Mozilla Firefox Part243

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
Mozilla Firefox Part242
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1393663340/

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
http://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
http://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/home

■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox アドオン
https://addons.mozilla.jp/firefox/

■Firefox プレビューリリース(Aurora、Beta)
http://www.mozilla.jp/firefox/preview/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
http://www.mozilla.jp/firefox/download/older/

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part150
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1388557402/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。

※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 01:29:20.59 ID:Mj0tIV6H0
■関連スレ
・機能拡張はアドオンなどで。
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part81
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1389269486/

・インストール不要、アドオンをお試しで使ってみたいなど
Mozilla Firefox "Portable" Edition【ポータブル】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1286161816/
・ESR使いの方はこちら
Mozilla Firefox ESR
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1380880425/

■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

■Firefox上で、Flash Playerが遅い、ハングアップする、という場合には
保護モードの解除をお勧めします - WebStudio
 ※ただし、セキュリティーレベルを下げる事になるので注意してください。
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012102201
Flash Player 10.3のサポートは終了しましたので、
ダウングレードによるトラブル回避は非常に危険です。絶対に、行わないでください。

■FirefoxでYouTubeに時々見れない動画がある場合 - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012110800

■グラフィックチップ(GPU)のドライバ、更新してますか? - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012111800
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 01:30:09.32 ID:Mj0tIV6H0
【Firefox今後のリリース予定】

リリース日の公式アナウンスは、PDT/PSTです。
原則的に、日本時間では翌朝(水曜日の朝)になります。

           Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
2014年03月18日  31  / 30 / 29 / 28  / 24
2014年04月29日  32  / 31 / 30 / 29  / 24
2014年06月10日  33  / 32 / 31 / 30  / 24
2014年07月22日  34  / 33 / 32 / 31  / 31, 24
2014年09月02日  35  / 34 / 33 / 32  / 31, 24
2014年10月14日  36  / 35 / 34 / 33  / 31
2014年11月25日  37  / 36 / 35 / 34  / 31
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 01:32:29.75 ID:Mj0tIV6H0
前スレ>>998
>>996
Japanese Language Pack入れて
about:configからgeneral.useragent.localeをja-JPにしても
再起動しても反映されなかったってこと?

そうです。日本語サイトは日本語表示されますが、
オプションやらアドオンページは英語のままでした。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 01:42:36.19 ID:03lzjCz80
Fx28をマイナーアップデートするだけの
有志ビルドたちあがんねーかなぁ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 01:44:33.12 ID:NoOH9m0l0
>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 01:55:28.88 ID:OJrXwn260
チンカスブラウザことFirefoxを愚痴るスレです。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 01:59:44.09 ID:p1MHVsP00
毎日毎日狐が気になっちゃってしょうがない基地外チョロメ厨
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 02:21:53.34 ID:QwUbYqI40
>>1
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 02:38:27.73 ID:6diFOL5J0
Mozilla Firefox Part2189
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1357968400/

こっち先に埋めろよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 02:42:37.11 ID:Mj0tIV6H0
>>10
次スレそこかな?と行ってみたら
まともな方に誘導されたので建てたのですが
そっち埋めますか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 05:52:12.58 ID:DhXNsA/R0
>>4
ttp://sourceforge.net/projects/lawlietfox/files/ESR/24.3.0/
↓Japanese Language Packageを↑ここので使えるように修正
ttp://www1.axfc.net/u/3197166
落としたら、ja.xpiをlawlietfoxのウィンドウにD&Dしてインストールした後に再起動したら日本語化するはず
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 05:53:40.55 ID:Mj0tIV6H0
>>12
ありがたいです。飯食ったらやってみます。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 06:41:08.97 ID:YEgmZ6Kw0
>>4
nightly および派生系はランゲージパック入れても
完全に日本語化されきってない部分があるのでそういうのは諦めるしかない
正式版ではないモノからの派生なんだから
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 07:37:52.14 ID:DhXNsA/R0
おっしゃる通り
動作確認して上げてみたものの派生系というのはどうかなと
まだ派生系でもPaleMoonなら確実に日本語化できるし、そっちのがいいかも
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 08:26:04.06 ID:OJrXwn260
http://www.youtube.com/watch?v=J6oEDWoaPi4
この検証動画を見ても分かるように、Firefoxは何一つ取り柄のないゴミクズです。
いますぐ窓から投げ捨てましょう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 08:40:49.30 ID:zsSVZYFn0
Waterfoxとは別の64bit派生のCyberfox使ってみた
起動も動作もキビキビしてて中々ええね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 08:54:47.37 ID:DhXNsA/R0
ほんとだWaterfoxやPaleMoon64-bitよりもキビキビでいいね
日本語化も問題ない
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 08:54:59.67 ID:fL0/AGxZ0
28.0@ftp
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 09:12:55.65 ID:y1ke0fHR0
FTP来たね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 09:13:36.49 ID:YqUhzIYr0
ヘルプからの更新はまた夜中かな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 09:18:10.64 ID:pWV9G1JT0
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 10:01:41.88 ID:T4J7cJz/0
28.0.1待ったほうがいい?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 12:05:10.06 ID:3uhGxEoV0
クラッシュしすぎだろ!!!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 12:37:22.65 ID:+wqoHfW/0
>>24
>>1
> ※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 13:01:29.73 ID:hF7EcW5Q0
peacekeeperベンチが順調に上がってきてるなあ
進化が客観的に見れておもしろい
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 13:56:44.26 ID:Mj0tIV6H0
おおcyberfox
なんか名前が狙い過ぎじゃない?で避けてましたが
行ってみたいと思います
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 14:32:08.24 ID:zhmsfvRi0
>>27
狙い過ぎだろ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 15:00:24.46 ID:PBh6fv0s0
ブラウザをゲームパッドで操作出来るというのはサイトがサポートしてないと使えないんだな
(ちゃんとabout:config→game→dom.gamepad.enabled→falseをtrueにはした)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 15:09:34.33 ID:CxWnXedk0
やっとニコの不具合治ったか。GMスクリプトも動作しだしたし
feedlyは対策方法あるからましだけどやっとまともに使えるようになった
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 15:16:03.69 ID:egDVsPyP0
Cyberfoxいいね。
テーマ狂わないし。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 15:35:46.63 ID:wFzc9S3K0
 
1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/18(火) 00:09:57.94 ID:GStGJUpW0
1000だったら、Firefox死亡
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 15:38:19.73 ID:a7PMrvQf0
Austrarisがbetaに転移してきていますので
残念ですが余命6週間です
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 16:59:40.07 ID:f+DwQXQe0
Aurora使ってみたが、Australisって期待してたほどの変化じゃなかったなぁ。
オプション画面や履歴とブクマの管理画面、アドオン画面、は従来のままだし。
変わったのって、タブの形とFirefoxボタンの位置とメニュー内容くらいじゃね?
タブの形なんて変わった内に入らんしなぁ。
何でこの程度のものに時間かけたのか不思議。テーマ程度じゃんw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 17:55:35.10 ID:EYc448uj0
28どうなのよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 18:09:01.95 ID:XFHE76Te0
>>34
アドオンバー無いだろ
ユーザー&拡張による新規バーの追加もできなくなってるような気がする
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 18:21:31.32 ID:8k8digWv0
Classic Theme Restorerの日本語化待ってるんだが
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 18:22:26.44 ID:hicv3d8/0
Australisとそれ以前てのは、うな重と櫃まぶしくらい違うんだけどなぁ
口に入れりゃ似たような味じゃんて言われればたしかにそうではあるけど、
別料理と言えるくらい違うんだけどなぁ
まあ中身気にしない人は違いがよくわかんないなら移行はうまくいくんじゃね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 18:34:15.12 ID:X6ZRgPjv0
保存先の設定の不具合は直ったかい?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 18:41:05.43 ID:0OgcGeih0
なにこれすごい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 18:53:32.54 ID:Lvm5vlwN0
>>40
そんなに褒められると照れますな(´・ω・`)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 18:59:05.78 ID:0OgcGeih0
28いいね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:02:36.00 ID:hcJ+GAvb0
そうそう、28ってピッチピチで肌ツッヤツヤ
って、もう下り坂やろ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:14:23.60 ID:vrLgTuih0
>>39
直った
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:57:55.95 ID:jcyx1IKt0
profile替えてもuserChrome.cssはずっと同じやつ使ってきたのにAustralisには引き継げない(´・ω・`)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:01:35.80 ID:nMGM96Nr0
Nightly 使ってた俺に死角はない
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:59:04.27 ID:8oQEOPC5O
しょっちゅう固まるんだけど
いつ直んのこの糞ブラウザ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:08:53.82 ID:nMGM96Nr0
もしもしがなんか言ってる
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:20:08.12 ID:a7PMrvQf0
直らない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:19:03.39 ID:a7PMrvQf0
Moz2Dバグだらけ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:46:25.07 ID:aRhtGoBQ0
29ベータは何時ぐらいに来ますか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:59:37.49 ID:OJrXwn260
クラッシュブラウザは今日も快調にクラッシュ・バンディクー♪
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:00:28.53 ID:ZRlJ7IbW0
28更新キタワー
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:04:20.93 ID:rJP2bOQW0
>>47
大抵グラフィックドライバーが糞なせい
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:08:39.59 ID:a7PMrvQf0
AMDはやめとけ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:11:35.18 ID:1f8Mc4JX0
28に更新したけど何が変わったんだ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:21:27.42 ID:DhXNsA/R0
AMDだけど全然問題ないぞ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:31:39.44 ID:zsSVZYFn0
Cyberfox もう28来てるw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:32:54.65 ID:WaPsuKGi0
いらない
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:57:04.28 ID:m6K2hQJn0
読み込みが
速くなったような気がする
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:59:26.39 ID:a7PMrvQf0
毎度の「ような気がする」
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:02:57.94 ID:V/MUnrmV0
エストニア語 [et] が追加されました
パスだな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:17:59.10 ID:NSxzMSMf0
早くリリースノート更新しろよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:31:29.77 ID:29O38o6A0
>>29
せめてその設定がデフォルトで有効にならなきゃね
一般人にとって難易度の高い設定必須の段階では対応しないよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 01:13:08.15 ID:iVXxhC4o0
http://www.mozilla.org/en-US/firefox/28.0/releasenotes/

[NEW]
VP9 でエンコードされた動画を再生できるようになりました。
Mac OS X: 通知センターが web notifications をサポートするようになりました。
HTML5 の video 要素や audio 要素で音量を調節できるようになりました。
Opus を利用した WebM 動画を再生できるようになりました。

[CHANGED]
spdy/2 を利用できなくなりました。

[DEVELOPER]
MathML 2.0 の mathvariant 属性が利用できるようになりました。
バックグラウンドスレッドのハングアップが通知されるようになりました。
multi-line flexbox が利用できるようになりました。

[FIXED]
いくつかのセキュリティ問題が修正されました。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 01:24:45.45 ID:kwpxkFBD0
フリーズ連発してるぞ
何とかしろ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 01:27:10.94 ID:5tDs8lrt0
してませんけど?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 01:38:41.84 ID:NSxzMSMf0
>>65
あれっ ゲームパッドAPI云々はどこ行ったんだ

「Firefox 28」正式版登場、ブラウザをゲームパッドで操作することが可能に - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20140318-firefox-28/

↑ベータ版のリリースノートそのまま載っけて紹介しちゃってるけど…
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 02:57:10.10 ID:i+bSp4bk0
フリーズ連発とかおまえの環境だけだから
そのボロいPCを何とかすればいいんじゃね?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 02:59:21.35 ID:Bjas9rTK0
>>68
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=878828#33
デフォルトで無効なのでリリースノートからは削られた模様
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 04:13:59.01 ID:MO/+qxRH0
>>68
一応その記事通りやればゲームパッドは認識するよ
その記事通りやってテストすれば認識してるのが分かる
テストページ
http://luser.github.io/gamepadtest/
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 04:23:27.07 ID:gbX5CJn/0
ゲームパッド()で操作できるのが売りかよ


どうしようもねーな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 04:41:19.25 ID:i+bSp4bk0
売りじゃないからデフォルトで無効なんだろバーカ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 04:42:02.01 ID:Y6k3vk2j0
ニコ生のコメ欄で漢字変換しようとするとめっちゃ固まる win8.1 助けて
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 05:02:49.78 ID:vyzWxgSG0
https://twitter.com/d_toybox の人に報告 した方がいいよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 05:11:38.07 ID:Y6k3vk2j0
自分なりにいろいろやってみたんだけど

IEでは問題なし

FOX28 問題あり

FOXでFlashプレイヤー最新バージョン 問題あり

FOXでFlashプレイヤー 保護モードOFF 問題

でフラッシュプレイヤーの保護モードが犯人ですね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 05:23:33.37 ID:oVIKX7cq0
flashの保護モードなんかいらん
過剰に見えてゼロデイで思いっきり貫通されているしデメリットの割にはいざという時には役に立たない
plugincontainer挟んどけば十分
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 06:37:00.28 ID:4uwwukjx0
29.0b1
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 06:43:30.67 ID:yU/U36bR0
>>76
nightly 30.1a 64bitで問題なし
flash バージョン12.0.0.77
保護モードって何?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 06:47:31.17 ID:yU/U36bR0
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 06:49:15.95 ID:VJYkPB4h0
>>78
試してみたけど、新UIは本当に駄目だな
メリットを何一つ感じない
唯一の救いは廃止されたバーなどに関連するアドオン以外は
概ね問題なく動く事くらい
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 06:51:39.42 ID:3wpVxbdi0
(´;ω;`) 29.0b1
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 06:52:22.17 ID:vyzWxgSG0
フォントに"Meiryo" , "IPAexGothic" or "HiraKakuProN-W3"を使うとレンダリング遅くなるよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 07:57:29.78 ID:/JTE0AT+0
Flashの保護モード切ると1〜2割くらいパフォーマンスよくなるね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 08:12:17.73 ID:yGL8iSP00
flashまだ更新してないけど、28.0にしただけで体感的にスゲエ速くなった感じだわ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 08:26:47.42 ID:KaYkxzzZ0
保護モードとか解除していいもんなのか
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 08:33:41.22 ID:/JTE0AT+0
自己責任だね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 08:40:41.01 ID:91zb3TDm0
28はやいわ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 08:54:59.71 ID:d3htsVq80
このゴミブラウザのフリーズが酷すぎるからさっさとIEに乗り換えた
ふざけた品質で手抜きするから客ににげられるんだよクズブラウザ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 09:07:51.47 ID:5tDs8lrt0
ちょろまー再び参上
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 09:23:16.81 ID:RfkL//F90
Australis最高!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 09:32:03.87 ID:RFlDluWx0
>>86
一度突破されているから副作用がでかいだけの代物
完全なサンドボックス環境でも抜かれるから気休め程度だね
保護モードの何がうざいって音量がファイル毎に1個1個独立する事
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 09:37:38.35 ID:5i2LqjI50
最近の更新後はサクサクとか速くなったしか言ってない気がする
それだけ安定してるって事か
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 09:39:09.45 ID:IHcdHEpz0
そだなど安定
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 09:52:52.92 ID:/JTE0AT+0
これくらい速くて安定してればメインでいける
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 10:27:48.41 ID:mCUo9T5W0
その安定さを右ストレートでぶっとばす!Australis でぶっとばす!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 10:31:20.58 ID:l6c9NRCa0
>>93
以前はアップデートのたびにアドオンで不具合出てたからアドオン作ってる方からしたら嫌がらせに近かった
でもここしばらくのアップデートは非常に安定してるし、比較的アドオンの不具合も頻発してない
今はChromeがそんならしいけどFirefoxもAustralisが出る時にまたその状態になるだろうけど
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 10:42:21.63 ID:tgMMv7oj0
気が付いたら26のままだった
いつのまにアプデ切ってたんだろ?27を使ってる気になってて先月忘れちゃったのかな?
で、27飛ばして28に上げたけど特に何も無し
動作が気持ち早くなってる部分がプラシーボ抜きに実測値ベースで確認できたが、まあ俺環おま環だろうな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 10:48:43.02 ID:Ukxxg1Q70
Firefox29 Beta1
ttp://download.mozilla.org/?product=firefox-29.0b1&os=win&lang=ja
Australisで見た目がチョロメ化
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 11:02:00.68 ID:KaYkxzzZ0
罠だな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 11:13:07.84 ID:25kVcZHb0
罠っていうか例えデスクトップシェアが減るとしても
スマホ対応しないと生き残れないし
(遅すぎて今から巻き返せるのかも怪しいけど)

Chromeが強く成長 - 2月ブラウザシェア(モバイル) | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2014/03/05/247/
1 Safari 53.52% ↓
2 Android Browser 23.84% ↑
3 Chrome 12.09% ↑ 増加傾向
4 Opera Mini 4.67% ↑
5 IE 1.70% ↑
6 BlackBerry 0.76% ↓

Firefox(゚Д゚≡゚Д゚)ドコ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 11:16:14.35 ID:kqQWBksq0
大体iPhone版作らないとかアホ過ぎる
safariがクソいからあれば使ってあげようと思えるのに
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 11:19:42.62 ID:NRoQCHTm0
デブは甘え
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 11:31:03.79 ID:0ZxztA080
速い(*´ω`*)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 11:37:52.02 ID:o+qT+RGjO
sleipnirが最強すぎてFirefoxなどとうの昔に捨ててしまった
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 11:42:44.77 ID:JW1X0OIM0
とうの昔に捨てたもののスレにくるの何で?

Fxというかソフトハードどころか、あらゆるジャンルにおいて、「俺は使ってない宣言」をそのスレに来てまでするひといるよね。何で?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 11:50:21.52 ID:NSxzMSMf0
>>106
お友達いないからかまって欲しのだと思ふ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 11:51:06.09 ID:NRoQCHTm0
デブは甘え
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 12:03:54.31 ID:l7r0xq0t0
28で速くなったっというより、
27で何か処理がスムーズにいってなかったのが28で直った感じ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 12:07:05.45 ID:ObIDpL3F0
起動する時に最小化される現象直ってねえw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 12:18:18.50 ID:5tDs8lrt0
オマカーン
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 12:28:32.74 ID:c1142ohh0
使ってる間の使用感は変わらないけど、27で起動にやたら時間がかかってたのが解消されてた。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 12:54:33.07 ID:8RuzRJ/L0
あれ、ブックマークで中クリックしたらバッググラウンドであたらいいタブに開くんじゃなくて
普通に新しいタブに遷移するように挙動変わってる?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 12:58:00.41 ID:WgQF6+up0
あたらいい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 13:25:15.73 ID:WgQF6+up0
>>あたらいい
昔からバックグラウンドでは開いてない
browser.tabs.loadBookmarksInBackground、false→true
http://mozfx.blogspot.jp/2008/07/blog-post.html
http://blog.livedoor.jp/hikonoshin/archives/51762539.html
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:35:47.86 ID:2LJrqjw70
28はいいかんじだね
でも…次なんだね…ああ…
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:36:12.12 ID:Iv3yDXWH0
Windows7使用者なんだけれど28にアップグレードしたら以前生じていた文字の滲み崩れが再発

WindowsUpdateの更新プログラム(KB2670838)がイタズラしていることはわかっていて
それを削除すればいいのも分かっているけれど、about:configからgfx.content.azure.enabledの値を
trueからfalseに変更することでも対処できる、できていたんだよね27までは

28にアップグレードしてabout:configさがしてもgfx.content.azure.enabledがないので
KB2670838をアンインストールするしか手はなかった
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:38:55.35 ID:cgy0EcYn0
>>116
28は超安定版でとても良い感じ
問題は29だよなあ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:42:58.80 ID:T4J9FgW50
問題というと、次の29に何かやばい仕様変更でもあるの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:43:06.37 ID:ZuKkVgsu0
29になったら久しぶりにプロファイル作り直そうかな・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:51:12.25 ID:vyzWxgSG0
layout.paint_rects_separately = true ダロ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:51:34.30 ID:y3U9Nn+s0
>>119
UIがChromeみたいになる
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:52:36.53 ID:grbBHXNv0
今まで常にTETEビルドのほうがベンチで15%くらい速かったけど28は同等。いいね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:54:09.06 ID:/JTE0AT+0
29.0b1ちょっと使ってみて速さは28と変わらないと感じた
UIは好き嫌い出ると思うが、いくらかカスタマイズできるみたい
そこまで心配するような不具合があるようには見えないけれど楽観的すぎるかな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:12:16.26 ID:ObIDpL3F0
Australisは糞!
繰り返す!
Australisは糞!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:14:32.03 ID:vyzWxgSG0
俺も
Australisは糞!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:18:39.34 ID:tuhY8fr20
29の新しいUIのfirefoxは
今までのUIで稼働していたプロファイル環境でも動作出来ますか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:18:51.70 ID:vyzWxgSG0
e10sはさらに糞!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:33:50.86 ID:g4SPRUzH0
んで、Australisのどの辺がクソなのかね?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:37:46.93 ID:AQFFQPQP0
>>129
ブックマークメニューボタン(の姿形)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:40:11.15 ID:mCUo9T5W0
>>129
ワンクリックでサイドバーが開けない所
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:45:30.57 ID:vyzWxgSG0
OSのvisual styleガン無視
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:46:01.82 ID:vyzWxgSG0
いちいちうざいアニメーション
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:47:25.84 ID:mV2OgPSH0
脳味噌凝り固まった老害どもが早くもAustralisにファビョりだしてて笑えるな
もっと凝り固まってるESR(笑)厨とかどうすんだろ
口から泡吹いて痙攣すんじゃねーか
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:48:08.91 ID:vyzWxgSG0
狭っ苦しい Nav bar
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:49:35.94 ID:vyzWxgSG0
使えないPanel Menu, 結局 Menu Bar出しっぱなし
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:55:36.58 ID:g4SPRUzH0
どれも些末でくだらなすぎワロタw
ID:vyzWxgSG0はキモ小さすぎだろw

Opera15でブクマが無くなったレベルのクソさは無いのかね?
そういうのがあったらクソ認定してもいいが
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:58:18.91 ID:vyzWxgSG0
その些細なことが多い多すぎる
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:59:41.91 ID:2LJrqjw70
>>137
おまえの認定なんていらないよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 16:06:33.30 ID:/JTE0AT+0
>>127
そのまま使えた
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 16:06:53.84 ID:8RuzRJ/L0
>>115
それtrueにしてあったのにあたらいいタブに開かれて、なぜかfalseにしたらなった
プロファイル作りなおそ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 16:09:34.39 ID:NSxzMSMf0
あたらいいタブはもうけっこうです
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 16:18:23.91 ID:875vxyt/0
ゴミとしては進化したなw


もうブラウザとしては使い物にならないレベルだけど
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 16:21:15.34 ID:fLR4S0Ug0
ゲームパッドが使えるようになりました。で、パッドのどのボタンにどういった機能を持たせてるの?説明もナンもないよね、バカなの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 16:34:40.16 ID:NSxzMSMf0
>>144
バカなのはおまえだよ
ゲームパッドAPI(自分でググッて調べてね)を実装したのであって、
パッドのボタンの機能はAPIにもとづいて作成されたコンテンツが決めることだろ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 16:41:34.28 ID:5i2LqjI50
>>144
でもこんな感じで捉えてる人結構いると思うww
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 16:51:44.83 ID:Ukxxg1Q70
29、ツールバーのカスタマイズの左下のTitle Barをクリックすると
従来に近い外観になるな
タブは丸っこいままだけど
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 17:07:29.09 ID:g4SPRUzH0
>>138
つか、
アニメーションって28以前から何か増えてるっけ?
履歴を表示する時のスライド程度じゃね?

Navbarも狭くなったと感じないんだがw 2pxとかそのくらい狭くなったか?

OSのスタイルガン無視じゃねーだろw Sleipnir5くらいやったらガン無視とも言えるが



なーんかどれも説得力ねーなw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 17:12:52.76 ID:AQFFQPQP0
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 17:21:20.52 ID:OjbjFdQl0
アップデートの度に検索エンジンの設定がおかしくなるのは標準でつか?>FF28
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 17:27:19.19 ID:4VR7NXcD0
Firefoxがこの先生きのこるには
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 17:39:50.26 ID:30tCiCw/0
この先生きのこる!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 17:46:25.29 ID:9fx15dkX0
アドオンオブジイヤーとかやってんだっけ?
カテゴリ分けて、人気のアドオン開発者にはまとまったお金上げますとかさ。

あとは全体的な軽量化、カスタマイズの有用性・簡便化とか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:10:34.34 ID:xxXi51ag0
27.0から28.0で、ページの保存や
ファイルのダウンロードができない方がいましたら、情報をください。
https://input.mozilla.org/ja/dashboard/response/4255644 を調査しています。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:26:02.03 ID:/JTE0AT+0
WindowsXPまだサポートするんだな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:26:36.45 ID:NSxzMSMf0
>>154
それって、 保存先に別ドライブのルートを指定していた場合でしょう?
ちゃんと書かないとダメだぞ
おまえのためにわざわざリムーバブルHDDつないでやってE:\にしてやったけど
うん、保存できないね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:31:58.08 ID:vyzWxgSG0
28でか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:33:15.58 ID:o+qT+RGjO
オージービーフが糞すぎて只でさえ糞のFirefoxがそびえ立つ糞になる
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:50:46.77 ID:xxXi51ag0
>>156
Bug 958899ではありません。
https://input.mozilla.org/ja/dashboard/response/4255644 を見ると
他にも再現する方がいるようですが、見つかりません。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:53:15.29 ID:0BKtWhlv0
MP3が勝手にブラウザで再生しやがる
うっざ!
どこで設定できるんだこれ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:58:14.01 ID:IiTJl1pW0
オプションのプログラムからじゃねえの?しらんけど
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:02:26.85 ID:0BKtWhlv0
それいじってもmp3の項目がない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:04:06.17 ID:vyzWxgSG0
about:configから
media.windows-media-foundation.enabled と
media.directshow.enabled を
オフれ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:05:46.26 ID:vyzWxgSG0
>>159
ドライブルートの件は28で直っている
以前の保存フォルダ覚えているからそれを勘違いしているのでは
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:06:21.12 ID:qEu1VMwn0
>>163
横からだけどサンキュー。
下のこれで助かったよ
> media.directshow.enabled
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:07:25.13 ID:JtUrn6220
28にしたら webgl.prefer-native-gl をtrueにするとWebGLが使えなくなった…
Google製のANGLEを使いたくないからずっとtrueにしてたのに、ひどいよ…
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:07:32.41 ID:qEu1VMwn0
>>165を訂正
> media.windows-media-foundation.enabled
もオフにしないとだね

> media.directshow.enabled
これを知らなかった、という意図だった
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:08:33.16 ID:wlENPqbD0
29の丸っこいタブ割と好き
まあ、それ以外のUIはアドオンで元に戻したけどw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:15:46.61 ID:0BKtWhlv0
>>187
サンクスマン!
しかし誰得だよこの内蔵プレーヤー
音量も常に最大から始まって糞うざ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:40:20.50 ID:NSxzMSMf0
>>159
>他にも再現する方がいるようですが、見つかりません。

何言ってるかわかんねーよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:56:59.12 ID:xxXi51ag0
>>170
https://input.mozilla.org/ja/dashboard/response/4255644
「ネット記述を見ると私個人だけの現象ではありませんし、」と書かれていますが、
この「ネット記述」が見つかりません。
私はこの症状を再現できませんが、
複数の環境で再現するようなので、調査しています。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:04:32.14 ID:/JTE0AT+0
仮想環境のWindows XP Home Edition SP3だけどFirefox27でも28でもファイル保存できたよ
オプションからダウンロードを「ファイルごとに保存先を指定する(A)」にしてる
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:12:17.41 ID:Ukxxg1Q70
中の人?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:35:57.40 ID:30tCiCw/0
Chromeが崩壊寸前だな
これはチャンスだ MozillaとMSが手を組めばGoogleを倒せる!
昨日の敵は今日の友だお!!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:47:25.40 ID:QQ6zDe9R0
>>171
そういや昨日、ファイルを保存しようとして、
何回やっても出来ないことがあったな @Firefox27。
無論ルート以外の場所に。デスクトップだったかな。
今試したら再現しないので、お役には立てそうにないが。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:52:55.03 ID:n3RxBsz+0
28の更新お知らせ来たんすけど、upしても大丈夫っすか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:52:57.57 ID:F9pP7nYJ0
FFはマウスを放さないとタブを着脱できないのが不満だ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:08:05.13 ID:/JTE0AT+0
そんな装備で大丈夫か
大丈夫だ、問題ない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:32:35.67 ID:5tDs8lrt0
Australis絡みで楽しげにロウガイロウガイ煽ってる小僧は、
与えられたものを思考停止で嬉々として受け入れる己の姿が
如何に滑稽なのか、気付いてないのかねぇ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:57:55.09 ID:xPICL26R0
>>176
プロファイルをバックアップして27のインストールファイルも落とした上でアップデートして試そう
環境依存で起きる問題はやってみないとわからんところもあるし
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:11:43.03 ID:NSxzMSMf0
>>171
このような不確かな投稿を真に受ける必要なし
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:30:36.63 ID:FZvJiGsF0
ダウンロードダイアログでOK押す前からバックグラウンドでダウンロードしてるんだけど(27.0.1と28.0)
こういう挙動って以前からあったっけ?それとも俺環なのかしら
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:33:58.17 ID:n3RxBsz+0
>>180
ありがとうございます
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:47:06.91 ID:JG1HEEs40
27の時点で突然アドオンが全部消えてしまったっていう現象の後から
ブクマやリンク開いた時にオプションの「新しいタブで開く」にチェック入れても
今見てるタブでページが変わってしまうだけで新しいタブを開いてくれなかったり
再起動する度ナビゲーションツールバーにチェックが入ってて鬱陶しい

28に更新したけど直らず…特に新しいタブで開かなくなったのが不便なので
どうにかする方法ないでしょうか。ぐぐってもオプションでチェック入れろって答えばかりで…
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:49:46.47 ID:/JTE0AT+0
ブクマ逃がしてプロファイル新しくしてみたら
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:58:24.96 ID:NSxzMSMf0
>>184
腐ったプロファイルは捨てて新しく作るのが一番
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:19:36.55 ID:B3/Infu10
>>182
以前から
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:16:17.02 ID:kC3rHv3p0
ゆうちょのオンライン、firefoxでの使用は禁止されてるのか
どんだけゴミなんだよfirefox

ま、お前らゴミクズどもにはお似合いだけどな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:36:49.57 ID:1WR7JxEr0
Google Chromeを暫く使ってみて分かったが、かなり使いにくいな。

「Google Chromeは速い!!」と宣伝してるが、速いのは立ち上げだけ。むしろ立ち上げてからはFirefoxの方が軽い。
拡張やら外部アプリやらで修正したが、それでも複数ある穴は埋まらない。自分としてはFirefoxを10として7くらいかな。
今後Firefox並に拡張が充実して8くらいかも。chromeにできることはほぼ100%Firefoxでできるからな。
わざわざ不便なchromeを使う理由が見当たらない。

ほんとchromeのシェアなんて宣伝のたまものだな。chromeの糞さに気づいた人間がまたFirefoxに戻ってくると確信
したわ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:40:06.92 ID:16Wui5hD0
禁止してるんじゃなくて対応できてないだけだろ
WindowsがほぼIEだけ、MacがSafariだけじゃない
2012年3月末時点ではFirefoxに対応してたみたいだし
だがLinuxは対象外なんだな、しかたないか
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 01:30:25.59 ID:0uCiVPFt0
一度クリックするとテキスト選択の状態になって、HomeキーとEndキーで上下移動できないんだが
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 01:34:01.28 ID:qb8Epo1g0
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 01:44:39.07 ID:0uCiVPFt0
キャレットブラウズ切ったら直った
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 01:50:17.23 ID:0uCiVPFt0
F7押すと勝手にキャレットになるらしい。about:configで無効化
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 01:55:09.53 ID:ibM7620Y0
大幅な変更って29からだっけ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 02:00:25.94 ID:16Wui5hD0
>>194
F7押すと一応聞いてくるね

>>195
そう↑のほうで少し荒れてたよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 02:03:49.50 ID:agBXrbmO0
>>194
馬鹿だしマルチだしマジウザ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 02:07:46.29 ID:ibM7620Y0
>>196
サンクス
そしてスマン
妙なタイミングで聞いてしまったか…
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 02:08:18.04 ID:HohcoSAb0
何でも「はい」、「OK」ボタン押しまくってるんだろ
マルウエアだらけになっているんじゃない
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 02:23:05.44 ID:ZU+vzY4O0
はい
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 02:40:03.19 ID:kfAtyxs10
次へ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 03:07:39.04 ID:o8SLcuNZ0
自動更新まだなの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 06:37:20.96 ID:G6bJbE340
いつもならそろそろ新しいver見つけました言ってくるのにそれがないな
腐ったプロファイルと最近のクラッシュ連発でどこか逝かれたか
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 06:44:34.45 ID:QfR03bFb0
>>187
ありがとう
勝手に帯域使い始めるのってどうよって気もするがまあいいか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 07:30:00.94 ID:t3wD6d/X0
https://twitter.com/syuu1228/status/445935412238749696
どこに対する意見だろう。ブラウザベンダー?W3C?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 08:24:03.08 ID:D8mPPOUk0
>>186
ナビゲーションツールバーの件は直ったけど
ブクマから新しいタブの件は直らなくてまた調べたら、
ブックマークを新しいタブで開くっていうアドオンがあって無事解決しました
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 10:06:35.21 ID:chy6IiZa0
アドレスバーに入力したキーワードはgoogleで、
ロケーションバーに入力したキーワードはcontext search+add to search bar
という風に検索結果を分けるにはどこを弄ればいいですか?
以前は出来ていたのですが現在新しくセットアップしたところロケーションバーに
アドレスバーのエンジンが引っ張られています
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 10:14:19.67 ID:xK4rPS3S0
いい加減質問スレでやれやカス
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 10:15:46.05 ID:pBA5n3Uh0
あ〜あだ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 10:22:51.45 ID:2IuxRMzV0
「アドレスバー」と「ロケーションバー」って同じじゃないのか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 10:27:00.01 ID:chy6IiZa0
>>207自己解決しました
extensions.keywordsearch.searchengineに設定したエンジンが
アドレスバーでの検索結果に反映するようになりました
browser.search.defaultenginename
browser.search.selectedEngine
の2つがロケーションバー用エンジンになるようです
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 10:27:33.08 ID:chy6IiZa0
ロケーションバー×
検索用カスタマイズ窓ですね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 11:53:48.83 ID:1L5kaXSwO
FirefoxからChromeに乗り換えたら快適すぎてうんこ漏れた
気持ちよかった
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 12:14:44.02 ID:ieX2mdBI0
ちょろまー = うんこ漏らさー

ですね知ってました
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 12:32:51.33 ID:tGOMN2F60
28にしたら地図のスクロールがメチャクチャ速くなってワロタ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 13:12:44.54 ID:6blS07dT0
もしかしてFirefox28ってgoogle.comのcookieのPREFって消せなくなってる?
そんな訳ないと思うけれどもなぜかうちの環境だと消せない
なんかヤバいもの入り込まれちゃったかDB壊されちゃったかな?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 13:14:13.04 ID:V144OHD90
>>216
CS LITE MOD使っても消せないのか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 14:48:30.27 ID:6blS07dT0
おお、悪戦苦闘してたら消えた
なんだったんだよマジで

プロファイル腐ってきたのか?26で作り直したばかりなのに
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 14:50:26.22 ID:pBGuc+2Y0
lawlietfox快適すぎ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 15:00:13.33 ID:VxCJ3v3Y0
Firefox、本格的に終わった _| ̄|○

何に乗り換えようかなあ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 15:01:09.55 ID:NevfInxU0
定期的にぷにると狐を入れ替えて使ってる
狐はクラッシュしまくり、ニコニコで文字変換すると落ちるし、もうやだこのブラウザ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 15:18:59.28 ID:UOSeTFz80
お前だけ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 15:22:25.35 ID:pBGuc+2Y0
>ニコニコで文字変換すると落ちるし、
いままでfox使ってきてそんなんで落ちたこと一度もねーよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 15:24:11.91 ID:16Wui5hD0
27.0.1→28.0で処理速くなってニコニコも動画や生放送でコメ打ったりしたけど落ちないよ
GPUやサウンドのドライバ更新してFlashの保護モード解除してみたら?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 15:35:11.30 ID:qb8Epo1g0
クラッシュブラウザに手の施しようはない
この際だからChromeを検討してみては?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 15:42:27.72 ID:OSm+vDGp0
※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 15:48:40.73 ID:6fuZjD7q0
文字変換は知らんけど
動画読み込み中にブラウザバックすると高確率でフラッシュがプラグインの停止警告吐くな
firefoxのせいじゃなくてGINZAのせいだろうけど
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 15:52:26.99 ID:16Wui5hD0
ニコニコに今のChromeは相性悪い
ベストプラクティスはFirefox+Flash保護モード解除
次点でIE11かSRware Iron 29〜31
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 15:59:14.80 ID:8A/3QeHH0
27.0.1 で十分 無理に28にアップデートする必要なし
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 16:11:10.04 ID:t3wD6d/X0
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 16:34:10.05 ID:eORYEq1s0
Firefox、Chrome両方でニコニコ見るけど何ともないけどなぁ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 16:52:10.58 ID:16Wui5hD0
何ともない環境もあれば何ともある環境もチラホラあるんですわ
不意に直面するより何かしら聞いてた方がいいでしょう
結局はブラウザ変えて様子見するしかないんだけど・・・
正直あんまり直る気がしてない
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 17:00:59.27 ID:maZV9oSo0
使い分ければいいだけの事だし
気にする必要ないと思うけど
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 17:14:32.71 ID:8A/3QeHH0
>>230
アップデートしました
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 17:18:45.30 ID:16Wui5hD0
Firefoxの処理速度がよくなってくれたのでメインは問題なくなったし
当面これでいけそうなので心配はしてないよ
SeaMonkeyも嫌いじゃないのでまだまだ切り替えられる
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 17:28:05.41 ID:+UCCfIR/0
今立ちあげたらブックマークと履歴が消えてた
アドオンも消えてるっぽい
パスワードとかも消えてそうだな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 17:33:19.97 ID:16Wui5hD0
プロファイルのフォルダが残ってれば復旧できると思うけど
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 17:39:29.05 ID:+UCCfIR/0
スタートメニューの検索かけたらfirefox/のあとのprofiles
が見当たらない
オワタ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 17:48:45.14 ID:+UCCfIR/0
パスワードは残ってたけど
ブックマークの登録が出来なくなってる
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 17:49:39.21 ID:+JH4A8QP0
>>238
えっ?言ってる意味がわからない

Firefox を開かずにプロファイルフォルダを見つけるには
http://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-firefox-stores-user-data#w_firefox-acioaoaoaecucgciaaacceciaececaacdoacaaaoaeag
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 17:58:42.34 ID:+UCCfIR/0
>>240
そのページ見てて試したけど
%APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles\ 
↑これのモジラ、火狐までは検索結果がつらつら出てくるんだけど
プロファイルズの入力からは「条件に一致する項目はありません」になる

端折ってすまんかった
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 18:03:03.63 ID:+UCCfIR/0
起動時に前回終了時のタブを復元する
にしてあるんだけど反映されてない
っつーかブックマークできないのはどうにも厳しい
時間がかかりそうな問題なのでIE辺りで体裁整えてくる事にしました
みんなありがトン
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 18:03:35.86 ID:+JH4A8QP0
>>239
これも意味不明
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 18:04:29.73 ID:+JH4A8QP0
>>242
いや、あきらかにプロファイル腐ってるからそれ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 19:23:14.37 ID:FLSVfd300
2ch復活!?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 19:25:09.19 ID:t3wD6d/X0
http://it.slashdot.jp/comments.pl?sid=626699&cid=2566360
仕様誤認な上、リッチな対応。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 19:25:11.39 ID:16Wui5hD0
ふっかつだー
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 19:43:38.40 ID:5PfSyMv50
ひーとーよ いのちよー はじまーりをみーるー
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 19:54:08.50 ID:zDesBBH90
ブラウザが落ちたとか、プロファイルが壊れたとか
一体何すればそんなにトラブルんだよ?いや、マジでw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 20:07:11.96 ID:BWrZ+Mw50
プロファイルは壊れたことないが、落ちるのはちょくちょくあるな
おもにFlashとAcrobatで

たまにページをいったりきたりしてると、どんどんメモリ食っていって落ちることもあるか
これはそのページのスクリプトかなにかがアレげな作りなんだろうけど
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 20:14:15.78 ID:5nZNZkVy0
chromeのプロファイルはマジで壊れるよ
まあログインすればほぼ元通りだけど
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 20:22:18.61 ID:Q5YFGtIq0
実体験ではニコ生で画面サイズ変更した時にフリーズした時くらいだな
それもGINZAになってからだから去年まではFlash絡みでも落ちた記憶は無い
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 20:48:27.65 ID:ogzFtPs10
Firefoxってリカバリキーが無いと設定回復出来ないのなw
Syncにログオンしてもデータ削除と垢削除しか出来ないとかアホかよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 20:50:38.10 ID:ZU+vzY4O0
管理できないんだw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:01:43.52 ID:ogzFtPs10
Chromeにブックマークもあるし、アドオンも人気順に入れてるだけだから良いけど
OSのクリーンインストール後に気分悪いわあ
ONEDRIVEにでもキーを保存しろってか
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:04:47.75 ID:2IuxRMzV0
29から変わるよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:11:58.42 ID:qEB9dOU00
chromeが派手にやってるからそっちにばかり目が行くが
これからほとんどのブラウザに影響出る問題だからね。
専スレ住人は問題ないと思うが、ブラウザはできるだけ分けて使う、
バックアップはマメに取るとか今まで以上に気を使わなあかんで。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:12:09.57 ID:ogzFtPs10
そりゃ助かる、他の管理アドオンと同様ログオンだけで十分な筈だしな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:20:36.38 ID:ogzFtPs10
再起動前に再起動ボタンってアドオンを入れてみたけど、それも再起動を求められた
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:25:18.72 ID:HohcoSAb0
さすが再起動ボタンといっておこう
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:36:40.66 ID:ogzFtPs10
腹立ってアンインストールしてもs・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:53:23.89 ID:BFwnoYQL0
そうね、バックアップも含めて、USB版以外はこの世に必要がない。
アプリ開発者がC:\Users以下を使いたがる理由が全くわからん。
FAT16時代じゃあるまいし、個人設定以外を丸ごとコピペしたってHDD有り余るわ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 22:15:22.59 ID:sC9zpb1y0
おい、いつになったらダウンロード状況のびろ伸び直るんだよ!!!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 00:57:19.64 ID:aWGZmkk90
起動していますが応答してあげません。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 01:24:00.91 ID:Al8/UdnF0
なんで矢印のままじゃないの
びろーーんって伸びるの
一度クリックしたら矢印に戻るんだから
いちいちびろ伸びする必要ないじゃないですか!!!!!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 01:35:17.00 ID:AP0E9G7J0
何のこと言ってるんだかわかりません
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 01:39:54.63 ID:LM65geIC0
びろーーんを1日に3回見ると次の日の運勢が上がるって言われてる
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 01:59:56.99 ID:4oX306Qa0
びろ伸びワロタ!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 02:25:09.20 ID:Al8/UdnF0
起動後最初の一回だけびろ伸びする
一度クリックして↓に戻してやったら以降再起動するまでは伸びない
いったい何ナノこれ???
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 02:25:38.89 ID:lXbEeZW50
一度クリックしたら矢印に戻るなら、別にびろ伸びくらいしたっていいじゃない。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 03:04:05.79 ID:aq3/Vidt0
びろーーんっていうからどんな変な状態かと思えばそれかよ
browser.download.manager.showWhenStarting を false にしとけ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 03:10:12.12 ID:OaClK/bP0
betaの自動更新が来たからAustralisを初体験してみたけどこら噂通りだな
ただただ使いにくい
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 03:17:29.77 ID:2JkcPoUn0
Australis批判すると迎合ゆとりが湧くぞ
ロウガイガーってw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 04:04:41.87 ID:VlgQBVFS0
喉イガイガ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 04:52:20.93 ID:1ug1D+pH0
これαのまま移行されてね、メニューの日本語化されてないじゃん
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 06:00:45.84 ID:1/9fqJ370
>>272
ほんとひどいね
これ来月の正式版の時大変だろうなw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 06:13:53.80 ID:MRUcMw//0
今までと同じ使い勝手にする手間は掛かるが、それほど酷いとは思わん
カスタマイズしまくってると移行が大変そうだな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 06:30:06.34 ID:frfQw9Wg0
Australisはタブの上の微妙な隙間が気になる
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 06:32:20.58 ID:LM65geIC0
そんなにやべーのか
なんかオラわくわくしてきたっぞ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 06:33:49.36 ID:1/9fqJ370
ナビゲーションツールバーのアイコン小さい方使いたいんだけどな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 06:45:15.63 ID:AGKmRRIB0
アドオン Classic Theme Restorer を入れれば
見た目は28までと同じ様な感じに戻せる
こまけーことは気にしない
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 06:57:55.05 ID:lGU8Z9jg0
今29ベータ入れてちょいと触ってみたがストレス溜まるなw
いくつかのアドオンが無効にされてはないが機能してないのがあった
カスタマイズ画面から出る方法がわからない
クラシックスタイルにしてるせいなのかタイトルバー(笑)が出っぱなし
無駄なスペースの代表格www

予想してたけど全く新しいブラウザを使うつもりの心構えでいたほうがいいね
とりあえず数ピクセルでも広くと思ってクラシックにしてたけど標準に戻してみるか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 07:03:46.46 ID:2JkcPoUn0
>>281
レビュー大絶賛の嵐じゃねーかw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 07:40:26.80 ID:UQ3PzsyZ0
タブバーとメニューバーを1ラインに合体できなくなってるのが一番嫌だなと思った
CSSでどうにかできるのかな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 07:50:59.59 ID:xhQILtnX0
マウスオーバーするかクリックするか
微妙な違いなんだけど凄くイライラする Australis
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 08:11:55.59 ID:5flVX0ys0
java8にするとエラー出そうでなかなか手が出ないな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 08:39:54.61 ID:1VCue5n80
思った以上に、表示が崩れたわ・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 09:03:38.55 ID:HjMIQuuE0
びろーーん?(´・ω・`)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 09:05:39.40 ID:q3NqaABU0
29のリロードと停止のボタンがURLの右端にあるw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 09:28:34.44 ID:aq3/Vidt0
いやそれ大分前からそうだから・・・
進む戻る更新停止ボタンはアドレスバーの前後に配置してあるかどうかで形状が異なる
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 09:43:03.10 ID:RZ8JKa0W0
文字化けが酷いんだけど俺だけ?

表示→文字エンコーディングから
日本語のどれを選んでも何しても化け化け\(^o^)/
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 09:55:17.47 ID:ji0kWAkt0
user_pref("gfx.content.azure.enabled", false);にするといいとか
Windows updateのKB2670838をアンインストールしてみるとかそういうの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 10:05:25.40 ID:+v8EqLLr0
layout.paint_rects_separately

百回目
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 10:44:28.33 ID:nODwHjr50
Firefox 28.0は、Trusteer Rapportが原因でクラッシュすることがあります。
Trusteer Rapportを更新することでクラッシュしなくなるようです。

Bug 985428 - crashes in rapporttanzan28.dll (Trusteer Rapport)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=985428
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 10:52:17.93 ID:+v8EqLLr0
RapportってさいろいろAnti-VirusやAnti-Mulwareと同時に使えるといっておきながら
嘘ばっかりでめちゃくちゃ相性悪いよな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 11:00:09.66 ID:LKWL6JCP0
>>292
gfx.content.azure.enabledは効かなくなってるっぽい
更新プログラム削除しか無いんじゃね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 11:10:04.97 ID:1VCue5n80
こりゃ30.0越えるまで、安定しないそうだな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 11:19:59.02 ID:Oa0RiNY40
>>296
>>293も読めんのか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 11:24:46.30 ID:iKGmB/+b0
LubuntuでPowerPC版のFirefox28やっとLauchpadにきてたので入れたけど今のところ快適
25.01で止まっててセキュリティ上不安だったけどこれで一安心
というかUbuntuはESRも用意してくれればこんな不安なくなるのに

ちなみに入れる時hunspell-en-us、hunspell-en-caがバッティングするってエラー出たけど
Libreoffice用の英文スペル辞書でまぁ不要なのでSynapticでサクッと削除したらインスコできた
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 11:25:34.82 ID:N/FB0KVu0
>>281
日本語化はよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 11:32:51.81 ID:qNYfTx8h0
いつも思うけどソフトウェア扱いくらいのレベルの英文くらい読めるようになれって
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 11:41:04.18 ID:N/FB0KVu0
意味が分からないね
ソフトウェアだからこそ分からないんだ
その程度のことと思うなら日本語化も簡単なはず
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 11:45:58.77 ID:+v8EqLLr0
カタカナ化
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 11:47:56.11 ID:wispdFkr0
???
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 11:48:10.85 ID:0orfDxep0
グローバルな ベストプラクティスを実践していただくグローバルなオポチュニティです
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 12:34:15.97 ID:KDeBpo+I0
>>280
だよな
これだけのためにCTR入れるのもあれだし
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 12:53:49.94 ID:oJ5ElYOC0
2ちゃんがまたおかしいな
表示エラーになるなたまに
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 12:55:54.34 ID:XiDO7tTi0
Firefox、本格的に終わった _| ̄|○

何に乗り換えようかなあ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 12:58:42.56 ID:wispdFkr0
>>308
lawlietfoxにこい。安定してるぞ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:03:23.62 ID:mD3kTpaw0
俺も 29b 入れてみた

マウスジェスチャを使ってるから使用感は大して変わらんが、見た目の違和感というか
コレジャナイ感が半端無いな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:05:55.72 ID:zhlWI9Tt0
>>309
25で更新止まってるじゃねぇか死ね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:07:30.77 ID:wispdFkr0
>>311
えっ
最新版が安定とか思ってる人なの
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:09:22.13 ID:NtQdHN/80
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:10:25.53 ID:gIPSxynN0
2ch見てるとエラー多発する上にパーサエラーまで出るね
なんだろうなこれ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:10:44.43 ID:ojRIPeUA0
>>308
文句があるなら使ってくれなくてもいいんですよ?
>>311
どこに目をつけてんだww
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:12:44.82 ID:EAN6KMrw0
>>308
64いけるなら64に来い。俺はcyber勧めるわ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:13:44.63 ID:8xGHUcIZ0
サードパーティービルドで安定とか草不可避
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:17:20.04 ID:SfPCO7et0
オペラにこい
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:29:34.93 ID:yqjMw6dn0
それだけはないなぁ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:30:00.46 ID:gCW01TDz0
どこ行っても応答のないスクリプトとか言われて何もできません
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:30:46.03 ID:2JkcPoUn0
サードパーティ…?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:30:53.63 ID:wispdFkr0
おまかん
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:37:39.67 ID:yqjMw6dn0
>>320
クソスペPCだとそうなるよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:55:54.84 ID:y/IndUHp0
デフォよりパフォーマンス落ちるCyberを馬鹿丸出しで勧めるとか
この手のガセ知ったか厨ってほんとネットの害悪だよね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:56:48.39 ID:/jBNaSU80
>>320
アドオンを無効にして再起動というコマンドを実行して一個ずつアドオンを有効にして試してみるといい
俺の場合は28bの頃だけどTree Style Tabが原因でそうなった事がある
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:11:53.92 ID:2JkcPoUn0
デフォより落ちるの? ソースは?
「俺様の体感で」とか言わんでね
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:15:06.06 ID:SJPNAmCs0
>>299
ESRくらい公式からダウンロードして適当なフォルダに自分で入れて使えばいいじゃないか
ちゃんとバイナリ用意してくれてるんだから
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:20:25.35 ID:gCW01TDz0
>>325
ありがとう。全部無効にしてもダメだったわ。
リセットしたらとりあえず復活してるけど、前もリセットして次の日くらいにはまたダメになったんだよなぁ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:59:49.70 ID:yqjMw6dn0
全部無効にしてもダメってクソスペ確定じゃん
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:01:41.04 ID:nzD3YHJY0
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:27:53.24 ID:wispdFkr0
ブラウザごときで落ちるPCとか捨てちまえよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:41:24.02 ID:J4JiWfwQ0
自動更新で29にしたらUIが変わった
余計なことすんじゃねーよ
アドオンバーとか下に引っ込んでろや
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:42:17.06 ID:VlgQBVFS0
アドオンバーがあるならそれは29ではない
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:45:14.14 ID:J4JiWfwQ0
昔のようになっとけってこと
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:48:12.07 ID:S9TFbl6s0
言ってる事無茶苦茶
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:50:36.92 ID:MIhBnrrF0
Stable使っとけ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 16:13:06.07 ID:nln2yUuI0
28快適杉ワロタw
久しぶりの上がり偶数バージョンだわ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 17:45:28.76 ID:+u+wCf7C0
http://i.imgur.com/Q7FbhgE.jpg

29のUIゴミ過ぎワロタ
さっさと前のに戻せよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:04:17.64 ID:qdITjx1+0
更新やらリンク踏んだらこんなのがタブで2,3こでてくるようになってしまった
http://systweak.com/registrycleaner/saymg/3/?subid=1957902

解決法おしえてください
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:12:30.01 ID:5cQnUjr80
みんなが騒いでるから
試しに29Beta入れたけど酷いなwwww
28が最終バージョンかよ。。。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:18:37.50 ID:r6bKvG++0
>>339
マルウェアが引き起こす問題のトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-firefox-issues-caused-malware
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:20:37.89 ID:UpH/JQte0
>>339
南無南無
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:21:17.57 ID:N/FB0KVu0
乗り換え待った無し!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:32:50.20 ID:iKGmB/+b0
>>327
PowerPC版もあったっけ? 最近老化がはげしくて見落としてたかな
今度探してみるわ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:55:48.53 ID:TaQDJo++0
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 19:17:47.87 ID:OaClK/bP0
一日betaで新UI使ってたら慣れた
ESRのほうもアドオンバー消すことにするわ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 19:22:10.77 ID:Mhn97PuO0
俺はツールバーのアイコンさえ小さくできればそんなに悪くないと思うなあ
もう慣れた
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 19:27:00.46 ID:+v8EqLLr0
Mozillaに飼い慣らされてるな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 19:34:56.88 ID:0/KU3LlC0
>>272
おれもやられたぜ!28のままでいいわ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:19:51.69 ID:sfyhYwga0
>>345
29だとタブ上の空間が広くなるはずなんだけど・・・
タブの形も標準と違うね。
方法教えて!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:22:56.86 ID:AQA+YOsl0
ちょろめみたいなタブにしやがって
許さん許さんぞ!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:27:36.42 ID:ZmVa9Ml10
なんだこのゲロヘボいのはぁぁーーーーーーーッ!!
こういうのは別のブラウザ作ってそっちでやれ豚野郎!!1
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:50:48.44 ID:MlEj1VJJ0
>>338
一応、上にアドオンアイコンは出るのか
それすら表示されなくなったらどうしようかと思っていた
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:13:22.85 ID:+v8EqLLr0
レガシーなstatusbarpanelは無くなるけどな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:13:01.80 ID:5wm8TQsj0
アドレスバーがクソ長い
調整できないし位置も変更できないんだけどどうすればいいの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:48:42.43 ID:ITo68KRB0
>>350
そいつSSスレの転載
たぶん単発IDに聞いても無駄
Classic Theme Restorerだってさ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:56:49.06 ID:UOimMeVE0
縦タブ派の最後の砦が崩壊寸前
タブをサイドに置くと、上部バーがほぼ掴めなくなる
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:42:42.71 ID:HuHPH9Xm0
30.0a2でツリー型タブ使えてよかった
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:16:33.93 ID:4iUM27tz0
頑張って調節しようと試みたが無理だった。
諦めるわ。。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:21:12.89 ID:NaSZ6ZKm0
>>357
Vertical Tabs(ツリー型タブよりも軽くてタブ間が密)固有の不具合だった
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:21:29.02 ID:Fjr65V740
ベータからesrに移行した
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:27:52.37 ID:xGxsgf6s0
アプデきたからなんとなく押したらなにこれ・・・?
上のバーからタブまで真っ青で何一つアドオン生きてない
余計なことすんな死ねよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:32:00.19 ID:HuJIeLeu0
アップデートしたら今まで長時間起動させとくとシステムが重くなる症状が無くなったw
やっぱFirefox最高やわwww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:36:51.57 ID:+9VgqcWu0
29.0b1対応してないアドオンを除いてできるだけ従来の使い勝手になるまでがんばってみた。
おかげできれいなプロファイルが出来たwww
正式版が出るまでに各アドオンが対応されるのを期待して当分は28と同居させていく。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:45:07.67 ID:SshX1ccu0
ベータ版のUIって絶対に正式版にくんの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:54:07.97 ID:1XFL7iDW0
致命的な問題がない限りそのまま降りてくる
つか新UI変更の是非なんかはさんざん論議された上での採用なので
覆りようがない
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:59:39.94 ID:0LqavTt60
散々議論した上で糞という結論に達した
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 01:07:13.32 ID:X4qpriAY0
>>262
最近のOSはプログラムフォルダ内に書き込み権限が無いのよ
C:\Usersならログインユーザーごとに保存できるし
マルチプラットフォームアプリなら一般的な動作でもある
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 01:31:25.29 ID:SshX1ccu0
>>367
一年ぐらいで元に戻るように願うわ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 01:50:51.32 ID:6LZ1wEQw0
自動更新で29でビビったわ
アドオンが対応してなくて崩れてたし、当分28止まりだわな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 02:24:53.62 ID:deEf4jUY0
どうして最近のソフトってメニューバーを消したがるのだろう?
そんなに表示領域広げたいならフルスクリーンで使えば良いような気がするのだが。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 02:48:17.08 ID:8WDs82fz0
フルスクリーンで良い人はタブレットや携帯端末で良いんじゃね
まあ、広くしたい以外に存在が邪魔とかダサいとか理由は色々ある
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 03:25:27.89 ID:UiybBC8F0
≡よりメニューの方がよっぽどマシ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 03:37:57.38 ID:jlKFYJwm0
>>371
むしろフルスクリーンで使いたくないから表示領域増やして欲しんだと思う
並列ウインドゥで作業してる人ほど固定表示サイズの領域が邪魔になる
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 03:40:24.16 ID:dXm002RG0
appleなんて、共通メニューバーを止めればいいのに
複数モニタ対応で、全モニタに共通メニューバーを作ってしまった。
消せば消せるけど、デフォルトであれはウザい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 03:43:00.74 ID:UiybBC8F0
わざわざメニュー中のCut/Paste/Copyなんか使う奴いるの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 03:48:46.76 ID:w/AEkF/50
不要なメニューはUI Eraserで消しとる
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 03:58:25.77 ID:8WDs82fz0
俺も疑問だが、それこそ大概のツールに標準装備の機能だからな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 04:15:58.67 ID:UgjXL3XN0
FireFox29.0β1って、追加したツールバーが使えなくなるね。
その上、消せない。
更にその上、一旦カスタマイズ画面に入ると通常画面に復帰できなくなるから
FireFoxを終了させないといけない。
localstore.rdfを消してFireFoxを起動したらレイアウト初期化されて正常に
カスタマイズできるようになったけど・・・。

【結論】
Australisは糞だし、ハゲもヅラも糞。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 05:12:36.33 ID:HzzglInq0
>>371
フルスクリーンにしてもメニューが出るならそのメニューも消したいと思うのが性
そもそもフルスクリーンにはしたくない=ワイドモニタだと無駄なスペースがみっともない=ウインドウモードで縦だけ伸ばしたい

とは言ってもメニューからアクセスすることがないわけではないから一長一短ではある
しかし閉じるボタンの た め だ け に し か 存在してないようなタイトルバーはいつの時代も邪魔で仕方がない
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 05:57:32.57 ID:GL0kUyDt0
(#^ω^)・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 06:18:55.42 ID:hqsrQ5e90
キューティ鈴木がキューティではない件について
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 06:40:28.72 ID:+u/mzywh0
戻る進むボタンがURL枠と一体化して、一緒にしか動かせない
何じゃこりゃ…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 07:01:31.19 ID:DwA/w8cg0
>>371
Windowsもリボンとかいうクソを推進してるしな

>>380
ウィンドウを掴む場所
誰もが「ここを掴むんだな」とわかるような、掴むためだけの場所
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 08:30:12.75 ID:/iTR6JHd0
保存の不具合直ってるねーじゃんかよ!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 08:32:53.38 ID:w/AEkF/50
どっちやねん
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 08:38:06.09 ID:deEf4jUY0
いくつか(一つのデスクトップあたりだいたい6個くらい)窓開いてるけど、タイトルバーも
メニューバーも邪魔だと思ったことないんだよな。
普段使ってるのがlinuxで仮想デスクトップが標準装備だからかもしれんけど。
windowsにも仮想デスクトップを実現するソフトはあるしなぁ。
縦の領域が欲しいならモニタ縦長にするのはどうなんだろうとか思ったり。
標準はどっちでも構わないんだけど、選択肢が欲しいなと思うのよ。モジラがなぜ選択肢を
取っ払いたがるのかが疑問だわ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 08:43:31.99 ID:qWZDjg7E0
29であれがくるのか
ベータでこんだけ問題が出てるならほんとに終わりかもなfox
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 08:47:18.29 ID:mBtFzZbP0
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/    
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::              ::;;|
   |;;::              ::;;|
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:50:55.85 ID:YEuATcqw0
そもそも、webサイトは縦方向スクロールが
基本だから、モニタも縦長が主流になるべきだった。
横長にしたしわ寄せが、ブラウザのメニュー削除という事態に。
この点、スマホやタブレットのほうが、縦表示で合理的だ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:56:54.94 ID:5ARM0EEY0
しかし多くの人々が訪れるサイトは動画メインになって行ったので
16:9が定着した「スクリーン」は横長になるしかなかったのである。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 10:35:01.11 ID:X7TASvye0
なに
Firefox29は危ない子だと!?
Portable版で試してみるか・・・

UI以外に技術的な部分の更新とかあるんかな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 11:03:04.27 ID:nAGLo10E0
29になると大変みたいに思っていたけど、使ってみたら大して変わらないな
uc.jsもuser.jsもアドオンも全部動いたしほとんど問題なかった
タブの上の無駄なpxをcssで詰められれば全く問題なし
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 11:25:21.61 ID:SODIQbDa0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1393232817/9
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 11:32:37.11 ID:w/AEkF/50
>>390
縦長モニタが主流… デスクトップで?
首疲れて仕方ないだろw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 11:59:23.57 ID:0LqavTt60
>>380
閉じるボタンだけ?
いやいやタイトルバーはたくさんの機能を拡張できる優れものだぞ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 12:29:36.38 ID:UgjXL3XN0
糞AustralisからuserChrome.cssだけでここまで戻せるらしい
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up40205.png
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1337502755/846

Classic Theme Restorer (Customize Australis)は多機能でいいけど、少し重いような気もするし、
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/classicthemerestorer/
だから人気ないのかな? 2,837 users・・・、ショボッ。
上の人css恵んでくれんかな?
しかし、Mozilla Firefox SS 晒しスレ Part6【ScreenShot】は何故か過疎リック
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 12:40:32.17 ID:0LqavTt60
多機能じゃなくてワンボタンで戻したいんだよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 12:48:18.16 ID:DcVP9LOt0
29日本語化すらまともに出来てないじゃん
タブも下に持って来られないし
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:00:41.69 ID:QcaHvtFW0
> Classic Theme Restorer (Customize Australis)は多機能でいいけど、少し重いような気もする

CTRだって結局スタイル適用してるだけなんだから
XPIを開いて好きなcssだけ採用すれば?
(Australis関連では今後も変更入ってくるだろうけど)
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:06:05.44 ID:hmZ546NN0
>>302
簡単だよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:06:35.03 ID:lTq5t3IJ0
>>397
これなら俺が今使ってるfirefoxと変わらないから29来ても問題ないわ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:06:58.36 ID:uqouW8Jb0
>>395
サイズを考慮することができない種類の人なんだよ
多分他にもいろんなコトができなさそうに思えるけど
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:09:15.10 ID:ymHBOzHN0
>>390
なんで手で持って使うものと机において使うものを同列で語ってんだ
いくらなんでも馬鹿すぎるだろ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:22:10.67 ID:wRJw2vUP0
人間の目は横に並んでる
モニタも横長になるのが自然
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:28:49.76 ID:wiLj1BHl0
>>376
だよなw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:37:17.30 ID:jdhVUWLM0
↑今頃自演してんなよ バカが
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:39:20.46 ID:vlZj0CZd0
妄想豊かなハゲがいるな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:41:51.38 ID:u53Bekur0
ブラウザなどは横置きよりも縦置きの方が相対的に大きく表示できる
画面スクロールするのが面倒なら縦置きの方が圧倒的に便利
やたら縦に長いページが多いしな
410名無し:2014/03/22(土) 13:43:18.62 ID:daFpzSG40
>>405
まぶたの動きが上下方向で、開いている目が横長だからモニタも横長が自然ということならば、そんな気もするが、並び方向が横だからには納得できないですん
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:48:07.18 ID:iFAMiQu/0
どんなに縦スクロールが多かろうと縦長画面が良いと思ったことはないな
そもそもブラウザだけ使うわけじゃないし
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:22:29.63 ID:pKUhp/d+0
だから人間は縦長なんだな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:32:39.92 ID:uqouW8Jb0
>>410
視野ってものを考えてみたら良い
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:44:04.92 ID:8WDs82fz0
縦長にしたかったらモニタをピボットすればいいんじゃね
別に寝転がって操作してもいいけど
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 15:01:09.33 ID:Qx7NtDfI0
PC-100が普及してりゃあなあ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 15:02:56.92 ID:NPl82nu40
Googleの画像で検索って出来る?
久しぶりにやってら、画像検索画面でカメラマーク出てこないし、コンテキストメニューのアドオンから検索したら画画像検索のトップ画面が表示されるだけなんだけど
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 15:10:11.65 ID:ymHBOzHN0
指動かすより目動かすほうがつらいわ
デスクで縦長とかグラフィック関連の作業するためのもんだろ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 16:55:07.97 ID:2YoM3Qmy0
ピボット機能付きのディスプレイにすればおk
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 17:21:37.79 ID:UiybBC8F0
Firefox28 ポカによるエンバグだらけ
もじら何やっとんんじゃハゲ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 17:41:06.29 ID:gyAAlA0q0
ハゲてないです(´・ω・`)
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 17:50:27.74 ID:lRB9DxSu0
いやハゲてるやろ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 17:55:35.92 ID:daFpzSG40
>>413
片目つぶれば縦長でも横長でも関係なくなるか試してみたら良い
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 18:31:20.51 ID:gyAAlA0q0
ハゲてねえっす(´・ω・`)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 18:33:21.10 ID:17EQcjQf0
ああじゃあパゲてんだ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 18:37:49.47 ID:gyAAlA0q0
ハゲてないわ(´・ω・`)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 18:39:07.31 ID:17EQcjQf0
そういうこと言ってっと禿がすよ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 18:44:32.70 ID:uqouW8Jb0
>>422
何言ってんだコイツ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 21:38:23.46 ID:NPl82nu40
>>416だけど、リセットしたら直った
Googleのページで上の黒いバーが消えてたのが不具合の証みたいだったけど何たったんだろう
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 21:40:25.18 ID:mBtFzZbP0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 21:42:12.49 ID:vlZj0CZd0
頭皮の話はするな関係ないだろぶっ生き返らすぞ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 21:42:44.25 ID:UiybBC8F0
すまんリアルでてっぺんハゲていたのね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 21:49:24.67 ID:DbVn+VZQ0
29ってタブ系のアドオン動くのか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 21:54:13.45 ID:Rt8oj+yG0
>>432
ほとんど動く
作者が放置してる物はあきらめる
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 21:56:52.50 ID:4ei9ytv60
Menu Editorが使えなくなりそうでこわい>29
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 23:23:42.90 ID:Ahx4c4yX0
Australisのメリットがわからない
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 23:25:26.38 ID:xGxsgf6s0
結局戻したわ
余計なことすんなよUIなんかいきなり変えるもんじゃねえ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 23:32:23.71 ID:8WDs82fz0
まあ、Windows 8 Touch に切り替えやすい、とか
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 23:33:03.48 ID:FkYGxveF0
>>435
特にない、開発の自己満足
使いにくくなるだけ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 23:35:55.94 ID:FkYGxveF0
デザインをタブレットPCに合わせたいのは分かるが
それをデスクトップやノートにまで強要するのはやめて欲しいわ
windws8の強制モダン問題から何も学んでないのな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 23:36:10.24 ID:xJ8tE+qO0
10月まではESRで頑張ろう
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 23:55:55.42 ID:5A3tdEO70
履歴削除後、CPU使用率が上昇し反応しなくなる不具合治ってないな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 23:56:16.36 ID:UiybBC8F0
そのまま永遠と24のESRを使い続けていけば
もじらも間違いに気付くかもしれないな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 00:22:54.71 ID:qPF173mh0
>>435
Firefoxボタンのようなものの中身が手軽に編集出来るようになった
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 00:29:19.71 ID:Imw8O34x0
オーストラリスもブラウジングするレベルではすぐに慣れるレベル
ただカスタムする前提の人にとっては意図したレイアウトにする手段がわからなかったりそもそも出来なかったりなんだよな

だいたい間違ってワンクリックで閉じちゃうことができるのもそもそも大きな設計ミスなわけでさ
だったら大好きな”三”の中に閉じるボタン入れて閉じるボタンしか使い道がないタイトルバー(笑)を無くせよと思うね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 00:42:50.48 ID:bujjJwU10
ていうかソフトの開発者ってなんでこんなバカが多いんだ
普通に考えれば使いづらいのはわかるものを
GoogleやらMSにしても変な改悪ばっかりするな
Mozillaも同じ道か
ほんと金しか見てない連中だな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 00:46:23.32 ID:PMvKvYFr0
などと意味不明な供述を繰り返しており、動機は不明
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 00:48:33.11 ID:DSH0DdLm0
そりゃシェアで言えばタブレットPCが圧倒だからな
でもタブレットでFirefox使ってる奴は少数という現実
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 00:56:18.64 ID:8eOYuVyd0
>>443
馬鹿じゃねーの
使用頻度の高いコマンドはユーザーにいじらせないからこそユーザーは楽に使えるのに
余計なところをユーザー任せにするなんざ本末転倒もいいところ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 01:00:57.54 ID:Pk4HsaGB0
29描画バグったな
条件はわからないけどまだまだだな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 02:10:47.67 ID:QjwYE8um0
よかった、28でよかった・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 02:46:45.82 ID:DH/nsWj+0
>>447
タブレットってシェア少ないんじゃなかった?
ハイブリット(ノート←→タブレットに変形できるやつ)もタブレットに入るの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 03:09:51.33 ID:47q1ix3h0
大雑把に言えば Firefox が狙ってるのは Windows 8.1 の 2in1
デスクトップとモダンアプリをシームレスに行き来しようじゃないか、と
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 03:19:17.51 ID:7MjmA6CU0
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 03:34:43.07 ID:3X9ziFaW0
Chromeメインの俺は好きだよAustralis。体感がかなり近い
altキーでサクサクとメニュー選べるのも健在だし不便って事は無いんじゃない?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 03:51:03.24 ID:Imw8O34x0
>>452
OSよりもスマホも含めたタブレット系端末だろ

マウスUIと指UIを別々に作るのめんどい
今後指UI一本化に絞ってマウスのはおまけで付ける
だからデスクトップPCもほぼ指用で行くから指用UIに慣れろってことだろ

俺スマホもタブレットも持ってないけどそれ用のUIのアプリは使い勝手いいようにできてるのか?
アイコンや触る部分の大きさをある程度確保しないといけないのはわかるが
PC向けにそれを小さくすることがそんなにリソース割くことなのか?

ありえない例だが「バイクとトライク両方作るのめんどいからトライク一本に絞るわ」 「えーっ!?」って状態
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 04:20:39.99 ID:oczTH1e80
なんで天下のfirefoxがちょろめのUI真似るんだよいい加減にしろよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 04:22:43.04 ID:DH/nsWj+0
はじめからタッチパネル用UI(Australis)とマウス用UI(クラシックテーマ)の2つを用意して
簡単にテーマ切り替えできるようにしておけばよかったのに、
「俺様のデザイン最高!」なUXチームが頑なだから・・・。
Classic Theme Restorer (Customize Australis)とかに追い出すのはまずいなと思ふ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 04:39:37.64 ID:qLOGNewF0
いずれ28とesr24の使用者がいつまで経っても減らなくなる

そのときになって初めて間違いに気付く
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 04:46:30.95 ID:JDjX+nRK0
デザイン変わってるだけならそれでもイケるが
脆弱性対応もあるからなぁ… ESRは暫く留まれるけど
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 05:02:05.55 ID:6K1BVb380
無理してfirefoxを使い続ける必要ないよな


使い続ける必要ないよなfirefoxを無理して
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 05:09:22.63 ID:dyucnw9B0
chromeUIになるならchromeに乗り換えるわって話だわこれ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 05:12:41.78 ID:qLOGNewF0
Xデー
2014年04月29日
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 05:13:56.93 ID:JDjX+nRK0
ちょろめ?

…無いわ。無い無い
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 05:17:31.69 ID:j4p1xBX40
見た目で選ぶ?w
chromeの見た目が嫌いだからfirefox使ってるわけじゃないしw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 05:33:40.24 ID:q2xCtQz20
チョロメみたいなスパイウエア使うやつの気が知れんわ。
おまえらが見たあんなサイトやこんなサイトのキャッシュ他が共有されてるってのに。
プライバシーってなに?おいしいの?って世界中で開き直ってるストーカービューのググルが
作ってんのに単純にクラウドベースのオープンプロクシってわけないだろ。
チョロメの速さの裏には使用者の行動パターン+etc提出って罠がある。
情弱御用達だな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 05:45:49.72 ID:brCZ0c8A0
せめて旧UIは表向きは殺しておいて、about:configから
戻せるような仕様にできなかったのだろうか
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 07:25:52.97 ID:0Fj5ZERN0
そういうのは28まで
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 07:27:42.76 ID:AeTe96B50
見た目が似るなら乗り換えるって変なやつだな
Firefox が Chromium 系になる訳でもあるまいに
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 07:29:40.95 ID:5noUUMQe0
何かいきなりひどいことになってたので来ました
とりあえず28に戻すことにしました
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 07:32:41.37 ID:fWrTcFi60
なんかきた
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 07:36:38.72 ID:qPF173mh0
Australisが入ったのはbetaです
betaは動作確認等を理由に意識的に導入するものなので「何かいきなり」変化するものではありません
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 07:39:25.80 ID:0Fj5ZERN0
何もしてないのにぱしょこん壊れた
てのと同レベルだわ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 07:44:14.95 ID:sp63Cxu70
らくらくホンみたいで老眼には優しいインターフェースだな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 07:58:03.53 ID:5noUUMQe0
いや自動更新で勝手に入れられたんだがどうなってるの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 08:10:00.76 ID:vS+tP/PG0
>>474
>自動更新で勝手に入れられた
ってのが理解できない
管理者権限でインストールして普段は一般ユーザでログインしてれば
管理者のパスを入れない限り更新されないはずなんだけど
腐ってるOSを使ってるのかな? それともウィルスがいるのだろうか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 08:10:24.72 ID:prH48mAs0
自動更新がベータチャンネルになってるから
リリースチャンネルなら入らない
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 08:17:13.17 ID:4uW5erh70
すなわちどこかの時点でbetaに同意してるわけだ
メクラでサインして借金の肩代わりさせられんように気をつけなよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 08:19:11.83 ID:h87UyK3P0
いずれリリースチャネルでも「何かいきなり」変化するわけか
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 08:21:39.75 ID:5noUUMQe0
>>476-477
そういえば昔一度だけベータ版入れた気がするがその時の設定が残ってるのかー
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 09:39:40.14 ID:WLaV7IYK0
>>454
確かに。このおかげでChromeへの乗り換えがやり易くなって良い感じ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 10:21:33.12 ID:MHmLgbXO0
それはお前おかしくないか?
ネットをやってる人間の99.9%が素人なんだ。プログラマーじゃないんだ。
その素人が使いやすいか使いにくいかだろ。そりゃあ、プログラマーにも言い分があるだろ。
お前らみたいに使うだけじゃなく、作る側には考えなきゃならないことが山ほどあるんだと、勝手なこと言うなと。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 10:50:53.93 ID:iNo5STid0
それってageてまで言わなきゃいけない事かな?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 11:07:12.59 ID:xjviLaT70
変な論法
ユーザが自分以外で金もらって商品作るのに
ユーザのこと考えないなんて三流以下の考えることえしかない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 11:13:35.20 ID:JDjX+nRK0
変な文章
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 11:22:06.16 ID:xjviLaT70
>>484
確かに
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 11:24:57.42 ID:8eOYuVyd0
何でアドオンの公式ページに繋がらねーんだよ!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 11:45:46.07 ID:b7+hEevF0
>>486
もじら組フォーラム [One Message View / Re: mozilla.jpのFirefoxアドオン紹介・導入ページが]
http://forum.mozilla.gr.jp/cbbs.cgi?mode=one&namber=57824&type=57823&space=15&
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 12:51:42.76 ID:3X9ziFaW0
AustralisはChromeにジャブを食らわせるくらいの優位性を感じるね
Chromeデザイナーもやられたと思ってるよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 13:04:57.63 ID:O8OD5A7e0
>>483
分かりやすい変化を見せないと、株主の反応が悪い
ユーザー?シラネ
ってスタンスだと思う>企業の上位陣

使う側からしたら迷惑この上ない行為なんだけどさ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 13:09:21.22 ID:xjviLaT70
>>488
真似のどこが?単なる二番煎じ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 13:26:18.12 ID:8eOYuVyd0
>>488
逆にユーザーがChromeに逃げてくよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 13:55:20.68 ID:JxwMbeWO0
Chromeは拡張機能が微妙じゃね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 13:58:21.54 ID:buzy/xXM0
脅迫された世界一の美女・吉松さんの会見が放送禁止のワケ
http://www.youtube.com/watch?v=lqZL5g6MYNQ&list=PLYvgRSxXWBsuqzeQJx0AqzIBc8IIClw6Y&index=2
裁判所「この件は無かった事にしてくれないか」 (右の関連動画)
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 13:59:14.58 ID:AeTe96B50
UI が似ると機能も同じになるとでも思ってんだか
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:07:15.58 ID:MCZiqKWH0
UI変わってもそこまで違和感は無いな俺は
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:10:08.16 ID:XJV7XRkM0
俺も違和感はないが変わる意味も分からない
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:10:11.41 ID:F8HdmWmf0
ttp://www2.age2.tv/rd2/src/age6787.jpg

:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: :::::::: そろそろ乗り変えたいけどどうしようか凄く迷う…
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:11:42.02 ID:lPydBGnG0
ここぞとばかりに底辺の脳溢血老害がファビョってるだけだ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:14:10.20 ID:faxuawPB0
>>497
化石かな…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:19:41.96 ID:qLOGNewF0
チョロメ臭がするぞ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:39:41.14 ID:yzKBI0N50
ヒトモドキでもないのにファビョってなんかいねーw
頑なに客観的評価を受け入れないんだなw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:50:23.44 ID:oOWTd/Nj0
気に入らなきゃ使わなくて結構
そもそもこういうところに来る連中はターゲットではないし
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:51:05.34 ID:8XnFPolP0
>>501
4代、5代前とかに朝鮮人の血が入ってるかも分からんぞ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:55:11.61 ID:2o14ISmx0
>>502
おまえ誰なんだよw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:56:44.80 ID:8eOYuVyd0
ブラウザスレにまで老害連呼湧くなよくっさ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:57:02.17 ID:oUkQvemz0
29、最初はあれだったがもう慣れたわ
このままでいい
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:08:10.49 ID:5yYwgt/G0
>>497
今すぐESR 24.4.0に上げろ
迷うのはそれからだ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:13:54.69 ID:gHkMZmun0
保存の不具合直ってねー!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:20:58.56 ID:F8HdmWmf0
>>507
ありがとう…
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:36:04.74 ID:Io1a3gpj0
今更だがflashの保護解除
サクサクになったわ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:47:28.05 ID:r98mIv0x0
mousewheel.default.delta_multiplier_yって100を基準した倍率だよね?
例えば150なら1.5倍スクロール量が増えるはず
でも150にしても明らかに100よりスクロール量が減るという変な現象が起きてるんだが
どういうことだい?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:50:02.34 ID:xjviLaT70
どういうことだい?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:59:05.67 ID:JxwMbeWO0
老害ってのは今でもIE6使ってるような奴を言うんだぞ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:17:17.68 ID:Ym620QWn0
端から論理の破綻した馬鹿の言葉を真に受ける必要は無い
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:21:23.69 ID:qLOGNewF0
マジでFirefox28は糞なバグだらけ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:28:48.36 ID:lPydBGnG0
まだ猶予あるんだからファビョってないで他に乗換えりゃいいのに
そんな簡単な事もせずアホ面晒してクソレス垂れ流してやがる
底辺脳溢血老害図星で悔しさ丸出しワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:45:59.17 ID:3X9ziFaW0
>>511
おま環。考え方は合ってるよ。
150なら1.5倍
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 18:00:41.16 ID:YQVMt9Cl0
28にしてから確かに存在するページも404になることがあるのは俺だけ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 18:28:26.62 ID:0Fj5ZERN0
多分君茸
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 18:30:35.08 ID:yzKBI0N50
>>518
俺もなる、けどまだ自前のDNSサーバと問題を切り分けてない

ホント29のUIは無駄なスペースやらボタンやら増やすクセにカスタマイズしずらいな
戻るボタンとURL欄がくっついてたりするし、こんな事するならせめてPersonal Menu程度の機能は標準で搭載しろってんだ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 18:33:18.12 ID:zCrEAcAS0
CSSで29のUIを変更できるし
アドオンでもどうにでもなる

めんどくさいならOperaなりChromeなり使えばいい
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:20:41.19 ID:/CNqsECB0
そろそろクラシックを作るべきだな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 20:21:44.19 ID:SfY+fw6a0
いっそWebkitだかblinkだかを採用した方が潔いんだがな
明らかに開発が目指してるのはそこなんだから
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 20:27:23.94 ID:RMURLY+M0
レンダリングエンジンとガワをごっちゃにされても…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 20:29:24.87 ID:kshxu5ab0
Firefox、本格的に終わった _| ̄|○

何に乗り換えようかなあ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 20:31:00.97 ID:XJV7XRkM0
レンダリングエンジンのWebKit(Blink)はlike Geckoなんだぜ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 20:34:32.38 ID:8dtu+BR00
Firefoxなんて使ってる恥ずかしいやつがいるのか
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 20:37:08.03 ID:AqB0eFf50
FXChromeでUIの余白が削れて、もっさり感はなくなった
29やChromeのスカスカを見慣れると
テキストやアイコンのギッチリ感が凄い
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 21:12:00.63 ID:JDjX+nRK0
「終わった」事にしたいちょろまー達が連日来てるね
本当に気になってしょうがないんだなぁ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 21:23:50.25 ID:5yYwgt/G0
>>526
相変わらず "Mozilla/5.0" 名乗ってるしな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 21:32:25.23 ID:MHmLgbXO0
しかし、Firefoxの立ち上げの遅さはどうにかならんか?
たかだか、アドオンを100個くらい、ブックマークを5万くらい登録しただけなのに、再起動したら30秒くらいかかる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 21:35:36.45 ID:b7+hEevF0
>>531
アドオン100個…
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 21:38:00.89 ID:1TJAEbEp0
>>527
わざわざ見に来てるお前のほうが恥ずかしいだろw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 21:40:01.17 ID:wpjgiuLm0
>>531
厳選しろハゲ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 21:42:55.20 ID:xjviLaT70
>>534
いやいやハゲじゃないかもしれんぞ
しかし間違いなくクソでカスだ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 21:47:51.87 ID:kW7VJhdj0
高速メモリでRAMディスク作って丸ごとインストールしたほうが良さそうだな・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 22:06:11.39 ID:Ym620QWn0
>>531
タブ100個厨ですか
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 22:08:29.50 ID:qLOGNewF0
>>531
それで30秒は掛かりすぎ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 22:08:57.61 ID:xjviLaT70
ブックマークって素早くアクセスするためのものなのに
5万もあったらググった方が間違いなく256倍速いな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 22:17:20.26 ID:x7IVRb1E0
再度行くことがあるのは5万あるうちの何箇所だよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 22:18:43.59 ID:VdYx9STT0
多少重いが、IEやchromeでできないことが簡単にできるから俺はこれ一択
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 22:42:52.12 ID:NVnZRSHZ0
IEとChromeがぼろすぎるからこれ一択
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 22:47:52.54 ID:Pk4HsaGB0
IE→論外、独自路線を走った結果今さら標準にしようったって誰も相手にしません
ちょろめ→プロセスがいっぱい立ち上がって気持ち悪い、アップデートが重い
おぺら→よくわからんけどきっといいやつだ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 23:03:37.84 ID:JDjX+nRK0
あれ、ぷにる()は?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 23:05:27.38 ID:NVnZRSHZ0
おぺらは論外
Chrome傘下になってオワコン化した
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 23:06:36.49 ID:MCZiqKWH0
ぷにる→いらんところに力が入ってる肝心のブラウザとしての性能はゴ(ry
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 23:09:30.18 ID:Ym620QWn0
Firefoxの派生版を使う←正解
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 23:15:06.09 ID:GVt10EXk0
ぼくはAurora
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 23:23:02.30 ID:b7+hEevF0
>>545
OperaはFlashゲーム専用と考えればベストチョイス
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 23:24:52.23 ID:xjviLaT70
>>543
Operaにブックマーク機能がなかったのには驚いたけどな
さすがに修正したみたいだね
5万個ブックマークとは対局のスタンスw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 23:27:29.42 ID:NVnZRSHZ0
なんだかんだで狐というのが結論だな
これにて会議を終わる
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 23:31:55.23 ID:PMvKvYFr0
Flashゲームとか10年前かよw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 23:33:09.77 ID:XJV7XRkM0
最近はやりの艦コレはFlashゲームだった気がするが
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 23:48:36.79 ID:VdYx9STT0
プニルとルナはタブブラウザ創世記によくお世話になったけど、
この前久しぶりに入れてみたら

プニル → 軽いが何かとアップルを意識していて嫌
ルナ → 重すぎワロタ

だからこれ一択なの
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:06:52.88 ID:vBqL1wEG0
>>552
PC向けオンラインゲームのメインプラットフォームはFlash Playerですけども?
ついで専用クライアントアプリ
最後にHTML5
日本の場合、HTML5にほいほい移行してるのなんてどうでもいい紙芝居ギャルゲーくらいじゃないの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:09:50.23 ID:M9Snt3de0
他のブラウザにある、とりあえずズーム倍率を固定(125%や150%など)にする機能を
標準でついていないのはなぜだろう?
さすがに最低限これぐらいはほしいわーっていうのが付いていないのは納得いかない。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:11:26.36 ID:XJcp1RWe0
ついてるよ
Ctrl+-
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:12:08.33 ID:k2fmGRjI0
HTML5は開発費用がかさむからな
関連APIの実装もまだブラウザによってちまちまだし
サーバ側も対応できていない
趣味でやる分にはいいけど
ガチで開発して運営していくような場合にはまだ向いていない
メリットはFlashに比べて安全ぐらいか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:16:45.48 ID:Ig3ljief0
Ctrl+ホイールでやってるわ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:27:18.28 ID:k2fmGRjI0
表示→ズーム?
サイトごとに設定みたいだけど
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:36:53.35 ID:VAo4g4hz0
サイト毎に文字サイズだけ Ctrl+ホイールで変更してる
写真や絵はそのままに読みたい文字サイズで表示できるのがこいつの良いとこ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:39:49.82 ID:4tBcLg0H0
サイトごとに設定できる方が便利だな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:43:29.38 ID:TiXb/Ll40
IEでもFFでも同じだよ
Ctrl++キーでアップ
-キーで縮小
Ctrl+0で元に戻る

知らないのかよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:45:09.38 ID:gdzKeHS00
>>563
最後の1行が余分だったな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:46:15.93 ID:Kzryemao0
標準倍率固定であって拡縮方法ではないんだよなあ
個人的には最低限必要な機能でもなんでもないしアドオンでも入れてろって話だけど
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:51:17.25 ID:m4U4bvyw0
browser.zoom.siteSpecific; false
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:53:38.16 ID:m4U4bvyw0
じゃだめだ
やっぱ拡張で、「Default FullZoom Level」とか
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:56:25.33 ID:k2fmGRjI0
自分もctrl+ホイールでやってる
PDFの倍率変更ぐらいにしか使わないけど
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 01:09:41.80 ID:PR7BMKgB0
>>528
29+FXChromeすげえキビキビだなw
レンダリングも速いしこれでいくわ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 01:12:03.71 ID:CHyJVk890
>>569
なにそれ美味しいの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 01:16:30.29 ID:3TZr/Dwm0
画像を新しいタブで開くてどこで設定するのでしょうか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 01:19:09.82 ID:e4dmnOvk0
>>528
FXChromeテーマ入れてみたけどアドオンマネージャが日本語用フォントじゃなくなった
どうすりゃ治せるんだこりゃ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 01:28:17.63 ID:Ig3ljief0
>>571
ドラッグ&ドロップ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 01:28:23.85 ID:Kzryemao0
#addons-page {font-family: meiryo, "hiragino kaku gothic pron", sans-serif;}
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 01:29:08.92 ID:Kzryemao0
xpi 開いてざっと見た感じだから他にあるかもしれんが
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 01:49:59.31 ID:VAo4g4hz0
西欧だか、その他辺りに日本語フォント当てりゃいいんじゃね
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 01:58:37.06 ID:3TZr/Dwm0
>>573
上手くいかない。右クリに設定できないのでしょうか
何度もすみません
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 02:08:08.95 ID:RSIoeXR80
meiryo, "hiragino kaku gothic pron" 全部レンダリングが遅くなる奴ばっかりだ
31でMS Pゴシック並に速くなるけどな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 02:37:59.62 ID:Kzryemao0
お、おう
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 02:45:44.41 ID:k4+5iSs/0
>>577
画像上で右クリ
CtrlかShift押しながら「画像だけを表示」をクリック

めんどくさかったらOpen Image In New Tabでメニューを追加とか
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 02:56:38.25 ID:3TZr/Dwm0
>>580
ありがとうございます。アドオン入れました
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 06:50:40.01 ID:FQfWF9RA0
Flash上でホイールを回すとページがスクロールするのは抑止できないの?
Flashコンテンツを操作したいのに勝手にスクロールしてしまう

矢印キーやスペースキーでもスクロールさせろよと言いたい
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 07:08:13.74 ID:QVswqu3w0
gmailが目茶苦茶重い
使い物にならないレベルなのだけど俺だけか・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 07:20:58.38 ID:uw6S0MRR0
Gmailだけに重力がかかってるんだな(´・ω・`)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 07:41:26.65 ID:hmr1Jwhl0
flashはIEやchromeに比べて重いよな
http://wonderfl.net/c/hvy2
ココのスコアがIE、chromeなら50万いくのにfirefoxだと20万前後
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 07:49:52.87 ID:PR7BMKgB0
ベンチマークと体感は必ずしも一致しない
ベンチスコアは変わらないが、Flashの保護モードを解除しておけば大概快適だろう
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 07:52:57.37 ID:TiXb/Ll40
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 08:09:54.10 ID:PR7BMKgB0
このベンチマーク環境依存が強そうだね
簡易だけに単純すぎるのかな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 08:13:38.38 ID:YVKVnH5v0
>>585
安定度はともかく正直そこまで重いと感じたことはない
おま環じゃねーの?

確かにIEより低いがこれくらいの差(各3回ずつ)
IE11:490100、466100、504600
Firefox28:447600、435300、457600
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 08:16:36.10 ID:VAo4g4hz0
そのベンチマーク、64bit版IE/MPC だといい値出るな
32bit版IE/MPCだと若干 Firefox の方が多い
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 09:05:09.73 ID:3TZr/Dwm0
IE10が一番遅かった39万
fox64 novoだと40万超えるが50万てスゴイな。IE11てそんな性能なのか
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 10:09:03.21 ID:8/paSXct0
俺はIEもfirefoxも26万くらいしか出ねえ・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 15:54:00.58 ID:PR7BMKgB0
Flash Benchで検索して出てきたベンチを上から順に
Firefox28, Chromium35, IE11(Chromeはおま環で除外)
保護モードは解除してあり、どれも体感では快適

http://wonderfl.net/c/hvy2
IE > Chromium > Firefox
http://www.newgrounds.com/portal/view/465908
IE > Chromium ≒ Firefox
http://www.pc-take.com/benchmark/
Firefox > IE ≒ Chromium
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 18:10:10.60 ID:8TWQOOie0
>>585
Firefox28、IE10、Opera12で何回か試したけどどれも46万前後だった
Flashの保護モードもありのままで特に問題なし
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:09:45.66 ID:LnxsgP4g0
Firefox29はClassic Theme Restorerでまあ我慢できるレベルまで元に戻せるな
お気に入りのテーマが対応してなかっただけでアドオンも大丈夫だった
本気で別ブラウザも考えてたけど やっぱりFirefoxでいくぜ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:22:20.37 ID:EW2nMl5B0
>>585
chrome 33.0.1750.154と火狐29.0で比較したけど、同じくらいの数値だったわ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:41:20.36 ID:sLApdyZ20
>>595
PaleMoonという手もあるぞ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:16:20.30 ID:LnxsgP4g0
>>597
PaleMoonって独自のUIなの?Australisが導入されないならしばらくチェック
してみようかな
ちなみにIceDragonは試してみたんだけどグリモンが動かないし26相当だしで
問題外だったよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:19:16.79 ID:hdaTuW0e0
>>597
ねーよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:24:58.58 ID:RSIoeXR80
3.6だな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:01:13.68 ID:LgUpdmVI0
>>585
flashは確かに重い
ドラクエモンスターズパレードってブラウザゲームのロードが滅茶苦茶遅い
IEなら5秒で済むロードが火狐なら数十秒かかって遅すぎるからこのゲームやる時だけIE使ってる
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:21:55.67 ID:5oesm+KO0
フラッシュってたまにブラウザ固まらない?2,3秒くらい
地味にイラッとする
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:24:54.94 ID:TiXb/Ll40
ソフトウェアは永遠に未完成だから商売になる
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:25:26.81 ID:PR7BMKgB0
29使ってみたり、保護モード解除しても変わらないなら
何かの機能にボトルネックがあるんだろう
他のブラウザが快適なら、それを使うしかないね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:47:35.20 ID:zWXmCj3Y0
アドオンが原因だったというのはよくある話し
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:49:07.87 ID:T9XvYnc10
遅ればせながら保護モード解除した結果
体感速度は完全にChrome以上になってしまいました
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 00:59:20.99 ID:GlxHualu0
ついに一大決心をして、flashをアンインストールした。スッキリした。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 01:03:19.18 ID:o+r3HTas0
まだ、頭のてっぺんにFlash残ってますよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 01:04:52.65 ID:+UBWy8eW0
ところでおまえらさんたちはsilverlight消してるの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 01:09:10.70 ID:MslCWk+70
当たり前だろハゲ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 01:11:44.88 ID:Pq5R3kRh0
もう長いことプラグインなんか一つも入れてないよ
pdfもようつべもそのまま見れるようになったからほんと助かってる
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 01:12:16.20 ID:w7QFjxtE0
Silverlight活用しているサイトを見たことがないwwwwwwwwwwww
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 01:23:22.15 ID:EtMqwrsm0
firefox29.0b1
YOUR SCORE : 474900

32bitIE9
YOUR SCORE : 526100

64bitIE9
YOUR SCORE : 570100
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 01:23:59.04 ID:KNGD+3dk0
GyaOで使ってるよ
大分、Flashに移行したみたいけど
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 03:17:51.71 ID:nyUubcDY0
GyaOもうFlashだけ
Silverlight最近更新ないね
あれ無駄に重かったなあ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 04:01:41.85 ID:88W8T+jL0
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 04:21:06.92 ID:nyUubcDY0
ほんとに使ってんのかw
どこで必要なのか全くわからん
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 04:26:09.03 ID:ThB1AtpU0
>>585

こんなん出ました・・・・

YOUR SCORE : 15000
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 04:29:58.22 ID:ThB1AtpU0
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 04:40:47.40 ID:nyUubcDY0
>>619
ほんとだw拡充傾向っぽいね
入れないけど
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 05:45:34.91 ID:A18LkJJA0
なんでエロ動画サイトはhtml5化しないのかねぇ。
あれがなくなればflash削除できるのに。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 05:51:03.15 ID:KNGD+3dk0
HTML5は、まだブラウザごとに対応にばらつきがあるしなー
ユーザーの間口広げるためにも、枯れた技術で固めておくのが常道だろ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 05:52:00.21 ID:8d+Eyxyb0
動画何種類も用意しなきゃいけないからだろ
各ベンダーの思惑が入り乱れて未だに規格統一出来ないんだから
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 06:07:14.89 ID:SPSwjiL30
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 08:25:59.59 ID:iowgyr+a0
だいぶ前だけど、Silverlightアンインストールしたらレジストリに置き土産山ほどあったからOSクリーンインストールしたよ・・・
ちょっと潔癖症入ってるから疲れる・・・こんな性格やだ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 08:27:38.22 ID:lf4Dfh6r0
しらねーよタコ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 08:58:52.89 ID:q1X0a+7S0
んなこと言ってもどうせ部屋汚いし手も洗わないし風呂もたまにしか入らんのだろう
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 09:59:21.48 ID:WJJFu6GF0
レジストリなんて実用に問題でもない限り覗かなきゃいいんだよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 10:54:18.14 ID:XJLan/th0
XPまでは動作のキビキビ感が違ったけど
Vistaからはレジストリが肥大化しても速度も安定性も変わらん
クリーンインストール自体死後に近い
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 10:55:51.79 ID:zAowrbUE0
死後に近いw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:09:18.57 ID:eypvGUFa0
Microsoft
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:14:48.24 ID:EMtN9wgR0
クリーンインストールには
色々入れた余計なソフトやライブラリを一掃するという
非常に重要な意味がありますが
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:31:27.40 ID:CpSWm5h20
29.0b2来てた
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:37:18.36 ID:cUCSnw0T0
29はAustralis未完成版なので糞^2
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:52:33.90 ID:iowgyr+a0
:(;゙゚'ω゚'): い、いかん、またレジストリの掃除をしたくなってきたぁあああ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:57:02.22 ID:kPYv3CAt0
>>635
スレチ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:58:15.16 ID:ZrmY41+j0
すればいいんじゃないかな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 13:08:08.34 ID:vgbSJWxc0
>>601
だから重かったのかorz
今まで知らずにロード待ってた
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 13:22:10.87 ID:bcf5hGWF0
>>621
ストリーミング周りって策定されたっけ?
有料サイトだと、アクセスコントロールの問題なんかもあって、Flash廃止はまだ先になると思う
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 13:31:26.21 ID:50K2TRCw0
レコチョクもSilverlightを使ってた気がする
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 13:40:57.10 ID:A18LkJJA0
>>639
しらんがyoutubeでやってる方法は使えないのか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 14:44:35.75 ID:zLKxgcxm0
Chrome怖すぎ…(( ;゚Д゚))ブルブル

デスクトップで「Google Now」がサービス開始〜Chrome安定版で今日から(2014/3/25 10:29)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140325_641050.html
(略)
 これまでGoogle Nowはモバイル用途に限定されていた。
今回モバイルとデスクトップが結びつくことで、Googleが収集する情報量は飛躍的に増えることに疑問の余地はない。
これにより、Google Nowの精度や機能向上が期待される一方、ユーザーによっては個人情報の扱い方に不安を覚える人もいるかもしれない。
実際、ChromeのGoogle Nowでは「Chromeが実行されていない間も携帯端末の位置情報をチェックしている」と明示している。
(略)
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 14:48:29.48 ID:8d+Eyxyb0
29にしてからよくFlashがクラッシュするな
はよ安定させてくれや
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 14:59:25.70 ID:98hE4llw0
chromeの邪悪路線は筋金入りだな
完全にスパイウェアじゃん
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 15:35:42.86 ID:W6uOFesq0
chromeはスパイウェアとか抜きにしても俺の環境ではキツイわ
メモリ食いすぎ・・・8Gしか積んでないからマジでキツイ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 15:36:39.37 ID:FgBeAPdB0
FF25以降、インストール直後からどこにも繋がらなくなったって言ってた者なんだけど
今日、唐突に原因が分かった。

netsh int tcp set global autotuninglevel=experimental
↑これ!オートチューニングレベルがexperimentalだとダメ。
Win7のデフォ値normalに戻すと繋がる。
sshトンネリングでDB鯖に繋ごうと四苦八苦してる時に見つけたw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 16:21:13.27 ID:5L9gZl2H0
>>646
なんでパラメータいじったの?
てか自分でいじったんなら自分で管理しないと
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 16:27:52.95 ID:lvIWcV330
>>642
しかしこれ便利だなww
上手く使う方法ありますか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 16:38:02.16 ID:iowgyr+a0
>>642
:(;゙゚'ω゚'): スマホで使ってるけど無いと困る訳じゃないけどいろいろ情報くれて面白いではある
      あと「Ok Google!」で遊ぶのも悪くない、色々喋ってみて発音の悪さに凹むのまた一興
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 16:38:04.53 ID:rVXCcD3i0
648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/25(火) 16:27:52.95 ID:lvIWcV330
>>642
しかしこれ便利だなww
上手く使う方法ありますか
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 16:47:12.37 ID:jah2+d9A0
FirefoxでもGoogle Nowを使えるようにできますか?
お願いします!!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 16:50:13.52 ID:E8zz2gq70
google&chrome信者が沸いてきたなw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 16:58:05.14 ID:72Zl2Esf0
オプトアウト入れてもUPデートだかで通信するしw
お前んとこと通信したくねーんだよwって止めてるけど信用ならねぇ。
FWで、いろんな所でgoogle.comに通信してるの止めてるけど
良くもまぁchromeなんて入れる気になるもんだ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 16:59:25.07 ID:8d+Eyxyb0
googleは昔はよかった
最近は資金力を盾にメジャーなアプリケーションにchromeをつけてくる
アプリケーション側は出来高制なのかしらんがこっそりインスコさせるように仕向ける
スパイウェアみたいなもんで実にけしからん
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 17:13:28.04 ID:A18LkJJA0
>>646
そのパラメータはtcpのrwinを65535以上に対応させるか否かの設定。
これはtcpの拡張機能なのだが、途中にこの拡張機能に対応していないルータがあると、
このオプションが無視されてしまう。

このオプションが無視されると、逆にrwinがすごく小さくなってしまう。
なのでこのオプションを使うかどうかの設定。

normalが無難なはず。
exprimenatalだと途中に1個でもtcpの拡張機能に対応してないルータがあると、
ダメ。

このオプションをいじっても対して変わらん。
凄くレアなケースでは少しは差が出るかもしれないが、
基本的にデフォルト(normal)にしておけばいい。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 17:15:45.67 ID:eMB2fE/F0
>>648
chromeスレのテンプレにちょこっと対策がある。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 17:49:32.57 ID:rVXCcD3i0
>>654
>googleは昔はよかった

昔も同じだよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:03:13.73 ID:b8NeLyHb0
google八分って言葉が一時流行ったものだが
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:06:34.89 ID:IkNlQl1c0
コピペサイトはグーグルから一掃されるとか言ってたのに全然消えなかったよな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:59:52.16 ID:EMtN9wgR0
コピペサイトはグーグルへの上納金が半端無いんだろ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 19:11:49.88 ID:pTqfYvD/0
28で内蔵デバッガがパワーアップしてたーー!

○変数名にカーソル合わせるとツールチップで値が見れる
○ブレークポイントの個別で有効/無効、すべて有効/無効が実装された
×配列のlengthを展開した一番上に表示する (まだ一番下…)

とりあえずこれで内蔵デバッガだけで戦える
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 22:07:42.51 ID:Ec9UUFaO0
28に戻したらやっぱ快適だわ
29にはもう上げない
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 22:10:12.51 ID:q1X0a+7S0
28.0a1からAustralis使ってるけどさすがに慣れたし慣れるとこっちの方がいい
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 22:18:29.63 ID:FVCrzdg00
Firefoxって手動で再起動ってできませんか?
どう表現していいのか、セッションを維持したまま再起動したいというか
アドオンを更新した時の再起動と同じ動作を手動でできないかな?と思いまして
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 22:20:12.04 ID:oczHCnM90
再起動アドオンがある
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 22:21:29.51 ID:8d+Eyxyb0
firefoxのプロセスを強制終了して起動するという荒業が
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 22:21:37.66 ID:IVx51Qd/0
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 22:23:41.72 ID:w7QFjxtE0
>>664
Shift + F2 からの restart
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 22:59:29.37 ID:q1X0a+7S0
> ?src=userprofile
作者ですね?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:03:15.55 ID:FVCrzdg00
みなさん、ありがとうございます
それほど頻繁に再起動するわけでもないので、>>668さんのやり方で行こうと思います
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:05:45.32 ID:FXTvoyj00
>>664
表だって言われてないが、26.0から再起動時のセッション管理が変わった。

25までは再起動してもセッションが維持されていたんだけど、
それだとセキュリティ的によろしくないのは明白なので、26から本来の動きになった。

だから25.0を入れて>>667のアドオンを入れれば、お望みの挙動になると思われ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:17:34.02 ID:aV0tIXl10
28でもApplication.restart();で普通にセッション維持されるけど
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:25:34.47 ID:5L9gZl2H0
そんなことより、さらっと 25.0 すすめるなよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:26:32.23 ID:FXTvoyj00
>>672
その方法くわしく <(_ _)>
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:29:09.99 ID:qDuKYgGg0
Googleはマジ最悪の企業
それに気づかないやつは何も考えずにChrome使ってろ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:29:41.79 ID:FXTvoyj00
>>672
ぐぐったら、これが出てきたからやってみる
http://www43.atwiki.jp/fxext/m/pages/32.html?guid=on

>>673
だから『セキュリティ的によろしくないのは明白』って書いてあるだろ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:35:50.47 ID:5L9gZl2H0
>>676
お前…わざとやってるだろ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:36:03.71 ID:aV0tIXl10
>>676
マウスジェスチャとかに追加するのが楽でいいかも
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:50:08.80 ID:FXTvoyj00
>>678
重ね重ねサンクス!
これでようやく25.0から28にできる。

といっても、25に戻してたのは昨日今日だけだったけど。

某SNSのサイドバーが爆裂にメモリ喰うので再起動したいんだけど、
ログイン必要なサイトもあったりで何かいい方法が無いかなあと思っていたのだった。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:52:56.83 ID:0YkSo84q0
検索でGoogle使ってる馬鹿が何か言ってるぞ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 00:10:44.87 ID:M7pZJoxn0
Googleからお小遣いを貰えないと死ぬモジラ(笑)
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 00:18:55.52 ID:vk1MsDhs0
Mozillaも検索エンジンやればいいのにな
検索エンジンを運営するノウハウがないにしても
技術面ではGoogleが歩んできた20年の歴史を
1.2年で追いつけるだろうし
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 00:19:16.16 ID:BGfCaol00
どうやら天然のようなので指摘しておくと

・脆弱性のある 25.0 を他人にすすめることの意味を理解していない
 
 ちなみに25 から修正されたセキュリティ問題がどれだけあるかは自分で確認してほしい
 Security Advisories for Firefox
 http://www.mozilla.org/security/known-vulnerabilities/firefox.html

・管理がザルでユーザ情報流出・ページ改ざん騒ぎがあり、収束宣言が出たとはいえ、
 断り書きもなく @wikiのページのリンクを貼るのはいかがなものか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 00:22:17.71 ID:Gt3ynfST0
これがアスペってやつか
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 00:24:07.91 ID:nNKNHzoc0
>>682
は???
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 00:29:56.32 ID:YQSyF9QX0
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 00:37:31.76 ID:YQSyF9QX0
( ^ω^)
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 00:46:01.68 ID:qGFgHWL+0
ブラウザ起動しただけで10箇所以上にアクセスするからな
可視化したらお前らパソコンなんて信用できずに
自閉症になるんじゃね?w
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 01:31:28.71 ID:H6iADTpZ0
とりあえず検索はここ
https://searchbeta.disconnect.me/
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 01:41:53.52 ID:MlX/hddZ0
bingかyahooで十分
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 01:52:47.45 ID:DS50tF2h0
Yahoo!の検索は…
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 02:11:53.54 ID:Zrgh52b20
アメリカの方のYahooはBingじゃなかったっけ?、日本のはアレだけど
689は地味にうれしいな、BingとYahooがHTTPS検索できるから
でもなんか689のBingの方、日本語で検索すると変な結果になるな
Yahooの方はそうでもないのに

Mozillaに検索エンジン作ってもらいたいというのは同意かな
昨今の環境だとその方がよほどWebの多様性に貢献できると思うのだが
ブラウザもGoogleの後追いばかりやらずに独自路線で行って欲しいわ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 02:53:28.41 ID:Tw0MNWmx0
優秀な検索エンジン作っても金を生み出せなければ存続できない
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 03:01:00.97 ID:Zrgh52b20
広告でいいんじゃないの?
初期のGoogleもそれで十分利益上げていたんだし
企業みたいに利益追求最優先でなく、組織が運営し続けられる程度なら
それほど高い目標でもないと思うけど
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 03:57:22.07 ID:BCzy0/nV0
昔よりサイト数がずっと多くなったし、クロールに凄まじいコストがかかりそうだ。
仮に優秀な検索エンジンが出来たとしても、今から実用になるシステムを構築するのは費用の面で難易度高いだろう。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 04:42:12.70 ID:VhF6bV6w0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5967298
この動画を見れば如何にGoogleが優れておりまた
ゴミモズラが到達すらできない領域にいるかが馬鹿でも分かる
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 04:43:54.26 ID:9ActSWjQ0
なんでもかんでもGoogleが悪い
そうGoogleが悪いんだ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 05:28:21.33 ID:UzO46Rr20
ニコ厨な時点で察しw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 07:30:02.65 ID:zABqSsZc0
△ 優れておりまた
○ 優れており、また

こうした方が、より良い煽り文になるぞ☆
分かったかい馬鹿オリマタw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 07:43:35.44 ID:BGfCaol00
というか改行位置がおかしい
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 08:07:16.25 ID:FOuSN+ia0
オリマタって命名すなw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 09:38:44.71 ID:L3CfttHG0
横&亀ですが>>163ありがd
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 09:45:49.66 ID:L3CfttHG0
Fxの内臓プレーヤー、再生速度はいじれるのに音量は操作できない(ミュートのみ)という糞仕様になって困ってました
(ググったら一応about:configからmedia.volume_scaleで調整できるようですが・・)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 09:54:59.76 ID:2i6a+LY40
うちの Firefox内蔵プレーヤーは普通に音量調整できるんだが
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 11:10:24.86 ID:K1AtHIDC0
Googleから資金援助受けてる身分で
検索エンジンはじめますとか言える訳ないっぺ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 11:28:49.25 ID:PtyuS9PU0
資金援助じゃなくて広告費な
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 14:53:22.84 ID:VhF6bV6w0
円光してるJKがキャバクラ通いのハゲ親父を馬鹿にするくらい
傍から見ればゴミモヅラは恥ずかしい存在
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 14:57:32.40 ID:M7pZJoxn0
さっさとGoogle様は援助を打ち切って引導を渡してくれないかしら
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 15:10:18.12 ID:TyLHupog0
検索エンジンは大量のサーバーが必要だからな。
そういえば以前、p2pの検索エンジンとか考案されたのは、どうなったんだ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 15:16:16.37 ID:WC43+N640
>>707
他スレに来て文句言ってるお前は、そのハゲ親父未満だな
恥ずかしくないのけ?

>>708
援助?普通に考えて、ブラウザ提供側で争ってる相手に何のメリットもなしに
金を渡す馬鹿は居ないだろ。
インストールした人が最初に開いて目にするのがgoogleじゃなくなるだけだろ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 15:20:44.48 ID:fGroIvMg0
お前らは何と闘っているんだ?
標準化団体を失うことの社会的損失をGoogleはよく知っている
非営利だからこそ研究には適しているんだ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 15:47:48.71 ID:W5CuGOYG0
Mozilla Firefox Part243
696 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/03/26(水) 04:42:12.70 ID:VhF6bV6w0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5967298
この動画を見れば如何にGoogleが優れておりまた
ゴミモズラが到達すらできない領域にいるかが馬鹿でも分かる

bbs2chreader/chaika Part42
284 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/03/26(水) 14:45:43.60 ID:VhF6bV6w0








ブ


 
ブ



Mozilla Firefox Part243
707 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/03/26(水) 14:53:22.84 ID:VhF6bV6w0
円光してるJKがキャバクラ通いのハゲ親父を馬鹿にするくらい
傍から見ればゴミモヅラは恥ずかしい存在
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:49:23.62 ID:p5bLgvCF0
>>601を見て、今日からはじめてみた
なかなか面白くて、暇つぶしになるわ。
教えてくれてありがとな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 17:08:05.48 ID:9ActSWjQ0
>>713
遊んでばかりいないで
少しは手伝いなさい
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 17:33:48.12 ID:fGroIvMg0
>>601,713
俺もちょっとやってみたが内容は面白いな
Firefox29.0b2+Flash保護モード解除でロード数秒ってとこ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 19:17:38.21 ID:w4uEdlbi0
FxのFlashは諦めてる サブブラウザで見た方が快適
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 19:29:53.37 ID:axVU7bjG0
ゴミ環境乙
718715:2014/03/26(水) 20:11:24.16 ID:fGroIvMg0
IE11やChromium35と比べると
カーソル移動やメッセージ表示が若干モッサリしてるかも
動画は差を感じない
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 22:21:10.18 ID:qGFgHWL+0
>>718
みんな同じパソコン使ってると思うなよなw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:13:44.84 ID:VhF6bV6w0
フラッシュごときでクラッシュのゴミブラウザ代表格 Firef糞
使ってる馬鹿は直ちに自殺をお勧めする
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:48:00.54 ID:qGFgHWL+0
刑法202条
 人を教唆し若しくは幇助して自殺させ、又はその嘱託を得て殺した者は、6月以上7年以下の懲役又は禁錮に処する。
刑法203条
 第199条及び前条の罰の未遂は、罰する。

刑法199条
 人を殺した者は、死刑又は無期若しくは3年以上の懲役に処する。

自殺関与・同意殺人罪

個別には、人を教唆して自殺させる自殺教唆罪(簡単に言うと「死ね」など言って人を自殺させようとすること)、

人を幇助して自殺させる自殺幇助罪(自殺のための道具や場所、知識などを提供すること)、人の嘱託を受けて

その人を殺害する嘱託殺人罪、人の承諾を得てその人を殺害する承諾殺人罪(同意殺人罪)を言う。

殺人罪の減刑類型であり、法定刑は全て、6ヶ月以上7年以下の懲役又は禁錮と殺人罪よりも軽い。

これらの罪の未遂も罰せられる(刑法第203条)。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:58:30.24 ID:ZVAgwjvu0
↑恥ずかしいヤツ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:01:43.55 ID:8oclIzzr0
↑恥ずかしいヤツ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:05:33.11 ID:qGFgHWL+0
 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ビビって安価すらできない小心者 
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:05:39.89 ID:B0EYzPlz0
>>722
焦ってるの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:06:39.73 ID:8oclIzzr0
>>721
焦ってるの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:07:25.31 ID:B0EYzPlz0
>>724
焦ってるの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:10:04.95 ID:8oclIzzr0
>>720
この人逮捕されちゃうの?

じゃあ晒しage
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:17:35.43 ID:nH9JMdLU0
留守中にスレが香ばしくなってる!
いや前からか(´・ω・`)
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:34:53.63 ID:Py5EfAdZ0
ghostery入れてるから余計な通信のほとんどはカットされてる
と思っている
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:49:45.25 ID:ISagS1PT0
Disconnectのほうが軽くね?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 01:08:20.19 ID:ZAM6E7Pz0
情強はそれ系のアドオン入れずにHostsman
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 01:10:48.92 ID:7CRPFesf0
ABEだけで十分だわ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 01:13:57.39 ID:u4wI9tJV0
情弱な俺はpermissions.sqliteとhostsファイルをいじるだけ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 01:18:40.88 ID:loEWH99V0
>>719
一緒とは思ってないがごめんな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 02:40:53.40 ID:PiqlUp8I0
Firefox→雑魚、情弱、キモオタ、死ね

Chrome→最速、神、全ての起源、崇めよカスども
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 02:48:13.34 ID:loEWH99V0
両方とも作ってる人たちは隣人だから
ここで煽っても意味ないんじゃないかな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 02:54:51.60 ID:8biMtmz00
Googleってヤバイ会社だぞ?
データセンターとかペンタゴン並みの防御だぞw
悪いことをしてなきゃそんな神経質にならなくてもいいと思うがw
やっぱ犯罪の手口わかってるって対処の仕方が最強ですわwww
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 03:02:05.85 ID:loEWH99V0
DC防御しなかったら個人情報ダダ漏れな気もするが
まあなんか分からんが頑張ってくれ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 03:09:19.34 ID:cbhcSO4e0
その、セキュリティ対策してる=いかがわしい
という訳のわからない考え方はどこから得た知識だ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 03:13:09.13 ID:8biMtmz00
>>740
泥棒は鍵の開けかたを知っている
知っていればどうやって対処したら効果的かわかる
おk?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 04:25:14.33 ID:WTZ5LK/s0
>>738
そりゃそうだろNASAで開発してるくらいなんだから極秘なのは当たり前の話だ
バカ過ぎる
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 04:40:15.63 ID:wsZ36BQ+0
早く春休み終わってほしい
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 07:23:35.80 ID:eBvanBv90
NAGASAKI
NASA
NSA
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 07:34:58.85 ID:YTWfw9eE0
>>720
オリマタちょろまー再来してたんだw
頑なに読点使わないな
ポリシーでもあるのか
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 07:42:27.36 ID:gDpv3hkG0
このスレ常に香ばしい印象しかない
てか気持ち悪い
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 07:56:27.60 ID:HwBT0Gzf0
なんでそんなスレ見てんの
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 09:22:56.49 ID:hLfiH5MN0
Firefoxクソと言いながらもスレに来ちゃうくらい気になりまくってますってことだろ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 10:09:43.83 ID:TPEBNWx80
ブラウザ論争したければ専用スレ立っているからそちらで思う存分戦ってくれ。

IE×Firefox×Opera×Safari×Chrome最終戦争31回戦
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1368074280/
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 10:20:13.68 ID:3S9eeTTD0
同性愛者のFirefoxアプリ開発者がMozillaの新CEOに反対してボイコットした理由とは?
http://gigazine.net/news/20140326-gay-firefox-developer-boycott/

スマートロケーションバー(アドレスバー)の右側にある
検索バーをAmazon.co.jpに切り替え『桜Trick』と検索してお買い物をお楽しみください。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 11:09:20.09 ID:Tkl4oObM0
ゆうちょ銀行がセキュリティ上の理由でFirefoxを拒絶してるのいつ対処するの?
モジラ馬鹿なの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 11:14:40.15 ID:YTWfw9eE0
他銀行へどーぞ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 11:30:02.54 ID:AAVqYZav0
ie使っとけ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 11:31:25.95 ID:1P8GzPTv0
最近ゆうちょはIEでもPhishWall入れろと一旦止められるし
そのうちPhishWall使わないと決済出来ないなんて事になりそう…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 11:47:11.27 ID:bE9ELx9x0
>>754
えっ?!
ゆうちょはPhishWallを必須にしてるけど
PhishWallがFirefoxに対応してないから
ゆうちょではFirefoxが使えない
じゃないの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 11:49:40.08 ID:AByR4iZY0
必須じゃないでしょ
それに、Firefox使えないの相当前からだし
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 11:55:00.45 ID:MF/txJyf0
ユーザーエージェント次第だしねw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 12:20:38.67 ID:J6idUF8c0
UA変えれば使えるの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 13:00:30.07 ID:bE9ELx9x0
>>756
>必須じゃないでしょ
ここ見ると必須としか思えない
http://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/security/dr_pc_sc_phishwall.html

>Firefox使えないの相当前からだし
今見たら、PhishWallのシステム要件にFirefox 20以上って書いてあるけど使えないの?

とはいえWindows以外は蚊帳の外のままw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 13:07:12.49 ID:w9jY6MsF0
いろいろ細かい問題が出たから27.1に戻した
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 13:10:19.38 ID:w9jY6MsF0
あっ、27.0.1だった
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 13:11:14.92 ID:mxa4n3A60
29b2
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 13:16:56.88 ID:YTWfw9eE0
>>760
28で修正された脆弱性は無視なのか

Mozilla、「Firefox 28」を正式公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140319_640282.html

> 今回のアップデートには脆弱性の修正も含まれているので注意。修正された脆弱性は18件で、
> 脆弱性の深刻度の内訳は、Mozillaの基準で4段階中最も高い“最高”が5件、2番目に高い“高”が3件、
> 3番目に高い“中”が7件、もっとも低い“低”が3件。

ESRにしとけ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 13:22:15.35 ID:OoTXJIt00
29まで一ヶ月以上もあるのか・・・
もう待てないよ!

 (*゚Д゚) 
 (ヽノ)   ムホムホ
  >ω>
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 14:09:22.85 ID:AByR4iZY0
>>759
ttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1366083055/567-
君の中では必須でいいんじゃないかな
仕事できなさそうな人だね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 14:23:30.67 ID:+2FK2Q6J0
>>765
何か可哀想な人間だなw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 16:33:55.26 ID:Y+OkrJYU0
Firefoxて新タブ読み込み10個くらいポンポン開いたら遅くない?
前からこんなに遅かったかなあ
近頃のページが重いのか
ちなみに4Core
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 16:39:52.72 ID:KvZw93bB0
>>767
おま環だわそれ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 16:40:04.35 ID:5sG+jpK+0
それはFxが、複数のページを開いたときに作為的に読み込み待ちをしているか否か、という話でいいのかな?
うちは回線が遅いし、デカいページしかみないから気にしたことないや…
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 17:19:23.12 ID:Y+OkrJYU0
新ページ読み込んでさっとスクロールしたくても、なんか待たされるしなあ
まあ、ここで言ってもオレ環おま環オレ環おま環か
(光回線、SSD、メモリ12G)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 17:23:15.42 ID:loEWH99V0
29で動作よくなってるよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 17:28:39.68 ID:OoTXJIt00
*
         .∧ ∧   +
  +      (´・ω・∩  イヤッッホォォォオオォオウ!
     +   o   ,ノ
        O_ .ノ      *
          .(ノ   +
         ━━
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 17:49:36.92 ID:PiqlUp8I0
*
         .∧ ∧   +
  +      (´・ω・∩  Firef糞はゴミカスイヤッッホォォォオオォオウ!
     +   o   ,ノ
        O_ .ノ      *
          .(ノ   +
         ━━
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 17:49:54.96 ID:Uqtagg0k0
>>767
それコミットサイズが1000MB越えてるんじゃね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 17:51:41.49 ID:OoTXJIt00
>>773
そういこと言っちゃいけないんだお m9(`・ω・´)
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 17:54:30.10 ID:Y+OkrJYU0
>>774
サンクス、調べてみます
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 17:54:38.84 ID:9dk3gQN50
Script実行に全てを持って行かれるようだな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 17:56:52.95 ID:wA+wS5zK0
   ∧∧
  (´・ω・)  やれやれだお
  ( つ旦O
  と_)_)
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:00:27.23 ID:loEWH99V0
>>777
NoScript入れとくと、かなり快適だね
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 21:30:22.21 ID:loEWH99V0
結局Firefox、Chromium、IEどれも全部使った方が便利なのよね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 21:32:06.93 ID:zBPdG+uT0
そりゃお前の場合だろ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 21:45:09.44 ID:Q5u3Xphj0
どのブラウザって以前に、
PCはファンクションキーをF50くらいまで増やして欲しい。
ctrl + shift とかctrl + alt とか面倒だわ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 21:52:33.23 ID:loEWH99V0
>>781
そりゃそうだが、おま環になる可能性はいつでもあるので
リスクヘッジはしておきたいところだ
一極集中してSafariみたいに撤退されると困る
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:04:06.84 ID:95MEzFtE0
適材適所で IEを使うならともかく、リスクヘッジで IEは無いな
ちょろめも無い
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:08:21.31 ID:5J+0d5Zd0
Firefoxも無いな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:12:35.93 ID:YTWfw9eE0
まーたちょろまー来た
気になり過ぎだろwww
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:14:49.99 ID:loEWH99V0
>>784
エンジンの違うものを使うという意味での選択なので、絶対それとは考えていない
WebKit系で有力なのが出てきてくれるのを期待している
適材適所でIEは同意
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:20:10.26 ID:tueDw7nF0
Firefox以外まともなのがない現状でリスクヘッジも何もあったもんじゃない
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:26:26.19 ID:5GKIivc00
ルータ画面はIEエンジンじゃないと操作出来ない
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:27:49.24 ID:9dk3gQN50
ファームウェア次第だな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:28:24.41 ID:tueDw7nF0
>>789
それだけの理由でIEなの?
別にアドオン使えば済む話だけど
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:30:44.05 ID:RD0JNspb0
俺のはFirefoxで普通に操作できる
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:51:33.36 ID:rpRYAUXV0
つべの1080pがいつの間にかダウンロードできなくなってたんだけど、できる方法ないですか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:07:44.32 ID:PiqlUp8I0
・Opera=よい

・Sleipnir=神

・Chrome=宇宙

・Fiefox=死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:10:45.42 ID:YTWfw9eE0
Fie
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:13:54.96 ID:wsZ36BQ+0
ふぃえふぉっくす?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:14:05.54 ID:EWha0hBD0
chromeが選択候補に上がる事が、100%無い俺には
敵対して書き込みしてる奴の脳みそが宇宙だな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:14:36.82 ID:5J+0d5Zd0
>>794
Firefoxはレッサーパンダだよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:20:35.71 ID:d2paF/TG0
>>789
そのルータ作った会社クソやな
Mac死亡やん
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:32:20.46 ID:loEWH99V0
Windows以外死亡だな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:34:46.11 ID:XgNGvBVc0
マック対応のルーター買おう
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:46:32.73 ID:5GKIivc00
>>799
バッファローやで
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:50:20.80 ID:5J+0d5Zd0
Buffaloは随分排他的なものを売るんですね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:53:11.84 ID:k0EF+VzA0
なわけねえだろw
普通にFxで操作できる
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:01:00.44 ID:dDnIApFm0
あれじゃね
まだネットスケープも無かった頃の製品
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:01:57.51 ID:sEO73MBb0
>>802
型番は?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:06:45.89 ID:dDnIApFm0
telnetすれば?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:14:01.90 ID:MgVPT/qS0
Firefox 2.x の頃はログイン出来ないルータが結構あった気はする
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:22:06.38 ID:kvi2ZW+20
10年前の機種の話かよ

BaffaloはAdblockを有効にしていると画面が表示されないってことはあったが
それもホワイトリストに入れればいいだけの話で特に操作ができなかったことはないな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:25:09.72 ID:D6GcKAoG0
>>809
>>BaffaloはAdblockを有効にしていると画面が表示されないってことはあったが

それだ!!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:33:39.87 ID:Tx6D8ypZ0
再起動したら勝手に27になっちまった(´・ω・`)
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:35:01.12 ID:fS3J6yrO0
27とか中年やん(´・ω・`)
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:35:26.39 ID:QBN98Obp0
shumwayがabout:configしなくても使えるようになってる
あんまり動くものは多くないな
OpenH264の対応が来たらまた試してみよう
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:36:22.84 ID:6OPUBqkD0
>>812
(; ・`ω・´) お、おれまだ若いしぃ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:47:20.70 ID:MgVPT/qS0
「お前、老けたなあ」
「おう、今朝うっかり再起動しちまって」
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:50:07.04 ID:xRbTdqHz0
ゆうちょダイレクトを使う度にGoogle Chromeを立ちあげなけりゃいけない不便さ
PISSなんとかとかいうメモリー食いのゴミソフトはインストールしなくて平気だけど
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 01:09:53.47 ID:0h7KsfRZO
俺は逆にFlashクラッシュさせたい時だけFireFoxを立ち上げてるな
何時も期待通りのクラッシュをしてくれるから満足してるよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 01:35:34.79 ID:WM6zsi150
それは楽しみだ。
クラッシュしたこと無い俺をクラッシュに導いてみておくれ
もちろん余裕だよね?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 01:36:55.93 ID:KKyssASD0
マジキチ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 01:44:15.64 ID:QYkttdzz0
たぶんFireFoxというのは >>817 がビルドしたFlashがクラッシュするブラウザなんだろう
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 02:25:14.41 ID:icxrKyat0
>>816
そうそう、ゆうちょダイレクトなんていうセキュリティが重要なHPにアクセスするのに
セキュリティ対策全く施してない別のブラウザ使うことを強要されてなんか意味不明なんだよね
ちなみに入れろといわれたセキュリティソフト?入れてもFireFoxでゆうちょダイレクト使えなかった郵便局死ね
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 02:36:58.99 ID:WM6zsi150
きっとID:5GKIivc00のルーターは郵便で届けられたはずだ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 03:08:49.49 ID:M80kuHlz0
うちのルータはChromeだとJSのコードがテキスト表示されて動かないんですけどね
Firefoxなら動く。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 04:57:43.61 ID:QBN98Obp0
ChromeよりChromiumの方がトラッキングを埋め込まれている可能性が減るよ
念の為AdBlockとGhosteryくらい入れといたほうがいいのかも
別サイトへのアクセスがないなら、あんま意味ないのかもしれないが
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 06:22:42.13 ID:0zxKiyt90
>>816
IEのアドオンでなら普通に使えるけどw
あれじゃだめなのか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 06:36:30.36 ID:QBN98Obp0
Linuxなのだと予想
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 06:40:23.92 ID:dDnIApFm0
貯金も無いのに見栄を張らなくても
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 07:11:39.69 ID:QBN98Obp0
振り込みとかに使うんだよね
ってスレ違いだし自分で調べる
他を使った方がよさそうってことは分かった
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 07:18:29.82 ID:07z+OvzB0
相変わらず総合スレは酷いなw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 07:56:06.08 ID:AvqBhmVN0
何でもありだから総合ていう
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 07:58:17.94 ID:/mlgc7G90
何でもありじゃないです。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 08:27:42.19 ID:f8ZiSJ6o0
本スレならわかるけど総合ってなに?w
そんなの書いてたかな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 08:29:36.26 ID:AvqBhmVN0
ほんとだスレタイに総合て入ってない
すげー俺スレタイ読んでないんだな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 12:34:03.20 ID:WjegZ+Yu0
楽天で買い物しようとすると買い物カゴで固まる・・・
たぶんNoScriptのせいだけどごちゃごちゃScript使いすぎ、Amazonなんて1つくらいだぞ、見習え楽天
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 12:44:48.96 ID:/xQq//sh0
>>834
今日楽天で買い物したばっかりなんだけど…
昨日も買った

全く問題なし
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 13:04:10.14 ID:g9irafa90
AmazonはScriptなんてなくてもいけるよ
完全にブロックしてる状態で全行程完了できる
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 14:13:52.87 ID:E0tej0MR0
Java(TM) Platform SE 7 U51脆弱性ありって出てる(´・ω・`)
でも最近出たJava8って正式版じゃないよね?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 14:16:46.48 ID:qfHEM96Q0
正式版だぞ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 14:21:52.13 ID:E0tej0MR0
>>838
JDK 8、Server JRE 8、JRE 8と三種類もあってどれをダウンロードしろと・・・
正式版なのに更新ページに無いのもおかしいね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 14:25:37.62 ID:O6WSitho0
Java8にするとフレッツ網内とRadishで速度測定出来ない。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 14:32:19.88 ID:E0tej0MR0
JRE 8か
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 14:32:48.94 ID:G4OFBYbw0
JAVA8にするとまだ対応出来ていないところもあるが
それより、インスコしてもプラグインに出てこないのだが…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 14:34:42.35 ID:QYkttdzz0
>>839
おまえはJavaで開発するのか?サーバーを運営してるのか?
自分で考えろや
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 14:41:11.30 ID:q0wtgm6i0
JREが何の略か分かってないんじゃないかな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 14:42:09.08 ID:v6Lvgd500
自前でAmazon運営しとけや
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 14:43:48.69 ID:E0tej0MR0
やっぱり正式な対応じゃないじゃん

>>843
お前はスレのリロードが不自由みたいだなw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 14:47:33.92 ID:QYkttdzz0
>>846
10分かかって調べたのか
ご苦労さん
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 14:49:34.49 ID:qfHEM96Q0
Java8は正式版だが、サイト側が対応できてないだけ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 14:58:14.86 ID:/X1qsPrk0
これを機にJavaを捨てることにしました
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 15:22:28.70 ID:vuH3d5pT0
更新して28になったけど何にも変化ないぞう
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 15:25:52.28 ID:QYkttdzz0
ローカルアプリでJavaは使ってるけどブラウザのプラグインは無効にしたままだよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 15:36:26.40 ID:ukNRvzx60
>>850
変化しないことはいいことでもあるんだと
後にわかる
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 15:59:17.80 ID:MT4zznEU0
29.0b3
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 16:05:23.20 ID:naVQvb+O0
Googleのログイン画面、accounts.google.comなのに
Firefoxの錠前アイコンクリックしたら出てくる表示ではgoogle.com
になっててGoogleドライブで作られた偽ログイン画面と区別がつかないっぽい。
他のブラウザはaccounts.google.comとdrive.google.comが区別されて表示されてる。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 16:15:58.06 ID:rkee5tSt0
Firefoxなんてゴミを使わなければよい
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 16:54:51.70 ID:naVQvb+O0
アドレスバーの色付けはIEもおかしい。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 18:07:18.78 ID:PTYz0mfG0
>>834
嘘かいな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 18:27:10.75 ID:1UwLNa6Q0
>>837
jreなんて必要ないだろw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 18:46:35.37 ID:QBN98Obp0
>>837
注意が出てるのJava Deployment Toolkitのほうじゃない?こっちは前から出てたよ
実行に使われるのはJava Platform SEのほう
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:33:21.83 ID:7028LsOk0
>>859
アドオンマネージャーじゃなくてプラグインチェック見てみろ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:45:00.63 ID:QBN98Obp0
>>860
あー分かった
ありがとう
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:01:15.77 ID:rkee5tSt0
Firefoxが糞ってのがやっと分かったのか
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:38:55.92 ID:YQ93x1AE0
ID:rkee5tSt0 ←いつもの基地外 スルー推奨
< URL > http://hissi.org/read.php/software/20140328/cmtlZTV0U3Qw.html
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:41:17.07 ID:tOZxiYN50
彼は狐に親を噛み殺されでもしたのかねw
毎日無駄に頑張ってるけど
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:47:30.79 ID:f4JDQTSA0
Chromeがそれだけ窮地に陥っているということだな
余裕がなくなったクローマーが荒らしてるのはバレバレ
まあChromeもIEもオワコンが近いからな
まともなブラウザを叩きたいのも無理はないね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:47:36.15 ID:MgVPT/qS0
ただの乞食でしょ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:58:12.59 ID:YdkOr/uQ0
Googleのクソ化が深刻化している今こそ、IE復権のチャンス
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:04:10.52 ID:LN46x7vk0
IEはねーよ
IE使うぐらいならチョロメ使うわ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 23:30:52.33 ID:QYoihUel0
少なくともChromeはない
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 23:38:24.93 ID:9b8BR52t0
Frirefoxがもっともありえないです
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 23:47:30.41 ID:MgVPT/qS0
金曜限定版?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 23:48:40.36 ID:tOZxiYN50
チョロメは障害持ちのコ御用達
健常者はスルーが基本
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 23:49:51.39 ID:WJPseDuA0
Chromeはスパイウェア
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 23:49:54.00 ID:qyhbJggt0
チョロミウムとOPRも忘れないで上げてください
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 00:14:53.74 ID:/NTiQGmR0
痴聾夢なんて使うやつはいない
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 00:33:18.37 ID:JpBDtVNV0
JRE7まだ一年くらいアップデート期間残ってるんだけどな
JDK 7 Update 60 Early Access Release入れても脆弱性ってでるな
無効化しとくか
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 00:35:08.59 ID:nw/pz8eO0
なんか昨日位からFirefoxやたら不安定になった
すぐ応答無しが出る 考えうるあらゆる解決策施したんだけど解決しないわ なんだろう
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 00:36:27.56 ID:6QA9KQa00
Firefox「風邪ひいたみたいです……」クシュン
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 00:38:39.83 ID:ZDbf5pzA0
おまえに考えられる解決策施はその程度だってことさ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 00:38:54.41 ID:JpBDtVNV0
やったことをリストアップしないと何もわからん
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 00:44:27.59 ID:zfbO0HR70
のちろんソースコード手直しして最適化設定までしてコンパイル再構築までやっているに決まっているじゃないか
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 00:45:09.37 ID:nw/pz8eO0
Flashのプラグインを無効にしたら安定したわ
これでいいかと思ったがこれだと動画とか見れんしなあ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 00:47:05.17 ID:O+ZBYrYU0
動画ならダウンロードしてプレーヤーに任せる手もある
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 00:53:53.43 ID:JpBDtVNV0
セーフモードで確認した?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 01:11:55.14 ID:iJDRIB1n0
>>835
マジで?
FireFox27と28で試したけど重くて買う気が失せる楽天
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 01:15:33.93 ID:nw/pz8eO0
むむ Flash無効にしてもやはり不安定のままだな・・・
アドオンマネージャー開こうとすると応答無しになるようになってしまった
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 01:19:00.80 ID:JpBDtVNV0
なんも読むつもりないんだなw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 01:22:46.40 ID:YQ9JkwW20
質問スレじゃないんだから放っておけばいい
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 01:32:38.17 ID:s3UWHI3h0
Firefoxがクラッシュ連発のカスブラウザだと認知されただけでも十分収穫があったと言える
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 01:43:38.69 ID:pGOYGBCu0
おぉ、あんたでいいや、家のクラッシュさせてくれよ
何故か俺のはクラッシュしないんだけど、はずれかな?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 04:14:08.33 ID:aB9e9fHv0
今までflashのクラッシュってあんまなかったんだけど
8.1に変えた途端クラッシュしまくりで何でだろうと思ってたら
メモリの不良が原因だった
flashのクラッシュなんてハードウェアの異常でもない限り早々ねえわ な?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 04:22:35.34 ID:LeGilcye0
釣り針にしか見えん
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 04:36:45.78 ID:pGOYGBCu0
>>891
メモパスで真っ赤っかでもOS立ち上がるからねw
どれだけ性能上がっても家電じゃなくPCだって判らない人多いだろうね。
ゴミだらけの調子崩したOSなのに、「firefoxがーバグだーくそだー」言ってる人は
多いだろなw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 04:43:57.48 ID:O+ZBYrYU0
まあ、クリーンインストール直後でも起こることはあるのよ
ハードウェア依存なこともあるし、これだけは入れなきゃアプリが原因なこともある
当人は○○が原因と思い込んでるから解決しない
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 11:25:17.51 ID:LE63GZYE0
Three Mozilla Board Members Resign over Choice of New CEO - Digits - WSJ
http://blogs.wsj.com/digits/2014/03/28/three-mozilla-board-members-resign-over-choice-of-new-ceo/

ブレンダン・アイクがCEOになったのを受けて幹部3人辞めたってよ
さらにNet Applicationsによると
モバイルではFirefoxのシェアは13位、0.1%以下だそうだ
つかブラウザそんなにあるのかよって感じだが(中華ブラウザか?)

Firefoxがこの先生きのこるには
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 11:28:41.90 ID:LuVkEZu40
It is no use crying over spilt milk のoverかな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 11:29:13.21 ID:LE63GZYE0
ついでにasm.jsの重要関係者の一人、Alon ZakaiのGitHubの所属組織が
MozillaからUnityに変わっていて騒がれてるんだが。辞めたん?
https://github.com/kripken
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 12:18:16.37 ID:fW6XQ3lm0
今まで何年もずーっとフォルダ分けしてバージョン管理し
複数バージョンのFirefoxを使い分けてきてたのに
こないだ29β入れてからというもの
どのフォルダの別バージョン起動させても29βになるようになっちまった
オレ的には最悪
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 12:24:53.82 ID:+E8BVocE0
おま環
プロファイル分けて、ちゃんと-no-remoteつけて実行ファイル叩けば問題なく使い分けできる
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 12:55:21.65 ID:lOKzC03T0
27.0.1をWin7(x64)で使ってるけどものすごく重くなってページスクロールもままならなくなるときがあるな。
タスクマネージャで確認したらメモリを2GBくらい使ってる。
タブは1つしか開いてない。

バグか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 13:00:11.93 ID:MwREVx370
そんだけの情報で分かるわけないだろ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 13:04:32.30 ID:1hE8XhM70
ChromeがアレになったのでCyberfoxに乗り換え
俺が知ってるFirefoxと思えないくらい軽いなこれ
portable版がデフォであるのもありがたいわ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 13:07:28.56 ID:271bVIgZ0
portable版は魔改造されてそうでなぁ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 13:51:29.26 ID:g0kTO0hV0
久々にFirefox最新版(28)を使ってみたけど、
未だにbrowser.sessionstore.intervalの値を大きくするとかの対策しないと動画の再生がつっかえるんだな・・・
まずこういうとこ何とかしてよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 13:56:41.79 ID:6mCVZewW0
>>904
例えばどんな動画がつっかえるの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 14:09:00.16 ID:zu+E8YWq0
おま環だわな
弄らなくても普通は問題無い
どの環境でも起こるならもっと騒がれてるだろ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 14:10:14.47 ID:XSqEO/j60
ずっとプロファイル使い回してるんじゃないか
一度まっさらで試してみたら
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 14:25:14.96 ID:zkBK0r1a0
Flashの仕様変更のせいだから、ユーザーができるのはplugin-container.exeの優先度を通常以上に変えるくらい
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 14:43:20.34 ID:5DEbPdA50
うちも動画でつっかえるとか記憶ないな
これセッションの自動保存間隔か

もしかしなくてもPCスペックも関係ありそうだよね
CPU性能やらSSDとか
開いてるタブの数も関係あるから数十とか数百とかだとそりゃ影響ありそう
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 14:54:32.87 ID:KV7oQQuA0
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 14:59:33.10 ID:g0kTO0hV0
>>906
ラピッドリリースに切り替わる以前の昔からある問題で、browser.sessionstore.intervalの値を大きくするって定番の対策も広まってるんだから
今更騒がれるわけないでしょ
browser.sessionstore.intervalでググれば動画が一瞬止まるとかの話がいくらでも出てくるだろ

>>907
まっさらのプロファイルでだよ
Flashは12.0.0.77で最新、OOPPやFlashの保護モードも切ったりしてないごくごくデフォの状態

>>909
今使ってたのはCore i7 4702MQ(内蔵GPU)、メモリ8GBのノートPCでタブは数タブ開いてた程度
ネックになるとしたらSSDじゃなくHDDってことくらい?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 15:03:22.05 ID:gNnV2WTs0
>>911
うちは似たようなスペックだけど何も問題ないよ
HDDだし
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 15:10:18.12 ID:wFrcQsvz0
そんなん初耳やしFlashが止まるなんて事もないわ
あ、回線や先方の鯖がとろくて止まることはあるけどな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 15:15:26.47 ID:zu+E8YWq0
「browser.sessionstore.interval調整で解決する」と
紹介されてるページ、その大半は2009〜2011の日付
Firefox3〜4辺り、確かにラピッドリリース以前

で、ざっと見た限りそれ以降は上記方法を有効手段として
載せてるページを殆ど見掛けなくなる

要は「昔は確かにあったがもう直った」んじゃね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 15:23:04.79 ID:WMexs0QE0
なるほど
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 15:30:49.91 ID:O+ZBYrYU0
「YouTubeなどの動画サイトで10秒ごとに動画がフリーズする」対策らしいから
>>911 の環境では確実に起きてるんじゃね

もちろん、うちでは発生しないぞ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 15:33:36.46 ID:YQ9JkwW20
ただWEB検索するだけでなく >>914 くらいの分析(というか使いこなし?)はしてほしいよね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 16:18:24.28 ID:jBJKdseiO
Firefoxは悪くない!○○が悪いんだい!!

○○に当てはまる問いを答えよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 16:21:00.53 ID:zu+E8YWq0
荒らし…かな
この場合
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 16:39:41.16 ID:g0kTO0hV0
今改めてようつべとかでいろんな動画再生繰り返して確認してたんだけど、やっぱりちょくちょくつっかえることがあるよ
少し手前から再生し直してみるとスムーズに再生されるから動画自体がおかしいわけでもないし
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 16:43:12.21 ID:T+WXVbQd0
YouTubeが悪いのかFirefoxが悪いのか知らないけど相性が悪い感じは前からしてた
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 17:02:08.44 ID:R5xhuLzW0
flashのハードウェアアクセラレーション切ればいいんだよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 17:05:07.16 ID:zu+E8YWq0
彼の言う「つっかえる」ってのは=コマ落ち
って事でいいのかね フリーズ・読み込み停止とは
別モノと

iGPUの場合Flashのハードウェアアクセラレータは
切った方が良いんだっけか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 17:21:08.89 ID:d/i8h2XP0
google mapがクラッシュする不具合は対応出来てるのかな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 17:23:09.41 ID:YQ9JkwW20
Chromeと比べるなら、最低限 NPAPIの同じFlash Player使ってほしいよな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 17:24:36.78 ID:2axEzfoT0
Flashと相性が悪い、というかすべてのプラグインでコンテナプロセスの通信をかます以上
Flashも例外なく処理上のボトルネックは存在するだろうさ
クロムは知らないけど
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 17:40:03.98 ID:aErLbaot0
>>877
うちも28日から3〜4回なにかやるごとに「応答なし」で5分くらい何もできないわ。
クロームにしてみたけど、使いにくい…。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 18:04:28.72 ID:RRBXXEBT0
>>927
俺のも急に調子悪くなった
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 18:17:31.42 ID:m+4R7G3o0
Chromium派生しか使ってないからNPAPIだな 同じプラグイン使ってFirefoxのほうが重い
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 18:40:45.34 ID:JpBDtVNV0
Flashは保護モード解除したら改善する場合もある
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 18:50:40.86 ID:YQ9JkwW20
保護モードははなから無効
あれを有効にする理由がない
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 18:54:17.41 ID:B/nN0vtg0
今回自動更新めっちゃ遅かったわ
勝手にインストールじゃなくて 更新の確認はするけどインストールするかどうかは選択する にしてるからじゃないよね?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:19:48.30 ID:JpBDtVNV0
>>931
デフォルトは有効なんですよ(´・ω・`)
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:44:42.21 ID:ZiNhEynX0
>>923
>彼の言う「つっかえる」ってのは=コマ落ち
>って事でいいのかね フリーズ・読み込み停止とは
>別モノと
コマ落ちの原因がフリーズ・読み込み停止なのかも
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:37:28.10 ID:PGyir6pA0
all-in-one sidebarのブクマと履歴の
アイコンだけ消える・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 21:44:44.72 ID:5fyo02LB0
古いPC使っていた頃からyoutubeの再生に不満を持ったことはないが、twitterとの相性の
悪さは勘弁してほしい。画像が出なかったり古い投稿が見られなかったり
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 21:57:30.53 ID:NNYvCjY10
>>877
俺だけじゃなかったか、糞が(´・ω・`)
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 21:57:40.30 ID:s3UWHI3h0
古いPC使っていた頃からFirefoxには不満ばかりだが、twitterとの相性の
悪さで完全に捨てた。今はChromeで毎日が充実してる
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 22:00:19.40 ID:271bVIgZ0
>>938
ここでボヤいてて、毎日が充実してる、といわれてもなぁw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 22:07:01.04 ID:F8jv/5Ls0
>>938
chromeにしたらyoutube強制HTML5で
画面サイズ最大にできない動画も多いし
逆にストレスたまったわ
esrにしたら毎日が充実した
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 22:07:27.28 ID:6QA9KQa00
そのくせ chaika スレも荒らすのな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 22:16:10.73 ID:271bVIgZ0
そもそもブラウザで毎日が充実ってことは1日中ネット漬け・・・^^;
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 22:30:17.83 ID:5fyo02LB0
FirefoxとThunderbirdってMozillaということ以外に、ソフトの基幹みたいなものも
同じだったりするのかな?Firefoxも落ちるけどThunderbirdも落ちる
Thunderbirdはアドオンとか全く入れてないんだけど
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 22:36:05.53 ID:6QA9KQa00
XUL アプリ?

でも落ちるのはおま環だろうとエスパー
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 22:37:57.75 ID:zu+E8YWq0
Thunderbirdが落ちた(墜落って意味じゃなく)事は
一度も無いなぁ アドオンも幾つか入れてるけど

アドオン入れずにその状態ってのは環境疑った方が…


>ソフトの基幹みたいなものも同じだったりするのかな

共通のアドオンは結構な数あるね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 22:44:31.96 ID:oFKc9S2m0
まさかGeckoのこと言ってるのか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 22:49:52.83 ID:6QA9KQa00
XUL アプリとか言ってた俺赤面wwwwwwwwwwwwwww
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 22:56:15.60 ID:Jou5CiGj0
メモリやレジストリでも腐ってんじゃないの
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:49:45.71 ID:CVNwyZ6a0
Firefox使い出したばっかりなのに落ちまくる
IEは何十年と使っててこんなこと一度もなかったのになんだこりゃ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:55:49.75 ID:dqCoClUR0
またお前か。今度はIEにして釣るか。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:57:30.61 ID:O+ZBYrYU0
時空の彼方から来た人らしいぞ、流石に俺も IEは十何年しか使ってない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:59:17.69 ID:CVNwyZ6a0
>>950
いや釣りじゃない
IEが落ちたことなど一度もない
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:02:26.88 ID:a4zvlLZM0
オラが初めてIEを使ったのはwin95だったわ
IEて何十年も続くブラウザだったのか知らなかったわ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:02:46.36 ID:9q/wYW/g0
>IEは何十年と使っててこんなこと一度もなかったのになんだこりゃ?
>IEは何十年と使っててこんなこと一度もなかったのになんだこりゃ?
>IEは何十年と使っててこんなこと一度もなかったのになんだこりゃ?
>IEは何十年と使っててこんなこと一度もなかったのになんだこりゃ?
>IEは何十年と使っててこんなこと一度もなかったのになんだこりゃ?
>IEは何十年と使っててこんなこと一度もなかったのになんだこりゃ?
>IEは何十年と使っててこんなこと一度もなかったのになんだこりゃ?
>IEは何十年と使っててこんなこと一度もなかったのになんだこりゃ?
>IEは何十年と使っててこんなこと一度もなかったのになんだこりゃ?
>IEは何十年と使っててこんなこと一度もなかったのになんだこりゃ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:02:57.45 ID:D1E40GvA0
ID変わる前にレス
変ってから自演

のパターンかな
今日のチョロ丸くんは
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:05:37.09 ID:49X8QwVj0
>>952
IE 1(1994年)
IE 2(1995年)
IE 3(1996年)

今年は何年でしたっけ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:15:17.59 ID:xGZJUym10
何にしても、何十年とか書いちゃうくらい生きてる人が
使いだしたばかりのスレに煽りしか書けないんじゃ色々ダメじゃね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:16:55.27 ID:Fj439WWl0
十数年と数十年と使い分けれない半島出身者だろうな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:19:34.95 ID:OgwscWnp0
俺はIE1から使っているが落ちまくりだった印象がある
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:25:59.81 ID:J/64RWx70
IEはおいて置いてもだ、つまりPC暦も数十年なのに、firefoxすらまともに動かせない環境しか
作れないと言うことだろw
センスない奴が、何十年何かしてもセンスは増えない。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:35:44.60 ID:49X8QwVj0
IEどころか、CERNのティム・バーナーズ=リーが世界ではじめてのWWWサーバとクライアントツールを
構築したのが1990年のクリスマス休暇
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:36:38.73 ID:ULq/UjrF0
IE11とFirefoxを同時に立ち上げて尼のトップページを表示して放置
10分後タスクマネージャーでメモリ確認→IE11 150,000kくらい Firefox 700,000Kくらい
ワロタ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:40:30.27 ID:TMiMZ3me0
メモリ消費だけでしか語れない情弱がいる
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:42:54.58 ID:a4zvlLZM0
>>962
レンダリングエンジンがIEだからじゃないの?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:55:47.59 ID:xGZJUym10
>>961
当時の思想に一番近いブラウザは w3m だと思うよ (Lynx は意固地すぎ)

まあ、IE が糞仕様で独走しなければ Firefox は日の目を見なかったから
それはそれで良かったんだが
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 01:16:57.42 ID:C0f7g7CS0
>>959
それ本当にIE1?
Plus!95日本語版のはIE2よ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 01:19:16.24 ID:C0f7g7CS0
>>961
最初のWeb鯖はジョブズがAppleを追い出されて作ったNeXT cubeだったね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 01:32:03.73 ID:OgwscWnp0
>>966
なんと!じゃあ2だった
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 01:44:13.69 ID:/rsmKDSG0
PC初心者の俺でもクラッシュなんてしないし、動画でカクつくこともない
ここで不具合報告してる奴ってどんだけ馬鹿なのかね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 01:55:50.69 ID:gIlleiUk0
基本FireFox以外使いたくないね
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 02:23:05.01 ID:49X8QwVj0
そうだね、君には FireFox がお似合い
俺は Firefox を使う
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 02:27:56.47 ID:gIlleiUk0
fIREFOX
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 02:33:26.54 ID:l6OBSWbC0
基本FireFox以外使いたくないね(キリッ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 02:34:06.15 ID:Om4ccJxS0
身内にも牙を剥くのがFirefox使い
これがキチガイでなければ何がキチガイと言えよう
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 02:38:54.90 ID:gIlleiUk0
可愛いよ
可愛いよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 02:41:57.22 ID:Q0EPpEjr0
身内だってさw
何その感覚?気持ち悪い
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 02:51:05.40 ID:xUeWo6SD0
ここにいるやつら皆身内だったのか
しらなんだ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 02:52:00.14 ID:9pBvB6wO0
正しい
Firefox, Fx, fx, 火狐

間違い
FireFox, FF, ふぃれふぉっくす
FIREFOX, firefox, fire fox

※FF派
元来Fxが公式に推奨されており、FF派は「にわか乙」とされていたが、
FF派の「一部の公式さんが言ってるから」という主張を皮切りに事態は錯綜、
Mozilla界に大きな亀裂をもたらす。根深い対立は現在に至るまで解決されていない
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 02:59:01.31 ID:49X8QwVj0
firefox はいいんだよ
プロセスは firefox.exe だからね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 03:00:05.51 ID:9pBvB6wO0
>>979
そだな、自分でも書いてから思った
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 03:01:30.61 ID:gIlleiUk0
証券やゲームみたいだな
火達磨でいいよ
いや達磨でいいよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 03:05:45.48 ID:Q0EPpEjr0
>>978
正しい
Firefox, Fx, fx

間違い
火狐, FireFox, FF, ふぃれふぉっくす
FIREFOX, firefox, fire fox
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 03:09:28.03 ID:gIlleiUk0
foxでええやん
ie chrome fox
言い易いやん
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 03:11:28.53 ID:1Rux1F1S0
このくだらなさにはUXチームの連中を彷彿とさせられる
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 03:15:26.79 ID:5ot1zGev0
アドオンに頼ってた機能で
・DL中に閉じようとしたら警告する
・左クリックでブックマークを新しいタブに開く
・左クリックでリンクを新しいタブに開く
が何気に本体だけでできるようになってるのに全然知らなかったわ

しかしタブの左側を閉じる選択肢がないのは全ブラウザで申し合わせでもしてるのだろうか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 03:32:50.38 ID:NJDyhAnH0
youtubeの動画がフレーム落ちするなと思ってぐぐったらFlashのアクセラレータ切ればいいってあったから切ったらヌルヌルなった
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 04:42:46.07 ID:TMiMZ3me0
>>985
Firefox「うぜぇ機能」
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 04:55:31.32 ID:0X5ZXiYX0
>>962
同じように尼開いて放置してみたが、10分経とうが30分経とうがどっちもほとんど増減していない
別に新規プロファイルじゃなくいつも使ってる環境(アドオン10数個、スクリプト無効系は入れてない)
IE11:103,000K
Firefox28:175,000K

アクティブにして画面上でマウス動かしたりしてるとどっちもちょっと変動するがこの程度
IE11:108,000K
Firefox28:178,000K
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 07:11:27.82 ID:D1E40GvA0
>>976
我らチョローマ軍は皆、家族ぐるみの付き合いをしており
その結束は固い

とでも言いたいのでは

…気持ち悪いね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 07:30:26.94 ID:CTCfi1Xv0
>>989
誰もそんなこと言ってねーだろ
オマエも十分すぎるほどキモイわ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 09:19:07.43 ID:zZn6rIn30
どうでもいいわ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:09:13.24 ID:acncAj580
fIrEFoX
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:20:04.09 ID:F12yxzPl0
次スレは再利用?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:40:05.40 ID:IPep5QVE0
梅ちゃん
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 12:12:44.72 ID:Vm10oRgv0
先生
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 12:22:29.32 ID:NnDukuTz0
FINAL Fox
997 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2014/03/30(日) 13:29:25.04 ID:H+trcEyn0
次スレはよ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 13:30:52.69 ID:b8+BFros0
チョロ君たちも待ってるよw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 13:52:17.44 ID:1Rux1F1S0
禿げ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 13:54:13.32 ID:Kseynqoq0
 よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。