VMware総合スレ Part36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
本家 http://www.vmware.com/
日本 http://www.vmware.com/jp/
動画 http://www.google.com/search?q=VMware&tbm=vid&tbs=sbd:1

Player のダウンロード
http://www.vmware.com/go/get-player-jp
http://www.vmware.com/go/downloadplayer

Windows および VMware の EULA の議論は
答えが出ないので避けてください。話題が出されてもスルーしてください。
もし議論したい場合は、法律板かWindows板にでも専用スレをたてて下さい。

【前スレ】
VMware総合スレ Part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1379564990/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 01:16:59.34 ID:BPnHnFTU0
【関連スレなど】
【真っ黒といわれ】VMware総合スレ Part35【発狂】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1377075655/
VMware Part11
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1358738983/
VMWare Fusion for Mac Part 27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1373717984/
VMware Player build.0005
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1328379578/
【仮想化】VMware Server Part.1【リモート】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/os/1253717586/
フリーソフトでVMware(エミュレーションソフト)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/996282515/
VMwareESX/ESXi専用スレPart12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1366864874/
【仮想化】VMware/VBox/KVM/Xen 2【徹底比較】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1336678485/

【以前の関連スレ(現在はdat落ち)】
VM Wareってどうですか?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/974387725/
【VMWare・Virtual Server・Xen】仮想化@自宅鯖
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1224247164/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 01:17:19.70 ID:BPnHnFTU0
【PlayerとWorkstationのバージョン対応】
virtualHW.version / 対応Player version / 対応Workstation version

・10 / 6  /10   Windows 8.1 、HW割り当て拡大
・9 / 5  / 9   Windows 8 、USB 3.0 対応
・8 / 4  / 8   仮想 VT-X/EPT 対応、64 ビット命令対応 CPU 必須
・7 / 3.0 / 7.0  Windows 7、Aero 対応、PAE 必須
・7 / 2.5 / 6.5  ユニティ モード 搭載
・6 / 2.0 / 6.0  Direct3D 正式対応
・5 / 1.5 / 5.5  2way SMP の試験的サポート
・4 / 1.0 / 5.0  Direct3D の試験的サポート

【ゲストマシンに割り当て可能な HW リソース】
cpu mem  hdd
・ 16 64GB 8TB    Player 6  ※ブートは2TB
・ 8  64GB 2TB    Player 5
・ 8  64GB 2TB    Player 4
・ 8  32GB 2TB    Player 3.1
・ 8  32GB 950GB  Player 3
・ 2  8GB 950GB  Player 2.5
・ 2  8GB 950GB  Player 2
・ 2  4GB 950GB  Player 1.5
・ 1  4GB 950GB  Player 1  ※ゲスト全体で4GB

※ 32ビット ホストは ゲストmem:8GBまで

WDDM 256MB VMware SVGA 3D  ※Player 3 以上
XPDM 128MB VMware SVGA II
※ 他、AGP Aperture Size とかいろいろ微妙な違いがあるらしい
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 01:17:51.06 ID:BPnHnFTU0
【パフォーマンス改善】
□ シングルコア・マルチコア問わずゲストが XP 以前であればバイナリ変換に切り替える。
□ CD-ROM の取外し(P.389)切断状態にするといい。
□ Windows ホスト上でのプロセスのスケジューリングの構成(P.390)バックグラウンド時に優先度を低に。

【無償の製品群】
容易に実現できる無償の仮想化ソリューション(ESXi)
http://www.vmware.com/jp/products/datacenter-virtualization/vsphere-hypervisor/

サーバ仮想化を安全に実現(Server)
http://www.vmware.com/jp/products/datacenter-virtualization/server/

仮想マシンを最も容易に実行する手段(Player)
http://www.vmware.com/jp/products/desktop_virtualization/player/

物理マシンから仮想マシンへの変換ツールを無償で提供(Converter)
http://www.vmware.com/jp/products/datacenter-virtualization/converter/

【関連サイト】
VMware Communities
https://communities.vmware.com/
仮想な背中:インフォシークの「iswebライト」サービス終了に伴い2010/10/31で閉鎖
#Internet Archiveによる2007/12/29付のキャッシュ
http://web.archive.org/web/20071229091728/http://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/indexj.html
ホーム(日本語) - VM Back
https://sites.google.com/site/chitchatvmback/indexj (↑のミラーサイト)
FrontPage - VMware まとめ Wiki
http://wiki.mm2d.net/vmware/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 02:05:37.49 ID:FLN6GUR90
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 04:08:33.73 ID:8O89455R0
>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 13:13:32.87 ID:PF+DdUaQ0
>>1
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 19:39:53.16 ID:hrRvIpF/0
>>1

>>3
【PlayerとWorkstationのバージョン対応】
virtualHW.version / 対応Player version / 対応Workstation version

・10 / 6  /10   Windows 8.1 、SSD パススルー 対応
・ 9 / 5  / 9   Windows 8 、USB 3.0 対応
・ 8 / 4  / 8   仮想 VT-X/EPT 対応、64 ビット命令対応 CPU 必須
・ 7 / 3.0 / 7.0  Windows 7、Aero 対応、PAE 必須
・ 7 / 2.5 / 6.5  ユニティ モード 搭載
・ 6 / 2.0 / 6.0  Direct3D 正式対応
・ 4 / 1.0 / 5.5  2way SMP の試験的サポート
・ 4 / -.- / 5.0  Direct3D の試験的サポート

【ゲストマシンに割り当て可能な HW リソース】
cpu mem  hdd
・16 64GB 8TB    Player 6
・ 8  64GB 2TB    Player 5
・ 8  64GB 2TB    Player 4
・ 8  32GB 2TB    Player 3.1
・ 8  32GB 950GB  Player 3
・ 2  8GB 950GB  Player 2.5
・ 2  8GB 950GB  Player 2
・ 2  4GB 950GB  Player 1.5
・ 1  4GB 950GB  Player 1  ※ゲスト全体で4GB

※ 32ビット ホストは ゲストmem:8GBまで

WDDM 256MB VMware SVGA 3D  ※Player 3 以上
XPDM 128MB VMware SVGA II
※ 他、AGP Aperture Size とかいろいろ微妙な違いがあるらしい
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:36:08.50 ID:8V0g9Znd0
ここは荒らしが立てた乱立スレです
スルー推奨、削除待ちスレ

本スレ誘導
【真っ黒といわれ】VMware総合スレ Part35【発狂】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1377075655/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:56:38.27 ID:x2ATCzBJ0
↑上記より後に立ったここの前刷れが1000終わってるのに
まだ150とかw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 02:05:39.30 ID:AskjR3rE0
>>10
そりゃ過去ログ転載で自演しながら書き込みを続けるこのスレはスレ消化も早いのは当然
ログの流れが速いと情弱はこっちが本スレだと騙されて書き込みする始末だしな
まぁ素人気取りの玄人さん、これからもコピペ作業がんばってw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:03:09.96 ID:w8EqUBQV0
WSはいつになったらベータが取れるんだ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 21:27:43.58 ID:p+m1con80
VMWAREで働くってどうよ?
どんな社風で労働環境ですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 03:35:00.79 ID:WM9O08dS0
ホスト、ゲスト共 Windows8.1 で、ホストの共有ファイルをゲストの C:\ にコピーするとき、
UACの問い合わせにOKすると、「Z: は利用できません。」と言われ、コピーできなくなる。

UACの制限がない別ドライブのルートディレクトリにはコピーできた。

日記終わり。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 01:56:53.43 ID:81+atSDG0
UAC関係はめんどくせーからEnableLUAを弄ればいいんじゃね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 21:13:15.33 ID:P9DnaR1e0
>>14
VMwareを管理者として起動すれば可能
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 14:48:06.20 ID:HsWZhqv60
>>16
なるほど。

今日の日記
なぜか窓が小さくなり、ゲストの画面の一部しか表示されなくなることがある。
サスペンドをクリックすると問い合わせ窓が出るとともに普通サイズになるので、そこでキャンセルすると普通に使える。
環境はホスト、ゲスト共にWindows 8.1。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 15:32:25.01 ID:X+uOKmRt0
>>17
ホスト、ゲストとも8.1だけど、それたまになるね。
ゲストの画面が他のウィンドウの下に隠れてバックグラウンドになってる時に
表に出した瞬間ほぼ確実に起こる。
フルスクリーンにすれば一発で治るが、おそらく画面の下になったときの画面へのペイント処理を怠っているのだと思われ。
この処理はWindows 7では不要になったがWindows 8ではまた必要になったのを知らずに
そのまま来てしまったのだと推測する。Windows 7なら起こらないからあまり気になるようだったらOSのダウングレードをオススメ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 18:54:25.34 ID:HsWZhqv60
>>18
なるほど。やっぱり7ですか。


ところで、VMware で VHD ブートが出来る仮想ディスクを作りました。
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1257520850/574
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:10:07.67 ID:X+uOKmRt0
>>19
イラね
どうせなら、VMwareの仮想ディスクをPCから直ブートできるようにするツール作ってくれ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 01:25:44.96 ID:U5iDIOUY0
>>20
VMLite VBoot - Boot any Windows from VHD/VMDK/VDI/Raw


>>19 のリンク先の奴は WinVBlock っていう仮想 SCSI ドライバ で、 VHD を扱えるようにしてあるっぽい。
ただし、固定サイズしか対応してない。

固定サイズだけど、それを格納する .vmdk が可変サイズなら作った時は大きくならない。
圧縮オプションを付けているわけでもないのに、空っぽのファイルは折り畳まれてる。
これは VMware で実行するメリットかな。

ただ、.vhd のサイズは空き容量に対して結構小さくないと作れなかった。
4GBの .vmdk に対し、2GB の .vhd しか作れなかった。
もしかして、 .iso 用の約1GBを開けてないといけないとかかな。
既に .iso を置いていたら、確かに、 1.5GB 差し引いたサイズしか作れない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 09:13:09.30 ID:KK5reN0a0
>>21
わかったから.vmdkをリアルPC上のWin8.1でブートできるようにしてくれ。
なんとなく君ならできるような気がする。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 10:36:24.54 ID:edvrDKjc0
だからそれがVBootだって
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 12:30:06.75 ID:KK5reN0a0
違うでしょ?VMwareからVHDをネイティブブートする方法でしょ?それ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 13:23:39.99 ID:sIJD8/tK0
バカすぎて話にならん
VMwareに機能を追加するプラグインだとでも思っているのか
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 14:02:05.80 ID:BEA2dyHK0
VBootはブートローダーだろ
イメージファイルの形式は対応してる物ならなんでもOK
でも有料でしょこれ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:34:59.35 ID:KK5reN0a0
ああそういうことか
やっと理解できたわん
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 15:01:52.79 ID:BzMp5JrK0
ホストWindows xp、ゲスト Windows xp で使ってたイメージを
ホストWindows 8.1 に移動しても、そのまま使えますか?

ホストWindows 8.1 上で新規にインストールしないとダメですか?
今はWorkstationの6を使ってます。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 15:18:21.57 ID:5Y+DAqAo0
>>28
ホスト&ゲストWindows 8.1ならWorkstation 9以降が必要なはずだから
まずは9または10でvmxを開いて、仮想環境をアップグレード。
ゲスト起動してからVMwareTools(自動)インストで完了。

旧バージョンでvmxでvramとか設定してそのまま移行すると画面がカクカクになったり真っ黒になったりする。
だから万難を排すために、新しいVMwareで新しいXPゲストを作成し、既存のvmdkだけを追加して起動する方がいい。
その後vmxでパラメータを再設定すること。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 15:40:50.26 ID:BzMp5JrK0
vmdkがいっぱいありますw
スナップショットしてる場合は、全部削除して
一個のvmdkにするんですか?

> その後vmxでパラメータを再設定すること。
うわー、難しそう、、、

> まずは9または10でvmxを開いて
ゲスト名vm00とすると、

旧ホストWindows xpの Workstation 6 を10にアップグレードする。
旧ホストでvm00を起動。
新ホストWindows 8.1に Workstation 10 をインストールする。
新ホストWindows 8.1の 保存フォルダに vm00フォルダを作って、
vm00,vmdk だけを移動する。
新ホストで、vm00を起動する。
新ホストで、vm00.vmdkを調節する。

こんな手順ですか?
パラメータ調節がぜんぜんわかりませんが、がんばてみます
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 16:11:50.12 ID:5Y+DAqAo0
>>30
>一個のvmdkにするんですか?

スナップショットの互換性は維持されているからそのままで問題ないけど
心配ならバックアップを取っておけばいい。
サスペンド状態になっているものはシャットダウンして電源OFF状態にしておくことをおすすめする。

>うわー、難しそう、、

自分が旧ホストでvmxにしてきた設定を再度すればいいだけ。何もしてなかったらそのまんまでいい。

>こんな手順ですか?

1. 新ホストWindows 8.1へvm00をフォルダーごとコピーする・

2. 新ホストWindows 8.1でvm00.vmxを開き、仮想環境を10へアップグレードする。

3. 新ホストWindows 8.1でvm00を起動する。MACアドレスを同じにしたければ問い合わせに「移動しました」を選ぶ。

4. 起動後Vmware Toolsがインストールされる。自動開始されなかったら手動で開始する。

俺のおすすめは

1. 新ホストWindows 8.1のVMware10でWindows 8.1のゲストを新規作成し、仮想ディスクの指定に既存のvm00.vmdkを指定する。

2. ゲスト起動後Vmware Toolsがインストールされる。自動開始されなかったら手動で開始する。

3. ゲストをシャットダウンし、vmxに変更が必要なら再設定する。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 16:13:36.00 ID:5Y+DAqAo0
修正

>1. 新ホストWindows 8.1のVMware10でWindows 8.1のゲストを新規作成し、仮想ディスクの指定に既存のvm00.vmdkを指定する。

1. 新ホストWindows 8.1のVMware10でWindows XPのゲストを新規作成し、仮想ディスクの指定に既存のvm00.vmdkを指定する。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 17:18:14.79 ID:oXdpdKya0
なんでそんな無駄なことやってんのお前
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 17:50:07.84 ID:5Y+DAqAo0
お前ばかだね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:16:27.54 ID:pAA49Wjj0
くだ質に付き合ってやってるんで良い奴なんだろうけど
流石にそれを他人に勧めるのはおかしな行動だわ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:23:53.96 ID:vdtxtC830
建設的な意見を何一つ述べられないダメ社員よりも、良かれ悪かれ様々な意見を述べて叩かれ成長する社員を私は雇いたい。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:45:28.35 ID:ze5h34KT0
一つ聞くと一つの答えに十の不要な事を付けて語るタイプか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:51:36.13 ID:vdtxtC830
リアルではコミュニケーション能力に乏しいくせに、ネットだとやたら多弁になる輩よりはマシかと。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:05:20.08 ID:nRMijpB80
ttp://kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?cmd=displayKC&externalId=2011654
ブートオーダーを .vmx で指定
これで一生懸命 F2 を押さなくてよくなる。
設定すると、画面で変更できなくなる。

For example:
bios.bootOrder = "ethernet5,ethernet2,hdd,cdrom,floppy"
bios.hddOrder = "scsi2:2,scsi0:1,ide1:0"
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 00:12:21.57 ID:0teOe91M0
>>8 を参考に、virtualHW.version をいじればとりあえず起動時の警告は出なくなるんだけど
他のファイルやパラメータが適切に処理されるかは分からない。
っていうか、以前のパラメタを消さないと動かないってのがいくつかあったからそれだけじゃ問題が出る。

.nvram は削除すれば新規に作成されるので消せば不整合は起こらないが、
ブート順とかがデフォルトになる。
>>39 のように .vmx で指定していれば BIOS 設定をいじる必要はない。

.vmem も自動的に作られるけど、サスペンドしていなければ意味のないファイルだから削除してバックアップを減らせる。引っ越しの時間も短縮できる。

>>31-32 では抜けてるけど .vmsd がスナップショットのデータなんでそれも .vmdk とセットで引っ越さないといけない。
.vmsn も必要かも。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 09:11:03.46 ID:RBlY8MrA0
基本的に行間君のアドバイスは適切だが・・・

>.vmem も自動的に作られるけど、サスペンドしていなければ意味のないファイルだから削除してバックアップを減らせる

逆に考えてみよう。サスペンドしているのに.vmemを消してしまったら?サスペンド時に大切なファイルがオープンしたままだったら?
と考えれば安易に.vmemを消せなんて俺には怖くて言えない。損害賠償請求されたら払えないもん。

まあスナップショットがある場合は安易にvmxを消すなんてことはありえないだろう。
あくまでスナップショットなし、サスペンドなしの場合だけ仮想環境をリフレッシュできると思った方がよいな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 09:56:53.80 ID:0teOe91M0
>>41
まあそうかもしれないが、
仮想マシンの台数が増えれば .vmem ファイルも結構なサイズになる。

新しい環境に引っ越しでしかも仮想マシンを作り直しとなると、起動しなくなる恐れがある。
バックアップすべしと言うのは簡単だけど、スペースがないとどうにもならん。
スペースがあっても空きがなくなるほど詰め込むと低速な内周を使うし断片化するので遅い。
十分なスペースがあってもサイズがでかいとバックアップを取れる回数が減る。

だったらリストをクリックしてサスペンドになってないかチェックして終了するだけで安全に削除出来るなら削除した方がいい。

真っ黒スレでも議論になっているが、.vmem ファイルは一旦削除し、起動直後にサスペンドするとアクセス効率が良くなる。
もし、断片化してしまった .vmem ファイルを使用し続けているなら、この際作り直したほうが快適になる。
だったら教えてあげた方が親切と言うもの。
相手のミスによるデータ消失は、よほどの事でない限り問題にならない。
Windowsは普通、強制再起動によってデータが消失するものなので保存してないやつが悪い。

本当はスナップショットを解消して1つの .vmdk にまとめてデフラグ、空き領域の消去、コンパクト化をしてからバックアップするのを推奨したいところだけど、
ブランチしまくってそうだから言わなかった。
スナップショットを一つ消したらそれが統合されて、他のブランチが消えてしまったことがある。
相手のデータ消失を心配するとしたらこっちの方だよ。量が違う。

ID:5Y+DAqAo0 はフォルダ丸ごとの引っ越しを前提にしているから書洩らしてるわけじゃないんだけど、 .vmsd は落とし穴かなと思ってわざわざ書いた。

.vmdk だけを組み込んでしまって起動し、変更してしまったらスナップショット全部だめになっちゃうけど
俺、Player しか使ってないから分からん。
以前使ったときは警告してくれたような気がする。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 10:04:16.87 ID:RBlY8MrA0
>.vmem ファイルは一旦削除し、起動直後にサスペンドするとアクセス効率が良くなる。

これなんだが、サスペンドした直後に再開すると起動時の.vmemロードの時間が恐ろしく短い。
ところがサスペンドして次の日の朝再開すると非常に遅い。
わずか12時間程度の差なのになぜこんなことが起きるのか説明してほしい。
個人的にはホストのWindowsのファイルキャッシュがヒットするか否かの違いであって
断片化とは何ら関係ないと思うのだが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 10:48:16.36 ID:0teOe91M0
>>43
確かにディスクキャッシュでしょう。

それとは別に、断片化の問題があるそうなんです。
それは .vmem ファイルのフォーマットの問題なんで、Windows のファイルシステムの断片化とは別問題です。

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1377075655/175

まあ、あちらは Linux なんで、Windows の場合はもしかしたら関係ないのかも。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 11:03:56.21 ID:RBlY8MrA0
>>44
ふむ。

かなり詳しそうなので質問したいのですが、
2つの仮想マシン間で仮想ディスクを共有したいんだが、何か方法があるだろうか
ネットワーク共有を使用するのが一般的なのは理解しているが
Windows Live Mailの保存先をネットワーク上に置くとカレンダーデータが破壊されたとなってしまう
同時には使用しないという前提でメールデータを複数仮想マシン間で共有したい

vmdkを複数の仮想マシンで共用すると、それそれが書き込んだ内容が見えない
つまり共有できない

困ったものだ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 12:45:53.91 ID:0teOe91M0
>>45
> vmdkを複数の仮想マシンで共用すると、それそれが書き込んだ内容が見えない

権限の問題でアクセスできないとかはあると思いますが、
そういう制限がないファイルなら見えるはずです。
ただ、スナップショットはそれぞれのワークスペースに作成されるので(うろ覚え)
スナップショットの設定をしてしまうと共有できません。
共有ドライブは”独立”に設定する必要があります。(つまり、巻き戻せません)

> メールデータを複数仮想マシン間で共有したい

メールソフトの保存先とする場合、
メールソフトがそれぞれのPCにインストールされていると、設定情報がレジストリ等に保存され、
それを前提にメールデータが保存されるとお互いのメールデータを共有できないことがあるかもしれません。

しかし、ポータブル向けのメールソフトならメールソフト自体を共有ディスクに保存できるので、問題なく共有できるはずです。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 13:48:46.44 ID:RBlY8MrA0
>>46
disk.locking = "FALSE"
diskLib.dataCacheMaxSize = "0"

アドバイスに加え、これでなんとか行けた。サンクス。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 13:59:53.45 ID:RBlY8MrA0
調子こいて同時アクセスしたらバグったw

ディスクを独立したSCSIディスクで全容量割り当てて、この設定で大丈夫っぽい

diskLib.dataCacheMaxSize = "0"
diskLib.dataCacheMaxReadAheadSize = "0"
diskLib.dataCacheMinReadAheadSize = "0"
diskLib.dataCachePageSize = "4096"
diskLib.maxUnsyncedWrites = "0"

disk.locking=FALSE
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 14:48:36.38 ID:6zJKHsEs0
なんでこんな馬鹿なことやってんだこいつら
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 15:04:03.21 ID:0teOe91M0
VMware KB: スナップショットの統合
ttp://kb.vmware.com/kb/1035495
スナップショットファイルの引っ越し作業のビデオが見れます。鯖版だけど。



>>49
馬鹿じゃない見本を見せてくれる?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 16:15:59.79 ID:TKFJoqcF0
Workstation10
設定の「メモリページのトリミングを無効にする」ってどんな効果があんの?
ドキュメント検索しても載ってないし
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 16:37:55.38 ID:RBlY8MrA0
>>51
SSDのトリミングと同じような意味だと思われ
メモリページはブロック単位で使用されるので、分散すると使用効率が悪くなり
実使用分より多くのメモリを確保してしまう。
そこでトリミングをすることでブロック内の空き領域にページ断片を移動して空ページを創出する
それによって利用できるメモリ空間が増加するが、このコレクション作業のためにCPUに負荷がかかるので
仮想システムの性能劣化を気にするならOFFにしたほうが良いケースもあるって事でしょうな。
XPでは効果があるのでONにした方が良いという説もある。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 16:48:10.67 ID:dhsuBLLr0
メールにアクセスする OS を一つに絞って
必要とする場所からリモート・デスクトップなりでアクセスすれば済むだろ ?
馬鹿じゃねぇのか
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 17:15:24.62 ID:RBlY8MrA0
人の話から論旨を読み取れない人はまま見かけるが
世の中にこんな馬鹿がいるとは恐れ入った。ドラマや映画の世界だけかと思っていたが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 17:30:46.13 ID:vA6An77M0
おかしな子に餌を与えるも同然なのでスルーしてあげて下さい
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 17:35:40.54 ID:RBlY8MrA0
了解しますた
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 01:04:35.12 ID:m1sHqWTB0
「メールを受信後も鯖に残す」
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 03:34:23.89 ID:8PQHPeJI0
「ccかbccで送信する」
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 10:18:31.02 ID:kf4vqGFy0
>>45
ググっても見つからないと思いますが、Windows Live Mailの保存先にネットワーク共有を使用する方法はありますよ。
シンボリックリンクを使用して共有ディレクトリをローカルのフォルダに見立てればおk。
例えば、\\hogeserver\shareという共有先にwlmというフォルダを作り、そこへLive Mailの保存ファイルを移動させた前提なら

>mklink /d c:\wlm \\hogeserver\share\wlm

とすれば、Windows Live Mailの保存先指定でボタンが有効になり保存先をc:\wlmに指定することができるようになります。
レジストリを変更して保存先を強引に\\hogeserver\share\wlmにするとカレンダーが壊れたというエラーが出ますが
この方法なら何も問題なく動きます。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 11:26:51.96 ID:KoMKyMhD0
>>59
それ、VMware の共有フォルダオプションの
「Windows ゲストのネットワーク ドライブとしてマップする」
ていうのと同じようなもんだね。

16年続いた gooメールの無料サービスが先月で終了と言う事でバックアップ取ったんだけど、
数千ものファイルにアクセスするのは時間がかかる。
ネットワーク共有フォルダをどのように実現するかにもよるとは思うけど、
VMware の共有フォルダでは数十のファイルにアクセスするのも時間がかかるから
.vmdk の共有が効率的。

まあ、.vhd マウントした方が手軽なんだけどね。

僕の Jane ログのファイル数は 469,814 個あるんだけど、
.vhd マウントしてるからメンテナンスも共有も楽ちんだよ。
サイズが実メモリ超えてるんで RAM ディスクを使ったデフラグが出来ないのが玉に瑕。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 11:35:24.28 ID:KoMKyMhD0
そう言えば、ゲストの Windows 8.1 は、ローカルディスクのファイルアクセスでさえ相当遅かったんだよね。
ファイルのアイコンが表示されるまでしばらく待たないといけなかった。
ところが、電源プランをハイパフォーマンスにしたらきびきび動くようになった。

ファイルアクセスと電源プランにどんな関係があるのか分からないけど、とにかく相当影響してた。


Windows2008R2でのファイル書き込み速度が遅い
ttp://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/0791e88b-9264-443a-a5c8-1f8a3adf6548/windows2008r2?forum=windowsserver2008ja
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 11:35:54.39 ID:kf4vqGFy0
>>60
>それ、VMware の共有フォルダオプションの
>「Windows ゲストのネットワーク ドライブとしてマップする」
>ていうのと同じようなもんだね。

全く違います。

Windows Live Mailの保存先はもともとネットワーク参照(ドライブマップを含む)をチェックしていて
指定先が物理ディスクでないと変更ができないようになっています。また強引にレジストリで指定しても
カレンダ破損エラーで立ち上がりません。

言うまでもなく、VMwareの共有フォルダオプションで作成したゲストのドライブマップは使用できません。
シンボリックリンクが使用できる理由は、おそらく物理ディスク上のフォルダへのリンクを想定したものと考えられ
この抜け道もあまり有名になるとMSに対策される可能性があります。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 12:02:48.70 ID:KoMKyMhD0
>>62
なるほど。
ドライブ文字の有無ではなく、ドライブの種類を見てるのか。
だからローカルディスクのフォルダに割り当てれば回避できるって事ですね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 12:15:05.00 ID:0NdQzVTT0
>ローカルディスクのフォルダに割り当て
おまえ馬鹿だろう?
見ててイラッとしたわ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 12:44:20.06 ID:kf4vqGFy0
面白そうなので、ちょっと.vhd マウントを試してみました。
なるほどUSBの外付けHDDほど手軽でないとしても、それにかなり近い感じで扱えます。
ホスト、ゲスト両方からアタッチして相互に同時(書き込み)アクセスが出来れば言うことなしですが。

.vmdkの場合はゲストPC間においてはでマウント/アンマウントで渡すことが可能ですが
ホストとの受け渡しはできません(vmdkをマウントできるソフトを別途用意しない限りは)
その点、Windowsの基本機能だけで実現できるので手軽です。

言うまでもなく、.vhdマウントしたディスクはWindows Live Mailの保存先に使用できました。

>>64
>>ローカルディスクのフォルダに割り当て
>おまえ馬鹿だろう?

おそらく共有フォルダを「ローカルディスクのフォルダに割り当て」いう意味だと思います
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 16:54:41.78 ID:ZPutcomU0
VMwareでPSO2が動くのかな、と思って検索してたら以下のページに当たりました
http://2010cattail.blog.fc2.com/blog-entry-19.html
http://2010cattail.blog.fc2.com/blog-entry-20.html
VMwarePlayer上でのオンラインゲームのベンチマーク結果(DQ10/PSO2)ですが
ホストで動かすのに比べてパフォーマンス低下するのは当然として
ゲストOSがXPと7とでは雲泥の差が出ているのが気になります
基本的に後のOSの方が重いと思って、Windows2000でできるゲームはそちらに回していたのですが
もしかしてゲストOSをWindows7で動かした方が良いパフォーマンスが出るのでしょうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 17:03:00.89 ID:RG4jo/cX0
何の比較してるのか知らんけど XPDMより WDDMの方がチューンされてるってことなんでしょ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 17:31:47.64 ID:CDfyBl5z0
すれ違いかも知れないが8.1は更に軽くなるんだと
必要なディスク領域も減るとか
新しいOSが重いと言うのは都市伝説になろうとしている
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140403_642651.html
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 18:15:31.50 ID:oF5fWqBk0
>>68
MSDNの会員なんで先に頒布されたのをもう入れてみたよ
さらに軽くなる?まったくそんな感じは受けないけど・・・?
それに言われないと気付かないような変更ばかりで
はっきり言ってイラネもんで俺の貴重な時間を奪うなと言ってやりたい
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 18:59:25.64 ID:g7DGBsgR0
ついつい 68 のリンクを開いてしまったが…

M$ であろうが INTel であろうが、
"自ら提灯ぶら下げてる" というのが都市定説。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 07:45:04.18 ID:xKykVUEf0
その時代のハードウェア能力に対して負荷が低いという相対的な比率であって
同じHWに対して新しいOSの方が負担が減るということではないと思う
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 09:27:01.55 ID:HtPWHFq70
いやいや、OSが重くなりさらに高性能なハードが当たり前の時代に終止符を打ったのが
iOSやAndoroidではなかったのかい?

Windowsでないとできないことが沢山あったけど、Windowsユーザーの大半が求めていたものは
携帯性が高く限定された機能や使用のOS上でも提供することができることが証明されてしまった。
何もWindowsと肩を並べる必要はなかったということさ。

そんな中で胡坐をかいていたWindowsの需要が減少し、PCもろとも売れなくなって
慌ててWindowsを軽くしたところで、喜ぶのは熱心なWindowsユーザーだけであって
Windowsを捨てて別世界で満足してしまった多くの人たちにはどうでも良いことではないの?

限定的な条件があってもWindowsを無料で頒布する行為は評価できるけれど
言い換えれば金とっても誰も払うわけがないから仕方なく無料にするわけであって
競争相手がいなければ好きな価格を付けて調子こいていられたはずだ。

もうすべては遅い。巻き返しなんて到底無理。マイクロソフトの新CEOはわかってないね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 11:56:40.59 ID:A6LbIL8Y0
>>71
無能乙
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:28:06.48 ID:BUS9DwOU0
おおお。なんかいままでにない面白い現象が怒ってしまった。
vmwareworkStation9.0使ってSurface2proを手に入れたからXPのゲストOSにして起動。
まったく問題なし。んでいままで使ってたWindows7のデスクトップマシンからゲストOSがWindows98のvmxごとSurface2proに移動。
起動してゲストのWindows98のタイトル画面が表示された途端にホストOSが再起動。Surface2pro再起動してしまった。10回やったら10回再起動。
あれれ?と思ってSurface2proのWindows8.1上で最初からゲストとしてWindows98の仮想マシンを作ってみる。インスコの最初のほうのファイルのコピーをした途端にまたホストごと再起動。
これまた10回やれば確実に10回再起動。インストールすらできねぇ。ゲストXPは快適に動いてるのになぁ・・・・。ホストごと落ちるなんて初めてだからびっくりだ。しかも確実に同じところで落ちるwww
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:20:46.47 ID:F22Lo0Z80
>>74
Windows 8.1じゃないの?
WS9は正式サポートしてないし・・・。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 01:56:48.64 ID:OcdXWsAS0
>>75
そーいやサポートしてなかった・・・・。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 01:58:08.13 ID:Dft9olsx0
最近、ゲストOS起動中にホストOSをスリープしたあと、スリープ復帰後にvmware-vmx.exeのCPU使用率が80〜90に上がったままになります。
強制終了するまで操作を受け付けないんですが、対処方法ありますか?ホストWindows7 64bit、ゲストWindows7 32bitです。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:04:10.48 ID:USeH/6h30
>>77
ゲストにUSB機器を接続したままスリープさせてない?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 09:46:37.27 ID:0HdZLor10
workstation9で作ったWin7pro仮想マシンをplayer5で使ってます。

USBプリンタのハード異常があり、全く同じ機種で入れ替えたところ、
プリンタデバイスとしては別になり、コピー1というデバイスが追加されました

その状態で、(もう使わない)元々のプリンタデバイスを削除したところ、
再起動(スリープからの復帰を含む)するたびにそのデバイスが復活します
(仮想マシンのみで出る現象で、ホストの方では問題ありません)

不要なデバイスは削除しておきたいのですが、
何か方策があれば教えてください。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 10:22:15.39 ID:0HdZLor10
すみません、キューにジョブが残っていたことが原因だったようです。

全て削除して、プリンタデバイスも2つとも削除の上
改めて登録したところ、問題は解消しました
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:37:34.24 ID:lU8FWjaQ0
安易に質問書き込みしすぎ
腹が痛いだけで救急車呼ぶようなもの
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:56:39.08 ID:8Mc/j5Sp0
>>81
お前の書き込みが原因で、腹痛い人が我慢して救急車を呼ばなかったために死んだら
お前は賠償責任をもてるのかい?

同和に利用されそうな書き込みよくできると思うわ。ご愁傷様。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:52:12.30 ID:ujM8SEok0
子供の頃、腹痛くて、救急車乗って、病院に着く前に、痛みがなくなった。
医者には痛いと言ったが、なんか、ばれて怒られた。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:05:27.45 ID:rZttwKtG0
メモ

Windows 7 での 4k セクタサポート
ttp://support.microsoft.com/kb/2510009/ja

Libvhdi
Linux で VHD マウント
ttp://youtu.be/inxoqsH9TxI

VirtualBox 4 はGPLだから多分ライブCDに組み込んで配布可能。
ただし、プラグインが無いので不自由。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:52:11.10 ID:Xlq/dvRX0
VirtualBoxにある「仮想PCの一時停止」と同じことをしたいのですが、
タスクマネージャで優先度を低にしても完全に停止できませんよね?
何か良い方法ないでしょうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:53:03.65 ID:Xlq/dvRX0
>>85追記です
使用してるのはPlayer5.0.2です
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:05:41.05 ID:EYvbLnLf0
Workstationには有るがPlayerには無い
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 00:24:28.06 ID:mk3kufng0
vmware workstation 10.01
ホストはwindows7 64bit
インストールしていて使用していた仮想領域を、暗号化しました。
そこのフォルダの中に、拡張子がvmem,vmsn,nvram,vmdk,vmx,vmxf,nvramというファイルがあります。
Q.1 これらも全て暗号化されているという認識であってるでしょうか?
Q.2 このファイル全てを違うパソコンに持っていかれた場合、パスワードがわからない限り
  中のデータは漏洩しないでしょうか?
領域がxpで1ライセンスしかないので、違うパソコンに持っていってテストができません。
教えてください。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 00:46:59.68 ID:KA7NyRYL0
vmx, vmpl, vmdk 以外必要無い
どれも暗号化されているが、解析方法もどこかにあると思っておくのが普通
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 01:09:10.02 ID:mk3kufng0
>>89
レスありがとう。
念のため、truecryptで暗号化したボリュームに入れておきます。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 15:12:43.18 ID:ghf9ThVB0
>72
誕生から現在までの短期間の間でもっとも重くなり、ハードが高性能化したのがiOSとAndoroid。

XPのマシンにWin7をいれて使うことはできるが、iOS、Andoroidは2世代前のハードではうごきやしねぇ。

コミュニケーションの中心がPCからスマホに変わったからって点がもっとも大きいのだが、
PCが売れてないのは、Win7の段階でOSもハードもある一定の水準に達してしまって、リプレース需要が減ったから。
無理にスマホユーザを呼び戻そうとしたからWin8系の最悪のOSが出来上がった。
そして、ソースを元とするWindows Serverまであんな最悪なUIになった。

ゲイツちゃんに帰ってきてもらって、キーって言って欲しい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 16:44:53.92 ID:dVXI0n1b0
ホントのXP世代機では7はおろかVistaですら満足には動かせないんだが…
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:13:59.43 ID:HePFMoEB0
「本当のXP世代」が長すぎてピンキリだから困る
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:32:51.76 ID:NMlk2lkT0
ダウングレードなら大手メーカーも2010年まで、
通常のプリインストールでも2008年まで出してたからな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 18:51:40.38 ID:wU5TiRzO0
CPUコア割り当てについて間違ってた。

物理コア数以下ならこれが適切な設定。
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1379564990/771-772
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:53:51.62 ID:ZmXAqwxy0
>>95
奇数番号の論理コアは偶数番号の物理コアの30%しか出ないから
奇数番号だけで割り振れって言ってた人がいたけどどうなの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:45:48.55 ID:dVXI0n1b0
>>93
本当のXP世代はXP Readyが付いた機種からVistaReadyが付く前の機種(メーカー機なら
2005年秋冬〜2006年Q1モデルくらい)までかな。
VistaReady以降のXP機はエンベ機や特機を除けば基本的に「Vista(7発売以降は7)が動
く機種にXPを乗っけてる」だけで世代分けでいうならVista世代(あるいは7世代)。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:05:48.37 ID:wU5TiRzO0
>>96
僕がその人です。

ハイパースレッディングを使う事で1割程度性能アップする可能性があることは事実だけど
それぞれは等価な論理コアなのでどっちがどっちと言う事はなかった。
ただ、片側に寄せることで確かにレスポンスは向上する。

1つの物理コア上の2つの論理コアで1つのプロセスが動いても、複数で同時に動くことはないのでレスポンスの低下はない。
むしろ、同じ物理コアのキャッシュを使い続けるので効率がいい。


・・・と、ここまで書いたけどマルチスレッドの事を忘れていた。
プロセスが1つでもスレッドが複数あればレスポンスは低下する。

プロセスエクスプローラーでスレッドを表示してみた。
複数のスレッドがあるが、主に一つのスレッドが集中的に動いているから、平行動作のレスポンス低下は大きくはないな。
むしろ、キャッシュを共有するメリットの方が大きいか。


1物理コアでの合計使用率を100%以下にするべきと言う考えは変わらないけど、
Affinity Mask の設定によって片側だけに寄せる使い方は、ほぼ同等の使用率になる複数プロセスでなら効果があると思うが、
VMwareでは意味がなかった。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:17:42.37 ID:ZmXAqwxy0
>>98
つまりどういうことですか?

0番、2番よりも0番、1番の組み合わせの方がいいって事?
僕はあなたを信じて偶数コアでまとめて使ってましたが?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:31:17.44 ID:ZmXAqwxy0
>>98
ヲイ!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:43:15.59 ID:wU5TiRzO0
>>99
すいませんでした。

0, 2 でまとめていた場合、1, 3 は使わない前提でしたが、
0, 1, 2, 3 全部使った方がいいです。

0, 1 番は優先して使われるので、出来れば避けた方がいいと思います。
0, 1 番を使わないようにすると言う意味ではなく、0, 1 に限定はしない方がいいと言う事です。

仮想マシンが一つ、もしくは仮想マシンが使うコア数(同時起動中の割り当て数合計)が物理コア数より少ないなら何も設定しない方が速いでしょう。
それぞれのゲストでメモリを大量に使う処理を実行するなら、物理コア縛りをするとキャッシュが有効利用できるかも。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:46:33.91 ID:ZmXAqwxy0
>>101
わかった。それでやってみる。

信じてるんだからね。たのむよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 17:39:39.50 ID:7cr2pKO50
Workstationのライセンスを1つ欲しいんだけど、そのまま買うよりPlayerPlus買ってアップグレードした方がトータルで安く上がる気がします。合ってますか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 20:07:44.28 ID:7cr2pKO50
旧版wsからのアップグレードからの価格とplusからので値段違うんですね。結局同じになる、と。
スレ汚し失礼しましたー
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:38:15.55 ID:k6f2zKcs0
サポートが終了したWindowsXPをVMware Player上で稼働していた場合、
インターネットに繋げているとやはり危険でしょうか?

ホストのOSはWindows8.1です。ファイアウォールを有効にしています。
しかし「アプリにWindowsファイアウォール経由の通信を許可する」で、
VMawre Authd Service (private)にチェックが入っています。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:46:18.10 ID:QBkSdqqo0
>>105
もちろん危険
ゲストのXPがマルウェアに感染し、そのマルウェアがVMwareの脆弱性を突くコードを持っていた場合、ホストで任意のコード実行されたりする恐れがあるからな
ゲスト7ホスト7で、ゲストにマルウェア感染してホストにもバックドアやらトロイの木馬仕込まれていきなりファイル消えまくってシステムクラッシュしたことがある
仮想環境だから安全なんて考えは捨てた方がいい
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 02:57:57.28 ID:ooiqj77I0
気づいてからの対処は仮想マシンの方が簡単だけど
気づかずに感染したマシンを運用し続けるのは実機もVMも関係無いだろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 06:23:23.21 ID:Oww6IuEz0
>>105
まずは接続方法で大きく異なる。
その種の事を他人に訊ねる程度であれば
少なくとも PPPoE すなわち XP でいう "広帯域接続" での接続は止めたほうが良い。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 08:50:18.38 ID:qPWkR6kx0
Workstation9で、Win7proゲストを使っています。
ゲストを使用する際にパスワード入力が必要にできないでしょうか?
HDDの暗号化はやっていますが、これですと
明示的にゲストを閉じない限りはロックがかからないようです。

かつてWorkstation6.5のVMWARE ACEインスタンスを使っていたときは、
ホストをスリープしただけでロックがかかっていたので
そういう使い方をしたいのですが、何か方法はありませんか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 14:35:52.14 ID:1Ss+KirL0
Workstation9を利用しています。物理NIC1つでブリッジ接続は複数可能でしょうか?
仮想でwin2008とwin2012を同時接続、それぞれ別のアドレスで運用してみましたが
今一つネットワークが不安定です。(見えたり見えなかったりする)
ネットで調べてみましたが複数ブリッジ接続は複数物理NICが必要なような記事を見かけ
物理NIC一つに対して仮想PC1台しかブリッジ接続できないのでしょうか?
物理NIC1つで複数台ネットワーク運用する方法があればご教示ください
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 14:56:34.36 ID:80CH+j9f0
>>110
全く問題ないよ。
普通の使い方です。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:54:58.55 ID:1Ss+KirL0
>>111
レスありがとうございます。では、ネットワークの設定に問題ありそうなので
設定を見直してみます
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 17:11:12.38 ID:GW0PxX4U0
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 19:15:26.25 ID:Je0PeOrR0
playerとtoolbox更新したら、ウィンドウのふち引っ張って解像度変えるのができなくなったんですが、有効化させることはできませんか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:36:02.45 ID:AAbdJ8VX0
いまさらな質問で恐縮ですがディスク圧縮するときの↓のコマンドって
VirtualBox圧縮するときみたいに事前にSdeleteで0埋め実行する必要ないですかね?
VMwareToolboxCmd.exe disk shrink C:\
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:49:07.09 ID:ZIblT4+z0
あるある
DKClear がお勧めだったけど、XP Pro 以降なら標準コマンドでも出来た。

cipher /w:パス名

0xFF が表示されてから Ctrl+C だと少し書き込まれちゃうから
2回目の 0x00 を半分くらい書き込む。

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1374205515/480-481
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:06:15.72 ID:7yD30JvD0
ねーよ
http://kb.vmware.com/kb/10185?
>The Shrink operation zeros previously-used sections of the virtual disk within the guest operating system so that a subsequent export can avoid copying sections of the virtual disk containing deleted data.
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 14:23:08.58 ID:0Uo0rAvP0
>>116
実際にSdeleteしてから圧縮してみたけど、してもしなくても結果はほぼ同じだった。
厳密に1bit単位でファイルサイズ確認したわけじゃないけど、効果はないと判断した。
>>117
先にそれを読むべきだった。サンクスコ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 16:02:25.25 ID:0Uo0rAvP0
ところでチラ裏ですまんけど、7z形式で超圧縮したら約15GBあったvmdkファイルが4.5GBになった。
いままでバックアップとして常に15GBのvmdkを確保しつつ、必要に応じてコピーして使っていたけど
同じHDD上で15GBコピーするより4.5GBを解凍する方が早いんだな。
HDD容量の節約にもなるし、目からうろこだ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 16:19:41.43 ID:7NnmwHqR0
マジレスすると、同じ HDDにバックアップを作るバカは居ない
vmdkのバックアップを作る理由もイマイチ判らない
まあ、圧縮自体は CRCチェック出来るからモスボールには有効かもしれない
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 16:30:50.46 ID:Upe9VDRN0
windowsXP利用でVMwareプレイヤーでubuntuを利用してたけど
サポート切れで逆にubuntuをメイン利用を考えてます。
それでなのですが
wndows用とLinux用のVMwareプレイヤーじゃ優劣とかってありますか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 17:05:04.00 ID:7MVOxR0J0
そか。勘違いか。
昔、0クリアしないと縮まなかった気がするが、俺のやり方が間違ってたか。

勘違いついでに
セキュリティのために VMware ゲストにルータとか入れて
ホストを仮想ルータ経由にするってのはどうだろ。

さすがのウィルスでも、IPアドレス・・・がないとゲストも通信できないな・・・
VMwareでルータってのはあるっぽいけど、ホストは攻撃を受けるんだな・・・

>>121
あるよ
Windows ゲストでゲームするならホストも Windows じゃないと無理じゃないかな。
以前やったときはダメだった。
ちゃんとしたドライバだったら行けるのか・・・
カーネル3.0で改善してるだろうし、もしかしたら大丈夫かもしれないが。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 19:42:54.22 ID://cYbH2t0
Linuxメインかー ええ話や。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 20:18:42.61 ID:tZDhkCJz0
全然
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 01:01:20.29 ID:CAczVzCz0
何で重いUbuntuを使うのか理解しかねるが
普通はXubuntu
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 01:08:08.46 ID:HnQwN+al0
そもそも ubuntu なんて使わないです論外
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 02:14:40.22 ID:fXMDpQc+0
mint
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 14:12:27.70 ID:8AzxaIpP0
これでホスト通信できた。
これならホストが XP でも、ゼロデイ攻撃はかなり防げるんじゃないかな。
普通にファイアウォール入れた方がマシかな。
アプリごとの通信許可は仮想ルータじゃできんからやっぱ意味ないか。

          インターネット
             ↓
モデム&ルータ   接続
             ↓
ホストネット   アダプタ有効 → プロトコル無効    VMNet1 → プロトコル有効
             ↓         ↓            ↑       ↓
ホストアプリ              IP通信不能              IP通信可能
             ↓                      ↑
仮想マシン    ブリッジ接続                VMNet1
             ↓                      ↑
ゲストネット   通常設定&共有               固定IP
             ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 17:00:49.53 ID:06/G51Pz0
貧乏で Windows 買えないなら Wubi でデュアルブート
XPはゲーム用だろうから NIC潰しときゃいいんじゃね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 18:24:15.83 ID:8AzxaIpP0
デュアルブートの話はそういう機能を持った各OSやデュアルブートのスレでどうぞ。

■ 仮想マシンのゲストのみ通信許可して安心ネット

          インターネット      通信設定    アプリケーション
             ↓
モデム&ルータ   接続
             ↓
ホスト      アダプタ有効  →  プロトコル無効 × IP通信不能
             ↓
ゲスト      ブリッジ接続   →   通常設定  →  IP通信可能


※ゲストはCDブートLinux や 非永続(non-persistent)モードを使いましょう
 Linux の名前を出してるけど WindowsPE でもOK


仮想マシンを信頼する通信に利用する場合、
ホストを攻撃されたら仮想マシン丸ごと盗まれてアウトになる可能性があるが、
ホストのプロトコルを無効にすることでほとんどのスパイ行為は出来なくなる。

単にファイアウォールで通信可能アプリを制限する事でもセキュアになるが、
そのアプリが信頼できるか分からないし、攻撃によって bot 化したら終わり。
GOM Player のようにアップデートのつもりでウィルスを落としてくる事もある。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:42:46.73 ID:8xviVrIQ0
そこまでしてXPを生かす意味が分からん
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:50:19.15 ID:EJassJJc0
1.vsphereにあるcpuidマスク機能ってvmxファイルにパラメータ追記することでvmware playerでも使えますか?
2.使えるとしてcpuid.のレベルは0と1と80000000以外もマスクをかけられますか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:48:09.08 ID:0zuZE+560
Win7x64SP1でserver2.0.2でIE11から普通に使えていたはずなんだが
今日・・・、
つなぐとログイン画面がでて普通にログインできる。
直後のsummaryはちゃんと描画される。並ぶVirtualMachineなどのタブを
たたいてもちゃんと描画される。
がinventoryのguestOSをクリックすると右窓に情報が描画されない。
あれと思ってinventoryのhostをクリックしてももう右窓が描画されない。
てな状況に。
windowsUpdateされてIEの設定が変わったせいでは
ないかと思うがなんかありますか? プラグインの問題?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 00:43:13.55 ID:hAkBeWlm0
ttp://www.revulo.com/blog/20100716.html

VMware Player 3.0 で vmnetcfg.exe を取り出す方法が紹介してあるが、
VMware Player 6.0 にはそんなファイルなかった。

Player 6.0 だと vmnet の選択は Player の設定画面から出来るが、
ホストのアダプタには 1(ホストオンリー)と 8(NAT)しかない。

>>128 なゲストを常用するなら VMNet1 も VMNet8 も使いたくない・・・

Windows8.1 の新規のアダプタの追加をしようと思っても未使用のアダプタは出てこない。
詰んだ。



rundll32 vmnetui.dll,VMNetUI_ShowStandalone
と言うのが紹介されてたが「指定されたモジュールが見つかりません」と言われる。

http://hydra.geht.net/tino/howto/vmware/vmwareplayer/
と言うのがあるが、
> vnetlib -- add adapter vmnet2
とかやってもうんともすんとも言わん・・・と思ったが、管理者でやったら追加できた。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 05:59:53.20 ID:uTpQ/rja0
VMware利用のXPで
ホストOSがXPでゲストOSがubuntuにした場合
ホストOSのネットワークを切断してゲストOSだけでネット接続ってできる?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 06:07:18.36 ID:hAkBeWlm0
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 06:13:40.19 ID:uTpQ/rja0
>>136
なんかのあらしかと思ってスルーしてました・・。
まさか重要なレスだったとは・・orz
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 06:35:05.13 ID:UhIO9KEs0
>>137
お前が荒らしやん
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 07:31:30.82 ID:sGvq+M8i0
質問物が酷い人
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:58:31.97 ID:leSTykPO0
そうまでしてXPの延命を図りたいのか・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 01:01:40.97 ID:4ZmFkb8X0
セキュリティパッチが提供されない製品へのゼロディ攻撃とは?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 01:28:31.86 ID:4fWVSCjK0
永遠にゼロ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 15:03:54.86 ID:nqO0uyu10
LIBRAの記事を読んで初めてThinAppの存在を知り欲しくなりました
今まではVMwarePlayerでわざわざ仮想PCを作って、過去のOS上でソフトを動かしてましたが
OSを別途用意してWindowsの全てを再現するのはどうなのか、と思っていたところ
ThinAppは正に理想通りのソフトだと思い、価格を調べたところ、最低でも10ユーザーからの19万円でした
個人で買いたいので10ライセンスも必要ないのですが、やっぱりこういう買い方しかできないのでしょうか
ちなみに売ってた所はVMware Horizon Workspaceごと買ってくれ、という内容でしたが…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 15:24:39.09 ID:UJRWhfTR0
ttp://www.networld.co.jp/vmware/pro_info/thinapp/main.htm
> VMware ThinApp 販売継続のご案内
> VMware ThinAppは2013/12/15をもって販売終了の予定でしたが、
> お客様からの多数のご要望により、無期限で販売継続となりました。
> ThinAppは引き続き単体製品としてご購入いただけるほか、
> Horizon Suite/Horizon View/Horizon Mirage/Horizon Workspace の各製品にもバンドルされます。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 14:26:24.52 ID:Gl1LyJf90
>>143
何かどえらい勘違いをしているようだけど。ThinAPPはポータブルアプリ作成時のOS環境を100%継承する訳ではないよ?
あくまでアプリと実行環境のOSとの間に仮想OSが間に入って、アプリの動作環境を模倣するに過ぎない。
言い換えればWindowsに搭載されているアプリ実行時の互換性設定機能に近い存在。
互換性機能と同様に特定のOSのAPIの振る舞いを模倣し実行環境のOSの仕様の違いを吸収している。

VMware Playerで仮想マシンに本物のOSをインストールするのに比べたら互換性は月とスッポンだよ。
ただ、Windowsの互換性昨日で動くようになるアプリも少なくないようにThinAppで動くようになるアプリも多いだろう。
VMware Playerからの乗り換えというより、むしろWindowsの互換性機能をさらに高める手段との考えを持った方がいい。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 16:58:08.40 ID:TfMfLkWg0
>>145
互換性機能だと実行プログラム単体にしか作用しない。
ThinAppはプログラムの動作環境を丸ごと互換を保ってくれる。
感覚的には仮想マシンに近いものがある。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 19:32:44.50 ID:J42/RiTS0
(´・ω・`)スナップショットを取り巻くって
ディスク枯渇を引き起こすバカを何とかしてくれ

スナップショットなんて変更確認が済んだら消すもんだろ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 22:52:39.22 ID:TfMfLkWg0
>>147
VMwareのバージョンが上がるたびにVMware Toolsのバージョンを上げなきゃならんのに
スナップショットで世代が何層にもなってたらどうやって適用するのか見ものだよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:30:28.43 ID:DZMbkgg30
>>133 自己レス

IE11の「インターネットオプション」「セキュリティ」
「ローカルイントラネット」「サイト」「詳細設定」から
自ホストをゾーンに追加したら直ったよ。よかったよかった
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 13:18:48.30 ID:x+TlfbeT0
メモリ4GでVMに2G割り当てるとメモリ一杯一杯でHDDがすごいことになってしまうのですが
8Gだと違いますか?
あとVMやるなら4コアあったほうがいいですか
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 13:40:11.43 ID:GBpsFsJv0
mainMem.useNamedFile = "FALSE"
MemTrimRate = "0"
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 16:02:15.62 ID:mcqz+80n0
VMwareでアクチしたWindows 8.1だがアクチ済のゲストからVMXファイル内の下記のキーの値をそっくり移植すれば
アクチ済になることが判明した。

uuid.bios =
uuid.location =
ethernet0.generatedAddress =

それぞれの下3バイトが同じ値になっており、この3バイトを重複しない値で変更させてバリエーションを作る。
例えば現在手元にある3種のWindows 8.1 Enterpriseのプロダクトキーでそれぞれ上記下3バイトを変更した
ゲストでそれぞれの流出KEYでアクチして、使ったKEYと上記の値をペアで管理しておく。
電話もネット環境もない僻地でEnterpriseのインストールが必要になった場合、新規でEnterpriseのゲストを作成し
WMXの上記のキーに差し替え、それとペアのプロダクトキーをslmgr -ipkしてやればアクチ済みになる。

考察として、Windows 8.1はBIOSのUUIDとMACアドレスをPCの同一性を判断するための重要事項と考えている。
それさえ一致していれば他のハード変更は目をつぶるくらいの考えがあるものと推測される。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 16:37:45.24 ID:OeuvbAXo0
カビの生えたネタだな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 16:43:24.89 ID:7TBGXFv10
少し前にも見た気がする
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 16:51:35.33 ID:x+TlfbeT0
XPをvmware converter standaloneで仮想マシン化しようと苦闘はや幾夜
どうしても98%でエラーになって出来ないんだが……
動かしてみると起動はするのもあるけどすぐ落ちる……
どうなってんの
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 20:40:48.51 ID:k7rG3TEn0
>>152
それは嘘だな。

興味があったのでVMware Workstation 10.0.2でWindows 8.1 Proで試してみた。

まず、アクチ完了後、ハード変更をしていない状態からuuid.bios、uuid.location、ethernet0.generatedAddressが
すべて変更されるよう設定したが、問題なくアクチ済みの状態のままだった。

逆に、アクチ完了後、ハード変更をしていない状態から、一発で未認証状態になったのが
起動ディスクをSCSIからSATAに変更した時と、マザーボードのCPUをCeleron G470 から Core i7 3770Kに乗せ換えたときだった。
ゲストから見た場合のCPUはホストPCに搭載された実CPUがそのまま認識されるので
仮想環境のVMwareといえどもマザボのCPUが異なる環境に持っていけばアクチが消滅しまうという訳だ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 21:24:15.67 ID:qLWup/m40
>>155
BIOSとCPUがVTをサポートしていないのでは?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:20:15.90 ID:FuV6vQtz0
Trueimageで実機のOSイメージ作ってそれを仮想マシンに復元した方が確実で早い
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:36:15.08 ID:xnX4rDXS0
>>157 してる。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 12:23:15.95 ID:sLR3+9Gx0
VM上のOSにインテルのグラフィックスドライバ入れようとするとシステムを満たしてないとか
オペレーションシステムはサポートされてないとか出てできない
なぜ・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 12:37:23.23 ID:C63FY8IX0
>>160
なんでそのドライバを入れようと思ったの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 12:47:35.72 ID:sLR3+9Gx0
>>161
vm上のcpuがインテル製品だから入れてみたけどあかんのか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 12:49:19.14 ID:1XWpaoXQ0
あかんよと言われてるじゃないですか。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 12:49:56.16 ID:sLR3+9Gx0
そうかあかんか、感謝やで
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 12:56:06.54 ID:uqFGJKBa0
お前にVMwareはまだ早い
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:40:36.83 ID:PUAWGSGi0
>>160
いや、着眼点としては間違っていないし奥が深い現象だよ。
たとえばWorkstation 10.2でゲストがWindows 8.1の場合、ゲストのLANアダプタは既定でIntel 82574Lになる。
しかし、インテルの公式サイトからでIntel 82574Lの最新ドライバをダウンロードしても環境が合わないと言われて蹴られる。
ゲストにインストールしたWindows 8.1はI搭載されているLANアダプタがntel 82574Lだと判断してプラグ&プレイ機能により
Windows 8,.1の標準ドライバからIntel 82574Lをインストするのに、これはいったいどうしたことだ?

今はこの理由を理解しているが、知るまでは不思議でならなかった。
おそらくこのスレで偉そうに知ったかぶりしている住人も、この理由を明確に説明できるスキルは持ち合わせていない。

グラフィックアダプタもある意味この理由に関係している。だから自信もっていいよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 17:50:07.71 ID:Lsx/IQ2v0
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:00:34.00 ID:EJGl5Jja0
なんでやねんw
OS入れたらVMTools入れろ言われるだろ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:01:40.92 ID:PUAWGSGi0
はぁ?救いようのない無知もいるもんだなw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:10:51.27 ID:kAQOZ+/N0
これ無料でつかえるん?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:36:07.60 ID:PUAWGSGi0
>>170
個人で使っているくせに、VMware Workstationの「ヘルプ」→「VMware Workstationのバージョン情報」で

ライセンス情報

 ステータス:  ライセンスあり

 タイプ:    ボリューム

 有効期限: 有効期限なし

になっていたら間違いなく無料で使っている。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 20:38:59.19 ID:UFiRHYZh0
>>170
個人なら VMware Player を無料で使えるよ。
仮想マシンの構築を GUI でできるようになったのが 3.0 から。

Player ではスナップショットの設定は出来ないけど
手動でもなんでも一旦作れば実行できる。

更新しない設定にするには .vmx の該当ドライブについて
ide0:0.mode = "independent-nonpersistent"
のように追加/変更するだけ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:18:01.83 ID:JVUV50Ew0
>>171
タイプ:ボリュームなんてあるんだね。
普通に買ったので「個別」になってる。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:50:28.75 ID:/L4FtLOt0
>>171
>>172
情報ありがとです。無料なら入れてみようかな

でもかなりのスペック必要でしょ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 01:40:02.13 ID:SUt9XSFh0
>>174
ゲストの動作は少し重くなるけど
必要なのは十分なメモリ。

XP なら親子でそれぞれ 300MB 割り当てれば、OS だけなら軽々動く。

>>150-151 は重要なのでやること。

ゲストで Direct3D を使う場合は ビデオカードが OpenGL 2.1 にも対応してる必要があると思う。
Direct3D のために結構なグラフィック用メモリと帯域が必要になる。>>8 の下。

ttp://www.vmware.com/jp/company/news/releases/wkstn7-1-ga
■VMware Workstation 7.1 の主な機能強化:
Windows 7 および Windows Vista の仮想マシンを使用した場合、DirectX 9.0 のグラフィックス性能および OpenGL 2.1 のハードウェア アクセラレーションが最大で 2 倍になるため、スムーズなビデオ再生や優れたゲーム体験を実現。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 08:58:06.96 ID:JymQJ5CU0
一度スナップショットの味を知ってしまったら

VMware Playerなど馬鹿らしくて使っていられなくなる。

夢のような機能満載のVMware Workstationを使わなかった日々が人生の中で占める割合。

それによっては不幸な人生になりうる。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:36:29.57 ID:xoPhHP8a0
ライセンスの種類:Site
ライセンスの有効期限:無期限

だったわ。Siteってなんやろ!?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 03:13:47.77 ID:8siJFLAI0
>>175
遅くなりました。情報感謝です。
よく読んで勉強しますわ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 16:25:32.41 ID:Po0y+G2I0
Workstation9.0.3を使ってるんだけど、
vmware-toolsのアップデートって自動じゃかからないの?
6.xを使ってたときは、アップデートがありますみたいな
ポップアップが出た記憶があるんだけど。

9.2.2ってのを今使ってるけど、現状9.2.4ってのがあるみたい
再インストールじゃ同じのが入るだけだった。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:42:21.06 ID:taXJQv650
VMwarePlayerでToolsもいれてMoEとか大航海時代4とかやろうと思ったら
ゲーム内のマウス反応が過敏すぎてまともにプレイできない。
いったい何が原因なんだろう
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 22:29:51.24 ID:KFlIDcuT0
vmmouse.present = "FALSE"
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:03:00.82 ID:WZhR6uMg0
vmware player 6.0.2
ホスト Windows7 x64 ゲスト Ubuntu x64
ホストにサウンドデバイスが2つあって
ゲストの音をホストのデフォルトではない方のデバイスから音を出したいのですが
ゲストの設定でデフォルトではないデバイスの指定をしても
ホストのデフォルトデバイスから音が出てしまいます。

サウンドデバイスの指定って出来ないのでしょうか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 20:28:37.08 ID:eV0lYWLT0
音が出るだけ良いじゃん。
出ないのが一番困るわけで。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 02:16:54.25 ID:KJA3A/Gy0
何点か教えてください
・vCenter ConverterでXPのノートPCのHDDをOSごと仮想化できるか
・それをVMware Playerにマウントして使えるか
・そのノートのHDDが80GB(空き30GB)なら、イメージファイルはどれくらいの容量になるか
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 02:17:21.95 ID:7fS4F1X40
16GB の SDHC カードを買ってきた。
性能は書き込みが 11MB/s
読み出しが 25MB/s

Windows on Windows で仮想マシンを SDHC カードに入れて差分を HDD に展開し、
SD カードをリードオンリーで ゲストの Windows を起動してみた。

アプリケーションのアイコンの表示がちょっと遅いかなと思うけど
HDD 運用とさほど変わらない感じ。

Windows8.1 起動時間(デスクトップが自動で表示されるまで)は
SDHC が55秒程度
HDD が65秒程度
起動時の読み出し速度はどちらも 7MB/s くらいだから
ヘッドの移動の分だけ SDHC が速いと言う期待通りの結果が出た。

HDD1台ではスナップショットを使うのはきついけど
親ディスクを SD カードに置いたら快適。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 02:40:06.25 ID:7fS4F1X40
>>184
可変サイズディスクならサイズは使用中の50GB程度で普通に使えると思う。

そのツールで出来なくてもマイクロソフト謹製DISK2VHDがあるんで
VirtualBox とかも使って
HDD --> VHD --> VMDK でいける。
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1336678485/841
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 03:03:53.08 ID:KJA3A/Gy0
>>186
早々にありがとうございます
あとでやってみたいと思います
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 22:32:47.44 ID:P27zOs600
いっつも直でP2Vいけてるけど?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 02:20:20.33 ID:sgBvQl7U0
>>186
少なくともwin版6.02なら実行効率気にしないならVHDのまま既存のHDDに指定しても行けるみたいよ。
よくあるブルースクリーンループはどうやら物理ディスク時代の接続方式と違うものを選ぶと起きる模様。
大抵最近のHDDならSATAだろうから追加するHDDのタイプ選ぶ時点でSATAを選んどくとトラップにはまらずにすむ。

vmdk形式にしたほうがvmweareで使うぶんにはメリット多いけどね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 04:34:34.46 ID:OtjVp/Et0
知らんかった

vCenter Converter Standalone 5.5 のユーザーガイドに書いてあるな。
バックアップイメージや VHD から変換できるのか。

> 2014 年 4 月 17 日
> VMware vCenter Converter Standalone 5.5.1 Release Notes
> ttp://www.vmware.com/support/converter/doc/conv_sa_551_rel_notes.html
> The Microsoft VHD format for the following sources:
> Microsoft Virtual PC 2004 and Microsoft Virtual PC 2007 (.vmc)

> 2008 年 9 月 23 日
> VMware Workstation 6.5 リリース ノート
> ttp://www.vmware.com/jp/support/support-resources/pubs/ws_pubs/releasenotes_ws650
> VMware Converter 3.0.3 との統合
> Microsoft Virtual PC および Microsoft Virtual Server 仮想マシンでは、ソース仮想ハード ディスク(.vhd)ファイルを共有することができます。

そう言えば Windows 7 対応で XP-mode を取り込めるよなってたっけ。
あれはスナップショットの親としてしか使えなかったと思ったけど変換できるのか。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 08:43:51.06 ID:3UgwHfQm0
変換して使うと XPのライセンスキーが必要になるぞ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 11:55:56.39 ID:OtjVp/Et0
【経済】アマゾン「ダウンロード商品には課税されません」 不公平な競争だと国内企業歯ぎしり★2
ttp://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399462683/

>財務省:アマゾンなど海外ネット配信にも消費税課税へ
> 財務省は4日、海外からインターネットを通じて国内に配信される音楽や電子書籍などに関し、
>2015年3月に消費税法を改正し、できるだけ早期に課税を始める方針を明らかにした。

高額商品を買うなら今のうちだな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 15:25:04.93 ID:PXdcT1ER0
フルスクリーン表示時に上部にカーソルを持って行くと表示される青いバーは表示位置を変更することは可能でしょうか?
設定を観たのですがそれらしい項目が見つけられませんでした
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 02:00:17.87 ID:U+B70Mgc0
vmware player上でWindows仮想化する場合のライセンスについて質問です。
以下の認識であってますか?
1.Windows7Pro上でXPモードのイメージをVMPlayerで使うのはOK
2.メーカー製PC(WinXPPro或いはVista Business搭載)にLinux載せて元々のWinを仮想化で使うのはライセンス的にNG
3.上記のメーカー製PCのWinOSそのままで別のWin(リテール購入)を仮想化で使うのもNG
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 08:20:01.71 ID:EIWPk+oD0
>>194
1,2はあってるけど3はやっても問題ないだろ
と思ったけど業務の場合はホストも Pro 以上のライセンスが必要か。

ttp://www.microsoft.com/ja-jp/licensing/about-licensing/briefs/win8-virtual.aspx

個人用はすぐ出てこんな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:30:21.71 ID:hionqekr0
2はokじゃないの?
vmxにちょっと書き加えて物理マシンのOEMIDを参照するようにすれば
なんとかなるとか見たような…
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:40:25.51 ID:J2iwyZe60
>>196
技術とか仕様じゃなくてライセンス的な意味で言ってるんじゃないの?
少なくともネット上じゃ契約違反な使い方はするなと言っとくもんだ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:44:26.11 ID:nibvZcrw0
まあ、動かすだけならシールに書いてあるキーを打ち込めばいいんだし
IDがどうたらってのは、それ以上の真っ黒い話だよな
199194:2014/05/10(土) 16:29:19.38 ID:U+B70Mgc0
>>195
ありがとうございます。
仮想環境に関するボリュームライセンスの記載は見つけたんですが自分も個人用の場合がよくわからないくて。
3、はもうちょっと調べてみます

>>196
>>197
まとめレスですいません。
1〜3ともライセンス違反となるかどうかという事です。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 18:49:38.37 ID:EIWPk+oD0
あった

Windows 8.1 Pro パッケージ版
ttp://download.microsoft.com/Documents/UseTerms/Windows_8.1%20Pro_Japanese_7d44006c-152e-436e-820b-b420db81a3a9.pdf
> 追加条項
> 1. ライセンスに関する権利とマルチユーザー シナリオ。
> a. コンピューター。本ライセンス条項では、「コンピューター」とは、本ソフトウェア を実行することのできる内部記憶装置を搭載したハードウェア システム (物理的シス テムまたは仮想システム) を意味します。
>  ハードウェアのパーティションまたはブレ ードはコンピューターと見なされます。
>  本ソフトウェアは、ライセンスを取得したコ ンピューターに搭載された最大 2 個のプロセッサ上で実行するためのライセンスを 許諾します。

「または仮想システム」だからこれが書いてあればおk。

製品ごとに違うからそれぞれダウンロードしないと。

ホーム > ライセンス > 製品のライセンス
ttp://mspartner.microsoft.com/ja/jp/pages/licensing/product.aspx
パッケージ製品と OEM
 └→ マイクロソフト エンド ユーザー使用許諾書(英語しかない)
      └→ ttp://www.microsoft.com/en-us/legal/intellectualproperty/UseTerms/default.aspx

ダウンロードする PDF は日本語が選択できる。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:31:23.07 ID:nddTelQd0
VMWareで、LinuxのISOイメージからインストールしようとすると、
VMWareが勝手に、あっこれFedoraでしょうとか、Ubuntuでしょう
などと判定してくれて、自動インストールモードとやらにしてくれるのだが、
日本語化されたLinuxのディストリビューションだと、入力応答の
手順が英語版とは異なっていたりして、そのために失敗してくれちゃう
わけなんだ。 それで「自動インストールモード」を選ばずにオフにして
すべて手動でインストールしたいなと思っても、それを選ぶ方法がないんだ。
ようするに、生半可に賢くて、おろかなんだ。
 こういうのが困る。 開発元にあっては、自動インストールを選択
しないことができるようにして欲しいものだ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:35:23.71 ID:LQzSMo4X0
いやできるだろ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:48:58.15 ID:sFP0w8T30
LinuxのISOイメージ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:53:08.08 ID:B8Irzblr0
2がNGとか言ってる奴はVista以降のライセンス条項読んだことないだろ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:53:10.70 ID:PPij/FQ70
>>201
カスタムしか選んだことがないよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:08:19.36 ID:nddTelQd0
自動インストールと言わずに簡易インスト−ルが本当の名前だった。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:56:36.72 ID:Th5r0M/V0
簡易があるなら詳細もあるだろうよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:29:47.06 ID:/PlqS/nu0
>>201
つ OSを後でインストール

基本的に起動時にドライブにiso指定しとけばその状態で仮想マシン起動すればisoからブートする
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:16:20.81 ID:MCoiFGXO0
現在、VMware Workstation 10.0.2を使用しているが、最近、ホストでドラッグができなくなることがたまにある。
例えばデスクトップのアイコンを移動しようとしてドラッグしてもアイコンが動かない。よってドラッグ&ドロップもできない。
もちろんホストを再起動すればなおるにはなおるが、ホストの再起動の都度、すべてのゲストをサスペンドするのもめんどくさい。
ホストを再起動しなくても、例えば何かのプロセスをKILLして再度起動するとかで対応できないものだろうか?

ホストとゲスト間でドラッグ&ドロップできなくなることは以前のバージョンからまれにあったが、ホストでドラッグができなくなるのは
Workstation 10にしてからのような気がする。ちなみにホストはWindows 8.1 Enterprise x86でゲストは主にWindows 8.1 Pro Retail x86や
Windows 7 Pro Retail x86を動かしていることが多いという状況下で起きている。
210194:2014/05/11(日) 00:17:59.92 ID:geO4qCF20
>>200
度々ありがとうございます。
基本そのライセンスをそのPCで使う場合(無論1つだけ)は仮想でもOKのようですね。
しかしどうもライセンス条項書面がWin7以降しか見当たらないようです。
OEM品についてはPCメーカーに確認しろみたいな事もかいてあるので念のため問い合わせてみます。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 07:08:52.28 ID:RKGRtsQa0
>>194
2は当然OK
同一マシン上であれば問題ないわなw

だってそれで正規に認証されていて、M$に聞いてもなんら問題無いって言ってたぞw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 09:56:24.33 ID:b+2PddJm0
Microsoftは対応する人によって答えが違ったりする。
彼らもライセンスについてよくわかってない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 10:35:57.75 ID:RKGRtsQa0
>>211
M$に聞けたのは、3300円8 PROを適用していたから…
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:50:48.34 ID:zST3XMrx0
DSP版のWin7ProをESXi上で使うのはアウト?
一応CPUの抱き合わせ版でホストはそのCPUを使ってるんだけど
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 13:21:15.95 ID:xe3CuwhY0
アウト
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 14:26:35.08 ID:OVSb22vm0
アウトじゃねーよ阿呆
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 15:17:46.52 ID:YxMkBi1W0
外部から探さなくても、Windowsヘルプ起動してeulaと入力すればライセンス条項が表示される。
システムフォルダを直接漁ってもいい。

少なくともVista以降は仮想化についての記述があって、DSP版はライセンスを受けたハードの上で
仮想化するのはOK(エディションによる違いには注意)。

メーカー製という言い方をすると微妙で、そのメーカーが独自に何かやってる可能性を否定できない
けど、そういうのが無ければ大丈夫でしょう。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 17:25:27.99 ID:j/kw30bn0
OKって返事があってもSLP版は無理だろ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:03:48.98 ID:zST3XMrx0
>>217
読んでみた
俺はOKと解釈した
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:30:48.64 ID:/8iRWd0C0
WS11でVRAM512MBまで増やせるようにならねえかな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 20:05:25.17 ID:xe3CuwhY0
>>219
君の解釈ではね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 20:07:06.23 ID:xY1HXGvl0
>>214
セーフだよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 20:43:49.20 ID:OVSb22vm0
>>221
「ライセンスを取得したコンピューター」の定義と
「お客様は、ライセンスを取得したコンピューターで本ソフトウェアを直接使用する ことに代えて、
ライセンスを取得したコンピューター上の仮想 (またはエミュレートされた) ハードウェア シ ステムの 1 システムに限って本ソフトウェアをインストールして使用することができます。」
を読んでこの解釈にならない奴は脳みそが足りない
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:18:01.99 ID:j/kw30bn0
> MICROSOFT WINDOWS VISTA HOME BASIC SERVICE PACK 1
> 追加ライセンス 条項
> 以下の追加ライセンス条項は、Microsoft Windows Vista Home Basic に適用されます。

> 4. 仮想化 テクノロジの使用
>  ライセンスを取得したデバイスで本ソフトウェアを直接使用する代わりに、
>  お客様は同じくライセンスを取得したデバイス上の 1 つの仮想的 (またはエミュレートされた) ハードウェア システムでのみ本ソフトウェアをインストールして使用することができます。

なるほど確かに書いてある。
だけど、Windows 8 Pro では >>200 なんですよ。

Vista 以降ではー とか言うけど、8で文言変わってるんで。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:39:18.11 ID:OVSb22vm0
>>224
ハードウェア縛りのない8以降のDSP版に対してお前は何が言いたいの?
226217:2014/05/11(日) 21:53:52.84 ID:YxMkBi1W0
俺がVista以降と言っているのは、仮想化について言及されているということ。
内容が同じといっているわけではない。
もっとも、Vista以降のすべてのバージョンのすべてのエディションをチェックしたわけじゃ
無いから例外はあるかもしれないが。

試しに>>200 に示されたURLからWindows_8.1_Japanese.pdfってのをダウンロードしてみたけど
追加条項1.e.にちゃんと仮想化された環境における使用という項目があるけどなぁ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:27:56.62 ID:barTKHLS0
結論

ばれなきゃ何やってもおk
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:39:46.48 ID:TtgPHKPx0
Vista以前は不明だけど、7・8に関してはDSP版のライセンス条項はDSP版単体販売解禁時に
解禁前購入分に対するものも含めて変更されてたはずでは?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:54:59.77 ID:xY1HXGvl0
その点に関しては解禁前と解禁後のものでライセンスは別扱いとMSが明言してるよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 23:59:47.60 ID:j/kw30bn0
>>226
> 追加条項
> 1. ライセンスに関する権利と複数のユーザーが使用するシナリオ
> e. 仮想化された環境における使用。
>  お客様は、仮想化ソフトウェアを使用して単一のコンピューター ハード ウェア システムに 1 台以上の仮想コンピューターを作成する場合、
>  物理的コンピューターは、本ライセンス条項 の目的上、別個のコンピューターとみなされます。
>  このライセンスでは、物理的コンピューターであるか仮想コンピ ューターであるかにかかわらず、1 台のコンピューターに本ソフトウェアの複製 1 部のみをインストールして使用 することが許諾されます。
>  お客様は、複数の仮想コンピューター上で本ソフトウェアを使用する場合、本ソフトウェ アの別個の複製を取得し、複製ごとに別途ライセンスを取得しなければなりません。
>  仮想化された環境では、デ ジタル著作権管理技術またはその他のフル ボリューム ディスク ドライブの暗号化テクノロジで保護されたコン テンツのセキュリティ レベルは低い場合があります

確かに項目はあるけど、物理と仮想は別個だと書いてある。

物理ライセンスがあるから仮想で使えるってのとは違う。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 00:09:06.42 ID:LU6KNzic0
それは物理で1個って意味
つまり物理と仮想それぞれ同一のコンピュータにインストールする場合、ライセンスの数え方は2個だって言っているだけ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 01:12:35.00 ID:P16h6mv60
MacとWindowsデュアルブートの場合で
ハードウエア直接的にWindowsを起動して1ライセンス必要なのは当たり前だが
Macを起動中VMwareで直接起動と同じWindowsのコピーを起動したら
別途もう1ライセンス必要なんだとさ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 01:23:26.37 ID:LU6KNzic0
まあ、当たり前だわな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 01:29:38.56 ID:7jC4/rd90
仮想ライセンスが4つだか付いてくる契約にすればおk
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 01:41:07.37 ID:P16h6mv60
2012年までは1ライセンスで良かったのだが
途中でM$が解釈を変えた
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 09:57:58.89 ID:FF5iPjgS0
そういえば、よくmainMem.useNamedFileをFalseにする物理メモリ使わせる方法は乗ってるが、
逆にメモリファイルだけ使ってなるべく物理メモリ使わせない方法って有るのだろうか?
Linux版でmainMem.useNamedFileをコメントアウトしても物理以上のメモリ指定すると起動途中でvmが死亡ログらしきものすらはかず死ぬようになるところ見ると物理メモリ使って(そしてOOMKillerに殺されて)しまってるようだし…
明示的にTrueにする必要があるのかな。
windows版だとこの設定でメモリファイルをvmxフォルダと同じところに書き出してるの確認できて動作も物理メモリより多くてもしてるようなんだが
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 10:09:07.61 ID:uJu9ZaNc0
>>236
その設定と一緒に使う
MemTrimRate
をあげればいい
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 10:25:41.98 ID:o8pXYDgm0
現在、VMware Workstation 10.0.2を使用しているが、最近、ホストでドラッグができなくなることがたまにある。
例えばデスクトップのアイコンを移動しようとしてドラッグしてもアイコンが動かない。よってドラッグ&ドロップもできない。
もちろんホストを再起動すればなおるにはなおるが、ホストの再起動の都度、すべてのゲストをサスペンドするのもめんどくさい。
ホストを再起動しなくても、例えば何かのプロセスをKILLして再度起動するとかで対応できないものだろうか?

ホストとゲスト間でドラッグ&ドロップできなくなることは以前のバージョンからまれにあったが、ホストでドラッグができなくなるのは
Workstation 10にしてからのような気がする。ちなみにホストはWindows 8.1 Enterprise x86でゲストは主にWindows 8.1 Pro Retail x86や
Windows 7 Pro Retail x86を動かしていることが多いという状況下で起きている。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 10:53:25.65 ID:G0TGgZil0
>>238
偶然だな!
>>209が同じこと書いてたよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 10:59:25.49 ID:o8pXYDgm0
>>239
本当だ!すごいね!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 11:24:19.94 ID:FF5iPjgS0
>>237
ありがとうございます、ためしに増やして見ます。
単位はMBなのかな…やってみればわかるか
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 11:40:38.00 ID:FF5iPjgS0
>>238
多分islatation.tools.hgfs.disableとか言うのがtrueになってるとおもうからコメントアウト。
綴りが間違ってるかもなのでぐぐるの推奨
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 12:15:10.25 ID:o8pXYDgm0
>>242
なってなかった

isolation.tools.copy.disable = "FALSE"
isolation.tools.dnd.disable = "FALSE"
isolation.tools.paste.disable = "FALSE"

これしかない

ホストPCでドラッグ機能が働かなくなるのが
共有フォルダの有効無効と関係するの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 12:22:54.24 ID:U+q9zWYL0
> ホストPCでドラッグ機能が働かなくなる
これってVMWare起因なのは確定?
うちでもたまになるから面倒だなとは思ってたんだけど
ホストPCの全て(というかどこか)のウィンドウで (Alt/Shift/Ctrl)+クリック を試すと
いつの間にか直ったりするから対症療法でごまかしてるな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 14:13:48.19 ID:o8pXYDgm0
>>244
>これってVMWare起因なのは確定?

確定じゃない。確定ではないが・・・

おそらくマウスのDrag StartのメッセージがWinProcへ渡る前にトラップしてるVMwareの何かのプロセスに問題があると考えている。
VMwareを終了させてもホストPCには様々なVMwareのプロセスが残骸として残る。せめてこれらをすべて落とせれば良いのだが無理。
結局は再起動で復活させることになる。

>ホストPCの全て(というかどこか)のウィンドウで (Alt/Shift/Ctrl)+クリック を試すといつの間にか直ったりする

良いこと聞いた。 今度なったらやってみるわ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 01:09:56.50 ID:RohlknTF0
>>236
とよくにた質問になるのですが、Ubuntu14.04 64bitでのvmwareplayer6.02
Ubuntu14.04、64ビットにてvmware player6.02をメモリ交換できない端末で使っています。
物理マシンはメモリ4G、スワップの割り当てをスワップパーティション10G、スワップファイル8.6G割り当て。
仮想マシンはメモリ4G割り当て、3Dアクセラレーター有効、
3D設定はホストにてglxinfo | grep directが表示されることを確認、glxgears表示確認、ドライバ入れた上でmks.gl.allowBlacklistedDrivers = "TRUE"
この状態で起動したいのですが、毎回起動途中で終了します。

試した内容としては現在確認出来ない場所なのでうろ覚えですが、Ubuntu側では
vm.overcommit_memory=2や同じく
vm.oomkiller(少し後ろになんかついてた)=0
及びulimitで仮想メモリに関連しそうなところをunlimitedに変更
これら全て適用するとoomkillerは来ないもののフリーズしてしまいます。

仮想マシンのメモリ割り当てが2Gの時は正常に起動しているのですが4G指定したら起動途中で強制終了するようです。

調べた結果、ログにて
VMMEM: Initisl Reservation:の値がメモリ2G割り当ての時は415M程だったのが16775626MBと言うとんでもない値になっていました。
スワップしても終了しているのはこれが原因ではないかと考えられますが、このような異常な副次的なメモリ増加を防ぐ手段などは有るのでしょうか。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:12:04.36 ID:sWFUbKys0
>>246
原因は不明だが、同じ設定で同じメモリ消費(約16T表示)でもwindowsだと落ちないな。
Linux版とwindows版でメモリ管理や確保のしかたが違うのかな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 11:29:11.56 ID:4851aGoZ0
>>115-118
Sdelete って VirtualBox スレではテンプレに入ってたんだな。

VMware の過去ログだと -z オプションでも小さくならんかったと書いてあるが
> cipher /w:パス名
では小さくなった。

shrink と cipher /w は同じ機能
Sdelete -z も説明では同じ機能

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197711972/528+529+533+534+535+536+538+547+549+550
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 11:44:59.09 ID:GwZiEJqI0
VMware Workstation 10..2使いだが、スナップショットマネージャーでスナップショットを削除した時の
クリーンナップ処理に異様に時間がかかるんだがどうにかならない?
SATA3の比較的高速なHDDを使っているにもかかわらず数十分規模の時間がかかる。
状況によっては早く終わることもあるが、スナップショットのポイントから累積したファイル量が多い場合に遅延が激しい。
確かに同じHDD上で2つのファイルを読み書きしているのだから輻輳が半端ないのは分からなくもないがちょっとひどい。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 11:54:37.64 ID:Bfxddw9J0
SATA3だからってHDDが高速とは言えない
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:26:59.27 ID:GwZiEJqI0
>>250
そりゃそうだわ
あくまでSATA2と比べて体感的に速くなったHDDと表現したかっただけ。
SSD使えって言われるかも知れんが、スナップショットのクリーンナップや
サスペンド時に作成されるvmemファイルをSSDに置けるほど楽観的でも
壊れたら次から次へとSDDを買い替えられるほど財政が裕福ではないので。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:38:34.58 ID:+ZjLAGU60
異常と感じるぐらい長いなら、一度セキュリティーソフトを疑ってみたらどうかな。

違う状況だけど、うちはWS10.0.2とカスペ2014の組み合わせで使ってて
仮想マシンをサスペンドして終了した後、他の処理が出来なくなるぐらい
延々とディスクアクセスが続いてた。
調べてみたら、サスペンド用に吐きだしたファイルにカスペがアクセス
し続け、OSのスワップ動作も重なって酷いことになってることが分かった。

vmwareが扱うファイルの監視をやめさせると普通になったよ。
もしかしたら似たようなことになってるのかもしれない。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:42:40.58 ID:GwZiEJqI0
>>252
ホストPCにはセキュリティソフトは最初から入れていない。ホストは8.1だがWindows Difenderも無効にしている。
最初にそれは疑ってた。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:04:33.54 ID:4851aGoZ0
ジャーナルとかシャドウコピーとかの耐障害の書き込みのせいとか。

あるいは、削除済みデータを統合してるとか。
スナップショットの処理ってファイルシステムは見てないわけだから
ゼロクリアしない場合の縮小処理と同じように、全部のセクタを残すように処理するよね。
だから縮小処理でするときと同様に、先にゼロクリアしたらいいんじゃね?

でっかいファイルならともかく
インターネットのキャッシュみたいな小さいゴミが全部残ってたら容量の割に時間がかかって当然。

あと、スナップショットの差分を一時的に RAM ディスクとかフラッシュメモリに置いたらいいと思うよ。
設定ミスったら消えるけど。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:38:33.06 ID:GwZiEJqI0
WDの3TB HDDをNTFSフォーマットで使ってるだけなんで耐障害性のオーバーヘッドとかLinuxじゃあるまいし気にもしてない。
処理内容からしてある程度時間がかかるのは当然だと思ってる。

しかし、クリーンナップ時にゲージが動き出すまでに数分、動いてもゲージが数ミリむのに数分かかり
この調子だと半日はかかりそうだと思いきや、途中急に速くなったと思ったら、また止まってジリジリとゲージが進む。
結局20分くらいかかってやっと終わる。

パフォーマンスモニタでリソースを見る限りは純粋にVMwareが仕事をしているだけで、外的要素はほとんどない。
クリーンナップ中はスナップショットファイルと仮想ディスクファイルへのリードとライトが同時に進行していて
ディスクアクセスの負荷は100%に張り付いてる状態。

それと素朴な疑問なんだけど、ゲストのサスペンド時、サスペンドするのは比較的高速なのだけれども
サスペンドから復帰する時にサスペンドの10〜20倍くらい時間がかかるのはなぜだろう?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 16:14:46.46 ID:/OUK8SiE0
>>248
0埋めの要らないNHCTRIMでよくね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:57:23.02 ID:Wbto2wK30
Virtualbox上のゲストXPはディスクアクセスが軽いのに(起動画面の左から右に流れるバーの回数1回)
VMware上のゲストXPは何でこんなにディスクアクセスが重いんだろうか(起動画面の左から右に流れるバーの回数5回)
Virtualbox並にはならないんだろうか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:14:06.97 ID:L1YOSm3U0
>>257
もしかして:可変容量 断片化
もしかして:キャッシュ 断片化
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:50:22.92 ID:PKFt6Vtm0
Sdelete -z C: 使ってみたけど普通に小さくなった。
同じ条件じゃないけど、C: ドライブが 18GB で VMDK が 24GB -> 20GB になった。
サイズに差があるのは、起動中にアップデート適用されちゃったからかな。

>>256
標準のシンプルな奴の方がいいんで。

ぐぐったら Linux では DD コマンドで 0埋め出来るんだな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:24:35.61 ID:6Xf+9BY60
VMware Workstationは10になってからサスペンドからの復帰とスナップショットの処理が
9と比べて7倍前後多く時間がかかるようになったそうだよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 16:42:50.87 ID:cfduWtoT0
9も10もたいして変わらないんだが…
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:37:46.23 ID:MKrLqr810
7より後に出たWorkstationは糞だってどれほど言われてきたことか・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 04:57:09.15 ID:l3cx8v410
しかも毎年新バージョンが出るようになってお布施がきつい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:59:23.18 ID:cra/vYnX0
Windows版VMWare Player 5.0.3 build-1410761で、Windows98をインストールしたのですが、
クリップボードの共有、D&Dができません。
以前VirtualBOXでは、ホストOSがLinuxでないとそれらの機能は使えないとのことですが、
VMWareでも使用はできないのでしょうか。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:20:47.37 ID:PnQ4dE9P0
>>264
基本的には問題ない
出来ないこともある、が、それはおま環
つか、Player で 5.x 使ってる理由がサッパリ判らんけどな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:24:31.59 ID:cra/vYnX0
>>265
なるほど俺環なのね。ありがとうございました。
検索で出たのが5.xだったもんでして。
最新版入れてみます。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:55:31.04 ID:zbIrRG0q0
以前から検索していて見つからないから聞きたい。
仮想環境から逆にホスト環境への移し替えをしたい場合、
VMDKをマップしておいてパーテごと別ディスクにコピー、
MBRを修正して起動、で実機移行ができるよね?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 01:04:32.16 ID:DIq/RGQz0
なんだその態度
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 01:06:58.69 ID:zbIrRG0q0
>268
阿呆に聞いてない。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 01:59:15.27 ID:w+S63kFV0
>>267
出来るけど Windows の場合はジオメトリも変更しないといけないのもあって解説する人が少ない。

VirtualBox → VHD Boot ならいくらか見かける。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 02:52:29.00 ID:syuDaxdM0
これはひどい
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 03:09:26.07 ID:zbIrRG0q0
>270
ありがとう。
荒らしに構っちゃってごめんな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 04:35:48.45 ID:wxkIRyez0
>>272
荒らしはお前だよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 04:59:03.06 ID:uYAFpFv20
267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 00:55:31.04 ID:zbIrRG0q0 [1/3] (PC)
以前から検索していて見つからないから聞きたい。
仮想環境から逆にホスト環境への移し替えをしたい場合、
VMDKをマップしておいてパーテごと別ディスクにコピー、
MBRを修正して起動、で実機移行ができるよね?

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 01:06:58.69 ID:zbIrRG0q0 [2/3] (PC)
>268
阿呆に聞いてない。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 11:06:43.67 ID:DxHePF1P0
ウィルス対策ソフトによってウィルスが出たりでなかったりするんだけど???
ESETとカスペでは出ないけど、ノートンやバスターではウィルスと出る場合
これってやっぱりウィルスなんだよね?

あと、風立ちぬ The.Wind.Risesが壊れてるのに先にGP付けたらBANなの?
どこにそんなルールあるの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 11:11:01.62 ID:Qy77WpVC0
誤爆だろうけどバカっぽいなこいつ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 11:45:54.42 ID:DxHePF1P0
>>276
バカっぽいのではなくバカなんです
名前は片山といいます

よろしくね!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 12:18:59.34 ID:ELGzUMmN0
VMware Player 6.0.2でホストWin8.1 update、ゲストWinXP Homeの環境なんだけど
サウンドの再生速度が遅かったのでvmxやレジストリ弄ってみたが大した効果がなかった。
それでボトルネックを調べる為にゲストでDPC Latency Checkerを起動したんだけど
何故かDPC Latency Checker起動中はサウンドの再生速度が実機同様になってた。
DPC Latency Checkerを閉じるとまた遅くなり、もう一度起動するとまた改善する。
何なのこれ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:24:04.61 ID:MbFH1GlW0
Technology Preview 2014の気配が・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:31:59.90 ID:GI8wdHm90
気配つか、すでに公開されてるな、また有料アップデートか
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:21:44.04 ID:MbFH1GlW0
ばっさり来たね

All 32-Bit Host Operating Systems are no longer supported
Windows XP 64-Bit, Windows Vista 64-Bit, Windows Server 2003 64-Bit are no longer supported as host operating system
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:26:38.22 ID:SMKvlfUO0
>>281
まあ妥当だろうね。
さらに付け加えるとVT非サポートのCPU(BIOS)のPCもNo longer supportedというかNo longer workedになる。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:40:00.67 ID:SMKvlfUO0
Technology Preview 2014 Workstation 11早速入れてみた

ゲストのグラフィックメモリ容量が設定できるようになってる。
EFIブートの指定が仮想環境設定レベルで指定できるようになったのはいいけれど
BIOSブートでアクティベーションしたWindows 8.1がEFIブートに切り替えて起動したら再認証が要求された。
これってブートモードの切り替えに同期してSystem32\Spp\Store\2.0のフォルダを切り替えないとダメなんじゃない?
Preview版だから不具合は多々あるのだろうが改善が望まれる
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:49:36.79 ID:w+S63kFV0
What's New in VMware Workstation Technology Preview 2014
ttp://communities.vmware.com/docs/DOC-26695
spb2011 により 2014/05/20 12:00 に作成され、前回fubvmware により 2014/05/20 15:26 に変更されました。
>>281

VMware Workstation スタート ガイド > 製品の紹介とシステム要件 > ホスト システムの要件 > サポートされるホスト OS
ttp://pubs.vmware.com/workstation-10/index.jsp#com.vmware.ws.get_started.doc/GUID-C77D783E-A4BF-4393-87A3-FA44A2740BC3.html
> Workstation は、Windows と Linux のホスト OS にインストールできます。
> サポートされるホスト OS のリストを確認するには、当社 Web サイトでオンラインの『VMware 互換性ガイド』を検索してください。

VMware 互換性ガイド(英語)
ttp://www.vmware.com/resources/compatibility/search.php

で、どれ?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:59:45.68 ID:SMKvlfUO0
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:05:59.05 ID:SMKvlfUO0
メンバーログイン必須

http://imageshack.com/a/img835/6585/fdm5.png
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:22:40.93 ID:9zSfuGme0
>>283
その前に11にゲストをコピーした時点でアクティベーションを要求されるぞ?
移動にしてみたが同じ。

9から10の時は再アクティベーションなしにそのまま移動できたのに
これって11ではハードウェアが大幅に変更されたって事なのかな?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:52:33.91 ID:GI8wdHm90
面白そうなんだが、軽く試すって訳にもいかなそうだな
思いのほか人柱度高そう
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:03:09.01 ID:1iDLn8dX0
Windows 8.1の再アクチ、ネットでできないようなので電話してオペレータに頼んだが
VMwareのゲストで使用していると言ったら、ライセンス上問題があると言われてアクチしてもらえなかった
OEMはあきらめてリテールパッケージの方でやっとどうにかアクチしてもらえた
OEM版は仮想PCゲストで使ってはいけないなんて初めて知った
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:06:48.58 ID:GI8wdHm90
まあ、OEM版はハードウェアに付随するもので
仮想マシンが動いてるのは仮想環境で実機じゃない、と言われたらそれまで
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:10:48.78 ID:1iDLn8dX0
>>290
最初から仮想PC一台だけでしか使ってないと言ってもダメだった。
金払って買ったんだぞと言ってもダメだった。

仮想環境でのWindows 8.1のライセンス形態って思いの外難しいことがわかった次第orz
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:17:36.35 ID:w+S63kFV0
>>194 からの流れで OEM でも仮想OK とかほざく馬鹿のせいだな。
俺が >>289-291 だと何度書き込んでも否定されてた。


>>289
認証が外れても元の環境に戻せば認証済みに戻るよ。
他のキーに入れ替えたなら手遅れだろうけど。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:20:21.48 ID:xv6N1ziz0
gest用にwin8.1買おうとして買う前でよかった。情報さんきゅ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:31:51.37 ID:MbFH1GlW0
用語を正しく理解せず、雰囲気で適当に使ってる人には同じ話に見えるんだろうな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:43:39.93 ID:bMWiSiEZ0
>>278
ホスト環境の省電力機能が有効になっていたりすると
仮想マシンのレイテンシが不安定になったりするけど、
ホストでレイテンシの監視をさせるのは、それを改善する手段にもなる。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:54:01.33 ID:w+S63kFV0
ふいんきで仕事してるオペレーターのせいだな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:55:20.53 ID:+aWUKl3h0
OEMと
DSPは
違います
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:57:58.67 ID:w+S63kFV0
誰もそんな話してない
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:01:43.32 ID:hdLbXp2D0
誰もお前には言ってない
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:02:52.24 ID:8DDKJnWU0
>>298
>>293に言っていると分からないって…
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:09:15.50 ID:7Rg7oXvu0
× gest
○ guest

これしか目に入ってなかったよごめんな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:14:39.37 ID:ijyP5vqc0
下衆徒
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 06:27:53.86 ID:8PKe64CT0
vmxに「SMBIOS.reflectHost = TRUE」を追加しても駄目なん?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 09:31:30.34 ID:VcbJuTgf0
とりあえず認証についてはC:\Windows\System32\spp\store\2.0に認証結果が格納されているのが分かった。
ライセンス的には問題があるのかも知れないが、ゲストを移動ではなくコピー(MACアドレスやUUIDが変わる)しても
このフォルダごと上書きするとアクティベーション済になることがわかった。

また、オンラインでアクティベーションしたプロダクトキーを他の同じエディション(SKUが同じ)Windows 8.1のインスト時に使い
オンラインでアクティベーションするとそのWindows 8.1もアクティベーション済になることがわかった。
どの程度でアクティベーションが外れるのか試してみたところ、結構しぶとくて、SCSIをATAPIに変更してやっと
アクティベーションを要求してきた。

ただしこれはホストPCの同じCPUを使っているという前提なので、CPUIDが異なる他のホストの仮想環境に持っていけば
一発でアクティベーションが要求される可能性が高い。その場合は逆にMACアドレスやUUIDを同じにしてあげれば行けるのかも知れないが
Workstation 11の評価という本題から外れてしまうのでこの辺でやめておく。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 10:38:17.19 ID:0ZY7brml0
>>292
お前が馬鹿だからだろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 10:39:09.16 ID:pggvz3Vt0
DELLのBIOSとOSメディア使えばいいだけとちゃうん?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 10:45:49.09 ID:VcbJuTgf0
>>306
Windows 8以降はSLPライセンスがなくなったんでBIOS改変とSLIC導入とかで対応できません
Server 2012なら可能のようですが・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 11:05:32.02 ID:9Jv3Zuck0
SAで、Enterpriseにすれば、
面倒が無く、問題も無いですか?
2年毎に12000円位、お布施が要りますけど。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:54:45.79 ID:VcbJuTgf0
Enterpriseにしたところでハード構成が変われば再アクティベーションが必要になりますよ
KMS認証って手はあるけど、なんかどんどんパーソナルユースから外れていく対策ばかりでイヤーン!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 14:46:37.12 ID:7zKB0XJ40
EnterpriseならMAKでも50回とか、
そのままでも認証できたか?
なので、仮想環境には良いと思うけど。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 14:51:31.02 ID:VcbJuTgf0
>>310
ハード構成に変更が無い場合は無限回数、ネットで認証できますよ
さらに、極端に変わらない場合は電話で自動アナウンス認証が可能です
しかし、VMware Workstation 10→11のように大幅なハード変更が生じるゲストでは
電話でオペレータにお願いしてアクティベーションをしてもらわないとダメなんですよ。
それもすんなりやってくれればいいけど、VMwareと聞いたとたんに猜疑心満載になられるので
かなり大変な目に遭ってるというのが経緯なのですよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 16:40:41.96 ID:xqJa1NHE0
VMwareだとアクチ済のゲストを10個コピーすれば(同一ホストPC内であれば)10個ともアクチ済みで使えることくらいMSも理解してるだろうから
「VMware」と聞いた瞬間にパブロフの犬になって「不正コピー」「ライセンス違反」という反応になってしまうのも無理ないだろう

インストールIDからどの程度のハード情報がオペレータに伝わるかによるが、もし騙せるならVMwareではなく自作PCだとか嘘をつく方法もある
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 16:55:24.21 ID:94T1j5Uc0
仮想環境だとは言わないで、
デスクトップかノートPCかだけ、
言えばいいのでは?
言葉が足らないのは、嘘では無い。

MSのサポートでは、
「金さえ払って頂ければ、
後はお客様にて、
運用で対処して下さい。」
ってスタンスだったけど。
「細かい事は、
MS側では分かりませんので、」
っていみだと理解したけど。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 16:59:57.84 ID:xqJa1NHE0
「嘘も方便」とまでは言わないけど、金払ってるんだからOEM版であってもVMwareではなく「自作PCにインストールするんだ」と言ってやればいい
やましい気持ちがあるから負の波動がオペレータにも伝わってしまうのではないかな?
金払ってるのだから終始堂々としていればよいのだよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 17:24:32.99 ID:LIxEygyW0
>>314
>OEM版であってもVMwareではなく「自作PCにインストールするんだ」
と言ってやればいい

それこそダメだろ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 17:30:40.79 ID:xqJa1NHE0
>>315
>>313
 
「金さえ払って頂ければ、後はお客様にて、運用で対処して下さい。」
 
「細かい事は、MS側では分かりませんので」
 
って言うからさ〜♪
 
 
 
 
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 17:53:34.59 ID:7Rg7oXvu0
>>303
おおすげえ
こんな簡単なオプションがあるとは知らんかった。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 18:03:08.68 ID:gNbFj0Ml0
>>317
俺はCyberLinkのPowerDVDをゲストにインストールしようとしたとき、仮想環境にはインストできないとエラーが出たので
SMBIOS.reflectHost = TRUE に設定してPowerDVDをゲストにインストールして使っている。
BIOSを見て仮想環境を判別するプロテクトにはよく使われる業ですよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:15:17.60 ID:q5fYU+ov0
oemはメーカーにライセンス関連確認してからだな。
答えるところあるか知らんがメーカーがおkと言えば問題ない。

dspの話なら古い奴はともかく8以降は明確に仮想マシンにインストールおkといっていたはず。
うろ覚えなので自分で調べずやって違っても知らんがな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:41:48.75 ID:6ugdX6rp0
VMware Workstation 11なかなかいいね
早くプレビューでなく日本語の製品版をリリースしてほしい
USB 3.0の互換性が上がったらしく、10では2.0並に低速だった3.0対応メモリスティックが爆速になったわ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:20:00.76 ID:ZL4escko0
VMware Playerで98SEがCDブートできずインストールできなくて困ってます

早すぎてBIOS入れないのでディレイ設定して、
BIOSからブート順序をCDROMを先頭にしてもだめで勝手にネットワークブートになっちまいます
起動時ESCからCDROMを直接指定してもだめです

98SEのCDROM自体はホストでは正常に読めてます
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:35:38.89 ID:msjPUgzy0
>>321
ホントにブート対応してるCDなのか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:38:17.34 ID:msjPUgzy0
ってか98SEブート対応してないわ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:39:16.23 ID:msjPUgzy0
OEM版なら対応してた覚えもある。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:56:26.11 ID:vP2iOvof0
>>295
一応確認なんだけど、295が言ってるのはホスト側を監視・チューニングする事でゲスト側の遅延も改善されるって話だよね。
それはその通りだと思うんだけど、今回疑問だったのはゲスト側で監視ソフトを動作させただけで改善しちゃった事。
監視してるだけでホストもゲストも設定は変えてないのにね。
監視ソフトが関数呼び出しのイベントをフックした事でゲストからホストに上手に受け渡せるようになったのかな程度に
考えてるけど、何だかな〜という感じ。
まあとりあえず音が綺麗になったので、当面は監視ソフト動かしながら使ってます。
ちなみにサウンドデバイスはIDTです。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:59:31.98 ID:7Rg7oXvu0
>>321
まず、仮想マシンは Windows98 用で作った?
IDE じゃないと起動しないと思うけど IDE になってる?
それでだめなら、ドライブの詳細設定でレガシーエミュレーションにチェック入れてみたら?

それでもだめならブート非対応か特殊なやつなんだろう。

XP用のセットアップディスクならダウンロード出来るけど
ttp://support.microsoft.com/kb/310994/ja

98は作り方しか載ってない
ttp://support.microsoft.com/kb/187632
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 01:02:44.87 ID:TcTEbY1p0
いやいやそんな長文書く次元じゃないだろ
OEM版CDじゃないとブートするよう出来てない
FDが無いと問題が出るOSだからFDブートが標準的仕様
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 01:36:42.34 ID:406fXWHI0
箱買いした自分の 98SE がブート出来るから出来ると思ってた。
買ってすぐにブートCD化したんだと思う。

何度か振り返ってみたけど、
自分が使ってたから使えると思っちゃうんだよね。

技術的には焼きソフトに読ませて焼くだけだけど
ライセンス違反とか思ってやらない/やらせない人多いよね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 01:41:10.14 ID:mF4o/QYg0
ライセンスを意識するなら DR-DOS系の起動イメージでも拾って何とかすりゃいいかも
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 10:24:41.82 ID:7lSgORAl0
俺はここのブートディスクを拝借してうまいことやってる
http://www.bootdisk.com/

セルフGSのパネルや自動販売機の保守ソフトなどの組み込み用アプリを手掛けてるおいらにはWindows 98はまだまだ現役ですよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 10:26:48.87 ID:7lSgORAl0
分かったと思うけど老婆心。一番上のリンクね!
http://www.bootdisk.com/bootdisk.htm
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 11:50:29.89 ID:pWNyBlXt0
321ですがすんません、ブート用のFD要るんでしたね・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 07:53:49.66 ID:yTx7T47J0
本体がWindows7で、Vmwareを起動させると
BIOSの起動に5分くらいかかり、
他の操作を受け付けないほどおもくなります。
OS起動後の操作は問題ありません。

メモリ:4G チェック済
CPU: i5 CPU 750 @ 2.67GHz
ビデオカード:AMD Radeon HD 7700
HDD:2T 不良クラスタ無
セキュリティソフト:アンインストールしても再現


本体OS:windows7 pro sp1 32bit
VmwareOS:Xp,win98,win95,BIOS単独
BIOS起動:5分


本体OS:xp
VmwareOS:Xp,win98,win95,BIOS単独
BIOS起動:10秒程度
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:49:15.96 ID:Xr6+eRU30
>>333
全然環境違うけどうちも似たような感じだわ
BIOS起動まで1分、CPUは100%でマウスが飛びまくって普通の操作が難しい

ゲスト Windows XP SP3 / Windows95
ホスト Windows7 SP1 32bit
メモリ4GB
CPU Core2Duo E8500
Video Radeon HD4600

4月までホストOSはXpだったんだけどその時は10秒程度で起動してた
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:26:10.76 ID:AUWcZqQH0
共通点Windows7 32bit?
で、VMware Workstation10なの?
336334:2014/05/24(土) 09:31:04.35 ID:Xr6+eRU30
書き忘れてた
うちはVMWare Player6です
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:36:26.84 ID:LPFFAESn0
32bit 固有の問題かもな
まあ、次版でホスト 32bit は未対応になるから VMware が対応することは無いだろう
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:48:24.63 ID:isB3mDMQ0
Windows 7のSLPライセンス認証を回避するためにVMware PlayerのBIOSにSlic埋め込んで改造してるからだろ?
ここはMDLではないので、そういうことは他所でやってほしい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 10:00:52.82 ID:EHG8MgfH0
数値は環境によって違うと思うが、ログを見てみて、このあたりで時間がかかってたら多分バグ。
---
2014-05-14T11:11:52.655+09:00| vmx| I120: MemSched: pg 590258 np 35873 anon 3912 mem 262144
2014-05-14T11:12:32.279+09:00| vmx| I120: MemSched: numvm 1 locked pages: num 0 max 350208
---
vmware社も把握済みだが、公式のフォーラム上でそのやりとりがあったのが今年の始めぐらいなので、
現行バージョンで対応する気があるのかは微妙なところ。

仮想マシン用のVRAM容量に影響されるみたいなので、3Dサポートを切っても大丈夫なゲストだったら
切ってみると多少マシになる。
340334:2014/05/24(土) 10:36:21.34 ID:Xr6+eRU30
>>339
メッセージログには何も残ってなかった
3DアクセラレーションをOFFにしたらBIOS表示まで1分半→50秒に短縮されたがやっぱり遅い・・・

Virtual Box移行を検討してみます・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 10:43:43.45 ID:EHG8MgfH0
メッセージログじゃないぞ
仮想マシンをインストールしたフォルダにvmware.logというファイルが出来てるからそれを見る。
でもまぁ、我慢して使うこともないから移行もいいかもな。

ちなみに、やっぱりVMwareのほうが・・・となったときには、ひとつ前のバージョンにしてみるといい。
同じ現象は起きるが、止まる時間は遙かに短い。
342334:2014/05/24(土) 12:13:04.50 ID:Xr6+eRU30
>>341
さんくすこ

ログ見たら同じような記録が残ってたよ

いちおうVirtual Boxもインスコ済みだったんで今Windows XPを一からインストールしてる

> ひとつ前のバージョンにしてみるといい。
仮想HDDをWorkstation9バージョンにしちゃったんだよね・・・
一応3.0.0から5.0.2までインストーラは持ってるんだけど・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:22:40.98 ID:ldcnAbYQ0
原因は馬鹿だからという事が分かりましたな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:16:33.76 ID:vLjbRXte0
>仮想HDDをWorkstation9バージョンにしちゃったんだよね・・・

オイオイ、変換前のバックアップぐらい残してないのか?ウカツなやつめw
しゃーないから、TrueImageみたいなので
バックアップ→リストアで復旧してみたら
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:23:23.89 ID:yX3xia9g0
ネタに群がりマジレスする豚ども臭す
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 21:23:23.79 ID:WmC90vw+0
VMDKを複数のSSDorHDDに作って、それをWorkstationゲスト側GPTパーティションで
ソフトウェアRAIDを組んだらピークのシーケンシャル速度は高速化されますか?
例えば6GのSSD-Aに1個、SSD-Bに1個のVMDKで束ねると、Read800〜900MB/s出るとか

今度自作する予定なので、もしそうであれば検討してみようかなと
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 21:54:41.63 ID:AKwm6V450
>>346
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1400533032/215-217
> SRT Intelスマート・レスポンス・テクノロジー
> 要するにSSDとHDDをRAIDで合体して、HDDのReadスピードを速くしようぜ!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:21:41.25 ID:47dMc4VO0
初心者にはそういうのが良いのかも知れんが
iSRTは子供だましと言うか、キャッシュからミスヒットすると意味が無い
>>346はミスヒットが起きるとダメなんだろう

まぁ俺も試した事無いから知らん、検証メンドイってのもあるけど
ホスト側でストライピングじゃダメなんか?Trimの問題も有るからかな?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:28:02.55 ID:47dMc4VO0
リンク先見てなかったが、荒らしが書いた文書だし役に立たないな
ピンボケのiRSTを薦めている位だから、何となく判ったが
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:52:22.72 ID:S4jvbW0K0
ゲストのdisk I/O性能だけ上げて嬉しい用途がわからん
只のオナニーか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:54:12.55 ID:448nQ6Fd0
VMware Workstation 11テクノロジープレビュー版登場
http://news.mynavi.jp/news/2014/05/25/019/
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:55:15.00 ID:47dMc4VO0
少し興味が出てきたから検証した

i7 3930k(定格)、64GB、SSD接続は全てintel X79の6Gポート
ブートドライブのPX-256M5Sと、VM入れてるDC S3700 200GBの中に
10GBの事前確保無しの仮想Diskを1個づつ作成
Windows7のGPTでストライプ、NTFSのクラスタサイズは4k

結構ボトルネックが多いのか、Read700MB/s、Wrtte550MB/sって所
予想外に速度はでなかった、但しTrimはドライブ単位で有効だから良いかも?

http://i.imgur.com/nNkT95p.jpg
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 03:40:25.56 ID:TFkUIuGo0
ESX スレでメモリの共用が話題になってるし Windows 本体の共用について考えてみる。

インストールした状態を元に枝分かれする方法もあるけど
WIMBoot が登場したことで
Windowsイメージファイルを共用して
それぞれ別の WIMBoot 環境にする方法がある。

どういう利点があるかと言うと
システムドライブをスナップショットではない通常の仮想ディスクで構成出来るので
仮想ディスクの縮小が出来る。

縮小が出来るので肥大化を恐れずに大容量で設定できるので容量不足にならない。
仮想ディスクを追加すればいくらでも増やせるけど。


でも、ちょっとばかり節約できても
起動時間がだいぶ長くなるしあんまりいいことないかも。

起動に時間がかかるのはイメージが圧縮されてるからだけど
圧縮オプションは指定できない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 12:52:14.17 ID:WzhwlOKV0
VMwareDnDの手動削除なんて知らなかったわ
焦った焦った…
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:27:32.47 ID:oijgRVq90
>>352
遅くなりました、わざわざ検証ありがとうございます、とても参考になりました
Trim云々も少し懸念していた点です

DC S3700良いですね、私も買おうと思ってるんですが、少し高くて
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 00:20:08.53 ID:NPkoSYK50
NHMでスナップショット作ったとしてうっかりしてVMwareの方から親起動してディスクの内容が変更されたらどうなるの?
NHMで作った子はもう使えなくなる?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 01:43:46.14 ID:sU4RgacV0
使えなくなるよ。

リードオンリーフラグでも立ててればいいんじゃね?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 17:52:55.14 ID:jL+dlaLF0
こんばんは、仮想環境で色々作業をしてて下記の様なエラーで、
VMware Player ごと落ちるのですが、原因の調べ方とかご教授して頂けませんか…?

vprintproxy.log
2014-05-31T17:32:48.979+09:00| vthread-3| I120: Mutex signalled
2014-05-31T17:32:48.979+09:00| vthread-3| I120: Calling TP 'stop' function
2014-05-31T17:32:49.684+09:00| vthread-3| I120: Cleaned up OK
2014-05-31T17:32:49.684+09:00| vthread-3| I120: Exit
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 17:57:49.96 ID:AeoyeLLR0
そっちのファイルは仮想プリンタonlyのログだ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 18:43:59.57 ID:GHul/mKk0
ご教授してあげません
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 01:26:17.98 ID:XldUqFOf0
>>359
こちらでしょうか? 無知ですみません…

>>360
そこをなんとか…


2014-06-01T01:07:42.824+09:00| vmx| I120: USBGW: Write arbitrator op:13 len:20
2014-06-01T01:07:47.403+09:00| svga| I120: D3D-Backend: successfully started by renderMux to do screen composition.
2014-06-01T01:07:47.403+09:00| svga| I120: D3D-Backend: successfully started by HWinMux to do window composition.
2014-06-01T01:07:47.407+09:00| svga| I120: GDI-Backend: stopped by HWinMux to do window composition.
2014-06-01T01:08:38.258+09:00| vmx| I120: GuestRpcSendTimedOut: message to toolbox timed out.
2014-06-01T01:08:38.258+09:00| vmx| I120: Vix: [3708 guestCommands.c:1924]: Error VIX_E_TOOLS_NOT_RUNNING in VMAutomationTranslateGuestRpcError(): ゲスト ツールが起動していません
2014-06-01T01:09:06.122+09:00| vmx| I120: USBGW: Write arbitrator op:13 len:20
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 03:49:09.62 ID:YLKArObQ0
>>358
色々作業の色々をもっとkwsk
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 11:45:48.99 ID:q25eP/Cz0
思いついたことメモ

・VHD が使えるから Diskpart でスナップショットが使える。

・WIMBoot の イメージを共有
1.普通にセットアップ
2.イメージ用ディスクを書き込み禁止に設定
3..vmx に以下を追加
 disk.locking = "false"
 scsi0:1.shared = "true"
 scsi0:1.mode = independent-nonpersistent
 scsi0:1.redo = ""

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1355218658/265-267
見ると出来ないようなことが書いてあったけど出来るっぽい
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:41:42.74 ID:dJ5zCC8Z0
VMware playerを始めてインストールしてみた!今日から仮想PCデビューだぜー
のテンションだったんだが、まったく起動できなかった。自己解決したから書いておく。

状況
VMware player 6.0.2で仮想マシンを作成後、仮想マシンを開くから仮想マシンの再生(パワーオン)すると
「パワーオン中にエラーが発生しました: 内部エラーが発生しました。」とのダイアログが表示され仮想マシンが起動できない。

解決方法
ネットワークを利用しなくてもFirewallにvmware-authd.exeの127.0.0.1(TCP)を許可。


氏ねよ糞メッセージ考えた奴。VMwareレベル高すぎるわお前ら尊敬する。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:20:25.66 ID:UtWHMKxo0
>>364
お引き取りください
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:45:06.52 ID:ts19c0bI0
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:58:07.06 ID:8Sp34jK+0
>>366逃げてー
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 01:38:38.07 ID:6c1izO7s0
>>364
俺も6回くらいOS入れて試行錯誤しながらやっと思い通りになったから
お前も苦しめPCはホント自分で苦労してたどり着かないと身につかんわ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 16:32:27.01 ID:UF+s2Gyh0
>>364 どうやって解決方法にたどりついたの?
370364:2014/06/06(金) 23:52:19.43 ID:sVwHTO6D0
>>368
がんばるわー

>>369
vmware-vmplayer-????.logは解決に繋がる中身じゃなかったから、ただの偶然
どうせVMToolsダウンロードする必要があるらしいから許可したら起動できた
最初に要求される127.0.0.1なら外部じゃなかったし

VM ware Internal Errorで検索しても同じ事例が引っかからないので俺だけの環境が原因だとは思ってた
COMODO Firewallで通信が必要な奴だけ指定して基本全ブロックの設定が仇になるとわ
371369:2014/06/07(土) 09:23:15.12 ID:wWMTuR400
>>370 そうなんだ。

俺はサブのwindows8.1 タブレットだけ >>364 起きてて gg ってもわからんかったから放置してたは。
助かった。d
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:31:58.43 ID:czReXxfH0
>>371
×俺はサブのwindows8.1 タブレットだけ >>364 起きてて gg ってもわからんかったから放置してたは。
○俺はサブのwindows8.1 タブレットだけ >>364 起きてて gg ってもわからんかったから放置してたわ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:54:51.56 ID:M2nWpYc70
VMware Player使ってるんだけど、仮想マシン起動して1時間〜2時間以内に必ず一度ネットが瞬断されてしまう・・・
一度瞬断されたらそれ以降は起動しなおさない限り安定するけどこれ何なのでしょうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:17:23.31 ID:t/I1LRq90
祟りじゃ!
375373:2014/06/08(日) 19:09:40.68 ID:M2nWpYc70
VMware Player 6.0.1 ホストwin8 ゲストwin8.1
瞬断されるのはゲストのみでNATでもブリッジでも同じく起こります
ほんの数秒で起動毎に一回だけなので物凄い困るという訳でもないですが、不便ではあるので解決法分かる方いたら教えていただけると助かります
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:35:02.20 ID:oDqZHl1D0
とりあえず6.0.2にしなはれ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:59:31.06 ID:aXRr3ead0
vmware workstationのクーポンないかなー
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:49:01.08 ID:6KjgneVwi
>>373
てっ天...
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:53:05.85 ID:PnYKBwCz0
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:48:07.51 ID:5uehcgF+0
Workstation購入しようと思ってるんだけど、8月か9月には11が出るから、今はやめといた方がいいかな?
7月に入ったら、30日お試し申し込んで、その後11待ちに入るかな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:57:05.29 ID:f9Vb9grr0
自分はサイバーマンデーまで待つ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:26:43.76 ID:4sVU9UAt0
>>380 ざわ ・・・ ざわ ・・
永遠に迷ってろ
そして失い続けるんだ ・・・ 貴重な機会(チャンス)を ・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:23:32.01 ID:nPiA1jUi0
15周年キャンペーンで, 7/25まで Workstation 7〜9 から10への
アップグレードが 30% OFFだって。迷うな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:31:22.66 ID:4dHjpQlv0
今買えば 10→11 が無料って話ならアリかもしれないが
秋には出るだろう 11 で新仮想ハードになるのが判ってるからな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 05:07:50.88 ID:YQFLluag0
vmwareでネットするにはルーターないとできない?
モデム直刺しなんだけど、ゲストでネットができない
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:39:44.28 ID:KwwE8k4z0
ホストのほうでインターネット接続の共有をすればいいのでは?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 09:09:38.91 ID:jswiuFOo0
vmware playerの再生速度自体を高速化させることはできないのかね
vmware立ち上げつつ、他の重いアプリ起動してると、
ホスト含め一定時間フリーズ後、
5秒程度の間、倍くらいの再生速度で再生される時がある
これを常時倍にしたいんだけど無理かな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 10:26:32.03 ID:8cgtDwNh0
再生速度ってなんやねん。
処理落ちしてたのが追いついただけじゃねーの。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 11:52:32.37 ID:8cBukdfI0
コンソールって単なるVNCプレイヤーなので、
画面更新のパケットが詰まってただけなんじゃねーの。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:41:56.19 ID:JqYItjRJ0
ゲストに最大メモリを割り当てるとハングの度合いが高くなるね。ホスト側のVMwareが動けなくなるんだろうな。
ホスト、ゲスト半々くらいが良さそう。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:44:12.47 ID:JqYItjRJ0
>>389 VNC見たいな画面表示だなと思っていた。 だったらもっと画面表示をカスタマイズさせてほしいな。
VNCの方が早いぞ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:38:24.52 ID:ZkAf+Fgi0
>>387
それ単にグラフィック的に早くなってるように見えるだけで処理自体は早くなってないっしょ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:31:31.59 ID:lEL5oScu0
ゲストマシンにそんなパワー割けないから軽いOS入れようってことでLubuntuとやらを入れてみたんだけど
VMwareTool入れようとしても全くVMTのイメージがマウントされなくて詰んだ
Lubuntuインスコした状態からソフトウェアの更新だけしといたんだけどまだ何か足りないんかね?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 17:03:42.69 ID:4+rjpMsQ0
マウント出来ないなら、そりゃ VMware の環境が腐ってるんだろ
確認しておくが Linux用の Tools は自分でコンパイルするんだぞ
Lubuntu は gcc デフォルトで入らないからコンパイル環境も自分で構築しろよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:56:59.65 ID:+J95ej550
>>393
Toolsダウンロード
ttp://d.hatena.ne.jp/RMS-099/touch/20121109/1352452591
ttp://softwareupdate.vmware.com/cds/vmw-desktop/player/(バージョン番号)/(ビルド番号)/(ホストOS名)/packages/
ttp://softwareupdate.vmware.com/cds/vmw-desktop/player/6.0.2/1744117/windows/packages/
tools-linux-9.6.2.exe.tar
から、ISO 取り出し

マウントだけ出来ればいいんなら
ISOからファイルを取り出して
ホストでVHD作ってマウントして移して
そのVHDをゲストに追加

別にVMwareのTools入れなくてもフリーのToolsをアプリケーション検索して追加でいける。
フリーの奴ならコンパイルいらないから特別な事しないならこっちが簡単。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:19:24.86 ID:CwNlVZRs0
mountコマンド使えない人で、
自動的にマウントされないぞゴルァと火病起こしてる可能性も。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 08:54:45.76 ID:SCRvhe830
窓病か
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:09:37.22 ID:O+MdPJqH0
来月からVMware弄ることになったんだが、Linuxと他社の仮想化機構ばかりいじってきたからわからん、、

何というか、VMwareの概念とかやれることとかがわかりやすく書いてあるお勧めの本ないかな?
頭悪いし時間もないから図が相当数乗ってるのが欲しいんだ。

今日1日神保町やら秋葉原やら歩き回ったが見つからなかった、、
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:40:55.21 ID:cbHg0Jjk0
VMwareは社名です
製品名はVMware ○○となります
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:29:58.72 ID:Dj0SlP3t0
するとこの総合スレでVMwareの人事とか語るのか。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:30:00.56 ID:OBSNBkkl0
それでいうとesxiかesxかな、、

そこまではまだ情報降りてきてないからわからぬ、、
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:47:25.33 ID:BzSPkp4F0
VMware Kumicho
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:52:25.19 ID:tJwJrauj0
>>401
もしそうなら同じ板に専用スレがあるから、そっちの方がいいかも
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 02:31:44.83 ID:aCNTbmV+0
了解です。
ありがとうございます。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 18:45:54.20 ID:Mw6QEKck0
シャットダウン時にページファイル削除する設定にすると・・。
シャットダウンしない・・・。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:19:43.89 ID:s+6zDRZA0
0フィルに時間かかってるだけだろ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:52:36.02 ID:VnlZ26Je0
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 12:09:40.14 ID:Gpq34YbX0
ホスト: Windows7x64 SP1
ゲスト: Windows7x86 SP1
VMwarePlayer 5.0.3

の環境で、仮想プリンタ(TP Gateway)を使うと
ゲストのデバイスとプリンタのところに
仮想プリンタが1個しか出てこない

ただし、アプリからの印刷でプリンタの選択時には
全ての仮想プリンタが出てきて、印刷自体は問題なくできる

通常使うプリンタを仮想プリンタにしたいだけなんだが
どうしたらいいのだろう?
誰か教えろください
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:33:53.09 ID:1u25v7V50
表示されている仮想プリンタを右クリック
後は自分で考えろください
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 15:32:46.63 ID:Gpq34YbX0
>>409
orz... サーセンした
XPのときは普通に全プリンタが表示されていた気がして誤動作とばかり

あざっした
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 07:42:54.83 ID:Yu/sFVwp0
VM PlayerにWindows98を入れたんですが、
これってCD-DAは再生できないのでしょうか?
起動音などは鳴っているのですが。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 09:23:53.86 ID:/hxhfr1R0
>>411
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197711972/137+140
> 137 名前:名無しぼ@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/10(木) 13:33:23 ID:4qm3Qmgi0
>  すんません
>  本体はXPのメモリ2Gで
>  ゲストOSがwin98のメモリ258Mで
>  ゲームはwin95初期の軽めのやつ
>  サウンドはカード挿してます

> 140 名前:名無しぼ@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/10(木) 14:46:48 ID:4qm3Qmgi0
>  あとちなみに最初音ならなかったので
>  [eapci2m.ecw]ファイルをゲストの[c:\windows\system]フォルダにコピーして
>  [epw9xup.exe]をゲスト上でインストールしてなるようにしました
>
>
>  sound.virtualdev = "sb16" こういう対策もググったらでてきたんですが
>  vmxをtxtで開いてもsound.virtualdevがみあたらなくて・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 09:29:20.44 ID:/hxhfr1R0
> 起動音などは鳴っているのですが。



ttp://d.hatena.ne.jp/samo1000/20121108/1352387121
> わかったのは、サウンドドライバがWDM版である必要があるらしいということ。ググッたらあった。
> まとめてみると、Wdmdrv.zip と eapci8m.ecw が必要

> あ、コントロールパネル→マルチメディア→音楽CDタブ内の「このCDデバイス内で〜」をONにするのを忘れないこと。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 11:00:09.38 ID:sxiMAqHf0
そこまで書くなら WDMドライバの「切れてない」リンクも探して張ってやりゃいいのにw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 12:22:55.64 ID:Yu/sFVwp0
>>412
>>413

ご回答ありがとうございます。
でもドライバが見当たりませんでした。

ご存知であればお教えいただけませんでしょうか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 12:51:40.44 ID:Ry4ssRuG0
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 14:41:26.54 ID:P0Wlxx7q0
厚かましい奴
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 14:42:22.58 ID:Ry4ssRuG0
なんでじゃ!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 15:01:29.35 ID:NGEt0D670
>>415だろ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 17:33:11.34 ID:sxiMAqHf0
>>415
BICREWNT.exe
Intel に置いてあるから探してみ、コピペよりマシなもんが入ってるぞ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 19:26:58.50 ID:Yu/sFVwp0
>>420
ありがとうございます。

WindowsNT用が見つかりましたが、これでよいのでしょうか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 20:48:40.61 ID:sxiMAqHf0
NT用と書いてはある、が、その程度も判断できないなら CD-DA鳴らすの諦めた方がいいんじゃね
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:58:29.10 ID:Yu/sFVwp0
すいません、私には無理と判断しVMware自体あきらめます。

皆様大変ご迷惑おかけしました。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:36:33.50 ID:/hxhfr1R0
そもそもあの当時 は CD-ROM にオーディオの物理結線しないといけなかったから
VMware の問題じゃないんだよね。
ttp://dotkae-ru.jp/shouhins/view/10000580938
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sanwadirect/cabinet/t2/tk-cd1_ft1.gif

デジタルが B-CAS でコピーできなくなったら今度はアナログ端子が禁止になったし、
いつの時代でも自由に使うにはそれなりの工夫が必要。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:57:09.17 ID:y1FGubKM0
>>424
win98世代なら光学ドライブがデジタルエクストラクト再生に対応してればサウンドカードがよほどヘボいものでない限りいけたはずだが?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:20:39.68 ID:sxiMAqHf0
アーカイブの中身も確認できない人には適当言っても通用する、とか
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:11:05.48 ID:GVb7816F0
>>425
あの当時、デジタルでの吸い上げは法律で禁止されてたから
午後のコーダとかを所持しただけで逮捕されたもんだ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/CD-DA
> (逆を言えば何も対策していないCD-DAに対する読み出し機能の存在は違法ではない)という判例を得るまでリッピングツールはアングラ的な存在であった。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3358/hobby/hobby1.html
一昔前はリッピング・エンコードはほとんど犯罪のようにさえいわれてきましたが(例:午後のコーダ配布中止など)、

ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1379386700/259
> 東京に引っ越してリッピングを覚えたけどノイズが入ったのでそのことをホームページに書くと、裁判を起こされた。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 02:25:33.19 ID:7b3booZQ0
Ripの是非と、ドライバが対応してないから OSで用意されてるデジタル出力を使えない話を一緒にする意味が判らない
つか、適当にググった結果じゃなくて自分で試したことを書こうぜ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 12:30:49.66 ID:VmGldv+Z0
VMWAREの暗号化ってどのくらいの強度なの?
バックドアの心配は?
TCがだめそうなので。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 13:04:50.24 ID:9LFZKmde0
MHNでスナップショット作ったのですが、操作間違えて仮想HDDを最適化したり圧縮したりできなくなりました
新規ディスクとして割り当ててやれば元に戻りますか?
親スナップショットは破棄しても問題ないです
あと、>>119の圧縮って、未使用領域を0フィルした状態前提ですよね?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:01:19.26 ID:GVb7816F0
>>430
スナップショットの最適化は仕様上できないので
スナップショットを親に反映してスナップショットを解消すれば最適化可能になる。

スナップショットの親を削除したら現在のスナップショットはただのゴミになる。

別の新規仮想ディスクにコピーする方法でもいいけど
アクティベーションが外れる可能性はないかな。

>>428
> 自分で試したことを書こうぜ
昔、午後のコーダを使ったら警察が来た。
アナログ配線もやった。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:43:58.32 ID:7b3booZQ0
>>431
それで、WDMドライバ使わないと CD-DAをデジタル出力出来ない話とどう関係あるのよ

アナログ繋がないとダメなのはあんたの PCがボロかっただけで
当時の PCでも Windows 98 と WMP7 で普通に Rip出来たろ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:23:45.92 ID:9LFZKmde0
>>431
親に反映コマンドが消えてるVerなので、公式を見て「親を削除コマンド」を試してみましたが、削除できませんでした
MHNを使わずに子のほうをPlayerから起動していたせいかもしれません
あとでMNHをVerUPして、親に反映を試してみます
バックアップは取ってあるので、不具合でたら新規ディスクコピーでやってみます
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:31:41.59 ID:GVb7816F0
>>432
だからアナログケーブル繋いで音出した後
エンコしたら時間かかるんでアナログなんてばかばかしいと思って
アナログケーブル抜いてデジタル吸い上げしたけど
デジタル吸い上げは違法だとマスコミとかが騒ぎ始めて会社の人からもやったら処分するよと警告食らったんで
ダミーとしてアナログケーブルをまた繋いだんですよ。

一旦アナログケーブルを抜いたのは間違ってアナログで取り込んだりしないようにです。

>>432
> それで、WDMドライバ使わないと CD-DAをデジタル出力出来ない話とどう関係あるのよ

>>424
> そもそもあの当時 は CD-ROM にオーディオの物理結線しないといけなかったから
> VMware の問題じゃないんだよね。

これって 法律的な問題もあるんだけど
当時のOSである Windows98 にデジタル再生機能(ドライバ?)がついてなかったと言う意味でも書いてる。

VMware が CD-DA 再生を妨害しているわけじゃないと言う意味で書いてるんだけど読み取れなかったかな。


ドライバを入手すれば再生できると言う言い分は
B-CASのカードがなくてもソフトB-CASを入手してインストールすればテレビが見れるよと言ってるのと同じ。

それは犯罪に等しい行為。
国営放送NHKの業務妨害をする国家反逆者だと言うのが世間一般の認識だと言う事を知るべき。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:26:35.03 ID:7b3booZQ0
>>434
単に Windows 98 に ensonic のドライバが付いてなかっただけの話
新しいハードのドライバが OSに間に合わないのは良くあること

で、VxDドライバでは CD-DAのデジタル出力が出来ない、デジタル出力のためには WDMドライバが必要
それだけのことに何で Ripだのアナログだのの話が出るのか全く判らない
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:45:08.83 ID:3JhVMdAs0
基地外にさわるな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:14:17.79 ID:g6148DaE0
全レス君再臨
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:35:47.37 ID:GVb7816F0
>>435
実際当時は違法だったし会社の偉い人から警告食らったし裁判だって起こされたんだよ。



民放各社よりCM配信を拒否されたパナソニックのスマートテレビ【デジ通】
ttp://news.livedoor.com/article/detail/7840944/
> 先日、パナソニックの高性能テレビ、スマート「ビエラの」CM放送が、内容に問題ありとして民放各局から放送を拒否されるという、とんでもない状況になっていることが発覚した。

> テレビの電源を入れるとテレビ番組と、同時にインターネットの情報が表示される機能があり、この機能が放送業界で定めた技術ルールに違反していることが原因だというのである。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 05:05:46.80 ID:rLqZkr860
妄言を繰り返すだけの無知な老人というのも見ていて哀れだな
「グーグル型認知症」とでも名付けようか
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 08:23:06.01 ID:Vk9ToxhS0
じゃあ昔の記憶のある人の日記でも参照しましょうか。

ttp://hanya.hatenablog.jp/entry/2014/06/21/175137
> CD-DA読み出し機能がないのでアナログレコーディングしかない
> その昔東芝他のベンダーユニーク実装として存在してたりしたものの、一般にはオーディオインターフェイスを経由してAD変換するしかありませんでした。

> CD-DA読み出し機能が付きましたが、最初は不安定
> その後マシンパワーを含めてまともに使えるようになったのは 1999年ごろと記憶してます。

どうして生データを取得できなかったんだろうね。
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/tachibana/toi/cd/cd_03.jpg


まあ、NT系なら楽に出来てたけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 10:42:57.99 ID:4EmkdM7y0
ここの基地外が居着いちまったみたいだな
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1379386700/

各自スルーしろ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 11:19:28.88 ID:Vk9ToxhS0
最初のバージョンから使ってるのに
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 13:38:19.58 ID:sZ0nQ9r+0
マジキチ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 00:34:27.30 ID:k/RsUYpm0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Driver_Model
> Windows 9x系のWDMはNtkern.vxdという一種のVxDドライバがNTカーネルをエミュレートする形であったため、逆にパフォーマンスや安定性で不利になることもあった。

音楽CDがwavファイルに見えるCdfs.vxd
ttp://bbs.tip.ne.jp/win/49723.html

ファイルとして取り出すなら VxD ドライバもあるね。
使ったことあったわ。懐かしい。

だけど仮想マシン上でドライバをエミュレートだと
ただでさえ遅い9xがさらに遅くなるからきちんと再生されるか分からない。
過去ログでも問題出るって話あるし
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197711972/135
> 135 名前:名無しぼ@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/10(木) 11:10:21 ID:4qm3Qmgi0
>   ゲームの時音が早くなったり遅くなったりするんだけど
>   そういうのの解決方法ある?

だからアナログ再生するか、NT系OS使った方がいい。

9xでは Windows の仕様上の問題がある。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 00:35:44.76 ID:k/RsUYpm0
かといってXPでは文字がズレるらしい。

> 148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/10(木) 23:08:21 ID:4qm3Qmgi0
>   >> 145
>   XPでも動くんですけど
>   フォント幅が違うんで字がズレまくってやりにくいんです

XPからの仕様変更なので、レジストリ変更するか、NT4.0 や W2k を使えばいい。
ttp://www.koutou-software.co.jp/junk/winxp-fixedfontpitch-info.html

だけどこれらの問題は Windows の仕様の問題であって VMware の問題ではないと言ってる。

>>424 VMware の問題じゃないんだよね。


まあ俺も脱線したけど、スレチの話題でしつこく食って掛かるのも頭がおかしいと思うよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 00:38:05.13 ID:k/RsUYpm0
音が鳴らないって話なら

> sound.virtualdev = "sb16"

って部分がこのスレに関係あると思ってレスしてしまって
乗り掛かった舟だから続けただけなんだからね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 00:48:27.40 ID:LeWmzciA0
>>443
ファミチキ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:54:06.13 ID:sXoagTf10
バッファローの1GB DRAMキャッシュ付きHDDというのにDebianの仮想マシンおいてみたんだが。
起動とかは速くなったんだが、kernelのビルドとかがうまくいかない。
tarで解凍しただけのに中身が変な場合がある。
ハードディスクとは違う何かがあるのかな?
普通のHDD/SSDに置こうかな。

Host Win8.1 Guest Debian vmwaew workstation10.0.2使用
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 15:02:18.16 ID:NyeWCMdj0
だが。
だが、
かな?
かな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:18:38.12 ID:TuFWyfSh0
ゆとりは「が」
朝鮮人は「て」
中年は「な」
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 12:00:01.48 ID:Pv6/aAsH0
初めて投稿します。
vmdkを縮小することが出来なくて困っています。
解決方法がお分かりの方が居たら教えてください。

ホスト環境
OS:Windows7Professional
メモリ:32GB
HDD:3TB
vmware workstation10

ゲストの環境
Windows7Professional
メモリ8GB
HDD:120GB
vmdkのサイズ117GB
ゲストWindows上のCドライブのディスク容量は約50GB

117GBのvmdkのサイズを小さくしたいのですが、「VMwareToolboxCmd.exe disk shrink C:\」コマンドを
実行すると、圧縮プロセスの進捗がすぐに100となり、その後圧縮処理中のバーが出て20分程で処理が完了します。
しかし、vmdkのファイルサイズは殆ど変わりません。
ディスクのクリーンアップを実行すると3GB程軽くなります。

vmware workstation8で使用していた頃は、サイズが半分近くまで減っていたのですが、vmware workstation10で
はサイズを減らす事ができない状況です。解決方法は有りますでしょうか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 12:43:22.71 ID:Aq7SvVVc0
ホストOSにusb to HDMI変換ケーブルつなげて、それをguest OSに見せて、
guest OSの画面をディスプレイに映しだすて可能ですかね?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 12:51:34.32 ID:A1sNnDIP0
かね?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 13:01:33.00 ID:wJTBTNbh0
>>452
ホストで使えばいいと思うんだけど
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 13:20:07.14 ID:nXCf4yKZ0
>>451
cipher /w

Sdelete -z
で0埋めするといいよ。

あと・・
うちの環境(メモリ8GB)ではたった50GBを小さくするだけで1時間はかかったけど。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 13:26:06.74 ID:ItvSOfA80
SSD上に仮想HDD(ファイル)を置いてあるから早い
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 18:39:26.42 ID:ImF+yevq0
SSDに常時書き込みするものを置くのは気が引ける
とはいえOSはSSDに置いてる
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:45:54.99 ID:ItvSOfA80
常時書き込みするからこそのSSD
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:55:32.82 ID:CJC6MtiG0
量にも因るが常時書き込み程度ならOSやデバイスがバッファしてSSDもHDDも変わらんのじゃ?
SSDは読み込み含め同時並列作業にメリットがあると認識してるが
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:09:21.28 ID:ItvSOfA80
そう思うなら好きにすればいい
今回はshrink時間についてSSD上だから早いと書いただけだから
単にSSDの話ならスレ違いだ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:23:18.00 ID:C6L1qNOO0
会社では会社が持ってる仮想環境にVMwareを用いて繋いでいます
家から会社の仮想環境に繋ぐためにはどうすればいいかわかる人いますか?
やはりVMwareを用意すればいいのですが?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:01:21.16 ID:sP7Xs0WF0
>>461
VMware 関係なく、外部からのアクセスが許可されてないと無理。

この辺で勉強して
自宅サーバ
ttp://maguro.2ch.net/mysv/
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:06:31.22 ID:C6L1qNOO0
外部からのアクセスは許可されているみたいです
その上でどうすればいいか教えて下さい
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:14:03.01 ID:GZqcXA5V0
>>463
その許可されている範囲を明確に
外部からWEBアクセスできるからと言っても
VMwareが許可されているとは限らない

それにVMwareと言ってもいろんな種類あるし
どれ使ってるかも分からない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:15:26.97 ID:C6L1qNOO0
そういうことなんですね
ありがとうございました
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:37:14.93 ID:NJebhLKb0
Win7x64(i5 4770)で、Workstation7.1.6を使ってるんだけど、
WHEA-Logger、イベントID 19で以下の様なログが1分に4回(コア数分)
出力される

-----------------------------------------
修正されたハードウェア エラーが発生しました。

コンポーネントによる報告: プロセッサ コア
エラー ソース: 修正されたコンピューター チェック
エラーの種類: 内部パリティ エラー
プロセッサ ID: 4
-----------------------------------------

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1377075655/264
↑似たような症状を書いてるのを見つけたんだけど
VMwareでゲストOSを起動してる間だけ出力されるってのが気になるわ・・
ついさっきPCがホストが落ちたのはこれが原因なのかどうなのか
BIOSでVT関連をOFFにすれば改善されるんやろうか
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:35:45.13 ID:/BzEBJ0c0
おれも頻繁に出るけど、VMware使ってなくても出る。
今はメモリの設定変えたりしてテスト中だけど何が原因かさっぱり分らない。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 11:27:21.46 ID:xGw0uYXA0
>>466
HOST Windows 8.1(i7 4770K)でWorkstation 10.2使用だけど同じエラーが連発してログされてる。
VTを切ってバイナリ互換とかにしても無慈悲に連発する。
当初、CPUのオーバークロック関連の問題かと疑ったが、定格より下げても出続けるため違うものと断定。
ゲストでは一切出ないし、別段、問題が起こらないのでそのまま使ってる。
ホストPCのイベントビューワーを見るとエラーログがすごい事になってるけどwww

>>467
VMware使ってなくて出るのはマザボの問題だよ。無理なオーバークロックすると普通に出るエラーだわ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 11:36:52.81 ID:bslQu5FE0
LogicoolのマウスのLED機能なんてイラネと思ってたけど
VMWAREがアクティブの時だけ光らせるようにしたらちょっとだけ誤操作が減った
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 12:24:44.43 ID:0v2p0xy50
>>468
OCしなくてもマザボ交換してもメモリ交換してもCPU交換しても
電圧上げてもクロック下げても出るんだよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 13:01:52.29 ID:xGw0uYXA0
>>470
それはCPUかマザボが不良だろ?

VMwareのHOST PCにHaswellのCPUを使用した場合に
WHEA-Logger、イベントID 19が発生するのはVT制御のバグだとサポートから回答を得てる
しかし、VMwareに関係なくこの手のエラーが出るのはOCの設定ミスか
ハード故障のどちらかですよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 13:42:38.20 ID:0v2p0xy50
だからOCしてないし、CPUもマザボも交換しても変わらないから困ってんだよ。
うちもHaswellだが、毎日VMWare使っててもたまにしか出ない。
今のBIOS設定で1週間に一度くらいの頻度。

vt切っても連発するんじゃVMWare側も切り分けできてるとは言えないな。
そのサポートから回答ってのを詳細を公開してくれ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:12:16.59 ID:xGw0uYXA0
>>472
同じマザボに変えたってダメなんだぜ?わかる?
CPUを同じもの買ってきて取り替えたとかずごく嘘くせーし
信用ならない
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:21:13.23 ID:0v2p0xy50
信用しなくてもいいからそのvtのバグ情報を共有してくれよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:45:49.64 ID:xGw0uYXA0
内容を公開しないように但し書きがあるのだが、それを破れとでも?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 16:04:44.11 ID:0v2p0xy50
>WHEA-Logger、イベントID 19が発生するのはVT制御のバグだとサポートから回答を得てる

既に勝手に公表してて公開できないなんてずごく嘘くせーし信用ならないw
Oracleじゃあるまいし、バグ情報を公開するなとか本当かよ?
VMWareサイトでKnowledge Base公開してるし。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:24:24.06 ID:tkCrPy6T0
>>468
>定格より下げても
いや下げるなよw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:30:22.51 ID:Eo+2lS4w0
コネ無料PCサポ依頼お断り Part72
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1378147206/
> 今年も会社に居残った団塊ジジイ共がエコエコうるさい季節になった。

> 新人の自称PCが得意なH.A君が
> パソコンの中の電圧を下げれば電力が抑えられると提案してくれた。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:13:49.15 ID:xGw0uYXA0
>>476
信用しなくていいよ。どうせ嘘だろうから。ばいば〜〜〜〜〜い
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 13:39:04.84 ID:D8/qj8ly0
VMware Workstation 10.0.3
OpenSSL絡みの修正のみ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:02:49.88 ID:3ZX2Ug320
VMware Player 6.0.3も同じく
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:56:02.09 ID:jboSLxjj0
>>480
10.0.3になってからWHEA-Logger、イベントID 19の出方が一層激しくなった気がする
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:31:11.58 ID:+5xZYUEy0
俺もHaswellの4770Kなんで10.0.3に上げる前にイベントビューワ見たら悲惨なことになってたわ
http://imagizer.imageshack.us/a/img855/5853/v8x2.png

WHEA-Logger イベントID 19のこの警告はCPU内部のバスに置かれたパリティチェッカーが
パリティーエラーを検出した際に出るもので、エラーが出ると再度データを送り直し、
その時にエラーが無ければそのまま進み、再度エラーが出たらCPUの運用をアボートする
サスペンド信号をライズし、Windows上ではBSODになるということだ。

通常このエラーはCPUへの電圧が不正であったり、CPUクロックに動作マージンが与えられず
ノイズを拾ってCPU内部のデータバスでパリティエラーを生じさせる、いわゆるオーバークロックの
過程ではまれに出るエラーだそうだ。

それがなぜVMware Workstationで、しかもゲストを動かした時だけホストPCのイベントにログされるのか・・・
頭の悪い俺には想像もつかないよん。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:43:00.89 ID:D8/qj8ly0
本当はハードに問題があるんだけど、特定の機能さえ使わなければ問題が顕在化しない
なんてこともあるからな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:51:21.71 ID:ZaV9UqrA0
>>484
それはソフト販売社の詭弁だな
どんなバグでも仕様と言い切るような企業らしい
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:54:16.97 ID:bxPTSc3V0
>>483
内部バスパリティエラーが検出されたのが仮想化関連命令のホストサイド処理過程内だからホスト側のエラーログに
記録されてるんじゃない?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:58:30.70 ID:ZaV9UqrA0
>>486
問題はそこじゃなくて、なぜその警告が出るか?止める方法はないのか?って事じゃないのかね?

そもそもCore i7 4770KなんてOC前提のCPUを使うからそんな目に遭うんだろうに。
BIOSでほとんど設定を変えられないようなPCメーカー製のビジネスモデルを選んでおけば問題ない。
そもそもVMwareなんて自作PCやショップブランドのPCで使う方がどうかしている。
自業自得だわ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:38:56.39 ID:E/siFwT30
>>485
詭弁じゃなくて実際にそういうことがあるんだよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 07:58:29.69 ID:zozdliGP0
PCによっては記録されないし、ソフトのせいと言われてもなぁ。
MSはハードのせいって言ってるし。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 08:45:12.71 ID:6/Y5dQy70
>>487
同じOS使ってるんだから自作もショップブランドもメーカー製も同じだろ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 09:08:27.20 ID:apvjewzT0
なんかVMwareのサポートって傲慢だな

今始まった事じゃないようだが
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 13:31:49.51 ID:db3IAZ2V0
しょぼいメモリ使ってっからだよ貧乏人
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 14:22:23.02 ID:bFLTiRKe0
ソフトの不都合はすべてハードのせいにする

それでも黙らなければ安物パーツの使用を前提に貧乏人と言い放つ

これがVMware 日本サポートのクオリティー

どうりで日本で普及しないわけだ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 14:34:36.75 ID:zozdliGP0
アメ企業の日本サポートはどこも糞だよ。英語はできるが技術が理解できない奴ばかり。
結局いつも日本人サポートは蚊帳の外で向こうと英語で電話会議することになる。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 15:02:10.24 ID:bFLTiRKe0
日本の技術者って英語力と技術力が反比例する人が多いのは事実だね
酷い奴になるとアメリカ人の前で日本の悪口ばかり言ってアメリカを持ち上げる
そんなにアメリカが好きなら日本にいるなよと言いたい
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:06:27.17 ID:Q66Lr1lR0
>>470
それはもうお前が悪いよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:50:15.74 ID:touHnrsA0
定格でも問題が出ていると言ってるのに、上げ足を取って問題をもみ消そうとしているのかな?
NWは噂通りの糞連中だね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:55:37.01 ID:BzqoqVd50
それでいい。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 10:00:47.76 ID:pRn2YYom0
>>497
非メーカーブランドPCのマザボの設定をしたことがあるなら、定格を下げるという意味が
Turbo Boostの最大値を定格として省電力設定の範囲でも現象が再現するという事だと気付くだろうに

揚げ足を取っているのではなく、経験の範囲が浅いだけで社用のHPあたりのPCで問題が無ければ
ソフトには何の問題もないという結論を平気で出す連中に噛みついても意味なし

ちゃんとした開発ラボがあって、ユーザーの声に真摯に対応する姿を三流リセラー企業のサポートに
要求するのはどう考えてもオーバースペックだよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 10:10:47.53 ID:Nu1xh/Og0
でも開発会社がvt実装のバグだと認めてるのだろう?
でもvtT切っても多発するのだろう?
でもPCによってはvt有効でも発生しないのだろう?

実は何も解決してないのではないか。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 10:18:40.57 ID:pRn2YYom0
海外でもちらほら問題になっているんだな
確かにホストのPCにHaswellを使っていてBIOS設定に自由度がある台湾製マザーボードを使用するユーザー
それもすべての製品で再現するのではないとすれば対象者はかなり少ないのだろうな
マイノリティーの不具合はもみ消されても仕方なかろう
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 10:22:42.57 ID:5IWVSIMF0
そのイベントは事例として電圧とかオーバークロックとか書いてるだけでもっと範囲が
広くて、定格だと発生しないとかそういうものでもないんだよね。
個人で切り分けは大変そうだから、本家のフォーラムとかに出来るだけ情報添えて上
げてみた方がいいんじゃないか。

あと、ここはvmware社のサポート掲示板でもなんでもないわけで、ここに書かれた
レスを見てvmware社や代理店に向かって怒ってみてもしょうがないと思うが。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 10:51:28.03 ID:osD2esx20
NHMで新しく作ろうとしたら、読み込みエラーが出る。
ホスト:Windows8 ゲスト:OS X10.9

ゲストMacOSでは使えないんだろうか? UBUNTSは使える。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 11:47:45.45 ID:oJPwimDl0
>>502
熱くなると身元がバレることもあるから常に冷静さを失わないように。

傍観者の姿勢を忘れずに。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 12:08:29.31 ID:FLkKanL30
だな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:20:07.67 ID:a6YLYl/T0
>>483
そのエラー、俺も出てた
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:33:38.01 ID:f98BSqpr0
>>503
AMD乙?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 22:08:03.97 ID:1+wyd34z0
>>504
死ねバカ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 22:12:50.27 ID:a6YLYl/T0
ここは怖いところなんだな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 22:48:22.80 ID:V5Gsiu/s0
糞会社さっさとつぶれろ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 00:16:21.34 ID:CEcjOBYH0
>>510
巣に帰れ

【真っ黒といわれ】VMware総合スレ Part35【発狂】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1377075655/
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 01:46:20.66 ID:qSptWe7J0
>>507 Celeron 1620 , ASUS P8H77-v LE
UBUNTSUの方は、SCSIに繋がってる事になっていて、
Macの方はSATAに繋がってるようになってる。

scsi0.present = "TRUE"
scsi0.virtualDev = "lsilogic"
sata0.present = "TRUE"
memsize = "4096"
sata0:0.present = "TRUE"
sata0:0.fileName = "Mac OS X 10.9.vmdk"
sata0:1.present = "FALSE"
sata0:1.fileName = ""
sata0:1.deviceType = "cdrom-image"
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 11:37:11.48 ID:Rl+qIv9B0
>>483
それと同じ警告が延々とログされてますわw

10.0.3に上げても変わりまシェーーーン!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 12:04:54.22 ID:pSk9meJE0
haswellはメモリクロックが高すぎなんだよ。
1600MHz→1066MHzまで下げてみ。出なくなるから。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 13:18:38.70 ID:8cL8r7vB0
うちもHaswellだけど1回もそんなログ出たことないぞ
4670だからかな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 20:12:35.69 ID:Rl+qIv9B0
4670じゃでなくて当然だろ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 20:14:50.69 ID:Rl+qIv9B0
>>514
下げても出ますね
VMwareでゲストを動かさなければ一回も出ない
動かせば変則的にダラダラと出る
何をやると出やすいのかもわからない
もう少し絞ることができるといいんだが
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 20:21:09.91 ID:pSk9meJE0
出たらポップアップメッセージ出すように設定すればいい。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 20:25:41.06 ID:rtOM1c3F0
>>518
それ、どうやるのでしょうか?
私も同様のエラーに悩まされていますので何かお役に立てればと・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 20:40:10.58 ID:pSk9meJE0
イベントビューアでイベント選択して右クリック。タスクを設定するんだ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:34:41.11 ID:mpW606zH0
この問題抱えてて試せる環境がある人はプレビュー版で動作を見てみたらどうかな。
リリースノート見るとこんなこと書いてあるので、単純に今までサポート対象外だったというオチではないのか。

>CPU enablement - While this Technology Preview still supports creating and running virtual machines
>with up to 16 virtual CPUs, we extended the support of the latest generation of CPUs.
>The microarchitectures of both Intel Haswell and AMD Jaguar are fully supported, and those of Intel Broadwell
> and AMD Steamroller have been made to be compatible. We are interested in the feedback of creating and running
>virtual machines on those latest CPUs.

日本語環境での注意点を書いてあるので、試す場合はリリースノートを見てからにしてくれ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 01:20:45.07 ID:Xg3zIwDm0
全く同じ構成、同じ日に購入したPCでVMwareを使ってる方だけ
VMwareを使ってる間だけWHEA-Logger イベントID 19が出るわけだから、
やっぱハードじゃなくてVMwareの問題だよな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 01:22:47.46 ID:v48LopmZ0
>>520
とても良いアイディアですね。私も同現象が出ているのでやってみます。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 01:40:49.89 ID:YVu90LmB0
>>522
えっ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 11:56:20.83 ID:RYC/wz0s0
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 10:58:11.48 ID:119rINzh0
>>483
気が付かなかったけど気になって見てみたら同じのがたくさん出てましたわ
CPUは同じくハズの4コア8スレッド(Kなし)
メモリは3種類変えてみたけど同じように出ますわ
もともとメモリが関係するようなエラーとも思えませんがの
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 13:31:26.35 ID:lSJ5jtdE0
おまえの妄想はともかく、
イベントの詳細のMciStat見ればもう少しエラーの詳細が分る。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 18:33:06.14 ID:119rINzh0
おまえの妄想こそきもいわ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 18:38:38.21 ID:lSJ5jtdE0
技術資料も読まない低スキルのおまえの妄想はマジいらないから。
資料にメモリに関する記述もある以上、関係ないとかおまえの妄想でしかない。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 19:37:22.76 ID:L4GWFPI30
お前らじゃ何も出来ないよ
エラーをここに列挙すればどうにかなると思ってるとか妄想以外の何物でもない
黙って待て
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:30:10.08 ID:WRwvwcqV0
IA32_MCi_STATUSのデコードもやらない連中に何言っても無駄
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:51:42.59 ID:P4Mx79W40
IA32_MCi_STATUSのデコードしてもらわないとサポートできないへなちょこ三流リセラー
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 05:46:42.60 ID:uct40MpW0
業者がここでサポートしてるとか思い込んでる馬鹿はいい加減精神病院に入院しろ。

2ちゃんねるは書き込まれた内容についての著作権を主張していて
業者のサポートに影響するからここでサポートとかありえねーんだよ。

もちろん会社員が自分の会社のスレッドに書き込みしてるのは
俺の隣の席の奴がやってたからあり得るのは知ってるけど、
そいつは自分の会社のホームページに黒人の死体の写真を掲載してニュースになったキチガイだぞ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 05:48:56.02 ID:uct40MpW0
>>533 の件をやらかした犯人は福岡でも治安の悪い市に本社があって
毒混入で自殺者を出した会社の関連会社の社長の息子で森田って奴だけど
会社はその罪を俺に擦り付けて解雇しやがったんで会社もクソだけど。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 08:57:28.15 ID:P4Mx79W40
>>533
>業者がここでサポートしてるとか思い込んでる馬鹿

それってお前じゃん?

業者がこんなところでサポートするわけねーだろうが?

頭おかしいだろ?こいつw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 10:08:16.96 ID:uct40MpW0
>>535
図星だったのか。慌てすぎだろ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 10:27:54.18 ID:P4Mx79W40
>>536
熱い反応。図星なのはそっち。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 11:56:15.90 ID:tHl4yogk0
>>533
>そいつは自分の会社のホームページに黒人の死体の写真を掲載してニュースになったキチガイだぞ。

どうせならbeheadの動画載せればよかったのに
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 13:10:44.77 ID:BqRIkFqF0
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 15:54:11.88 ID:V9ZZ3VjN0
x86Android Vmwareに入れたけど
無線がないからネットに繋がってなくてファイルのやり取りができない
何か方法ない?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 16:59:09.84 ID:8qjDGSH40
有線扱いでいいじゃん
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:07:22.08 ID:uf5toqwZ0
すいませんvmware playerにzorin-os-8-lite-jp入れて
$ sudo apt-get install gcc
$ sudo apt-get install make
とやってから
$ sudo ./vmware-install.pl
vmware toolsをインストールしたんだけど
ホストOSからゲストOSに文字列やファイルコピー、vmware playerのウィンドウのサイズが変わらなくて機能してないっぽい・・・

status vmware-tools
$ vmware-tools start/running
と表示されはするのだけど、原因って何かわかりますか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:08:28.89 ID:uf5toqwZ0
$ status vmware-tools
vmware-tools start/running

こうでしたw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 20:01:45.97 ID:oc+VqUBF0
>>542
すみません

すいません ・・・って

ママのお乳を吸いません?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:18:44.17 ID:HiHygxSf0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 23:59:08.68 ID:FgSH6a580
エロゲーなどのPCゲーメインで今までVirtualBoxにXPで使ってたけど
動作すげー重いって感じるけど
まさかVmwareのほうが動作快適とかってありえる?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:11:12.44 ID:gYHxxGHI0
XPを快適に使いたいのかエロゲを快適に遊びたいのかで違うんじゃね
PCの構成から遊びたいエロゲまで晒せば誰か暇な奴が相手してくれるかもよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:31:04.86 ID:hIG+09XT0
>>546
けど
けど
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:39:00.90 ID:Gc/hqOtq0
ホスト型ならSSDかRAIDでディスクIO上げないと何使っても糞重い
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 09:28:28.26 ID:khqnHTMS0
>>483
その警告、俺のとこでも仰山出てるよ
VMwareを使ってないときは全くでないのでVMwareが出してるのは間違いないところだけど
CPU内部のエラーを引き起こすとか、ある意味終わってない?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 09:50:47.86 ID:syIzsjnc0
インストーラー(VMware-player-6.0.3-1895310.exe)を実行したらエラーが出た。

スクリプト エラー
このページのスクリプトでエラーが発生しました。
ライン:1089
文字:7
エラー:')'がありません。
コード:0
URL:file:///C:/Users/ユーザー名/AppData/Local/Temp/vmware_1404953006/index.htm?lang=1041&locale=1041

このページのスクリプトを実行し続けますか?
[はい][いいえ]

いいえを押してもCPU負荷掛けたまま空ウインドウ残ってるし糞過ぎる。
インストール先はデフォルトのProgram Files (x86)。
どうすればいい?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 10:11:57.62 ID:syIzsjnc0
ユーザー名に ' が含まれてると駄目なのか。
テンポラリまでのパスに文字が加わるから。
もう何年も前から言われてるのに未だにそのままなのか。
VMwareって…。
こんなんじゃインストール後も同じ問題で悩ませられる気がして
なんか萎えるな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 11:02:16.31 ID:awqWzOSc0
ユーザー名に ' を含めるなんて糞過ぎる
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 11:47:38.90 ID:6IHyQ45m0
・・・と、早速三流リセラー代理店による擁護が参りました
555551、552:2014/07/10(木) 16:39:52.89 ID:f1cNbftk0
なんか文句もあるけど、これいいな。
無料なのに高性能すぎてビビる。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 17:19:08.37 ID:q8mryvN+0
>>555
Workstationはタダじゃないけけど実質タダだからもっといいぞ?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 18:45:00.75 ID:asC1+ScO0
>>544
小学生からやり直せ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 18:50:30.38 ID:asC1+ScO0
>>552
このソフトに限った話じゃないからユーザー名にそういう記号とか空白、日本語は避けるのがベター
「ソ」とかもな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 19:45:44.55 ID:q8mryvN+0
>>557
すいません が正しいと思い込んでる人もいるのですねぇ

世の中広い
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 19:50:13.70 ID:asC1+ScO0
>>559
口語ってわかる?こういうネットだと特に顕著だと思う
まして義務教育終えてるなら、それなりに色んな文化に触れてるでしょう?

世の中が広いんじゃなくて君の世界がとても狭い
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 19:52:16.19 ID:awqWzOSc0
こんばんわ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 20:11:45.55 ID:jsuA9MSA0
ふいんき(なぜか変換できない)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 20:36:32.29 ID:sBkBqgw/0
法令尊守
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 21:00:28.64 ID:uXYDqgRv0
>>556
実質タダkwsk
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:12:52.36 ID:q8mryvN+0
>>560
無知が慌てて口語に走る

恥ずかしい

本当に

情けない奴
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:13:54.63 ID:q8mryvN+0
>>564
ヒント: ZWT
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:32:15.73 ID:Gc/hqOtq0
keygenじゃねえかFuck
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:33:17.81 ID:q8mryvN+0
>>567
なにそれ?初耳だぜ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:43:25.98 ID:PnaV4xu/0
これはひどいw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:57:22.56 ID:asC1+ScO0
これはリアル中学生のにほひ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:00:19.21 ID:q8mryvN+0
しかし誰一人としてシリアルを貼る愚か者はいないところが大人の集団のにほひ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:26:10.89 ID:ezVzzHFa0
これは〜だはとから抜き言葉にいちいち突っ込むキチガイですねわかります
しかも割れ厨とか救いようがねえ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:29:04.41 ID:sBkBqgw/0
キージェンとかマジでFackだは
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:38:42.38 ID:cXMvkeyb0
>>565
恥ずかしいという概念を人に諭す割れ厨がいたとは…本当に世の中は広いな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:11:35.59 ID:bupegWtu0
>>574
多分団塊世代の共産主義者だよ。クラックして無料で使うのも共産教を布教する説教も、共産主義者なら説明がつく。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 02:30:15.06 ID:TElZsbS70
キチガイに触らない方が良い
殺され損だからな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 09:48:46.62 ID:dOfz2K2b0
>>575
村上春樹の小説を読むとわかるが、団塊世代はタバコとカティーサークが大好きなんだよ。
安っぽい人間のくせにやたら上から目線で威張りたがる。俺たちは激しい競争を勝ち抜いて頑張って来た世代だと豪語する。

しかしねぇ、実際今の会社の中では言っちゃ悪いがゴミクズなんだよね。生産性は上がらないわ話にはついて行けないわで
アルツハイマーの一歩手前みたいのがゴロゴロしてる。あいつらがいなくなれば今の会社は見違えるほどよくなると思うよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 18:25:22.35 ID:wCvye/gG0
>>577 お前ね、' を名前に入れる様な奴が団塊世代にいる訳無いだろ。
世の流れに素直に従う世代だよ。
学生運動が起こったのは、戦争への反発から。

もう段階世代は殆ど退職してるだろ。 何才位を段階世代と思ってるんだ?
団塊世代と言うのは、今だと68〜65位だぞ。 年寄り全てが団塊世代なんて思うなよ。
偏見も良い加減にしろ。

俺も戦争の翌年に生まれた団塊世代だけど、VMwareにOSX入れて、Swift の勉強してるよ。
コンピュータは4ビットコンピュータが出る前から使ってる。アナログコンピュータの時代からね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 18:32:24.11 ID:dOfz2K2b0
>>578
「お前ね」 で始まるところが団塊なんだよ
だからダメなの

何から何までね・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 18:34:39.07 ID:mcToY3WO0
VMwareはそんなにお歳を召していたのか…
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 18:41:03.43 ID:0vtDsc+x0
インターネッツ、ブリッジで繋いでるけど速度計測で速度出なくね?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 18:49:17.47 ID:+fpRGbXKi
>>579 2ch言葉の標準語だろ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 18:56:10.08 ID:lQoV9E590
全然標準語じゃないです
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:04:05.36 ID:A76lqnGe0
アフォか糞じじぃ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:50:46.34 ID:/gHNJUYb0
おまいならまだ…
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:15:33.04 ID:QbeB5Gvg0
上のほうでOC云々の話出てたけど、MSへのエラーリポートでもOCが原因と思われるエラーが結構あるそうだ
データバグってコピーしてるのにエラーメッセージ出さないとかあるらしいよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:23:05.48 ID:dOfz2K2b0
>>586
OCしてないのにVM動かしてる時だけOCの時のようなエラーが出るから問題だって言ってたと思いますが?
人の話を聞かずに自己解釈じ持論を展開するのが団塊の特徴

あーやだやだ・・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:46:49.36 ID:VZLJ9icY0
雉も鳴かずば打たれまい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:55:45.46 ID:QbeB5Gvg0
>>587
そのあたり全く見ずにレスしたわ
すまん
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:03:21.98 ID:dOfz2K2b0
>>589
素直に謝るところをみると団塊じゃなかったんだね?

こちらこそスンマソ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:39:49.48 ID:Ht2SBOjl0
>>587
普通にJaneStyleなどのアプリ動かしてるだけなのと、VMwareで
仮想化支援機能使ってる場合とではCPUへの影響は異なるから
VMwareに非があるとは断定できないぜ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:50:27.48 ID:dOfz2K2b0
>>591
俺の環境で問題が出てるんではないので、突っかかって来られても困るが
一連の書き込みを追っていくと、VMwareを使わないときはHOST側に警告が出ないという時点で
VMwareに問題が無いという断定的発言は、ユーザー側から見れば不自然と言わざるを得ない

もちろん、ハード的にマージンがない状態でギリギリ動いていて、VMwareの仮想機能に我慢しきれなくなって
エラーが噴出したという理論も否定はしないが、同じ現象が出ているのが一人や二人だけでないところからも
公平に見て、団塊にありがちな身勝手な上から目線な断定を見ているようで気分が悪い
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:33:46.81 ID:0q/sT60E0
メモリ電圧かなり上げたらinternal parity error 出なくなったわ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:52:10.22 ID:+E89OHiF0
こっちはメモリの電圧上げたらほぼ10分おきに出るようになった
それでもVM止めるとパッタリでなくなるから不思議だな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:29:33.43 ID:h7632Szu0
もしかしてHaswell自体にバグがあって、それをvmwareがtweakしてるとか????
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:36:30.05 ID:0q/sT60E0
haswellは電圧レギュレータ内臓しちゃったから、ピーキーに電圧制御しすぎなんだよ。
しかも固体ごとに電圧値決めてるから、低すぎる固体が出回って可能性もあるな。
メモリ電圧でダメなら内部バスのパリティエラーだからリングバスあたりの電圧盛ってみたら?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:40:24.87 ID:mX5DdRuC0
VMwareごときソフトウェア使うのに電圧盛れとか何言っちゃってるんでしょこの人?
VMwareさえ使わなければ警告でない無問題なPCに何難癖つけてんの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:44:22.31 ID:0q/sT60E0
以前から誰にでも絡んでるようだが、おまえ精神病だと思う。病院池。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:50:34.93 ID:mX5DdRuC0
以前からって何妄想こいてファビョってんだ?コイツw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:22:35.26 ID:ELHWuoGy0
多分負荷がかかって、CPU, メモリの温度が上がり過ぎてメモリエラー出してるんじゃ無いのかな?
メモリがパリティなしのを使ってるのであれば、CPU内部のパリティチェックだろうか。

モニタ入れて温度を見て見たら?

負荷を減らすには、ゲストのメモリをディスクを使わ無いで実メモリを使う様にすると良いよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:28:16.82 ID:jdaZq0D30
凄いね。仮想マシンが何百台も動いてたりとかなん?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 08:53:16.39 ID:iKfbfeMJ0
>>597
電圧いじって解決するならソフトウェアバグじゃないって事だろ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 08:54:56.92 ID:SmvLuGyr0
VMware Workstation のバグを何とかハードのせいにしようと画策中みたいだけど

>>483 の現象とかけ離れていて かなり無理があるよな(笑)
 
 
 
 
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 09:02:46.25 ID:2IwubH280
自分で開発した訳じゃあるまいし、素直にバグでいいんじゃね
うちのログには何も出てないから何のことやらだが
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 09:21:55.38 ID:SmvLuGyr0
自分のでは出てないが取引先の会社で出ていて相談されたことがある。
サポートに聞いても不具合報告が上がってないから分からんそうだ。
ただ出てるのが汎用のASUSマザーボートなんで一般ユーザーには縁遠いトラブルっぽい。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 09:54:11.84 ID:iKfbfeMJ0
>>604
CPUが計算を間違ってもソフトウェアのバグって言うのか。

まあ、ユーザーから見れば結果として計算を間違っていればバグがある事には違いないが。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 10:11:14.13 ID:SmvLuGyr0
仮想化の時点でCPUと無関係なソフトではないのにね
WordやExcelと同列で考えてるのだろうか

世も末な予感だ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 10:18:49.98 ID:iKfbfeMJ0
へー
Word や Excel は CPU と無関係なんだ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 10:31:33.77 ID:SmvLuGyr0
度合いという尺度がわからない子らしい
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 10:32:53.19 ID:CZR0UU7I0
後出しじゃんけん乙w
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 10:33:47.03 ID:SmvLuGyr0
他人を装う単発IDのくせに反応早杉w
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 10:42:18.92 ID:vZ8VPKml0
こいつらVM exitの条件も言えないだろうに…何の説得力もない
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 10:42:58.20 ID:SmvLuGyr0
こいつらって・・・ お前も含まれるじゃんw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 10:47:09.03 ID:vZ8VPKml0
コンテキスト無視かよ。
後だしと呼ばれる訳だ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 10:48:00.07 ID:SmvLuGyr0
ID帰るときはクッキーも消さないとね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 10:51:37.94 ID:vZ8VPKml0
そして妄想まで垂れ流し
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 10:54:56.19 ID:CZR0UU7I0
1人でレスしてると思ってるのか・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 11:01:17.87 ID:SmvLuGyr0
今時1人1IDだとでも思っているのか
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 11:04:49.43 ID:vZ8VPKml0
お前の為でもある。
病院に行け
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 11:07:23.66 ID:SmvLuGyr0
交互にお疲れとしか言いようがないw
621softbank221067235184.bbtec.net:2014/07/12(土) 11:58:38.37 ID:iKfbfeMJ0
最近どこで節穴したっけ

ソードアート・オンラインUは剣が銃よりも強い糞アニメ122
ttp://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1404716722/706
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:03:04.84 ID:iKfbfeMJ0
あ、知覚できない時間って一桁間違っとる。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:13:27.42 ID:ELHWuoGy0
正直こんなトラブルも解決出来ないレベルだったらVMwareなんて使わない方が良いぞ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:31:49.09 ID:SmvLuGyr0
これほど分かりやすい例は最近ではめずらしい
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:40:06.67 ID:vZ8VPKml0
ネット切断して病院行こうね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:49:27.36 ID:K0Lzkr0/0
いいぞお前らwww 徹底的に暴れてこんな糞スレ二度と使い物にならないようにしてやれwwwwwww
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:12:13.80 ID:SmvLuGyr0
日本語の機微ってものがね・・・まあいいから
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 16:37:10.27 ID:4EmAskDE0
あああっさああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああ
ああああ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 16:42:37.24 ID:JYAYZ0420
ソフトウェアのバグなら同じCPUアーキテクチャであるであるhaswellならみな出るはず。
しかしでない人もいるみたいだからもうソフトウェアのバグの可能性はほとんどないよ。

>>483 が馬鹿で碌に切り分けできてないにすぎない。自分で頭悪いって言ってるし。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 18:37:46.99 ID:SmvLuGyr0
サポートでもない奴がなぜそんなに熱く語るか不思議でならない
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 18:52:22.96 ID:cqoCL+AS0
>>630
どうでもいいことをちんたら書き続けてんじゃねえよ。
邪魔です
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:25:32.39 ID:SmvLuGyr0
単発がいつも威勢がいいのには理由がある
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 22:44:24.22 ID:vZ8VPKml0
こいつは何と戦っているのやら…
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 23:40:29.35 ID:SmvLuGyr0
こいつ?おまえだよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 00:16:43.75 ID:XYAU7MCo0
ここまで異常なのも珍しい。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 00:34:09.10 ID:kfgO1z/80
>>630
VMware社でない人間が VMware(製品)への誹謗中傷を捨て置けない理由ならあるよ。

ゲームで画面真っ黒ならゲームする奴以外関係ないからどうでもいいけど
CPU命令に関するバグだと全てに関わってくるんで
その噂を聞いたやつが利用を避けようとする。
避ける理由を拡散し、みんなが使わなくなる。

そうするとユーザーが減るので情報交換できなくなるだけでなく
VMwareが収入の見込みなしと言う事で将来のサポートを縮小したり
無料版の配布を中止したりすることが考えられる。

それを目的として真っ黒がスレ立てしたり、今こうしてバグだバグだと騒いでいるのさ。
637fusinasan:2014/07/13(日) 00:34:56.86 ID:kfgO1z/80
 
638softbank221067235184.bbtec.net:2014/07/13(日) 00:35:23.62 ID:kfgO1z/80
まちごうた
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 00:41:22.78 ID:tWS1BJY40
フュージャネイザンッ!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 18:25:05.25 ID:IOS/Ctp30
PlayerからWorkstationへの移行で踏みとどまってます
スナップショットやコピー以外で、これが実用的という部分があればご教示下さい
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 18:30:18.52 ID:JhXFUIG30
踏みとどまったままでいいんじゃないか。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 18:50:08.80 ID:oG1SKWLj0
こういうときのための体験版かと
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 08:12:03.45 ID:xHYlgFoE0
スナップショット使いたいならVirtualboxでええやん
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 08:40:58.47 ID:i8tJYumg0
スナップショット使いたいなら Workstationに移行してるだろ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 08:58:09.28 ID:KMPuojQo0
バージョンアーカイブを作る時間は掛かるけど
ゼロ埋して.7zしたほうが可搬性が有るうえに復旧もディスクスペースもお得。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 09:12:17.08 ID:4HM8zsLS0
今度は一ユーザーへのなりすましのご様子

くどい人
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 12:27:36.39 ID:yH/PS9x20
>>636
VMware Workstationでゲームとは関係なくデスクトップの拝啓が真っ黒になる事がある
同じ画面真っ黒でも、ゲーム時のDirectXでの画面真っ黒の件とは関係ないと思われ。
発生するのはWindows 8.1ゲストだけ。再起動するとなおるけど気持ち悪い。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 18:00:54.35 ID:5s2CcBlW0
>>647 それは時々なるけど、ウインドーサイズを拡大縮小したり、ウインドー内部をクリックしたりするとまともに成らない?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:49:07.10 ID:nQaVknoz0
【速報】宮崎県日南市の水道システムのプログラムが流出か?
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405271121/
VMware Workstation 7.0 Keygen
VMware Workstation 8.0 Keygen
VMWare Workstation 9 一式
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:34:52.82 ID:fxqK3Ktm0
>>649
Microsoft Office 2007 Enterprise 尻付
VMware Workstation 8.0 Keygen
Office2010_たぶんVL版(シリアル不要)
VMware Workstation 7.0 Keygen
ESXi Internet Server Base

さもありなん・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:39:09.45 ID:HsnjV+gy0
それが水道システムと何の関係があるんです?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:43:12.52 ID:fxqK3Ktm0
ぜんぜんかんけいないっす
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:46:11.15 ID:HsnjV+gy0
(^ω^;)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 04:47:37.00 ID:cadZ63MJ0
37 NICHINAN_MP20130321.zip DL    日南市ポンプ場遠方監視システム SCADALINXファイル 2013/03/21 7.8 MB
36 日南市ポンプ場遠方監視システム_SCADALINX_20130222.zip DL
35 NITINANPONPU20130219.zip DL  日南下水道局バックアップファイル 44.5 MB
34 NITINANPONPU20130128.zip DL  日南下水道局SCADALINXファイル

まずこれ(↑)が話題になったけど
>>649-650 もリストにあったし
>>564-567 実質タダkwsk keygenじゃねえかFuck
って話題になったばっかりだから持ってきただけ。

ところで keygen のDL数は変わらないな。まあ古いのもあるけど誰も手を出してないってことは・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 09:18:45.18 ID:7IIj8UYA0
>>654
習近平: 誰も手を出してないってことは・・・

オバマ:  おっと、そこまでだ!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 03:06:18.20 ID:5T86XDpW0
VMWare Player 6.0.3 ホストWindows8.1 ゲストMac OSX10.9

このハードディスクにはディスク領域が事前に割り当てられていません
と言うハードディスク状態になってゲストOSが立ち上がらなくなった。

数個の仮想ディスクが全てそういう状態になった。
仮想ディスクをVMwareのユーティリティで最適化しても同じ。

VMwareを何度インストールしなおしても同じ。
バックアップとして丸々コピーしていたものまでそういう状態になったので、データが壊れている訳ではないはず。

どこかが壊れたままになってると思われるんだけ何だろう。 regeditでどこかの設定を変えるのかな?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 03:48:28.43 ID:5T86XDpW0
>>656 ごめん勘違いしてた。 ディスク領域は割り当てられていなくて良いんだね。

単に動かしてたのが壊れてただけだった。
再インストールの途中でディスクユーティリティを動かして修復したら動いた。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 10:26:48.01 ID:Kr3SwSU40
VMware ゲストOSはXPですが
dxdiag.exeでDirectXについて確認したら
DirectDrawとDirect3Dは使用可能ですがAGPテクスチャが利用できませんと表示されてます。
どういう設定を追加したらAGPテクスチャは利用できるのでしょうか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 10:49:08.25 ID:q1Rlgo3K0
>>658
ドライバが対応してないので、XPでは AGPテクスチャを有効にできない
ゲストを Vista以降にするか諦めろ
660名無しさん@お腹いっぱい。
>>659
レスどうもです、諦めたほうがいいですね・・