Mozilla Firefox質問スレッド Part153

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。

■質問する前のトラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
モジラ公式:拡張機能とテーマのトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2
質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
Firefox Nightly Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1383318896/

■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part152
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1395911683/
本スレ
Mozilla Firefox Part247
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1399024243/
おまけ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part83
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1395707352/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:34:09.93 ID:CuqM2zdk0
■質問テンプレ
【質問】
【バージョン】
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】

■バージョン、ユーザエージェントの調べ方(これでFirefoxのバージョンとOSが分かります)
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」

【バージョン】例:19.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0

■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます

■アドオンの調べ方
ヘルプ→トラブルシューティングで拡張一覧が表示されます
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:34:44.76 ID:CuqM2zdk0
■Firefoxリリース予定
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
■Flash Player の最新版で発生しているいくつかの問題について
http://www.mozilla.jp/blog/entry/9509/
■Tab Mix Plus 開発版
http://tmp.garyr.net/dev-builds/
■タブ統合型アドオンの比較表 - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?Comparison%2FTab
■アドオンとは上手に付き合っていきましょう - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012112400

■Firefoxアップデートしたらアドオン使えなくなった!
・回避方法その1
以下どちらかのアドオンを入れると無効化されたアドオンが使えるようになります
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/checkcompatibility/
https://addons.mozilla.org/en-us/firefox/addon/configuration-mania-4420/
※Configurationmaniaは設定のアドオンから使用firefoxバージョンにチェックが必要

・回避方法その2
互換性チェックを無視しても正常に動作しなくなることもありますが、
法人向け延長サポート版(ESR)を使うことで42週間(最大54週間)アップデートによってアドオンが使えなくなるというストレスから解放されます
ESR版はセキュリティアップデートだけなので例えばFirefoxESR17.0.7ならばFirefox17と機能は同等です
また法人向けとありますが法人サポートを受けられないだけで個人使用に制限はありません

Firefox/Thunderbird 法人向け延長サポート版 (ESR)
http://www.mozilla.jp/business/downloads/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 21:15:30.83 ID:cs+KL3zFi
前スレ913ですが終了時に履歴を消さない設定にしたら治りました
ありがとうございました
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 23:16:56.89 ID:UJ3k+OKz0
Firefox29にアップデートしたらツールバーの追加機能が消えたんだけど、復活させる方法はありますか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 23:47:39.60 ID:XvHeOq2l0
Firefox ボタン→ヘルプの「アドオンを無効にして再起動」「Firefox について」をクリックした時に
開くポップアップウィンドウの位置をFirefoxのウィンドウサイズの中心ではなく
画面の中心に表示させることは出来ませんか?
普段Firefoxを最大化させずに画面の左寄りに配置しているのでポップアップが左寄りに出て気持ち悪いんです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:04:37.27 ID:WGtylVw70
レイアウトが大幅に変わったと思ったら、webサイトがどこも表示されなくなりました。
同じ症状の人いますか?
ちなみにVistaです。
87:2014/05/03(土) 01:19:06.86 ID:WGtylVw70
すいません、自己解決しました。
Windows再起動したら普通に表示されました。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 02:08:35.90 ID:4Sr+MILT0
988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 17:14:59.45 ID:WEetizPc0
IEからfirefoxに変更したら、2ちゃんねるの書き込みをした時に名前欄やメール欄みたいに
書き込み欄が記憶され消えないんですがこれってどこか変更すれば消えますか?

フォームの自動補完 | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/control-firefox-automatically-fills-in-forms


この返答をいただいたんですが、これのどれを設定すればいいんでしょうか?
フォームエントリの保存を無効にするを変更しましたが直りません。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 02:52:51.59 ID:sBOrn28H0
29でブックマークツールバーとタブの位置を入れ替えたいんだけど
出来ます?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 03:23:00.08 ID:Ry7KU0qm0
ver29でブックマークを自動で閉じる系のアドオンがほぼ全滅しちゃったかと思うのですが
all in one sidebar以外でまともに動いてるのって何かあります?

aio素晴らしいんですけど他のに比べると微妙に重いので
もうちょいシンプルで軽量なのが欲しい・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 03:29:56.58 ID:4x4kibr60
firefox28にしてからの症状なんですが、youtubeで動画を再生する際に動画が画面サイズに合わせて大きくなって再生されるようになってしまいました。
youtube側のプレーヤーの設定等に問題はなく、ブラウザ側の問題だと思うのでこちらで質問させていただきます。
解像度の低い動画でも画面サイズに合わせて拡大されるためひどく見づらく困っています。
アドオンもかなり入れていますが、セーフモードで起動しても同じ症状が再現されました。
【バージョン】29.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 04:11:51.83 ID:6dT4ecqO0
前のバージョンにもどす方法教えて テーマが使えない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 04:50:08.33 ID:PS4qla7U0
>>13
https://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/
ここから好きなバージョン好きなプラットフォーム好きな言語のを落として実行すればダウングレードできる
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 05:14:48.06 ID:9oaMx+vw0
>>12
回答じゃないのにアンカつけてすまんが、同じ症状かもしれないので。
ウインドウサイズに合わせて、youtubeの画面が常に大きくなってる。
画質も480pに勝手になってる。
今までは画面サイズ固定で360pがデフォだったのに。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 06:45:01.67 ID:ZpaBN8IC0
>>14
ダウングレードすると前の設定に戻るんですかね?

好きだった設定に戻したいのですが勝手に29になってしまって
スクショもンないので前の設定に戻せません(´;ω;`)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 06:45:12.58 ID:FLO0Jm7X0
最新verでもブックマークサイドバーをワンボタンで表示することはできますか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 06:58:41.30 ID:wjdOyQ7X0
>>16
泣く子の使うブラウザじゃない
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 07:04:27.32 ID:ZpaBN8IC0
>>18
システムの復元で28に戻せましたわ・・・
しかし、なんか微妙に変わってるような・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 07:22:41.86 ID:7MXys1Ru0
>>17
好みの拡張を入れるかマウスジェスチャーに登録するか
↓この辺参考にしてカスタマイズするか

Mozilla Firefox質問スレッド Part152
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1395911683/l50

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/01(木) 19:54:39.16 ID:bT0aKEs10
>>943
新しい Firefox の外観を以前の Firefox に戻すには
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-to-make-new-firefox-look-like-old-firefox

※新UIのままツールバーをカスタマイズするのにも使用可能

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/01(木) 20:14:12.12 ID:XeSRDSad0
>>947
ttps://addons.mozilla.org/firefox/addon/classicthemerestorer/
入れて弄れば9割以上は解決する
公式が勧めてる
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 07:22:57.56 ID:pBJWpZMM0
【バージョン】29.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0

前バージョンまではアドレスバーなどを含めすべてのバーを非表示で使えていたのですが
29.0からカスタマイズは可能なものの、メニューバー・ブックマークバーのみしか非表示にできません。
仕様だとは思いますが、どなたか現時点で非表示にする方法をご存じないでしょうか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 07:28:15.52 ID:7MXys1Ru0
>>21
ナビゲーションツールバーなら>>20で消せる
手軽に切り替えたいならHide Navigation Barを入れてF2キー
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/hide-navigation-bar/
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 07:45:12.99 ID:BSaUMJEG0
テーマnoia4の更新まだかなあ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 08:50:15.24 ID:pBJWpZMM0
>>22
ありがとうございます
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 09:26:59.35 ID:X7V6k9pA0
29.0にしましたが、
右上の『三』を押す⇒カスタマイズ押す⇒で、出てきた四角い枠を
引っ込める(前の状態に戻す)やり方がわかりません><
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 10:02:35.83 ID:ggmV8Ca80
>>19
もう脆弱性のあるバージョンになってしまったからどちらにしても同じじゃないんだよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 10:04:18.16 ID:7wb2++YC0
>>25
カスタマイズ終了をクリックすれば元に戻るよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 10:24:06.57 ID:X7V6k9pA0
>>27
どうもです。
それを押しても何も変化がないんですけど、何かが悪さしてるのかなぁ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 10:28:04.50 ID:OFnVDlGa0
以前【TabsToolbarFix】というアドオンがこのスレだったと思うんですが、
配布されていたんですけどFirefox 29.0にしたところタブバーの右側全体に
スペースが表示されるようになってしまいました。

あと、メニューを表示していない状態だと最小化・最大化・閉じるボタンと
ロケーションバー等が重なってしまいます。

このアドオンの作者さん見ていらっしゃいましたら修正をお願いしたいです。
よろしくお願いします。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 10:41:45.91 ID:ZvNIzwdX0
ESRについてなんですがこれって6 週間ごとのリビジョンアップの際にはどんなアップデートがはいるんですか?
セキュリティの向上はもちろんのこと起動時間の短縮やメモリの節約なんて言う更新も入るんですかね?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 10:51:17.80 ID:7MXys1Ru0
>>30
マルチすんな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 10:53:56.22 ID:8k4bAzBo0
>>30
基本セキュリティ修正だけ
不具合は修正される可能性があるが機能追加や性能改善等は基本的に対象外
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 10:56:40.02 ID:ZvNIzwdX0
>>32
>>32
ありがとうございます
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 11:13:43.34 ID:QpkSd1Iv0
マウスジェスチャーアドオン、定番は「FireGestures」でしょうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 11:44:02.58 ID:bc+7NEn80
「ブックマークを表示します」ボタンと
「このページをブックマークに追加します」ボタンが隣り合わせにあるので
ブックマークを表示しようとしたつもりが誤ってブックマークに追加してしまった、なんてことがままあります。

「このページをブックマークに追加します」ボタンだけ消してしまおうと思ったのですが
この2つのボタン、分離できないという謎仕様なのでカスタマイズで対処することはできません。
なんとか「このページをブックマークに追加します」ボタンだけを消すことはできないでしょうか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 11:44:33.87 ID:bc+7NEn80
↑失礼。バージョンは最新の29.0です
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 12:06:25.43 ID:4NYUlj4B0
ファイアーフォックスでグーグルは出ますが、検索は出来るのですが、
ファイアーフォックスでは検索結果は出ます。
しかし、どちらも検索結果から別画面へ移行することが出来ません。

どうすればよろしいでしょうか。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 12:10:18.51 ID:4NYUlj4B0
これを忘れていました

接続がリセットされました

ページの読み込み中にサーバへの接続がリセットされました。

このサイトが一時的に利用できなくなっていたり、サーバの負荷が高すぎて接続できなくなっている可能性があります。しばらくしてから再度試してください。
他のサイトも表示できない場合、コンピュータのネットワーク接続を確認してください。
ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、Firefox による Web アクセスが許可されているか確認してください。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 12:11:07.72 ID:v8C5+OJZ0
こんちわです
なんか勝手に新しいバージョンになってしまったんですがすごく使いにくくないですかこれ・・

以前のはお気に入りを開く際に一覧が左端に出るようになってまして、スクロールバーで一気に目的箇所を選ぶことができてました

ですが今回はそれが無くなってましてお気に入り一覧は出るんですがマウスでスクロールしないといけないのですごくイライラします
以前のようにスクロールバーが出るようにできないのでしょうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 12:13:04.12 ID:hDWg3Blh0
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash 11.2 r202 バージョン: 11.2.202.356
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus 2.3
BetterPrivacy 1.68
Biscuit 2.4.2
chaika 1.6.3
Click to Play per-element 0.0.3.20130818
Firebug 1.12.8
FireStorage Plus! 1.6.3
Movable Firefox Button 1.4
Redirect Cleaner 2.4.0
Toolbar Buttons 1.0
【使用しているテーマ】 なし
【質問】 ドロップダウンの「ブックマークメニューを表示します」について
モニタが4:3なのでサイドバーは使いません。
[タブですべて開く]以外はクリックしても無視されます。
クリックで開くためにはどうすればいいですか?
また、28のようにフォルダをホイールクリックで[タブですべて開く]動作を有効にするにはどうすればいいですか
右クリックのコンテキストメニューも全てグレーになってて使えないのですが、
これを有効にするにはどうすればいいですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 12:28:55.46 ID:v8C5+OJZ0
あれ、未整理の気に入りの順番もなんかめちゃくちゃになってるんだけど何これ・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 12:43:57.32 ID:4NYUlj4B0
【バージョン】28.0
【UserAgent】ユーザエージェント Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash 13.0 r0バージョン: 13.0.0.206
【導入している拡張とそのバージョン】
QuickTime Plug-in 7.7.5
Google Update 1.3.23.9
Shockwave for Director 12.1.0.150
Silverlight Plug-In 5.1.30214.0
VLC Web Plugin 2.1.3.0
Adobe Acrobat 10.1.9.22
Unity Player 4.0.1.62181
CJIJ Launcher plugin 1.0.0.5
Microsoft Download Manager Plugin 1.2.1.2044
Windows Presentation Foundation 3.5.21022.8
MicrosoftR DRM 9.0.0.3250
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library 3.0.2.628
MicrosoftR DRM 9.0.0.3250
【使用しているテーマ】 なし
【質問】>>37>>38を参照下さい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 12:58:17.60 ID:jqF2ZcMz0
日本語不自由な質問多すぎだろ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 13:07:16.72 ID:HmqG8mUu0
exeファイルはダウンロードしないようにする、なんてことはできないでしょうか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 13:30:50.11 ID:hDWg3Blh0
設定-プログラムで毎回確認する
にしておいて、確認窓が出たらキャンセル
かな?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:03:40.55 ID:5Tq+ryI10
29にCTRを入れたんだけどタブの何も無いところでダブルクリックしても新規タブが出ない。
さらには複数タブがあってもタブをクリックしても切り替らないorz
なにこれクソアプデかよ・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:05:40.79 ID:5Tq+ryI10
と思ったらTab Mix Plusの仕業かよw
お騒がせしました。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:21:03.02 ID:wU9GDOGy0
>>47
俺の環境ではなんないよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:24:05.99 ID:5Tq+ryI10
>>48
Tab Mix Plusのバージョンによるみたい。
最新にしたらいけた。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:25:24.74 ID:RVa05kP/0
youtubeの広告を今までAdblock Edgeでブロックしていたのに、突然効かなくなって広告が再生
されるようになってしまいました。再インストールしてもダメでした。どうしたらいいのでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:28:56.39 ID:6kJyONbX0
日記うぜー
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:29:30.74 ID:1eGz/PVL0
>>49
なんで最新にしてなかったんです? 基本でしょう
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:33:25.18 ID:NyS5VVBM0
>>50
Adblock Edge本体よりもフィルターによる原因の可能性が高くね?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:33:59.11 ID:RDLAk5fk0
またティンポの話題
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:34:28.21 ID:HmqG8mUu0
多段タブにする方法あr?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:40:46.44 ID:RVa05kP/0
>>53
以前に間違えてフィルタ購読にある項目を消してしまったらyoutubeの広告が再生されるようになって、
しまったとおもって再インストールしました。しかし広告が消えなくなりました
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:47:11.00 ID:ZpaBN8IC0
>>26
なるほどです・・・
新しいverで慣れるしかありませんね。

firefoxの最新版29の環境でちょっと試してみたのですが
旧verのように前のページに戻る、次のページに進むのすぐ右隣りに更新ボタンを配置することができません
左のすぐ隣に配置は可能なのですが、右隣りに置くとなるとアドレスバーの右端になります。
もっと近くに配置はできませんでしょうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 15:07:31.66 ID:NOvarmwg0
>>56
俺を信用するなよ
安倍を削除しても幾つかファイルが残ってるはずだからそれが影響してるかも
自作フィルタだけをエクスポートでバックアップ
安倍を削除してプロファイルのextensions内の文字列を一個ずつググって安倍がいないことを確認
プロファイルフォルダ内で”adblock”で検索して出てきたカスを削除
安倍再登板、easylistフィルタ更新、自作フィルタインポート
もし自分で購読フィルタをON/OFFしてたとしたら全部ONのまま試してみて
あとなにか変更する時はバックアップ取れ
5940:2014/05/03(土) 15:14:36.63 ID:hDWg3Blh0
ドロップダウンの「ブックマークメニューを表示します」についてですが
右クリックのコンテキストメニューは
フォルダだと一番上の[タブですべて開く]のみ有効で、それ以外だと全て使用不可です。
その場合でも新しく開いたwindowなら全部有効です。
メモリ関係のバグでしょうか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 15:47:20.01 ID:ggmV8Ca80
>>57
僕に聞いてるんですか?

とりあえず、プロファイルバックアップするとかして
昨日から散々紹介されてるClassic Theme Restorerでも試してみれば
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 16:15:26.67 ID:ZpaBN8IC0
>>60
Classic Theme Restorerのgeneral UIにある上から3番目の項目にチェック入れたら
求めていた形になりましたよ!

ありがとう
6235:2014/05/03(土) 16:33:24.07 ID:bc+7NEn80
あのぅ・・・
私の立場は('A` )・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 16:37:20.88 ID:1eGz/PVL0
>>62
あーうるさいなー さっさと Classic Theme Restorer 入れてください
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 16:43:04.61 ID:17zxynla0
ワンクリックでサイドバー表示のブックマークを出せるようにするにはどうすればいい?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 16:46:16.81 ID:wjdOyQ7X0
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:18:25.38 ID:J0vp9drA0
今日、本スレでトラブルの話をしてたのですが、こちらが適当かと思い移動してきました。
ここ1週間ほど、Firefoxのクラッシュが頻発してます。

【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0
 ☆5月2日1時までは28.0使用
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 Adobe Actobat 11.0.6.70
 Shokwave Flash 13.0.0.206
【導入している拡張とそのバージョン】
 Classic Theme Restorer 1.1.8 (29でのUI変更に驚き慌てて導入)
 FlashGot 1.5.5.98
 ☆28使用時はTab Mix Plus最新版も使用
【使用しているテーマ】
 標準テーマ
【質問(トラブルの症状)】
 ThinkPadT60 Win7(32bit) メモリ4Gで使用
 恒常的に多数のタブを開きながら稼働(今は2窓60タブほど)
 以前より1日1回頻度でクラッシュ発生も、ここ1週間ほどでその頻度が急増
 3時間触れば1回クラッシュする感じに

 ttp://i.imgur.com/YFj7x7v.jpg (今朝までのクラッシュレポート送信履歴)
 https://crash-stats.mozilla.com/report/index/bp-7897d57b-5211-4fe7-b15b-48ccc2140503 (上記以降発生した2件)
 https://crash-stats.mozilla.com/report/index/bp-7c1159fc-0269-4f42-9a41-239962140503

28→29のアップデートやFirefoxのリセット、29環境下でのTab Mix Plus無効化、Javaプラグインアンインストールなど
色々対策を試したのですが、一向に改善しなくて正直手詰まりです。
また、クラッシュしない時も、Web画面やURLバー/タブ一覧が真っ黒になり更新されない症状が多数発生します。

マシンパワー(特に描画性能)面で辛くなってきているのは確かですが、ここまで急激に悪化するのがわからなくて。
みなさまのお知恵を貸して頂けると幸いです。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:25:48.07 ID:wU9GDOGy0
60もタブ開くの止めればいいんじゃないの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:25:52.54 ID:4Sr+MILT0
>>9お願いします
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:41:53.65 ID:1eGz/PVL0
>>66
>28→29のアップデートやFirefoxのリセット、29環境下でのTab Mix Plus無効化、Javaプラグインアンインストールなど

設定をリセット、拡張機能とプラグインを全て無効にした状態では試していますか?
クラッシュリポートがしこたまあるようですから、ここに質問するより mozillaZine のフォーラムの方が
ちゃんと調べてくれる人いると思うよ

MozillaZine.jp フォーラム • トップページ
http://forums.mozillazine.jp/
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:55:52.59 ID:+aztSvUl0
Firefox29をクリーンインストールして
about:configでbrowser.download.saveZoneInformationをfalseに設定してファイルをDLしたのですがZoneIDが付いたまままでした
無効にするには何が足りないのでしょうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:39:12.25 ID:+IXQDZxM0
【バージョン】29.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0
29に更新してからアドレスバーにURLが表示されなくなりました、再インストールを行っても表示されないままです
他の方が同じ状態なのかは不明ですが、URLを表示させるにはどうしたらよろしいでしょうか
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:46:37.55 ID:3PuVqsjd0
29にしたらブックマークと履歴が使いにくくなった
28以前でも使いにくかったけどね
俺的にはSafariのブックマークが使いやすかった
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:55:03.46 ID:1eGz/PVL0
ちゃんと >>1-2 読んでね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:58:48.63 ID:2O9AY0im0
ツールバー周りの水色を他の色に変える方法を教えてください。
ペルソナ以外でお願いします。
7574:2014/05/03(土) 22:09:57.12 ID:2O9AY0im0
肝心なこと書き忘れました。
Windows7+Firefox29+CTRの状態です。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 22:15:08.73 ID:J+NmmLSA0
このテーマはあきが来なくて良いよ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/zoncolorbasic/
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 22:30:25.08 ID:0zoCpSpC0
ちょっと前までツールバーを幾つか追加できたと思うんだが、CTRで一個しか追加できんのか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 23:35:44.52 ID:si0oILhX0
firefoxのオプションやアドオンの設定ダイアログを開いているときに、本体ウィンドウを操作することができるようにする方法はありますか?
自分でググってダイアログにモーダルとモードレスがあることを知り、「モーダルをモードレスに変換」で検索したけどわかりませんでした。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 23:45:58.29 ID:1eGz/PVL0
>>78
そんなわがまま言うなら一からブラウザ作れ
カスタマイズの意味を履き違えるなよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 23:57:28.82 ID:Pwh+f6SF0
くっさ
ID:1eGz/PVL0
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 00:11:40.13 ID:P3PcNhI40
Firefox29
ブックマークがサイドーに表するのめんどくさくなったね アイコンで1発でサイドバーにでなくなった?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 00:24:01.40 ID:spK++agl0
>>81
28UI以前へ戻したい場合は公式ご推薦のアドオン入れると殆ど解決するよ
Classic Theme Restorer (Customize Australis) :: Add-ons for Firefox
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/classicthemerestorer/
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 00:34:42.03 ID:EEja3EVN0
「ブックマークがサイドーに表する」ってなに?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 01:14:31.56 ID:He3i7a200
>>82
横からありがとうございます
何の気なしにアップデートしたらボタンが大きくて往生してました
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 02:07:03.45 ID:eWZQRt8P0
>>9わかる人いませんか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 02:10:29.42 ID:TIqE7eE20
クッキー消せばいいんじゃないの
つうか、2chは専ブラの方が便利だよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 02:22:14.10 ID:YjOl/Iq+0
あっ、ごめんCCleanerとかなら消せるると思うよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 02:30:31.66 ID:spK++agl0
選択してDELキーで好きなのを消せばいいと思うよ
全部消したいなら「履歴タブ」の「最近の履歴を消去」をクリック
「すべての履歴を消去」ウィンドウが開いたら「消去する履歴の期間」で「すべての履歴」を選択
「検索やフォームの入力履歴」にチェックを入れて「今すぐ消去」ボタンで削除できる
他の設定も消せるので気をつけて
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 03:14:11.49 ID:EEja3EVN0
>>85
なんだ せっかくヘルプ教えてあげたのに日本語読めない人なの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 04:31:28.28 ID:eWZQRt8P0
>>89
ヘルプのどれをすればいいんでしょうか?
フォームエントリの保存を無効にするっていうのをしたんですが直りません。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 04:33:00.56 ID:eWZQRt8P0
書き込みをする時に1回1回前の書き込みを消して次の入力しないといけない状況です
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 07:22:38.62 ID:EEja3EVN0
>>91
ああ、なんだ
久しく素のブラウザから2ちゃんねるに書き込んでなかったから忘れてた

これブラウザでフォームの入力覚えて出してるわけじゃねーよ
Cookie消さないとダメ
IEだって同じはず
Cookie保存してなかっただけじゃないかな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 09:36:47.02 ID:IBOEAk/F0
お気に入りを開くときに常に初めからサイドバーで表示する方法ってないのでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:04:18.57 ID:i3yjE9We0
Firefoxにお気に入りなんてありません。
ブックマークのことですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:18:10.46 ID:4IGTgQqi0
>>93
Ctrl+b
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:21:59.91 ID:bRn7x6w/0
>>93
メニューバー⇒表示⇒サイドバー⇒ブックマーク
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:22:50.05 ID:IBOEAk/F0
>>95
ありがとうございます

クラシックテーマなんとかをダウンロードした後にカスタマイズでブックマークボタンを追加することで解決しますた
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:23:56.46 ID:0J6eXj7H0
Firegesture入れてる場合はジェスチャで設定すればいい>ブックマーク、履歴
再起動、更新なんかも
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:25:05.88 ID:0J6eXj7H0
FireGesturesだた
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:38:22.61 ID:sS0FrKVS0
>>100げっと
10140:2014/05/04(日) 10:55:50.16 ID:OxxK7vMT0
原因が分かったので報告します。
Toolbar Buttons 1.0 のブックマークメニューのアイコンでブックマークを使うと不具合が出ます。
標準のアイコン(☆|本?)だと正常でした。

右クリックのコンテキストメニューも全てグレー
はbug625778 を入れて様子見です。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:43:37.98 ID:kHmnDcQs0
【質問】
operaで再生できるストリーミングの動画が
firefoxだと/wp-content/plugins/gkplugins-for-wordpress/player/plugins/gkplugins_license.swf?ads
などと出て再生できません。
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash
Java(TM) Platform SE 7 U55
Java Deployment Toolkit 7.0.550.14
Google Update
iTunes Application Detector
IE Tab Plug-in
IntelR Identity Protection Technology
IntelR Identity Protection Technology
Shockwave for Director
Photo Gallery

わかる方いましたらお願いします。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:48:56.71 ID:EEja3EVN0
>>102
全然説明になってない
「operaで再生できるストリーミングの動画」とは?
「などと出て」とは?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:56:32.06 ID:Zoqo6nAr0
わかんない、opera専用の動画なんじゃね
テンプレちゃんと書いて、どこの動画かURLも書かなきゃ
105102:2014/05/04(日) 13:14:52.80 ID:kHmnDcQs0
すいません本文が長くて書き込めないと出たので・・・
【バージョン】
29.0
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0
になります。

operaだと普通に再生できるのがfirefoxだと上記の文が出て再生できません。
後、問題の動画なのですがアダルトサイトの動画なのですがURL書いても大丈夫なのでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 13:51:19.02 ID:EEja3EVN0
大丈夫なのでしょうか?と心配ならそもそも質問しないでください
なんの動画なのかこちらで試さない限りアドバイス出来るわけ無いでしょう?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 13:53:11.54 ID:i3yjE9We0
>>105
Firefox/29.0
になります。

いつなるんですか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 14:01:30.46 ID:EEja3EVN0
>>107
はいはい、おもちろいでちゅねー
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 14:06:30.12 ID:i3yjE9We0
>>108
まともな日本語使えないの?
110102:2014/05/04(日) 14:43:13.14 ID:kHmnDcQs0
すいません忍者修行中はリンク禁止ですと出てリンクを貼ることができません。
恐らくjwplayerで埋め込まれた動画が見ることが出来ないのですが
これでわかる方いませんか?
居なかったら出直してきます・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 14:45:05.78 ID:spK++agl0
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 14:49:35.14 ID:EEja3EVN0
>>110
>これでわかる方いませんか?

わかるわけない
JW Player 自体には問題ないはずだから
113102:2014/05/04(日) 15:33:18.03 ID:kHmnDcQs0
avmuryou.com/%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E7%9C%9F%E6%80%A7%E4%B8%AD%E5%87%BA%E3%81%97-julia/

例えばこの動画なんですけど
このサイトの他の動画だと見れたりするのですが
ちなみにoperaだとどの動画でも見ることができます。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 15:41:15.99 ID:spK++agl0
他のプラグインかアドオンが邪魔してるだけだ
特定は地道にひとつずつ無効にして試すしかない
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 15:53:15.45 ID:kHmnDcQs0
>>114
なるほど
その方法で解決できるのですね
分かりました長々とすみませんでした
ありがとうございました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 15:59:28.28 ID:OO32up8R0
>avmuryou.com
>この Web サイトはポルノ に分類されており、このネットワークの Web コンテンツのフィルタポリシーにて遮断されています。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 16:01:04.80 ID:EEja3EVN0
うわーろくでもないサイトだなー でもちゃんと再生できるぞ
結局 >>1-2 読むだけで済むいつもどおりのパターン
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 16:47:10.79 ID:k7J7/Ue+0
>>115
そのサイト一時期閉鎖してたけど復活したんだな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:03:58.71 ID:yeO1Fuv30
Firefox29 CTR導入済み

三ボタンの右にある、
ウィンドウサイズを変えるための白いホコリみたいなアイコン、
これ消せないですかね?
カスタマイズで削除しても勝手に復活するんですが。
大体、どうしてこんなものがいるのか理解できない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:11:48.04 ID:LJG9pFnZ0
>>119
画像うp
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:26:37.53 ID:yeO1Fuv30
>>120
http://i.imgur.com/bfxFIMk.jpg

これです。
カーソルを合わせると、ウィンドウの角や辺に
合わせた時に出る黒い矢印が出て、
ドラッグすればウィンドウサイズが変わります。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:34:03.44 ID:ScliaCve0
>>121
初めて見たw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:36:18.11 ID:LJG9pFnZ0
>>121
初めて見た。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:36:43.06 ID:zyGJ4jbT0
おれもw まっさらの状態から28と同じ状態にまでカスタムしたけど見たことないよこんなの
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:37:41.89 ID:LJG9pFnZ0
>>121
アドオンリスト晒してみたら?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:41:01.89 ID:yeO1Fuv30
え、そうなんだ。
アドオンリスト勇気いりますねw
自分だけみたいなので、アドオン1個ずつ潰して調べてみます。
ありがとう。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 19:05:35.40 ID:DTUKidiS0
左端の戻るボタンってCSSで消せますか?
あれ使わないから邪魔なんですよね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 20:14:15.61 ID:eWZQRt8P0
>>92
IEでもcookieは残してました
残しておかないと忍法帖レベルが下がってしまうんで
で、名前欄とかメール欄は残ってたんですが、文章は書き込んだら消えてたんですが
名前欄とかと同じように書き込み欄も残ってしまうんです。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 20:14:18.03 ID:GihCeD920
タブの角が丸いのが気持ち悪いんですが、直せませんか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 20:34:40.57 ID:spK++agl0
直せます
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 20:44:53.04 ID:GihCeD920
Classic Theme Restorerというアドオンで直すことができるという記事を見つけました。
検索する気になれたのはあなたのおかげです。
ありがとうございました。このご恩は忘れるまで忘れません。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 20:50:39.14 ID:ScliaCve0
>>128
履歴消去の設定から「検索やフォームの入力履歴」を消してみたらどうだろう。
それでも駄目なら同じ画面のキャッシュやサイト情報も消してみるとか。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:32:51.16 ID:eWZQRt8P0
>>132
ダメです
変わらないです
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:40:48.63 ID:yeO1Fuv30
>>119 >>121 です。
色々やってて気がついたんですが、
あれはウィンドウ右下のアイコンですね。

http://i.imgur.com/JJOMuFK.jpg
これはWindows7の付箋と某ソフトのウィンドウですが、
Firefoxにも同様に右下にあったと思います。
それが何かの拍子にあそこに移動してしまっているということでしょう。
それならウィンドウサイズを変えるという機能も納得できます。

Firefox29+CTRで、ステータスバーを表示させると、
本当は右下に表示されるはずなんでしょうか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:00:04.67 ID:NmbSvhNY0
>>134
そうか判らんけど、ずっと同じプロファイル使い続けてると珍妙なことになったりすることはあるね。
一度初期状態リセットとかで大掃除するいい機会なのかも。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:12:06.53 ID:yeO1Fuv30
>>135
そうですか・・・
29+CTRでようやく元に戻せたっぽいところで
今すぐやる気にはならないですが、そのうち考えてみます。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:15:11.32 ID:EEja3EVN0
>>134
>色々やってて気がついたんですが、

「色々」が何を指してるのかはわかりませんが、このスレのルールとしてトラブルに関する質問は
まず拡張機能のトラブルシューティングを行なって、それから質問テンプレ使って質問する
ということになっています。

どうも、それをやっていたわけではなさそうですね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:01:25.01 ID:9caVOCly0
>>134
右下にもないな
⇔これが表示されるだけ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:10:04.38 ID:spK++agl0
最大化じゃなくてウィンドウで表示したら右下に出るけどアドオンバーの上、スクロールバーの下の間だな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 00:27:17.06 ID:htmbiapr0
Fc2サイトの動画を見てると、バーが動かせない時があるんだが何故だ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 00:35:46.84 ID:q6Stwono0
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',       /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーが?  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 00:51:52.74 ID:H6JhbEWW0
>>140
し、よ、う
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 00:58:17.98 ID:htmbiapr0
初めのうちは動かせるんだが、再生して途中から動かせなくなる。chromeやIEではそんなこと無いんだが。
何故なのでしょうか
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 01:30:56.70 ID:tWaLZjW00
http://img.wazamono.jp/pc/src/1399189770738.jpg
アドレスバーを移動させる方法を教えて下さい
ドラッグしても動きませんでした
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 01:59:59.82 ID:NbX2hYb+0
>>144
http://img.wazamono.jp/pc/src/1399222735754.png
こういうこと?カスタマイズで普通にできましたぜ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 02:05:38.80 ID:fyk4Yp5f0
>>119
Status-4-Evar の仕業
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 02:23:22.01 ID:wgQV6dwa0
ページの情報の挙動がおかしくて操作できないんだけど仕様?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 03:05:07.38 ID:pirjpKMv0
gmail manager等一部のアドオンのアイコンをツールバーに表示させることが出来ません。
どうすれば表示できるように出来ますか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 04:01:11.13 ID:ifcxKdAY0
firefox29でロケーションバーに移動された更新ボタンを元に戻す方法って無いかね?
カスタマイズの追加ツールで「更新」のアイコンあったから置いてみたんだが機能しないんだよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 04:14:06.00 ID:fyk4Yp5f0
>>149
Classic Theme Restorer
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 04:17:47.39 ID:H6JhbEWW0
>>147
そんだけの情報で分かるわけないし仕様ってことでいいんじゃない

>>144>>149
Classic Theme Restorer
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 05:00:06.41 ID:aekXXdpk0
>>149

Classic Theme Restorer
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 05:09:27.44 ID:ifcxKdAY0
>>150
>>151
>>152
ありがとう
Classic Theme Restorer 更新ボタン で調べたら出てきたわ
しかしデフォで融合する必要あったのかねぇ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 06:21:01.51 ID:q3lqY4O90
v290にアプデしたんだが、
一定時間タブ放置するとそのタブに移動した時に強制再読み込み見たいのかかるようになったんだが
このiphone見たいなクソ機能切れないの?
セッションがタイムアウトしたり作業が途中のが全てクリアになったり禿そう
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 06:53:48.97 ID:IadSGQnr0
v290なんて偽物なんじゃない?
本物にはそんな機能ないよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 07:27:48.64 ID:RSw6JrW10
>>12
これわかる人おらん?
みんなyoutube言っても、今までどおりの低画質(360)、小窓のまま?
それとも、変更後変わったけど、不便はないとか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 08:14:23.87 ID:HPcWz86E0
テンプレ無視だからスルーされてるだけだろ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 09:31:46.76 ID:H6JhbEWW0
>>156
他の人は今まで通り普通に見れてる
オマエダケーです、残念!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 09:34:36.21 ID:WOf6RC/Z0
シェルを巻き込んで自爆したとき、ブラウザだけを落としてしまう方法はありますか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 09:57:16.02 ID:VgMryUbm0
>>154
> 一定時間タブ放置するとそのタブに移動した時に強制再読み込み見たいのかかる
これは image.mem.discardable っぽいけど、
> セッションがタイムアウトしたり作業が途中のが全てクリアになったり
これは >>1-3
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 10:00:34.22 ID:lyzIYC3j0
使いづらい29.0にする前にテーマを何かしら使ってて29.0にすれば以前のままなんだな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 10:08:54.68 ID:JKYWBPVT0
じゃ、今自分が使ってる設定、レイアウトを名前を付けてテーマとして保存があればいいのに。
ありませんか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 10:53:52.46 ID:oZjCkqcU0
シェル死んだらAit+Ctrl+Delしか使えないだろ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 11:17:08.54 ID:ybuz4CVZ0
>>156
youtube centerみたいなgreasemonkey スクリプト入れてた時たまにそうなってたけど、それだったりしない?
その場合はスクリプトのアップデートを待つかオフにするかしか無かったかな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 11:54:25.48 ID:BzePh6z10
>>164
セーフモードで起動しても問題出てるって言ってるのに
グリモンスクリプトが原因ってあり得るん?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 13:10:52.93 ID:WjGn6u0i0
お気に入りのページをブックマークに追加しようとしたんだけど
従来の「このページをブックマークに追加」という項目が無くなっていて愕然とした。

ver29では☆マークをクリックしてまず「未整理のブックマーク」に放りほんで
そのあと好きなフォルダに移動させるという二度手間を踏まないといけないの?

開発者は馬鹿なの(´・ω・`)?

Classic Theme Restorer
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/classicthemerestorer/
のアドオンを入れればここらへんは元通りに戻る?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 13:28:03.82 ID:s13S6qUi0
>>165
はい
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 13:35:17.18 ID:Tg6AEDyd0
>>166
「このページをブックマークに追加」はなくなってないけど、希望のフォルダに指定出来ないね。
ブックマークマネージャーのボタンを設置して、D&D。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 13:47:02.57 ID:dTcSIs0P0
いつもサイドバーに直ドロップだから気にしたことなかったな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 13:57:38.40 ID:WjGn6u0i0
>>168
> 希望のフォルダに指定出来ないね。

やっぱそうなんだ。
Windows8ばりの改悪がソフトウェア業界のブームなんかのう(´ω`)?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 14:03:55.64 ID:+Heq9KC60
おそらく今更浦島な質問ですが…

ver.22.0から使い始めて確か当時は検索エンジンのアイコン部分右クリックかなんかで
任意の検索エンジン追加できた気がするのですが
いつの間にか出来なくなりました?
もしくは覚え違いかな…

ver.29.0で久々に色々設定し直していて
ちゃんと機能しなくなっているやつを修正しようと思ったら編集項目も見当たらない…

本体側から編集できないのなら設定ファイル直接編集とかでの編集は可能なのでしょうか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 14:12:52.03 ID:hpuNPJgO0
>>171

つadd to saechbar
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 14:24:46.86 ID:90Dmp7mP0
>>171
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1395911683/823
あるいは検索ボックス左のアイコン、検索バーの管理、検索エンジンを追加
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 14:36:15.96 ID:dTcSIs0P0
add to searchbarって定義ファイルの拡張子がundefined.undefinedになる問題解決したの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 15:53:43.20 ID:460XcCYs0
最小フォントサイズをページ毎に指定って出来ますか?
普段最小フォントサイズを14で使っているのですが、特定のページだけ最小サイズなし若しくは10で見たいのです
ズーム機能の文字サイズだけ変更は試しましたが、小さくなって欲しいところは最小サイズを弄らないと変わりませんでした
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 16:10:12.98 ID:RSw6JrW10
>>158 いや自分は>>12じゃないよ。それに>>12はテンプレ使ってるのでは?
>>164 ありがとうございます。変わったのはfirefoxの自動更新でバージョン29になったときからなんですよね。
     ただ調べたら自己解決しました。「スクリプト」からいろいろ連想的に検索した結果ですのでありがとうございます。

各ブラウザでYouTube動画のプレーヤーサイズをウィンドウサイズに応じて可変させる方法。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/394161042.html

という記事を見つけました。

>GoogleがYouTubeのプレーヤーサイズを動的なものにするテストを開始しています。

とのことなんでずが、自分は今までyoutube上でコンソール画面などいじったことはないので、
なぜ、この試験に参加?することになったか、謎なのですが、
この記事の後段では逆にもとのサイズに戻す(試験機能を解除する)方法もあったので、
それを試したところ、もとの大きさの小さいプレーヤーに戻りました。

というわけで>>12の方も参考にしてください。ありがとうございました。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 16:26:50.68 ID:i8fcJhlE0
俺はむしろこのままにしておきたいんだけど、
そのコマンド入れても再起動で元に戻ってしまう。

>>176はどやって保存したの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 16:46:31.78 ID:RSw6JrW10
>>177
ブラウザ再起動では大丈夫だけどパソコン再起動ですか?今作業中ですぐには無理だけど確認してみます。
とりあえず自分は、小さいままがよかったので、
下段の「設定を元に戻したい場合」のやつを入力して、enter押しただけなので・・・。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 16:51:47.91 ID:i8fcJhlE0
>>178
ブラウザの再起動です。
覚えてくれないんだよなー。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 17:01:49.51 ID:QwoCb5Uz0
各種バーの表示非表示の変更を出来なくすることって出来ますか
バー上で右クリックして出るメニューを無効にするとかメニュー自体表示しなくするとかで
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 17:46:53.73 ID:RSw6JrW10
>>179
自分は大丈夫でした。

ただ、アドオンの方の設定でyoutubeをいじったあと、その設定のまま>>176の「元に戻したい場合」
を入力してしまったら、アドオンの方の設定が、アドオン無効にしても一部残ってしまいました。
そのため、Firefoxを初期状態にリセットして、そこでアドオンない状態にしてみました。
すると初期設定で、>>12のような症状だったので、再度「元に戻したい場合」を入力したところ、
今度はちゃんと設定されたままで、もとの小さいプレーヤーサイズに戻りました。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 17:50:34.38 ID:6LF6Emeu0
>>146
119です。
自分でも発見してこれのせいかなあ?と思ったのですが、
やっぱりそうなんですね。ありがとう。

Status-4-Evar削除したら正常になったけど、
その代わりリンクのURLがステータスバーに表示されなくなりました。
まあそのために導入したものだから当然なんですが。
どっちを取るか悩んで決めたいと思います。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 18:04:24.78 ID:FiEkUcEe0
Mozilla Firefox29を閉じたにもかかわらず よくプロセスに残ったままになるんだけどこれはバグ?
アドオンとか何もいれてません。
みなさんもこの現象おきますか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 18:09:30.94 ID:i8fcJhlE0
>>181
ありがとう。
もうこれはremixの人に訊くか
公式に尋ねるしかないかなぁ。

ちなみにchromeは覚えてくれる
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 18:34:29.62 ID:8kDag28v0
>>183
俺も今まったく同じ質問をしようと思っていた所。
一応検索したら情報があって「プロファイルのロックファイルを削除する」というものだけど
やってみても改善せず。
ブラウザが起動できなくてイライラMAXです。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 18:46:44.56 ID:RDi72yQ80
 90  name: 名無しさん@お腹いっぱい。  mail: sage
29気に入ってるのにプロセスが残ったままで起動しないのが頻発する
28に戻すは

 119  name: 名無しさん@お腹いっぱい。  mail: sage
>>90
オプション設定で、終了時に履歴を消去しないようにしてみろ。
これで全く残らなくなった。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 18:47:17.05 ID:FiEkUcEe0
>>183
自分もプロファイルのロックファイルを削除するはしたけどダメでした。
なんか他情報あったらよろぴく
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 18:57:42.72 ID:Tg6AEDyd0
右クリックからブックマークレットを起動出来ませんか?
ContextBookmarksというアドオンではダメだった。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 19:33:08.60 ID:wajq95nx0
contextPopupBookmarksFolder_Fx37.uc.js
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 19:33:48.67 ID:+Heq9KC60
>>172
>>173
ありがとうございます

xml形式で保存されているのですね
設定フォルダ内漁ってみます
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:07:29.43 ID:Tg6AEDyd0
>>189
ありがとう、出来るね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:18:23.32 ID:fyk4Yp5f0
>>182
このアドオンはある程度の頻度で更新されているから、修正される事が期待できる
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:24:15.50 ID:UWO6JAAV0
起動が異常に遅い、パチもんのChromeみたいなGUI
酷過ぎるだろ…
SeaMonkeyに一時避難してるけどどうにかしてくれ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:32:52.80 ID:fFJjVedV0
>182
S4Eの設定のアドオンバーの
ウインドウをリサイズするグリップを表示
のチェックを外せばいいんじゃないか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:55:35.66 ID:pEgq7swp0
起動が遅いとかホザいてるアホなんなん
俺のFxのヘルスレポートによると平均0.6秒、コールドブートでも1.2秒だぞ死ねよ
アドオン28 スクリプト8 サブスクリプト17 CSS39
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:57:29.01 ID:MD9yx7jV0
知り合いのPCにtab mix plusを入れて設定したんだけど起動が結構重くなるね
自分のには入れたくないと改めて思った
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:03:28.01 ID:q8EHT2kV0
ならない
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:11:04.34 ID:UWO6JAAV0
ver 29 からだよ
異常に遅い、狂ったように遅い
軽く計ったが2秒だな
SSDにいれてコレだ
こんな起動の遅いブラウザは生まれて初めてだわ
腐りきってやがるね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:14:32.10 ID:2QpSA1Ng0
なんでパチもんのChromeみたいにしたんだろうね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:23:06.50 ID:6LF6Emeu0
>>194
あっなるほど。
あれグリップって言うんですね。
ホコリじゃなくてw

これで解決しました。
本当にありがとう!
>>192もありがとう)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:24:48.08 ID:pEgq7swp0
俺もSSDだアホ
お前のSSDがクソなだけだろ
TMPも普通に入っとるわバカしかいねーのかここ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:26:28.04 ID:Brz693790
前スレにCTRは不具合が多いって書いてあったけどそうなの?入れちゃったけど・・・
でもCTRで28以前風にしたけど、CTRが更新しなくなったり対応できなくなったら終わりかぁ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:39:53.76 ID:Tg6AEDyd0
特定のサイトだけ、そのタブを選択したときリロードする方法ありませんか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:46:22.33 ID:UWO6JAAV0
>>201
Firefoxが遅いんだよ「Firefox29」だけが遅いの
わかりますか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:06:02.36 ID:srXnfRPV0
29が酷いんでビルドに行こうと思うんだが
7の64bitの場合、どこのビルドが良いのかな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:38:13.46 ID:n7478Zw90
29にしても起動が遅くなったなんて全然ないし、たかだか2秒が待てない人生って生き急ぎすぎだろ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:41:36.29 ID:ULCtD7Dv0
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:58:50.23 ID:srXnfRPV0
>>207
ありがとう
頑張って自ビルドしてくるよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:59:43.56 ID:n9z3uTH90
29になってからGoogleの画像検索やらニュースやらでしばらく固まるようになったのはなんでだろう。
どうもFlashPlayerは関係ないっぽいんだが、原因がさっぱり分からん
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 01:30:20.08 ID:eghzVmB90
メールが立ち上がるリンクをクリックしても反応がが無くなったんだがどこでまたメーラーを起動させるように出来るのでしょうか
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 01:34:37.73 ID:eghzVmB90
network.protocol-handler.external.mailtoはtrueにしています
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 06:31:47.37 ID:yG9GqX450
パソコン素人なんで細かい状況は分からないんだけど、タブ間を移動する事が出来なくなった
正確にはショートカット使えば出来るんだけど、タブをクリックしても無反応
再起動しても変わらん
入ってるアドオンはtab mix plus
既出だったら誘導お願いします
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 06:59:51.91 ID:CoKrVxuw0
他のソフト(メール等)で文字列選択、FirefoxにD&Dで検索実行する方法ありませんか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 07:55:37.35 ID:ZEfD6mAd0
ホームボタンをおした時に別のタブで開くような設定ってありません?
他のブラウザではあったんですが、設定一覧を見ても見つかりません
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 08:11:45.66 ID:87XQ5cp70
>>151
通じるかと思ったもんで・・・
サイドバーが原因なのかな
サイドバーからページの情報を開くと画像情報の一覧やアイコンなどが
閉じたり開いたりをずっと繰り返す
情報一覧から選ぼうとすると閉じてしまうため選べないんだよね

例えばicoファイルなど選ぼうとするとページの情報閉じてしまうんで
最初から選びなおさないといけないようで保存すらできないと言うか
216216:2014/05/06(火) 09:06:46.66 ID:iH8Pw8J00
【質問】
アドオン「Stylish」を使用しています。
新しくインストールしたフォントの行間が広すぎるので詰めたいのですが、
スタイルシートの記述が「line-height:値;」しかわかりませんでした。
どなたか詳しい方、全体の記述について教えて下さい、お熱がします。

【バージョン】29.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:48:22.28 ID:xSTe4RFX0
>>212
このスレをタブをクリックで検索

>>213
そりゃメーラーやテキストエディタ側の設定でしょ
FireGesturesで「クリップボードの文字列を検索」のスクリプトを設定することはできる
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:52:48.40 ID:x4hJGCjv0
基本的な事で申し訳ない。
新しいタブ開いた時、よく使うページの一覧じゃなくて、google開きたいんだけど、開けなくなってしまった。
一応tab mix plus とclassic theme restorer、本体のオプションは確認してみたんだけどどこ弄ってもうまくいかず。
tab mix plusの「イベント」の項の「新しいタブ」のタブのところにある「新しいタブに:」ってところで指定ページを表示を選択してるんだけど、他にどこか変えないといけない項目とかあったっけ?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:56:00.34 ID:st7oJDrG0
サイドバーのブックマークが開く度に一番上の表示に戻されるようになって非常に不便なんだけど
28のように直前まで表示してた部分が記憶されるようにする方法ってある?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:12:02.47 ID:04GozTPm0
>>216
そのレベルの方はstylishを使わない方がよいと思います
理屈をすっとばして回答だけを求めるような人に使いこなせる物ではありません
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:25:01.35 ID:/HP3Sxy80
>>218
TMPのオプションのセッション項目
Firefoxの復元を利用するかどうかで表示が変わるからそのへんかも
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:40:45.13 ID:XJfWnzFb0
ver28なんですが検索バーのキーワードを設定しても機能しないんですが使えてますか?
223147:2014/05/06(火) 12:43:17.09 ID:87XQ5cp70
その挙動がおかしいと言うのはこれなんだけどわからない?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5042385.gif
本体は24.5.0esr
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 12:50:09.37 ID:04GozTPm0
>>223
おまかん
結局お前はテンプレも埋めないのな
>>1>>2見て自分で調べろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 12:58:34.22 ID:PFgNRrB80
>>216

* { line-height: ……… }
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:26:24.27 ID:JXQJihyi0
既定のブラウザを火狐にしてるけど
メールのリンク先のURLをクリックするとIEが立ち上がります
どうすれば火狐で開けますか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:46:03.99 ID:bUKVsT8G0
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 14:11:52.44 ID:r6rb2Wg50
>>226
それはメールソフトの問題です
Firefoxは関係ありません
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 14:29:15.11 ID:PLynSpJh0
>>226
オプション→プログラム→maito の設定はどうなっていますか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:07:41.47 ID:/E0yaq1k0
>>216
その程度の質問書いただけで知恵熱出すような人はすべて忘れて楽になることをおすすめします
そもそも新しくインストールしたフォントなど使わずに、OS標準、Firefox初期設定でやればいいんです
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:15:25.73 ID:/E0yaq1k0
>>226
説明が不足しすぎ

>>228-229
慌てすぎ
そもそも「メールのリンク先のURL」とはどこにあるのか?
Firefoxやその他のアプリの画面でメールアドレスが書かれたリンクのことか?
メールソフト(不明)のメール本文に書かれたURLのことか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:41:59.65 ID:pZb7W92m0
ちなみに知恵熱とは、
乳幼児の原因不明の発熱のことを言います。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 18:41:52.18 ID:f4lwJ68k0
Firefox 29.0 で、検索をブックマークツールバー入れて幅を広くする方法はないでしょうか。
以前は、Userchrome.css に「#searchbar { max-width:300px !important; min-width:250px !important;}」
って記載しておくだけでよかったのですが、入力エリアは拡張されても登録されたブックマークアイコンが
右にずれてくれない状態です。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 18:45:39.13 ID:bflLszK70
自動更新はオフにしてたつもりが、たった今noscriptとCTRが自動更新されました。

FXインストール時にバックグランドで更新〜みたいな機能は導入せず。
FXのオプションで更新は行わないにチェック。
noscriptとCTRに自動アップデートに関する項目無し。

と、停止しようにもこれ以外どこを弄ればいいのか判らず、どこを見ればいいのでしょう?
自動更新で変になりリカバリが面倒だったことが何度かあるので先に更新内容をチェックしてからにUDしたいのです。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 18:58:26.85 ID:CoKrVxuw0
Mozilla Firefox Part248のアドレス教えて!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:03:23.20 ID:hH75ES/z0
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:06:43.12 ID:CoKrVxuw0
>>236
ありがとう。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:28:46.01 ID:jV7Jtovc0
>>234
アドオンマネージャ(about:addons、ツールか[三]の中の「アドオン」もしくはCtrl+Shint+A)
を開いて上にある歯車
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:33:16.17 ID:LKZSYElv0
マウスジェスチャのFireGesturesで スクリプトを入手にある
キー押下イベントの送信のスクリプトにメニューを呼び出すAltキーを登録したのですが
どれも動いてくれません。何が駄目なんでしょうか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:40:58.46 ID:bflLszK70
>>238
おおおおおお、これですか!
firefoxもう何年も使ってるけどこんな所で設定出来たとは全く気づきませんでした。なんてこった。
無事解決いたしました、どうもありがとうございます。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:42:54.70 ID:LyVRfeYB0
Firefox29を使っています
ブックマークツールバーのタイトル幅を狭くしたいです
方法を教えてください
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:55:06.66 ID:XKaDkLV50
な、age厨だろ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:03:14.31 ID:LyVRfeYB0
>>242
質問なのでageました
テンプレにsage進行しなきゃいけないとは書かれてないようですが
何か問題でもあるんでしょうか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:07:23.47 ID:3lm9vCqN0
問題ない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:19:05.66 ID:TYM/v+TP0
>>243
テンプレ読まないのが問題だわ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:22:47.66 ID:yG9GqX450
>>217

ありがとう!自分が調べてなかっただけなんだけど、結構助かりました
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:27:50.89 ID:LyVRfeYB0
>>245
もしかしてテンプレ利用しなかったことを指摘されてるんでしょうか?

テンプレ利用しなかったのは
挙動に問題があるというようなトラブルの質問ではないからです
すでに導入しているプラグインとか拡張とかは関係ありません
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:43:04.78 ID:k0iqqsDP0
>>247
いるかいらんか判断するのは回答する側
質問する側が勝手な判断で省略するならテンプレなんぞ要らんと言うことになる

そしてこの手の質問スレでスレ民の指摘に反論を返すやつにまともな回答があった例は少ない
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:46:04.33 ID:3lm9vCqN0
>>247
テンプレというのは質問者ではなく回答者の為にあるんだよ。
一つ一つ尋ねて問題を明らかにしていくのが面倒くさい、いちいち
質問して答えを待つのが面倒臭い。そんな横着な回答者のため。
分かった?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:47:04.40 ID:9Gh1Vsh70
不具合じゃないんだから要らんだろ
あふぉ多いな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:49:00.22 ID:TYM/v+TP0
>>247
テンプレ読んだのなら↓も理解したはずだよね?
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:51:23.63 ID:GDQ8KwUl0
気持ちはわかるが、スルーしとけって
質問者はエスパーからしか教えて欲しくないって事なんだろうし、
>>250みたいに無駄にしゃしゃり出てくるのも沸くんだから
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 23:01:56.31 ID:k0iqqsDP0
>>250
ならお前が答えてやれよ
あふぉじゃないお前なら当然できるだろ?
254216:2014/05/06(火) 23:09:05.76 ID:Hz4r4vFL0
>>225
ありがとうございます!
また注意してくださった方々、すみませんでした。
しばらくromります。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 23:09:37.37 ID:CVve+0kD0
おまえら無駄な書き込みすんなよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 23:15:26.15 ID:LyVRfeYB0
>>248>>249>>251
テンプレにある内容を書かなければ判断できないような
挙動に問題がある場合は当然テンプレは使いますけど、

関係ない場合、省くのは当然ではないですか?
質問内容に関係ないテンプレートを使うことにどんな意味があるでしょう?

上のほうでも
トラブル以外のテンプレを用いない質問に対して
問題なく回答くださってる方は普通にいますけど
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 23:16:13.99 ID:eghzVmB90
ctrl+fの検索バーに書いた文字を一発で削除できる方法ありませんか。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 23:32:29.00 ID:LyVRfeYB0
>>257
クイック検索ではダメかな?

ツール→オプション→詳細→一般→
「キー入力時に検索を開始する」にチェックを入れる

これでescボタン1回クリックするだけで検索を閉じられるよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 23:42:20.52 ID:Q7lAw2c90
Windows版を29にバージョンアップしたら、中クリックでリンクを別ウィンドウで開けなくなった。
同様の症状の人、解決方法を知ってる人いる?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 23:47:32.14 ID:Ed9BaQJd0
>>256
関係あるかどうかを判断するのはお前じゃなく回答者
自分で判断できるならそもそも質問する必要がないだろ

ていうか、グダグダ言い訳並べ立ててる暇があったら、さっさとテンプレ埋めた方が回答をもらえる確率が高いと思わんのかね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 23:53:05.59 ID:Tcyec+2S0
ブックマークツールバーをナビゲーションバーのurlバー・検索バーと一緒にアイコンのみ表示させるようにして置いているのですが、
ふたつほど表示されるだけで後は>>の矢印に格納されてしまいます。
urlバー等を短く伸縮させて、ブックマークを矢印に格納させずに表示させたいのですが、
なにか方法はありますでしょうか
Firefox 29.0です
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 23:55:25.69 ID:k0iqqsDP0
>>260
もう手遅れだと思うなあ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 23:55:42.64 ID:VG/QD7l20
>>260
おまえは書き込まないほうがいいよ 荒れるだけだ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:00:23.74 ID:unjviqEV0
>>241
次善の策になってしまうけどうちはtheme font & size changer というアドオン使ってるよ。
文字間を詰めるんじゃなく、フォントを変える事で字間が狭いものに、フォントサイズも小さく変更するというもの。

userchrome.cssで弄るとか専用アドオンとかもっといい解決法が多分あると思うけど知らないので
もし全く回答つかなかった時には参考までに。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:03:02.98 ID:bflLszK70
あ、ブックマークバー、メニューバー以外にブックマークの表示フォントも変わってしまうのが難点。書き忘れた
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:14:45.20 ID:2SLMdhuH0
>>264-265
フォント変えて小さくするというのは目からウロコです
当面はこのアドオンで調整してみます
詳しく教えてくださってありがとうございました
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:26:43.33 ID:lGpereUf0
Classic Theme Restorer入れて、タブの位置を下にする設定にしても
下に移動しない・・・
なんでや?うちだけ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:38:52.33 ID:KWttRrt20
>>223
これ答えてくれよ
バグだろ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:53:31.10 ID:PIvBCQDz0
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:54:46.40 ID:LG7o9HMd0
どうもテンプレの本来の意図を誤解してつまらんチャチャ入れてる自警さんが湧いてたようだな

>>247
あなたの質問に関しては質問テンプレは不要でしょう。
あれは本来「トラブルに関する質問」の場合にトラブルシューティングで解決しなかった場合に質問するためのものです。
ただし、質問文の説明不足で二度手間になるということも多々ありますので、使っておいたほうが無難でしょう。
とりあえず【UserAgent】 でOSが特定されるということもあるし。
あと、この種のスレでageると少なからず反感を買うことがあります。気をつけましょう。

>>251
その条項ですが、削除すべきだろうと思います。
いついかなる場合でも質問テンプレを要求するというのはやはりナンセンスです。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:56:00.58 ID:IwT9YEwc0
>>214
ホームボタンを中クリック
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:56:47.09 ID:0eGSqhDk0
>>270
テンプレ不要のスレつくってそっちにこもってれば?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:57:14.36 ID:LG7o9HMd0
>>223
純粋に疑問なのですが、そのアニメーションGIF作るパワーがあれば調べて解決できるはず。
トラブルシューティングやってください。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 01:09:48.38 ID:KWttRrt20
>>269
てめーみたいな自作自演のゴミ荒らしが邪魔するから途絶えたんだろ
他の説明不足のやつには言わねーくせに
脳障害の蛆虫が死ねよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 01:17:51.36 ID:PIvBCQDz0
>>274
自作自演?なんのことかさっぱり分からん
八つ当たりはやめてくれ
自らますます回答付かなくなるようなレスして自滅するなよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 01:48:36.35 ID:jVqBT5S+0
タブの横幅を縮められませんか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 01:53:43.29 ID:2SLMdhuH0
>>270
ご説明ありがとうございます
概ね同意です

>>241の質問は、結局cssを弄ることで解決しましたので
やはりテンプレを使用する必要はないと改めて思いました

以下、個人的な意見です

トラブルの際に自分の環境を書くのは当然だと理解していますが、
トラブルとは異なり、使用している環境下で左右される内容でもなければ、
必ずしもテンプレを利用する必要はないと思います

なんでもかんでもテンプレを使えと要求・罵倒することはまさにナンセンスであり
ただの排他的行為ではないでしょうか

間違った解釈・ルールのままスレッドが進行していくことは反対です

次スレの際は、
テンプレを使用する際の文言を変更するか
誤解を招くような不必要な部分が削除されることを望みます

ちなみに、質問の際も一切ageが許されないという理由はなんなんでしょうか?
明確な理由がありましたら今後のために教えていただけるとありがたいです
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 01:56:39.89 ID:1FKMzz9J0
られます
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 02:07:30.57 ID:2SLMdhuH0
>>268
同じような現象になったことがないので
間違いなく解消できる方法かどうかは分かりませんが

私の場合、設定内容が保存できなくなったりとおかしくなったときは
firefoxのリセット行うことで解消されました

機能拡張やテーマなどは削除されますので入れ直すのが面倒ですが
原因の特定ができない場合、最終手段で試してもいいかと思います
https://support.mozilla.org/ja/kb/reset-firefox-easily-fix-most-problems
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 02:13:11.79 ID:2SLMdhuH0
>>276
他にも方法はあると思いますが
私は「Tab Mix Plus」というアドオンを入れて変更しています
Tab Mix Plusのオプションからタブ幅を指定・変更できます
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 02:26:14.18 ID:FRYIcVf/0
ツールバーのカスタマイズの時に右端に隠れたアドオンのアイコンを表示させるのはどうすればいいのでしょうか?
ttp://i.imgur.com/54OpDiV.jpg
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 02:50:11.52 ID:2SLMdhuH0
>>281
▼マークのことかな?
これは「adblock plus」のコンテキストメニューの▼マークなので
アドオンが隠れてるマークではないです
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 03:00:42.46 ID:FRYIcVf/0
>>282
いやABPの右に更にアイコンが有るはずなんですが、どう右にスライドさせていいのか分からなくて。
通常時なら≫の中に入ってるやつです。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 03:56:34.19 ID:ctdNkQ580
>>280
やってみました。細くなってベッBリです。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 04:29:32.65 ID:oW5Owe9v0
やっぱ納得いかんわなんでfirefoxスレでFOXって書き込みするとfirefoxのってわからないのか全く理解できん
本当はFOXでfirefoxってわかってるんでしょう?

イジ張ってるだけ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 04:58:00.95 ID:1FKMzz9J0
ふーん、そうですか。
それはよかったですね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 05:01:55.04 ID:oW5Owe9v0
よくはないよ!納得いってない
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 05:05:56.17 ID:H8bHGORZ0
あ、ここFirefoxの使い方について質問するスレなんで
他のところでやってもらっていいすか
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 05:16:44.95 ID:oW5Owe9v0
いや俺は納得いくまでいる
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 05:46:11.95 ID:Sog+EE6G0
テンプレ書いてあれば、このアドオン使ってるならこうやれば出来るよっていうのがあるとき教えるとかあるけど
書いてなきゃ面倒だから知ってても放っておくっつてことはよくあるよ

>>283
そういう時だけウィンドウ最大化してる
それで間に合わないときは、今のところ一時的に前の方のボタンとかスペース移動させるしかないっぽい
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 05:51:19.04 ID:RAeSoT5f0
なんか、ググった?って訊いて、ならねーよみたいなセリフで締める
フローチャートみたいなヤツの改変みたいなのが一時あったな
あれを復活させるといいんじゃないか
隔離用にエスパースレも建ててさʬʬʬ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 07:37:04.74 ID:Ldr6QAUL0
・環境書け→どの環境書いたらいいか分からない→全部書け→全部って何と何?→テンプレに従え
・テンプレ途中までしか書いていないのは、テンプレに気が付かないで書かないのより印象悪いよね

                     YES →【解決した?】─ YES → めでたしめでたし。
                   /              \  
【トラブルシューティングした?】                  NO → テンプレ埋めて質問どうぞ。
                   \                   
                     NO → 自己判断できるなら自己解決がんばれ。

・問題の起こるURL、文字入力なら使ってるIME等も省略しない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 08:27:57.99 ID:yBZHaZPZ0
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1372918692/145
  ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 09:35:46.39 ID:B4OT7ooi0
Userscripts.org って死んだの?
クリーンインストールして入れなおそうとしたらつながらなくて
困ってます。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 09:39:01.13 ID:gbOQwxpc0
「非アクティブなタブの文字色を任意の色にする」
の記述で、******の部分にカラーコードを入れても反映されません。
何がいけないのでしょうか?

tab {
color:****** !important;
}

tab[selected="true"] {
color:MenuText !important;
font-weight:normal !important;
}
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 10:34:30.11 ID:OccaLQo90
tabmixplusにてタブを下にしてました。
29にしたらタブが半分埋もれたような表示になって、altキーを押すと全部出てくる感じなんですが、コレを常に表示させることは出来ますか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 10:36:46.88 ID:umdC/Y+E0
履歴情報で閉じた順番にサイト情報を見る方法はどうしたらいい?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 10:38:00.08 ID:vyQdPPSR0
295です。
確認したら、Tab Mix Plusで別の色に設定されていました。
これが原因だったようです。
>>295は取り下げます。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 11:15:29.98 ID:kK3mpRKA0
>>228-229
>>231
説明不足ですみません
WindowsLiveメールでメール本文のURLです
maito あとで確認してみます
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 11:45:07.47 ID:2SLMdhuH0
>>296
タブの外観でしたら
Classic Theme Restorerを入れることで変更ができます
(非アクティブタブと背景の境界がはっきりします)

Tab Mix Plusだけで変更するならば
ツール→Tab Mix Plusのオプション→表示→タブ
「スタイルをカスタマイズ」で、タブの背景色を任意の色に変更できます

タブの色を変更することで境界をはっきりさせることができるので
これが一番簡単かなと思います
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 11:48:53.76 ID:hLhxDH+c0
>>277
屁理屈を捏ね繰り回してっけど、要は俺様ルールを押し通してぇだけじゃねーかよ
ばかばかしい
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 12:18:35.68 ID:M/AP3vnd0
YouTube HD Suite +firefox28を使ってますが
時々videoplayback.txtとなってDLできません
解決策はありますか?
ご教授お願いします
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 13:04:03.84 ID:jDVCGQUQ0
気づいたらグーグル翻訳が使えなくなってたんですが今落ちてるとこだったりするんでしょうか?

https://translate.google.co.jp/translate?sl=en&tl=ja&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=https%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2F&edit-text=&act=url
本来なら画面の下半分に翻訳されたページが出るはずが何も表示されません。
セーフモードでもダメでした。

29にしてから初のアクセスでこれだったので、こっちか向こうかFFかどこが問題なのかちょっと判らなくて。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 13:08:46.45 ID:0eGSqhDk0
>>303
Google翻訳には繋がるし翻訳もできるし俺も29だし、お前んちの問題だね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 13:17:44.96 ID:2SLMdhuH0
>>301
環境を書かないと予測・判断できないものに関しては
原則テンプレを使用するべきだと思いますが

書かなくても分かる内容に関しては
必ずしもテンプレを使用しなくてもよいと思う、というだけです
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 13:21:06.96 ID:4+k31Oyx0
うろ覚えの質問で申し訳ないが
訪問先サイトのスクリーンショットを保存してるフォルダがあった気がしたんだが
何処だったか思い出せない。わかる人居ない?
別で使ってるpalemoonの話か単なる勘違いだったらすまない
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 13:22:10.32 ID:jDVCGQUQ0
>>304
あらら、そうでしたか。
試しにIEでも開いてみたら「このコンテンツはフレーム内で表示できません」とバツ印が出てしまうので
どこかおかしいみたいですね。

29にアップデートした以外、他は何も変わってないのでこれは原因探すのが面倒そうだw
いや参考になりました。ありがとうございます。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 13:24:51.76 ID:h4uiJ8490
>>306
thumbnails ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 13:49:18.58 ID:4+k31Oyx0
>>308
そうそう
APPData\Roming\Mozilla\Firefox\ProfileにThumbnailフォルダがなきゃ作成しない設定にしてる
という認識でいいのかな?
昔設定した気がしたんだけどうろ覚えなんで確認したかったんだ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 13:57:12.04 ID:h4uiJ8490
>>309
プロファイルじゃなくてキャッシュの方だよ。
\AppData\Local\Mozilla\Firefox\Profiles\xxx.xxx\thumbnails
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 14:22:03.27 ID:gQS9kL9C0
すみませんがどなたか>>239をお願いします
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 14:30:52.40 ID:R4iYs3Om0
URLバーと検索バーの間にマウスオーバーすると←→みたいな幅調整するカーソルになりますけど
位置が決まったのでうっかりドラッグしちゃわないように固定したいんですが
右クリックメニューにツールバーを固定する項目がありません どうすれば固定できますか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 14:44:21.00 ID:4+k31Oyx0
>>310
ありがと見てみる
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 15:32:38.49 ID:ZG/8Fh7p0
anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1395707352/636
>636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/07(水) 13:56:08.92 ID:uH0QhG2o0
>S4Eがステータスバーをネイティブに対応したぞー!
>これでCTR入れる必要なくなった!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 15:49:52.95 ID:eCGGIZEV0
>>281 >>283
そこに全て置くのは無理が有るからVertical ToolbarやStatus-4-Evarを入れてそちらに置くようにする方が便利
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 16:12:55.28 ID:A5PmqLyi0
url-addon-bar使ってみ
アイコン類がlocation barに収められるから
中国人作者だけどこれいいぞ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 16:15:48.67 ID:HXCqyARm0
お断りします
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 16:40:01.75 ID:hitefbmq0
>>316
30に入れてみたがなぜかブックマークアイコンとパレットから出してないダウンロードボタンが収められるんだが
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 18:01:10.22 ID:A5PmqLyi0
>>318
外せるよそれ
俺はrequest policy noscript selfdestructing cookiesも入れてる
前はuc.jsでそれに似た奴使ってたけど、どうしても上の2つは入らなかったんだよな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 18:41:56.24 ID:Q3+FdKG90
>>312
間になんか置く
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 19:20:37.66 ID:3jLCVwHp0
>>303
ウェブページ翻訳ができない件ですよね
私も同じです

Chromeだと問題なく翻訳できるようですが
FirefoxとIEはいずれもGoogleの翻訳ページからウェブページ翻訳ができない状態です
※Firefoxではアドオンの翻訳機能を使った場合、翻訳できるページもありました

ネット上でも同じような質問を見かけましたが
みなさん原因不明というか解決できる方法は見つけられませんでした
Google側の問題だと思うので対応・対策を待つしかないかと思います

↑お分かりになる方がいましたら、もし間違いがありましたら訂正してください
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 19:30:48.68 ID:R4iYs3Om0
>>320 d
現状、固定する方法は無いって事なんですかね?
それならどうしようもないんで諦めますが…そのあたりどうなんでしょうかね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:21:32.08 ID:jDVCGQUQ0
>>321
なんと。
こちらでもその後の検索で同じような話題のスレッドがひっかかりました。
https://support.mozilla.org/ja/questions/971335?page=1

ユーザー側で何をしても直らなかったのにある日突然直っていて
結局どうもグーグル側で何かしてたのかな、というような話になってたみたいです。

ちょっとうろ覚えなんですがうちもつい1、2日前は普通にページ翻訳できたような気がするんですよね、、
あれはまだ28だったんだっけな・・・・ うーん思い出せない。
あちこちで原因不明みたいなのでうちも後々何か進展あったら報告するようにしますね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:02:36.71 ID:Q3+FdKG90
>>322
たぶんそれ以外ないっちゃないんだろうけど
別に置くのはアイコンでなければいけない訳ではないし
その為にスペースなりCTR使えばセパレータがあるんだろうし
そのちょっとの隙間なりが気に入らないとなったらさすがにどうしようもないだろうけど
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:04:16.46 ID:jDVCGQUQ0
>Chromeだと問題なく翻訳できるようですが
>FirefoxとIEはいずれもGoogleの翻訳ページからウェブページ翻訳ができない状態です

firefox29 新規プロファイル = 翻訳ペインが白紙の状態
win7デフォ&未使用だったIE10 = 「フレーム内で表示できません」とのエラー
chrome = 正常に表示
sleipnir = 正常に表示

試しに一通りのブラウザで開いてみたらおっしゃる通りの結果でした。
原因、、、さっぱり判りませんね。何が引っかかってるんだろう。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:30:23.20 ID:32s3Th3u0
translate.googleusercontent.comのリファラ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:52:43.06 ID:kTKAdxr10
>>324 d
なるほどCTRのセパレータという手がw
なんか調べたら昔から固定できない仕様みたいですね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 03:22:22.99 ID:mxSbrW+t0
【質問】この状態でブラウジングするには問題ありませんか?
ブラウジングチャックしたところ、Adobe Acrobat11.0.6.70と
Shockwave Flash13.0.0.206は最新みたいなのですが、
Google UpdateとかIntelRとかのアップデートが分かりません。
【バージョン】Firefox28.0
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
IntelR Identity Protection Technology
McAfee Security Scanner +
Google Update
Adobe Acrobat11.0.6.70
とShockwave Flash 13.0.0.206
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus 2.6
Amazon Price Tracker1.11
AutoPager0.8.010
Context Search0.6.3
Flagfox5.02
Google Translator2.1.0.3
NoScript2.6.8.23
WOT 20131118
Xmarks4.2.1
コンテクストgoogle画像検索2.0.1
【使用しているテーマ】Darkfox
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 09:03:24.22 ID:KsYoRIlm0
>300
ありがとです。
Classic Theme Restorer入れて見ましたが、どーもしっくりこないので28に戻しましたorz
タブ上だと違和感ないんですけどねぇ。下に慣れてるもので・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 09:14:49.84 ID:+A4TeDRE0
>>329
そのアドオンでタブも下にできるわけだが
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 09:27:13.85 ID:ahcGKdu30
CTR!CTR! とスレ内に何回も出てくるが・・・
何のことだろう?と思ったら

Classic Theme Restorer の略かい!w
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 09:37:53.65 ID:fQjxHLt40
>>331
よくわかったな(^^)

331にだけは秘密にしておくというのが本社からの指示だったんだが
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 12:09:14.69 ID:uHu4OUx/0
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 12:53:21.30 ID:okGIiAAc0
browser.download.manager.quitBehavior
を簡単に切り替える方法、無いですか?
0か2に、よく切り替えます
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 13:16:36.05 ID:zvWwBKvz0
>>334
PrefBarを入れてその項目を作るとか?
他にも様々な方法があるだろうけど、俺にはその程度しか分からん
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 13:30:01.76 ID:okGIiAAc0
>>335
ありがとうございます。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 14:34:35.35 ID:VRkiGyK20
>>329
Tab Mix Plusの設定でタブをブラウザの下に表示したまま
Classic Theme Restorerでタブの外観を変更することが可能です
互いに干渉することはありませんよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 17:26:29.47 ID:FAPfMNHB0
しっくりこないのは設定が日本語じゃないからだから仕方ないんよ
どこかの翻訳のでも使って調べればいいんだけどそれもしっくりこないみたいなんよ
仕方ないんよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 18:23:36.48 ID:XqzaNy6z0
最新ベータ版は日本語なわけだが
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:17:43.06 ID:IddOa6f30
29.0から"前回終了時のウインドウとタブを表示する"が利かなくなったんだけど
そういう不具合情報でてませんか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:52:14.11 ID:QvI5CMhX0
>>326 >>333
両方とも試してみたところHTTPSのSを削る事でfirefoxとIEどちらも正常に表示されました!

httpsの何かしらが引っ掛かってたんですね。
なら単純にhttpにリダイレクトなりすればいいのかなとアドオンなど入れてみたんですが
どうやってもsslで繋がってしまい上手く行きませんでした。
せっかくヒントを教えて貰ったのにド素人で知識が無いもので解決方向に繋げれないのが悲しい;

とりあえずSを抜けば見られるのが判りましたので、引き続き調べつつ当面はそれで凌いでいこうと思います。
色々ありがとうございました。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:18:35.09 ID:kWhxNk1r0
>>340
ない
新規プロファイルでもそうなるの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:39:28.96 ID:VRkiGyK20
>>341
できました?
私はs抜いても削ってもhttpsになります
firefox、IE共に翻訳できませんでした

>>326
こちらでやっと翻訳できましたが
なんで単独でリファラ許可しないといけないのか気になります
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:47:37.31 ID:VRkiGyK20
>>340
「履歴を一切記憶させない」または
「記憶させる履歴を詳細設定する」→常にプライベートブラウジング
にチェックしてると復元はできませんがそれ外してもダメですか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:59:30.81 ID:QvI5CMhX0
>>343
対象サイトのURLではなくてグーグル側のSを抜くと大丈夫みたいです。
例えばhttp://www.yahoo.co.jpをページ翻訳にかけて
https://translate.google.co.jp/translate?sl=〜www.yahoo.co.jp〜 の先頭のSを削除で表示されました。

あとこれとは別にhttpsだとページ翻訳が効かないという症状も以前からあるらしく
これが併発してるのか、httpsのサイトを翻訳にかけると上と同様にSを削ってもダメでした。

> >>326
> こちらでやっと翻訳できましたが
逆にリファラの設定で直りました?
うちではreferer control というアドオンをいれて思いつくパターン全部試してみたんですが
だめだったのでリファラは特に影響しないものだとばかり思ってしまいました。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:01:27.44 ID:mKTlJw3A0
以下の設定を全ウェブサイトに対応させるには、どこを修正すればいいでしょうか?

@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
@font-face {
font-family: "MS Pゴシック"; /* もとのフォント名 */
src: local("FOT-NewCinemaA Std D"); /* 新しいフォント名 */
}
@font-face {
font-family: "MS PGothic"; /* もとのフォント名 */
src: local("FOT-NewCinemaA Std D"); /* 新しいフォント名 */
}
/* ついでにMS UI Gothicもおきかえる */
@font-face {
font-family: "MS UI Gothic"; /* もとのフォント名 */
src: local("FOT-NewCinemaA Std D"); /* 新しいフォント名 */
}
347340:2014/05/08(木) 21:19:28.27 ID:IddOa6f30
>>342,344
アップデートした際に停電が重なって、それが原因なのかもしれません
試したことは上書き再インストールのみです、>>344さんの指摘された状況には該当していません
新規プロファイルは
https://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles#w_cucgciaaacceczcuckaiccaciioiaoao
このページにあるプロファイルの削除を行ってから再度起動すればよいのでしょうか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:22:54.58 ID:VRkiGyK20
>>345
対象サイトのURLではないです
翻訳後に表示されたロケーションバーのURLの先頭のsを抜いてるんですがダメですね
ちなみに試しているサイトはCNNの英文サイトです

私のアドオンはrefcontrolですので多分一緒ですよね
偽装サイトを送信する設定にしましたが
sがついたままで問題なく翻訳されます
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:25:35.25 ID:+cWgawUG0
>>340
俺も
諦めてホームを表示してる。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 22:49:13.63 ID:QvI5CMhX0
>>348
出来ました!refcontrolに変えてみたところあっさり表示されました。
translate.googleusercontent.comという見えない部分があったんですね。これだったのかあ。
お蔭様でやっと解決いたしました。>>326さん、>>348さん、どうもありがとうございます。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 23:12:13.50 ID:VRkiGyK20
>>346
詳しくないですが
stilishを使用して記述するか
userContent.cssに記述すればいいのでは
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 23:13:03.85 ID:VRkiGyK20
>>351
失礼誤字です
×stilish
◯stylish
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 23:20:50.81 ID:PIuKh81T0
>>346
全部でいいんなら
* { font-family: "FOT-NewCinemaA Std D" !important; }
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 23:38:57.06 ID:gsw1hfdm0
29です。
ダウンロード開始と同時に「履歴とブックマークの管理」ウインドウを表示させることは出来ますか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 23:56:30.95 ID:kWhxNk1r0
>>347
新しいプロファイルは順次追加されるから削除はしなくて大丈夫
そのページにあるように-pつきで起動して新しいプロファイルを作った後新しいほうを選択して起動すればいい
試すだけの時は「今後このプロファイルを使用する」のチェックをはずせばいいよ
それでもだめならもしかしたら29.0.1で修正した不具合かもしれない
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:14:41.20 ID:bi7hwrg80
>>351
>>353
ありがとうございます。
ググっていじっていたらなんとか出来ました。
357340:2014/05/09(金) 02:20:28.04 ID:2+FzHeMB0
>>355
遅くなりましたが、新しいプロファイルでは問題なく所定の動作が得られました。
アドバイスありがとうございます。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 03:12:09.72 ID:GMLqkxxS0
先日Firefoxが初期化されて設定し直していたところなんだが
どうも「タブの一覧」を展開した状態で、スクロールを行うと上方向にしか働かなくなった
Tab Mix Plusで何かトチったのかと思って無効化していたけど変わらず、他にタブへ干渉するアドオンも入れてないので原因が特定出来ないんだ
こんな状態になる条件なんかが分かる人はいるだろうか? タブを大量に開いて作業する人間なので困ってる
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 06:55:03.79 ID:jjDdrfQJ0
【質問】 特定のサイトでJavaScriptを使った画像をクリックすると本来見られるはずの画像が見られず困っています。
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
そこでこちらにある通りセーフモードで試してみたんですが結果セーフモードだと見れるので原因特定を1つ1つ試してみたところ
・ハードウェアアクセラレーション機能をオフにする → 変わらず画像は見れず
・標準のテーマに切り替える → 元々標準
・すべての拡張機能を無効にする → すべて無効にしてみるも変わらず画像は見れずと
原因が特定できませんでした。この場合他に考えうる原因は何があるんでしょうか?
 
ちなみにそのサイトはこちらです。http://www.at-mania.com/top.php
個々の作品ページの「パッケージ表示」をクリックすると本来は画像が表示されるのですが
「パッケージ画像」という文字だけが表示されてしまいます。
他に似たようなサイトがないか探してみてこのサイトで試してみたんですが 
http://www.nishishi.com/javascript/2009/change-image-src.html
下部にある森の画像、野原の画像、海底の画像は問題なく切り替え表示されました。
 
今回の不具合に関係あるか分かりませんが
トラブルシューティング情報の「変更された重要な設定」のキャプ画像も貼っておきます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5049059.jpg
 
【バージョン】 29.0(28.0の時も)
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash 13.0 r0
VLC media player Web Plugin 2.1.3
【導入している拡張とそのバージョン】
Biscuit 2.4.2
DownloadHelper 4.9.22
DownThemAll! 2.0.17
【使用しているテーマ】 デフォルト 29.0
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 07:21:58.83 ID:3y3tqZ4o0
cookieじゃねえの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 09:03:43.07 ID:DivDp/Lw0
全画面表示状態で、なぜかステイタスバーが表示されて
超邪魔なんだけど、消す方法あったら教えて!!

あとヤフー地図とかで上下にしょうも無いバーや広告出るのも
何とか消したいんだけど、IEみたいにサイト毎のセキュレベル
変えたり出来ないんでしょうか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 09:12:18.40 ID:g6eO4bT40
http://tail.s170.xrea.com/html/text/aa_promo/aa_setting/
AAを見るための環境設定
AAのズレる環境とズレない環境について

FireFoxを使っている場合
FireFoxはどう頑張っても完璧にはなりませんが・・・

これは今でも解決していないの?
FF用2chブラウザアドオンの導入を考えていたが断念しようかと思っている
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 09:19:15.38 ID:O4V1oKbP0
>>362
Firefoxでもずれないようにできますよ
FF用2chブラウザアドオンを使うのならアドオンに設定もありまする
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 09:54:38.35 ID:u/qEPC4Y0
むしろどうやったらズレるのか
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 09:55:40.91 ID:CCvp+XSR0
>>362-363
FireFox なんてブラウザはないです
ただしくは Firefox 、固有名詞の表記はきちんとお願いします
だから FF なんて略称もないです

で、質問への回答だけど、単にフォントの問題
だけど2ちゃんねるのために規定フォントをいじって他のWEB閲覧もそれになっちゃったり
わざわざ2ちゃんドメイン用のユーザースタイルシート用意するよりかは
chaika で閲覧して、そっちでAAフォント設定すりゃいい
http://upup.bz/j/my46481YiDYtT2OVR1pURIQ.jpg
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 10:33:21.60 ID:i/ip0XYd0
お、いつもの名称厨来たな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 10:57:41.62 ID:UTtC2pPO0
最近、FireFoxつけてると一瞬(0.01秒くらい)画面に何か出てすぐ消えるんだけど、これってウィルスなの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 11:02:22.83 ID:18YeiHlr0
火狐にしないと
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 12:47:48.16 ID:Sm3KmfX+0
fIREfOXって書くと、性格が円くなった感じだ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 12:49:38.60 ID:9loHRPAc0
300系かな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 13:13:05.16 ID:nFjQFloB0
パイナップルpineapple
固有名詞として使うなら頭を大文字にしてPineapple
これをPineApple(Pine=松、Apple=林檎)って書いちゃうとパイナップルじゃなくって松林檎になっちゃう
だからFireFox(火狐)ではなくFirefox
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 13:34:07.47 ID:UTtC2pPO0
Firefoxつけてると一瞬(0.01秒くらい)画面に何か出てすぐ消える人ほかにいませんか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 13:50:45.15 ID:Z9LfSuK40
「何か出る」の何かって何だ?
「つけてると」ってなんだ?…たぶん立ち上げてるとってことだと思うけど。
あと0.01秒って、100分の1秒だな? リフレッシュレートが60Hzなら時々でないぐらいの勢いだが…


とりあえずアドオン全部殺して出るかどうか。
ポップアップとかCMDが人目に付かないようにコソコソなにかやってるようにしか見えないが。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 13:51:28.00 ID:QPd9cnpJ0
Classic Theme Restorer 教えてくれた人に感謝
1ボタンでサイドバー表示するボタン残してくれれば文句言わないのによ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 13:57:36.86 ID:xL/KZTVV0
Sideba Auto Show/Hide でも使えば
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 13:59:11.86 ID:0fiSg7fa0
>>374
☆印をURLバーの中に移して
カスタマイズから従来の「1ボタンでサイドバー表示するボタン」を持ってくる
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 14:01:24.87 ID:UTtC2pPO0
>>373
何が出てるかわかりません
つけてると 立ち上げてるとであってます
100分の1秒かどうか 正確に計測しているわけではなく、一瞬という意味で使いました
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 14:28:41.10 ID:PPelB+VN0
Fx24でロケーションバーにプログレスバーを表示するProgre 1.0.2を使用してます
何かの拍子に動作しなくなってFxを再起動するまで動かなくなることがたまにあるのですが
原因が分かる方おりませんか?
またはS4E以外で代替のアドオンやスクリプトがありましたら紹介してくれると有り難いです
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 15:08:01.95 ID:sGegSRXD0
かなり前からなんだけどさ
アドレスバーからD&Dでフォルダにショートカット作ると
[InternetShortcut]
URL=
IDList=
HotKey=0
IconFile=

中身がこんなのになるんだけどURL以外の項目を書き込まないように設定できますか?
380359:2014/05/09(金) 15:52:49.30 ID:jjDdrfQJ0
>>360
Biscuit(cookie管理アドオン)を使っているように
不要なcookieは全て削除するようにしており
http://www.at-mania.com/top.php のcookieも全て削除しています。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 16:49:36.27 ID:hoxOI+Gp0
皆さんはfirefoxのアイコンをクリックしてどれくらいで表示されますか?
自分は高速化と調べて色々やってみたのですが1分か二分近くかかってしまいます
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 16:51:56.94 ID:TTTbSD+G0
>>381
アドオン入れすぎなんじゃないの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 16:57:23.72 ID:yLCirjCw0
2秒弱
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 16:59:27.40 ID:hoxOI+Gp0
>>382
アドオンは
Adblockplus
Firebug
McAfee SiteAdvisor
No Script
S3.Download Statusbar
Tab Mic Plus
これだけなんですが多いですか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 17:02:05.99 ID:G/X1OfOt0
ミックさん
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 17:04:58.74 ID:0fiSg7fa0
Firefoxの起動時間ってこと?
数秒だよね。遅くても10秒。大体そうだと思う。
アドオン6個は全然少ない。俺は30個ぐらい。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 17:08:05.77 ID:QKsN/0uv0
そのくらいのアドオン数で起動1〜2分は遅すぎだと思う
マシンスペックが悪いとか他に原因ありそう
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 17:08:12.85 ID:TTTbSD+G0
>>384
アドオン全部無効にして起動確認
速くなれば原因はアドオン、
変わらないなら新しいプロファイル作って確認
速くなればプロファイルが腐ってる
それでも変わらないのなら俺では解らないからお手上げw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 17:09:03.18 ID:hoxOI+Gp0
>>386
できれば何かやっている事を教えてもらえないでしょうか
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 17:17:13.66 ID:rR4c0YMi0
>>379
about:configで
browser.shell.shortcutFavicons false
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 17:21:17.11 ID:0fiSg7fa0
>>389
起動の高速化みたいなことは特にやってないよ。
1〜2分というのはとにかく異常に遅すぎる。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 17:30:49.20 ID:5fevvRUQ0
サイドバーの履歴が日付変わっても更新されないんだけど仕様なの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 17:49:53.43 ID:twisngoO0
騒動でIEに見切りを付けてfirefox導入したんですが
IEではマウスホイールを押し込んだままマウス本体を縦横無尽にスライドさせると、表示されたページがマウスのスライドに合わせて縦横無尽にスクロールしたんですが、firefoxではそれが出来ません……

chromeでも試してみたら普通にスクロール出来たのですが、firefoxでこの機能を利用したい場合にはどうすれば良いのでしょうか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 17:57:58.94 ID:KQFwqLE60
>>381
高速化とかやったから遅くなった可能性もある
いい加減なノウハウや今となっては無意味な情報を書いてるページも多いからね
とりあえず新規プロファイルを作成してみればいい
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 17:59:09.48 ID:Ry9DsX5e0
起動に1分とかいつの時代のAdobe Readerだよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 18:05:56.20 ID:sGegSRXD0
>>390
おおまさにこれです、ありがとうございました。
これでやっとメモ帳で編集から開放されます
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 18:09:10.88 ID:emttewiV0
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 18:18:18.84 ID:twisngoO0
>>397
回答ありがとうございました。おかげで解決しました。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 18:22:39.04 ID:BQ7X2vjI0
>>381
俺の10年前の低スペ乙機ですら30秒かからないのにw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 18:38:06.08 ID:Z9LfSuK40
ふむ。
マシンとしてはPentiumD 2.8GHz、2.5GBのわりとアレげなヤツだが
タブを40個開いた状態を保持、タブの読み込みは無しで、起動にだいたい30〜40秒だな。

もっと高性能なマシンで起動だけクソ遅いってのは何度か経験した。
なんでかしらんがHDDの読み込みが全般的にクソ遅いマシンで…
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 18:39:41.38 ID:6dN++wo90
ごめん。。。更新して起動してたら再起動しろとか出てうんともすんともいわん。

セーフモードどうすりゃ立ち上がるんだっけ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 18:40:32.74 ID:Z9LfSuK40
>>377
まあとりあえず、うちでは無いな。>謎のウインド
起動時に出るってのは、Fxに限らずあるのがあるけど。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 18:59:40.16 ID:7pAGQ/fe0
ブックマークを追加するとき追加するフォルダの履歴が5個でてきますが
この数を増やす方法ないでしょうか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 19:05:37.81 ID:tWBxDm5k0
>>367

それ、前スレでも話題が出てたな。
確か、前スレの700後半辺りでその話題が出てた筈。
画面の左上に一瞬だけウインドウが出るってやつ。
原因の究明には至ってないけど。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 19:17:00.68 ID:+wnjQ59u0
ちっさいウィンドウが出るのは
特定のウィルス対策ソフトが原因という結論になったはずだが
興味ないからどのソフトかは忘れたけど
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 19:48:39.08 ID:hoxOI+Gp0
結局再インストールすることにしました
再インストールしても立ち上がるのに20秒ぐらいかかりますね・・・
スペックは去年買ったゲーミングPCなのでそこまで悪く無いはずなんですが
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 19:51:16.00 ID:g6eO4bT40
>>406
HDD/SSDもしくはメモリの異常じゃないの?
ハードウェアが原因だったらもうおしまい
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:02:30.59 ID:hoxOI+Gp0
>>407
CrystalDiskinfoでは特に問題は無いです
chromeはPC立ち上げてからすぐショートカットで呼び出しても1秒程度で立ち上がるんですがfirefoxだけはダメみたいですね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:04:03.06 ID:7ZjGj+T90
>>406
Firefoxの再インストールとかプロファイルの削除か新規プロファイルにしないなら何の意味もないぞ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:16:34.89 ID:5uB/8Acf0
>>408
もじら組フォーラムによると、McAfee SiteAdvisor は不具合の原因として何度となく報告されてるらしい
それに Firefox を重くするものとして代表的な拡張が Firebug、TabMixPlus、AdblockPlus、noScriptの4つも
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:28:04.17 ID:g6eO4bT40
>>410
TabMixPlusはともかくAdblockPlusがNGになってはきつい
AdblockPlusに代わるアドオンってあるの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:28:24.55 ID:hoxOI+Gp0
>>410
なるほど
重いといっているのに自分で重くなるものを入れていたなんて
その4つは自分にとって必須ですからもう立上り時間は我慢することにします
ありがとうございました
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:52:53.49 ID:+V1FY5mR0
>>380
それが原因だよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:55:17.35 ID:CCvp+XSR0
>>412
Firebugなんていつも使うものじゃないだろ
標準の開発ツールで事足りる
必要なときだけ専用プロファイルで立ち上げればいいんじゃないかな?

もっともアドオンが原因と決まったわけじゃないんだが

そもそも >>1 のトラブルシューティングはやったのかい?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:00:13.30 ID:WHBkNEMY0
こんな初心者丸出しのアホがFirebugなんてなんに使ってんだろ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:04:58.25 ID:U8unM2f80
>>411
urlfilter.uc.js
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:34:52.71 ID:U8unM2f80
ブックマークから指定したサイトをページのボトムで開く方法ありませんか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:40:38.30 ID:g6eO4bT40
>>416
レスありがとう
調べてみます
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:02:59.19 ID:CCvp+XSR0
「ページのボトム」ってなんですか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:05:16.85 ID:k5JG9nvW0
javascript:window.scrollBy(0,document.height)
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:09:04.95 ID:9loHRPAc0
Gecko 6.0 より document.height はサポートされなくなりました。代わりに document.body.clientHeight を使用します。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:45:34.76 ID:WjOk2cfV0
ショートカットキーをカスタマイズするアドオンでFxのバージョンアップにも対応してるメジャーなのってありますか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:26:00.19 ID:ETRm7blw0
ブックマークバーのフォルダアイコンを消せないかな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 01:44:48.19 ID:yC3NUxP90
>>423
自分はググって拾ったcssで消してますよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 05:45:40.78 ID:ZJCB4M5O0
バージョン上げてclassicthemerestorer入れて調整してみましたがタブの下にある元々アイコンがあった空欄を消せません
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1399668112.jpgのタブ真下にある破線で囲まれた部分です
これを消す、またはもっと細く目立たないように調整できないでしょうか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 06:05:39.92 ID:+fxSrpEI0
magic actions for youtube というアドオンが好きなんだけど
新しいパソコンを買ってFirefox28.0を入れたら見当たらない。
もしかして28.0に対応してないのですか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 06:31:40.04 ID:gYyayEJi0
アップデートしたらクロームみたいなタブの表示になってもたぁ〜
昔みたいにブックマークの下にタブ表示できないの?
あと下にアドオン表示できないっすか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 06:41:24.57 ID:bsDp6TH10
>>427
classicthemerestorer
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 08:29:09.65 ID:4a49Yud20
今日も老害の叫びが聞けるわけだw
あ、CTRでお茶を濁してるだけかw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 08:40:08.72 ID:TsWMQpdb0
お前暇なんだな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 08:48:46.66 ID:5VOvO9ei0
>>428
ありがd
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 09:17:27.66 ID:WXgff33e0
>>424
サンクス解決した
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 09:34:02.25 ID:w9rSNo8I0
この残りカスみたいな線を消したいのですが、どうすればいいですか?
http://i.imgur.com/dGsdnmb.jpg
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 09:49:57.91 ID:TsWMQpdb0
>>433
そんなん出ないんですけどー
おまかんなんですけどー
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 10:06:23.38 ID:hykvaODN0
質問です
以前は画面の一番上のあたりを左クリックし、
そのまま任意の場所に移動できたのですが、今はできなくなってしまいました
できるようになりませんかね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 10:12:42.74 ID:Cq6WMNhI0
>>435
日本語で頼むわ
何言ってんのかさっぱり分からん
説明下手過ぎ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 10:14:05.33 ID:A3Cya9Yy0
>>435
できますけど
もしかしてメニューバー出してませんか?
メニューバーでない右の方をつかむか、メニューバー非表示にしてください
ちなみに初期状態ではメニューバーは出ていませんよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 10:21:40.19 ID:p09realI0
もう早 29.01かい
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 10:25:38.74 ID:lyuJLo5x0
>>437
タイトルバーのこといってんの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 10:28:55.28 ID:lyuJLo5x0
>>438
そんなバージョンない
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 10:31:17.67 ID:77kp6wZN0
最新版にしたらブラウザなんか起動してるとかで開けねえ

外付HDD潰れてデータを新しいHDDに移動してて再起動できん

セーフモードで火狐起動できるって聞いたけどどこ押せばいいの?

初歩的な事聞いてすまん。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 10:39:01.49 ID:lyuJLo5x0
>>441
29で有名なプロセス残り病だよ
Firefox終了時に履歴やキャッシュを自動消去する設定にしてるとなるらしい

タスクマネージャーのプロセスに残ってるFirefox強制終了すれば直るから
PC再起動する必要はない
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 10:39:58.36 ID:9FghGixI0
タスクマネージャ開いてFirefox.exeのプロセスを強制終了
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 10:51:28.06 ID:GmwFwq850
>>425
http://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-1008.html
俺もアップデートしたら何か凄く使い辛いことになってたけど、必要な情報全部ここにあってえらい助かったわ
その破線も消せるぞ、「7. アドレスバーを移動,ナビゲーションツールバーを非表示」
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 10:55:02.75 ID:HKWlx8io0
メニューバーの履歴で表示されるページを減らしたいのですがどうしたらいいですか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 10:56:34.51 ID:p09realI0
>>440
すいませんね。 29.0.1ですね すいませんね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 10:59:26.74 ID:hykvaODN0
>>437
メニューバーを消したらできました
以前はメニューバーを掴んでも移動できたのですが・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 11:06:31.66 ID:77kp6wZN0
>>442
>>443

タスク開いてFirefoxのプロセスの終了してもfirefox.exe*32消えないんだけど・・・
CPU何かで使ってるみたいでなんやねんこれ・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 11:07:15.44 ID:Hto0odKO0
メニューバーに並べたツールアイコンの左右間隔をStylishで縮めたいのですがどのようにすればよいのでしょうか
よろしくお願い致します
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 11:18:01.07 ID:ZJCB4M5O0
>>444
おほっ綺麗になったありがとう
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 11:25:21.41 ID:gjg2OA+x0
>>444
うおおおいいサイトなんか火狐更新したら丸くなって太くなって糞になってて困った
ちょっといじってこよう
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 11:28:24.40 ID:9FghGixI0
このバージョンインフレーション

パトラッシュ、僕はもう疲れたよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 11:29:08.39 ID:9FghGixI0
IEでいいや
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 12:40:40.08 ID:tVyhxbfC0
ええから縦タブにした時にもタイトルバーなくせるアドオンとかCSSとかはよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 12:46:14.53 ID:9p6AKkds0
このブラウザーも終わりか 
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:04:16.29 ID:vizcRZU00
更新したらタブ上で一切のマウス操作受け付けなくなりました。
アクティブタブの切り替えもできません。
どなたか解決方法ごぞんじですか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:21:01.87 ID:A3Cya9Yy0
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:22:31.83 ID:vizcRZU00
失礼しました。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:23:38.24 ID:PHr4SuNq0
>>456
その症状は、拡張機能を更新したら改善したという報告があります。
拡張機能を更新したり、質問する前のトラブルシューティングを行っても改善しない場合は、
質問テンプレを使用して再質問してください。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:29:52.69 ID:FUoeUIJ00
>>454
ナイトリーだけど消えてるよ。
http://i.imgur.com/8aaoPWu.jpg

KeeFoxのアイコンが1つになって使いにくい。
使ってる人はみんな変更されたよね?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:42:37.72 ID:hykvaODN0
うーん、やっぱ不便だ
メニューバーを掴んで移動できるように戻せないかなあ
バージョン戻そうかな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:50:04.40 ID:LVbNndTA0
タブの縦幅をもっとせまくできませんか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 14:06:51.18 ID:hKsg+Zub0
どのバージョンからかは忘れましたが、このところ毎回、新しいバージョンに更新する度に、登録してある検索エンジンが初期化されてしまうんですが、何とかならんものでしょうか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 14:17:33.13 ID:iSmAoqjz0
>>460
どうやってやってんのか具体的にはよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 14:40:13.32 ID:Dr9JTTZS0
【質問】
メニューバーやタイトルバーを表示しない時
・二枚目のようにプライベートブラウジングのアイコンがかぶる
・最小化などのボタンの色が霞む
これを何とかしたいです

http://i.imgur.com/gxzFUeD.jpg
http://i.imgur.com/UNPuwZS.jpg

【バージョン】
29.0.1

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0

【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus 2.6
Classic Theme Restorer1.1.8
DownThemAll!2.0.17
FEBE7.3.0.1
Personal Menu6.0.1
Private Browsing Personas0.1
QuickNote 0.7.3
ScrapBook 1.5.9
UI Fixer1.4.4
Unified Sidebar0.1.2011111101
Vertical Toolbar1.0.7
ツリー型タブ0.14.2014050102

【使用しているテーマ】
white00
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 14:54:24.63 ID:FUoeUIJ00
>>464
http://i.imgur.com/qVcaLLn.jpg
アドオンはこれで全部。
具体的な設定はわからないけどabout:configはいじらないでできたと思う。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:01:48.15 ID:KuSap95F0
firefox29にしてからブックマークボタンを押すと
ボタンに対して左側にメニューが展開されるようになりました。
常に右側に展開するようにはできないでしょうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:23:31.57 ID:SDCtj8iM0
>>462
できます
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:02:44.99 ID:Or7+iIqd0
今までボタン一つでブックマーク/履歴のサイドバーが表示できてたのに
アップデートのせいでアイコン→サイドバーの表示、とひと手間余分になってしまった
今まで通りワンクリックで表示させるにはどうしたらいいですか
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:10:40.36 ID:TCpdAz0j0
Firefox29でAll-in-One Sidebarで左端に縦に並ぶアイコンが表示されません
0.7.22の最新にしても表示されないのですが解決方法はありますか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:20:13.46 ID:bXzY6Bef0
>>261
超遅レスだけど、もう解決した?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:43:45.33 ID:Qa0IKpSP0
タブが青で見づらいのですが色を変更する事はできないでしょうか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:53:08.52 ID:p09realI0
>>472
Classic Theme Restorer
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:56:29.83 ID:Qa0IKpSP0
>>473
ありがとうございました、助かります
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 17:09:30.46 ID:26UtHIZL0
>>471
userchrome.cssでurlバーのmax-width:を550px程にとりあえず設定して事なきを得ました
もっといい方法がありましたらご教授ください
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 17:10:38.72 ID:zR01Od/g0
>>469
>>376

☆移動は Classic Theme Restorer を入れて、設定のmainの url bar なんたら
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 17:13:21.14 ID:f7e6ZPaz0
>>468
about:configの設定を開いてみましたが、縦幅のサイズはいじれないようです。
もう少しググってみますが、どうしても辿りつけない場合はお願いします。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 17:25:45.65 ID:1vWhwH/z0
477です。
Tab Mix Plusを無効にして、Tab Utilitiesを入れてみましたが、
やはり タブの幅***〜***ピクセルをいじっても縦幅は変わりませんでした。

どなたかヒントをください、お願いします!
バージョン29.0.1
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 17:36:52.09 ID:EnPSb68q0
タブの縦幅は28px以下にはできないみたいですね。
以下をいじっても無理でした。
tab {
font-size:12px !important;
height:28px !important;
}
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 17:41:40.92 ID:WDjy43ez0
Australis Slimmerってユーザースタイルに書かれてるのを使うといいよ
28px以下にできる
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 18:05:14.33 ID:asc8HZcl0
>>478
#tabbrowser-tabs,
.tab-background-start[selected=true]::after,
.tab-background-start[selected=true]::before,
.tab-background-start,
.tab-background-end,
.tab-background-end[selected=true]::after,
.tab-background-end[selected=true]::before {
min-height: 26px !important;
}
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 18:06:23.40 ID:4vQCaKpB0
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 18:29:22.64 ID:Or7+iIqd0
>>476
ありがとうございます
変更かくにん
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 18:31:01.25 ID:IsW056Hb0
カスタマイズでサイドバーにあるツールボタンを動かせないんですけどどうしたらいいですか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 18:45:32.67 ID:TCpdAz0j0
>>482
そうですか
自分の環境の問題なのか
なぜ出なくなったか難しいですね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 18:59:50.93 ID:lKEDPV710
>>462>>477>>478-479です。
皆様ありがとうございます。申し訳ないのですが出かけるので、帰ったら早速やってみます!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:00:03.99 ID:4vQCaKpB0
>485
カスタマイズ画面のツールバーを表示/隠すってところ見たん?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:18:29.75 ID:TCpdAz0j0
>>487
表示できました
単純な設定を見落としていました
ありがとうございます
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:53:32.23 ID:Hema7NLK0
>>482
タブバーその位置にできるの?
メニューバーの下に来て動かせない
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:15:28.88 ID:Ule5bzRN0
>>489
超絶頻出話題
過去レスくらい読め
もしくはググるくらいしろ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:28:41.55 ID:lPh1a3rf0
chromeにあるアドオンでTwitterのアカウント切り替えるだけのがあるんだけど
その名もTwitter Account Switcherってやつ
Firefoxには類似アドオンない?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:29:01.98 ID:Cb935w5g0
ステータスバー消えてるんだけど どうやったら表示できます?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:32:46.80 ID:l9qB4Tnn0
>>490
CTR入れない方法聞いてるんだが
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:32:51.14 ID:nY9ZPfYW0
>>466
やっぱCTRないといかんか・・・

NavBarOnTitleBar作った奴
はよ新しいの出せ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:55:32.26 ID:AgJyL+6r0
>>493
何その後出し情報w
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:55:51.09 ID:Cb935w5g0
>>492
CTR1.20β6っての入れたら表示されたわ 自己解決 
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:57:33.36 ID:ST+pNqzb0
>>493
ちょっとググればCSSでも出来るやん

つ Australis tabs back on bottom.
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:09:05.94 ID:VOl93Wdl0
>>361 伏してお願い!!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:21:21.62 ID:AgJyL+6r0
あぶねぇ!伏せろ!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:24:01.18 ID:A3Cya9Yy0
永遠に伏してて!
501>>462>>477>>478-479:2014/05/10(土) 21:49:02.63 ID:Ibf2JsB80
>>480
インストールしてみたのですが、ユーザースタイルはどこで見れるでしょうか?

>>481
せっかく親切に教えていただけたのに、
Stylishに登録してみたのですが高くはなっても低くなりませんでした。
何か競合しているんでしょうか…

また、browser.tabs.tabMinHeight 値20 というのをabout:configで見つけ、
試しに値を15にしてみたのですが変化がなく…
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:33:27.32 ID:Hfkfw8vT0
29にCTRはもう入れたんだが、
アドレスバーに現在開いているページのURLを表示させておくにはどうすればいいでしょか
以前は表示されてたはずなんだが、今は「URLまたは検索語句を入力します」って表示されてる
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:39:49.48 ID:QSRnb8aA0
まずテンプレやれ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:58:32.59 ID:FPkmocPQ0
最新版を使っていますが、依然として本体やflashのクラッシュが絶えません。
みなさんはどのような対策してますか?
505>>462>>477>>478-479>>501:2014/05/10(土) 23:05:25.98 ID:4Mi3UZa+0
【質問】
タブの縦幅を狭めたいです。
about:configで、browser.tabs.tabMinHeightの値をいじったのですが反映されず、
Stylishで>>481氏の通りに記述しても反映されず、
Tab Mix PlusでもTab Utilitiesでの調整でも反映されず、まいっています。

【バージョン】
29.0.1

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0

【導入しているプラグインとそのバージョン】
NVIDIA 3D Vision   Adobe Acrobat
NVIDIA 3D VISION  Silverlight Plug-In
Photo Gallery     Shockwave Flash
Google Update     QuickTime Plug-in 7.7.5

【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus2.6                     Pearl Crescent Page Saver Basic2.8
Advanced SystemCare Surfing Protection1.0   Stylish1.4.3
Australis Slimmr1.0.5.20140212            Tab Utilities1.5.28.1
Browsizer1.3.5                      E-Web Print1.19.00
Classic Theme Restorer1.2.0beta6          Tab Mix Plus0.4.1.3.1
IE Tab4.0.20130422(無効)

【使用しているテーマ】
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:08:30.12 ID:OWgXk4+i0
Classic Theme Restoreの日本語版ってあるの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:10:18.20 ID:aHArJZUq0
アップデートしたら複数開いていたタブが触れなくなったんだけどどうすればいいの?
http://s1.gazo.cc/up/84608.jpg
こんなふうにクリックしてもそのタブが見られなくて勝手に新規タブがひらく
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:20:11.59 ID:aHArJZUq0
>>507
自己解決した
アドオンのtab mix plus 無効化したらなおった…
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:30:57.14 ID:fO2V+cLO0
>>505
本題に関係ない余計なお世話だけどAdvanced SystemCareのようなIObit製品を入れてて大丈夫なのかな、と
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:32:03.55 ID:1CX+RpEo0
【質問】
windowsvistaのPCではflash,javaが正常に表示されていたんですが、windows8.1のパソコンに乗り換えた結果flash,javaページが異常に小さく表示されるようになりました。
firefoxの古いバージョン、最新のバージョンをそれぞれ試したんですが治らなかったのでバージョンが原因で起こっているわけではないみたいです。
アドオンなどはsyncで同期したので古いPCと同じものを使っています。一応googlechromeでは正常に表示されました。
【バージョン】
29.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:32:57.41 ID:4xQs47an0
ここで聞くべきじゃないだろうけど、ニコ動がカクカクするからadobe flash playerを最新のインストールしたら
macfee scan←こんな文字列の変なもんまでインストールされちゃったんだけど。なんなんですか?うざいからプログラムファイルからアンインストールしようとファイルをクリックしたら
なんの画面も何も出てこなくなり、画面上から消えたんだけどちゃんと排除されたってことですか?なんなんだこのセコいソフト
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:38:52.58 ID:IJHlU0kE0
すいません
先ほど自動で最新のバージョンにパッチが当たったのですが
カスタマイズ終了の緑ボタンを押しても全く反応しないので手動で再起動
しても結果は同じでカスタマイズでいじった箇所も反映されません・・
これの対処法ってありますでしょうか?
一度アンインストールして再インストールしてみましたが
無反応で困っています。同じ症状の人いらっしゃいますか?
win7です。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:39:03.29 ID:3Vti70e40
仰る通りスレチです
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:42:38.39 ID:3Vti70e40
あ、ごめん
間に入っちゃった
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:45:40.01 ID:4xQs47an0
どこで聞けばいいの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:47:22.15 ID:axuPT5iH0
>>508
tab mix plus最新版にしたら
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:54:49.76 ID:nDED6xnk0
>>505
細かいことですが
ぱっと見分かりづらいので
「タブの縦幅」ではなく「タブの高さ」と表現してください

>>481さんの記述のままでは変更できませんが
この記述にmax値を追加すればきちんとタブの高さを低く設定できます
もちろんフォントの大きさも設定可能です
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 00:13:12.74 ID:K15CP17e0
>>512
まずやるべきなのは >>1 プログラムだけ再インストールしてもプロファイルがそのままでは意味が無い

Firefox 29 関連は下記に情報ないか調べてみ

MozillaZine.jp フォーラム • トピック - 【レポート】Firefox 29.0 への更新後に操作性に戸惑ったら見てください
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=14750
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 00:31:17.74 ID:o2aQFoqa0
>>511 >>515
登場するもの→ニコニコ、アドビ、マカフィ、アンイスコ


なのに何故、Firefoxスレで聞こうと思ったのかの方が不思議だわ
ニコ厨って恐ろしいな、ホント
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 00:42:21.51 ID:pdS7lrlg0
>>469
30で実装予定
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 00:47:57.73 ID:cB+qI2Zk0
tab mix plusの設定みんなどうしてる?

やっぱり個人個人でカスタマイズしてるのかな
522>>462>>477>>478-479>>501>>505:2014/05/11(日) 00:48:17.33 ID:QaL/9fek0
>>509
まずいですか?知らないうちに入っていたような…
気になるので削除しておきます。

>>517
あっすみません!「縦幅」では把握しづらいですよね。
max値について記述を調べて書き足してみます!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 01:04:46.99 ID:B0Cz7bzG0
>>522
調べるも何もminの下にこの記述入れればいいだけです
max-height: 26px !important;
min、maxは同じ数値にしてください
これでできるはずです
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 01:28:08.28 ID:I/0Nv0Lr0
>>462>>477>>478-479>>501>>505>>522の名無しです。

>>517
やっとここまで高さを調節できました!
http://i.imgur.com/G1VTKej.jpg

お付き合いいただいた皆さん、感謝します!
(Advanced SystemCareはアンインストールしておきます)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 02:39:00.67 ID:4QYcOqeT0
選択範囲のソースを新しいブラウザを開かずにボードで出してくれるアドオンがほしいです。

ChromeのアドオンView Selection Sourceと
同じ機能を持つアドオンありますか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 02:58:08.34 ID:K15CP17e0
ボード?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 08:33:03.39 ID:tFXfBxhw0
>>482
このテーマ、教えて
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 08:47:45.37 ID:1FLZ6MTv0
29.0.1になってタブの位置変える方法が使えなくなったんだけど
変える方法ないかな?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 08:59:25.57 ID:4DTnruD80
>>528
CTR
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 09:00:17.67 ID:1FLZ6MTv0
>>528
自己解決しました
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 09:02:38.11 ID:b5pA9TvQ0
>>527
Win8+AeroGlassじゃないの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 09:21:52.70 ID:xnjaQMKk0
Classic Toolbar Buttons
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 09:34:50.25 ID:tFXfBxhw0
>>532
ありがとうございました ピッタリです
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 10:03:19.47 ID:OC6V0H1T0
名前がよく分からないけど、ブックマークのファビコンをバーに並べて、
クリックすれば飛べるようにしてたのに、
28から29にしたらそれが無くなってしまって、表示のさせ方が判らない

ブックマークのよく見るページの中にはいるんだけど、
ここから選べってこと?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 10:11:45.38 ID:ilLWsplp0
ブックマークツールバー?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 10:20:21.85 ID:OC6V0H1T0
ブックマークツールバー自体は表示されてるんだけど、
端から端までgoogleの検索文字列入力場所になってる

これが他のを隠してしまってるのか?
どうやって縮めるんだ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 10:39:59.32 ID:OC6V0H1T0
規定値に戻したら出てきた
何だったんだ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 11:02:47.64 ID:hRwnNjev0
タブとアドレスバーの位置を上下逆にする方法はありますか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 11:08:15.89 ID:XIHjGTko0
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 11:19:47.11 ID:uLONAjRp0
バージョン 29.0.1
ユーザエージェント Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0

29.0.1に上げてからClassic Theme Restorerを入れたのですが
ツールバーとタブバーの間に空欄があります。
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up135845.png

カスタマイズの画面に入ってマウスを合わせると画像下の黄色矢印の所を選べますが
ツールバーから削除をしても変わらずです。
この空欄を消す方法は無いでしょうか。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 11:21:05.79 ID:pdcS8OZb0
以前のバージョンで、アドレスの左にあるページ移動の矢印を
どこかで小さいサイズに設定してたんだけど、
29にしたら大きいサイズ(○=みたいな形)に戻ってしまいました。

これって、どこで小さく戻せるのでしょうか。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 11:43:22.22 ID:cB+qI2Zk0
>>538
クラシックテーマリーダー
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 11:51:34.12 ID:RgBVVu4z0
>>541
っ Classic Theme Restorer
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 11:59:21.81 ID:Z5ujle780
>>540
Classic Theme Restorer
アプリケーション → ボーダーを背景色を隠す ✔ でどうお。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:00:04.80 ID:Z5ujle780
>>540
Classic Theme Restorer
アプリケーション → ボーダーを背景色を隠す ✔ でどうお。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:09:31.80 ID:Dguiipi60
大事なことなので二回言いました大事なことなので二回言いました
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:09:42.70 ID:fN7+Mbma0
29.0.1で、メニュー項目をアイコンのみで表示させるにはどうしたらいいんかな?
あとナビゲーションばーをaeroにしたいんだけど
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:10:07.98 ID:4DTnruD80
>>542
リーダー?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:16:30.25 ID:fN7+Mbma0
というか前はナビゲーションばーをタブが下に来るとaeroになってたんだけど
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:16:48.52 ID:pdcS8OZb0
>>543
情報ありがとうございます。
よくよく見てみたら、再読み込みのボタンも勝手にアドレスバーの右端に固定されていて、
これも教えていただいた「Classic Theme Restorer」を使えば左に戻せるようです。

なんでこういうの勝手に強制しちゃいますかね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:18:40.95 ID:fN7+Mbma0
ナビゲーションばーの下にタブがあるとだった
何か方法ないでちゅか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:59:19.86 ID:cB+qI2Zk0
>>548
間違えたwこれ
Classic Theme Restorer
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 13:17:14.56 ID:ypULrKIF0
ホームを表示するアイコンとかもう少し大きくしたいんだけど、大きさの変更はできますか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 13:26:05.78 ID:ypULrKIF0
解決しました
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 13:26:15.43 ID:wy0/vhiY0
29.01にしたらタブの空き部分ダブルクリックして最近見たページを出せなくなった
めっちゃ不便、どうにかできないですか?
あと検索バーで検索したのを新しいタブで開くことできませんか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 13:28:49.11 ID:BUVbPezn0
>>553
Classic Theme Restorerを入れて、Mainの右下にある Show icons only(default)のタブを開くと
Show large iconsに変えると大きくなるけど
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 13:28:57.23 ID:CiSPUaNx0
>>547>>549>>551
メニュー項目って三ボタンのこと?
のアイコンテキストを消したいと
それとナビゲーションバーの透過もどっちもCTRでできるよ
ただしbeta版ね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 13:34:33.64 ID:fN7+Mbma0
>>557
いや違いまちゅ
メニューのファイル、編集、表示などの文字でちて
アイコンはスタイリッシュにあったもので勘違いしてまちた
なるほどβでちゅか
前はCTRなしでもできたんでちゅがね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 13:50:38.19 ID:CiSPUaNx0
>>558
ああ、各項目をアイコンに置き換えてメニューバーに並べたいって事か
その手のは自分も探した事あるけどいいの見つからなかった
なので今はTiny Menu使ってる
Compact Menu 2も同じような機能で日本語紹介されてるからこっちのがメジャーだと思うけど
自分の環境だとCompact Menu 2はちと不安定だった
FirefoxアプリケーションボタンやPersonal Menuほどの高機能はいらなくて
単純にメニューバーの項目だけをシンプルにしたかったから
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 14:08:22.98 ID:SXZsdgWV0
Firefox 29.0.1 にしたら、コントロールパネル → 個人設定 → ハイコントラスト が使えなくなりました
具体的にはwebページの背景画像が消えない(背景を真っ黒にできない)

なんとかハイコントラスト設定する方法ないでしょうか
目に問題があって、まぶしくて画面を直視できません
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 14:15:34.79 ID:SGnJBLdH0
>>510解決できる方いたらお願いします。。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 14:20:25.97 ID:qb/3tz6/0
>>561
>>1のトラブルシューティングでもやってください
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 14:22:23.77 ID:fN7+Mbma0
>>559
いやコンテキストをアイコン化してくれるものを付けてたんでちゅが
ふと気づいたらメニュー項目もアイコン化されてたんでちゅ
で、なるべくアドオンは使いたくないんで
テキスト項目を表示させないでアイコンのみにできないものかと
今まではCompact Menu 2使ってまちて29.0.1では使えんようでちた
因みにこれはESRでちゅ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5054065.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5054071.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5054090.png
正規版に乗り換えたいんでちゅが中々うまくいかんものでちて・・・
できたらこのESRみたく使いたいんでちゅが
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 14:25:44.81 ID:3jIT4MOh0
さっきから何なんだこの気持ち悪いやつは
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 14:26:05.97 ID:5VDnOBBK0
ステータスバーにURL表示させる方法ないですか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 14:38:48.30 ID:5VDnOBBK0
status-4-evarを一回無効にして再起動、有効にすれば治った
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 14:41:16.69 ID:qb/3tz6/0
>>565
それだけだと何のURLを表示させたいのか分からん
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 14:44:46.78 ID:CiSPUaNx0
>>563
すまん
前4行の意味がわからんw
「ふと気づいたら」と言う状況を再現したいといわれても
ちなみにCompact Menu 2の代替としてTiny Menuは使えるよ
自分も29.0.1で使ってる

>>560
アドオンとしてコントラストいじるのはいくつかあるみたいだけど
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/color-that-site/?src=search
とかは?
569sage:2014/05/11(日) 14:51:03.11 ID:z1bVWyUO0
>>560
オプション→コンテンツ→フォントと配色→配色設定
(チェック)システムの配色を使用する
(チェックを外す)Webページが指定した配色を優先する

28まではこの設定にかかわらずハイコントラスト環境が優先されてたね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 15:03:49.89 ID:JGyipUqg0
昨日からニコニコ生放送が見れなくなりました。
ログインしているのに「ログインしてください」と出て何度やっても表示されません。
バージョンは3.6.9でアドオンをすべて切っても解決しません。
Google Chromeだと問題なく見れました。

思いつく解決方はまずバージョンアップがありますが他に思い当たる原因はないでしょうか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 15:06:50.56 ID:SJmsVqnK0
>>569
ありがとうございます、おかげで画面を見れるようになりました
firefox側にも設定項目があるんですね、よく覚えておきます

>>568
ハイコントラスト設定で消えてしまうボタンも、このアドオンを使えば見えるようです
便利なものを教えていただき、ありがとうございました
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 15:21:31.41 ID:fN7+Mbma0
>>568
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5054065.png
このうpのファイル(F)編集(E)などをなくして
左のアイコンのみを表示させて
Compact Menu 2などの代替せず普通のメニューとして使いたいんでちゅ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 15:41:13.80 ID:IfogzkC30
>>570
プロファイルが壊れたんでしょ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 15:59:06.05 ID:JGyipUqg0
>>573
プロファイルをつくりなおしたらいけました!ありがとうございます
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 16:03:38.74 ID:wy0/vhiY0
>>555
誰かこれ分かりませんか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 16:13:53.20 ID:YqX4QS1e0
でちゅ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 16:16:10.52 ID:qb/3tz6/0
>>575
CTR
browser.search.openintab=true
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 16:41:45.51 ID:aEJ7mvkv0
>>572
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5054396.png

(´・ω・`) こういう事かお、おっ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 16:44:04.26 ID:wy0/vhiY0
>>577
できました
どうもです
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 16:55:26.24 ID:fN7+Mbma0
>>578
まさにそれでちゅ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 17:50:56.39 ID:CiSPUaNx0
>>580
それかよw
メニュー項目のファイル〜ヘルプまでをアイコン化して7つ並べるって事かと思ったわ
結論から言うとFirefoxアプリケーションボタンは三ボタンに変更されたから
三ボタンで満足できなければアドオン使わない限りない
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:06:27.09 ID:fN7+Mbma0
>>581
いやそれじゃないでちゅw
一番上のアイコンがメニュー欄ぽかったんで
メニュー項目のファイル〜ヘルプまでをアイコン化して7つ並べるってことで
あってまちゅ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:17:59.56 ID:JlxhQByr0
メニューツールバーの「更新」ボタンはどこにあるの〜!?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:23:28.14 ID:JlxhQByr0
アドレスバーの中に発見した なんやこれ・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 19:29:58.69 ID:qb/3tz6/0
な?29クソやろ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 20:03:20.03 ID:C6YEGV180
メールリンクをクリックしてもメールソフトが開かず無反応なんだど直す方法教えてください。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 20:35:13.86 ID:wZc1UIzv0
>>586
オプション→プログラムのmailtoで指定
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 20:39:36.48 ID:4PSkikbB0
ブックマークリストの「タブですべて開く」を消すCSSをお願い。
28までは消せてたけど、29で消えなくなった。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:18:03.75 ID:lHM0+1mG0
29です
Classic Theme Restirerを入れてタブの位置を戻したりしてたのですが
ボタンの位置を変えようとしたら、右端にある「三」を押して「カスタマイズ」を開いても
真っ白画面でアイコンの表示もありません
再起動は試しました
ツールバーをクリックしてもボタン配置のナビは出ません
他にアイコンの位置を変える方法あるでしょうか
(というか、カスタマイズ無反応の理由が不明

あと、今まではテーマを使えばタブの色も変わっていたんですが
あぷで後はデフォルトのグレイから変えられません
これはどうにかなりますか
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:34:38.03 ID:B0Cz7bzG0
>>589
>■質問する前のトラブルシューティング
>トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
>モジラ公式:拡張機能とテーマのトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems

こちらのトラブルシューティングは一通り試しましたか?
再起動ではなくリセットしても同じ症状が出ますか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:03:48.92 ID:lHM0+1mG0
>>590
ありがとうございました
セーフモードから再起動したらカスタマイズが戻りました
アドオンが邪魔しているのか?と思いつつ
改めて普通に起動させても支障はありませんでした
ただ、ボタンの位置(「三」とかが)が触れた覚えはないのに
セーフモード後に複数個、あちこち移動していました
手作業で戻したので問題はないのですが不思議な現象でした
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:10:18.57 ID:ra/fTrvr0
Compact Menu 2入れてると右上のタブの最小化/最大/閉じるのボタンと被るようになったんだな
これが悪さしてたのかようやく気がついたぞ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:14:48.08 ID:C6YEGV180
>>587
Thunderbirdと標準になってるんだけど無反応
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:16:31.65 ID:CiSPUaNx0
>>582
http://i.imgur.com/E1OJFdU.png
とりあえずこんな感じになったけど

Stylishでアイコンは付いてるものとの前提で
#helpMenu, #edit-menu, #bookmarksMenu, #history-menu, #file-menu, #tools-menu, #view-menu {
font-size: 0pt !important;
}
で文字サイズ0にして消しちゃった
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:17:22.42 ID:HO/ZwsXx0
>>591
特定のアドオンが邪魔することもあるよ。
各アドオンもアップデートしてきてるから改善されたものもあるけど。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:30:49.48 ID:ra/fTrvr0
Tiny Menuってアドオン使えなくない?
入れても何も反応無いんだけど
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:38:41.36 ID:CiSPUaNx0
>>596
29.0.1で使えてるよ
メニューバーのメニュー項目をアイコンにまとめるだけで
移動可能なボタンを作る訳じゃないよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 23:12:28.94 ID:UZpGWha90
29.0.1だけど
いつのまにか検索エンジンの並び順がABC順になってたので
検索バーの管理から並べ直したが
OKボタンがほとんど利かなくなってて、変更を保存できない
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 23:15:04.19 ID:OBZQzZFj0
29にしたらタブがやけに背が高くなったように思えるんだけど
背を低くするスタイル化アドオンありますか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 23:18:52.79 ID:ra/fTrvr0
>>597
俺のメニューバーが壊れてるから表示されないみたいだわ
メニューバー壊れてる場合トラブルシューティング全部やってもダメな場合ってリセットするしか無いのかね?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 23:31:56.52 ID:B0Cz7bzG0
>>599
既出です

>>481>>523を組み合わせてcssに記述すればタブの高さを変更できます
質問の前に同じ質問がないかスレ内を検索してみてください
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 23:40:53.68 ID:CiSPUaNx0
>>600
壊れてるって状況がこちらにはわからないからなんとも言えないけど
全部やってダメだと思うならそのほうが早いかもね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 00:11:34.01 ID:2qYiSStR0
24.5ESRなんですけど
タブを切り替えるとたまにアドオンバーの縁が黒くなります
これを改善することはできますか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 02:17:01.40 ID:vQZ/5AtO0
Firefoxのブックマークって一日に一度自動バックアップされるようですが、
どのタイミングでバックアップされるのでしょうか?
バックアップファイルの更新日時を見てもまちまちなのでよくわからないのです。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 02:32:57.89 ID:K1Ip7PyS0
Classic Theme Restorer導入済み(以下CTR)
CTR導入後ブックマークが追加され☆ブックマークを片付けたあと,ブックマークを押しても反応しません。
その後設定(三本線)を押すと,ぐちゃぐちゃといろんなものが重ねて出ます。
☆ブックマークを表示させて置けばこの現象は起こりません。
そこで☆ブックマークの☆だけを消す方法はありませんか?
また☆ブックマークをしまってもちゃんと表示させるような方法はありますか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 04:02:05.41 ID:KYz9fVrm0
Firefoxのお気に入りが3万件以上の場合、
jsonやhtmlで管理するよりsqliteで管理した方がパフォーマンス良いですか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 04:20:56.20 ID:FNnWpdVe0
>>606
管理って具体的に何をするつもりなの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 05:27:42.73 ID:8APV9xjH0
ファイルをDLする時に毎回、「プログラムから開く」「ファイルを保存する」というウィンドが出てくるんですが
どうすればこの手順をスキップして常にファイルを保存するように出来るんでしょうか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 05:30:40.55 ID:KYz9fVrm0
>>606
大量にあるブックマークのインポート、エクスポート、重複削除、ブックマークの説明だけ削除など色々。

今のところ重複削除、ファビコン削除、エクスポートはすでに試しました。
jsonやhtmlでインポートすると今は何とかできますが重くて数十秒固まります。
良い方法が見つかるまで今後も増え続ける予定で、オンラインブックマークやプロファイル毎に使い分けとか色々考えたましたが、
どれも重複しそうですし他人に渡すのも恥ずかしいのでオフラインで纏めて管理しようかと思ってます。
こういうのはデータベースが良いと思ったんですが、非公式のやり方ですし、人柱いるのかなと思って。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 08:48:37.63 ID:r0m3KQG20
今回の改悪は最悪やな

死ね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 09:22:00.95 ID:1hVZkTmT0
>>609
肝心の言わんとしてることが分からない
ブックマークのバックアップって事?
それならsqliteで良いんじゃないの
自分はそうしてる
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 14:12:30.43 ID:2ncFC1nv0
firefoxのレイアウトがアップデートしたことによって変わりました
ブラウザを移動させる時に一番上のところをつまんでいたのですが
今はファイル、編集、履歴、表示とメニューバーがあるため
上手くつまめません
何か方法はありませんか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 14:16:28.63 ID:sTwlYATp0
>>612
タイトルバーを出せば?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 14:32:05.53 ID:wy2VCWzQ0
>>613
タブバー上ならOK。
または最大化ボタン上で右マウスで出来ないかな?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 16:19:44.05 ID:FNnWpdVe0
>>609
そもそもなんでそんな大量のブックマークが必要なんだ?
使い方が根本的に間違ってる気がする
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 16:53:44.10 ID:ab1F9gta0
29.01にしたらツールバー消す欄がなくなってツールバー消せなくなったが
消す方法ないのかな
ツールバーとかいらないんだが
全画面モードは微妙につかいにくくていらないし困るぜ

あと再起動してたまにタブの情報消えることがあって面倒
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:45:15.38 ID:2ncFC1nv0
>>613
タイトルバーはどうやって出すのでしょうか?

>>614
タブバーも出てきません
最大化ボタンと右マウスも反応しないのですが
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:45:47.93 ID:FNnWpdVe0
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:55:40.86 ID:FNnWpdVe0
<ちょっと交通整理の意味で>

通常のトラブルで来た人はまず >>1 のトラブルシューティングをやること
大抵はそれだけで解決します

Firefox 29へのアップデートで新UIに戸惑っている人はMozillaZineフォーラムの下記トピックを通読し、
そちらで質問したほうが幸せになります

MozillaZine.jp フォーラム • トピック - 【レポート】Firefox 29.0 への更新後に操作性に戸惑ったら見てください
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=14750
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 19:19:08.23 ID:Tx80cezO0
履歴とブックマークの整理ウィンドウがサブディスプレイで開かれるようになったのは
Firefoxがバカだから?OSがバカだから?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 19:31:51.97 ID:PRXtQ2Ez0
お前がバカだから
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 19:45:08.34 ID:1z1/kXaG0
【質問】前は1つだけ残していたウィンドウなら、
一旦閉じてしまっていても以前開いていたページが残っていたのに、
バージョンが新しくなったら残らなくなりました。
解決策はありませんでしょうか?
【バージョン】29.0.1
【UserAgent】パソコンから
【導入しているプラグインとそのバージョン】とくになし
【導入している拡張とそのバージョン】とくになし
【使用しているテーマ】 デフォルト
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:16:35.87 ID:Tx80cezO0
>>621
一理ある。しかしそれだけではないだろう
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:18:46.43 ID:wy2VCWzQ0
>>617
タイトルバーは廃止。
欲しければアドオン必要
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:21:17.58 ID:wy2VCWzQ0
>>617
最大化ボタン右クリック>移動で出来るはず
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:22:55.35 ID:sb6hR7YD0
>>624
廃止されてないよ
カスタマイズ画面の左下にタイトルバーオンオフボタンがあるからそこから出せる
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:24:03.88 ID:k6+McmfG0
>>617
タブバーの空いてるとこ掴んでも動くよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:27:50.55 ID:sb6hR7YD0
>>612
タイトルバーを出すというのもひとつの選択だけど
メニューバーをオフにしてタイトルバーもオフにするとタブバーの少し上につまめるスペースができるのでそれを利用するのもいい
メニューバーの代わりとしては右上三メニューボタンを活用する
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:22:38.99 ID:HEq4Eq3l0
ワンクリックでブックマークサイドバーオンオフできないの
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:24:33.76 ID:FNnWpdVe0
>>622
>>1-2 読んで反省してから出直し
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:33:30.03 ID:p6klW0AC0
>>629
何回も出てるけど、Classic Theme Restorerを入れれば
カスタマイズにそれ用のアイコンが追加される
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:39:26.41 ID:HEq4Eq3l0
>>631
できました
サンクス
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:40:52.50 ID:FNnWpdVe0
================================================================
通常のトラブルで来た人はまず >>1 のトラブルシューティングをやること
大抵はそれだけで解決します

Firefox 29へのアップデートで新UIに戸惑っている人はMozillaZineフォーラムの下記トピックを通読し、
そちらで質問したほうが幸せになります

MozillaZine.jp フォーラム • トピック - 【レポート】Firefox 29.0 への更新後に操作性に戸惑ったら見てください
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=14750
================================================================
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 01:30:53.63 ID:Txj5B3ZT0
Firefox29でカスタマイズ画面をタブじゃなく28以前のような独立ウィンドウで出来る方法ありませんか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 11:32:32.11 ID:rXKG/lXt0
Firefoxを起動している時には、閲覧したサイトやアドレスを
メモ帳等にコピーできるのですが、Firefoxを閉じるとコピー内容も
消えてしまうようです。ブラウザを閉じてもクリップボード?にコピー情報を保存しておく方法はあるのでしょうか?

IEでは右クリック→ショートカットの作成でデスクトップ上にリンクを
作成できたのですが、Firefoxでもデスクトップ上にリンクを作成する事はできるのでしょうか?
お気に入りに入れる程ではないが、後でちょっと読みたいなといった時に重宝していました

windows7 64bit
Firefox ver29
プラグイン等は特に入れておりません
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 11:45:30.08 ID:gACplQHo0
>>635
コピーのほうは分かんない

ショートカットのほうはアドレスバーの左端のアイコンをショートカット作成したい場所へドラッグ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 12:02:53.85 ID:rXKG/lXt0
>>636
おおおお!ありがとうございます!
ショョートカット作成できました
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 12:52:48.91 ID:Hv5gs1u80
>>635
オプション→プライバシーで
履歴を一切記憶させないか、詳細設定でプライベートブラウジングモードにチェックしている場合
ブラウザを閉じるとコピーしたものも消えるね
それ以外だったら詳細設定で不必要なもののチェックを外してもコピーは残る
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 12:56:46.33 ID:dyNSLJMI0
>>637
すまん。ちょっとクスッとした>ショョー
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 13:28:22.05 ID:rXKG/lXt0
>>638
ありがとうございます
履歴を一切記憶させないに設定しておりました
設定を変更する事で無事コピーしたものも残るようになりました
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:22:21.63 ID:+fQmFfO00
【質問】FIREFOXでブックマークをエキスポートするとなぜか以前のブックマークが
エキスポートされてしまいます。どうか対処方法はありますか?
【バージョン】 29・01
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:59:17.85 ID:9GW6dpqT0
Speed Dial [FVD] - New Tab Page, Sync... 5.2.3
DialへマウスオーバーでURLが表示されて鬱陶しいのですが、
非表示にする方法ありませんか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:46:27.81 ID:dfHirIJH0
>>631
ちょうど質問しようと思ってたが、これだわ俺のやりたかったの
ありがてえ!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:35:02.84 ID:72feCwMN0
windows8.1
firefox24.4.0
adobeflashplayer13.0.0.214

動画にコメントできるサイト等でコメントを漢字変換するときにフリーズします
スペックは十分足りてます
対策ありますか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:36:32.92 ID:vpeifeUT0
>>644
Google IMEを使わないようにする
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:49:19.87 ID:heXKPxjq0
>>644
保護モードオフにする
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 00:42:46.01 ID:+MF5f/OP0
特定のサイトからのダウンロードファイルのデフォルトの保存先を設定させたいのですができませんか?
(「A」のURLからのダウンロードは常に「○○」の保存フォルダにする、など)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 01:35:44.89 ID:Ags5g8sC0
>>647
特定のサイトからダウンロードする時
常に特定のダウンロードツール使えばいいんじゃね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 02:05:10.09 ID:EPxdIfah0
>>647
事前に設定することはできませんが、「ファイルごとに保存先を指定する」の設定にしていると
ドメインごとに前回の保存先を記憶してそこを開いてくれます
もしそうならない場合は >>1 のトラブルシューティングで調べてください
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 02:25:04.06 ID:Ags5g8sC0
>>649
>ドメインごとに前回の保存先を記憶して
Firefox にそんな設定あったけ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 02:35:28.87 ID:PHmDGTBj0
んな設定ない
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 02:35:59.22 ID:EPxdIfah0
>>650
だから設定じゃないと言ってるでしょう
試してなさいよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 03:03:35.89 ID:Ags5g8sC0
何を言ってるか分からないけど 「ファイルごとに保存先を指定する」 を設定した場合、
前回使用した保存フォルダが、設定値 「browser.download.lastDir」 に保存されていて
ダウンロード時にはドメインに因らずそこを開く仕様になってるはずだけ、俺の知らない機能があるのかな?
それとも特定のダウンロードツールを入れてて、それの機能と勘違いしてるのかな?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 03:39:44.24 ID:EPxdIfah0
>>653
君もわからずやだなあ だいたいそんなとこにサイトごとの設定が保存されるわけがないだろうに
保存先がセットされてない場合は、文字通りその前回の保存先で開くだけだよ
理屈こねてないで実際に試してみろよ
こちらは一応 29で変更になってたらと思って試してから書いてるんだから
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 04:16:23.57 ID:VBJPzDeC0
>>653
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/260995515.html

>Firefox 7以降はドメイン(サイト)ごとにダウンロード先が記憶されるようになり

今でもこの仕様ならそういう事なんじゃないの
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 04:27:00.76 ID:Ags5g8sC0
>>654-655
なるほど、そういうことか。それは知らなかった。thx
でも、知らないことがあるかなと思って
>俺の知らない機能があるのかな?
と書いたわけで、それに対して批判するのはどうかと
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 04:32:17.44 ID:ODcUHzyV0
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 04:45:42.10 ID:gIdDTEQn0
俺がFirefoxについて知らないことはない!
だからあいつはウソをついている!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 05:50:36.43 ID:EPxdIfah0
>>656
言い訳するなよ こっちはさあ

>649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2014/05/14(水) 02:05:10.09 ID:EPxdIfah0 [1/3]
>>647
>事前に設定することはできませんが、「ファイルごとに保存先を指定する」の設定にしていると
>ドメインごとに前回の保存先を記憶してそこを開いてくれます
>もしそうならない場合は>>1のトラブルシューティングで調べてください

ここまで書いてるんだよ?
疑問に思ったら確かめるのが筋でしょ
確かめもせずにただの思い込みで

>それとも特定のダウンロードツールを入れてて、それの機能と勘違いしてるのかな?

これだもの
当然批判されても文句は言えないよね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 06:33:22.47 ID:ZWNsz3XF0
>事前に設定することはできませんが、「ファイルごとに保存先を指定する」の設定にしていると

この部分は少し分かりにくかったんじゃね
ツール→オプション→「ファイルごとに保存先を指定する」にチェック
ってのを書いてやったら誤解はなかったかも
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 06:41:35.76 ID:EPxdIfah0
>>660
そんな毎回毎回

>ツール→オプション→「ファイルごとに保存先を指定する」にチェック

とか書いてられないよ
きっちり正確に「ファイルごとに保存先を指定する」って書いてるのにわからなかったらもうオシマイ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 07:30:57.97 ID:pBp64bgp0
>>645
>>646
ありがとうございます
無事解決できました
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 09:33:51.61 ID:80LRYhlM0
29から追加されたメニューボタン(バーガーボタン?)で表示される
このリストのアイコンの大きさって変えることはできないのでしょうか?
もう少し小さいアイコンのみのコンパクトにできればいいのですが
http://i.imgur.com/sTppDt1.jpg
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 09:51:12.35 ID:lulR0BZ20
進む・戻るなどのボタンを派手な色に変更できませんか?
背景を透過色に設定すると真っ黒で見えません。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 10:01:53.71 ID:Ow+Pl3pU0
flashのクラッシュを防ぐためにできる工夫やアドオンって皆はどうしてますか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 10:07:56.48 ID:UK2obRBi0
>>663
小さくってかリスト化だけどこれオススメ(`・ω・´)

Australis menu List view - Themes and Skins for Browser - userstyles.org
http://userstyles.org/styles/97314/australis-menu-list-view
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 11:33:17.14 ID:l0cgG7Vw0
>>665
Flashは安定版を使う
Flashのあるページを開きっぱなしにしない
使わないときはFlash無効にする

最後のはFlashTogglesってアドオンでツールバーボタンから有効/無効切り替えてる
自分が使ってたのはgitから消えてたけど似たようなアドオンも他にあったはず
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 15:27:21.67 ID:OyMbiGO+0
フラッシュ側とブラウザ側のハードウェアアクセラレーションをオフにして
フラッシュの保護モードを無効にするだけで安定性がだいぶ増す

頻繁にクラッシュするならこれらを無効にするのがかなり効果ある
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 15:31:30.55 ID:mKqlEJ9B0
ROM男だけど>>653のレスがあったから>>655が投稿されて そういう事だったのかと理解出来た。
言い合いになっちゃったのは残念だけどこんな仕様だったの知れたし有意義だったよ。
どっちもありがとう。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 15:33:01.13 ID:Q3tjnz9o0
>>663
http://i.imgur.com/2hzh6RQ.png

基本的には以下の「menuPanelButtonWidth」を好みに合わせて変えればいい
さらにそれに応じて「exitSubviewGutterWidth」を調整する
http://mxr.mozilla.org/mozilla-release/source/browser/themes/shared/customizableui/panelUIOverlay.inc.css#14
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:33:38.04 ID:Aa8fZEje0
カスタマイズ画面の追加のツールと機能にある
Window controls アイコンの存在理由を教えて頂けませんか?
出番はあるのでしょうか。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:48:19.64 ID:Q3tjnz9o0
>>671
Fullscreen時にminimize/restore/closeボタンを代替するもの
デフォルトでは「カスタマイズ画面の追加のツールと機能」にはない
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:37:21.96 ID:8PQ10O6g0
>>666
>>670
ありがとうございます
カスタマイズができることがわかったので設定してみます
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:51:07.38 ID:Aa8fZEje0
>672
成程よく分かりました。大変有難うございました。
CTR を入れた時にパレットに追加されたものだという
ことも理解できました。 TKS again
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:05:37.36 ID:+MF5f/OP0
前のバージョンとは仕様が変わった「ページ内検索バー」についてです

前までは一旦出したページ内検索バーはタブを切り替えても出たままに引き継がれますが
当たらしいバージョンからはタブを切り替えるとなくなってしまいます

微妙に不便なので以前の使い勝手に戻す方法はありませんか?教えて下さいm(_ _)m
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:32:23.94 ID:l0cgG7Vw0
>>675
GlobalFindBarを入れる
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:40:47.19 ID:Xi3fPzau0
>>675
質問の解答にはならないけど
拡張のSearchWPを入れればページ内検索バーを使わなくなるから結果的に解決するぞ
右上の検索窓にページ内検索バー以上の機能を与える拡張だ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:00:00.82 ID:YYJhzpBV0
>>675
v25から

「Firefox 25」が正式公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20131030_621537.html
機能面の改良としては、ページ内検索機能の改善が挙げられる。
ページ間で共有されていたページ内検索バーがタブごとに独立して動作するようになった結果、
タブごとに異なる検索キーワードが保持できるようになった。
これに伴いページ内検索バーのデザインの変更も行われている。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:03:01.86 ID:R0UyX0/U0
29です。
アドレスバーにあったブックマークの星が消えてしまいました。
ブックマークの星の出し方ありましたら教えて下さい。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:21:15.04 ID:79N6F49X0
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:22:03.60 ID:FM4FxPp10
FIREFOX最新版に更新されたとたん
shockwave flashの広告がクラッシュしまくるんだけどなんだこれ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:23:11.07 ID:R0UyX0/U0
>>680
どうも
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:27:50.07 ID:EPxdIfah0
>>681
ここは Firefox の質問スレです
684144:2014/05/14(水) 21:02:25.39 ID:VdGh2Vhz0
>>145
惜しい。タブを除いた1行だけの表示にしたいのです
出来ていたのですが、更新をしたら144こんなになってしまった
>>http://i.imgur.com/8aaoPWu.jpg
これどうやってやるのですか?
>>150
英字で項目が多くどこをどう設定したらなるのかも分からず
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:26:25.93 ID:gVme2QCX0
>>664
アドオンでいいならClassic Toolbar Buttons
Stylishでもまだ使えるのいくつかあると思うよ

>>684
メニューバーにアドレスバーやサーチバー、アイコンを配置して
タイトルバーとナビゲーションツールバーを隠すって事?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:29:17.99 ID:FM4FxPp10
>>683
だからFIREFOXだけがクラッシュするんだって
chromeやIEではフラッシュがクラッシュすることなんてないのに
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:39:22.07 ID:Q3tjnz9o0
>>684
TreeStyleTabかなんかでTabbarは別領域に追い出されているとして

#toolbar-menubar
#navbar

となっているのをnavbarの上マージンを変えて両者を重ね以下のようにする
#toolbar-menubar/#navbar

更にこのままだと上下に重なってしまうので、#navbarの左右マージンを設定してやる
#navbar{
margin-top: -[#toolbar-menubarの高さ]
-moz-margin-start: [#menubar-itemsの長さ]
-moz-margin-end: [#titlebar-buttonbox-containerの長さ]
}

#navbarの高さをなるべく削るために、back/forward-buttonをsmallicon
スタイルにしその他のtoolbarbuttonの上下paddingを詰める
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:05:28.95 ID:0pbVJZYW0
Firefox29にしたら、ウインドウ枠を掴めなくなったんでけど。
Win 7の機能で上部枠を掴んで上方向にドラッグして話すと全画面・・って機能を頻用してたんだが?
メニューバーを表示するとそこは掴めるけど。ほかに何か対処法あります?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:07:56.21 ID:+uewG54T0
掴めるんだが?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:11:11.64 ID:ODcUHzyV0
>>684
単純にCRT入れれば出来る。
1.2.0beta11で日本語化されてる
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/classicthemerestorer/versions/?page=1#version-1.2.0beta11
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:15:53.57 ID:EPxdIfah0
>>686
ここは Firefox の質問スレです
目を洗ってよく見てください
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:16:08.92 ID:0pbVJZYW0
>>689
タイトルバーなしでもできます?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:19:46.53 ID:IIwKx3Zh0
>>692
できるよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 00:07:22.55 ID:yAsK1PTx0
>>686
Flashのバージョン13.0.0.214になってる?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 04:08:26.67 ID:tlRdcQH/0
http://or2.mobi/data/img/73188.jpg

タブを3つ開いていないのに、ウィンドウを閉じようとすると
10つも存在していると認識されているようです。原因はなんなんでしょうか?
また、改善するにはどうすればいいでしょうか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 04:14:37.12 ID:8lL8fR/A0
安定のテンプレ無視
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 06:10:22.97 ID:pCafork30
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 07:36:45.95 ID:kaMySiRY0
「10つ」
なんて読むんだろう
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 08:46:53.82 ID:0aKUOI0k0
理解できねー なぜFOXで通じないのか!!!!まぢ理解できない!!!!

理解できないよ FOXで通じるだろう????

どうなんだ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 09:34:35.21 ID:Nplcz/xG0
>>698
じゅっちゅ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 09:40:32.90 ID:Kh4n/I780
十(とお)

つは不要
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:10:20.15 ID:MB1Dw3Nj0
別に十つぐらい珍しくもない表現だろ
まあ言語に対する意識問題だから難しいな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:12:13.03 ID:kaMySiRY0
>>702
えっ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:12:45.04 ID:Y+hVgI1t0
>>698
テンつ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:17:05.71 ID:rJqp5Cs70
10は、つ離れと言ってな
付くはずだった10の「つ」が、5に付いて、「いつつ」と二つ付くわけだ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:22:33.19 ID:ccCZNlVI0
五つの再建は「ツつ」が主流じゃね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:49:38.84 ID:tvzInt/z0
>>688
CTRで「タイトルバーにタブ」の設定するとオレも掴めなくなるわ
他のアドオンかuserchromeの設定とかが
干渉してるのかもしれないけどヨクワカンネ(´・ω・`)
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 11:18:44.21 ID:CFcyP/9C0
>>702
なんて読むの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 11:25:23.99 ID:CFcyP/9C0
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 11:25:50.02 ID:/T7UO6XH0
とおつだろ、割にいると思う
まそもそも10を訓読するやつが少ないんだけど
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 12:59:35.74 ID:YVbPF+xG0
十という漢字の音読みは、「ジュウ(ジフ)」と「ジツ」の二種類しかない
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:01:30.34 ID:YVbPF+xG0
執という漢字の音読みは「シュウ(シフ)」と「シツ」
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:15:38.84 ID:CFcyP/9C0
>>711
「ジツ」ていうか「ジッ」な。
常用漢字表では備考に「ジュッ」も載ってる。
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/pdf/jouyoukanjihyou_h22.pdf
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:18:15.65 ID:pCafork30
いいかげん他所でやれ
ここはFirefoxの質問スレです
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:25:00.03 ID:YVbPF+xG0
本来は「ジフ」と「ジツ」で、発音もそのとおり(shifu、shitsu)だったが
日本語の変化で「ジュウ」「ジッ」になった
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:25:46.50 ID:YVbPF+xG0
間違った jifu、jitsu
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:48:22.65 ID:0aKUOI0k0
読み方とかなんでも良いんだよ
そんな事よりFireFoxのスレでFOXって言うと通じないのが意味わからん
なぜ通じないのか詳しく説明してくれ

FirefoxスレでFOXと言えばfirefox以外どう考えてもないだろう!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:56:06.71 ID:jlp380Nk0
CTR使ってここまで簡略化頑張ったんですが
この画像の上部の空白を消すことはできないのでしょうか?
わかる方教えてください

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5062774.jpg
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:56:08.95 ID:nmizI9M/0
>>717
FOXって言うと通じないのではなく、相手にされないということだろう
個人的にはどうでもいいと思うが、気にする人は少なからずいるようなので
回答を求めるならば是非を問うよりもそれに合わせたほうが得策だろう
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:04:28.09 ID:uYahLMNK0
>>717
通じないとかじゃない
他の人がどう思ってるかは知らないけど
個人的にその呼び方はすごく嫌だしやめてほしい
2chでFOXと言えば元運営のFOXのことだから
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:12:05.67 ID:nmizI9M/0
>>718
3番めのタブの最初のタブ
Tabs toolbar: reduce space above toolbar (if possible)
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:17:14.57 ID:q8cTaU+z0
>>719
>>720
なんで荒らし野郎に真面目に答えてんだよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:18:11.15 ID:0aKUOI0k0
2chではFOXは元運営かもしれないが
firefoxスレでブラウザーはFOXと言えばfirefoxでしょう?
それをもと運営と間違うこと自体可笑しいw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:21:10.81 ID:/2Za/OXj0
だったらfoxと書けクズ
大文字2~4つは略称の場合もあるからな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:25:03.58 ID:uYahLMNK0
>>722
回答してやらないからしつこく荒らすんじゃないの?
くだらない質問がこれ以上繰り返されるのが嫌だからレスしたんだよ
答えてやったらやめるかと思ってな
もしこれでも終わらないようなら悪かったと思うよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:26:02.68 ID:VdjFeTSi0
firefoxと打てるならfoxと打つだけなのにFOX、FOXて本末転倒だろ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:27:22.73 ID:0aKUOI0k0
foxもFOX同じだろうww
WINもwinも同じだろう? それと一緒
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:28:35.84 ID:0aKUOI0k0
>>725
終わるの何も結構前からこの質問してるよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:29:03.30 ID:Cow2UT+E0
ファイホ!ファイホ!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:33:32.81 ID:/2Za/OXj0
池沼に配慮する必要はないな
終了
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:34:55.55 ID:uYahLMNK0
>>727
何が一緒なの?
FirefoxをFOXって略してるやつなんていないよ
共通認識じゃないから反論されたり不愉快に思われても当然だと思うけど
どこの世界の誰がそんなこと言ってるの?

Firefox=FOXと思うなら自分で勝手に思ってればいいんじゃない?
ただ、自分の価値観や呼び方を他人に強要するのはやめてくれよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:41:34.21 ID:0OBrzPTP0
名前:あぼ〜ん[NGWord:FOX] 投稿日:あぼ〜ん
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:51:36.28 ID:q8cTaU+z0
ほら、スルーすればいいものを
調子に乗っちゃったじゃねえか
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 16:10:32.45 ID:jlp380Nk0
>>721
ありがとう
どうやらバージョンが古かったようだ
最新版にしたら日本語化されてるのな^^
余計わからなかったがなんとかできました
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 16:25:30.36 ID:0aKUOI0k0
wwww
いやいやいやもう1回書くよ
firefoxスレでブラウウザーはFOXですって言って通じない奴ってどんなにバカなの?
キツネと思っちゃった感じ?
もしFOXでfirefoxってわからん人って相当やばくない?
そん奴が質問答えようとしてるとかやばいだろうwwww
答えれんだろうww
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 16:31:12.02 ID:0aKUOI0k0
>>731
何が一緒なのって意味が一緒じゃないの?
大文字も小文字も意味は一緒じゃないの?

FOX略してるやついない? いるやんここに
FOXって使ってるのは少ないかもしれんが ここはfirefoxスレだよね?
そのスレでFOXって書けばfirefoxって事ってわからない想像力もない君らってなんなの?
こんにちはをこんって言ってもキツネっておもちゃうタイプ??
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 16:41:41.32 ID:SuM4oucp0
またこいつか・・・はいはいNGNG。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 16:43:59.65 ID:uYahLMNK0
>>733
ごめん スレのみんなも本当にすまなかった
話せば分かると思ったんだここまでひどいとは思わなかった
深く反省している
このスレ限定でFOX、FOXをExNGした
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 16:47:57.73 ID:ufbtWNMe0
また、あふぉXくんが馬鹿自慢しに来てたのか
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 16:52:54.70 ID:0aKUOI0k0
わかった 貴方たちってビュアなんだねww
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:07:56.22 ID:h8KVkQ/k0
pixivの画像がまったく見えないんだが
ぽまえらどうよ
ちなみにIEでも見れん

ホーム画面
http://i.imgur.com/Sd6HvA7.png
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:19:21.54 ID:lF6ayY970
>>741
単に画像のサーバが調子悪くてリンク切れみたくなっちゃったんじゃね?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:25:38.32 ID:H7WHqGbh0
質問です。
あまりにもクラッシュがひどいのです。クラッシュするのはadobe flashなのでconfigは関係ないとは思いましたが、
browser.cache.disk.capacityの値が現在1.048.576に設定されてます。

バイトなら小さすぎるし、kバイトなら大きすぎると言われました。
それ以上の事は判らないと言われたので質問させて頂いております。
変更する必要はあるのでしょうか?

windows7 corei7-2700k 3.5G mem16G firefox29.0.1です。
よろしくお願いします。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:42:53.86 ID:08F3w6HJ0
久しぶりに>>1だけするテンプレマニア来たな
こいつの悪いとこは全員やらなくて気分的に選んだ一人にやるところ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 19:34:00.86 ID:xMbz81IH0
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:48:16.64 ID:vUJuixTz0
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part83
868 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/05/15(木) 15:18:53.26 ID:h8KVkQ/k0
>>866
ちったぁ頭使って調べろよ

Mozilla Firefox質問スレッド Part153
741 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/05/15(木) 17:07:56.22 ID:h8KVkQ/k0
pixivの画像がまったく見えないんだが
ぽまえらどうよ
ちなみにIEでも見れん
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:07:06.31 ID:h8KVkQ/k0
>>746
それがどうかしたかゴミ
ID:h8KVkQ/k0 が同じスレで言ったことをそっくりそのままギャグで返しただけだろ


チョロメゴミ君の書き込みレス
       ↓  ↓
Google Chrome 72プロセス
396 :365[sage]:2014/05/15(木) 13:35:25.52 ID:vUJuixTz0
34ダメだ
とても使えたモンじゃなかった
パスワード保存はおかしくなっちゃったけど31に戻したorz
本気で乗り換え考えないとだなぁ・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:16:48.98 ID:BsKALD1d0
pixivはリファラを送らないと、画像が表示されかったと思う
リファラ送ってる?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:17:30.79 ID:nmizI9M/0
> ID:h8KVkQ/k0 が同じスレで言ったこと

ID:h8KVkQ/k0 は自分のIDを宣伝したいのかね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:26:44.19 ID:9heKVuFO0
ワロタ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:31:52.02 ID:h8KVkQ/k0
うほっこれは恥ずかしいな(///)
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:33:07.56 ID:h8KVkQ/k0
>>748
その辺のことは問題ない
リファラもキャッシュもアドブロック系とかもね

IEでも見れないって事はやっぱpixivのサーバーがおかしいんだな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:35:59.31 ID:UWM9HLXj0
スレチ
テンプレ無視
後出し

ほんまもんのゴミやないか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:42:48.84 ID:hQVRKhw90
239 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2014/05/15(木) 21:13:52.36 ID:Kn28YRSj0 [7/8]
東欧物のエロとかエロとかエロとか

240 [名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2014/05/15(木) 21:18:44.13 ID:wlrIr/1j0 [2/3]
>>239
東欧物のエロのおすすめ教えて

242 返信:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2014/05/15(木) 21:29:27.05 ID:Kn28YRSj0 [8/8]
>>240
マンコがピンクで下の毛までブロンドで真っ白なケツの東欧美少女が好み
あっちの子は発育良いから、もしかして非合法なんじゃないか?って思いながら見るとますます良い

243 [名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2014/05/15(木) 21:31:08.47 ID:wlrIr/1j0 [3/3]
>>242
いや、おまえのおすすめタイトルを教えてくれよ
そんなのいっぱいあるじゃねーか

244 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2014/05/15(木) 21:32:23.91 ID:2t1b9wmd0 [2/2]
斜め上すぎてワロタ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:46:09.67 ID:h8KVkQ/k0
>>753
お、また新手のゴミか
俺はここで質問した覚えはねえぞクソゴミ
チョロメゴミが勝手に貼り付けただけだろうがこのクソムシが
後出しも何もな

わかったらさっさと>>1をもう一回読んで二度と口挟むなよエロムシゴミが
>中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:19:25.60 ID:zGycZdl00
29.0.1、ブックマークサイドバーのボタンどこ行った?と思ったらバージョン30で復活するのかよ
なんだよそれ!!!!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:33:17.23 ID:E6X6E/F60
>>756
サイドバーのリストが出るボタンだから旧UIとはちょっと違う
二回クリックしなきゃならないのは変わらない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:48:11.64 ID:zGycZdl00
クラシックなんたらとかいうアドオン入れてサイドバーのブックマークボタンを
オン・オフ出来るようになったけど、ボタンが左側に表示されてて鬱陶しい
従来通り、右側に表示することはできんのかい?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:58:59.93 ID:zGycZdl00

左と右、間違えた
ボタンを左側に移したい
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:06:23.60 ID:zzhq2J530
なんかすごいお客さんばっかりだな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:19:50.13 ID:Li5lRHJ50
29.0.1にしてからカーソル飛んだりするようになった人いない?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 02:52:20.90 ID:o5858Pfm0
カーソル飛ぶとは?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 05:00:41.56 ID:v3YAoCS20
履歴からyoutubeのページの削除をしようとしたら間違ってサイトの履歴の消去を押してしまい残したかった履歴が全部消えた
履歴復活させる方法ってないの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 05:17:32.27 ID:o5858Pfm0
>>763
神に祈る
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 05:24:02.70 ID:v3YAoCS20
ページの削除の1つ下が履歴の消去で
押したら確認メッセージも出ずに履歴が全部消えるって嫌がらせとしか思えない設計
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 05:27:12.30 ID:pVEOD3PM0
youtubeの履歴に残ってるだろ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 07:23:37.63 ID:7gHsJQxb0
IEではニコニコやmsn等のトップ画面が通常の状態なのに
なぜかfirefoxはクリックする項目が全部縦になって置かれてるんだけどこれどういう状態でしょうか?
どうやったら正常に戻せますか
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 07:26:39.31 ID:72ygBqBB0
セーフモードで立ち上げて正常ならアドオンというおま環のせい
セーフモードでも変になるならおま環のせい
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 07:38:51.49 ID:7gHsJQxb0
セーフモード使ってもダメでした
環境については何も変えてないはずなんですが
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:26:23.78 ID:o5858Pfm0
>>769
>環境については何も変えてないはずなんですが

これほどあてにならない言はない
素直に新しいプロファイルで試す
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:38:25.90 ID:OGlpTwhv0
>>506
Classic Theme RestoreはVersion 1.1.9から日本語化されてるみたいですね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:12:32.81 ID:uTeAKSqn0
バージョン 1.1.9beta22
[new] Japanese translation (thanks to Momdo)
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 11:11:04.82 ID:7gHsJQxb0
>>770
ググってみたけどよくわからなかったんですが、新しいプロファイルを試すとは何をどうすればいいんでしょうか
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:43:57.76 ID:PlUZ+z2S0
タブのサイズとかロケーションバーの高さとか変えたいんですがcssとかjsで出来るんでしょうか?
記述がわからないので引数とかパラメータの調べ方とか網羅してるデータベースがあれば教えて下さい
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:53:14.16 ID:ot7aBQDy0
弟が誤って全ての履歴を消去してしまいました。復活させる方法はありますか?

どなたかご教示願います。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 14:00:43.35 ID:GEp9Ouqe0
まずタイムマシンを開発します。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 14:09:43.71 ID:5p8sO4vG0
ついでにドラえもんも開発します。
778775:2014/05/16(金) 14:17:51.23 ID:ot7aBQDy0
追記:以前のままのfirefoxをUSBメモリーに入れておりましたが、そこから起動しても、
以前の履歴は表示されません。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 14:33:02.77 ID:SKweg3v10
グーグルの画像検索が途中で止まっちゃうのはどうすればいいんでしょうか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 15:27:00.21 ID:DBMD14IF0
画像で検索のほう?
別に止まらないよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 15:31:06.38 ID:VwhSVQAR0
マシンスペック弱かったり、回線遅かったりすると、1画面内の一覧ですら怪しいね。 しばらく待ってみる。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 15:45:42.58 ID:btfDLoZn0
>>779
うちも止まるー。それで今質問しにきたところ。
adblock plusオフにして更新すると普通に表示されるのでこれが原因かと思ったんだけどどうなんだろう。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 15:49:45.76 ID:SKweg3v10
結果をもっと表示するクリックしてもそこで終わっちゃうんだよなあ
そもそもAutoPager入れてるからもっと表示するって表示すら久しぶりに見た
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:03:59.94 ID:72kj/Rh30
>>773
下記を参考に「新しいプロファイルを作成」し、
「今後このプロファイルを使用する」にチェックを入れて
「Firefox を起動」する

プロファイルの管理 | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles

これで初期状態(ただしプラグインは現在の物が使用される)で起動するから、これでしばらく使って様子を見る
以前のプロファイルは消さずにとっておくこと
新しいプロファイルで問題が生じなければ、以前のプロファイルに問題があったと切り分けできる
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:04:12.93 ID:btfDLoZn0
公式フォーラムやグーグルでそれっぽい情報ヒットしないね。

うちは今のとこ画像検索が途中で止まったりは無いんだけど
画像が一旦全部表示された後に別のタブ閲覧して戻ってくると
画像検索にさっきまで出てた画像一覧が全て消えて白紙ページになってしまっている。
F5押しても変化ナシ。adblock無効にしてからF5押すと普通にまたずらっと更新される。

アドオンの自動更新は全部オフにしてて、数時間前?からいきなり出た症状なので
グーグル側のなんかなのかな?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:33:44.93 ID:k/7ioQKX0
画像検索、うちは何の問題もないな。別タブ行って戻って来ても
元のまま表示されてるし、スクロールすればどんどん画像表示される。
Adblockも入れてるけど至って普通。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 17:29:57.16 ID:btfDLoZn0
>>786
あら。じゃ環境なのかもしれないですね。
ただ症状が中々再現してくれなくて、原因の切り分けが全然進まず。

mozilla, adblock plus, easy list filterあたりのフォーラムチェックしつつ
今後何か進展あったらまた書いて見ますね。どもっす。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:52:59.36 ID:lEf0bm850
Multirow Bookmarks Toolbar Plusでブックマークツールバーを多段表示してるんですけど、ブックマークツールバー
を閉じた状態でFirefoxを再起動しても、開いてしまうんですね。以前は下のスタイルでずっと閉じた状態をキープでき
てたんですけどね。書き直してもらえればありがたいです。

@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
#PersonalToolbar[collapsed="false"]{
visibility:collapse !important
}
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:06:34.49 ID:SoDKZBqJ0
http://i.imgur.com/ZNqmNeM.png

この部分を非表示にする方法とStylishで幅を狭くする方法教えてください
28では非表示にできてたんだけどやり方忘れたので
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:26:25.49 ID:3+rJKoTb0
忘れたのではない
最初から覚えていないのだ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:32:06.73 ID:bezy4wRj0
>>789
Firefox29.0.1をカスタマイズ画面にする。左下のタイトルバーオンオフボタンでオフにする。終わり
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:36:31.79 ID:URCDD2PZ0
カスタマイズの左下のボタンでタイトルバー非表示にすればいいだろ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:36:32.18 ID:SKweg3v10
今見たら直ってた
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:40:19.28 ID:SoDKZBqJ0
>>791-792
ありがとうできたわ
でも今度は「Firefox▼」が表示された
28のときはこれも非表示にできてた
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:42:56.77 ID:u2l6bMq20
これ解る方いますか

bash.h

!/bin/bash

while [ C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe -requestpending] do

something;

done

cmdなんすかね?

youtubeのプレイヤーサイズをウィンドウの大きさにフィットさせる
webコンソールのコマンドなんですけど、ブラウザを終了させるとなくなってしまうので
公式に尋ねたら上の回答が来ました。よろしくお願いします
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:44:14.92 ID:PlUZ+z2S0
>>794
Hide caption title bar使えばどうでしょ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:59:21.86 ID:X20l1xPp0
デフォルトにないものを自分で付け足しておきながら

> でも今度は「Firefox▼」が表示された

とかバカにも程がある
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:00:42.25 ID:bezy4wRj0
>>794
Firefox29.0でFirefpxボタンは廃止された。もしも存在するなら拡張の機能だ
それ以上質問するなら拡張リストなりの質問テンプレ埋めて書き添えろ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:08:25.53 ID:3WRom5di0
最近、「じゃね」っていうキモい流行言葉がありますが、
こいつらはクソですか?

ついでに、答える気がないくせに1と2嫁っていうやつらもクソですか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:26:19.54 ID:kU97fQle0
アクセス出来ないページに来た時、chromeは「のキャッシュ コピーにアクセスします」と出てキャッシュを開けるんだけど、
firefoxも同じこと出来ませんか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:38:05.63 ID:25aTCEtV0
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:43:42.78 ID:SoDKZBqJ0
>>796
ありがとう出来た
おまけにマウスカーソルで摘める縁も太くしたいと思ってたからちょうど良かったわ

それと「Firefox▼」が表示されるのはClassic Theme Restorer使ってるからだと思う
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:46:19.38 ID:Mx7uJUkD0
☆のサイドブクマボタンを左側に移動させる方法ってあるの?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:52:09.13 ID:i/rsCp750
>>802
CTR使ってるなら、そんなの不用
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:10:48.49 ID:SoDKZBqJ0
>>804
やり方教えて
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:25:21.17 ID:tDEj3/YB0
>>805
教えてやる。

「人に聞くときに言葉遣い」をググれ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:33:40.03 ID:SoDKZBqJ0
>>806
そんなこと言わず教えてくれよ(´・ω・`)
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:35:40.68 ID:bcxMoASJ0
>>806
ks野郎
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:41:33.70 ID:PlUZ+z2S0
>>807
お礼に俺のも教えてくれよ(´・ω・`)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:50:14.54 ID:X20l1xPp0
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:56:53.74 ID:SoDKZBqJ0
いろいろやってみたけど無理だわ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:04:32.08 ID:REjTCRmn0
じゃあ無理だ
こっちも教えようがない
終わり
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:05:34.97 ID:Mx7uJUkD0
右から左へ受け流す〜♪
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:24:11.06 ID:i/rsCp750
>>806
メインタブのトップ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:24:45.36 ID:HQJcRZrz0
Mozilla Cross-Reference が mxr じゃなくて lxr でも見られるんだけど何で?
ttp://lxr.mozilla.org/
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:32:24.73 ID:X20l1xPp0
>>815
> The pages here are generated by the Mozilla MXR tool, which is a
> hacked variant of the original LXR which was written to display the
> source code of the Linux kernel (LXR stands for ``Linux Cross-
> Reference'').
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:34:46.45 ID:HQJcRZrz0
>>816
おk把握
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 02:36:33.14 ID:5HyKKfgti
誰か助けて…

最近firefox起動しようとすると「firefoxは起動していますが応答しません。」というメッセージが出て起動できない問題が頻発します。
タスクマネージャーからfirefox.exeのプロセスを終了させれば起動できるようになるんだけど、
あまりに頻繁におきるから煩わしくてしょうがない。
解決法をご教授ください…

ちなみにvistaです。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 02:40:15.40 ID:xvqqy7M00
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 03:12:32.91 ID:2PjOGDp/0
>>818
俺、その症状は出たことないんだけど、29になってからブックマークの自動保存が効かなくなった。
やっぱ環境によるバグなんでしょうね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 03:53:39.18 ID:DL6wN7+X0
ツールバーのカスタマイズに GoogleMapのアイコンがない
Googleアイコンはあるけど

MAPアイコンだけ追加できないかな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 04:40:57.53 ID:HCD+4wUO0
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 07:08:06.27 ID:zrNeoLff0
>>818
・CCleaner>ツール>スタートアップ>cftmon.exeを無効
・Ffプラグイン全部を無効にする
(flashは必要なときだけ有効にする←ツールバーにon-off切り替えボタンを登録しておくと便利)
・Ff24.5ESRに変更してみる

どれかやってみて
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 08:09:37.43 ID:lUAF6I2c0
firefox29になってからchromeとクッキーか何か共有するようになってます?
両者でニコ動のアカウント別々にしてるんですが、chrome開くとfirefoxのアカウントがそちらのものに替わってしまうので・・・
以前はそんなことなかったんですが
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 08:19:47.80 ID:RiJzkohn0
わざわざFfとかいう気持ち悪い自己流の略称を使う意味あるの?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 09:57:35.60 ID:QzpWM+940
おい、あいつが来るからやめろw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 10:32:37.30 ID:Rnw6yTot0
FfはFOXと違って一定数の支持があるよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 10:35:48.21 ID:7XQgXpyP0
まぁFFよりだいぶマシだな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 10:42:00.37 ID:RiJzkohn0
FFといえば FINAL FANTASY か forced draught balanced flue の略だろう
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 10:45:00.19 ID:7XQgXpyP0
>>829
そう思うだろ?
でも、最近来てたキチガイみたく使う奴が居るんだな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 12:40:22.15 ID:cZPlEW3k0
昨日グーグル画像検索が調子悪かった件なんですが
グーグルのフォーラムにトピックが幾つか立ってました。
https://productforums.google.com/forum/#!topicsearchin/websearch/image$20search|sort:relevance|spell:true/websearch/9k33zs-pvhU

スタッフの今修正中というコメントがあり、確かにすっかり直ってるみたいなので
ちょっと何かおかしくなってたけど今はもう直ってる、ということだったみたいです。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 12:51:50.35 ID:5HyKKfgti
818です。
>>819さんご指摘のとおり、
「firefoxの終了時に履歴を消去する」をオフにしたら症状が出なくなりました。
本当にありがとうございます。
他の方もありがとうございました。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:17:58.20 ID:nXW7C8yx0
Flashの保護モードかFirefoxのPluginContainerのどちらかだけ有効にしたいですが
パフォーマンスとメモリ消費的にどちらの方を有効にした方がいいでしょうか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 15:15:58.05 ID:XFqJ+z2q0
>>833
パフォーマンスとメモリ消費は、
目的のFlashコンテンツを動作させて確認すればよいかと。

安定性なら、plugin-containerの無効化はお勧めしない。
http://dxr.mozilla.org/mozilla-central/source/dom/plugins/base/nsNPAPIPlugin.cpp#271
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 15:31:16.66 ID:nXW7C8yx0
>>834
メモリ消費はどちらも大差ないのでPluginContainerだけ有効にして様子見ます
ありがとうございました
836FOX推薦マン:2014/05/17(土) 17:10:39.90 ID:/r2WZMwP0
納得いかないFFでもFOXでもfirefoxのスレだから誰でも通じると思うんだけど!!!
未だに略すのやめろとかわけわからないw

しまいには大文字やめろとか言い出すし!!
なんで理解できないのか全く分からない!!
837FOX推薦マン:2014/05/17(土) 17:16:23.49 ID:/r2WZMwP0
俺はお前らと違って想像力もあるから FierFoxスレで
ブラウザーはFだけでもわかるけどね!

君らじゃわからないんでしょう?
想像力たりないんだよ 
反省しなさい
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:16:52.59 ID:8xDtgzpA0
おすすめNG ID:/r2WZMwP0
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:17:42.24 ID:7UvQOH0L0
FOXと大文字で書いてあるのを見ると
20世紀FOXのファンファーレが脳内に流れる
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:25:48.34 ID:XWWB8zkH0
Firefox29を起動すると検索バー(右上のもの)にフォーカスされているのだけど、
28まではそうはならなかったと思う
そういう仕様?
検索バーにフォーカスしないようにしたいのだけど
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:45:02.01 ID:4yLhO0e80
>>839
X−FILE
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:59:03.09 ID:jeZt9dum0
Firefoxの略は「fx」でいいと思う
Fxでもないのがミソ
Firefoxとfox両方の略である意味を包含する

以上で今後は「fx」に統一しよう
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:30:07.13 ID:8xDtgzpA0
正式名称はFirefox、略称はFxが推奨されてるんだから
それでいいだろ。個人でどう呼ぼうが知ったこっちゃないが
押し付けんな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:34:28.83 ID:JUPMVkcC0
fILOFAX「・・・」
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:34:31.03 ID:c5Ip5XSu0
>>829
は?
Fantastic Four か Fighting Fantasy だろ
846FOX推薦マン:2014/05/17(土) 19:01:02.28 ID:/r2WZMwP0
推薦とかどうでもいいだよ 要はFOXで通じねーのかって聞いてるんだよ

FOXでも通じないお前らに少し難しいかな?

firefoxすれFOXと書いても難しすぎて理解できないぐらいだから
僕の言って意味も相当難しいだろうねw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:05:49.58 ID:jeZt9dum0
[「FOX」がダメなのは超屑削除人FOXのせいでもあるからな
イメージが極端に悪すぎる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:57:22.36 ID:9P350p7A0
www.linkbucks.com 繋がらないFWやアンチウイルス切っても火狐のver変えても繋がらない
IEだと繋がるのに・・・・・・・・・・・・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 20:12:39.98 ID:yUghmbQ10
質問です。このアドオンを使ってfirefoxにirvineのコンテクストメニューを追加したのですが、
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/irvine-contextmenu/

左クリック→irvine→irvineで落とす、登録する、という
二度手間くらいになります。

ダウンロードリンクを右クリックしただけでダウンローダーに登録できるような
手数の少ない方法にすることは可能でしょうか?
ほかのソフトなどでも構いません。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 20:48:03.47 ID:mDNhpZvl0
設定画面で階層をかえてみた?
851FOX推薦マン:2014/05/17(土) 20:58:12.66 ID:/r2WZMwP0
>>849
聞くだけ無駄だよ ここにいる奴らってFOXも通じない低能しか居ないのに求めてる答えが出るはずもないよ!
出るのは文句だけだしね!!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:24:47.60 ID:JJASBDbu0
>>800
Resurrect Pagesは重いのでこれ以外の方法でプリーズ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:48:47.25 ID:hDuy4Js00
YouTube見てる時右クリックすると画面が止まるんだけど仕様?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:49:57.45 ID:SfDB0eBG0
>>803はまだですか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:01:45.19 ID:zcmj2Sl10
モニターをひっくり返す
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:05:21.92 ID:A4RgImeD0
>>852
ブックマークレットをボタンやジェスチャに設定すれば
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:16:39.24 ID:O9pEbOEfi
モニターの左側にマジックで書き込めば?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:17:35.42 ID:K0yKSjtn0
>>854
☆|自

これのこと?左右逆にしたいの?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:20:56.61 ID:NoCf4zW+0
>>858
自 ← ワロタw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:25:18.24 ID:CMpaqyHp0
>>803
ブックマーク登録用ボタンとブックマークメニューを開くボタンが二つつながったボタンがあるけどその位置を逆転させたいという質問?
単にそのつながったブックマークボタンをまるごと移動させたいという質問?
どうとでも解釈できる質問で答えにくい
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:45:17.55 ID:EMM3+4WE0
>>858
もう自にしか見えないwwwwwwwwwwww
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:01:34.56 ID:ty1Jb06r0
>☆|自
>
>これのこと?左右逆にしたいの?

独特な空気感
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:02:42.16 ID:uSA4WbeK0
IEでは2ちゃん書き込みできるのに、firefoxだとできないんですが原因はなんでしょうか?
セキュリティの設定がどこかおかしいのでしょうか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:05:54.76 ID:uSA4WbeK0
書き込みができない状況というのが書き込みをしてポタンを押したら
「書きこみ&クッキー確認」という画面になって確認して書き込むボタンを押しても反応ありません
ちなみに専ブラは使っていません
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:09:32.70 ID:TLVp04iH0
> 書き込みができない状況というのが書き込みをしてポタンを押したら

「書き込みをし」たのに「書き込みができない状況」とはこれいかに?
普通に書き込みできるけどな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:10:36.41 ID:ZFCrg2m0i
2chの忍法帖について調べてこい。
firefoxのせいじゃない。
てか数分後にもう一回書き込めば書き込める。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:15:05.19 ID:hXXMjkOr0
クッキーを読み込ませる設定にしてないのでは?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:23:26.91 ID:uSA4WbeK0
>>867
プライバシーの履歴のところのクッキーの設定ですかね?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:24:14.85 ID:uSA4WbeK0
テスト
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:26:54.97 ID:uSA4WbeK0
あれ?書き込めました
>>866だったみたいです
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:29:48.92 ID:uSA4WbeK0
それから書き込みをした時に書き込んだ文章が書き込み欄から消えないんです
分かりやすく言うとメール欄のsageが入力しなくての残ってるのと同じように
書き込み欄もそのまま残ってます
以前にも質問したんですが回答がなかったので分かる方いましたらお願いします
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:46:39.07 ID:X6Qbxxvy0
>>848
問題なく閲覧できる。
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:03:34.54 ID:rPgtVnio0
>>858>>860
前はブックマークサイドバーのボタンってブラウザの左側に位置してたじゃない
それが最新ではクラッシク〜アドオンでブクママーク復活させてもブラウザの右側に位置してるから
それを前みたいにサイドバーの上(つまり左側)に戻したいんだけど、やり方がわからないという話
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:36:16.65 ID:TLVp04iH0
> 前はブックマークサイドバーのボタンってブラウザの左側に位置してたじゃない
へー、てかいつの話だよ

> クラッシク〜アドオン
使ってる拡張の名前くらいちゃんと書いたら?

Classic Theme Restorerを使ってるのなら追加されたブックマークサイドバー・ボタンを
好きなとこに置けばいいだけじゃないの?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:50:33.57 ID:ZFCrg2m0i
普通にカスタマイズで左にできるだろ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:50:35.99 ID:rPgtVnio0
>>874
それが動かせないんだよ
これは仕様か
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:51:24.55 ID:rPgtVnio0
>>875
どうやって?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:53:39.91 ID:rPgtVnio0
>>876
出来たわwww
カスタマイズでドラッグ&ドロップ出来るんだな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:55:13.63 ID:mSHwP/g20
【質問】最近、29.0.1にアップデートされたのだが、タブを開くとページ読み込みエラーとなる。
     URLは空欄なのだから当然だと思うのだけれども、以前はそんなことなかったのに。
     ピン留めができなかったりしたのは、設定リセットやキャッシュ、履歴消すで直ったが、これだけ直らない。
     直す方法ありますか?
【バージョン】29.0.1
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:55:45.95 ID:cpfYgo5w0
>>872
うーんマンキツだとつながったんだけどね
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:21.0) Gecko/20100101 Firefox/21.0
Firefox/29.0も入れてやったけどダメだった
アドオンなしでFWやアンチウイルス切ったけどなんでかブロックされてしまうのかもしれんね
881879:2014/05/18(日) 02:03:21.70 ID:mSHwP/g20
あ、なんか変な文章に。
タブを新規に開くときには空白のページを開きたいってことです。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 02:04:38.08 ID:xD+OsEwK0
>>881
ホームのURLにabout:blankを設定
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 02:20:04.89 ID:ImhXjH/20
おれはbrowser.newtab.urlをabout:configにしてる
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 02:23:31.58 ID:mSHwP/g20
>>882
ありがとう。
それがあったと思ってやってみましたが、だめでした。

ツール−オプション-一般で、
Firefoxを起動するとき:ホームページを表示する
ホームページ:about:blank
にしてみたけれどだめでした。
確かに起動時に、空白ページのタブを1つ開いてくれるようになったけれども(それまでは読み込みエラーだった。)、
起動後、新規タブを作るとページ読み込みエラーになってしまう。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 02:25:14.73 ID:mSHwP/g20
>>883
ありがとう。意図したとおりに直りました。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 03:00:19.72 ID:vWoNx3ka0
about:blankでもいいけど、どうせ検索するだろうからabout:homeの方がいいだろ
検索欄が中心に現れるから、右隅の小さな検索窓までカーソルを移動するストレスが減るよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 03:03:58.38 ID:ZFCrg2m0i
firefoxのホームにするよりグーグルをホームにしたほうがいい。
予測検索出るし。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 03:46:21.03 ID:6xoW8B6b0
>>887
せっかく火狐使ってるのにスパイ企業ものなんか利用せんわ
情弱かよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 04:02:38.30 ID:ZFCrg2m0i
>>888
検索エンジン何使ってるの?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 05:20:29.37 ID:J3qwsOCD0
つーか、ブラウザ立ち上げていきなりまず検索する人が
世の中にどれだけ居るか知りたいわ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 05:27:58.99 ID:aqD6opJe0
普通にしますけど…
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 05:49:15.35 ID:ZFCrg2m0i
>>890
ごめん、結構するわ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 06:23:24.11 ID:R9ORFmLI0
>>890
俺も立ち上げてすぐはない
ブラウザ立ち上げてホームボタン押してから検索するから”すぐ”ではない
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 06:43:25.97 ID:hQ5nul5E0
大体セッション復元で終了時のタブ開くからいきなり検索はしない
基本立ち上げっぱなしで検索したいと気にするし
ホーム画面で検索とかはしない
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 06:44:43.15 ID:pr85qxuP0
まずメールとRSSフィードから見るからすぐに検索しないや
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 06:47:41.53 ID:hQ5nul5E0
>>894
別に気にしてなんかいないんだからねっ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 08:36:48.25 ID:43xGfsTz0
フォルダ指定せずにブックマークした場合はどういう順番でどこに納まるの?

以前は下に追加されていってたけど、改悪以降最近〜からじゃないと見つけにくいんだが。




ブックマーク多すぎという突っ込みは勘弁して下さい。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 08:46:39.79 ID:UeI6uUyr0
スマホとブックマーク同期するとPCのブックマークの位置が変わるんだが何故だろう
ブックマーク内のブックマークの位置って事です
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:24:55.62 ID:ftAjLk530
リンクをあたらしいタブで開いて
すぐにそのタブには移動しない

これどうやるの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:27:04.47 ID:85VPf6OC0
リンクを中ボタンクリック
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:09:52.19 ID:feyxfocx0
【質問】ブックマークサイドバーをワンボタンで開くようにできないのでしょうか
【バージョン】29.01
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:52:59.98 ID:EOgVMtUJ0
【質問】 PCとAndroid版との同期(Sync)について
      Andorid版火狐を落としてきてSyncのセットアップを行おうとしたらメールアドレスとパスワードを入力しても違ってると吐かれてしまいました
      同アドレス,同パスワードで新規アカウント作成を行ってみればおそらくそれは使用されていますと言われるだろうなーと思い試してみたのですが何の問題もなく通ってしまい…
      現在PCとAndroid版で同アドレスアカウントが二つ共存している状態です
      本題なのですが旧来のSync(3枠に英数列が表示されPCと認証させる奴)は廃止されてしまったのでしょうか?
      またアカウントの認証を解除しようとアカウントのメールアドレスが表示されているところをタップしているのですが全く反応しません、どうすれば良いのでしょうか…
【バージョン】29.01
【UserAgent】Moxilla/5.0(Android; Tablet; rv29.0)Gecko/29.0 FireFox/29.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】なし
【導入している拡張とそのバージョン】なし
【使用しているテーマ】デフォルト
903902:2014/05/18(日) 21:14:16.11 ID:EOgVMtUJ0
申し訳ありません自己解決しました
syncの仕様が変更になっていたんですね…旧sync垢にログイン出来ずに新syncにアカウントを作成してしまったため二重に作成できていると思い込んでしまったようです
そのアカウントを削除し、別アドレスで新アカウントを作成それを同期…という形で解決しました
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:16:03.84 ID:etU7KvAT0
>>901
Classic Theme Restorerを入れると、それ用のツールバーボタンがカスタマイズに追加される
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:34:37.94 ID:feyxfocx0
>>904
ありがとうございます。今入れました
これ、見た目が全部前に戻るワケじゃなくてやりたいところだけ変えられるのですね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:46:55.70 ID:MZp9DCMG0
フラッシュプレイヤーをアンスコしたらフリーズしなくなった
何故、気づかなかったのだろう
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:49:42.26 ID:0w4/VAYo0
前回のセッション復元できなかった時の対処方法を教えてください
Session Manager入れたけど、入れてからのデータしか復元できない…
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:16:14.09 ID:Gixff+580
>>907
前回のセッションを人力で復元する
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:18:36.54 ID:QTQrEfGM0
>>908
kwsk
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:22:33.81 ID:shw4c0Vh0
>>688 >>707
遅レスだから解決してたらスマソ
一応確認だけど、それってアドオン等の設定の絡みで
「ツールバー右クリック→カスタマイズ→タイトルバーが非表示設定」
になってる状態で、ウィンドウ自体のドラッグが出来なくなる症状。で、あってる?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:22:44.81 ID:Jzr6DuT70
>>907
普通に手動で復元したほうが早いと思います…
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:32:54.18 ID:04g+7/+C0
>>908>>911
やっぱりそれしかないんですね
ありがとうございました
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 01:43:29.53 ID:R64c7CtY0
>>880
新規プロファイルで試した?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 04:52:21.58 ID:tiZ8LuhY0
anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1399030418
こういったhttp://なしのリンクをfirefoxに中クリックで貼り付けたときも
そのサイトを開けるようにする方法を教えてください
結構昔のfirefoxでは何も入れずにできてたと思うんですが
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 04:55:53.41 ID:tiZ8LuhY0
中クリックで貼り付けは無視してください
アドレスバーにコピーして入力した場合ということで
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 05:07:26.04 ID:7qM8sAM+0
29だが、今でもできるけど。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 05:16:15.11 ID:tiZ8LuhY0
本当だ全くすいません。アドレスバーは使ってなかったので気づいてませんでした

Unix系だとマウスの中クリックを押すと選択された範囲の文字が貼り付けされるんですが
(明示的にメニューを出してコピーやペースト等をせずに)
firefoxの既に開いてある適当なページのリンク等がない余白部分で中クリックをすると
そのページが開かれるんですが、そっちの方法だとhttp://がないとダメなようなんです

でも一回エンターキーを押す手間が増えるだけなんでhttp://がないときはアドレスバー使います
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 05:20:33.05 ID:7iNcwyk30
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 05:28:39.14 ID:tiZ8LuhY0
>>918
今入れてみましたがhttp://がないとやっぱりダメでした
http://があればそれを入れなくても平気なんですが

でもそんなのがあるってことはwindowsでも中クリックってペーストでしたっけ
firefoxの機能?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 05:47:15.40 ID:tiZ8LuhY0
http://support.mozilla.org/ja/questions/957728
全く同じ質問は見つけましたが解決してないようです
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 05:58:15.07 ID:shw4c0Vh0
一寸テスト
addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/text-link/
922921:2014/05/19(月) 06:03:12.16 ID:shw4c0Vh0
>>914
ダブルクリックだけど、挙動のイメージはこんな感じかな
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/text-link/
これで似たような事ができません?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 06:09:18.77 ID:tiZ8LuhY0
これでいけますね
選択もしなくていいみたいなんで
ありがとうございました
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 12:43:16.11 ID:MmD0nZKQ0
最近閉じたウィンドウを増やせますか?
今は履歴が最大3個みたいだけど
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 12:48:08.89 ID:nwhe032w0
>>924
browser.sessionstore.max_windows_undo
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:13:25.56 ID:oxO1aRU/0
どのくらいJavaScriptが稼働してるのか分かる方法はありませんか?
今はWeb開発のネットワークを使用しているのですが
もしかしたら取りこぼしがあるんじゃないかと思いまして
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:29:57.69 ID:etQ1MCD20
No Script なんかを入れてみたら?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:36:22.39 ID:oxO1aRU/0
>>927
ありがとうございます
NoScriptは重いのもあり検証用のプロファイルでのみの使用で
取りこぼしがあるんじゃないかと疑問を持ったのも
ネットワークでは表示されてないJSもNoScriptが検出してたからなんです
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:42:34.61 ID:4Sahy7hh0
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org20746.jpg

新しいタブ で赤く囲った部分を消すにはどうやればいいですか?
アドオンではなく、about:configなどで消せるのかな?と思いまして・・・
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:49:01.34 ID:ylTwDFy+0
>>929
#newtab-search-containerを消す設定はabout:configには無いよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:49:26.58 ID:4Sahy7hh0
>>930
そうでうsかー
残念
レス有難うございました
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:51:27.23 ID:AffxKhtL0
>>929
質問テンプレのFirefoxのバージョンと拡張等のリストを埋めろ
デフォルトのReleaseやESRの最新版にはそんなものは存在しない
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:53:46.96 ID:x90cQpNn0
>>929
こんなの普通ない
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:16:30.94 ID:fsCmz9Vt0
auroraに最近になって出たな
なぜ>>929はauroraを使ってるのか
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:17:46.40 ID:eHhbfAb+i
>>929
そもそもそれどうやって出したんだよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:33:20.29 ID:VlVcZ5w70
右クリックメニューのショートカットキーを変更することはできますか?
コピー(C)とかのCの部分です。
同じやつが複数あると選択の一手間がかかってしまうので。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:43:34.57 ID:DKUW/xRg0
バージョン24.05 ポータブルで

shiftキー押しながらセーフモードで起動したとき、
何をするか選択できるダイアログが出ないんだけど仕様?
このダイアログ↓
ttp://foxkeh.jp/images/howto/safemode-dialog.png

セーフモードで起動するかリセットするか二択のダイアログは出る
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:31:20.40 ID:TyRH0C5y0
>>937
「24.05」なんてないでしょ
「ポータブル」ってどこのポータブル?
一般的にポータブル版というのは単に専用ランチャで通常版立ち上げてるだけでしょ
だから基本的に通常版とFirefoxのプログラム自体は変わらないはず
(ポータブル用のプロファイルにはなっているだろうけど)

それで「24.0.5」とか「ポータブル」とかいったことが問題ではなく
セーフモードのダイアログは自体がFirefox15で変更になってるのでは?
http://kb.mozillazine.org/Safe_Mode#Safe_Mode_options
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:32:54.59 ID:TyRH0C5y0
訂正
セーフモードのダイアログは自体が→セーフモードのダイアログ自体が
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 01:24:42.92 ID:43FmfnfC0
突然勝手にブラウザが落ちて勝手にまた開いた
と思ったらタブは全部残ってるんだけど戻るボタンで前のページ戻れなくなった(履歴が消えた)

どうにか元もどりません?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 01:26:29.82 ID:yCpevoOi0
マルチ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 02:10:11.19 ID:3LuTu1+v0
>>938
詳しく教えてくれてありがとう。
15で仕様が変わってたんですね。
カスタムビルドのポータブルです。
バージョンはよく見たら24.50でした。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 02:43:22.06 ID:3LuTu1+v0
連投すみません
もう一つ質問があるんですが、

拡張機能とテーマのトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems

にある「問題を起こしている拡張機能を特定するために、拡張機能を一つずつ有効にしていきます。」

をやりたいんだけど、バージョン15〜24ではできないと考えていいですか?

再起動で2択のダイアログ(リセットかセーフモードか)が出るため、
セーフモード選ぶとアドオンがまた全部無効になり、ESCでノーマル起動すると元の黙阿弥になるです
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 02:52:53.05 ID:xynF5szj0
長年Firefox使ってて今初めてセーフモードにしたけどたしかに使い方がよくわからん
自分はトラブルが起きたら拡張を一つずつ無効にしてってるわ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 03:02:28.57 ID:7O+m+Dc10
>>943
それ現行バージョンでの、つまり15以降でのトラブルシューティング手順だよね
書かれている通りやればいいと思うけど…

1.セーフモードで起動=アドオン無効にて起動
2.問題が起こらなかった場合、「この記事の以下の手順に従って、拡張機能や
テーマが問題の原因になっていないかを判定」する(ここまでセーフモード)
3.拡張の個別チェック(ここから通常起動)
3a)まず「すべての拡張を無効にする」(方法は書いてある通り)
3b)1つずつ有効にしてチェックしていく 
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 03:06:28.58 ID:xynF5szj0
ああセーフモードは拡張で起きたトラブルまで付き合ってられないよって俺らが質問者につっ返すための機能か
でもこれやるなら新規プロファイル作らせるパターンのほうが多いな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 03:12:54.74 ID:7O+m+Dc10
つまりまずセーフモードでアドオン(拡張・テーマ等)なしで状況を確認し
つぎに通常モードでアドオンを全オフにし、個別に有効にしながら問題を特定する

一見面倒くさくなってるけれども、手順自体は15以前と変わるものではないようだ
> When you select the checkbox for any of these troubleshooting
> options and click the "Make changes and restart" button,
> your Mozilla application will restart IN NORMAL MODE with the
> selected changes.
http://kb.mozillazine.org/Safe_Mode#Safe_Mode_options
以前もダイアログでオプション選択すると「通常モード」で起動していた
まあただいっぺんに拡張全オフにできなくなってるからやっぱり面倒になったのかな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 03:21:01.44 ID:o+SP8k2G0
ポータブルとかセーフモードとかの君らへ

>>937
まず公式のヘルプ見ような

セーフモード | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-firefox-issues-using-safe-mode

そしてポータブルだというなら基本的にスレチだ

Mozilla Firefox "Portable" Edition【ポータブル】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1286161816/

>>938
>一般的にポータブル版というのは単に専用ランチャで通常版立ち上げてるだけでしょ
>だから基本的に通常版とFirefoxのプログラム自体は変わらないはず

その認識はちょっと違うぞ

>>942
よく見たはずなのにまだ違う 24.5.0 のESRのポータブルビルドでしょう?

>>943
>バージョン15〜24ではできないと考えていいですか?

そんなことはない
いったい、拡張機能とテーマのトラブルシューティングのどこをやってるんだ?ちゃんと読んでよ
その手順はセーフモードで切り分けたあとであって、セーフモードで起動しなくていいんだ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 03:23:16.71 ID:nhYt8pmw0
ポータブル版を3つとか4つとか起動してやると原因究明は簡単だよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 03:25:21.04 ID:o+SP8k2G0
>>947
公式サポートで事足りるのにそんなMozilaZineの古い記事持ってくる必要なし
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 03:34:41.80 ID:7O+m+Dc10
>>950
なんで俺に絡んでくるのかさっぱりわからないんだが、何なの?

「MozilaZineの古い記事持って」きたのは>>937ので挙げられているセーフモード
ダイアログが現行のものと違うことの説明のため
また15以前との手順は違うがやってることはほぼ同じだということの説明のため

俺様天下じゃないと我慢できないのか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 03:47:36.50 ID:o+SP8k2G0
>>951
だからそんな説明なんか余計おかしくなるだけなんだって
相手を考えろよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 04:11:33.87 ID:tvdopW9l0
>>898
誰かお願いします
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 06:56:51.89 ID:4WrM/P5v0
アドブロックでは取り除けない
ある文字列を含むテキストのみの広告を除去したいのですが、
本来見たいサイトと同じサーバー内に対象となる広告のファイルが
コンテナされているようで、サーバ単位での指定が
難しいようです
この時、任意の文字列を含む特定の一行を非表示にする方法があれば
教えてください、よろしくおねがいします
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 07:11:03.92 ID:ErvVDF300
ない
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 08:39:54.01 ID:CJMdPI6Q0
ExExceptions以外でNoScriptとRequestPolicyが合わさったようなアドオン、userChromeのスクリプトなら単体か複数でありませんでしょうか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 09:20:44.36 ID:3LuTu1+v0
>>947
どうもありがとう
お陰で頭の中整理できた。
"Make changes and restart"
これが無いのが混乱の元だった。
わたしも久々のセーフモードだったんで
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 09:53:56.36 ID:xHd3MyuI0
>>954
使った事ねーがWebAbornでどうだ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:42:43.15 ID:PhT385wDi
クロムっぽいUIにしたいんですがオススメのアドオンありますか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:55:54.05 ID:NSjI39sa0
【質問】
画像ファイルをFirefoxでダウンロードすると、プロパティに
「セキュリティ:このファイルは他のコンピューターから取得したものです。
このコンピューターを保護するため、このファイルへのアクセスはブロックされる可能性があります。」
と表示されてしまいます。
ちなみに同じサイトの同じ画像でもIE11やPaleMoonでダウンロードするとブロックされないです。
いちいちブロックの解除をするのも面倒なので、このブロックを最初から(保存する時点で)無効にするにはどうしたらいいでしょうか?

【バージョン】
29.01
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash 13.0.0.214
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Edge 2.1.2
Classic Theme Restorer 1.1.8
DownloadHelper 4.9.22
Menu Editor 1.2.7
Open With 5.6.1
WOT 20131118
プライベートタブ 0.1.7.1
【使用しているテーマ】
デフォルト 29.0.1
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:40:39.68 ID:hL+dApBd0
tes
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:00:23.70 ID:DVqJXmPc0
>>960
ファイルをダウンロードした時に付随するZoneIDを無効にするには
Firefoxのダウンロード後自動ウイルススキャンを無効にすれば良かったはず

browser.download.manager.scanWhenDone
services.sync.prefs.sync.browser.download.manager.scanWhenDone
両方ともfalse
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:28:01.92 ID:2ubttkY40
それ29になってから利かなくなったな・・・OSのレジストリ弄れば可能だけどそこまではやりたくないわ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:43:23.17 ID:uvaBIjj70
セキュリティ機能なんだからオンにしとけよ
俺なんかZoneIDがFirefoxに組み込まれる前はわざわざそれ用の拡張を入れてたんだぜ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:18:44.10 ID:jgPuUNeP0
セッションマネージャ入れてるのにセッションの復元が表示されるようになったんですが
従来通りセッションマネージャを表示する方法ありません?
セッションの復元 はご迷惑をおかけして申し訳ありませんの方ね
ブラウザ起動時の設定は前回終了時のウインドウ表示になってるしセッションマネージャ自体は機能するけど挙動が変で不安
これの導入中はちゃんと復元じゃなくブラウザの表示前にセッションマネージャが出てたし
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:01:06.89 ID:MOwMWPJc0
>>962-964
レスありがとうございます
about:configを開いてみましたが、検索しても該当する項目はありませんでした
ググってみたらZoneIDを一括削除する方法があったので、消したい時はそれで削除しようと思います
967966:2014/05/20(火) 22:02:23.69 ID:MOwMWPJc0
ID変わってますが>>960です
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 23:09:40.29 ID:ppVkuz+c0
誰か次スレよろ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 23:59:24.51 ID:+dKBr78U0
立ててくるわ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:02:18.95 ID:zPJhGvMy0
Mozilla Firefox質問スレッド Part154
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400598040/
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 03:37:25.55 ID:ytkBEixp0
>>958
文字列を含む行、というより
使われてるタグを洗って指定する感じなのかな
ありがとー
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 03:39:13.52 ID:ytkBEixp0
>>970
次スレ乙!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 03:39:55.83 ID:+yOnFe7v0
ショートカットの設定からではなくて、常に最小化で起動するにはどうすればいいですか?
win7
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 04:27:04.96 ID:zlIgnikX0
常に最小化で起動するのなら
そのショートカットで設定すればいいのに
それを避けたい理由が気になる

Firefox 起動 最小化
でぐぐれば幸せになれるかも
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 04:59:20.06 ID:ZYh4syAC0
タイトルバー消えてウインドー移動できないと思ってたら
カスタマイズで切り替えできるんだな
腹立つわ〜〜〜
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 05:10:28.44 ID:+yOnFe7v0
最大化状態で終了し、最小化起動を設定したショートカットで起動すると最大化されて起動してしまうのです
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 05:43:14.70 ID:zlIgnikX0
それだと
最小化起動を設定したショートカット
とは違うと思う
FirefoxはOSってかショートカットの設定は変更できないんじゃないのかな?

最小化起動を設定したショートカットを書き込み禁止にして起動したらどうなるんだろ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 05:51:02.07 ID:+yOnFe7v0
最小化起動を設定したショートカットというより実行時の大きさを「最小化」に設定したショートカットでした
979名無しさん@お腹いっぱい。
普通に出来た