アンインストール支援ソフト 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ゴミを残さないアンインストールの件

Revo Uninstaller
http://www.revouninstaller.com/
Total Uninstall
http://www.martau.com/
ZSoft Uninstaller
http://www.zsoft.dk/


前スレ
アンインストール支援ソフト
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1144440919/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:23:20.14 ID:jLOwOmCY0
IObit Uninstallerのバージョン3系はポータブルではなくインストールタイプであり
IObit Uninstaller以外にも
LiveUpdate.exeなどが勝手にインストールされます
管理ツールのサービス内にLiveUpdateSvcが勝手に登録されPCの起動と共に動き出します


IObit Uninstaller本体のアンインストール後もLiveUpdate.exeやその他ファイル、レジストリが色々と残り
バックグラウンドでプロセス(サービス)として動き続けるので注意

最新版のiobituninstaller3-1.0.exeもアウト
勝手にバックグラウンドで動くプロセス(サービス)をインストされる

How to remove LiveUpdate.exe from your computer
http://www.ghacks.net/2013/11/03/remove-liveupdate-exe-computer/

Website is misleading, it's not portable.
11-14-2013, 09:12 PM
http://malwaretips.com/Thread-IObit-Uninstaller-3-0-4-922
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:25:31.63 ID:jLOwOmCY0
関連スレ

windows板
レジストリの掃除・最適化 Part39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1340516451/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:38:06.06 ID:sjY5jkaL0
一番評価高いのってどれ?
管理面も含めて
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 02:36:29.16 ID:Hntp+RGu0
Download IObit Uninstaller Portable - MajorGeeks
ttp://www.majorgeeks.com/files/details/iobit_uninstaller_portable.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 07:13:23.76 ID:EqrBvu7L0
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 07:25:25.38 ID:EqrBvu7L0
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:44:49.79 ID:EKlxw7cR0
>>5
中華製は恐ろしいものだとわかった
>>2
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:00:47.62 ID:EqrBvu7L0
完璧に近いアンインストールを求めるのならスナップショット方式 

Revo Uninstaller Pro
Total Uninstall
ZSoft Uninstaller など

大雑把でいいのなら従来の方式

Revo Uninstaller など
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:20:46.90 ID:jJXLkxtO0
IObit Uninstallerってポータブルでも怪しいことしてんのかな?
7の64bit版無いんでしょ?
どれつかったらいいんだ・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:20:08.82 ID:FXrKpw9h0
ブラウザーのプラグイン削除と初期設定への復元に対応した「IObit Uninstaller 3.0」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20131121_624584.html?ref=rss

空気読まずにコピペ!w
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:35:28.35 ID:smxaKVtd0
No!チャイナ運動でPC内の中国製ソフトを一掃したわ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:35:40.28 ID:7Bf/4j+U0
>>11
それの説明画像見ただけでポータブルじゃ無いのが解るというw
ごみを残したりスタートアップを変更する悪質なソフトってのは手前のことだよとw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:47:23.59 ID:7Bf/4j+U0
iobit公式
>このツールはインストールの必要がない無料のアンインストーラーです。
と言いながら
>Iobit Uninstaller 3.0.4の新機能
>プログラムの右クリックメニューとコントロールパネルの「プログラムの追加と削除」内に強制アンインストールメニューを追加
しっかりインストールしてます

つまり
ユーザーがインストールを行わなくても
起動とともにwindowsに組み込まれますってことだなw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:52:47.26 ID:WdFuuhG40
そうなるとREVOしかなくない?
64nbit版はどうやって補ったら良い?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 03:23:51.78 ID:pJjfnke20
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20131121_624584.html
>インストール不要のポータブルアプリになっているのも便利だ。

ttp://www.forest.impress.co.jp/img/wf/docs/624/584/image5.jpg
>「プログラムと機能」から「IObit Uninstaller」を利用した強制アンインストールの実行も
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:35:02.14 ID:LGI1HnVO0
>>15
64bit対応でフリーだとgeekとwiseぐらいか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:01:19.33 ID:p3MoM/1h0
一応↓で配布してるIobit Uninstallerはポータブル版ではあるけど使用は自己責任で。
(様々なソフトをポータプル化して配布しているサイトだけど、許可をとっているかどうかは知らん)
ttp://portableapps.com/apps/utilities/iobit_uninstaller_portable
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:48:37.16 ID:LruTg/4o0
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:11:03.34 ID:wZ/3DJUE0
geekはパンクロッカー
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 01:07:40.30 ID:tt+LIaJT0
RevoUninstallerポータブル入れたんだが通知アイコン登録しちゃうのが残念だな…
アンインストローラーがごみを残しちゃだめだろうと

気になる人は
XP
http://support.microsoft.com/kb/882186/ja
7 8
http://pasofaq.jp/windows/taskbar/7traynotify.htm
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:52:06.77 ID:Fvk9F+4O0
Total uninstallでアンインストール後もログを残す方法ってないの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:42:37.88 ID:gzDlLLOZ0
geekってrevoのフリーと比べて検出率どうなの
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:02:15.62 ID:mn2/wYRR0
ZSoftまだ評価高いのか・・・
2.5のポータブル版使ってるけどそろそろ他のか最新にするかな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:03:24.04 ID:g+8rxGzy0
IObit Uninstaller、最初使ったときは軽くていいかなと思ったが、最新版にアップデートしたら、
勝手に広告とか出てくるようになってビクーリだよ!
普通にアンインスコしてもインストールフォルダが残る。
手動で削除しようとすると、Liveupdateだかのサービスが動いてるとか言われて削除できない。
手動でサービスを停止してやっと削除。
レジストリを検索すると、これまた残骸多数。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:12:14.23 ID:hSouoE0+0
見るからに怪しそうな名前なのによくインスコしたな
ダウンローダーで懲りたわ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:49:55.04 ID:ouM1DHsH0
IObit、Wise、AOMEI、とかは中華
評判いいからとかいう書込み信じてほいほいいれてるとそういう目に遭う
彼らは違法じゃなければ悪気無く仕込んでくる
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:45:04.58 ID:VDckgO3b0
>>26
それorbitじゃね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 11:28:25.97 ID:2W7qaTfW0
>>27
よく韓国系のソフトを嫌うやつがいるが、中華系のがずっとヤバいな。
IObitは、あたかもレジストリ無しで単体で動くように見せかけているが、exeを実行するだけで勝手にいろいろとインスコされてしまう。
かぎりなくマルウェアに近いな。
窓の杜とか、このソフト紹介するのやめろ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:15:20.20 ID:ZVsP7h600
IObitは限りなくクロに近い。前科があり過ぎる。
Malwarebytesをまるっとパクってた事件は何年前だっけ?
公式に謝罪もせずにソフト名変えてなかったことにするクズだよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 01:24:21.59 ID:o855ie9y0
うわあ、Baiduがやらかしてると思ったらIObitもかよ・・・orz
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 03:18:53.28 ID:I8mMSrgV0
KINGSOFT Internet Securityで防御してるからマルウェアはそんなに心配してない
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 11:33:07.35 ID:o855ie9y0
IObit UninstallerでFirefoxのプラグイン削除したのに
Firefoxのプラグイン一覧の項目が消えないんだけど
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 11:40:53.95 ID:9ys0K+s90
クリーンインストール
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 18:37:00.06 ID:DgJfvxSB0
>>33
FirefoxはFirefox ESR ポータブルがおすすめ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 18:38:38.29 ID:td2tiQtf0
確かにLIVEUPDATEフォルダが作られてあった
しかし俺のところではObit Uninstaller3(V3.0.4.922)動かしても、Liveupdateだかのサービスは動いてないな
LIVEUPDATEフォルダを削除しようとしたが、使用中ってことでロックされていて削除できず
そこでIObit Unlockerでアンロックして削除したw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 18:43:43.74 ID:F/T4nGL40
ロックされてたのなら動作中では?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:00:01.75 ID:td2tiQtf0
>>37
タスクマネージャーのプロセスを見たけど、動いていてなかったよ
ひょっとしたら別のプロセス名で動いているのかね?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:55:43.72 ID:kr+LmgPz0
>>38
そういうことだろうね
uninstallpromote.exeとかいうのも入ってて削除出来ないっぽい
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:29:52.31 ID:ZyKGNH1n0
確かにアンインストール後に残骸を残すソフトが多いのは事実で、
この手のソフトが必要になってくるというのは分かるが、
こういうの見ると結局レジストリ系マルウェアのように
そこに付け込んでまんまと悪徳ソフトの温床になってるんだなと思うわ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 18:11:23.33 ID:zAALoDxZ0
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:38:22.10 ID:ma+AOXps0
ベクターでIObit Uninstaller見ると評価もコメントも出来ないのがミソだよなー
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:26:44.47 ID:5NyhQHDv0
IObit UninstallerをGeekUninstallerでアンインストールしたところ、
検出されたのは残骸フォルダのみでレジストリは検出されず
完了後もサービスからLiveUpdateの項目は残ってた

これを削除する方法はコマンドプロンプトを開いて
sc.exe delete LiveUpdateSvcと入力
[SC] DeleteService SUCCESSと表示されれば成功
これでサービスの一覧から削除される
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:40:00.56 ID:VgKUfn9X0
指定されたサービスはインストールされたサービスとは存在しません

こうでたわ
everythingでIObit関連すべて消したから出てこないのだろうか
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:19:23.70 ID:KJeubPIaP
【IObit Uninstaller ver.3系の重要なお知らせ】
ローカルシステムサービスとして登録されてしまうLiveUpdate.exeについて
http://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-297.html
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:34:11.04 ID:nIZ8MBWw0
何で>>41見ないかな?>>43
日本語読めない人?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:46:25.48 ID:Y0TDHKuN0
リンクだけ貼られてるやつは普通は読まないでしょ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:04:26.95 ID:5NyhQHDv0
>>46
そこに書いてないことを補足しただけ
それ以前に個人のブログなんか貼り付けて、
それを他者が鵜呑みにするのを前提の元に
揚げ足を取るなど厚かましいにもほどがある
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:16:58.84 ID:5NyhQHDv0
普通はそんなの貼った瞬間にステマ呼ばわりされるから
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:17:06.54 ID:1wwDm9dN0
wise diskとか掃除ソフトなのに広告ダウンロードするシナw
 
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 09:56:33.11 ID:6poLZ3dn0
>>47
タイトルが無ければ胡散臭くて見ないのが普通だよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 10:16:29.75 ID:h0h/fN9X0
ちゃんとしたポータブルのソフトってどれ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 10:24:06.03 ID:WiA/jpGd0
Revo Uninstaller
http://www.revouninstaller.com/

ZSoft Uninstaller
http://www.zsoft.dk/
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 10:32:33.01 ID:h0h/fN9X0
あんがと
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 11:29:33.36 ID:XHFuRbk70
RevoもZSoftも64bitソフトがアンインストールできないってレビュー書かれてたんだが
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:04:21.97 ID:oFnqOkje0
Revoは有償版のみ対応
ZSoftは未対応のまま放置
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 21:22:46.83 ID:xguwBxCV0
sandboxie 64の体験版いろいろ試したけど、期限解除全部無理だったw
所詮、このレベルだよw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 01:35:27.59 ID:eEPPpp6A0
geekサイッキョ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 19:49:20.98 ID:s0OrYMBV0
Advanced Uninstaller Pro
モニタしたインストール情報を利用して、痕跡を残さずアプリケーションを完全削除
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/140121/n1401211.html?ref=rss
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:00:57.45 ID:BGJfMYxp0
それも所在地不明かよ。どこの国なのかすらわからないと使いたくないな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:06:52.33 ID:L/vq1t2O0
国はどうでもいいがフォントがな
そのUIにその文字はおかしい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:01:31.53 ID:ittxHlL50
フリーで64bit対応だしZSoftの後継としてはいいんじゃないかな
ポータブル版がないので俺は使わないが
常駐監視やクラウド利用等色々詰め込みすぎでこれ自体がゴミを残しそうな胡散臭さもぬぐえない
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:26:57.33 ID:TcDbYelq0
大抵、半年くらいでクリーンインスコしてしまうw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:28:48.48 ID:1Fs+vMKA0
>>5
ttp://www.majorgeeks.com/files/details/iobit_uninstaller_portable.html
これをusbメモリーにインストールし、一回実行してみましたが、
LIVEUPDATEフォルダ、LiveUpdate.exeは確認できませんでした。
確認方法、システムエクスプローラーポータブル、win7標準検索機能
確認方法がいけないのでしょうか。
お願いします。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:20:39.86 ID:hi48SjlS0
iobitなんか使うな、China製だぞ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:43:54.48 ID:p/wBdney0
>>64
試す気にすらなれないけどPortableApps.com製のソフトだからじゃないの?
公式サイト見ても>>2の通りバージョン3系に正規品のポータブル版はない
それもどこまでポータブル化出来てるかわからないからやめたほうがいいよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:24:39.43 ID:pr2y5Rt20
64です
フォルダやプロセスが見つからないということは、少しは安心してよいですか?
ならここで評価を受けているRevo Uninstaller、ZSoft Uninstaller
などを使いたいです。
EASUS to do back up をインスト後3ヶ月してusbめもりへ5秒おきにアクセスするようになり
タスクマネージャーでプロセス確認後上記ソフトをアンインストール
症状は治りました。
この症状はusbメモリーのバックアップイメージをとったからかもしれませんが。
それからは、システムエクスプローラーをインストールしてプロセスを気にするようになり、
今は、AOMEI BACKUPのプロセスがいつも動いているのが気になっています。
しかし、アンインストールしてもすべてキレイに出来ないというのは心配です。
os標準のアンインストールとどのように違うのかまだよく分かっていないのでここへ来てみました。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 16:44:28.53 ID:dp8qMorM0
Comodoはなんで話題に上がらないんだ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 13:53:53.99 ID:uBBRT3260
windows7で、コントロールパネル>プログラムのアンインストール でポップアップが起動しなくなりました。
コントロールパネル>プログラムと機能 からは開けます。
対処方法などございますか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 14:45:46.41 ID:pzQyiCJD0
AOMEI
EASEUS
IObit
orbit
kingsoft
gom player
wise

中国製品は入れるなよw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 15:31:49.92 ID:BHpRxIZN0
この中に1人、チョンがいる!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:34:39.66 ID:bTn1V4zW0
IOnitはアメリカ トップは中国人だけど
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:13:44.61 ID:rPbwxfd80
IObitは中華Digiartyグループだよ
たしかどっかのユーザーレビューのツッコミに答えてる
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 14:43:47.72 ID:7m972fZa0
>>45の時期にそのリンク記事読んで慌てて消して、そのポータブル版を使ってたけど、
いつの間にかそっちまでもがインストールされる仕様になってた
なので綺麗に消去してさようならしましたよ

恐ろしいわ、この短期間で変わってるんだから
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:31:16.58 ID:2c0xugcM0
アンインストール支援ソフトをアンインストール支援するソフトが必要に
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 17:36:07.58 ID:Vd+dhDec0
geekで一昔前のゲームをアンインスコしたら何故か関係ない所までごっそり消されてもうた…抽出結果よく確認せずにやっちまった俺が悪いけど
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 13:15:13.32 ID:h/Ocxw9F0
抽出結果はファイルもレジストリもよく確認しないとそうなる

あとgeekでも抽出できなかったファイルはeverythingとかmasterseekerで探すといい
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 04:14:54.60 ID:TCUjEYfF0
everythingでの探し方が問題
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 11:38:43.47 ID:7Wcvba6z0
everythingだと検索できないファイルがあるんだっけ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:40:24.12 ID:dULAX1qL0
iobit uninstaller-v2もよくない?
レボだけ使ってんだけど64bitが削除できなくて参った
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:44:18.70 ID:MF57wDwF0
アンインストールソフトですが常駐させておいて インストールする前に
そのソフトのインストール状況を記録し ログをとっておいて そのlog
から逆にアンイストールすれば速度も速いからいいと思うけどそういう
ソフトってありますか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:50:48.74 ID:MF57wDwF0
そうすれば 間違いがないような
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 15:04:22.49 ID:t6Ji9bv/0
常駐させるって言うんなら>>59 のやつ
インストール前後を記録してアンインストールするのはスナップショット方式>>9
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 15:34:14.91 ID:RQzZF2ws0
使ったことないけどコモドも常駐タイプなんでしょ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 15:36:07.40 ID:MF57wDwF0
ありがとうございます。 いくつか使って見ます。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:19:38.05 ID:et50RA/n0
IObitUninstallerって安全なんですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:44:53.77 ID:3BkPwkSJ0
中国製
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 03:08:48.21 ID:FYal0LLk0
IObitは大手ソフトパクリの前科あり。
謝罪もせずにソフト名変えて知らんぷり(現Malware Fighter)。
他にも著作権丸ムシの同人ホモサイトや、怪しげなオンラインカジノを運営してた過去があったり…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 03:11:53.91 ID:O3XN+SIr0
 十 ヰ ┌‐─┐ ヽ -r─  --──ァ _L-‐ ヽ
 口 | ̄| |. T.|  .ニ _7 ̄Z   _/´ヾ   .| _     .|
 口 |_| | 十|  二 二二   .〈     /1´  ヽ   |/
 十 ヰ | ┴、|  |_」 L__|   ヽ_ (_ノ  _ノ   |`\
         ̄ ̄
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 08:45:42.81 ID:9CBKpVrY0
>>86
使ったことがないので何とも言えない

中国製・韓国製のソフトは全てアンインストールした
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 10:17:37.54 ID:1lRXVw3o0
IObit俺も使ったことないけど
脅えてる人たちの集まりですかここは
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 10:43:17.45 ID:9CBKpVrY0
中国製・韓国製のソフトは使わないほうがい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 11:28:01.95 ID:c7qCvFSA0
国産・欧米産なら安全てわけでもないけどな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 13:50:52.14 ID:LTZNV2Jp0
サイトのレイアウトでなんとなく胡散臭いの判断できるよねw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 14:07:04.18 ID:euM/0CWw0
Revo Uninstaller Proってスナップショット取ってるのか?
とりこぼし大杉。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:42:15.13 ID:u18wQnWq0
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 02:18:05.93 ID:rBbPESZA0
COMODO Programs Manager駄目だね
関係ないファイルやレジストリまで抽出する
フォルダの中身全部消されるところだった
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 14:51:01.10 ID:DdmvPLXy0
>>29
遅レスだがGOMが・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 19:34:47.87 ID:VPTVXOuJ0
アンインストーラが、終了と同時に勝手にブラウザ起動するの
防ぐにはどうすればいいの?
あれ気分が悪い。特にIEを起動するやつ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:14:09.81 ID:ig5AZTDu0
あれ本当にむかつくよな
セキュリティソフトなのにアンインストールするとアンケートとかの為にブラウザ開くのがある
こんな仕様だから使いたくなくなるのが分かって無いんだよな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 12:28:18.53 ID:CUaDkAsF0
>>99
ソフト間の呼び出しってファイヤーウォールでブロックできるべ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 17:09:57.78 ID:3Bb75PUq0
>>100
ああaviraね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 02:03:10.54 ID:soVEZjij0
結局のところ64bit版のフリーでいいやつはないのかな?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 16:53:07.33 ID:DGSRN0DY0
Revo Uninstallerが今安くなってるみたいだから買おうかと思ってんだけど
これってOS入れ直したらライセンスもう一つ必要になるのかな?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 10:29:06.14 ID:obZyMuZN0
Total UninstallとRevo Uninstaller Proはどっちがいいの?
またはこれらより良いのある?
スナップショットが取れて、アンインストール後の残存率が少なくて、誤検出率が低いか明らかに誤検出だと分かるようなの
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 18:47:45.68 ID:zWX4sCX80
Total Uninstallがこの分野では老舗だし一番だろう
Revo Uninstaller Proもいい線行ってるけどね
割安なほうを買えばいいのでは
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 15:27:20.66 ID:Et552xpX0
Revo unistallerってフリー版とPro版の違いは何?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 15:48:38.61 ID:fLWAErAl0
サポートと64bit版アプリ対応
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 07:14:18.80 ID:lR/dOGPn0
>>107
プロは>>108とインストール前後をスキャンして検証・アンインストールする機能
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:51:44.59 ID:2rPD4sYc0
インストール時に作成されたフォルダも削除とか読んだんだけど、
創作系のソフトってインストール時に保存フォルダも作成されるけど、
例えばフォトショとかを、この手のソフトでアンインストールしても、保存フォルダごとフォトショで作成したファイルまで削除されることって無い?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 06:55:43.34 ID:FdX+fngB0
ケースバイケースだから
保存フォルダにあるようなファイルは
アンインストール前にバックアップしとけばいい
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 12:05:40.58 ID:MyBugFjc0
>>111
そうするわ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 16:00:55.42 ID:eB/PB4tq0
フリーで64bitソフトを削除できるアンインストールソフトはどれだ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:18:54.87 ID:UdwQS+Bg0
geek
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:26:48.19 ID:ImsBe6qW0
GeekUninstaller 1.3.1.35 [2 July 2014]
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 11:25:54.13 ID:n4EJEH1V0
Vector 新着ソフトレビュー 「ZSoft Uninstaller」 - インストール前後の状態を比較することで、完全なアンインストールを実現するソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/140711/n1407111.html
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 12:23:25.45 ID:gAJDeCv+0
新着ソフト・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:43:49.30 ID:/d02j/JL0
■Windows Vista/XP/2000 ってなってるので、作者のホームページにアクセスしたら
Latest News
(18. Nov, 2010) ZSoft Uninstaller v2.5 Released
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:53:42.77 ID:vRe7zMr+i
多分ベクターとしてはこうなんだと思う
× 新着 → ソフト
○ 新着 → レビュー
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:03:23.36 ID:qQ2Q1/Ws0
× 新着「ソフト」レビュー
○ 新着「ソフトレビュー」
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:41:14.88 ID:DBgrT7pG0
なるほどね

それはそうとZSoft Uninstallerの更新は絶望的だし
目新しいソフトもないし
困ったもんだ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:59:32.19 ID:BS65kMW60
なんでやねん
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 17:40:57.69 ID:oRV9k7jg0
>>59
それ入れてみた
日本語表示できるようだね。

変なソフト2つほど入れるか聞いてきたけど全部カスタムで外した。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:26:10.41 ID:oRV9k7jg0
>>123
追記
システムトレイから開いてインストールの監視というところから
プログラム通してインストールさせないとダメみたいだね。

自動監視って効いてるのかな?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 14:56:09.97 ID:aAzd5Pap0
59のソフト
アンインストール時にゴミが残るねw
自分の痕跡は残していくのかよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 16:25:41.29 ID:6ISE5bjm0
>>123
追記
システムトレイからアプリケーションのアンインストールしたけど
まるまる残ってるんだけど。
一体何をアンインストールしたんだろ。
ダメな子だね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 10:10:16.97 ID:OUzYAYbF0
なにそれw
意味ないじゃん
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 16:06:17.36 ID:VGAvHBH/0
自分は色々問題があるらしいIObit uninstallerってのを消して、>>59に乗り換えて今も利用してる。
Healthcheck.exeってのが30日の使用期限(買ってアクチすれば継続使用可)を過ぎても、自動起動して常駐するみたいだね。
これ自体は結構気に入っていて利用したけど、買うまではねえ。
で、スタートアップのどこにもないので調べたら、タスクスケジューラライブラリに「Heath-check」.「Health-check-auto」「Health-check-depp」
ってのが登録されてて、これらの「状態」をオフにして、自動起動・常駐を外したわ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 23:49:43.88 ID:iO7DTrEqi
>>128
それ違法使用じゃね?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 00:17:20.18 ID:lZWOqiLX0
プロセスを停止してるだけじゃね?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 19:06:24.88 ID:licBnkm50
ADVANCEはIPでも紹介されてたな

8.1の64bitだけどIO以外微妙
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:25:28.44 ID:licBnkm50
何気にUPDATE促されたからCNETでダウンロードしたのワンクリックしただけで
インストール先もなしに勝手にインストールしやがった。

前のDドライブに入れてたたのにCドライブに入れやがったよこのAdvanced Uninstaller Pro
作者ページのだとインストール先選べるようだけどがっかりだ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 22:17:34.83 ID:31ROyJ3wi
>>132
CNETってDonload.comのサイトに飛ばされるんじゃないか?
あそこはフリーウェアにアドウェアを仕込んだ独自のインストーラをダウンロードさせるので有名な悪質サイトだぞ。
多分ダウンロード時に何も考え無しにNEXT押しまくったんじゃね?

というか何で本家からダウンロードしないの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 18:47:26.35 ID:TrdfIgvk0
>>133
アンインストールした時のアンケートに不満を書いてやったよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 07:26:26.46 ID:s2Vjtpr10
windows8.1 
CyberLInk MediaSuite12をインストール」したんだが
REVOもGEEKもアンインストールのリストに上がってこない

どうすればアンインストできるんだろ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 09:18:15.40 ID:Mxpd1DZv0
CyberLInk MediaSuite12のインストーラを起動させると
ダイアログに「アンインストール」の項目はない?
あればそれでアンインストールする
なければもう一度上書きでインストールすることで
アンインストールのリストに復活するかも
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 16:47:19.08 ID:tgSsECSZ0
>>135
メーカーものならメーカーに問い合わせすればよろし
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 09:32:20.59 ID:Mdxn0DWe0
c:\program Files(x86)からcyberLinkを削除してregeditを起動し削除
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 18:24:51.32 ID:acoiV5q30
スナップないけどIObit便利すぎる
悪魔に魂を売るよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 00:21:24.98 ID:vqqPMWfX0
初めて入れたのがIObitだったからその気持ちはわかるが正直今は入れたくない
ポータブルじゃなくてもいい派だからインストール自体は何とも思わんが他のソフト使う方が安心する
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 11:29:38.57 ID:jlvhvrMc0
Windows 互換性センター - Microsoft

■Windows 8と8.1のMicrosoft テストに合格したのでWindows 認定ロゴあり Windows 7で動作する
Mirekusoft Install Monitor Version 2
http://www.microsoft.com/en-us/windows/compatibility/CompatCenter/ProductDetailsViewer?Name=Mirekusoft%20Install%20Monitor

■Windows 7と8のMicrosoft テストに合格したのでWindows 認定ロゴあり Windows 8.1は動作するか不明
Ashampoo UnInstaller Version 5
http://www.microsoft.com/en-us/windows/compatibility/CompatCenter/ProductDetailsViewer?Type=Software&Name=Ashampoo+UnInstaller

■Windows 7と8で動作するが、Microsoft テストは受けていないあるいは不合格である Windows8.1は動作するか不明
Revo Uninstaller Version 1
http://www.microsoft.com/en-us/windows/compatibility/CompatCenter/ProductDetailsViewer?Name=Revo%20Uninstaller
Your Uninstaller 2010 Version 7
http://www.microsoft.com/en-us/windows/compatibility/CompatCenter/ProductDetailsViewer?Type=Software&Name=Your+Uninstaller+2010

■Windows 7と8で動作するが、Windows8.1は動作しない。Microsoft テストは受けていないあるいは不合格である
COMODO Programs Manager Version 1
http://www.microsoft.com/en-us/windows/compatibility/CompatCenter/ProductDetailsViewer?Type=Software&Name=COMODO+Programs+Manager

■Windows 8と8.1で動作するが、Microsoft テストは受けていないあるいは不合格である Windows 7は動作するか不明
Advanced Uninstaller Pro Version 11
http://www.microsoft.com/en-us/windows/compatibility/CompatCenter/ProductDetailsViewer?Type=Software&Name=Advanced+Uninstaller+Pro
Uninstall Tool Version 3
http://www.microsoft.com/en-us/windows/compatibility/CompatCenter/ProductDetailsViewer?Type=Software&Name=Uninstall+Tool&ModelOrVersion=3&Vendor=crystalidea
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 11:32:12.74 ID:jlvhvrMc0
■Windows 7で動作するが、Microsoft テストは受けていないあるいは不合格である Windows 8と8.1は動作するか不明
Total Uninstall Version 5
http://www.microsoft.com/en-us/windows/compatibility/CompatCenter/ProductDetailsViewer?Name=Total%20Uninstall

■その他
Iobit Uninstaller Version 2
http://www.microsoft.com/en-us/windows/compatibility/CompatCenter/ProductDetailsViewer?Type=Software&Name=Iobit+Uninstaller

■Windows 互換性センターの検索でヒットしない
ZSoft Uninstaller
Absolute Uninstaller
Best Uninstaller
HiAppwiz
My Uninstaller
Smarty Uninstaller
SpeedUninstall
Uninstaller(Tenebril)
Uninstall Plus!
WinTools.net Professional
WWatch
Decrap
Express Uninstaller
Final Uninstaller
GeekUninstaller
KUninstall
Max Uninstaller
Uninstall 2011 (Simnet)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 11:42:46.18 ID:jlvhvrMc0
互換性調べた結果>>141のMirekusoft Install MonitorとAshampoo UnInstallerが良さそう
この中で無料版はMirekusoft Install Monitorのバージョン違いの
Mirekusoft Install Monitor Version 1 だな
Windows 7認定ロゴがあって安心 ただしWindows 8は動作するかわからない
http://www.microsoft.com/en-us/windows/compatibility/CompatCenter/ProductDetailsViewer?Type=Software&Name=Mirekusoft+Install+Monitor&ModelOrVersion=1
http://www.mirekusoft.com/downloads/
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 15:12:26.18 ID:aNMdTjLW0
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 16:17:01.91 ID:vafjCTC50
Revo Uninstaller Pro Giveaway

急げ!!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 16:18:18.07 ID:vafjCTC50
まちがいだったw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:05:16.74 ID:Cxe8Fo0a0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:34:44.47 ID:wyPw2CIE0
Advanced Uninstaller Pro

これやばいなw
74.125.235.67に1秒間隔で25回くらい送信してる(UPDATEは切ってる)
数分で8000接続とかw BOTかよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:45:05.72 ID:wyPw2CIE0
最近とにかく、ネット接続のソフトが大杉
余計な通信ソフトは、選択肢から外れるな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:45:57.24 ID:wyPw2CIE0
10分で15000接続でしたw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 17:44:45.86 ID:Oj/WY31x0
確実に踏み台にされますな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:51:40.40 ID:6q0RhiJO0
>>149
ほんとそうだな
アンインストール支援ソフトじゃないけど、以前「POMELO」ってソフトインストールしたら、
中国の会社なのに韓国のサーバーに通信してて気持ち悪すぎた
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 09:03:49.55 ID:jHQ175hD0
74.125.235.67 これgoogleなんだよな
TOPにしてるとこに送信するようになってるのかな?ホント意味不明
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:19:21.46 ID:AoqNuRWV0
Google Analyticsだよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 16:36:47.73 ID:+dD7XVkh0
>>143
win7 64bitに無料版のMirekusoft Install Monitor 1.1.98.0 インストールしてみた。
マイクロソフトVisual C++ とマイクロソフトSQL Server Compactが必要だというのでそれもインストールした。
(同意を求められたらOKおすだけでインストールされるので自分で探す必要はない)
怪しいソフトやアドオンの同時インストールを求められることはなかったので良心的だと思われる。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 17:00:24.25 ID:x0WoEQ1+0
SQL Server ???
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 17:29:18.60 ID:RK2Iv4wv0
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 17:44:40.51 ID:RK2Iv4wv0
SOFT ORGANIZER結構いいかも
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 19:11:26.67 ID:QhGpr53c0
SOFT ORGANIZER 3.31 Giveaway
http://malwaretips.com/threads/soft-organizer-3-31-giveaway.22446/

これだよね?
これはフリー?
このサイトからダウンしてインストールしたら、3.41だった。
ということは?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 19:34:02.99 ID:x0WoEQ1+0
ロシア産とか、完全にスパイウエア
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:28:38.82 ID:1RweMkJj0
>>160
おまえに使えるソフトなんてないよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 01:19:07.29 ID:KgTxew5S0
インストしなくてもわかる、間違いなく通信するw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 10:00:41.11 ID:QnFU3wfF0
GeekUninstaller 1.3.1.37 [1 September 2014]
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:45:46.50 ID:zCGeHmLM0
IObit Uninstaller使ったらえらい目に遭ったぞ、なんと「NTLDR is missing」食らった
このスレもっと早く知っていれば・・・orz
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 15:42:48.82 ID:c+0Bh5e10
>>159
4時で配布終了だけど

Soft Organizer 3.51
http://jp.giveawayoftheday.com/soft-organizer-3-51/
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 01:40:12.97 ID:mcQLom+e0
やはりどんなソフトも国産じゃないと安心出来ないな
しかしそれだと選択肢が少なすぎてな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 01:56:45.27 ID:apUEyd910
中国産はありえんわw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 08:15:57.75 ID:qmzS10f90
windows7なんですが
マイクロソフト マウスキーボードセンターというソフトを
インストールしたんですが、うまく作動してくれなくて
アンインストールしようとしてるんですが、コントロールパネルのアンインストールでは
削除できなく、スタートボタンからそのプログラムを見るとアイコンが白枠になってます。
再度、インストールしようとしても、最新バージョンがインストールされているので
そのれを削除してからインストールしろと表示されます。
このような場合、どうすればいいでしょうか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:02:22.78 ID:apUEyd910
ccleanerのアンインスト項目から削除して、再度インスト
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 13:24:56.79 ID:VZgU5z/x0
>>169
やってみたけどダメでした。
どうやってもアンイストールできなかったので
レジストリを削除して、フォルダも削除したんですがダメでした。
ソフトの再インストールは、最新のバージョンがインストールされているので
インストールは不可という内容のメッセージがでます。
初期化以外でなにか方法ないでしょうか?
Revo Uninstaller使っても無理でした。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 13:38:10.05 ID:Ugomjcnv0
>>170
インストールするタイプのソフトではないのでダメ元で。
http://www.geekuninstaller.com/download
インストールのエントリーが残ってればだけど、
これで強制削除(右クリックね)ってのをやってもダメかい?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 13:42:19.79 ID:fGVFEGHX0
ccleanerの項目のアンインストールじゃなくて、その下のエントリの削除のほうだよ?

http://jisaku-pc.net/speed/wp-content/uploads/2013/06/cc06.png
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:01:22.94 ID:VZgU5z/x0
>>171
>>172
お二人ともありがとうございます。
いずれの場合も,エントリに表示されません。
レジストリにもない、ファイルもない、この状況では削除って無理なんですかね。
せっかく高いマウス購入したんですが、無駄になってて悲しいです。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:22:06.21 ID:Ugomjcnv0
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:19:20.24 ID:NmsMmiE90
>>174
それもダメでした。
もう諦めるしかないのかな…
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:33:52.43 ID:Ugomjcnv0
そっか、残念だな
ここは過疎ってるんで、Windows板の質問スレで聞いてみてはどうかい?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:17:19.46 ID:NmsMmiE90
>>176
そうしてみます。
みなさん、ありがとうございました。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 17:41:23.23 ID:6pGallOy0
Geek uninstallerを使ってたら、crystalidea.com (173.230.144.164)に通信してた
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 18:36:42.88 ID:KE/94dqF0
そこから落としたからじゃねえの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 22:52:20.30 ID:OZthnsWm0
>>179
窓の杜からだよ

crystalideaもソフトハウスだが、まさかGeekと繋がりがあるとは思わなかったよ
俺、情弱なもんで、すまんな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 23:05:31.11 ID:/sptWVZD0
バージョンチェックじゃないの
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 23:52:08.57 ID:VTtdd4cv0
F5を押さなくても?
自動チェック機能って、あったっけ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 00:04:45.67 ID:fgR63BFB0
たしか起動時に自動でチェック入るようになってる
そんで更新あったらwebページに飛ぶ仕様だったような
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 00:09:04.20 ID:FstIHjli0
インストール情報収集が目的だから、送信するのは当たり前
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 00:11:24.91 ID:sw3mXj5Hi
え?
GeekってUninstall Toolのフリー版だろ?
GeekのHPの下ににちゃんと

>This website is running on Drupal 7. Theme design by Zsolt Kacso. PRO version of Uninstaller

って書いてあるじゃん。
PROバージョンの"Uninstaller"をクリックするとCrystalIdeaのUninstall Toolのページに飛ぶし。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 00:20:17.56 ID:zqA0QuL80
>>185
見落としてたわ
サンクス
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 16:03:43.56 ID:p2nBJ3+40
>>2
しかしこれホント無茶苦茶だよな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 20:29:35.13 ID:FstIHjli0
中国産だからなw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 12:41:13.35 ID:aZatOH8F0
Geekで十分だな
後は、たまにフリーのレジストリクリーナーでメンテするだけ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 03:53:20.08 ID:66WDtNTt0
revo total 有料版ならどっちがいい?
削除方式としては同系統になるの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 03:53:45.22 ID:66WDtNTt0
Your Uninstallerもいれて
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 09:30:02.74 ID:Euk8FHOT0
>>190
削除方法

total スナップショット
revo PRO スナップショット&通常の削除

どっちでもいいと思うけど
自分なら安い方を買う
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:34:35.24 ID:HFiM29Lx0
revo 開発終了してる?うpだてされてないようだけど
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:31:22.05 ID:OFz0Fi/z0
終了してない
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 01:18:26.96 ID:egzlquS10
Advance Eliteって何なの?
この間支援ソフトで削除したのにタスクマネージャのサービスのところ見るとこれに関連した奴が何個かあるんだけど
一応無効にしてコマンドプロンプトで削除試したけど、「指定されたサービスはインストールされたサービスとは存在しません」と出る
存在しないってことだし気にしなくても好いのかな?
「Advance Elite」で検索しても海外のサイトしか出てこなくて心配
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 04:52:30.43 ID:jB53skTn0
タスクマネージャに出てくるということは動いてるってことだろう
その海外のサイトにはなんてかいてあるの
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 05:29:47.56 ID:egzlquS10
英語で書いてあってわかんねぇ・・・
画像検索するとPCが出てくる
その他の画像も見てみるとアドウェアっぽいなぁ
気持ち悪い
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 11:21:32.99 ID:mRR496Uc0
>194

でもデータベースが1年も前だと、購入はしないほうがよさそうだな
きれいに消えなさそうだし
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:55:19.44 ID:P8SktBP/0
Revo Uninstaller Pro 3.1.0
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:06:09.12 ID:1WFpAntN0
thx
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:35:54.19 ID:nUkAv26J0
Revoは3.1.0からProでもポータブル版が使えるようになったんだな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:50:58.38 ID:xQTioHia0
どこにあるのそれ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 11:00:09.65 ID:az2T5uhZ0
サイトのLatest Newsに

September 30 2014
Revo Uninstaller Pro 3.1.0
- Revo Uninstaller Pro is now also available as a portable version

と書いてあるね、ダウンロードの場所にはないけど。
3.1.0をインストールしてProgramフォルダを別のところに移動したら使えた
こういう使い方なのかどうかわかないけど、どうなんだろう
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 12:20:08.02 ID:HUmXKYTA0
いやインストーラーの起動オプションで指定するんだよ
/Pだったかなんかで
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:14:30.65 ID:G/JXyGbi0
October 2 2014
Revo Uninstaller Pro 3.1.1
- Minor bugs fixed
- Updated language files
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:46:16.31 ID:qfbXhj9J0
結局Revoのポータブル版はどうすればいいの
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:45:03.11 ID:3mvM3KGr0
xx.exe /P
をコマンドプロンプトからでいいんじゃないのか
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 23:33:19.26 ID:rkUqPom2i
Revoのフリーポータブルはこれじゃねぇの?
http://www.revouninstaller.com/download-free-portable.php
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 23:41:37.85 ID:cgsI8Pkz0
>>208
トンくす。俺有料版使ってるけど無料版で結構こと足りるな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:00:45.95 ID:72BXvqcH0
フリーではなくて有料版のポータブルが可能になったらしい
コマンドプロンプトから xx.exe /P でやってみたけどダメだった
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:43:18.01 ID:Yeit0lVZi
>>204
それ割れだろ

>>210
http://www.revouninstallerpro.com/revo_uninstaller_buy_now.html
のポータブル版の説明の所でこのように書いてある:

Order Revo Uninstaller Pro Portable
Revo Uninstaller Pro Portable doesn't have trial period.
If you want to test its functionality and features you can install and test the installable version of Revo Uninstaller Pro.
However if you are not satisfied with your purchase of Revo Uninstaller Pro Portable we offer 30 days money back guarantee.

要するにProのポータブル版には試用版が無いので、
どんな機能があるのか試したい時はインストール版をインストールするか
30日間以内であれば返金を保証するらしいので、ポータブル版を購入するしかない。

つまりインスコ版とポータブル版は別物。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 02:16:26.31 ID:Kf6PRo6J0
つまり…?
213210:2014/10/05(日) 10:52:32.41 ID:72BXvqcH0
>>211
thx、ポータブル版は諦めることにした
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 14:27:18.36 ID:N0BNs6XY0
今REVOの有料を試用している
total uninstallerみたいに途中再起動にも対応してたり、iobitみたいに複数のプログラムまとめてアンインスコ出来ないの?この二つの機能に両対応してるのってある?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 01:02:28.42 ID:ULs6Ljtm0
今更だけど、ZSoftのポータブル版ってこれ?
http://portableapps.com/apps/utilities/zsoft_uninstaller_portable#download_details

バージョンはβバージョンみたいだけど、2.5.0正式版のポータブル版は
ないって認識でおk?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:45:49.78 ID:0jOtM67J0
>>215
細かいことわからんけど、公式のportable版使えば?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:47:04.67 ID:ULs6Ljtm0
>>216
ごめん、公式のportable版のリンク良かったら教えて!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:17:03.76 ID:h2crtIP80
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 20:25:59.99 ID:6Sb7xd/N0
>>218
ありがと、助かりました
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 01:17:16.39 ID:MuDaB1560
昨日よくわからないソフトインストールしちゃったからアンインストールして
残ったファイルも削除したら他のソフトも大量にアンインストールされちゃった…
>>76と同じ いつもはちゃんと確認してるのに酔ってたからぽちぽち進んでしまった
一昔前のソフトをアンインストールする時は特に注意が必要なのかなぁ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 01:17:57.29 ID:MuDaB1560
ごめん、使ったソフトはGeekでした
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:09:01.54 ID:uidKfhul0
シャンプー180日トライ版
https://forum.raymond.cc/threads/big-list-of-active-ashampoo-giveaways-and-freebies.39376/

他にもシャンプーいっぱいあるけど日本語無いね・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 10:09:11.61 ID:1793gy0b0
XPの時のメインマシンでアップグレード前にいろいろ試したけど、どれもあまりかわらないんじゃない?
ある有料版ソフトの削除で、ずっと使ってたZSoftも新たにいれたRevoも一番高度な削除してもどちらとも
C:\Program Filesの中にフォルダが残った
ここに残るのはあまりないケースだど、残るときはどれ使っても残るんだろうな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 10:48:49.01 ID:tKTk7jEp0
監視系じゃないと限度はあるだろうね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 16:55:37.40 ID:+NjlX5pP0
GeekUninstaller 1.3.2.41 [2 November 2014]
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:07:59.01 ID:d9+pw86F0
そのgeekなんだが前々回のアプデでビルド環境がvisual 2013に変わってから
XPで起動できなくなったんだがもうXPじゃ使えないのかな?

2013ランタイム入れてもダメだった
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 07:50:03.02 ID:IAFBwa2H0
revoを長く使っているんだが、最近ファイル整理をしようと外付けの消していたら、
途中でエラーが起きて残りのファイルが全消去される事案が生じた
初め起きた事の意味がわからなくて笑うしか無かったが、
どうせ消す予定だったから良い物の、重要なファイル群でこれが起きたらと思うとぞっとした
皆も気をつけてくれ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:50:05.56 ID:gPsci2qN0
アドバンスエリートの広告消す方法、教えて。どうやっても消せないんだ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:56:26.12 ID:gPsci2qN0
IObit Uninstallerってソフトをインストールして消せないか試しているんだけど、無理ポだわ。
なんかいい方法ない?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:15:02.45 ID:PmQyNrlO0
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 01:01:44.66 ID:AzKHAS3g0
COMODO Programs Managerってどうなん?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:19:21.30 ID:EtN1/bZn0
>>231
環境によってはOS破壊する恐るべきソフト
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 19:33:16.13 ID:2aITSFBN0
>>231
前スレくらいではちょこちょこ話が出てるから過去ログ探すといいよ
結局は誰も使わなくなったのかスレから話題が消えた
なので致命的な問題が治ったのかどうかすらわからない
人柱になる気があるならヨロ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 09:14:15.74 ID:BOf6tqYL0
supermancouponを削除しようとググると、spyhunter4みたいなクズソフトをすすめられる
supermancouponの削除に成功した人はどんなソフトを使ったか教えてください
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 02:34:04.85 ID:uu6cfoXd0
マルウェアみたいだからそっち系のソフト使ってみたら
MalwarebytesのAnti-Malwareとか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 14:56:39.15 ID:7I7DqLtS0
>>235
ありがとうございます
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:25:58.63 ID:H3iYugQ+0
スーパー・マンコ・アポーン?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 09:44:34.90 ID:IaIMLHKe0
ZSoft UninstallerはFreeソフトですか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 10:05:03.63 ID:W9s9miu40
そうです
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:13:22.13 ID:MvyYb2Qq0
Geekは軽いシンプルインスコ不要でいいわ
Revoもいいけどたまに動かなくなるし使わない機能が多いんだよな・・
IObitは糞重いしなんか色々くっついてくるしゴミだった
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 21:02:13.09 ID:YPsLRWgp0
ZSoft Uninstallerのインストール後のファイル・レジストリ差分を検出するスキャンはいつまで経っても終わらない

Sandboxdiffは短時間で差分を検出できるようだが、どうやって差分を使ってアンインストールするのか分からない
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 03:10:39.82 ID:YSZmECwj0
 Revo Uninstaller Pro の監視って、Revo 経由してインストールしたものしか対象にならないみたい…
 監視が手動か自動かで分けると、次の表で合ってますか。

■ 手動監視 = Revo, Uninstall Tool
■ 半自動監視 = Total Uninstall
■ 全自動監視 = Ashampoo, Comodo
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:25:38.58 ID:18xnSTng0
ZSoft Uninstaller

Windows7 64ビットに対応してない
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 09:56:38.07 ID:o7f4vAUo0
というか、特にトラブルもないのにアンインストールソフトなんて使う必要あるか?
わざわざトラブルを起こすために使ってるとしか思えない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 13:28:46.15 ID:cllNUrID0
教えてくん現る
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 13:58:02.61 ID:XA3v7C/40
そう思うんならなんでこんなスレ覗いてるんだろうな。
必要性があると思ってるから開いてみたんだろ? ん?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 17:59:11.87 ID:ywXdUn7x0
素直に教えて欲しいって言えば良いのにな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 17:52:12.30 ID:/LAzwl2E0
>>97
こっちはComodoでVirtualBox削除したらOS起動しなくなった。
修復オプションからシステムの復元で戻したけど。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 22:59:20.93 ID:fGSo4iex0
GeekUninstallerフリー
1.3.2.42に更新だけどzipは.41のまま
250名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 01:11:02.23 ID:IpE/lPPq0
下手に消したせいかIObit Uninstallerの残骸が残っています
コントロールパネルにアイコンがまだあるのですがどうしたら消せますか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 03:45:20.92 ID:pnerHicA0
自身のゴミもアンインストールできないとは…やっぱり糞だねIobit
252名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:56:27.10 ID:lVGGrAfJ0
>>250
もう一回インストールし直して今度はrevoなり何なり使って徹底的に削除
253名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:18:30.67 ID:Qsa5Yema0
254名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 22:12:09.45 ID:/CKnATZJ0
買え
Revo Uninstaller Pro with free updates (69% discount)
http://sharewareonsale.com/s/revo-uninstaller-pro-sale#YEKmpg5kO5MDq8Wq.99
255名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 12:24:25.74 ID:mKAfro/b0
>>254
ちょうどRevo Uninstaller Pro欲しかったんだけど、そこは信頼できるサイト?

この前、公式サイトで1PC版50%オフの時に迷ってて、結局買い逃した
256名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:04:36.71 ID:R3MwjKGZ0
>>254
これ明日までだぞ
買ってない奴は急げ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:41:09.57 ID:2BvedAuQ0
今まで割ってたけどいつも使うものなのでお金を払ってやることにした ありがたく思えクズども
258名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 05:32:29.92 ID:UrjnffzF0
オレも買ったよ
PCソフトなんて買うの、去年のESET以来だわ

11.99ドル=1505円(1ドル125円換算・・・)
259名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 07:33:22.38 ID:pkTLKFtZ0
totalがほしい
260名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:38:46.10 ID:vVEt+hm60
ベクターのIObit Uninstaller4.2.6.2インストールしてしまった。
アンインストールし再起動後、残ったフォルダを削除。
サービスにLiveUpdateが登録されていなかった。
レジストリでiobitで検索し全部削除、再起動しても問題無し。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:25:32.10 ID:vVEt+hm60
隠しフォルダを表示して、AppDataでもiobitで検索したら
3つフォルダがあった、全部削除。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:56:32.32 ID:uh382rMc0
アンインストール支援ソフトが
アンインストール後にゴミを残すとか
お粗末だなー
IObit
263名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:58:54.34 ID:vVEt+hm60
ProgramDataを忘れていたので見たら、ここにもiobitフォルダがあった。
ProductDataと言うフォルダが2秒差で出来ていたので、これも削除。

あと見てないのはタスクスケジューラくらいだけど
さすがにタスクは追加されてないと信じたい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:04:15.40 ID:UrjnffzF0
IObitは本当にタチが悪いからね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:19:57.45 ID:0NYz7I3/0
よく知らないでいろいろ悪質なのダウンロードしちゃったんだけど>>1のソフト使ってアンスコすればおkなの?
情弱ですまないが教えてほしい
266名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 00:38:10.44 ID:gKkXbNBo0
>>265
既に変なものをインストールしちゃったならRevo使えばいいんじゃね

30日トライアル版でも、もし入れたのが32bitソフトなら無料版でも
いずれにしてもいきなり有料版を買う必要はない
267名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 17:46:55.92 ID:6d3mH1c+0
iobitのliveUpdateを削除できない。
ググって一番最初と二番目に出てくる方法でやったけど、削除不可。
コマンドプロンプトからやってもダメ
最新版ら対策されたのですか?

アンインストーラはフォルダも削除できた。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 17:52:27.70 ID:6d3mH1c+0
liveUpdateをコマンドプロンプトで削除しようとしてもアクセスを拒否されましたと出ます
269267:2015/01/26(月) 18:18:26.18 ID:6d3mH1c+0
管理者権限で削除SUCCESSと出ました。

しかし、liveUpdateのフォルダは削除できません。
助けてください
270名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 18:46:53.66 ID:dqQ6Pvp/0
適当なLinuxイメージをダウンロードしてディスクに焼いてからそれで起動、該当フォルダごと削除してWindowsを起動
後はチマチマレジストリを削っていくしかないね、そうなると
271名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:06:00.40 ID:Bztmd6w60
てか管理者で所有者とパーミッション変えればいいじゃん。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:49:59.81 ID:tvymbDF90
ID:6d3mH1c+0にその知恵があるかどうか疑わしいが>管理者権限変更
273267:2015/01/30(金) 05:58:44.48 ID:TR3v/RRh0
Windowsの削除前に復元して、再度削除したら消えました。
ありがとうございました。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 05:52:47.87 ID:QRfy7lGZ0
おめでとう
275名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:01:29.34 ID:gP5eqpAc0
iobitのあとにGeek使ったら製作者の良心を感じて感動してしまった。
他のもいろいろ使ったけどこれが自分はいちばん使いやすい
276名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 17:48:09.55 ID:ilQiTQIc0
277名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:15:59.33 ID:16kJxX6m0
アンカーだけしか書かない奴って何が言いたいのかさっぱりだよな
コメント書けないほどコミュ症なのかと
278名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:58:47.35 ID:XVEcO+Qa0
IObitはどっかの業者のマルウェアってのは>>2で既出って意味だと超解釈
279名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 02:02:57.63 ID:qWx9pju20
Revo Uninstaller Pro が30%offとあるのだけど
geekに乗り換えるかfree使ってたRevoか。
ここ、大丈夫なところ?
http://sharewareonsale.com/s/revo-uninstaller-pro-sale#YEKmpg5kO5MDq8Wq.99
280名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 02:51:54.87 ID:N37KE2wQ0
>>279
支払自体はrevoのページだし、保証のあるpaypalでも払えるから大丈夫だけど、
30%オフじゃあんまり安くないよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 05:18:01.82 ID:2WHVlKdI0
ほんの半月前(>>254)は69%だったからねえ
>>254の時買った人が問題ないみたいだし購入自体は大丈夫だろうけど
282名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:35:50.33 ID:qWx9pju20
>>280,281
半月前でそんな値段だったのか。
またすぐには安値は来ないよなあ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 15:59:53.58 ID:d/N9TjlX0
>>282
半年に1回はセールやってるからそれまで待つのだ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:56:35.70 ID:S8f0J90w0
>>283
それまで何を使おう?
64bit対応のって少ないよね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:57:55.37 ID:gNprF7ub0
286名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:22:40.99 ID:qWx9pju20
>>285
なんだって!60%offなら十分だよ。
paypal使えたら買うわ。
報告マジでありがとう。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:11:26.51 ID:qWx9pju20
>>285
無事Paypalで買えました。
安く買うことができて助かりました。
ありがとうございました。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 08:17:14.15 ID:HnSPYHbq0
こういう記事載せてる窓の杜は>>2とか全く気にしないんだろう
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150210_687726.html
289名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:57:36.53 ID:lhUyu18P0
>>288
Thank you
でも更新チェックしてもアップデートの通知で無かったから知らなかったあるよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:29:58.67 ID:SFTMdm3Y0
>>288
どういう人が投票したのか知らないけど、ベクターで高速・快適化部門賞取ってるな
291名無しさん@お腹いっぱい。
>>288,290
窓にしてもベクにしても、メーカから金貰ってるのでは?


ファイルやフォルダが削除できないと言っている人は、
takeown/f コマンドでだいたいOK。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc753024%28v=ws.10%29.aspx