11/54(今日) と増えてる
誤検出なのかな?
34.0 https://www.virustotal.com/ja/file/bde47f3c1eeb01e0c8815bc1676b3b91d1e821369e01b95a48251ee6a5985f03/analysis/
34.0.5 https://www.virustotal.com/ja/file/46d4fdc58112ac3f1ac7eb432d5506f136f598ab465d3ebda4b4e1d82684ea52/analysis/
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 20:34:27.23 ID:hhS+d4Mf0
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 20:47:35.02 ID:OJ6xdD+40
>>328
自分で指定できるでしょ
明示的に指定しなかったら ./profile の中に macromedia ってフォルダができるけど、
何も困ることなんてないと思う
ハゲじゃなければ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 20:58:30.55 ID:oeJeGdvg0
一部のサイトだけ除外して他はCCleanerで定期的に掃除してるから、
通常の場所以外に置かれるとCCleanerで掃除できない
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 21:22:26.81 ID:VCuZOQl50
いやできるだろ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 22:24:00.16 ID:AeFJc+kE0
lawliet34.0はまだかなまだかな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 22:55:53.45 ID:I2qW49T30
pcx x86の英語版と日本語版、Mcafeeでも引っ掛かった
スタートページ開いてMozillaと通信始めて何か引っ張ってきた時とか
アドオンマネージャでアドオン入手を開いた時とかに反応するっぽい
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 22:59:29.68 ID:oeJeGdvg0
>>335
どうやって?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:06:51.76 ID:ftgm0qhm0
ビルドPCの感染により吐き出されたバイナリにもウイルスが感染したということか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:14:03.04 ID:QjiFrrQG0
>>338
削除リストで個別にファイルフォルダ指定すればいいじゃん
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:40:16.42 ID:oeJeGdvg0
>>340
除外設定の追加がちと面倒になるな
クッキーリストで楽々済ませたいよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:43:40.25 ID:O80pA6gq0
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:46:44.53 ID:oeJeGdvg0
>>342
CustomLocationはポータブルで使う以上pcxでもteteでも当然設定してるわけだけど
それじゃFlashCookieは掃除できないでしょうが
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 00:49:09.90 ID:OXNAvEOP0
>>343
ポータブル設定しなきゃいいだろハゲ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 01:09:19.69 ID:o98/FUD90
>>344
管理が楽なのでポータブル設定は必須
とっくにteteに移行済みでポータブル設定でもFlashCookieを変なとこに置かれたりもせず今まで通り使えてるからもういいよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 01:10:43.20 ID:kvtNFmS60
>>343
PcXポータブル化して試してみたが消えたぞ
Flash Player のプラグイン自体はシステムにインストールしてあるの使ったが
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 04:36:54.89 ID:KcK7kgdM0
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 08:11:47.73 ID:N1j9zb9d0
>>331
>>332
複数PCでAviraもavastも使っててpcx34.0.5がどっちもアラートが出て反応するんで、さすがにバージョン33.1.1に下げた
349名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2014/12/04(木) 12:51:54.52 ID:BamMhMk40
誰かウイルスが検知するって教えてやって
ttps://pcxfirefox.wordpress.com/
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 13:04:25.63 ID:NXF3/cv50
どうして自分でやらないの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 13:04:39.27 ID:VTu85hWE0
ID:KcK7kgdM0
キチガイは隔離スレに帰ってくたばれ!
ここはお前のいていいスレじゃねえ!

http://hissi.org/read.php/software/20141204/S2NLN2tnZE0w.html
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 13:13:04.46 ID:vBmgJ8HM0
なんでお前もそんなに必死なんだよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 15:21:16.57 ID:x0u/O6Ob0
teteのnamoroka3.6.28が最強だよな。それ以外使ってる奴って頭おかしいんじゃねーの(藁藁
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 18:31:57.53 ID:I1grNDcn0
pcx tmemutil.iniになってるのに今更気づいた
pcxとlawlietでも起こりそうだけどSafeExオンだとニコとyoutubeでおかしくなるな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 19:57:15.77 ID:I1grNDcn0
毎回GoogleChrome派生はおすすめ変わってるけど
Slimjet64bitと比較してもoctoneベンチはpcxのほうが上だった
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 15:34:53.09 ID:7uWLjLDA0
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 17:26:57.98 ID:M5GdY0UR0
>Firefox31 ESR

ローカルストレージ
Firefox31頃までは
動作が正常だったね。
Firefox33だとが変かな?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 11:43:27.50 ID:pYz0boz20
1タブだけ開いてる状態でそのタブを中クリックすると、
teteだとウィンドウごと閉じる
pcxだと開いてたタブが新規タブになってウィンドウは開いたまま
って感じで挙動が違うんだけど、これはどの項目弄ればいいの?
teteのほうをpcxの挙動にしたい
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 12:00:49.78 ID:IGa3pCHL0
Firefoxはデフォで全タブ閉じるとウィンドウ閉じる挙動だったと思う
TabMixLite系アドオンで制御できるよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 12:03:58.73 ID:WSEosYeb0
browser.tabs.closeWindowWithLastTab
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 12:23:14.01 ID:Y/JovP6W0
>>360
これChromeで再現できないから3年くらい移行できなかった今後もFirefoxを使っていく
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 14:09:56.72 ID:pYz0boz20
>>360
サンクス
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 14:55:14.76 ID:0YplTxh50
まだ長時間使い込んだわけではないが、自分の環境ではSmartRAMは実に効果的に機能しているように思う
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 05:08:07.50 ID:CsXAkLJs0
ていうかSmartRAMってなんなん?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 07:26:00.45 ID:Sh1MDVXT0
firefox32から更新すると保存していたパスワードが消えてしまいます。
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=14985&sid=6696cfe7b258024ec583c27b5e46bb18
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 07:58:11.04 ID:aInHH6ej0
>>364
これの後半
 
pcxFirefox 34.0&34.0.5 are Released ?? pcxFirefox
http://pcxfirefox.wordpress.com/2014/12/02/pcxfirefox-34-034-0-5-are-released/
 
読んでもわからなかったら無視して下さい
367310:2014/12/08(月) 17:50:36.56 ID:OyEPw+NC0
検索バーが表示されない原因が検索バー周辺のアドオン(organize search engines)にあることが判明した
これでver34に移行出来るわ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 19:42:47.78 ID:tHijAnVo0
そういや検索バーの仕様変わったよな
↓押して出てくる履歴が何か変
前はdel押してたら全部消えていったのに
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 20:19:47.73 ID:Y7TiBwxR0
>>368
24ではフォーカスしたの消すと上の履歴に自動でフォーカス移って連続で消せたのに
いつからか削除するたびフォーカスが外れていちいちフォーカスし直さないかんくなった
クソめんどい
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 20:28:00.85 ID:II6SHdWb0
>>369
いつからって今回からや
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 22:00:45.82 ID:Y7TiBwxR0
ウソん
結構前からそうなってたんだけどな...
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 22:13:11.57 ID:8Inh53kk0
まさかの pcxFirefox 24.8.1 リリース
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 14:11:41.23 ID:BOJck9HG0
あのUIは世界共通で疎まれてるからね、しょうがないね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 14:13:43.27 ID:DiKI4js70
やp神
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 19:44:29.39 ID:h1u4gcHa0
いつものベンチだけどlawlietがないだけであんまり変わってないかな
http://izaka.pixnet.net/blog/post/27424938
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 19:47:37.20 ID:vcgjHPqF0
ろりえ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 23:36:22.85 ID:HFj/w+av0
相変わらずPCX強いなベンチ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 23:54:36.30 ID:46XslyEu0
らうりぇ…
早くきてくれー
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:07:51.16 ID:m6d+pkmf0
lowlietfoxとCyberfoxって何が違うの?
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:24:14.79 ID:zK7LHdWy0
まず名前が違う
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:51:08.16 ID:ceP8nKJS0
Firefox33.0はローカルストレージが戻るボタンで消えるバグがあるらしい?
ローカルストレージの不具合・・・HTML5のLocalStorageデータが消える。
http://gameland.cocolog-nifty.com/densuke/2012/04/html5localstora.html
あるサイトの書き込みによると、IOS5.1からLocalStorageがキャッシュフォルダ内に移動した為に、
ブラウザのキャシュをクリアーするとLocalStorageのデータが消えるという話で、
もはやLocalStorageはCookieより当てにならないと断言される始末。
Android機でも、キャッシュクリアーでLocalStorageが消える機種と消えない機種がある
ということで、このあたりの仕様そのものが非常に怪しい。

上記現象をno-cacheで回避するテストをしてみた
http://tech.bayashi.net/pdmemo/browsercache.html
この2行をHTML加えて
<meta http-equiv="Pragma" content="no-cache">
<meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache">
戻るボタンをクリックしてローカルストレージの変化を調べてみた
・・・結果・・・ローカルストレージは消えなかった・・・no-cacheで回避できるらしい・・・
読出したローカルストレージまでも戻りページ毎にキャッシュしていたというバグと思われる

このバージョンでは治っている?
https://www.mozilla.org/ja/firefox/developer/
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:36.0) Gecko/20100101 Firefox/36.0 Width/1920px (Firefox Developer Edition)

高負荷ベンチマークテスト Very Heavy Load Speed Test
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400124942/135

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:36.0) Gecko/20100101 Firefox/36.0 (Firefox Developer Edition)
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 1466 msec 相変わらず文字列処理が超遅い
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 357 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 8 msec 大本家のSafariは文字列処理が超速い
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 50 msec
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:50:39.31 ID:ceP8nKJS0
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:36.0) Gecko/20100101 Firefox/36.0
相変わらず文字列処理が超遅い原因は何だろう?
相変わらず文字列処理が超遅い原因は何だろう?
相変わらず文字列処理が超遅い原因は何だろう?
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:16:44.47 ID:ceP8nKJS0
localStorageとsessionStorageの
最大保存可能サイズとスループット計測ページ
http://jsdo.it/hirose31/storage-maxsize/fullscreen
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:34:39.59 ID:Uf/tQjsv0
ビルドしてる人が違う
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:37:15.95 ID:ceP8nKJS0
>>382
考えられる原因・・・何かをチェックしている
・・・チェック回数を10コールに1回となるようにしてはどうか?
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:39:38.41 ID:OCshEZ3+0
>>381-383
>>385
IDってのを知らないのかお前は。自演乙。
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:41:38.19 ID:ceP8nKJS0
>>386
補足リンクって知らないのか?
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:44:16.78 ID:ceP8nKJS0
>>384
developerバージョンは正しく動作している様だが、
正式バージョンは localStorageの動作がおかしい。
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:46:59.96 ID:ceP8nKJS0
これを見ると
http://www.htmq.com/webstorage/
sessionStorageは、ウィンドウやタブ単位での一回限りのセッションで有効なストレージです。
ウィンドウやタブが開いている間のみデータが保存され、閉じるとデータが失われます。
同じドメインのサイトを別々のウィンドウで開いている場合には、それぞれが別のsessionStorageとなります。
クッキーとは異なり、ウィンドウ間でデータが共有されることはありません。
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:50:41.01 ID:ceP8nKJS0
>同じドメインのサイトを別々のウィンドウで開いている場合には、それぞれが別のsessionStorageとなります。
localStorage動作の一部がsessionStorage動作っぽくバグっている様にも見える
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:53:39.68 ID:ceP8nKJS0
http://www.htmq.com/webstorage/
localStorageは、オリジン単位でデータを永続的に保存するストレージです。
オリジンとは、「http://www.example.com:80」のような「プロトコル://ドメイン名:ポート番号」のことです。
オリジンが同じであれば別ウィンドウでもデータを共有でき、ブラウザを終了してもデータは失われません。
データ保存量の上限はブラウザへの推奨値が1オリジン当たり5MBとされており、
クッキーの4KBに比べるとより大きなデータを保存できるようになっています。
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:57:49.53 ID:ceP8nKJS0
>>384
developerバージョンは正しく動作している様だが、
正式バージョンは localStorageの動作がおかしい?
localStorage動作の一部がsessionStorage動作っぽいバグ?
localStorageなのにオリジン単位データ共有が出来なかった?
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:01:41.60 ID:ceP8nKJS0
正式バージョンとナイトリーは一旦アンインストールした
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:05:40.18 ID:ceP8nKJS0
firefox32から更新すると保存していたパスワードが消えてしまいます。
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=14985&sid=6696cfe7b258024ec583c27b5e46bb18
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:07:22.81 ID:ceP8nKJS0
Firefox 34.0で前回終了時のタブを復元できない
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=15133
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:10:21.06 ID:c5ozetR30
>>386
いちいち構うなゴミ
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:21:09.75 ID:ceP8nKJS0
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:22:35.60 ID:ceP8nKJS0
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:36.0) Gecko/20100101 Firefox/36.0
相変わらず文字列処理が超遅い原因は何だろう?
相変わらず文字列処理が超遅い原因は何だろう?
相変わらず文字列処理が超遅い原因は何だろう?
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:27:25.11 ID:ceP8nKJS0
考えられる原因・・・何かをチェックしている
何かをチェックしている ・・・サイズオーバーとか無限ループとか?
・・・チェック回数を10コールに1回となるようにしてはどうか?
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:58:39.25 ID:qmd70Xjt0
この雪いつまで降り続くの?
401名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:09:13.09 ID:ceP8nKJS0
イイシツモンダナー
402名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:10:24.50 ID:ceP8nKJS0
高負荷ベンチマークテスト Very Heavy Load Speed Test
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400124942/135

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:36.0) Gecko/20100101 Firefox/36.0 (Firefox Developer Edition)
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 1466 msec 相変わらず文字列処理が超遅い
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 357 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 8 msec 大本家のSafariは文字列処理が超速い
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 50 msec
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:38:13.28 ID:wKLho6+z0
NGID:ceP8nKJS0
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 20:06:14.75 ID:ceP8nKJS0
このバージョンでは治っている?
https://www.mozilla.org/ja/firefox/developer/
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:36.0) Gecko/20100101 Firefox/36.0 Width/1920px (Firefox Developer Edition)
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 20:07:25.13 ID:ceP8nKJS0
このバージョンからMODを生成した方が無難そう
https://www.mozilla.org/ja/firefox/developer/
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:36.0) Gecko/20100101 Firefox/36.0 Width/1920px (Firefox Developer Edition)
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 20:10:04.34 ID:ceP8nKJS0
>>384
developerバージョンは正しく動作している様だが、
正式バージョンは localStorageの動作がおかしい?
PaleMoonも正式バージョン同様に動作がおかしかった?
localStorage動作の一部がsessionStorage動作っぽいバグ?
localStorageなのにオリジン単位データ共有が出来なかった?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 20:13:16.73 ID:ceP8nKJS0
>>406
この情報を元にlocalStorageを充分検査
してからブラウザを使用した方がいい。
何しろ正式バージョンがバグっていた?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 20:16:47.87 ID:ceP8nKJS0
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 20:40:30.61 ID:2ajVowO80
pcxFirefoxからトロイが検出されるんだけどなんなん?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 01:48:36.53 ID:lzYf2p4B0
誤作動かもしれないけど最新のlawlietfox 64bitに入ってる
portable64.dllからもウイルス検知される。
つか、起動できん。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 02:36:50.23 ID:nz5GqrdzO
作者に言うといいよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 08:56:17.13 ID:qkAdTlrl0
waterfoxまだポータブルだけ33なんだけど
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 15:46:30.61 ID:r7wX8J1p0
>>412
setup解凍してcore入れ替えるだけでええやん
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 03:25:15.49 ID:sbuM34fN0
>>413
信じて良いんだな?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 04:41:19.49 ID:nCxUAAQU0
>>414
情弱って生きてて楽しい?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 09:41:33.45 ID:+Yj3C7C80
性格悪っ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 10:55:01.93 ID:me+udw0Z0
情弱のほうが生きてて楽しいだろ普通に考えて
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 16:01:10.15 ID:wHaabqgU0
lawliet34、32も64もFlashが動かんな…
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 17:32:07.30 ID:RiwZJKTW0
>>409
よくある誤検出じゃね?
念のため、そこのセキュリティベンダーに報告すればよろし
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 02:16:44.90 ID:CYTOeebR0
>>418
Flash更新した?
最新版かどうかプラグインチェック
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 02:22:15.19 ID:+1XQiB/M0
>>420
したがだめだった。うちの環境だろうね
てことで今日からテテさんお世話になりますよろしく。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 02:24:26.03 ID:JPo+vOEg0
15系から16系(現在最新)に更新するときに15系が残ることがあるよ
%system%/macromed/flashの中確認するといい
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 03:25:51.53 ID:CYTOeebR0
>>422
自分もそれでだめだったから
入れ直したら正常になったよ水狐

http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/current/support/uninstall_flash_player.exe
とりあえずこれ入れてアンインストールしてから、

http://fpdownload.adobe.com/pub/flashplayer/latest/help/install_flash_player.exe
これ入れてみ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 17:23:07.98 ID:qsGBnsFR0
teteさんのFirefoxの旧バージョンってどこで落とせますか?24が早いらしいので使ってみたいです
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 17:27:00.62 ID:FzZnYe2k0
頭おかしい
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 17:44:57.68 ID:lnf6a2SX0
>>1のsourceforgeで公開してる奴はVer24残ってるだろ
好きに使え
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 20:19:22.67 ID:qsGBnsFR0
頭おかしい・・・?
正気ですよ。テテさんのはないみたいなので気になってたLawlietfoxをつかってみます。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 20:52:13.35 ID:0KdO1JxB0
テテに直接聞けよ、そういうのは
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 21:56:54.02 ID:SiILzEjR0
sageで書いてない時点で愉快犯の荒らし野郎なんだから放置すりゃいいのに・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 22:08:17.82 ID:qsGBnsFR0
さげわすれてました
誰が愉快犯ですか全く・・・。
Lawliet軽くてよかったです。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 22:15:57.69 ID:fsbThptu0
ツェツェ34にしたら検索で何を選んでもデフォルトでしか検索しなくなったんだが
おま環かな?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 01:50:54.45 ID:qoFBuA1O0
>>431
おま環って言葉あんま好きじゃないが、俺の方ではなってないな
プロファイルにあるsearch.jsonとsearch-metadata.jsonを一度別フォルダに移動してみたら?
あと34になって追加された検索バーからの新しい検索が、一部テーマで対応してないみたいなので、もしかしたらそこらへんに理由がある・・・かも?
検索バーから検索してるならデフォルトテーマに戻してみるのも手かも
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 12:41:21.93 ID:T3znxVVc0
なってたらみんなレスしてるだろうて
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 16:27:52.31 ID:lLyMpmYu0
>>432
なるほどありがとう
Ver戻してたけどいじってみるかな

>>433
Twitterでそれっぽいのが一人だけいたw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 16:55:46.34 ID:lLyMpmYu0
セーフモードで機能したので拡張をチェックした結果
userChromeJSに入れてたClearSearchTermというのが原因だった
検索ボックスを空にするスクリプトだからなあと納得

Twitterの人に教に教えてあげたいw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 17:25:29.49 ID:T3znxVVc0
>>435
それ系のはaliceさんのconqueryModoki4.uc.xulに丸投げだな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 18:46:11.52 ID:6GGwAKIn0
俺もsearch-metadata.jsonがクリアされる症状が出てたけど
>>435のお陰で対策できました
ありがとう
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 22:05:54.03 ID:Z6zA1zmU0
24.11はよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 23:24:56.35 ID:ZCVpbcQi0
localStorageについてバグ検索してみる
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/buglist.cgi?quicksearch=localStorage
https://bugzilla.mozilla.org/buglist.cgi?quicksearch=localStorage

動作しているバージョン
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:36.0) Gecko/20100101 Firefox/36.0 Width/1920px https://www.mozilla.org/ja/firefox/developer/
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:25.1) Gecko/20141110 Firefox/31.9 PaleMoon/25.1.0 Width/1920px http://www.palemoon.org/

動作不良のバージョン
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:37.0) Gecko/20100101 Firefox/37.0 Width/1920px https://nightly.mozilla.org/
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:34.0) Gecko/20100101 Firefox/34.0 Width/1920px http://www.mozilla.jp/
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 01:23:55.76 ID:w2Ze1lrS0
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 04:25:44.54 ID:w2Ze1lrS0
Bug 1081194 - Crash on Nightly (33) when clicking the content of a localStorage entry
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1081194
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 07:19:41.14 ID:w2Ze1lrS0
Safariでは メインのJS変数が引き継げる setInterval
Firefoxでは メインのJS変数が引き継げないsetInterval
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 07:44:38.99 ID:w2Ze1lrS0
正しく動作しているのにエラーが出る
document.getElementById(...) is null
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3201738.html
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 07:49:30.95 ID:w2Ze1lrS0
正しく動作しているのにエラーが出る
document.getElementById(...) is null
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3201738.html
ひょっとしたら文書の該当箇所が読み込まれてから
documentに反映されるまでに時間がかかっているのかもしれません。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 08:17:10.45 ID:w2Ze1lrS0
正しく動作してエラーも消えた
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 08:18:33.09 ID:w2Ze1lrS0
これはFirefoxのバグではないか?

Safariでは メインのJS変数が引き継げる setInterval
Firefoxでは メインのJS変数が引き継げないsetInterval
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 08:21:00.57 ID:w2Ze1lrS0
正しく動作してエラーも消えた のは再起動したからか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 08:22:02.86 ID:BRUib6wF0
ここ非公式ビルドスレだし、スレ違いの話題じゃない?
最近見てないけど本スレとかでやってほしいな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 08:22:34.84 ID:w2Ze1lrS0
他のタブが以前のスクリプトで動作していてエラーとなっていたようだ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 08:25:01.30 ID:w2Ze1lrS0
>>448
それはイイんだよ
本家がバグっていれば派生ビルドもバグるからなー
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 08:26:45.75 ID:w2Ze1lrS0
いづれにせよ派生ビルドできるレベル
ならデバッグやバグ報告もするだろうし
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 08:27:42.79 ID:w2Ze1lrS0
>>448
これはFirefoxのバグではないか?

Safariでは メインのJS変数が引き継げる setInterval
Firefoxでは メインのJS変数が引き継げないsetInterval
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 08:32:11.41 ID:w2Ze1lrS0
変数が引き継げないので、
回避したJSコードにした。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 08:35:02.10 ID:w2Ze1lrS0
回避したJSコードで
リークしないか心配だったが
CPU使用率は0%を示した
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 10:22:35.66 ID:FLwmDjoA0
ただの荒らし。Safariでは動くとかみたいなの言ってる時点でSafariつかってほしいのかな?ン〜?
NGID:w2Ze1lrS0でいいけど
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 14:00:30.27 ID:hioMz1/50
セキュリティ的に問題あるから色々狭い範囲でしか参照できないようになってるのにアホっすな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 14:17:11.88 ID:n8ZjX1iY0
この人他人のレスに反応できるんだ
そのことにびっくりだよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 17:14:23.82 ID:w2Ze1lrS0
>>455
>Safariつかってほしいのかな?

FirefoxがChromeっぽくなっているのに
ベースの仕様がChromeやSafariから
外れるのはオカシイという理論
動作を近づけるとか治せば良いとか
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 17:17:46.61 ID:w2Ze1lrS0
Mozilla Firefox 非公式ビルドって何かというと
本家がマヌケだから更に超カスタマイズしたいわけで、
本家が完璧なら面倒なビルドなんてしたくないだろうな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 17:27:02.21 ID:w2Ze1lrS0
>>456
>セキュリティ的に問題あるから色々狭い範囲でしか参照できないようになってる

それは分かるが、GoogleChromeよりスコープを落とすなよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 17:28:52.80 ID:FLwmDjoA0
>>458
みんなCTRで戻してるけどね
外れるのはおかしい?本家は本家で好きにやらせてあげろよ
Lawlietfox24快適だわぁ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 17:28:53.81 ID:w2Ze1lrS0
GoogleChromeって、
ハッキングコンテストで
ハッキングされなかったらしい
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 17:35:48.01 ID:w2Ze1lrS0
要注目、localStorageについてバグ検索してみる
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/buglist.cgi?quicksearch=localStorage
https://bugzilla.mozilla.org/buglist.cgi?quicksearch=localStorage

動作しているバージョン
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:36.0) Gecko/20100101 Firefox/36.0 Width/1920px https://www.mozilla.org/ja/firefox/developer/
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:25.1) Gecko/20141110 Firefox/31.9 PaleMoon/25.1.0 Width/1920px http://www.palemoon.org/

動作不良のバージョン
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:37.0) Gecko/20100101 Firefox/37.0 Width/1920px https://nightly.mozilla.org/
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:34.0) Gecko/20100101 Firefox/34.0 Width/1920px http://www.mozilla.jp/
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 17:37:55.89 ID:FLwmDjoA0
懲りないねぇ
チラシの裏にでもかいてろ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 17:40:03.74 ID:jTuc4xLs0
ID:w2Ze1lrS0みたいな凝り固まった考えのやつってウザいよなw
とっくにWindowsでは終わってるSafariを引き合いに出すとか
頭ん中がもう化石になってるとしか思えんw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 17:40:11.36 ID:w2Ze1lrS0
Bug 1081194 - Crash on Nightly (33) when clicking the content of a localStorage entry
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1081194
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 17:43:15.38 ID:w2Ze1lrS0
Firefox33あたりから、localStorageがバグっている
Nightly (33) で発生したバグはcriticalだしなー

Bug 1081194 - Crash on Nightly (33) when clicking the content of a localStorage entry
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1081194
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 17:45:52.93 ID:w2Ze1lrS0
localStorageでcriticalなら内容が破壊されるのか?んー
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 17:52:46.59 ID:w2Ze1lrS0
高負荷ベンチマークテスト Very Heavy Load Speed Test
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400124942/135

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:36.0) Gecko/20100101 Firefox/36.0 (Firefox Developer Edition)
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 1466 msec 相変わらず文字列処理が超遅い
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 357 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/39.0.2171.71 Safari/537.36 Sleipnir/4.3.11
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 77 msec WebKit系ブラウザは好タイムの様子
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 1309 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 8 msec 大本家のSafariは文字列処理が超速い
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 50 msec
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 17:53:30.07 ID:w2Ze1lrS0
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 18:13:23.57 ID:w2Ze1lrS0
>>465
>終わってるSafariを引き合いに出すとか

大本家のSafariは文字列処理が超速い
それから Chrome/39.0.2171.71 は
Safari/537.36 がベースになってるし
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 18:20:18.66 ID:w2Ze1lrS0
>>465
>化石になってる

>>649 を見ろ、どっちが化石?
同じ処理でこの時間差は何なのか?
8msec < 77msec < 1466msec
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 18:25:02.13 ID:w2Ze1lrS0
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 18:46:41.21 ID:w2Ze1lrS0
その他の現象から

8msec これはFlash動画を中断させたタイムらしい
77msec これはFlash動画をコマ落ちさせたタイムらしい
1466msec これはFlash動画を優先させたタイムらしい
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 18:48:09.07 ID:w2Ze1lrS0
なお 1466msec は高性能GPUによって改善できるかもしれない
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 18:55:05.33 ID:8HeEI2rc0
独自ビルド関係ないFirefoxそのものの話は本スレでやれ

Mozilla Firefox Part267(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1418537266/
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 18:59:04.32 ID:w2Ze1lrS0
353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 08:56:04.79 ID:muYxJQC20
最近FirefoxでFlashPlayerがクラッシュしまくるが、何故なのか…(´・ω・`)
Firefoxとプラグインのアップデートでも直らない。
chromeではなんともないのだが。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:02:46.07 ID:w2Ze1lrS0
>>476
>独自ビルド

本家の不具合は独自ビルドにも影響する
独自ビルドだからこそ不具合調整や特定の小回りが利く
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:09:48.84 ID:w2Ze1lrS0
前回に動作したFlash残像が次にFlash動作したとき見えてしまうバグを発見
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:10:46.52 ID:I0vgm9eZ0
もともと火狐とFlashの相性は悪い、それを改善するつもりもなさそう
てか現行のFlashに不具合いる可能性もあるぞ
Adobe Flashのスレでものぞいたら
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:12:41.81 ID:ykP7ZoSF0
>>478
本家の不具合の話を独自ビルドスレでやるな
本家の話は本家のスレでやれ

Mozilla Firefox Part267(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1418537266/

Firefox Nightly Part11 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1417435595/
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:15:32.37 ID:I0vgm9eZ0
そうだね、ここより人が居る本スレでやるべき話題だなあ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:50:38.11 ID:w2Ze1lrS0
>>480
>現行のFlashに不具合いる可能性もある

前回に動作したFlash残像が次にFlash動作したとき見えてしまうバグを
改善する方法は簡単・・・
Flashがスタートするまで黒くしておけば良い

Flashのembed処理直前に背景色でリセットする方法や
ブラックスクリーンでマスクする方法が考えられる
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:52:38.57 ID:w2Ze1lrS0
相性は悪い・・・相性を合わせる・・・という対応だ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:58:49.12 ID:w2Ze1lrS0
改善する方法は簡単と言っても
ビルドしている人なら調整できるレベル
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:02:33.45 ID:w2Ze1lrS0
不具合の話はしてイイんだよ・・・いづれフィードバックされる
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:05:31.11 ID:w2Ze1lrS0
Flashのembed処理直前とは
embed窓を構成する前ぐらい
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:07:11.25 ID:w2Ze1lrS0
だいたい優れた技術者なら
インテリジェントにタイミングを
把握できるだろうに
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:13:14.58 ID:w2Ze1lrS0
例えばこのChrome/39.0.2171.71バージョンは
Firefoxのグリモンのほうが瞬速だ
と言っただけで速くなったバージョン
インテリジェントな技術者なら分かるらしい
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:15:21.86 ID:svpsQI4uO
>>482
そもそもこんな所で言ったって、開発者もビルダーも見てないのにね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:17:33.30 ID:w2Ze1lrS0
通信ロード中のJSスピード測定

この表示の A をクリック
タイムが1秒以下なら良好
http://acid3.acidtests.org/
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:18:48.22 ID:w2Ze1lrS0
通信ロードに伴うJSスピード測定

この表示の A をクリック
タイムが1秒以下なら良好
http://acid3.acidtests.org/
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:25:17.63 ID:w2Ze1lrS0
>>490
気にするな、誰かが伝える
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:27:24.33 ID:OmLANLyt0
失せろカス
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:27:51.95 ID:w2Ze1lrS0
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:38:09.10 ID:w2Ze1lrS0
見えない
494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:27:24.33 ID:OmLANLyt0

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:27:51.95 ID:w2Ze1lrS0
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:02:27.67 ID:jVnfOx0b0
NG ID ですっきり。
真っ赤な ID は即登録するに限るな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:26:29.43 ID:FJiXZ0ql0
IDとびすぎや
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:42:08.38 ID:p2fVTRt+0
こんな泡沫スレでレス44回ってだけじゃなく
あちこちで同じレスしてるから古典的な荒らしだな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 06:54:20.76 ID:rsdbdzeV0
Gecko31では以下の恩恵が受けられる
Firefox26 以降、画像イメージのメモリ使用量大幅圧縮に成功
不必要な画像デコードをしなくなったことでページ読み込み時間も5秒から1秒へ短縮されたと説明
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/03/027/index.html
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/03/027/images/003l.jpg
 
Gecko24や31では、この設定をして
再起動など高速化させる事ができる about:config
mousewheel.default.delta_multiplier_y;300
browser.sessionhistory.max_total_viewers;5
browser.sessionstore.restore_pinned_tabs_on_demand;true
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 11:59:49.98 ID:DwU/Ydjj0
失せろっつってんだろゴミカス
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 14:22:55.25 ID:76F3G4Ba0
FirefoxのAuroraビルドがDeveloperEditionって形になったけどLawlietはNightryに戻るのかな。
つかってみたらなぜか軽かったし開発ツールとか増えてたしちょっと浮気中。
このまま組んでくれるのが自称Web開発者の俺としてはうれしいんだけどね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 17:34:59.13 ID:7qGe0ua10
今このスレだとpcx,tete,lawlietの三強?
ついでcyber,pale,ultimateあたりか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 17:54:39.59 ID:jGJxZ8Kd0
LawlietとTeteだと微妙にTeteのほうが速い気がする
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 20:55:27.54 ID:YGFuxt0f0
>>503
ultimateはどうか知らないけど、cyberとpaleは専スレがあるよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 00:24:47.31 ID:OF8dD66X0
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 19:16:00.55 ID:YTyABE2P0
localStorageなどについてバグ検索してみる
https://bugzilla.mozilla.org/buglist.cgi?quicksearch=localStorage
https://bugzilla.mozilla.org/buglist.cgi?quicksearch=String+Slow

動作しているバージョン
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:36.0) Gecko/20100101 Firefox/36.0 Width/1920px https://www.mozilla.org/ja/firefox/developer/
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:25.1) Gecko/20141110 Firefox/31.9 PaleMoon/25.1.0 Width/1920px http://www.palemoon.org/

動作不良のバージョン
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:37.0) Gecko/20100101 Firefox/37.0 Width/1920px https://nightly.mozilla.org/
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:34.0) Gecko/20100101 Firefox/34.0 Width/1920px http://www.mozilla.jp/
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:33:32.56 ID:qKB2og++0
この意見は重要
208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:57:49.26 ID:r3+GEaKB0
ユーザーが「改造」しなきゃ普通に使えないブラウザに成り下がってしまって残念
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:34:50.97 ID:qKB2og++0
それだけ不満が多いから派生ブラウザが増える
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:38:04.34 ID:qKB2og++0
カスタマイズなどで満足していれば
派生ブラウザを作る必要がなくなる
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:47:54.18 ID:qKB2og++0
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:57:29.53 ID:XxEFDZgQ0
失せろつってんだろカス
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:13:36.08 ID:xqtzHZLL0
>>512
    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`) < オマエモナー
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 08:45:23.40 ID:b01r+QBf0
出たAA貼って対抗するやつw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 13:49:17.96 ID:8M+JewSX0
AA貼っただけで対抗と思う奴が出てきたか・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 19:42:59.50 ID:s5LNjGIc0
おちんちん

無駄に対抗してみる
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 20:37:49.24 ID:Wjdgf2ui0
24日の夜に貼ってる奴だから、どんな貧しい生活をしてるか想像するだけでも...寒い
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 19:48:21.58 ID:8GFDZqls0
34にしたらメモリ使用量減りすぎて笑った
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 03:21:44.83 ID:E//d8R7Z0
19にしたらメモリ使用量減りすぎて笑った
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:26:19.47 ID:BDnqOoyd0
40過ぎたら髪の毛減りすぎて笑った
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:27:32.38 ID:1FZmt0Hk0
25で結構減ってて笑えないわ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:36:27.90 ID:BDnqOoyd0
育毛法発見して現在発毛中でワロタ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 22:23:24.08 ID:jnZHCZ/40
俺の髪分けてあげたいわ
硬くて太くて多くていやになる
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 22:47:15.80 ID:Hzbmcb5w0
やっぱ24.12だね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 16:12:06.22 ID:w82+iYM40
browser.search.showOneOffButtons見つけるまで色々無駄なことをやってしまった
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 21:03:37.24 ID:U7uFxn9r0
lawlietfoxを32から34に変えたんだけど flashプラグインの状態がおかしくなった
インストール完了したのにプラグイン一覧の画面では表示されない
youtubeは問題なく見れるけど他のフラッシュコンテンツは利用できない インスコしてくださいて出る
googleマップもストリートビューが利用できなくなった
プロファイルを作り直せということか
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:49:17.12 ID:0Z4S9CCF0
>>526
俺も34でFlash見れなかったから今は乗り換えてる
次に期待
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:08:04.09 ID:dwFiK7NA0
FlashBlock系でも入れてるんじゃ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:18:30.59 ID:svwV6NLj0
おれもだ
open256っていうよくわかんないやつしか出てこない
まあ現状33かteteがいいか
もしかして33に34上書きしたら使えるかも(未検証)
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:37:26.89 ID:U7uFxn9r0
32に戻したら直ったw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 13:48:10.47 ID:MIU+7Zer0
19まで戻そう
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 22:57:40.74 ID:Sc7aUfM40
lawliet34にしたらauroraになっとるしなんやこれ
30に戻したわ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 23:00:53.56 ID:Dxw7+22J0
だから24.x系が最強だと何度言わせれば
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 23:38:40.51 ID:Sc7aUfM40
>>533
ESRってこと?
最新は31.xになっとるけど24.7.0の方がいいのかい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 06:09:54.21 ID:DzWw6OWN0
あけおめ
lawlietの34.0.5マダ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 14:31:51.81 ID:vvZI1qcr0
あ〜俺もPCXダウンロードしたらプラグインがまっさらになった
めんどくさいな
こうなるとVLCとかFlash playerとか上書きインストールしなきゃならんしさ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 17:29:42.20 ID:BI0P831D0
俺の場合FIrefox34のプラグインフォルダ上書きしたら生き返った!
teteには短い間お世話になったなぁ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 18:13:27.23 ID:e65/cTdw0
lawliet34いまいちだからESRに乗り換え
teteも使ってみようかな
539名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/04(日) 05:16:26.33 ID:3XMvXVxM0
XhmikosR's Builds | release x64, beta x64 | PGO
http://xhmikosr.1f0.de/firefox/

試しにこれを導入してみた。これで一週間様子みてみよう。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 04:06:50.70 ID:49DOJTwS0
>>539
試してみたいけどPortableないんだよねこれ。
Poratableappsで上書きして使うのは微妙だし
541名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:53:49.15 ID:NyHeuDMt0
明後日はFirefoxの更新だな。
Lawlietfox33使ってて34がフラッシュが駄目だったから28に戻したけど今度はどうなるか楽しみだ。
542名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/12(月) 19:32:11.43 ID:pa9zOYb10
nightlyでベンチとってみたけど
やっぱりpcxfirefoxのほうが高成績だった
543名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:08:39.77 ID:5zw3sOqq0
pcx35きたな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:52:47.72 ID:nCi3SNI40
2015年1月13日

以下のビルドをアップロード。

Firefox 35.0 私的ビルド
Firefox 31.4.0 私的ビルド
545名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 23:02:44.23 ID:JtYZOTwz0
メルシーテッテ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 23:10:58.88 ID:JjMm3yrZ0
サンキューtete
547名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:34:30.06 ID:RovXx4Vz0
やっぱりテッテがナンバーワン!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 01:04:43.24 ID:oi3M+YW20
EarlybirdみたいなThunderbirdの私的ビルドって他なんかあるっけ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 10:50:42.92 ID:91YHXOsl0
ダンケテッテ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:40:43.05 ID:mborEdLf0
サンキューテッテ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 14:09:55.53 ID:3OEUT6040
サンテテ!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 16:56:03.49 ID:FW5lakzz0
テッテの元カノだけどテッテは最高の女よ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 17:38:18.71 ID:HQ2DvpvU0
>>552=テッテの元カノ=女
テッテは最高の女=女
え・・・・?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 18:26:15.56 ID:Zluaibab0
テッテガチレズ説
555名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 18:46:43.54 ID:5w9eYPe/0
https://s3-eu-west-1.amazonaws.com/waterfox-download/test-builds/Waterfox+35.0+TB1.7z
Changes:
Switched to Intel TBB for memory allocation
Added some incoming patches due for Firefox 37/36 in relation to hardware acceleration into this version. Updates blacklist and the likes
Reverted back to the new preferences tab
556名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 01:00:34.60 ID:MBdrpua40
昔のテーマがデフォなのはバージョンいくつ?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 04:35:41.01 ID:wyR84/5b0
>>540
> Poratableappsで上書きして使うのは微妙だし
具体的に何が微妙なの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 07:42:04.55 ID:K36Zig4t0
Lightfoxのやつ29でも28のテーマが使えるって書いてあったけど30以降はダメなのね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 10:05:23.21 ID:fLmgANAj0
>>557
まぁ類似名称のやばいサイトがあったし仕方がない
560名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 20:49:10.39 ID:4SdNOwBV0
35にしたらFirefox Old Version Update Hotfixとかいうのが勝手に拡張に入ってるみたいなんだが、これ無視していいの?
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/firefox-hotfix/
ここで評価悪いし。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:42:50.73 ID:4SdNOwBV0
>>557
なんちゃってポータブルだからじゃないの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 04:51:24.81 ID:MLiy9lNz0
teteビルドの安定感ほんとすこ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 04:59:51.64 ID:R3LndY6j0
lawlietの35きた
33.1.1からアップデートしたらアドオン真っ白になったんだけど
プロファイル作り直さないとダメ?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 06:37:37.88 ID:xgfHlp4m0
>>563
Lawlietは34からいきなりプロファイルのディレクトリ構成変えたからじゃないかな。
記憶違ったらすまんが、俺はそのときpcxにうつったよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 07:09:59.44 ID:1itYa6nH0
XhmikosR's Builds | release x64, beta x64 | PGO
http://xhmikosr.1f0.de/firefox/

これ使ってる人どんな感じ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 11:20:10.89 ID:c4ARaI6h0
はあ。
Lawlietfoxは32bit捨てたのか・・・。
しばらくまっても32bitでてこないし旧バージョンつかうかteteにいこうかな
まちにまったDeveloperEditionなのになぁ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 14:44:59.80 ID:R3LndY6j0
>>564
ありがと
フォルダ見たら勝手に新しいプロファイル作られてたわ
今後また変更されるとめんどうなんで俺もpcxに乗り換えた
568ひろし ◆warechuu9U :2015/01/17(土) 19:01:13.51 ID:PaP0H3mP0 BE:123845397-2BP(2000)

・tete35にしたら右上の検索ボックスからgoogle検索すると白紙ページになって

・全く機能しなくなったんだけど

・どうやって直せる?
569ひろし ◆warechuu9U :2015/01/17(土) 19:03:31.40 ID:PaP0H3mP0 BE:123845397-2BP(2000)

・tete35にしたら右上の検索ボックスからgoogle検索すると白紙ページになって

・全く機能しなくなったんだけど

・どうやって直せる?
570ひろし ◆warechuu9U :2015/01/17(土) 19:05:58.24 ID:PaP0H3mP0 BE:123845397-2BP(2000)

・googleだけぢゃなくてyahooでも白紙になるな

・検索ボックス自体が死んでる
571名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:47:00.64 ID:1/Gp5whD0
568 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


569 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


570 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
572名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 09:58:58.18 ID:wfOTXcbY0
lawliet 35.1, 35.2を試してみたけどデフォルトテーマが黒色のやつに変更されてたで
とりあえずタブを20くらい開いた時点でテーマかUIがらみの不具合(予想でしかないけど)でCPUめっちゃ使って
フリーズしたから使用中止やわ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:53:19.80 ID:iTNeNTY50
Auroraからデベロッパーディションにいっただからね
CPUは仕方ない
574名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:09:06.20 ID:Ni479PiG0
lawliet 35.2 使い出した アドオンも大して入れてなかったから
一からやり直した。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 10:53:43.82 ID:up5bTA880
無難なのはpcx、teteだな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:03:46.61 ID:Z592UFOw0
lawlietユーザーのディレクトリ構成変わったって聞いたけどどうなっとるん
577名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 03:05:30.92 ID:bNFKHnU10
そうなっとるん
578名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 04:49:29.68 ID:C2+Z1PEd0
waterfox35もメモリリーク治ってない
579名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:53:06.02 ID:pZZQdtU90
Palemoonから移行すんのがめんどくさくてそのままにしてたんだけど
AutoPagerは非対応になるわメモリリークするわでいい加減愛想が尽きた
AutoPagerに対応してる64bitブラウザって有りますかね?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:35:08.87 ID:AgO+s6FQ0
ぱれもおんつかってろ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:50:52.09 ID:9T8qXtDc0
tete起動させたらavastにウィルス扱いされて削除されてもた…
582名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:12:03.39 ID:MAt8wIcZ0
言っとくけどアバストはもう没落してるからな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:51:10.36 ID:8f3i2Gup0
>>579
lawlietええで
584名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:22:49.67 ID:dXYQB15U0
Lawliertは勝手にプロファイルフォルダの場所変更したりするから糞
585名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 04:22:02.88 ID:WDnczjLP0
新しい検索バーの仕様が使いづらい…。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 04:35:55.81 ID:qSbkpKa20
>>585
browser.search.showOneOffButtons
587名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 05:04:57.34 ID:h1x0GIkF0
>>561
具体的に何が問題なの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:12:09.89 ID:WDnczjLP0
>>586
サンクス
戻したら今まで通りで使いやすくなった
589名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:33:22.57 ID:xmsxRYwO0
>>584
MOD作者の自由にさせてやれよ。
一応独自ビルドを使うときは自己責任みたいなもんだし。
それでクソっていうのはちょっと・・・。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:14:59.38 ID:U5HsXjQy0
>>583
入れたらVcomp120.dllが無ぇって怒られて起動できぬぇ
調べたら去年7月ぐらいのインストーラに同梱されてるvcomp120.dllがx86版だとかなんとか
7月の時点で問題出てるなら既に解決してそうなもんだが、原因は別なのかな?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 00:36:12.04 ID:Ub6NQxbM0
>>590
普通にsystemに入ってたわ。
teteさんとこのコピーしてフォルダに貼ったらいけるんちゃう?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 00:59:29.09 ID:TCyKbNBJ0
>>591
7zの方ダウンロードしたらそっち入ってましたわ
それコピペしたら行けました
お騒がせしました
アドバイスくれた人ありがとう
593名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 13:51:57.11 ID:u+nSDbQn0
Waterfox35 Portableを入れたんだけど、
www.waterfoxproject.orgにつなごうとすると
「This Connection is Untrusted」って怒られるのなんでだろう
594名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 14:27:29.25 ID:GlAz9Som0
なんかこう、とがったビルドって出ないね。

chromiumはサイドブックマークバーとか、動画ダウンロードとか内包したのがあるけど。
いやそれがほしいってわけじゃないんだが、あくまで速度面と軽量化だけで、機能追加って少ないよね。


いや、タブのプロセス分離がほしいだけです。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 14:54:59.07 ID:PsJb8BPM0
機能追加はアドオンで間に合ってる
プロセス分離は公式で延期だしアドオン壊滅するのに
596名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 15:00:30.77 ID:IPD+C3/x0
お前ら見てるとサポートだるそう
597名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 16:28:43.07 ID:skky3e5R0
ナニソレ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 16:40:28.71 ID:udexKEul0
>>594タブのプレビューがなんとかかんとかにチェッムいれればプロセスは分離されないけどタブごとにタスクバーに表示されるよ
今かなりがんばってるのはCyberfoxとPaleMoonかな?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 16:42:38.31 ID:CSsTcy4e0
pcxのSmartRAMってどうなん?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 17:36:25.38 ID:xVYx8tqU0
>>594
プロセス分離にする利点なんてオチまくる人だけじゃね?
そんな環境を見直したほうが早い気がするわ
分離したらタスクマネージャーでうざいことこの上ない
601名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/23(金) 17:46:00.35 ID:nDPKZWEL0
youtubeのhtml5の動画を3回くらいシークすると完全にハングして落ちる
pcxf
602名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 17:51:07.32 ID:PsJb8BPM0
MSEやらVP9なのかしらんけどFlash使っとけ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 18:13:30.63 ID:kEXp1wF60
MSE有効化してるとそうなったな俺は
604名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:14:46.42 ID:N0P9AhgW0
35.0.1-candidates build1が出てるね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 12:34:08.28 ID:nrvy3cnC0
avastが昨日今日のパターン更新でteteのfirefoxを誤検出するようになってしまった
ファイル単位じゃなくてフォルダ単位で除外にしないと起動できなかったわ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 14:01:23.28 ID:41Pay3Jp0
感染してるとみた
607名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 14:22:23.47 ID:ID0fxKzj0
pcxFirefox-35.0.1

相変わらずのリリースの早さ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 07:22:40.94 ID:Dz9SngXb0
>>593
というかこれPortableAppとおなじやん・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 19:21:28.45 ID:LOgLcS8z0
pcxってもうSSE3のは作ってないの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 13:30:48.02 ID:UkkUNri70
サーチバーずっと昔のやつに戻すのはどうしたらいいんだよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 13:39:03.95 ID:oPkzCY7I0
>>610
これじゃあかんの?
user_pref("browser.search.showOneOffButtons", false);
612名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:49:37.52 ID:LyiKgBU50
2015年1月27日
Firefox 35.0.1 私的ビルドをアップロード。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:54:32.33 ID:BmlLK69M0
おつ
teteがPCXに遅れを取ったか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 19:22:51.63 ID:M/DxO00n0
サンキューtete
615名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 19:41:43.10 ID:TEWIbcBU0
>>612
topページしか見てなかったから来たのが分からなかったよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:13:17.49 ID:nqBafqZT0
サンキューテッテ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:36:36.47 ID:z8vP7qmf0
ddテッテ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 10:26:23.57 ID:esmkRsVF0
ダンケシェーンテッテ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 15:02:30.04 ID:Ll/EJeUp0
テンキューテッテ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:02:13.64 ID:k5257D3E0
621名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:18:15.83 ID:FDz0WeFP0
すごい使いづらそう
622名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:27:10.87 ID:/A2xssr+0
ブラウジングからフィードまでひとつでやりたいって?
よし、おいらに任せな。とりあえず全部を混ぜてみたぜ!!

ってな感じかな。初々しさはあるなww
623名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:37:22.17 ID:hmn88Efs0
なにこれアドオンとか使えないの?
設定画面とかみつからん
624名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 13:40:47.11 ID:c8DbTmjC0
>>620
そういうの嫌いじゃないんだけど、継続性ないんだよね。
次のESRあたりで出せばいいんだが。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 16:44:33.45 ID:HPdI4p410
これほんとにFirefoxベースなの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:11:13.28 ID:c8DbTmjC0
FireFOX★

2chブラウザ内臓
627名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:22:30.68 ID:V/4jO/rR0
>>620
空気狐か。

水狐のメモリリークが酷いのでいいなら乗り換えたいけどまだ様子見かな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:02:50.53 ID:B/8g2kBy0
Syleraみたいなもんか
629名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:36:56.06 ID:Bj6478aK0
32bitのLawliet使いだけどやっぱり捨てられたのね(´・ω・`)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:13:59.63 ID:UH2F3vA80
>>629
lawlietは64で頑張ってるよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:51:38.05 ID:VbplRIni0
lawlietはnsrがまだ居るッッ!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 23:36:54.49 ID:zfcW5UqA0
lawlietfox-35.0.1-1-win32
lawlietfox-35.0.1-1-win64
633名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 09:55:27.12 ID:rDcRNglt0
ろりえ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 10:19:31.46 ID:iCGz6+rz0
32bit用追加されとる(´;ω;`)ありがてえ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:52:03.03 ID:N0QA3gLu0
>>465
>終わってるSafariを引き合いに出すとか

大本家のSafariは文字列処理が超速い
それから Chrome/39.0.2171.71 は
Safari/537.36 がベースになってるし
636名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:03:25.98 ID:t7CCPZaC0
お母さんテレビが見れない。
ブースター付けた。

カセットテープが止まった間にしろー!

創価学会

走っていたらー角から曲がって出てきました。
ったくーだからお前は馬鹿なんだー!

誕生日の次に変な絵本だけ。

黄緑色のおしっこ 火付け石 珍しい色のビービー弾

おしっこが黄緑色だったー。
うそーあんたそれほんとだったら病気だよー。

電気消していいー?
火付け石見たい。

うん、いいよ。

お父さんお前にウィンクなんかされてもうれしくない。

厚最近チックが激しい。

あーまこちゃん。
謝まっといでん。あっ君。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:30:01.96 ID:bMxyZl3p0
Lawliet32bitきた!
ついにきた!
信じてたぜ中国・・・。
といっときつつ3日前にteteに浮気したわ(
まちにまったDeveloperEditionだしさっそくつかおう
638名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:30:43.34 ID:fEsMCD/I0
>>635
突っ込みどころ満載だな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:54:44.20 ID:1CmyaQrj0
なら突っ込めよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:04:24.00 ID:jWmWL75i0
sysdm.cpl
641名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:38:31.62 ID:HRaq50eM0
公式のとpcxを共存してるんだけど、Janeでリンクをクリックしたときにpcx(デフォじゃないプロファイル)が開くようにするにはどうすればいいのかな?
既定のブラウザにしてるしJaneの設定でブラウザ指定(-p付)にしてもデフォルトのプロファイルのほうで開いてしまう。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 13:04:32.80 ID:mzOX1gTI0
プロファイルが設定されたショートカットlnkを作り、Janeのブラウザパスに作ったlnkを設定する
実行ファイルではなくショートカットを指定することにご留意を
643名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 13:11:31.44 ID:HRaq50eM0
lnkのほうを指定してもパスがfirefox.exeになってしまう
この後ろに-p 〜をくっつけてもデフォが起動するんだけどどうすれば・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:21:42.63 ID:177TVPOa0
デフォを-no-remoteかでいけないのかな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:22:37.37 ID:zxEsKaPN0
profiles.ini の規定プロファイルに Default=1 を追加でどうかな? 全然見当違いだったら申し訳ない。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/751firefoxprof/firefoxprof.html
646名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:32:52.80 ID:HRaq50eM0
レスくれたみなさんありがとう
>>645でできましたマジ感謝です
647名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:59:26.03 ID:UYZQZ6G20
Lawlietfox35.1で
フラッシュプラグイン等を復活させるにはどうしたらいいのでしょうか。
どうやらプロファイルのフォルダ構造が変わっているようですが・・・。
わかる方お願いします。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 19:10:12.90 ID:2vcZzr4m0
>>647
flashのアンインストール再インストールは試した?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:18:51.78 ID:UYZQZ6G20
はい
全く認識してくれません・・・。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:57:32.61 ID:ke1YxlLh0
ポータブル化したteteのfirefoxを久しぶりにアップデートさせたら
ほとんどのサイトで「接続の安全性を確認できません」と表示されるようになりました。
ぐぐると証明書の不具合で発生する事象のようですが、何か解決策はないでしょうか?
アップデート方法はteteのサイトに記載されている方法で実施してます。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:29:05.19 ID:qtXr3fGy0
>>650
プロファイル作り直し
652名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:56:02.45 ID:CBxB8QGi0
SSLの問題でブラウザのデフォ設定がちょっと変わったのと
久しぶりとか言ってるんじゃFirefoxの仕様変更でも不具合出るだろうし入れ直したほうが早い
653名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:12:22.13 ID:3jf7e+Fq0
>>650
PCの時刻は合ってる?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:20:45.42 ID:Lbr4Er6L0
プラグインはopen256とかそういう感じのやつしか認識してくれませぬ・・・。
もうLawlietfoxあきらめようかな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:01:27.71 ID:iGOqqCJr0
>>654
同じく
656名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:47:06.05 ID:hsOSXxpj0
>>654
64でもあかんのか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:46:28.53 ID:Lbr4Er6L0
32bitですのでむりです
64bi版DLしても起動しませぬ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:06:15.27 ID:Y+1FSoqV0
>>657
installer版しか見た事ないんだけど
それでもだめなん?もしくは新しくなった
プロファイルフォルダに以前の中身を全部突っ込んでみるとか
659名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:29:38.33 ID:3AiRP5Jf0
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_lawlietfox/
ここの使ってみたけど普通にflash読み込んだよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 13:50:05.43 ID:iUbrrkwh0
インストーラー版ためしてみます
7z版はダメでした
661名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:43:03.70 ID:iUbrrkwh0
インストーラー版もダメです・・・。
portable32.dllいれろって出てきたのでインストール先のフォルダに入れたら起動しましたがやはりopen256とかいうのしか認識しません・・・。
プロファイルにはDeveloperEditionでつかってるやつを突っ込みましたけどダメっぽいです。
これっておま環でしょうか。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:46:23.91 ID:aq1ykdvH0
プラグイン自体を入れなおしたら?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:02:29.75 ID:3AiRP5Jf0
flash古いバージョンのままでブロックされてるとか、まさかね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:32:47.56 ID:iUbrrkwh0
>>663ブロックというより認識されてないんですよね・・・。
フラッシュもう一回いれなおしてみます
665名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:13:31.11 ID:DYQj698F0
>>664
geek uninstallerてのがレジストリ関連まで
一気にアンインスコしてくれるから、試してみたらどうだろう。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:14:04.18 ID:3AiRP5Jf0
んと
1.about:support開いて、プロファイルのフォルダ開く
2.Profilesフォルダ、なんたら-defaultフォルダまでたどってpluginsフォルダを作成
3.C:\Windows\System32\Macromed\Flashから
FlashUtil32_16_0_0_305_Plugin.exeとNPSWF32_16_0_0_305.dllをpluginsフォルダにコピー

これでどう?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:36:57.89 ID:3AiRP5Jf0
2は開いたとこでよかったね。すまん。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:23:55.77 ID:iUbrrkwh0
>>666-667でできました!
ありがとうございます!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:26:17.56 ID:iUbrrkwh0
あ、でも
Shockwave Flash

File: NPSWF32_16_0_0_305.dll
Path: C:\Users\Sakuyama\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\bhjj145n.dev-edition-default\plugins\NPSWF32_16_0_0_305.dll
Version: 16.0.0.305
State: Enabled
Shockwave Flash 16.0 r0
と表示されていますがこれでよいのでしょうか。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:28:46.38 ID:iUbrrkwh0
認識した!とおもったら動きませんでしたorz
もうあきらめようと思います。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:48:02.97 ID:iUbrrkwh0
なんかもう騒がしいですがすみませぬ
FlashPlayerPlugin_16_0_0_305.exe
FlashUtil32_16_0_0_305_ActiveX.dll
FlashUtil32_16_0_0_305_ActiveX.exe
FlashUtil32_16_0_0_305_Plugin.exe
NPSWF32_16_0_0_305.dll
をpluginsにいれたら動きました。ありがとうございました
Javaとかもさがしてみます。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:02:31.72 ID:GAmtgckM0
Firefoxの場合はNPSWF32_16_0_0_305.dllをリネームしないといけないんじゃ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:35:22.80 ID:0KHEXpZv0
ActiveXがつくのはIE用だから入れなくていいと思うよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 06:25:20.99 ID:SN6T7mEi0
>>672
は?w
675名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:09:14.68 ID:VjGtHnuK0
Alternative Flash Player Auto-Updater

↑これでやればー
676名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:11:13.44 ID:0eZmV4Pb0
>>671
そこまでしないと認識しないなら諦めるわー
他のは自動で認識するのにlawlietだけなぜこうなるのか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:44:53.77 ID:nnPbZ60J0
ポータブルにでもなってるんじゃないの
そこまでして使う理由もたしかになさそうだけど
678名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:48:06.47 ID:MYug+MUI0
ポータブル化されてるのにプロファイルはUserフォルダに作られる謎仕様くさいな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:48:35.71 ID:1gRvLnms0
tete28使用中
35に変更しようと思ってプロファイルコピーしたんだけど
数個のフォルダ名が長いとか何とか言われコピーできず
これの解決法ってどうすればいいんですかね

できればプロファイルをそのまま流用したい

もう一つ
pelemoonやtete35に移行した場合
Allinoneサイドバーに表示されるフォントサイズが
tete28のときより大きくなる
これを変えることはできる?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:25:56.60 ID:sEHgKRtA0
MOD固有の問題か切り分けてくれ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:35:41.05 ID:ROhvRT9m0
本家が落ちまくるので非公式ビルドを使いたいのですが
どれが安定してますか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:37:35.51 ID:9ZId1J0Y0
公式が落ちまくる環境は非公式ビルド使っても落ちまくると思う
683名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:53:43.74 ID:52EQx9sd0
pcxfirefoxminiでええんとちゃう
日本語化はテッテのサイト見るんやで
684名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:45:20.90 ID:PMalXhvM0
lolifoxの話題もここでいいの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:31:49.91 ID:ftpFnm6+0
非公式ビルドならええんちゃうか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:07:46.05 ID:AqLLGvNU0
>>684
もう大分昔に更新終わってないか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:14:51.15 ID:fH2g4pPz0
lolifoxって今でもビルドされてんの?w
688名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:17:22.56 ID:aWzan9Dt0
lolifox嫌いじゃなかったけど、更新無いのは流石に無理だわ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 15:10:26.79 ID:tdY0PCG40
次のpcxは遅れる模様。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:23:19.18 ID:PmhSR9ya0
lawlietfox 25.0.1 を最新の35.0.1に上書きしたら
何も引き継がれずまっさらな英語表記のブラウザが立ち上がったんだけど
アップデートする方法を教えてくだされ。お願いします。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:04:04.84 ID:f4w/MDS+0
上書きじゃなくて
一回削除してからやってみ。
それでもだめならプロファイルも作りなおしてみー
あとはフラッシュとかのプラグイン動かなかったりするけどログみて参考されたし
692名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:06:27.54 ID:fizr1Fsu0
lawlietはプロファイルの場所変わったんじゃ?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 05:15:41.46 ID:xgDXzelf0
thirdparty development〜何チャラに変わってる。
以前のプロファイルを移したけどね俺は。
694690:2015/02/14(土) 19:49:12.66 ID:qDdyZsW/0
>>693
> thirdparty development〜何チャラに変わってる。
> 以前のプロファイルを移したけどね俺は。

thirdparty development〜何チャラがわかりません。
profilesフォルダをどうすればいいのか
詳しく教えてください。

検索かけたけど分からずじまいで
どうにもなりません。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:21:06.94 ID:ppQVd2MS0
about:configに書いてないか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 00:18:13.12 ID:nK1S1szT0
lawliet35.0.1の64bit版入れてportable化したら起動する度に新しいprofile作るようになった
俺はそっと乗り換えを決意した
697名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:27:37.85 ID:CicgRKuw0
cyberfoxインスコして、起動は早いのでホォホォと使いつつ
別件でメモリー使用状況みたら爆食いしててびっくりしました。
他の非公式ビルドもこんな感じでメモリー食いなのですか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:48:46.76 ID:PKyJRPHd0
いやまったく
lawliet、pcx
699名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:05:14.36 ID:SVgcS/8a0
teteビルドも特にそんな問題ないけど、
そもそもメモリ爆食いってどれくらいなんだろう?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:55:48.01 ID:1Ay9yoXi0
余裕で1GB食うからねぇ
empty.exe firefox.exe(使用先)を1分毎にタスクスケジュールさせてる。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:38:03.92 ID:os/KoWu00
バカすぎワロタ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:40:08.13 ID:g30XOhVP0
GMスクリプトでアホみたいに食うの以外そこまで気にすることはないからなぁ
PCXのはデフォでやってくれるらしいが
703名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/02/15(日) 20:58:02.16 ID:FXiI68fL0
pcxで100タブ開くとものによっては2〜3GBくらいいくけど大丈夫
さすがに300タブくらい開くとおかしくなって落ちるね
704名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:02:13.51 ID:b9/GsC8T0
>>700
一分はないわ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:04:38.85 ID:iT4tGjEu0
adblockからuBlockに変えたらだいぶ使用メモリ減ったよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:10:14.19 ID:qf5YuWzu0
>>705
減らない上にCPU利用率が跳ね上がるよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:30:09.00 ID:9DbdoG030
>>694
Profile Folder Button
これが64でも使えるので活用したら?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:31:08.14 ID:Yp789THv0
>>705
FirefoxのuBlockはそんなに利点を感じない
709名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:48:57.26 ID:NC+qJT/L0
むしろ100タブ200タブ開くならFirefoxが唯一の選択肢だからな
Chromeで同じことしたら32Gあっても足りない
710名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:58:58.69 ID:bki3TC+R0
>>709
でも最近BarTabが対応してないのか
復元時めちゃくちゃ重いままなんだが。
それ関係のアドオン何入れてる?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:32:20.84 ID:MoeyeC4s0
メモリリークしたセッションを復元するとメモリリークが再現するっぽい
メモリリーク起こす前のセッションが残ってるならそれを使えば直るよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 03:59:09.29 ID:kccmnBWi0
>>708
ページ読み込みは確かに早くなってる
713名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:10:43.41 ID:PTcrWm9g0
adblock edgeとdisconnect削除したら気持ち軽い感じがする
714名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:41:59.19 ID:VJM0sqvf0
まー、アクセスがなくなる分、軽くなって当然だよな。
ハードに余裕がある人なら誤差で、同じなのだろうけれど、
もたつく感じがある人なら体感でわかるくらいの差だろうな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 11:49:03.89 ID:F49GJ1AJ0
disconnectやめてu adblock使ってるけどいい感じ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:25:27.60 ID:GGAAYo2O0
disconectで不自由してないけどなあ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 14:48:49.37 ID:Kp5aKfiP0
privacy.trackingprotection.enabledをtrueにすると、
Disconnectみたいな効果があるらしいよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 15:27:53.84 ID:WAZMQNV60
disconnect使ってみたけど・・・
うーん早くなっているようなそうでないような
この広告消したいって時には結局別のアドオン必要になるから
やっぱり使わないかなあ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 15:31:22.67 ID:RTg7YMnH0
用途ちがくね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 15:34:33.89 ID:B7ZlbTZ50
DisconnectよりGhosteryが好きなんで使ってるわ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:04:22.37 ID:mfE50Yzd0
Ghostryの方がdisconnectよりブロックしてくれるルールが多くね?
でもGhostryは重いらしいね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:19:50.58 ID:u4NYWzn70
GhosteryもDisconnectもどっちも入れてるわ・・C2D E4700だけどそこまで重く感じないし。
その上NoScriptやStylishやGreasemonkeyまで入れてるあたり、頭悪い何でも全部詰め込みみたいだ。w
723名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:59:26.48 ID:nzLv/ojI0
>>717
まったく同じとはいかないようだ
楽天の広告とか消えなかった
724名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:34:21.51 ID:C6zqAA4K0
>>717
読み込みめちゃおそくなった
725名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:27:03.80 ID:SXje9gWI0
類似したアドオンいっぱい入れて有効化したまま使ってたら
そのうち競合してプロファイル逝っちゃいそう
726690:2015/02/22(日) 22:25:27.35 ID:PpGTiOOF0
結局バージョンアップ時の引き継ぎ方はわからずじまいでしたが
過去スレさかのぼってESRの同バージョンで落ち着きました。

特に困ることもないので
これで良しとします。ありがとうございました。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:33:17.62 ID:fsbAtn2w0
セキュリティガバガバなの理解した上で良しと思うならそれでいいけどな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:03:39.95 ID:CReWxOeY0
2015年2月24日

以下のビルドをアップロード。

Firefox 36.0 私的ビルド
Firefox 31.5.0 私的ビルド
729名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:07:47.04 ID:82oZwMl/0
サンキューテッテ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:45:42.70 ID:bF6+GOd10
tete今回は早かったね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:45:41.07 ID:Stu4gy4z0
サンキューtete
732名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:56:33.42 ID:29MFL8mO0
サンキューtete
esrもそろそろ24から31にしないとまずいかな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 02:28:24.20 ID:HNgcnoI40
pcxさんは1〜3週間遅れる模様
734ひ/ろ/し ◆HKT48LOVE/N3 (pc?):2015/02/25(水) 04:17:27.06 ID:XPXrTX8E0 BE:123845397-2BP(2000)

・teteはえーw

・今までコンフィグでhttp2オンにしてたんだがそれオフでいいんだよな?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 04:19:34.60 ID:y3xpfROt0
あぼーん
736ひ/ろ/し ◆HKT48LOVE/N3 (pc?):2015/02/25(水) 04:24:55.80 ID:XPXrTX8E0
・36にしてみたら

・俺がいじってたところ全部v3までデフォでtrueになってんなおい

・36ええやん
737名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 09:37:15.47 ID:u2ua3p3R0
あぼーん
738名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 13:17:45.71 ID:U5dxR0NH0
ダンケシェーン、テッテ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:02:37.87 ID:O8GZnwoI0
pcx遅れるとかまじかー64bit版はしばらく期待できそうにないぜよ
てってーお世話になりゃす
740名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:19:34.58 ID:vVfhHlQ+0
>>732
まだ24で大丈夫でしょー
自分はやっぱあのデフォのテーマがなぁ、使いづらくてね。
今使ってるやつ使えれば良かったんだけど表示崩れちゃってさ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 06:58:21.05 ID:3lMz3V+t0
Tete36・0にしたらDMM.comの読み込みがクソ遅くなったでござる
742名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 07:36:12.92 ID:2PciXcs90
localStorageの動作がおかしい?解決方法
http://www.htmq.com/webstorage/

FirefoxにおけるlocalStorage予備知識・・・localStorageフォルダーを変更しているらしい
変更日前から使用していると・・・localStorageフォルダLS新とLS古2つ同時に使われているようだ?

localStorageフォルダLS新とLS古に同じkeyがある場合・・・LS新が採用される
localStorageフォルダLS新にkeyが無い場合・・・LS古もkeyを探す・・・データ自動移行か?
LS古のkeyが読出されると消えないし変化しないのでデッドロックのように見えるかもしれない。

localStorage.setItem(key,'')を行うと・・・localStorageフォルダLS新のkeyのみ消される・・・LS古が残った
localStorage.removeItem(key)を行うと・・・localStorageフォルダLS新のkeyのみ消される・・・LS古が残った
localStorage.clear()を行うと・・・localStorageフォルダLS新のみ消される・・・LS古が残った

ここで読出しにおけるgetItem(key)の重大な問題点
LS新にkeyが有れば不具合とならないが
LS新にkeyが無ければLS古のkeyデータを勝手に掴んでくる

ここで読出しにおけるgetItem(key)の重大な問題点の一時的解消方法
LS新では消すのでは無くkeyに消去ステータスとしてダミーデータを入れておく
LS新にkeyがあるのでLS古のkeyデータを勝手に掴んでくる事が無い

クリーンインストールすればこの問題は解消されるが
信頼性優先と考えて根本対処するなら、LS古が存在する場合
localStorage.clear()ではLS新とLS古を同時に消す。
localStorage.removeItem(key)でもLS新とLS古を同時に消す。
localStorage.setItem(key,'')なら自動的にlocalStorage.removeItem(key)を代用する。

なお、動作不良のスクリプトは動作を回復した。
743名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/02/26(木) 12:14:27.66 ID:L0soqJal0
春節だからしばし待たれよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 17:53:03.09 ID:oMsoOLIa0
teteは一回気まぐれで64bitやったけど、
もうやんねーのか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:19:25.51 ID:cUYkpk4d0
本人に聞いてくればええやん
746名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:02:22.97 ID:UW59jYPs0
pcxはよバージョンアップしとくれ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:17:47.94 ID:2NWxsCZE0
pcxは、36.0.1か37まで正座して待つべし。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:59:03.20 ID:mtvbQ5KA0
36か37っていうとe10sだっけ
749名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/03/04(水) 23:01:05.08 ID:yI2ZesGD0
pcx 今週末に作者が旅から戻るとか云々
750名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 11:14:11.07 ID:WtCPA91b0
延期されたのは覚えてる今のナイトリーあたりでくらいだったっけ
しばらく先だよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 14:07:43.19 ID:7z+Sxct90
e10sなんてまだまだ先じゃね?
まともに使えるようになるのは、40ぐらいだと予想
752名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:53:08.27 ID:zJUF7SPs0
ちょっと前の情報では、e10sは41・42辺りになるらしいってのをみた。
でも、ここ最近のバグの減り具合を見てる限りでは、年内も怪しいんじゃないかと思ってる。
だって、予定ではQ1中にM6まで終わってAuroraにe10sなのに、まだM4(M4はもう終わりそうだけど)・・・
Q1って今月で終わりだよね?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 00:43:45.18 ID:2DYQXj2o0
tete35.0.1のビルドってもう配布されてない?
36がクソだったから戻したんだけどテテのサイトって過去ビルド配布されてないんかな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 01:08:32.11 ID:dC8RzrdDO
>>753
OneDriveなりGoogleDriveなりに置いてあるよ
今度からは一つ前のくらいはPCに残しておいた方がいいと思うよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 01:14:16.78 ID:0USIpuAX0
36クソなん?
756ひ/ろ/し ◆HKT48LOVE/N3 (pc?):2015/03/06(金) 02:02:41.39 ID:2DYQXj2o0
>>755
・使えないアドオンが多いからな
・俺的には不便だから戻した
757名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 02:03:47.29 ID:04iJd+nT0
あぼーん
758名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:42:33.20 ID:sgHy3mlg0
テビル3601まだー
759名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:52:51.20 ID:ZpArMoZv0
デビル雅美
760名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:56:43.44 ID:9woPmPWU0
lawlietfoxは、どうなってるんだ? 36こない感じか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:49:25.38 ID:0zna4i3F0
テッテマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
762名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:22:15.47 ID:fBiDpl0L0
              /_/           . . -‐‐- . .
               /         ∠:: /⌒>,, `ヽ
  く  は  テ  7__       /ニ、{{∠∠二、 li ハ
  れ  や  ッ   /     /. -‐…'''⌒ヽ   ij _」
  |   く    テ  / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ
  |   き    |  {/ヽ)   ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i
  |   て    |  >''´}    ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ
  |     |  >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |      ! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /
  っ        \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄    {x‐/.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
763名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 06:45:59.95 ID:db4MzG+U0
>>756
有名どころだとなにが使えないの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:06:04.91 ID:eShFueJN0
ありがとう、テッテ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:32:18.08 ID:E0xomGaf0
サンキューテッテ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:02:11.37 ID:ueeTzzuT0
サンキューテッテ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:54:13.08 ID:lBT3YVYq0
サンキューtete
768名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 09:35:08.61 ID:UqKgvaqX0
ダンケシェーンテッテ
769名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/03/09(月) 23:18:27.76 ID:t2K1+54J0
もうすぐ来そうかな? pcx
770名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 04:23:57.30 ID:35+J4veu0
pcxFirefox 36.0.1 is Released
771名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:12:58.87 ID:YiHkw0hC0
pcxFirefoxのx64版、ついにXP x64で動作しなくなった?
軽くて気に入ってたのに…
772名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:19:14.43 ID:eDiNp71M0
いい加減XP捨てろよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:36:03.49 ID:BjTMsFxw0
今XPとかウィルスの保菌活動でもしてんの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:41:14.29 ID:/T78uF7+0
サポート終了のWindows XPシェアが増加 ── 怪現象の原因を推測する
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150305-00000013-wordleaf-sci

保菌者は増加傾向
これも全てWin8が悪い
775名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 21:35:32.42 ID:rjQlkfUq0
XhmikosR's はもう更新しないのかのぅ
本家 beta で win64 版出たから用済みってことか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:29:52.86 ID:YiHkw0hC0
>>773
Windows XP Professional x64 Editionはまだパッチが作られてるの
表向きはサポート切れて自動更新も停止したけど鯖2003 x64の更新プログラムに
XP x64用のも同包されてる
手動でダウンロードすると適用できる
777名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 00:51:47.59 ID:s0eLyuSRO
とは言え、動かないなら諦めるしかないんじゃないの?
あるいは自分でビルドするとかさ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 01:15:04.52 ID:7mUiVGXz0
teteに乗り換えたよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 07:08:58.71 ID:/PKX3wm50
open2chExtenderは板トップにopen2chと2chnetのスレッド一覧を追加
検索ボックスや open2ch 2chsc 2chnet 相互移動ボタンなども追加する
両サイドに open2ch 2chsc または open2ch 2chnet の板一覧も追加する
https://openuserjs.org/scripts/open2chExtender/open2chExtender
780名無しさん@お腹いっぱい。
pcx、休暇終了〜w