Mozilla Firefox質問スレッド Part152

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。

■質問する前のトラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
モジラ公式:拡張機能とテーマのトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2
質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
Firefox Nightly Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1383318896/

■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part151
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1392366470/
本スレ
Mozilla Firefox Part243
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1395073587/
おまけ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part83
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1395707352/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:15:20.82 ID:5sG+jpK+0
■質問テンプレ
【質問】
【バージョン】
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】

■バージョン、ユーザエージェントの調べ方(これでFirefoxのバージョンとOSが分かります)
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」

【バージョン】例:19.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0

■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます

■アドオンの調べ方
ヘルプ→トラブルシューティングで拡張一覧が表示されます
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:16:00.96 ID:5sG+jpK+0
■Firefoxリリース予定
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
■Flash Player の最新版で発生しているいくつかの問題について
http://www.mozilla.jp/blog/entry/9509/
■Tab Mix Plus 開発版
http://tmp.garyr.net/dev-builds/
■タブ統合型アドオンの比較表 - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?Comparison%2FTab
■アドオンとは上手に付き合っていきましょう - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012112400

■Firefoxアップデートしたらアドオン使えなくなった!
・回避方法その1
以下どちらかのアドオンを入れると無効化されたアドオンが使えるようになります
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/checkcompatibility/
https://addons.mozilla.org/en-us/firefox/addon/configuration-mania-4420/
※Configurationmaniaは設定のアドオンから使用firefoxバージョンにチェックが必要

・回避方法その2
互換性チェックを無視しても正常に動作しなくなることもありますが、
法人向け延長サポート版(ESR)を使うことで42週間(最大54週間)アップデートによってアドオンが使えなくなるというストレスから解放されます
ESR版はセキュリティアップデートだけなので例えばFirefoxESR17.0.7ならばFirefox17と機能は同等です
また法人向けとありますが法人サポートを受けられないだけで個人使用に制限はありません

Firefox/Thunderbird 法人向け延長サポート版 (ESR)
http://www.mozilla.jp/business/downloads/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:47:15.22 ID:LMW7peaD0
           ∧∧
          (´・ω・`)
       __.∬(っ/ ̄ ̄ ̄/__
      /\旦\/___/   \
     /+ \________ヽ
  ∧,,∧ \ + + +    + + `、  新スレです
 (´・ω・)\ \__ノ⌒(⌒─⌒)ヽ_____ヽ  楽しく使ってね
.c(,_uuノ  ` 、___ノ((´^ω^`))___)  仲良く使ってね
               o旦o
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 21:59:00.34 ID:Z4qy/qgD0
               ↑
         なんか背後霊ついてない?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:05:52.42 ID:B9jdwMjG0
可愛すぎる背後霊
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 01:19:47.83 ID:fVCc0k300
ダウンロード履歴をバックアップしたいと考えているのですが
どのアドオン・ソフトウェアならいけますか?Ver.28です
Ver.24からdownloads.sqliteがplaces.sqliteに統合されちゃったみたいなのですが
出来ればウェブ履歴とダウンロード履歴を個別に選択してバックアップ出来るとありがたいです
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 03:35:15.91 ID:aCkShUSU0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1393232817/9
↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 07:13:46.99 ID:s8a58fxl0
Ver28
窓7Pro64bit、4770K、メモリ16Gで光回線なんだけどタブを同時に何個か開くとやたら重くなるんだが
解消方法はあるんだろうか
例えば動画再生中に別のサイト、とかやるとページのスクロールが物凄く遅れるくらい重くなる
アドオンはAdblockとIETabくらいしか入れてない
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 07:42:07.91 ID:Af2hyJfc0
きっとPCが泣いてるんだよ
それよりはるかに低スペックでもそんなんで重くならないもの
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 08:34:40.51 ID:5TZqp5yA0
>>9
それはFlashとグラボの相性が悪いからだろうから手段は無い。
FirefoxはFlashとグラボドライバの相性問題が出やすい。

Flashの保護モードOFFにすればもしかしたら改善する可能性があるかも知れない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 09:05:21.20 ID:ebPnK5Zc0
今、Ver.28.0(Ver.27.0の時もそうだったんですが)使っていて、
greasemonkeyに2ch URL Modifyを入れていて、
2chで画像のサムネイルが表示されてたんですけど、
ここ1か月の間くらいでしょうか、多少は表示されるとこもあるんですが、
ほとんど、表示されなくなってしまいました。

以前のように画像のサムネイルを表示させるにはどうすれば良いですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 10:18:04.22 ID:L9MZKwFA0
>>9
新規プロファイルで試した?

FirefoxとFlashのアクセラレータを無効にする
それでもだめなら
グラボのドライバを最新にする

新規プロファイルで問題なかったら現状のでレンダリング関係をデフォルトに
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 10:54:36.45 ID:U1tj5YkW0
「お気に入りボタン」や「全画面表示」ボタンのアイコンを変更する方法を教えてください。

Classic Toolbar Buttonsなるアドオンを見つけたのですが、「戻る・進む」ボタンや「ホーム」等
しか変更できないようです。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 11:22:21.39 ID:VUf8GW7r0
>>14
拡張スレから引っ張ってくんなハゲ
DOM Inspector とか MXR から該当箇所のスタイルを探し参考にしながら
Stylish や userChrome.css でスタイルを上書きしろピザ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 14:17:49.71 ID:MIyBdAxP0
>>9
Firefoxがきちんとインストールされているならば、回線関係の不具合でしょう。
http://www.usen.com/speedtest02/
有線ブロードスピードテスト

回線自体か、使っているブロードバンドルーターが寿命か、どちらかでしょう。
ルーターは大抵が24時間付けっぱなしだから、3年から5年くらいでダメになる。
突然につながらなくなることがあれば、不具合に気が付くけど、やたら遅くなる
ことがあったりすると、見つけるのに時間が掛かる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 16:12:22.96 ID:UXTelDBI0
以前:Windows xp ホーム 32bit firefox16
現在:Windows7ホーム 64bit firefox28

xp期限切れにつき7をクリーンインストールしました。
firefoxを以前と同じ環境で使おうとアドオン
入れてたら不具合発生。

tab mix plusを入れるとタブが消せない。
一番右のタブの×を押すと新規タブが立ち上がる。
マウスジェスチャーのタブを閉じるを実行すると失敗のコメントが出て新規タブが立ち上がる。

アドオンをtab mix plusのみにしても現象出てtab mix plusを切ると現象無くなります。

firefoxの再インストールも実施しました。
PCの再起動しても変わらずです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 16:36:28.54 ID:QYkttdzz0
>>17
Tab Mix Plusのバージョンすら書いてないのでは話にならない
>>1-2 読んで出直し
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 16:44:24.20 ID:UXTelDBI0
【質問】
以前:Windows xp ホーム 32bit firefox16
現在:Windows7ホーム 64bit firefox28

xp期限切れにつき7をクリーンインストールしました。
firefoxを以前と同じ環境で使おうとアドオン入れてたら不具合発生。

tab mix plusを入れるとタブが消せない。
一番右のタブの×を押すと新規タブが立ち上がる。
マウスジェスチャーのタブを閉じるを実行すると失敗のコメントが出て新規タブが立ち上がる。

アドオンをtab mix plusのみにしても現象出てtab mix plusを切ると現象無くなります。

firefoxの再インストールも実施しました。
PCの再起動しても変わらずです。

【バージョン】28.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】Tab Mix Plus 0.4.1.3.1
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 16:52:52.43 ID:wlIRB3su0
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 17:43:55.84 ID:XnXZboFa0
音声ファイルをブラウザでダウンロード保存するときに
そのときに名前も付けたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?

.jpgをブラウザ上から保存する場合は、保存場所と名前を決めるウィンドウが表示されるのですが、
mp3やzipを保存するときはその様な画面が出ません。
2221:2014/03/28(金) 18:08:54.32 ID:XnXZboFa0
バージョンは28.0
windows8 64bit になります。
2321:2014/03/28(金) 18:44:09.24 ID:XnXZboFa0
申し訳ありません。 以下ので解決しました。
ttp://okwave.jp/qa/q5385886.html
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:39:05.53 ID:jkv6vHmF0
>>20
ワーオ!
治りました。
どうもありがとうございました。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:23:25.91 ID:bO3vZtZT0
FireFox初心者なのですが質問があります。
以前はDonutRAPTというブラウザを使っていたのですが、これにはマウスのホイールボタンを
押したままにすると画面上に上下のスクロールボタンが表示され、そのままカーソルを移動させると
上下にスクロールする機能があったのですがFireFoxにはそのような機能は追加できないのでしょうか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:31:25.69 ID:QYkttdzz0
>>25
それ、Windowsの機能では?
普通にできますけど
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:31:43.72 ID:VUf8GW7r0
>>25
標準で搭載されてるよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:00:27.81 ID:fVCc0k300
>>7
これお分かりになる方は居ませんか?
FEBEで「履歴」をバックアップすればダウンロード履歴もバックアップできるかどうか試そうとしたのですが
履歴のサイズが大きいせい(1年間分)なのか「履歴」の復元を選択すると100%フリーズしてしまいます
そもそもFEBEでダウンロード履歴のバックアップはできますかね?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 23:06:09.77 ID:L9MZKwFA0
>>28
履歴のバックアップって後で復元したいの?
それとも閲覧できれば別のアプリでもいいの?
*.sqliteをバックアップしてSQLiteエディタでクエリ発行してみるしかないんじゃないかな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 00:10:29.98 ID:UUTqDIBJ0
>>29
可能なら後で復元したいです。というのも
アプデ忘れてて先日Ver.22からV.28にした所、ダウンロードマネージャが変更になったので
Downloads Windowを導入したんですが「ダウンロードの消去」を実行すると
DL履歴が”全て”消えてしまうので(V.22までは表示されてる分だけしか消えなかった)
間違って消した時の保険が欲しいです

レスの内容からするとFEBEの「履歴」のバックアップだとDL履歴までは保存されていないですかね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 01:03:11.26 ID:YQ9JkwW20
>>28
そもそもFEBEはおすすめしない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 02:45:40.44 ID:DzLK9ckA0
んだんだ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 09:22:48.22 ID:IQ+BCEJg0
俺もFEBE使ってた頃があるけど動作が安定しないもんで使用は諦めたな
新規プロファイル作って環境復元するのもSyncで充分だし
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 09:37:59.70 ID:ZTiZUDOm0
フォルダを世代管理できるバックアップツールって軒並みなんであんなに使い勝手悪いんやろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 10:25:29.20 ID:/OaOLVLO0
アドオン設定のバックアップってOPIEしかないの
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 12:54:48.67 ID:2WoOJtrq0
以前は、マウスカーソルをリンクに乗せると、下の方に飛び先のURLが表示されていましたが、
Firefoxe29にしたら表示されなくなりました。

アドオンやその他の方法で表示するようにできますか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 13:08:43.89 ID:vbrCBbNv0
ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 13:12:19.03 ID:GzHeL9Z30
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 16:51:26.36 ID:fu7xGfKZ0
FEBE以外バックアップアドオンあるの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 17:11:37.97 ID:YQ9JkwW20
そもそもバックアップにアドオンなんか使うな
プロファイルフォルダを圧縮保存するバッチファイル(Windows)や
シェルスクリプト(Linux)なんかをスケジュール実行すればいいだけだろうに
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 17:28:44.99 ID:DXONP7mc0
アホが頓珍漢な事ドヤりだしたぞ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 17:41:17.61 ID:2WoOJtrq0
>>38
ありがとうございました。
無事解決しました。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 17:49:41.70 ID:idslBfDg0
俺もFEBEずっと入れてたけど、いつの日からかバックアップが
必ず失敗するようになって、そのうちアップデートで直るだろ、と
思ってたけど、みんなのレス読んでさっき削除したわ。
評判悪いみたいだし、使えないもの入れといてもしゃーないしな。
4425:2014/03/30(日) 01:20:14.73 ID:Fhow0Gyb0
4525:2014/03/30(日) 01:24:15.63 ID:Fhow0Gyb0
>>26-27
返事遅れましたけど、FireFox上だけこの機能使えないんですよ。
2ch専ブラとか他のは普通に使えるのに。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 01:31:01.17 ID:TMiMZ3me0
>>45
>>1-2 と設定→詳細から「スムーズスクロール…云々」の設定はどうなっているか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 01:33:02.67 ID:Bb9ypCsz0
>>45
オプション→詳細→一般の「自動スクロールを使用する」をオンにする
誤ってオフにしてたのかもしれない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 01:40:58.23 ID:TMiMZ3me0
うわスムーズじゃないwwwwドヤ顔の俺赤面wwwwwwwwwwwwwwwww
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 01:51:10.48 ID:qKFccgaS0
使うことないから知らなかったが、上下スクロールのレンダリングがガタガタだな狐
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 01:53:01.52 ID:49X8QwVj0
>>45
FireFox じゃなくて Firefox
どうでもいいと思ってるならそれはちがうし、わざとやってるならお帰りください
5125:2014/03/30(日) 02:07:44.26 ID:Fhow0Gyb0
インストールし直したら使えるようになりました。何かもうよく解らん。

>>47 それはまっ先に見たけど、そもそもデフォルト設定で使ってたんでちゃんとチェック入ってた。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 02:36:44.25 ID:49X8QwVj0
>>51
そもそも、このスレの >>1-2 は読みましたか?
トラブルシューティングはやりましたか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 02:38:18.73 ID:GmPJWRds0
アップデートしたらサーチバーに登録してたいろんなサイトが消えてしまいました
add to search barってアドオン使ってたからいけないんでしょうか
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 04:15:09.35 ID:sTCdhvdT0
プログラム終了時に
使ってもないpluginContainer+flashplayerを呼び出すのはなんでなんだろう?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 05:30:45.19 ID:ab792zGf0
Flash Playerは追跡ツールだからな
ローカル記憶領域を時々クリアするか保存しない設定にしとかないと
マーケティングに利用されてる
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 06:05:40.46 ID:wMLq4akq0
マーケティングに利用されて何が問題なんだい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 06:20:53.84 ID:GmPJWRds0
>>55
マジかよ嫌だわ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 06:36:10.65 ID:49X8QwVj0
Cookieは追跡ツールだからな
ローカル記憶領域を時々クリアするか保存しない設定にしとかないと
マーケティングに利用されてる

同じことだよね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 08:52:28.97 ID:3lQX1KPk0
プライベートブラウズしてますがダメですか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 10:19:40.04 ID:e9+Xq0o+0
終了時に全クリアするようにしておいたらええねん
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:44:04.42 ID:aIrd+Elj0
>>58
cookiesと同列にしてるバカ発見www
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 12:20:22.80 ID:FQVWRBM60
Firefox本体かセッションマネージャの見えないのに保存されてるタブについて困ってるんだけど
何処で質問したら良いですか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 20:12:56.93 ID:+9zHo4yL0
>>61
追跡ツールかどうかは知らないがFlash Playerのローカル記憶領域を悪用した
事例があったので気になる人はこまめに消去するようにという記事はあった。
これは違うが古いけどhttp://ameblo.jp/kazukiokumura/entry-10320150772.html
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 21:42:12.59 ID:oRcy7GVE0
click to playで必要なFlashだけ再生
終わったらこまめにFlash Cookieを消す

でいいと思う
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:36:00.51 ID:aWyv+DXt0
新しいタブを開いたとき、新しいタブがタブの列の最後尾(一番右側)に出るように設定したいのですが、
どこから設定すればいいのでしょうか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 23:39:16.00 ID:j5K9Uabh0
ウィンドウ内で開くjavascriptを新しいタグで開くオプションやプラグインってありますか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 23:55:56.57 ID:BcpIRHQJ0
Firefoxを起動したときにオプションから「ホームページを起動する」と
設定していますが、前回終了時の状態が復元されるようになってしまいました。

オプションでは「ホームページを起動する」となっていますが、
ホームページが起動時に表示されません。

どうしたらよいのでしょうか
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 00:07:47.61 ID:HcC9yacG0
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 05:45:45.35 ID:dlKP9CB30
Shockwave Flash 12.0 r0 無効にしたらyahooから見たyoutubeサクサク動くけど
有効にしたら重くなる、どうなってんだ?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 06:53:16.02 ID:nFlDnv/q0
HTML5
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 14:07:21.62 ID:vu4tbi9Y0
FEBEが一時期不安定だったので削除はせず無効化していた。
今年になって有効化すると安定していたのでそのまま使ってる。
自分だけ不安定かと思っていたらみんなだったんだな。
便利なので未練がましく削除しなかった、ほかにも未練がましく
無効化して残してるアドオンが何個かある。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 16:01:14.34 ID:iKreV3cA0
>>71
わかるよw
長年音沙汰なかったアドオンに不意に更新来たりすると作者生きてたかーとホッとできる。。。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 16:18:09.97 ID:neG68gaa0
FEBEがプロファイル丸ごとバックアップより優れているのはどんな点?
アドオンの設定までは保存できないんでしょ?なにがいいの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 16:51:10.38 ID:seIl3jsL0
自動で丸ごとzipしてくれることじゃね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 17:46:49.25 ID:GQI7RyMm0
ただ、FEBEは一部のアドオンをアーカイブする時になぜか
書き込み禁止属性をつけてしまう。んで、次にバックアップ
する時にそのファイルを自分で削除したり属性の書き換え
出来ないらしく、上書き出来ずにバックアップ失敗する。
そこだけ何とかしてくれればね。テーマのNoia4とか必ず
書き込み禁止属性がついてしまう。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 17:57:58.57 ID:seIl3jsL0
だから変なオプションチェックせず
プロファイルまとめてzipだけするようにしておけばOK
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 18:00:48.61 ID:neG68gaa0
プロファイルまとめてzipにするだけなのか、手動でやっても手間じゃないな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 18:11:26.78 ID:HcC9yacG0
プロファイルをバックアップ/リストアするのにプロファイルにインストールしたアドオンを使うことに疑問を感じてほしい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 18:13:09.03 ID:EhxnS3Ss0
zip化するバッチ作っておけばよくね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 18:16:45.93 ID:472K1sUU0
zipにしないとどうなるですか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 18:24:56.05 ID:OnKNJxpJ0
質問です
リンクをクリックした時は今のタブで開く、中クリックした時は右隣に新しいタブを作成する
他のソフトから渡されたURLは右端のタブで開く
みたいな挙動をさせるにはどうすればよいでしょうか?
中クリックでリンクを開いた時と他のソフトからURLを渡された時とで違う挙動をさせたいのですが
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 18:25:46.97 ID:DnQA0Q+b0
ファイルサイズが何十メガバイトにもなってHDDを圧迫しOSが不安定になる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 18:27:30.84 ID:seIl3jsL0
リストアにはつかわないな


プロファイルまとめてzip以外は
places.sqliteなどSQLのエキスポート/インポートを使っているから
遅くて使い物にならないな DBはきれいになるけどな
84>>81:2014/03/31(月) 19:02:17.85 ID:OnKNJxpJ0
自己解決
Tab Mix Plusで思うような動作に出来ました
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:04:49.10 ID:pFR/CDi+0
http://i.imgur.com/nvqMKet.png
このようなグレーを基調としたテーマの名称が知りたいのですが
ご存知ないでしょうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:09:08.61 ID:dlKP9CB30
ADOBE FLASH以外でニコ動やdailymotion見る方法ってある?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:18:21.58 ID:I/knMQXb0
Developer Tools でそのページの画像一覧を見るにはどうしたらいいですか?
Chrome の Developer Tools にはページで使われているすべてのファイルを
種類別に確認する Resources という項目があったんですよね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:56:56.20 ID:HcC9yacG0
>>87
Developer Tools というけれども、Firefoxの「開発ツール」とChromeの「デベロッパーツール」は別のものだからね
まずそこを理解しよう

で、いったんそこから離れて、ページ情報を開こう

ページ情報ウィンドウ | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/page-info-window-view-technical-details-about-page

そこのメディアタブにページに含まれるメディアの一覧がありプレビューが出来る
標準の機能としてはこれ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 08:00:31.68 ID:1QwMBwFs0
>>86
Video WithOut Flash
てアドオン使ってるよ。コメントは流れないけど
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 08:56:03.36 ID:/t/5xDvK0
>>89
ありがとうございます
FLASHのstream配信を見るにはADOBE FLASHしかないのでしょうか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 09:59:37.56 ID:Clf/fG7i0
>>89
それってまともに使える?
オレ環なんだろうけどそれ使うといちいちダウンロードするから鬱陶しい
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 10:21:50.12 ID:1QwMBwFs0
あ、あと User Agent Overrider なんかでiPadとか指定すればコメント付きで見れる
ストリーミングはUstreamだとVLCに飛ばして見れるのもあるけど
ニコ生は今のところわからないな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 10:40:42.56 ID:Hk8G5lQy0
@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
#PersonalToolbar[collapsed="false"]{
visibility:collapse !important
}

自分の場合、ブックマークツールバーを多段表示にしてて邪魔なので、常時閉じるように設定してます。
今までは上記のやり方で上手く行っていましたが、最近になって閉じなくなりました。
改変できるところがあれば教えてください。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 12:36:59.38 ID:TPnxVp7n0
ニコ生はplayer側で垢設定をしておけば狐からStreamingPlayerに飛ばして見れる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:03:59.01 ID:2AvzoqLE0
hotdealsっていう広告どうやって削除するの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:29:10.00 ID:GablNgKw0
まずググる
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:48:54.44 ID:a30e/3qt0
http://arai1986.deviantart.com/art/Marie-Rose-444257990
このサイトの画像を拡大したりすると Firefox落ちちゃうんだけどこれはスペック的な問題?
表示される画像は美少女キャラだから注意
Firefox 28、Win7 64bit
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:55:47.45 ID:OiglRaM80
右の足首折れてんじゃん!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:58:20.82 ID:WNAUmrid0
二段階拡大してもまったく問題なし
糞スペ乙
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 23:06:58.34 ID:H01XEmiE0
>>97
問題なく拡大表示できる
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 23:11:58.71 ID:or4Z1jy60
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 01:03:48.98 ID:dUFtXwMO0
グロ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 02:13:54.03 ID:xB0+zy3k0
>>99-100
そっかーありがとう
落ちないかーなんでだろうなぁ・・
新規プロファイル状態にして、貼ったサイト開いて後は画像10回ぐらいクリックして、サイズの大きさ変わるの繰り返してたらだいたい落ちるんだよね
ついでにパソコンのスペックCPUcore i5 3570kでメモリ16GBでグラボRADEON HD7750
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 03:16:32.94 ID:UG79419v0
win8.1にしてから突然firefoxでフラッシュを使うサイト?にアクセスしただけで
「Adobe Flash Player12.0 r0は動作を停止しました」となります。
詳細は
問題の署名:
問題イベント名: BEX
アプリケーション名: FlashPlayerPlugin_12_0_0_77.exe
アプリケーションのバージョン: 12.0.0.77
アプリケーションのタイムスタンプ: 5314f5f7
障害モジュールの名前: StackHash_1136
障害モジュールのバージョン: 0.0.0.0
障害モジュールのタイムスタンプ: 00000000

クロームなどでは普通に見えるしfrashも最新です。原因を解決する方法はないですか?
アドオンをすべて無効にしてもダメでした。リカバリディスクを作っていないため、現状の(アプリが入った)まま8に戻すことも出来ず・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 03:18:48.60 ID:UG79419v0
フラッシュを使うサイトというのは、例えばyoutbeで動画を見てからクラッシュするのではなく
youtubeにアクセスした時点で動作が停止され、逆にグーグルトップなどなら普通に開けます。
検索結果までも普通に表示できます。しかし検索結果から知恵袋などにつないだら動作が停止します…
分かりにくいですが・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 03:35:25.75 ID:Wekmfwno0
>>104-105
まず、ここはFirefoxの質問スレなんで >>1-2 を読んでトラブルシューティングを行なってください
その上で、質問テンプレにその結果も書き添える

あと Flash Player だけど、Chrome はPPAPIのプラグインを同梱していてそっちを使用するので
Firefoxが使用しているNPAPIのものとは別物(設定を変えてなければ)になる
Firefox 以外にOperaとかをインストールしてそちらでNPAPIのプラグインを使って
同じ現象が出るようなら、NPAPIのプラグインをWindows 8.1 の環境の問題になる
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 03:45:15.26 ID:UG79419v0
【質問】 >>104
テンプレ内容をもう少し書くべきだとは承知していますが、まずこれ以上のことを確認しようとしても
「動作は停止しました」となり表示が出来ません。放っておいたらこの表示が2秒に一回くらい出続けます。

【バージョン】28(現時点で最新?)
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 03:50:30.28 ID:UG79419v0
>>106
すみません、情弱なのでNPAIなどが理解できませんが、operaをインストして
「firefoxではflashplayerが動作停止するサイト」にoperaでアクセスしたところ、普通に問題は無いです。
これはwin8.1よりかはfirefox側の問題ですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 04:01:03.40 ID:Wekmfwno0
>>107
最初と話が違っています。
Flashを使ったサイトに行かなくとも、現在トラブルシューティング情報のページを表示
できないような状況に陥ってるのですか?

ならばトラブルシューティングに進んでください(まずセーフモード起動をやるので)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 04:03:13.58 ID:dUFtXwMO0
>>107
環境依存なんでしょうね

これでもやってみるとか
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012102201
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 04:06:50.52 ID:UG79419v0
>>109
ややこしくてすみません。
Flashを使用しているサイトが見れないというのはあくまで私の感覚での説明です。
テンプレにあるURLのトラブルシューティングのページにもアクセスしたら動作停止で見られません(firefoxが動きません)
セーフモードでも同じでした
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 04:17:30.74 ID:UG79419v0
>>110
ありがとうございます!
保護モードの解除で動作するようになりました。

セキュリティ面が気になるのですが、このまま使用して問題が無いのかどうかの件については
firefox面での質問、それともflashplayerでの質問どちらになりますでしょうか?
このまま使っていてもちゃんとセキュリティソフトを入れていれば問題無いのか気になるところです、、、くどいですが
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 04:19:39.95 ID:Wekmfwno0
>>111
拡張機能のトラブルシューティングに書いてあったのですが、セーフモードでも改善されないなら

基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

をやってください
PCの再起動をすれば、少なくとも何も開けないような状態は抜け出せるはずだと思うのですが…
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 04:22:31.19 ID:Wekmfwno0
>>112
保護モードは解除でいいです
それは気休めにしかならないだけで悪さしかしないものなので
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 04:24:48.13 ID:UG79419v0
長々と質問して答えてくださりありがとうございました。
安心して火狐使用します。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 05:18:47.77 ID:dUFtXwMO0
支那人でしたか
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 06:12:21.85 ID:jbfazvu00
プロファイルを複数作ることができるようですが
起動時どれが優先して適用されるとかその辺のルールってどうなってるのかわかりません。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 07:10:12.24 ID:UHklAI7h0
>>117
Firefoxの起動時にプロファイルを毎回選択したり、特定のプロファイルで毎回起動したり、
プロファイル毎に起動用ショートカットを作る事もできます。
http://mzl.la/LL5Dxl
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 07:34:01.74 ID:jbfazvu00
>>118
なるほど、それ見落としてました。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 09:37:29.41 ID:irB1U76I0
>>117
http://firefox.geckodev.org/?%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
異なるプロファイルで同じ/異なったバージョンのFirefoxを起動する

適当な場所にショートカットを作りプロパティのリンク先に起動オプションを付けて管理できる
例えばアメーバピグで異なるアカウントを同時に起動させることもできる
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 09:48:27.75 ID:9LbMqVCq0
アメーバピグ?そんなんやってるやついんの
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 09:58:31.77 ID:t8vSexnn0
知らないの?Firefoxユーザでやってない奴はモグりだよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 13:00:52.53 ID:dR0dkGtS0
テンプレ未記入で質問する奴=荒らし
テンプレ未記入で質問する奴に回答する奴=荒らし
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 13:01:17.88 ID:tH8xoHxB0
「選択した部分のソースを表示」で外部エディタを使う方法はありますか?
about:configで[dview_source.editor.external][view_source.editor.path]は設定してあり
「ページのソースを表示」では外部エディタを使えています
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 17:11:20.43 ID:Z4rgcF8s0
Firefox 28を使用してます。
例えば文字列”マイクロソフト”をアドレスバーから検索した時と
検索バーから検索した時に前者が後者よりページ表示までに時間がかかります。
これは仕様ですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 17:20:19.90 ID:9LbMqVCq0
マイクロソフトを見せていいか中の人が悩んでいるんだよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 17:21:27.00 ID:CWh5NIZy0
Windows8.1Pro(x64)のCyberfox 28(Firefox 28に対応)で、文字が擦れるというか、滲んだ表示になることがあるって質問は、スレチですか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 17:49:06.89 ID:Wekmfwno0
はい
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:05:02.59 ID:hWbtI5J/0
聞くまでもなくスレチ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:16:37.98 ID:rSCv1iT00
スレチかつ既出
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:45:04.18 ID:rThZRYVq0
【質問】Android版Firefoxで閲覧している画像の保存先がわかりません
【バージョン】28.0 Android4.1
【導入しているプラグインとそのバージョン】adbloclplus2.5.1
【使用しているテーマ】標準
・SDカード使用中
・ファイラーはESファイルエクスプローラーを使用
・SDカードのdownloadフォルダは空っぽ

1.画面長押し→画像を壁紙にする
⇒これはできる
2.画面長押し→画像を保存→ホーム画面長押し→壁紙に設定
⇒これをやろうとするも、画像ファイルがどこにも見当たらない状態
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:47:55.71 ID:xtHWBCg10
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 00:10:04.13 ID:VKy8lIyo0
>>132
誘導ありがとうございます
そちらで訊ねてきます
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 01:02:23.90 ID:l+HFMtRy0
>>126
それはアドレスバーからの検索は入力情報をFirefox側へ送信しているってことですか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 01:03:54.84 ID:LHDaKbxK0
iやlなどの棒状の文字をiiilllなど連続させると検索バーの色が虹のようになります。
またタブの文字も虹のように色が変わります。
これ正常でしょうか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 01:13:04.91 ID:E+IafscL0
>>135
普通に考えてFirefox関係ないと思わんのかね
目の錯覚だよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 01:22:00.50 ID:21C+dcWM0
錯覚じゃないよ
クリアタイプがOnだと色がつく
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 01:24:11.70 ID:o5tfBpZI0
学校は7日からかな?
早く春休み終われ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 01:25:24.92 ID:LHDaKbxK0
>>137
firefoxは関係無かったんですね
無効にしてみたら消えました。
ありがとうございます。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 08:57:33.65 ID:qeRjLOjV0
28にしてから、起動時はもちろん、なんとなしにサイトへのログインが外れることが多いのだが、
どうしたもんかな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 09:06:33.12 ID:VX8EAyG20
自分で消してるとかじゃねえの
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 09:18:40.36 ID:21C+dcWM0
履歴消すとcookieもろとも消えるのでログイン状態もなくなる
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 12:31:36.39 ID:b8wFvpgO0
最近になって今ぐらいの時間帯にこんなポップアップが出るようになりました@Firefox ESR 24
Adblock Edgeは使用してるんだけどChinaListなんか一度も入れたことないからどう対処すれば出なくなるのか分かりません
変な設定になっているのかと思ってeCleaner→アドオン再インストールは試すも改善せず
http://i.imgur.com/IoWC8WZ.png
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 12:40:06.90 ID:na7PWBuF0
>>142
履歴とクッキーは別じゃないの
ログインもクッキーで管理してるところとそうでないところとあると思う
しらんけど
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 12:56:26.60 ID:21C+dcWM0
履歴とクッキーが別物だって話とは無関係に
履歴消す操作すると丸ごと消える
Firefoxはそういうふうにできてるという話
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 12:57:57.59 ID:+G6GEOeC0
>>145
え…選択できるだろ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 13:02:49.82 ID:U3hMFMb40
>クリアタイプがOnだと色がつく

>履歴とクッキーが別物だって話とは無関係に
>履歴消す操作すると丸ごと消える
>Firefoxはそういうふうにできてるという話

察してやれよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 13:13:14.71 ID:21C+dcWM0
>>146
cookieだけ消すってのはできるけど履歴消したらまとめて消えてるだろ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 13:24:14.91 ID:Dn1/AB8V0
何言ってんだこいつ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 13:28:29.63 ID:Sx60LRVL0
「このサイトの履歴を消去」だとcookieも消える
「このページを削除」だとcookieは消えない

あと終了時の設定だと履歴とcookieは別に指定できる
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 13:28:33.74 ID:3LDP8Sm60
>>148
それ酷いトラップだよな
いつか履歴を全部消したらcookieも全消しされたわ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 13:50:44.18 ID:RkoMGH6l0
みんな履歴もクッキーも消してないんだな
いつから分からんが何か定期的にウィルス対策ソフトがクッキー怪しいぞ消したるでって怒るようになったし
終了時に全部消すようにしてるわ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 14:08:13.36 ID:Z/FAz7/w0
履歴消したら補完不便ですし特定期間に見たページ探せないし

delete/forgetの訳語で、プライバシー情報ごと「消去」、アイテムだけ「削除」ってニュアンスらしい
http://forums.firehacks.org/l10n/viewtopic.php?t=2683
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 14:54:34.35 ID:Q+N5NEgJ0
メニューバーの下のよく見るページのフォルダとかの整理はどうしたら良いの?フォルダを移動しようとしたけど移動できないんだけど

あと、ここを保存してあるフォルダやサイトを別のPCに移動したいんだけどフォルダの場所は何処に管理されてるの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 15:02:06.24 ID:QQtto7Sh0
>>152
忍法帳を毎回初期化してるのか
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 16:27:54.76 ID:o5tfBpZI0
>> ID:21C+dcWM0
ふつう履歴を「消去」する際は 、履歴->最近の履歴を消去(Ctrl+Shift+Del)
を出して消去する履歴の期間を選択してさっくりやる
で、消去する項目は選べるので Cookie のチェック外せば Cookie は消されない

履歴とブックマークの管理を出して(Ctrl+Shift+H)、履歴のページを選択して
コンテキストメニューから個別に行うことも出来るわけだけど、
普通は Ctrl+Shift+Del でやるよね

>>152
クッキーは拡張のBiscuitで必要なものを保護してそれ以外をさっくり消してる
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 09:19:46.73 ID:E9osx2Cx0
>>154
ブックマークツールバー内でしか移動できない。

>あと、ここを保存してあるフォルダやサイトを別のPCに移動したいんだけどフォルダの場所は何処に管理されてるの?

「よく見るページ」は履歴全体のデータから計算して出してるだけだから
履歴自体を移動させるだけでよい。
places.sqliteが履歴とブックマークのデータ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 09:44:48.71 ID:MICZ2svG0
>>157
情報ありがとです。助かりました。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 17:54:47.11 ID:8dbxTOdV0
Win 7 x64でFirefox 28.0を使っています
多分3ヶ月くらい前からトリガーは分かりませんが
「OCN ウェブ検索」突然開いていることが頻発しています

Firefoxにフォーカスがある時か否かは分かりません
本当に気付いたら新しいタブで開いていて検索用語は謎です
どこかで入力した文字のうち一文字っぽいのですが・・・

何とも気持ち悪いのでどうにかしたいのですが頻度は
例えば休みの日に何時間か使い続けていて1回か2回程度
目の前で開くわけでもないので(設定を新しいタブにフォーカスを移さないようにしています)
分けが分かりません

何かヒントプリーズ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 17:57:10.31 ID:3Uk6d9Xx0
>>159
ヒントは>>1-2
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 21:46:08.35 ID:6CgADWvK0
28にしたあたりからクリックすると高確率でサーバーが見つかりませんと出ます
もちろんネットにもサイト側にも問題はなく数回更新すると開きます
何が原因でしょう?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 21:50:36.63 ID:EnhyBOGn0
>>161
原因は>>1-2
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 21:52:50.65 ID:5cRvRoII0
>>161
ルータ経由なら、ルータ再起動。
OSXならDNSキャッシュクリア
WindowsならDNSキャッシュクリア
linuxでbindを動かしているなら、DNSキャッシュクリア
DNSを自動取得しているなら、8.8.8.8あたりを試してみる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 08:38:44.56 ID:yvJW5RiS0
29でナビゲーションツールバーの下にTabを持ってくる方法ってあります?
以前の方法だと出来無くって・・・。
どうもTab上にあるのは慣れない。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 08:41:34.38 ID:54BZfNBk0
無理
タブの内容物はタブの下に表示されてる方が合理的だと思うけど
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 08:46:27.05 ID:a8tMfPpU0
stylishで出来たような
Nightlyスレで見た気がする
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 09:03:05.35 ID:QTNV8r5s0
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 09:11:42.51 ID:yvJW5RiS0
>>167
おお、出来た。
ありがとうございます。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 14:33:13.69 ID:zsPCD/mF0
Ver.28.0使用してます。
タブを開いた状態でブックマークからお気に入りを開くと
開いていたタブに上書きされてしまいますが
新しいタブで開く方法はありますか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 14:52:46.39 ID:54BZfNBk0
ブックマークをホイールクリック
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 15:10:31.39 ID:2ebA3ViN0
ブックマークを新しいタブで開く
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 15:42:13.11 ID:zsPCD/mF0
>>170
そんなやり方があったのか
ありがとうございます。
今まで右クリから新しいタブで開いてましたが
常時新しいタブで開く設定項目でもあるのかなと思ってました
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 15:52:03.46 ID:y2d/5VnO0
>>172
TMP入れてるなら新しいタブで開く設定あるよ。
174172:2014/04/06(日) 16:02:48.10 ID:zsPCD/mF0
>>173
Tab Mix Plus入れました
まさに求めてたのこれでした。
ありがとうございました。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 16:18:16.12 ID:l9/YXYPu0
新しいタブで開くだけなら>>171がまさにピンポイントなアドオンなんだけどね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 16:57:02.78 ID:ph+cpl0j0
今のところ特に質問はない
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:51:57.31 ID:KZ2N/sTd0
火狐28.0
4770K定格
メモリ16G
GTX760 VRAM4G
なんだけど動画再生中に他のタブ開くと激重になるんだが・・・
まさかスペック足らんってはずはないだろうし
ハードウェアアクセラレーションっていうのを切っても切らなくても重いんだが
AdblockとIETab、ウィルスバスターのアドオンくらいしか入ってないんだけど
何が悪いんだろうか
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:00:22.99 ID:pVJNL8gx0
>>177
質問の仕方が悪い
>>1-2
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:30:43.93 ID:EGCImwDd0
すみませんがどなたか>>85をお願いします
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:32:13.83 ID:yTHGx9Lg0
>>179
>>1
>ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:58:31.65 ID:EGCImwDd0
すみません、テーマの名称が知りたいだけなのですが
駄目でしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:02:48.03 ID:rXLaEn+H0
>>181
その画像でイメージ検索したら出るやん。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:18:39.33 ID:jVLPxZFS0
【質問】手動でインストールしたので、linuxはfirefox28.0がインストールされているとは
認識していないようで、ソフトウェアの追加/削除コマンドで「firefox」と検索すると、
firefoxは未インストール&インストール候補としてver24.4.0のみを表示します。
(yumコマンドを実行した場合もver24.4.0をインストールします。)
リポジトリの追加?というのが必要なのでしょうか。
linuxが認識する用に正式な方法でver28.0をインストールする方法は無いでしょうか。
よろしくお願いします。
【バージョン】28.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (X11; Linux i686; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0
【Os】Centos6.5
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:28:32.88 ID:pVJNL8gx0
Linux系スレの日常
質問者「あの、これはどうすればいいですか?」

第一関門「初心者スレに行け」
第二関門「重複おつ」
第三関門「それここじゃないよね?」
第四関門「それお前だけだろ」

実にスレの8割がこのような内容である
さらに、仮に質問が通ったとしても質問で返されるのが常である

つまり、このような回答が帰ってくる事自体がこのスレの内容であり話題なのである
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:35:28.10 ID:EGCImwDd0
>>182
ありがとうございます
画像検索してみたのですがそれらしき物は見当たりませんでした
何かヒントをいただけないでしょうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:32:28.23 ID:zNAWZGDq0
>>183
同じく手動でインストールしてます。

>インストール候補としてver24.4.0のみを表示します。
普通はリポジトリの追加なしでも28.0が出るので
もしかしてCentosはFirefoxから手を引いてる?

そもそも何かを新規インストールする時にはパッケージ名を指定するのだから
その状態で困ることはないと思うんだけど。

どうしてもと言うのならrpm形式のを探して入れればいいと思う。
(あるかどうかは知らないけど)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:38:56.04 ID:10ogXkeL0
>>185
>このような
ってグレー系のテーマを知りたいんだよね?
そのSSのテーマの名前を知りたいのではなくて。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 01:53:42.78 ID:VApbYKqe0
知らないなら無理に答えなくていいのよ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 05:37:49.43 ID:n5jd2AQ10
>>183
ver24.4.0ということはESRというものでしょう。
サーバー用途で有名なLinuxディストリビューションだから
最新より安定安全重視にしてあるんじゃないかな。
最新版を入れたいならわからないままテキトウに入れるより
CentOSスレで正式な入れ方聞いた方がいい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 13:24:12.95 ID:iU+64iyS0
先日アップデートしてからタイトルバーに今開いてるページの名前が表示されなくなったんですけど、これを再び表示させることってできますか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 13:45:50.95 ID:64Njt3wl0
FF28.0だけど、グーグルマップでストリートビューをやると地図が消える。これっておれだけ?
ちなみにOSはXPでFFのプラグインはフラッシュだけ、アドオンは
gTranslate
HowJsay Pronounce Selected Text Context Menu
Perapera Chinese
英辞郎 on the WEB
楽天ツールバー
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 14:05:19.44 ID:hv+eF+O50
>>187
レスありがとうございます
度々すみません、事前にグレー系のテーマを公式で探してみたのですが、>>85に近いテーマが見つからなかったのです
そもそも公開されていないテーマの可能性もあるので
このようなグレーを基調とした(画像の物に似ている)という表現に至りました
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 14:23:42.37 ID:7v1FVjJe0
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 14:51:53.86 ID:vSxWJTMc0
タブをクリックして「新規タブで開く」というようなことはできませんか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 14:56:33.61 ID:E70cNl340
タブ関連はTabMixPlusにおまかせ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 17:10:41.00 ID:hv+eF+O50
>>193
おお!ありがとうございます
多分こちらが求めていたテーマかもしれません
態々お付き合いしていただいた方達もありがとうございました
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:29:33.06 ID:Ans4bUo70
>196
無地のテーマ中の Grey and Grey が、そっくりだけど。
ただし アドオンマネージャ ページのバックがグレーにならない。
MZ8 はWindows8 専用だとのこと。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:56:09.86 ID:tzWov3D/0
>>197
8専用ではなくね?
>Firefox Windows 8 Theme. For Windows 8 and Windows 7.
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:10:13.43 ID:Ans4bUo70
>198
ゴメン、29.0 に互換性が無かつただけだつた。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:51:09.15 ID:ce/1kgpd0
>>199

>>1
>ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。

ベータ版で検証して回答するなよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:45:27.96 ID:o2Q0B3uG0
【質問】WINDOWS 7 PC リペアツールというのが表示されます。様々なサイトを見ましたが、
消せません。タスクマネージャーにも表示されません。どなたかご親切な方が
いらっしゃいましたが、消す方法をご教示下さい。ITレベルは正直低いです。
わかりやすく説明してくれる方お願いします。
【バージョン】最新
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:51:32.76 ID:XkhTYHO60
>>201
>>2
>・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:52:48.29 ID:EmNF8sFy0
ここはソフトウェア板というアプリケーション・ソフトウェアについて、設定・使用方法などの情報交換をする板の
Mozilla Firefoxというウェブブラウザの質問・相談スレッドなんですよ
パソコンの初歩的な話題はパソコン初心者板へどうぞ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 01:44:39.24 ID:Pl2ZHYkI0
日本語レベルも低くないか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 02:48:00.71 ID:sAJ5gbjT0
>>191
【GoogleMaps】ストリートビュー02【GoogleEarth】
toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1379730426/431
>下半分空白対策
> Firefox用userContent.css
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 17:33:29.55 ID:ULYM0aKE0
>>205下半分地図表示が正常に戻ったそうだ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:59:52.96 ID:bg8DutMA0
オプション - フォントと配色 -詳細設定の「Webページが指定したフォントを優先する」の適用を
一部のサイトに限定する方法はありますか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:19:07.69 ID:oWroRRVs0
アドオンのDocument Font Toggle
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:50:14.18 ID:bg8DutMA0
>>208
ありがとう!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 11:58:18.79 ID:y9IPYqcR0
タブが9つくらいに増えると左右にスライドされる仕様のようだけど
オペラみたいにタブが小さくなってくれてタブ表示数多くなる機能ない?
< >を押してタブ探すのが面倒
24esr使用
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:01:45.05 ID:xszHEMqT0
タブ右クリックからピンどめ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:04:16.76 ID:WiPMKVPl0
たった9つで溢れるか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:14:48.45 ID:iNKcnb3Z0
>>210
多段にすればいいじゃん。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:28:21.89 ID:RPtvAXiU0
>>210
browser.tabs.tabMinWidth
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:32:26.28 ID:nUcFCDK30
>>210
デフォで縮むだろ
何かが悪さしてるんだろうが、質問テンプレ使ってないから解らん
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:33:04.48 ID:60y1W3W20
>>210
スライドしそうになったら、別windowで開く手もあるお

>オペラみたいにタブが小さくなって
タブの文字数が減って判別できなくなるんじゃないの?

>< >を押してタブ探す
タブバーの右端のVでも探せるお
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:40:25.44 ID:xszHEMqT0
>>214
http://kb.mozillazine.org/Browser.tabs.tabMinWidth
"This pref has been removed as part of the Firefox 4.0 theme work."
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 15:19:48.89 ID:MCTXtkCY0
ニコ動、つべは問題なし。ニコ生が再生しない。頼む。


http://www.nicovideo.jp/flash_version

× http://res.nimg.jp/ への通信が出来ません
ページを正しく表示するために必要な下記のファイルが
http://res.nimg.jp/ から正常に読み込めません。

http://res.nimg.jp/js/ads.js
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 16:34:39.69 ID:FcHsVqqi0
>>202>>203
PC初心者スレが荒れていますので、こちらでご教示下さい。
【質問】
【バージョン】28
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Google Update,AVG SiteSafety plugin,Shockwave Flash,Silverlight Plug-In
RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit),RealPlayer Download Plugin,
Shockwave for Director,Shockwave for Director,RealNetworks(tm) RealDownloader Chrome Background Extension Plug-In,
RealNetworks(tm) RealDownloader PepperFlashVideoShim Plug-In (32-bit) ,
RealNetworks(tm) RealDownloader HTML5VideoShim Plug-In (32-bit) ,
RealDownloader Plugin,Intel® Identity Protection Technology

【導入している拡張とそのバージョン】無し

【使用しているテーマ】 無し
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 16:37:03.81 ID:FcHsVqqi0
【質問】WINDOWS 7 PC リペアツールや他にもポップアップて困っています。されます。様々なサイトを見ましたが、
消せません。タスクマネージャーにも表示されません。どなたかご親切な方が
いらっしゃいましたが、消す方法をご教示下さい。ITレベルは正直低いです。
わかりやすく説明してくれる方お願いします。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 17:04:02.29 ID:YiK8fKfe0
Firefox関係ねーだろ失せろゴミ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 17:12:44.43 ID:Njyj9gCr0
>>220

もしかして:エロサイト
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 17:31:08.06 ID:MrwAtAA60
>>220
エロサイトに引っかかったんだろw
当然、システムのバックアップやシステムイメージ作ってるんだろうな?
取りあえずバックアップから復元しろ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 17:43:25.57 ID:3upX71WZ0
>>219
【導入しているプラグインとそのバージョン】 とあるのに一つもバージョンが書かれておらず、
Shockwave for Directorがダブってるのも誤記か2つバージョン入ってるのか判別できない
おそらくFirefox使っていて広告ポップアップが出るということだと思うけど、そう書いてない
まともに考えてやる気をなくすね

とりあえずこれでも読んであとは勝手に頑張れ

マルウェアが引き起こす問題のトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-firefox-issues-caused-malware
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 17:49:27.59 ID:y9IPYqcR0
とりえあず>>214の方法でやってみたら即上手くいった
他の方法も一応やってみる
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 17:51:55.72 ID:YiK8fKfe0
そもそもFirefoxに出ているのか、
Firefoxを終了しても無関係にWindowsに出てくるのか不明だし
いずれにしてもマルウェアの類はセキュリティ板の管轄
http://nozomi.2ch.net/sec/
セキュ板でもググりもしない奴はお断りだからな
初心者を免罪符に微塵も自助努力しない奴は
荒れてようがなんだろうがPC初心者板に行け
そういう縦割りが嫌ならYahoo!知恵遅れにでも行け
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:30:07.59 ID:w0wauMGh0
はい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:51:05.76 ID:Hnw0FGtx0
ITレベル(笑)
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:40:05.92 ID:YhojaBh/0
firefox使ってて
デフォルトだとタブの場所とか明るいからテーマ使って目に優しい色にしてるんだけど
今日起動してみたらテーマがデフォルトになってしまっていて
テーマを変更しても再起動するとまたもとに戻ってしまう
firefoxリセットしたら治ったが
adblockを入れるとまた同じようになってしまった
adblockは使いたいけどテーマいちいち変更めんどくさいんだがなにか方法ありますか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:00:00.27 ID:WiPMKVPl0
>>220
このスレにはご親切な方はいませんのでお引き取り下さい
ITレベルが低いと言うのなら今後PCには触らないで下さい
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:00:25.26 ID:CahnCSCN0
>>229
サングラスをかける
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:02:15.20 ID:WiPMKVPl0
>>229
adblock edgeでも使っとけ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:18:58.11 ID:3upX71WZ0
>>230
Q:firefox 28.0 Win8.1 Proだが
このブラウザ立ち上げた瞬間にRadeonHD7750が物凄い勢いの音出してファンを回転させる件
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:29:22.62 ID:YhojaBh/0
>>232
かわんねーわ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:33:58.91 ID:WiPMKVPl0
>>234
あっそー
じゃあ知らん
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:37:06.05 ID:iHK1FxaL0
firefox使用してて先月末ぐらいからなんですが
youtubeなどの動画サイトの動画が見れなくて困ってます
現象は読み込みの暗い画面で読み込み表示のグルグルの円も止まったままです
他のサイトでも同じようにflashの部分が暗いままで読み込めません
firefox、Flash Player共に最新にしたものの解決しません

以前firefoxリセットなど色々やってみて
両者ダウングレード(firefox24.0 Flash11.8)し、
firefox起動時に管理者権限で起動すると動画が見れるというよくわからない
解決方法でその場しのぎしたものの今回はそれも通じません
どうか解決方法を教えていただけないでしょうか?長文すみません
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:46:00.63 ID:iHK1FxaL0
>>236
追記ですみません
ブラウザ内のFlashPlayer部分を右クリし設定をクリックすると
FlashPlayerの設定が表示されると思うんですが
当方右クリして設定をクリックしても何も表示されません
グローバル設定は問題なく表示されます
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:00:11.89 ID:3upX71WZ0
>>236
Flash Player 保護モードのトラブルシューティング(Firefox | Windows)
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cpsid_93769.html
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:02:59.94 ID:3upX71WZ0
>>236-237
アドオン全部切って、ひとつづつつけてどれが問題のアドオンか確認
確認できたアドオンは↓で晒せ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part83
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1395707352/
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:03:41.15 ID:3upX71WZ0
>>239追記
Mozilla Firefox 拡張・アドオンリスト晒しスレ 4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1328451142/
↑こっちのほうがいいか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:05:38.89 ID:vW3YsKdD0
>>229
色だけの問題でデフォルトテーマに不都合が無いならスタイルシートでツールバーの色を指定するのが一番簡素
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:18:46.15 ID:iHK1FxaL0
>>239
アドバイスありがとうございます
ここに質問する前にトラブルシューティングページにある
firefoxを初期状態にリセットして全てのアドオン無効にした状態で
確認してもFlashの動作しませんでした
もう一度アドオン有効にしてからセーフモードにして確認していこうと思います
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:22:44.81 ID:3upX71WZ0
>>242
おいおい、こっち読めよ >>238
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:36:24.68 ID:iHK1FxaL0
>>243
すみません焦っておりました
セーフモードでも現象変わらずだったので拡張機能やアドオンが
原因ではないようです
>>238 のページのD. Firefox の新規ユーザープロファイル作成
これを試してみたいと思います
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:45:11.26 ID:V4zLGrBK0
今更なんだけど、FF28.0にして気が付いたんですが、タブの上端の赤線の意味を教えて。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:50:47.82 ID:D7yDfRTj0
タブ上のスペース邪魔…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:55:31.67 ID:3upX71WZ0
>>245
あなたが使っている「FF28.0」にはあるのでしょうが、「Firefox 28.0」のタブの上端に赤線などありません
そもそも赤線ってあなた…特飲街ですか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 02:23:52.36 ID:DUibFhdR0
アクティブ表示以外のタブの全てにではありませんが、背後のいくつかのタブの上端に付きます。
表示させるサイト画面の選択によって、背後のタブに赤線の付く状況は変化します。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 02:27:48.09 ID:d2zn/a9A0
アドオン何入れてるんだろうか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 02:40:05.20 ID:DUibFhdR0
とくに意図的に入れたアドオンはありませんが、気になってアドオンマネージャを見たところ、
Java Deployment Toolkit が安全ではなくブロックされているとのことで、
これに関連しているのかも知れません。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 02:44:19.53 ID:N720QZGx0
グラボのドライバ腐ってんじゃね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 02:56:49.32 ID:d2zn/a9A0
プラグインの方じゃなくて拡張機能の方
何にも入ってないなら知らね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 05:27:05.53 ID:SCAhC38K0
>FF28.0にして気が付いたんですが、タブの上端の赤線の意味を

Firefox のタブとは書かれてはいない、つまり……!!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 05:45:03.05 ID:tT5dnmIO0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4986942.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4986943.jpg

Firefoxをインストールしたのですが、アイコンが上記のキャプチャのように
白い四角の上にFirefoxアイコンが乗っかったようになってしまっています。
Firefoxではこれが標準なのでしょうか?もし直せるなら背景を透明に戻したいのですが、宜しくお願いします。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 06:16:36.07 ID:L8QFujWs0
XPはネットにつながないで下さい
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 06:34:53.99 ID:SCAhC38K0
>>254
インストールからやり直せハゲ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 16:33:39.24 ID:3B9Whz0D0
ファイルのダウンロードサイトなどからzipとかrarファイルをダウンロードするときに
たまにこうやって「今後この種類のファイルは同様に処理する」がマスクされてて選択できないことがありますよね
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up616590.jpg
こういうのは何かいじることで毎回同じ処理するように設定ってできるんですか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 16:38:25.06 ID:d2zn/a9A0
XPのスキンをほどこした7ですね
わかります
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 16:41:47.94 ID:CtIiWTWe0
【質問】
パソコンを買い換えるので、データを移動したいです
そのままフォルダごと新たなpcに移動させても意味がないでしょうか?
一旦ブックマークやアドオンをエクスポートして、サイトから古いバージョンのfxをダウンロードして
インポートするのが一番いいでしょうか?

【バージョン】
13.0.1.4548
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 16:44:29.76 ID:d2zn/a9A0
俺ならプロファイルフォルダをガッサリ移動
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 16:53:42.78 ID:CtIiWTWe0
よくわからないのですが
例えば新しいpcでfxをインストールして、その後プロファイルフォルダだけを入れ替えれば
クッキーもブクマもアドオンもすべてそのままということですか?
その際のfxのバージョンはどんなものでもいいでしょうか?互換性のないアドオンが使えなくなったりしませんか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:01:00.12 ID:s5T+nwsE0
新しいPCに移行するんだから、素直にFirefoxの最新バージョンに
にすれば良いのでは?セキュリティ的にも良さそうな気もするし。
どうしても新しいヤツが嫌というのならESR版でとか。
プロファイルフォルダを入れ替えれば、以前使っていた構成と
同じになるけど、互換性のないアドオンは使えないです。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:07:06.10 ID:CtIiWTWe0
>>262
わかりました。そうします
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:09:59.12 ID:d2zn/a9A0
最新に対応できないアドオンなんかいらね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:14:40.73 ID:HePFMoEB0
アドオンに対応しない最新なんかいらね
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:17:52.91 ID:6frWQjJ00
>>259
…えーと、質問テンプレもどきで書くなら【UserAgent】 くらい書こうな
それでOSバージョンわかるし
で、【バージョン】に書いてる13.0.1.4548 って何のバージョン?

まあいいや
フォルダごと移動って何のフォルダ移動しようとしてる?
プログラムフォルダをコピーしちゃだめだよ
ちゃんと現行最新の28.0か、24.4.0ESRのどちらかを新しいPCにインストールすること

で、プロファイルフォルダの中身をまるごとコピーして置き換えちゃってもいいんだけど
手軽で比較的安全なのは標準機能のFirefox Syncでアドオンとブックマーク(あと必要なもの)
にチェックつけて同期させることかな

Firefox Sync アカウントを管理する方法 | Mozilla サポート
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-do-i-manage-my-firefox-sync-account
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:25:30.12 ID:aA4D0yDS0
adblock関係の人みたいなこと言う
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:45:25.25 ID:CtIiWTWe0
>>266
ありがとうございます。ユーザーエージェントは意味がわからないのでスルーしました

Firefox Syncの同期するデータの項目にある「個人設定」とは具体的になんでしょうか?調べてもわかりませんでした
あとインストールしていたアドオンの設定まで同期が行われないらしいので、それも不安です
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:58:33.00 ID:ZEBGbtqz0
俺のSync使うとブックマークのファビコンきちんと表示されなくなる
一度Syncリセットしてもすぐにファビコン表示がおかしくなるから
Syncは捨てた
面倒だけど
バックアップソフトでバックアップ後他のPCのFirefoxで復元してる
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:35:47.52 ID:TP2jEru60
firefox23から、ツール>オプション>コンテンツのタブから

javascriptのonoff設定できるチェックボックスが削除されたそうですが
詳細設定>ウィンドウの移動または大きさの変更 を設定するには、どこから設定すればいいですか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:41:14.53 ID:QYVAGhrl0
dom.disable_window_move_resize
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:02:14.32 ID:iwHi1NeL0
Firefox 28.0をGoogle検索でヒットしたトップ辺りのサイトから
ダウンロードしてインストールしたら、サイトがモジラじゃなくて
Firefoxだけじゃなくて無関係のソフトウェアをインストールされた。
気づいてすぐに無関係のソフトウェアを全部アンインストールしたんだけど、
「iLivid」をダウンロードしろというアドウェアが新しいタブで
勝手に開く。で、Firefox自体を設定も含めて全部アンインストールして、
正式のモジラのサイトからインストールしなおしたけど、それでも
「iLivid」のアドウェアがしつこく出る。何これ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:08:04.31 ID:iwHi1NeL0
「iLivid」でGoogle検索すると、マルウェアだから対策ソフトを
ダウンロードして削除しろと、さらに疑わしいソフトをダウンロード
させようとするサイトが大量にヒットするし、Firefoxのオプションの
設定や、「about:config」なんかで排除しようとしても、何が変更
されてるのか不明だし、Nortonのウイルス対策ソフトやイレーザー
にも検出されない。これだけ悪質なのに、なんでMozillaやNortonは
放置してるのだろう?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:09:02.07 ID:bGxIQCo90
>>272
>Firefox 28.0をGoogle検索でヒットしたトップ辺りのサイトから

この時点でバカすぎ、自業自得
セキュリティ板でも行ってくださいな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:13:34.86 ID:iwHi1NeL0
だから、すぐに気づいて全部アンインストールして、正式のサイトから
インストールしなおしたと言ってんじゃん?
忙しければ勘違いは誰でもあるんだよ。馬鹿なの?
ウイルス対策ソフトも反応せず、Mozillaが勝手に利用されて、
大量に釣りサイトを作られてFirefoxそのものが悪用されているのに
放置しているのは何か理由があるのか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:23:08.64 ID:5WijGsun0
>>275
そんな書いてる暇あるなら「I Want This」で検索しなさい
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:25:05.44 ID:bGxIQCo90
>>275
なんでダウンロードする前に気付かないの?
あげく逆ギレですか?
責任転嫁ですか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:25:20.52 ID:iwHi1NeL0
>「I Want This」で検索しなさい

そんなのはとっくに検索したよ。検索でヒットするサイトに
書かれている内容は全く当てはまらない。しかも悪質な
釣りサイトばかり。てか、お前もその仲間だろ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:29:13.76 ID:5WijGsun0
新種か?
余計なこと考えてないでノートンに報告するとか
変な機能拡張やプロセスやプログラムと機能がないか調べるべき
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:35:07.07 ID:iwHi1NeL0
>余計なこと考えてないでノートンに報告するとか
>変な機能拡張やプロセスやプログラムと機能がないか調べるべき

ノートンは正式なプログラム自体の変更さえ弾く最も徹底的な
対策ソフトでも「無害」判定。Windows 7の通常の拡張機能や
変更の検索では何も該当するものがヒットしないし、Firefox自体
にもアドウェアの勝手な出現を抑制する設定オプションがない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:36:32.80 ID:5WijGsun0
>>280
入れた物、覚えてないのか?
見て確認するんだ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:38:19.33 ID:iwHi1NeL0
>入れた物、覚えてないのか?
>見て確認するんだ

やっぱり、アドウェアとか釣りサイトを作ってる連中の仲間のようだね。
あれだけ労力を注いでいるのだから、ここにも常駐しているのは当たり前か。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:40:29.56 ID:bGxIQCo90
春休みは終わったはずなのにおかしいな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:41:01.41 ID:5WijGsun0
つーか釣りか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:41:48.32 ID:zqkf1O/l0
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:57:14.74 ID:Tmsq6L5S0
これ試してみ
adwcleaner
http://freesoft-100.com/review/adwcleaner.html
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 02:03:41.46 ID:EmS2a1lJ0
こりゃまた香ばしいのが湧いてるなwwwwwwwwwwwww
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 02:05:47.90 ID:q99TTmMl0
>>287
おまゆう
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 02:20:24.66 ID:dwHO9afu0
>>272
調べるとアンインストールした方が良いみたいだね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 02:28:25.66 ID:dwHO9afu0
釣りサイトって・・・
一応手動削除方法書いてあるサイトで
楽したければ
これダウンロード
ってパターンのサイトでしょ?

でインストールすると検索までで削除するなら金出して買え
って更に広告が出て悪循環に陥るという

さては引っかかったなwwwww
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 03:35:20.85 ID:saRcZCGe0
マジレス
システムの復元かクリーンインストール☆
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 05:44:57.80 ID:5WijGsun0
それは思った・・・が余りに呆れて書く気が失せた
ノートンのウィルス定義アップデートが来たらアラーム鳴りっぱなしになりそう
そもそもウィルスやマルウェアはセキュリティ板だと最初に言われている

拡張機能をOSのものと思ったようでFirefoxを使ったことがなさそうだし
なんで忙しいのに使ったことがないソフトなんか入れようとしたのか

プロセスやプログラムと機能を見ておくように書いたら、わけの分からん妄想話をする
現状を把握しておかないで、どうやって切り分けするのか
ノートン万歳は勝手にしてくれればいいが、使う人間が判断する部分もあるだろうに

それこそ釣りだろうこれ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 07:13:38.40 ID:BAkgQeFP0
無能ほど人のせいにする
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 07:23:15.09 ID:g1WmB1Gz0
>>282
ビョーキだから、医者言った方がいいよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 07:23:56.40 ID:8TDMaGml0
シーッ!相手にしちゃいけません!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 07:34:07.68 ID:yBBW+8no0
■質問テンプレ
【質問】ページのリンクにマウスオーバーするとブラウザの左下に妙なマスが出るようになってしまいました
画像 ttp://mog.tank.jp/up/src/mog7158.png
【バージョン】28
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】無し(再インストール)
【導入している拡張とそのバージョン】無し
【使用しているテーマ】デフォルト28.0

ユーザー情報すべて削除で再インストールしても直りません
アドオン→ヘルプ→アドオンを無効にして起動、を実行すると出なく
なるのですがアドオンは入ってないしプラグインを全て無効にしても
通常起動するとまた出てきます。なんとか消せないでしょうか
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:20:13.98 ID:FNrQeitJ0
これはダメかもわからんね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:28:35.23 ID:iwHi1NeL0
>>292
妄想話はおまえの方だ。調子に乗るのもたいがいにしとけ。
最初にダウンロードしたFirefoxは設定も含めてすべてアンインストールした
うえで、正式のサイトからダウンロードしてインストールした
Firefoxそのもののabout:configや、Firefoxの変更履歴もすべて調べている。
Nortonアンチウイルスは最新のウイルス定義でチェックしている。
「iLivid」が偽装した悪質なアドウェアなのに、それを除去するためにさらに
ソフトウェアをダウンロードさせようと誘導しようとするのだから、
おまえらの素性が知れる。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:33:28.25 ID:iwHi1NeL0
「システムの復元かクリーンインストール」こそ、問題の対策を尋ねられて
幼稚園児なみに何も答えのない人間が口にする言葉で、特定の問題への
対策ではないので、何も言っていないのと等しい。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:43:33.70 ID:5WijGsun0
>>298
分かった分かった
それっぽいマルウェア特定してくれてる人いるから見て
一旦対応しているアンチウィルスで対処してから戻せばいいんじゃない?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:44:17.60 ID:9GKPjYBz0
カレーの入ったうんこを皿に盛って「カレーだけ食べたいんですが!!」

普通は皿ごと窓ぽーいレベル
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:50:36.82 ID:TocP5DJz0
いよいよFirefoxのヘイトキャンペーンも形振り構わなくなったのか?w
ウザい以上の効果はないがw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:51:22.81 ID:bGxIQCo90
>>296
質問不備に付きやりなおし >>1-2
バージョン:ダメ、UseAgent:書いてない、プラグイン&拡張:勝手な思い込みしないでちゃんと調べる
思い込みを排してきちんとトラブルシューティングにそってすすめる
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 11:42:57.86 ID:+nvmDNkB0
>>296
描画設定関係じゃねーの
configration maniaでも入れてページ表示制御辺りの設定いじってみるといいかも

>>ID:bGxIQCo90
■回答者へ
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 12:06:51.65 ID:MAyou24i0
【質問】
前回終了時のウィンドウとタブを表示するにしてますが
ブルスクやフリーズで強制終了した時に復元に失敗して何も表示されない。
最近閉じたタブ、ウィンドウも消去されてます。
この状態から復元方法有りますか?
【バージョン】28.0
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 12:11:32.12 ID:WIdjdj0Y0
about:sessionrestore開いて何もなかったら復元不可
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 12:14:42.03 ID:MAyou24i0
>>306
開いてみたら真っ白だった・・・
無理か
ありがとうございます。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 12:20:41.94 ID:bGxIQCo90
>>304
無責任に的はずれな回答するほうが問題だとは思わないの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 15:55:07.18 ID:BM+zaHch0
文句しか書かないお前よりはマシだと思うよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 16:01:32.87 ID:bGxIQCo90
適切な回答してるけど?
君には問題の本質がわかってない
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 17:23:25.17 ID:saRcZCGe0
いくつかの板みてるけどここ数日質問者が無闇にキレるってケースが多すぎて笑うw
これがシンクロニシティって奴なのかw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 17:28:11.93 ID:vwTSMB1D0
テンプレから判断できないのに無責任にあれ入れて試せだのなんだの言って色々やらせるのは全然マシじゃない
今回のは再インストールしたからアドオンとか何も無いと思い込んでるだけみたいだからレスするけど
普段はテンプレいい加減なのはスルーしてる

>>296
その画像で開いてる「テーマ」の上の「拡張機能」タブ開いて見てみ、
セキュリティソフトとか他のソフトが組み込んだアドオンがないか確認を、
アドオンを無効にして起動だと大丈夫って事だから何かあるんじゃないのかな?
あればその辺のが怪しいから1つずつ無効にして確認してみ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 18:22:04.43 ID:Tmsq6L5S0
ネット個人情報に流出の懸念 暗号化プログラムに欠陥
http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014041101001680.html
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:10:15.15 ID:mw3S7ID60
アドオン更新のリリースノートが読み込めないの俺だけ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:41:41.95 ID:QLFeH9+n0
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0
アドオンマネージャ -> 最近の更新 -> ScrapBook 1.5.9
リリースノートを表示をクリックで「エラーが発生したためリリースノートを読み込めませんでした。」って出た
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:42:35.53 ID:bGxIQCo90
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0
ScrapBook 1.5.9 と UnMNT 7.0.4 の更新あって、どっちもリリースノートを表示はエラーだった
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:54:58.63 ID:iwHi1NeL0
「iLivid」のウザい広告が新しいタブでしつこく表示されるように
なったのは、間違って「ソフトニック」のサイトからFirefoxを
ダウンロードしたことが元凶だが、ダウンロードしたソフトウェアを
すべて削除して、Firefoxを正式に最初から入れなおしても解決しない。
検索してみると「ソフトニック」という会社は日本で法人として
営業してるのにかなり問題を起こしてるんだな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:57:03.17 ID:iwHi1NeL0
しつこいウイルスのような広告を出して対策ソフトをダウンロード
させようとしている「iLivid」は予想どおりというか、イスラエルの
企業。「アノニマス」がパレスチナ支援と称して「iLivid」入りの
ソフトウェアをパレスチナに配布したなんてニュースも検索すると
出てくる。やれやれ、世の中呆れることばかりだわ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:03:17.64 ID:zU+f39WE0
>>285 のページ見たけど、ウィルス対策ソフトのNormanっての、Nortonの間違いだよな?
間違われる時点で終わってる。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:06:50.47 ID:ywkPboHW0
シマンテックだろ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:12:46.62 ID:TpTfmfvO0
NormanはSymantec(Norton)とは別にちゃんと存在する
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:14:36.32 ID:WBYEiiat0
>>320
うわ!Symantec があるのを見落としてた
ちょーハズイ...( = =)))トボトボ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:14:58.39 ID:u+JyYnZz0
あ、もちろん>>317のすべて削除ってのは、アンインストールのことね。
揚げ足とりばかりしてる連中がいるから訂正しとくわ。正式サイトから
インストールしなおしてFirefoxの構成情報も細かく調べたけど、
疑わしい変更は見当たらない。NortonやMcAfeeのウイルス対策ソフトが
「iLivid」のアドウェアをマルウェアとして検出しないのも、
やっぱり「iLivid」がイスラエルの企業だからかね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 01:22:38.69 ID:tFDEQYv20
誘導されました。よろしくお願いします。

http://iup.2ch-library.com/i/i1169375-1397107669.jpg
soundcloudで検索窓に右クリ貼り付けしようとすると出るんだけど
何が原因なのでしょうか
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 01:37:35.30 ID:o/58FhmF0
画像が404
コピペじゃなく >>1-2 をきちんと読んできちんと質問しろ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 02:15:51.21 ID:q+9OYpci0
未だにソフトニックからソフト落としてる奴が居ることに驚き
リンク先ソフトニックだったら速攻回れ右だわ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 02:22:03.72 ID:tFDEQYv20
失礼しました

http://www.imgurban.info/image.php?di=S1A1
soundcloudで検索窓に右クリ貼り付けしようとすると出ます。
foxの設定のように思えますが、どこをいじればよいでしょうか
よろしくお願い致します
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 02:34:04.76 ID:tFDEQYv20
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 02:38:45.01 ID:eLWNiaY20
>>327
Firefoxの設定じゃないし

>soundcloudで検索窓に右クリ貼り付けしようとすると出ます。
何をやったのかの説明になってないし

>>1-2 をちゃんと読んで、トラブルシューティングやって、他人にわかるように説明して
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 02:42:48.55 ID:K5DVn+h90
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 02:52:36.14 ID:tFDEQYv20
>>329
コピーしたテキストを検索窓にカーソル持って行って右クリックすると
画像のメッセージが出ます。貼り付けやらのメニューが出ません。

>>330
ありがとうございます。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 03:03:35.84 ID:eLWNiaY20
>>331
だから >>1-2 読んでよ
それFirefoxの機能じゃないし、絶対なんか入れてるんだから
「soundcloudで」とは?
SoundCloudのサイトを開いてそこのテキストをコピーしたの?
SoundCloud用のアドオンかスクリプト入れてるんじゃないの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 03:26:38.98 ID:S26gwYhq0
”メニューのオプション内容を選択してコピーする”
これでググったら?なんかそれっぽいの出てきたよ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 03:36:19.97 ID:eLWNiaY20
なるほど、自分でこれ入れておきながらケロッと忘れてるのか・・・あな恐ろしや

copylinktext/locale/ja.properties at master · brettz9/copylinktext · GitHub
http://github.com/brettz9/copylinktext/blob/master/locale/ja.properties
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 03:43:20.35 ID:tFDEQYv20
>>333>>334
ありがとう!copylinktextの設定弄ったら解決しました
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 09:47:57.81 ID:b1iuFH8E0
【質問】 youtubeのシークバーの進捗がすぐに止まるんですが解決方法はないでしょうか?
【バージョン】 24.4.0 ESR
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:24.0) Gecko/20100101 Firefox/24.0

FlashPlayerは11.7.700.275です
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 13:25:42.44 ID:v5WjUZe20
【質問】 フォントの指定に小塚ゴシックを指定したら行間が空きすぎる
【バージョン】 28.0
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0

よろしくお願いします
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 14:05:55.98 ID:EpgV+xWJ0
何と比べて空きすぎなのかわからんけど単純にフォントの作りによるもんで正常なんじゃないの
原因はともかく狭めたいなら Stylish とか userContent.css で line-height とかいじればよさそうだけど
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 15:39:44.01 ID:v5WjUZe20
メモ帳ややクロームでは改行がほかのフォントと変わらない感じで
firefoxだと2倍ぐらい空いていてスクロールが大変でした

調べてみたらワードで同様の問題があるみたいでフォントの問題かもしれません
Stylish とか userContent.css で line-heightとかを試してみます
ありがとうございました
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 15:49:29.47 ID:u+JyYnZz0
>未だにソフトニックからソフト落としてる奴が居ることに驚き

関心の持ち方はひとそれぞれで、基本ソフトだけでしかパソコンを
使用しない人間は、その基本ソフトの名称くらいにしか関心がない。
だから検索で正式のサイトより上に表示されれれば、うっかり
ひっかかるのはごく自然だと思うけどな。それよりも、ひっかかった
後の対処法を指南するサイトがことごとく、助言するふりをして
無駄な労力と時間を使わせることを目的とする偽装サイトであることが
大きな問題。途方にくれた人間に、そこで紹介されているソフトを
ダウンロードさせることが目的だろう。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 15:52:57.49 ID:u+JyYnZz0
ソフトニックから落とされるアドウェアのソフトが悪質なのは、一見、そのまま
アンインストールされるようにみせかけて、実は表示が消えるだけで
プログラムがそのままインストールされて残っていることだ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 15:53:12.63 ID:eLWNiaY20
>>340
長文ご苦労様
だけどスレチだから
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 01:26:10.41 ID:bN7zW6CY0
いくつかある各ツールバー上下を変えたいのですがどこで変えたら良いのか教えてください。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 08:36:20.70 ID:d0P4oVo+0
教えてもらえるのが当たり前って思ってそうで
疑問形じゃない聞き方って嫌い
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 08:55:47.50 ID:voPKZ05L0
>>343
Stylish か userChrome.css で -moz-box-ordinal-group 使う
セレクタとかはググるか DOM Inspector
CSS スレあたりならなんかの参考になるかもしれん
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 09:48:54.16 ID:hWbROZEu0
プライベートモードなのにグーグルの検索が履歴に残るんだけど
なぜ?
ほかのサイトはのこってないようなんだけど・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 10:15:33.77 ID:YzM2AhS10
【質問】
XP(HE32bit)から7(pro64bit)に変わり、設定を移行しました
しかし、ウインドウを最小化するとメモリが解放されて消費量が一時的に減るはずですが、
設定して最小化しても火狐も雷鳥も全く消費量が減らずリセット出来ません
about:configでのconfig.trim_on_minimize(true)設定&再起動と、
Configuration Maniaのブラウザタブの、「最小化時にメモリ内容をスワップアウト」は設定してあります
XPのプロファイルは7ではそのまま使えないので、そのプロファイルと、
7でのfirefoxとThanderbirdフォルダ以下のアクセス許可は、全てフルコントロール可に設定しました

移行前ではアドオンや環境もほぼ同じですが、最小化するとちゃんと解放されていました
XP→サブXPノートではMozBackupでの移行でも、正常解放されました
しかし7ではMozBackupが動作出来ず(新規に再インスコしても保存・復元どちらもエラーファイルになる)、
Profileフォルダを丸ごとコピーする方法で移行させています(XP同士はこれでも正常解放確認済)
ググっても最小化で解放する方法ばかりで、出来なかった時の方法が出てきません
原因が判る方が居れば宜しくお願いします。

【バージョン】28.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・adblock plus 2.5.1
・All-in-one Gestures 0.26
・Configuration Mania 1.19.2014040501
・Menu Editor 1.2.7
・RequestPolicy 0.5.28
・Norton Toolber 2014 7.0.43
・Norton Vulnerability Protection 12.2.0.5-1
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 11:51:05.40 ID:bN7zW6CY0
>>345
情報ありがとです。感謝
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 12:27:38.51 ID:v78LMkwZ0
>>347
Vista以降では無効化されてる

設定できたとしても
ドライブにスワップアウトしてるだけで、逆に遅くなるだろ
あとこんな質問してるレベルなら、メモリ関係はいじるなと思う
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 12:55:11.87 ID:YzM2AhS10
>>349
ありがとうございます
となると、ブラゲとかやるならFireminとかで抑え続けるしかなさそうですね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 14:00:49.09 ID:f9YLQ5en0
>>265
だよな。>>264はバカ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 14:04:31.63 ID:y1/JKUhj0
>>350
それってスワップアウトさせてるだけのよくあるツールだよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:36:21.47 ID:/7S8phEq0
【質問】
今に始まったことではないのですが、ブラウザを右上の×で消してもなかなかプログラムが終了しません。
10分くらいしないと終了しないこともザラです。
ファイル→終了やタスクマネージャから終了させると、わりとすぐ終了はするのですが、
この場合、再起動するとタブが復元しないことがあるので、あまり使いたくありません。
×ボタンで終了させた場合は、必ずタブは復元します。
タブの復元を前提に、素早くプログラムを終了させる方法って他にあるのでしょうか?

【バージョン】28.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:58:25.38 ID:y1/JKUhj0
>>353
プロファイルを作りなおして一切アドオン、プラグインを使用しないと早くなると思うぞ
ていうか質問テンプレ不備
勝手に省略しない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 16:01:13.58 ID:HJ18PZRw0
都合よく拡張もないし新プロファイルがいいね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 17:15:11.16 ID:/7S8phEq0
>>354>>355
すみません、こんな感じです
アドオンやブラグインは必要があって導入してるものなはずなんですが

【質問】
今に始まったことではないのですが、ブラウザを右上の×で消してもなかなかプログラムが終了しません。
10分くらいしないと終了しないこともザラです。
ファイル→終了やタスクマネージャから終了させると、わりとすぐ終了はするのですが、
この場合、再起動するとタブが復元しないことがあるので、あまり使いたくありません。
×ボタンで終了させた場合は、必ずタブは復元します。
タブの復元を前提に、素早くプログラムを終了させる方法って他にあるのでしょうか?

【バージョン】28.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash 13.0.0.182
Google Update1.3.23.9
Silverlight Plug-In 5.1.30214.0
Adobe Acrobat11.0.6.70
Java(TM) Platform SE 7 U51
Java Deployment Toolkit 7.0.510.13
iTunes Application Detector 1.0.1.1
QuickTime Plug-in 7.7.2
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus2.5.1
DownloadHelper4.9.22
Greasemonkey1.15
Tab Mix Plus0.4.1.3.1
【使用しているテーマ】デフォルト
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 17:25:46.01 ID:FA7j6Fwh0
>>356
Tab Mix Plusのセッションのタブで
内臓のセッション復元機能を使用するを使ってみる
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 17:51:35.01 ID:/7S8phEq0
>>357
そこは前からオンにしてあります
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 18:07:01.34 ID:y1/JKUhj0
>>356
・Firefoxを早く終了させたい
 =>なるべくプラグインや拡張は最小限に厳選し、プロファイルは作り直して最適化する
・タブを確実に復元したい
 =>セッションマネージャーを導入してセッションを保存する
   Tab Mix Plusのセッションマネージャ機能は所詮おまけ機能
   手動でセッション保存してしまえばプロセスを強制終了してもセッション読み直せばタブは復活
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:13:05.69 ID:X3j2L6fq0
>>346
フォームの履歴のことか?
Googleアカウントにログインしてるせいじゃないか
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:11:22.89 ID:RukQeCo00
タブを閉じるで最後のタブを閉じちゃうと本体も落ちるんですけど落ちないようにできませんか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:13:31.78 ID:voPKZ05L0
about:config で browser.tabs.closeWindowWithLastTab を false
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:17:52.59 ID:RukQeCo00
>>362
なんか取り返しのつかないことになるかもしれないけど自己責任でな!って言われたけど大丈夫だよね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:20:09.88 ID:voPKZ05L0
>>363
大丈夫
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:22:36.04 ID:xx1a/w1+0
まぁ実際自己責任だし
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:26:06.41 ID:Uui+AQ200
>>363
設定をいじる時はとりあえず現状のプロファイルは一時的にバックアップをとるべし
新しいアドオンを入れるときも一時的にバックアップを取っておけば気に入らなかった場合に
”入れて削除した”のではなく”入れなかった”状態に戻せる
絶対に使う拡張とか最低限の設定を済ませた”きれいなプロファイル”を一個作っておけ
後々役に立つ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:28:24.47 ID:/7S8phEq0
>>359
ありがとうございます
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:47:11.86 ID:RukQeCo00
ブックマークをサイドバーにしたんだけどこれをページ上でのホイールクリックで表示切替できるようにはできませんか
プニルで便利だったから探してみたけど見つかりません
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 00:06:49.29 ID:xugAggWz0
>>368
ホイールクリックで表示切替って何を切り替えるの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 00:11:43.63 ID:zPlz57G00
>>368
言ってる意味がさっぱり分からん
プニル使ったことがない人が大半なんだからもっと丁寧に説明しなさい
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 00:24:03.75 ID:SLe0T87w0
プニル経験者が来るのを気長に待て
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 01:18:45.34 ID:xugAggWz0
ていうか素直にプニル使ったほうがいいのでは?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 01:22:17.74 ID:3VHZilX+0
ページ上でホイールクリックするとどこでもブックマークが出るとか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 02:45:48.66 ID:7p1RiTqb0
プライベートモードで、グーグルの検索に接続してると履歴に残るんだけど
原因わからない?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 02:54:09.56 ID:7p1RiTqb0
>>360
いやログインどころか会員削除してるもんで
それと、クッキーとJavaScriptも無効にしてるんだけど
閲覧履歴履歴っていうのかな、所謂firefox内の履歴
プライベートモードでグーグルの検索に接続してるのに検索すると
履歴に残るようなんで
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 08:01:48.70 ID:Gcnzeb9+0
>>375
とりあえず>>1−2
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 03:32:21.89 ID:DxTVmW850
FOXバージョン 28.0
Flashバージョン 13.0.0182(12に戻して試したけど漢字変換時固まる)
OS windows8.1 update1 32bit

おんなじ環境の人でFLASH保護モードONにしてニコニコやFC2のコメントの漢字変換時固まる人いますか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 03:41:50.58 ID:XtKXOjqg0
>>377
そういう単なる話題提供的なのは本スレで
そもそもIMEって1つだけじゃないんだけどな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 03:43:45.94 ID:DxTVmW850
>>378
本スレで質問したらここに行けって言われたんだけどここはスレ違い?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 03:55:05.11 ID:NaosdVG70
それは質問ではなくアンケートです
保護モードを切れば固まらないという解決方法が見つかってよかったですね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 04:05:26.42 ID:DxTVmW850
結構 いろいろと細かいのですね。結局僕はどこのスレ行けばいいですか?w
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 04:18:34.47 ID:oX26icZT0
>>381
ここでいいけど、訊き方を変えろって事でしょ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 04:24:54.36 ID:DxTVmW850
何がダメだったのかわからないけどこれでいけると思います修正しました

FOXバージョン 28.0
Flashバージョン 13.0.0182(12に戻して試したけど漢字変換時固まる)
OS windows8.1 update1 32bit

おんなじ環境の人でFLASH保護モードONにしてニコニコやFC2のコメントの漢字変換時固まる人はいるのでしょうか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 04:31:49.29 ID:oX26icZT0
>>383
FOXバージョン 28.0
Flashバージョン 13.0.0182(12に戻して試したけど漢字変換時固まる)
OS windows8.1 update1 32bit

固まらないようにしたいのですが、どの設定を調節すればよいでしょうか。

こうじゃないかな?同じ症状の人がいるかいないかが主題になってるよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 04:49:13.43 ID:DxTVmW850
すみません そうだったここのスレは本スレの流れわからなかったんだね!
すまそん ><;
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 04:51:19.22 ID:SGFBQNmi0
同じ症状の人がいれば解決しなくても安心!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 05:10:11.85 ID:XtKXOjqg0
>>385
本スレの流れは知ってるけど、ここはそういう甘えは許さいないのだ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 05:34:32.45 ID:pgAEtf0K0
【質問】
プライベートモードなのに閲覧履歴が残る
グーグルなど
【バージョン】24.4.0esr
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:24.0) Gecko/20100101 Firefox/24.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash13.0.0.182
Silverlight Plug-In5.1.30214.0
【導入している拡張とそのバージョン】

【使用しているテーマ】なし
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 07:29:55.24 ID:tglW02Jq0
>>386
そう言うことだよね
直したいんじゃなくて、仲間探したいだけ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 07:36:54.42 ID:OHkNwRry0
ID:DxTVmW850
どうでもいいことかも知れんが、英数字”全角半角”を混ぜるのやめたほうがいい
あと顔文字ってのは相手によっては”馬鹿にしてんのか?”とも取られかねない
まして質問スレだし、答える側も人間なんだから真摯に頼むよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 08:29:19.97 ID:DxTVmW850
>>390

英数字”全角半角"混ぜるのもあかんの?
知らなかったわそんなルール?あったんだね!

ちなみにFOXバージョンのFOXが全角だったのもやめたほうがいいって事?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 08:41:22.15 ID:dkjOjrvb0
全角なのもダメだし、全部大文字なのもおかしい
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 09:11:05.69 ID:oO6MLSEw0
>>391
お前はこんな事より一般常識勉強してこいよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 09:19:09.73 ID:pgAEtf0K0
プライベートモードなのに閲覧履歴が残る理由はなんなのよ
俺だけ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 09:19:16.20 ID:OHkNwRry0
Firefoxで”MeiryoKe_PGothic”を使用しているのですがTwitterを表示すると
http://i.imgur.com/caHeEEK.png
このように絵図が正しく表示されません
MeiryoKe_PGothicを使いつつ絵図が表示される方法はないでしょうか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 09:21:55.22 ID:pgAEtf0K0
違ったPrivate Tab 0.1.7が原因みたいだ
どうしよ意味ないのかな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 09:31:52.34 ID:9KQlfdiY0
>>395
stylishを入れて、特定のフォントだけメイリオに置き換える設定にするとか。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 09:35:34.57 ID:/qfaGncd0
>>395
MeiryoKe_PGothicに含まれないから無理じゃね?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 09:35:59.25 ID:XtKXOjqg0
>>391
用語を正しい表記で書くことができない、正しい表記で書くこと関心がないということは
ソフトウェアの設定や操作方法、トラブルシューティングの手順を正しく行うこともできず
他人に質問したい状況を正しく伝えることもできず、
相手が勝手に理解して解決してくれるものと思っている
はっきり言って面倒な存在
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 09:40:30.32 ID:iG1zmatG0
フォントの強制解除か CSS いじるしかないんじゃねえの
つかほんとこの糞みたいな使い方広まったな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 10:10:50.31 ID:OHkNwRry0
>>398
やっぱりこれですね、>>400の通りこの強制的に絵図をフォントで済まそうとする流れは何だろうね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 10:12:58.66 ID:XtKXOjqg0
サイトのフォント指定を無視したがる人が一定数いることをサイト制作者は認識すべき
ブラウザによって対応ちがうし
やっぱりアイコンは画像でやってほしいと思うね

一方ブラウザ側も単純にサイトの指定を無視しちゃう機能は見直すべきかと
その代わりにユーザースタイルシートでフォント指定を置換する方法を
簡単に設定するUIを提供すべきじゃないだろうか
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 10:15:05.36 ID:XtKXOjqg0
>>401
なんとなくクールな気がするから
拡大縮小・色も自在で簡単だから
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 10:31:19.96 ID:DxTVmW850
おかしくないよFOXでもFOXどっちでも伝わるんじゃないの?これで伝わらんって事ないよね?
少しでかいだけだし何がダメなのか不明w
そのでかいのがダメって事なの?
まぢよく判らないでかくなると読めなくなるって事なの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 10:46:11.95 ID:XtKXOjqg0
>>404
>>399 を読んでくれ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 10:51:29.78 ID:FUATJFMs0
基本的に優秀なWebデザイナー(笑)はナルシストでオナニストだからな
見られることでよりハァハァする
自分が気持ちいいことは他人も気持ちいいと思ってる質の悪いイキモノ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 10:57:55.72 ID:DxTVmW850
>>405
読んだけどソフト設定とか関係なくないw
FOXを大文字にしただけで設定できないとか妄想だよw
だからFOXとFOXは伝わるよね? 伝わるならどっち使ってもいいじゃないの?Foxとかもあかんの?
まったく言っている意味が分からないのだけどww

面倒な存在とか半角とか全角を言ってるほうが面倒じゃないの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:04:19.79 ID:XtKXOjqg0
>>407
FOX、FOX、Fox どれもそんなブラウザはない
ここは Firefox の質問スレです
ソフトウェアの名前は正確に書かないとダメ
こういうところがいい加減な人は JavaScript を JAVAスクリプトと書き、
Java と混同したりする(Java と JavaScript は全く関係のない別物)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:11:06.04 ID:DxTVmW850
そうか略すのはダメってことか 半角全角関係なくない?

じゃーwindowsのスレでうwin8とか言ってもダメって事か
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:12:55.26 ID:3SPgvwHB0
うるさいなーもー
じゃあIpODとか書いとけよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:16:05.15 ID:To4MN5X00
>>408でも一部言ってるけど
似たよな名前のソフトウェアは腐るほどある
大文字小文字が違うとか一文字だけ違うとかな
そういうの正確に書けない馬鹿を相手にするのは疲れるのよ
ちょうどお前みたいな、ね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:18:38.19 ID:gttA7upC0
うぜーな
はやくしんどけやあげ足取りだけのカスども
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:20:25.59 ID:pxShrcNm0
アドオンの質問はここでいいのかな

"web search pro"でamazon(jp)を検索すると入力フォームが文字化けしてしまうので対処方法知っていたら教えてください
他の検索エンジンは問題ないです
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:22:34.45 ID:DxTVmW850
>>408

ソフトスレでFOXって書いてたらどれだろうってなるけどここFirefoxのスレだよね?
FirefoxのスレでFOXって言ったらFirefoxやんw

たとえば何と勘違いするの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:24:30.87 ID:DxTVmW850
みすです>>411だった
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:24:43.52 ID:XQaludan0
全角英字、正直キモいからやめろw
質問するときは正式名称で書けw
常識だろw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:25:06.73 ID:7DCAb2s00
時間の無駄だからやめとけ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:32:30.41 ID:DxTVmW850
あーわかったFirefoxのアドオンFox Splitterってやつと間違うってこと?

でも僕はバージョン28って書いてるのだけど判らない事になっちゃうって事?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:38:12.57 ID:XQaludan0
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:40:44.38 ID:DxTVmW850
ああああこっちかも知れない Fox Notes ぜったいこっちや

そう?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:31:49.83 ID:DEp9rXl+0
全角厨にかまうからこうなる
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:44:30.03 ID:4YWgwJob0
>>377
君が子供なのはひとまず置いといて

おれはこの質問なんとも思わないよ。
FOXで通じるし、内容も普通の質問でしょ。
細かいことあれこれ指摘する人達こそが狭量というか気持ち悪いなと思った。

もし解答知ってればすぐ答えてる。とこだけど、判らんのですまんすw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:45:17.55 ID:oO6MLSEw0
お前らいくら暇だからってアホに構うからこんな事になるんだぞ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:57:50.40 ID:XtKXOjqg0
>>422
あなたは状況を正しく認識していないのに余計な口出しをすべきではない
そもそも >>377 は「このスレで扱うべき質問」からズレている

>>378 および >>380 で終了となるべき事案だった
本スレでの流れも知っておくべき
>>1-2 を読もうともしない人に回答してやる義理はない
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 13:17:27.20 ID:BjZS1Uyy0
>>421
おまゆう
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 13:47:29.54 ID:XQaludan0
>>422
相手が答え易いように質問したほうが適切な回答を得やすいぞ
質問の内容も要因が多いから、テンプレくらい埋めるべきだろうな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 15:36:21.58 ID:SGFBQNmi0
>>395
Firefoxのフォント周りの実装方針のせい
何度かBugzillaで議論があったと思いますが
「代替文字列への置換は行わない」のが本家の方向性なので
あきらメロンということで終了
(不足してるグリフを他のフォントから持ってくることはしない)
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 15:54:49.63 ID:tglW02Jq0
ソフト名すら正確に書かない奴は
必ず勝手に情報を省略して後出ししてきたりするしな
答えない、相手をしないのが一番だろう
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 15:58:52.75 ID:SGFBQNmi0
相手をしている人はむしろ親切だよね
質問者の今後を考えれば、その指摘は必ず質問者自身の役に立つ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 16:25:30.15 ID:D6QRsJHD0
>>409
×windows
○Windows
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 16:33:10.02 ID:pxShrcNm0
>>413です
尼の検索urlを下記に変更して解決しました
ttp://www.amazon.co.jp/gp/search?ie=UTF8&keywords={searchTerms}&tag=mycroftproject-22&index=blended&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211

Mycroft Projectというサイトからurlを拾ってきました
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 16:33:14.96 ID:XtKXOjqg0
さすがに >>430 みたいな細かいことは言わない
win8.1 なんてのも一般に通用してるからOK
ただ、 window になってたり英文中に windows と書かれても、それは単なる「窓」でしかない
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 16:34:46.89 ID:9IVDA5xe0
それにしても、「FOX」は破壊力が大きすぎる
WikipediaをWikiと呼んだり、Windows 8をwin8と呼んだりするのとは比べものにならない
ここまで条件が合わさると意図的なものすら感じる
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 16:39:37.32 ID:9KQlfdiY0
Mozilla Firefoxのスレッドなんだから、
バージョンだけを正確に書けばいいのでは?
変な略語を使われると他の何かかと思うけど、
バージョンだけなら迷わない
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 16:48:44.62 ID:fLODb3M/0
高校生が中学生をいじめているようにしか見えない
そんなこのスレはいつも通り平和です
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 17:00:54.40 ID:XtKXOjqg0
高校生も中学生もどっちもガキなのは一緒だ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 17:04:08.38 ID:HnvUAWRU0
>>436
そんな事よりお前は午前3時から何をやっているんだ?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 17:06:51.82 ID:XtKXOjqg0
>>434
ソフト名もかけないヤツはバージョンこそ正確にかけない
特にドット2つ入ってると理解できないので勝手に脳内変換する

例) 27.0.1 →(脳内変換)→ 27.01
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 17:11:29.41 ID:f3Wk4GUn0
ID:XtKXOjqg0が正しくて偉いというのは分かったからもう寝ろ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 17:18:23.71 ID:SGFBQNmi0
寝不足は寿命が縮むから早く寝ましょう
実際に縮んだ俺が言うんだから間違いない
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 17:19:37.03 ID:oO6MLSEw0
>>440
死んでも居ないのになんでじゅみょうが縮んだこと分かるんだ?
余命宣告でも受けたのか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 17:32:14.55 ID:DxTVmW850
おはよう 寝たから元気になった
>>438
いやいやそれは違うFOX27で対外はわかるのが普通(一部を除いて)
でも君はいろいろと考えすぎで理解できないんだよ!もっとリラックスしてみたらわかると思うよ
FirefoxのスレッドでFOX27って言ったらどう考えてもFirefoxの事しか考えられない!
うすうす感じてるんでしょう??実話・・・w
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 17:33:55.06 ID:7ahPK6O40
まさか、死後の国からの書き込み!?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 17:42:36.40 ID:e3+ojCSx0
睡眠時間と寿命の統計は、割とそれなりにあるっぽいな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 17:45:31.58 ID:TwUfKCaF0
いつからかずっと起動したまま使ってると何らかのタイミングで中ボタンクリックでの
自動スクロールが死んでfirefoxを再起動する迄使えなくなる様になったんだけど、
一向にfixされないと言う事はあまり報告の無い症状なのかな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 18:36:45.77 ID:EoZKR39B0
何らかのタイミングとかいうわけわからん表現は NG
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 18:39:54.98 ID:TwUfKCaF0
>>446
じゃあいきなりで良いよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:02:30.54 ID:ya4e64hF0
PC側のFFのデータを全て消してしまったんですが、
無事だったAndroid側のデータをPCのFFに移行させることは可能ですか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:21:57.92 ID:/qfaGncd0
ゴクリ…
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:08:52.04 ID:9BWNi7J80
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:23:06.60 ID:iYfsYwcQ0
FF()
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:58:25.44 ID:tglW02Jq0
FF式石油暖房器
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:04:34.00 ID:d7t6ZIii0
最近フラッシュでプチフリする
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:25:28.75 ID:f3Wk4GUn0
>>442
ところで、解決したの?

それでだ
分かるか分からないかは問題じゃないんだよ

経験則として話すけど
例えばテンプレを記入しない人はレスつけても内容をよく読まないで勝手に行動する人が多い
1-10の手順を教えても間を飛ばしたり各手順を勝手に判断したりした結果解決に至らない
その後だらだらとレスが続いて、じゃあもう1度確認してみてと言ったところ見逃してましたとか
そこは不要だと思ってやりませんでしたとかいう落ち

1.テンプレ無視(>>2)
2.名称の書き方が少数派(FOX等)
3.1.2を指摘されても直さない

これらの人には回答が付きにくいし、自分は回答しない
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:32:40.53 ID:tglW02Jq0
FOXって言うと映画会社や2ch監視舞台が先に思い出しちゃうな
FirefoxをFOXと言う慣習なんて俺の周りではまったくないから
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:34:56.70 ID:Uxv6l0I00
ファイフォとか言う奴いるんだけど
どうすればいいかな?
457183:2014/04/15(火) 22:47:55.09 ID:haaYJ6530
>>186
>>189
ありがとうございます。
ご教示の通りcentosスレできいてきます。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:48:57.06 ID:XtKXOjqg0
FIFO(ファイフォ または エフアイエフオー)だよ
先入れ先出し方式がどうしたの?と返してやればいい
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:55:50.02 ID:TwUfKCaF0
何処ぞのスレで見た通ぶった奴は略すならFxと略せと言ってたぜ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:59:25.88 ID:f3Wk4GUn0
>>459
>何処ぞのスレで見た通ぶった奴は略すならFxと略せと言ってたぜ
誤:何処ぞのスレ
正:お前のブログ

誤:通ぶった奴
正:通ぶったお前
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:01:46.58 ID:0OmfNcIr0
通というかそれが公式な略記
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:04:14.96 ID:9IVDA5xe0
最初は気取って使ってみるんだけど、使い始めてみるとこれ無しではいられなくなる
・・・タバコやブラックコーヒーの話さ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:04:14.93 ID:TwUfKCaF0
>>460
病院行った方が良いんじゃない
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:06:39.37 ID:9IVDA5xe0
ファイフォも凄まじいな
このスレだからかろうじて分かるレベル
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:09:45.81 ID:OHkNwRry0
ツイートをツイとか、ちなみにをちなとか、とりあえずまあという曖昧な言葉をとりまとかいう気持ちの悪い人もどきは
ファイフォとかファイファンとかいうんだろう
何でもかんでも省略する低脳猿
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:38:10.97 ID:m2P7atf+0
> 何でもかんでも省略する

"base up"なる和製英語を更に省略した「ベア」なる言葉がまだ通用してるけどな
これでいくと「ベースロード電源」はさしずめ「ベロ電源」というところか
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:45:44.19 ID:JRDlxwjZ0
>>377
>>378で指摘されながら、使っているIMEも書かない理由は?

どうせgoogleIME使ってるとかいうオチだろう。

※おいらはこの時間にしか来ないから、レスしても明日までレス返せないから
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 00:52:30.53 ID:VuW9yzD30
wikiには

Firefox は「FireFox」「FireFOX」「FIREFOX」「Fire fox」「Fire Fox」などと
表記されることがあるが、正式にはこれらは全て誤表記である。
また、日本のみならず英語圏などでも「FF」と略記されることがあるが、
略称としては「Fx」あるいは「fx」が推奨されている。

とあるね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 01:56:07.29 ID:AWAHBpT20
意訳してやれよ。チグハグな返しがあればスルー。
スレ間違えてるやつがたまにいたりするが、大文字小文字とかどうでもいい。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 02:10:19.31 ID:rs1jisYI0
翻訳の問題では無いから「意訳」とは言わない
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 02:21:37.52 ID:r5Ap6AAm0
Firefox以外にいちいちイラついてるマヌケども()
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 03:01:55.25 ID:CCjwyR850
わかりゃなんでもいいよ、応用もできないアスペじゃあるまいし。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 03:04:46.54 ID:Uz3dYFuA0
>>468
× wiki には
○ Wikipedia には
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 03:08:56.07 ID:HgQ4W6/R0
火狐で決まりだな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 03:55:09.33 ID:FwK+F/Fp0
FF XIV
FF式ストーブ
FF駆動
Fx証券
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 04:36:07.10 ID:AWAHBpT20
>>470
マジレスじゃないよな?
ニュアンスを解してやれと言ってるんだが。
融通を効かせられないならスレ機能しないだろ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 05:58:49.19 ID:V3JHlVcl0
>>476
おまえのためにあるスレじゃないぞ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 07:59:15.21 ID:FRRvG9Fg0
バカの質問を流すのが目的であって
Firefoxの呼び方なんて単なるレス稼ぎの話題なのであった
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:10:38.18 ID:+SBcGs+d0
おはよう FOXって書いた奴だけど昨日はごめんね 遊びに行っていて2CH見れなかった

それでFOXで通じるでしょう?通じない事はないよね?
FOXで通じないなら相当鈍感かすごく疎い人だよ!そんな人が質問の答え出せるはずもないw
そうだよね?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:21:46.92 ID:yGGMQ7n10
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:44:53.66 ID:+SBcGs+d0
>>480

てか解決はしてるよ 僕はなぜFOXで通じないかのか理解が出来ないから聞いてるだけでもう問題は他の人に教えてもらって解決してるよ!
ここの人は半角が・・・大文字が・・・FOXがぁーwテンプレがーとか言うだけで一向に回答してくれない(たぶん回答できない)
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 13:34:21.34 ID:V3JHlVcl0
>>481
通じるとか通じないとかそういう話じゃない
スレのテンプレ >>1-2 を尊重しないヤツはお帰りください
それだけだよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 13:41:35.38 ID:yGGMQ7n10
>>481
雑談なら問題ないと思うよ
俺は基本どうでもいいと思ってるが
ただ、ここは質問スレなので、質問への回答は誤解なく進めたいというのもあるだろう
ロス(時間の無駄)になるからね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 14:07:28.40 ID:HaxEXSiP0
>>481
質問をした時に出だしで失敗をしたから割とどうでも良いことに
意固地になってるだけだよね?
そんなにむきにならなくて良いから、自分のしていること・してきたことを
客観的に考えてみようね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 14:23:58.29 ID:+SBcGs+d0
別に意地張ってないよ!!
僕は普通に質問しただけなのに君らがテンプレがーとか半角とかー言ってるだよ!

頑固な考え捨てて質問に答えが出せないなら判らないって言えばいい事なんだけどたぶんプライドがあるんだろうな!判らない答えで自分がやるせなくて半角がとか難癖つけてるんでしょう?本当に素直になりなよw
それと通じるとか通じないとかそういう話じゃない って言ってるけど通じるか通じないかが大事ですよ!質問スレは質問して質問が通じなければ答えも出ないし 答えが質問者に通じなければ解決もしないそうでしょう?

テンプレうんぬより先に通じるか通じないかが一番大事!それでFOXがなぜ通じ無いか聞いてるんだよわかるよね? 
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 14:25:35.92 ID:OQ4c1xvr0
こうやって既知外荒らしは誕生していくんだなあ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 14:38:48.41 ID:q/mMxTAs0
NGIDしてもう構うな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 14:41:38.20 ID:yGGMQ7n10
まあ、返答がないのは同じ環境というのがないんだろうな
仲間を探したいならブログにでも書いてコメントくださいとか書いておけばいいんじゃないか
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 14:43:37.41 ID:HaxEXSiP0
>>485
うん、君が先人の方たちが培ってきたものを無視しているだけの手のつけられない
わんぱくなお子様だということが伝わってくるよ。
だからFirefoxで遊んでいないで、ChromeやOperaで遊んでくださいね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 14:54:42.50 ID:yGGMQ7n10
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 15:53:42.92 ID:+SBcGs+d0
>>490
それなに?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 16:21:59.51 ID:yGGMQ7n10
>>491
似たような症状の人がいる(おおもとの質問?アンケート?の)

ある程度その場での決まり事に沿わないと、どこへ行っても村八分だ
回答者に聞く耳持ってもらえなくなったら、質問しにくる意味ないだろ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 17:20:56.77 ID:FRRvG9Fg0
>>485
長文から意地になってる感がプンプンするんだよな
あと草を生やすのもね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 18:20:31.25 ID:+SBcGs+d0
>>493
長文は意地w
短く区切ればよかったのですか?
次から区切りますね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 18:21:59.09 ID:+SBcGs+d0
それで
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 18:22:31.94 ID:+SBcGs+d0
FOXで
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 18:23:03.25 ID:0DDeVCKi0
はいはいNGNG
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 18:23:07.69 ID:+SBcGs+d0
通じるようになりました?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 19:08:14.84 ID:1DUu/BSP0
FOX君
荒らすなよ
うぜーから消えろや
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 19:15:48.25 ID:qF5Zh9hR0
キチガイアスペ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 19:58:16.71 ID:JQ72TKrI0
Firefoxを使うにあたって、
・キャッシュの確認(about:cacheではさっぱりです)
・セッションの保存管理
・ダウンローダー
について、一般的なものを教えて下さい

導入方法も含めて、これ使ってるのがメジャーだなってのが良いのですが
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 20:31:39.07 ID:k/NIwrH00
CacheViewer
Session Manager
S3. Download Statusbar
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 21:20:43.89 ID:Uz3dYFuA0
じゃあFIREで
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 21:22:40.34 ID:0DDeVCKi0
つーか2ちゃんでFOXって言うとFirefoxより☆の方を思い出す
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:19:10.91 ID:V3JHlVcl0
★な 新参者は知らないんだよきっと
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:48:07.73 ID:JQ72TKrI0
>>502
どうもありがとうございます
S3. Download Statusbarは、ダウンロード状況の管理だけでなく、
ダウンロードそのものもこれで出来るのでしょうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:54:58.76 ID:k/NIwrH00
ああそうか
DownThemAllかVideo DownloadHelperかな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 00:48:11.65 ID:ZyTYAXTP0
このスレでFOXと言えばFOX君で通じるようになったんだな
よかったなFOX君
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 00:52:27.37 ID:ENyOk7P/0
かつては、Mozilla Firebirdという名前だった
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 01:45:12.09 ID:ZyTYAXTP0
元からFOX君だったんだな
じゃあ、お前がFOX君だ!と言われたかったのか
ところで狐の次は、あるのかな?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 02:00:08.75 ID:RxJ5RkLV0
Firefox27.0.1です。Firefoxでスマホ画面のモバゲーをプレイすることは出来るのでしょうか。

アドオンのUser Agent Switcher、FireMobileSimulatorで色々とエージェント変えてみましたが
スマホ用のログイン画面までは出るもののリンクを押しても全く反応がありません。

ネット見ても古い情報なのか普通に出来るようなのですが自分の環境だけなのでしょうか。
OSはWindowsVistaです。Chromeだと普通に出来ますがFirefoxで遊びたいです。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 02:10:01.03 ID:51IKMr940
誤爆だスマン
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 02:11:16.08 ID:51IKMr940
>>512も誤爆
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 03:13:12.53 ID:RxJ5RkLV0
>>511
Chromeでもやりたいことが出来そうなので大人しくChrome使います。
回答不要です。ありがとうございました
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 03:24:54.26 ID:XstXGrBu0
>>506
502じゃないけど

S3. Download Statusbar
はダウンロードマネージャー別起動出来るから
Firefox終了してもダウンロード出来るよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 09:28:54.64 ID:dcNKtbJ30
画面右下あるいは左下の「〜の応答を待っています」の部分がページを読み込むのを終える前にページを閉じると
その文字列が残ったままになっちゃうのはなんとかならないのかな。V.20とかその辺りだとそんなことならなかったような
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 11:54:36.22 ID:0ZIwzsFl0
【質問】 http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up42030.jpg のようにyoutubeを表示させたいのですが
どの設定を調節すればよいのか判りません。よろしくお願い致します。
tube HDなるアドオンを入れておりますが、ここまで大きくなりません。
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 12:35:46.25 ID:U8dUDW3j0
コンソールに
document.cookie="VISITOR_INFO1_LIVE=E_OLzg3yeLw; path=/; domain=.youtube.com";window.location.reload();
を追加するやつかな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 12:54:56.56 ID:0ZIwzsFl0
>>518
ありがとうございます。
たた、デフォで大型プレイヤーにになっており、
小型プレイヤーのままで大き目にしたいのですが、
その際の構文はどこを変えればよいのでしょうか。
お手数ですがご指南いただけないでしょうか。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 13:00:49.82 ID:0ZIwzsFl0
>>518
解決しました。重ねてお礼申し上げます。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:44:12.29 ID:gOdzrVW+0
http://blog-imgs-66-origin.fc2.com/p/a/n/pannabaybrook/DSC09964.jpg
こういう感じのfc2直リンが見られる方法ない?
errorページになる
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:51:51.68 ID:vtSjZcyL0
>>521
見えてるけど?
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 23:08:46.87 ID:uMw5TCO70
firefox portable使ってるんですけど、さっき起動したら今まで見ていたタブが全部消えてしまっていと復元できません
portable版なのに何故かバックアップしていたものも消えています
消えてしまった分はもう諦めるしかないのでしょうか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 23:13:04.38 ID:ibfMEu930
スレチ、専用スレで聞いてきな

Mozilla Firefox "Portable" Edition【ポータブル】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1286161816/
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:07:04.02 ID:ufF49eYg0
>>521
リファラー送らないようにすれば見られる
FC2は外部からの直リンは蹴る仕様
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:10:39.02 ID:jkaQ2JWS0
>>521
このキモイオッサン画像を貼りたかっただけだろ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 08:37:05.92 ID:Uo/1XCMz0
過去のバージョンでダウンロードマネージャーが別窓で出て一時停止したりできたのに
28にしたらできなくなってしまった。廃止されたのかな?
このマネージャーが使えて一番新しいバージョンっていくつだろう
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 09:00:54.96 ID:WDburLen0
>>527
オプション扱いになったのが20で廃止されたのが26のときだったと思う
24.4.0ESR を入れて browser.download.useToolkitUI = true でいいんじゃないかな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 09:02:57.29 ID:Uo/1XCMz0
>>528
ということは結構前に廃止されてたのね
セキュリティ面とかではよくわからないし24.4.0ESRにしておく
ありがとう
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 14:32:04.05 ID:4Dcdk3pt0
【質問】no scriptの使い方
【バージョン】28
【UserAgent】なし
【導入しているプラグインとそのバージョン】noscript最新版

複数タブを開いている状態でNoScriptの昨日を使用(このページすべてを一時的に許可など)すると
全てのタブに影響が出てしまうのですが、これがデフォなのでしょうか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 15:06:08.15 ID:Yeq+/pc70
色々と突っ込みどころの多い奴だな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 15:54:43.38 ID:nshGSFA60
ここで質問するやつにテンプレに従えとか言っても無駄なんだよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 17:00:03.99 ID:NTMJ/MUB0
>>530
デフォだと思う。
chromeのnotscriptもそうなる。
この手の拡張の仕様だと思います。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 17:34:51.09 ID:WDburLen0
>>530
では、私はいちいちツッコミ入れさせていただきますね。

>【質問】no scriptの使い方
この欄に質問を書いてください。質問のタイトルではありません。

>【バージョン】28
小数点以下はどうしたのですか?

>【UserAgent】なし
「なし」なんてことはありません。
>>2 に調べ方もなぜ必要なのかも書いてあるのに横着はいけません。

>【導入しているプラグインとそのバージョン】noscript最新版
NoScriptは拡張機能です。名称の表記もまちまちですし「最新版」では齟齬が生じる
(それが問題の原因、解決の障害になる場合も)ので、きちんとバージョンを書いてください。
状況から >>2 にしたがって調べていないことは明白であり、情報の精度が極めて低いです。

質問テンプレを勝手に省略して書くと二度手間になりますし、きちんとした回答がつきにくくなります。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:42:33.00 ID:8KYzpgjp0
>>530
そもそもスレチ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part83
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1395707352/
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:40:29.77 ID:Nk9O40Hs0
【質問】
IEでYahooメールの本文中にURLを書き込むとリンクの下線が自動作成されますが、
Firefoxではメールの本文中にURLをいくら書き込んでもリンクの下線が作成できません。
どうすればFirefoxでリンクの下線が作成できるのでしょうか?

下記の方法を試しましたが全く上手くいきませんでした。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312677423

【バージョン】28.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 05:26:31.24 ID:nWgcrMZv0
>>536
ピンとこなかったので実際に試してみました。
Firefox 28でYahoo!メールのメール作成画面(テキスト)にしてURLだけを書いて下書き保存してみました。
たしかにこの状態だとリンクと判断して下線表示にはならないようです。
同じ下書きを IE 11、Chrome 34、Opera 20、Safari 5.1.7で開くと下線表示になっています。

ただし、この下書きを実際に送信して受信メールを開けば下線表示になります。
またメール作成画面でいったんリッチテキストに切り替えて、もう一度テキストに戻すと下線表示になります。

なぜFirefoxだけ挙動が違うのかはわかりませんが、とりあえず送信されるメール内容には支障ないですので
気にしなくともいいと思います
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 05:55:38.83 ID:VAMHbAcg0
ソースの先頭に
content="text/html"
があって、
書いたURLが"href=..."になっているのでしょうか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 08:09:14.52 ID:QXcdUPJA0
入力した瞬間に下線が付くのはIEだけだった
たぶんIE特有の機能(スクリプト)でイベント拾ってるんだと思うよ
他のブラウザは一回、「リッチテキストに切りかえ」→「テキストに切りかえ」で下線が付く
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 08:23:11.71 ID:QXcdUPJA0
>>538
hrefするとクリックしたら何か開きに行くから違うかな
単純にフォントを変更してるだけだと思う
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 10:20:10.81 ID:bgXdJMgu0
カタカナなどの日本語のURLを英語表記や表現元のURLにできませんか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 11:48:18.31 ID:LEHg9oHz0
>>541
http://日本語.jp/http://xn--wgv71a119e.jp/
みたい国際化ドメイン名のことを言ってるなら network.IDN_show_punycode を true に
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 16:14:34.32 ID:eQ1nSTYW0
あるページを見てて例えば半分くらいまで読んでタブを閉じる
再びそのページを見たときに自動的にさっき読んでた場所まで戻る現象は普通?
ブラウザを再起動してもちゃんと場所を再現する

キャッシュを消せば元通りになるけど
以前はこんな仕様じゃなかった気がする
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 17:12:21.29 ID:bgXdJMgu0
>>542
それならすでにしてあるんですが
アマゾンやグーグルなど検索したものは表示されてるようでして
アマゾンやグーグルだけでもどうにかなりませんかね?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 17:22:00.90 ID:x4KFd/gr0
>>543
普通
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 19:10:06.68 ID:NfaIGWXk0
つべの画面でっかくする
document.cookie="VISITOR_INFO1_LIVE=E_OLzg3yeLw; path=/; domain=.youtube.com";window.location.reload();
これ効かなくなりました。何か変更とかあったのでしょうか
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 21:33:51.05 ID:ZoRoNd/m0
>>543
マジか
いつからかその機能なくなったと思ってたw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 14:06:55.72 ID:pZVjR4Ov0
>>544
なるべくなら画面の写真付きでもっと具体的にやりたい事を書いてほしい。

>>542はあくまでもロケーションバーやリンク上にフォーカスを移動させた時に
ステータスバーに表示されるURLの話であって、サイト上に記述された
日本語URLの表示を置き換える訳じゃ無いよ。

例えば、>>542の右側URLはレスの時に直接「xn--wgv71a119e.jp」と入力してるから
そう表示されてるだけ。
549542:2014/04/20(日) 18:53:28.80 ID:IKIjjiiS0
>>544
コンテンツ領域に書かれてあるURLを書き換えるような機能はFirefox本体には存在しない
自分で変換スクリプト書いてグリモンあたりで適用させればできないことはないだろうけど、需要があるとは思えない
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 00:34:34.45 ID:nw8czpCo0
ロケーションバーの長さを固定できませんか?
タブバーに入れるとタブが狭くなっちゃうので・・・
ver28.0です
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 00:50:18.85 ID:1WLWvmAV0
>>550
昔の userChrome.css に残ってた

/* タブツールバーに URL バーをぶっこんだ時にその幅を短く */
toolbar#TabsToolbar>toolbaritem#urlbar-container{
max-width:24em !important;
}
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 01:14:25.06 ID:nw8czpCo0
>>551
ありがとうございます!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 10:47:20.62 ID:vbndoRYV0
【質問】
2chのスレを開くと文字化けが酷いです。
ツールバーの表示・文字エンコーディング・自動判別・日本語を選んでも
他の日本語を選んでも文字化けが解消されません。

普通のサイトは問題ありません。
2chのスレだけ文字化けします。

↓ちなみにこんな感じです。
http://imepic.jp/20140421/348280

【バージョン】 28.0
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
iTunes Application Detector バージョン: 1.0.1.1
NVIDIA 3D Vision バージョン: 7.17.13.1106
NVIDIA 3D VISION バージョン: 7.17.13.1106

【導入している拡張とそのバージョン】 なし
【使用しているテーマ】 標準

28.0でも27.0でも文字化けします。
どうしたら良いでしょうか?
いちいちIEを開くのも面倒くさいです。

よろしくお願いします。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 10:51:27.45 ID:SAYRx1Fc0
アドオン使わないならずっとIEでも良い気がするがw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 10:58:11.88 ID:ZNewGxsy0
書くのが面倒だからなしってことにしてあんだよだまされてんじゃねーぞアマちゃんめ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 11:04:10.47 ID:6H59c4Um0
つか、イメピクはないわ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 11:07:13.20 ID:ojx4vdSR0
【導入しているプラグインが2つだけなんだから、その辺調べてみてはどうだろう
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 11:53:33.67 ID:vbndoRYV0
>>554
firefoxに慣れたから使いやすいんだもんw

>>555
アマちゃんなので文字化けの直し方教えてください

>>556
何だったら良いの?

>>557
無効にしてもダメでした。

レスくれた人はfirefoxで文字化けしないでスレを見てるんですか?
559556:2014/04/21(月) 12:20:13.93 ID:6H59c4Um0
>>558
このスレを遡って、どういうロダが使われてるか確認してみようとか
思いつきもしないのか?
ダメだ、こりゃ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 13:04:08.03 ID:MAMR8Jm80
>>553
文字エンコーディングがUnicode選択されてる時点でダメ
もういちど自動認識を選択してからリロード
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 13:29:18.46 ID:qYHSDMwk0
Firefox28.0で、1600程のタブを開いていました。
昨日の寝る前まではしっかりと1600程のタブが表示できたんですが、
今日、いつものように「以前のセッションを復元」を行ったら、タブが
全部「新しいタブ」へ置き換えられて昨日までアクセスできたタブが
開きません・・・

セッションマネージャも入れてるんですが、それでやっても空白の
タブばかりです。

一時間ほどググりましたが、解決できませんでした。

どなたかお知恵をお貸しくださいm(__)m
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 13:29:28.42 ID:emoetK900
ブラウザでスレ見てんのか。

あまちゃんだな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 13:39:35.78 ID:vbndoRYV0
>>560
やってもダメでしたorz
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 13:41:49.96 ID:qYHSDMwk0
>>562
専ブラです
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 13:41:59.25 ID:MAMR8Jm80
>>563
>>1 のトラブルシューティングやって
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 13:43:36.51 ID:MAMR8Jm80
>>564
>>562 はたぶん >>553 に対してだと思うぞ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 14:03:41.55 ID:8zbEp90M0
>>561
履歴にURL残ってるだろうから履歴から全部手動で復元すれば
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 14:17:22.22 ID:+OJXGezD0
>>553はおそらくread.htmlのほう使ってるんだろう
そしてそれを専ブラと言ったんだろうと
そして試しに表示したら俺も文字化けしたわ(アドオン無効にしても同様)
cgiの方使うか他の専ブラ入れたほうがいいと思うね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 14:33:23.43 ID:MAMR8Jm80
>>568
>>553 の ID:vbndoRYV0 は専ブラなんて発言してないのだが?
>>564 の ID:qYHSDMwk0 は ID:vbndoRYV0 なのか?

で、仮に read.html だとしても、確かに文字化けするが、IE 11、Chrome 34、Opera 20
どれでも読み込み完了した時点で文字化けする
>>553 の言ってることと違う
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 14:39:27.86 ID:vbndoRYV0
すみません、cgiにしたら直りました。

>>568さんありがとうございました。

アマちゃんがお騒がせしてすみませんでした。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 15:43:25.56 ID:mGHjhsql0
WinXP⇔Win7間のプロファイルの移行ってできないの?
なんかiniが無かったりファイル構成が違うようなんだけど
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 15:43:29.24 ID:+OJXGezD0
>>569
あ、ほんとだ
流れだけで判断してしまった
意図せずFirefoxでのみhtmlで開く設定になってたんだと思う
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 19:02:10.68 ID:p9h8UxsW0
>>571
見てるフォルダが間違ってるんだろ
XPと7でプロファイルのファイル構成は同じ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 19:51:50.40 ID:MAMR8Jm80
>>571
プロファイルフォルダ内の構成は同じ
XPと7ではプロファイルフォルダが置かれる位置の階層がちがう
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:56:30.74 ID:mGHjhsql0
>>574
そうなんか?
ini自体が検索しても出てこない
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:05:54.47 ID:1WLWvmAV0
>>575
まじで?お前の
[General]
StartWithLastProfile=1
とか何で管理されてんの?extensions.iniは?
検索の仕方間違ってね?

about:support アドレスバーに叩き込んでプロファイルフォルダ「ディレクトリを開く」試してみたら?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:14:29.63 ID:mGHjhsql0
\Application Data配下のMozillaフォルダごと検索しても出てこないぞw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:28:28.11 ID:MAMR8Jm80
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:28:00.98 ID:mGHjhsql0
C:\Documents and Settings\xxxxx\Application Data\Mozilla

C:\Documents and Settings\xxxxx\Local Settings\Application Data\Mozilla

上のほう見てた。上にもProfilesフォルダがあるからさ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:42:34.87 ID:qYHSDMwk0
>>567
有難う御座います。
でも自己解決しました
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:48:52.48 ID:MAMR8Jm80
XPならそう言えよ!

WindowsでのFirefoxのプロファイルの場所

Windows 2000/XP
C:\Documents and Settings\<ユーザ名>\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\<profile folder>

Windows Vista 以降
C:\Users\<ユーザ名>\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\<profile folder>
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:28:45.32 ID:MQqv0ywS0
こんな無礼者に親切に教えてやる必要あるのかなぁ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 03:09:00.20 ID:0qD9DK2Q0
http://i.imgur.com/4QvClol.jpg
googleの帯が邪魔で検索結果の1つ目のサイトが隠れてしまうんですが
この帯はどうやったら消せるんでしょうか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 03:15:00.19 ID:t31GrrWP0
俺もさっきからこの状態だわ
開きなおせば普通に使えるけどツールバーから検索したりすると帯ずっとでてる・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 03:21:01.00 ID:gIUnpc3s0
>>583
このことを質問にきたら既質問されててわらったww
さっきから急にネットが途切れるからハッキングでもされたのかなと思ってたんだが
他の人も同じ症状あるのかよかった
しかし、本当になんだこれ・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 03:22:03.99 ID:aQpGMXBd0
#logocontを消す
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 03:23:53.37 ID:KOfjVmBy0
全く同じ状況で
アドオンとかきってみたけど治らんからこのスレ覗きに来た
IEだとならないっぽいな
588583:2014/04/22(火) 03:30:50.67 ID:0qD9DK2Q0
■質問テンプレ
【質問】
【バージョン】25.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Google Update1.3.23.9
Shockwave for Director12.1.0.150
Pando Web Plugin1.0.0.1
Shockwave Flash11.9.900.170
Java(TM) Platform SE 7 U5110.51.2.13
Java Deployment Toolkit 7.0.510.13 10.51.2.13
Silverlight Plug-Inン: 5.1.20913.0
NVIDIA 3D Vision7.17.13.1106
NVIDIA 3D VISION7.17.13.1106
RealJukebox NS Plugin15.0.2.72
RealNetworks(tm) Chrome Background Extension Plug-In (32-bit) 15.0.2.72
RealPlayer(tm) HTML5VideoShim Plug-In (32-bit) 15.0.2.72
RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit) 15.0.2.72
RealPlayer Version Plugin15.0.2.72

【導入している拡張とそのバージョン】
adblock plus/adblock plus pop-up addon/add bookmark here/add to search bar/add-on comtibility reporter
/autocopy 2/autopager/check4change/context highlight/flash video downloader/flashgot/greasemonkey
/ime area/immunity/selection links/stylish/tab mix plus/テキストリンク
(greasemonkey無効autopager無効adblock plus無効にしても同じ症状)

【使用しているテーマ】Walnut2
589583:2014/04/22(火) 03:48:26.14 ID:0qD9DK2Q0
googleが修正してくれたようです
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 07:07:25.26 ID:2riOX9Rl0
またGoogleがFirefoxに嫌がらせしたのか
ホントやることが悪どいな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 18:57:53.41 ID:DVZzGFue0
Firefoxを使い続けてるといつの間にかサイトを開こうとしてもアイコンのところがずっとくるくる回ってて、
ページをきちんと読み込めないという現象が起こることがあります
この現象が起きたらCookieを全削除することでいつも治っています
ここ数年で5度くらい経験してます
これは一体なんなんでしょうか?
私としてはCookieの全削除はできるだけしたくないので他に回避方法があればいいのですが
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:02:41.90 ID:tupcAqF50
>>591
全削除じゃなくて、必要なクッキーは例外設定しといてそれ以外を削除すればいいんじゃない?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:32:03.43 ID:vhIg9Phf0
そもそもその現象にcookieが関係してるのか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:34:56.42 ID:zd0qdrso0
そういうのを把握したいから質問テンプレがあるのにな
数年で数回なら質問することでもないだろうwwwwwwww

はい次
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:51:59.07 ID:DVZzGFue0
>>592
なるほど
原因はよくわかりませんがそれでいきます
ありがとう
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:59:05.71 ID:/I1hXTnI0
数年で数回しかこういうことが起こらない超安定プロダクト
Firefoxはまさに至高のブラウザと言えましょう
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:09:26.54 ID:U7Rm2CsS0
だがそれも28まで
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:14:18.53 ID:gSqqO82c0
4 の時も同じこと言ってたよね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:12:37.93 ID:oPJz/HCL0
4の時は省スペース化のギミックだったし大歓迎だったんだがな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:28:32.14 ID:yEZ5drSA0
そうか?
高速リリース開始でアドオン作者がついてこなくなるって阿鼻叫喚だったぞ
あとツールバーアイコンが単色化して色で見分けることができなくなってつらいってやつがいた
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:29:00.18 ID:Nzw2FioJ0
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:36:16.52 ID:k+XZ/jNr0
australisでタブが見かけ上タイトルバー(笑)に重なって表示域が広くなってるのかと思いきや
なんのこたーないタブが分厚くなっただけなんだよな
そして縦タブにするとクラシックスタイルよろしくタイトルバー(笑)が現れる
Nav Bar on Title Bar ってアドオンがなかなか良かったが29に対応していない
公開以降更新されてないようだから期待薄なんだよな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:41:37.31 ID:Nzw2FioJ0
まあとはいっても自在に見た目もいじれるところがFirefoxの最大の魅力なんだけどな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:57:58.22 ID:F68FHbEj0
おいアホどもここは質問スレだぞ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:01:57.57 ID:dxk4NKfz0
>>602
質問スレにそんな情報いりません。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:30:50.69 ID:Nzw2FioJ0
>>604
すまなかったなハゲ
本スレと間違えてたw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 00:08:33.25 ID:KlUakVRn0
Nightly 31.0a1 に関する質問です。
ttp://dl6.getuploader.com/g/some_junks/17/ss.jpg

タブなんですが、アクティブなタブとツールバーが一体化する
Chromeチックなデザインが気に喰わないので消したいのですが、
方法がわかりません。
(少なくともbackground-imageではありませんでした)

どなたか方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、お教え
頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 00:09:10.22 ID:EE6AvQ4S0
>>1
>ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 00:09:56.80 ID:KlUakVRn0
おうふ、失礼しました。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 03:29:12.46 ID:lTGXilvW0
質問サイトやヤフオクで画像をアップロードする際、ファイルの選択画面で前回指定したディレクトリを
毎回開くようにしたいんだが、firefoxではそういうことは出来ますでしょうか?
選択の際、何故かローカルフォルダのディレクトリ固定になって困ってます。

参考までに、似たような質問です。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/ie/forum/ie8-windows_7/win7ie8/480c4386-94c9-4169-81c8-4b404e8795a6
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 04:59:54.70 ID:E9uUwQAM0
てかファイルのアップロードもダウンロードも、サイトの
ドメインごとに参照されるフォルダって記憶されるはずだが。。。

今試しに某所に画像を上げてからFxを再起動させて、同じサイトで
もう一度アップロード操作したら、さっきアップした画像がある
フォルダがちゃんと参照されたけどな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 13:40:28.59 ID:jnWAcpcn0
ニコニコ動画の未読リンクと既読リンクの色分けが分かり辛いんですが
「ツール」→「オプション」→「コンテンツ」タブ→「フォントと配色」で
サイトが指定した配色を優先するのチェックを外すとひとまずは解決しますが
これをやるとgoogleの検索ページも影響受けて非常にクラシックになります
検索とツールのアイコンも消えてる
特定のサイトのみ配色をこちらで指定する方法はありますか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 15:19:06.92 ID:kTxS1Fif0
あります
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 21:02:18.58 ID:rBR5pqV00
サイトの閲覧履歴を半年くらい残しておきたいのですが、
3ヶ月で勝手に消えてしまいます。
別PCで使っているfirefoxのは残ってるのですが、
オプション→プライバシーの設定を同じにしても解決しません。
方法がわからないので教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 21:29:23.97 ID:mqTbzBHD0
【質問】
 最近、Firefox起動時、以下のメッセージが表示されます。

あなたのコンピュータにインストールされた他のソフトがForefoxに
次のアドオンをインストールしようとしています。
cacaoweb 1.0.34

アドオンマネージャーから削除しても、再起動するとなぜか復活しています。
そして、このメッセージが出始めてから、PCがやたらカリカリ言ってます・・・
ネットで上記メッセージを検索してみましたが、該当のものは見つかりませんでした。
最近、インストールしたソフトは、『microsoft office professional plus 2010』だけです。

いったいcacaowebをインストールしようとしているソフトとは何なのでしょうか?
そしてこのメッセージを二度と表示させない方法を教えてください。

【バージョン】 28.0
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Adblock Plus 2.5.1
 ・Download YouTube Videos as MP4 1.7.18
 ・DownloadHelper 4.9.22
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 21:31:58.44 ID:zN0g1CWJ0
>>615
マルチすんなぼけ
そんなだからウイルス感染するんだよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 21:50:07.27 ID:V7foWhv30
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 22:20:42.28 ID:kTxS1Fif0
>>614
現在のFirefoxは履歴の保存上限を期間で指定することはできません。
履歴の件数の上限が自動的に設定され、それに達すると消されていきます。
別PCは閲覧頻度が少ないために残っているのでしょう。

about:config を開いて places.history.expiration.transient_current_max_pages という項目
を探してください。それが現在の上限値です。
その値を参考にして places.history.expiration.max_pages という項目を整数値で設定してください。
そうすると places.history.expiration.transient_current_max_pages も同じ値に変更されます。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 22:30:47.13 ID:jnWAcpcn0
>>613
あるんですか!やったー!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 00:02:09.39 ID:rk3fUaT90
結局どうやってもflashは安定しないでおk?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 00:07:02.93 ID:akK3mqZK0
>>620
不安定なのは少数のおま環なやつだけで何も言わない大半のやつは安定してる
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 00:08:42.61 ID:gPmxXwUf0
>>618
回答ありがとうございます。

about:configで、教えていただいた項目を検索したのですが、
places.history.expiration.max_pagesという項目はありませんでした。
直接places.history.expiration.transient_current_max_pagesの数値を書き直してもいいのでしょうか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 00:32:03.73 ID:BVUI5BGn0
>>622
ダメです
places.history.expiration.max_pages を整数値で作成してください
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 01:30:02.87 ID:CiiqbG8B0
ブックマークツールバー2行にすることとかできないよね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 03:21:56.16 ID:HjB9XwXa0
>>610なんですが、>>611のようにはなりません。毎回開かれるディレクトリを固定する方法などはありませんか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 04:56:30.54 ID:a35ItO400
>>625
オプション>一般
の一番下の「ファイルごとに保存先を指定する」 にチェック
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 13:28:12.35 ID:+y0vhXGZ0
>>624
firefox ブックマークツールバー 2段
でググる
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 15:37:02.07 ID:3I18z2zm0
esr24.4.0です
「未整理のブックマーク」の表示を消してたはずが、
なぜか気づいたらブックマークボタンのポップアップからのみ復活していて、なにやっても消えてくれません。
メニュー→ブックマークのポップアップや、アプリボタンからのポップアップでは消えてるんですが。
消す方法ありますか?
629628:2014/04/24(木) 15:51:09.24 ID:3I18z2zm0
追加。
こういうのはずっとchrome.cssに入れてます。いちばん下のが効いてない?

#menu_unsortedBookmarks,
#bookmarksMenuPopup .hide-if-empty-places-result {
visibility:collapse !important;
}
#appmenu_bookmarksPopup .hide-if-empty-places-result,
#appmenu_unsortedBookmarks {
visibility:collapse !important;
}
#BMB_bookmarksPopup .hide-if-empty-places-result,
#BMB_unsortedBookmarks {
visibility:collapse !important;
}
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 16:50:18.43 ID:T6mYCoIG0
>>629
#BMB_bookmarksPopup menuseparator:nth-last-child(2),
#BMB_bookmarksPopup menuitem[id="BMB_unsortedBookmarks"][label="未整理のブックマーク"] {
visibility: collapse !important;
}
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 17:18:15.82 ID:3I18z2zm0
>>630
サンキューです。でも消えないです。。。
ちなみにWin7×64。レイアウト絡みのアドオンはcompact menu2使ってるくらい。

BMB_bookmarksPopup

って言い方が空振りしてるような印象なんだけど。

もうちょいいろいろやってみます。。。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 17:26:27.98 ID:jpyd88uI0
>>631
なんで平気な顔して後出ししてんの?
#compact-bk-button_menu_unsortedBookmarks
あるいはorig_id="menu_unsortedBookmarks"で
633628:2014/04/24(木) 17:39:14.48 ID:3I18z2zm0
できた。

後出しほんとに申し訳ない。
compact menu2が問題だったとは。

感謝。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:14:54.09 ID:CiiqbG8B0
>>627

インストールしたが複数段にならず
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/6937
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:43:06.68 ID:gPmxXwUf0
>>623
できました。ありがとうございました。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:44:01.39 ID:u0BVPJnS0
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:55:47.22 ID:CiiqbG8B0
>>636
ごめん
ますますわからない
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:08:03.08 ID:jMCrK6Z00
分からないならあきらめればいい
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:12:55.43 ID:ZmqWlC090
ここで回答してくれる人たちも大変だな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 01:20:14.55 ID:XBSDcvgm0
たまにFLASH使ってて重いサイトなんかで正常に表示されないところがある
開くと.swfファイルの保存になってしまう

他のブラウザでは正常に見れるのになんでFirefoxでは.swfの保存になっちゃって
まともに表示されないことがあるの?アップデートしても変わらなかった
これを改善する方法ありませんか
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 01:25:01.20 ID:3SBbou6L0
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 23:32:22.22 ID:2CQwzTnV0
>>167って更新されないのかな?
Nightlyだと表示がおかしくなる
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 23:58:19.74 ID:zIBqxpGd0
キャッシュを消してもある特定のサイトのキャッシュだけ残す方法ってありますか?
クッキーは選択出来るのだけど
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 00:18:58.07 ID:w9rauvz40
久しぶり やっぱなっとく行かない なぜFOXで通じないのか全く理解できない

なぜFOXで通じないのか詳しく説明してください
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 00:22:14.33 ID:iuvue5Ex0
>>644
FOXってなに?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 00:24:00.38 ID:w9rauvz40
>>645

キツネですよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 00:33:47.16 ID:t8Uo55VB0
FirefoxをFOXと呼ぶ人はマイノリティだから。

はい終了。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 00:38:26.17 ID:w9rauvz40
マイノリティだろうがなんでもいいのだけど 聞いてるの事は
firefoxスレでFOXって言って通じるか通じないか知りたくて
でもぶっちゃけ通じてるんでしょう?
まったく通じないわけでもないよね?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 00:50:00.97 ID:t8Uo55VB0
お前が納得しようがしまいが知ったこっちゃねーよ。

本日のおすすめNG ID:w9rauvz40
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 00:51:58.97 ID:Fe9NyDjs0
Linux スレ荒らしのデル男と同じ空気を感じる
彼なりに Linux を里奈とか(最近では梨奈とか)呼ぶのは「親近感がわくから…w(三点リーダと半芝単芝)」だとか

FOX?中尾かな?映画会社かな?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 00:52:47.18 ID:eTmcwohn0
なんか突然あぼーん連発すると思ったら
Firefox 関連スレでそのワードはNGに設定してる
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 00:57:50.11 ID:w9rauvz40
>>649
知ったこっちゃないなら僕の質問に初めから回答しでスルーしとけばいいのですよ
僕はFOXで通じるのかを聞いてるですよ!!!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 00:59:42.46 ID:w9rauvz40
ごめん すごく興奮しすぎて誤字りました 誤字もいちいちうるさそうなので先にあやまっときます

初めから回答しで=初めから回答しないで

すみませんでした
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 01:01:49.18 ID:Fe9NyDjs0
>Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
>自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。

自分で調べてなさそうだから荒らしだなwwwwwwwwwwwwwww
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 01:02:15.66 ID:w9rauvz40
>>650
映画会社って本当に思ってるのですか?
映画スレでFOXは映画会社だけどここはfirefoxスレですよスレタイちゃんとみてました?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 01:07:21.73 ID:81U2bwp70
コンソールに入れた
document.cookie="VISITOR_INFO1_LIVE=E_OLzg3yeLw; path=/; domain=.youtube.com";window.location.reload();
こいつが保存されません。都度入れなければならないのでしょうか

【バージョン】28.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0
tube HDアドオンを入れてます
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 01:13:37.55 ID:Fe9NyDjs0
>>656
新規プロファイルでは保存されてるけど多分 tube HD に上書きか消されたか乗っ取られてんじゃね?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 01:24:42.21 ID:81U2bwp70
>>657
ありがとうございます。ちょっとHD外してみますね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 06:17:31.89 ID:EnIg3M3r0
質問テンプレに
【addon offでの結果】
【新規プロファイルでの結果】
が入ってないのはなぜだろ?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 07:05:41.07 ID:eTmcwohn0
>>659
というか【トラブルシューティングの状況】かな?
あと、よくある問い合わせフォーム的に【質問】を最後に持ってきたほうがちゃんと書いてくれるかなとか
思うところはあったりするけど、そういう議論をここでやっちゃうとウザいだろな思うと
別にいいや、となる by 今のテンプレ作った人
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 07:57:36.14 ID:5+21HHCC0
テンプレを試行錯誤したところでそれを見てない故のテンプレ無視した質問者達なんだけどな
とは言えテンプレ通りに質問してくる人もいるわけで
回答する側からするとまず環境、状況を踏まえておきたいという思いは共通してると思うから質問内容は最後で構わないと思う
どういったテンプレにするかなんて議論を促すよりもシレーっと変えちゃっても案外誰も気づかないってレベルじゃないかな
問題ありと指摘されればその都度変えていけばいいだけだし
テンプレがおかしいからって取って食われるようなものでもなし
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 09:10:17.43 ID:YfxxfTqp0
リファラー制御アドオンを使っています。RefControl。
ロハコの「すべてのユーザーレビューを見る」が見れません。
RefControlをオフにすれば見れます。

オフにせずに、除外設定にはどうしたら良いですか?
デフォルトは偽装です。lohaco.jp/を除外しても効果がありません。

例えばココです。
lohaco.jp/product/8292565/review/
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 09:40:32.43 ID:5ISqNIHx0
拡張スレでどーぞ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 09:55:31.20 ID:P6KdBQk/0
なんでコントロールできないのにそんなアドオンを入れるんだろう
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 10:22:47.74 ID:rYg/wLcp0
アドオンのdownloadhelperでyoutubeの動画を保存しようとすると、
うまくいく場合もあるけど、ダウンロードが一瞬で終わって15バイトのファイルしか
できてないことが結構あるんですが、何が原因なのでしょう?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 11:12:25.23 ID:eTmcwohn0
>>665
サイトによる
というかスレチだし、下手すりゃ板違い
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 12:18:08.51 ID:c8dgYvvg0
【質問】
新しいプロファイルを作成した時、起動2回目あたりに画面の下に出るMSG
 「ユーザ体験の向上のため、firefox は自動的にいくつかのデータを mozilla に送信します。
  [共有するデータを選択] 」
を再現させたいんですが、どうやったらMSGを再現させることが出来るのでしょうか?
常に再現することができなくて困っています。
Firefox 16.0 だと
 user_pref("toolkit.telemetry.prompted", 2);  Telemetry MSG表示済み
の値を戻すと何度でも再現するのですが、Firefox28.0 だとそれっぽい設定名が見あたらない気がします
どの設定名を使えばいいんでしょうか?

【バージョン】 28.0
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】 なし
【導入している拡張とそのバージョン】 なし
【使用しているテーマ】 なし
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 12:44:32.89 ID:SzBfHGtY0
firefoxのダウンローダーにはレジューム機能が付いてるらしいですが
サイト側がレジュームするのを拒否してる場合は意味無いですか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 12:51:09.90 ID:P6KdBQk/0
>>668
それは当然
ダウンロードマネージャーソフトを使っててもサイト側がレジューム拒否してたら最初からやり直しだもの
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 13:49:05.40 ID:W40Oz3gd0
>>665
downloadhelperってYoutubeだと不安定だよね
おれはYoutube用に専用のダウンローダーアドオンも入れてる
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:15:03.39 ID:rjscxuKN0
java8入れていてプラグインの更新チェックで「脆弱性ありで更新しろ」と出たんでアンインストールして
7のupdate55入れたんだけどやっぱ「更新しろ」と出る
7でupdate55以降のバージョンて出てる?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:27:26.14 ID:Mst6rnX90
OSから入れなおすんですが、設定や現在入れてるアドオンを保管などしてくれる
機能のあるツールなどあるのでしょうか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:40:32.77 ID:5ISqNIHx0
プロファイル取っとけばいい
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:51:05.38 ID:Kigpji2Y0
俺もプロファイル丸ごとコピーして戻したよ。一発。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:54:01.51 ID:VnXTpaPN0
Backupfox というソフトを使って毎日保存してるよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 16:04:01.00 ID:Z8xuRi+f0
>>671
8u5と7u55が最新。
https://www.mozilla.org/ja/plugincheck/ のことなら、
上の方に誤検知は既知の問題と書かれている。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 16:26:36.57 ID:rjscxuKN0
>>676
ありがと
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 20:18:57.74 ID:8t+Ry58c0
しょっちゅうハングアップして困ってたが
広告の表示を止めたらいくらか軽くなった
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 22:05:23.40 ID:VnXTpaPN0
accessibility.blockautorefresh をfalseにしてもpinterest.comのオートリロードが止まらない
助けて
680665:2014/04/26(土) 23:07:58.41 ID:rYg/wLcp0
>>670
返信ありがとう。
ちなみに何使ってます?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 23:49:29.83 ID:Fe9NyDjs0
今更なんだけど>>657の解答で解決したのかなwwwwwwwwwwwwwww
新規プロフでも試してないしそもそも当該アドオンすら入れてないんだが
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 01:24:35.01 ID:iM1m63ot0
草生やしくんは、どこでも大活躍ですね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 02:01:38.59 ID:d9Ec40aQ0
サイドバーに出る検索履歴を右クリックでURLじゃなく文字自体をコピーしたいのですが、
そのように出来る方法ありますか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 06:25:16.08 ID:+K5G9pJ80
>>680
おれはシンプルにHD動画をダウンロードできればそれでいいだけだから
1-Click YouTube Video Download
とYouTube High Definitionも入れてる
他にもいろいろあるから試して用途にあわせて好きなもの入れればいいよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:42:56.54 ID:c+7mHv4f0
最近なんか警告がよく出るんだけどこれ何
フラッシュ?何とかの反応がありませんみたいなやつ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 12:35:27.12 ID:JeMVS3hV0
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:21:49.66 ID:+1qW7chl0
キャッシュビューアっていうのを入れようと思ったらver24.0だと対応してなくて残念
キャッシュを見たり保存したり代用できるものってありますか?バージョン落とすしかないのかな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:29:42.48 ID:X7BWDDhx0
>>687
BENKI君の改造版がありませんでしたか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:34:54.60 ID:+1qW7chl0
>>688
検索してみたらCacheViewer 改造版というものがありましたがこれのことですか?
入れてみたら使えました
公式のアドオンページのほうでは強制的に入れようとしてもだめだったのでこれを使ってみます
ありがとうございます
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:51:41.16 ID:GDJTif1d0
Firefox28にしたあたりからだと思うのですが、
ウインドウ右上にある”検索バーの管理”の順番が変えられなくなってしまいました。
矢印を押して順番を変えてもOKが押せない状況です。
何か対処法はないでしょうか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:06:49.63 ID:pDIDMtvI0
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:26:38.95 ID:iPvENcOk0
ニコ動とかでコメントしたいときにクリックしても反応しない。
flashに触るとブラウザが固まる。動画は動くけどブラウザのボタンが反応しなくなる。
セーフモードにしても変わらないのでflashは諦めて他のブラウザで我慢します。
win7 64bitです。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:27:10.75 ID:F4UGqGWu0
検索バーを出したとき入力欄に「undefined」と入ってるんですがこれを出さなくする方法ありますか?
firefox28 win7です
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:40:15.50 ID:VJpLmuda0
>>693
このスレの >>1 とか >>2 をよく読めば解決するよ♪
頑張って^^
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 00:08:10.38 ID:0pBwOpnU0
>>690
>>693
Add to Search Barを使ってない?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 13:46:19.90 ID:fYvC0WbM0
>>626
関係ねえよハゲ、質問の意図全然分かってねえバカだわ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 16:36:53.71 ID:Q3sO29Xa0
>>696
>610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2014/04/23(水) 03:29:12.46 ID:lTGXilvW0
>質問サイトやヤフオクで画像をアップロードする際、ファイルの選択画面で前回指定したディレクトリを
>毎回開くようにしたいんだが、firefoxではそういうことは出来ますでしょうか?
>選択の際、何故かローカルフォルダのディレクトリ固定になって困ってます。

>参考までに、似たような質問です。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/ie/forum/ie8-windows_7/win7ie8/480c4386-94c9-4169-81c8-4b404e8795a6

>625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2014/04/24(木) 03:21:56.16 ID:HjB9XwXa0
>>610なんですが、>>611のようにはなりません。毎回開かれるディレクトリを固定する方法などはありませんか

まず、IEの件は全く関係がありません。参考にも何もなりません。ここは勘違いしないように。

「ファイルごとに保存先を指定する」にしておけば、ドメインごとに保存先を記憶してくれます。
もしそうならないなら、>>1-2 読んで出直し。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 16:37:29.07 ID:siYNMStw0
そんな便利機能があったのか
しらなkった
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 17:02:17.89 ID:Qs1PyVNP0
俺の Firefox はそのその設定使わなくてもドメインごとに保存してくれてるんだが……
ダウンロード系の拡張入れてないのに
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 18:07:45.16 ID:17XniPXZ0
そのその設定
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 19:21:50.26 ID:BmYuSu500
俺はStylishの編集画面を立ち上げた時に(extensions.stylish.editorが1で)
検索ボックスにundefinedって表示されるからスクリプトで消しているんだけど
時間差でちょっとundefinedが表示されるから見栄えが悪く困っている
>>693と関係あんのかな?同じ人いる?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:08:41.88 ID:FtWfoyXh0
【質問】 オプション→一般→Firefoxを起動するときでホームページを起動する
と設定しているのに前回終了時の状態が復元されるようになってしまいました
空白ページを表示すると設定しても同様です
ホームページはabout:homeです
sessionstore.jsを削除しても駄目でした
【バージョン】 27.0.1
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Adobe Acrobat 11.0.6.70
Java(TM) Platform SE 7 U55 10.55.2.14
Microsoft Office 2013 15.04514.1000
Shockwave Flash 13.0.0.182
iTunes Application Detector 1.0.1.1
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Puls 2.5.1
chaika 1.6.3
ContextMenu2ch 3.4
FoxAge2ch
Down them All! 2.0.16
Gmail Wacther 1.6.1
Norton Toolbar 2014.7.43
【使用しているテーマ】標準
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:21:02.58 ID:Q3sO29Xa0
>>702
トラブルシューティングやってください
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:23:36.65 ID:4oYabAKB0
user.jsになんか書かれてるんじゃ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:41:06.12 ID:lwyeyToD0
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 00:21:40.38 ID:hVgN/l7s0
>>703-705
user.js消したら治りました
ありがとうございました
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 02:55:46.20 ID:t8/EYKNo0
下みたいに 昔のFirefoxにあったような 区切り線に名前をつけられるようにできないだろうか
アドオンでも無理かな

ttp://blogs.yahoo.co.jp/apiyoon/43683287.html
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 03:55:44.75 ID:JAl2OMvM0
なんじゃこのUI−−−−−−−−−−−−−−−
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 04:27:26.74 ID:d/7+T1DG0
更新したら糞仕様になった
カスタマイズ出来ないし
これじゃFirefoxの利点がなくなるわけだが
ページ戻る進むのボタンが消息不明だし
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 04:31:11.96 ID:RXnZQsmJ0
とりあえず、29のUIに関してはまずここを読んで

MozillaZine.jp フォーラム • トピック - 【レポート】Firefox 29.0 への更新後に操作性に戸惑ったら見てください
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=14750
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 04:33:14.87 ID:hsQZx+WH0
読み込みボタンわかりにくいwww
そんなところにいるのかよwww
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 04:41:34.90 ID:JAl2OMvM0
>>709
ページ戻る進むのボタンが消息不明だし

wwww
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 05:08:33.38 ID:30E0xlkV0
709です
>>710のおかげで環境を元に戻せました
>>712
ページ戻る進むのボタンも検索窓から分離できました
ありがとうございました
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 05:17:01.29 ID:BoM7eapw0
29にしてみたけど、Mac版ではみなさんの感動が味わえない……。
テーマを変えた程度の変化しか無い。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 05:21:46.58 ID:/2cReiDr0
読み込み中の表示が消えましたね
カスタマイズを開いて追加のツールと機能にもないですし

Mac版はカスタマイズとか出来ないんですか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 05:52:27.75 ID:jUjMW5Wt0
Firefox29、Windows8 64bitです

ブックマークの表示とサイドバーのオンオフを一番左に、
ブックマーク追加の☆マークはアドレスバーの右に
表示したいのですがどうすればいいでしょうか
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 06:18:23.69 ID:rKK/KK+v0
>>716
Classic Theme Restorer
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 06:47:14.17 ID:jUjMW5Wt0
>>717
出来ました!
ありがとうございました

「←戻る」「→進む」ボタンはClassic Theme Restorerにも無いので復活は無理なのでしょうか…
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 06:54:25.45 ID:2xzihC5m0
>>718
カスタマイズでロケーションというのがそれ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 07:13:22.84 ID:A+sVCgyR0
お前ら
CTR1.1.8で弄るなよ
CTR1.1.9でやり直しになるから
弄るならCTR1.1.9( https://addons.mozilla.org/addon/classicthemerestorer/versions/)でやれよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 09:15:13.31 ID:qTnGJh5l0
ぎゃああああああああああああああ
299に更新にしたらなんじゃこれええええええええええええええええええええ

と思ってたらこのスレのお蔭で助かった
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 09:39:43.74 ID:RXnZQsmJ0
299?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:41:29.92 ID:HxyCQ5HG0
Firefox29、Windows7 32bitで使っているんですが、
Tabバー→ツールバー の順じゃなく、ツールバー→Tabバー の
順番にならないのでしょうか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:44:23.71 ID:ph8FQVR90
ナビゲーションツールバーって非表示に出来ないの?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:55:59.98 ID:gWZnzCtp0
タブをツールバーの下部するの
29はいまのところできないんかな?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:01:22.48 ID:2xzihC5m0
Classic Theme Restorerを入れて
設定からTabs not on top
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:06:49.88 ID:gWZnzCtp0
>>726
おおきに

https://support.mozilla.org/ja/kb/put-tabs-back-on-bottom
でできないから
困っててん
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:08:13.62 ID:gWZnzCtp0
前のデザインが好きな人は
「Classic Theme Restorer」
入れるべきやね

新しいのはどうもイマイチ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:16:00.39 ID:Ej3gvPe60
>>718
アドレスのとこにくっついてる戻るボタンを分離して従来の←→に戻す方法めっけた。
Classic Theme RestorerのMovable back-Forward bottonにチェック入れると前バージョンみたいなUIに戻るよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:17:33.67 ID:Ej3gvPe60
ほぼ28のUIに戻せた。使い慣れてるUIを変更すると反発されるの学んで欲しいところだ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:22:47.98 ID:RsyaZULM0
ちょっと前にchromeから乗り換えた人なんで、UIの変更はすごくうれしいわ
リロードボタンさえ左っ側に持ってければほぼchromeじゃないかと思うんだけど、アドレスの左持ってく方法ないのかな?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:25:05.28 ID:Ej3gvPe60
>>731
”リロード”が”このページを再読み込み”のことならカスタマイズでアドレスバーの横に持っていけばそこに移動できるよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:31:00.18 ID:jyzqLBYB0
リンク先アドレスの表示場所って変えられる?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:32:31.45 ID:YBhHamJZ0
>>731
>>728の入れたらできる
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:33:09.75 ID:rxwLhmiv0
>>731
おい、元チョロマーなのにググることすらできんのかおまえは
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:37:59.55 ID:RsyaZULM0
おう!みんなありがとう!
残念ながら、ググることは出来ねえんだぜ!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:39:31.63 ID:jyzqLBYB0
>>733
自己解決
Status BOXで変えられた
サイズ可変から固定に変える方法ないかな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:51:13.68 ID:9/YsURLz0
>>728
窓8でStartMenu8入れるようなもんか。落ちたもんだな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:52:47.82 ID:Ej3gvPe60
>>738
もともとクロームの先進的なUIについていけなかったやつがFireFoxを使ってる感じがするから、
保守的なUIを好む傾向にあるんじゃない?少なくとも俺はそうだし。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:25:42.50 ID:YBhHamJZ0
Chromeが先進的とは思わんなあ
出た当時ならまだしも今はもう定着しちゃったから「保守的なUI」に入っちゃうんじゃないかね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:17:05.80 ID:rt7O1DGd0
Googleが嫌いという理由だけでFirefox使ってる
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:22:27.05 ID:ec8sfe7j0
GUIを自在に変更出来るブラウザ
それがFirefoxしかない
故に他の選択肢はない
ありえない
743723:2014/04/29(火) 13:49:32.50 ID:HxyCQ5HG0
>>726
うまくいきました。ありがとう
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:31:25.47 ID:hVgN/l7s0
>>741
スマホはFirefoxOS?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 15:08:07.96 ID:2NVfL22m0
29にしたら重くなった気がする。
28にインストールしなおそうと思うんだが
ブックマークはいいとしてアドオンはどこから取り出せばいい?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 15:49:18.03 ID:5aU0FzUR0
29でTab Utilitiesは使えてる?
タブバーをブラウザ画面の一番下に表示したいんだけど…
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 15:50:07.32 ID:5aU0FzUR0
746はスレ間違いなので取り消します
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:10:24.09 ID:x/9AMvUd0
できればUIは29のままでタブをツールバーの下部に戻したいのだが
いまのところやはり>>726の方法しかない?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:18:38.87 ID:2xzihC5m0
>>748
こうですか?
Firefox 29.0 + CTR
新UIと下部タブバーの融合
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up42693.png
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:29:28.41 ID:xqw/ibbm0
ツールバーの区切りが無くなったのか29
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:29:34.07 ID:x/9AMvUd0
>>749
Classicって付いてるから強制的に28以前のUIに戻るのかと思ってた
サンクス!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:36:11.82 ID:i5ipyxG80
>>741
俺も。Google関連は裏で色々な情報をコソコソ抜かれていそうで
中華アプリなみに怖い。ほんと何やってるか分からんよGoogleは。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:41:05.37 ID:Ej3gvPe60
29からなのかFireFoxSyncもなんか新しくなったっぽい?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:46:00.74 ID:xqw/ibbm0
Restorer 入れたらツールバー復活
これいいな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 17:25:12.17 ID:2Ucc6IQF0
??なんかAndroidっぽくなったね。
個人的にはsoundcloudのページ読み込みが早くなってたので大満足
ほかはどうでもいいです
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 17:48:56.35 ID:3pZMlztG0
Firefox29にしてからIE11とかでも出てくる、左下の「〜データを転送しています」という表示を消したいのですが可能でしょうか?

また、「Classic Theme Restorer」をいれてタブを下に持ってきたのですが、タブの後ろの色が単色(Windows Aeroの色?)に変わってしまいました。
Firefox29に対応したスキンを待つしか無いでしょうか?

よろしくお願い致します。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 18:09:24.08 ID:7qz/ooCK0
>>745
つ FEBE
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 18:15:29.63 ID:20Zpe+tO0
>>745
今回のバージョンアップもセキュリティフィクスが含まれるのでバージョンダウンは勧められません
ESR24.4.0を使ってください
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 18:22:35.96 ID:g2mE5vs/0
>>756
タブ背景のカビは、CTRいじってごらん。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 18:25:52.08 ID:xqw/ibbm0
◯ツールバーの区切り
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 18:42:25.22 ID:18hwHCOg0
ファビコンの無いページを閲覧した際に、今までだとファビコンの変わりに四角い枠が表示されていたのが
29になってから消えてしまいました。どうすれば戻せますか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 18:46:27.49 ID:qTnGJh5l0
>>761
Classic Theme Restorerを入れましょう
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 18:54:27.42 ID:18hwHCOg0
>>762
v1.1.9beta7以降で[new] option: restore empty favicon が使えるようですね。ありがとうございます!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:00:05.28 ID:qTnGJh5l0
>>763
あ、まじであるの?!
俺ベータ版いれよう詳しくありがとう
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:18:17.48 ID:3pZMlztG0
>>756ですが、左下に出てくるメッセージの件はStatusBoxを入れたら解決されました。
また背景色の件はデフォルトスキンに変更したら直ったので暫くはデフォルトで様子見します。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:24:25.92 ID:v8Qh4iPv0
コンソールに入れた
document.cookie="VISITOR_INFO1_LIVE=E_OLzg3yeLw; path=/; domain=.youtube.com";window.location.reload();
こいつが相変わらず保存されません。

【バージョン】28.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0
tube HDアドオンは外しました。

よろしくお願いします
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:47:39.67 ID:QJ7MmnBj0
>763>764
オジサンはv1.1.8(審査済最新版)だけど、
お豆腐屋さん健在ですぜ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:17:56.96 ID:VTgkOcQw0
タブバー上でダブルクリックで新規タブが開かなくなった
タブ読み込み中のアイコンもなくなった
769745:2014/04/29(火) 21:50:43.52 ID:2NVfL22m0
>>758
ESR版ですか。
サポート期間からするとあと半年くらい・・・
根本的解決にはならないのですがとりあえずESR版入れて
ver29以降対応のプラグインが出るのを待ちます。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 22:01:00.94 ID:vteVPTZH0
【質問】 
Firefox起動時に画面の左上に一瞬だけ小さなウインドウが現れる

【バージョン】 
28.0

【UserAgent】 
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash
Java(TM) Platform SE 7 U55
Java Deployment Toolkit 7.0.550.14
Google Update
Google Earth Plugin
McAfee Security Scanner +
Adobe Acrobat
QuickTime Plug-in 7.6.7
iTunes Application Detector
Windows Presentation Foundation
771770:2014/04/29(火) 22:04:37.46 ID:vteVPTZH0
続きです

【導入している拡張とそのバージョン】
BarTab Lite ver1.03
Memory Fox ver7.04
Microsoft .NET Framework Assistant ver0.0.0
Trend Micro BEP Firefox Extension ver8.0.0.1170
Trend Micro NSC Firefox Extension ver6.8.0.1120
Trend ツールバー ver7.0.0.1243

【使用しているテーマ】 
デフォルト 28.0
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 22:06:15.59 ID:iOscjpPw0
Firefox29でbrowser.tabs.onTopをfalseにしてもタブが下にいかないんだけどどうして?
773770:2014/04/29(火) 22:07:12.49 ID:vteVPTZH0
最後です。

今日初めてFirefoxをインストールして起動したら質問内容の事が発生しました。
少し調べたらウイルスがどうこうとあったのでパソコンをスキャンしたのですが、ウイルスは見付かりませんでした。
トラブルシューティングは全て試しましたが駄目でした。
幾ら調べても解決方法が見付からなかったので、ここで質問させて頂いた次第です。
何か情報をお持ちでしたら、お教え頂けたら幸いです。
どうか、よろしくお願いします。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:08:45.65 ID:e5plVNOb0
今日これ入れたんだけど・・・

お気に入りのやつ開くとき標準で新タブで開くようにできる?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:13:10.10 ID:4g5UCvLT0
その程度のことを調べられないようじゃfirefoxは便利につかえないぞ、やめておけ!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:14:18.26 ID:H3WA9Ii70
>>770
Firefoxの起動時に、導入しているプラグインが動きだしているんでしょうね。
java、flash、acrobat、QuickTime、iTunes等は関係がないでしょう。
自分だったら、McAfee Security Scanner + 、Trend Micro関連のファイル
を疑いますね。
あとBarTab、Memory Foxなども確認してみます。
面倒ですが、固有の問題なので、削除・インストールを何回か繰り返す必要が
あると思います。
C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Mozilla フォルダを丸ごとコピーしておけば
プラグインを削除してもすぐに元に戻せます。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:16:15.97 ID:ec8sfe7j0
まあそんなことすら標準で出来ないブラウザなので

ブックマークを新しいタブで開く | Firefox アドオン | Mozilla Japan の公式アドオン紹介サイト
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/13784
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:21:52.91 ID:H3WA9Ii70
>>770
追伸
プログラムを特定できたら、そのプログラムのオプションで「起動時にダイアグラムを開く」
という項目があるか確認してみてください。
あったらチェックを外す(内容が逆のことがあるかもね)
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:30:23.81 ID:H6lJLJgR0
adobe flash playerをインストールしようとしても「正常にインストールできませんでした」となってしまいます
どうしたらよいでしょうか

バージョンは29.0で拡張はAdblock Plus2.5.1とMemori Fox7.4しか入れていません
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:39:05.36 ID:x/9AMvUd0
>>779
オンラインインストールでエラーが出るなら、オフラインインストールを試してみる
オフラインインストールでエラーが出るなら、オンラインインストールを試してみる
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:40:29.43 ID:e5plVNOb0
>>777
確変さん蟻です
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:43:34.31 ID:H6lJLJgR0
>>780
おお
オフラインインストールで出来ました
ありがとうございました
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 00:00:15.91 ID:83gkGoAW0
みんなのおかげで、大体元のUIに近くできたぜ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 00:19:50.24 ID:MeV7kzt20
【質問】 
youtube等のAdobe Flash Playerを使用しているサイトを開いた瞬間、
ブラウザ外に再生画面が現れる

【バージョン】 
28.0

【UserAgent】 
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0

【導入しているプラグインとそのバージョン】
なし
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 01:10:51.95 ID:ewOuvNvM0
>>784
>【導入しているプラグインとそのバージョン】
>なし

・・・えっ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 01:22:06.58 ID:b1tTfPPc0
再生画面としか書いていないし有り得る条件での質問かと言えばまぁ有り得る……んじゃない?

テンプレ削るようなクソだけどさ
787770:2014/04/30(水) 02:03:43.90 ID:s7A7WIso0
770です。

あれから色々とやりましたが、問題は解決しませんでした。
何か情報をお持ちの方が居りましたら、お教え頂けたら幸いです。
後は単純に害が有るか無いかをお教え頂けたら嬉しいです。
御迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願い致します。

アドバイスを下さった776様。
折角のアドバイスを活かすことが出来ず、申し訳ございません。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 02:27:55.53 ID:ooqNB+3i0
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 02:28:09.55 ID:ewOuvNvM0
>>787
>あれから色々とやりましたが、問題は解決しませんでした。

そもそも >>1 にある拡張機能のトラブルシューティングはやったの?
セーフモードでもダメなら基本的なトラブルシューティングに誘導されてるんだけど、それもやったの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 05:10:14.62 ID:N/0oJOo+0
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398765603/
51 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/04/29(火) 19:07:55.80 ID:HIigey+J0
firefox使ってる人はメニューのヘルプ⇒偽装サイトを報告
でgoogleに通報できるで
URL欄にSCのアドレスいれて画像認証書くだけの簡単なお仕事
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 05:59:31.05 ID:bmfCitq90
Firefox 29.0でメニューバーを表示・非表示するショートカットキーってありますか?
以前のバージョンではAltキー(?)でできたような記憶があるのですが。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 06:07:32.81 ID:bZftqZR20
>>791
29.0でもAltで表示できるぞ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 07:07:51.47 ID:A3vyQAtZ0
「一瞬だけ現れる」ってんじゃ
どんなプロセスなのかも調べようが無いしなぁ
多分のウィンドウとやらも「一瞬で目的を果たして消えてる」ってことなんだろうし
タスクマネージャを鬼のように凝視して一瞬を捉える
とかか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 07:19:28.32 ID:QTSxbbP/0
一瞬だけ現れるって、なんか変なもんに感染して
POPUP出現〜ブロック みたいな流れなんじゃないかと思ったり。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 07:23:30.47 ID:A3vyQAtZ0
害があるか無いかは>>770しか分からないワケで
知らないプロセスが常駐してないか調べるとか
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 07:29:34.74 ID:sZv2sAle0
>>792
確かに29.0でもWindows版だとAltキーでできるね。
Linux(Ubuntu)版だとできなくなっちゃたのか、
以前からできなかったのか(できたような記憶があるのだが)?

状況はわかりました。
レスありがとう。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 07:49:31.01 ID:XpGuG9nJ0
>>726
プロファイルそのままでFirefox29にしたら
起動時にエラーが出てて
どうも手動で追加したツールバーのせいだったらしい

新しくプロファイル作ってるけど
助かりました
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 08:42:41.57 ID:cYOWxmir0
ヘルプのソフトウェアの更新の確認をクリックすると設定でインストールするか決めるにしてても29に
勝手にアップデートされる

前はそんな事なかったのに あと29へアップデートすると一度ブラウザーを閉じたら
次再起動しないと開けなくなる Windows8.1
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 09:09:02.23 ID:PdXZIQRK0
旧Syncのデータがクラウド上に存在していると思うんだけど
新Syncに引っ張ってこれないの?
それだと実質的にデータ消滅なんだけど
と書こうと思ったら>>266
で旧Firefoxを再インストールして取り出さないといけないらしい・・・
WindowsXPを再インストールして旧Firefoxをインストールしてクラウドから引っ張ってブックマークをローカル保存して新Firefoxに入れる・・・
待ってれば対策サイトでないのか
精神安定剤を飲んで頑張るしかないのか
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 09:21:06.33 ID:/OySux7U0
>>793
デジカメで動画撮影するというのは?
何回か撮影すれば、引っかかるかも。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 09:33:52.42 ID:qDxp+m4H0
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 09:52:24.31 ID:t7JK6asK0
>>801
既に読んでるよ
Synckeyを持っててもクラウドから引っ張ってこれない
不可能
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 10:04:03.38 ID:t7JK6asK0
しかしクラウドのデータが取り出せなくなるんなら予告してくれないと
クラウドに保存してるからと思って
安心してOS初期化したらデータが復旧できなくなるよ
はらわた煮えくり返るわ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 10:26:59.13 ID:t7JK6asK0
運良く旧SyncFF入ったLiveCD持ってたからクラウドから比較的簡単に取り出せました
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 11:35:10.22 ID:Klq9sUFF0
28が安定ってことでいいのかな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 11:50:48.79 ID:ewOuvNvM0
>>799
そもそも旧SyncでFirefox 28のデータを同期させていて、Firefox 29にアップデートしたなら
まだ旧Syncが使用されているはず
つまりローカルPCには旧Syncと同期済みのデータがあるわけだから
旧Syncを破棄→新Sync作成して同期すれば移行完了
ふつうの手順でやれば何の問題もないはずなんだが
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 11:58:13.76 ID:yUdX14UA0
>>805
ESRにしとき
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:46:24.85 ID:Klq9sUFF0
ヘルプで更新の確認したら勝手にインストールするようになったのだが
確認するだけの設定はどうやればいいの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:48:10.27 ID:yUdX14UA0
>>808
オプション→詳細→更新
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:57:32.68 ID:bkY2GnUr0
>>808
強制
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 14:04:08.43 ID:Klq9sUFF0
29がリリースされているからアップデートされるのか 勘違いしたわ ありがとう
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 14:21:49.45 ID:1dI4KRvs0
Firefox 29でZoneIdの付加を無効にしたいんだけど、browser.download.manager.scanWhenDoneをfalseにしても付加される
どこ設定すればいいの?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 14:25:06.23 ID:JBsvfAqm0
このバー(余白)を消す方法知りませんか?
http://img.ly/system/uploads/008/282/801/original_%E7%84%A1%E9%A1%8C.jpg
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 14:25:51.19 ID:1eN2EW3H0
29のカスタマイズで空白アイコンを復活させる方法ないっすかね?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 14:30:29.34 ID:yUdX14UA0
>>814
Classic Theme Restorer アドオンが嫌でなければ入れれば出てくるよ
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-to-make-new-firefox-look-like-old-firefox
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 14:31:44.24 ID:YhqVdgWN0
Fire fox ESR 24.5.0で
適当なページ・サイトを開いて、任意の単語を選択し検索する場合、
https://www.google.co.jp/search?q=****検索ワード*****&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a

となりますが、

http://www.google.co.jp/search?q=****検索ワード*****
http://www.google.com/search?q=****検索ワード*****

とか、なるべく短い形で出力、検索させるように設定したいのですが、about:configなどの設定などで変更できますか?それともアドオンなど使わないと無理でしょうか?
もし方法があるのなら教えてください
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 14:32:30.27 ID:1eN2EW3H0
>>815
ああやっぱそれしかないですか
about:configとかでできればよかったんですが…
どもでした
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 14:40:12.58 ID:qDxp+m4H0
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 14:46:50.26 ID:JBsvfAqm0
>>818
ありがとう
これ入れたら一応は消えたけどサイドバー開くと余白復活する・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 15:01:58.70 ID:aa0+mNZd0
>>816
redirectorとかでどだろ、多少正規表現知識いるけどURL置き換えできる
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 15:02:28.38 ID:o6urs8Qk0
29にアップデート後、検索バーで検索した際に新しいタブで
検索できなくなってしまったんだけど解決方法ある?
元々はSerchLoadOptionsとかTabControlを入れていたんだけどどっちも効かなくなってしまった
TMPは要らない機能が多すぎるのでそれ以外の方法で
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 15:10:01.50 ID:YhqVdgWN0
>>820
つまり、1度は &ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a 
付で出力しなきゃいけないわけですか。


前はアドレス指定してできたように気がしますが、アップデートに伴い出来なくなったのかもですね
残念だ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 15:12:18.34 ID:esGAX4BC0
>>816
searchplugins 作って標準の google.xml いじって入れればできる
google.xml は導入階層のどっかにある

>>821
about:config で browser.search.openintab:true
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 15:22:55.14 ID:o6urs8Qk0
>>823
ごめん今見たらそれTrueになってるけど新しいタブで検索されないorz
29にしてからはCTR以外新しいアドオンは入れてないんだけどなあ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 15:29:19.65 ID:YhqVdgWN0
>>823
駄目だ、それっぽいところ消しても消えない、ただ、 google.xmlを使うようにはなった
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 15:42:28.26 ID:fxSlF/NC0
>>824-825
うーん、俺はできるから原因はよくわからんな
新規プロファイルでやってみた?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 15:57:43.24 ID:kd4p8E9E0
このスレ見て自分のversionいくつだったかと思って
ヘルプ→FireFoxについて→ (28か。まだ大丈夫か) →自動ダウンロード開始 OTL
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 15:59:53.36 ID:ewOuvNvM0
>>827
実際にヘルプメニュー見てるはずなのに「FireFoxについて」と書いてしまうということは
何かの深刻な病気なのだろうか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 16:02:31.02 ID:tay0O2jC0
Firefoxについて 押しただけじゃ更新はじまらない
その中の確認ボタン押さなければ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 16:17:31.84 ID:Klq9sUFF0
>>829
あれ 読まないでつい押してしまうんだよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 16:21:07.80 ID:b1tTfPPc0
>>825
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part82
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1392279759/70
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 17:08:25.81 ID:YhqVdgWN0
>>826
http://www.google.com/complete/search?q={searchTerms}"

で、いかん?もしよかったらgoogle.xmlをUPってもらえはしないだろうか
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 17:17:07.25 ID:Klq9sUFF0
複数タブを開いている時に
隣(右側、左側)のタブにキーボード操作で
移動するにはどのキーを押せばいいのですか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 17:22:22.19 ID:7yb8GNnb0
>>833
CTRL+TAB、CTRL+SHIFT+TAB
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 17:27:10.43 ID:b1tTfPPc0
>>832
ttp://notepad.cc/software-1395911683-835
・コピペ元の奴からアイコン読み込めなくなってた?から埋め込み
・http から https へ
・何だよ complete って
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 17:28:56.83 ID:Klq9sUFF0
>>834

ありがとう
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 17:29:45.56 ID:Klq9sUFF0
もう一つ聞きたいのだけど CTRL+TAB、CTRL+SHIFT+TAB  って英語?
 
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 17:30:16.98 ID:Klq9sUFF0
間違った Classic Theme Restorer って英語?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 17:36:38.82 ID:7yb8GNnb0
>>838
せやで
全部英語で設定や
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 17:40:33.93 ID:Klq9sUFF0
しばらくそのまま使います
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 17:45:38.69 ID:PzyF6c4V0
>>829
確認ボタンがあったのは相当昔のバージョンだぞ
今は「FireFoxについて」を開くだけで更新が始まる
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 17:48:58.03 ID:Klq9sUFF0
>>841
オプションの更新の所を設定しなおせば大丈夫じゃないの?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:02:36.59 ID:YhqVdgWN0
>>835
それ入れると右クリックしても、Googleで検索が出なくなる
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:08:00.24 ID:tay0O2jC0
>>841
そうなのか
自分は今28だけど確認ボタンがあるから、オプションの設定か
confirmationToStartUpdate.uc.jsのおかげか
ごめん
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:18:30.64 ID:b1tTfPPc0
>>843
新規プロフで出るし何かの拡張と喧嘩してんじゃね?
ttp://i.imgur.com/9SW2bVE.png
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:29:41.63 ID:YhqVdgWN0
>>845
かもしれない。
だが、別の手段で解決した (対症療法的だが)

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/google-default/?src=search

ここいってGoogleの検索のアドオン入れる google**.xml 入手。インストールしたら、更新チェックに行き、検索の自動更新はしないにしておく。
自動更新すると.xmlが自動的に書換え戻されるので。
んでもって、上で入手した.xmlから無駄な記述を省く。これでいけた

アドオンは殆ど入れてないんだけど、なんか干渉してるのかな?
一応は大丈夫にはなったんだけど、釈然としないので、>>835で出来る方法もまだまだ探してみるつもり。

ほんとありがとう。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:45:17.97 ID:Klq9sUFF0
フラッシュプレイヤーってIEと別と考えていいのですよね?タクスマネージャー見ると二つあるんですが。。。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:49:02.75 ID:024aEEr30
firefox29.0での質問です。
フレームが存在するインターネットサイトにおいて、基本的に印刷では画面にあわせて印刷するということしか行っていないのですが
毎回分割して印刷するにカーソルが入っているので設定変更しなくてはなりません
この設定を固定化する方法を探しても見つからないのですが、何方かご教示いただけませんでしょうか

印刷する場合、分割せずに画面ごとにチェックを常に入れておき即印刷して無駄をなくしたいのです
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:53:32.25 ID:GKx/psHk0
【質問】ウインドウを6つ表示していますが、右端のものを左一番目に順番を変えたい。
【バージョン】28.0(いま更新DLが始まりました)
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
McAfee SecurityCenter
Shockwave Flash
Photo Gallery
Intel&amp;#174; Identity Protection Technology
【導入している拡張とそのバージョン】分かりません
【使用しているテーマ】 分かりません

すみませんが質問の回答よろしくお願いします。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:57:42.35 ID:gPNtF+yE0
全部ノーマルサイズに戻して,左橋から順番にフルスクリーン, 同解除を繰り返す
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:58:58.35 ID:UGCn7mRQ0
ver29.0
all-in-one-sidebarの履歴とブクマのアイコンが消えた
現状じゃどうしようもない感じなんですかね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:59:51.81 ID:ZwbC4hOs0
>>851
おお
やっと同じ症状の人を見つけた
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:14:07.65 ID:raaWUmFN0
>>851
AIOSのバージョンはいくつ?
こっちは最新(0.7.22)で問題なく動作してるよ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:19:43.83 ID:GKx/psHk0
>>850
やってみたけどダメでした。何か操作すればイケるという物でもないんですね。
ありがとうございました。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:21:02.54 ID:UGCn7mRQ0
>>853
おっしゃるようにver0.722にアプデしたら戻りました、ありがとうございます
>>852も多分ver0.721のままなんだと思われ
856770:2014/04/30(水) 19:37:42.50 ID:s7A7WIso0
>>789
勿論、トラブルシューティングを全て試した上で書き込みを行いました。
貴方様の書き込みを見た後、もう一度トラブルシューティングを全て試しましたが駄目でした。

>>793
タスクマネージャには何も表示されませんでした。
少なくとも、私の知覚できる範囲では。
857770:2014/04/30(水) 19:40:28.95 ID:s7A7WIso0
続きです。

>>800
貴方様の書き込みを見て、携帯での撮影を試みましたが撮れませんでした。
百回には届いてないとは思うのですが、結構な数を撮ったんですけどね。
何度も起動を終了を繰り返すのは不味いと判断し、今はやってませんが。

現れるウインドウと言うのは、縮小したウインドウを手動でギリギリまで小さくした感じです。
御迷惑かと思われますが、何か情報をお持ちでしたらお教え頂けたら幸いです。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:54:28.16 ID:GKx/psHk0
【質問】Googleのトップで「Google検索」のボタンが凸になっておらず押せない。
【バージョン】28.0(いま更新DLが始まりました)
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
McAfee SecurityCenter
Shockwave Flash
Photo Gallery
Intel&amp;#174; Identity Protection Technology
【導入している拡張とそのバージョン】分かりません
【使用しているテーマ】 分かりません

すみませんがもう一つ質問の回答よろしくお願いします。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:57:00.60 ID:GKx/psHk0
>>858追記。いつもではなく時々です。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 20:08:00.01 ID:024aEEr30
わかり辛いかもしれないのでもう少し噛み砕いて説明します
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5029038.jpg

user.jsやprefs.jsを利用して、印刷プレビューでの上記赤丸の部分を固定化したいのですが
prefs.jsなどにそれらしき項目が見つかりません
もしよろしければどの項目か、何を追加すれば固定化出来るのか教えていただければと思います。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:07:19.23 ID:DEclnFr60
更新ボタンからのタブを再読み鋳込みする間隔での自動更新ができなくなっちゃったな。
タブを右クリックしたメヌーにはあるんだけど。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:25:26.10 ID:Klq9sUFF0
やっと慣れてきました ありがとう
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:40:08.57 ID:j5ANHDy30
回答者のみなさん、お疲れ様です。
スレ検索&>>726で、ほぼ元通りなんですが・・・。
タイトルバー?(一番上)に、現在開いてるページ(タブ)の名前が表示されていたと思うのですが、
表示されなくなりました。
そこを戻せませんか?
よろしくお願いします。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:40:46.03 ID:aupFeGAM0
29で大きなアイコンにしたいんだがムリなのかね?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:35:29.66 ID:xB7JmJuN0
>>864
Classic Theme Restorer
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:46:16.75 ID:83gkGoAW0
>>863
tabs in titlebar を外す
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:47:08.88 ID:7ETUKhWW0
>>857
オレ↓に書き込んだ人だけど症状一緒だよ

Mozilla Firefox Part245
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1398325799/340

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/04/29(火) 10:50:13.70 ID:Kywa50yp0
firefox立ち上げるときに一瞬チラっとモニターの左上に小さなウインドウ出る
29にアプデしても出るわ気持ち悪い



770さんと同じなのはウイルスバスター系(これはNTTのセキュリティ対策ソフト)使ってることかな
あとオレのOSはVistaです
この症状の書き込みは全然ないよね
もうウイルスバスター信じてあきらめてるよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:49:01.27 ID:aupFeGAM0
>>865
ありがとう
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:59:44.73 ID:+ebv/gJe0
IEがあれなんでfirefox入れてみたけど
フラッシュ使ってる窓いっぱい開いてると(生放送とか)
作動重いしすぐフリーズするのねん
作動はIEのほうが安定してて優れている
みんななんでこんなソフト使ってんの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:01:19.57 ID:DEclnFr60
それが質問?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:02:39.12 ID:+ebv/gJe0
ここしかスレが見つかんないもんでよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:02:56.80 ID:j5ANHDy30
>>866
ありがとうございます!
とても感謝しています。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:06:02.91 ID:c8X2G5Q/0
29になってもメニューバーが表示されるのはいいんだけど
現在見ているタブのタイトルが表示されなくなったのはなんとかならないものなの?
それからタブ、アドレスバーの縦幅を狭くする方法はありませんか?
874770:2014/04/30(水) 23:06:07.20 ID:s7A7WIso0
>>867

全く私と同じ症状ですね。
あ、私もOSはVistaです。
OSがVistaでウイルスバスターを入れているPCにのみ起こる症状?
これは流石に結論を急ぎ過ぎですかね?

ウイルススキャンをしてもウイルスは検出されない。
今の所、実害は無い。
ですが、気になると言えば気になりますね。
ともあれ、情報ありがとうございます。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:20:01.37 ID:b1tTfPPc0
(実行して起動した際のプロセススキャン中にウィンドウ出てるだけじゃね?)

(試しにウィルスバスターを一時的に無効にしてみれば良いのに)
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:23:11.78 ID:tay0O2jC0
>>873
それは全て本スレ246と245にあったと思う
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:47:45.84 ID:8dGWL5a90
IEからFirefoxに変えたんですが大変使いにくいです
そこで教えてください

・左側のお気に入り(ブックマーク?)の幅は狭くできないのか?
・新しいタブを開こうと+を押して開いても検索サイトが出ない(なんかサムネイルが9個出る)
・2ちゃんねるの書き込みをしても、書き込み欄が消えない
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:51:33.79 ID:3Ehhju5C0
>>873
標準のカスタマイズ機能でタイトルバーをオンオフ出来る
879770:2014/04/30(水) 23:57:46.35 ID:s7A7WIso0
>>875

ウイルスバスターを一時的に無効にしてFirefoxを起動しましたが、駄目でした。
普通に画面の左上に小さなウインドウが一瞬だけ出て来ました。
ともあれ、アドバイスありがとうございました。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:00:11.99 ID:q0B0YH990
29になってGメールマネジャーのアイコンが表示されなくなったんですがどうすればいいですか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:06:15.26 ID:P6jY3KVG0
29になってブックマークサイドバーを開くのに2アクションが必要になったのですが
1クリックで開く方法ありませんか?
Ctrl + B で開くのは確認しましたが、1クリックで開きたいのです
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:11:01.56 ID:THa6JMCR0
>>881
ブックマークサイドバーの☆ボタンをツールバーに置く
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:13:59.43 ID:gdpXlFCA0
>>881
OmniSidebar最強伝説
画面の端でクリックするだけ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:15:32.54 ID:THa6JMCR0
あ、ごめん
これ、OmniSidebarのボタンだった
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:16:55.96 ID:SRKOLjpC0
>>877お願いします
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:25:35.22 ID:gdpXlFCA0
>>877
これ釣りでしょ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:26:17.93 ID:gdpXlFCA0
>>880
対応を待ちましょう
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:26:46.61 ID:nI93UK9g0
>>885
・サイドバーとコンテンツの間にカーソル合わせて弄った上でそれよりも狭くしたいのであれば CSS でどうにかしろ
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398710285/808-809
・質問がイミフなのでアスペかも知れない俺に噛み砕いて説明しろ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:29:39.13 ID:P6jY3KVG0
>>882-884
OmniSidebarの☆ボタンをツールバーに置くことで解決できました!ありがとうございます!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:34:28.55 ID:KuNdD1kj0
>>878
「カスタマイズ」に「タイトルバー」の項目がありました!
これだけでかなり以前の雰囲気に戻りました。
ありがとう!!

タブ、アドレスバーの縦幅とタブの幅はカスタマイズできませんか?
classic compact options では対応できないようです。
それから、タブの形はなんとかならないのでしょうか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:54:40.77 ID:SRKOLjpC0
>>888
about:configからbrowser.newtab.urlの値いじるだけ

初心者でこれちょっと分かりません
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:59:25.18 ID:KuNdD1kj0
>>891
https://support.mozilla.org/ja/kb/new-tab-page-show-hide-and-customize-top-sites#w_tnew-cmdalcicockaiageaclacaeciaeaoaoaeagka
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 01:04:22.32 ID:P6jY3KVG0
>>890
タブの形は Classic Theme Restorer アドオンの設定で以前の雰囲気になりましたよ!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 01:21:23.62 ID:S3SfH1TF0
今までブックマークツールバーの一番左端に履歴アイコンとブックマークアイコンを
おいてこれで常時表示させている履歴とブックマークをワンクリックで切り替えてたんだけど
今回のアップデートで同じような操作ができなくなっちゃった
ブックマークの★を置いても同じようにならない
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 01:33:44.37 ID:SRKOLjpC0
>>892
解決できました!ありがとう!

・サイドバーとコンテンツの間にカーソル合わせて弄った上でそれよりも狭くしたいのであれば CSS でどうにかしろ

このCSSって何ですか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 01:44:46.41 ID:/okgtuXr0
【質問】
ブックマークのインポートとバックアップにある復元の所に
一週間位前からのブクマのバックアップが保存されているのですがこれをなくしたり
保存を一日分だけにしたりするにはどうすればいいでしょうか
【バージョン】 28
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 01:50:30.63 ID:S3SfH1TF0
サイドバーは原則表示で履歴とブックマークをアイコンのワンクリックで切り替えたい
いままではブックマークツールバーにアイコンを置くことでできたけれどできなくなった
解決方法わかる人がいたらお願いします
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 02:14:41.78 ID:S3SfH1TF0
>>897自己レス
しょうがないのでマウスジェスチャー割り当てることにした
でもハッリ言って今回の変更はクソ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 02:49:36.58 ID:CEHfGXG40
CTR バージョンアップ来た
1.1.9beta19
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 03:45:03.38 ID:QewC7apj0
>>858-859お願いします。説明不足なら言ってください。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 03:51:18.31 ID:wXeGJEql0
分かりません
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 04:30:18.15 ID:9lAJZwVR0
Sidebars Listもいいよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 04:52:50.30 ID:/pKoBJI20
>>900
ファイル名を指定して実行に「firefox -p」と入力して一つ新しいプロファイルを作る
そのプロファイルで起動して症状が再現するならFirefox自体をインストールしなおしてみる
再現しないなら古いプロファイルの変更した設定か追加したアドオンか何かしらに問題あり
手順を追って症状が出ないかチェックして切り分けていくべし
タブの移動はタブをドラッグして動かすことでできる
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 07:29:46.01 ID:zieiVkd00
>>901
ありがとうございます。
>>903
ありがとうございます、やってみます。あとタブの移動ではありません。
アイコンを触れると表示されるウインドウの順番を変えたいのです。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 08:14:32.83 ID:THa6JMCR0
>>904
>849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2014/04/30(水) 18:53:32.25 ID:GKx/psHk0 [1/4]
>【質問】ウインドウを6つ表示していますが、右端のものを左一番目に順番を変えたい。
> ...
これじゃちょっと説明不足です。
おそらくWindowsのタスクバーに表示されたFirefoxのボタンにマウスオーバーした際に出るライブタスクプレビュー
の並び順を変えたいということだと思いますが、それはFirefoxの側ではどうしようもありません。

おそらく Google Chrome で別プロファイルで複数起動した際にプログラムボタンが別々に表示され
タスクバー上の並びも自由に変えられるところから、同じようにしたいということなのでしょうけど。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 08:16:39.36 ID:DXPGeEKo0
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 08:18:47.85 ID:zieiVkd00
>>905
失礼しました。どうにもならないとのことで、ありがとうございました。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 08:30:26.37 ID:FK9VSlfe0
>>806
マスターパスワード解除しないとパスワード同期ができなくなっているよ
もちろんアカウントだけでパスワード同期させるほど俺も情弱じゃないけど
前のsyncのまま使いたいのに新端末はサポートしにいとか言うからどうしようもない
古いバージョンのまま脆弱性を排除する方法はないのか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 09:19:14.93 ID:e64Q+H0p0
>>895
初心者板にいけ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 10:19:35.73 ID:Dzua/FdD0
Chromeからカスタマイズ豊富なFirefoxに乗り換え寸前です。
一つ引っかかるのはlivedoor readerのFull Feedが扱えなくて困っています。
LDR Full Feed 0.0.34が動作しません。
Chromeでもこのスクリプトは動きませんが、はFullFeed for Chrome1.1.7でOKです。
FirefoxでFull Feedする方法ありませんか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 10:36:37.58 ID:SnUhWi9C0
Firefox29のブックマークなんだけどこのページをブックマークに追加しますって☆だけ消せないかな?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:33:59.35 ID:gAKalq+s0
ステータスバーどこ行った?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:40:28.95 ID:rsW1QZNBi
>Firefox は起動していますが応答しません。>新しいウィンドウ を開くにはまず既存の >Firefox プロセスを終了させるか、コンピュ>ータを再起動させなければなりません。

これが発生しないように出来ませんでしょうか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:58:06.87 ID:TgF2OlVQ0
>>913
既定にするとそれがなってなくなく再インストール(プロファイルも全部削除)したわ  Windows8.1

昨日3回くらい再インストールしてなんとか落ち着いた
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:00:06.21 ID:TgF2OlVQ0
>>913
なんかそうなるとタクスマネージャーの中のFirefoxをタクス終了させないと起動出来なくなって
昨日ずっと困ってたw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:07:55.09 ID:gKPWBLkJ0
プロセス残りか
うちの場合、過去に頻発した時はアドオンが原因だった
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:11:47.61 ID:TgF2OlVQ0
Firefoxってインポートとエクスポートってどこにあるの? 
昨日再インストールばかりしてお気に入りの順番がバラバラになって好みの順に並べ替えるのに苦労したので
今度クリーンインストールする場合どこかへ退避させて置きたいのでどのファイルを保存しとけばいいのですか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:26:24.53 ID:THa6JMCR0
>>917
ブックマークについての質問でしょうか? 下記のページをご覧ください。

ブックマークの保存と復元 | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/restore-bookmarks-from-backup-or-move-them
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:48:22.60 ID:TgF2OlVQ0
ありがとう そんな所にあったのか
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:53:45.21 ID:aqTlVgC70
【バージョン】 29.0
【質問】 洋画のタイトル名でググると「5.5/10 - IMDb」といったimdbの評価点数が
通常の検索結果と画面右上のウィキペディアの小窓の二箇所に表示されるのですが
これらを消すアドオンやスクリプトって何かあるでしょうか?

こんな感じ:https://www.google.co.jp/webhp?hl=ja&tab=fw#hl=ja&q=Paranormal+Activity:+The+Marked+Ones

グーグル結果特定サイト除外アドオンを幾つか入れたところ通常結果のほうは消えるものの
右上のウィキペディアのほうはドーンと残ったままなのでこちらも非表示にしたいのです。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:56:17.78 ID:V361sfZn0
昨日はお世話になりました。
CTR?のお陰でほぼ、満足のいく形に戻りました。

ただ、気にしなければいい問題なのですが、やはり気になってしまう問題が1つあります。
タブが60くらいあって、多段表示にしているのですが最後の列の下に薄い空白列ができてしまいます。
現在はちょうどギリギリになる数のタブを開いていて、次に何か開くと下に新たに列ができてタブが
現れるのですが(当たり前ですね)、そのときは空白列はなくなってしっくりくる感じです。
ただ、閉じると列がなくなるのと同時に空白列がまた復活してしまい、気になります。
これをなんとかできませんか?

よろしくお願いします。
922920:2014/05/01(木) 12:58:39.39 ID:aqTlVgC70
あ! imdbと wikipediaをそのアドオンで除外にしてしまう方法だと
今度普通にそれらで調べ物したいときにアクセス出来なくなって不便だったので
出来れば5.5/10 - IMDbの部分だけ非表示にするか、

もしくは「非表示にされました。表示するにはココをクリック」みたいに
消したけど見たけりゃクリックすれば見れるよというタイプのものだとありがたいです。
よろしくお願いします。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 13:30:00.32 ID:zcGMFC1o0
29にしたら、ダウンロードマネージャが表示されない。
また、パスワードの保存を聞いてこなくなりました。
どうしたらいいでしょうか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 13:35:06.47 ID:DXPGeEKo0
>>922
Element Hiding Helper for Adblock Plusは?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 13:44:21.88 ID:V361sfZn0
>>921ですが、CTRを入れなおしたら消えました。
ただ、19を入れたはずなのに18が入ってました。
最初に18を入れてしまったから削除しても残ってたのかな?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 13:45:41.68 ID:THa6JMCR0
>>923
29 にアップデートする前のバージョンは?
パスワードに関しては以下のページはご覧になりましたか?

Firefox のパスワードマネージャ | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/password-manager-remember-delete-change-passwords

以上を踏まえて >>1-2 読んで出直し
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 14:41:48.21 ID:zcGMFC1o0
>>923です
 以前のバージョンは27.1でした。
 パスワードのヘルプも読みましたが、設定に誤りは無いと思います。

【質問】・ダウンロードマネージャが表示されない
    ・パスワードの保存をたずねてこない(保存されない)
【バージョン】29.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash 13.0.0.206
Java(TM) Platform SE 7 U55 10.55.2.14
Java Deployment Toolkit 7.0.550.14
Google Update 1.3.23.9
QuickTime Plug-in 7.7.5
Shockwave for Director 12.1.0.150
iTunes Application Detector 1.0.1.1
Silverlight Plug-In 5.1.30214.0
Adobe Acrobat 11.0.6.70
Shockwave for Director 12.0.7.148
CANON iMAGE GATEWAY Album Plugin Utility for IJ 4.0.0.0
Microsoft Office 2010 14.0.4761.1000
Microsoft Office 2010 14.0.4730.1010
【導入している拡張とそのバージョン】
checkCompatibility 1.3
Classic Theme Restorer 1.1.8
Google Toolbar for Firefox 7.1.20110512W
【使用しているテーマ】デフォルト29.0

よろしくお願いします。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 15:05:33.86 ID:THa6JMCR0
>>927
>・ダウンロードマネージャが表示されない
以前 27 を使っていた(27.1 というバージョンはないので 27.0.1のことでしょうか)のであれば、
従来のダウンロードマネージャが削除された後ですので、「ダウンロードマネージャ」といってるのは
ツールバーの下矢印とダウンロードパネルのことでしょうか?

>・パスワードの保存をたずねてこない(保存されない)
パスワード保存の例外サイトに登録されていないかは確認しましたか?

トラブルシューティング実施結果はどうでしたか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 15:27:16.21 ID:zcGMFC1o0
>>928
すみません。
× 27.1
○ 27.0.1
でした。

ツールバーの下→とダウンロードパネルのことです。まぎらわしい表現で申し訳ありません。

パスワードの県は例外サイトには何も登録されていませんでした。

トラブルシューティングに沿って検討しましたが解決できませんでした。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 15:37:30.99 ID:THa6JMCR0
>>929
セーフモードでも解決しなかったということは

基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

に進んだと思いますが、どこまでやりましたか?
またダウンロードに関してはカスタマイズを開いたらそこにあったりしませんか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 16:42:55.05 ID:TgF2OlVQ0
>>913

直ったと思ったらやっぱり再現するわ これどうにかならいのだろうか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 16:52:41.24 ID:bT0aKEs10
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:17:28.03 ID:XeSRDSad0
何も考えずに入れまくってた代償か
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:26:57.61 ID:TgF2OlVQ0
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-already-running-not-responding

なるほど 取りあえずここ見て終了ボタンを押したら直った気がする
あとメディアプレイヤーを再生した直後とかに再現するんだよな

一応 履歴を消去するにチェックを外しておこう ありがとう
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:27:37.13 ID:rN8fTQ5L0
>>932
自動消去する項目をいろいろ変更してテストしてみたけど、
プロセスの終了に数秒多く必要なケースはあっても、
終了しないパターンは確認できなかった。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:28:13.97 ID:TgF2OlVQ0
>>933

すべてIE11が悪い 初めて他のブラウザー使ったわ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:29:29.81 ID:TgF2OlVQ0
>>935

使ってるOSはWindows8.1 タクスマネージャーにずっと残っているからそれを終了させないと再度Firefoxが起動しない
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:45:53.85 ID:bT0aKEs10
>>935
終了にとても時間がかかる問題が何かあるのかもな
他にファイルアクセスが増加する問題もあるようなので、キャッシュのフラッシュに時間がかかっているとか?
こっちは環境依存ぽいけど

netpredictions.sqliteが肥大化
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=973871

netpredictions.sqliteの書き込みを停止する方法
about:config > network.seer.enabled
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=23&t=2813183
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 18:50:41.26 ID:aqTlVgC70
>>924
まさに探してたものです!こんなアドオンがあったんですね。全く知りませんでした。

これで完璧、と思ったのですが imdb.com、wikipedia.org、youtube.comといった他のサイトでは指定どおり消えるのに
何故か肝心のgoogle検索結果のページだと何を指定しても一切消えてくれず;

Element Hiding Helperの最新1.3を入れてみるもやはりグーグルだけなぜか機能しませんでした。
除外指定ウィンドウのプレビューだと綺麗に消えるのにフィルタ追加ボタンを押しても残ったまま。
グーグルさんは何か特殊なページ作りでもしてるということなんでしょうか。

とりあえずこの手のアドオンが存在する事が判ったので他にも無いか探してみますね。
引き続きもし何か良さそうな物ありましたら教えて頂けると有難いです。
ありがとうございました。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:10:56.14 ID:va3+PJ/S0
Element Hiding Helper なんか使わなくても標準のTools -- Web Developerで十分すぎる
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:24:17.51 ID:DXPGeEKo0
>>939
Adblock Plusのフィルタ設定の控えめな広告を許可のチェックをはずす
もう外していたら、購読フィルタのgoogleで@@の付いたホワイトリストをチェックしてみる
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:28:48.65 ID:hjwzr+Wk0
29にしてから、ウィンドウの上の方を掴んで動かせなくなった
タイトルバーとかメニューバーを表示すればできるんだけど
それ以外の方法をご存知のかたご教示ください
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:51:30.22 ID:jVb8W0KV0
Firefox29.0にアップデートしました。
なんかタブが上向きについたり、
ウインドウの右下にあったアドオン表示されてる部分が消えてしまいました。

タブを下向き、右下の部分を表示するにはどう設定したらいいですか?
教えてください
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:52:54.12 ID:THa6JMCR0
>>942
ふつうにできるんだけど
なんかUIいじるアドオンかCSS使ってるでしょ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:54:39.16 ID:bT0aKEs10
>>943
新しい Firefox の外観を以前の Firefox に戻すには
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-to-make-new-firefox-look-like-old-firefox

※新UIのままツールバーをカスタマイズするのにも使用可能
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:54:44.63 ID:elAzC3s50
以前【TabsToolbarFix】というアドオンがこのスレだったと思うんですが、
配布されていたんですけどFirefox 29.0にしたところタブバーの右側全体に
スペースが表示されるようになってしまいました。

このアドオンの作者さん見ていらっしゃいましたら修正をお願いしたいです。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:55:45.74 ID:jVb8W0KV0
ついでにウインドウ右下のステータスバーにあったCS lite modが消えてしまいました。
設定できません。どうしたら復活できますか?教えてください
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 20:14:12.12 ID:XeSRDSad0
>>947
ttps://addons.mozilla.org/firefox/addon/classicthemerestorer/
入れて弄れば9割以上は解決する
公式が勧めてる
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 20:15:56.21 ID:aqTlVgC70
>>941
おおおおおお、出来ました!!!!
控えめのチェックオンが原因だったんですね。なるほど。

部分的に消したいなと思うエレメントはこれ以外にも幾つかあったので
このアドオン、愛用していきます。
そのものずばりのご解答を本当ありがとうございました。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:09:39.91 ID:EwcLxId40
普段からタブ使わずに、別ウィンドウで開いてるんだけど
29にしたらタブが大きすぎて、とにかく邪魔になったorz

一切タブを使わなくするアドオンってありますか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:19:48.82 ID:/Qo/qb2d0
すみません。初歩的な質問ですがご教示ください。
Firefox 29.0に更新したのですが、検索バー幅が小さく(アドレスバー幅がバカでかく)なってしまったので伸縮したいのですが、
カスタマイズしようとしてもアイコンが伸縮アイコンに変わらず、大きさが変えられません。
ググってuserChrome.cssをいじる方法があって試してみましたが古い情報のようで29.0ではできないようです。
どうすれば良いでしょうか?
952951:2014/05/01(木) 21:50:03.20 ID:/Qo/qb2d0
すみません。自己解決しました。
「Searchbar Autosizer」というアドオンを入れることで解決しました。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:59:56.05 ID:8YNZfCYJ0
>>812
>Firefox 29でZoneIdの付加を無効にしたいんだけど
browser.download.saveZoneInformation をfalseにする。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:31:52.46 ID:V361sfZn0
Firefox29、Windows7 64bitです。
90%以上同じ環境のマシンが2台あります。
1台はClassic Theme Restorer のページでインストールボタンが正常に出て無事に
以前の外観に戻りました。
問題はこのマシンで、1.1.8しか表示されず9のリンク先からインストールする為に表示させようとしても
今度は本体のバージョンが29に更新してあるにも関わらず「18.0には対応していません」
と小さな警告文が出てFirefoxへの追加ボタンがグレーアウトして、できません。
1.1.8のページにも同じ文が出ますが強制インストールさせようとすれば、グレーアウトしたボタンが浮き上がるのでどうにか行えます。
しかし、最新バージョンをインストールして使用してほしいと書いてあるのでその通りにしたいのです。

まず不思議なのは、なぜFirefoxのバージョンが18.0と認識されてしまうのか?
※ヘルプから確認しても29で最新版となっています。
次に不思議なのは、どうやっても1.1.9の追加ボタンがグレーアウトなのか?

長くなったのでインストール済みのアドオンについては次レスにて書かせて頂きます。
よろしくお願いします。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:52:04.32 ID:94cQzoPs0
新しいプロファイル作って試す
新しいプロファイルで問題ないのなら既存のプロファイルがクラッシュしてる
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:56:50.52 ID:ht4W6G3Z0
Firefoxってインストールフォルダとプロファイルフォルダしか使わないんだよね、確か
レジストリ不使用?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 00:03:06.44 ID:NLBxJ/OO0
プラグインが勝手にレジストリ使うよ
JavaとかSilverright、ネクソンゲームコントローラーとか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 00:20:37.28 ID:b8yW7Cvg0
検索バーで検索したときに、今のタブではなく新しいタブで検索結果を出すようにするには
どこを弄れば良いのでしょうか?
959954:2014/05/02(金) 00:22:05.94 ID:4MV3/WGX0
みなさま、レスありがとうございます。
アドオン(プラグイン)が多すぎて不要そうなのを削除中です。

>新しいプロファイルを作る
というのは、FIREFOX.EXE-18ACFCFF.pf を削除するということでしょうか?
恐れ入りますが手順をご教授願えないでしょうか。

引き続きよろしくお願いします。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 00:26:16.31 ID:tVtRt5ty0
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 00:29:03.59 ID:b8yW7Cvg0
>>960
ありがとうございます!
普通の設定ではやっぱり出来なかったんですね。
早速弄らせていただきました
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 00:30:39.17 ID:QDVbzeF+0
963954:2014/05/02(金) 00:40:20.31 ID:4MV3/WGX0
>>962
ありがとうございます!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 00:46:05.66 ID:CggvW3oz0
>>957
そりゃそーだ、ね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 01:16:09.89 ID:x1VjnK+E0
【バージョン】 29.0
【質問】
「ツール」→「オプション」→「一般」タブ→「起動」の”FireFoxを起動する時”の項目を
”前回終了時のウインドウとタブを表示する”を選択している状態にしていますが・・・

ブラウザ再起動後はホームで設定されたサイトのみが開き
前回終了時のタブがまったく開きません
上記の設定以外に何か設定項目があるのでしょうか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 02:13:40.14 ID:2ytPSw4a0
>>965
>”前回終了時のウインドウとタブを表示する”を選択している状態にしていますが・・・

設定はそれだけです。原因はあなたが省略・隠蔽している情報にあると思われます。
”FireFoxを起動する時”などと書いているぐらいですからあなたことは全く信用できません。
正しくは「Firefox を起動するとき」です。
>>1-2 を読んでトラブルシューティングを行い、質問テンプレをきちんと埋めた上で再質問してください。
967954:2014/05/02(金) 02:37:21.08 ID:4MV3/WGX0
>>962様のアドバイスを実行し、新しいプロファイルを作成し元々あったものを即削除してしまいました。
結果、新規にインストールした形になってしまいました。
ブックマークその他設定やアドオンの一部は記憶を頼りに復元しつつありますが、
どうしても以前開いていた【60窓(タブ)】を復元したいのですが、
バックアップを取り忘れたせいで履歴から全く復元できない状態(新規に辿った履歴はあります)になりました。
なんとかならないでしょうか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 03:07:40.62 ID:2ytPSw4a0
>>967
なんともなりません
ていうかどうでもいいです
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 03:33:45.09 ID:D7A6RKcH0
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1372918692/126
 ↑  ↑    ↑  ↑    ↑  ↑
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 03:39:44.10 ID:2kpvB7AT0
素直に普段からブックマークを使っておけばそんなことにならないのに
これだからタブ厨はアホだ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 04:10:03.25 ID:U5yJbiu00
なんだこれ

うっかり更新したらゴミに更新された

カスタマイズできねーよ

ボタンの入れ替えしたくても管理画面に入れない

氏ね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 04:14:03.78 ID:uxjaD9690
ばーかwww
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 04:26:18.74 ID:UdFgzux+0
>>971
ここは質問スレです
愚痴は他の場所か日記帳でお願いします
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 04:29:04.46 ID:OFKYFmN40
>>967
消したプロファイルの入ってたドライブになるべく書き込みが発生しないように注意して、
もう一台のPCがあるならそちらの方でファイル復元ソフトについて調べる
運が良ければなんとかならなる事もあるかもしれないけど
このスレで話す事ではないので復元ソフトのスレとか探して調べて
975954:2014/05/02(金) 04:39:45.62 ID:4MV3/WGX0
>>974
はい、がんばります!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 06:00:02.13 ID:2ytPSw4a0
そんな無駄なことに労力使うより
今回の失敗を教訓にして次に同じ轍を踏まないように対策を考えるべきじゃないのかなあ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 09:40:53.49 ID:ClssUJdl0
タブ下にしてたのに29にしたら上行った
上タブは非合理だから下にしたいんだけど・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 09:48:53.27 ID:R0Z69q5w0
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 10:06:16.06 ID:ClssUJdl0
ありがとー

「戻る進む」が常時表示されないのも嫌だからそのアドオンでback-forward表示させてみたけど、なんか違う・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 10:26:53.38 ID:ClssUJdl0
メニューバーにボタン置けるんだな
それは良いかもしれん
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:04:12.31 ID:W7kJw8E+0
>>953
サンクス!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:27:53.09 ID:zriUhHxO0
auoypagerを使っていてyoutubeのサムネが表示されなくなりました
何か解決方法があるでしょうか?
【バージョン】30
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:40:32.99 ID:u0WFekQf0
>>982
なにそれ?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:42:30.86 ID:k2QRbk0S0
テンプレ無視だし相手しなくていいんじゃね
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:33:01.51 ID:2SuEP8Ta0
29にしたら異様に接続出来ない事が増えた・・・
同様の症状出てる人いませんか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:40:09.87 ID:wSRrg8Uh0
新Syncにすべての環境を移行したら、旧Syncのアカウント消すべきだよね
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:47:03.53 ID:yW6rbDtl0
移行したら勝手に削除されてたでござる
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 17:14:59.45 ID:WEetizPc0
IEからfirefoxに変更したら、2ちゃんねるの書き込みをした時に名前欄やメール欄みたいに
書き込み欄が記憶され消えないんですがこれってどこか変更すれば消えますか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 17:20:45.03 ID:2ytPSw4a0
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 18:26:31.06 ID:00F6XI0P0
Syncってどういうのですか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 18:32:41.52 ID:dzxXxCxy0
29にアップした

マウスのホイールボタンプッシュでブックマークツールバーに登録した
フォルダの中のHPを一挙にオープン出来たんだが、新バージョンで
出来ますか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 18:33:44.48 ID:3O8a0Axw0
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 18:35:54.22 ID:EILOBmHw0
>自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 18:39:59.06 ID:3O8a0Axw0
>>991
ミドルクリックでフォルダ内一括オープンは29でも普通に有効だが
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 18:57:02.76 ID:u7MDxOw30
最新のに更新したら、グーグルから開いたサイトからグーグルページに戻った時に
どのページに戻っても最後に開いていたグーグルページになるんだけど?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:01:37.23 ID:e0Sezk5k0
>>995
うーむ
すごく難しい
さっぱりわからん日本語が
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:13:36.32 ID:XKGBd5I00
んー。

Google検索→検索結果ページ移動(A)→検索結果ページ移動(B)→検索結果ページ移動(C)→目的のページをクリック

いう手順を踏んだときに、戻るを何度おしても「検索結果ページ移動(C)」しか出ない




ということのような気はする。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:20:32.39 ID:u7MDxOw30
>戻るを何度おしても「検索結果ページ移動(C)」しか出ない

ここがちょっと違う
目的のページから戻るを長押しして履歴を表示して、そこから検索結果ページ(A)を選んでも(B)を選んでも(C)のページが出てくる
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:28:17.85 ID:9a0dIjQR0
ばかはだまって
ろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:28:55.52 ID:9a0dIjQR0
1000いただき
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。