radiko関連ソフト総合 Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
radiko関連ソフトの総合スレです。

radiko 公式
http://radiko.jp/
NHKネットラジオ らじる★らじる
http://www3.nhk.or.jp/netradio/
radiko まとめ Wiki
http://wikiwiki.jp/radiko/

前スレ
radiko関連ソフト総合 Part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1397910516/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 04:05:41.79 ID:ztZBRtcZ0
【プレイヤー・録音可】(アルファベット順。新仕様未対応の事があります)
 ■Windows
  Radika (.NET)(radiko, らじる★らじる, CSRA) →関連スレ参照
   http://koukaijo.seesaa.net/
  Radikool (.NET)(radiko, らじる★らじる,CSRA,JCBA) →対応済み
   http://www.radikool.com/
  ラジ録2 ※有償 (radiko, らじる★らじる)
   http://www.magnolia.co.jp/products/utility/rdorec/2/w/index.htm
 ■Mac
  ラジ録2 ※有償 (radiko, らじる★らじる)
   http://www.magnolia.co.jp/products/utility/rdorec/1/m/index.htm
 ■Android
  Raziko (radiko, らじる★らじる)
   https://market.android.com/details?id=com.gmail.jp.raziko.radiko

 ■番外編
  RTMPDump (CLI)
   http://rtmpdump.mplayerhq.hu/
  FFMpeg / FFPlay (CLI)
   http://www.ffmpeg.org/
   http://ffmpeg.zeranoe.com/builds/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 04:06:56.11 ID:ztZBRtcZ0
【プレイヤー】(アルファベット順)
 ■Web/AdobeAIR
  iNet Radio Receiver (Web)(radiko, らじる★らじる, CSRA, JCBA, NPO放送 等々)
   http://homepage2.nifty.com/nakkara/iNetRadioReceiver.html
  radiko_browser (Web)(radiko)
   http://www.imachive.com/ipradio/radiko.html
 ■Windows
  MuRadiko (.NET)(radiko, らじる★らじる, CSRA, JCBA, OTTAVA)
   http://www.muraodos.com/muradiko.html
  らじっ娘 (radiko, らじる★らじる, CSRA, JCBA)
   http://www.cosmosoft.org/Radikko/
  【radiko】Radika β1【らじる★らじる】
   http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400504982/
  Radiko Player (.NET)(radiko, らじる★らじる)
   http://www.norikistudio.com/freesoft.htm#rp
  radiro (radiko)
   http://radiro.tcraft.biz/
  アラジンライト (radiko, らじる★らじる, CSRA ほか)
   http://remiharu.digi2.jp/aladdinlight/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 04:07:48.72 ID:ztZBRtcZ0
 ■Mac
  BRadiko (radiko, らじる★らじる)
   http://www.ne.jp/asahi/mac/bui/radiko/
  ネットラジオ (web)(radiko)
   http://jpradio.herokuapp.com/
  radikoro (radiko, らじる★らじる)
   http://soft.macfeeling.com/radikoro.html
 ■iOS
  ネットラジオ (web)(radiko)
   http://jpradio.herokuapp.com/
  radikker (radiko, らじる★らじる)
   http://itunes.apple.com/jp/app/radikker/id382548779
 ■アドオン
  Radikox (Firefox 拡張)(radiko, らじる★らじる)
   https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/radikox/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 06:29:00.81 ID:r8g/HipP0
>>1 乙!
追記

関連スレ
【radiko】Radika β1【らじる★らじる】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400504982/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 10:22:55.07 ID:LZpSRaA20
>>1
ありがとうございます。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:09:07.84 ID:D5uU9ZpU0
【必須NG登録ネーム一覧】
渚カヲル 真希波 ψ ダミアン44歳 BEAVER喉警察 ギンコ ◆BonGinkoCc ◆MC2Wille3I、◆.H78DMARI. 、◆WilleVnDjM、◆2DBxMARIMM ◆CeKgdP/GaOXX
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:42:40.67 ID:Urw0VDk00
カタワソフト「Radika」の使用は控えましょう

★Radikaってこんなソフト
・ウイルス認定された過去がある嫌われ者
・今も番組表情報取得で一斉にアタックしてる迷惑ソフト
・2012年10月27日以来更新されてない化石ソフト(製作者がやる気なし)
・起動しない、音が出ない、録音できない等不具合報告が多数
・正常に使用するためには自分で色々ダウンロードし様々な対処をしなければいけない場合が多い
・レジストリを汚さないと謳いながらしっかりとレジストリを汚す詐欺ソフト
・Radika信者が単発IDなど使って必死に擁護&Radikaへの否定的コメントする人を罵倒
・新しい別のソフトに適応できない懐古厨が執着してるだけです。素直に現在も更新が行われてるソフトを使いましょう
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:43:27.22 ID:Urw0VDk00
Radika=レジストリに書き込むくせに「レジストリを汚さない」「レジストリ未使用」と嘘を吐くゴミソフト

↓公式サイトでの製作者のコメント

◆レジストリは汚すのも汚されるのも嫌なので「スタートアップにショートカット登録」に対応。
ダウンロードしたフリーソフトがインストーラ形式だとちょっと躊躇するタイプなので・・・。
koukaijo.s e e s a a .net/article/173229607.html

↓その他のサイトでの紹介分

★radikoを視聴、予約録音できる"レジストリを汚さない"高性能クライアント「Radika」
★インストール不要、レジストリ未使用


こ こ ま で 言 い な が ら ち ゃ っ か り
レ ジ ス ト リ に 書 き 込 み を 行 っ て い ま す

報告例
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1397910516/363
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1397910516/367
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1397910516/374
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 14:12:32.00 ID:7EOCivhJ0
ドットネットとIEコンポ使っている時点でレジストリ使わないとか詭弁
大目に見れば、作者が能動的に使っていないということかな
どっちにしろ、Radikaは別スレに分家したので、もういいでしょ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 14:30:18.33 ID:kAbN/BFp0
ああ、koolだけどセーブファイル名みたら、今日録音したのに6月8日になってるわ
ほんと1週間カレンダーずれてるんだな
これどっかで修正できないのかなあ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 15:07:55.89 ID:D42K7FpV0
カタワと言ってる時点でお前がアウト
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:23:17.16 ID:m1GNpcTD0
ブチブチ切れるなぁ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:23:51.05 ID:gXq72y1G0
カタワ、メクラ、ちんば、ごろま、黒んぼ
ぎっちょ、チョン、土人、ジプシー、つんぼ、etc
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:23:58.47 ID:NEFqLiJm0
不安定だなぁ・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:25:11.60 ID:kmlUn3Wk0
完全に途切れたぜ。
みんなもだったか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:01:58.32 ID:gEUJvIRX0
エラーメッセージ出てると思ったら皆そうなのか
金取ってるくせに最近こういうの多いな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:24:43.18 ID:fCeIRiVy0
録音してたのに・・・orz
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 20:33:09.98 ID:MW4SEWNJ0
koolで最近 一時間半番組が一時間で録音終了したりするんだけど
これもみなさんが言ってる切れるって症状ですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 01:28:47.34 ID:NfkRe/hG0
キレてないですよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 07:22:54.33 ID:xb9vd7tG0
koolでCSRAの番組表の取得ができません Orz
2211:2014/06/02(月) 08:51:50.37 ID:LcysGvMP0
あれ、koolだが今日録画してたんだが、今日はファイル名、ちゃんと6月2日になってるぞ
今日は1週間ずれてない
どうなってんだ?w
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 10:53:22.74 ID:8nWKWmd80
  ∧_∧_ 
 (. ・ェ|[ニ:|ol      ♪    /
 ( つ ∩ ̄      ___/ ♪
 と_)_)     [●|圖|●] ♪ ♪
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 11:13:58.06 ID:l3n+3aVJ0
Radikoolの留守録が数分〜30分くらいで切れてしまう現象が
このところ頻発するのでここを覘きに来ましたが
吐くファイル名のことといいレアケースじゃなさそうですね
んで6/1付で3.7.0リリースされてますが
http://www.radikool.com/news/detail/20140601/
ここに「タイムアウト」が云々という記述があって
これは通信不安定で遅延発生に関わるんですかねえ
留守録の失敗を調べるとそれくらいしか浮かばなかったので
そこが直ったなら有難い
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 11:14:55.28 ID:VcqV1PeV0
>>22
windowsの時計補正機能が動いたんだろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 11:17:04.72 ID:l3n+3aVJ0
1週間は無いと思う
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 12:01:02.24 ID:LcysGvMP0
>>26
俺だけじゃないぞ
前スレで976で同じ症状を訴えてる人がいたから、それを受けて書いたんだ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 12:21:44.07 ID:bTs9gILR0
radikoolって録音してるやつを追っかけ再生ってできないんだっけ
出来るのはradikaの方か
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 16:26:46.39 ID:l3n+3aVJ0
>>27
違う違う時計が1週間ズレはないだろって話
因みに俺の環境でも再現するw
あれなんなんだろな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 16:34:56.88 ID:pYPPW5Vr0
単純にバグって結論にはならないのか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 18:04:01.42 ID:l3n+3aVJ0
むしろバグじゃない理由が知りたい
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:33:09.85 ID:bVqZSpS00
以前koolでYES-fmが録音できないと嘆いていた者ですが
まだ録音できないようです。

テンダラー聞きたいのになー。(´・ω・`)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:55:26.19 ID:cZuUzJkT0
>>32
GASではいかんの?
今やってみたら普通に録音できたよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:31:08.46 ID:3zlC+PQm0
>>32
テンダラーのチャッターボックスなら3月で終わったよ
今、月〜木の21:00はFM OSAKAの番組流しててサイマルラジオの配信はなかったはず
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:00:20.68 ID:IQh3HUaW0
同じく、最近になってちょくちょく途切れる。
最悪、途中で録音が終わる。

radikoの負荷が高くなって、配信に余裕が無いんじゃなかろうか。(想像
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 02:50:37.93 ID:PPGV7Lmz0
2014.06.02
2014年6月の定期的システムメンテナンスのお知らせ
定期的システムメンテナンスのため、以下の日程で配信が停止いたします。
 ・6月18日(水)及び6月25日(水)10時〜12時
  (対象期間中に十数分程度)
  対象放送局:全放送局
上記の時間帯で音声が途切れた場合は、お手数ですが、メンテナンス終了をお待ちいただき、再接続をお願いします。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 07:17:33.60 ID:FgvAnID90
>>34
そうだったんんですね
なにやってんだらーも終わったしさびしいですね

情報ありがとうございます
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 07:20:50.05 ID:FgvAnID90
>>33
レスありがとうございます

GASってあるんですね、ちょいとぐぐってみます ありがとうございます m(_ _)m
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:11:08.07 ID:P20S983s0
俺もRadikool 3.7.0にしてから予約録音が始まるとすぐ強制終了したり録音途中で中断することが頻繁に起きるようになった
ちなみにVista
version前のに戻すかな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:19:24.61 ID:R4O6h3rC0
5月30日以降ラジ録2で録音できなくなりました…。
いつの間にか予約リストが真っ白になっていて再度予約しなそうと思っても
番組予約のボタンがグレーになってて予約できません。
設定の初期化、再インストールしてもだめでした。
だれか助けて…。
4139:2014/06/04(水) 00:11:48.46 ID:+Ysx0BCO0
とりあえず一度アンイストールしてインストーラー版ではなくzip版を入れてみた
これで問題がなければいいんだけどね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 03:52:29.34 ID:0DWaD7k50
>>40
なんでメーカーサポートに問い合わせないのかがわからない

だれか助けて…。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 05:26:44.47 ID:bgKljfK00
割れ厨じゃねえの?
堂々とサポート使えないなんて其れしか無い
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 06:44:13.80 ID:Tz2b/nmA0
そのてのソフトのサポートって即応してくれるもんなん?
大抵、リインスコして下さい。か、相性です。で済まされるんだろうし。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 07:01:00.70 ID:0DWaD7k50
>>44
アマゾンレビュー見たら、トラブル報告後数分でパッチ送ってきたってのが有ったぞ

ホントかどうかは知らんが
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 07:23:26.03 ID:6SB7f4pu0
今日は6月4日だが、今日のkoolの録音ファイルを見てみたら、6月5日になってたぞ
時間は合ってた
なんかめちゃくちゃだなあ。日付に関してはもうまったく信じてはいけないね
ちなみにおれのkoolは3.6.0.0だ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 10:10:01.02 ID:vNSoaSez0
RadikoolはRazikoみたく3分バッファとってさかのぼり録音みたいな事ってできる?
Radikaは再生バッファどれだけ設定しても録音時はほぼリアルタイムで、聴きながらだと録りたいシーンがあっても間に合わない。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 13:15:08.00 ID:dgd1XWpy0
koolを3.7.0にして5分番組を留守録して終了後にシャットダウンに設定しておいたら、まったく録音されず
PCも電源がついたまま
ログ見たら、録音開始→タイムアウト→エンコードを1分単位で繰り返していたので3.6.0に戻すわ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 13:44:48.51 ID:Z04YzXeq0
俺だけじゃなかったか
エンコードが終わらないでタスクに残ったままのが溜まってた
5024:2014/06/04(水) 15:19:59.99 ID:qsCBElaR0
>>41
えー淡い期待と共に3.7.0に上げちゃったよw
ときにinst版とzip版で何か違ってきそうな要素とは?

>>48-49
そういう現象を3.7.0でfixしたんじゃないのかよ・・・orz
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 16:53:10.06 ID:gkvSi5c30
やっぱりradikaの作者のほうがプログラミング技術が上なのかな?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 17:32:52.65 ID:qsCBElaR0
アプローチの違いとか色々あるんでない?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 17:54:56.14 ID:25GileO00
koolはrtmpsuckだけど
radikaのrtmp ssl対応は謎の技術
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:05:59.05 ID:SoJ7Kald0
どこかで聞きかじった言葉を言ってみたかっただけだろw
謎でもなんでもないし
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:50:46.73 ID:+Ysx0BCO0
>>50
zip版だとProgramFileにインストールされずディレクトリも作られないからPCのOSやらの影響はあまり受けないと思う
Cドライブ直下でもユーザー名直下でもあるいは俺みたいにDドライブに解凍したフォルダごと置いとけば起動する
exeのショートカットをクイック起動なりスタートメニューなりに置いとけば不自由しない
インストーラー版だと時々環境によってはファイヤーウォールにブロックされたり認証を要求することもあるからね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:47:34.14 ID:r27H8GZm0
このアプリではないが
そういやVistaで散々苛められたわw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:48:42.24 ID:r27H8GZm0
3.7.0はタイムアウト設定に期待してるんだけどねえ
デフォが30秒
これが長いのか短いのか俺には分からないけど
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:02:46.18 ID:qHut/Fnw0
>>42
ここで聞いたほうが簡単に解決できると思ったのと、直感的にこの問題は
アプリのせいじゃなくと思ったから。

>>43
ベクターで2年程前に購入したものだよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:53:39.07 ID:wJM2bNOX0
foltia ANIME LOCKERってのがradiko、らじる☆らじる、超!A&G+を録音できるらしいけど
誰か使ってる人いない? 有料だからいないかな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 08:32:14.01 ID:nV+tWMqdi
>>59
ベクターで¥7,757か…
おれは要らんわ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:27:46.46 ID:z5osrzUr0
今後もしっかりサポートされるツールなら迷うけど、
これも実は「違法」とかだったらガッカリするわ


ラジ録が調子あんまよくないんで迷ってるけど
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:22:45.11 ID:gbRuCUDK0
>>59
そのアプリは何が出来るのか、説明をボカしているな。
地デジは録画出来ないっぽいし、radikoは番組表に対応していると書かれているけれど、録音できるとは書いてない。
単なる予約ランチャーで、録画・録音は別ソフトでどうぞということなの?
なによりアニオタ度が気持ち悪い。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:49:20.84 ID:TflThdZC0
koolで録音しています
保存先はOneDriveのラジオフォルダと「iTunesへ登録に登録する」もチェックしています

現在はiTunesに登録されたファイルを手動で
メディアの種類を「オーディオブック」「再生位置を記録」「シャッフル時にスキップ」と設定しています

RadikaにあったようなPocdcastで自動登録できれば上記のような手間だ省けるのですが
koolでは何か良い方法はないでしょうか?

皆様、お知恵をお貸しください よろしくお願いいたします m(_ _)m
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:42:11.14 ID:aKv1nJXd0
koolが2番組録音出来たらいいのに
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 02:43:00.85 ID:Mm0f6fr40
radikaでm4aで保存出来たものをPSPで再生して聞いていますが
ソニーのウォークマン4Gとか16Gのものが1万ちょっとなので買い変えようと思います

再生可ファイルにm4aがないのですが
保存した音源そのまま聞けますでしょうか

NW-E083
NW-S780
などを購入しようと考えております
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 04:09:11.46 ID:mVpxNmUl0
そいうのは製造元に聞こうや
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 04:33:11.45 ID:Yx8wzoFT0
>>65
無理、どうしてもウォークマンで聞きたいならAndroidウォークマンにしたほうがいい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 05:53:01.06 ID:pZzggSpi0
サイマルラジオの一部でfirefoxのvlc web pluginでcpu100%になって聞けなくなるのはasfの記述がおかしいからなのか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 06:41:05.41 ID:FgC7i2wx0
>>65
俺のNW-S760はradikaで録音したm4a(HE-AAC)再生できてるよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 08:06:18.60 ID:Mm0f6fr40
>>67
無理か やっぱり何か違うのか

>>69
majiですか> 求めていたユーザーからの報告
しかも朗報ですね
報告機種の後の機種だと思われるS780買ってもいいような気がしてきました
報告ありがとうございました

NW-F885あたりならリアル店舗で2.5万ぐらいか
gyaoもPC以外で見たいのでこっち買うのもありな気がしてきました
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 08:28:48.81 ID:Mm0f6fr40
アンドロイドウォークマン、、、血迷ってた
PSPより高いものを買うならPSP買い直した方がいいや
そういう発想だったのに夢が膨らみすぎた
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 09:29:41.14 ID:yXp126aG0
>>70
S786でもRadikaのm4aをiTunesからのドラッグ&ドロップで聴けてるよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 09:38:01.79 ID:faPjLf5B0
S756でm4aを聞いている
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 09:39:44.15 ID:yXp126aG0
>>67の出鱈目さが光る
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:42:13.78 ID:T9DhvzW30
土曜日が来たな
また零時過ぎにエラー吐くのかな
零時から零時半の番組は予め録音を回避しようか迷う
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:07:51.19 ID:Yx8wzoFT0
>>74
今のは再生できるのか、s740からFに変えるのを考えてたが検討してみるか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:40:18.20 ID:yXp126aG0
ていうか製品仕様ぐらい確認しろよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:54:47.65 ID:Udw5Jrdv0
なんかkoolは新しいバージョンで苦労してるみたいだけど
今win7で3.3.1使ってて特に問題ないけどupした方がいいの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 03:19:41.21 ID:94ljXNYh0
アップデートしないほうがいい
常駐してるとヌルポが発生してる
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 08:05:50.02 ID:bAEmdfRs0
ガッ!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:00:38.13 ID:FA3ZhpRV0
KoRecってのもradiko.jp、らじる、超A&G+を録音できるらしい
コマンドラインアプリでハードル高いせいか、ここで話題に出ないね
誰かフロントエンドGUI作ってよw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:31:59.22 ID:f+QNEvRB0
ハードルが高いんじゃなく、膝丈くらいしかないハードルを越えられない馬鹿が自演するスレですよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:39:32.27 ID:iq+d1kOd0
>>81
作者があんだけ丁寧に説明してくれてんのにハードル高いんかい
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:46:40.80 ID:N2MJiM8e0
以下の理由で人気無いのかもしれないよ

radikoプレミアムのエリアフリーには対応していません
m4a のみ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:30:14.19 ID:bGNnD2yx0
m4aは別に構わないけどプレミアム非対応はちょっとな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:16:00.31 ID:DL+RtEuB0
>>81
koRecっての使わなくともradikaでいいからな
もっともっとグーグル検索に楽にひっかるぐらい
有名にしとけば使う人いるだろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 05:36:39.46 ID:YAmeUG300
Razikoの番組表がおかしい
5年ぐらい前の番組がごちゃ混ぜに表示されてる
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 06:29:25.44 ID:fT/ugvbn0
今radikaの番組表みたらえらく古いのが表示されたw
昼のキキマスが無くてANNGもアンジェラアキ、ANNが城田でRがくりまんw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 07:36:08.20 ID:d3WyR6ks0
koolでキーワード検索で予約すると録音が終了しないということが頻発してるんだが
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:59:57.79 ID:i2fVvlUG0
>>88
小島慶子キラキラ
Dig

とか出てて笑た。
スペシャルウィークでキラキラ復活かと思ったじゃねえかっ!w
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:22:40.44 ID:5facpZLz0
koolは月曜の番組表が月曜にならないと取得できないのが困る
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 09:21:05.84 ID:x1/QzDoa0
>>91
うむ
つかそういう仕様と知らず何かの障害なのかと思ってた

ところで3.7.0に変えてから安定したかな?
2時間番組2本録っただけだけど
これが成功しただけでホッとしてしまう程最近酷かったので
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:58:13.73 ID:z/DVmkS10
koolでキーワード予約>終了時間で終わらない>右クリックで終了しても>変換中のまま

みんなこんなこと無い?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:09:07.18 ID:VpDuo45e0
よくある
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:49:21.11 ID:PgEl2u9Y0
koolで番組表から予約するとき
例えば1:00-3:00までの番組を予約しようと2:00台の部分で右クリックしたら
エラーが発生するのは仕様なのかね?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 00:54:18.24 ID:g9R81qjc0
>>93-95
koolではそれが「仕様」。
kaも酷いけど、koolは更に輪をかけて酷い。 さらにその下には「らじっ娘」というソフトもある
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 01:29:17.52 ID:YHvxhWkR0
そういうのいいんで
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 03:58:42.27 ID:g9R81qjc0
>>97
オマエも無用
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 05:44:00.02 ID:1+9mll1G0
Radika、ラジルはいけるのにRadikoがエラーになる。。昨日まで録音できてたのになぜだ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 06:00:36.49 ID:fURlUKdV0
>>99 とりあえず、
・ルーターの再起動
・クリーンインスコ
続きはこちらで (; ・`д・´)っ 【radiko】Radika β1【らじる★らじる】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400504982/
10192:2014/06/11(水) 09:52:57.12 ID:q+oJy+Ep0
別環境で録ったら2時間番組の1:50あたりで切れたw
難しいねえ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 11:27:39.43 ID:p83JGDcP0
koolは結局、3.7.0にアップせずに3.6.0のままの方がいいんだろ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 12:05:04.66 ID:5XKjJ8Ec0
koolはもうだめだ
3.6.0だけど2時間30分番組が見事に3分割されとったorz
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 12:43:39.84 ID:JnDK1p2y0
泥エミュにz再インストールしたら繋がらなくなっちまったぜ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:03:22.58 ID:q+oJy+Ep0
通信環境が完璧なレベルならアプリを疑うことも出来るんだろうけど
遅延だとかへの耐性の部分はユーザサイドで切り分け難しそうだな
3.7.0の「タイムアウト」設定がどう効いて来るのかもよくわからんし
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 15:17:05.65 ID:Z7xDM5vH0
kool糞過ぎる・・・
常駐しておいたらヌルリファレンスで予約録音すら満足に出来ない
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 15:28:27.41 ID:jdocN5q90
koolは3.6.0の法が安定してた
戻せないのか? どっかに無いかな?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 16:16:23.79 ID:Qi8B16FA0
>>107
公式サイトに2.1.2のリンクがあるけど
そのURLを3.6.0に変えると落とせるよ

ttp://download.ez-design.net/files/radikool3.6.0.exe
ttp://download.ez-design.net/files/radikool3.6.0.zip
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 17:01:50.34 ID:Mrq3t2kh0
OSのせいかもしれんがVistaの俺はkoolは快適に使えてる
インストーラ版ではなくzip版にしたせいかもしれんけど

>>104
何のエミュか知らんけど俺はBSに超古いradiko for Androidと超古いzの組み合わせで問題なかった
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 17:43:58.49 ID:w4hwtB750
>>68
CPUフル回転の低スペックPC使ってるとバカ喰いして音飛びする
Firefoxなら「about:config」をいじくる必要がある
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 18:11:42.47 ID:Mrq3t2kh0
koolはkaと違って録音止めても変換に時間がかかるの難点だな
あえて番組を分割して前半だけ先に編集したくても変換が終わらないと再録音できない
kaとzなら即ファイル化されるし速攻で再録音できる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 18:20:08.42 ID:5m38QqgU0
>>111
変換しないでキャッシュをそのまま保存すればいいんじゃね?
キャッシュはストリームデータなんだからさ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 18:22:01.65 ID:NvtzJwkt0
は?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 18:53:44.35 ID:YHvxhWkR0
どういう仕組で録音してるかもよくわかんない馬鹿なんでしょ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:11:22.11 ID:Mrq3t2kh0
長時間番組の録音を中断させて前半だけ先に編集ソフトで編集したいという意味で書いてるんだけど?
編集作業中には中断した録音を再開させたいんだよ
ストリームデータののままだと編集できないだろ
変換中が停止中にならないと録音が再開しないんだよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:16:38.08 ID:Mrq3t2kh0
>>112
録音を停止しないでどうやって番組前半だけのキャッシュを保存できるんだ?
そのキャッシュを変換しないで切り出し貼り付けなどの編集ができるソフトなんかあるのか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:21:02.64 ID:dvq16BAG0
>>110
例えば、サイマルラジオのFMレキオ(那覇)が全く聞けないんだがどうすればいいのん?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:41:22.67 ID:DifKE5g90
>>116
オレもこれ知りたいんだよね

MBSの野球聴いてると、チェンジでCM入る直前に、たった今終わった回の得点シーンの実況だけをもう一度って言って再生するんだ
ずっと録音しっぱなしの同録ファイルから停めずに一部を切り出ししてるとしか思えない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:48:23.41 ID:QsaJiJcJ0
>>116
Radikoolで録音しているときにTEMPフォルダの中に一時ファイルができるから
それをコピーして他のソフトで変換すれば録音を続けたままでいろいろな作業が
できるかもしれん。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:48:04.86 ID:YA/hLxk70
PC2台使えば良いだけのことじゃん
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 02:05:49.99 ID:kg+Vf56T0
>>108
ありがとう !!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 02:49:54.96 ID:+1nWlmwL0
>>118
民生用レコーダーでも普通に追っかけ再生があるじゃん
PCでflvならvlcとかで保存中の追っかけ再生ができるよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 03:19:30.82 ID:d2AsLrt10
何でflvの話になるんだラジオの話じゃないのか
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 03:29:40.95 ID:+1nWlmwL0
>>123
PC用radikoはflv(rtmp)で配信されているんだよ
そんな基本のキを説明させられるとは
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 07:31:22.89 ID:Fhckc5ha0
そうか、切り出して編集してるんじゃなくて、追っかけ再生出来ればあとは再生点打つだけか
ありがトン
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:37:16.55 ID:kg+Vf56T0
koolで予約ファイルのインポート時にインポートできるデータがありませんでした
さらに手動でreserve.xmlを指定してもOKボタンがグレーアウトのままなんだけどなんでやろ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:16:35.64 ID:Ues8oNwv0
>>124
よくわかんない おしえてちょうdai
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 22:22:44.94 ID:+1nWlmwL0
>>127
少しでも理解できない話が出てくると暴れだすのだから
そのレベルでの自演が続くのが、このスレの定常運転
世は全てこともなし
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 22:52:55.20 ID:cssEhDOr0
>>111
Radikaなら録音中のファイルをcopyすればいけるんだけどね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 01:58:37.28 ID:b5AesjRx0
起動しないクソ対応しろとかGoogle Playのレビューに書きそうなのばっかだな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 04:37:10.40 ID:9Mn7HZF+0
>>122
だからkoolでどうやって録音中の番組を追っかけ再生できるんだよ
キャッシュのままコピーしても変換できないしエラーになるだけだけど

>>129
kaは2番組同時録音できるから同じ番組を重ねて録音開始して先に録音していたやつを録音停止するだけでいい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 06:32:28.74 ID:bGHHi4ru0
>少しでも理解できない話が出てくると暴れだすのだから
なんだこいつ、説明できるレベルでは理解してないな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:18:32.74 ID:EqXcesqQ0
flvのストリーミングって、全部記録するような特別な処理しないとPCのキャッシュに残ってるのはただのバッファだからね?
そんなもんをどっからか見つけ出して何処かに放り込んでも追っかけ再生なんてできないよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 12:05:43.55 ID:POhivgHy0
radikaで番組ごとに録音フォーマット(kbps)を変更する
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:23:49.64 ID:kwla2HTE0
>>133
まあ自演馬鹿進行スレなんだろうけど、スレ違い失礼
http://i.imgur.com/MmRoSKD.jpg
http://i.imgur.com/qDlUrXQ.jpg
http://i.imgur.com/tuOxJGf.jpg
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:18:50.06 ID:2/lmMfzT0
浅はかなあほは放っておくのが吉
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 07:25:16.19 ID:rENNoA6t0
証拠じゃなくてやり方伝授してやれよ
馬鹿にも解るようにしなきゃ理解できんぞ

kaの場合
そんなことしなくとも普通のファイル操作だけで聞けるんだが
マジでダブルクリックだけだよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 08:30:38.51 ID:+u7fN+HK0
>>129,134,137 「ka」信者の皆様まとめて誘導!
【radiko】Radika β1【らじる★らじる】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400504982/
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 08:58:08.01 ID:JWcMu6UX0
馬を水辺に導く事は出来るが、馬に水を飲ませる事は出来ないように
>>136-138のような馬鹿に理解させることも出来ないから
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:22:50.19 ID:bxJrTGA60
raziko接続できなくなった...
同じ症状の人いますか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:25:51.46 ID:JXb6MlRr0
都内住みですが現在も聞けません
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:27:33.97 ID:5WXXir9F0
自分、東京新宿。
12:00から聴けなくなった。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:31:16.98 ID:LRW75WZw0
キーが取れないからシステム障害かもね
障害前から接続して局を変えなければ大丈夫だけど
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:34:07.96 ID:WEk+q2os0
>>140
何かradikoのサーバが落ちてるらしいですよ
※自分も接続できない
 (山野秀子の番組が録音できんので困る)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:34:20.35 ID:vPkWi2RLi
RadikaもAYTHKeyGetがエラー吐きます
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:03:58.76 ID:gTE/kWVY0
今日はのぞえりRADIOガーデンじゃねーか!
「なんとかしろっ!」
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:09:33.34 ID:4py6Rn3y0
radikoのページからも聴けない
システム障害かも
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:12:02.52 ID:5WXXir9F0
ラジコ復活
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:14:31.75 ID:b2XAN8fa0
祝、復活
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:15:00.22 ID:ttSsH1iE0
おお、復活した
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:24:52.02 ID:HxvT6ZMy0
なんだみんなも聞けなかったのか
6月のセキュリティパッチのせいかと思ったけどシステム障害だったんか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 14:01:52.44 ID:WlQnav6p0
今朝10時15分頃、TOKYOFMをAndroidプロトコルで聴いてたら
.m3uの取得で突然404が帰ってくるようになって切れたが、
この時は認証からやり直して即つながった
皆がつながらなくなった12時は普通に聴けてた
新規接続がダメになっただけで、
俺みたいにずっとつないでた人は問題なかったのかな?
でも、それが復旧したと思われる13:15頃、また.m3uの取得で
突然404が帰ってくるようになって切れた
おそらく復旧のためにサーバー再起動か何かしたんだろう
ただ、10時も13時も.aacだけは順調に取得できていたから、
エンコード&配信系は問題なくて、認証系の問題だったんだろうな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:45:12.34 ID:lglr0jsg0
radikoクソ過ぎるだろ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:52:48.78 ID:+B7Iwdjg0
radiko.jpをご利用の皆様へ
いつもradiko.jpをご利用いただき、誠にありがとうございます。

本日6月14日(土)、PM0時頃からPM1時頃にかけて、
『radiko.jp』/『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』にて、
一部聴取できない障害が発生致しました。

現在、障害は復旧し、正常に聴取が出来ます。

この度はご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。
心よりお詫び申し上げます。

今後は、このようなことのなきよう、スタッフ一同、
全力で対応してまいりますので、これからも、
『radiko.jp』/『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』へのご愛顧を賜りますよう、
何卒、よろしくお願い申し上げます。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:00:01.73 ID:ab2vZjFV0
またかよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:23:52.91 ID:rENNoA6t0
昨日深夜か
今日の深夜じゃなくてよかった
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:26:29.88 ID:Moqs/F1e0
今日の昼やで
また今晩0時に落ちたりするかもしれないけど
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:28:18.30 ID:UWnpP5Mx0
全力で対応してまいります(ホジホジ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:30:40.62 ID:rENNoA6t0
ほんまや 昼の0時だった
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:43:05.06 ID:Gp0Rx7gl0
昼夜とも、0時ってのが何かのトリガーなんか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:41:57.30 ID:unILDGn90
落ちてたのここ開いて今知ったところなんだが
今日の昼12:00からNACK5の予約録音してたのを確認したら問題なく録音出来てた
これってどゆこと?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:15:37.05 ID:ellMluf20
1. User 聴きたいです
2. Radiko ○○という機器の周辺で△△を使っておられますね(察し
       所定の方法で所定の時間内にこの暗号を提示して下さい
3. User 聴きます。っ暗号
4. Radiko どうぞ
5. User 聴く

2.の業務が滞った。すでに暗号持ってた人、持ってて聴けてた人にはこの場合ほとんど関係ない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:56:55.68 ID:lOhGtX+l0
radikaの番組表取得って深夜だと今日と明日の両方を取得するから
全局分登録してるともの凄いアクセス数になるんだよね。
でも0時よりも1時の方が多いくらいだから0時またぎ問題とは関係なさそうだけど
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:05:00.74 ID:d01SVQAd0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)  またkaの話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \ 
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:15:52.85 ID:JWcMu6UX0
>>163
今回の問題とはまったく別の話で
それでもシステムとしては耐性を持つべきなのは当然の前提として

番組終わりの番組内容取得とか、あれはもうDoS攻撃に近いからね
多重起動して自己満足している馬鹿までいるけど
毎週の定時録音なら別の手段を使ってくれよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:32:11.74 ID:k4bBjVcN0
>>165
番組情報なんてキャッシュサーバで対応可能。大変なのが、認証サーバ。地域やユーザ認証がネックとなるだろう。認証アクセスが番組開始前に集中する。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:30:52.43 ID:YJw6Bnd60
零時直後の認証が取得できなかったぜ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 05:36:14.23 ID:Pqp5dl/90
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:15:44.09 ID:pWfwP+VR0
>>164
どうしたらいいんだ
意見のべよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:26:43.47 ID:5guDn2P80
>>164
>>1
radiko関連ソフトの総合スレです。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 02:43:07.73 ID:i/6r+7T40
周回遅れで次スレに辿り着いたお
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 15:26:17.72 ID:7j8V3xVA0
なんだ!muradikoにプレミアムデータが湧いてきた
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:31:51.05 ID:DCGQ0+ue0
今更ながらlinux(Ubuntu)とxamppでradiko予約録音ソフトを作ってみた
スクショ
http://www1.axfc.net/uploader/so/3262027
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:18:06.23 ID:IrUkfRpl0
>>173
うp
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:31:17.02 ID:nCPnih6z0
radikaの様に鯖落としたくないし
インスコ手順面倒だけどいいの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 01:44:26.57 ID:PoL/d6/X0
だったら最初から書くなよ
オナニーかよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 04:52:08.97 ID:nCPnih6z0
知り合いから「仕事でPHP使うから勉強のつもりで何か作ってちょ」
との依頼で作ったもの
インスコ手順は自力でソース見て分かる人ならUPするよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 06:45:03.59 ID:jCOJAt+s0
別に書いてもいいじゃない
偉そうに上から目線で文句とかいうなよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 08:31:37.19 ID:SLH41uXti
>>178
>>173>>175の流れを見てから言え
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 09:15:36.95 ID:jCOJAt+s0
時間見れば流れ見てから書いたの解ると思うが

作ったぜ→UPしてお→むやみにUPするとサバ負担あるし導入手順面倒よ
→導入面倒とかふざくんな、初心者向けにしてから書き込め
→うわ UP願いする立場で暴言かよ(下手にでて改良するようにすればいいのに)

何かおかしいこと書いたか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 14:23:49.08 ID:EjszvY5w0
>何かおかしいこと書いたか?

>→導入面倒とか
これ以降
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 15:13:51.09 ID:nCPnih6z0
今インスコ手順を書いてます

サバ負担についてはもし落ちることがあれば
1.通常のradiko利用者様に迷惑
2.その対応措置として認証処理がより複雑になれば
  他録音ソフトの作者・利用者様にも迷惑
  (今時点の他録音ソフトが使用不能になるかも)

以上はradikaの鯖落ちでの出来事です
なので悩んでいるところです
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 17:49:33.76 ID:jCOJAt+s0
>>181
そこおかしいの?
普通UPされるまで下手に出るもんじゃないの
暴言履くならそのあとじゃね?
そして改良出来そうな感じの時には露骨にすりよるんじゃね
最初からUPしないならなんていってちゃだめじゃないか
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 20:17:29.24 ID:xftDEhgI0
そんなにリクエストぽんぽん投げるようなつくりなの?
一回Authのやりとり終わったら、有効期限中はアクセス抑えときゃいいと思うんだが。
番組表も数時間に一回でいいんだろうし。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:36:09.21 ID:RSfuNkNm0
radikoを利用して聞いてるlinuxユーザーって
どのくらいいるんだろう
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:05:03.96 ID:nCPnih6z0
番組表データの取得で放送局分のリクエストをします
1週間分のデータなので導入数が増えればかなりの負荷になるはず
ただしクリック動作でしか取得しない作りで
使用法を誤るとF5連打同様になりかねません
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:45:32.83 ID:FStciG4D0
例えば、全放送局のこの週間データを時々とりにゆくネットワーク負荷は大した事はない。
http://radiko.jp/v2/api/program/station/weekly?station_id=FMT

それより、このNOW ONAIRを5秒間隔で取りにゆく公式プレイヤーからの接続負荷の方が凄いぞ。
http://radiko.jp/v2/station/feed_PC/FMT.xml

それと、radiko.jpくらいの規模なら、キャッシュサーバーがあると思う(推測)ので、騒ぐほどの負荷じゃない。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 02:08:41.69 ID:q7+bANyn0
接続認証時のサーバ負荷軽減を考慮し
待機時間を乱数で設定してみました
落ちるかはやってみないと分かりませんが公開します

recdiko0_9.zip
http://www1.axfc.net/uploader/so/3262878

解凍後、recdiko/binディレクトリのREADME.txtに簡単な導入手順が入っています
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 08:03:52.05 ID:V/CPOwEB0
>>185
cuiで全く問題なくやってるよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 09:08:34.79 ID:fQsHo2LD0
初心者で今日radiko導入したばかりなんですが、
ブラウザではフリーエリアで視聴できますが、ガジェットでは自分の地域のものしかきけないのでしょうか@@;
スマホはもってないので、PCなんですが。
ガジェットはradiko_player_airとかいてあります。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 09:18:18.43 ID:xieGzV/v0
>>190
そういうのは、まずradikoに問い合わせるといい。
キーワードはプレミアム。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 09:24:53.61 ID:2C0b+ZGT0
PCソフトの「radiko.jpガジェット」ではradiko.jpプレミアムを利用できない
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 10:46:30.31 ID:1emaCFy40
>>185
CLIで聴いているよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 12:31:36.57 ID:wywXYnh80
kool
たまにキーワード予約でラジオ局の取得に失敗しているらしく録音できないことがある

打つ手はないものか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 13:27:04.55 ID:FStciG4D0
>>188
WindowsのXAMPP環境用にforkしていいですか。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 13:41:44.88 ID:q7+bANyn0
>>195
営利目的でなければご自由にどうぞ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 02:23:15.94 ID:XbuVVDVs0
スクショ画像がアホみたいにデカいw 脳ナシだないかにも
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:29:08.56 ID:7DNY/Gkg0
Radikool
3.7.1アプデ入れた
留守録したら1分程で終了 orz
アプデとの因果関係は不明
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 02:41:27.08 ID:Evzv8rdr0
2014/06/22 Radikool3.7.2リリース
Radikool 3.7.2 をリリース致しました。
ダウンロードページからダウンロードしてください

[不具合修正]
・時間指定の予約で「番組に合わせて開始・終了時刻を補正する」にチェックを入れていなくても補正される不具合を修正


2014/06/21 Radikool3.7.1リリース
Radikool 3.7.1 をリリース致しました。
ダウンロードページからダウンロードしてください

[不具合修正]
・キーワード予約が含まれている場合、正常にスリープから復帰できない不具合を修正
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 07:42:56.25 ID:FUz11tU+0
Radikoolなんだけど、ある時間になったら自動録音ってのはあるんだけど
ある時間になったら指定したラジオ局をPLAYってのがあるといいんだけどなあ
たとえば、ある時間まではA局をリアルで聞いてて、その時間からはB局を聞きたいってことってよくあるので
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 09:06:35.06 ID:fxIhoNdG0
>>200
聴取予約できるよ
予約時の各チェックボックス欄の使い方わかってないだけだろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 09:15:57.87 ID:bUVn84FJ0
http://www.radikool.com/help/
使い方に再生予約方法乗っているね
ONタイマーっての
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 10:40:10.46 ID:FUz11tU+0
マジかあ
教えてくれてありがと。調べてくる。さすがRadikool
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 11:33:36.98 ID:V/Y4mTog0
Radikoolの最近新設された「タイムアウト」設定
デフォルトの30秒より伸ばせば伸ばす程
失敗しにくくなるのだろうなとは思うんだが
あまり伸ばすとどんな副作用があるだろう?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 11:45:40.15 ID:/sQOWfGn0
>>195
GitHubに同じものをUPしましたので、これをforkしてもかまいません

https://gist.github.com/Satiety/64d5e7f4718cb2a4ac37
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 16:13:04.16 ID:pD6A0dUp0
>>204
リトライ実施までの時間が延びる
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 04:34:25.59 ID:YKLZa1U/0
Radikool3.7.1だけど・・・
なんか起動するとエラー出るんだけど?
そういう症状ある人いるかな?
全削除して新たにzip版を解凍してみたんだけど、やっぱりエラーが出る。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 05:28:48.31 ID:0cyC6vd70
3.7.2
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 05:53:08.65 ID:CaWVRSJW0
>>207
動作環境は読んだ?今までは使えてたのか?エラーの正確な文字列は?
トラブル時はそれまでの事情を最初から詳しく書こう
あとだし厳禁な
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 08:33:11.21 ID:CalAY/9m0
>>207
バージョンアップしろ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 10:46:29.51 ID:/Rcqfp+r0
koolは日曜になると翌日以降の番組表が取得できない仕様をなんとかしてほしいな。
212204:2014/06/24(火) 10:55:46.59 ID:o2Em8PUf0
>>206
なるほどありがとう
リトライしないまま復旧する場合もあるのだっけ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:16:30.73 ID:FCmW5pzE0
Radikool金曜から自動予約出来なくなって、確かめたらいまは再生も出来ない
新バージョン展開しようもエラーが出る
なぜなんでしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:57:17.12 ID:0cyC6vd70
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 22:41:53.01 ID:FCmW5pzE0
>>214
いままでは使えてたから動作環境は大丈夫なはず
再インストールしたけど
エラー5か21だかが出て展開が先に進まなくなった
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 23:37:04.43 ID:NIpsq0UN0
koolで録音時にエラーがよく発生してるみたいで一番組が2ファイルに分割されてたり、途中で録音が終わったりしてる状況が多発してます
原因を特定したいんだけどログは何処かに吐いてますか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 02:11:46.71 ID:ijsnfk1U0
koolはkoolで色々問題あるねぇ

kool koolで夏はkool
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 02:17:13.76 ID:X/FLE1jt0
>>215
エラーのメッセージを一言一句間違えずメモしてそれを検索ワードに手がかりを調べること

そもそもZIP版もインストーラー版も入らないならそのパソコンのシステムファイルぶっ壊れてるけどね
OSクリーンインストールすべき状態
219207:2014/06/26(木) 03:14:07.75 ID:7laI2UdG0
Radikool3.7.2.0(windows 内部バージョン:6.1 64bit)
zip版
------------------------------------------
オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
System.NullReferenceException
場所 Radikool3.Controlls.TimeTablePanel.<>c__DisplayClass3d.<>c__DisplayClass3f.<>c__DisplayClass42.<>c__DisplayClass44.<CreateStationContent>b__33(Object sender, MouseButtonEventArgs e)
場所 System.Windows.RoutedEventArgs.InvokeHandler(Delegate handler, Object target)
場所 System.Windows.EventRoute.InvokeHandlersImpl(Object source, RoutedEventArgs args, Boolean reRaised)
場所 System.Windows.UIElement.RaiseEventImpl(DependencyObject sender, RoutedEventArgs args)
場所 System.Windows.UIElement.RaiseTrustedEvent(RoutedEventArgs args)
場所 System.Windows.Input.InputManager.ProcessStagingArea()
場所 System.Windows.Input.InputProviderSite.ReportInput(InputReport inputReport)
場所 System.Windows.Interop.HwndMouseInputProvider.ReportInput(IntPtr hwnd, InputMode mode, Int32 timestamp, RawMouseActions actions, Int32 x, Int32 y, Int32 wheel)
場所 System.Windows.Interop.HwndMouseInputProvider.FilterMessage(IntPtr hwnd, WindowMessage msg, IntPtr wParam, IntPtr lParam, Boolean& handled)
場所 System.Windows.Interop.HwndSource.InputFilterMessage(IntPtr hwnd, Int32 msg, IntPtr wParam, IntPtr lParam, Boolean& handled)
場所 MS.Win32.HwndWrapper.WndProc(IntPtr hwnd, Int32 msg, IntPtr wParam, IntPtr lParam, Boolean& handled)
場所 MS.Win32.HwndSubclass.DispatcherCallbackOperation(Object o)
場所 System.Windows.Threading.ExceptionWrapper.InternalRealCall(Delegate callback, Object args, Int32 numArgs)
場所 MS.Internal.Threading.ExceptionFilterHelper.TryCatchWhen(Object source, Delegate method, Object args, Int32 numArgs, Delegate catchHandler)
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 07:27:38.60 ID:nRIjMoW10
koolなんだが、Win7で休止状態にしてるのを、毎日定時に録画予約入れてたらその時間になったら
自動起動して録画してくれてたんだが、今朝は休止状態から起動しなかった。なんで?

koolのアプリを立ち上げた状態で休止状態にしててもアプリを終了した状態で休止状態にしてても、時間になったら
自動起動してくれてたと思ったんだがなあ。今朝はアプリは終了状態になってたんだけど関係ないよね。前にはそれでも起動したはずなんだが
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 07:48:29.37 ID:nRIjMoW10
タスクスケジューラー見てると、複数の録画予約とかがあるときは、直近の時間のものだけが登録されてるね
これが1つ終わったら次のを登録って次々と登録されていってないのかな
コンパネの予約一覧を見ると、イベントが起きる順番になってないし、時間のソーティングミスとか
ちなみにバージョンは3.6.0 3.7.1は見てたらバグが多そうだったので3.7.2も様子見
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 08:02:45.29 ID:B15zCQHS0
>>79
>>106
NullReferenceExceptionは何人か経験してる
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 08:04:16.04 ID:B15zCQHS0
3.6.0から3.7.xにアップデートするとき
スケジュールの設定ファイル削除して
登録しなおせばいいと思うよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 08:51:44.69 ID:nRIjMoW10
>>223
3.7.2なら大丈夫なのかな
さっき、今朝の別の録音予約終了したので(これはうまくいった)、再度、タスクスケジューラー見たら
次の新しいイベントに書き換えられてないんだよね。この辺にバグがあるっぽい
3.7.2では直ってるのかな。バージョンアップしてみようか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 13:26:15.02 ID:kq/cEtDN0
MURADIKOでmbs1179が聞ける
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:15:09.89 ID:o11GDYc/0
>>225
radikoが仕掛けた非公式つぶしのトラップだったり
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 12:44:52.73 ID:B/jzqydg0
アラジンライトとかもそうだけど、swfを直接指定するタイプは聞けて当たり前
http://radiko.jp/player/swf/player_4.1.0.00.swf?&station_id=MBS
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 15:02:58.47 ID:CusHHoqi0
聴けないのって有るの
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 03:11:13.24 ID:dNQT3c+h0
>>226
そんなのないから
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 08:09:01.28 ID:Q0E6JxLv0
koolの3.6.0使ってるんだが、3.7.2って大丈夫?
3.7.1はいろいろバグってるみたいでバージョンアップするの控えてたんだが
3.7.2にバージョンアップしたあと、3.6.0に戻すことは可能?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:38:06.47 ID:lisxWbE+0
>>230
ポータブル版で試せばいいだろ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:53:30.82 ID:hpTpLJTc0
>>231
あったか?そんなん
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:11:58.24 ID:h+5Gn6hs0
>>232
http://www.radikool.com/download/
ここにあるZIP版のこと
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:52:31.65 ID:tCgYlJk+0 BE:783892481-2BP(1000)
どのへんがポータブルなんですか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:11:21.70 ID:Q0E6JxLv0
そうか。思いだした。3.6.0をインストしたとき初めてであまり考えずに
exeファイルの方からインストしたんだよね。これってレジストリとかいじるバージョンだってインストした直後に気づいたわ
zip版だったら、フォルダーごとどこにでも移せてレジストリも触らないんだな
インスト版の3.7.2とzip版の3.6.0って共存させられるかな。やってみようか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:15:32.62 ID:Q0E6JxLv0
あ、逆だ。インスト版の3.6.0とzip版の3.7.2だわ
でもkoolって落ちてるときにも動いてタスクスケジューラーに登録とかしてるようなので共存って無理なのかな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:53:46.38 ID:uj7wVrW50
アンドロイド用でいいのあります?
koolよく失敗するんで冗長系が欲しいなとw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:11:33.83 ID:fNASSW+i0
7/1から仕様変更あった?
radikaで聴くのも録音もできない
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:18:24.25 ID:uLCFCiJ10
良かったね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:25:54.62 ID:EbW+0GPV0
他に報告が無い時点で察しろよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:31:03.45 ID:2LrO+y7e0
普通に聴けてますが
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:48:24.57 ID:4XQnliwT0
なんか一時的に受信エリアがおかしくなってただけみたい
higashi japan になってた
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:26:11.92 ID:Xct+EUvm0
エリアは47都道府県だけだったような
プレミアムで西、東日本エリアが追加になる試験なのか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:16:39.96 ID:uV0AzKTw0
Radikool昨日から使い始めたんですけど
radikoの番組が全部録音できません
タイムアウト時間を過ぎると(リトライ待機中)になって復帰せずに終了
なんなんすかねえ、これ
らじる★らじるはちゃんと録音できます
3.7.2 インストーラー版です
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:39:48.92 ID:6p+6REDS0
>>244
地元以外の局を聞こうとしてる、なんてオチとかな
トラブル時はもっと積極的に情報提供するのが常識
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 13:35:56.75 ID:ZlRrA/zx0
そのへんが改善された筈じゃなかったのかねえ
3.7.xは
247207:2014/07/03(木) 19:25:21.05 ID:UUAkQZFU0
3.7.2のexe版入れたら動作が安定したわw
ZIP版だとflashのチェックあたりでつまづいてたのに。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:45:14.85 ID:3ehxoO7g0
Radikoolはどうにも動作が気まぐれでかんわ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:53:05.57 ID:8bpScR5e0
Radikoolってrtmpsuckでキャプチャしているっぽいね
それじゃあ安定を望むのは難しいし
重複録音もそれがネックになるな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 11:05:22.04 ID:xPEtwxuX0
>>248
名古屋人乙
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 02:29:46.16 ID:j3OvBYWj0
ラジ録3のmac verを購入して起動し、聴きたいラジオ局やラジオ番組などを指定し、
RECボタンをクリックすると、エラーになって
「can't write buffer './cores_macosx/command_conv.sh' to disk」
って表示され、録音できないんだけど。どうしたらいいんだろ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 02:51:45.83 ID:j3OvBYWj0
ラジ録3のmac verを購入して起動し、聴きたいラジオ局やラジオ番組などを指定し、
RECボタンをクリックすると、エラーになって
「can't write buffer './cores_macosx/command_conv.sh' to disk」
って表示され、録音できないんだけど。どうしたらいいんだろ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 04:07:47.64 ID:Tjg37Hyh0
買ったものなら買ったところに聞けよw
商用ソフトの無料サポートじゃないんだから。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 07:32:20.58 ID:FxGfyPCv0
まさかそんな簡単な英語も読めない小学生????
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 09:58:45.08 ID:1EVSTivs0
Koolはサイマルラジオを聴くことはできるんだが録音はことごとく失敗するな
何がいけないんだろう
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 11:29:41.86 ID:LwYv2OAC0
>>255
登場当時は結構失敗したけど最近のVer.で録音失敗したこと無いぞ
スリープから復帰しないとか?
いまやってる番組をとりあえず1分後から3分程度テスト予約してみたら?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:45:04.67 ID:iSWUmPo20
radiko.jp、地域制限無く全国のラジオが聴けるプレミアム会員が10万人到達
radiko.jpで過去最高の16万2,000アクセスを記録

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140714_657815.html

3ヶ月で10万、微妙だな
アクセス数も微妙
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:31:55.02 ID:vszuMq/z0
リンゴは叩き売って暴落させても売った人が損するから今の水準で長期保有してこまめに使っていくコインなのかもしれないね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 08:37:22.59 ID:Sy1POLAu0
radikoolなんだが、番組表って毎日手動で、いちいち更新しないとあかんの?
小さい横棒のウインドウで、番組情報なしって、毎日最初の起動時に出てくるんだが
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 13:52:49.88 ID:nw9nqqMe0
Radikool
スリープ状態でも復旧して録音してくれるってあるけど、
ノートパソコンを閉じっぱなしでも
スリープから復旧して録音てできます?
それとも閉じたままだとスリープから復旧できずに録音失敗します?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 13:59:01.87 ID:aqTQbk/U0
そのPCの仕様による
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 14:12:15.09 ID:s0Q7WAHU0
フリーソフトなんだから自分で試せよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 14:18:39.02 ID:z8tXEmhi0
>>262
↑と、煽るだけのradikool作者。現在も逃亡中wwwww
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 14:38:38.74 ID:nw9nqqMe0
わからんということか。
今度試してみるか。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 16:45:08.15 ID:xbOO44SM0
Windowsのノートなら閉じたときの挙動を
・電源を切る
・スリープ
・何もしない
とか指定する設定があるぞ

http://www.frontier-direct.jp/faq/09/004240.htm
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 16:58:58.49 ID:Nhg7knrS0
つまんないことだけど、
復旧ではなくて、復帰
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 17:27:30.45 ID:rqth7I+90
7月28日「ラジオマニア2014」を刊行 radiko特集
http://www.hamlife.jp/2014/07/14/sansai-radiomania2014/
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 19:20:28.59 ID:yYKlJ7hc0
プレミアム対応のがようやく
http://www.magnolia.co.jp/products/utility/rdorec/3/w/index.htm
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:51:45.53 ID:PIpAaOtr0
radikaやradikoolがあるのにradikoプレミアムのために買うヤツなんかいねーだろ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:59:24.94 ID:is4f9YuX0
居るよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 12:28:51.11 ID:w9HRSyTK0
ラジコプレミアムだが、もっと聴取者が増えると
サイマル放送はいろいろ問題が出てくるぞ。

例えば地方民放のCMが、全国レベルの影響がでると
判断されたら、CM代が上がる可能性もある。

それだけなら一般聴取者には何の関係もないが、・・・以下自粛。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 13:47:16.50 ID:Mn+Cq47Z0
スポンサーがSだけになったりして。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 15:13:47.68 ID:8EZS/sBp0
メディアスFMって録音できないの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:28:01.49 ID:0IEDIu2e0
>>271
ごく一般の聴取者ですが、「だから何!!!!」レベル
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:33:49.11 ID:quWnL3AA0
>>274
だから体力ないところから潰れてくよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:50:57.99 ID:awNaaItL0
意味が分からない
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:58:09.34 ID:65Zr7sCY0
わからないなら見てればいい
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 10:46:04.00 ID:IabOI0BN0
>>275-277
と、意味不明なことを言っており(ry
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 20:58:21.41 ID:HdWKW/SF0
今週になってRadikoにプチノイズが頻発するようになった
自分の環境だけかどうか調べるために、某つべにうpしてるファイルを聞いたら同じタイミングでプチってた

送り出し側の問題なのか!?(なら対処のしようがないが)
しばらく様子見
280名無しさん@お腹いっぱい。
プレミアム登録したのにkoolからログイン出来ないのはなぜ?