Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1362129069/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 10:13:18.09 ID:lLfsPcQz0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 10:14:39.96 ID:lLfsPcQz0
過去スレ
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド1  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1121328859/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド2  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1143256369/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド3  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1165598933/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド4  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1204467227/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド5  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1214676166/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド6  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1224940506/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド7  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1243314884/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド8  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260124274/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド9  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1276387053/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド10 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1292130748/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1309091929/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド12 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1326596130/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1341835789/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 14:26:40.12 ID:qcm7tf0W0
テンプレ酷い
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 15:35:42.90 ID:mCikaJ/T0
Cyberfoxあんまり気にしてなかったけど公式に劣るようだ
pcxは毎ver更新してるね。
ICCのSSE3は微妙そうな感じ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 15:51:41.50 ID:b2cjbud50
いちもつ
7 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/12(日) 15:55:14.38 ID:+JYKtpCsP
おつ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 16:42:45.52 ID:W49zIQkz0
なんとなく公式ビルド入れたからteteとベンチ(Kraken, Octane, SunSpider)で比較してみたら
KrakenとSunSpiderでは公式ビルドの方が速くなってしまった
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 17:14:35.20 ID:e8f99Nzp0
ベンチ差よりも実用面では回線速度とCPU速度、リードライトに依存する部分大きいから手軽にポータブル化できlawlietfoxがいいな
これだけRAMに入れればいいし
公式でも手軽にポータブル化+レジストリにあまり影響のない仕様にしてくれるとすぐに乗り換えるんだけども
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 18:14:19.15 ID:RNU/vZYK0
できるやん
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 18:23:22.98 ID:mCikaJ/T0
一度AVGツールバー間違ってインストールされてprofileデフォでfirefox起動不可にされてから
トラウマなんだけどポータブル化はそういう心配はないのかな
profile指定との差はあるのかってのも気にはなるけどプラグイン別にできるくらい?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:12:18.38 ID:hVZ68DN60
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:26:39.43 ID:hmQmocw/0
汗臭いとか暑いとか以前に酸素不足になりそうね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:19:18.46 ID:k0ox/NQw0
何かのサークルか? ムワーッて文字が見えそうだ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:26:44.48 ID:tQPddXiO0
>>4
余裕を持ってテンプレ決めるなりしとかないからだろ
990以降でテンプレ議論とか決着付かないに決まってるじゃん
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:33:39.49 ID:b2cjbud50
くさそう
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 00:11:30.30 ID:AapqxO8R0
>>8
>>KrakenとSunSpiderでは公式ビルドの方が速くなってしまった

それまさかベンチスコアの見方を間違ってないよね?
ベンチマークには、スコア数値の結果が高い(大きい)方が優秀なベンチと、
低い(小さい)方が優秀なのと2種類あるぞ。

自作PC板でもベンチの見方を間違っている初心者をたまに見かけるから、気になって書いてみた。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 14:01:12.59 ID:Z9PlsIBs0
PGOビルドでSSE4.1非対応なら多分公式のが早い可能性はあるとは思うね
実際27公式使ってたときMODとの差は感じなかったしね
19 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/13(月) 14:12:51.64 ID:PL7TIgfGP
ほう
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 16:53:32.79 ID:XsJsbbwa0
うーんとりあえずはTeteに移行したほうがいいのかね
Lawlietいつ来るかわからないし。
27では復活してるといいけど
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 17:01:12.15 ID:Si91i/JU0
台湾語出来る人誰か聞いてきて
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 17:04:40.59 ID:EaROlbfb0
teteパッチとpcxパッチで自前でビルドすりゃ変わらないじゃねーの
PGOビルドは無料でできんけどどうせベンチ以外差なんてありゃしねーんだし
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 06:57:31.54 ID:ujOTlMf60
変わらないんだったら、それこそ自前でBuildする必要性が無いよね。

teteやPCXという、優秀な使える物が公開されているんだから。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 12:39:42.91 ID:qnBNflcU0
teteさんは17系のビルド終了してしまったんですか?
24.2が上がってますが、24系が次のstable的なリリースって考えて良いですか?
25 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/17(金) 14:12:44.19 ID:bYpc8fkbP
teteにあーだこーだ言う前にESRの仕組みくらい理解しろアホ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:44:32.44 ID:LC5x0zY00
前スレ見たら、11月の時点で17系は最後って言ってるじゃん
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 15:00:11.71 ID:iMXSfNrK0
更新されてないんなら角川みたいなの増えてくると使わんほうがいいな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 17:39:29.21 ID:Ea9gUs5D0
角川??
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 18:04:50.05 ID:YU7QhH0v0
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:34:59.65 ID:/TlpS8+D0
なるほど17はもうおわりなんですね。
24を試してみます。
ありがとうございました。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:39:42.20 ID:oosW1WxF0
24は不安定。クラッシュ多い
不思議と25は安定してる
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:46:17.29 ID:cs7oNH+M0
リンクだけ更新しといた
modbuilders.jp/misc/2chlog/
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:15:30.98 ID:7m5mbbYk0
スレチ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 14:50:50.70 ID:TLPttFWl0
http://mynoise.net/NoiseMachines/whiteNoiseGenerator.php
本スレの。pcxセーフモード拡張なしでCPU食いまくってるな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:21:03.54 ID:nN8bSXIU0
このスレでのPCXの評価低くね?
Lawlietもソースは同じなんでしょ?
普通に26更新してるPCXの方が評価されてもいいと思うんだけど
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:55:39.58 ID:qfn2QF0E0
pcxは偶数ビルドしか無いし
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:09:24.22 ID:72HiBJ0I0
?今は偶数も奇数もあるぞ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 11:49:58.13 ID:M+IpaceK0
>>34
ずっとpcxを使っていたんで、気になって確かめてみた。
win7 64bit と、pcx sse2の組み合わせだけど、特に問題ないな〜
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 11:56:46.85 ID:saaN+7870
そろそろx64の恩恵を発揮してほしいな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 14:23:35.82 ID:EP0AzT1Z0
新規プロファイルで負荷高いしfbuild古いのマルチプロセス設定も負荷高いな
OSのせいだろうか。8.1x64
chromeは問題ないし。
flashプラグインはお手軽速度変更できるのはx86用だけでx64ねーからね
unityプラグインもx64あるのかしらないけど
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:37:40.33 ID:A0PggCFN0
Lawlite遅すぎだろ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 01:29:44.14 ID:ZyLdvy1g0
お前が使ってるのなんか違うぞ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 03:45:59.72 ID:88Jupbma0
日本語でおけ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 04:39:16.85 ID:ZyLdvy1g0
おっどうしたどうした
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 05:24:10.26 ID:/tiaMD0Y0
む?
46 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/23(木) 14:16:08.15 ID:4+LpzqUAP
お?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 08:27:18.65 ID:2AGsI36h0
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 08:47:36.12 ID:hLVGtAf20
crashreporter
skia
webm
opus
ogg
wave
webrtc
jsd
gamepad
intl-api
accessibility
webapp
sync
healthreport
safebrowsing
pdfjs
identity
tabview
socia
devtools
printing
webspeech
webgl
directshow
を無くしたサブセット
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 12:33:19.08 ID:l809ydMU0
それだけ削っても別に速くないんだな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 13:07:03.86 ID:hLVGtAf20
DOM削ればいいんだよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 17:02:35.49 ID:gpKEKZUq0
どれも呼ばなきゃ起きてこない機能だしな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 17:05:44.23 ID:7wMDEOHI0
teteさんとこでSVGのベンチというかサンプル試すとpcx重かったんで
SVG普及してるんだろかと巡回先のキャッシュ調べたけど
まだほとんど使われてないのな・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 11:24:23.67 ID:tsiiKoUy0
なんだかんだLawliet使っちゃうなあ。
速いは正義
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:52:01.48 ID:6cTtrHf40
更新は遅いけどな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:59:35.01 ID:AS7Azgt10
次は29でコンパイル処理等バックグラウンド処理に回すらしいから
それまで話題はなさそうだ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 10:26:09.25 ID:lxO+5NTX0
えええ…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:48:53.88 ID:1vp+xxS30
Pale Moon Atom builds
http://www.palemoon.org/palemoon-atom.shtml
低スペックカスタマイズかな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:50:11.91 ID:meeKMyGC0
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 18:29:31.62 ID:US42nPCH0
teteさん、VC2005ではビルドできそうにないって言ってるしビルド遅れそうだね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 18:31:29.88 ID:4jaDUIvuP
ファッキューテッテ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:59:03.18 ID:zH4wsqUv0
Lawlietより26のTeteのほうが若干速い気が…
次は気長に待とうか
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:29:39.87 ID:TnzwwiEV0
teteはVS2013買う前に評価版試そうとしたけど
容量不足だったとか呟いてるよ
63 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/30(木) 23:54:16.48 ID:TLRE1ZPY0
テッテビルド遅れるんか・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:59:31.47 ID:AvUD3S+F0
lowlietこっちに移動したみたいだね
ttp://sourceforge.net/projects/lawlietfox/
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 13:48:29.06 ID:PVxEWbK40
元々、そこだけどな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:02:41.81 ID:Aaj8DqCK0
更新が無いんじゃどこにいたって同じことだ…
そうだろう? まるほどう…
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:15:44.15 ID:HdpZcgW20
まあ現状特に問題ないから良いかな。
どのビルドも大差なくなってきた?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 12:31:12.32 ID:VJX4VETe0
GoogleMapがどんどん重くなる…
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:37:44.69 ID:zoNVsHNM0
http://sourceforge.net/projects/lawlietfox/files/ESR/24.3.0/lawlietfox-24.3.0-2-win64-intel64.7z/download

lawlietfox.exe じゃなくて青いアイコンの firefox.exe が入ってるし、起動しても本家firefoxが起動してしまうよ。
どうしたらlawlietfoxが使えるのでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:49:17.80 ID:baspgiL00
プロセスマネージャーで場所確認したら?
7169:2014/02/03(月) 01:31:39.10 ID:zoNVsHNM0
>>70
リソースモニターを見ても、本家Firefoxが起動しているよ。
試しに、lawlietfox.exe とリネームしても
"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe"
が動いてるし。

意味わかんねー
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 02:23:19.24 ID:w4k9JRSr0

入れてみたけどLawlietfoxが起動してるよ。
ブラウザ立ち上げてメニューにもLawlietfoxって表記されてるし
本家Firefoxは入ってないけど
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 07:33:34.64 ID:zoNVsHNM0
>>72
"C:\MyProgram\lawlietfox-25.0.1-1-win64-intel64\firefox.exe"
を起動すると、
"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe"
が起動してしまう。

"C:\ProgramMy\lawlietfox-25.0.1-1-win64-intel64\lawlietfox.exe"
とリネームして起動しても
"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe"
が起動してしまう。

リソースモニターで確認済み。
一体どうなってるんだろう?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:33:42.58 ID:b6ITKeff0
なんか根本的に勘違いしてる気がスル
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:38:39.27 ID:zoNVsHNM0
原因が分かりました。
FirefoxとLawlietfoxは同時起動出来ないからなんだね。

Firefox起動中にLawlietfoxを起動しようとすると、Firefoxの新ウインドウが開くだけ。
逆に
Lawlietefox起動中にFirefoxを起動しようとすると、Lawlietfoxの新ウインドウが開くだけ。

Pale Moon みたく同時起動出来るのとどっちが便利なんだろう。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:44:02.66 ID:baspgiL00
複数ウィンドウとそれなんか違い有るっけ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:54:59.59 ID:geKuwYhg0
別プロセスになる気はする。けど複数起動するならchromeでいい気はする
>>75
http://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 01:30:39.11 ID:mXo2EbvI0
Chromeはタブ1つごとに1プロセスだけど、
Firefox系はタブどころかウインドウいくつ開いてもプロセスは1つだね。

とりえあえず
何故FirefoxとLawlietfoxは同時使用が出来ないのか、
何故相手が起動していると自分が起動せず相手の新ウインドウが開くのか、
これは分かりませんね。

プログラミングスレに行ってみるかな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 08:17:49.15 ID:3JC8MbiV0
プロファイルを別につくってそれぞれ指定して起動してる?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 09:49:38.50 ID:RrGTKJzq0
-no-remoteオプションつけて起動すれば、同時起動できるよ。
ただし、プロファイルは共用されるのでversionやlocaleが違うと面倒なことになるので、
デフォルトで無い方は-pオプションで別プロファイル作って起動したほうが安全。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 12:15:28.51 ID:Ch3m3H7z0
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 12:31:33.30 ID:c0uvOoOS0
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 12:32:28.17 ID:c0uvOoOS0
>>81
pcxのsse3版は以前からあるだろうが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 12:47:48.85 ID:RGotrK/50
teteビルド待ち続けるお
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 14:09:36.63 ID:Ch3m3H7z0
25がインテルコンパイルでダウンロード3
26はブログに表記ないから一桁
今回は普通に増えてるから認知されてないようだけど
実際自分も今知ったわ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 14:57:56.10 ID:3iukyyGe0
>>82
何を指摘したいのか具体的に書いてほしい
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 18:42:52.04 ID:Ch3m3H7z0
27変更点
Support for TLS 1.2
Support for SPDY 3.1
キャッシュも以前に変えてcache2にファイルたまってるから有効のようだ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 18:53:26.68 ID:LQkbXytc0
>>78
Pale Moon が同時起動できるのは
\Users\***\AppData\Roaming に別フォルダを作るから

Lawlietfox他はRoaming\Mozilla を参照するので -no-remote 無しで同時起動はできない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 19:34:40.48 ID:c0uvOoOS0
>>78
二度と戻ってこないでね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 19:38:28.99 ID:3JC8MbiV0
非公式ビルドってのはビルド方法が違うだけで同じfirefoxなんだから
プログラミングスレ(これが何を示してるのかさっぱりわからんが)に行ってもどうにもならん
プログラミングとか全然関係ないし
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:51:14.38 ID:XZ5vm+4Q0
pcxのx64/x86sse3とx64sse2が、同26.0/x64sse3よりベンチ悪かった
公式27.0-candidates build1も冴えなかったからこんなもんかもしれないが
Australisとか糞なことやってる場合じゃない気がする
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:06:29.89 ID:2HSyMAp10
今のところteteの26.0 x86 sse2が一番速いな…
知らないだけでもっと速いのもあるかもしれないけど
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:25:09.17 ID:haM7Bvs/0
>>88
まどろっこしいな。なんのためにポータブル版があるのかと(ry
一応リネームすれば同時起動できるよポータブル版なら。
質問者はそういう使い方がしたいんじゃないの。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:31:54.50 ID:+xE+hzNZ0
MOD板は全てtete方式を採用して欲しい(わがまま)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:33:43.13 ID:U0+r1gl20
Light 27 x86 が一番速かった
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:51:10.56 ID:vvXo9qJO0
二重起動するメリットがちょっとわからん……
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:53:16.23 ID:2HSyMAp10
>>95
試してみたけど遅かった
俺の環境ではかも知らんが
9895:2014/02/04(火) 22:00:11.53 ID:U0+r1gl20
AMD(Llano)でVC2013版の話しね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:27:37.54 ID:85vu49Hl0
Cyberfoxも27になってるな
それにひきかえ本家のリリース版はまだ自動更新に27は来てなくて
ヘルプから更新チェックしても26で最新といわれる

俺はリリース版、Nightly、Cyberfoxで三重起動してるな
スマホゲームやるときにUA偽装するときはずっと使うなら
いちいち切り替えるのは面倒なのでずっとスマホのUAで固定しておいたり
同じサイトを複数の垢で使い分けるときに使ったりしている
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:39:54.32 ID:XZ5vm+4Q0
pcx27.0x86と公式candidates build1はYouTube日本サイトに繋がるけど
ブクマ同期させてるのにpcx27.0x64は何故か英語サイトに直接繋がる
profile作り直すのにヘマしたかもしれないけど、都合が良いというか得した気分w
Cyberfoxも試してみよう
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 00:01:21.91 ID:Ch3m3H7z0
27 pcx sse3 x86 V8変わらず Octoneは26teteが早いね
キャッシュ効かしたままニコ動画ページで計測した感じMOD同士じゃ差がでない
普段の環境での公式hollypgoと26pcxでは差が出てた。
lawlietは出るか時間かかるしまぁ悩んでおこう
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 08:15:13.69 ID:9uMueA6A0
2014年2月4日

以下のビルドをアップロード。

Firefox 24.3.0 私的ビルド
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:12:34.24 ID:XoctMMvoP
コレジャナイ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:23:31.23 ID:oKeWkHlm0
コジャレナイ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:17:40.91 ID:iFq+AERS0
テテ (Tete) ?@tete009_ 9分
VC2013でビルドしたFirefox等は、XPとかでは起動しないんだった。切り捨て御免すべきか…
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:20:04.22 ID:mWxBm4mC0
同人ゲーのほうでよく話題になってたなそれ
対処法もそのうちググるか誰か教えてくれるでしょ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:32:22.17 ID:dSLRu4ex0
XPとか、とっとと捨てていいおー
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:33:57.69 ID:FBKqIB3W0
どうせもうすぐ終わるしな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:39:52.43 ID:iorbNHaT0
VC2013になって、teteビルドはスピードアップするかな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:43:45.35 ID:RdAQQaq+0
ハリーアップtete
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:46:40.73 ID:T+aXdVZV0
XPをサポートし続けることで速度が落ちるなら、切り捨てるべきだろうなあ
まーいつかは7もそう言われる時が来るかもしれないけど・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:48:34.75 ID:htwLFcUE0
たまたま自分のほうが知ってることがあっただけで他人を見下す奴ってなんだろうね。
ID:LQkbXytc0
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:55:11.73 ID:ndHporjo0
てってとお別れか…(´;ω;`)ブワッ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:55:48.25 ID:7Jnjs2SS0
早くサンキューテッテって言いたいお
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:56:19.16 ID:Mi0h/eUq0
どこにも他人を見下す要素が見られんけど
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:57:28.70 ID:FBKqIB3W0
>>112
親切に教えてくれてるだけじゃねぇかw
それで見下されてると感じるのは卑屈すぎるにも程があるわw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:02:15.75 ID:mYdPjSrr0
>>112
どの辺に見下す要素を捉えたのか俺には分からない
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:14:59.59 ID:mWxBm4mC0
firefox更新時期だからいつもの17さんとかキチガイ戻ってきてるのよ放置安定
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:56:00.53 ID:mYdPjSrr0
Lawlietだとポータブル作った時にMacromediaのフォルダも入るけど
Teteは作られないんだね、別に気にするほどのことでもないんだけどさ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:02:55.76 ID:dSLRu4ex0
>>112
見下されてると自覚があるんだね。
大変だな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:08:55.28 ID:htwLFcUE0
>>88を読んでお礼を書こうと思って再度このスレを開いたら
>>89「二度と戻ってこないでね。」とあったから何だよそれ?って思ったんだよ。

では聞くけど「二度と戻ってこないでね。」ってどういう意味なんだ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:21:18.45 ID:EQCPB13v0
ID:LQkbXytc0がよくわからない巻き添えくらっててかわいそう
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:24:44.32 ID:TcRKbL970
112のid関係してないからこの反応になってるのに聞かれてもわからん
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:29:10.45 ID:htwLFcUE0
やっちまった痛恨のミス

>>88>>89は別人だと今気づいた。

すいませんでした> ID:LQkbXytc0 様

>>112はID:c0uvOoOS0宛でした。

>>122
仰るとおりです
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:34:52.62 ID:mYdPjSrr0
わだかまりが解けてよかったよかった。
じゃあみんな解散しよう
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:01:40.68 ID:mWXwt95l0
こんな流れ2chで見れるんだな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 05:19:19.54 ID:Wn0y+CUS0
>>124
二度と戻ってこないでね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:36:47.26 ID:Ce+52cVh0
Firefox.exeやLawlietfox.exeをオプション指定なしで実行した場合の動作。

まず%APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles\xxx.default が別のFirefox(またはLawlietfox)で現在使われているか調べて、
使用中でなければ自分を起動、
使用中なら自分を起動せず現在動いているFirefox(またはLawlietfox)で新規ウインドウを開く。

・・・という動作だと思いますが、
どうして、自分が起動できない時は、現在動いているFirefox(またはLawlietfox)で新規ウインドウを開く動作をするように設計されているのでしょうか?
どういう意図または理由でそうなっているのでしょう
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:54:13.64 ID:iEjVlWsM0
公式もそうじゃないの?
タブで開く設定にしてればタブで開くし
デフォルトprofileとは区別したいので不満はないんだけど
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:55:58.42 ID:uaygJ4Qb0
>>128
二度と戻ってくんなって言っただろうが
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:13:15.56 ID:j+4cytSw0
もうpalemoonつかえば?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:50:13.19 ID:btVxLO4/0
Lawlietなりteteなりをポータブル使用すれば解決するんじゃないの?
一番面倒がないと思うけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 01:02:33.08 ID:QJMgoSP40
>>128
帰ってどうぞ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 04:34:42.30 ID:wFKA3AGb0
テッテビルド、VC2013の発送予定が2/21+キャンセル不可でめっちゃ遅れるみたいやな・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 14:25:03.53 ID:xys8C0Dd0
それまでは他のビルドへ避難せねばなるまいて
きついなあ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 14:53:05.93 ID:4E9FqT4n0
俺はしばらく26のままでもいいな。Mactypeでおかしくなるって報告あるし。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 14:57:14.46 ID:KSnTZdPM0
そのまま使うというのはダメなのか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:09:37.90 ID:xys8C0Dd0
セキュリティFIX込だから留まるってのはお勧めしない
ttps://www.mozilla.org/security/known-vulnerabilities/firefox.html
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:07:44.49 ID:L9Al0NYI0
>>136
公式、pcx、cyberfox全ておかしくなっていないよ
粗忽な俺が気付かないだけ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:52:22.34 ID:Pk7PKA2d0
俺も特におかしくなってないな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 12:03:15.33 ID:+4FqR6yj0
テテビルド待ってんのにvc3000のど飴まだ来ないのかよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 12:38:58.38 ID:3sVER/2HP
キャンセルさえさせてもらえないとかおかしくね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:34:28.84 ID:bQJeL66n0
通販購入で特別割引(通販サイトの受注期間限定割引や協賛キャンペーン割引等)を適用した場合、受注決定後は受注者(販売者/メーカー)
側都合での受注内容変更(納期延期等)が生じない限り発注者(購入者)側からのキャンセルは不可の場合があるよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:12:50.63 ID:B5Omy/eI0
どのビルドでも27は微妙だなあ。不具合もあるらしいし。
どうせなら遅延デコード実装した26をESRしてくれたらよかったのに。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:18:38.07 ID:QD8LrWEQ0
テテ (Tete)‏ @tete009_ 58分
例のブツが届くのが先か、vc8でアレのビルドに成功するのが先か、いざ尋常に勝負!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:21:02.72 ID:GHrjPltk0
今回他も割と遅いのかね?
とりあえず次Holly行くのかAustralisなのかの切実な問題があるわけだけど・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:21:39.96 ID:NQHcvQkV0
神様仏様テッテ様やでー
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:46:12.17 ID:KgfcnSI70
しばらく26のままで良いんでねーの
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:51:04.57 ID:SK3IH7cI0
せめて27でラストXPにして欲しいな
次はXPのサポート期限が切れるから丁度いい
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:19:10.41 ID:xbSK+k7t0
XPならESRだけでも良いと思うんだけどね。古いOSなんだから。
ただ古いOSを見捨てないブラウザというのもそれはそれで長所になるんだろうから難しいところか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:21:45.43 ID:GHrjPltk0
公式じゃないしな
directX10は使ってるようだしDirect2Dとかも使えないんだっけ?
メリットそんなにないでしょXPだと
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:47:22.45 ID:yM5Few8T0
むしろXPでIEなんて使ってられないからこそFirefoxだったんだけどな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:50:03.29 ID:yM5Few8T0
Chromeはメモリ馬鹿食いだから、XP32で使いにくいっていうのもあったし
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:51:52.00 ID:GHrjPltk0
正直タブレット使ったほうが幸せじゃねーかと思わないでもないが
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:32:44.69 ID:jgxjYQn10
XP使用者も良い頃合いなんじゃないのかOS新調。
ずるずる引き摺っても結果色々妨げになっちゃうし
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 01:25:37.58 ID:3w6Xdzxq0
せっかく新調するならタブレットにしてOSもFirefox OSに
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 01:35:26.01 ID:ht9I8JAh0
XP時代のIEがウンコだったから、っていう流れでFxに追い風だったのは間違いないからね
タブレットはAndroidならChromeになるし、Win系ならIEでもいいかなという、
泥タブレットも併用しているとChromeで統一しようかなっていう意識もでてくる

隙間狙いでのし上がってきたFxも今後は厳しくなるね MSとちがってGoogleは手強い
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 02:35:02.24 ID:ys/cpsSb0
俺Winタブ届いたらlawliet FirefoxとX-Ironコピーしてベンチするんだ・・・
ベンチは置いといて、Winタブだと搭載メモリ少ないからありがたいかもしれないなー
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 13:20:33.50 ID:O1jS9mRb0
>>157
こんだけ世界中が盗聴問題で大騒ぎしてるのに
元々欧州ではMSとgoogleにはバックドアが付いてると警戒感が根強い
完全にオープンソースでやってる内は大丈夫だよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 14:13:18.11 ID:yauC5vOX0
バックドアが仕込まれて何年も発見されなかったオープンソースソフトウェアがあるから、太鼓判はとても押せない
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/14/epi04.html
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 14:29:36.55 ID:O1jS9mRb0
絶対的に安全だとかじゃなく相対的にって話だよ
この古い2004年記事も何年かかったけど見つかったのはオープンソースだったからで
それこそMSやgoogleのバックドアに関してはスノーデンのリークでようやくだし
オープンソースの方がやっぱり安全だってことだよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 14:43:09.90 ID:VeDn7/2t0
No.1じゃない限りそんな暴挙に出れないし狙われないだろうしな
windowsすら使えないって話になるし
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:01:52.00 ID:Cs4TaR8G0
>>161
えーと、確かそれオープンソースだから発見されたとかじゃなくて、仕込んだ本人がネタばらししたんじゃなかったっけ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:20:15.16 ID:RRIwXMhb0
そもそも>>160の記事に出てるグリーンヒルのCEOの講演自体、警告と見せかけて実は
「Linuxなどやめて"安全な"弊社のOSをご導入ください」って言うセールストークだけのため
に無理矢理こじつけたような内容なんだよね・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:21:04.48 ID:m+Fom6Bb0
2014年2月10日
Firefox 27.0 私的ビルドをアップロード。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:22:12.90 ID:16ejeNoF0
サンキューテッテ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:51:05.46 ID:7q0/YkSTP
不可能を可能にする男
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:53:32.91 ID:OhLx8j6j0
サンキューツェツェ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:01:06.38 ID:FmOtn2l40
サンキューteッte
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:09:35.40 ID:9o9Tg9tt0
結局VS2005でやっちゃったのかな?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:15:28.81 ID:VeDn7/2t0
13は間に合ってなさそうよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:28:12.97 ID:6Qn4v09P0
テテ (Tete) ?@tete009_
VC2005でFirefox 27.0ソースを何とかビルドできた。28.0からはVC2005ではまず無理だと思う。
20:00 - 2014年2月10日
https://twitter.com/tete009_/status/432831342858862592
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:28:50.15 ID:gD8LWyL90
VC2013がまだ到着していないので、私はVC2005にFirefox27.0を強制的に築き上げさせました。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:38:38.15 ID:jUrXGPlZ0
サンキューテッテ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:02:15.86 ID:ioqon1Y50
VS2013が届いたら、改めてFx27を再ビルドするみたいだよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:11:10.02 ID:9o9Tg9tt0
比べた結果、VS2005でコンパイルしたのが早かったら複雑だろうなあ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:16:21.18 ID:VeDn7/2t0
2010あたりが早くなってたんじゃなかったっけかその後はしらない
そもそもコンパイル時間違うらしいしな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:36:53.94 ID:XdTHmDTY0
27普通に快適やな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 02:06:51.72 ID:1xs9I4k+0
若干遅くなったね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 13:10:19.51 ID:IlRd5yRR0
teteさん曰く、2005ビルドと2013ビルドだと2005の方がベンチスコアが高いらしいよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 13:31:07.40 ID:qR2Xm2hQ0
差ついてるみたいだね
コンパイルする時間の短縮でしかないんなら
利用者的にはメリット少な目か
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 13:35:32.08 ID:L7f7Fsyb0
安定性に違いが無いなら2005で続けて欲しいけど、こちらはコンパイルに時間も掛けず出来てるexeを使わせて貰ってる身だからなあ。
今後も続けるのにモチベを維持できる選択をして貰うしかない。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:54:12.35 ID:+NLIamGD0
まぁ体感はできないレベルだろうし続けてさえ貰えれば
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:16:48.00 ID:K/NLNCf80
>>129 >>131 >>132
Lawlietfoxが公式を起動するのはまあ分かるけど、
公式がLawlietefoxを起動するのは、何故なんだろうな、と。

純粋な疑問でした。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:18:22.37 ID:+n65GGZt0
>>184
二度と戻ってくんなって言っただろうがカス
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:53:03.56 ID:K/NLNCf80
>>185
どうして?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:15:48.73 ID:VJp2mJQ50
>>186
謝って?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:33:33.16 ID:/FwI9p4i0
>>187
112でアンカーミスしたのは悪かったど、
それより前に何で89でこういう事言われなきゃならないのかな、と。

>89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 19:34:40.48 ID:c0uvOoOS0 [3/3]
>>78
>二度と戻ってこないでね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:49:18.30 ID:VJp2mJQ50
>>188
いいから謝って?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:03:35.72 ID:/FwI9p4i0
>>189
いちいち「?」を付けるのは何なんだ

アンカーミスの件は124で謝ったよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:07:50.40 ID:VJp2mJQ50
>>190
もう一回謝って?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:09:00.77 ID:/FwI9p4i0
>>191
あなた誰?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:11:44.18 ID:VJp2mJQ50
>>192
謝ったら教えてあげる
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:12:04.33 ID:f8Nf8FtT0
ハナテン 中古車センーター
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:14:12.44 ID:/FwI9p4i0
>>193
そういう意味じゃなくて、あなたに謝罪を要求される筋合いはないよ、ということを言ってるんだよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:23:49.62 ID:D1E+vAnf0
スレ汚すんならお互い出てってくんないかな


ところでテンプレにあるpigfootはリンクすら切れてるみたいだし
次回からはテンプレに入れなくていいんじゃないかな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:23:40.89 ID:ETGsD7V70
うん、消していいと思う
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 02:27:11.45 ID:TKvQM4hl0
>>195
二度と戻ってくんなっつっただろうが
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 02:30:33.12 ID:RLp1J9aN0
蒸し返すなよ。>>198
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 02:36:40.81 ID:xuuocc380
>>198
ほんとマジで聞きたいんだけど、理由も示さずなんでそこまで排斥するのかね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 02:52:34.64 ID:LZs7BErg0
なんとなくだろ、察しろよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 03:08:00.07 ID:wkl9WtK90
>>200
何食わぬ顔でみんなと話せば良いだけなんだからお前も話を蒸し返さないで。
そういう面倒くさいことをするからお帰りくださいって言われるんだよ。
わけもわからずプログラミングスレがどうとか、頭がおかしいというか知ったかぶりというか、そういう人は面倒くさいから来ないでくださいってこと。
日記帳に書くようなことをぶつくさ言ってて単純に気持ち悪い
それでスレの住人に他人を見下すやつってどうなんだろうねとか同意を求めるとか気持ち悪すぎる。
しかも示したID(間違ったやつ示したが)の人は根本的に間違っている気がするって一回言ってるのにな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 03:13:44.60 ID:TKvQM4hl0
>>200
二度と戻ってくんなっつっただろうが
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 03:15:28.29 ID:LZs7BErg0
おうおうアレルギー患者の多いこと
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:12:02.83 ID:sIDOJSLt0
今後の非公式ビルドは、速さよりアンチAustralisやアンチ広告タブを組み込んだらウケそうで
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:13:44.57 ID:RN6QSrrg0
余計な物はいらんわ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:28:50.52 ID:ETO6CgoP0
「Firefox、新規タブへの広告表示を開始へ」ってやつか。
確かに、今後は広告表示機能を除去してコンパイルすることを期待されそうね。>非公式ビルド

というかSpeedfoxみたいなOpera(Presto)のSpeedDial機能を再現したアドオンとか使ってたら広告表示されないんじゃないかねえ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:21:31.77 ID:oEeF+/KO0
BlinkOperaにもSpeedDialはあるだろ!いいかげんにしろ!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 01:25:29.47 ID:C4MGLCMa0
タブ広告が実装されたとしても、Adblockで消せたらいいんだけどな

Adblock Plus
https://adblockplus.org/
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 02:25:13.95 ID:sJg7gkOL0
できることならaddblockそのものがもっと軽くなればいいんだが
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 09:40:11.65 ID:QwqxEFNi0
そもそも新規タブ使わないからどうでもよかった
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 09:49:36.27 ID:vPVN6+Ni0
俺はNightlyと非公式ビルドをメインに使ってるから広告は来ないだろいうな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:08:37.70 ID:7Wmx1yAc0
でもやっぱり広告は邪魔だからやらないで欲しいな
他のブラウザには行きたくないし
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 02:53:13.71 ID:cDbtmgnj0
lawlietfox(32bit 64bit両方)しか使ったことなかったけど
最新バージョンと差が2開いたんでセキュリティ的に上げた方がいいかな?と思って、teteを使用することにしました

体感では速さを含めて2つとも同じだね
アイコンしか違いを感じない
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 05:34:10.53 ID:lwjY55JD0
teteは27で少し遅くなったよ
速さだけなら24.3か26がいいが意味はないか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 10:18:46.65 ID:WBjTGKt30
環境次第で上下するから多少はね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 10:41:33.50 ID:mdIMhQkP0
27.0.1だよテッテ・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 13:30:15.78 ID:2Ga5GSMf0
さんきゅーてって
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:56:55.47 ID:WCv3tkES0
27.0.1のためにツイッターのほう見にいったら衝撃の事実がw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:13:49.02 ID:2Ga5GSMf0
27.0に更新されていたので、いつもの貼っとくよ〜
独自ビルドのベンチ比較を載せている台湾の方の個人ブログです。
官方版本ってのが公式ビルドのことで、あとグラフには2種類あるから見方を間違えないでね!

Mozilla Firefox 27 社群自訂版本效能比較 (Community Build Benchmark x86/x64) @ 風月無邊 :: 痞客邦 PIXNET ::
http://izaka.pixnet.net/blog/post/27424938
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:56:21.08 ID:6sHIGEUG0
ウチの環境だと32ビット版のCyberfoxとpcxの差が殆ど出なくて
今回はCyberfox頑張ったなという感じだったんだけど、やっぱり少し遅いのかな
あと、恥ずかしながらDromaeoは数値が高い方が良いのは今初めて知った...
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:27:23.39 ID:68oTBRpS0
pcxってSSE3よりSSE2の方がスコア高いんだね、知らなかったよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:01:33.94 ID:WCv3tkES0
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:09:13.35 ID:SjIZkGM30
サンキューテッテ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:16:20.97 ID:ysoVakFI0
テテ27.0.1で27.0より速くなった・・・ような気がする。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:00:49.75 ID:5N/9jzx/0
64bitでもpcxが最速なんだな
そしてteteはやっぱり安定して良いスコア出てるな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:58:57.10 ID:lwjY55JD0
環境によるもんなのかね。
Pcxが速いと思ったことが一度もない
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:02:50.52 ID:WCv3tkES0
>>220の下のほうみればPCXの中の人が色々実装の有無について書いてくれていて
PCXが早いわけだけども
27はPCX使ってたけど27.0.1はtete早く感じるわ。
タブ切り替え処理が早いかね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:29:43.71 ID:TxA+z/pw0
CPUの種別によっても速度は違ってくるんじゃ無いのか
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:00:47.13 ID:z3vL/M7K0
テテさんのプログラムアイコンの変更のツール使ってみたのですが、これだけじゃタスクバーに表示されるアイコンは変わらないの?
Resource Hackerで変えないとダメなんですかね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:48:30.72 ID:drMbKB+KP
せやで

27.0.1、サンキューテッテ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:03:52.07 ID:Um3u5RCF0
>>230
.\browser\chrome\icons\default\main-window.ico に好みのアイコンを置けばいい
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:02:24.31 ID:GpeAl3Nx0
>>232
フォルダの場所が変わっていたんですね
ちゃんと変更できました
お恥ずかしながらぐぐって出た古い情報の方で試して、フォルダの入れるだけじゃ効かないものだと思ってました…
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:19:06.13 ID:HhDldNmx0
>>232
横dd
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:19:46.10 ID:rzhozdNN0
PCX更新きたで
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:32:22.44 ID:+pT+EOJX0
Chrome/Opera/Sleipnirでは動作してるのに、
Firefoxは<Table>内で正常動作しないCSSがある。
この辺りも動作させれば表示が安定するだろう。
http://kikky.net/pc/css_bug029.html
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:46:20.28 ID:kr/PP5BJ0
Firefoxの開発の中の人に教えてあげるといいんじゃないかな。
知ってて放置してる可能性もあるけど。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:30:15.17 ID:lRzdPyiw0
unicode-rangeみたいに放置しそうだね
何年も前から要望上がってるのにいつまでたっても対応してないし
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:58:26.46 ID:bey69Z7W0
無脳集団だし
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:05:03.60 ID:kLr9+Upr0
PCX27.01はSSE3が早い
でも26のSSE2の方がいいんだけど
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 03:48:58.70 ID:hxvoCAwo0
28で速度戻ってくれるといいな。
そういえばLawlietどうなったんだろ結局
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 06:44:53.11 ID:NFYNT1oG0
>>241
台湾語でおk
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 07:46:38.52 ID:AqSZPeKi0
lawliet使ってるんだがwin7でタスクバーにアイコン置くにはどうすればいいんだ?
アイコン置くだけならできるんだがクリックして起動したとき別アイコンがタスクバーに置かれちゃうのよね

起動中のアイコンを右クリしてもコンテキストメニュー出ないし
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:30:40.15 ID:R+VWA2ku0
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:32:29.88 ID:R+VWA2ku0
ストレージ・スピード・テスト
http://alp.jpn.org/up/s/18001.htm

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2
Storage Speed Test Time 82 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
Storage Speed Test Time 344 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0
Storage Speed Test Time 357 msec

Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0;)
Storage Speed Test Time 528 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Iron/32.0.1750.1 Chrome/32.0.1750.1 Safari/537.36
Storage Speed Test Time 1119 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/27.0.1453.110 Safari/537.36 CoolNovo/2.0.9.20
Storage Speed Test Time 1158 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/31.0.1650.63 Safari/537.36 Sleipnir/4.3.4
Storage Speed Test Time 1188 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/29.0.1547.76 Safari/537.36
Storage Speed Test Time 1241 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/31.0.1650.63 Safari/537.36 Sleipnir/5.0.3
Storage Speed Test Time 1375 msec

連日スゴイ結果になっている
http://pbs.twimg.com/media/BgdaWojCAAAv7a1.jpg
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:38:22.08 ID:R+VWA2ku0
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:41:45.11 ID:R+VWA2ku0
>>237
>Firefoxの開発の中の人に教えてあげる
米IBMへ垂れ込んだ方が良さそう・・・その理由

IBM、Firefoxを全社員のデフォルトブラウザに
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/05/news056.html
IBMはFirefoxを使っていない社員に同ブラウザをデフォルトとして使うよう強く推奨し、
新規に導入するコンピュータにはすべてFirefoxをインストールする。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:45:47.83 ID:R+VWA2ku0
>>247の補足

IBMではデフォルトとして使うよう強く推奨なのに・・・
CSSが不安定・・・IBM社内で騒ぐ・・・改良シーケンスに入る
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:55:09.24 ID:R+VWA2ku0
bug 5562 - 無限にdocument.write()を繰り返してメモリを食いつぶしていくと再パース処理でクラッシュする
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=5562    報告日:2007-01-23 13:00 JST いつ治るのか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 10:21:07.74 ID:R+VWA2ku0
>>236 CSS関連バグ

bug 6870 - タブを復元した時にJavaScriptによるスタイル変更が一部反映されない
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6870
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:06:41.46 ID:R+VWA2ku0
>>248の補足

FirefoxのMozillaが担当者不足?
・・・IBMより改良シーケンスに入ると?
・・・IBMより担当者が選出されるかも?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:22:10.99 ID:R+VWA2ku0
CSSの不具合で以外に知られていないz-index問題
http://shirabemono.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/iefirefoxzindex_f4bc.html
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:50:34.97 ID:R+VWA2ku0
●このCSSバグは超問題なので、同時にCSS全体が見直される可能性が高い・・・良い傾向である

bug 6870 - タブを復元した時にJavaScriptによるスタイル変更が一部反映されない
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6870
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:18:09.24 ID:/9LnKsjD0
ID:R+VWA2ku0はとんでもない勘違いしているな

http://bugzilla.mozilla.gr.jp/
は単なるオナニー掲示板


https://bugzilla.mozilla.org/
に挙げないとな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:32:18.04 ID:R+VWA2ku0
Firefoxのタブはタブが多くなると
直接クリック出来ないタブが増えて逝く
簡単に言うとタブが隠れる・・・操作しづらい

多段タブが必要そうだ・・・Sleipnir4なら多段タブOK
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:33:22.62 ID:R+VWA2ku0
>>254
日本IBMしだいだなー
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 20:59:19.15 ID:tM54TDbH0
ID:R+VWA2ku0
ちょっと落ち着け。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 11:50:20.02 ID:MtHGkyV+0
Cyberfox-27.0.1
http://pic.pimg.tw/izaka/1392253267-3760618064.png
http://pic.pimg.tw/izaka/1392253267-419195045.png
http://pic.pimg.tw/izaka/1392253267-1763448782.png

lawlietが2バージョンも更新サボってる役立たずだから新バージョン探してるけど

・PCXが最速ぢゃねーか

・やっぱ外国産の方がいいよな

・teteとかゆう奴ジャップ版はダサい
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:00:38.22 ID:Y5HfZb4y0
26teteと27pcxとじゃ26teteのが早かったし
PGOビルドしないほうが早かったという話はどうなるんだというね
脆弱性狙いもOSとかブラウザよりjavaとadobe狙いが大半だから
lawlietなしならteteでいいわという感じに変わった
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:04:35.51 ID:A3+4bhA60
もうブラインドテストしろよ
同じページ開いてどっちが早いか当てるの
>>260
・それはお前の体感だろ

>>259でデータとして出てるから

・はい、論破

・体感だけで語るんぢゃねーよクズ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:26:45.93 ID:CXLvLV7S0
計測サイトでは差異での体感は出るけど
普段使いでサイト巡るときはそこまで考えないし気にならないかな
ただ自分の環境だとPCXは若干遅い部類、teteが最速という結果に
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:26:47.76 ID:Y5HfZb4y0
体感w
ログ見ろよoctoneでteteのが早いとあるだろw
そもそも実際計測すりゃ差なんて出てないんだからどれでもいいわw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:26:58.49 ID:e7JcB9iq0
男は黙ってBL
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:51:35.67 ID:96cVKBxp0
どれでもいいクセに必死の言い訳w
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:51:47.98 ID:ZFtqxK370
tete以外は信用ならないので比較するまでも無いしいちば〜んとか喚いててもどうでもいいことだ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:07:48.27 ID:nZx/2uaz0
JLPの入れ方が分からず、日本語じゃないからわからん!とほざいてた彼も
今や「外国産じゃないと」とかほざくようになりました
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:09:35.44 ID:Y5HfZb4y0
PCXは日本語用意してくれてるけどこいつ毎回遅れてるよなw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:49:57.19 ID:88m4+8Ji0
>>268
ワロタ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:56:01.69 ID:pqXHNdZu0
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:37:03.42 ID:fKQxmled0
27.0.0で複数タブ読み込むと重くて困ったが27.0.1で少しだけ改善

っていうかCyberfoxに32Bit版が出たのでべっくらこいた
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 02:49:38.82 ID:8fHaFfa80
>>272
25ぐらいからあったよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 02:52:55.76 ID:8fHaFfa80
>>271
Intel CPUへの最適化なら、Intelコンパイラーがあるから判るけど、
AMD版て何だろう。Intel版と何がどう違うんだろうか。

APUで自作してるので気になった。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 15:43:10.11 ID:j1FmD8UY0
>>274
一応 x86 Open64っていうコンパイラがあるけど
Cyberfoxはx86_64-mingw32の環境でビルドされてるみたい
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 16:18:13.63 ID:Kp/bGrpM0
>>259
まだベンチ至上主義者がいることに驚き
今"体感"で、俺の環境でもベンチ結果が最低だったcyberfoxを使ってる
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 17:45:09.12 ID:bDMtNf670
糞コテに構うなよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 20:16:31.26 ID:z+AJ2zA80
bugzilla バグリスト
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/buglist.cgi?bug_status=__open__&content=Firefox&product=&query_format=specific&order=bug_status%2Crelevance%20DESC&query_based_on=

bug 6410 - Flashコンテンツにフォーカスがあると, メニューバーやブックマークツールバーのmenupopupがマウスホーイールでスクロールしない
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6410

bug 5562 - 無限にdocument.write()を繰り返してメモリを食いつぶしていくと再パース処理でクラッシュする
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=5562

bug 6870 - タブを復元した時にJavaScriptによるスタイル変更が一部反映されない
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6870

bug 6824 - position指定された要素内のcontenteditableでtableの拡大縮小ボタンがずれる
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6824

bug 6196 - wmode="transparent"のFlashが印刷されない
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6196
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:43:59.33 ID:wUJCrCh70
lawlietの作者さん、ブログのコメント欄で「27はいつ出んの?」って聞かれて
「もうちょっと時間くれ」って答えてるな。ひとまず頓挫じゃないようで安心した。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 13:51:44.31 ID:vtrDGDwN0
今日から俺も狐使ってみることにした
よろしくな
アドオンのことはこれから調べる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 15:03:28.92 ID:8zPNxnXk0
いままでPaleMoonだったのを、試しにlawlietfoxにしてみたんだが
portable32.dllがウイルスだと、家のカスペルスキーが怒り出す。
(会社のカスペルスキーは何も言わないが)

portable32.dllで検索しても分からずじまい、
何かご存知の方いらっしゃいますか(過去レスに有ったらすみません)
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 17:04:37.33 ID:6rAYjtYS0
ポータブル化ってAppDataフォルダを取得する関数とかを乗っ取ることで実現してるんだっけ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 19:13:03.87 ID:QC+BYtjz0
PCXをポータブル化したはいいが、wmvプラグインをどこに配置すればいいのか分からない
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 19:24:20.99 ID:idGExZcn0
pcxFirefoxにMini Editionなるものがあるみたいだね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:49:47.47 ID:+YfUXgjA0
pcxのNocompatete=1いいね
teteビルドに逆輸入してくれんかのう(チラッ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 01:34:41.49 ID:hRcGl5Oc0
>>285
これやるとどうなんの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 01:40:57.82 ID:HF7aC5JnP
プロファイルフォルダが浅い階層に作られる
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 13:14:15.36 ID:nAXjdYKf0
>>281
teteのサイトからtmemutil.dllをダウンロードしてportable32.dllにリネームして上書き
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:40:30.94 ID:4YsfrPY70
>>275
274です。
なるほどそんなのもあるんですね。
勉強になった
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:41:26.02 ID:XL3dEP1l0
PcXもカスペルスキーに怒られるな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 13:23:11.63 ID:jOEHsRw60
糞セキュリティソフト捨てなさい
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 16:53:32.29 ID:z0WWxRj70
>>290
tmemutil-3rd.dllを消してしまえ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 10:54:05.04 ID:6HKcllc00
オイラはAVGで「plugin-container.exe」が引っかかった。
削除するとlawlietが起動しなくなるので例外に追加した。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:46:07.47 ID:q/PBWKlm0
Firefox31に大きなJS負荷がかかるとホイールスクロールがプチ回らないので、
マウスハードウェアのスキャンをINT以外に10ミリ秒ぐらいの
ポーリングを加えて、確実にマウスが反応するようにしてはどうか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 21:05:30.83 ID:3A2sKpnL0
ホイールスクロールがプチ回らない?日本語でおk
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 02:44:37.95 ID:i3A8c59g0
teteビルド最高っす
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:11:49.62 ID:xQMC+R070
さんきゅーてって
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:12:52.15 ID:xiNAqdew0
>>295
ブチって「すごく」って意味だとおもう
君のいる町でまなんだ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:18:51.72 ID:e+0GgScd0
プとブが読み分けられないやつは朝鮮人の可能性が高い
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 07:14:11.06 ID:83+0TFJu0
それ「ぶち」だろ、広島弁の
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:00:19.93 ID:up9EuHL30
64bitブラウザデビューってことでpcxの64bit使ってるけど今んとこ快適だな
プラグインみたらフラッシュプレイヤーのところが「NPSWF64」ってなってたんだが、これって64bit版フラッシュってことか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 16:29:52.17 ID:Y+HNbS210
32bit版の方は「NPSWF32」だよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 01:59:19.41 ID:0qE0S5xL0
>>301
64bit版でおk
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:42:21.09 ID:cLI0ZkBo0
>>302-303
ありがと
Silverlightも64bit版でねーかなーww
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 14:27:57.11 ID:xABSlRlB0
Silverlightはもう開発終了してますし
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 08:54:51.23 ID:IPdIxo9T0
>>304
64bit版のプラグインじゃだめなんか
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 00:30:56.37 ID:SUulgiMV0
>>306
そんなのあるの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:44:19.01 ID:DVg5/Wh30
普通にあるが
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 14:46:20.42 ID:7mxuv5oP0
DivX Web Player(H.265)の実験始まる
とUnity用とか動画の再生速度変更とか
移行できない理由が増えてきた
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:14:09.95 ID:2Yr61HWh0
>>308
pcxの64bit版使ったらsilverlightのバージョンが5.1.20913.0だったんだが
結局これが64bit版として動作しているものなのか確認するにはどうすりゃいいんでしょ?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 02:28:08.11 ID:gYfeXAOX0
動作してるんなら64なんだろう
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 10:01:45.81 ID:6yBu65kx0
32ビットプラグインをサポートしてる64ビットビルドってもう無いと思う
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 19:22:22.47 ID:5ud1t1Xt0
Lawlietfox32ビットを早速入れて、-no-remote設定して本家との違いを確認しようとしたんだけど
Lawlietfox開いてるのと別ウィンドウを開こうとして、ショートカットをダブルクリック
したら、既に起動していると表示がでて、2つ目のウィンドウが開かない。

別タブをドロップして別ウィンドウにするのは出来るのに、ショートカットから
別ウィンドウが開けないとはどういう事なん?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:08:46.57 ID:3LCbHSDj0
二度と来るなって言っただろうが
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:32:19.45 ID:5ud1t1Xt0
>314
お前は勘違いしているようだが、313を書いた俺は、今日初めて書き込んだんだ。
お前は上のレスでも他人を罵倒しているみたいだが、そんな事して何が楽しいんだ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:36:19.88 ID:2y0lH6Vt0
分かったから二度と来るな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:36:25.13 ID:P8oe/+Fw0
314のこいつは本当にクソだな
ここは情報交換の場だろ。お前の様な奴こそさっさと消え失せろ!
前のレス見て俺もムカついていたが、人間のクズとは、こういう奴の事を言うんだな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:39:00.22 ID:bijqh8mz0
ID:2y0lH6Vt0 おい社会のゴミ!お前いいかげんにしろ!!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:55:50.97 ID:OO062R4T0
>>313
そんなこともわからないなら非公式ビルドなんて使うなよと
わかったら二度と来るなよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 22:02:48.84 ID:bijqh8mz0
>319
上のレスでは俺もスルーしてたが、誰に対してもそういう態度を取るなら
俺も見ていて頭にくるぞ
お前こそ、ここへ出入りするな!! お前本当に人間のクソだな
321 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/14(金) 22:38:26.21 ID:pECL4/zc0
ああ、うんこだ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:19:27.65 ID:WsxFD6rD0
ID:5ud1t1Xt0 [2/2]
ID:bijqh8mz0 [2/2]
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:59:13.83 ID:puajf+740
>314、316、319
こいつって本当に頭悪いな
勝手に勘違いしておいて、じぶんは情強気取りww
最低限の読解力も無いとは笑わせる。www
お前の様な奴がいるとスレが汚れるから、お前こそ2度と来るなよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 08:32:11.00 ID:7q2OpHgp0
まともに安価つけれるようになってから出直せ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 22:19:41.30 ID:4p/QTqu/0
滑稽だな。ID変えて遊んでいるの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 23:57:48.81 ID:pshbMROD0
春休みか…(´・ω・`)
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 03:48:58.66 ID:RGnSdOZp0
そんなくだらないことで争ってる暇あったらLawlite新作早く出してくれるように発破かけてよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 14:27:48.69 ID:4deWXtwN0
今日28の正式版か。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 15:13:10.77 ID:KViLTotU0
そういえばTete氏はVS2013ゲットできたの?27のころは3週間後に発送予定とかで仕方なしに
VS2005でビルドしてたっぽいけど
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 15:23:24.60 ID:pRf8SSiI0
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 16:03:50.56 ID:K2bZFfFZ0
Lawlietfox24.4.0-1
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 16:04:21.26 ID:LHVmz2SI0
もう32bit版のteteなくなってまうの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 16:08:19.44 ID:R+cCY/Xa0
Lawliet……
ちゅうんや、そっちが欲しいんちゃうんや……
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 17:29:24.74 ID:vxawlkiM0
もうLawlietfoxは終わったな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 17:51:50.95 ID:JI1fyJWF0
teteビルドはよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 18:36:45.68 ID:K2bZFfFZ0
24.3をteteとLawlietで比較したけどTeteのほうがずっと速かった
これも人の環境次第なのかね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:16:53.21 ID:1sq7Ttas0
Lは終わった。これからはTの時代。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:40:37.66 ID:o1iaa5zg0
テテ (Tete) &amp;#8207;@tete009_
Firefox 28.0の独自ビルドは、vc2013のpgoがアレなため、pgo非適用でビルドせざるを得なくてアレ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:08:19.70 ID:fAIpsVP90
>>338
おい・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:16:35.21 ID:0uMqdqHb0
( 。  ・   ω  ・ 。)
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:16:48.17 ID:3WgccyGV0
アレっていわれてもわからん
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:25:58.89 ID:Xl65JB+PO
PGO適用した方がスコアが落ちるとかいう話かな?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:27:34.78 ID:CxWnXedk0
今まではPGOの有無でベンチ差大きかったんだけどねぇ
適用したほうが速度が落ちるというね・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:55:14.98 ID:X4Ur+ZEJ0
テテさんやpcx来る前に今回はcyberfoxが
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:29:31.00 ID:Z6nA/uxa0
Cyberfoxは使ったこと無いけどアーカイブバージョンはないのかな
64bit版アーカイブがほしいんだが
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 01:02:19.43 ID:UGhQ0vNa0
あるよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 01:44:32.59 ID:xDRHjHd+0
PGOの仕組みがvc8時代とは変わっちゃったから速くなることはもうないよ
今は速さ犠牲にしてサイズが縮むだけ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 02:56:47.50 ID:oFt1niFK0
そんなぁ・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 09:54:08.70 ID:wexuIQWA0
サンキューテッテ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 09:56:06.93 ID:rdFUMcwn0
テッテ28号はポータブルで使えてる?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 10:06:38.92 ID:wexuIQWA0
ありゃ、tmemutil.iniの設定が反映されてないね
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 11:35:40.37 ID:ZuKkVgsu0
サンキューtete?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 13:37:50.09 ID:n863uEOQ0
Your Firefox profile cannot be loaded. It may be missing or inaccessible.
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 13:42:27.59 ID:lzFkI2sR0
素で起動してみたらHolly表記だ
次のverはアレに変わってしまうんだろうか・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:22:26.09 ID:0u2Gv9fC0
tete28はポータブル化が出来ないようだ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:07:55.75 ID:N9ANAtaw0
Lawlietも更新されたけど24.4.0って・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:14:54.95 ID:J6AuubBd0
tete28
これからビルドし直すとのこと。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:19:34.03 ID:oFt1niFK0
24.4.0と28はお好みで使い分けるの?
24.4.0はかなり速い感じだけど
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:20:47.05 ID:AsOtRfko0
>>358
29でAustralisがらみの混乱が予想されるから、
問題になりそうなアドオン愛用しているのなら、ぎりぎりまでESR使ったほうがいいかも。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:57:05.88 ID:nJi4RO0s0
Teteさん、ビルドのし直しに苦戦している模様
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:16:28.82 ID:0bck/1pq0
>>359
今までだって何度もUI変更重ねてきてるのに
配置が変わる程度混乱するとか
まだ98使ってそうだな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:19:04.25 ID:/Y6dHetb0
メモリ高すぎて買う気が起きない
現在の8G使ってお茶を濁すか・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:19:32.35 ID:nJi4RO0s0
Teteさんビルド、公式よりベンチスコアが落ちている模様
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:37:34.55 ID:BfDdFMse0
Cyberfox 28.0
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:10:11.60 ID:/YSemWDJ0
メモリ安いだろ…
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:49:41.74 ID:wexuIQWA0
修正版来てた
サンキューテッテ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:00:24.99 ID:k1y1LD2Y0
pcxfirefox
ポータブル化して使ってるが問題なし

今のところアドオンでも問題起きてない
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:14:06.32 ID:Y+PIkho20
サンキューtete!
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:45:07.18 ID:T1fjiCkR0
  (  ) テッテ
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ サンキュ-!
  (  )
  ノω|
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 01:52:21.17 ID:k1y1LD2Y0
teteは64bitやらへんの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 02:12:37.33 ID:6zuOPEPp0
Lawliet24.4.0の64bitまだ?
本家から安定バージョンが出るまで
新しいの出ないのかな?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 02:16:44.01 ID:6zuOPEPp0
>Lawliet24.4.0の64bitまだ?
>本家から安定バージョンが出るまで
>新しいの出ないのかな?

スマヌ、64bitありました。
後は本家から安定バージョンが
出るまで待つしか無いのか?

28もパッとしないし
27がギリギリ及第点かな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 02:17:48.85 ID:1lYqBgP90
物乞いが必死やな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 08:02:34.34 ID:u6XDGQeO0
25から24.4.4にダウングレードしてももーまんたい?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 10:00:12.77 ID:+tUnepKw0
>>365
何言ってんだ、アベノミクスと円安の影響で今は高いだろうが。
一年前の16GBの値段だと、今じゃあ8GBしか買えないぐらいのレベル

>>372
本家?の安定バージョン?て何だ??
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 10:13:48.68 ID:16Wui5hD0
>>374
Profileバックアップして試すしかないんじゃないかな

>>375
>本家?の安定バージョン?て何だ??
ESRのことじゃないか
たぶんインストールしたとこに上書きするんだろう
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:38:20.27 ID:f52+1Dub0
Fx28のTeteビルド、少し離席して戻ってくると決まってエラー落ちしてるんだけどどうしてだろう?
profileを新規で作り直してもダメだし…27まではそんな事一度も無かったんだけどなぁ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:49:49.73 ID:BZQIQWLr0
俺も離籍して戻ったら落ちてたのが2回
しかし再現できない
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 22:04:39.85 ID:QFM4hjQK0
こちらでも落ちてる。イベントビューアには"障害が発生しているモジュール名: mozglue.dll"とのログが
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 22:27:40.34 ID:VB70plUW0
本家の安定バージョンといったら
ここにきまっているでしょ!
http://www.mozilla.jp/firefox/
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 23:00:06.68 ID:WMB5uYc80
あ、同じエラーで落ちてる人いたんだ
確かにmozglue.dllで落ちてたわ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 23:06:37.77 ID:qSl+659G0
うちはAMDのAPUなのでCyberfox28使う
リリースの速さと各CPU最適化、ポータブル版を評価して今後のメインブラウザにするよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 23:30:05.50 ID:T1fjiCkR0
なんか違うの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 00:26:59.91 ID:ZLAUeedZ0
そういえば、teteビルドでいつの間にか落ちてたことあったな

障害が発生しているモジュール名: mozglue.dll、バージョン: 28.0.0.5186
例外コード: 0xc0000094
障害オフセット: 0x0000cf6a
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 00:48:30.04 ID:ZVTulL2k0
なんか28は調子が悪い気が
ちと27.1に戻ります
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 01:20:57.65 ID:IPTd1Q4G0
PCX27ポータブル化から28x64sse3へうp
特に問題なく、エラーも発生せず

まぁどうせ後1か月で29になるわけだが
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 01:29:55.43 ID:3BA+VumV0
teteからも24.4.0出てるんやね。
Lawlietと同一人物?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 07:31:56.36 ID:yPuFqj1c0
テテさんは日本人、Lawlietの人とpcxの人は台湾とか中国の方々だったろうか
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 08:39:11.63 ID:T9hgZyja0
lawlietきた
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 09:36:32.36 ID:8MSLATTA0
mozglue.dllで落ちるのはteteビルドのみの問題?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 10:24:27.34 ID:fiZfod9D0
lawlietfox-28-1-win32
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:15:15.47 ID:ffQZkXMt0
28でlswlietとpcxじゃどっちがベンチよい?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:43:05.86 ID:UiTyn2lq0
どうでもよい
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:49:12.19 ID:BHJo6xUz0
いつもベンチしてくれてる外国の人の過去の結果みりゃ傾向はわかるし
気になる人が計測して結果張りゃいい
機能面でしかもう興味ないし
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:17:58.18 ID:T9hgZyja0
>>392
こっちの環境でならlawlietのほうが速かった
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:30:20.20 ID:ObuKMZqF0
tete修正くるのかな?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:50:27.34 ID:hAW5yhKX0
Teteさんがエラーに気付いていなければ来ないんじゃないかなぁ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:56:02.45 ID:Uivc2lYo0
BBSには報告いってるね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 16:37:57.32 ID:MIhBnrrF0
基本こういうのってデスクトップ向けに調整されてるものだろうけれど
低消費電力版AMD APUを採用しているモバイルノートにはCyberfox(x32)AMDが快適
Atom試した人いるかな
28は公式もじゅうぶん速いのであまり効果ないのだろうか
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 17:17:13.39 ID:BHJo6xUz0
こっちで前ver試した限りはAMD最適化版であっても普通にteteに負けてたかな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 17:29:17.67 ID:MIhBnrrF0
そうなんだ、エラーの修正きたら試してみよう
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 17:54:55.06 ID:hAW5yhKX0
Teteさん、エラーの再現が出来ないからダンプファイルが欲しいって言ってるね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:29:42.60 ID:MIhBnrrF0
こっちでもエラー出るか試してみる
起動して放置しとけばいいのかな
とりあえずYouTube開いとこう
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:52:54.27 ID:s7Cw4FN50
>>389
64bitじゃないじゃん・・
>>386
>>382
CyberfoxってWaterfoxみたいななんちゃってポータブルじゃないの?
今のところteteさんかLawliteは完全ポータブルだ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 19:06:38.78 ID:T9hgZyja0
X-Launcher使えばどれでも完全にポータブル化出来る
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:23:19.23 ID:xo+xBOxo0
>>382
俺もAPUで自作したけど、pcxのがいいよ。
407399:2014/03/21(金) 21:43:59.81 ID:MIhBnrrF0
何回か何か見て放置を繰り返したけれどエラー出ないね
mozglue.dllが何の処理をしてるのか分かればいいのだけれど
glue(接着剤)ってくらいだから仲介とかUIをくっつけたりする機能とかかな

公式のsetup.exe使ってインストールしたので、とりあえず普通に使ってみるよ
やっぱりteteのが速いかも
408382:2014/03/21(金) 22:10:05.42 ID:KDeBpo+I0
>>406
ご紹介ありがとう
これ(sse2)を使ってみます
最初からjpを入れでパックしてあるのが親切でいいね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:20:32.40 ID:elZRjEWG0
Lawliet氏戻って来てくれてありがたい。やっぱり一番早い。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:38:16.62 ID:dL8sOBal0
>>470
mozglue=Mozilla GL User-mode Extension かなぁ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:38:46.61 ID:dL8sOBal0
>>470じゃなく>>407だった…orz
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:39:31.42 ID:gLMqDcw80
>>78
多重チェック(FindWindow:WindowsAPI)で使用してるクラス名とウィンドウ名が
Firefox.exeとLawlietfox.exeで同じ(というかLawlietfox.exeで変更してない)
だけなんじゃね?
Pale Moonはどちらか(もしくは両方)変更してあるから同時起動できるんじゃないかね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 05:11:16.82 ID:ruCz1qFT0
Pale Moonがメモリ食うのでLawlietfoxへの乗換えなんですが、なんと
key3.db
signons.sqlite
formhistory.sqlite

がなくパスワードやフォームの移行ができませんTT
どなたか会心の解決策を教えてください
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 05:12:26.32 ID:xfoa5WPo0
探せ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 05:26:14.64 ID:ruCz1qFT0
Pale Moonがメモリ食うのでLawlietfoxへの乗換えなんですが、なんと
key3.db
signons.sqlite
formhistory.sqlite

がなくパスワードやフォームの移行ができませんTT
どなたか会心の解決策を教えてください
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 05:36:58.78 ID:RDVe/tRG0
>>415
Pala Moon → 本家 → Lawlietfox

Lawlietfox、27も出して欲しい。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 06:29:14.62 ID:ruCz1qFT0
Pala Moon → 本家がそもそもできないです
本家と Lawlietfoxの中身似たようなもんですし
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 06:54:50.81 ID:RDVe/tRG0
>>416
プロファイルフォルダ確認した?
俺の中には3つともあったよ
使いたいプロファイルフォルダを設定してる?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 06:55:26.42 ID:RDVe/tRG0
>>417
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 07:21:12.25 ID:ruCz1qFT0
いけました!Roamingではなくlocalフォルダ開いちゃってました
ありがとうございました
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 08:44:50.86 ID:IPzRNFZW0
なんでLawlietのって64bitわざわざintelって入ってるの?
AMDだと使えないの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:06:42.73 ID:dlPQRRoq0
intelハイッテル!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 10:06:41.82 ID:0HDAmPQf0
>>421
AMDでも使える
VCのコンパイラオプション /favor:INTEL64 を付けて、Intel CPU向けに最適化してる
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 10:37:49.60 ID:HozbIRCr0
pcxにもteteのモジュールバインダー使えるのね
425407:2014/03/22(土) 11:18:52.75 ID:/WpYTkZ70
>>410
この辺だね、起動するだけでも普通に使われてる感じかな、切り分け難しそうだ
http://ja.wikipedia.org/wiki/XPCOM
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/XPCOM_Glue
http://www-archive.mozilla.org/projects/xpcom/glue/Component_Reuse.html
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:45:40.07 ID:4WDBhhgv0
2014年3月22日
私的ビルド専用DLL ベータ版をアップロード。ポータブルモード時、FlushInstructionCache()を呼び忘れていた箇所があったので修正。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 16:26:59.95 ID:VkHBOAp+0
Lawliet64きたか
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 16:30:46.84 ID:dVt6tMBk0
lawlietfox-28-2-win32
lawlietfox-28-1-win64
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 17:33:15.87 ID:aVhzYLuz0
>>426
あばすとたん「きゅーいきゅーい」
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 17:34:12.85 ID:xfoa5WPo0
avastなんて使ってる情弱まだいたの
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 17:49:25.62 ID:OIaFrBpq0
>>430ファビョるな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 17:56:06.83 ID:tbAXu26Z0
2ちゃんねる検索サービスの障害状況について
http://moritapo.jp/info.html
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 18:08:11.57 ID:IdpWb1Di0
Spyle
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 18:27:24.76 ID:6pOmlt0R0
アバたんにtmemutil.dll削除されてteteが起動できなくなってもた
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 19:34:58.90 ID:csmvar4R0
avast定義140320-0で普通にテテfirefox使えるから、その後の更新が悪さしてるのか
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 20:43:06.62 ID:fKInpMPc0
まだか・・・早くtete28を使いたい
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 20:54:13.81 ID:4WDBhhgv0
まだ原因がつかめていないみたいだからね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 20:58:41.69 ID:xfoa5WPo0
頻発するもんでもないし今の使っても問題ないとも思うよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 22:25:51.27 ID:WjD1UMrw0
アドレス追いかけると割り算やってる
div eax,esi
0除算のエラー?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 07:11:32.72 ID:4ZBpQ8is0
頻発しまくりますが・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 10:15:23.95 ID:j3bXx67V0
そんなに頻繁に症状が出るなら、テテに協力してあげればいいじゃない
やり方わからないなら聞いてさ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 10:38:57.97 ID:UrBRlmxl0
>405
X-Launcherってどうやって使うの?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 10:46:49.62 ID:WrKTveYv0
テテさんにエラーの情報提供するには、tmemutil.iniのCreateCrashDumpを有効にすればいいのかい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 11:39:32.39 ID:Riy0ACYu0
テテビルのエラーはPCをしばらく放っておくとモニターが省電力モードになるじゃん
そこからマウスを動かして復帰させたときにhollyが動作を停止しましたって出ることが多いな俺の場合
ソフトで強制的にモニターを省電力モードにしてすぐに復帰させても再現率低い
モニターを省電力モードにして実際にしばらく放っておくのがポイント
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 12:06:01.12 ID:x9aky7Fk0
GPUのモード遷移ハンドリングとソフト側の描画更新周りのハンドリングがバッティングしてるのかな?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:01:04.31 ID:XGixcpk30
mozglue.dllのエラーで本体が落ちたと同時に、
plugin-container.exeもエラー落ちしたよ
AppName: plugin-container.exe
AppVer: 28.0.0.5191
ModName: mozalloc.dll
ModVer: 28.0.0.5186
Offset: 000011cc
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:31:57.01 ID:yeYOR/1O0
fbuild29以降にすると終了してもプロセス残ってたり常にCPU10%以上使用したりと調子悪い。
28に戻したら同じ状況で問題もなくCPUも0になった。
最低限使いたいセッションマネージャーとTGMだけにしても変わらないんだけど自分だけかな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:26:57.26 ID:/Kt2KOQ60
teteさん現在発生してる不具合解明したみたい
ダンプファイル送ったらそんな返答してた
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:41:05.17 ID:/Kt2KOQ60
連投失礼
クラッシュする不具合が判明しただけでavast関連は触れてなかったのであしからず
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:47:34.77 ID:OHjArERG0
誤認識の多いavastにわざわざ対応してたらきりないぞ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 19:03:44.74 ID:2eX8kV//0
teteビルドのtmemutil.iniで行をコメントアウトしたいんだが
やり方教えて
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:51:48.92 ID:tV9K4wRG0
//とかじゃないの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:58:24.97 ID:P+AxQsnm0
iniなら;でしょ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 01:14:16.79 ID:1G4O/GdK0
lawlietの28-2 win32 かなり遅いんだけど俺の環境のせいかね?
28-1は win32,64 どちらも良い感じなんだけど
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 01:16:46.99 ID:uppdzV2v0
teteビルドインストールしましたがx86版のまま起動すると動くんだけど
tmemutilをx64の物に変えると「Couldn't load XPCOM」というエラーで起動出来ません。
windows8.1x64環境でfbuildのwin64-intel64-avxは動いてたのですが
どのようにすれば起動出来るでしょうか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 01:17:48.98 ID:B5zN7xST0
tmemutilを32bitの使えばいいよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 01:41:00.14 ID:iidHHYKzO
>どのように?
って…
64で駄目なら32使ってみりゃいいだけのことで
それで動くんだから、何がどのように?なのか
何でわざわざレスするのか理解不能
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 12:51:20.06 ID:5Mq/58vo0
beta版のtmemutilでtete28クラッシュ問題収まるって勘違いしてverupしてもうたorz
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 12:54:19.33 ID:/d5pePsz0
バージョンアップするときはバックアップは忘れずにね!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 15:18:49.12 ID:4I7WlfuI0
らうりえ28来てたのかよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 21:11:01.25 ID:25ZdKMti0
Firefox 28.0 私的ビルドを更新。Bug 929834で報告されている不具合を修正。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 21:27:34.62 ID:B5zN7xST0
さすがteteさんやでぇ…
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 21:29:59.25 ID:sM9Ua/5J0
サンキューテッテ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 03:32:33.27 ID:K2YXJk6M0
teteやlawlietfoxをポータブル化や>80して
Firefoxと同時起動関係なしに
単独で複数起動すると
Firefox is already running, but is not responding. To open a new window, you must first close the existing Firefox process, or restart your system.
って出るのってFirefoxやteteやlawlietfoxの
バージョンアップする前から出ました?
単独で複数起動は出来ないんでしたっけ?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 03:43:34.39 ID:zpgcey7m0
-no-remoteつけてりゃ当たり前だろアホが
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 03:48:10.02 ID:L6zaYrTs0
ノーマルだと起動はひとつだけ
それに加える場合は-no-remoteをつけるかteteの場合tmemutil.iniにMOZ_NO_REMOTE=1を追加すれば
もうひとつ別のFirefoxとして起動できる
でも-no-remote系はDDEやOLEで引数を送ることが出来ないはずなので不便だった気がする
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 05:29:42.79 ID:K2YXJk6M0
>>465>>466
そうだったんですね
以前はきになってなかったのに28.0がらみで急に気になってしまって助かりました。
詳しくは分からないのでそういうもんだと思って使ってきます。
更に>>466丁寧にありがとうございます。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 06:11:40.84 ID:qqG9fsOo0
結局teteやlawlietfoxを単独で複数起動させる設定は無いのか
かなり不便だな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 11:57:39.43 ID:+vfXPvHT0
最近Firefoxで、四角で囲まれたF8F0という文字が
よく表示されるのですが、どうすれば治りますか?

tete 17.0.11 と ayakawa 17.0.1
win 8.1

バージョンアップしか手がないなら諦めます。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 12:04:34.99 ID:qRPjE3MT0
なんでMODスレで質問するかな

Mozilla Firefox質問スレッド Part151
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1392366470/

こっちにいけ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 14:06:49.10 ID:0wV/Ju0B0
>>468
> 結局teteやlawlietfoxを単独で複数起動させる設定は無いのか
> かなり不便だな

複数起動したい数だけプロファイルを用意して、それぞれを-no-remoteで起動すりゃいいだけじゃん
何言ってんの
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 15:17:29.95 ID:+vfXPvHT0
そんなこと言わないでくださいよ。

バージョン晒せって言われてteteとかayakawaと書いたとしたら
向こうの人はきっと、こっちに行けって言うと思います。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 15:19:34.69 ID:C7zAfTdw0
バージョンアップしか手がない
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 16:26:34.11 ID:R6dMDgXk0
質問スレでは17とか使ってる奴は相手にされないだろうしなw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 16:56:18.23 ID:OzbIm3qg0
向こうでもバージョン上げろ言われるのがオチだなw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 17:17:17.15 ID:EQHK6ZJd0
なぜ17にこだわるんだろう・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 17:22:38.29 ID:qRPjE3MT0
esrを理由にしてるなら、Firefox24使えば良いのに。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:09:03.75 ID:TPEBNWx80
>>472
unicode f8f0 でぐぐれ。

部分的に出てくるなら、多分機種依存文字の問題。
全体的に出ているなら多分文字エンコードの自動判別の失敗。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:11:27.58 ID:w9Xj84iX0
つかあれだろフォントを自分で使用するフォントを優先するようにしてんだろ
ツイッターあたりWEBで指定のフォント優先するようにしないと28でもそうなる
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:21:02.26 ID:9dk3gQN50
あれはサイト側のWebフォントの使い方の間違い
アホサイト丸出し
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:39:20.88 ID:AF64LjiR0
>471
それだとプロファイルの数だけショートカット用意するか、毎回プロファイル
選択画面出るか、どっちかじゃね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:29:23.74 ID:awnf+UGg0
>>481
複数起動ってつまりそういうことでしょ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 01:39:19.73 ID:kSAfEKNz0
公式みたいに一つのショートカットから複数窓開けないのが、めんどくさいんだよ
プロファイルを公式と共有すれば出来るけど、派生ビルドを別プラウザ扱いに
する方法が無いと、使い勝手悪いんだよね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 01:43:19.18 ID:nsLp8PVh0
tetefoxとかでプロセス名変えてくれれば大丈夫なんだけどね
485469:2014/03/28(金) 12:15:02.89 ID:8sjKPAcW0
>>478 どうやらchaikaで&nbspを表示すると出るようです。
>>479さんが28でも出るとおっしゃってるので諦めます。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:01:23.61 ID:g8N1ewyA0
PortableAppsのに上書きして使ってるで
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 07:00:02.46 ID:pC4GJO9/0
palemoonとcyberfoxを同時起動して片方はエロサイト専用にしてる
palemoonは勝手に別ブラウザとしてプロファイル作ってくれるから助かるよね
ところで
片方起動してもう片方起動すると先に起動した方のキャッシュがおかしくなるようで
youtubeなんかの描写がおかしくなって見れなくなる
ツール>オプション>詳細>ネットワークにあるキャッシュ消去で見れるようになりますが
これ起きないように出来ないでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 07:01:47.51 ID:VB0MXPbk0
キャッシュのフォルダ別にしろよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:46:15.00 ID:UNSIs6BX0
teteビルドとかをPale Moon同様に-no-remoteなし(何の制約もなし)で多重起動する方法に心当たりがあったんで
もしかしたらと思って今日試してみたんだが、思いのほかすんなり多重起動できて吹いたw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:14:26.00 ID:/GsGyvLZ0
リソースハッカーとか他のポータブルツールからとか無しでできるもんなのか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:36:45.09 ID:UNSIs6BX0
>>490
外部ツールなんて何も使わずにできる
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:40:44.65 ID:GxzDfInO0
大半興味ないだろ・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 22:55:14.21 ID:S8yGWWzn0
>491
じらさずに教えてくれよw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:02:40.21 ID:VB0MXPbk0
二度とくるなって言ったろう
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:07:36.54 ID:mckvJ5QZ0
>494
お前がな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:09:41.88 ID:7Wpkegp70
>494
あらかじめ言っておくが、レス荒らしするんじゃねえぞ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:17:02.24 ID:VB0MXPbk0
すげぇ。このまともに安価つけれないのが単発IDで連投。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:31:21.76 ID:7Wpkegp70
>497
何言ってんだ、こいつwww
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:00:03.51 ID:HSbPFSKa0
別に安価つける必要が無いし自分は単発でもID変えたりしないが
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 05:17:01.38 ID:8FjZpVT+0
>VB0MXPbk0
 HSbPFSKa0
 アンカー付けられるのが、そんなに気に障るのかww
 ID変えまくって連投してるのは、お前の方だろ
 他人に迷惑をかけるだけのキチ外は、さっさと出て行け!
 二度と姿をみせるな、社会のゴミめ!!
 
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 06:18:39.87 ID:Mdih+hSq0
>>1でないとアンカー認識されんのか
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 09:14:10.64 ID:eP9gtByz0
>>481
普通に同時起動できてるが?
Lawlietの方はlawlietと名前変更すればいいだけ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:58:46.79 ID:YWuJMRLz0
MOD別、ビルド別の挙動確認なら分かるが
それ以外で同系列のブラウザを複数起動するメリットが分からん
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 12:14:57.62 ID:HSbPFSKa0
>>500
変えてないが?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 12:16:57.89 ID:HSbPFSKa0
>>490以外レスしてないのに憶測で物を言わないでくれ
連投すまん
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 13:50:42.73 ID:LLAE+SMt0
tete版28にしたら、cssが効いてないような画面構成になってしまった
//i.imgur.com/7Yjtt4G.png
Acid3テストは問題なし
Pale Moon 24.4.1も問題なし
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 13:54:25.07 ID:LLAE+SMt0
試しにsafe modeで見たが、やはり同じ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 16:39:18.80 ID:pGTa+bBd0
>502
名前変えなくてもデフォルトでlawlietになっているけど
それに、別のffが起動している時の複数起動の事を言っていると思う
単にウィンドウを開きたいだけなら、ctr+nのキーでも出来るが、完全に
別プラウザ扱いにしたいなら、どこかの設定変えないと無理だろうな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 18:47:29.66 ID:eP9gtByz0
>>508
は?
少なくとも64bitのほうはデフォルトだとfirefox.exeになってる。
だからプロセス名が違えば同時起動できるって。もちろんポータブルモードにしないとダメだぞ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 19:06:28.59 ID:HFbDs1Oo0
さすがにバカすぎる
自分でやってみろよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 21:17:25.73 ID:cwRn1fed0
>>509
firefox.exeをリネームするだけで同時起動できれば苦労はしないんだなぁ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 21:32:49.62 ID:E9q8DFzZ0
ああそうだ、随分前の事なのでショートカット作る時に、自分で.exeの名前を変えていたのを
忘れていたわwすまんかった
ポータブル化するのは知っていたが、不具合多いとか聞いていてたので試してなかった
今試したら日本語だったのが、一部だけ(メニューバーの項目とか)英語に戻ったw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 05:53:16.44 ID:f1rd6OUR0
>>502>>509
Great
>>464で質問した者ですが、lawlietfox出来ました!
自分の中で求めていた以上の結果になったので感動です。
ありがとうございます。


teteも何か方法がありましたら
どなたでもよろしくお願いします。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 05:58:42.27 ID:f1rd6OUR0
しまった
またsageつけるの忘れてました。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 07:03:44.41 ID:f1rd6OUR0
連投すいません
出来たと思ったの勘違いでした。
lawlietに名前変更したら
MOZ_NO_REMOTE=1の効果がなくなって複数起動できるけど
Mozilla Firefoxとの同時起動は出来なくなりました。
意味間違ってたらすいません。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 07:05:41.77 ID:7gVJu6j+0
いつまでこの話題引っ張ってんだ?
自己解決できなきゃChromeでも使ってろよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 07:24:32.57 ID:Wnaxf3f00
>>515
複数起動は出来るけど同時起動は出来ないとはどういう意味?
プロファイル別でプロセス名が別なら同時に起動できるはずだが
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 07:56:36.30 ID:f1rd6OUR0
>>517
うーん
上手く説明できるレベルではないので申し訳ないんですが
>>464では
>Firefoxと同時起動関係なしに
>単独で複数起動すると
っと書いたのでlawlietfoxとMozilla Firefoxとの同時起動した状態でなければ
lawlietに名前変更すれば単独で複数起動できました。

lawlietfoxをポータブル化してMOZ_NO_REMOTE=1を追加するか>>80をした状態で
Mozilla Firefoxとの同時起動とlawlietに名前変更でショートカットを作ってから複数起動しようとしたら
Firefox is already running, but is not responding. To open a new window, you must first close the existing Firefox process, or restart your system.
っと出たのでMozilla Firefoxとの同時起動状態でのlawlietfoxの複数起動は出来ないんだなと思いました。
自分の中で求めていた以上の結果にはならなかったと言う事でした。すいません
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 08:34:49.72 ID:7yitTAVH0
>>518
同時起動した状態でなければって何やってんだよw
同時起動した状態でlawlietfoxも複数ウィンドウ開けるようにしたいんだろ?

公式Firefoxが起動してる状態で、lawlietfoxを名前変更済み、ポータブル化済み、-no-remote(MOZ_NO_REMOTE=1)なしの
プロファイル別、プロセス名別にしただけで同時起動できるのか、同時起動できるのなら複数ウィンドウ開けるのかを試してみろよ
>>517はそれでできると言っている

少なくとも俺が使ってるteteやpcxではプロファイル別、プロセス名別にしただけじゃ公式Firefoxの新ウィンドウが開くだけで
同時起動すらできなかったが、>>517が言うにはできるらしい
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 08:49:20.56 ID:f1rd6OUR0
>>519
プロファイル別、プロセス名別の意味が分からないです。
プロファイル別=ポータブル化済み、-no-remote(MOZ_NO_REMOTE=1)なし
プロセス名別=プロセス名別
とは違うのでしょうか?

違うのでしたらプロファイル別、プロセス名別以外の部分は試しての結果です。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 08:52:13.12 ID:f1rd6OUR0
>>520
間違った
プロセス名別=プロセス名別 ×
プロセス名別=lawlietfoxを名前変更
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 09:04:26.01 ID:f1rd6OUR0
>>519
連投すいません
プロファイル別=ポータブル化済み、-no-remote(MOZ_NO_REMOTE=1)なし
プロセス名別=lawlietfoxを名前変更
ってことでしたね。
読解力無くて更にすいません。

公式Firefoxが起動してる状態で、lawlietfoxを名前変更済み、ポータブル化済み、-no-remote(MOZ_NO_REMOTE=1)なしの
プロファイル別、プロセス名別にしただけでは同じく公式Firefoxの新ウィンドウが開くだけでlawlietfoxでも同時起動すらできませんでした。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 09:15:35.94 ID:7yitTAVH0
>>522
・lawlietfoxをポータブル化
・lawlietfoxのfirefox.exeをlawlietfox.exeなりに名前変更
・lawlietfoxのショートカットやportable.iniには-no-remoteやMOZ_NO_REMOTE=1は一切つけない

この3条件を満たした状態じゃ同時起動すらできなかったってことだな?
だとしたら>>517の「プロファイル別(ポータブル化済み)でプロセス名が別(名前変更済み)なら同時に起動できる」ってのは間違いだったってこと
結局-no-remoteかMOZ_NO_REMOTE=1を使って「同時起動はできるがlawlietfoxのほうは複数ウィンドウの起動はできない」って状態にしかできない
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 09:19:39.08 ID:7yitTAVH0
あ、ごめんw
ID:f1rd6OUR0=ID:K2YXJk6M0は、teteやlawlietfoxを単独で複数ウィンドウ起動したいってだけなのかw
だったら-no-remote(MOZ_NO_REMOTE=1)を外すだけで複数ウィンドウ起動できるようになる
ただ公式Firefoxとの同時起動はできない
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 10:05:59.11 ID:f1rd6OUR0
>>524
いや
自分が勘違いしていたお馬鹿でした。
そもそも公式Firefoxと同時起動したくてポータブル化や-no-remote(MOZ_NO_REMOTE=1)したのに
Firefox is already running, but is not responding. To open a new window, you must first close the existing Firefox process, or restart your system.
が出て気になった混乱からか
同時起動関係なしにteteやlawlietfoxを単独で複数起動したいと間違った方向に思い込んでしまってました。
ここに書く前は公式Firefoxと同時起動した状態でteteやlawlietfoxを複数起動したいと思ってましたし、
今はそうしたいと思っています。

そもそもは同時起動しようと思わないで-no-remote(MOZ_NO_REMOTE=1)をしていなかったら
プロセス名が別(名前変更)しなくても複数起動は出来たわけですし…

スレを無駄に混乱させてすいません。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 16:40:46.93 ID:1SOpWlYM0
>>525
> ここに書く前は公式Firefoxと同時起動した状態でteteやlawlietfoxを複数起動したいと思ってましたし、

多分ウインドウを2つ3つ分けて、Chromeみたいにグループのように使いたいんだろうな
と推測するんだけど。
同じテテなりLなりを複数コピって-no-remoteつけて、プロファイルっつか全部別にして
全部同時起動じゃダメなん?
バッチファイルのクリック数増えるけどさ、複数のウインドウを開くっていう目的は果たせる
と思うわ。

運用でどうにかするって言うのもどうかと思うけど、さすがに非公式ビルドと公式の連携
とらせろって言うのは自分でパッチ送るしかないと思う。
あと、タブグループマネージャーって言うアドオン有るから使ってみるとか。

>>489 がブラフじゃなければテテは出来るらしいから、直接テテの掲示板行った方が
早くね?
あ、解決したら結果教えてくれるとありがたい。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 00:31:06.23 ID:CyZ9+H7C0
俺もteteでMOZ_NO_REMOTE=1以外方法で多重起動できるなら教えて欲しいわ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 00:58:21.84 ID:w37T81Or0
>>522
同時起動したいfirefoxは全て -no-remote指定と
-pで個別のプロファイルを指定する必要がある

1つでもリモコン許可で起動したプロセスがあれば、
無条件でそいつが再利用される

あなたの場合は公式firefoxがその状態で起動して
るのだから、当然
>同じく公式Firefoxの新ウィンドウが開くだけ
ということになる

個別プロファイルの指定は絶対条件ではないが、
やらなければプロファイルが輪姦されて汚れる
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 23:16:08.70 ID:p/OFVz5U0
>>528
>>517がプロファイル別にしてfirefox.exeをリネームすれば同時起動できるとかぬかしてるからそれを試してやっただけのことで、
そんなわかりきってることをどや顔解説されても
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 16:20:07.71 ID:BHSHCDQE0
>>529
プロセス名って言ってるから、ファイル名イジってもダメなんじゃ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 16:39:32.38 ID:8OCQC3nT0
>>530
じゃあプロセス名とは何を指しているんだ?
>>517であろうID:eP9gtByz0のレスを見ても、ファイル名変更のことを言ってるようにしか見えないが?

> Lawlietの方はlawlietと名前変更すればいいだけ。

> 少なくとも64bitのほうはデフォルトだとfirefox.exeになってる。
> だからプロセス名が違えば同時起動できるって
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 02:11:06.32 ID:d5nAPdZ50
・x64 x32の違いって何?

・OS64bitならx64の方が早いってこと?
533 【東電 59.3 %】 【Dgaysaloon1388582331166112】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) ひろし ◆warechuu9U :2014/04/03(木) 02:20:22.89 ID:d5nAPdZ50
firefox28だとpcxsse2が3よりベンチ圧倒的なんだが

・なんでsse3より格下のsse2がベンチ勝ってんだ?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 07:46:22.60 ID:NLYsrlJp0
糞コテNG
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 10:43:59.29 ID:Y+Q1L5Vb0
533 あぼ〜ん[NGName:◆warechuu9U] あぼ〜ん
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 14:06:27.64 ID:bxcWlx5Z0
>>534 >>535
お前らみたいにいちいち相手する馬鹿が居るから
こういうキチガイがつけあがるんだ 恥を知れ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 16:57:05.45 ID:ZdU2Yx2k0
黙れよキチガイ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:49:12.49 ID:HxTz8/5v0
teteクラッシュしまくりでわろす
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 02:05:45.02 ID:6AYxI9ws0
ファッキューテッテ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 07:38:48.16 ID:qy/OPm2x0
windows7 x64に変えたと同時にfirefoxからlawlietfoxに変えたんだけど
最初はメモリ使用量200MB程度だったブラウザが、開いてるだけで徐々に3GB以上まで無制限に膨れ上がっていく
クリックしないとタブ開かないようにしてるから、メモリ消費するとは思えないんだけど
同じ現象の方いますか?解決方法を教えていただきたいです
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 08:53:47.53 ID:7soTspul0
もうね、公式ビルド使ってろよってレベルのバカユーザー多すぎ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 09:00:16.92 ID:7LzypleA0
何使ってもダメな者はダメ

救いようがない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 09:01:46.49 ID:84LP9R9g0
お前らが下手に質問に答えるから馬鹿が居着くんだろ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 11:20:33.16 ID:DCZpevnA0
目鼻
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 11:34:27.25 ID:wCEDynBF0
質問に答えたい人は答えてそれが鬱陶しい人は無視かNG登録でいいんじゃないの?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 12:16:38.22 ID:fqluVnln0
他人をバカ呼ばわりしか出来ない奴こそ、コメントするなよ
>541.542.543
お前どうせ、アンカー打たれるのが気に入らなくて、ID変えて連投する、いつもの池沼だろ。
お前こそ二度と来るなと言っといたろ、スレが汚れるんだよ、お前みたいな
独りよがりなバカが米打つとな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 12:19:28.55 ID:w+bhD/JS0
ID変えて連投とかバカじゃねw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 12:30:54.62 ID:zpLVbtDh0
>>546
>他人をバカ呼ばわりしか出来ない奴こそ、コメントするな
>独りよがりなバカが

これぞブーメランってかw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 12:30:58.74 ID:7soTspul0
>>546
え?誰がID変えて連投したって?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:26:56.60 ID:fqluVnln0
他人に迷惑かけて喜んでる池沼が数人いたか、とでも言わせたかったのか?
まあ2人ぐらいなら、いるかもしれんがな
端末変えたり、ルーター設定やマルチセッション、pc設定等、いくらでも
複数IDは可能だよな。
しかし連投時刻や言葉使いは変えられないか。お前の足りない脳みそだと
そこまで気が回らないんだろうな。w
お前の居場所はここしかないのか、まじで社会のゴミだなww
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:30:45.79 ID:f2FWMIXZ0
おちんちんびろーん
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:35:16.52 ID:tBtuS9ca0
>>550
冷静になりなよ
支離滅裂だよ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:46:29.59 ID:MwtOG9lg0
>552
どの辺が支離滅裂だ?俺も同一犯だと思うがな
実際に上で連投してた奴がいたろ。言葉使いが同じだからすぐに判るが
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:56:11.20 ID:7soTspul0
「俺も同一犯だと思うがな」ってw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:01:18.91 ID:w+bhD/JS0
ID:fqluVnln0→ID:MwtOG9lg0
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:27:47.66 ID:h8/s/yH70
「俺も」って…
突っ込みどころ満載の言葉遣いと改行の稚拙さで
別人装おうとしてて草生える
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:47:14.70 ID:TD/Q3CZO0
漏れも
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:59:35.32 ID:ZogyQ5I90
低レベルな質問に答えると低レベルの奴がそのまま居座って答えてくれるまで質問し続けるんだよ
スクリプトスレにいる質問荒らしみたいのが増えるのはマジ勘弁
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 17:02:41.36 ID:ZHzjHpqy0
答えてくれるまでってw
>>541-558のように基本的にどうでもいいやりとりが続いて
質問者がどうなるんだろ?と何度か確認のレススル程度だろ
558のような思い違い甚だしい馬鹿が一番の問題
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 19:21:16.59 ID:y+aL9n0P0
スレは情報のやり取りに活用するもの
他人を見下す事しか出来ないバカが連投する事で、スレが機能しなくなる
質問に対する答えのレスなんて、たかがしれてるだろ

連投荒らしをやってるお前らが、迷惑なんだよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 19:46:33.58 ID:MjoSsE3a0
>>560
じゃ>>540はお前に任せた。
手取り足取り教えてやってくれ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 19:47:13.83 ID:84LP9R9g0
え?お前ら連投荒らししてたの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 19:51:50.55 ID:y+aL9n0P0
それに、連投キチは、こんな所でしか憂さを晴らせない情けない奴だしな
実生活じゃ、よっぽど惨めな生活してるのかww
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 19:56:24.09 ID:52Uhz7j30
よほど荒らしたいらしいな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 19:57:48.18 ID:7LzypleA0
救いようがない
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 20:18:56.49 ID:y+aL9n0P0
荒らしは561.562だろ。こいつ同一犯だろうがな
こいつが、あまりの池沼なので一言言わせてもらっただけ、実際に事実だろ。
こんな事してる奴は、いじめられっ子だったんじゃないのかww
それじゃ、俺はこの辺で消えるので、後はお前らでよろしく
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 20:20:35.41 ID:oSS+3s3u0
この自演する人他のスレにもいた気がするんだけど
どこだったかな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 20:25:03.51 ID:w+bhD/JS0
ID:fqluVnln0→ID:MwtOG9lg0→ID:y+aL9n0P0
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 21:18:33.74 ID:7soTspul0
普段自分がIDコロコロ変えて自演してるから何でもそういう風に見えてしまうんやろなぁ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 21:41:13.68 ID:LFJpkrJ10
teteお世話になってます 
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 21:42:46.60 ID:X10kuld/0
20以上も無駄に消費するとは
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 21:57:09.68 ID:qwMtlpRv0
MOD更新来た時にバグとかあればここに書き込まれるだろうなーと期待して覗くだけだから、普段どんな書き込みで溢れてても何の問題もないかな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 02:19:30.58 ID:QHrnNBGX0
60Wってことは品質が悪い製品使ったら火事や破裂が捗るな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 08:39:25.02 ID:My6HBoHZ0
メモリー・スピード・テスト (動画負荷)
http://alp.jpn.org/up/s/18756.htm

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2
Memory Speed Test Time 12 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.57 Safari/537.17 Sleipnir/3.9.1
Memory Speed Test Time 82 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.21 (KHTML, like Gecko) lswebkit Safari/537.21 Lunascape/6.9.0.27144 Safari/537.21
Memory Speed Test Time 93 msec

Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0; Sleipnir/3.9.1)
Memory Speed Test Time 154 msec

Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0; Lunascape 6.9.0.27144)
Memory Speed Test Time 169 msec

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.28) Gecko/20120410 Firefox/3.6.28 Lunascape/6.9.0.27144
Memory Speed Test Time 1153 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:31.0) Gecko/20100101 Firefox/31.0
Memory Speed Test Time 2571 msec
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:26:41.06 ID:nuItNhAV0
pcxとりあえず今まで一回もクラッシュしてないわFlash含めて
俺の中では一番安定してる好き結婚して
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 02:50:54.31 ID:MBW1LiNr0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1393232817/9
↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 06:41:42.44 ID:9v3/iccM0
残念だが教会から出られない
http://pds.exblog.jp/pds/1/201104/11/06/e0026606_2391337.jpg
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 08:43:34.04 ID:nmMngLUr0
●次世代ノートパッドパソコン

Vista/32Bit/4Core/2K→Threshold/64Bit/16Core/4K

Thresholdには3つのWindows OSプラットフォーム
(「Xbox One」「Windows」「Windows Phone」)
http://japan.cnet.com/sp/allaboutms/35042434/
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:06:49.77 ID:mIuUTYkN0
一台に全部乗るんかと思ってびっくりした
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 03:30:44.59 ID:FBrTv7wj0
キャッシュが壊れまくるんだけど64だけかな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 13:07:31.95 ID:C8gF+FYx0
pcx、いろいろ試したけど32bitのsse2が一番安定だった
公式に置いてある古いFlash Plugin入れるとなお良し
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 14:08:31.26 ID:79p0SGIV0
現実的ユーザーは、何かをしながら何かをするので、
複数のタブを同時に動作させるマルチタブでは、
タブそれぞれが最高速を目指すべきと考えられる。

かなりタフなCPUです。
256コア http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/winsv2008r2/01overview/winsv2008r2_03.gif

初心者専用GPGPUです。
240コア http://www.applied.ne.jp/pb/images/feuture/gpgpu_img04.jpg

16コア+16HT ?
http://i.imgur.com/8sCXCZp.png
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 14:11:37.37 ID:U1327p190
スレチ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 14:26:32.19 ID:79p0SGIV0
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 14:27:17.11 ID:AvGdf5gS0
                      十
                      |
                     ,.!
                     / iヽ
                   ∠___i__ヽ
                    |iiiiiii|iiiii|
                    |iiiiiii|iiiii|
           , -―――一 ''''iー一,大
         /バグハピネス教会/三\
        ∠_______,,/三三三,\
         |三|[]|三|[:]|三|[::]|三|三,/\,三|
--――''''''"^''|三三三三三三三三|三i|[]|[]!三|ー-――wwvv,,,,,__
"'i、ー-  ,,_ ,,~
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:24:45.13 ID:AvGdf5gS0
ストレージ・スピード・テスト と メモリー・スピード・テスト (動画負荷)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1368074280/617-618
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:47:43.14 ID:mUUY6J7q0
>>526
-no-remoteもMOZ_NO_REMOTEも使わない同時起動方法を見つけたのは本当
Pale Moon同様に複数起動したりもできる
UAが変わっちゃってサイトからFirefoxとして扱われなくなるって欠点があるけど、
general.useragent.overrideで元のUAに戻せばいいだけだから大した問題じゃない

Pale Moon同様の同時起動を実現したい人はググればヒントは転がってるから頑張れw
UAが変わっちゃうってのもヒントかな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 17:52:02.35 ID:V1CO5ZME0
またお前か
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:15:06.34 ID:D3Cryd7O0
>>587
死ね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:25:18.32 ID:YvJd4/Kl0
>589
お前が死ねよ、いつまでも粘着するな、社会のゴミめ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:29:07.81 ID:c/R5aU2i0
じゃあ俺が死ぬわ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:29:41.71 ID:CeaiGTt/0
5日前のにレスって・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 01:14:10.86 ID:jsjxCMNL0
お前さんのレス速ぇな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 06:43:58.50 ID:JGv2jDti0
Firefox28でも再起動するとpinタブはすべてアクティブになり超重かった
pinタブは再起動でノンアクティブにすれば良いだけだったが
pinタブのノンアクティブ化を強力に反対している技術者がいたらしい
そこでpinタブを再起動でbookmark化するという皮肉なアイデアが生まれた
bookmark化するとpinタブのノンアクティブ化が暗黙に実現した
重いFirefoxではbookmark化pinは受け入れられたようだ・・・と言う
Firefox31のpinがbookmarkになってしまったというエピソードかも?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 12:51:10.53 ID:DdlO3+pd0
>>594
キチガイは隔離スレから出てくるな!
http://hissi.org/read.php/software/20140419/Skd2MmpEdGkw.html
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 17:39:52.18 ID:WpaXqucR0
browser.sessionstore.restore_pinned_tabs_on_demand;true が
31だと効かないってこと?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 02:22:17.37 ID:fcvd4qro0
Sleipnir3.9 再起動 最強伝説
http://i.imgur.com/TwhT2av.png
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 11:00:24.09 ID:fcvd4qro0
シングルタブ展開で再起動が軽いブラウザ
Sleipnir3.9とFirefox28

Firefox28では設定が必要
about:config
browser.sessionstore.restore_pinned_tabs_on_demand;true
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 11:05:07.74 ID:fcvd4qro0
>>596
>効かない
と言うよりは
未使用(無効果)になる
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 11:06:51.48 ID:fcvd4qro0
相変わらず
[書き込む]
ってボタンの
文字サイズが
変更されない?

*{font-size:9pt;}
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 11:08:56.92 ID:fcvd4qro0
Sleipnir3.9は青
Firefox28は燈
Opera12は赤
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 11:10:04.08 ID:dvhOVWba0
スレ違いとうざいのでNG行き
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 12:45:08.91 ID:fcvd4qro0
bugzilla バグリスト
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/buglist.cgi?bug_status=__open__&content=Firefox&product=&query_format=specific&order=bug_status%2Crelevance%20DESC&query_based_on=

bug 5562 - 無限にdocument.write()を繰り返してメモリを食いつぶしていくと再パース処理でクラッシュする
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=5562

bug 6870 - タブを復元した時にJavaScriptによるスタイル変更が一部反映されない
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6870

bug 6824 - position指定された要素内のcontenteditableでtableの拡大縮小ボタンがずれる
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6824

bug 6196 - wmode="transparent"のFlashが印刷されない
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6196
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 12:45:52.76 ID:fcvd4qro0
FirefoxにCSSのバグがないわけでもない
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 12:50:01.77 ID:fcvd4qro0
シングルタブ展開で再起動が軽いブラウザ
Sleipnir3.9とFirefox28

Firefox28では設定が必要
about:config
browser.sessionstore.restore_pinned_tabs_on_demand;true

Sleipnir3.9はクリック押しでタブが変わり動作が自然だ!
Firefox28はクリック離しでタブが変わり動作が不自然だ!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 13:34:58.04 ID:6Rimsw3k0
ID:fcvd4qro0
キチガイは隔離スレに籠もってろ!
http://hissi.org/read.php/software/20140420/ZmN2ZDRxcm8w.html
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 21:30:41.48 ID:fcvd4qro0
Firefox28はクリック離しでタブが変わり動作が不自然だ!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 21:46:44.77 ID:fcvd4qro0
Firefox28はクリック離しでタブが変わり動作が不自然だ!
クリック押しでタブが変わるように変更すべき
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:30:47.07 ID:fcvd4qro0
猫プニルと鼠フォックス
http://i57.tinypic.com/f0um10.gif
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:10:15.83 ID:WkX7l+f40
      _ i'i,,,/7-、,_
     ヾ、゙ヽ ゙' '/彡
     =ミ ,、、_i i,L,_'゙=i-、
   ./'゙彡r|, ニt /-ミ'  ゙l,
  ,,/  .,゙''i、l'=''(・)j)ノ゙ i  i、_
  '1--、| l,゙l'rェェ,.l゙j゙./゙⌒ヽミ     
  l゙i i .n i;ヽヾ'=|'゙/゙/i゙/!j゙!ji゙         
  Yt'‐リ゙'゙´ ゙ヽ‐|'゙ ´゙゙.i、,_ノ Sleipnir3はもう死んだんだ
  .|N'゙rエニニlニコニニ'l、, こんなもの使ってるヤツはハエ以下なんだ
  r'゙´`゙'=;、,,、,、---、ゞ'゙ ゙ゝ
  ヽ,_r゙'L,_     `゙'>゙`〉
  r‐'''゙ _,)     i‐'゙ ぐ_
  .゙ヾ-'゙       ゙\ 、ろ
              ゙ー゙´
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 14:45:04.62 ID:HwEoiBXX0
Very Heavy Load Memory Storage Speed Test
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1384178332/376-378
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 16:07:08.40 ID:ob8mTzXP0
世界のブラウザから - もう1つのFirefoxベース 64bit版ブラウザ「Cyberfox」
http://news.mynavi.jp/articles/2014/04/16/cyberfox/
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:15:08.72 ID:2h7M0M890
>>611
キチガイは巣から出るなって何度言われたら理解するんだ?
http://hissi.org/read.php/software/20140421/SHdFb2lCWFgw.html
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 06:20:37.57 ID:v7Bsk7wO0
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 09:25:56.16 ID:bBp5sz5l0
                      十
                      |
                     ,.!
                     / iヽ
                   ∠___i__ヽ
                    |iiiiiii|iiiii|
                    |iiiiiii|iiiii|
           , -―――一 ''''iー一,大
         /バグハピネス教会/三\
        ∠_______,,/三三三,\
         |三|[]|三|[:]|三|[::]|三|三,/\,三|
--――''''''"^''|三三三三三三三三|三i|[]|[]!三|ー-――wwvv,,,,,__
"'i、ー-  ,, Elliot Carver Media Group Network
https://www.youtube.com/v/lecHdtywAAU?autoplay=1
http://www.jamesbondmm.co.uk/images/bond-villains/tnd/fullsize/jp001.jpg
http://www.jamesbondmm.co.uk/bond-villains/jonathan-pryce?id=001
http://www.imdb.com/character/ch0000305/quotes
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 10:40:11.93 ID:bBp5sz5l0
Sleipnir3.9 再起動最強伝説 http://i.imgur.com/TwhT2av.png
一見、タイトルが見えないので見づらそうに見えるが、
ユーザーは何のタブだったか多少記憶に残っている。
タブをホバーしたらタイトルが瞬時に表示されれば問題無い

Sleipnir3.9とFirefox30
シングルタブ展開で再起動が軽い日本語版ブラウザ
Firefox30では設定が必要 about:config
browser.sessionstore.restore_pinned_tabs_on_demand;true

Sleipnir3.9 など ダウンロード
http://download2.fenrir.co.jp/sleipnir391.exe
http://download2.fenrir.co.jp/sleipnir434.exe
Firefox30 など ダウンロード
http://www.mozilla.jp/firefox/preview/
http://www.mozilla.jp/firefox/
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 14:24:50.84 ID:OR/lBKO/0
Firefox26以降のウインドウ枠を
ドラッグしてサイズ変更すると
空間が見えて追従性が良くない?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 14:32:34.86 ID:OR/lBKO/0
猫プニルと鼠フォックス
http://i57.tinypic.com/f0um10.gif
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 15:05:17.51 ID:OR/lBKO/0
Very Heavy Load Memory Storage Speed Test
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1384178332/376-378
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 15:28:59.96 ID:szFp2xub0
615 あぼ〜ん[NGID:bBp5sz5l0] あぼ〜ん
616 あぼ〜ん[NGID:bBp5sz5l0] あぼ〜ん
617 あぼ〜ん[NGID:OR/lBKO/0] あぼ〜ん
618 あぼ〜ん[NGID:OR/lBKO/0] あぼ〜ん
619 あぼ〜ん[NGID:OR/lBKO/0] あぼ〜ん
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 05:48:25.74 ID:LyRvcQZO0
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 21:38:56.14 ID:Hbjn6aQE0
>>612
WaterFoxを何気なく抹殺しているのな
これを愛用している人はどうすればいいんだ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 10:25:07.16 ID:aHyvCTG60
ブラウザくらい好きなの使えよ
624 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/27(日) 18:46:46.46 ID:oElm7ps10
pcxとteteはよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:04:45.07 ID:EkVpuFvD0
pcxとteteとlawlietとpale以外の派生ブラウザってなんのために存在するの
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:43:53.54 ID:03/qlUCv0
問題点⇒ブラウザが仮想スワップメモリを利用すると検索や拡張やタブなどで動作中断?
主原因⇒仮想スワップメモリ(OSが管理している実行命令コードを含む)動作が重い?
解決策⇒HDD/SSD/RMDに8GB以上の固定エリアを作ってデータをブラウザ自身が管理しキャッシュをランダムアクセス。

データをブラウザ自身が管理しキャッシュをランダムアクセス
(1.0) fseek()URL管理データとエリアサイズを設定
 (1.1) fopen()/fwrite()/fclose()してHDDにエリア作成
(2.0) メモリにfseek()URL管理データ作成
 (2.1) 起動時にfopen()する
(3.0) メモリのfseek()URL管理データを更新のため fseek()位置とサイズを書込む
 (3.1) fseek()してからfwrite()で書く 。fclose()はしない。
(4.0) メモリのfseek()URL管理データを読み fseek()位置とサイズを取得する
 (4.1) fseek()してからfread()で読む。fclose()はしない。
(5.0) 同じURLの場合(4.0)(4.1)を繰返す。
 (5.1) 異なるURLの場合(3.0)(3.1)と(4.0)(4.1)を繰返す。
(6.0) ブラウザ終了でメモリにあるfseek()URL管理データを破棄。
 (6.1) ブラウザ終了でfclose()する。エリアを残しておくと再利用できる。

高速アクセスのポイント・・・固定エリアの作成は1回のみ。
fopen()/fclose()は起動と終了だけにしオーバーヘッド回避。
fseek()/fwrite()/fread()でランダムアクセス書込み読込み。
www.cplusplus.com/reference/cstdio/fseek/

fopen()/fclose()しているとOSがそれだけいろんな事をするので超遅くなる。
オーバーヘッド回避はとても重要なテクニックであり100倍〜1000倍ぐらい高速化される。
キャッシュという一時データの性質上、管理データは常に起動時に新規作成するので
HDDのデータの内容が壊れ管理上矛盾していても、上書きで利用するので問題が無い。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:40:43.08 ID:aDMYuSDu0
大改悪UI搭載Firefox29の自動更新が始まった模様
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398710285/

うーむ・・・どうしたもんだか
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:49:10.98 ID:pyB1aZxk0
そんな気持ち悪い板にいるお前もどうしたもんだか
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:01:10.03 ID:qN8MyA890
非公式ビルドの存在を嫌儲で知った人が大多数だからだろ
このスレの9割は嫌儲民族
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:57:36.40 ID:1nKwP56R0
627 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

糞板貼るな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:01:36.12 ID:2VKIrIHO0
失せろよ兵庫Spyle
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 15:27:57.18 ID:QsVUQ9DeO
他の派生もPaleみたいに新UI排除してくれんかな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 15:50:08.70 ID:uHyRzHF80
teteさん キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:00:59.32 ID:NEtQCQ750
teteGJ!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:30:00.44 ID:8xqQgyIw0
tete御と母御とごとごと一刻橋で待てばよい♪
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 17:18:39.22 ID:IZ950IdA0
29はやっぱ使いにくいね
アドオンも対応していないものも多いししばらく様子見かな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:33:45.78 ID:/r8tm8P00
サンキューテッテ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:55:56.20 ID:UY7AFqK30
テテはやれば出来る子
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:22:12.63 ID:GfzlSBQ60
サンキューテッテ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:14:58.90 ID:hbSeunvA0
pcxはよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:37:22.36 ID:++MEykOq0
tete29終了したらたまにプロセス残ることがあるな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:50:11.06 ID:R1wdYx1h0
それはFirefox29にある挙動らしい
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 05:26:54.40 ID:/7PQCKg60
とりあえずしばらくESRに逃げるかね
思ったよりアドオン対応してなくて涙目だわ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 06:14:14.93 ID:NHCUThJ+0
騙し騙し使ってきたreinがついに終了か
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 09:26:18.22 ID:70U918Tx0
palemoon、新UIは追従しないと言っているが
ESRしか更新してないじゃないか
こりゃ31まで待つパターンかね どんなもんか触ってみたかったんだが
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 09:42:15.35 ID:vHT2DEez0
palemoonはとっくに生存競争から脱落したと思ってた
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 09:44:43.12 ID:kq2lviNj0
WebKit時代から次のステップへ?:Googleは「Blink」、Mozillaは「Servo」――新たなWebブラウザエンジン発表 - @IT
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/04/news094.html

> 一方、Firefox開発元のMozillaは同日、Samsungと組んで、実験的Webブラウザエンジン「Servo」と、
>Mozillaが開発した新しいシステム言語「Rust」をAndroidとARMに対応させたと発表した。

サムスンだと・・・とうとう別に移行する時がきたのか・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:16:20.81 ID:GGI4SOIQ0
どこかで、Samsung連携も問題なんだろうけど、それ以上に誰も使わないRustで勝負できるのって話題になってたよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:03:35.41 ID:lr4yO41q0
Sleipnir4/5が軽くなるまで、しばらくFirefox30/31使ってる。
とりあえず、この設定をしておく about:config
mousewheel.default.delta_multiplier_y;300
browser.sessionhistory.max_total_viewers;3
browser.sessionstore.restore_pinned_tabs_on_demand;true
メリット : マルチウインドウが可能になる
http://www.mozilla.jp/firefox/preview/
http://www.mozilla.jp/firefox/
Firefox26 以降、画像イメージのメモリ使用量大幅圧縮に成功
不必要な画像デコードをしなくなったことでページ読み込み時間も5秒から1秒へ短縮されたと説明
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/03/027/index.html
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/03/027/images/003l.jpg
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:55:05.96 ID:m4g1fkjr0
記事、一年以上前じゃないかw
blinkをさも最新のように挙げてるから何かと思ったら・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:16:46.49 ID:rwV06nAr0
>>647
いつの話してんすかー
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:07:55.13 ID:SgOMA7kS0
Cyberfox29はまだかな?
開発元HP行くと「古いバージョンご使用中〜」(←グーグル翻訳の結果なので翻訳精度は低めだが)
云々のメッセージが載ってるけどどういうことだろう?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 07:36:45.29 ID:1EBl2s3h0
ぅちもうpcxはんやないとダメになってしもうたん
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 10:28:46.79 ID:XeSRDSad0
テテさん、Classic Theme Restorerの最新ベータバージョンが入れられない・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:20:30.41 ID:vPduUCvv0
Cyberfox29も本家と同じ新UIになるの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:24:00.53 ID:EkCH2CpE0
Cyberfoxの話はPale Moonみたいに個別スレ立ててそっちでやってくんねぇかな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:35:53.57 ID:VbKuaao80
でたでた
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 13:02:30.54 ID:7ilecVd40
>>655
え?CyberfoxもPalemoonと同じく新UIはやらないことになったの?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 14:15:44.28 ID:OIm9A1FU0
>>658
29嫌がってる人多いからパッチを当てた28.0.1を(暫定的に?)出すとかいう話だったような
Pale Moonと同じ方向に行くかどうかは???な感じだけど
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 16:02:30.86 ID:symcuh0J0
マジかよ神じゃん
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 18:43:38.78 ID:b7of9FBI0
Firefox 29.0 私的ビルドを更新。ガイド付き最適化(PGO)を適用。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 18:48:39.09 ID:/KX4bqLB0
サンキューtete
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 18:50:50.49 ID:cfE5M3tE0
サンキューテッテ
やっぱりテッテがナンバーワン!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 18:58:38.48 ID:FxHXzzy30
lawlietfox使ってる俺涙目
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:13:19.69 ID:0UMshMiv0
PGO遅くなってたんじゃと思ってたけど早くなってたのね
その他最適化もやってるようで。
>>664
基本的に同じパッチなんじゃない?更新まだされてない気はするけど
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:14:42.50 ID:33YuXIfX0
teteはx64やらない時点で除外
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:23:25.90 ID:FWBBoX2i0
除外者乙
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:26:10.08 ID:VbKuaao80
x86なら別に本家でいいや派
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:34:00.71 ID:3anP4zPx0
このページが爆速で見れたなら神ブラウザ
http://jbbs.shitaraba.net/internet/16422/
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:37:55.27 ID:OIm9A1FU0
teteさんの2つでDromaeo、KrakenやOctaneベンチ5つほどやってみた
29日版は本家にも負けてたけど1日版は全てに完勝、大きく伸びているのもあった
たかがベンチされどベンチw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:49:01.15 ID:YhHHzohs0
起動が速くなった気がする
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 20:36:59.14 ID:FxHXzzy30
さっきlawlietfox起動させたら、
起動していますが応答しません。新しいウインドウを開くにはまず既存のfirefoxプログラムを終了させるか、コンピュータを再起動させなければなりません。
て出たんだけどどうしたらいいん?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 20:37:46.23 ID:4F4n2Za00
おぉー奇遇だな、俺も便通が良くなったぜ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 20:38:48.04 ID:sZdMPfuV0
64bit版29が欲しいんだけど今んとこCyberのみかな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 20:44:11.16 ID:V2EpJ4yL0
ベンチが一割伸びたぞ、やったぜPGO
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:19:51.67 ID:V++SKLn20
テテ (Tete) ?@tete009_
世間ではFirefoxの新UIに戸惑いの声があるようですが、私はVS2013 Update 2で
再びp・g・o! p・g・o!できるかもしれない喜びに、打ち震えております。
11:35 - 2014年5月1日
https://twitter.com/tete009_/status/461695478262796288
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:29:26.69 ID:FxHXzzy30
>>672
プロファイル作り直したら治りましたー(´・ω・`)くだらぬ質問すまぬ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:34:06.70 ID:manis2NJ0
結局CTR入れてレイアウトを安定させた
デザインはともかくアドオンバー廃止はないわ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:03:56.85 ID:c6pXGdhg0
テテさんの新しいのが出てたのか。
あとで入れてみようっと
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:15:04.34 ID:sDvKhnft0
tete24.4から29.0に移行したけど
重いというか遅いというか若干ラグが気になる…
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:49:55.55 ID:651dz1Ie0
十中八九Firefox29の問題
本スレでもかなり揉めてるから
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:51:28.14 ID:znfz3Xm00
どの辺がラグい?
26からやったんでわからんwww
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 00:19:21.79 ID:bfbAlUPe0
Cyberfoxのサイトがメンテしてたから29へのバージョンアップの準備してるのかと思ったら
メンテ明けたら28→28.0.1になってた
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 01:07:52.73 ID:CzRWtP940
lawlietfox29まだ?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 01:14:02.72 ID:CzRWtP940
>>680
最近の中では24が一番良いから
29はもたついてうと感じる人もいるかも
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 01:22:47.17 ID:FhxuOvJC0
Cyberfox 28.0.1のプロファイルの場所が変更されてた
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 01:32:07.01 ID:bfbAlUPe0
28のプロファイルでaustralisを使うと設定が飛んだりプロファイルが破壊されることがあると書いてるからその対策だな
複数のバージョンを使い分けるならプロファイルも使い分けるのが当然と思うがそうもいってられないのか
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 01:42:48.95 ID:oYk8vj2O0
>>686
やっぱり
なんか変だなあとおもた
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 02:43:13.82 ID:gcdPXFVQ0
28.0.1って中身は29?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 05:13:50.72 ID:nFI7JZTM0
Cyberfox2801起動させたらまっさらでたまげた
プロファイルをMozillaとは別に作るタイプになってた
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 09:37:20.72 ID:bLZhH+h60
勝手にというか、たぶんインストーラで専用のProfileフォルダを作ってるんだと思うけど、そこまで
する独自ビルドはPaleMoonと同じように専用スレ建てろよ
それが出来ない・嫌なのならPaleMoonスレもここに統合しろよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 09:37:39.57 ID:5W9aK6Dq0
Cyberfoxの話はPale Moonみたいに個別スレ立ててそっちでやってくんねぇかな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 09:39:03.53 ID:5W9aK6Dq0
被ってワロタ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 09:41:07.58 ID:iRDv4QWU0
>>682
全体的にややモッサリ。
たぶん>>685の通りだと思う
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:28:30.38 ID:uJfnCkM50
みんな29がクソクソ言うからいろいろ調べたのに
自分がアプデしたら何の問題も出なかったこの不条理感
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:34:21.03 ID:4I26yi530
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:36:27.35 ID:NLBxJ/OO0
>>694
もっさりか・・・ESRと比べてみるわ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:53:57.87 ID:oYk8vj2O0
lawlietfox29.0まだー?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 16:00:52.02 ID:NLBxJ/OO0
RAMディスクの仮想PCでクリーンインスコしてテスト
SunSpider 1.0.2 JavaScript Benchmark
24ESR  Total:279.1ms +/- 3.8%
29    Total:267.4ms +/- 2.0%
Kraken 1.1 JavaScript Benchmark
24ESR  Total:3382.6ms +/- 1.7%
29    Total:3063.5ms +/- 4.7%

ついでに適当にサイトを選んで何度も更新して読み込み完了までの時間を計測したら
24ESRは安定して早く読み込み完了するのに大して
29は読み込み完了までにバラつきがあり更にどれも24ESRより遅かった

総合的に見ると24ESR圧勝だった
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 16:10:36.10 ID:46KH+gXv0
Firefoxはいつからか画像を画面表示分だけ読み込みするようになったからね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 16:11:32.96 ID:oYk8vj2O0
おいらRAM活用してないなあ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:34:49.38 ID:FhxuOvJC0
>>699
その2つは数値が小さいほど高速なんだよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:40:59.45 ID:tkqssOUs0
>>702
総合的に見るとって書いてあるから
ベンチの速度なんて総合的に見たら糞にも役に立たないということなんだろう
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 21:24:53.21 ID:NKgQeepX0
>>700
27か、28じゃなかったけか。
20以降の各リリースノート見ていけばわかるかも
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 00:57:04.19 ID:J+NECSgy0
lawlietfox29.0まだー?
って台湾語で書いて下さい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:07:19.13 ID:X6IdkPzg0
昨日lawlietfox入れて、アドオンとabout:configいじってたらこんな時間になってた
まあとりあえず快適です。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:02:07.19 ID:pG6XGhgw0
なんでこんなCyber嫌われてんの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:32:12.31 ID:A25hWVl80
>>691-692の意味不明な単発自治レスと早漏>>696によってつくられてしまったようだ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:01:13.82 ID:A8vTN2rC0
teteビルドの28.0をポータブル化して使い始めていますが、
flashのプラグイン回りで上手くいかないので教えて下さい。
firefox-28.0-2014032619.en-US.win32-tete009-sse2.exe
firefox-28.0用のja.xpiを用いています。

tmemutil.ini に以下を記述しました。
[General]
Portable=1

プラグインファイルを以下に置きました。これ以外はデフォルト状態です。
\firefox-28.0\browser\plugins\flashplayer.xpt
\firefox-28.0\browser\plugins\NPSWF32.dll

この状態で試すと起動に時間がかかるようになり、またyoutubeを閲覧しようとすると、
「このページのスクリプトは処理に時間がかかっているか応答しなくなっています。」
とメッセージが出てまともに見られません。
フラッシュプレイヤーをインストーラーから導入した場合は上記の問題は発生しません。
ポータブル化にあたって、不足している設定およびファイルなどありましたらご教示ください。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:02:45.95 ID:+aztSvUl0
flashplayer.xpt必要ないよ
入れたことがない
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:23:38.74 ID:zBte5OY40
712709:2014/05/03(土) 20:36:16.88 ID:A8vTN2rC0
>>710さん、レスありがとうございます。
flashplayer.xpt を除外して試してみました。

>>710さん、レス&リンク提示ありがとうございます。以下を試しました。
about:config にて、
plugins.load_appdir_plugins を true に変更しました。

\firefox-28.0\\plugins\NPSWF32.dll へ配置変更
アドオン設定画面よりプラグインを認識してることを確認。

設定後の状況ですが、起動速度は改善されました。ありがとうございます。
しかし、youtubeでの状況に変化はなく「スクリプトは処理に時間がかかっている」旨のメッセージが出て見られません。
掲示板の質問者はexeの配置で見られるようになったようですが、こちらでは見られません。
もう少し試行錯誤してみることにします。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 20:57:11.65 ID:plaQYdrC0
>スクリプトは処理に時間がかかっている

これってJavascriptがループ処理で終わらない時に起きたりするんだけど
なんか変なアドオン入れたりユーザースクリプト使ってないか?
面倒だけどアドオンを無効にしたりユーザースクリプトを無効にしてチェックするといいよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:34:37.62 ID:oeRd1bdd0
>>708
前から自治厨うざいと思ってたけど無駄にスレまで立てて迷惑この上ないな
このスレでもスレ違いってわけじゃないし独立スレ立てるほどネタがあるわけでもないのにな
自分が興味ないネタは排除したいという狭量なやつなんだろうけど
715709:2014/05/03(土) 21:35:16.94 ID:A8vTN2rC0
713さん、レスありがとうございます。
ja.xpiで日本語化した以外、アドオンやユーザースクリプトの類は入っていません。
また、設定も>>712でのabout:configでの一つの項目を変えた以外はデフォルトです。
繰り返しになりますが、インストーラーからフラッシュプレイヤーを導入した場合は
問題は発生していないため、ポータブル化の過程のどこかでつまずいているのかなと考えています。
もう少し試してみたいと思います。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:44:53.11 ID:GeCVpOJx0
Waterfoxもスレ立てるか?お?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:57:49.30 ID:A1qIQ8AQ0
>>716
お前ら的にWatefoxってどうよ?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1379832105/

このスレがある
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 22:13:41.03 ID:GeCVpOJx0
あったのか
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 23:07:28.28 ID:t6WErZuw0
teteサンクス

でも所詮29だった
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 23:13:17.90 ID:RfQze+IA0
とりあえず24より快適になったら次にシフトしようかな…
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 23:57:25.58 ID:1g20Plx40
teteさん、まだ24の更新続けてくれているけど
やっぱり快適なの??
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 00:57:31.61 ID:SX62SbNd0
一応teteさん、29までを順々に使ってたけどやっぱ24が一番体感速くて良いと思った
環境次第ってのもあるかもしれないが
もちろんabout:configで設定煮詰めるのも欠かせません
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 01:04:35.84 ID:g4dKrEfX0
もう24でいいんじゃないかな

とガチで思う
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 01:23:56.08 ID:Zsfg84tX0
なぜかすべての面で24ESRが優れてるみたいな流れになってるが、UI周りのカスタマイズ性低下以外は29のほうがいいわ
そのUI周りもCTRでカバーできたし今更24ESRにする気にはならね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 01:26:28.17 ID:spK++agl0
29はベンチマーク番長なだけで画像やjavascriptがそこそこあるページで比較すると24ESRのほうが早く読み込み終わる
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 06:46:09.76 ID:QMgC5aNx0
CTR程度で戻せるやつはそもそもカスタマイズさえしてなさそうだから
ある意味羨ましいわ
なんでFirefox使ってるんだろうとも思うけど
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 06:48:22.69 ID:+/F6aiJJ0
24が速いってのは勘違いだろ
>>699なんかは真逆に取り違えてるし
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 07:21:25.68 ID:rm3hXXiY0
過剰なカスタマイズしてドヤ顔で玄人ぶってる奴ほどラピッドリリースで躓いてんだから笑っちゃうよね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:29:18.15 ID:K4nf47Mv0
拡張しまくるのがいいこととは思えんね
730709:2014/05/04(日) 11:42:07.92 ID:vUYNrYD60
>>709ですが、解決したため報告しに来ました。
原因はFirefoxのフォルダ自身をシンボリックリンクを貼って運用していたためでした。
\firefox <SYMLINKD>
\firefox-28.0 <DIR>
のような構成にして、firefox\firefox.exeを実行していたことが原因のようです。

実体であるfirefox-28.0\firefox.exe を実行したところ、
firefox-28.0\PortableData\AppData\Macromedia フォルダ以下が作られ、
youtubeその他の動画の閲覧もできるようになりました。

正直、シンボリックリンク(ジャンクションでも同様でした)を通すことでこのような問題が出るとは盲点でした。
Firefox関連では既出なのかもしれませんが、なにぶんFirefoxは触ったことなかったもので。
いろいろお騒がせしてしまいましたが、なんとか解決することができました。
レスしてくれた方ありがとうございました。失礼します。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 15:32:11.43 ID:spK++agl0
2014年5月4日
Firefox 29.0 私的ビルド 実験版をアップロード。
JavaScript関連のライブラリをxul.dllに統合 (--disable-shared-jsを指定)。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 15:35:21.46 ID:3X4TnLSE0
そんなにChromeに似せたいのならUXチームもこれくらい真似ろよってんでFXChromeテーマ入れてCSSで無駄な部分削って
Status-4-EvarとNew Add-on Barでアドオンバー復活させたら無問題になった
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:03:36.67 ID:IoccK9Zl0
実験版だとより快適になってたりするのかな?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:52:46.10 ID:O37s5qWM0
テッテのOneDriveにDLしに行ったらx64もあるのね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:55:30.67 ID:c9kYuD8F0
それはベンチ結果が楽しみだな。
と思ったりもしたけど短いのなら自分で試してみるか
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:05:46.22 ID:n6njrT+n0
>>734
なんやて!?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:08:39.88 ID:zXw3SGLT0
2014年5月4日
Firefox 29.0 私的ビルド (x64)をアップロード。試作物。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:18:09.65 ID:VIN7/oSI0
きたこれ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:32:42.68 ID:c9kYuD8F0
lawlietと変わんない傾向かな
V8 Octoneはx86有利でPeacekeeperみたいなのは64bitのがいいっぽいし
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:34:50.78 ID:fTt/UF9o0
pcxどこ行った
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:52:45.60 ID:Od3nvK3T0
なんか最近下らない揉め事おこしたがるのが入って来たな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:28:49.41 ID:t7Bm5Oc30
x64いらねーって思ってたけどサクサクしてんだな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 00:11:04.29 ID:vutGNmni0
テテのつぶやき: VS2013 Update 2 RCで、x86とx64のFirefox独自ビルドを作って比較
ttp://tete009.seesaa.net/article/396257765.html#A396257765
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 00:23:29.56 ID:Cw4bGvOZ0
どのビルドも64bitってなんか遅いよね
タブ何百と開いてメモリ足りなくなる人じゃなきゃいらんよな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 00:26:16.14 ID:1W52r2Wd0
実験版いい感じ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 01:35:57.29 ID:MGTNQtIM0
>>743
x64いらねー
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 02:08:03.24 ID:XxNyBKSQ0
64bit版に期待
良さそうならCyberfoxから浮気するよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 02:14:27.41 ID:Rs6A+sFf0
テテのよさってなに?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 02:32:29.17 ID:1Fn+8K+t0
lawlietfox64bit使ってるけど快適っすよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 06:54:04.41 ID:eLQkrO1B0
pcx、lawlietは更新遅かったりバージョン一つ二つ飛ばしたり長期間更新停止したりで安定感ないのがあかんねん
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 07:19:26.51 ID:Ef7JUXQC0
更新速度の安定感なんて動作の安定とは何の関係もない
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 07:23:59.89 ID:GF9CwLwM0
セキュリティの安定を動作の安定に含むってことはあると思う
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 07:24:40.54 ID:eLQkrO1B0
動作の安定以前の問題だって言ってんだよ
わかれよなー
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 09:38:14.74 ID:GtEB1flI0
コレクター気質があるとバージョンアップが飛ぶのはいらつくよね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 10:22:29.13 ID:lVop++h60
24て速いんすか?
使用率からして25か26が鉄板だとオモタ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 10:23:44.40 ID:CIKYferm0
Teteさんの64bit版はあくまで試作しただけであって、
今後は当分作る予定はなさそうだね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 11:33:06.86 ID:XrCI1ucm0
遅いわメモリ食うわでメリットが見いだせない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 14:55:51.55 ID:Q352F66l0
試しにテテビルド24の32bit一本に絞ってみたけどこれで十分そうだな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 17:53:10.17 ID:Gow84HYz0
lawlietfox29.0まだー?
って台湾語で誰か催促して下さい。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 17:59:49.17 ID:CIKYferm0
>>759
英語で言えばいいんじゃない?
とはいえ、エラーが出てビルドできてないみたいだけどね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:26:08.27 ID:1Fn+8K+t0
げえ、、lawlietfox32bitに入れ直すかなあ
めんどいけど、、
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:18:35.73 ID:psmvFYKl0
ここにアクセスして日本語を表示するにはどうしたらいいんですかね。
https://addons.mozilla.org/
一応したをみて確認はしたんですが、設定は同じです。楽天市場にしろニコニコにしろ基本的に英語で表示されるのですが・・。
http://amor2k.blogspot.jp/2013/09/firefoxnavigatorlanguagegeneraluseragen.html
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:29:21.76 ID:QjZ8RMOq0
何の非公式を使っているのすら分からんけど
user_pref("general.useragent.locale", "ja");
とオプションにあるコンテンツの言語設定で日本語を一番上に持っていけば嫌でも日本にならないか?
あとはクッキーで判別してるところはクッキー削除しないといけない
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:35:46.62 ID:psmvFYKl0
user_pref("general.useragent.locale", "ja");
の意味は分かりませんがオプションの設定は上記のurl先の通りに一番上に日本語を設定しています。
ニコニコ動画は最初英語で表示されますが、一番下の言語設定で日本語にすれば日本語になります。クッキーを使っていると思いますが、
そもそも本家ならば最初から日本語になりますよね?
非公式はtete lowliet palemoonです。全部同じ状態だと思うのですが。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:58:07.24 ID:PHfE3iR30
Teteビルドを使っているのなら、
サイトに「英語版Firefoxを日本語化する方法」が記載されているのだから
user_pref("general.useragent.locale", "ja");
の意味が分からないはずはないと思うよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:59:37.56 ID:QjZ8RMOq0
about:configを開いて検索欄にgeneral.useragent.localeをコピペしてjaじゃなければ変更するくらいしか思いつかないな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 02:00:25.25 ID:Xmmd/Fdr0
2014年5月7日
Firefox 29.0.1 candidates build1 私的ビルドをアップロード。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 02:12:31.16 ID:FTVOCeNb0
張り切ってるなあ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 02:18:48.04 ID:QjZ8RMOq0
テテ最高
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 02:20:44.36 ID:+Yv8WASM0
やっぱりテッテがナンバーワン!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 03:52:19.49 ID:psmvFYKl0
>>762
ここのurlにも書いているように
general.useragent.localeにja入れてます。
>>765
同じことですよね。
皆さん↓日本語のページへ飛ばされてるんでしょうか?
https://addons.mozilla.org/
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 04:24:14.57 ID:QjZ8RMOq0
クリックするとttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/に飛ぶね
まさかとは思いますがOSの言語が日本語じゃないとか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 04:29:28.50 ID:xz5c4Btb0
intl.accept_languagesにもja入れてみれば
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 04:33:01.53 ID:qqiWjdqP0
>>771
about config:で↓2か所変更必要。済んでたら原因判らんわ。

general.useragent.locale en-US→ja-JPに変更
intl.accept_languages en-us, en→ja, en-us, enに変更
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 05:04:53.75 ID:H7cZQ9xQ0
オプションのコンテンツの言語設定のjaを一番上にする、jaがなければ追加
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 10:26:00.18 ID:WRsWrfQj0
サンキューtete
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 11:44:38.24 ID:bCoGHRQy0
lawlietってhttp://sourceforge.net/projects/lawlietfox/に移動したの
まあ>>1のgooglecodeにしろsourceforgeのどっちにしろ29は公開されてないんだけど
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 14:37:12.45 ID:BETq5Pgz0
>>772
osは日本語
>>774
元からja, en-us, enです。
general.useragent.locale は ja ja-JPどっちに変更しても英語に飛ばされます。
>>775
774のintl.accept_languagesの設定と同じですよね。というか最初からずっとそれは設定していると言っているのですが・・。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 14:52:27.27 ID:QNqnvzqc0
>>778
情報を小出しにしすぎ。とりあえず公式でもう一回試してみれば?
もしそれでも同じ症状が出るならばfirefox関連のほかのスレの方が答えもらえると思うぞ
ここは非公式ビルドのスレだ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 15:15:47.70 ID:8bNqDgu70
>>778
プロキシを通していない?
HTTP_ACCEPT_CHARSETとかの環境変数がセットされていれば
そちらがブラウザの設定よりも優先されるかも
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 16:01:45.13 ID:eCGGIZEV0
29.0.1 build2 が.....teteさん
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 16:12:44.17 ID:BETq5Pgz0
>>779
小出しにしてないと思いますけど?
>>762
ここに
一応したをみて確認はしたんですが、設定は同じです。楽天市場にしろニコニコにしろ基本的に英語で表示されるのですが・・。
http://amor2k.blogspot.jp/2013/09/firefoxnavigatorlanguagegeneraluseragen.html
って書いているんですが?
あと>>764に「非公式はtete lowliet palemoonです。」って書いているように非公式についての質問ですけど。
>>780
プロキシは通してません。
https://addons.mozilla.org/
にアクセスして日本語に飛ぶっていう人はクッキーで過去に日本語に設定したんじゃないですかね?mozillaのクッキー消しても日本語のページに飛びますか?
あと私はユーザーエージェントが日本でよく使われるブラウザ以外の場合は英語に飛ぶようにwebページ側で設定しているんじゃないかと思ってるんですが。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 16:32:10.37 ID:8bNqDgu70
>>782
cookieを消しても日本語に飛んだ

ここを開いてHTTP_ACCEPT_LANGUAGEとかの値を確認してみては?
www.nagaoka.jrc.or.jp/cgi-bin/env/envcheck.cgi

あと同じプロファイルを使って公式ビルドで試したり
セーフモードや新規プロファイルで試してみるとか
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 16:42:00.00 ID:g3FW52HG0
あぁその問題なら俺も一回なったよ
general.useragent.locale は ja ja-JPに設定してるのに英語ページになっちゃうってやつだろ
HTTP_ACCEPT_LANGUAGEがjaになってないんだよなそれ

直し方は
Firefoxのオプション開いて、コンテンツ→言語でWebページの言語の優先順位設定あるだろ
そこを一回全部削除して再度日本語[ja]を一番上に持ってくれば直るはず

Firefoxのアプデ時に言語パック突っ込んだままアプデしてしまうと時々なるらしい
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 18:49:30.97 ID:ljjSWCra0
pcx29.01キタ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 19:02:47.62 ID:ljjSWCra0
なんかchromeっぽくなったなぁ

導入してるアドオンは特に問題なさそうな感じ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 19:03:44.14 ID:RDwxccog0
やっときた
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 19:16:00.65 ID:QjZ8RMOq0
終了でプロセスが残るバグとか直ったらしいね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 19:50:53.62 ID:g3FW52HG0
Build2って何変わってんだ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:56:23.06 ID:g3FW52HG0
>>788
テテさんのBuild1入れたけど普通にプロセス残った…
残らない時と残る時あってさっぱりだ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:57:42.26 ID:BETq5Pgz0
>>783
en-US,en;q=0.5
になってました。
同じプロファイルで公式からアクセスすると
ja,en-us;q=0.7,en;q=0.3
でした。
>>784
おっしゃる通り全部削除してやり直したらうまくいきました。
凄くたすかりました。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 22:50:55.67 ID:euUO7ivg0
>>790
そうなるともうアドオンが悪さしてるとしか・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 00:33:31.70 ID:lUrxmmUE0
>>447だけどteteでも29にしたら同じ状況になったが
about:supportからのリセットで全部解決した。
元のアドオン入れても平気。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:33:16.42 ID:F3z5qh9U0
うちのノートン先生がpcx29.01sse2さんのxui.dllやらnssckbi.dllがやべぇって怒ってる何故だ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:39:01.94 ID:JA8bos+K0
mozillaのデジタル署名が無いからじゃね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:42:00.55 ID:JA8bos+K0
仕込まれてる
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:48:12.05 ID:Ic34y4M50
hATrayfloodさんAVX2キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!! でも24.5.0だったorz
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 23:07:31.04 ID:owxxBxf00
OS Xの非公式ビルドはとっくに死亡
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 23:58:51.56 ID:lqJUnqB80
テッテの29.0.1 Build2はまだかね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:00:14.80 ID:B5nN8azN0
非公式ビルドはよくあることっぽいね まぁいっか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:02:27.86 ID:z0hMhqvm0
24のままがええ……
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:24:10.66 ID:6R/gJwb/0
>>798
一応、icecatとかあるでよ
803名無しさん@お腹いっぱい。
pcx32bitしか29使ってないけどFlash安定してね?他は知らん 64bitは駄目だけど