□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 65th■□□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
x-アプリ各種 / SonicStage各種 / CONNECT Player のスレ

■公式サイト
http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/index.html

■x-アプリ ダウンロード
http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/download/index.html

■Q&A ※質問の前には必ず読んで
http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/faq/index.html

■関連スレ
○○●Media Go 3rd●○○
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387016588/1-100

■前スレ
□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 64th■□□
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1371638202/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:19:14.91 ID:D8Oe6AtW0
■ATRAC系フォーマットのビットレートについて

Q. ATRAC3 132kbpsとATRAC3plus 128kbpsってどっちが高音質?
A. 個人差はあるが、より新しい技術であるATRAC3plus 128kbpsのほうが"わずかに"高音質と感じる人が多い。
Q. んじゃ、とりあえずATRAC3plus 128kbpsを選べばOK?
A. ATRAC3plus非対応の旧機器への転送では、強制的にATRAC3への再エンコードがかかってしまう。変換は原理的に音質劣化が起こるので、旧機器ユーザーは問答無用でATRAC3。
Q. AAL (ATRAC Advaned Lossless) での、非可逆圧縮部分のビットレートってどれを選べばいいの?
A. 一般に、低ビットレートを選ぶとロスレス部分を含めた全体の圧縮率が向上する模様。あとは転送先機器の容量や対応フォーマットとにらめっこしてご自由に。

■FAQ級トラブル

Q. SS4.0が波形解析 (MusicID) のときに固まって動かない。どうすれば?
A. ffdshow等の統合コーデックを導入しているのなら、件の音声コーデックの設定画面でSSCPが対応するコーデックすべてを無効にしてみてください。
  ffdshowの場合、Info & debug (情報とデバッグ) 画面のDon't use ffdshow in: にomgjbox.exeを加えてみるのもよし。
Q. メモリースティックが認識されない。
A. メモリースティックを挿入しているリーダライタまたはスロットがMagicGateに対応しているか確認してください。
  単体リーダライタはソニー純正品 (MSAC-US40等) ぐらいしか対応していません。
  VAIOに搭載のスロットはhttp://www.sonyericsson.co.jp/sony/index.htmlで確認してください。なお、PSPもUSB接続で使えます。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:20:52.62 ID:D8Oe6AtW0
Version 5.1の隠し機能
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\SonicStage V以下のレジストリを書き換える
※正式にサポートされている機能ではないので何らかの不具合があるかもしれません
※自己責任で使用して下さい

\GUI
PortWinfowSpilitterEnable
値を1にするとディスカバリーゾーンの縦幅をかえられるようになる
FullMode.xmlを下のように書き換えるともう少し使い勝手が良くなる
<SplitterViewSetting mode="updown" rule="sizea" rangea="0,10000" rangeb="28,10000" />

<SplitterViewSetting mode="updown" rule="sizea" rangea="0,161"/>

\GUI\ActiveSkin
NoConfirm

\Import\Extension
HighRes
値を1にするとflacなどを取り込めるようになる
(転送は要検証)

\Player
WASAPIExclusiveOutput
値を1にするとWASAPI出力ができる
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 01:10:08.35 ID:eCdPKWmGP
おつ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 13:08:42.60 ID:xeSMVr9D0
新しくver.upしたアプリが酷すぎて(ホントにスグにフリーズする)3つぐらい前のまで戻したい(これは画像でちょっとしか容量取らなかったしこれが良い)んだがどーやればいいの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 13:26:55.02 ID:5aBzb7yV0
win7でversion3.0を使ってます
しばらくぶりに起動しようとしたら停止しましたとか言って立ち上がらん。
再インスコすれとか公式にはあるけど、そんなことしないでなんとかならんの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:36:24.63 ID:eCdPKWmGP
再インスコしようがライブラリ消えないだろ
大人しくそうしとけ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 17:19:30.70 ID:5aBzb7yV0
いや最新バージョンはインスコしたくない
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:54:28.07 ID:yT6rHX7V0
FLAC対応してくれないかな。
MdieaGo使いたくない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 13:25:11.28 ID:FauUgkHP0
未だに歌詞のために4.4と併用、しかし4.4だとときどきフリーズするのがなぁ・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:42:09.46 ID:5TJYuArM0
Media goのアイコンの色が気持ち悪いから嫌い。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:01:04.86 ID:xw6Z3euS0
>>9
ググるとFLAC対応しそうってでてくるよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 03:36:49.03 ID:Qr3g14lE0
x-アプリCustomizeのサイトが消えてたからクローン作ったよ。
https://github.com/x-appli-simple-customizer/xasc/wiki
人柱求む
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 06:37:44.54 ID:uLFDSNpk0
XPサポート終了したら、x-アプリのGracenoteや広告などの
ネット接続もやはり危険ですか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 07:15:17.10 ID:g2MyoP0iP
当然。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 07:30:18.05 ID:uLFDSNpk0
>>15
あざーっす!

XPに旧WM、ATRAC、そしてx-アプリを沈めようと
思いましたが7に引き継ぎます。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:05:07.01 ID:cLt/NVN10
>>15 >>16
当然なことあるかw
CDDB経由でウィルス感染なんて話は聞いたことないし、広告表示ごときでも同様。

サポート終了後、即ネット接続危険ってわけじゃない。
むしろ、サポート期間中のOS使ってても、得体のしれないサイトに接続するほうが万倍も危険。
ついでに言うと、そういうサイトでなにかクリックすると更に危険度跳ね上がる。
18名無し:2013/12/17(火) 17:15:30.00 ID:EZy03lsi0
曲名解析すると0バイトの同名ファイルができる。
ドラグアンドドロップで対応してないと画像のエラーが出てジャケット設定できない
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:19:52.03 ID:Im1TuSSP0
昔のatracの著作権保護されたファイルを解除すること出来ないの?
xアプリの最新版で取り込めねーぞ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:17:25.51 ID:KXNrLg/O0
>>19
まずどのバージョンから移行したいの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:22:17.82 ID:Im1TuSSP0
ファイルとして残ってるだけですよ。
ソニックステージを再インストールすれば取り込めるのかな?
当時使ってたバージョンなんて分かりませんわ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:28:39.75 ID:KXNrLg/O0
もしかして拡張子が.omgだったりしますか?
2319:2013/12/18(水) 01:00:03.74 ID:WnXeo/h50
うん
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 01:15:26.74 ID:yC0SY+PS0
x−アプリでは.omgのファイルに対応してないから
SonicStageの「SonicStage ファイル一括変換ツール」で形式変換しないと取り込めないです
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 01:21:25.02 ID:WnXeo/h50
もうダウソできんとよ
どっかにないの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 01:47:39.66 ID:9l6iTq0K0
適当にググれば見つかるじゃん
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 03:18:51.29 ID:yC0SY+PS0
前スレの46とか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 16:03:09.08 ID:iHGU2F7z0
>>27
情報有難うございます
46を起点に96あたりを参考にSonicStageV4.4入手
50モリタポでwin7 64bitで無事動きました

CDウォークマンのNE-920持ちで
X-アプリではAtrac CD焼けないので感激です
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:48:26.35 ID:WnXeo/h50
前スレ882 ID:kBUKR0T50 より

1.「SonicStage ファイル一括変換ツール(OMG2OMA)」
OMGからOMAへの変換と、自分でCDから取り込んだ曲の著作権保護解除が出来る公式のツール
→ 斧でSonicStageCP_V4.4.zipで検索

2.「HiMDRenderer」
著作権保護のかかったファイルが変換できるかも?
→ HIMDRenderer-1.00-beta4.zipでググル
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:50:50.87 ID:WnXeo/h50
とりあえず1によって自分で取り込んだものは全て著作権解除できたっぽい

けど、当時beatjamかなんかで購入したものはSSCP4.4でも取り込めず、
2のツールでも変換できなかった。

これはもうどうすることも出来ないのかね?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:21:40.14 ID:yC0SY+PS0
2のツールはSS上で再生した時の波形を高速で記録してくれるってツールだから
SSCPに取り込めない時点で変換はできないです

BeatJamで取り込めて再生できればラッキー程度に思っといた方がいいと思う
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:57:03.36 ID:rtN8XqzZ0
>>19
そういえば昔のはCD情報取得にMUSIC NAVIを使ってたから、CDコードを打ち込む必要があった
英語タイトルは全部カタカナに変換されるというおせっかい機能も…
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:01:40.93 ID:dR6tU0CM0
>>31
beatjamこそどこで入手できます?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:58:17.40 ID:te1x15y40
ギャップレス再生というのは出来ない仕様なのかな?
クラシックとか入れてるので非常に困ってるんだが
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 23:05:16.53 ID:/JQCqhD5P
wavで入れれば…
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 23:59:15.80 ID:VStCRJPN0
>>34
ATRACで入れればいけるよ。
あとはWAV。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:55:28.25 ID:xR4QDF180
レジ書き換えてFLAC使ってる人いますか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 14:26:41.09 ID:olWpzbPm0
>>37
使ってるよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 15:23:56.15 ID:/TLc3oZ/0
プレイリストを転送すると一番下にはいるんですけど
これを上に持っていくのに遅いから長々と延々と上まで持っていくの大変なんです。
一気に先頭行に移動できませんか?
プレイリストとかが200とかあるとめんどくさいんですが
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 15:32:47.44 ID:/TLc3oZ/0
それと
機器に入るプレイリストの順番が2年くらい前から
文字のコード番号順になったのは何とかならないの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:47:41.82 ID:QtHfW6Hj0
>>38
機器への転送とかバックアップとか不具合ありませんか?
なんとなく怖くてためらっています。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:31:57.00 ID:olWpzbPm0
>>41
申し訳ない。Xアプリでは再生機能しか使ってないです。タグとかジャケットとかは正常に機能してます。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:39:49.32 ID:QtHfW6Hj0
>>42
ありがとうございます。
再生と管理はうまくいきそうですね。
何枚かFLACで登録して使ってみます。
せっかくF880買ったので。。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 08:19:40.01 ID:LOTS7L6l0
F880でハイレゾやりたきゃMediaGo行け。。。
って言いたいけど、あっちは糞アプリだからなぁ。
ライブラリ管理アプリがバックアップ機能を持ってないってだけで使う気にならない。
Xアプリがリッピング含めてFLACを正式にサポートしてくれるといいのにね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 10:13:41.53 ID:X+91R0+o0
x-アプリとMediaGoでお互いに良い所は見習い、悪い所は教訓にして
昇華して欲しいんだがな

FLACやWASAPIの正式サポート、ファイル変換機能、歌詞編集機能、
ノー広告、ALACやAIFF取り込み対応、あたりはMediaGoを見習えと
言いたい

ただ、DBエンジンが古くて糞とか根本的問題があるのなら、やはり
MediaGoの今後の充実を待つほうがいいのかね・・・
今はまだちょっと「未完成のプロトタイプ」っぽい印象だよなあ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 10:40:40.24 ID:2PoUW1qJ0
本当に新しいヴァジョーン酷いな
ホントに立ち上げるたんびにフリーズするんだが?
まぁPCが古いからかもしれんが
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:09:04.97 ID:NQFHI9RW0
数百曲入れただけでもっさり重くなる糞PC使ってるけど、フリーズは今のところなった事ないな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 14:29:10.92 ID:cpICnJVZ0
F887買ったから曲を3000曲くらいぶち込んだら未知のエラーが発生とか何とかいって
500曲ほど入らないんだけど、どうすればいいでしょうか?
容量はPCウォークマンともに全然空きがあり、入らない曲が決まっててそれは何回やってもエラーで入らないです…

PC上で再生はできるし、前のウォークマン(A855)では普通に再生できるのですが、韓あげられる要因はなにかありますか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 14:31:54.34 ID:cpICnJVZ0
誤字すいません韓って字無視してください
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 15:57:21.29 ID:86kNWvUT0
x-アプリ上から削除→再登録
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:17:37.21 ID:II7KvwuJP
フォルダ管理最強説
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:48:29.49 ID:DBQY8X4N0
シャッフルで聴くことが多くておまかせ〜有難い機能だけど、1500曲辺りでアルバムの1曲目しか解析しない
過去スレで逆の1曲目のみダメってのは見つけたけど何なんだ、 流石に曲数制限ってことはないだろうし同じ事になった人居ないかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 01:26:32.38 ID:kFqrmVhh0
あけましておめでとう
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:47:17.09 ID:wR2VLe270
xアプリの保存場所確認したら、users→public→sonymediamusicってあったんだけど、そもそもusersとかpublicとかないし、検索してもないしどうなってるんですか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 21:14:35.97 ID:wVhaiJ4v0
OSによって違うし
x-アプリのバージョンでも違うケースがあったはず

保存場所なんて設定見りゃ判るし、曲のプロパティ見ても判るだろうに
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 21:45:42.65 ID:l7PQL8q40
12音解析ができるのとできないの曲があるんだけどなぜですかね
秒数足りないわけでもないし
エラーコード000013a2ってあってぐぐっても出ないし
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 23:27:20.04 ID:FzFGC9a70
>>55
Windowsです
その全く同じ作業をしたら、さっきのusersだとかpublicだとかでてきたんだけど、そのpublicをパソコン内で検索してもでてこんのよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 23:36:03.94 ID:xVArTaDkP
日本語だと"ユーザー"とかになるからな。
直接アドレス打ち込んでも開ける。
x-アプリの問題じゃなくてWindowsの話だからスレチだぞ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 23:50:27.45 ID:oVIM+Zh10
Windowsにも色々ありますがな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 23:59:44.71 ID:FzFGC9a70
自決しました
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 00:06:13.92 ID:ekIW2S340
あっぱれな最期であった。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 01:37:28.12 ID:Y4B2CXNZ0
Windows用ソフトのスレで、使用OSは「Windowsです」とか言われてもなあ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 14:47:11.31 ID:kJJXoRu20
「OS何?」って聞かれて「Windowsです」って答える人、初めて見た
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:58:55.27 ID:fcTZiTc80
アップデートしたからか?YouTubeの音声をCD-Rに書き込み出来なくなった
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 01:55:11.64 ID:uZIhQKh60
ここで質問していいのかわからんが、ネットでダウンロードした音楽を再生すると、
今まではXアプリが起動して再生されてたんだが、何故かMEDIA PLAYERに変更された

あれどうやったらXアプリで再生されるように戻るんだ?誰かわからん?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 06:27:11.28 ID:xejtwv8+0
>>65見て思い出したんだが、設定からファイルの関連付け選ぶと
xアプリが必ず死ぬんだけどみんなもそう?
環境はWin7 64でxアプリは最新版。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 10:59:42.71 ID:bJMtKQDf0
>>66
現象確認した
ウチもWin7 64でxアプリは最新版。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 12:27:51.11 ID:erlRO9ol0
>>67
あっ、再現テストありがとうございます。
やっぱりおかしいよね。

>>65
ということでXアプリからは出来るけど出来ないから
エクスプローラでファイル上から右クリックでファイルから開くで
xアプリを選ぶのが現実的だと思われ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 02:24:35.51 ID:kSFPwi7a0
>>65だけど、右クリックで「ファイルから開く」も表示されないんだよ・・・詰んだ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 09:49:37.79 ID:Q/W1ME740
>>69
「ネットでダウンロードした音楽を」と言ってる時点で詰んでるんだけどw
ファイルタイプが解れば関連付けを戻して上げればいいんだけどOS解んないから教えようも無い。
Windows7なら[コントロールパネル]-[規定のプログラム]でx-アプリがあるからそこで設定出来る。
ファイルタイプ解らんなら全部チェックつけてしまえ後は知らんw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 09:53:31.96 ID:Q/W1ME740
>>69
別の手段みつけた、該当ファイル右クリックしてプロパティからプログラム選べないかな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:47:20.40 ID:yZ4Xn3yk0
x-アプリで取り込んだ曲に対して

・ジャンルを二つ設定する
とか
・取り込んだ曲をコピーして、コピーした曲を別のジャンルでx-アプリに登録する
みたいなことはできますか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:51:21.03 ID:yVGFdUEe0
後者ならできる
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 23:56:57.24 ID:yZ4Xn3yk0
>>73
ありがとう。できるんですね。

以前にコピーした曲のファイル名を少し直したあと、「SuperTagEditor(mp3ファイルのタブ編集ソフト)」で
ジャンルの所を変更してからx-アプリに取り込んでみたんだけど
「以前登録したファイルに変更があります」みたいなメッセージが出て、二つのファイルがうまく共存?できなかったんです。

また試してみます。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 08:01:23.16 ID:m/GwylyE0
普通にジャンルを長く2つ書けばいいだけの話じゃないの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 09:54:13.67 ID:jzuQG+Zp0
ちょっと聞きたいんですけど
x-アプリをインストールすると、x-アプリ本体以外にも何かソフトやプログラムがインストールされるんでしたっけ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 11:56:42.01 ID:HTvgcO610
Javaがインストールされる
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 21:17:33.10 ID:qMZVrmGQ0
bonjourも!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 10:57:50.43 ID:VwL8xyVF0
EW-E053というウォークマンにiTunesに入ってる曲をX-アプリ経由で
入れてるのですが、X-アプリ無しでiTunesの曲をウォークマンに入れる
にはどうしたらいいですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 11:17:35.02 ID:+6jZKAF00
>>79
使えるか知らんがこんなんあったぞ
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/contenttransfer/download/
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 12:34:16.25 ID:kQOMtwnH0
使えない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 12:47:29.73 ID:VwL8xyVF0
>>80
返事ありがとうございます。
できれば、ソフト無しで行きたいのですが・・。パソコンが重くて、軽くしたいんです。
他の方法はないですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 13:03:06.94 ID:7Ap/yQ7A0
それだとパソコン自体の強化が必要
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 13:24:56.01 ID:+6jZKAF00
>>82
上手くいくか解らんがOMGAUDIOの1F00にMP3放り込んでOMAにリネームしてみたら?
ファイル数は255までのようなのでそれ以降は1F01へ
これじゃ管理が面倒だから素直にX-アプリ使った方が良いよ
環境がショボイなら改善するしかない
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 14:03:13.38 ID:VwL8xyVF0
>>84
自己解決しました、↓でいけました。
すみませんでした、ありがとうございました。

ttp://www.sony.jp/support/walkman/manual/w270s/jp/contents/02/02/01/01.html
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 06:20:01.64 ID:27JPcHa60
音楽ファイルをC:\Users\XXX\MusicからD:\に移そうと思うんだけど
登録はさいしょからやり直さないとダメ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 10:56:49.54 ID:A0+6QOGW0
>>86
保存フォルダを変更すれば移行してくれるよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 13:28:04.46 ID:27JPcHa60
>>87
x-アプリでCDから取り込んだmp3ではなくて、ほかのアプリでmp3に変換したのを
ドラッグ&ドロップで登録してたから、設定の保存フォルダは全然違う場所に
なっててその中には音楽ファイル入ってないんだ
こんな使い方は想定外なのかなあ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 14:07:26.29 ID:otsRsOmF0
曲を選択→右クリック→ファイルの移動
でええやん
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 16:03:34.25 ID:qrdyj5hk0
それなら登録し直したほうが速いだろ
親フォルダをドロップすれば終わりだろ
必要ののは精々アルバムアーティストの再登録だけでしょ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 17:21:56.08 ID:qrdyj5hk0
>>88
ドライブルートが散らかってるわけじゃないんでしょ?
サブフォルダが散らかってるだけでしょ?
ルートに近いフォルダを一回ドロップすれば終わりでしょ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:49:33.46 ID:27JPcHa60
結局他のデータをどけて音楽ファイル移動するの回避することにしました…

>>89
5000曲それやるの無理

>>91
ルート\アーティスト\アルバム名\トラック番号-トラック名
と言う命名規則に従って格納されてはいるんだけど、
曲が重複してるベスト盤は登録回避してたりとかいくつか例外処理が
入ってるのがやっぱ手間がかかりそうで…
また時間を見つけて登録作業はやり直します
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:40:05.95 ID:POnO0epx0
backupして別フォルダに戻すのじゃ駄目なん?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:59:41.59 ID:Q8lDvALB0
>>93
自分でファイル管理してるんだから
こだわりあるでしょ
例えばコンピレーションなんてフォルダはいらない
アルバムアーティストでまとめればいい
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 23:05:46.60 ID:OrVxmLtx0
shift押しながら選択して移動すればいいじゃん
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 23:37:42.45 ID:JeAeAE630
まぁ自分でファイル管理するならMedia Goの方が合ってるよ
向こうは向こうでmp3のジャンルタグを読んでくれないwなんて問題あるけど
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 11:41:41.03 ID:4Wc2w+5u0
すみません質問なのですが、xアプリで曲取り込んだ時に評価のデフォルトの設定を星3にすることは出来ないでしょうか?
自動になっているので再生していると勝手に星4になってしまい不便です。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 12:24:58.00 ID:XeiipYxf0
まぁWALKMANの再生回数反映しないくせに自動評価とは馬鹿げた物だな
手動にしたところで、WALKMANで飛ばした曲は評価下がるから
どうしようもない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 14:23:00.47 ID:QCwLsktc0
> 手動にしたところで、WALKMANで飛ばした曲は評価下がる

何言ってんだこいつwwwwwwwwwww
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 01:46:24.08 ID:ZRoze2rS0
そもそも評価なんて機能使わない、気にしない
って人は多いと思う
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 03:10:44.85 ID:pB1hNrrF0
古いウォークマン使ってたときはシンプルモードにして評価機能殺してたわw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 12:41:16.04 ID:C/JOhNVC0
Media goで評価の高い曲を集めたプレイリスト作っといて接続時にその都度同期するなら
たしかに評価機能が気になるのもわかる
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 17:53:49.35 ID:oI+iTLGn0
AALはATRAC形式による非可逆圧縮部分とその差分にわけて保存され、
非可逆圧縮部分のみを機器に高速で転送できると聞きました。

x-アプリでCDから取り込んだ楽曲をウォークマンに転送したいのですが、
CD取り込み時のAALのビットレートと転送設定のATRACのビットレートを
同じに設定すれば非可逆圧縮部分のみの高速転送ができ、
違う設定にすれば転送時にAALからATRACへの再エンコードが行われる、
という理解で正しいでしょうか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 18:03:43.51 ID:WS7Zm/mo0
>>103
それでおk
やってみると分かるけど、とても高速転送とは言えないから
再エンコードしてるんじゃないかと不安になるけどw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 18:15:52.22 ID:oI+iTLGn0
>>104
ありがとう
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 18:22:50.06 ID:WS7Zm/mo0
>>105
ごめん、ここだけ間違ってるかも
>違う設定にすれば転送時にAALからATRACへの再エンコードが行われる

この場合AALロスレスファイルからのエンコードじゃなく
可逆圧縮されたコアからの再エンコードが行われるらしいから注意
つまり音に留意するならロスレスそのまま転送か、コアそのまま転送かの二択になる
107103:2014/01/13(月) 22:54:34.05 ID:oI+iTLGn0
>>106
なるほど
詳しくありがとうございます
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 11:11:50.23 ID:uRhndqIb0
> 可逆圧縮されたコアからの再エンコードが行われるらしいから注意

非可逆圧縮されたコアから、だろ
可逆・非可逆くらい間違えんなや
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 00:01:19.25 ID:sgjm6uHx0
コア部分を転送する、のチェックボックスをなぜつけないのか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 21:00:30.45 ID:1P8sV7hM0
なんか最近、アルバム情報の取得がうまくいかない…
情報が全く間違ってたり、見つからなかったりするし…
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 23:30:08.84 ID:KUeAHPPx0
>>110さんじゃないけど、ジャケット画像の取得ができないときがある。
音楽ファイル保存先のフォルダを見ると、画像ファイル
「AlbumArtSmall.jpg」「Folder.jpg」が作られていない。
ウォークマン以外のプレーヤでも再生するので困ってる。

シリーズ物や続き物でvol.1、vol.3は画像の取得ができるのにvol.2ができなかったりする。
取得する時間帯にも影響されるんだろうか。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:14:35.28 ID:3pDRyEki0
Gracenote 手放したんじゃなかったっけ?
それも影響するのかな?

俺は別に暇なんで時間かけて他でタグ打ちするからいいけど・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 14:44:41.60 ID:+C4EQ8NG0
4.0から5.1にしたら、256kbpsと320kbpsのmp3だけ再生できなくなった
260kbpsとかは再生できるのになんなんだよ
ふざけろ糞ソフト
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 03:27:57.63 ID:eNBFRH0/0
>>113
何か別のソフトと競合してそう
ttp://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035214/
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 15:12:31.66 ID:1db5brzc0
最新版にアップデートしたら挙動がおかしくなってしまった…
Win7の64

まず上にも書いてあった通り、設定→拡張子の関連付けで100%フリーズ


あとCDの再生で、まずCDを入れて再生ボタンを押すと、この時点では普通に1曲目が再生されるんだが、
曲送りや曲戻しのボタンで曲を変えると、なぜか無音になる

タイトル一覧から曲を選んで1曲ずつ再生すれば問題ないんだが、
スキップやバックの機能が死んでるので、CDプレーヤーとしてはオワットル
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 19:45:22.05 ID:n2NAcG9a0
もしかしたらけっこう出てる質問かもしれないんですけど、、、
X-アプリ開いてるとPCがスリープや休止状態に入らない仕様あると思うんですけど、X-アプリ開いててもちゃんとスリープ等するようにしたいんですけどどう対策したらいいか教えていただけませんか
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 13:32:09.79 ID:6sTe4t/h0
     |┃    
 ガラッ. |┃  
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  \   / \   iTunesが地雷更新出したからx-アプリにお世話になるお
     |┃     /  (●)  (●)  \ 
     |┃     |    (__人__)     |
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 13:54:13.18 ID:UXq8U70S0
地雷を回避して、別の地雷源に突っ込むのはチャレンジャーだな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 14:09:20.25 ID:6sTe4t/h0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  じゃツタヤで借りてきたCDは何で取り込めばいいんだお…
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 14:10:30.81 ID:psHFAITc0
WMP
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:02:44.10 ID:6sTe4t/h0
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   なんとかなりそうだお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:39:20.30 ID:y7cuid/v0
インストールの進行が95%で固まるのですがなんとかなりませんか?
Sony Media Library Earth をアンインストールしたほうが良さそうなんですが
「この製品のインストール元を確認できません。インストール元が存在し、アクセスできることえを確認してください。
C:\Windows\Installer\486a01.msi」
とか言われるし・・・

もう何回もやり直してる・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:11:37.90 ID:j7SLXoqL0
>>122 です。
X-アプリのインストールについて助けてくれませんか。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 02:46:38.79 ID:MdjT7WZb0
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 03:15:05.11 ID:l1CKdO0H0
windowsからインストールしなおせばいいだろ
今はそんなにクリーンインストに時間かからないんだから

XP使ってるなら諦めろ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 07:24:15.47 ID:GOvUHnUW0
時間かかるのは、ソコじゃないだろ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 18:52:16.64 ID:j7SLXoqL0
>>124
X-アプリをインストールするためにSony Media Library Earthを削除したいのに
削除するためにはX-アプリが必要だなんておかしくないですか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:21:53.00 ID:Xb77SM/70
今、フルパッケージてダウンロードできないんだっけ?
あるなら右クリック>管理者として実行
それで入らなければおかしい
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 22:00:04.29 ID:Xb77SM/70
今でも普通にフルパッケージだな・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 00:07:42.35 ID:kHXi+qgc0
>>127
そんなことまで知るかっつーね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 10:38:11.20 ID:d3BoRCp90
>>127
プログラムファイルの顧問ファイルのソニーのx-アプリのところに
x−アプリンの削除ツール使え、ダメなら、Windowsを入れなおすしかないが。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 11:48:26.16 ID:1+e3qMI00
ふうむ、
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 12:09:35.19 ID:LuuGspTa0
そんだけ悩んでる暇あるならさっさとWindows入れなおしたほうが早いだろw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 07:15:39.64 ID:/14wuFeU0
ホイールのないipodには戻れないのでwalkmanとの良い付き合い方を模索している最中です
図書館でCDをたくさん借りるなどして楽曲数が37000くらいあるのですがx-アプリの取り込み恐ろしく遅いですね
itunesで20数分のところがx-アプリだと12時間やってもまだ25%くらいです
みなさんはitunesとの併用でよく聞く好きな曲だけx-アプリに取り込むという形なのでしょうか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 10:48:08.84 ID:qRz9XXoS0
どんなスペックだか知らないけど、3万曲でそんなにかかるか?
1万しかないけど1時間もかからない
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 11:51:27.24 ID:/14wuFeU0
windows7 intel core i3  3.3GHz メモリ4GBです
「フォルダを指定」のみにチェックを入れて取り込んでいます
一回中止して再び取り込みを開始したら多少早くなった気がします
それでも取り込み完了は明日になりそうです
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:27:44.21 ID:qTTBvA/60
取り込み時にエンコードしてるとか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:45:26.26 ID:nazNzbwK0
wavのジャケットについて
普通に転送したらジャケット画像乱れてますが、ウォークマン側に目的の曲入れてて
そこでもう一度x-アプリ側でジャケット入れて、情報更新させれば
綺麗に表示されますが、この面倒くさい方法しかないですか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 15:49:18.60 ID:CzexZ/1z0
画像がどんなふうに乱れるのか詳しく
140138:2014/01/30(木) 22:53:10.21 ID:a6dA3sfo0
>>139
つぶれた感じですね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 01:53:47.10 ID:8mDufdtA0
画像がちっちゃいんじゃないの
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 02:22:59.49 ID:7ogY23LU0
荒いアルバムアートがウォークマンで出るなら、
対処法はわかるけど、潰れた感じの場合はわかんないな。

ビットレート縛りで再生できない人は、動画のコーデックを見直したほうがいいかもしれない。
自分の環境だとCCCPがX-アプリとぶつかって128kbpsの再生を妨害してたので。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 11:20:11.40 ID:r+rOI/De0
単に長方形の画像を入れてるってことじゃないの?
walkmanでは直接正方形になるから
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 17:34:07.09 ID:Ag1HW8oA0
一度x-アプリで取り込んだ楽曲ファイルのアルバム情報を
windows側のプロパティで変更したのですがx-アプリ側に反映されません
itunesだと再生すれば反映されました
x-アプリの側でもプロパティを変更するか再度取り込みをしなくてはいけないのでしょうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 02:29:28.23 ID:n5eUIWnS0
そうだよ
しょっちゅう変更するならMedia Go
何もしなくても変わる
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 05:51:29.67 ID:zezMGSUy0
ありがとうございます
147138:2014/02/01(土) 11:02:36.16 ID:w6NqoYDB0
>>141 >>142 >>143
サイズは600x600なんですが、やはりWAVのジャケットは
ダメみたいですね、お三人の方、どうもでした!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 13:12:54.03 ID:k9snyzq50
バージョンUPまだか?
フリーズばかりして使い物にならないんだが。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 14:37:44.09 ID:a/QMJd6KP
>>138
x-アプリ5.0以降で解消されてる。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:02:08.40 ID:uFc3bFqq0
(´‥∀‥`)ほう
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:30:53.06 ID:uzdFk5Gl0
バージョン3.0を使ってるんですが、最新版はCDからFLACファイルを作成できますか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:51:17.71 ID:eVnn6g7q0
FLACは正式対応じゃないので…
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:57:45.36 ID:eBiAvZZ70
できない
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:33:05.35 ID:zjayveHk0
最近PCをxpから7に新調したんですがx-アプリで音楽再生すると音量バーをシークしても無反応です
音量ミキサーで調整しても反応しません
ミュートにしても音は消えず流れ続けます
これは↓すべてのアプリケーションで音楽を再生してる状態ですがx-アプリだけ音量の目盛りが出てません
http://i.imgur.com/ynB9M34.jpg
wmpだと普通にシークして音量を調節出来るんですがx-アプリだけ出来ません
これはx-アプリが原因ですか?それともサウンドカードが原因ですか?
x-アプリは最新版をインストールしました
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:46:36.19 ID:Ovm8hcPv0
わお
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 07:11:20.16 ID:I7JX59S30
ちょっと質問というか助けてくれ

「12音解析と楽曲情報の自動取得」をやったら、曲の最初にビーッて耳障りな異音が鳴るようになってしまった
しかも同じファイルを別のソフトで再生しても異音は消えない

おまけに今まで入ってた楽曲情報(ジャケット画像、タイトル、アーティスト名etc)がほとんど消えてしまって愕然としてる

似たような症状ご存知の方いませんかね。もう泣きそうです
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 07:13:13.93 ID:I7JX59S30
9時になったら電話してみるかな……解決できる気がしないけど
つらすぎるなんだこれ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 08:12:05.41 ID:+YVpWeil0
自分もソニーの画像管理ソフトで一枚一枚コメント入れてたら
大元のファイルが文字化けしてることに気付いてソニーに問い合わせた
「仕様です」ってメールが返ってきて愕然としたよ
それ以来googleのpicasa使ってる
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 10:32:09.23 ID:I7JX59S30
電話した
無理だったね。分かってたけど

お姉さんの対応が親身で丁寧だったから許すわ
ただもうxアプリは使いません
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 11:43:31.50 ID:hqmeD+eo0
お姉さんパワー
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 13:00:18.95 ID:NbWTigDH0
>>156
12音解析と楽曲情報の自動取得をOFFにして
高度な設定でデータベースの最適化をして
音楽ソフトのドライバー更新したら直った。

でも時々フリーズするのは直ってない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 13:31:35.61 ID:HiHVGNV10
システムディスクをSSDにしたら
サクサク動くようになった
音源は別ドライブHDDね
システムのDBアクセスが遅いのかな
全部重い気もしますが
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:00:02.66 ID:YT8zTKij0
20000曲登録してるけど、出来の悪いエクセルファイルみたいに重い
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:32:27.85 ID:Wm0w9O9U0
バックアップから曲をリストアすると、ディレクトリに(1)が付くなど複数作られるのは相変わらずじゃのう…
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:59:16.65 ID:1i+MCZmz0
>>161
アドバイスありがとう
ドライバー更新とかシステムの復元も試したけどダメだった(Dドライブの復元設定してなかったorz)

幸いCDは大体持ってるしまた取り込むことにするよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:16:56.95 ID:zrO4WdBZ0
>>165
タグが壊れてそうな気がする
タグエディタとかでタグを消してみたら?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:19:56.90 ID:REBDknJf0
おいおい起動しても2〜3秒で強制終了するんだが
再インストしてもだめだこりゃ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:04:37.38 ID:TqYrrbO+0
.mdbはもう終わりですよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 15:53:43.91 ID:K3Zq6H7q0
謎に12音解析できない曲をなんとかしてほしいわ
同じアルバム内の曲なのにできるのとできないのがあるのはなんなの?
曲の長さとか全く問題ないのに
エラーコードも000013a2って調べても見つからないし
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:05:55.22 ID:sCQBIHKs0
>>169
前スレから

>バージョンアップして以来ずっと12音解析が上手くいかなかったんだけど
>ネットに接続してない状態ならちゃんと解析してくれることがわかった
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:25:28.88 ID:K3Zq6H7q0
>>170
ちょうど過去ログ漁ってたらそれ見つけて試してたとこだった
まだわからないけど解析まで一時間以上になったの初だからこれで大丈夫かも
回答ありがとうね

しかしネット繋いでることが不具合の元凶とか普通じゃないよねこれw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:44:21.03 ID:K3Zq6H7q0
ぐあぁ200曲くらい解析できないやつ残った…なんでだろ…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:31:17.44 ID:K3Zq6H7q0
ファイルを一度消去してからまた同じファイルをそのまま入れ直したら普通に解析できた!けど…
ほんともうこれただのバグだよね
解析できなかったファイル探して一曲ごとに入れ直し作業とかしんどすぎるわ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 14:10:35.89 ID:Qrx6g0Tz0
ぷーん
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:40:32.57 ID:4Lq/w98g0
>>170
横からすまない、ちょうど困ってたが解決した、ありがとう。
ただ解析のマークが何度か出て解析されず→放置してたら済みになってた、一応報告ってことで。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:19:41.87 ID:3Oduh7TX0
>>175
多分かなりのユーザーが同じ目に合ってるだろうから他にも必死にググってここにたどり着き人知れず助かってる者も多いことだろう
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 11:54:56.30 ID:4FlLKQgP0
12音解析出来て、何かいい事あるのか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:36:09.03 ID:bMxk6vFP0
>>177
気持ちの問題
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 22:41:21.69 ID:pZwVIPhA0
>>177
ノンストップMIXモードで再生できる
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:40:54.81 ID:fLXcla0w0
シャッフル好きには中々の機能
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:44:44.14 ID:qj47dthBP
夜のおすすめとか深夜のおすすめ気に入って使ってるから12音解析必須だな個人的には。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:57:08.64 ID:5yAYzyEB0
再生を止めた時にプツンと切れずにスゥンと短いフェイドアウトになったのは評価したい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:01:37.13 ID:yEQkxiIR0
いや人によっては気になるでしょ
実装するならオンオフ切り替えられるようにしないと
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 01:26:21.10 ID:wqfgs+U70
>>183
なにをオンオフ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 01:42:02.34 ID:8UHgCw9XP
フェードアウトの仕様俺は嫌いだわ。
おまけに曲送りのときまで実装される杜撰さ。
時間かかるんだよカス。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 09:52:10.88 ID:E14+y02y0
そんな仕様ボクは好きです
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 10:48:00.40 ID:hMeRljq90
>>185
どんだけ余裕無いんだよw
音楽はゆとりもって聴くもんだ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 10:56:53.15 ID:8UHgCw9XP
>>187
俺はいつもシャッフル再生で気に食わん曲はどんどん飛ばすからな。
そもそもそういう(フェードアウトする)仕様は一般的ではないだろ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:12:52.10 ID:aWHeW2dm0
気に入らない曲をプレイリストに突っ込むのは一般的ではないだろ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:19:16.84 ID:8UHgCw9XP
プレイリスト使ってるなんて一言も言ってねえ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:33:22.71 ID:f57TEEnl0
まあ、フェードアウト【強制】で、それを【解除もできない】という仕様は
他ソフトではまず見かけないわな。
フェード機能付けるなら、そのオン/オフと、フェードの長さを設定できるのは
普通常識だと思うんだが。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:46:18.10 ID:8UHgCw9XP
その上更新履歴にすら記載しないというね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:16:35.41 ID:E14+y02y0
foovarもフェードアウトしてた気がする
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 16:40:30.19 ID:f57TEEnl0
>>193
でも、フェードなしにも出来るし、長さも変えられるよね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:42:40.16 ID:/qT9V2no0
えっお前らこれで音楽聞いてんの?
ウォークマンの為の音楽管理ソフトだろこれ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:13:11.99 ID:hMeRljq90
iTunesも使ってるけどフェードあってもなくても飛ばし連打での時間差はほとんど感じないけどなぁ
フェードあるほうがいきなり激しい曲きても耳に優しいから助かるくらいだが
>>195
ノンストップmixで聴きたいときは使ってるよ
それ以外はウォークマンに転送くらいしか用ないけど
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 11:04:34.34 ID:mXX+xIfl0
>>195
PC作業中に普通に聞いてますがw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:56:23.71 ID:UxXGWO120
ウォークマンにプレイリスト作って転送以外にコレ何のために使うんだ?
フォルダ転送してるならそもそも使わないし、PC再生&管理なら他にいっぱいあるだろ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:00:56.78 ID:I11R4e8eP
母艦でもWalkmanでもwav運用する身としてはWalkmanにアーティスト情報入れてプレイリスト作れるのはx-アプリしかないから事実上管理がx-アプリのみになるから他の使えって気持ちが分からん。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:51:30.83 ID:VIvCVQn/0
これは管理だけに使って聴くのはfoobarにしてる
だってやたらメモリ食うし申し訳程度のイコライザしかないんだもん
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 20:51:29.66 ID:CoQRt27x0
転送以外にわざわざ糞ソフト使うほど横着ならたいしたオーディオ環境でないんだろうが
フェードにケチつけてるよりさっさと再生ソフト変えたほうが早いぞ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:47:45.73 ID:0ix0QBuw0
オーディオに限らんけど
多少使い勝手が悪くともソニーのソフトを使いたいじゃん
という訳で俺はMediaGoに移行したのだった
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:57:53.40 ID:OfL7q0fG0
う、裏切りものっ!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:04:45.14 ID:3P98df+Y0
今日SSCP4.4インストールしたんだけど再生できるファイルのチェック欄にWAVがデフォで外れてるのは酷いと思う
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 13:01:23.92 ID:WFHpaAE+0
Xアプリの良いところは、お任せチャンネルの「クリスマス」に、
中島みゆき「狼になりたい」が入っているというお茶目さかな。

それにしても「二隻の舟」「あした」「誕生」「ララバイSinger」をはじめとする
中島みゆき曲が10曲以上も「クリスマス」のジャンルに入っているのは苦笑ものだがw

それにしても、おまかせチャンネルからだと、アーティスト名でのソートが出来ないのが地味に不便だわ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 19:02:45.18 ID:EaoFC9Rv0
ちゃめっけアピール
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 00:48:20.64 ID:ksF6rFgp0
やっぱ転送はMedia goだわ
ダメだわこのアプリはウォークマン接続してから曲一覧出すのに5分待たせるとかねぇーわ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 12:54:38.09 ID:EsCYrEeF0
>>207
それお前のパソコンがねぇーわ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 16:34:44.85 ID:wLVJ5+qT0
俺も曲名だけ出ないで、おまけにフリーズしまくり。
サポートに聞いたら、お客様のPCは古いみたいですからしょうがないだとw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:14:25.42 ID:2YpsTTFz0
mo3取り込んだときに、mp3tag入ってると12音階解析なくない?
前は普通に出来てたけど、今はmp3tagわざわざ消してからじゃないと解析してくんないよ、なんでだー
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 23:09:44.22 ID:3OmKjJSI0
X−アプリはMP3ファイルののタグ壊すバグがある。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:36:35.02 ID:iokJnPeT0
そもそもipodでなくてウォークマン選ぶのは脳がバグってる可能性がある
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:14:51.81 ID:/7bt166Z0
林檎信者さんこんなところまでお疲れ様
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 02:07:06.90 ID:KHGUIFEj0
VAIOに引き続きWALKMAN売却
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 12:05:01.96 ID:eiL2VFOA0
お疲れさまんさたばさ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:08:28.98 ID:FH1r436r0
助けて下さい!
x-アプリを立ち上げると↓のような画面になってしまいます。
ttp://uproda.2ch-library.com/766064Tbg/lib766064.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/766066DJ6/lib766066.jpg

ちなみに立ち上げてない時↓
http://uproda.2ch-library.com/7660676wG/lib766067.jpg

どなたか解決策を教えて下さい(>_<)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:11:29.14 ID:hMJ9bdu/0
関係ないけどデスクトップのショートカット8個しかないや
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:35:14.96 ID:i1M2sOac0
誰か解説頼む
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:38:49.75 ID:T+GuqUfM0
>>218
勝手に画面解像度が変えられてしまうって辺りじゃない?
俺はなったことがないから解決法も分からんが
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:49:45.94 ID:FH1r436r0
自己解決しました。

>>219
そういうことでした。解りにくくてすみません(>_<)
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:50:07.14 ID:u7U70jn60
>>217
俺は0個だが。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:58:40.20 ID:T+GuqUfM0
>>220
自己解決したならどうやったかも書いた方がいいんじゃないかな
後で同じ目に遭う人がいないとも限らないし、その人は解決方法を知りたいだろうから
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:03:11.88 ID:kxQMdS9B0
OS再インストールしたらなおりました。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:24:20.32 ID:FH1r436r0
>>222
そうですね。

単純にx-アプリのプロパティ互換性の「640×480の解像度で実行する」にチェックが入っていて、外したら治りました。
なぜそこにチェックが入ってたのかは不明です。
ある時、急に成るようになりました。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 21:44:12.34 ID:jSXo/SkH0
気に入らない奴のパソコンにいたずらしたりするのに使えそうだ
しかしよく気づいたな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 05:53:34.10 ID:HF4ki68H0
なるほど、大変シンプルだがなかなか思い至らない原因だったな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:15:30.45 ID:YZpWca2t0
アプリの5,1があまりにも頻繁にフリーズするもんだから以前のものに戻したいんだがどーすればいいの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 16:45:24.63 ID:Uz4XtPQC0
>>227
DB壊れてね?
最適化して駄目なら再インスコ
5.1は凄く安定してるけどね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:10:43.85 ID:KXohOZ6q0
転送の終了間際にXアプリ強制終了になるケースが多いわ
起動し直して再度同じ手順踏めば無事終了は出来るけどめんどくさい
自分も出来れば5.0に戻したい
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:23:39.77 ID:K3n5CF+UP
それだけじゃ何の参考にもならんから回避策も見つかりようがないので書くメリットがないぞ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:59:02.50 ID:KXohOZ6q0
>>230
もう戻せないしちょっと愚痴りたかっただけ
気に障ったならごめんね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:12:22.50 ID:asN2tzswP
いや気に障ったんじゃなくて詳細書いたら次バージョンで直るかもしれんしな、それはお前さん含めてもメリットあるだろ?
もっともx-アプリがどこまで続くかって話ではあるが…
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 17:57:26.73 ID:ZZMllmur0
これスパイウェアじゃね?
ソニー様がタダでダウンロードさせてくれるには訳があるな
sonic stage はバージョンによっては良かったのに。。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:11:33.33 ID:xkc9SLL80
XアプリでFLAC使わせてもらえないかなー
Xアプリで大量にWAV保存してしまったのでMediaGoに移行しにくい
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 02:05:14.45 ID:VMVkgNop0
ラジオ番組のPodcastがダウソできない・・・
一回削除して再登録しようとしたら、対応してない形式のため登録できないとかエラーになる・・・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 07:23:45.84 ID:J7tT2f600
俺は明世を乗りこなす。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 16:27:36.64 ID:3CexjOQb0
なんで朝ズバだし
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 08:02:40.85 ID:zszK5xa50
>>234
テンプレ嫁よ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:43:07.12 ID:WIxE296g0
あぁMediaGoだめだ。
やっぱりここに戻ってきちまった。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 01:24:32.95 ID:NquBIfGA0
>>239
NW-S786をポチって明日届くんだけど、何がだめなのか参考のために教えて
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 01:01:21.66 ID:MszuJAFS0
届いたからMedia Go入れてみた。ダメだこりゃ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 02:13:15.34 ID:GW+Aq00U0
何がだめなのか参考のために教えて
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 10:01:17.31 ID:/KNAADsU0
全てだよ全て。
itunesマネッコしたバカが作った超駄作。
上っ面だけで痒いところに手が届かないアプリなんぞ俺の糞より役に立たない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 18:04:47.72 ID:lfyWTtzz0
Media Goって、Xアプリのような12音解析によるジャンル分けってあるの?

俺的にはXアプリの12音解析こそが「音を楽しむ」という意味で最大のウリだと思ってるんでね。
>>205のお茶目なところも含めてだけどw

逆に言えば、12音解析のないXアプリなんて、トンカツのないカツ丼みたいなもんだわ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 19:01:35.11 ID:rPVjzFb40
例えに品がない
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 02:04:10.17 ID:58fkeUgN0
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 09:59:29.53 ID:Z1dFlKjn0
まぁたしかにGUIがまだまだ不親切なところもある。
CD取り込むとき
取り込みたい曲を選択するチェックBoxぐらい用意したほうがいいわな。

複数選択からトラック取り込みできるけど誰にでも使いやすいとは言えない
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 13:54:34.48 ID:Z1dFlKjn0
>>247
今気づいた!スレチだこれ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 17:43:03.62 ID:H+/2Unhs0
>>246
サンクス。一応おまかせチャンネルもあるみたいだね。

曲の座標軸を見ると、ふとボキャブラ天国を思い出してしまったわw
・・・って、若い子は知らんだろうな・・・。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 00:47:37.81 ID:sM/isZPv0
>>249
寿
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 01:16:07.92 ID:cmRzM4Wx0
俺、インパク知2・5あたりのプレイリスト作ってるわ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 14:29:07.74 ID:NO16RfsKO
初心者の質問ですみませんが、新品のWalkmanにXアプリは入っているのでしょうか?
それともSonyのサイトからダウンロードしなければならないのでしょうか?。
またネット接続環境下でないとXアプリはインストールできないと聞きましたが、その辺りもご教授ください。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:00:36.89 ID:QluH0Gar0
>>252
インストールCDが付いてると思うよ
電器屋行って現物やカタログ見るか、店員に聞くのが早いね

vaio pocketで使うためにXアプリDLしてインスコしたけどちゃんと認識してくれたわ
インスコ時にネットはいらないと思うけどな。今やった時もそんな動作なかったし
そうじゃないとネット環境無い人はウォークマン使えないからね

ソニーに電話して全部聞くのが一番だけど、ソニーのサポセン糞みたいに繋がらないからなあ


SSの時もそうだったけど、Xアプリも相変わらず起動が遅いなあ
余計な機能いらないからサクっと動くようにしてほしいわ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:23:17.37 ID:NO16RfsKO
>>253
早速の回答ありがとうございます。
買うときに店員さんに聞いてみます。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:24:13.08 ID:TyBkcIA+0
>>253
ソニー「余計な機能・・・?あ、おまかせチャンネルとノンストップMIXか!!!」ってなりかねないな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:44:45.53 ID:+nTlpAeL0
昨秋発売の現行モデルは全部、添付ソフトはx-アプリでなくMedia Goでしょ。
CD-ROMなんて随分前に無くなったよ。ウォークマン本体のメモリー内にインストーラが入ってる。

x-アプリがいいなら、ネットからダウンロードが必要。
インストールは・・・・・・ネット接続環境無しでインストールしたこと無いから知らないな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:38:48.67 ID:0Q+XHYwL0
プレイリストに曲を追加してDAPに入れ直すとアルバムで重複するのは
一つずつ消去するしか手はない?容量も増えるからデータ自体も重複してるし
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:43:47.39 ID:0Q+XHYwL0
あれ?消去したらプレイリストの方も消えてる…
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 13:44:59.40 ID:+ZUSQC1v0
プロパティでトラック番号変えても曲順が変わらなくてどうなってんだって思ったけど
どうやらディスク番号が異なっていたのが原因みたい。
何で1枚のCDから入れた曲に別々のディスク番号が付くんだよ、意味わからん
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:13:46.23 ID:I8J+DUVS0
2枚組のCDを1枚にまとめると、Walkmanに転送したときに曲順がおかしくなる不具合は、最新機種でも直ってないな…
(1-1, 1-2, 2-1, 2-2 のはずが、1-1, 2-1, 1-2, 2-2…になる)

曲の番号振り直すのが面倒でかなわん
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:01:20.92 ID:k1Xb9koG0
>>257です。
まだ試してないが。もしかしてアルバムから曲を入れて、プレイリストを更新すれば重複しないとか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:15:46.40 ID:BCJxknW+0
>>260
ウォークマンの標準Pがディスク番号に対応してないから仕方ない
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:35:06.35 ID:jR5o8M/C0
これ欲しい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 12:04:16.05 ID:sO8ap/IJ0
ネット切らないと波形解析しないの直せー!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 12:16:13.15 ID:Ubf6aFvO0
Windows7 HomePremium x86 SP1 x-アプリ5.1を使っています
スタンバイ状態から復帰後にCDを1枚取り込んでMW-S644に転送したのですが様子が変です
ジャケット写真から取り込んだアルバムを選択して転送したのですが中の1曲しか転送できていません
PCの再起動をしたくてもx-アプリ データベースの更新中ですお待ちください と出て再起動もできず困っています
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 16:33:21.79 ID:wqjvCDiX0
無料だよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:37:11.22 ID:i7lgy/ZB0
>>261
ですがダメですね。皆さんどうしてるんですか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 03:21:50.83 ID:n/jGK0in0
iTunesを使います
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 04:00:00.97 ID:GacnCojG0
お、おう
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 04:29:06.06 ID:YC/Gsviz0
音源管理みたいにファイル形式が林立してる分野だと、
とりあえずリンゴに帰依しとけば今後もオフィシャルがケアしてくれるだろう、
みたいな一種の安心感は正直羨ましい

SONYもユーザーが安心して使い続けられるよう、
管理ソフトの段階からもっとしっかり確立させて欲しいんだが
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 08:27:07.09 ID:cTEHR+A00
昨日までは問題無かったのに何故かスクリプトエラーの報告がめっちゃ来だした
とりあえず似たような症状出た事例とか見て色々やってるけど一向に直らず
多少重くても気にしなかったけどこれには辟易とするわ。こんなのだが↓分かる人居たら教えて欲しい

ライン: 1
文字:  10
エラー: がありません
コード:  0
URL:http://ct.eco-tag.jp/ecotag.php?pid=21528576&page=http%3A//www.sony.jp/campaign/sonicstage/smojmk/promotion_b.html&title=
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 08:31:49.72 ID:tbLke28E0
XP死ねというメッセージです
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 16:24:09.52 ID:IE2y4hRm0
広告消せ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 00:34:10.68 ID:Y1wZH0ZJ0
時々発現する、プレイリストを並び替えようとすると順番がぐっちゃぐちゃになる症状って何が原因なんだ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 07:10:42.66 ID:2z1+BGVJ0
そろそろ#nowplayingみたいに何聞いてるかツイートする機能対応してくれないかなー
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:20:26.72 ID:LDSGk7vo0
ウォークマンのメディアプレイヤーにそれつけてってアンケートに書いた覚えがある
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:47:42.05 ID:xeqOeV900
昔playlogってあったよね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 15:09:02.64 ID:vj4kKecy0
(´;ω;`)ブワッ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 21:59:28.38 ID:dD5LjET20
Playlig楽しかったよね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 23:01:11.38 ID:DF0y2sQL0
あったあった。
ある洋楽グループのフォーラムの管理人だったが、末期は放置しっぱなしで終わってしまった。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 13:05:26.80 ID:BzXvMN0a0
x-アプリVer5.1を使っています
ミュージックライブラリーでアルバムを聴いている時
次のアルバムが再生されたら、自動的に次のアルバムの
再生内容!?が表示されるように出来ますか?
(今は元のアルバム内容が表示されたまま、次のアルバムが再生されてます)
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:32:49.18 ID:ebD9cw4M0
>>274
原因が同じかはわからないけど、
うちの環境だと、プレイリストの一番下の曲を動かすと
ぐっちゃぐちゃになった

一番下の曲を動かしたいときは、
その1つ上の曲を一番下に動かしてから
目的の曲を動かすとうまくいった
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:07:57.77 ID:Ewj6SjgN0
>>282
真ん中でもどこでも、なったりならなかったりするんだ
唐突に直ったり、何度再起動しても何日置いても直らなかったりまちまちでホントに困る
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 00:40:21.75 ID:GKLgCggU0
ふむ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 18:18:41.85 ID:JcoKgkQF0
質問させてください

・プレイリストの順序を変えることはできますか?
・次回起動時にプレイリストの止めたところから再生することはできますか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:06:58.44 ID:ZEaVX1M10
できます。
できません。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 18:27:00.46 ID:C5gdc0j40
>>281もわかりましたら教えてください
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:08:02.13 ID:wfjtF2he0
アルバムとか、ジャケット一覧とか表示によって曲数が変わって表示されないやつとか出るんだけどこれって仕様?
一応検索使うと表示されてなくても出ては来るんだけど
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 02:52:39.04 ID:i2hfgirC0
>>288
表示されない曲に共通点とか有ります?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 07:27:56.80 ID:wfjtF2he0
>>289
共通点らしい共通点は見つからないというか
分からないです
選択した表示によって、曲数もバラバラに変わるんで
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 22:03:43.10 ID:AwZihuM50
最近PCを買い換えて、xアプリに入っている曲を古いPCから新しいPCにウォークマン経由で転送したのですがタグ情報(リリース日等)が全く入ってませんでした
xアプリのバックアップツールを使えばタグの情報も移すことが出来ますか…?
曲のファイル形式はほとんどがwavです
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 14:27:52.36 ID:AMtuWukN0
>>291
公式バックアップツールならすべての情報が反映されたまま移行される。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 18:52:49.82 ID:8T+2lxYg0
>>292
ありがとうございます
公式のバックアップツールを使い無事タグデータの移行が出来ました
バックアップデータは分割して保存も出来たんですね…今思うと容量が大きくてどうしようかと悩んでた自分が馬鹿らしいです…
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 15:48:23.28 ID:8nYsShQb0
x-アプリの6.0がリリースされてるね
flac再生と排他モードに対応してるみたい
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 16:14:05.53 ID:0m67g+b70
>>294
これか。DSDまで対応したんだな。

「x-アプリ」 Ver.6.0 の主な新機能・改善

■新機能
・ハイレゾ音源の取り込み、再生に対応
・ウォークマンへのハイレゾ音源転送に対応
■Ver.5.1から以下の改善を行ないました
・操作について、利便性の向上
・動作安定性の向上

取込可能なファイル形式(拡張子)
音楽*1 *2 *3 *4
AAC (.3gp、.mp4、.m4a) / HE-AAC (.3gp、.mp4、.m4a) / ATRAC (.oma、.aa3) / ATRAC Advanced Lossless (.oma、.aa3) / WMA (.wma)/ MP3 (.mp3) / WAV (.wav) / ビデオクリップファイル(.kdr) / FLAC(.flac) / DSD (.dsf、.dff)
ビデオ*5
AVC (.mp4、.m4v) / WMV (.wmv) / MPEG-1 (.mpg)
フォト
JPEG (.jpeg、.jpg、.jpe、.jfif) / GIF (.gif) / PNG (.png) / BMP (.bmp、.dib) / TIFF (.tif、.tiff)
ポッドキャスト*18
[音声ポッドキャスト] AAC (.mp4) / WMA (.wma)/ MP3 (.mp3)
[ビデオポッドキャスト] AVC (.mp4、.m4v) / WMV (.wmv)
プレイリスト
プレイリスト (.m3u)
[ポッドキャスト登録情報] OPML (.opml)/ XML(.xml)


http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/download/
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 16:18:07.63 ID:0i739aqP0
結局ソニーは何がしたいんだろう。
最初からこれを出しとけば、MediaGoを標準添付ソフトにする
必要は無かったじゃないか・・・。

もしかして、次からまた標準添付ソフトはx-アプリに戻るんだろうか。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 16:20:59.23 ID:0m67g+b70
>>296
今まで(ハイレゾ対応や排他再生の)ひな形はできていたにもかかわらずリリースまでこれだけ時間が掛かったわけだし、一度開発凍結してたりして…
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 16:30:30.34 ID:0i739aqP0
よく見ると、FLACは取り込みが出来るだけで、FLAC作成はできないんだな。
となると、依然としてMediaGoじゃなきゃ駄目なケースもあるわけで・・・。
中途半端だな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 17:11:44.63 ID:RcD2Lvfz0
>>294
入れてみた
インスト後の再起動が無くなったのはよかった
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 17:33:41.07 ID:Qv7nvgJI0
とりあえず良いニュースだ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 17:35:24.91 ID:QBsIA0D00
どうしよう
Media Goから再移行しようかな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 17:59:37.41 ID:QBsIA0D00
やっぱりFLACのリッピングできないんじゃ乗り換えられないな
それ以外はかなり理想に近いんだけど・・・
5.1のレジストリの書き換えでもFLACの取込ができるだけでリッピングはできなかったよね?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 18:23:48.81 ID:0m67g+b70
>>302
5.1で対応する可能性は少なからずあると思うし今はあっち使って対応したら乗り換えればいいんでね?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 19:22:53.63 ID:6oovQBV30
x-アプリ添えつけの過去機種もファームウェアのアップデートでFLAC対応のフラグ?
これで過去機種のFLAC対応なかったらマジで何のためのアップデートかわけわからん。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 19:28:28.76 ID:6oovQBV30
x-アプリだとmoraのハイレゾ音源ダウンロード出来ないからとりあえず取り込みだけ対応。
x-アプリ添えつけの旧機種はFLACのままでは転送できないけど転送時変換すれば転送できるんだから問題ねーだろ。

という投げっぱまアップデートな悪寒がしてきた。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 19:58:07.39 ID:F6yHMhwQ0
まあ特に期待はしていないよ。
新機種にはソフトが対応していないし、ハイレゾはハードが対応していないし。めちゃくちゃ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:07:59.02 ID:6oovQBV30
起動したら広告で『x-アプリでもハイレゾ音源の購入、再生が可能に!』ってでてきた…
マジでx-アプリユーザーにもハイレゾ音源売りたいがためだけのアップデートっぽいな。
つーかx-アプリ起動したのスゲー久々だけど、広告でVITAのモンスターレーダーとか
Android用x-レーダーとかx-アプリには全く関係ない広告まで流してんだな…
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:40:53.09 ID:0m67g+b70
>>304
> x-アプリだとmoraのハイレゾ音源ダウンロード出来ないからとりあえず取り込みだけ対応。
んなこたーない。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5009344.png
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:41:36.42 ID:0m67g+b70
>>305だったわ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:43:16.19 ID:HUNyKRiO0
FLACを旧機種で使わせろなんて言う気は無いけども
旧機種向けにFLACをWAV変換で転送できる機能でも付いたら嬉しいが無理かねえ
WAVのまま保存だとタグで色々不便なのでFLACに移行しつつも過去機種も死なせずに済めば有難いんだが
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:44:53.74 ID:ntB/nqU60
アプリの色が自由に変えられる様になったのが意外に嬉しい。
後はflacリッピングしてくれれば言うことないんだけど。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:54:41.86 ID:wx+uqN8q0
ハイレゾ対応したってんでCDをFlacで取り込みきたかと思ったらなんて絶妙な事してるんだこれw
Media Goと併用はしばらく続きそうだなあ・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:09:05.47 ID:0i739aqP0
ASIO/WASAPI排他にも対応したんだな。
http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/howto/play_hi-res.html

対応OSからしっかりXPが削られてたりもする。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:27:03.06 ID:8nK0J6Z80
これって、ソニー製品以外のUSB DACも設定できたりしちゃう?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:56:13.13 ID:wx+uqN8q0
>>314
USBDACではないけどサウンドデバイスが搭載されてるUSBキーボードが認識されたよ
あとサウンドボードもちゃんと認識されててASIOも使えるぽい
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 00:03:46.31 ID:2qW2ub9f0
>>314
SB-DM-PHDR2をノートPCで使用しているけど指定および再生できたよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 00:21:31.32 ID:U18usXo00
romってるやつ多くてワロタwww
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 00:56:48.99 ID:wzCKir7k0
無事xpに6.0いんすこし完了!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 01:18:19.47 ID:1pTbRq/g0
>>315を見てもしやと思ったけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5010094.jpg
Sound Realityも選べるな
俺はVista時代のVAIOだけどwin7以降のVAIOでも
Sound Reality載ってるモデルはいけるんじゃないか?
てか、Sound Realityやっぱり音いいな

あとPHA-2でも聴いてみたがHi-Res Audio Playerの方が音いいわ、残念
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 01:29:03.76 ID:wzu3tz250
http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/howto/forward_wm_hi-res.html

ハイレゾ曲はMusicフォルダに送られるらしいけど
プレイリストってどうなるんだろ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 01:36:59.41 ID:wzCKir7k0
>>310
WinXP NW-S754
Media GoでFLACでYUI/CHE.R.RYをCDから取り込み
それをx-アプリに取り込み、NW-S754に転送
再生できませんだと思ったら、Liner PCM 1411kbpsに変換してくたでやんすw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 01:39:28.67 ID:wzCKir7k0
×変換してくた
〇変換してくれた
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 01:41:29.96 ID:1pTbRq/g0
今までSound RealityとPHA-2を設定上、対等に聞き比べる機会がなかったからわからなかったが、
x-アプリ上ではSound Realityの方が音が良く聞こえるのは眠いからだよな・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 01:48:43.33 ID:z5nYAzvx0
>>317
確かに急激に伸びたw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 02:24:54.45 ID:wzu3tz250
今更だが

\GUI\ActiveSkin
NoConfirm
1にすると機器をつないだ時のスキン色に関するダイアログが
「機器に合わせる」選択肢を選んだことになってスキップされる。
スキン色がデフォルトで固定する設定になってたら無効
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 03:27:59.18 ID:9mWL5A4T0
>>310
個人的にはWAVでは容量食うから旧機器向けにFLACから
ATRACロスレスに自動変換転送してくれると有難いかな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 03:37:36.63 ID:IVnYUgmn0
>>318
問題なく使えていますか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 08:56:48.35 ID:Poadmx0r0
>>327
適当なこと言えないので、最終的には自己責任でお願いします。
俺のXPでは使えてる
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 09:11:49.01 ID:f9lvlm3T0
前から音楽再生時のCPU使用率が20%ぐらいもあったっけ?
ASIO経由でアップサンプリングかましたのが原因かと思ったけど
何もしなくても変わらないし…
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 10:46:46.53 ID:f40J/S/90
>>326
それ!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 10:50:52.37 ID:KcCv0PYE0
広告消せるの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 11:05:17.59 ID:HXRin2PY0
>>323
Sound Realityは使う電源が段違いだしそもそもアンプ部は純A級動作だからPHPAと比べるべくもないだろ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 14:43:22.07 ID:4XRORPNy0
インストールのされ方(ディレクトリやファイルの構成)が変わってて今まで使えてた方法で広告消せないな。
レジストリの方は使えるから広告そのものを表示出来なくすることは出来るけど、広告の領域ごと消して使えるエリア広げられないのが鬱陶しい
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 14:56:16.65 ID:wzu3tz250
>>333
5.1から変わってないから>>3のやり方で消せる
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 15:03:46.86 ID:dSNH5hii0
ハイレゾといいS-Masterといい、SONYって一つの機能ばかりプッシュしてそれ以外は適当に扱っているような気がする
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 16:12:14.85 ID:00pCjIUu0
XP対応してない、ショボーン
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 16:28:37.20 ID:f40J/S/90
それゃーそうだろ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 19:08:45.01 ID:xDilCNgO0
media goに移動しろとソニーは言うけどXアプリの情報をきちんと引き継いでくれないから、
Xアプリをずーっと使ってんだけどさ。主にWalkman Wで。

最近WalkmanのSを買ったのよ
media go使え使え言うから最新機種とかXアプリは対応してねーのかと思ってたけど、
ウォークマンでもちゃんと対応してるし、プレイリスト転送とかも出来るんだな
で、6へのバージョンアップだろ?

Xアプリユーザーをmedia goに移動させる気はないのか、ソニーは
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 19:26:51.73 ID:cgesQ+NY0
俺の機種はmedia goに対応してないし
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 19:32:55.71 ID:4XRORPNy0
>>334
FullMode.xml自体存在しないんだが
インストールフォルダはDataより下作られてないし、AppDataにもないし、検索しても出てこない
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 19:33:33.46 ID:Bc/gMMd90
転送時設定の曲情報更新するかどうかのチェックって前からあったっけ?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 19:33:37.07 ID:1pTbRq/g0
ASIOかつハイレゾでノンストップMIX再生できないのは残念

ところで起動して曲再生してしばらくすると
ファイルがD&Dで追加できなくなる
ファイル指定で追加しようとすると固まる
お前らはどう?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:10:01.53 ID:lfa+zesY0
6.0に更新したらデータベースがすっ飛んだでござる。
イッツアソニー
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:24:10.85 ID:Ts5WudER0
個人的には神アプデと言って良い感じなんだが何故ここまでしておきながら
FLACで直接取り込ませてくれないのか、ものすごく惜しい
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:34:42.72 ID:+Sc6N2xc0
そりゃmoraのハイレゾ配信に対応するためだけのFLAC対応だからな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:38:23.83 ID:cgesQ+NY0
そらあれだけatrac推奨しときながらX-アプリじゃatracに変換できなかったしな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:06:45.24 ID:zUW3dUHZ0
アプデしたらウォークマンに転送できなくなった
wavファイルのまま転送しようとするとパソコンの容量が不足云々
ATRACに変換して転送しようとすると失敗しただかなんだか
アンインストールして旧バージョンに戻しても直らず
DL購入したmp3や直録音したATRACなんかはそのまま転送できるけど……

これってどうにかして直せなかったっけ?
前にこうなった時になんとかできたような気がするんだけど
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:22:34.93 ID:EuhB0F3n0
>>320
PLは通常転送しか出来ないぽい。HR音源入れて転送するとその分だけ16/44LPCMに強制変換されて転送される
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:42:58.13 ID:hpjWSvCE0
削除しといたけど6がでたらしいから一応入れてみる
MediaGoに統合じゃなかったんか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:56:44.42 ID:+Sc6N2xc0
どのみちx-アプリ対応のウォークマンのサポート期間が切れるまでにWindowsのメジャーアップデートがあれば
否応にも最新OS対応のためだけでもアップデート継続せざるを得ないから。
今回のアップデートはmoraのハイレゾ配信対応以外にもWindows8.1正式対応のためという意味もあるだろうしさ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:15:47.33 ID:GIXhuWn60
かなり昔にジャケット画像が荒くなるからFringeフォルダの権限消してるんだけど
Ver6って改善されてるの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 03:12:23.98 ID:Oy1BQbv20
もう5.1は入手不可?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 03:33:53.51 ID:SYMNm5+b0
>>352
SonyはWebから旧版の入手出来ない、サポセンに言ってもダメなはず。
将来どうなるか解らんがローカルに保存しておくのが吉

オレなんぞSonic Stageの頃からのが残ってる、最も明らかにダメダメVer.のX-アプリiは
消してるが
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 09:26:21.06 ID:VPtVCIq90
自分もSSCPのころから新しいのが出るたびにダウンロード保存してる
ただのコレクション状態で何の役にも立ってないが
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 13:54:11.15 ID:T7tSOhLU0
>>344
ソニー「2013年以前のWALKMAN使いが使うx-アプリでCDからFLACで取り込めても意味ねーべwww」
ソニー「2013年秋以降のWALKMANをご利用の方はMedia Goをお使いください」
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 15:11:13.63 ID:2GAyl5Lu0
Media goとXアプリを足して二で割ってくれ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 17:59:35.37 ID:su+vXgPj0
x-アプリを6.0にバージョンアップしたらぶっ壊れた
起動してもマウスカーソルがグルグル状態
どなたかお優しい方、5.1verをアップしてくれませんか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 18:21:49.67 ID:F1fRL5zz0
どの環境でそうなった
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 18:42:29.91 ID:eAiJbj4Y0
毎回x-アプリでアプデートしてたら
C:\ProgramData\Sony Corporation\AutoUpdateClient
(XPはC:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\AutoUpdateClient)
にインストーラが残ってる“かもしれない”
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 18:52:36.92 ID:CO+qyZKO0
5.1の時にある特定の操作をするとバグるとか、
このスレで聞いたような気がするけど
6.0では直っているの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 19:17:32.52 ID:su+vXgPj0
windows7 64bit
更新が来てたからバージョンアップして再起動したら動作が重くて一旦シャットダウン
再起動したらアプリケーション自体は起動するんだが操作しようとすると固まったままで動かず
「x-APPLICATIONは応答してません」と出る
とりあえずアンインストールしてまたインストールし直しても同じ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 22:47:30.73 ID:9cLBF/IO0
「そのまま転送」がハイレゾ楽曲用みたいに表現されてるのは紛らわしいな
ハイレゾじゃないFLACを通常モードで転送したらWAVに変換されててズコーってなった
あれってつまりMediaGo形式のデータベースに切り替えてるって解釈でいいのかな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 07:28:34.68 ID:R+/awBt/0
>>333
SplitEnableをONにするんだ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 03:25:06.56 ID:PLdREcfU0
レジストリは、
64bit版だと「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Sony Corporation\SonicStage V」が起点ですね。

以下チラ裏。
急に機器が認識されなくなったので嫌々6.0に上げたら機器認識した。
しかし例によって押し付け広告で小汚いヒゲ小僧が出て来て不快な気分に。
これウォークマンの価値落としてますよね。
もしかして、現行モデル買ってmedia goに変えろって事?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 05:20:33.56 ID:Z1aWNFckO
6.0に上げたが、今のところ問題無く動いている
Windows7 64bit
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 07:11:45.36 ID:7/gb1E1E0
>>333 & >>340 です
ゴメン
Program Files検索してました。Program Dataだったorz
FullMode.xmlちゃんと見つかりました。

レジストリはPortWindowSplitterEnableも弄らないとなんですね
>>363 さん ありがとうございました
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 14:48:44.62 ID:SpFz5V5N0
おまかせチャンネルあんまり開いたことなかったんだが
今日見たら「朝のおすすめ」〜「ボーカル」のそれぞれに全曲が放り込まれてた

コレ自分の環境だけ? 実害はないからいいんだけど
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 16:00:41.07 ID:SpFz5V5N0
>>367の原因はMtData.mdbのファイルパスの値が狂ってたせいだった
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 22:48:33.08 ID:N91oFZIM0
DSFファイルいくつか取り込んだら糞重くなった
そもそも2万曲入ってるのも原因かもしれんが
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 00:56:20.95 ID:BkOBwaSD0
レジストリ自分で弄らなくても >>13 のアプリで広告消せた
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 07:54:30.51 ID:2+WT7w5f0
今まで起動後なにもしなくても確実に異常終了してたんだが
6.0にしてから勝手に異常終了しなくなった。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 12:23:38.18 ID:iDnnPGsg0
FLAC取り込みって何がオススメか教えて下さいな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 12:32:27.38 ID:/EeGGxge0
>>370
人柱サンクス。
俺もダウンロードして、広告部分が可変できるようになった。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 14:44:35.17 ID:Ep3Ckpfh0
>>372
xrecodeU
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:48:04.80 ID:WniwWsHB0
>>372
Gracenote使えて作曲者・発行者情報も拾ってくれるWinamp一択だわ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 16:43:22.23 ID:mMX+WpUz0
>>372
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part2】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1391420704/
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 20:15:18.18 ID:s2eiRWUB0
6.0にアップデートしたら、音が良くなった気がする。
ASIOやWASAPI排他は特に使ってない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 01:26:15.06 ID:neHNhhJh0
6.0記念にハイレゾサンプル落としてきた
ハイレゾってサイズがデカいな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 03:03:51.75 ID:A/bmEhZh0
>>351>>149 でいいの?
そんなことしなくてもよくなった、xアプリが画質落とした画像に変換しなくなった?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 08:37:51.98 ID:Xq2dqjGi0
>>378
そりゃCD以上の音質だからな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 12:18:21.14 ID:Le5WLeHg0
>>379
CD取り込み時に左上のアルバムアートエリアにD&Dする方法以外なら200ピクセルにリサイズされない。
CDから取り込むなら最初に画像なしで取り込んだ後、アルバムのプロパティ開いてアルバムアートエリアにD&Dすればいい。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:24:22.68 ID:YNdACceP0
アプデしてないからわならないけど、最近のはジャケ写が640×640に強制的にリサイズされてたんだよね?
それが直ってたら嬉しいんだけど
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:32:52.31 ID:H9WDyiJw0
糞-アプリをWASAPIにしたらピクセラのStationTV Xが使えなくなった。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:17:04.43 ID:Le5WLeHg0
排他の意味
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 19:14:14.28 ID:zkMFZH340
拡張子の関連付けで落ちるの直ったな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 07:18:38.56 ID:DvBQh3S50
WASAPI使うのにfoobarいれなくてよくなったのよかったけど
やっぱ排他はめんどい。ここぞっていう楽曲聞くときくらいだろうな
PC AUDIO専用にPCのあるこだわり派ならうれしいだろう
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:32:03.07 ID:DjfnRcVS0
>>381
さんきゅー
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:37:31.98 ID:EEQWFOIi0
ていうんてぃうんだな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:41:02.75 ID:SEgrCJy40
>>381
>>387
逆じゃない?
CD取り込み時にジャケ写設定してから取り込んだらリサイズされずにそのままの画像サイズだったけど、
取り込んだ後にジャケット付けたら640×640に強制リサイズされるよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:10:41.57 ID:tGa+VokU0
いままでのATRACKは止めてACCにした方が良いんですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:29:46.70 ID:tGa+VokU0
1万曲あるんよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 17:55:28.45 ID:dF/x75/S0
CDから320kbpsでxアプリに取り込んだ楽曲ファイルのビットレートを下げる方法ってありませんか?
基本的に320で取り込んでてまだ容量はあるんですけど、将来的に圧迫してきそうで…
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 18:10:13.52 ID:mzR450oH0
せやな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:58:46.98 ID:zVQw90py0
せやろか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 02:35:40.97 ID:WDaNrtl60
長渕剛「セイヤー!」
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:04:59.85 ID:3BgJfA7Z0
FLAC使えるようになってもプレイリストが転送出来ないから結局転送はMediaGoでする事になりそう
FLAC対応に意味が無いとは思わないけど痒い所に手が届かないね…
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:54:51.50 ID:7fSCw0Da0
地味にカラー変更が自由になったのは効いてる
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 01:34:39.18 ID:8TVDqsOp0
>>389
これの真偽はどうなんですかね?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 01:39:38.07 ID:HuEflZfC0
容量が足りなければ足せばいいじゃない
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 02:36:28.24 ID:aMi4+klq0
みんなが好き勝手に発言しててワラタ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 20:39:32.95 ID:B0MkbTyk0
CDの取り込みが早くなった?
CDシングルを最高音質で取り込んでも1分ぐらいで終わる
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:19:37.47 ID:U4iXV2N10
音質設定働いてないんじゃね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:23:04.94 ID:B0MkbTyk0
音質設定をもう一度見直しみる
レスサンクス
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 01:08:04.66 ID:KuheDTCT0
>>398
Ver6.0で検証してきた
情報錯綜してるから一応検証動画撮っといた

とりあえず分かったこと

@CDからの取り込み時に、640×640ドットより大きいサイズの画像をジャケット指定すると、強制的に640×640ドットにリサイズされる
ACDからの取り込み時に、640×640ドットより小さいサイズの画像をジャケット指定すると、そのままのサイズが保持される
B取り込み済みの楽曲にジャケット指定するときは、画像サイズに関係なく強制的に640×640ドットにリサイズされる

http://youtu.be/9yDPSdvRFhQ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 16:50:05.41 ID:ntDf7fH90
6でファイルの取り込みするときに、
取り込むファイルを元フォルダにコピーするか毎回表示されるんだけど
これ非表示設定にできない?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:29:05.59 ID:lMMOVYC+0
x-アプリを起動したら突然再インストール状態になってずっとループ
新規インストールしたら途中で止まってしまいます
エスパー向け質問かもしれませんが
どうしてこうなったのかまったくわからない
勘弁してくれー
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:36:11.87 ID:fnlXKVMJ0
>>406
一度手動でアンインストールしてからインストールし直すべきじゃね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 23:42:44.30 ID:lMMOVYC+0
>>406
自己解決しました
理由はまったくわからないんですが
x-アプリを強制終了して
再インストールをしたところ
2051,20714
のエラーがでました。
ググってソニー公式の対応方法をして
再インストールをしたところ無事成功
環境復旧しました
office2013の不具合がでたせいで
office2013再インストールしたぐらいなんですけどorz
つまらんチラウラ日記スマソ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:16:30.11 ID:aPX89RXY0
x−アプリのFLAC対応記念で手持ちCDを全部FLACで入れなおしてる。
最初はメンドクセと思ってたけど、なんか200枚位取り込んだら
リッピングハイになってきたのか楽しいww
GWはこれやって過ごすわwww
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 11:03:34.37 ID:a84gD+Z20
>>409
安上がりでいいなオイ!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 15:03:12.20 ID:4faTlhFL0
自分はWAVで保存してたのをAALに変換してからメディアゴーでFLAC変換した
結構面倒くさかった
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 15:29:22.26 ID:XZgJ90MR0
FLAC扱えるようになったみたいだけど、
FLACのまま転送可能?
あとプレイリストもFLACで作れるの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 16:24:08.37 ID:Ta++m0Ds0
アトラックとフラックの良いとこどりの圧縮形式が生まれないかなあ
名前は…
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 16:28:06.37 ID:xiGCvlT50
>>413
ATRAC Advanced Losslessとか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 16:33:32.32 ID:2s8w6u2W0
SONY ULTIMATE LOSSLESS AUDIO CODEC

.ulac (ウラック)

中2臭くないとソニーじゃないw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 16:34:29.02 ID:pAOW8daC0
AALも最早日本だけだしな
いずれ扱わなくなる可能性が高い
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:19:10.11 ID:MaxYpoby0
>>413
アフラックかよ。
不具合は保険で直してくれるとかw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:08:06.68 ID:ve+RU99Y0
>>411
ずれるよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 06:32:28.39 ID:IB6JeKgh0
さて
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:56:53.48 ID:29OQDAsC0
うおお、しまった…X-アプリからA857にFLACを転送しようとしてもWAV変換でしか送れないのか…
指定転送でATRACに出来ないから凄い勢いで容量が無くなってしまう…
SONYさんX-アプリでのFLACリッピングと指定転送に対応してくれー
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:08:00.47 ID:C8ltQuqW0
>>420
多分それ、糞プリが対応してもA850の方が……
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:10:14.23 ID:5lEumY2s0
OpenMG Audioコンテナに
・FLAC(CD音質/ハイレゾ)・PCM(ハイレゾ)・DSD
を格納できるようにすればいいのに
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:37:18.23 ID:rqTE+DUa0
格納ねぇ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 01:28:19.61 ID:53/DLWWD0
そこに格納してどういうメリットがあるのかしらん?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 12:25:30.76 ID:Nb/epkqb0
X-アプリを6.0にアップデートしたら
データベース全部吹っ飛んだぞ どういうことだよ
あと6.0にも有効な広告の消し方教えてくれ!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 12:47:20.29 ID:Nb/epkqb0
あ、広告に関しては>>13がまだ通用しました
ありがとうございます
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 12:51:21.40 ID:aemHwF8y0
>>425
CDの取り込み直しすげぇ楽しいぜ!(血涙)
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 15:29:35.95 ID:qyi/1Y130
>>424
ハイレゾでもプレイリストが使える
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:38:04.79 ID:E3y4Q/ap0
>>425
俺もこないだアップデートしたら全部吹っ飛んだ
こんな糞なソフト見たことない
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:17:11.61 ID:x5/zMhfP0
>>425
ぶっ飛んだ人どんな管理してたか書こうよ
再現性あるならこれかアプデする人回避できるかもしれんし
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:57:31.87 ID:Nb/epkqb0
>>430
iTunesでCDから取り込み、X-アプリで楽曲管理、X-アプリ越しにWALKMAN連携

この通常運用しかしてないよ
ずーっとこれでやってるし不具合も出てない

だがわりと最近、2ヶ月くらい前にMedia Goを入れたな 最後にX-アプリの更新をした後だ
そしてX-アプリと同じ楽曲群をまるっと取り込んだ
(PC内の既存の楽曲ファイルをMedia GOのリスト化したって意味ね)
この状態でもX-アプリに問題は無かった
そして今日になってX-アプリをバージョン6.0にアップデートしたらリストが全部消えた
アップデート前は詳しく忘れてしまったがバージョン5.*だったのは確か
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:20:51.41 ID:x5/zMhfP0
反応ありがと、消えた人に共通項あれば話が早いんだがなぁ・・・
自分はアップデートして運良くそのまま使えてる。
取り込みは?アプリで一部MediaGOのFlacファイルもある。iTuneseも入れてるけどしばらく使ってないな
広告非表示はやってたが、いつかしたしたアプデで元に戻ってそのままにしてたな
ウォークマン管理は基本的に?アプリでやってた
登録曲数は2300曲くらいで容量70GBぐらいをサブディスクに保存してたわ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 12:11:55.82 ID:gUJQPABj0
消える原因突き止めるよりアプデ前にバックアップしておくか自動バックアップツール作った方が早い。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 06:03:22.87 ID:vtSEVH+V0
xアプリからmora開けないんだけど
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 16:31:55.75 ID:ajnUzqzb0
>>431
俺もmedia goのアプデしたらSENSME全部吹っ飛んで電気代また食ってる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:38:28.62 ID:+MMRF+FX0
>>420
これ、最初からFLACに対応してる13年以降のモデルのウォークマンに対してならFLACをATRACに圧縮して転送出来るのかな?
誰か試した人は居るだろうか?
出来ないならまだ暫くはAALのお世話になるか、本格的にMediaGoに乗り越える羽目になりそうだが…
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:38:34.42 ID:Qdw1kemD0
FLACにしてしまうとATRAC形式に変換して転送って出来なくなるんだな
容量節約したい時にちょくちょく使ってたんだがちょっと不便になったかも
旧機種への転送は問答無用でWAVになるし転送に関してはMediaGoに切り替えるしかない感じかなぁ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 22:14:04.79 ID:tNkL9X/p0
現状のFLAC対応はどう考えても中途半端なので、いずれバージョンアップで
改善されるのだと期待したい。
でも、期待を裏切ることの多いソニーさんだから・・・。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 22:20:36.70 ID:BvixL1ab0
AALで何がいけないんだろ?
今後発売するウォークマンでサポートされない危険がある?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 22:49:47.77 ID:Qdw1kemD0
ウォークマン以外に乗り換える日が来ないとも限らないし独自規格でライブラリ残すのはちょっと怖い
タグで不自由しないならWAVで良かったんだけど
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 02:26:32.68 ID:ABD5sxDO0
>>439
AALってスペックが低い(16bit/44.1kHzまで)
まさかハイレゾ機を出してるソニーが今更AALを薦めることも無いだろう
もう死にゆく規格のひとつでしかない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 03:26:43.02 ID:McJlyYkG0
アプリの中のジャケット写真が消えていくのは俺だけ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 04:37:47.89 ID:tmsTHee00
旧機種もなにも
そもそもMedia goってATRAC転送できたっけ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 08:11:50.64 ID:YJy688Go0
>>443
できますん
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:18:56.70 ID:HB6Ewgob0
久々に立ち上げたら6.0がきてるんだけど、何これ?
media goに統一するんじゃないのか?併用?でもXアプリだと最近のウオークマンは対応してないんだよな?何がしたいんだ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:39:32.29 ID:XZ8M4day0
>>445
「俺、昔moraで買ったDRM付きATRAC持ってるからx-アプリ使うしかないけど、
x-アプリじゃ今のmoraの目玉商品・ハイレゾFLACが扱えないじゃん」

・・・というニーズに対応するためFLAC再生に対応した、という話だろうというのが
大方の意見。だからCDのFLACでの取り込み機能はなかったりする。
もしかすると、ユーザー要望というよりmora側からのリクエストだったのかも?

今後も継続してくつもりなら、CDのFLACでの取り込み機能も絶対付けたと思うんだよね。
だからむしろ今回の内容見て、x-アプリはいずれ消滅予定なのかな、と思った。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:42:41.62 ID:/U9wu/vN0
>>445
Windows8.1の正式サポートとmoraのハイレゾ音源の販売促進のために
とりあえずx-アプリでもハイレゾ音源の読み込み対応しただけ。
x-アプリ同梱で出たウォークマンの最終モデルの保証期間が切れる前にWindows9が出るから、
少なくともOSサポートのためにあと1回はアップデート有るはず。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 11:06:13.96 ID:lFOjZ5IF0
6.0にアップデートしてから
マウスカーソルが頻繁にグルグルになって固まる
クリックしても立ち上がらなくて再起動しないとダメなこともあるしなんだこれ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:06:47.12 ID:6QQe5oKP0
>>448
>再起動しないとダメなこともある
これがPCの再起動だったら前スレ>>565,>>906の問題が発生してるのかもな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:59:29.86 ID:mDvpbhK30
S786使えたんだけど5.0の時から使えたっけ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 03:04:10.92 ID:yoWo1gij0
>>449
PCの再起動のことです
前スレ見てきたら>>565,906と一緒だった
曲名、アーティスト名が一切でなくなる時もあるし…
PCに疎いから直し方も分からないしオワタ
極力xアプリ立ち上げないようにするわ…
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 10:32:15.38 ID:1hK7jiIT0
再起動しないと起動しない場合はプロセスに x-APPLICATION.exe が多分残ってるからタスクマネージャでそれ殺したらPC再起動しなくても起動できると思うぞ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 13:23:56.20 ID:yoWo1gij0
>>452
それで解決しました
レスd
にしても何でこんなことになったんだか…
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 13:53:45.84 ID:B5bMjGVI0
>>343>>425>>429データベースがすっ飛んだ
>>361固まったままで動かず

6.0出たらしいけど相変わらずクソらしいな
作ってる奴はチョンか?w
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 14:01:02.33 ID:4pmE2jUo0
5.1もえげつなかったしな
前スレ>>623と現スレ>>115スキップやバックの機能が死んでる
>>185余計なフェードアウト
>>229転送の終了間際にXアプリ強制終了
>>265 1曲しか転送できず再起動もできない

6.0で改善されてればいいけど期待できんなwww
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:43:23.50 ID:s4N2kFsz0
>>453
使ってるOSとか書き残してくれると嬉しいんだが
457453:2014/05/13(火) 02:17:19.51 ID:ChjdOuzY0
>>456
Windows 7です
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 09:21:04.44 ID:0KFfGfS00
いまだにセキュリティ無視のJava強制インストールなのか?
Sonyって何考えてんだアホだろ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 11:55:43.76 ID:LA/tiZsd0
Javaって何に使ってるのあれ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:19:11.97 ID:eAHuz2HU0
x-アプリに改名した時から強制同梱されるようになったx-○○シリーズのアプリケーションで使われてる。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 03:17:47.13 ID:uaJqZpiL0
Media Goが使いにくくてXアプリから離れられん・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 15:33:54.84 ID:Xyj7btFo0
おまかせチャンネルの為だけに残してる…MediaGoのプリセットでx-アプリの奴が入ってれば即消すのにorz
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:33:21.96 ID:jGmlhncV0
ファイルドラッグアンドドロップと入れるととファイルの保存場所がうんたら言って
毎回コピーを作成しようとするのクソうざいんだけど止められないの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:00:18.68 ID:Lg7zYNzu0
新しいウォークマンでも使えたから当分はこいつのお世話になる
慣れの問題だろうけど、mediagoは使いにくい
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:21:24.85 ID:wrikdo670
SonicStageからx-アプリに移ったときを思い出すw
あのときはx-アプリ使いにくいからSonicStageの方でいいって言ってたよなw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:01:05.38 ID:X1DEv7XH0
新しいウォークマンでも使えたけどこれ使うとカーステがUSBとして認識してくれないからやむを得ずメディアゴー使ってる。あれ使うとプレイリストも読んでくれるし。
ただ確かに軽いけど再生面はSSの下位互換で腹立つ。
はよ統合しろ。
Android以前以後で転送システム分けるようにすりゃいいじゃん。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:55:43.48 ID:8aRCyRZB0
>>466
統合されてmediaGoよりにされたらたまったもんじゃないのでしなくて結構です
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 19:50:28.38 ID:ADBQT0Oe0
>>466
>カーステがUSBとして認識してくれない
どういうこと?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 22:13:47.90 ID:X1DEv7XH0
>>468
すまん言葉が足りなかった。
オレのカーステはmp3を読んでくれるけど、SS使うと全部omaコンテナに格納されるからmp3でも読んでくれないんだ。

まあD&Dでもいいんだがメディアゴーのほうが取り回しは楽でいい。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 21:28:11.97 ID:/AJ8eO1c0
FLACに切り替えるとXアプリからPSPへの転送が出来なくなるんやな
風呂用のプレーヤーとして使ってたんだがそこまで考えが回ってなかったぜ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 10:24:08.06 ID:VG8AIdIq0
ダメ元で聞いてみたいんだけどsonicstagepremiumをvista以降のosで使ってた人いる?
472名無しさんお腹一杯:2014/06/03(火) 10:14:48.83 ID:yegoSh450
ウォークマンの中の曲をパソコンに移動すると曲がバラバラ滅茶苦茶になってしまう。
その逆も全く同じ。
曲名や歌手名まで勝ってに変わってしまう。
欠陥ソフトだよ、このアプリは。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 10:18:22.48 ID:Q7q4vFsY0
sscpから使ってるけど、そんなことなったことない
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 11:18:40.63 ID:gHpk+ZYQ0
+1
俺も経験ないし、スレでも初めて聞く内容のような気がする

どういう理屈でそんなことが起こるのか、逆に興味があるわ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:42:06.03 ID:T4hD+9fD0
よくわからないね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 19:04:18.29 ID:6UHzwKFv0
そもそもウォークマンからPCに転送したことないなー
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 04:33:55.41 ID:lxsjAHJ50
古いアトラックデバイス仕様の場合だったらウォークマン側のデータベースがバグってんじゃねーの
D&D仕様ならv1とv2でタグ内容が違うとか腐ったMP3だったからとかしか思いつかね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:38:04.96 ID:zaqivoIf0
楽曲情報の取得がONになってて勝手に間違った情報が上書きされてるとかじゃないの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 17:42:58.07 ID:rC3JcJXA0
相変わらず使いにくくて
フォルダの階層がアホ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 02:03:04.71 ID:Erea/Oeg0
カナ入れようと開いたら勝手にアーティストのとこにもう一人歌手入れてデュエットにしてくるんだけど
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 12:31:59.44 ID:so/QPh2U0
アルバム情報取得で、必ず決まった音楽ファイルで落ちるなぁ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 15:09:46.46 ID:Hgnr60Ne0
>>480
それ、俺も一人だけなる
最後に半角スペース入れると回避できるから、それで誤魔化してるなー
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 20:07:05.06 ID:VrEnhBqP0
>>480
同じアーティスト名の別の曲のカナでそう設定されていると思われる。
全部統一すれば直るはず。
484482:2014/06/07(土) 14:37:36.57 ID:PfSUVfjq0
>>483
直らないんだよ、直ってもまたなるんだよ……
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:41:06.06 ID:dKe5Jq020
>>480
ワラタ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:31:24.89 ID:niJSzs3+0
>>483
なんかデュエットしてる他の曲のカナ直したら追加されなくなった
いろいろありがとー
それにしてもなんでこんな微妙なバグがあるんだが
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:46:28.51 ID:zuRYxloI0
デュエットだけじゃなく、漢字一文字の名前の人が、その字と同じ字が一文字目になってる漢字四文字の別の人にされたりもしてるんだが
ホントこのソフトどうなってるんだ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 03:29:32.81 ID:3KwTpLcr0
毎朝のランニングのために、WALKMANを購入しました。
このXアプリの公式サイトなどで使い方を見ていたのですが、
http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/howto/forward_wm_playlist.html
私が使用しているXアプリの画面と、一部相違点があります。
画面右側の転送先の欄の、『AUTO』という矢印アイコン、その下にある『取り込み』、『転送設定』、
それから『コンテンツの種類』、『アルバム』、『アーティスト』、『プレイリスト』という項目もありません
初歩的なことなのかもしれませんが、どなたか解決策を教えていただけないでしょうか

http://i.imgur.com/0noP0cV.jpg
私のXアプリの画面です
聞いている曲のセンスが良くないのは重々承知していますが、よろしくお願いします。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 03:46:18.59 ID:reSN20is0
>>488
ほんとだ
なんでだろ
ウォークマンがMシリーズだからとか?
自分じゃちょっと分かんないや
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 07:18:50.95 ID:zuRYxloI0
いや分からんね
公式にメールした方がいいんじゃね?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:14:04.79 ID:2rWjyLx90
>>488
俺も詳しくは分かんないけど、「Adobe Flash Player Ver.9以上」をインストールし直してみたらどうだろうか?

実は自分も某ブログで同じようなこと(アップロードのボタンがない)があって、
原因を調べたらAdobeの不具合で、再インストールしたら直ったんだ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:49:49.77 ID:PQSHT+yH0
>>488
例としてあげてる画面とスクショの画面が違うけど
ミュージックライブラリーのミュージックとかプレイリストの項目でもそうなってるの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:15:07.50 ID:3KwTpLcr0
みなさんご回答ありがとうございます
>>489
WALKMANはMシリーズもWシリーズもこの画面です
>>491
Flash Playerをインストールし、Xアプリも再インストールしてみることにします
>>492
はい、どの画面でもこうなっています
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:40:42.21 ID:r+2zzCYc0
Xアプリ最新VerでもソニーMDウオークマンシリーズに転送できればと思うのだが…
かつてはMZ-N920に転送してカーステMD用ライブラリー作成してました
495494:2014/06/08(日) 18:48:17.45 ID:r+2zzCYc0
Xアプリ→MDウオークマンへの転送は唯一
MZ-RH1だけは可能だったんだよね
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:16:48.24 ID:ZIo4lkmV0
バージョンアップしたらCD焼けなくなったんだけど、みんなどう?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:37:49.30 ID:niJSzs3+0
さすがにそれはないや
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:53:44.76 ID:ZIo4lkmV0
俺だけか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 11:18:37.17 ID:EYZRh/w80
一回CDの読み込みテストしてみれば変わったりしないかね?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:15:39.23 ID:Xu5mUumJ0
最新のって、12解析してるやつ取り込んでも、一回外に問い合わせしないと、DBのフラグ立たなくなってるね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:34:20.26 ID:8ZCbDeRm0
x-アプリの曲名/アーティストの隣にボタン(現在再生中の項目を表示します)って前からありました?
今気がつきました。便利です(再生に合わせて自動的に次のアルバム内容を表示してくれたらなおよいですが)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:04:16.11 ID:8ZCbDeRm0
今はバージョン6.0ですが5.1でもあったかということです
連レスすみません
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:56:10.85 ID:7L5U4aNR0
むしろ最初からなかったっけ?
まぁ5.1にあったのは間違いないよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:45:29.06 ID:8ZCbDeRm0
>>503
そうでしたか
気づかなかっただけだったようですね
レスありがとうございました!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:12:32.70 ID:8CNqVpTQ0
Fringeにジャケ画像溜め込まないで、毎回読みに行く設定とかない?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 13:31:48.71 ID:jxRxDTq60
Fringeってどういう意味でFringeなの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:11:44.65 ID:YKi16d89O
x-アプリと一緒にインストールされたPACSPTISVRとかSonicStageバックエンドサービスとかMedia library Earthって何のためのプログラムなのですか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:03:39.65 ID:dcUUyv400
Media library Earthは、iTunesにおけるQuicktimeみたいなものらしい。
OMA(ATRAC) 形式や 3GP(AAC) 形式のファイルを作ったり再生したりする
処理エンジンだね。

だから、x-アプリ本体がなくても、Media library Earthだけ残してあれば、
foobar2000+TraConvでOMAや3gpの再生や作成が可能だったりする。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:55:05.67 ID:zRM5u17X0
> iTunesにおけるry

あきらかに質問者はソフトウェア知識に乏しいのにその例えで理解するだろうか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 08:27:23.05 ID:W/X9FeBd0
例えのあとに補足で機能を説明してくれたのでわかりました
ありがとう
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 06:04:19.10 ID:CsLloYH/0
はて
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:26:57.39 ID:YrOi5lQT0
起動してクリックすると「x-applicationは応答していません」になって延々そのまま
何度か再インストールしたけどだめだった
これは応答するまで延々待つしかないの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 08:48:58.07 ID:uSU1LMe70
>>512
DBが逝ってないことを祈るよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 09:27:46.03 ID:Q8suAE4G0
DBばかりに頼ってると悟空みたいな鬼畜になっちゃうよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 05:55:40.15 ID:8kiZNIg70
・未だにミュージックライブラリ上で曲の入れ替えが出来ない
・フェードアウト設定のON/OFFが出来ない

やっぱり普通に考えてiTunesがベストだわ 使い勝手、安定性含めね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 10:58:51.07 ID:ZHdy8Dty0
質問です

7月16日に発売したアルバムなんですが

Gracenoteでいつごろ情報取得できるもんなんですか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 11:13:49.95 ID:BTd+2hmP0
有名なやつだと発売日には着てること多いな。
無名なCDだと数週間遅れだったり、情報自体がアップされないこともある
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 12:09:49.46 ID:ZHdy8Dty0
有名(売れてはいない)
無名(売れてる)

これもう分かんねえよな…
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 14:33:20.45 ID:8kiZNIg70
>>156
やばい、俺も同じ現象が起きた
12音解析(テンポ解析のみ)を実行→44%(残り4時間何分何秒)で止まっている
→中止を押す→フリーズ→タスクマネージャーから強制終了
→再度Xアプリを起動させると曲の頭に電子音が付いてる。
→調べてみるとmp3ファイル自体についてしまってる

これは酷いバグっていうか、損害賠償レベルのバグだろ。
とりあえずサポートに電話してみるわ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 15:00:46.95 ID:8kiZNIg70
>>161
すまないが
「音楽ソフトのドライバー更新」
って何なんだ?どこにあります?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 19:19:52.17 ID:sRX5H5wQ0
x-アプリが使えません
アイコンをクリックする下記のエラーメッセージが出ます

必要なサービス(PACSPTISVR)が無効になっているため、x-アプリを
起動できません。
サービス(PACSPTISVR)起動してください。
サービスの起動方法についてはサポートサイトのQ&Aでごか確認ください

エラーコード 00001b88

どうすればいいのでしょうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 19:34:09.63 ID:M0VgN9s00
>>521
x-アプリが動作するためのサービス(PACSPTISVR)が、何らかの理由により停止していると、
x-アプリの起動やCD取り込み、楽曲の再生、楽曲の転送に問題が発生する場合があります。
サービス(PACSPTISVR)が停止していた場合に再開するために、以下の手順をお試しください。
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/checktool/pacsptisvr.html
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 19:34:32.91 ID:NyFabfn+0
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/checktool/pacsptisvr.html

サービス殺してるとか死んでるとかそんなんじゃないの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 20:09:48.29 ID:sRX5H5wQ0
521です

>>522>>523
ありがとうございました。
使えるようになりました。

特に何かしたわけではないのですが、突然使えなくなったので
びっくりしました。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:58:47.30 ID:/nkcMg/60
もうウォークマン使うのをやめるのが正しい選択
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 00:41:32.70 ID:kreC3Wbc0
よく「何もしてないのにパソコンが壊れた」って言うヤツいるけど

実際に何もしてなくても挙動がおかしくなることがあるから困る
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 03:28:04.55 ID:sOfDOLRp0
Windowsの再インストールすれば解決する
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 06:11:43.10 ID:xWHpD8MW0
Windowsの再インストールをしたら何もしてないのにx-アプリの音楽ファイルがなくなってしまいました

とか言い出すからやめれ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 06:43:20.54 ID:lS08LfaD0
ワロタw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 15:40:47.69 ID:E0SQBgR20
X-アプリが鈍重なのでアンインストールしましたw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 15:46:01.66 ID:y8lO4EM70
MediaGoもクソソフトでどうしようもない
ソニーはゴミ作る天才か
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:09:38.94 ID:5vmkUnG/0
基本挙動がおかしいなと思ったら再起動が基本ですけどね

再起動するだけでなぜか直る場合もあるから不思議
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 01:52:11.64 ID:WX6alsPr0
何にもしてないのに再起動したらなおった
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 03:23:21.94 ID:W6pl7pjT0
PSのメニューだってずっとクソもっさりでPS4になってもごまかし的に変わっただけ
ソニーはソフトだめすぎる
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 05:22:34.44 ID:Cszq7a3d0
ソニー潰れろ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 16:35:47.04 ID:LMa7yz3d0
質問です
今Chromeでxアプリをダウンロードし、実行を押したら「ローカルディスク(c)に十分な空き容量がありません」
と出ました
しかし、cドライブはSSDの128GBで、残り70GBもあり十分確保されています
色々調べても分からなかったのでIEでダウンロード、実行するとすんなりできました
これは本アプリが何らかの原因を持っているのでしょうか?
それともブラウザの問題でしょうか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 02:00:08.24 ID:Khyj3qgb0
>>536
RAMディスク使ってたりしないかね
って言うかそれってここで聞く質問かね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 07:23:36.86 ID:gEdH54Eq0
自己解決できない人はIE使うべき
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:10:02.33 ID:RjH3kFwn0
>>516
Gracenoteの情報は誰が入力してると思っているの?
半角・全角、英語表記・日本語表記とか統一されていない書式のデータW
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 22:09:16.01 ID:v2o6G2mP0
公式が登録しているとでも思ってんじゃね?
たまにってか結構頻繁にいるよな、こう言うヤツ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:51:33.66 ID:kfsN6r/d0
楽曲リスト、アルバムリスト、アーティストリストでそれぞれ表示すると
曲数が1000〜2000件増減するんだが、これはなんなのかな
3万曲以上入ってるので実際にどうなってるのか確認できないんだけど
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 07:01:30.88 ID:V0UDbqca0
うちは1万曲程度だけど何で表示しても同じ曲数が出るぞ、
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 18:12:15.59 ID:NTf99UrR0
>>541
ミュージックライブラリの「アルバム」「ジャケット」「アーティスト」リストはプレイリストもアルバムと一緒に表示されるからプレイリスト登録分の曲が重複して数えられてる
多分少なく表示される方の曲数は「ミュージック」での曲数と同じで、そこに「プレイリスト」の曲数を合わせた数がミュージックライブラリの多い方の曲数と一致するはず
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 19:41:16.29 ID:7/0obwXD0
>>543
ああそうなんだ!
ありがとう!!謎がとけたよ
じゃあ楽曲リストでの曲数が本来の曲数ってことだよね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:59:36.53 ID:TvwCi3gD0
外付けHDDをPCに付けたまま、SonicStageのマイライブラリの曲をPCから削除すると
外付けHDDからもバックアップの同じ曲が削除されてしまいます。
これは何故なのでしょうか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 12:34:54.55 ID:I3hZjxG/0
>>545
やったことないけど、それは当然だと思うのだけど…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 15:49:07.95 ID:OYuMfZPF0
>>545
削除しなければいいんじゃないかな?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 18:20:59.39 ID:dPpXUzNg0
x-アプリとItunesでCDをAAC320kbpsで取り込むと音質違う気がするんだが

x-アプリの方がドコドコ重低音が大きくて耳が疲れるくらい強調されてる気がするんだがどう思う?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 18:53:30.81 ID:IyGQzg+H0
エンコーダーによって音質変わるのは普通だろ
550545:2014/07/27(日) 10:23:45.72 ID:xWiB76nj0
外付けHDを外した状態で削除するしかないですね。
なぜPCに付けたままだと、外付けHDにまでデータの有無が反映されるんですかね?
うっかり付けたまま、PC上から曲を削除しちゃう人もいると思うんですけど。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 10:38:56.07 ID:1ULLtcqT0
内蔵でも外付でもそれはお前のPCのHDDだろ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 12:03:40.19 ID:48N/cb4B0
>>545,550
内臓HDDに音楽データがあって、
そのバックアップデータが外付けHDDにある、
っていう理解でいいのかな?

内臓HDDと外付けHDDがミラーリングされてるんじゃないの?
そうだとすると、SonicStageじゃなくて、バックアップツールの問題。
553545:2014/07/28(月) 16:07:49.24 ID:K9rFtvnL0
>>552
レスありがとうございます。
その通りです。

ちなみにバックアップツールは使ったことが無いです。
使ったほうが良いですかね?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 17:55:25.20 ID:+NHz0m5n0
>>553
ツール使ってない、ってことは
バックアップする=エクスプローラー上で内臓HDDから外付けHDDにコピーする
ってこと?

それでファイルが消えるなら、原因わからんわ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:11:50.36 ID:GD0Rpvva0
内蔵
内臓
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:23:29.41 ID:+NHz0m5n0
おおぅ
誤字ってたか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:09:33.51 ID:6rPOecJb0
質問失礼します
CDの曲をx-アプリで取り込み、その後PCのライブラリで曲名とアルバムの編成?を編集してからx-アプリに再度取り込んで編集後の状態でウォークマンに入れようと思ったのですが、
x-アプリに再取り込みしたらCDから取り込んだ時点の状態(初期の曲名、編成)で表示されていました。(編集する前のファイルは削除しました)
何度やってもこうなってしまうのですが、これはどうにかして解消できるでしょうか?x-アプリ内のプロパティで編集するしか無いのでしょうか
基本的な仕様を理解できていない気もしますが、自力では解決できなかったのでこの場で質問させていただきます、よろしくお願いします
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:35:35.25 ID:fJUOR6we0
ファイル形式とか情報が足りないから答えようがない
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 01:18:10.24 ID:6rPOecJb0
>>558

ファイル形式はWAVです

他に必要な情報が分からないので申し訳ないのですが何かあったら言ってもらえると助かります
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 01:46:16.74 ID:IMvFKfrN0
クソプリのバージョンによって、ではなくOSのせいな気がするんだよなー
俺もそれなるけどXPの頃はならなかった気がする
とりあえずクソプリから消したあと、違うフォルダに移してから取り込んでみ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 01:53:51.21 ID:6rPOecJb0
>>560
それもやって見たんですけど、既に何処にも消したはずのフォルダが復活して出てくるんですよね
1曲だけ入れてもそれが最初いたフォルダが復活してその中に1曲だけ入ってる状態に

もし仮にOSの問題だとしたらx-アプリ以外で取り込むしかないですかね…
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 09:29:31.28 ID:fJUOR6we0
>>559,561
現行のx-アプリ(Ver.6.0)はwavファイルの場合ファイル末尾にある"INFOチャンク"(タグ情報を格納方法の一つ)に楽曲情報を保存ないし、
保存されている楽曲情報を読み込みする(作曲者やカナ、ジャケット画像など一部の情報は読み込まないし書き込まない)。
よってファイル先頭にあるINFOチャンクや、ID3タグという種類の格納方法に書き込まれた情報があってもファイル末尾のINFOチャンクの情報しか読み込まない。
"PCのライブラリ"が何かはわからんが、多分それだとファイル末尾のINFOチャンクには書き込めない仕様だと思われ。
STEP(SuperTagEditorの改造版)やSTEP_M(同上)などのファイル末尾のINFOチャンクに書き込むタグエディタを使えばx-アプリにも反映される。
x-アプリのプロパティやリスト欄から直接書き込んだ場合はx-アプリのデータベース(MtData.mdb)に書き込まれ、INFOチャンクには書き込まれない。
ただCD取り込み時にCDDBや手動で編集してから取り込んだ場合は書き込まれた気もするがその辺は忘れた。

取り込みの問題は俺の環境(Win7, Ver.6.0)では再現できなかったんで分からんが、取り込み方法として元ファイルを"x-アプリの楽曲保存フォルダ"(設定から確認可能)にコピーしてからライブラリに追加する方法と、
ファイルをそのままライブラリに追加する方法がある。
ファイルメニューのファイル取り込みやフォルダ取り込み、設定からのフォルダ自動取り込み機能で取り込むとファイルをそのままライブラリに追加し、
x-アプリにファイルやファイルの入ったフォルダをD&Dするとコピーしてから取り込むか、そのまま取り込むか選択するダイアログが出る。
昔は問答無用でファイルコピー方式で取り込まれた気がしたが記憶がはっきりしないのでわからん。
最初いたフォルダに復活するってことはx-アプリのファイル取り込み先にそのフォルダが指定されてるだけだと思うがどうかね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 10:21:53.61 ID:eU7l3Rl00
へえ、Ver.6は末尾のINFOチャンクは読み込むのか。
それは知らなかったな。

まあ書き込みや編集ができないんじゃあまり意味ないけど。
564:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 22:09:59.43 ID:WxhmvSU70
なんかしらんがXアプリから購入した曲がダウンロードできねえ…
8曲購入したんだがエラーが出て購入履歴からダウンロードし直せ、ってエラーがでたからやったのだが
できねえし、一番下にでるダウンロードバーもでやしねえ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:33:34.87 ID:6rPOecJb0
>>562
レスありがとうございます。詳しい説明でとても助かります。
感覚的に何とか理解できている程度ですが、x-アプリではそのファイルの名前などを単純に読み込んでいるというわけではないのですね…
勧めていただいたタグエディタを一度調べてみようと思います。

フォルダが復活することに関しては説明が下手で伝わりづらかったかもしれません。
リストからフォルダを削除し、その後編集したファイルを入れるとそのファイルが元々あったフォルダがリストに並びそこにそのファイルが編集前の状態で入ってるという様な、、、最初いたフォルダに復活するというよりフォルダが復活するという感じですかね。
ですが楽曲情報がタグエディタを使わなければ反映されないという説明を聞いて、ファイルの存在する場所も曲名などと同じよう扱いで単純にライブラリでいじっただけでは反映出来ないものなのかなと、(これも自分の感覚的にですが)少し納得できたような気がします。

とても詳しい説明、本当にありがとうございます。長々と失礼しました。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 00:17:18.00 ID:8VaDJWWe0
そして8月
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 09:56:32.71 ID:SXsmTOVV0
されど8月
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 14:29:47.79 ID:CKjyOD4B0
じきに9月
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 13:56:21.34 ID:n2ZJJtZj0
えくさぷり
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 18:11:57.01 ID:ZUlNaFah0
NW-S716F使ってるんだが、この削除予定に登録した曲がXアプリだと削除されない
(ナンデ削除予定やレーティング機能を本体から取り去った?まじXアプリ糞)
再配布してるサイト知らないか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 18:32:16.56 ID:pEKZmtyx0
さすがにWin9はサポート切るよな
8.1で打ち切りかな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 18:56:07.51 ID:GUhUzCbM0
MediaGOがCD作成に対応してないから移行できん...
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 19:48:35.70 ID:CRvcsg8IO
書き込み対応にして欲しいよね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 04:37:11.85 ID:B0TiO+wj0
この際、iTunesに移行してContent Transferでウォークマンに転送しようかと考えているんだけど何か不便に感じることってある?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 09:00:43.09 ID:cuM6204V0
ない
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 10:01:31.48 ID:mcxQ/jmd0
>>571
それはないw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 10:08:51.82 ID:7M6tBTnQ0
>>574
iTunesがクソすぎること。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 20:55:27.24 ID:Za8gD9600
最近アマゾンでDL販売増えてきたからたまに買うんだけど
SonicStageに取り込むとき音楽フォルダに限定してサーチにしてるのに
結構時間がかかってフリーズしたかと不安になる
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 09:39:49.54 ID:2KufonoeO
毎回接続解除表示が出てどうにもならなくなったからwalkman初期化した

で転送し始めたらまたエラーが出て修復しても
読みこみ中と通信中を繰り返すだけになった

もう駄目なのかこれ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 10:32:35.70 ID:pq5fD70x0
>>579
USB3.0?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 12:05:40.45 ID:2KufonoeO
>>580
2.0
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 07:19:27.05 ID:iLDJNraK0
X-アプリのアーティストを編集してると、項目のプルダウンが
縦長になるんだけど、リセットする方法ないですか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 11:34:10.20 ID:5E+2Nbu80
それゃー初めて聞いた症状だ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 13:44:26.33 ID:KR8G/L350
新しいオーディオインターフェースを付けたら
オーディオ設定でASIOとWASAPI再生が使えるようになった
今はCD音源を44.1の24bitで再生してる
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:49:21.25 ID:h1bGhTRY0
>>584
それ意味あるの?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:32:53.11 ID:y+wIqVN+0
普通は、それが意味を持つのは何らかのDSPを掛けて聴く場合だけでは
無加工なら、追加される下位ビットは全部ゼロのはずだからね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:27:46.37 ID:+Y/kNMke0
いや、騙されたと思って24bit再生にしてみ
まじで音の広がりが違うから
ステレオがサラウンドになったかと錯覚するほどの差がある
ただオーディオ出力が対応してないとダメだけど
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:30:01.59 ID:dw/oby3/0
それASIO/WASAPI排他の効果じゃねえの
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 12:26:25.11 ID:YN+0m5LA0
xアプリのバックアップツールでコピーせずにwindows8の「システムの復元」を実行したのですが
恐らくそれが原因でウォークマンの再生履歴が消えました。
この再生履歴はどうやって復元できるのでしょうか?

再びwindows「システムの復元」で過去に戻って復元をかけたら履歴は戻らないでしょうか
お願い致しますm(_ _)m
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:15:23.24 ID:DMIZ6Lts0
バックアップ取っておかなかったん?
取ってあるならx-アプリ バックアップツールで何とかなるんじゃね
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:00:14.05 ID:YN+0m5LA0
>>590
レスサンクスです
バックアップは取ってないです
「システムの復元」をかける前にデータは消えないみたいな内容が書かれてあったので大丈夫だと思って復元かけたら
音楽データは残ってましたが再生履歴だけは消えてたみたいです。

それでそのまま再生履歴が消えたのは知らず整理をしていたら「xアプリから機種本体に上書きしますか?」と出て
そのまま上書きしてしまったので機種側の再生履歴も消えてしまいました・・・

PCの奥深くにデータが残っているなら復元させたいですがムリでしょうかね・・・orz
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 17:28:41.03 ID:sTy3GjF70
>>591
MtData1.mdb
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 21:46:52.15 ID:zQG+8d6x0
どのブログや質問サイトを見てもXアプリはwavタグに非対応と書いてありますが
公式で非対応なのでこの表記なのでしょうか?
CDからXアプリで入れたwavにはトラック番号以外のタグ情報がSuperTagEditior改で読むことができ、
Xアプリ上でデータを更新すると、STEP改で開きなおしたらちゃんと書き換えられています。
また、外付けHDDバックアップしておいたwav+cueの入ったフォルダ(アルバム別管理)をそのPCに初めて取り込んでも
トラック番号以外の情報が入った状態になります。
非公式なので対応という扱いにはならないのでしょうか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 01:14:43.84 ID:Mk/S14VM0
たしか古いバージョンはwavのタグに対応してなかったような・・・
それで今でもwavタグ非対応のままだと思ってる人もいるんじゃない?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 01:34:23.66 ID:w3KpYlSp0
Ver.5までは読み書きともに非対応だったと思うよ。
だから古い情報では「非対応」となってるはず。

で、ソニーさんはバージョンアップ時の改良内容をロクに書かないからね。
だから、現役の最新版利用者ではない元・ユーザーは対応したことを知らない
だろうさ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:16:11.00 ID:IRukLsMx0
取り込むのには何がお勧め?
ATRACKとAACで
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 01:47:16.75 ID:fRQNaHg50
alac
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 05:26:55.23 ID:Ce555qHx0
まあ、今ATRACの意味はほぼないだろうなあ。
再生互換はずっと残して欲しいけど
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 14:02:12.25 ID:EjQEJhMr0
いままで8000曲以上あるATRACにした音楽データはどうしてくれるwww
AACでやり直せってか糞に―
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 15:05:26.92 ID:TLg5REk40
今使ってるA860がMP3のギャップレス再生に対応してないから未だにATRACで取り込んでる
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:34:22.77 ID:iLM6W1Q/0
>>599
いやいや、なんでATRACでそんなに取り込んでるのかと1時間問い詰めたい。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:54:40.10 ID:7WeyC2wi0
wavにすればいいのに
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 22:38:59.54 ID:KLJstIoK0
問題はMoraだ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 23:37:51.94 ID:c7yMyl4d0
だからソニーは独自の仕様を開発するのはいいんだが布教に最大限努力しろよ
それと仕様の開示や開発元の使用料とか高いからこうなる
みてみろiPod系のソケットを使ったオーディオ機器は溢れるほどあるのにWalkmanときたら
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 23:43:35.09 ID:c7yMyl4d0
一回テング企業になると過去の成功体験から抜け出せないでテング熱に侵される
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 00:24:56.90 ID:MrzbgbP50
まさに金取ったせいで失敗したFireWireに乗ってくれた数少ない企業であるソニーさんになんて事を
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 10:08:47.25 ID:vyT5HwTI0
LAV Filters や FFmpeg が今春 ATRAC3plus のデコードに対応したから、
これらを利用すれば ATRAC3/3olus は PC では多くのソフトで再生だけは
出来るようになったけどな。うちでは WMP や MPC-HC でも普通に聴けるし。
でもタグ表示もできるのは、uLilith、foobar2000+TraConv くらいかねえ。

勿論、PC 及びウォークマン以外の機器では無理なんで、変換が要るなあ。
その場合はやっぱり Media Go が便利。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 12:18:10.33 ID:1S26+O7H0
すげー
わからない英語ばかり出てきて意味が理解できない
Media Go ATRAC3plus WMP PC だけはわかった
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 21:37:55.09 ID:tduKJPTp0
Androidウォークマン買ったらMP3ギャップレス再生に対応していたからATRACは完全に不要になったわ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 21:57:46.27 ID:W4J7QHbq0
foobar+TraConvの再生できたと思ったらできなくなった
入れなおしか
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:47:32.73 ID:+SDXbIJI0
過日のwavタグの件なんですが
トラック番号をつけることはできないのでしょうか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:30:21.52 ID:JnkpW6Fc0
wavでタグを付けようと思うのが間違い
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:02:44.91 ID:RaEnxYp50
元々のRIFFタグ(WAVのタグ)の規格には、トラック番号って無いんだよ。

それじゃ不便なんで、規格にはない「itrk」という項目を追加してトラック番号を
扱えるようにしてるソフトが多いんだけど、x-アプリはそれには対応してないっぽい。

元々不便(ユニコード使えない、画像埋め込みできない、対応ソフト少ない)なタグなのに、
更にx-アプリの対応も中途半端だから、あまり期待しないほうがいいと思う。

もっとも、FLAC対応も中途半端だし、今更AALというのもアレだし・・・。
色んな意味で中途半端だな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:13:17.27 ID:3/MxiW2l0
ほほー、なるほど
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 03:48:36.16 ID:nDg4VMyy0
ちょっと聞きたいんですが
moraで曲を買った場合、利用の内容や金額の確認メールが届かなくなったんですか?
以前はメールがあったような気がしたんですが・・・・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:13:09.34 ID:GiwcEPie0
ここはモーラで買うほどのブルジョワはいないよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:15:41.35 ID:+ZdAqQBA0
1
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 13:29:43.13 ID:sH2830Jx0
2
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 19:10:12.24 ID:wJ4fhnkY0
さぁ〜ん!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 04:36:52.34 ID:avo4+cNL0
なんかmedia goをインストールしたら、XアプリでもAACがギャップレス再生できようになった
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 18:13:37.84 ID:CQhmt9Fu0
://nandes.to/
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:34:46.91 ID:Q3lmhjDqO
>>620
二つあっても競合しないのか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 01:35:09.79 ID:nZrdVjJ30
LISMOと一緒にいれてもおっけーぽい
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 06:40:54.88 ID:VuN0hysC0
SSCPも入れたいところ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 07:35:03.66 ID:BXmyC6N80
>>621>>623ってけっこう重要というか有用な情報のような気がするのだけど本当なの?
自分で試すのがめんどくさいので誰か検証しやがれください
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 08:58:51.59 ID:VuN0hysC0
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 12:36:28.60 ID:D2qMCRUf0
>>625
ナンデスト
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 11:33:47.24 ID:PMnu5JOG0
>>625
おっけーだけどLISMO Portは確かもう公式では配布してないからな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 16:00:46.91 ID:Fu9D9XOE0
レジHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Sony Corporation
がエラー吐いて消せない(・∀・;)
commonfileも糞ニーに関連するもの全部消したはずなのに(・∀・;)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 02:51:39.45 ID:etprx/Ev0
>>629
どんな手段でレジストリ消そうとしてる?
エラー内容見ないと分からんけど、たぶん原因は権限がないか、32bitアプリ使ってるかのどっちかだろうね。
(32bitアプリからはそのレジストリは見えない)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 05:49:18.65 ID:FyE2FqGO0
なるほど
632>>629:2014/09/17(水) 11:01:33.14 ID:rgwoMVct0
>>630
アクセス権限持たせても無理すね(・∀・;)
64bit版のwin7ですが32bitアプリからは見えないとはどういうことでしょう(・∀・;)
ちなみにこのキーの下にはOpenMGとx-APPLICATION Componentsの二つだけです(・∀・;)
エラー内容に関しては「〜(キー)を削除出来ません。削除中にエラーが発生しました。」のエラーです(・∀・;)
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 03:29:43.02 ID:Wg91amUo0
>>632
セーフモードでやってみ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 08:53:00.54 ID:V4b9rjIs0
ひょっとして標準のregeditでやってるにょ?w
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 14:44:47.87 ID:n7hxnzqn0
曲名とかジャンルとかデータベースから拾ってくる精度が高いソフトってこれ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 15:12:47.12 ID:vGKK7I9X0
拾う確率は高いと思うけど精度はどうだろう?元データがWikiみたいなもんだから…
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 15:40:04.24 ID:jygkOSSf0
media goに移行しようかと思ったけどこれに馴れてるせいで凄く不便に感じる
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:31:51.98 ID:ul5rXjEq0
PCが死んだので新PCへ移行することにした
旧HDDは生きてたのでマイミュージックフォルダの中身を新しいHDDのマイミュージックフォルダに移動した
これが失敗の始まりだった

Xアプリを新インストールして起動すると完全に一から取り込み直しで、
書き直したはずのタイトルやアーティストの情報が書き直す前の状態に戻っていたり、
ジャケットが消えていたり、登録日も消えてしまっていた

次に以前Xアプリでバックアップをしていたことを思い出し、バックアップツールを起動した
そしたら新しいのと古いのが混合すし、同じ曲が2個、下手すると3個もあるひどい状態になってしまった

あれこれ調べた後で、mdbファイルがカギを握ることがわかり、
とりあえず今の状態の新mdbデータをリネームして、旧mdbをコピー、
音楽ファイルを別フォルダに丸ごと移動して空にして
もともとの音楽ファイルを保存してあったマイミュージックフォルダとまったく同じ名前、アドレスで新PCに作り、旧HDDから中身をコピー。
xアプリ起動して音楽ファイルや情報が無事らしいのを一応見届けてから、
xアプリのファイル保存場所の指定で新しいmyミュージックフォルダに移動

ようやく元に戻った
と思う

のだが、なぜこんなよくわからないことになってるんだろう
アルバム名やタイトル、アーティスト情報、ジャケット写真はxアプリ上で編集してもデータベースに記録されるだけで、
mp3ファイルそのものに反映されてないの?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:34:29.01 ID:ul5rXjEq0
移動できてねぇ…

ファイル保存フォルダを指定するときに移動しますか?って聞いてきたじゃないですか!
なんでそのままなんですか!?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 20:29:27.56 ID:ul5rXjEq0
バックアップツールを使うことで一応移動できたんだが
なんで指定したフォルダの直下にファイル移動をしないで余計なフォルダを下に一個作るんだろう
指定ディレクトリの直下にファイルを展開してよおおおお
フォルダの中を見るとき階層が1個下だとちょっとだけ面倒じゃないですか!!
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 20:31:43.89 ID:ul5rXjEq0
ていうか、ディレクトリの構造が変わってるんすけど…
なぜそうなるんだ
そうじゃないんだ
どうすりゃいいんだ、これ
ファイルプロパティから個別でのファイル移動はできるみたいだが、一括でやる方法がない
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 00:22:17.13 ID:XBSfOhCq0
もういい加減に中途半端なソフト作りはやめようぜソニーさん

Media goとの立ち位置もおかしいし
統合すんなら統合する
社内で対立してる場合じゃないですよ

新型ウォークマン出したってこのザマじゃダメです

それともソフトさえも開発できないくらい体力なくなってしまったのか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 08:45:30.14 ID:txxWD9Pz0
Media Go廃止で。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 11:19:51.05 ID:nO4U+k9v0
>>636
MediaGoの方が拾ってくる率が高い気がするんだけど
うちだけかな…
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 16:25:33.02 ID:lTn9NUKi0
x-アプリ for LISMO 5.1をインストールすると
JAVAも一緒にインストされていたが
このソフトに必要なの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 15:26:26.58 ID:4pytEltP0
高いからな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:25:37.34 ID:oZH//qqG0
新型ウォークマンでこのアプリが紹介されていないのだが
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:05:16.02 ID:9GjY4A7U0
そんなアプリをリリースした覚えはありません
言いがかりはやめてもらいたい
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 00:19:07.64 ID:K35Yo7Vs0
アルバムジャケットの表示でタイトル昇順にすると、なぜか曲が1曲もないことになってしまう
降順にするとジャケットが表示される
アルバムジャケット以外の表示だとタイトル昇順でも降順でも表示される
データベース最適化しても意味なかった

何が原因でどうしたら解決できるんだろう、これ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:30:04.77 ID:zjsx9ajU0
たぶんもうバクフィックスはしないと思う
goさんへ移行だろ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:50:43.55 ID:Xsu6ONva0
新型でたのに
このソフトが見捨てられていてワロタ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:56:23.36 ID:CIOY8Tac0
前の前くらいから既にgoへ移行してただろ。何故かその後もアップデートがあったけど
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:18:31.28 ID:u0WOET3c0
こっちは古い機種用だろ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:49:20.77 ID:DLh51m8V0
MediaGoもPSPGoもGoシリーズは埋もれそうだけどなw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:49:33.60 ID:GgnqkSi40
Walkmanを買い替えたのでこの機会にMediaGoに移行したいと思います
Windows7環境でアプリ終了後のデータベース更新の不具合に悩まされていますので
できれば乗り換えたいです
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 08:25:05.97 ID:8OYk4RXT0
どうぞ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:24:36.79 ID:O6TDSnZ80
なんだと!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:01:14.83 ID:NXbX1cnM0
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:22:00.22 ID:m8jwpyQf0
9月24日発売のcdのジャケット情報が無いとかなんなん?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:24:10.86 ID:fNmMAvcC0
うらぎりものめ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:26:52.39 ID:m8jwpyQf0
もしかしてcdはジャケット情報無いとかばっかりなんか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 04:54:08.00 ID:ZBQZN+QY0
>>661
ないならお前がアップしとけ。
そういうもんだぞ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 07:03:52.22 ID:m8jwpyQf0
>>662
皆で充実させていくものだったのか...
向こう側が登録してるもんだと思ってたわ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 07:54:54.09 ID:UluckUAS0
知る人ぞ知るマイナーなバンドだけど
自分のレーベルで20年以上やってるのに
全作ジャケットはおろか曲名も登録されてない
こいつら自分でちゃんとしろよと思ったわ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 16:07:35.00 ID:5jbe7i7N0
>>664
ないならお前がアップしとけ。
そういうもんだぞ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:53:01.64 ID:PqVA+KCz0
ファンが支えないとな
ファンといえばまれに頑張りすぎて作曲欄に余計な作詞家の名前が入ってたりあるよな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:04:31.48 ID:N3sjwVtT0
>>664
そのマイナーなバンドがこのソフトの存在を知らない可能性
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:52:18.49 ID:EPosTTQ70
さっきカスタムイコライザいじって終了したら
次開いたとき全部反映されてなかったんだけど何これ?
ファイルの保存場所のパスも一向に変わらないし
どうなってんの

設定ファイルがあるなら直接書き換えたいんだけどどこにあるの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:54:45.29 ID:ZBQZN+QY0
>>665
マネすんなハゲ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:30:38.16 ID:7eXBq6ck0
おれははげじゃない
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 08:52:24.63 ID:AqkE8nH30
Go使ってるけど、たまにこのスレ読みに来るわ、面白いwww
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 12:53:27.41 ID:w7bXhs8C0
さて
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:48:20.98 ID:FMxazTph0
mediagoを試しに入れたら、
音楽ファイル以外の画像ファイルなんかも自動的に管理するようで、
管理してほしくないドライブや外部機器、USBメモリとかSDカードなどに入った大量の画像も読み込みをはじめ、
そのうえ各フォルダにどんどん管理用フォルダとファイルを自動的で作っていたのでこれは自分向きじゃないと削除した

管理ファイルをドライブごとに作ったりせず、
指定したフォルダ、ファイルタイプ以外は管理しない設定になってくれるまでmediagoにはあんまり移動したくない
音楽だけを管理してくれればいい

かといってxアプリで満足してるかというとそういうわけではない
比較したらこちらのほうがまだ条件に合っていたにすぎない
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:54:23.95 ID:tY6+FE/G0
mediagoならファイルのメニューから監視するフォルダ指定できるぞ
当然音楽だけも可能
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:03:49.95 ID:WUd3o3uu0
x-アプリ、ver 6.0になっても相変らず酷いね。ハングし過ぎ。
なんで音楽ファイルの取り込みをしただけでハングするんだよ!!
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:07:42.67 ID:1Ol5vNiS0
>>675
そのPCが酷いとしか思ってない。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:14:07.81 ID:WUd3o3uu0
>>676
8コア、8GBメモリのマシンでもか。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:27:46.51 ID:1biaef5J0
>>677
ネックになるのはたいがいストレージ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:36:51.90 ID:WUd3o3uu0
>>678
4TBの外付け。

以前に使っていたPCでも全く同じ症状。
音楽ファイルの取り込みをしただけで長く待たされる挙句、頻繁にハング。
そのたびx-アプリを立ち上げ直し。なにこれ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:48:17.65 ID:VSInz/EW0
あっ…(察し)
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:06:03.16 ID:RwXsCLT70
i3、メモリ2GBだけどちょっと重いぐらいで使えてるよ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:54:22.45 ID:r7I37wYl0
保存先を外付けにしてることが原因、って可能性はないんだろうか
まぁ、仮にそうだとしても、その程度で不調になるなx-アプリよ、ってもんだが
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:06:34.38 ID:YfnCdW1o0
とりあえず何回かインストールしなおしてみた方がいいよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:54:11.97 ID:RxQq3AVc0
パソコンがソニー製じゃないのが原因だったりしてwww
685675:2014/10/02(木) 20:57:36.51 ID:37dxOYfL0
>>683
そういう事ではない。インストールはきちんとできている。

登録曲数は現在 100,000 曲超、ファイルサイズは合計 1 TB超。
これが効いてる気はする。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:15:05.20 ID:RxQq3AVc0
>>685
それは入れすぎだわwww
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:17:21.49 ID:z0o+DXFV0
うちではその3倍は入れてるけどハングはしないわ。
ハングするなんてのはどっかがイカレてるはずなんだから、とりあえず言われた通りインストし直してこいよ。
688675:2014/10/02(木) 21:20:39.75 ID:37dxOYfL0
>>687
何度インストールしても同じ状態だから、無理。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:30:50.17 ID:z0o+DXFV0
じゃあOSがイカレてるんだろ。OSインストし直せ
690675:2014/10/02(木) 21:34:05.36 ID:37dxOYfL0
>>689
その必要もない。ふざけんな
691675:2014/10/02(木) 21:37:14.07 ID:37dxOYfL0
フリーズ報告はこのスレにも沢山ある。
例えば >>227 >>148
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:48:17.68 ID:VFvtEoy60
693675:2014/10/02(木) 22:10:07.23 ID:37dxOYfL0
みなさん 助けてください お願いします
という意味。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:18:49.52 ID:kvNm54qt0
ハングがなんなのかわからないなんて言えない
695675:2014/10/02(木) 22:26:13.14 ID:37dxOYfL0
x-アプリが固まる。 PCは固まらない。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:27:43.18 ID:z0o+DXFV0
>>693
よく言うw
お前の態度からは愚痴が言いたいだけにしか見えんのだが。
その点、>>227>>148もお前と同類の匂いしかしない。

ホントに問題解決を望んでいるのなら、後付でチョロチョロ情報追加するんじゃなくて、最初から最低限のPC環境ぐらい記せ。
そして問題点を特定するために、提言されたことをできる範囲で実施してその結果を返せ
697675:2014/10/02(木) 22:29:06.77 ID:37dxOYfL0
うるせえ
698675:2014/10/02(木) 22:29:50.48 ID:37dxOYfL0
何でもありません
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:36:22.93 ID:z0o+DXFV0
The・ゆとり
って感じだなw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 02:23:23.15 ID:cxrR4FNz0
>>696
全くもって正論だな
それに口調句読点の書き方までそっくりだし全部同一人物だろw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 02:24:50.84 ID:2AA2xh1I0
「フリーズする」 「ハングする」 と書かれると困る人がいるみたいね、ここ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 05:05:15.36 ID:3ObofprB0
ここに限らず、特定製品の個別スレで当該製品を口汚く罵ったらだいたいこうなるさ。伝え方が下手なんだよ。
個別スレの住民ってのは信者やファンの率が高いんだから、全否定をよく思うわけがない。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 10:25:38.25 ID:cxrR4FNz0
糞アプリなのは事実だが解決しようって気概がない奴は叩かれてもしょうがないそれだけ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 16:54:53.91 ID:YEJ7PZ/Y0
きちんと状況を伝えて問題相談できないやつは解決のための提案をもらえない
一方、きちんと状況を理解できる奴は解決すべき問題を自己解決できる

と言う非常にありがちな状況だなあ
ま、外付けってのは真っ先にやめるべき問題だろうなあ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 18:55:30.49 ID:NIFzFopJ0
音楽データを外付けHDDに移したら、めっちゃ動作遅くなりました。
データを内蔵HDDに入れてた時は、非力なノートPCでもサクサク動いてたのに
外付けに移したら、フリーズしてんのって位、動作が遅くなりました。

高度な設定→データベースの最適化をまめにしてたら、
なんとか使える位になりましたが。

上で困ってる人も、データベースの最適化をやってみたらどうでしょ。
曲数が多すぎるか・・。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:08:34.05 ID:1ZpdOyxh0
外付けならそりゃ遅くなるんじゃ・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 22:34:15.15 ID:OmMKv2Oy0
USB2.0だったら目も当てられないな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 23:47:07.32 ID:iu0tUnUD0
ウチも外付に5万曲ぐらい入ってるけど
内蔵に保存してた時に比べて特に遅くなったってことはないよ
たまに調子悪くなるけどインストールし直せば直る
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 01:59:52.15 ID:J0P1jQy+0
10万曲、5万曲www
1日20曲聴いて何年かかるんだよw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 02:03:19.21 ID:W0aWV9Rf0
これまで聞いてきたものだから
これから数万曲聞かなきゃならないわけじゃない
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 10:42:21.59 ID:GqMZNHOx0
ウチも外付け2TBのHDD使ってるけど
全然遅いという感じはない
ver6.0で起動は少し遅いかな?と
感じることはあるが。
ちなみに約4万曲かな、ウチも
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 17:25:03.32 ID:K4egVQvz0
すいません、ちょっと質問させてください
音楽CDをWAVとMP3でそれぞれ取り込む時に使うソフトなんですが
x-アプリとWindows付属のWindows Media Playerだと、どっちを使っても出来上がる音楽ファイルの音質は同じになるんでしょうか?
使っているPCのバージョンはOSがWin7 HP 64bit、x-アプリは6.0、Windows Media Playerは12です
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 18:17:44.94 ID:Rxd1sAoZ0
WAV 変わらない場合が多いが、傷汚れディスク等で変わる
MP3 変わるが同じビットレートなら聞いても差がわからないと予想
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 05:27:13.09 ID:+3Z7fgkT0
>>713に同意だが、MP3ならlameエンコーダを使えるソフトで取り込んだほうが
いいと思う。WMPもx-アプリもfraunhoferで、音質評価はさほど高くないしVBRも
使えん。
またWAVでも、AccurateRipが使えるExact Audio Copy、 dBpoweramp Music Converter、
foobar2000、MusicBee などを使うほうが安心だ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 08:49:04.39 ID:frJHZir+0
ASIO対応のMedia Go 2.8リリース
http://mediago.sony.com/jpn/
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 09:09:46.70 ID:9kI3FezH0
ほう
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 12:53:16.60 ID:wTQXmgqv0
Sony ASIO デバイスってなんだよ
まだx-アプリだな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 15:11:53.64 ID:0V1tEo0T0
x-アプリで出力できたSONY製VAIO内蔵のSound Realityが
Media goでは出力出来なくなってる

スレチなんだがPHA-2よりSound Realityの方が音良いってなんなんだよ…
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:08:12.42 ID:Q8Vw2j/h0
Sound Realityは徹底的にノイズが入らないように作られてる上に純A級動作だからPHA-2よりいいのは当然だな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:20:07.11 ID:wNp5Fl8l0
なんかカラオケ機能がついた。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:30:21.47 ID:zkRsORfs0
>>715
× ASIO対応
○ Sony ASIO デバイス対応
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 19:46:57.41 ID:MSqNLRze0
またVAIOにSound RealityとSSMS載せてくれないかな
あれが載ってなけりゃ俺にとっては少しかっこいいだけのノートPCなんだよね
DSD Direct Playerとかハイレゾに力入れてる今なら生かせると思うんだが
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 19:59:50.95 ID:wNp5Fl8l0
ヘッドホンで聞く人専用にクリアステレオ機能もつけてほしい。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:27:54.28 ID:ynm9oKuC0
ううむ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 09:16:15.78 ID:nYKL7Jj80
>>720
それ実はMedia goではしれっと前からついてる機能なんだよなw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 04:13:16.89 ID:faTgFnlY0
相変らずハングしやすいんだけど、どうにかしてください。

ちょっと探ってみたら、Fringeフォルダが 2.5 GBもあるんだけど
不具合に関係してるかな…?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 06:23:39.24 ID:faTgFnlY0
いや、関係してないや。
削除しても同じだったわ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 10:17:24.05 ID:8AMZ2FRc0
>>726
あっ・・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 13:25:40.78 ID:faTgFnlY0
ああ、やっぱりあれだ。
x-アプリに取り込み済みの曲数&合計ファイルサイズが大きすぎるんだわ。
取り込んだ曲をx-アプリから全削除してから、少数のアルバムだけ取り込んで
みたら、ハングしない。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 14:48:22.19 ID:+J+5eqRM0
データベースの最適化を全くしてなかったんじゃないのか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 14:48:57.72 ID:faTgFnlY0
>>730
いや、しょっちゅうしてる。それでもダメ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 15:51:32.66 ID:VdLmh+uU0
参考までにPCのスペック、ライブラリを保存している場所、データ総量、曲数、曲コーデックとビットレートよろしく
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 16:01:10.52 ID:faTgFnlY0
PCは 8コアのノート、メモリ 8 GB、内蔵HDD 700 BG。
ライブラリの保存場所は 4 TB 外付けHDD。
登録曲数 100,000 曲、ファイルサイズは合計 1 TB超。
コーデックは様々。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 16:09:33.16 ID:faTgFnlY0
>>733
→ 内蔵HDD 700 GB に修正
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:32:37.67 ID:vAnLZv690
ライブラリがその3倍でもフリーズしない人もいるんだから、単純に曲数だけの問題じゃないと思うよ。

こいうい場合は大まかなスペックだけじゃなくて、機器の製品名まで細かく列挙していったほうがいいと思う。
同じようなパーツ構成/デバイス使用してる人から、全く同じ症状が出る!とかって反応があって、原因解明に繋がることあるから
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:06:52.83 ID:faTgFnlY0
そんなに私のことを根掘り葉掘り聞いて どうするつもり?!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:11:55.99 ID:9wQJNMWZ0
ぐへへ、いいじゃないか
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:14:17.85 ID:2yobwtLN0
再起動してみ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 08:20:04.91 ID:j1Q/KC290
>>737
こわいです

>>738
なにも変わらないです
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 12:44:55.25 ID:GPcX4suu0
8コアのノートってどこのオーパーツだよ
741テレフォン人生相談:2014/10/09(木) 13:02:35.56 ID:V33RFcn40
あなたが変えよう努力してるのに、相手が変わらなきゃ
もうほっとくしかないわね、だってあなた悪くないもん。
今の旦那(x-アプリ)とは別れて、新しい人(Media Go)紹介するから
http://mediago.sony.com/jpn/download
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 14:48:13.22 ID:fSKXlC0P0
ツマンネ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 15:01:40.47 ID:VZx21WNV0
>>741
Media Goに変えれば もうx-アプリは不要?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:43:56.93 ID:prTJWVjp0
x-アプリは前回のバージョンアップで
ASIOに対応したし
FLACも管理できるから
新たなバージョンアップはなし?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:18:35.83 ID:VZx21WNV0
>>740
Media Go にしてみたら、「サムネイルの作成中」に8コア全部つかってたよ!
すごい!!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:33:03.86 ID:rE5Mn4ms0
>>743
該当しなければ不要、多分これぐらい
・D&amp;Dできない古いウォークマン
・デジタル著作権管理(DRM)で保護されているATRAC
・CDをWAV/ATRAC/AAL/WMAで取り込みたい(Media GoはFLAC/AAC/MP3だけ)
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:35:17.96 ID:rE5Mn4ms0
文字が化け修正
・ドラッグアンドドロップできない古いウォークマン
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:28:34.14 ID:VZx21WNV0
x-アプリのハング攻撃に耐えきれなくなったので、Media Goに変えてみた。
凄い。
100,000 曲超、計 1 TB超を全部入れても全然ハングしないし、軽い!

もうこれでいいや!!!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:32:57.68 ID:VZx21WNV0
>>746
>>747
なるほど ありがと 好き
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:19:51.24 ID:fhYG87CK0
FLAC変換転送ができたらなぁー
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 00:02:34.08 ID:s9+Hs4gk0
Xアプリで転送したビットレートCBRのAACがウォークマン側でVBRと表示されるのが気になって、ドラッグ&ドロップで同じデータを転送したらVBRじゃなかった
OpenMGの暗号化がかかってるのは知ってるけど、これって再エンコされてるってこと?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:52:57.62 ID:5EZ0kcWs0
暗号化はされてないし再エンコもされないよ
なんでVBRと表示されるかは知らないが
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 01:32:46.46 ID:HOzVsBau0
さよならx-アプリ、ハローMedia Go
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 10:26:09.64 ID:/p0Ib1y90
FLAC録り込み可能なx-アプリのver7はまだ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 12:02:29.36 ID:h7Sj8dLC0
一生不可能、意図が見えん
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 13:20:41.13 ID:liF2sc8m0
こんなので聞くためにFLACとかハイレゾ対応とか必要なさそうなんだが、
いったいどんな環境で聞いているんだ?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 15:51:27.86 ID:rGM962Ee0
そんなこと言ったら44.1k/16bのwavですら活かせてるの数千万レベルの据え置きしかない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 19:51:24.20 ID:4V20M/WP0
たぶん新Aシリーズの発売に合わせて
何かアップデートがあるだろう
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 00:15:12.84 ID:Wx2WmOJm0
いやぁーMedia goちゃんに吸収だろ
8.1もサポートしたわけだし
それでも新Aの機器接続対応くらいはくるか
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 15:19:28.57 ID:kmGf9dXF0
Media go前にx-アプリ使っていて
そこにあるライブラリをMedia goが
きちんとフォローしてくれれば
言うことなしだけど、それが出来ないから
未だにx-アプリから離れられない
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:03:56.32 ID:caXnn4w30
別会社が作ったアプリだから、x仕様の引継ぎもmフォローも期待できないな
現状の適当取り込みから良くなるとは思えない
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 08:21:37.04 ID:qpYmvrMR0
x-アプリは残るけど、もともとPSP用ソフトのmediagoはPSPが販売終了になったんだからmediagoも終了でしょ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 10:52:45.42 ID:y2Hw5NnX0
Media Goはもともと携帯電話用のソフトなんだが
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 15:18:01.11 ID:omks9SC00
DSEE HXに対応したx-アプリのver7まだ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 01:40:11.18 ID:prvtICvS0
LISMO...
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 04:34:11.24 ID:CKUVaF8K0
そういやリスモちゃん、ほとんど使ってないわ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:14:21.82 ID:oEBO5uWu0
リスモちゃんってソニー純正と比べて何かメリットあるの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:40:01.91 ID:NstRwK4O0
そもそも、リスモ版はクビになったじゃん。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 15:37:00.25 ID:VvhwJWy40
きのう来たソニーからのメールの中に
縦にやたら長い特集ページであって
そこで転送ソフトとして
x-アプリもMedia Goの両方とも使って説明してた
Media Goで今後いくなら、なんで今さら
x-アプリも使った説明をするのか、全く意味不明だった
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 16:32:16.79 ID:9M6ofbdZ0
ソニーには前科があるからね
Media GoがConnect Playerの二の舞になる可能性だってないとは言い切れない
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 16:36:53.22 ID:hUY/i/aW0
Media Goの方が取り込みが早い気がする。最近はMGで取り込んでXで聴いている。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:35:29.68 ID:UX6Wne0t0
リアルプレイヤーをアンインストールしたらX-アプリが作動しなかった

MSVCR71.dllがないと表示したんだが?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:16:00.82 ID:uNgJbSFL0
解決してるじゃん
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:28:32.54 ID:ZPUFTz8t0
realplayerと quicktime は削除して久しいな。
あの2つは本当に要らない
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 00:33:41.03 ID:YJPWJKNF0
教えていただきたいんですが、x-アプリのアップデータのバックアップって
\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\AutoUpdateClient\x-APPLICATION_S\
以下に自動的に入るものじゃないんですか?
今インストールされているのは5.0.01.11141なんですが、x-APPLICATION_S_V3003.exeしか無く
x-APPLICATION_S_V5001.exeが見つかりません。
SONYのページは既にx-APPLICATION_S_V6000.exeしか落とせなくなっているようですが、
今から手に入れることは出来ないんでしょうか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 02:26:08.96 ID:WyikgRpY0
x-アプリのアップデート機能を使うとインストーラーがそこに保存される仕組みになってる
だから過去に一回も5.1にアップデートしてないならインストーラーなんてあるわけない
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 09:52:18.34 ID:YJPWJKNF0
>>776
最初はx-APPLICATION_S_V2001.exeでインストールして
その後アップデートを重ねて5.0.01.11141になっている状態です
途中のアップデータ(x-APPLICATION_S_V3003.exe)はあるのですが
現バージョンのx-APPLICATION_S_V5001.exeが無く,途方に暮れている状態です
x-APPLICATION_S_V6000.exeはXP対応じゃなくなってしまったんですよね…
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 10:50:05.62 ID:xLdmdh0G0
>>777
手持ちのWALKMAN(x-アプリを使うくらいだから持っていると仮定)に付属してないの?
バージョンはともかく付属しているならその機器には使えるはずだし
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 11:40:19.78 ID:JXlXCDoj0
>>777
ver6、xpでも使えてるよ
全く問題なし
ちなみに当方PCは、上記フォルダに
インストーラーは全然保存されてなかった
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 13:39:04.56 ID:xgBhP03G0
XPで踏み台つくる係も苦労が多いな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:45:50.04 ID:YJPWJKNF0
>>778
S750なので、x-appliの2だったと思いますが
新しい方が圧縮の実装が良くなったと聞いた気がするもので

>>779
保証なしだけどインストールで跳ねられないんですか!
ありがとう御座います

>780
普段使わないものや、古いランタイムが必要なアプリを
ATOMノートに押し込んでいるもので
逆にネットサーフィンとかしないから安全かとも思うけど
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:40:47.67 ID:800oHtNh0
テンプレに一通り目を通しても分からなかったので、質問させて下さい。
以前までSS4.4(CP)を使っていました。
CDの取り込みの際、CPであれば保存場所を指定した場所に直にフォルダを作って保存してくれていましたが、
x-アプリはいちいち「〜指定フォルダ\Shared\Music\CDタイトル」と、個人的にはいらないフォルダを2つも通して作成しています。
フォルダ管理は以前からやっていたのもあり、CPの手順が一番楽だったのですが…。
これを以前のように、指定フォルダに直にフォルダを作って保存してくれるように出来ないでしょうか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:57:50.97 ID:VnMOAHVx0
>>782
多分、このスレにいる全員が「その方法があるなら俺にも教えてくれ」って思ってる
俺も思ってる
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:06:23.33 ID:Y8xwPz9T0
別のソフトで取り込んでから管理させると解決 \(^o^)/
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 08:35:13.68 ID:sp6sfUV80
面倒だけどMediaGoで取り込んでXで取り込んだフォルダ読み込んで使ってる
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:47:01.70 ID:Hc5ha/bU0
>>783
指定フォルダ直下でも、そうじゃなくても、そんなのどーでもいいって思ってる奴もいるけどな。
つか、どうしても短いパスがいいんだったら、シンボリックリンクでも作ればいいじゃん。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:57:56.36 ID:JylgZPBu0
なるほど
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 16:03:21.97 ID:rCp6UHYf0
ごめんちょっと質問させて
WALKMANの容量が圧迫されてきたのでMP3の192kbpsを96kbpsに再変換しようと思うんだけど
音質劣化を承知の上で再変換するとしたら、コーデックはMP3、ATRAC、AACのどれを選ぶのが一番マシ?

本当はCDから取り込み直すべきなんけど、元音源として外付けHDDに保存していたWAVデータをうっかり削除してしまったもので
手元にはMP3データしか残っていない状態なんです…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 16:28:24.55 ID:OlzCO4p00
一曲試しにやって聞いてみたら?
たぶん新しいAACの方が良いんだろうけど、俺は違いが分からんから汎用性の一番高いmp3にしてる
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 16:41:11.03 ID:qPeornvj0
x−アプリでATRACに変換しながらウォークマンに転送すればいいじゃん
手間を考えても楽だし、元のファイルはMP3のままPC側で維持できるし
791788:2014/11/04(火) 02:02:38.74 ID:WREgimFT0
>>789-790
レスサンクス
自分も試しに変換して聞き比べたけど違いがわからなかったので、ATRACにする事にした
転送時の設定で「ATRACに変換」を選んでおけば変換と転送を一度に済ませられるし、今のところWALKMAN以外に乗り換える予定も無いので
もちろんMP3の方も保存しておくという事で
(自分はx-アプリを使ってるけど、確かSonicStageCPだと転送せずにATRACに変換だけできるんだっけ?)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 05:19:27.97 ID:vCiylJMm0
>>788
> WALKMANの容量が圧迫されてきたので

意味わからん。
聴いたアルバムをウォークマンから削除すればいいだけじゃね?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:47:10.38 ID:+9hrvvDb0
残しておきたいから別の手段を使いたいんだろ
なぜそこで消せばいいという発想がでるのかわからん
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 09:11:56.00 ID:s2lJBhRE0
収録曲数を減らすのも一つのやり方ではあるけど、どれを消すべきか選べないんだよな…
もっと容量のでかい機種を買っとけばよかったと後悔したりする
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:08:33.03 ID:53ZWFXQS0
ウォークマンもう一個買えば良いんじゃね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:09:57.54 ID:6XJ35Dxo0
それでいいね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 18:50:07.78 ID:9LTXEfoQ0
こういうのみると、SDカード増設できる新機種は良く考えられてるな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:11:46.13 ID:jfecbScV0
本体から消しても、PCには残ってるんだからドンドン消せよ。
聞きたくなったら他の消して又入れればいいだろ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:03:25.17 ID:kaX5Uz3E0
普通そうするよなw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:40:03.72 ID:RuNHDRjr0
それだと聞きたくなっても家帰るまで聞けないんじゃ?

「選択肢を多く保ったまま持ち歩くためにレートを落とす」ってのは特別珍しい考え方でもないだろうに、
>>792>>798>>799がどうしてそこに拘るのか不思議。
質問者の彼はレート落とすこと自体への賛否を求めてたわけじゃないのに。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:57:20.92 ID:T04fRc3R0
むしろ「音質劣化を承知の上で」って前置きしてるのにな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:20:04.67 ID:RuNHDRjr0
うん、質問者の考え方は>>788だけでも明らかで、奇妙なところはないんだよね。
自分と違う方針で使ってる人が存在することがそんなに意外なのかね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:44:10.38 ID:pKh7rwtn0
>792,798,799は「俺の常識が世界の常識」とでも思ってるんだろ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:29:34.59 ID:MmWUDvMa0
新しいウォークマンのA10でSDカード拡張可能になったけど、
XアプリからATRAC変換でSDカードに直接転送可能なのかな
ソニーのことだから本体メモリにしかATRAC変換では転送できないとかありそう
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:26:34.03 ID:IWQYnb2+0
>>800
そもそも聴きたくなるような曲消さないからw
1年以上聴かなかった曲を、急に家帰るまでに聞きたいと思うのかよw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:31:19.80 ID:oexjn9Rx0
そんなん人それぞれだろ
なんで自分の基準を押し付けるのよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:45:38.03 ID:80zSuzVd0
元レスは、聴きたくなりそうな曲を残したら容量が足りない、って言い換えることもできるよね。
長期間聴いてない曲が誰にでもある前提で話してるあたりも含め、
自分基準の押し付け以前に想像力の欠如なんじゃないかなと思えてきた。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:47:13.21 ID:dCAWxgo60
たんにものぐさなだけだろ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:23:48.66 ID:WsXY3Mli0
明日は明日の風が吹く
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:14:31.15 ID:hmLQaLTs0
頭悪い奴に説明しても無駄
811てってーてき名無しさん:2014/11/08(土) 21:47:35.44 ID:UDNSev2Q0
新しいNW-A10シリーズに曲転送するのに
x-アプリのver6では転送できないって、本当?
エラーコードが表示され、転送できないとか。
曲転送はMedia Goでしか、できないと聞き…。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:37:26.89 ID:9wvG3dLm0
今回は新機種に合わせたバージョンアップがないのか…
いよいよ終わりの始まり?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:53:42.63 ID:uvEqtwY00
ぼう!
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:46:11.88 ID:2sDSj7hw0
x-APPLI NO OWARI
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 01:40:54.16 ID:ab4AtHHa0
>>811
普通にできる
816てってーてき名無しさん:2014/11/09(日) 10:40:07.20 ID:MMGjibU20
>>815
確認、ありがとうございます!
これで安心してA10シリーズ、買えます!!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:17:07.81 ID:F1NCLuKa0
いずれMedia Goに統一化されるんだろなと思って、Media Goから複数枚CDをリッピングしたら、
アルバム1枚あたり3〜4曲ほど音飛びしやがった・・・。

結局Xアプリでリッピングし直したが、こちらは何ともなかった。
俺的にはしばらくはXアプリから(離れたくとも)離れられへん状態だわ・・・。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:01:17.61 ID:VbBdwEuV0
ソフトによってリッピング成功したり失敗したり怖いなーおい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:05:48.47 ID:Cb6OJ28G0
flac非対応のA866なんだけど、PCには一応flacとmp3の両形式で保存してあると、x-アプリ上ではmp3とflacの両方で楽曲登録されるので非常にめんどい
以前は5.1を使い続けてたんだが、最近OSのクリーンインストールしたから6.0しかない…
ライブラリへの取り込み形式って指定できるの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:38:31.96 ID:BHCLL4sv0
手動で意図的に取り込まなければ両方ライブラリに登録されるって事はないんじゃないのか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:51:18.36 ID:I6DCRN9W0
監視するフォルダは選べるんじゃないの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:20:17.47 ID:M8wEBeXR0
形式でフォルダ分けして
自動登録リストからFLACフォルダだけ除外させるしか
それか820のとおり手動にするか
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 09:32:52.35 ID:1iDgfZTn0
A10シリーズのSDに変換転送できない、なんだこりゃ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 11:41:18.15 ID:7alTmAxG0
>>817
外付けdvdドライブならまれに音とんだわ
仕方なく内蔵使ってる、内蔵は今のとことばん
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:59:04.26 ID:BRIL86f00
質問というか確認なんだけど、一つのウォークマンに複数の拡張子・ビットレートの楽曲が混じっていても問題ないよね?
例えば曲AがMP3、曲BがAAL、曲CがATRACの192、曲Dが同じATRACの320、みたいな感じで
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:06:48.62 ID:24W4SQ+q0
>>825
ぜ〜んぜん大丈夫よ。
少なくとも俺のは。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:17:37.72 ID:6qqnq8iZ0
>>825
CDから取り込んだwavと、容量稼ぎのためにそこから変換したATRACと、DLサイトから買ったmp3と、moraで買ったAACが混在してるけど問題ないよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:48:00.66 ID:BRIL86f00
>>826-827
御二人様サンクス
どうにも心配性な自分としてはどうしても確認したかったもので。安心して転送するっす
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:18:42.01 ID:KmnYJbki0
xアプリでおまかせチャンネルで曲を聞いてたら、曲の最初のほうが完全に抜け落ちてる曲があって、
おかしいなと思ってパソコン再起動して他のソフトで聞いても完全に抜け落ちてるんですが、
バックアップを取っていない場合はもう諦めるしかないのでしょうか・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:30:09.69 ID:KmnYJbki0
ちなみに昨日までその曲はちゃんと聞けていました
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:46:10.49 ID:SFEbOVmb0
糞プリ関係なくね?
PC関連の板のエスパースレの方がまだ回答をもらえる気がする
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 23:46:26.45 ID:oHx3SUia0
xアプリで頻繁にそういうことがよくあるってわけじゃないんですね、了解です
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 03:22:31.07 ID:9ROxI7ID0
>>829-830
それは間違いなく妖怪のしわざですね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:00:23.87 ID:wRuxi/nM0
そうなのね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:42:08.66 ID:RkGmV4x20
おう
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:24:04.21 ID:ybPdCJ9MO
前までwalkmanに転送もしてたし普通に聞けてたMP3の曲がファイルが壊れているとかでてXアプリで認識されなくなったんだけど、これって治りますか?
ちなみにwindows media playerでは聞けます
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 13:32:38.82 ID:nwRHm7xv0
そういうときのためのバックアップ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 16:28:15.50 ID:QPFdsAjZ0
画像ファイルをX-アプリでウォークマンに転送する際、機器側がJPEGにしか対応していないので強制的にJPEGに変換されますよね
その直前の、画像を編集・加工してX-アプリに登録するまでの拡張子はBMPとPNGのどちらを使ったらいいんでしょうか?
最終的に変換されて出来上がるJPEG画像はどちらでも100%全く同じなのでしょうか?
(BMPとPNG自体がどちらも可逆圧縮なのは知っていますが、X-アプリでJPEGに変換された場合はどうなるのかと思って)
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 17:15:17.05 ID:MuX5TyeU0
バックアップってネットでなにやら交信してるけど
仮にいつかx-アプリのサポート終了してもバックアップや復元はできるんだよな?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 18:04:09.90 ID:ybPdCJ9MO
前にバックアップ取ったのけっこう前で…

ためしに一度CD-Rに焼いて取り込んでみたところ、治りました!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:20:30.49 ID:byC/qouI0
(´‥∀‥`)ほう
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 17:51:20.87 ID:kHVq8AOA0
「サザエさん音楽大全」をXアプリからウォークマンA867に転送しようとしたら、
57トラック中、4トラックがどうしても転送できなかった。

転送できなかったトラックは、
20.タマの鳴き声2(どうして?)
38.タマの鳴き声4(戸外から「開けてよー」)
42.タラちゃんの足音A
46.タラちゃんの足音B だった。
いずれも共通しているのは秒数0:06で、237KBだということかな。

ただ、8.タマの鳴き声1(ノーマル) [0:06 237KB]は最初から普通に取り込めていたものの、
トラック20を追加で転送したら、トラック8が消えてしまったんだよね。

途方に暮れて、ドラッグ&ドロップし直したら、あっさり全曲転送することが出来て解決はしたけどね。
Xアプリとウォークマンの仕様なのかな・・・。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 18:03:05.47 ID:1+4OrA3a0
>>842
12音解析が悪さをしている可能性がある。
次回からは切って転送してみては?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 18:52:15.63 ID:kHVq8AOA0
>>843
なるほど、ありがとう!
次回からそれで転送してみるよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 19:47:19.79 ID:8HiDIdZu0
なんか和んだ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 01:26:37.29 ID:7OawHkPR0
音楽の趣味は無限である
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 02:20:32.21 ID:vZh/cdzw0
なんとなく、高校時代にラジオ体操を全放送分録音してコレクションしていた友人を思い出した。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 17:17:47.96 ID:JNzxFNu00
俺もサザエさん音楽大全は持ってる
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 22:06:57.50 ID:BMtQPvat0
ウォークマンでタマの鳴き声とか聴いてると思うとシュールw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 10:35:22.67 ID:VEgPA4aN0
やべぇー大全レンタルしたくなってきたw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 17:13:58.67 ID:Qmf3lp640
>>842の者だけど、アドバイスいただいたとおり、
設定→楽曲情報の取得→「楽曲情報を自動的に取得・12音解析しない」にチェックを入れたうえで
「サザエさん音楽大全」をXアプリから転送してみたものの、やはり件の4トラックが転送できなかったorz

それでもドラッグ&ドロップ対応だったのが救いだった。
ちゃんとウォークマン上ではXアプリ転送分だろうとD&Dだろうと区別なく表示してくれるし。
これがもしD&D非対応の旧機種で「タラちゃんの足音」をウォークマンで聴けなくなると思うとガクブルだったわ。

>>850
大全は本当にオススメだよ。
特にトラック2の定番曲のベース音が心地よく、0:11から被るドラム音のリズムがたまらなく素晴らしいから。
あと、トラック41と44はオカリナアレンジにもかかわらず、疾走感を維持する珠玉の作品だと思う。

みなさんも音楽大全をウォークマンに転送するときはくれぐれも気をつけて。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 18:38:27.40 ID:bo9SiOqq0
12音解析が悪さする時って、それを回避するにはネットを切ってなきゃいけないんじゃなかったっけ?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 20:00:24.01 ID:e6Ztmy1r0
古い転送ソフトろかってもう回収できない?
sonicstage、VとかXアプリの最初の方とか
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 00:26:27.29 ID:2Xsg8p8p0
取れても使えない
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 08:42:38.22 ID:snFXTsUk0
メモリー蒸発してない古いウォークマン探すとか、アプリCD付属の古い対応機器探すとか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 11:14:06.41 ID:ygi/K78E0
>>851
つべでタラちゃんの足音聴いたわw なるほどね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 14:22:52.68 ID:EuCq55JU0
手元にあるので一番古いのがこれだけどこれが欲しいのかな
http://i.imgur.com/QN63cIN.jpg
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 15:02:00.87 ID:0uMBnvHq0
チェックアウト3回制限懐かしいなw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 20:49:50.74 ID:3YSUmofs0
Net MD…(´;ω;`)ブワッ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 22:26:47.76 ID:Zm7eeqYQ0
>>859
うちにまだNetMDのミニコンポあるわw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:37:42.47 ID:d52w0ZB50
古いの探してたのは本体の認識が(ryってな流れでして
USBケーブルがアカンかったようです
変えたらXアプの最新版でも認識できました!
ちなNW-HD5とかいう本体
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:42:24.66 ID:0uMBnvHq0
懐かしいな30GBのHDDの奴だっけ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 01:49:03.67 ID:sp+l7JaW0
HDDのやつも結構長持ちするんだな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 02:07:34.25 ID:HVQBA2Q30
マジックゲート対応メモステなつい
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 11:10:47.69 ID:Cxg8fGH10
>>864
PSPの初期型とか持ってる人は手元にあるんじゃないかな
PSP2000買った時トイザラスでおまけに貰ったのが地味にMADE IN JAPANだった
http://i.imgur.com/NPWcbGA.jpg
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 02:29:11.31 ID:vX47Eqjn0
PSP以前の、PS2のメモリーカードをメモリースティックにしてればもっと数が出て普及に弾みがついたろうに…

そのくせAIBOの肛門にスロット用意してたりするしあの頃のソニーのちぐはぐ感はわけがわからん。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 13:41:41.20 ID:MNTmLh330
PS2はPS互換のためもあるんでない?両方のスロットつけたら本体コストかかるしそれにps2でた当時はメモステの値段高かったしね・・・

というかちぐはぐは今でもじゃん。Xアプリとmediagoとか、ソニーアカウントとモーラとPSstoreは全部別アカウントだし・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 13:28:59.19 ID:hZ4bm4Bv0
メモリースティックduo、M2
http://i.imgur.com/m0NRyrk.jpg
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 01:35:16.49 ID:vETSkLgM0
ファイルをドラッグ&ドラッグで取り込むときに、ファイルを複製するかどうか訊いてくるのを無効にするにはどうしたらいいのでしょう?
複製しないで取り込みたいのですが
教えていただけたら幸いです
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 15:48:15.74 ID:0zSgxlHI0
MediaGoの使い勝手が自分に合わなくてx-アプリに戻ってきました
同じ会社の違う部署から2本のアプリが出るような感覚でよかったのかな、凄いチグハグ感がありますね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 16:03:47.70 ID:dumn2Rfp0
ちょうど10年ぐらい前、3つの部署がそれぞれ別々に携帯HDDプレイヤー出してきた頃が一番カオスだった。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 19:50:51.79 ID:nGXD9Imn0
質問なんですが、Xアプリでmp3 320kbpsで取り込んだ曲を転送する際に
転送設定で最高352kbpsまで在りますけど352で転送しても320で転送されるんですか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 19:54:51.18 ID:nGXD9Imn0
失礼しました。転送先で再生すれば判りますよね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 20:51:59.24 ID:10j9jofl0
>>871
ウォークマンにVAIOポッケ以外にあった?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 21:16:34.14 ID:a+rnw6/Z0
ROLLYのことかー!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 00:06:38.00 ID:a6YFsLw10
2004年6月5日発売「VGF-AP1」(VAIO pocket)
5.3万円 / 195g / 20GB HDD / ATRAC3・ATRAC3plus・静止画 / SonicStageで転送
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040510/sony1_2.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040510/sony1.htm

2004年6月26日発売「HMP-A1」
6.3万円 / 250g / 20GB HDD / MP3・WAV・静止画・動画 / 専用ソフトで転送
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040527/sony1.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040527/sony.htm

2004年7月10日発売「NW-HD1」(ネットワークウォークマン)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040701/sony1_1.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040701/sony1.htm
5.3万円 / 110g / 20GB HDD / ATRAC3・ATRAC3plus / SonicStageで転送
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 03:01:04.65 ID:Bm1YAtT40
x-アプリで既に取り込んでいる楽曲に、別途mp3tag等でジャケ写をタグ登録した場合、x-アプリ上でそれを反映させるには再度その楽曲を取り込ませる以外に方法はありますか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 14:07:08.11 ID:XvFB6iyE0
質問です
先日ウォークマン使っている友人にmp3ファイルをあげたところ、x-アプリで認識できないと言われました。
(ファイル取り込み時にエラーが出るのではなく、そもそも音声ファイルとして認識してもらえない)。
自分はウォークマンは使ってなかったですが、試しにx-アプリをインストールしてみたところ、
ビットレートを320kbpsから192kbpsに下げたら認識してもらえました。
で、その192kbpsに下げたファイルを渡したところ、やはり認識してもらえない、とのことです。
(ヴァージョンも最新で問題無いそうです)

環境によって同じファイルでも認識してもらえる、もらえないという違いが出るのがよく分かりませんが、
どういう理由がご助言いただければ有難いです。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 17:21:14.18 ID:8s+OxT5j0
Xアプリって起動するたびにwasapi設定しないといけないんですかや?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:36:47.87 ID:QV2ujQhP0
ss4.4→x-アプ6.0でプレイリストが入ってねーワ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 17:44:22.17 ID:fSl/zfZa0
>>156
>>519

ここ1年近く,勝手に音楽ファイルの頭に変な雑音が入ってたり,途中で切れてたり,タグが消えたり文字化け崩壊してたことに頭抱えてたんだけど,原因が12音解析であることが判明.

気になってググったらこのスレに辿り着いた.

これ,どうしようもないの??
ひでえバグだよ...
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 17:53:51.02 ID:fSl/zfZa0
ファイル崩壊は悲しすぎる.バックアップ必須だな.

でも,頻繁にバックアップしすぎて,崩壊前のファイル残ってない...
12音解析恐い(T_T)
883てってーてき名無しさん:2014/12/29(月) 14:55:28.15 ID:yFtLXd0i0
12音解析による崩壊って
2万曲あるけど、そんなこと
起きてるのかなぁ?
確かめようがなく
ある日、突然気づくってパターン?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 01:07:22.60 ID:xONlUfXZ0
>>881
なんでその原因が12音解析だと思ったの?
思いこみじゃなくて?

>勝手に音楽ファイルの頭に変な雑音が入ってたり,途中で切れてたり,タグが消えたり文字化け崩壊
12音解析は自動でやらせてるけど、こんな現象 うちでは1度も起こったことない。 何か別の原因があるんじゃないの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 09:33:22.30 ID:NPzRE4vM0
私も曲先頭にピー音の経験があるが、1年以上前だな
ウォークマンでランダム再生中に1曲だけ気づいた
その時はファイルコピー時などに転送エラーかなにかで壊れたと思って、xアプリに取り込みなおしたから
もうそのピー音のファイルはもうない
他にもあるかは、全曲聴きなおすのは無理だからわからん

複数報告があるようなので、少なくともxアプリが原因だろう
私の場合は、ピー音が入ったファイルは、xアプリでしか変更していなかったと記憶している
12音解析が原因かは私にはわからないが、おそらくxアプリでのなんらかの操作でMP3ファイルの
楽曲データ先頭付近を少数バイト変更されたのだろう
現象から、12音解析でのタグ変更のバグは怪しい

xアプリは、楽曲ファイルはxアプリに取り込んで使うのがいいと思う
取り込み元のCD(EACで取り込んだWAV+cue等も)、ファイルはそのまま残しておけばxアプリが原因で
壊れても、取り込みなおせばいい
xアプリでのバックアップは、タグのバックアップにはいいがピー音対策にはならない
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 12:23:01.39 ID:X6zXT84V0
2〜3ヶ月に一度,新しく取り込んだ分に対して解析させてるんだけど,
・バグるのが新しい曲だけで,すでに解析が終わってる曲は無事であること
・バグったファイルの更新日が12音解析をしてた時間と一致してること

から,確証はできないけどたぶん12音解析だろうなって思ってる.


でも,報告例が少ないみたいだから,他の原因も複合的に絡んでるのかもしれない.
><
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 17:49:22.44 ID:E2+faBG90
単にHDDの不良でファイル欠損してるだけとかいうヲチじゃねーの?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 18:18:01.34 ID:v+rb6rAz0
ヲチはwatchな感
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 19:13:42.65 ID:CmKtyL5M0
書き込み見て低スペPCで処理が追いつかないんじゃないかと思った
1コアCPUのXPのノートPCとか使ってそうな書き方だし
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 21:49:00.23 ID:X6zXT84V0
4コアで7でデスクトップだけど,買ってから2年半だな
Xアプリフリーズで強制終了してた.それがまずいのかも
891名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 01:10:39.29 ID:znDOp4+p0
あけましておめでとう
892名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 09:35:16.20 ID:tIiGxURx0
強制終了した場合も、変更したタグ書き換えがされてないことはあっても
音声データ部分を不正に書き換えるならバグだよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 18:14:07.98 ID:QFQ/wNhr0
ATRACファイルの曲情報のタグを変える方法ある?
Xアプリ上でアーティスト名変えてもファイル自体には反映されないみたいだから他のパソコンで取り込むごとにいちいちXアプリで編集しないといけなくてめんどい
MP3だとXアプリ上で変えた情報がそのまま反映されるんだけどな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:53:32.48 ID:JztPmC/b0
低スペ決め付け厨はたいていで脳が低スペ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 03:07:30.13 ID:bCayybOW0
>>894
自己紹介乙w
896名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 03:29:18.40 ID:SbgA7XkT0
>>895
脳低スペ乙wwwwwwwwwwwwwwww
897名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 03:34:29.44 ID:bCayybOW0
ん? 自己言及のパラドックスを駆使した高度な自虐ネタじゃなかったのか
ツマラン奴につきあってしまったorz
898名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 06:01:48.56 ID:ExTLe+WJ0
ツマラン人生しか送れない奴は大抵他者をツマランという。
これ豆な。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 11:26:29.58 ID:l7rz4FKn0
>>898
自己紹介乙w
900名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 03:22:22.68 ID:UKNVwfQY0
色々と悔しさが滲み出てるレス見れて面白いけど、脱線いいかげんにしとけよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 08:17:53.38 ID:T1S6Y2cM0
>>900
自己紹介乙w
902名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 17:07:42.76 ID:hMx1vhLS0
>>893
ACCESSでデータベースのテーブルに書かれているファイルの保存場所を新しいPCのアドレスに書き直す。
旧PCと新PCのフォルダ構造を一緒にして、データベースの一括置換とファイルのコピペすればそのまま移行できる
x-アプリ自身のバックアップ機能を使うと、展開後のフォルダ構造が変わってしまい使いにくいが、
この方法ならアドレスの一部を書き換えただけなので、フォルダ構造や曲・アルバムの情報、ジャケットもそのまま使える
903名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:10:36.87 ID:PUddcVjj0
mediaGOやXアプリにどうも馴染めなくて今まで何も問題が無かったので今だにSonicStageV使ってるんですが
先日、A17と128GのmicroSDカードを購入しました
SDに既存の音楽データを圧縮で本体メモリーにはmediaGOからハイレゾ音源でもと思って転送先メモリー切り替えをSDにしてSonicStageVに繋いだところ本体を認識しません
内蔵メモリーに切り替えるとちゃんと認識します
これはSonicStageVでは音楽データをSDカードに転送できないという事なのでしょうか?
何とかSonicStageVの膨大なプレイリストをSDカードに転送したいのですが何か方法はありませんでしょうか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 15:50:00.52 ID:YuLLKeGO0
SDはA10でフォーマットした?
したならわからないや
905名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 18:50:01.40 ID:ie57D2/P0
本体で初期化できました
SonicStageVからA17本体経由でメモリーカードに転送できた方っていますか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:50:46.45 ID:8UXb/IsU0
初期化してできないならできないんじゃない
907名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:52:27.55 ID:ie57D2/P0
やっぱりXアプリにバージョンアップしなきゃいけないのかな
XアプリならSD認識して転送できるって書いてあるし
以前、Xアプリインストールした時、他から引っ張ってきた音楽データのインデックスが2.000曲くらい消滅して泣きながらプレイリスト作り直したんだよね
酷いアプリケーションだったからすぐにソニステVに戻してそれから怖くてそのまま使ってるけどそろそろ限界かもしれない
時代の流れというやつなんでしょうかね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 02:32:31.04 ID:9aUQpO8o0
MediaGoでも入れてみたら?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 08:53:58.03 ID:OUsZeube0
ハイレゾ買いたいから昨日、思い切ってmediaGO入れたけどソニステVのプレイリストとか共用できてないしPCに入ってる音楽データすべて無造作に並んでるから労力と時間を考えると編集する気になれない
910名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 09:51:53.52 ID:yVyQvJGN0
毎回曲を取り込む時の複製しますか?って確認ってどうにかできないんですかね…?うっかりはいを押してしまう事が多々あるので…
911名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 02:17:10.08 ID:17aUVnkJ0
あけましておめでとう
912名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:48:42.83 ID:NWHsNxEI0
ソニステ使ってますがXアプリってインストールするとソニステに上書きする形になって元のソニステは無くなってしまうんですか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 19:01:58.62 ID:4okCMUhH0
両方いれられるだろ
すぐわかることくらい試せ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 19:15:11.86 ID:gT6tHh2o0
お前の言う「ソニステ」がCPなら、NOだ。完全な別ソフト扱いで、共存可能だったはず。
VならYES。X-アプリはVの進化形という位置付けなんだな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 19:55:00.40 ID:sii0FCik0
ありがとうございます
ということはソニステVの楽曲リストやプレイリストはXアプリに引き継がれないのでしょうか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:50:03.24 ID:oDYpy7SE0
>>915
実質Sonicstage Vのバージョンアップだからライブラリは引継げる。
ただし念のためバックアップはとっておけよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:53:23.84 ID:D9CMV+tI0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org121947.jpg
PSPに曲移そうとしたらできないのがあったんだけど
10年位昔PC使い始めたばっかでよくわからなかったから昔取り込んだデータはWMAだったり
作った覚えのないフォルダにアトラックとかよくわからんデータができてた
下手に弄って更にわけわからんなるのが怖くて放置
918名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 13:37:52.52 ID:06nUFLyw0
PC詳しくないならMDで別にいいんじゃないの
919名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 18:29:26.31 ID:Pb+rzb0G0
MDって音質良かったよね
あれってPCMだったからかな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 19:35:09.79 ID:mLZc/fo90
MDがPCMで80分記録できたらCDといい勝負できたな
Hi-MDを出すのが遅すぎた
921名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:44:07.27 ID:/w6a/bVt0
>>919
MDは3じゃないATRAC。
Hi-MDはLPCMだったね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:48:26.78 ID:TdjJ449q0
>>921
LP2やLP4は3だよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 00:10:35.78 ID:RJ4g6rZn0
すいません
SonicStageV使いからXアプリ最新をインストールした者ですが、Xアプリを起動させると1番下の欄(◯曲◯Gが表示されてる箇所)に楽曲情報の取得/解析中…取り込み中…と出てまったくバーが進みませんがこの工程を終わらせないとXアプリは使えないのでしょうか?
それと音楽データを保存している外付けHDD(iTunesとSSVそれぞれ別)の中にnmdsdcidというファイルが加わっているのですがこれは必要な物なのでしょうか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 00:15:33.65 ID:yf1LsZr40
解析は12音解析かな?必要ないなら止めていい
925名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 18:18:00.48 ID:3KKs506G0
>>923
Yahoo知恵袋にも回答あるだろ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 14:16:45.59 ID:Ull+WsJF0
>>881
俺はmp3自体のバックアップが8割方残ってたから再取り込み
残りの2割は探して入れ直したよ

>>884
中止させたのがいけなかったのかもな
かと言って、中止さえないと永遠に終わらないし苦肉の策だった

もちろんソニーのサポートに電話したら「そのような事象は報告されておらず、責任を負いかねる」って言われて突っぱねられたよ

もし音楽をネットで無料で落としてる奴ならまだしも
金払って買ってる奴でその現象起きたら損害賠償レベルのバグだと思うけどね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:32:21.29 ID:rk/6nI6V0
>>926
損害賠償レベルwww学生かよwwwww
928名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:35:11.57 ID:HVoFnGYy0
win8.1 64bit
x-アプリ 6.0
スキンセレクタ 3.2.0
でコンテンツエリアのフォントの種類やサイズが反映されないのよ
広告消しとかは機能してるんでまったくダメな状況じゃないのに

インスコし直しても状況変わらんのでお知恵頂ける方いませんか
929名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 04:22:38.81 ID:UXTTT+Oh0
それスキンセレクタの配布ページにあるコメント欄で聞いたほうがいいと思うぞ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 12:36:47.34 ID:ZqFhlsOf0
中学生がサポートに電話すると思うと、大変な仕事だね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 16:56:30.18 ID:trRGmJpc0
>>927
自分がなってみるとわかるよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:32:50.29 ID:Y0L56VO40
くだらんな。
文句があるなら使わなければいい。
12音解析にこだわりがあるわけでも無さそうだしな。
あと損害賠償とか簡単に言わない方がいいよ。
>>519が自演していると思われても仕方ない。文章そっくり。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:35:08.25 ID:Y0L56VO40
ん、と思ったら同一人物っぽいのか。
今も直ってなさそうだがまだ使っているのかな?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:00:01.39 ID:trRGmJpc0
匿名掲示板なんだ。愚痴くらい吐かせてくれ
嫌なら煮るなり焼くなりNGするなりしてくれ…

ただ、俺なんか自業自得だと思ってるけど
客観的に見て、もし何百曲とお金払って音楽買った人が12音解析して
曲が壊れちゃったらどういう気持ちになるだろう、って。
それで「仕方ない」で済ますのであれば、どんだけドMなんだよ、って思う。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 01:08:05.20 ID:IgIVWPqm0
金払っててなくしたくない奴は普通バックアップしている
xアプリが壊さなくてもPCやディスクが壊れることはあるだろ
まして12音解析で壊れる噂があるのに、バックアップしとかない奴はまぬけ
噂以前に信用していたのにという奴は、信用していた行為がまぬけ
SONYは(SONYに限らないけど)、無料アプリが信用できないことや期待した動作をしないことに対して
使用者にお金を払う必要はないだろ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 06:23:53.07 ID:rCyulj730
12音解析ってソフトに機能がついて
最初の時点からOFFにするようにして使ってなかった
937名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:34:09.88 ID:b2qy4byx0
買ったなら再ダウンロードか再エンコまたはバックアップからリストアすればいいだけだし、
そんなくだらないことで泣き言いうのは拾ってきた割れ厨が殆ど
938名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:36:35.48 ID:km3BobK30
>>935
12音解析で壊れる噂なんてこのスレだけだよw
まぁ、そもそもちゃんとお金出して買う人は2ちゃんのこんなスレなんか見ないだろうけどね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 15:56:26.18 ID:9EkwPU750
あの手の情報取得は表記が統一してないから、自分は手打ちしてる。
それに、金払って買ったのならタグ情報が付いてくるでしょうが。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:18:51.01 ID:Kjk9/E/Y0
手を叩きましょう
941名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:33:23.99 ID:BXmKWskV0
NW-A918にXアプリ最新版で曲が転送できない。
送ろうとしてるのはCDから取り込んだAtrac Lossless。

楽曲を転送できませんでした。パソコンの空き容量が不足していて変換できないか、mp3 形式の場合ファイルが壊れている可能性があります。

のメッセージが出てきて転送できないんだが、稀に転送できることもある(アルバムの1曲目だけなど)
PCのメモリも700GBは空きがある。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:50:53.68 ID:PryRPdxN0
NW-A918って凄そうなナンバリングだな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:53:41.63 ID:Du7kxOMx0
いやA918はあったろ。

とりあえず状況がわからん。
そのファイルだけなのかそれとも全部なのか。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:10:02.02 ID:fghkO49O0
>>943
全部です…
945名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:50:34.60 ID:iGdlfX4w0
>>944
全部なのか。
まずMedia GOをインストールして再生出来るか確認しよう。
次にウォークマンにドラッグ&ドロップで転送して再生できるかどうか。

もし上手くいったらX-アプリの不調だな。再インストールするかMediaGOに乗り換えよう。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 01:59:39.37 ID:fghkO49O0
知り合いの持つ違うウォークマンで試したところ何の問題もなかったので、自分のウォークマンが原因だと分かりました
大人しく買い換えます…
947名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 03:48:28.91 ID:DZkxZAA50
調べたけどA918ってドラッグ・アンド・ドロップ対応してないじゃないか

>>946
そのエラーメッセージでググって出てくる対処法は全部試したの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 04:06:30.22 ID:9j1pmyh10
700GBもメモリ積んでるとか逆に廃スペックすぎて動かないんじゃw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:05:42.63 ID:b+Bod1ZI0
>>941
A918、Xアプリ最新版で動くの?
動くか不安だから今だに5.1とXPというA910縛りのバカな環境です・・・
ポート部分がバカになって物を挟んで斜め気味に刺さないとPC認識・充電しない
完全に壊れるまで使い続けるつもり
950名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:36:56.90 ID:cnzNv4AJ0
NW-A919で去年のワールドカップを外でワンセグで見てた
sonic4.4の方がいいような気がする
951>>941:2015/02/07(土) 15:06:50.90 ID:UP4zWZo90
最終手段の初期化してもダメでした
どうせ8GBウォークマンじゃ今後の高音質化の波には乗れないので買い換えます
FMラジオも付いてねーし…
952名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:49:45.83 ID:unX+TrGb0
今インストールしなおしたXアプリの最新版でA918に曲転送してみたけど普通に送れるぞ
いわゆる個人の環境って奴だろうなあ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:13:51.40 ID:addXPtER0
新バージョンきた
954名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:55:06.83 ID:W6wq/tt90
改善点が

「利便性および動作安定性を向上しました」

では、何が変わったのかまったく分からんなw

まあ、いつものことだが
955名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 07:26:26.34 ID:M2E3BtLh0
機能追加はなしか
956名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 11:46:19.60 ID:ucNUQxXn0
FLACでCD取り込みできるようなったよ!

某ツール配布先より抜粋
shum@サイト主:2015/02/09(月) 22:18:07

本日付でx-アプリがバージョンアップされていましたね。
新バージョンは6.0.01だそうです。 3つ目の数字がアップということで、おそらくほとんど変更無さそうな感じ。
というわけで、早速インストールしてみましたが案の定、ほとんど変化を感じませんでした。
スキンセレクタも問題なく使用できますが、x-アプリのバージョンアップ前にはスキンセレクタをアンインストールし、バージョンアップ完了後に再度インストールするようにしてください。

一つ気づいたことと言えば、今度のx-アプリ新バージョン6.0.01ではレジストリをちょこっといじれば、FLAC形式でのCD取り込みが可能になっていますね。
簡単に書くと、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Sony Corporation\SonicStage V\CDRipper\FlacSupportを0から1に変更です(ちなみにこれは64ビットOSの場合で、32ビットOSでは\Wow6432Nodeが不要です)。

近日中にスキンセレクタもバージョンアップして、設定変更ツールを用いて「FLAC形式でのCD取り込みが可能」に変更できるようにします。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 12:44:21.27 ID:CRqgA3Qd0
0.0.01レベルじゃないな!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:22:53.58 ID:VQCNT2mg0
すげえ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:41:05.47 ID:9IZcGgWN0
flac転送はどーなんだろ
flacのままいく?それともwavになる?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:32:30.57 ID:Hpic1xpx0
flacのまま転送してくれなきゃ意味ねーじゃん
961名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 04:02:45.47 ID:f7SusCDO0
そのまま転送で転送したらflacになるんでないの?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 08:27:34.84 ID:xz6LG3bQ0
これで、あとファイル変換機能を付けてくれたら、Media Go は要らないなあ。

つうか、ソニーが x-アプリと Media Go の並立体制を今後どうしていくつもりなのか
また判らなくなってきた。
なんかソニーってこんなんばっかしだなw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:10:53.55 ID:vFg7ApZT0
FLAC非対応機種にもATRAC変換転送出来るようにならんかな
A857メインに使ってるからMedia Goも使えないしFLAC移行できない・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:40:03.85 ID:1XJDMfV+0
Media Go、結局使ってない…。
どうも無機質というか、とっつきにくい。
昔DLしたのはそのまま使えないし…。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:04:26.34 ID:1dXPZh6E0
ついに来たか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:19:02.61 ID:0Q4r0F7N0
Media Goへx-アプリから、うまく引継げなかったから
ずっとx-アプリ
Media Goだとジャケ画も転送表示できない場合も
あるようだけど、x-アプリはそんなこと、一度もないし
967名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 13:14:33.05 ID:d/yIep4c0
2012年?頃より前のモデルはXアプリで
それ以降のウォークマンとUSBメモリへの転送はMediaGoという感じで使ってる
併用してても>>966みたいな不具合は遭遇した事無いな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 13:16:25.69 ID:uh/hakWV0
>>963
FLAC移行したいがために去年F買ったわw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:26:03.25 ID:0Q4r0F7N0
6.0.01にしたら
リッピングが心持ち
早くなったような感じ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:10:25.77 ID:3p1d+0On0
それは心が豊かになったからだ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:59:15.00 ID:C4I0oJy40
ネットに繋がなくなった古いXPのPCにて
x-アプリ6.0.01を入れ、asio4allにオーディオ出力設定してるが
音が出ない。なぜ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 13:59:40.00 ID:whC3wSKD0
なぜでしょう
973名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 15:25:20.23 ID:dXaXhhm90
スピーカーが繋がってないんじゃね?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 00:15:51.91 ID:kpb3cpY40
Xアプリ起動しても曲名やその他情報欄が表示されない(画像みたいな状態)ですがどうしたらいいでしょうか?
また、なぜこういったことになるのでしょうか?
http://i.imgur.com/tBzab1Z.jpg
975名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 00:57:16.09 ID:DY3GKkNK0
MtData.mdbが壊れてるとしか思えない
976名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 02:09:29.01 ID:QYHvwg8a0
10年以上使ってるが一度も見た事のない表示だな
音楽データや楽曲情報の保存先はどこ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 03:29:57.83 ID:QYHvwg8a0
Xアプリでハイレゾダウンロードしてるんだけど何度も同じ失敗する
山口百恵65曲入りアルバムまとめ買いして17曲目〜65曲目までしか落とせない
購入履歴からダウンロードし直しても同じ曲が重複して入るだけ

なんで?
978名無しさん@お腹いっぱい。
5回目で何とか成功
SONYのクソアプリほんとに何とかしてほしい

むりか