Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part84

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
◇前スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part83
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1395707352/

◇関連スレ
Mozilla Firefox Part250
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400150122/
Mozilla Firefox質問スレッド Part153
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1399030418/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1395327984/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400202982/
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1394424257/
Mozilla Firefox 拡張・アドオンリスト晒しスレ 4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1328451142/
Mozilla Firefox SS 晒しスレ Part6【ScreenShot】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1337502755/
Mozilla Firefox雑談スレッドの18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1202909521/ (dat落ち・現行スレ無し)
Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1259100242/
bbs2chreader/chaika Part42
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1394458633/
bbs2chreader/chaikaスキンスレッド part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1360751657/
Foxage2ch part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1333972010/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 14:32:03.28 ID:2CiovAYS0
◇関連サイト
Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
Mozilla Developer Street
https://dev.mozilla.jp/
MozillaZine.jp
http://mozillazine.jp/
Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/

◇アドオンがどれくらいメモリを消費しているかがひと目でわかるアドオン
about:addons-memory
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/about-addons-memory/
スクリーンショット
http://www.lifehacker.jp/upload_files/130325_me2.jpg

アドオンのメモリ消費率がひと目でわかるアドオン|ライフハッカー
http://www.lifehacker.jp/2013/03/130328firefox-about-addons-memory.html
Firefox、メモリを食っているアドオンを調べるアドオン|マイナビ
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/18/032/

◇インストール済みのアドオン、テーマ、プラグインの一覧を表示するアドオン
Extension List Dumper
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/extension-list-dumper/

◇アドウェア/スパイウェアのような挙動をする拡張機能を検出・ブロックするExtension Defender
https://www.extensiondefender.com/
※現状は登録されたアドウェア/スパイウェア判定されたアドオンに対してアラート・無効化を行う機能のみ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:43:31.51 ID:k3+jL+Qm0
e
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:41:42.03 ID:TTmE4Tqt0
便器sanのtab treeが復活しますように
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 08:42:57.60 ID:nmT81LVj0
Google Search Tools Back使えない公式ページにも繋がらない
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 10:29:44.49 ID:XL3bewcl0
大きなエロ画像見る時はGrab and Dragが便利
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 17:34:04.53 ID:+i07wTWa0
前スレの>>996さん
どんな設定にしていますか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:10:25.28 ID:3SxrkGOO0
●これを全自動インストールするFirefox拡張はありますか?

AAが崩れないMS Pゴシックと同じ幅の
「MeiryoKe_PGothic」 を導入する方法
http://jalusa.idns.jp/movie_db/xp_meiryo.html
http://jalusa.idns.jp/movie_db/meiryo0.png
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:18:26.58 ID:Y6zJTL7H0
firefox関係ないやん
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:22:44.36 ID:OKn8PakL0
>>5
Stylish版あるからそっち使ったら?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:35:16.01 ID:GZyh0ldQ0
>8 ID:3SxrkGOO0 ←基地外age厨スルー推奨
< URL > http://hissi.org/read.php/software/20140523/M1N4cmtHT08w.html
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 01:25:36.19 ID:WUKCa1IQ0
>>8
法的にアウトじゃないかな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:16:02.56 ID:kKU8XEPK0
Status-4-Evar 有効時は IME and DiMENSiON が機能しない、よね?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 10:09:32.09 ID:pCnsxSzh0
それで結論を聞かせてくれ

ABP
No Script
Ghostly
Request Policy
Disconnect

他に、どれと何の組み合わせが一番手堅いのか考えようぜ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:07:49.41 ID:Jw45iQ4H0
GO TO NANJEI
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 14:12:54.85 ID:DngCDOvQ0
>>14
ABEとDisconnectの2つだけでいいよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 14:15:56.12 ID:WUKCa1IQ0
>>14
広告やSNSボタンのブロックとスクリプトブロックは目的が違う
そんな質問しちゃうくらいよくわからないならスクリプトブロックはしないほうがいいよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:22:50.75 ID:pCnsxSzh0
>>16
だよな今のとこその組み合わせが至高だな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:56:51.04 ID:zDmlvcD20
>>18
納得したならもう書き込むなゴミ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:15:01.80 ID:Tw+ZtqLg0
>>18
間違いないな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:03:28.91 ID:xF0b01QJ0
>>18
いやいやボクは究極だと思いますよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:09:28.67 ID:hR5oa3zl0
手堅くいくなら このへんも

- BetterPrivacy すーぱーくっきー
- Cookie Monster くっきー
- Organize Search Engines ぱらめーた
- Redirect Cleaner りだいれくと
- RefControl   りふぁら
- Secure Login  ろぐいん
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 18:09:46.40 ID:SNpuWFQF0
情弱御用達
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 18:34:14.95 ID:VXW/1t1w0
Disconnectはブロックカウントをものすごい勢いで際限なくprefs.jsに書き込みやがるで
ファイルいじってカウント止めたったは

…ってなことをちょっと前に本スレだかに書き込んだら
「アドオンがprefs.jsに書き込むわけねえだろアホかwwwwww」とか
馬鹿丸出しで噛み付いてきたアホがいて唖然としたは

なんでこんなレベルのアホがドヤ顔で書き込んでんだよ…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 18:50:05.08 ID:aEvW1ddw0
ABEだけでいいだろ
あとABP pop-up addon
これ最強
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:00:05.85 ID:pCnsxSzh0
>>24
ファイルいじる方法kwsk
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:08:56.33 ID:yXm2mtPf0
>>24
相手のいない場所で愚痴るな
ただの負け犬の遠吠え
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:16:19.72 ID:CZ4onIk/0
いつものやつじゃん
悔しくて荒らし続けることが目的になった典型的なヴァカw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:40:37.26 ID:IvqKLJKx0
>>17
異議あり
アドネットワークの数なんてたかが知れてる上に
最近の広告はウザければウザいほどスクリプトで書かれる傾向がある
のでウザいスクリプト止めるのが広告消す近道

俺は使わんから全部消してるけど
ツイッターとかいいねボタンとか使いたい奴は
ドメイン単位なりでホワイトリスト入れたほうが軽いぜ
その上でabpでもabeでも好きなの使えばいいんじゃね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:12:29.53 ID:VXW/1t1w0
>>26
要は書き込みのリクエスト出してるとこをゴニョればイケるで
しかしなんの為にあんなものすごい勢いでブロックカウントを書き込んでんだろうな
今後もずっと続くわけだから止めたほうがいいは


…いやまあ愚痴ってるってよりあまりの頭の悪さに言葉がないって感じが近いか
前に誰かが狐系のスレは馬鹿のすくつ()だからまるで魔境だと言ってたけどまさにそんな感じだ
世の中には絶句するレベルのバカってのがほんとにいるんだなと
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:16:59.04 ID:G2sdV3AI0
Disconnectのカウント数字爆上げってバグじゃなかったのか
あのせいでブラウザがフリーズしまくって使わなくなったわ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:17:35.88 ID:KD61irvb0
大昔、質問スレや拡張スレができたばかりの頃は開発版ユーザーや拡張の開発者の雑談スレだったんだけど
全部別スレが立っちゃったからね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:55:59.21 ID:vZdQb2Z40
Feedly Notifierログインできなくなった、ブックマークからはログインできるんだが。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:13:36.49 ID:WUKCa1IQ0
>>29
自分で判断できる人は好きにすればいいけど残念ながらそれは誰にでもすすめられる方法じゃないからね
>>14みたいなのはNoScript入れた数秒後に質問スレ行くでしょ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:31:42.26 ID:rF/m9je/0
script系は切っとかないと、そこから派生するポップアップやら
関係ないとこへ飛ばされるとかあって煩わしい。

広告は閲覧を邪魔しない見せ方してくれればいい暇つぶしになる事もあるんで、
web最大の悪はscriptだと思うわ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:42:47.50 ID:pCnsxSzh0
ID:WUKCa1IQ0 ← お前がスルーされた理由考えろ

俺は
・質問はしていない
・広告ブロックとスクリプトを弾く違いぐらいわかる
・ただ思いついたままアドオンを並べただけ

類似アドオンが多くなってどれを使ったらいいのかこれから迷う人もいるだろうから
ここで議論しようと提起しただけで繰り返すが「質問」はしていない

故にお前がスルーされる理由を考えような
自分の言葉でキチンと相手に説明できるようになってから皮肉は言え
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:43:23.64 ID:qqfDQL3t0
便器たんのtab tree 29で使えてる人いますか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:17:30.09 ID:WUKCa1IQ0
>>36
顔真っ赤にして長文書いちゃったんだね
ごめんね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:25:50.55 ID:pCnsxSzh0
正論で反論出来なくなると一転して煽りに転じる
パターン化された行動

自分はこうしている
自分はこうだ

そう言った事を何一つとして言えないから脊髄反射の煽りしか出てこない
知識もなく中途半端に聞きかじった継ぎ接ぎだらけの綻びた脳みそ
つくづくこの手の2ちゃん的人間の愚かさと哀れさを嘆く
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:51:01.02 ID:kubbQJMM0
Status-4-Evar 有効時は IME and DiMENSiON が機能しない、よね?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:33:08.15 ID:jtmtLWRS0
いつだか広告対策スレで favicon 無指定時の読み込みを
ABP/ABE では防げないって話題になった気がする

まあほとんどの場合だからなんだよって話なんだけど
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 03:48:40.22 ID:ig+x/TiD0
>>40
IME and DiMENESiON
Pale Moon 24(fx24相当+S4E)で問題なく使えてるから多分関係ない

それより、fx29以降で使えるようにならんかな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 08:28:01.71 ID:YMFznX7J0
>>40
Status-4-Evar入れてないけどIME and DiMENSiON機能していない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:39:04.78 ID:fUNRrfTO0
>>40
試してないけどIME Areaとかなら使えるかも
Fx29でもスクリプトの方は動く
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 17:52:18.57 ID:yuzqve3x0
>>44
IME Areaも駄目だよー
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 18:00:38.78 ID:PJbBV+mz0
そういうのはアドオンじゃなくて常駐ソフトのakinosigin入れればいいんだよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 18:06:17.51 ID:exkSZmMG0
S4Eは使ってないけどUserchrome版のIMEcolorもロダの簡易版も動いてるね
常駐させるほうのは割と負荷が高かった記憶がある
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:14:56.79 ID:uJj1c+sY0
DownloadHelperの保存先はどこで変えれますか?
あと、保存のファイル形式は指定できないのでしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:17:34.92 ID:uJj1c+sY0
上の質問は設定のサービスのダウンロードの所にあったのですがこれで良いのでしょうか?
下の方がまだ分かりません。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:17:36.61 ID:l7mJ8TAo0
設定見れば分かるのに漢字読めないのか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 21:21:41.47 ID:zC9Jif1f0
>>50
教えたってや
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 21:32:19.08 ID:Jfi7Ga+V0
>>50
流石にひらがななら分かるだろうからさ。さぁ!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 23:40:52.69 ID:hbdV2XBG0
最近、WebFont使うサイトが多くなって
Webページが指定したフォントを優先するを無効にすると
表示がおかしくなってしまう
無効にしていても、WebFontは表示してくれるアドオンって無い?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 00:07:21.33 ID:prlb6IFE0
>>53
Webページのフォント指定を優先したくないのにWebフォントを表示したいって矛盾したこと言ってるんだが理解してるか?
自分が何をしたいのかよく考えてみろ
なんでWebページの指定を優先したくないのか、そっちを解決すべきじゃないのか?
特定サイトのフォントだけ置き換えるとかやり方はあるだろ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 00:15:21.87 ID:kj351Zor0
Webページが指定したフォントを優先のオンオフ出来るボタンを作る
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 00:15:31.92 ID:Gd7EohTV0
やっぱり、一つずつ置き換えていくしかないのか……
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 00:17:03.55 ID:hrhaQQsL0
話理解できてない人が反論するの図
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 00:17:25.57 ID:Gd7EohTV0
>>55
それPrefBarで今やってる
それすら面倒になったから質問したんだ……

皆さんthx、今まで通りon/offで行こうと思います
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 00:17:39.02 ID:J51MIAVf0
Document Font Toggle
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 00:17:56.15 ID:gFwNUPMK0
話し方からWebフォントってのは使ってると無効にされたときに何も表示できなくなるのかと思ってた
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 00:24:22.33 ID:q+TztpnO0
「Webページが指定したフォントを優先するを無効にすると表示がおかしくなる」原因として「サイトがWebfontを使っている」ことは関係なくね?
アイコンフォントの話?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 00:28:41.36 ID:Gd7EohTV0
WebFontも、結局はWebページが指定したフォントであることに変わりは無いから
無効にした場合、WebFontも無効になる
自分が指定しているFontには当然、WebFontが持つ記号は無いので
文字化けが起こる

WebFontと通常フォントを区別してくれたらなあ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 01:10:59.59 ID:KUDB2Q2v0
サイトによっては、未だにMS P ゴシックを指定してるところが多いから、
ページ指定フォントを優先する を切ってるんだけど、
Webフォントが豆腐になるし、痛し痒しだなぁ
サイト別にローカルのCSSを使えばいいんだが、めんどくさいし
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 01:13:18.54 ID:prlb6IFE0
>>62
だって「Web ページが指定したフォントを優先する」のチェック外すってことは各要素に指定された
フォント指定を無視するってことなんだから、そのフォントがローカルフォントの直接指定か、
@fontーface で定義されたWebフォントかなんていちいち区別しないといけないとしたら
むっちゃレンダリング速度犠牲になるだろ?
そんなことを望んでるの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 01:16:42.86 ID:prlb6IFE0
>>63
単にMS Pゴシックを見たくないなら、ブラウザ側のユーザースタイルシートで一律置き換えちゃえばいいだけじゃん

@font-face {
font-family: "MS Pゴシック";
src: local("メイリオ"), local("Meiryo"), local("MS Pゴシック");
}
@font-face {
font-family: "MS PGothic";
src: local("メイリオ"), local("Meiryo"), local("MS Pゴシック");
}
@font-face {
font-family: "MS ゴシック";
src: local("IPAゴシック"), local("MS ゴシック");
}
@font-face {
font-family: "MS Gothic";
src: local("IPAゴシック"), local("MS ゴシック");
}

こんなの使ってるけど
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 01:33:45.28 ID:KUDB2Q2v0
>>65
ローカルのCSS=ユーザースタイルシート のつもりだったんだけど・・・w

サイト別、といったのは、メイリオ(純正)で表示するとレイアウトが崩れるところもあるので、
それに対応出来ればいいなと思ったんだ
MeryoKeを使えば、全部置き換えで済むんだけどね

とりあえず、サンクス
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 01:40:11.85 ID:prlb6IFE0
他にもMacTypeとかを試すとかやってみれば
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 01:40:16.45 ID:xiAi0Uvs0
感心するほど見苦しい後出しだな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 01:44:51.72 ID:tttLhcJa0
見苦しい割り込みw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 02:02:07.53 ID:prlb6IFE0
見苦しい? どうして?
だってMS Pゴシックを根絶したいのか?MS Pゴシックの表示品質に納得出来ないのかは本人じゃないとわからないだろ
それにスタイルルールは複数指定したっていいんだから問題あるサイトだけ個別に指定すればいいだけだ
ようは自分が何を望んでいるかを考えてどうすべきかを選択すればいい
一方向だけ見ていてはだめだぞ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 02:13:33.38 ID:xiAi0Uvs0
こいつは誰に向けて説教たれてんだ?
俺か?さすがに秒のオーダーで反応するとかないわ…
全方向に敵だけ見ていてはだめだぞ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 02:56:23.50 ID:5NlIfveu0
S3.Menu Wizardいいね
menu editorより使い易いかも
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 09:49:46.68 ID:Dcgw38oP0
>>72
UI Eraserもだけど、表示非表示が選択できるだけで
menu editorみたいによく使うメニューの位置を移動させるのが出来ないんだよなあ
29に対応してるアドオンがあるだけ有難いんだけど
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 09:53:57.33 ID:QfPMbfBl0
わかってないアホばっかりが雁首揃えて何も解決出来てないとか
お前ら頭悪すぎるて


フォントを自分好みのものを使いつつ、Webフォントも同時に見えるようにする・・・

それを解決できる答えは知ってるが
相当な苦労をして得た答えだからアッサリと教えることは出来ないな
1年くらい時間かかったし
ヒントだけ出しといてやるわそれらのWebフォントには各サイト毎に個別の名前が決まってる
それさえ知ることが出来ればいいだけ

Webフォントを使ってるサイト → GitHub/Twitter/Tumblr なんかだな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 12:09:47.01 ID:A+Vu+oTz0
バカはもう黙ってろ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 12:19:58.71 ID:9KVaySF10
20130722版で止めてたAlertBoxをリリース現行版に一度上げてみた
Distillの自己主張がくどすぎるのはともかくチェッカーとしての基本的な動作は大丈夫そうだね
ただ、コンテキストメニューから登録が無くなってるんだね
どこか弄れば出てくるのかもしれないけれどももう少し様子見しようと思って旧版に戻した
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 12:34:00.36 ID:QfPMbfBl0
>>75
わからなくてくやしいのう
一生悩んでろギャハハハハハ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 12:41:12.39 ID:hrhaQQsL0
まあたぶん1年かかった人が一番頭悪いんじゃないかなという気はする
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 12:47:21.38 ID:QfPMbfBl0
>>78
お前はわかってるん
1年くらいという大げさな例えさえ
まともに受け止める知能しかない猿君にわかるのかね?

まあここのクソバカゴミゴリラ共に教えてやる義理はねえし
頼まれても教えねえけどな
ギャハハハハハ
死ねばあ
あっはっは
ウケル〜
超ウケルこいつら
マジゴミwww
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 12:58:40.89 ID:C4eNI0aY0
ここまで程度の低いカキコミはひさしぶりにみた
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 13:08:41.22 ID:Amu38tro0
粛々とNGID
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 13:53:35.34 ID:gB/EKtGE0
>>73
S3.Menu Wizardはメニューの位置を移動させる事出来るぞ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 14:32:04.01 ID:Dcgw38oP0
>>82
ほんとだ。設定画像しか見てなかった
これでmenu editorの代わりが見つかった、ありがとう
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 14:48:39.94 ID:P0fZFR9m0
FfChrome2.2の代わりにもなるかな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 15:35:52.85 ID:JpWWd7br0
釣れた釣れたたくさん釣れた(適当)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 16:35:22.94 ID:hXpGT2pI0
>>84
隠しておいたメニューをshow allから表示させられるからなるよ
追加メニューなしで完全に表示させないこともできるけど
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:56:01.12 ID:4oNhrxep0
GmailCheckerの作者、ユーザーがうるさすぎてちょっとキレ気味。
ttp://winged.info/2014/3/30/gmailchecker-problem-37
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:08:12.75 ID:5NlIfveu0
IE-TABてどれ入れればええの?
クラッシュするのは仕様なんか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:17:12.70 ID:prlb6IFE0
>>88
ふつうにIE11使え
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:15:54.23 ID:lNzjqlAI0
>>87
29での2.6.3の不具合回避なら2.6.2使えば問題ないのに文句言う馬鹿ばっかりだったからなw
キレてアドオン引っ込めちゃったようだねw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:21:44.43 ID:QfPMbfBl0
ID:prlb6IFE0 ← コイツ本当に馬鹿だよな

一生お前はWebフォントと使いたいフォントが共生出来ない環境で死ぬまでやってな
知ったか知識で何にも知らない脳が空っぽの哀れな奴
レス番>>65の間抜けぶりよww
一個前のCSSスレからそのままコピペしただけw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:25:03.30 ID:gFwNUPMK0
まぁ馬鹿は死んでも直らないからずーっと文句言い続けるんだろうなぁ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:36:54.28 ID:CezUMVcQ0
草生やしてイチャモンつけてるバカはいつまでもバカのままだろうな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:44:07.67 ID:vX3AFyxR0
お前ら幸せそうだな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 05:01:02.95 ID:tL5jwanL0
Fx29でカスタマイズ画面を28以前のように別窓で開けるアドオンはありますか
アドオンじゃなくてスクリプトとかでもいいです
あとAdd-ons Manager Dialog Returns 1.4.1が
29で一応動きはするんですが表示されないコンテキストメニューなどがあるので
他にアドオンマネージャ-を別窓で開くアドオンがありましたら教えて下さい
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 11:12:58.96 ID:nHPgAynO0
アドオンのショートカットキーがバッティングして、
Element Hiding helperのショートカットキー使えなくなった・・・
どうしたら直るかな?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 11:30:12.69 ID:7qK23nN20
.xpiばらして中身を書き換えるか
ショートカットキーを置き換えるアドオンを使うか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 13:31:34.69 ID:nHPgAynO0
Customizable Shortcuts 入れてみたけど、
Adblock関係のショートカットは変更できないみたい(泣)
いいアドオンありますか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 14:49:57.40 ID:aQxHM/CV0
Sage++で日付が「Sat, May 24, 2014 22:17」のようになっているのを
日本語にしたい(順番を入れ替えるだけでもいい)のですがやり方を教えてください
まとめサイトには

日本語版を使っても日付が英語のまま
 その部分の日本語のローカライズができません。
 &ref(): The style ref(filename,pagename) is ambiguous and become obsolete. Please try ref(pagename/filename);をお使いください。

とありましたがわからなかったのでもう少し詳しくお願いします
10099:2014/05/27(火) 18:32:41.16 ID:aQxHM/CV0
sagepp.jarの中のcommonfunc.jsをいじったらできました
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 19:45:18.95 ID:A8w9OPOb0
>>96
extensions.elemhidehelper.selectelement_key
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 20:16:26.92 ID:nHPgAynO0
>>101
できた! ありがとう
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 00:28:18.44 ID:yzwFeIXX0
ツールバーで右クリからメニューへ移動をクリックすると
firefoxボタンがどこかへ消えたんですけどメニューとはどこなのでしょうか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 00:41:30.81 ID:oweCaWoI0
>>103
バーカ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 01:02:23.91 ID:SsC/kq7p0
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 07:24:32.23 ID:cowAJ65B0
Firefox質問スレから誘導されてきました。

Updatescannerで、いつまでも昔の更新部分がハイライトされるのを
リフレッシュするには、どうしたらいいですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 16:18:18.81 ID:EgfRMhGE0
タブツリー派に聞きたいんだけど、元々タブがあったスペースはどうしてる?
無駄すぎて地味にいらっとくるんだが
Nav bar on Title bar はもう終わりかね…
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 18:48:58.49 ID:o25PlWDZ0
>>107
タイトルバーのこと言ってんの?
Hide Caption Titlebar Plusで消してる
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 02:11:01.84 ID:1gruVkJZ0
精神科医の犯罪を問う
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55
精神医療の真実
http://ameblo.jp/momo-kako/
断薬.com
http://danyaku.com/
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 06:18:34.89 ID:nTCyIFcM0
CTR v1.2.0 & beta builds on versions page!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 10:58:23.89 ID:VeXF+HrL0
Classic Theme Restorer 1.2.0 → 特別 → ツールバー設定 → Inverted icons

PersonasExpression 2.1.3 → テキストの色を変更する
が衝突しているせいか、
CTRのアイコンのみ白←→灰色切り替えができFireFox本体のアイコンはうまく切り替えれません。
バグでしょうか?
バグなら英語でCTR作者に報告してもらえませんか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 11:14:33.51 ID:DLgLv5wp0
Why don't you do it yourself?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 11:46:42.22 ID:dMQaGZ7W0
つーか、日本語で「一部オプションは特定のケースでのみ動作します。」と書いてあるのに (´・ω・`)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 13:14:11.84 ID:CMsxv2q10
>>バグなら英語でCTR作者に報告してもらえませんか?

なかなか斬新な発想だな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:00:06.44 ID:3c/eyXUq0
ここまでさらりと言えるところに、実生活でも他力本願な日常がうかがえる
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:52:32.33 ID:Ovf47Cce0
そもそも「衝突しているせい」ってのは確かなのか?
アイコンの変更はボタンのlist-style-imageをToolbar-inverted.pngに
変えてるだけだろうし
「テキストの色を変更する」ってのはcolorをいじってるだけなような気がするが…

bug報告を依頼するならするでちゃんとした再現手順くらい示したらどうかね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:55:12.79 ID:tr7acT/U0
>バグなら英語でCTR作者に報告してもらえませんか?

あかんwめっちゃツボったww
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 01:21:38.47 ID:WwZt5Tmu0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < バグなら英語でCTR作者に報告してもらえませんか?
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 01:29:37.11 ID:0iyMX8zP0
まだこの流れ続けるん?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 01:52:10.96 ID:GlRol24e0
ここまでの大物はなかなか見ぬゆえ致し方なし
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 05:16:07.87 ID:BwzVk62J0
「これ不具合?」「そうだから報告してこいよ」「英語できないから頼む」「知るかks自分でやれ」
くらいの流れはこのスレじゃ何度となくあるが
一足飛びに他人まかせというのはなかなかな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 05:22:15.96 ID:DWE6ZHDN0
>>115
そんな発言すると誤用厨が来るぞ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:37:50.41 ID:g+osWGnT0
>バグなら英語でCTR作者に報告してもらえませんか?

どうしちゃったのこの子www
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:44:31.90 ID:YKM4Spmu0
キチガイ病院に隔離してもらえよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 09:55:52.29 ID:4D280drP0
同族嫌悪か
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 11:58:18.05 ID:QJrJ94hE0
AlertBoxというサイトの更新通知ツールのアドオンについて質問があります。

現在パソコンでこのツールを使ってるんですが、70件くらい登録してあって、万が一パソコンが潰れたら新しいPCに同期(Sync)するような設定はあるのでしょうか?
右上にあるSettingがあるのですが、これで同期するような設定ってあるのでしょうか??
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 12:13:05.30 ID:PF9f87Jo0
AlertBoxというアドオンを使ったことはないからよくは分からんが
アドオンの設定は大抵プロファイル内のprefs.jsに書き込まれてる
つまり常日頃からプロファイルを丸ごとバックアップしておけば
新しいPCを買おうがクリーンインストールしようがプロファイルを戻せば
以前のFirefoxの環境に戻せる
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 12:21:17.02 ID:Y908+JWF0
単体でエクスポート/インポートする設定は実装されてないと思う
プロファイルごとバックアップするのが正解

今のAlertBoxはデータ構造体が変わったかもしれないからよくわからんが
以前のAlertBoxは個人プロファイル内にalertboxというデータフォルダを独自に作っていて
その中に自分で登録したサイト情報が保存されていた
なので新しいプロファイルに登録サイト情報だけ移行させるのはAlertBoxを入れた新環境プロファイルにこのフォルダをコピーすればいいのかな
と思って以前何度か引っ越しをそういう手法でやってみたことあるけれども、
ちゃんと動いた時もあったし動かなくなったり誤動作(1時間間隔設定にしてたのに5分間隔更新になって変更できなくなったり)したりした
もう少し調べればなんとかなるような気もしたがまあそこまで頑張る必要もないなと思ってそこで追究はやめた
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 07:10:22.32 ID:1AdsaeNl0
すみませんニコニコ動画関係で

原宿プレイヤーにする方法【Firefoxの場合】
http://ch.nicovideo.jp/wahooneko/blomaga/ar407713

ここを参考にしていてUA Control(アドオン)は上手くいったのですが
Greasemonkey(アドオン)の次のスクリプトが導入出来ないのです

HarajukuPlayer for Greasemonkey
https://userscripts.org/scripts/show/185638

というかサイトに繋がらないんですけどね・・・
もう今は死んだサイトなのでしょうか?
とりあえず原宿にはなったのでイイのですが
もし誰かご存知の方いらっしゃいましたら回答お待ちしています
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 07:20:08.56 ID:5RxaRG+e0
Scriptishで導入してみれば?
俺もそれ使って偽装してるけど
https://greasyfork.org/scripts/673-harajukuplayer?version=2143
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 07:27:29.95 ID:1AdsaeNl0
>>130
うおっ
こんな早くレスいただけるなんてビックリしました
とりあえずUA偽装は出来ていて原宿にはなっていて
そこでGreasemonkeyを使うことで最新版が使えるとか書いていても出来ず
別に最新版じゃなくてもま、いっかーと思っていたのですが
そういう方法も有るのですね
参考に見てきます
朝から本当にありがとうございます
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 08:01:00.26 ID:GV2Wia6p0
>>131
スクリプトの置き場所であるuserscript.orgのサーバーが不安定で落ちてるのが問題
スクリプトマネージャーであるGreasemonkeyやScriptishは別にどっち使っていようが関係ないよ
暫定措置だけど.orgの後に:8080を付けてhttp://userscripts.org:8080/scripts/show/185638で繋がる筈
まぁ派生サイトである>>130のGreasyfork.org使うって手も有るけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 08:16:56.08 ID:1AdsaeNl0
>>132
なるほどやはりサイトが落ちてるみたいな感じなのですね
:8080付けるとかそういう技もあるのですか勉強になります
ひとまず>>130さんの方でスクリプト導入してみましたが無事上手くいきました

お二人さまどうもありがとうございました!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 08:35:15.94 ID:1AdsaeNl0
>>132
こちらもサイト繋がりました
勉強になりますありがとう
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 10:34:06.50 ID:ihC0CWgo0
>>127-128

ご丁寧な回答有難うございます。
やはり自力でバックアップとかしないとダメなんですね・・・
何とか頑張ってみます。。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:13:25.67 ID:rpK1qCRE0
httpfoxが起動時のアクセスを逃すようになった・・・?
起動してから見てもアクセスが全くない
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:19:50.33 ID:7uAQOpqX0
newsfoxのHPつながんねーつか新しいやつモジラに載せろよ糞が
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 19:16:25.38 ID:yByacfB40
>>137
mozdevが落ちてるのか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 12:35:48.38 ID:B/28kst50
Multi Links 使ってると Core2Duo 3Ghz ではCPUパワーがぜんぜん足りないな
30タブくらい同時に開くと、1コアが100%に張り付いて暫く重い
Load Tabs Progressively は使ってるんだけどね
i5 4Ghz ほしぃ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 12:43:20.51 ID:YhY0sa/Q0
お前の日記に用はない
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 14:31:52.41 ID:EHHaS7790
30も一気に開くなよ・・・と思ったけどまぁ効率良いんだろうな(´・ω・`)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 15:51:51.87 ID:EYX5hETo0
そんなにタブ開いて何するの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 15:55:22.45 ID:m5pF5uOD0
瞬間的にそのくらい開くことが無いことはないけれども常用はしないなぁ
でも今の環境になって常時100タブ、一気に追加30タブくらいは余裕でこなすからあまり気にならなくなった
SSDのi3でメモリ4GBしかないけれども
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 16:09:24.76 ID:aNu8FWAC0
>>142
まず全部開いておく。で1つづつじっくり見ていく
「あとで読む」よりはすぐ済ます用事の場合だね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 16:15:47.64 ID:M9HBGqDp0
調べ物程度でしか使わないからそんな開いたことないなあ
クラッシュしないの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 16:16:04.34 ID:qNE7O6/40
俺は500個開いてるよ
起動しただけで700MB消費してる
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 16:23:18.89 ID:YhY0sa/Q0
馬鹿のほら吹き大会がはじまったようじゃな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 16:31:00.10 ID:PSMJTQ7c0
>>139
RSSとか一気に開くならLoad Tabs Progressivelyで一個限定にすべきだわな。
二枚以上一度に開いてもどのみち読み込み中はスクロールが重くなってストレスが溜まるのだから一個づつのがいいよ。
それとImage and Flash Blocker等でフラッシュのみを読み込み保留にすればコア2Duo機でも100タブくらいなら
ブラウザ再起動なしで閲覧できるけどね。それでも重いなら画像の読み込みよ龍状態にすればいい。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 18:24:23.75 ID:FkPmSg1G0
検索フォーム(メニューバーではなくサイト)の検索ボタンを中クリックした時に新しいタブでその結果を表示してくれる拡張はありませんか?
tabsubmitという拡張がまさにそんな感じなのですが、ニコニコ動画では上手く機能しませんでした
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tabsubmit/
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 18:48:07.16 ID:B/28kst50
>>142
Yahooニュース ランキング(総合+エンタ+科学=60)とか一気に開いてる
ほかには、AKBまとめ記事(5サイト60記事くらい?)、RSS、
ブックマーク(20)、連続して検索(10x3とか)、などもまとめて開きますね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 18:49:28.01 ID:B/28kst50
>>145
クラッシュはほとんどしない
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 18:57:06.39 ID:B/28kst50
>>148
1個かぁ
1個だと1つ開かないサイトがあると止まるから、1個にしきらずにいたけど
ためしに1個にしてみよっ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:08:59.20 ID:B/28kst50
1個にしても13タブ目から1コア100%になった
けど動作自体は軽い気がする
もうちょっと試してみる
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 21:30:41.29 ID:jQ/aZun20
X-notifier LiteというアドオンでHotmail.comやyahoo.comを
ログイン状態にしても認識してくれない?のですが
きちんと動作してる方はいますか?
gmail.comは電話番号が強制なので試しておりません
ちなみにLiteじゃない方はちゃんと動作してるのですが
yahooとhotmailしか使わない上にLiteと比べるとだいぶ容量が大きいので此方にしました
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:23:13.84 ID:Ybx5E2kD0
>>145
調べ物で使う方がタブたくさん開かない?
調べ物の場合は順番に読んでいくんじゃないから
リンクはまず全部開いておいてから次のページに進まないと
どこまで調べたか分からなくなる
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:46:26.90 ID:xeFEtwXU0
24.5使ってるから広告blockはAdblock++ Liteを使ってるんだけど
どれぐらいブロックしたかカウントってできないのかな?
前のバージョンとかにはあったと思うんだけど・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 08:29:40.31 ID:35Dvlx9O0
タブを一気に大量に開く人は
FlashのClick-to-Playを有効にするだけで安定するよ

アドオンは、Click to Play per-element
でも、これだけでは有効にならないので
プラグイン設定でFlashを"実行時に確認する"
"plugins.click_to_play"を"true"
"extensions.uaSad@ClickToPlayPerElement.styles.hidePluginNotifications"を"true"
"plugin.sessionPermissionNow.intervalInMinutes"を"0"
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 12:09:56.12 ID:xkC9Pv3t0
Firefoxをどうのこうのの前に、まず秋元の飲み代貢いでるその金で
c2d機からi3でもi5でもいいから新しいPCに買い換えることを薦めるべき
どうせGoogle+他SNS常時監視、まとめアフィブログ重宝しつつ、ドル系の2ちゃん板に命がけで張り付いてるんだろ?
金銭的にも時間的にも精神的にもベストコストパフォーマンス
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 12:13:30.80 ID:jNk9tum80
>どうせGoogle+他SNS常時監視、まとめアフィブログ重宝しつつ、ドル系の2ちゃん板に命がけで張り付いてるんだろ?

ワロタw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 14:30:04.03 ID:z5ZvxW850
どっからそんな発想がwwwと思ったら>>150……
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 15:24:11.44 ID:YbWzllfZ0
逆なんだと思うよ
握手券付CD、投票券付CDを買う金あるならPCにちょっと使え、が通用しない
PC他その他に使える金が少しでもあるなら握手券付CD、投票券付CDを買うことに充てるという異常思考
なんだと思う

ビックリマンチョコのお菓子部分を捨てるとかいうことが昔社会問題になったらしいけれども
ふと考えると、あの投票券握手券をとった後のCDを大量に廃棄してたりするのって
CDの材料の樹脂とかとんでもない環境負荷なんじゃないかなと思ったり
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 15:30:20.48 ID:39VkuPKv0
どなたか>>154をお願いします
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 15:39:09.51 ID:YbWzllfZ0
メールチェッカー関係はX-notifier Liteに限らず使ってないけれどもYahooJapanのとかのjpは使えないんじゃなかったかな?
名前変わっただか開発者が変わっただかの頃になにか見かけたような

あと余談だけれどもgmailの電話認証って今までほとんど経験無い
新規取得する際の回線によるのかね
スパム垢大量発生させた経歴のあるISPなら厳しいとか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 15:46:40.23 ID:Mns676BG0
>>161
ビックリマンチョコよりずっと昔にライダースナックというものが流行ってだな・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 15:50:19.47 ID:Z9G98LoH0
ビックリマンコってなんですか?><
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 16:24:22.81 ID:aE08wNdP0
The Old ReaderがOpera12だとやたらブラウジングしにくいからここだけAurora使ってるけど
そのときにタブ多くて50~60開くな
糞スペだからOpera12使ってるのに……これじゃあべこべだ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 17:03:01.35 ID:5es+MWGS0
>>157
Click to Play 使おうと思ったら上手く行かなくて、Flash Block にしたけど、
そんな難しい手順だったのか
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 17:05:45.17 ID:5es+MWGS0
>>158-162の流れフイタwwwww
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 17:10:19.88 ID:127dXEjw0
checkplacesの代替アドオンありませんか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 17:45:50.95 ID:6rPv4bwf0
何するアドオンだよそれ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 17:52:36.69 ID:aE08wNdP0
作者に定期的に位置情報を送信するアドオン
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 17:55:02.21 ID:127dXEjw0
重複ブックマークの削除
空ブックマークフォルダの削除
データベースの軽量化
あたりを1アドオンでまかなえるやつでした
すでにアドオンは削除されてますけど
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:09:22.46 ID:39VkuPKv0
>>163
ありがとうございます
Liteの方はjpが使えないとのことでcom(us)で試しております
Liteが動作してる方はおられないでしょうか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 20:43:23.31 ID:tCkbnBUM0
Add to Search Barのエラー対処方法教えろ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:54:39.92 ID:YXKobEBP0
>>174
人に物尋ねる姿勢覚えてからこいカス
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:06:25.23 ID:oOnslDX00
久々に2chらしい返しをみたわ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:17:14.06 ID:awlwsZNc0
教えさせて欲しいならどんなエラーか書いてくださいってお願いしろ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 11:08:28.94 ID:DA3KGtJU0
>>172
データベースの軽量化自体は見ない履歴の削除という形で
Place cleanerがあるけどそのアドオンは唯一無二だったと思うよ
自分も重宝してた
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:39:32.05 ID:+XF9M4dW0
つまり、チョコ入りのウエハースに握手券を付ければ良いということ?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 13:17:58.51 ID:2ZPVrugc0
チョコ入りのウエハースはみんな捨ててた
あんまおいしくないんだよねぇ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 15:03:06.78 ID:+XF9M4dW0
○o○だろ?w
今ネトウヨやってるような奴らの中にも
当時必死で集めてた奴がいると思うと笑えるw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 15:04:14.15 ID:PvAy9Xqe0
今日は一段と気持ち悪いやつの多い日だ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 16:10:32.17 ID:2TOi5ps/0
>>181
最近ネトウヨ見かけないな〜
アンタのような気持ち悪い人は時々どのスレにも現れるけど
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 18:27:18.78 ID:9cfIYz6o0
ツリー型タブのせいで動かないんだが!!
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 18:32:07.80 ID:zRb6HJzH0
LinkRedirectorってアドオン便利そうなのに使い方が全然分からない…
ググっても使い方解説ないし作者サイトにも一切使い方が書いてない
誰かヘルプ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:06:25.13 ID:5WGJuDTk0
Noscriptでオブジェクト保護されている項目を一時許可する際にうっかりマウスを連打してしまい
本来はオブジェクトをクリック→一時許可を求めるダイアログが表示され許可にチェック入れるの工程で初めて許可になっていたのですが
それが1クリックのみで自動的に許可されるようになってしまいました・・・
このような場合、元のダイアログチェック挟む状態に戻すにはどうすればいいのでしょうか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:10:50.73 ID:wtSz4G2a0
俺ならホワイトリストをエクスポートしてリセットを押し、リストのインポートをやってみる
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:23:25.55 ID:JgT+6q1/0
俺ならそのまま使う。慣れたらどうってことないから
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:36:01.24 ID:/Bfcc3NN0
about:config
noscript.confirmUnblock;true
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:33:11.12 ID:pDwBz1Zj0
なんて気持ちの悪いスレだろうここは(´・ω・`)
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:44:47.88 ID:aoy/w86o0
ここだけの話じゃねぇよ
リアルで居場所のないキチガイが
水を得た魚のように匿名掲示板で猛威を振るってる
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:50:14.60 ID:zXXySnYd0
引きこもりの自己紹介乙
サッサッとしねよ犯罪者予備軍の無職ニート
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:59:16.56 ID:RoiJaCEZ0
>>184
なにが?

29にしたんだけど
アドオンバーも消えたのね・・・
とりあえず29になれるためそのまま使ってるんだけど更新(リロード)ボタンが見あたらない
カスタマイズにもないし、ひょっとして廃止された?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 02:04:36.97 ID:XOeSEzfa0
>>193
アドレスバーの右端
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 08:11:57.29 ID:5ZISDrnl0
29に慣れてきたけど更新ボタンと進む戻るボタンの位置だけが未だに慣れない
分離は不可能っぽいので、更新・進む・戻るボタンが追加されるボタン追加のアドオンがあったら教えて下さい
その上で、cssでアドレスバーの左右のボタンを消せればいいなと思ってます
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 08:20:42.37 ID:JEO+Ze9i0
とりあえずCTR入れとけよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 09:23:42.58 ID:LQCvMwmU0
>>195
更新・進む・戻るボタン
userChromeJSを入れて
revertBackforwardButton.uc.xul
revertStopReloadButton.uc.xul

cssで進むボタンの表示、更新ボタンをurlバーの左に移動する事も可能
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 09:52:23.93 ID:qRe9p8Gg0
Toolbar Buttons オススヌ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:49:59.80 ID:mz8+7kwc0
PersonalMenuが使えなくなった(´・ω・`)
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:56:06.63 ID:Q2FYPoXw0
cyberfoxにカスペルスキーのアドオン入れられる??
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:57:30.85 ID:6QKamSAx0
>>200
CyberFoxスレで聞いたほうが早い
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 12:23:39.37 ID:/h/wnkY80
>>193
>>184だけど、何かと干渉してるのかわからないけど、起動すると応答しませんで固まるし、使えたと思ったらchrome://browser/content/tabbrowser.xml:2451は動作を停止したとかで固まるし
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 13:12:42.97 ID:54R4nNXt0
>>202
新規プロファイルにツリー型タブを入れてみたけど正常に動いたよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 15:22:59.49 ID:sc8l2+Re0
livedoor Blog を自動ページ継ぎ足しできないでしょうか
できればAutoPagerで
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 17:37:43.71 ID:rJ0fnWMs0
>>204
こっちだな
AutoPagerize質問・要望スレ page:4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1395049920/
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 17:43:45.00 ID:pjycp5c10
>>24
>>30
>>31
の Disconnect が Prefs.js にカウント数を書き込みまくる件って
設定の Show counter のチェックを外せば済む話じゃないの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 17:46:11.76 ID:rJ0fnWMs0
>>206
そんな前のレスを今頃蒸し返すな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 18:00:26.85 ID:pjycp5c10
>>207
アドオン改造とか大げさなことをせずとも
チェックを外すだけで火狐が軽くなるなら
スレ的に有益だと思ったんだけど
悪かったね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 18:05:28.95 ID:sc8l2+Re0
>>205
AutoPagerの方でお願いしたいです
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 18:52:04.96 ID:NUX8Ejsm0
>208
悪かったね

とんでもないです。目から鱗です。 TKS
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:26:08.49 ID:GRPsqg680
Show counter のチェックを外しちゃったら効いてる効いてるwwww感がなくなっちゃうお…
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:15:56.21 ID:4L5yQeeY0
>>211
なにそれwワロタw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:28:07.68 ID:f/6O8iBd0
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:27:41.27 ID:sMJbhyfa0
>>213
右側がやっつけだけどグロ注意
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 01:37:11.10 ID:vPhAqvvV0
Firefox拡張機能が遂にデバッガに対応か(白目
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 08:39:12.40 ID:21ynBt7c0
アフィ対策アドオンなんてあったんだな
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/293780
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 08:52:54.46 ID:9GpOHn5s0
>>213
化粧がうまいな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 09:57:58.98 ID:i425Lcwt0
>>216
それは以前から入れてた
アフィ厨撲滅の為にも入れておいた方が良いw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:30:51.73 ID:xQnVjq/D0
アフィのリンク踏むこともあるけど
買い物用と日頃の閲覧用にブラウザ分けてる俺の自称じょうつよぶり
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:38:18.68 ID:Ly5K9sTa0
>>203
うーん
リセットして入れ直してみるよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:52:30.28 ID:izFbyFN/0
>>216
>>218
これってアマゾンのアフィURLって削れてる?自分も入れてるけど
アフィURLクリックしても削れたURL出てきてない気がするけど・・・?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:54:30.64 ID:zFdCkW9v0
>>219
俺も分けてるわ
あとはエロ動画用も
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:57:48.12 ID:P0I74b0e0
>>219
当然分けてるけど分けるのは普通と思ってたけど違うのか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 13:51:53.41 ID:nB14GA2l0
amazonはhostで該当ドメイン弾いてるな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:08:31.65 ID:NM55FUJZ0
アフィリエイトプラグラムそのものはただのシステム

ノーリスクで1回押せば100円玉が出てきて合法的に貰えるボタンがあれば喜んで押す
その心理の裏表がこの手の話の真理
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:17:13.77 ID:j5z/17EX0
redirect cleanerでいいじゃん
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:19:57.50 ID:m8TQBuw/0
そもそもアフィブログは見ない
見なければならないとしてもfeedlyで見る
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:22:54.05 ID:NM55FUJZ0
あぶく稼ぎの主戦場はスマホに移行してるんじゃないかなぁ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:49:47.45 ID:nB14GA2l0
>>227
ら●Qのようなあざとすぎるブログもあるけどな
企業運営だけど
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 15:45:15.82 ID:0JhnZXiM0
>>108
レス遅くなってごめん。教えてくれてありがとう
と言いたいんだけど、うまくできないわ…乱れる。

タブツリーは左に常時表示(自動的に一部隠す)してるのが悪いのかな
Tab Mix Plusとツリー型タブ使ってるんだけど、どなたかご教示ください
ブラウザの閉じるボタンの無駄スペース幅全部いらない…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 15:52:09.03 ID:LG2ZRBKE0
どのスペースかわからん
俺もツリー使ってるけど、イラッと来るほど無駄なスペース無いように感じる
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 16:03:02.85 ID:m8TQBuw/0
>>229
昔のらQは結構海外の笑えるネタとか拾ってくれてて面白かったが
いつ頃からか本当にあぜとくなったな某GIGAなんとかさんとかもな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 16:05:10.28 ID:XLXqJ8gP0
ただ働きで面白ネタをおれにみせろ!!!!!!!
ただ働きで面白ネタをおれにみせろ!!!!!!!
ただ働きで面白ネタをおれにみせろ!!!!!!!
ただ働きで面白ネタをおれにみせろ!!!!!!!
ただ働きで面白ネタをおれにみせろ!!!!!!!


ジャップくそすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 17:37:24.94 ID:S+5twRP90
嫌カスきめえな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 17:58:07.10 ID:MZZSqHhb0
嫌春日キメエ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 18:06:38.52 ID:nB14GA2l0
>>232
それ以前にRSSの部分表示切り方が酷すぎる
確かに見なきゃいいんだけどさ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:18:10.01 ID:0JhnZXiM0
>>231
あんまいい画像なかったのでごめん。
これのオレンジのスペース全部なくしてナビゲーションバーを上に持っていきたい
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bambamboo333/20140430/20140430115512.jpg
アドオン系も全部詰め込んでるから後はこのスペースをなくすだけだ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:36:09.68 ID:btrz1yZ/0
ツリー型タブ試しに入れてみたけどちょっと使ってあまりの気持ち悪さにすぐ消したwアレはマジで無理
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:54:58.78 ID:3N8+ahLj0
そんな報告要らんがな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:37:20.58 ID:hYXc/cX50
Thumbnail Zoom Plusってwikipediaで最大画像取りに行くから表示が遅いから困る
chromeのhover zoomのfirefox版が来ればいいんだが
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 04:22:28.88 ID:mTz+r55Z0
>>237
Hide Caption Titlebar Plusでできるでしょ
「乱れる」というならそのスクリーンショットを出した方が早くないか?
http://i.imgur.com/P9RLuyR.png

情報が少ないのでそちらと同じ環境ではないかもしれないが、設定などは以下のとおり
Hide Caption Titlebar Plus 2.8.6
Tab Mix Plus 0.4.1.4pre.140414a1
Tree Style Tab 0.14.2014051101

Tree Style Tab Options
[Appearance] Tab bar position: leftside
[Auto hide] for Normal Window Mode: Auto Shrink tab bar

Hide Caption Titlebar Plus Options
[Look & Feel]
Show Custom Caption/Titlebar: Never
Disable Fx Window system-caption buttons: No (Fx. default)
System Titlebar: System Titlebar always hidden - checked
[Look & Feel 2]
Options for Firefox 'Home Place' at top-left corner:
Enable custom Firefox 'Home' Button - unchecked

TMP - default
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 04:39:58.53 ID:mTz+r55Z0
>>237
ナビゲーションツールバーの縦の余白も削ったもの
http://i.imgur.com/sDvZ0xQ.png
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 08:53:55.52 ID:X/8wOYBo0
TU使ってるとタブを復元したときに
スタック内の先頭に復元されちまう

前からだっけ?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:16:32.28 ID:U7py6qje0
やっぱどんなにがんばって見た目を仕上げても最終的にこいつが浮く
http://i.imgur.com/iEhjqds.png
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:02:50.75 ID:GEdjiVeW0
>>244
CSSで差し替えればいんじゃないかな win7で使ってないから知らんけど
LinuxでHide Caption Titlebar Plus併用で画像差し替えできてる
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:16:57.93 ID:mTz+r55Z0
>>244
ID:0JhnZXiM0の人なんだとしたら、最初から最大化・最小化・クローズの
window controlボタンを消したいって言えば良かったんじゃないの?

> これのオレンジのスペース全部なくしてナビゲーションバーを上に持っていきたい
ってのと言ってることが変わってんじゃん
Hide Caption Titlebar Plusで当該のボタン群も消せるよ

Hide Caption Titlebar Plus Options
[Look & Feel]
Custom Minimize, Max & Close Buttons:
In Un-maximized Window: Disabled

何ていうか単に設定とか理解しようとしない人なんじゃないかって気がする…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:20:20.78 ID:9L5InKVC0
ツリー型タブは慣れない人はどうやっても慣れないよ
逆にツリー型タブが手に合う人はツリー型じゃないと生きていけない人になるくらい

タブスタックの考え方で済ます人、タブグループの考え方で済ます人
まあ色々あるけれども
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:22:08.80 ID:NXu0HTHQ0
すみませんがどなたか>>154をお願いします
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:44:21.01 ID:GpqGX9Un0
>>248
諦めろ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:50:04.94 ID:U7py6qje0
ID:mTz+r55Z0
うっぜえなお前
俺はID:0JhnZXiM0じゃねえよヴォケ
勝手な当て推量で
「何ていうか単に設定とか理解しようとしない人なんじゃないかって気がする… 」
とか言ってんじゃねえよゴミが

ぶち殺すぞ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:57:53.56 ID:w8M2K6Ue0
ひとつ、この世の生き血をすすり
ふたつ、ふらちな悪行三昧
みっつ、この世の醜い鬼を

退治てくれよう、桃太郎
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:17:39.63 ID:A87oxigk0
キャーなんかキレたよこのオジサンーww
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:19:50.86 ID:mNaadPiO0
タブ型ブラウザが登場する以前から
タスクバーを上or下に置く人と左or右に置く人の間で
論争があったからな
根の深い話だよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:40:55.08 ID:NXu0HTHQ0
>>249
アドオンのことは此方で聞いた方がいいと思ってたのですが
質問スレの方が正しかったのでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:54:51.73 ID:r67SEPA30
>>254
Liteを諦めろ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:36:22.66 ID:ECn5LFXi0
>>254
おそらくここにX-notifier Liteをyahoo.com/hotmail.comで利用している人がいない
or 使っていてもそんな不具合が発生していない
なんだと思うよ
なんども催促してるということはとても困っているんだろうけれども
勿論開発者サイトのフォーラムはちゃんとチェック済みだよね?
http://xnotifier.tobwithu.com/dp/forum

ここで望む解決策が恵まれることを監視している暇と手間を使って
作者に直接確認してみればどうだろう?

まさか英語ができない?
大丈夫、それでも日本の中学で習うレベルの英語で大丈夫だからどーんといこうや
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:38:59.59 ID:2yWWAxkc0
タスクバーを右、ってひとはあんま見たことなかったが
まだデスクトップをアップするってのがわりとよくやられてた頃
上にバーをやると大騒ぎになったりしたな…
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:58:25.98 ID:NXu0HTHQ0
>>256
ありがとうございます
そうしてみます
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:39:39.40 ID:6lqWU7Oo0
最近の高解像度のモニターは
そのままの設定だと
文字が小さくなるは理解していますが

Googlebar Liteの
窓の高さと文字の大きさだけ
変更したいのですが

どうしたらいいのでしょう?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:24:52.01 ID:otzl1YAs0
サイトのスクリプト、マクロにおススメなアドオン教えてください。
現在 iMacrosを入れているのですが、それより使いやすい奴をおしえてください。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:57:00.67 ID:12rNBK6l0
>>230
ツリー型タブかTab treeかはっきりしろ!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:31:43.25 ID:O6FAv4fn0
Australis Small Icons
Small Tabs
Smaller Firefox
Smaller View
おそらく同じ内容で作者のIDは別個。やりすぎだな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:38:04.15 ID:q4mXjfCF0
クソみたいなアドオンでよーやるわ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:41:54.36 ID:xHt781st0
数撃ちゃ当たるんだよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 07:14:14.81 ID:i/q+qsmC0
ヤフーとかグーグルとかのIDを二つ使い分けるようなアドオンってねーのかな?
今ヤフーもグーグルもそれぞれ二つづつIDもってるんだけど
いちいちログインし直すのめんどうくさいから、firefoxとIEでそれぞれ使い分けてるんだけど・・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 07:56:53.13 ID:UCWsc2vX0
Cookieを切り替えるアドオンだな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 08:00:24.93 ID:IfKyuvra0
>>265
Multifoxかな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 08:31:56.69 ID:i/q+qsmC0
>>266-267
ちょっと調べてみる ありがとう
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 08:43:29.51 ID:r94tqnGv0
セッションをFF終了時だけでなく、起動中も定期的に保存してくれるアドオンて無い?
一応session manager使ってんだけど起動してしばらく経つとエラー吐いてセッションの保存に失敗する
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 08:56:44.06 ID:CB95ZV1l0
>>269
いや…だからセッションマネージャ
エラーが出る件を解決しろよ
質問スレいけ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:34:10.16 ID:AJNq0NcC0
>>269
最近何回か更新されてるが最新版になってるか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:21:15.00 ID:+29CasK80
>>267
別”ウィンドウ”ってのが気に入らねえ
別”タブ”でアカウント切り替え出来るのはない?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:57:44.69 ID:jFEnlBpg0
タブ周りの機能拡張するアドオン・スクリプトをあれこれテスト中に
Cookiepieの後継みたいな感じでそんな拡張アドオンだかスクリプト開発中の会話をAMOかどこかで見かけて
テスト版もあったのを覚えているけれども興味無くて忘れた

ていうか自分でちょっとは探してみ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:49:33.38 ID:+29CasK80
>>273
いやまず勘違いしてるようだが俺は265じゃねえ
アカウントを切り替えるアドオンを探してるところに丁度乗っかっただけ
んでアカウント切り替えだがプロファイルまるごと切り替えるProfile Swicther ぐらいしか
いいのがなかった
twitterとかで複数垢をサクッと切り替えたいわけなんだがな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:36:41.72 ID:61tG5P7K0
ウィルス騒ぎを起こしたアドオンって今まであった?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:14:26.42 ID:SqidVWTv0
>>269
意味が分らん。
そもそも起動中にも保存したい時に保存できるじゃん。
どうしてもやりたいなら定期的に保存するブックマーク系アドオン使えば?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:57:25.60 ID:nWoCyuDI0
返信遅れてごめん、>>237です
使ってるのはTab Mix Plusとツリー型タブ
始めから>>244を言えばわかりやすくてよかったんだね…
スレ汚してすみません

歌うキツネ参考にしてたんだけどHide Caption Titlebar Plusまで入れるのを忘れてたみたいで
>>241で解決して理想通りになった。完璧。
色々アドバイスくれてありがとうございました

>>246
詳しくないけど設定とか理解しようとしてる。
でも結局付焼き刃だからバージョン変わってアドオン使えなくなった時に困るんだよね
about:configいじった作業メモあるけどどこいじったか書いてなかったりとか。反省します
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:57:37.41 ID:Uhyc5Z840
FirefoxでAll-in-One Sidebarを使っているのですがfirefoxのverを上げたら【↓】を押してもダウンロードマネージャが
All-in-One Sidebar内で開かれず別にFirefoxのダウンロードマネージャーが開いてしまいます

他にもClassic Theme Restorerというアドオンも使っていますが、前の通りにAll-in-One Sidebar内で開くようには
出来ませんか?困ってます教えて下さい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 03:02:03.70 ID:v2QnG05k0
>>278
どれもこれもバージョン書いてないでなにか伝わると思うなよ
280278:2014/06/10(火) 03:17:42.87 ID:Uhyc5Z840
>>279
肝心な部分を書き忘れていました

本体のverは29.0.1でAll-in-One Sidebarは0.7.22
Classic Theme Restorerは1.1.8であります。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 04:16:25.45 ID:HXpmgtvH0
>>277
ツリー型タブと同じ作者さんのTabs On Bottomと組み合わせればタイトルバーが
消えるようにしてくれてたのでそれを入れてもいいらしい
閉じるボタン等はメニューバーを表示すれば出るみたい

ってことを思い出したが今更だった…
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 05:21:17.08 ID:zBm+VMPl0
>>277
>about:configいじった作業メモ
user.js使えばいいじゃん!いいじゃん!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 13:55:02.68 ID:5CI3K6Qw0
もう一回All-in-One Sidebarをアンインストール→再起動
インストールし直す→再起動

All-in-One Sidebar 設定
 →パネル
  →ダンロード →サイドバーで開くを確認(チェックがなかったら入れて再起動)

ちゃんと動いてるとツールバーにあったダウンロードボタンが消えるみたい
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 14:05:12.62 ID:5CI3K6Qw0
あ、All-in-One Sidebarツールバーを表示するにするとダウンロードだけおかしいな
ツールバー非表示だとちゃんと表示される
サイドバーヘッダーのメニューから選択するのがちょっとめんどそうだけど
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 14:05:34.24 ID:fsM4b+/Z0
>>274
お前さんが265と同じ人間だろうが違う人間だろうが無関係
ヒントはやったからまあ頑張れ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 14:50:07.56 ID:C5oOO4L50
そのヒント役に立たないよ
287278:2014/06/10(火) 16:16:24.83 ID:Uhyc5Z840
>>284
Firefoxのverが上がってからオールインワンサイドバーではダウンロードマネージャが開かなくなり、
今回PCをリカバリー後に新しいFirefoxを入れたら開くようになって仕様が変わったのかな?と安心していたのですが
Classic Theme Restorerを入れてから開かなくなったんです(バルーン的ではなくFirefoxの昔ながらのウィンドウでダウンロードマネージャが
開かれるようにはなりましたが)
その後Classic Theme Restorerを無効化しても見てもダウンロードマネージャはサイドバー内では開かれないままです。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:05:22.33 ID:70R/2ypj0
Classic Theme Restorerはベータの最新版入れるのが正解だと思うんだが
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 18:58:36.01 ID:waMsP0pt0
Auto copy2なんか前と挙動変わった?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:05:11.44 ID:16g+TL1z0
アドオンの審査待ちが一向に進まない
レビュアー何しとんねん!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:08:16.51 ID:v2QnG05k0
AMOの審査は無駄に時間かかるらしいね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:18:34.54 ID:QDu/rhp+0
ささっとやって早く終わってしまったら有り難みが薄れるからな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 01:30:59.85 ID:KBaFVLXE0
Auto copy2が使えなくなってる上にブラックリスト表示しようとすると固まる
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 01:59:33.88 ID:ISkRYM1z0
火狐ちゃんも三十路か
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 04:52:00.99 ID:BfWaoQUS0
LinkRedirector
Nightlyで動かなくなって、ついに今回、Release30でも死んだ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 05:34:31.76 ID:qXdpC4ta0
Firefox30.0でIME Area 11.10.27.01 機能しない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:02:09.30 ID:34y8Djso0
>>296
imearea.jsの44行目を↓にする
let { XPIProvider } = Components.utils.import("resource://gre/modules/addons/XPIProvider.jsm");

とりあえず直してみた
ttp://www1.axfc.net/u/3255993
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:18:50.09 ID:RmLgMGCq0
>>297
横からだが動くようになったよ
ありがとう
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 08:44:10.23 ID:0ClUZ4iD0
ほんとだAuto copy更新したら動かなくなった
不具合だらけで動かないんじゃ何のための更新かわからんな
このアドオンの作者はバカかもしれん
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 11:05:56.38 ID:HLkOzjmu0
auto copy firefox spyware
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 11:20:11.61 ID:/c6cQrEm0
>>297
お〜助かりました。ありがと
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 11:48:05.40 ID:a2uosO/V0
サイトのスクリプト、マクロにおススメなアドオン教えてください。
現在 iMacrosを入れているのですが、それより使いやすい奴をおしえてください。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 12:30:59.66 ID:joiFAaq30
サイトのスクリプト、マクロって何がしたいの?
WEBのルーチンワーク自動化や自動テストをFirefoxの拡張機能で行うなら、現状でiMacrosはベストソリューションだと思うけど
WEB開発ツールを出してるところでFirefox向け拡張機能を出してるかもしれないけど知らん

使いこなせない、決め打ちのタイミングで指定位置をクリックしたり文字入力するだけでいいなら
拡張機能じゃなくてWindows用の自動化ツールとか探したほうがいいんじゃない?
UWCSとか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:22:24.48 ID:iiytNlnT0
>296 - 298
えっ! 機能するけど。。
ごめん。僕のは IME and DiMENSION だった。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:45:19.22 ID:a2uosO/V0
>>303
情報ありがとです。iMacrosが今のところ一番よいのですね。他に何か別の良いのがあるのかと
思ったのです。iMacrosに関連してるスレ等もなく、Webの情報も限られていたので
他のもっと流行っているアドオン等があったのか気になったのです・・・

UWSCはスレ等もあって、情報もかなり出ているので、少しずつつかっていきたいと思います。
情報ありがとです。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:47:04.76 ID:SjjzjbiJ0
宣伝乙
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:47:58.61 ID:SjjzjbiJ0
>>304
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 15:26:06.98 ID:06nqv4zz0
>>297
助かった
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:35:31.67 ID:Y9WcTcFG0
>>305
マクロというよりテストフレームワークだけどSelenium Expert ってのもある
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:09:10.87 ID:wd1lJfj+0
onetabちっくなアドオンありませんか?
メモリ95%OFFは嘘じゃないっす
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:18:49.36 ID:uf8NAmIZ0
CTR止めて、軽いAustralis Small Iconsで十分だ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:51:50.83 ID:3xddgFeg0
FEBEを8.0.4にしたら常に画面半分にエラーコンソールが表示されて消せない状況になりました。
Firefox30にアップデートしたためかも知れませんが、検索したところFF 24.5.0 ESRでも発生するそうです。

アドオン自体を無効化すれば問題はないのですが、同じ症状を自力で解決した方が居たら詳しく教えて貰えませんか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:56:32.02 ID:3xddgFeg0
すいません事故解決しました
オプション→Advanced→Miscellaneous内の"FEBE debug mode"のチェックを外せば良いようです
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:53:22.63 ID:+VqfoL1Z0
>>310
調べたらTabStashっていうアドオンが似た動きをする
戻すタブは選択できないけど
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:24:21.58 ID:w7l5GWNw0
>>314
さんks。せっかくの紹介やけど
いっぺんに戻るからメモリが倍増するわ。
pin留も解除されるからこれはなしやな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:50:19.49 ID:j7FnxHBz0
CTRが自動アプデしたせいだと思うけど
なんか雰囲気が変わった
もともとどうだったんだっけ・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 01:06:41.31 ID:pbtggvLn0
>>316
今アプデしてみたら、アイコンの位置が変わったり消えたりした
戻る進むアイコンが検索バーの右に来て履歴のアイコンが消えてる
んでブックマークアイコンがブックマークバーの右端にw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 06:09:30.43 ID:bt5e1Txn0
AutoCopy 2の作者はしょーもねーな
不具合報告全部消しやがった
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 06:31:46.83 ID:/VuI2T2J0
どこ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 07:03:44.75 ID:7aT0Iz5Q0
ずん
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 08:53:25.69 ID:mX6W9nxI0
>>318
アドオン作ってるやつなんてそんなもんだ
最悪なくてもいいけどなきゃないで不便かなw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 08:54:56.70 ID:mX6W9nxI0
ていうか何のための更新なのかわからないな
更新前のバージョンだと普通に動いてるw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:25:58.62 ID:z/0iZyC30
アドオンが次々と死んでいくw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:32:44.27 ID:yaZ92/AH0
そもそもAutoCopy 2とか、その程度のアドオンなんかいらんだろ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 13:57:04.86 ID:sg3RMIK60
互換性なくて使えなくなったアドオンも
しばらく経てば別になくても困らないってなるもんだよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:13:08.27 ID:1cjGICjO0
アドオン版autopagerizeですが、スクリプト版のようにユーザー指定Includeを設定するにはどうすればいいのでしょうか
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:14:24.54 ID:07JtygX30
メニューバーの右の部分が空いてるので、そこに戻るボタン等を配置したいのですが
Firefox29だとそれが出来なくなってる(メニューバーが動かせない)みたいです。
これが出来るアドオンをご存じの方がいたら教えていただきたいです。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:22:02.41 ID:Oq4w0GX40
メニューバーを動かしたいのか、←→ をメニューバーに埋めたいのか、どっちだ?

とりあえず
CTRいれて、カスタマイズに入って、進む戻るを掴んで、メニューバーの空きに落とす
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:39:25.71 ID:ZefaNDMi0
空きスペースが気になるならメニューバーそのものを使うのをやめて表示をオフにする
これからは右上の三本線メニューボタンを使え
メニューボタンで使えなくなった項目はスタイルシートぐらいだから大丈夫
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:43:51.76 ID:07JtygX30
自己解決しました(CompactMenuというアドオンを入れてメニューバーを非表示)

>>328
CTR入れたんですけど、メニューバーの右にアイコンを移動出来なかったので…
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:33:47.48 ID:DCcbe/0t0
Personal Menu のアイコンのみにした時の赤い背景と下矢印なのですがこれをcssなどで消すことは出来ませんか?
いじり方わかる方いましたら教えてください。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:45:31.30 ID:/FxyocmH0
Selected Searchの設定ができなくなったのってアプデの所為?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 22:10:29.52 ID:WRwG3xh80
うん。about:configで設定できるぽいよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:36:35.78 ID:/FxyocmH0
>>333
設定できたわ
ありがとう
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 05:47:44.43 ID:alzFvP970
>>316
質問スレにも書いたけど、レイアウトボロボロになってプロファイル作り直して一から環境構築しなおしました・・・
現在もタイトルバー周りの様子がおかしいですね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:16:53.71 ID:kmi4Yfv40
Firefox30にアップデートしたらMcAfee SiteAdviorがおかしくなった

・検索欄が表示されっぱなしで、検索できない
・サイトの評価機能が動いていない
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 11:05:51.85 ID:9xJkKu9c0
30、もしくは29以降にはよくあること
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 12:21:12.58 ID:Qofsd0z60
Classic Theme Restorerの作者ってGlassMyFoxの作者だったんだ
なるほどね
今、CTRのほうで手一杯だろうけれどもGMFのほうも忘れないでね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 13:03:10.07 ID:vyoxtMtE0
セキュリティソフトのツールバーは情弱の証
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 17:39:40.57 ID:I0SzM4X90
30でCalilayが動かなくなった。
29.0.1に戻すと動く。
ちょっと不便
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:00:25.15 ID:gp6QrYzy0
cookieの制御で
・デフォルトの規定値はcookieを拒否
・サードパーティcookieは絶対に拒否
・あとは開いてるサイトのドメインごとに許可

ということのできるアドオンを探しています。

cookie monsterやcookiesafeを入れてみましたがダメでした。
規定値を拒否にし、個別にドメインを許可すると
そのドメインのサードパーティcookieが許可されてしまいます。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:59:21.71 ID:G60+Ia4Q0
>>341
about:permissionsでファーストパーティのみ許可するように設定できるよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:04:10.93 ID:5DrtxyYR0
>>342
この機能を探してました!ありがとう

指定したいサイトが多いのでアドオンで表示中サイトのクッキー設定できれば
ベストだったんですが中々ないみたいですね・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:17:45.86 ID:bferS7U90
>>342
about:permissionsで検索してたらちょうどいいアドオン見つけました
Cookie Controllerというものでファーストパーティのみ許可など
設定できるようです。

すごい探してたんでほんとにありがとうございました!!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:25:33.53 ID:iyzXoBzy0
返信遅れてごめん、>>277です
30になったのか、めんどくさい。様子見してる人いる?
facebookがあれだからghostery繋がりでご新規さんいらっしゃいになりそうな予感

>>281
>>277
やさしさをありがとう。そんなのあったな〜と思い出したw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:26:55.16 ID:iyzXoBzy0
↑やってしまった
>>277ではなくて>>282で。すみません
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:47:31.90 ID:U9dx384D0
Click to Play per-elementを無効にして
Flashの再生をしようとコンテンツ上で右クリックして
このプラグインを有効化&今だけ許可
にしたのになぜか再読み込みの度に自動実行される。
元に戻そうと設定を探したけど見つからない。
そこでabout:permissionsで[このサイトの設定を削除]
したらセーブデータも全部消えたorz
4桁回数表示のサイトがある中、1回表示だったので消えるのはさっきの許可だけだと思ってたのに。
なんでプロファイルフォルダ以外のファイルを消すんだお。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 10:59:21.49 ID:YnfqZ4Ay0
プロファイルフォルダ以外のファイルってなんだよ
ていうか根本的に使い方間違ってるし
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:58:08.04 ID:U9dx384D0
>プロファイルフォルダ以外のファイル
プロファイルフォルダの外にあるファイル
ってことです

[このサイトの設定を削除]
とあったら、Firefox本体が設定した内容の削除だと思うじゃん

ってか
Flash上で右クリックして「このプラグインを有効化&今だけ許可」
の解除はどこでするんだろ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:05:03.49 ID:3Vji0aix0
Flashクッキーが消えたって言いたいの?
それだったら当たり前
Flash PlayerがFxのクッキー設定と連動するように仕様が変わったから
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:47:06.60 ID:fu29/jeG0
>>349
そもそもここは拡張機能のスレなんだが・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:07:24.69 ID:U9dx384D0
>>350
それにしてはFxの標準でFlash Cookieを設定する画面が見当たらない

>>351
342でabout:permissionsが出てたので
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:15:01.59 ID:fu29/jeG0
>>352
Firefoxの話じゃなくてFlash Playerの仕様の話
嘘だと思ったらIEやChromeでクッキー消してごらん
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:15:16.67 ID:3Vji0aix0
>>352
あるわけないよ
Fxでそのサイトのクッキーを消せばFlashの方も消えるんだから
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:29:25.32 ID:76wQrfJB0
video downloadhelperの、ソーシャルシェア機能って何?
個人の解説ページだと、とりあえずオフにするの推奨になってたんだけど。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:35:17.91 ID:9f5WInc10
そんなのあったっけ?って確認したらオフになってた
さすが俺!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 19:44:38.74 ID:U9dx384D0
>>354
CookieがなくてCookie一覧に出ない場合は?
(Flash Cookie(セーブデータ)だけ)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:01:49.63 ID:xE5cQZyy0
Australisに更新したらFindBar Tweakのツールバーボタンが消えてしまったんだが復活できないの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:48:30.95 ID:qMaXQX870
ブラウザのCookieとFlash PlayerのCookieを
別々に削除できるのは、今のところChromeだけだよ

ただ、この画像の赤で囲ったボタンだけは挙動が違って
ブラウザのCookieのみを削除できる
http://i.imgur.com/Af99uGv.png

Flash PlayerのCookieのみを削除したい場合は
OSのコンパネのFlash Playerから
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:57:01.99 ID:Z+R640jF0
>>357
自分で試しなよ。その方が早いと思うよ、解決するのが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:59:08.95 ID:Wo5EMKsd0
>>297
ありがとう
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:46:05.65 ID:UZ/fMjEv0
Flash Cookieの格納庫ってここじゃないの?
c:\Users\アカウント名\AppData\Roaming\Macromedia

Cookie消しても消えなかったけどな
何かと競合してるのか、BetterPrivacy入れてるからか?
まあいいや
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 03:24:01.30 ID:1brvGyOp0
クソどうでもいいoptionのスクショわざわざpngで上げてるアホなんなの
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:40:34.58 ID:59Lok+nW0
オレはpngが妥当だと思う
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:47:51.17 ID:mLsaBstW0
ID:1brvGyOp0はただのアホなのでスルーヨロシク

http://hissi.org/read.php/software/20140615/MWJydkd5T3Aw.html
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:52:44.23 ID:b75MujqC0
あーそういう意味? 俺もpngで変でも特殊でもないと思うぞ
まぁ、ときどきやけにpngを特別視する人いるけど
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:56:07.55 ID:muxiRvZ20
基本png保存の俺はいったい
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:23:36.97 ID:+qlGhr2I0
減色で軽くなっていればPNGのがいいと思うけどな
こういうのは大して色使ってないし何があるかわかればいいんだし
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:25:41.04 ID:r1FQjzD50
だいたい色数より文字がくっきり見えるほうが大事だからPNGが適切じゃないだろか
そもそもツールつかわずペイントで保存したらPNGが標準
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:23:16.39 ID:QkoQ/KNG0
1枚うpするくらいでファイル形式もくそもないだろw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:28:28.73 ID:XIxWxOfR0
叩くべきはbmp貼り
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:07:40.58 ID:VEbhbrhw0
.jpgは写真用だろ?
スクショは.png .jpgだと汚いし アイコン用途の場合など透過するため不可欠

ビットマップ野郎なんて今日日いないだろうけど
.svgとかアドオンのアイコンとかに使ってるのが一番むかつくな
普通に.png使えや
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:52:11.98 ID:32ySC0Bw0
↑↑↑SVGの凄さを知らない無能↑↑↑
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 14:05:42.98 ID:HW1zsXGP0
すまんな……俺がpngで上げたばっかりに
でも、こういう画像はpngが容量的に一番適してるんだよ
optipngとpngoutで最適化して7KB以下にしたしね
jpgだと、どうしても26KBが限界だった、しかも汚い
gifもpng以下にはならなかった

さあ、Firefox アドオンスレに戻ろう
pngでふと思い出したが、APNG Editって復活しないのだろうか
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 14:11:11.65 ID:jFh0prse0
IEtab使うのに何か特別な設定って必要?
プラグインがクラッシュしまくって使えないっす
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 14:36:12.52 ID:r1FQjzD50
>>374
君は何も悪くない
画像フォーマットのことについて何も知らないバカがなんか言ってただけだ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 14:40:26.80 ID:muxiRvZ20
>>374
君はよく解ってる正しい判断だよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 14:57:45.20 ID:YnSvb6C20
optipngはあんまり効果ないよ
それに画像によってはjpegの方が軽い
まあどっちでもいいけど
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:03:16.66 ID:TE0crW4T0
>>369,372が言うように、重い軽いじゃなくて用途で使い分けるものだろ
スクショにjpeg使うのはただのアホ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:05:45.16 ID:YnSvb6C20
用途によってってw
jpegは劣化するがそれは編集した時だけだ
つまりいじらないならどっちでも問題ない
お前らってすごいなww
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:05:56.87 ID:bWcXlvgj0
ちょっと前までは画像フォーマットなんて常識だったけど
HPを自作する習慣がなくなった昨今は恐ろしく無知な奴がうじゃうじゃいてげんなりする
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:31:07.80 ID:gSIuTPbB0
>380
劣化について言えば、最初の保存時からすでに劣化してます
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:32:30.13 ID:32ySC0Bw0
本当に無知の巣窟になってしまったのか……
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:34:11.01 ID:r1FQjzD50
>>380
いや君の言う編集が何を指してるのかしらんが、「普通のJPEG」は非可逆圧縮だから
JPEGにした時点で情報は失われて元には戻らない
それにどうしてもモスキートノイズが避けられない
それを目立たなくするということはつまりぼかすということ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:38:24.12 ID:ps97UFaz0
firefoxに限ればjpegはマルチスレッドなり高速化してるから早いんだろうけど
専ブラのほうが多そうだろうし見えりゃサイズ小さいほうがいいんじゃね
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:42:06.97 ID:YnSvb6C20
>>359の画像のことだろ
別にどっちでもいいだろって話だ
pngでもjpegでも
何かこの画像に問題でもあったのか?
やたら必死なバカが多いけどww
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:52:06.67 ID:r1FQjzD50
どっちでもよくて使い分ければいいだけなのに ID:YnSvb6C20 がバカなだけ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:54:04.38 ID:YnSvb6C20
俺はどっちでもいいと言ってるけどな
お前だろ必死なのは
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:54:59.18 ID:YnSvb6C20
たかがうpした1枚の画像に用途もくそもあるか
ファイル形式うんぬん言ってる方がおかしいだけだろ
アホか
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:10:10.19 ID:kTjSKOtu0
ウゼェ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:21:18.23 ID:dkif8oB50
負け犬の捨て台詞は哀れだな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:38:49.78 ID:o+s+vPpu0
ティム◯の蹴り合いはよせよし
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:46:57.15 ID:FFbyaXa90
30にしてからbetterFoxのGoogle検索結果にファビコン表示が効かなくなった
検索結果にファビコン付けてくれるアドオンないかな?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:48:08.28 ID:gSZtxe5n0
ソフトバンクモバイルの、不可逆的な圧縮で高速化
を思い出したw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:25:04.68 ID:LRil+Xxy0
ソフトバンクはほんと昔からやることが詐欺ばかりで信用できん
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:30:04.50 ID:n9cfT8jh0
画像に噛み付いてる奴は全員池沼
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:38:57.26 ID:NWrHAi8m0
WebPだと不可逆でももっと縮むぞ。
fxは対応まだだが、youtubeのサムネイルとか、chromeではこちらを使ってる。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:41:16.74 ID:NWrHAi8m0
いけね、逆だ、
WebPだとロスレス(可逆)でもpngより縮む、の間違い
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:05:02.76 ID:r1FQjzD50
もうその話題は終わったから
乗り遅れて残念だったね
ここはFirefoxの拡張機能のスレだから
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:49:18.19 ID:XrtjJKzR0
顔を真赤にして言うことじゃないわなw
400げと
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:01:01.05 ID:r1FQjzD50
このスレで嬉々としてキリ番ゲットしてる人しばらくぶりに見た気がする
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:10:57.26 ID:DT8pYiiU0
ここはFirefoxの拡張機能のスレなんだけどその返し必要だった?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:14:15.96 ID:1xojFogS0
まさに顔真っ赤にして別のツッコミするのはちょっと恥ずかしいぞ
言いたいことは正しいんだから言うこと言ったら黙ってればいいのに
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:08:56.01 ID:Hq2g9uT50
おいBeNKi
はやくAdblock++ Liteのカウンター付きを出せって
お願いします
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 18:44:41.91 ID:ulRJA9Gu0
AutoCopy2の開発者ってなんでバグ修正する気0なの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 18:55:03.75 ID:jf8NJJ910
AutoCopy2ツールバーにアイコン置けば動くよ
アイコンがツールバーにあるのがいやなら
一旦表示してから”ツールバーにアイコンを表示”のチェックを外す
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 18:55:50.93 ID:1JuBbL1Z0
>>405
おまえがだいっ嫌いだから
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:08:15.60 ID:ajVLjOaH0
3コードで悪いかー!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:15:38.36 ID:FkVqXMA40
        トニック

        トニック

  _人人人人人人人人人人_
 >                <
 >   ド ミ ナ ン ト   <
 >                <
   ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
410393:2014/06/16(月) 19:58:52.51 ID:ni1s9uY80
今ググったらちゃんとファビコン表示されてた
そろそろダックダックゴーに鞍替えする時期に来てるのかな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:58:53.93 ID:+IAGb3YO0
>>406
通りすがりだけどサンクス
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:05:22.15 ID:N8Ej7aCA0
ツリー型タブの親子関係ずれるヤツいらいらする!!
林檎の木でも紹介文に記載されているくらい周知の事実なのにいつになったら治るんだよ。
D&Dで直せると言ってもスクロールしていちいち直すのって意外と手間がかかるんだよ 
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:34:29.11 ID:jf8NJJ910
>>411
俺がみたときはコメント欄にあったんだけど
しばらくすると消えてたんだよなぁ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:38:36.82 ID:GEwhDzsS0
>>406
その方法でもコピーできないサイトがあるね
旧バージョンだとコピーできるから恐らく最新版の不具合だな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:53:13.63 ID:jf8NJJ910
>>414
どこ?試してみたい
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:25:19.56 ID:lPVZ0qhu0
>>683
的外れかもしれないけどちょうど話題になってるから試してみたら
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400563725/406
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:26:25.15 ID:lPVZ0qhu0
416は誤爆、スマン
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:28:12.99 ID:GEwhDzsS0
>>415
たぶんローカルのページだとコピーできない
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:57:47.08 ID:jf8NJJ910
>>418
たぶんってなんだよ
試せるところは貼れないのね了解
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 00:08:55.03 ID:jYyOR/vs0
なにかと思ったらAutoCopy2の話かよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 01:16:40.13 ID:LulHmT6v0
テキストを選択するだけでクリップボードに自動的にコピーとかアホかよ
馬鹿専用アドオンだな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 01:30:58.34 ID:dD4nU9jQ0
自動コピーとかいくらでもあんのにそれ知らない馬鹿に馬鹿と言われるバカバカしさ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 02:09:03.27 ID:nfM2q6dR0
clipboard.autocopy;true
middlemouse.paste;true
で充分じゃないかと思った
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 03:05:50.48 ID:ktNECODZ0
知らないって罪だな ありがとう
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 03:37:37.50 ID:LulHmT6v0
>422が哀れすぎて
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 03:44:17.46 ID:IhVOtaC10
>>421
OSによっては標準の機能であるオートコピーをオンオフする設定がFirefoxにあってどう思った?
あと、clipboard.autocopy、この設定はOSの機能を使うかどうかなんでOSによってはオンにしても意味なかったはず
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 04:35:52.35 ID:JZL/fJqS0
>>412
親ツリー隣同士にしてると起こったり起こらなかったりするけど、何やりゃ確実に起こるかわからんのよなこれ
わからんからバグ報告しづれえっていう
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 04:37:38.29 ID:8fWRu0io0
>>426
動作しなくて問題になりそうなのってMacくらいじゃね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 07:21:14.23 ID:srMuJGx80
>>419
ローカルの意味わからないのかおまえ
バカならレスすんな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 07:36:48.13 ID:srMuJGx80
clipboard.autocopyならとっくに機能してないよ
試しにやってみたがやっぱりコピーできなかった
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 07:55:27.45 ID:pvuHLy0Q0
>>429
落ち着けよローカルくらい知ってるよ
で?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 07:58:17.77 ID:srMuJGx80
バカ乙
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 08:19:54.60 ID:k1lzNAmc0
しょせん拡張スレなんてこの程度
ほんとバカしかいないw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 08:54:15.95 ID:IOqthE7g0
ttp://tabunfirefox.web.fc2.com のAutoCopyLite.uc.jsでいいんじゃないの?
mod版とかあるけどそれはよくわからぬ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 09:27:09.80 ID:vgi+azJS0
>>430
やっぱそうだよね
AutoCopyLite.uc.jsに戻るわ…
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 15:35:04.37 ID:0cI90BgZ0
くっそどうでもいいレスばかりな中>>406の有能さときたら素晴らしいな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 15:39:05.86 ID:21NxsIrs0
自演くさ
それこそどうでもいいレスにレスして丸わかり
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 15:41:10.66 ID:phKTGyqE0
>>406の有能さときたらまったく素晴らしいな
こいつは見習うべきだ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 15:45:38.99 ID:21NxsIrs0
大した内容でもないのにえらく必死だな
そんなにそれ見つけたのが自慢だったのか?w
あほくさい自演してまでようやるわ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 15:48:23.37 ID:j5EBCecF0
いらね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 16:21:25.42 ID:wPP9XEO/0
Selected Searchにオートコピーついてるからそれでいいな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 16:43:46.89 ID:j5EBCecF0
選択しただけでクリップボード破壊しちゃいかんだろ
(Xの場合はPRIMARYバッファ使うからいいけど)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:05:10.82 ID:IOqthE7g0
clippleとか使えよ
ソフトだったらCLCLとかあるじゃん
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:59:43.41 ID:Zmd438e00
AutoCopy厨バカにされまくりワロタ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:14:49.03 ID:tLl8/D760
キモいんだよオメー
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:15:42.67 ID:pvuHLy0Q0
自演とかしねぇよ俺はそんな暇じゃないw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:31:29.71 ID:nfM2q6dR0
>>430
ホントだ機能してない
autoCopyToClipboard.uc.js入れてるの忘れてたw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:39:44.77 ID:50x1jpsM0
定期的にスクロールが引っかかるなと思ってしばらく悩んでたんだけど
セッションマネージャーのCrashRecoveryが原因だった
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:20:12.04 ID:wA03sVze0
youtubecenterで1080p再生出来てる?
最高720pしか再生できないのが困る
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:22:30.03 ID:kiW9ELYi0
画像を一括ダウンロード出来る拡張で保存先のフォルダ名に
ページのタイトルを自動的に付加してくれるものってありませんか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:36:19.22 ID:BU+U82Tt0
>>449
YouTube quality managerがええ感じやで
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:52:31.49 ID:n6Lmw/vG0
HTML5プレイヤーにしてない?
Firefoxは720pまでだよ
Chromeなら無制限
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:56:49.44 ID:byZVxtSZ0
YouTube Center Developerバージョン使ってるけど
自動解像度設定で4Kの2160pも再生出来てるよ
HTML5モードになってるとか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:06:25.27 ID:I8Q0wMFV0
DASH Playbackオンにしてると480pと1080pが再生できないかも
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 05:04:42.48 ID:B8dTIhnX0
twitterで登録要求のポップアップが出て来るようになって邪魔なんですが
Adblockに打ち込んで阻止できるフィルタを教えてもらえませんか?
Twitter絡みで聞くのに都合のいいスレが無いのでお願いします。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 05:23:18.62 ID:HJ2gVWFc0
>>455
その話題はAdblockスレで解決済み
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:22:58.79 ID:UzLeNBru0
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1394424257/652
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:37:07.19 ID:XnDeKzO70
TAbMIxPlus0.4.1.4を入れてますが
リンクを新しいタブで開いた時に
アクティヴなタブのすぐ右に追加するには
どこをいじればいいんでしょうか?
今の設定だと開いている全てのタブの一番右に追加されてしまいます
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 02:18:51.70 ID:rXjshyfV0
>>458

他のタブを現在のタブの直後に開く、だったかな。
その下の二つのチェックを外すと希望の動作に近くなると思う。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 05:38:25.32 ID:MhK4Yvz10
Extension List Dumper お亡くなりになってるから
Addon List Dumper か Copy Extensions to Clipboard に変更しようと思ったら
XPI一行自分で修正 or 有志が公開している修正済みXPIで対応できるのね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 06:26:14.49 ID:+UnkW+Zs0
そう
フォーラムに上がっている奴でOk
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:01:45.18 ID:XnDeKzO70
>>459
ありがとう、できました
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 15:33:26.87 ID:n5/M+H1v0
「Firefox」用の拡張機能「Greasemonkey」が約2年ぶりのメジャーアップデート
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140619_654171.html
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 17:20:25.50 ID:MhK4Yvz10
>>461
Addon List Dumperも次回更新で他形式出力対応するってなってるし
作者、悪い人ではなさ気だけど…
作者のレビューの中に中国語があったからなんとなくなんとなく躊躇ってたので
使い慣れたExtension List Dumper継続利用できて良かったよ


>>463
今朝、ScriptishからGreasemonkeyに乗り換えたばかり
どうせならメジャーアップデート後導入すれば良かったw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 17:48:12.63 ID:zWNxwvKJ0
>>460-461
ちょっとフォーラム教えてもらっていいかな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 18:37:00.42 ID:hnKbtTX+0
Greasemonkey版のAutoPagerizeなくなったよな
あとAnti-Adblock KillerとWatchItLaterぐらいしか使ってない
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 18:49:50.66 ID:gWvGEYr+0
>>466

AutoPagerize質問・要望スレ page:4
158 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014年06月18日 (水) 18時07分01秒84 ID:bvK6qBwJ0
Greasemonkey版ってもう落とせなくなってんの?
どこか落とせる場所ありますか??
160 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014年06月18日 (水) 20時11分29秒56 ID:E5vmLiO20
>>158
https://github.com/swdyh/autopagerize
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:09:17.30 ID:rrKofBvX0
Fx30からABEのフィルタ編集でHomeとEndキーが機能しない
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:28:07.56 ID:MhK4Yvz10
>>465
レビューの上から2番目(今現在)の人から辿れるよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:27:24.41 ID:87aOpjN30
Amazon Price Trackerが急に使えなくなった
他にも誰かいる?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:34:32.63 ID:7dbLpMSh0
居たらなんだってんだ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:38:08.72 ID:Of3lWsX50
>>470
それってアフィなの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:41:13.13 ID:87aOpjN30
>>471
PC調子悪いから自分だけの不具合かと思って

>>472
違うよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:52:11.83 ID:Of3lWsX50
>>473
本当?こういうのって開発者にお金が行くタイプのかなと思ってるんだけど、違うなら入れてみようかな?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:58:22.68 ID:87aOpjN30
>>474
アマゾン使うなら凄い便利だよ。開発者にお金行くのがアフィなの?
ちょっと詳しくは知らないけど、私はお金払ってないよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:58:25.15 ID:VNlLL+B40
そんなに嫌なのか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:58:57.12 ID:9eF1mQA90
開発者にお金が行くことは悪いことではないのにアフィってだけで拒否反応示す人増えたよね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:01:51.31 ID:gWvGEYr+0
「自分はタダで使うけど開発者にお金は行ってほしくない」
わがままだね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:05:36.50 ID:N6/yy0QD0
Amazon Price Tracker 使えないな
通信サーバと接続が切れてるんだろう

凄い便利でもないけどな
参考程度にはなるが

読み込みが遅くなるデメリットもあるし
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:14:44.29 ID:7dbLpMSh0
>>479
別の観点から否定にかかるわけですね。わかります。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:09:43.08 ID:uHRFBSJj0
Amazon Price Tracker アップデート来てたよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 05:15:21.69 ID:j+oxulri0
All-in-One Sidebarが勝手に閉じるようになった
昨日までは大丈夫だったのに謎だわ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 10:02:38.45 ID:LyWPAdul0
右クリックコピーで一気にYouTubeいける見たいなアドオン有りますか??
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 10:22:09.33 ID:WpU+QmVI0
URLをコピーした時点でURLに飛べばそのままようつべいけるだろ…
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:23:24.65 ID:3oy9msoH0
Drag&Drop Zone
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:25:02.18 ID:QYcZgPyB0
Easy DragToGo+
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 14:14:59.63 ID:mkgTM0oY0
>>483
”何を”右クリックコピーだよ!こんにゃくか?こんにゃくを右クリックしてYouTubeに行きたいのか?
人に物を聞くのに言葉が足らなすぎるだろアホか
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 14:43:58.54 ID:34X+OmL80
私もこんにゃく右クリでYouTubeに行ってみたいです
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:13:51.01 ID:WpU+QmVI0
滑ってるんだよなあ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:47:03.54 ID:Tp9bowTd0
リンクをポップアップウィンドウで開けるようなアドオンありませんか?
作業用に複数ウィンドウ出すとツールバーが場所をとってしまって・・・
動画用(popVideo)は見つけたのですが・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:04:41.48 ID:7ZAv7ENj0
Ez Sidebar的なのでサイドバーをフロートにしてサイドバーで開くとかはどうかな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:13:21.78 ID:qAjDwToO0
DownloadHelperでYouTubeの1080pの動画をMP4で落としたんだけど、画面が左右分割されて両側で同じ映像が流れるファイルになってしまう
試しに720pに画質落としてDLしたら今度は普通に再生できた
これって俺のが変な設定になってるのかな?
それとも1080pに対応してないの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:37:50.17 ID:SsL3Cl8U0
>>490
CoolPreviewsとかいうのはどう?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:02:29.28 ID:cL5I2mHx0
>>492
それって3D動画じゃないの?
49513:2014/06/22(日) 22:16:31.44 ID:qAjDwToO0
>>494
いや、某事件の現場を素人が撮ったやつだから3Dになんてしてないはず...
3D動画だとYouTubeの画面になんかそういうアイコンとか出たっけ?
見た感じそういうのは無かったんだけど
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:18:19.90 ID:qAjDwToO0
あ、名前欄は別のスレ用のがそのままになってただけなんでこのスレの>>13とは無関係です
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:34:26.88 ID:wIy9ZM1H0
まぁどっちにしてもDownloadHelperは極一部のヤツ以外1080pに対応してないよ
現状かなり面倒な仕様なので対応してるツールも限られてる
詳しくは↓のスレ(過去スレも)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1403227951/
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:41:03.71 ID:qAjDwToO0
>>497
そうなのか、ありがとう
そっち行きます
499490:2014/06/23(月) 00:18:27.38 ID:NDwxPxLf0
>>493
ウィンドウ外に出せないのが惜しいですが、内容によっては使えそうです。
ありがとうございます。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:22:55.60 ID:RCpqP4hC0
いえいえどういたしまして(棒
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:53:56.28 ID:M0KkLpSb0
Youtube Center入れてると1080pが選べないんだけど解決策ある?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 02:41:13.77 ID:GCgFBRxH0
downthemallのダウンロード開始痔のプチフリどうにかなんねーかなと悩んで
試しにベータ版いれたら幾分かマシになったわ
これでDMMの月額が楽しめる
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 17:18:23.62 ID:3vbWN8340
テンプレにおすすめアドオンとかないのけ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 17:19:29.85 ID:wWy5CVuB0
安倍ブロック
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 19:17:01.92 ID:k+K0djmV0
>>503
ハゲw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:50:11.81 ID:B+ra7MKW0
>>505
ハゲ・デブ・チビw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:36:22.84 ID:ZpuhpwYN0
おすすめなら公式のアドオンページを見ればわかる
後はぐぐれはげ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:40:08.06 ID:pJQadJIk0
Firerrがエラー吐いてる
地味に便利だったのに
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 23:12:59.79 ID:+FmdIH1o0
いつの間にかABEの読み込み遅いの直ってるね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 15:44:37.67 ID:1gJ5pcE00
>>502
GBレベルで大量にエロDLしててどうのこうのて前スレだか前々スレだかで騒いでた奴か

あのベータ版、途中でDLキャンセルしてタスク削除してもテンポラリファイルそのまま残す状態になってないか?
デバッグ用にそのあたりの処理をあえてコメントアウトしているんだろうけれども

まあ非同期I/Oの部分を頑張って弄ってるようだから正規リリースに期待はしている
Australis対応とかいろいろ邪魔入ってまだまだかかりそうだけれどもね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:32:08.08 ID:+nrpPkKa0
>>501
作者さんに報告。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 02:57:45.65 ID:M1P/OfKS0
CTR v1.2.2beta2に更新したら設定のUI変わってた
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 03:21:48.27 ID:zJBPKZ5e0
CTRのどの機能の為に使ってるかわからんが
他の方法で代用できるなら乗り換えた方がいいぞ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 09:57:35.91 ID:/SE9B3Eb0
少なくとも見た目を昔の状態にしたいだけならこんなもの使うのは池沼だ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 09:58:07.26 ID:J+ob17rl0
>>513
理由ぐらいかきーや
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 14:26:45.21 ID:gYDtH+WZ0
>>512
ちょっとびびったわw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 14:53:31.54 ID:IkyjkCUl0
CTR が 1.2.2beta になったら
Hide tab with one tab が
Hide tabs toolbar with one tab
になっちまったのは俺だけ?
single bar になるのは大変結構なんだけど、Windows の制御ボタンに
アイコン類が重なつちまうんで困るんだけどなあ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 15:04:27.19 ID:oEwOTWK50
いつまでも あると思うな CTR
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 16:23:39.66 ID:cfHhgd8c0
LCDに買い替えなよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 18:19:25.82 ID:lOcnBApV0
すみません、ご存知の方いらしたらお願いします

下のようなFlash Playerで表示される形式のページで、中の画像のURLを割り出せるようなアドオンはあるのでしょうか
ttp://digi2.fujisan.co.jp/digital/docnext-viewer/Launcher.html?bid=1099199_sample&amp;z_cry=0&amp;z_dgmg=1cd4a38167e4c1bd73e19a7c54ce389a
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:00:00.46 ID:o7QQAW3A0
Good but some issues Rated 4 out of 5 stars

投稿者: The_Frag_Man - June 23, 2014 · 固定リンク · 翻訳

This is a good addon, almost a must-have but there are two big problems.

1. It becomes too slow with hundreds of tabs open. It may be the incompatibility this guy is talking about here: https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/tree-style-tab/reviews/599748/

2. Also with hundreds of tabs the tree doesn't get restored properly making this feature useless. The tabs will get mixed up and display in the wrong order, although it seems they are still associated with the parent tab in some way.

周知の事実なんだからさっさとなおしてくれよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:36:11.31 ID:CbK+599C0
Gmail Notifier (restartless) を使ってる人、いる?
新着メールのデスクトップ通知の表示時間を長くしたくて
セッティングの「Show desktop notification for (seconds):」の値をデフォルトの「3」から10程度に増やしてみたけど
表示時間が変わらない。3〜4秒経つと表示が消えちゃう

俺環なのかもだけど、他の人はちゃんと設定反映されてるのかな

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:30.0) Gecko/20100101 Firefox/30.0
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:53:02.05 ID:BQYSSTHY0
>>522
あれはOSに左右される
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 00:08:35.26 ID:qYfJvhV20
>>522
アドオン側ではどうにもならないみたいだな
https://github.com/inbasic/ignotifier/issues/195
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 01:08:35.82 ID:2Y5hbU9O0
>>523-524
そうなのか、残念・・
わざわざ調べてくれて、どうもありがとう
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 04:50:22.78 ID:iXaET+Q00
TGM代替アドオンまだあああああああああああ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 05:23:52.13 ID:1MA4wFOM0
タブグループなんてツールバーで選択とかしなくても標準ので十分な気がする
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 05:29:21.66 ID:4UJNSwWl0
Tab Group BarかTab Groups Helper
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 03:30:04.32 ID:kFpxPsr/0
YoutubeのUI微妙に変わったのに対応はよ〜
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 04:05:16.56 ID:oulY7tpZ0
タブグループといえばpanoが使えなくなったのが痛いなあ
サイドにフロートで縦型タブみたいにしても使えたから、変に重いアドオン何個も入れなくて済んだんだが
ソースは公開されてるけど自分ではビルドできないorz
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 07:22:13.70 ID:rjOfsMQQ0
>>530
GitHub Extension Installerで直接インストールできる
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 10:43:40.50 ID:plv1cB0S0
グリモン更新してんだからscriptishも更新しろよ
重宝してるgoogle hit hider by domainとblock you tube userが30から使えなくなったわ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:29:17.23 ID:3eue8uMs0
インターネット上で最も優れたユーザースクリプトエンジンなのに動かないなんて・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:35:41.54 ID:4P0Ejm0W0
オワコン
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 12:58:45.85 ID:ny32IqWo0
>>532
両方他のアドオンで事足りるやん
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 13:28:40.35 ID:plv1cB0S0
>>535
んなもんないわ、似たアドオンはあってもしっくりくるもんないからスクリプトの方使ってたんやで
グリモンだと正常に動いてるっぽいからグリモンに移行するわ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 15:12:46.35 ID:cLmL13WA0
USL最強
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 15:17:26.80 ID:oIt6ZWI80
動作しないのが1つあって断念したなぁ>USL
動かないって言ってるのは単に過去ログ読んでなさそうではあるし
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:44:00.58 ID:Zu4eE9o10
指定のサイトのみ(ドメイン単位)でUAを偽装できるようにするアドオンありませんか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 03:20:10.72 ID:49jBg2tr0
>>531
そういう方法があったとは、助かりました。
これでOmniSidebarと組み合わせて、右左サイドバーで使える。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 07:07:56.98 ID:WUPuDsoP0
>>539
ua-site-switch
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:07:55.69 ID:RGk8VJ1J0
>>541
ありがとう
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:04:24.77 ID:V6n5meus0
>>539
UAControlもある
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:17:06.32 ID:5KHYPIaN0
>>537
IME areaという、入力エリアの色を日本語入力ON/OFFで変えられるアドオンを便利に使ってたんだが
Firefoxが自動更新したら機能しなくなってしまった!
こんな俺のために、バージョン30.0でも機能する、入力エリアの色を日本語入力モードによって
変えられるアドオンを教えろや。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:31:39.74 ID:30PKxfv40
>教えろや

次の患者さんどうぞー
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:49:25.63 ID:KfdyBqPH0
OPIEって最近更新されたみたいだけどちゃんと使える?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:00:34.11 ID:HvTYPW8s0
あんなのはもう忘れろ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:18:40.27 ID:DFApT7cW0
>517
自己解決
フルスクリーンウインドウを制御可にして、Small 制御ボタンをナビ・バーの端
に持つて行つてもダメだつたものが、ある日突然、本来の大きい Windows 制御ボタン
が現れなくなつた。何だかよく分からない。
現在は、タブを複数開かない場合は、ナビ・バー1本で快適です。
お騷がせしました。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:23:00.55 ID:DFApT7cW0
>544
IME and DiMENTION 3.0.5
当方 Win7 64bit 8GB
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:06:30.67 ID:IfgQcdid0
IMEStatusも問題なく動いてる
ちょっとは探せよな〜
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:22:47.41 ID:R283qT8o0
>>532
scriptishはバージョン履歴のところに0.1.12がある
自動アップデートで来るのは何時になるのかねえ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 02:01:02.08 ID:m+JQoAz10
>>544
ここの297見てみ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 06:18:46.67 ID:JcHsk6JY0
X-notifier27日に更新来てるな
しばらく動作してなかったけど修正されたようだ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 07:56:26.85 ID:VC24HZD80
>>553
それ、最近は安心して使えるのか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 08:04:46.82 ID:tOlwKdZO0
石原氏は「大和」推し、最終候補には「富士」「改新」「黎明」…石原グループの党名は「次世代の党」に
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 08:05:31.89 ID:tOlwKdZO0
誤爆すまん
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 09:06:27.02 ID:0ou065gD0
OPIEでCTRの設定復元できた
タイトルバーの非表示のとこは駄目だったけど
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:55:35.47 ID:db8MQPJP0
smart middle clickに代わる拡張機能ってない?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:21:30.53 ID:D1gkaATJ0
smartmiddleclick.uc.jsがあるけど
今試したら効いていないようだ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 05:17:33.77 ID:MYQ2HL860
YoutubeまたUI変わったんかよ
YoutubeCenterもうぼろぼろになってきてんな
何か代わりのアドオンない?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 06:37:37.67 ID:iEk39bzm0
YoutubeCenter最近ひどいな
卒中初期化されるし勝手に解像度変わるし
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 10:25:59.48 ID:d+PQlN/p0
いいのないかね・・・。変わりのは
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 11:08:49.39 ID:pLFcVPn+0
うちだと普通に使えてるけどな。
scriptishは駄目だけど。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:24:42.92 ID:9z3Xg2Z20
MakeLinkで短縮URL(%tinyurl%)等が使えないんですけど使える方法はありますか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:28:56.10 ID:xzxR0UXe0
pano使いたいんだけど、GitHub Extension Installerで試してもインストールできないし、zipで落として
xpiに変えて試しても「このアドオンは壊れているためインストールできません」ってなってインストールできないんだがどうすればいいの?
566565:2014/07/01(火) 14:37:11.50 ID:xzxR0UXe0

>>530 >>531
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:57:05.29 ID:q/R3M9Ai0
All-in-One Sidebarですが
幅が一度広がるとブラウザを閉じるまで最大幅のままなのです
バーのXボタンを押しても最大幅で固定され、標準・最小幅になりません
ダウンロードリストを出す時などは広く、アドオンリストを出す時は狭くなど
どこを設定すればそうなるでしょうか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:32:46.78 ID:V1+7bflG0
>>565
開発版のページからやればインスコできるはずだけど
https://github.com/teramako/Pano/tree/develop
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 16:03:31.96 ID:xzxR0UXe0
>>568
できました。ありがとう!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 17:26:17.88 ID:Hmi/YIDv0
>>567
基本的なこととして:
・サイドバーの幅はマウスで境界をドラッグすることで最小幅から最大幅の範囲で自由に変えられる
・サイドバータイトルバー上で Shift+ダブルクリックすると最小幅、ダブルクリックすると標準幅、Ctrl+ダブルクリックすると最大幅になる
・パネルごとに幅を記憶するような設定はない
これでは不満?

おまけ:
All-in-One Sidebarのツールバーは使わずにサイドバーボタンをツールバーにおくのがおすすめ
http://i.imgur.com/4iwzpiH.png
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 17:50:32.19 ID:n4P7mYSj0
>>570
スレビューがMAC系のフォント
パネルはMSゴシック
その他のUI部分はMeuryoP系?
こんなにバラバラのフォントが混在してて気持ち悪くない?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 17:55:22.09 ID:I+x3tdQ20
Mac にそんなフォントないけどね
割れっていうのかな、クレーあたりを勝手にいじったフォントだよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 12:02:34.49 ID:JLXRD7g60
拡大、縮小、リセットをボタンに出来るアドオンなんて無いですかね?
欲しい機能は
[拡大]ボタンを押せば120%に拡大
[縮小]ボタンを押せば75%に縮小
[リセット]ボタンを押せば100%に戻る

拡大や縮小の%は設定で任意に指定できるってのが欲しい
+や−、=があるアドオンはあるのですが一発指定ってのが見つからないです。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 12:08:22.77 ID:GOcjul2D0
デフォの機能とabout:configで出来る
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 12:29:10.33 ID:q972G18d0
>>573
「NoSquint 」Manage site-specific zoom levels and color settings
アドオンならこれは?
ボタンすげーダサいけどね(´・ω・`)
あと「NoScript」と名前見た目似ててややこしいけどね…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 12:42:59.08 ID:JLXRD7g60
あるサイトで、ざっと見るために75%にし流す
気になるところ見つけたら120%にしてじっくり見る

と言う事を良くやります
なのでいつもはCtrl+マウスホイールぐりぐりしまくりで
それがだんだん億劫になって来たのでボタン一発で
75%、120%、100%に出来ないかと思いまして

>>574
勉強不足でした。ちょっと調べてみます

>>575
そのアドオンは検索した時に見つけ説明を読んだら
あるサイトは120%とかを個別に記憶すると認識したのですが
もうちょっと調べて良く分からなければ一回入れてみます
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 13:02:36.28 ID:Vi5I5Ob20
そろそろぽまえらもvimperatorデビューしたまえ
色んな意味で捗るぞ
少し上の拡大縮小なんかキー割り当てで普通に余裕
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 13:07:23.83 ID:q972G18d0
>>576
サイト毎の設定もあるけどオプションで基本設定側もいろいろ選択できるよ

サイト毎設定側も保持期間パターン選択できるし
Firefox側履歴削除ダイアログにこいつの項目も追加されるので
記憶温存させておきたいサイトがない場合は元の拡大率に戻すとかあまり気にせず
Firefox終了時に履歴削除から全消ししちゃえばいい

ボタンはダサいよ……
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 13:12:00.71 ID:JLXRD7g60
>>578
俺もダサいのでお似合いかもしれないです
良く分からないけど一回入れてみます

>>577
それ前に見た時ワクワクしたの覚えてる
が、敷居が高そうで結局Firemacs入れてちょっと遊んだだけで終わり(現在無効化中)
いずれ挑戦してみます♪
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 13:34:03.29 ID:q972G18d0
>>579
あー!入れるのちょっと待って!!!

出先なんで確認できないけどボタンの拡大率の設定はなかったかも
それはFirefox側設定に基づくんだったorz
すっかり忘れた
ごめん
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 13:51:55.77 ID:a447r31m0
>>579
PrefBarならあらゆるabout:config項目がボタン化できる
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:47:59.95 ID:GOcjul2D0
toolkit.zoomManager.zoomValues 0.75, 1.0, 1.20
zoom.maxPercent 75
zoom.minPercent 120
にするだけなのに
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:33:19.02 ID:JLXRD7g60
>>582
どうやったら出来るんだろう?
って検索、試行錯誤してるのに答え書くなんてずるいですよ
もったいぶって後は自分で調べろと突き放したのなら、突き放したままで居てください。

>>580
入れてみました、なんか違う気がする、でもなんか面白いアドオンだから弄ってみます

>>581
それは初めて聞きました。
コレも便利そうでなかなか面白そうですね

今から外出します
色々とレス有難う御座います。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:50:47.76 ID:o14Z4/DR0
なんなんだ一体
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:40:34.72 ID:ynE5LEuG0
>>582
minとmaxの数値逆だからねw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:41:27.24 ID:tLtaO3Ns0
ジェスチャ入れてたら文字拡大、縮小もマウスで出来るけど
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:03:45.78 ID:foI8DEPL0
>>583
カスタマイズの中にボタンあるから...
>>582>>585を設定した後に任意の場所に置けばいいだけ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:01:17.58 ID:5YREIwSv0
今アドオン作成の勉強してんだがめっちゃむずいね
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:40:36.48 ID:d5IYnOgF0
そうかね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:06:06.85 ID:xjNDpKK00
できたらこのスレで公開しよう
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:08:00.61 ID:sI8H832P0
おまえらがボロクソにけなして後悔しちゃう
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:10:29.21 ID:RpIXZ3AC0
拡張機能にオプション設定付けたら終わりの始まり
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 03:34:41.80 ID:tU8hUlg+0
けなされることをびびるようじゃ公開する意味はない
どうせしょぼいアドオンだろうからいらない
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 04:44:57.51 ID:VT1x0x4/0
金にならない事を貶されてまで続けるような馬鹿はいない
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 05:03:31.81 ID:tU8hUlg+0
論点がずれてるなw
金にならないのは最初からわかりきってるのに
そんなこともわからないやつがつくるんだよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 05:45:41.63 ID:tU8hUlg+0
>>594
それなら最初から自分で使ってろってことだな
日記とブログは違うってことだよ頭良いねきみ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 05:51:49.46 ID:axBaDGnW0
なんだこいつ・・・キモすぎる・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 05:52:47.88 ID:a/mLLqvP0
正論だから仕方がないw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:54:04.13 ID:gJafD79v0
>>595
実際にやめてるじゃん
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 12:44:41.87 ID:yVthfNlJ0
雨アラーム拡張機能 1.2.20でレーダーマップが表示されないのって俺だけ?
上部のアイコンがグルグル廻ってグレーの背景のまま・・・。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 13:36:50.21 ID:gz9vJIwQ0
試してみたがこっちも同じ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 13:47:07.29 ID:yVthfNlJ0
>>601
サンクス!
Chromeの方もダメっぽい・・・けど、Androidタブレットの方はうまくいくな。
Firefoxのバージョン落としてみようかと思ったけどヤメた・・・何が原因だ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 16:51:42.78 ID:MMZTMgMq0
ID:tU8hUlg+0=ID:a/mLLqvP0かな
すごいな
普段何してるんだろう
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:03:33.99 ID:l5oLUxaT0
>>603はどうしてそんなに悔しそうなんだろ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 22:11:45.84 ID:axBaDGnW0
などと意味不明なことを申しており
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 22:15:11.88 ID:HXjOdntu0
>>603
ここに常駐して他人を見下すことでしか自尊心を保てないクールなチンパンジー
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 22:15:15.69 ID:JodgLh1V0
任意の分だけ画面をスクロールさせるアドオンはないでしょうか。

具体的には、
ショートカットキ−やアイコンを押すと、
10行スクロールする
といった感じです。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 22:29:18.10 ID:HHwRCnw50
>>607
about:config に mousewheel.withnokey.numlines という項目がある
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 22:44:22.25 ID:JodgLh1V0
>>608
ありがとうございます。
しかし、ほしいのは普段設定しているのとは別途、10行固定で動かしたい、
というような場合のものです。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 22:57:18.78 ID:LRl9N1Cx0
ジェスチャーとかマウスのマクロ機能に1行スクロール10回とか2行スクロール5回とか仕込んでやればいいんじゃないかな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 23:16:17.42 ID:QDqhCFgG0
keyconfigでできるんじゃね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 23:32:36.07 ID:JodgLh1V0
>>610
かざぐるマウスなどを常駐させる、ってことになるんですかね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 01:03:28.48 ID:RemHOCBP0
>>612
なんでかざぐるマウス?
FireGestures と ロジクールのマウスを想定してたんだが
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 01:12:07.31 ID:Ug7wGve+0
こんな機能が欲しい、あんな機能が欲しい類はvimperotorでほとんど解決するのに
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 01:13:48.46 ID:Ug7wGve+0
とりあえず入門編

天井冴太的つれづれblog [天井の染み]: Firefox使いなのにVimperatorを導入していない?そんな馬鹿な!
http://amaisaeta.seesaa.net/article/304643177.html
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 02:41:43.96 ID:3nmR2yg70
>>613
M705とFireGestures入ってますが
よかったら手順お願いします。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 06:17:00.56 ID:fT4+GAfo0
youtubecenter331めちゃくちゃだな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 10:54:13.01 ID:JtWAVI440
Youtubeの自動再生をブロックするアドオン教えてください
FlashBlockが効かなくなりました><
たぶんHTML5に変わったのかな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 11:23:43.78 ID:1M0JMwLC0
vimが一向に普及しないのは結局面倒くさいから
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 13:07:11.16 ID:UyU+WhlC0
>>618
YouTube Control Center
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 15:50:56.65 ID:f2EERaQh0
>>617
アドオンの方だけど331では修正されたよ
330はグチャグチャだったけど
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 20:29:54.16 ID:JtWAVI440
>>620
ありがd
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 08:42:35.10 ID:V4ZyoW+d0
検索バーにBingを追加しようとして
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/bing-search-for-firefox/?src=search
これ入れると日本語に対応していないし、順番変えられない(再起動すると一番上に来る)
Bingを検索バーにちゃんと入れる方法教えてださい
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 09:35:31.12 ID:wl8EkgbG0
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 10:08:27.83 ID:V4ZyoW+d0
>>624
できた!
ありがとう
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 11:49:53.96 ID:M+l9Sxfl0
Add to Search Bar

もしくは

http://mycroftproject.com/

からもBing追加できるぞ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:21:15.83 ID:2eNqgfyi0
クラッシュしたらセッションマネージャーで保存されてた
セッションが全部消えてた
助けてください・・・
復元ポイントは使いたくないです
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:35:02.35 ID:uY9jztqF0
次からはちゃんとバックアップのバックアップも取っておくように
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:48:22.45 ID:jtiih0iW0
バックアップ取ってあるからと
フォーマット
で、バックアップから戻そうとしたが
フォーマットしたドライブにバックアップ取っていた事思い出す
orz
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:01:36.18 ID:uY9jztqF0
システムの復元ってProfilesも復元されるんだっけ?
もしそうなら一度復元してバックアップした後に復元の取り消しをすればいいんじゃね?

それはともかくProfilesフォルダは、例えばFreeFileSyncとタスクスケジューラ等を使って、
定期的にバックアップするようにした方がいいぞ
(firefoxに限った話ではなく、消えたら困る設定ファイル等すべてに言えることだが)

ま、いい勉強になったじゃん
次からの糧にすればいいのさ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:57:42.13 ID:cKbRKEaL0
Windowsのシステムの復元を一度でもやったなら知ってると思うけど
プロファイルの中身はめっちゃくちゃになる
Backup Fox とか外部ソフト使って毎日プロファイルはバックアップしておく
こんなの基本中の基本の基
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:58:31.56 ID:cKbRKEaL0
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:59:20.38 ID:jtiih0iW0
うそぴょん
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:00:42.03 ID:uPloDAA90
復元なんて何度もやってるがFirefoxがおかしくなったことなんてないぞ
バックアップにサードソフトなんていらん
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:08:29.91 ID:cKbRKEaL0
>>634
あ、っそう

で?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:17:30.88 ID:Y1pReMa60
そう顔を赤くするなよw
各々好きな方法でやればいいだけじゃねぇか
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:19:16.30 ID:suYCslmL0
>>634
633のちんぽが狙ってるぞ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:21:39.75 ID:cKbRKEaL0
>>636
顔赤い
草生やすな

アホがよく使うな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:33:42.47 ID:JkbryKUZ0
悔しそうw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 00:44:32.79 ID:3azftdsR0
めちゃんこ悔しいよ
お前をいつかぶちのめす(´・ω・`)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 01:22:48.39 ID:oKWNUuAZ0
FEBEってアドオンの設定も保存してくれてるんだな
今日はじめて役に立ったわ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 02:17:48.20 ID:nvhdlQc/0
セッションマネージャーはTGMでタブグループにファビコンを登録してあるとファビコンが全部消える
グーグルやらアマゾンのファビコン登録して○○用と分けてあっても全部消えて見分けが付かなくなる
TGMに付いてる復元機能で「ウィンドウを閉じた時のセッション」を選ぶ場合に限りファビコンも復元するが
これは一度正常にFirefoxを終了させないと記録されない
Firefoxの本体がタブ仕様を替えた辺りか、もっと前で発生するようになった不具合
TGMは更新停止、セッションマネージャが対応してくれればいいんだが別のアドオンの仕様ではな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 12:16:17.30 ID:I+i+FOTh0
morning coffeeてアドオン、以前は現在開いてるタブに追加して
設定したサイトを開いてくれたような気がするんやけど
置換されるようになってもた。うまい設定教えてください。
タブを閉じるのチェックは外してあります
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 12:48:09.18 ID:obZ2Hem+0
>>642
TabGroups Manager なんかもういらんだろ
わざわざツールバー増やすなんて時代に逆行してる
Tab Groups Helper でいい
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:37:08.50 ID:7EP/QDcg0
却下します
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 18:45:48.36 ID:GrtlBygu0
下らん台形タブなんぞを押し付けてくるくらいなんだから
TMPやTGMやFireGestureやSearchWPやSearchBoxSyncやTabCounterくらいは
本体に組み込んでくれればいいのにな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 18:51:55.95 ID:nSOJ1F6J0
FireGestures 以外のゴミはいらねーよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 19:00:58.76 ID:Z8zzPOV80
わろた
まじでゴミじゃねえか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:17:55.83 ID:Iwt7bUX/0
>>646
台形タブはいいと思う
スクロールするくらいタブを開いてて、左端のタブにフォーカスがある時
その左の隠れてるタブを(隙間を)中ボタンクリックして閉じることができる
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:02:51.21 ID:dwECOWNE0
スクロールするほどタブ開くならツリー型タブとかの縦置きタブアドオン入れるわ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 01:14:04.23 ID:ZPtiYZuP0
Ctrl+Wで閉じるわ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 01:37:40.38 ID:BSiJ9w4t0
>>650
スクロールするほどタブ開くのは一時的だから
そのためだけにコンテンツ領域を狭くする拡張はいれたくない派です

>>651
Ctrl+Wで閉じるのはフォーカスがあるタブだから
その左のタブを閉じるのには使えない
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 08:14:57.80 ID:LPKdD0860
縦タブはあの見た目が気持ち悪くて心底無理
一部のキチガイしか使ってないのがよく分かったは
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 11:16:11.88 ID:xligDgwV0
見た目以外に難がないなら導入してみるか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 11:47:34.98 ID:A7V4DRhu0
ありまくりだよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 18:39:26.11 ID:iTKDfRv50
遭難だ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 19:50:21.58 ID:NhFTS8hk0
送電がな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 20:16:02.62 ID:e8SOrlbR0
最近、MemoryFox入れると不具合が出る
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 21:41:12.52 ID:8ZjraYuk0
じゃあ外せよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 21:55:01.99 ID:e8SOrlbR0
たしかにw
まあ外してるんだけどね

アドオンのアイコン表示が上手く出来ないみたいな感じの(かなりうろ覚え)
英語のエラー表示が出るんだよな
とりあえず更新待ちしてるんだ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:48:16.79 ID:J2vHsOOL0
ヤフメを以前のものに戻す神アドオン作ってください
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:40:34.32 ID:U0SO7oNY0
Memory Foxなんて、出た当初からスワップするだけで実質的な効果はなし、動作が不安定になるだけと言われ続けてきたアドオンじゃないか
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 04:20:07.51 ID:qzHYhI2t0
>>661

使いにくいよな、あれ。動作遅いし。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 07:28:29.85 ID:JmONXmiL0
ThunderbirdでIMAPでまるごと取り込んじゃえば見に行かなくれ済むよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 07:29:08.17 ID:JmONXmiL0
て が れ になってしまった
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 14:04:34.55 ID:K2PqIgGf0
Firefoxのサイドバーアドオン「All-in-One Sidebar」でダウンロードボタン(↓矢印アイコン)を押した際にちゃんとサイドバー内でダウンロード履歴一覧が表示されるようにしたいのですがどうすればいいですか?
Firefoxのverが上がってから以前は普通に出ていたのですが仕様の変更か、以前の通りに表示されないようになっているようです

Firefoxの仕様に詳しい方が居られましたら教えて下さい。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 15:20:58.16 ID:JmONXmiL0
あれ? All-in-One Sidebar入れたらツールバーの ⇩ ボタンと吹き出し表示は無効化されると思ってたんだが…
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 15:48:47.77 ID:xNpgtgLv0
俺のFirefox☆なんてなくてハートなんだけど大丈夫なのか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 16:20:41.72 ID:eoMBTahH0
>>666
結論から言うと「できます」
3つ確認

(1)Firefox は最新の30.0でしょうか?


(2)あなたの言ってる下の矢印は、画像の右の方でしょうか?
左は、似てますが「アドオン入手」です
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org39612.gif


(3)AiOSのメニューでダウンロードを選ぶと履歴が出るはずですが、出ますか?
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org39613.gif
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 16:31:44.82 ID:K2PqIgGf0
>>669
>(1)Firefox は最新の30.0でしょうか?
はい

>(2)あなたの言ってる下の矢印は、画像の右の方でしょうか?
左は、似てますが「アドオン入手」です
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org39612.gif
というか縦に並んでますよね
ブックマーク
履歴
そしてダウンロード、とこれです

>(3)AiOSのメニューでダウンロードを選ぶと履歴が出るはずですが、出ますか?
classic theme restorerを導入しているせいか、前のダウンロードマネージャがでます
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:15:42.93 ID:EyNXkAhj0
>>670
とりあえず
以下の設定を確認して、ブラウザ再起動

All-in-One サイドバーの設定 → パネル を開き
「ダウンロード」タブの「機能」で「サイドバーで開く」にチェックを入れる
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:32:18.20 ID:JmONXmiL0
こっちは とりあえず All-in-One Sidebarのツールバーからぽわ〜ん⇩回収して安心した
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 02:00:50.91 ID:8yms71Ah0
tabmixplusをなるべく軽く使う方法教えて
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 02:21:38.18 ID:oEY6Vj2u0
>>673
Tab mix plusのオプションのセッションのタブ
☑Firefox 内臓のセッション復元機能を使用する
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 02:58:46.55 ID:8yms71Ah0
>>674
さんks
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 05:27:24.22 ID:Ks5xUsfJ0
履歴検索は&検索も出来ない糞だけど
何か入れてる?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 09:40:41.88 ID:ccKFrXwF0
俺は過去にはこだわらない
すなわち履歴不要
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 10:43:54.80 ID:WGo0N3+S0
YouTubeのプレイリストなどを再生中にアドレスをコピーすると
本来https://www.youtube.com/watch?v=7bFHzDa9U9wが純粋なんだけど

&以降に色々付加されます
このプレイリストの場合だと
https://www.youtube.com/watch?v=7bFHzDa9U9w&list=RDteMdjJ3w9iM&index=8

&list=RDteMdjJ3w9iM&index=8 ←この部分はコピーする際に要らない

これを自動的に削除してくれるアドオンはないかな?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 12:53:17.80 ID:y9CK3chY0
>>678
そういうのはブックマークレットで用意していくといいんじゃないかな?
たとえばそれの例だと、単純に & 以降をカットするのでよければ

javascript:(function(){var u=document.URL.split('&');window.prompt('',u[0]);})();

これをブックマークのURL欄に貼り付けておく
ブックマークをクリックするとぺーじのURIの & の手前までをセットしたプロンプトが出るからそれをCtrl+Cする
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 13:04:09.54 ID:WGo0N3+S0
>>679
回答していただきありがとうございます
ブックマークレット登録しました

このプロンプト(ダイアログの表示)を飛ばしてブックマークレットを起動したら
即座にこの&以降のないアドレスをクリップボードへ送るにはどうしたらいいでしょう
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:42:27.99 ID:JabVNfbH0
682681:2014/07/11(金) 00:48:49.05 ID:JabVNfbH0
>>678
ごめんちゃい。よく見たら、それはRedirect Cleanerではできなかった。。。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:49:15.49 ID:NVdc9cD30
>>681
馬鹿かお前?的外れにもほどがある
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 01:43:44.55 ID:7p291e+E0
便器たんのtab tree新型対応マダー!?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 01:47:26.71 ID:XUKgmRgO0
>>678
FoxReplaceなら一応可能なはず
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 04:38:42.54 ID:cTvevW3g0
Recall monkeyの代替ないかな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 11:41:36.88 ID:8KORbEkW0
>>678
Pure URL
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 14:44:08.25 ID:p7ZZNjhM0
Redirectorという手もあるな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 14:55:16.07 ID:rRXnbVhE0
ブックマークレットで十分
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:17:20.07 ID:S2xlK7q+0
よけいなパラメータを削る系のアドオンなり、スクリプトは
必要なものも削ることがあるから注意な

YouTubeだと再生開始位置を指定できるパラメータとかまで削ることがある
?t=4m32s とか
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:36:59.00 ID:F9QFOxWQ0
>>671
遅れてすいません

それは既に入れています
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:39:04.82 ID:NVdc9cD30
>>679
これで十分
ただしダイアログを表示させてそれをコピペの二度手間が面倒なんだろ?
スクリプト詳しいやつに任せたら
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 18:01:29.23 ID:5+US08AJ0
自動的に削除 って言ってるしな(´・ω・`)
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 18:25:32.99 ID:Y48MObx80
ブックマークレットを自動実行させたいならグリモンに移植すればおk
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 18:32:55.77 ID:ZrmK+RZs0
>>692
仕様変更で以前のようにクリップボード操作ができなくなった
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 18:52:53.44 ID:x/tr2z6n0
共有のとこにある短縮URLでいいじゃん
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:22:22.84 ID:KayB1LGx0
質問させてください
アドオンを入れて削除したけどもう一回入れたら
前の設定が残ってますよね(NoScriptとか)
きれいさっぱり前の設定も削除する方法があったらお願いします
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:26:21.45 ID:Y48MObx80
prefs.jsを捨てる
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:31:06.04 ID:nbJ810ft0
eCleaner
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:47:54.78 ID:KayB1LGx0
>>698
>>699
ありがとうございます
prefs.jsを念のためコピーして
eCleanerを使ってみました
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 11:40:39.46 ID:rRSlsv3z0
クッキーを削除する期間を自分で設定できたり、削除しないクッキーを簡単に登録できるAdd-onsはありますか?
標準の設定だとサイトが設定した期間やプラウザを終了した時など大雑把な設定ですが、
それを3日とか1週間とか任意に設定したいと思いまして。
もしご存知でしたらご教示お願いします。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 11:59:44.78 ID:lZdr88uL0
selectivecookiedelete
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:28:59.47 ID:bPolzn9X0
>>702
Biscuitとどっちが便利?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:04:07.96 ID:loqXCFti0
>>701
履歴ごと消えていいならExpire history by daysでcookieも消えてるきがする
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:49:33.85 ID:FuFvb63B0
Tab Utilitiesでタブ幅を制御してるんだけど、タブを沢山並べてタブ幅が小さくなった時に、
アクティブタブだけ幅が少し広くなるため、右隣のタブが見えません。

少し前まではこんな症状無かったんだけど、何が原因ですかね?
アクティブタブも他のタブと同じ幅にするにはどうしたら良い?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 16:07:56.62 ID:dj1ncl4+0
そんな現象うちでは発生しません
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 16:10:53.59 ID:8D/ZyCml0
>>698
それを すてるなんてとんでもない !
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 22:29:19.41 ID:822YuWD60
必要な設定は全部user.jsに書き出してあるから割とよく捨てる
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 00:08:48.09 ID:4SD2vATs0
>>705
Tab Utilitiesだけのプロファイルを新規でつくって確認してみるとか
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 01:14:44.32 ID:ONcVn/rc0
ツリー型タブいつになったら親子ツリーの混同バグなおるのよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 04:21:12.30 ID:j0y2mgk80
それTMPと衝突してるせいって作者がつぶやいてた気がする
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 07:47:27.30 ID:mjL2GCCf0
ChromeのBrowser Clipboardみたいに
適当な文字列やURLをD&Dで貼付けておいて、後で再利用できるアドオンないですか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 10:51:18.27 ID:fWxUAMZi0
いくらでもあると思うけれども、探してみてから聞いてる?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 10:52:53.92 ID:7cqcdUmw0
Chromeの方使ったことないから分からんけど
再利用ってことだけならClipple
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:12:21.59 ID:CHhUFtLd0
クリップボードはアドオンじゃなくてCLCLってフリーソフト常駐させてる
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:20:10.42 ID:LkR/Y4m20
以前CLCL使ってるって言ったら
まだそんな化石みたいなソフト使ってんのかよ!?と驚嘆された

Cliborというのがおすすめらしくて
まあインターフェイスも洗練されてるしほぼ無限に履歴も残せるけど
やっぱ使い慣れたCLCLの方がいいやってなった

クリップボード監視ソフトはFirefox内でしか使えない
Firefoxのアドオンじゃなく外部ソフトをおすすめする
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:23:04.50 ID:OFqrebu80
>>712
メモ帳とかじゃダメなの?
1行だけならロケーションバーにコピペしておく手もあるが
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 12:17:21.40 ID:mjL2GCCf0
>>713
単なるクリップボード拡張ならいくらでもありますが
keepassでパスワード等を管理している都合上
コピー履歴を単に保存するだけのものは都合が悪いんですよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 12:56:30.27 ID:hhlWQV5h0
cliborはあの変な色ついてる見た目がどうにも馴染めなくてCLCLに戻した。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:09:44.47 ID:fsyiUImG0
>>716
Clibor入れてるけどコピペしたAA選択するとフリーズするんだが
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:11:43.23 ID:DclxAYRP0
TaskClip使ってる奴はいないのか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:18:57.03 ID:fWxUAMZi0
>>718
なぜ俺にそのレスを書く
俺は一言も「コピー履歴を単に保存するもの」なんて書いてないぞ

あと質問するときは条件後出しするなゴミ
もう一度書く

いくらでもあると思うけれども、探してみてから聞いてる?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:21:59.59 ID:PoEXoQon0
36でマルチプロセス化らしいね。来年二月らしい。
http://arewee10syet.com/
4以来の拡張全滅コース
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:26:10.53 ID:LkR/Y4m20
Chromeの〜みたいに(のような)は常に地雷w
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:42:41.16 ID:SuVMG1CZ0
>>721
つかってた
いまはなにもつかってない
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:53:13.95 ID:v6rS4zVZ0
自分なんかB2 MultiClipまだ使ってるよ
マウス近づけるとぴょこっと出てくるのコレしかないんだもん
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 14:02:29.30 ID:/d8Rd4i60
サイドバーに開いてるタブを表示できるようになるアドオンないかな?
ブックマークとか履歴とかは切り替えで表示できるようにしてさ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 14:42:43.48 ID:thzrRLOM0
>>721
ペースターの最終フリー版使ってる奴もっと少なそう
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 14:43:42.07 ID:mjL2GCCf0
>>722
Browser Clipboardはなかなかありそうで無い代物なので
当然探してみましたが、見つからなかったわけです

それを「いくらでもある」とあなたがおっしゃるので
おそらく普通のクリップボード拡張と混同されているのだろうと思い
補足説明したのです
条件の後付ではありませんよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 14:52:28.18 ID:q1CmKMB80
chrome拡張の名前からかクリップボード拡張系の話として雑談してるのは
714以降の奴とあなただろう
713氏はここまで一切、混同させているような返答は行っていない
勝手に混同してるのはあなたじゃないのかな?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 14:56:35.92 ID:q1CmKMB80
あともうひとつ
713氏は「いくらでもある」と断定はしていないね
あるんじゃないの?探したの?という返答

ここでも勝手に断定していると決めつけてるのはID:mjL2GCCf0のあなただね
ゴミ呼ばわりされて血が上ってるのか知らないけれども
冷静になって他のクリップボード拡張ツール話してる大先生達に聞いてみればいかが?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 15:17:52.72 ID:C4RRL8+a0
Open Withが、Nightly33.0a1の一昨日の更新で動作しなくなっちゃった。

Browser View Plus (PlayLink) のほうがまだ生きてるので、何とかなってるけど、
チョット使い方が限定されちゃうんだよね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 15:21:41.95 ID:I97giHEq0
でもさあ
よく知りもしないのに「いくらでもあると思う」て言っちゃう奴もアレだよねえw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 15:39:48.34 ID:D7YRWDeU0
>>732
OpenWith1.1.1で動いてるよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 15:51:34.01 ID:LkR/Y4m20
地雷と自演
清々しい日曜の午後
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 15:58:43.54 ID:q1CmKMB80
OpneWith、たしかに動かなくなってるね
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:11:59.27 ID:D7YRWDeU0
>>736
動いてるって言うとるやろ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:23:03.63 ID:W5VupIev0
>>712
ChromeのBrowser Clipboardを知らないが

つ Simple Text Editor
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:24:24.77 ID:mbm5n1KU0
CTRはプラスというよりマイナスから戻す感じだからイマイチ
いまだ究極のアドオンは登場しない ずっと待ってるのに
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:26:27.55 ID:D7YRWDeU0
>>739
Australis Small Iconsで十分
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:33:57.21 ID:mjL2GCCf0
>>738
ありがとう
しかし、これだと画面遷移が必要になりますね・・・
類似品はないのかもしれません・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:40:48.12 ID:E9Ir+w0S0
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:44:10.06 ID:Ft9hpEOo0
>>727
All Tabs HelperやTab treeみたいな感じ?
Tab tree使ったこと無いからよくわからんが
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:57:59.53 ID:SKKMVFjd0
>>737
そう?丁度同じ条件のNightlyの環境あったから試してみたんだが
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 17:08:42.02 ID:87WwvJ+C0
なに、このスレ Nightly の話題オッケーになったの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 17:09:38.34 ID:D7YRWDeU0
>>744
30、33とも問題なし。
TMP,TU,ABP,NoScriptは使ってない。
747732:2014/07/13(日) 17:52:14.85 ID:C4RRL8+a0
>>744,746
つい先程、Open With 5.6.2がリリースされて、
Fixes compatibility issues with Firefox 33.
ということらしい。
二人の違いはそのタイミングの差みたいよ。
作者gjだよね。
748746:2014/07/13(日) 18:12:55.33 ID:D7YRWDeU0
OpenWith.uc.xulでは問題なし。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 18:45:39.99 ID:P8qNhtHa0
>>727
Pano?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:39:32.09 ID:HgGwOq9d0
>>748
OpenWith.uc.xul だと元から俺のじゃ使えない
正確にいうと登録2、3個程度なら問題ないが、たくさん登録するとメニューでなくなる

ちなみに俺のOpenWith拡張のメニュー
http://i.imgur.com/qoseky5.png
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:59:31.88 ID:D7YRWDeU0
>>750
へー、すごいね。
xulでもソース修正で可能だと思う。
僕は6個だけ。
で、アドオンの方は引数指定出来るの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 20:52:03.43 ID:LkR/Y4m20
わしはaddMenu.uc.jsじゃな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 00:26:51.17 ID:GGEyVP7c0
>>751
Open With(PlayLinkも)は、引数指定できるよ。
ちなみに、Open With拡張は三ボタンメニュー(パネルメニュー?)も含めた様々なメニューに対応してる。
ブラウザ以外(プレーヤーとかスクリプト)を幾つか指定してる。

それにしても、>>750はすごいねぇ。
インストール版のブラウザは勝手に登録してくれるんだけど、
ポータブル版で入れてるみたいだから、全部手動登録か。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 01:19:20.55 ID:kuO7pbuh0
仕事でwebページ書いてそうな感じですな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 06:30:31.80 ID:UJf7tTou0
>>753
まあ、ほとんどが互換テスト用だけどね
リリースバージョン以外のは手動で登録しなおしてるけど、そうすると自動登録がじゃまになってくる
あれ、削除できなくて非表示にするしかないから、それがたまっていく
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 06:53:47.07 ID:ofgpwcoP0
>>753
そうですか、でもxulは軽くて問題無いので・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 08:06:14.94 ID:XzUIIfau0
Webページの開発にはFirebugが有用ですが、Firefoxの
アドオンを開発するのに便利なアドオンってありますか?
グラフィカルにデバッグできるととうれしいです

あるアドオンを同時に使用すると期待する動作をしてくれないので
アドオン同士の相互関係を解析したいです
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 08:11:52.97 ID:ItEx5q7d0
>>753
ID:D7YRWDeU0 = ID:ofgpwcoP0 は触ったらあかん奴や
アドオンスレで一生懸命スクリプトの話し続けて会話にならんじょうつよくんの典型だから
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 08:28:27.22 ID:UJf7tTou0
同じ機能のスクリプトの話なら多少はいいと思うけど、ほとほどになってとこかな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 10:11:59.40 ID:rQUtBX320
userscriptアッピル、グリモンアッピルはパソコン大先生のFirefoxジャンルの黒歴史1ページを飾る必修チェックポイントの一つだからねえ
次々新任の先生も誕生してくるから程よくスルーしてあげておけば良い
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 10:32:03.94 ID:v2G4CGgR0
(発音おかしい系の人だよどうしよう)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 10:38:18.43 ID:608HTth/0
(馬鹿!目を合わすな。気がつかないふりしろ)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 11:35:27.78 ID:HR/J6U2j0
スクリプトのスレないの?誘導しよう
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 12:07:20.83 ID:UJf7tTou0
もちろん専用スレならあるわけだが、はたしてそれで解決する問題なのかはしらん

Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1403862529/
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 12:10:42.24 ID:0uMa+LC60
拡張もスクリプトもやってることは同じなのに両方を話題にしていいスレが無いってのも面倒臭いけどな実際
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 15:34:11.79 ID:i8tJYumg0
>>765
そのレス、初々しくていかにも夏本場間近の雰囲気漂ってきててなかなか宜しい


それを言い出したらね、FirefoxのことなんだからFirefoxのスレ1本で十分なんだよ
こういう風に細分化していくのは「こうわけとけば便利」みたいな性善的な考えじゃないのよ
「Firefoxの○○関係の話ばかりするバカが鬱陶しいからスレ分けて隔離しとけ」
という考えがほとんど

2ちゃんでの板分けもそういう思想が基本にあったりする
今はPINKだけれども有名な例でエロゲ板から当時、エロゲ関係板のみならず
専門板・雑談板問わずあらゆる板で自分達ジャンルの話につなげて暴れた鬱陶しい集団を隔離する為に作られたのが葉鍵板
最近2ちゃんに興味持った世代は
あらゆるジャンルを網羅する為に板を増やしているみたいに理解してる奴ばかりだと思うけれどもね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 15:52:13.48 ID:EoPzIny80
けれどもねまで読んだ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 15:57:32.34 ID:3mPFqIy60
エロゲヲタの妄想はどうでもいいが
2chの板細分化は「2chから人を減らしつまらなくしてトラフィックを減らすため」
ひろゆきはもう2chは過去の遺産と自分で捏造するステマだけで十分という考えだった
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 16:00:13.74 ID:i8tJYumg0
さすが最近専ブラ作者スレが立っておかしなのがさらに集まってきているこの板らしい痛いレスだ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 16:16:28.87 ID:lg5tWiiB0
RequestPolicyで送信先、どこを許可してる?
どこでも許可の方
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 16:22:49.97 ID:zGok03St0
>>770
専スレでやれクズ
まーたここぞとばかりに嫌広告厨が湧いてくんだろーが死ね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 16:26:22.73 ID:/6dQSxoD0
>>766
節子、そういうケースの板も多数ある(apple関係・アイドル関係・椎名林檎・CCさくら・エヴァ・ガンダム関係とかとか)
「このジャンルの板ないよね、作ろう作ろう」と気軽に作りまくってるケースも多数。
細かく分けておけばサーバーも分けて負荷対応しなきゃいけないときに細かくバランスとれるということもあって
人が多くなり過ぎた板は1日5000発言で分けていくという目安もある。
もちろん懲罰鯖にぶち込むために隔離するケースもある。

スレが分割するケースはその通り、実態はほとんどが「隔離」だわな。
PC関係は特に細分化しまくる馬鹿餓鬼が多いしね。
SDカードスレなんていくつ分割してるのやら。

>>768
節子、それこそ妄想や。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 16:34:19.78 ID:gjZe5OwH0
そうか、もうこの時代は葉鍵のことをただのエロゲの板だという知識しかない世代ばかりなんだな
あそこは、今でいうところの東方厨+ニコ厨+その他創作関係みたいな人間が集まっていたところなんだよ
作品発表の場がpixivだのニコだのつべだの完全に用意されてしまっているから
もう2ちゃんに集まることなんかないと思うけれどもね

単純に「元祖VIPPERのさらに前身」といえばいいか

>>770
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1394424257/
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 16:42:42.07 ID:1f6iafhD0
オリジンか?youtubeとかそういう至る所に設置されてるやつはそれにしてるんじゃね?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 18:06:41.61 ID:vdL6gaBY0
Open With 5.6.3 来てる
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 18:11:39.14 ID:0uMa+LC60
>>766
お前のがよっぽど初々しいよw
要するにいつも迷子になってうろうろしてるんだろ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 18:47:16.51 ID:+kXRCCw40
>>775
33の不具合を5.6.2でなくしたら、25〜30の方で不具合が出ちゃったのを修正したらしい。
作者さんが謝ってるよ、ドンマイだなw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 20:52:50.71 ID:49PsS0Q90
>>723
Greasemonkey
NoScript
RequestPolicy
さえ動いてくれれば乗り切れそう
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:46:03.94 ID:EoPzIny80
Are we e10s yet?
http://arewee10syet.com/


取りあえず有名どころしかテストしてないな
テストする予定すらないアドオンが心配だなあ

Load Tabs Progressively と Vimperator だけは外せない
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 07:01:35.27 ID:7VMWmu5j0
Gmail Watcherを使っている方はいますか?
昔は正常につかえていたものの、いつからかチェックをしてくれなくなりました。

問題なく動いているという方、もしくはこれで解決したという方は情報をお願いします。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 07:32:28.74 ID:4MZVX8Al0
動かないからタブピン留めして未読数表示とデスクトップ通知をOnにしてる
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 07:40:25.35 ID:QlLthW+g0
>>780
GmailChecker 2 - 月光 -
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 08:25:25.27 ID:GrRQTBKk0
WEBメールはexciteを除き、すべてThunderbirdからIMAP利用してるから
あやしげなメール関連拡張は全ていらなくなった
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 08:33:43.43 ID:4MZVX8Al0
デバイスたくさんあるとそれ不便なんだよなぁ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 08:53:12.61 ID:LVAgbeBl0
>>780
ESR版では動いてたと思うけど
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 10:13:25.31 ID:3eO6AxTC0
>>776
反論になってないぞ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 10:37:45.00 ID:z/+QT1GL0
>>780
782の他にも類似代替アドオンはあるっしょ
Gmail Notifer (Startress)
gpum
など
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 13:48:38.46 ID:7AVSyaGv0
未だにローカルでメール見てるアホいるのかすげーな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 14:36:50.78 ID:YdJ4N3jG0
いみわからん
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 14:58:43.39 ID:ZMEvUAPj0
ただの煽りたいだけのお年頃か、頭が可哀想な人なだけだからスルー安定
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 15:43:58.46 ID:BQHSIdYL0
>>788はいつも粘着して意味のわからんこと言ってるな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 16:18:16.16 ID:3NI2Bi7t0
>>788
いつもサーバーまで出向いてメール読んでんだろ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 16:35:18.76 ID:q/Ei8vG90
頭が可哀想というより頭がとっても残念な人かな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 16:58:59.53 ID:/XKATxFc0
RequestPolicyの全許可に試しにyoutbe加えてしまった
楽ちんだ

ajax.googleapis.com
bootstrapcdn.com
fonts.googleapis.com
jquery.com
shop-pro.jp
youtube.com
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 17:02:23.85 ID:/XKATxFc0
google.comも加えていいような気がしてるけど、躊躇中ナウ
(見てみると、いつもapi系のような・・・)
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:52:07.11 ID:oThugxuk0
RequestPolicyは1.x版ってのがあるから
もしそっちを使っていないのなら、1.x版をお勧めする
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:20:03.36 ID:27r+DSlx0
質問スレから誘導されてきました。以下について教えてください。

最近、GMarksとFess Google Bookmark Extensionというアドオンを使い始めました。
それで今、FirefoxのブックマークからGoogle Bookmarkにインポートしているのですが、
いくつか登録できないサイトあります。
その内、いくつかはアドレスを書き換えてみることで登録できたものもありました。

例えば
(登録できない)ttp://10nen.ossclub.net/archives/1823
(アドレスを変更すると登録できた)ttp://10nen.ossclub.net/?p=1823

(なぜかこっちはそのまま登録できた)ttp://10nen.ossclub.net/archives/4234

どういうわけかインポートでも個別の登録でも登録できないアドレスが時々あります。
どういう理由で登録できない、登録できるの違いがあるのでしょうか?
また登録できないサイトを登録する方法はありますか?

インポート中にだいぶ差分がでてしまっていて困っています。よろしくお願いします。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 11:33:50.67 ID:wEzHPW2S0
文字選択して右クリックで検索したのを
ツールバーの検索履歴に残すアドオンてあります?
学習機能付きての入れたらやたらと残って困りました
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 17:16:57.02 ID:jg0p5p9R0
>>796
1.x て失敗作だろ、あれ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:24:13.61 ID:lhcAD6xS0
USO800
801798:2014/07/17(木) 02:02:44.71 ID:osxJ74kU0
Select To Search というアドオンで文字選択すると
自動的にメニューバー検索フォームに入力された状態になるので
ここで検索開始すればワンクリックで履歴が残る(カーソル移動しないといけないけど)
右クリックコンテキストメニューからgoogleで検索だと二回クリックで検索履歴に残らない
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 07:34:04.38 ID:an0wj78M0
旧バージョンのFirefoxユーザー向けにアップデートをプッシュ
ttp://rockridge.hatenablog.com/entry/2014/07/16/231143

今の自動アップデートではアップデートしない人がいるからって
インストーラを勝手にダウンロードして起動するアドオンを
Mozillaが強制配信するんだと

アドオンおわた\(^o^)/
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 08:03:51.54 ID:yv8OsIUq0
URL からしてカスだとわかる
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 11:00:53.68 ID:HGslowhp0
拡張も更新確認が無いのがウザイのに本体も強制かよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 11:32:23.16 ID:zeZ0Xo950
そしてまたシェアを減らすと・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 12:09:29.54 ID:2EHmRxOO0
アプデしない人は2%らしいから全員使うのをやめたとしても2%しか減らない
それよりももう直した脆弱性やバグのせいで問い合わせや文句が来る面倒さを避けることを
重視したんだろう
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 13:14:54.50 ID:1pkDM1370
文句言ってるアホは2%の真性って事か
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 16:30:06.01 ID:HGslowhp0
アプデの時に一番不具合起こすから問い合わせ時期が一極集中するだけだけどな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 01:46:43.24 ID:apmesZaj0
どこまでchromeの真似する気なのかと。
個人情報を集めるのは真似しないの?一番金になるはずだけど。mozilla金ないんでしょう?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 04:39:22.35 ID:ZzPLWzk80
頭沸いてんの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 08:45:23.42 ID:eh01vP/20
突然アドオンが使えなくなったり操作に不具合が起きるようになるのを
今までアプデは自己責任って事で苦情回避してきたのに
なんと強制的な更新で公式自ら不具合発生テロ装置になって責任を請け負ってくれるようになるわけか

しっかりクレーム送るのを促すように宣伝してあげるから覚悟してくださいねー
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 08:57:45.84 ID:T+9hzffU0
タイトルだけ見て、記事の中身すら読まない奴が何でこんな多いの
813名無しさん@お腹いっぱい。
Json View 0.7 → 0.9 へアプデしようとしても出来ないんだが
いったん保存してブラウザにドロップしてもだめだった