Firefox Nightly Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
=== Firefoxの次期バージョン「Nightly」「Aurora」「β」の情報交換スレです ===

■ プレビューリリース 「Aurora」「β」公式ダウンロードページ
http://www.mozilla.jp/firefox/preview/

■ 「Nightly」の最新版が各言語・各プラットフォーム用で置いてあります。(英語版推奨)
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-mozilla-central-l10n/

■ こちらではさらに細かく以前のバージョン、そして1ヶ月前まで毎日「Nightly」「Aurora」「β」
のそれぞれのファイルがありますので、欲しい日時のファイルをダウンロードする事が出来ます。
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/

■ 前スレ
Firefox Nightly Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1370831837/

■ 今後のリリース予定
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
           Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
2013年12月10日  29  / 28 / 27 / 26  / 24.2
2014年01月21日  30  / 29 / 28 / 27  / 24.3
2014年03月04日  31  / 30 / 29 / 28  / 24.4
2014年04月15日  32  / 31 / 30 / 29  / 24.5
2014年05月27日  33  / 32 / 31 / 30  / 24.6
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:16:57.87 ID:uF/4GV+g0
リリースサイクルが変わりそうな感じだけど、現時点ではまだ変わってないので今まで通りのリリース予定で
(ESRだけ小数点以下を付けた)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:24:32.88 ID:g55iE5su0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1370831837/912-914
  ∧ ∧   
  ( ´ー`) <  シラネーヨクゥオリティー
    \ \ 
     \ \ ∧∧           ∧∞∧
  ∧ ∧ ∧ ∧(´ー`)      ∧∧ (*‘ー‘)∧ ∧
  ( ´ー`)´ー`)⊂ヽ \/| ∧∧(´ー`)  \ < (‘ー‘*)      /|
  |  つ|  つ\ ⊂_,ノ(´ー`)∪∪ ̄ ̄ \⊂ヽ \/|____//
 ∠ 丿∠/|ノ ∧∧_ ̄ ∪∪     ∧∧\⊂/| ノ_   /
  ∪∪⊂^⌒⊃´ー`)⊃ ̄ ̄ ̄∪∪⊂(‘ー‘*⊂⌒^⊃ ∪∪

    /|  ∧∧        ∧∧    /|
  ⊂^⌒⊃´ー`)⊃    ⊂(‘ー‘*⊂⌒^⊃
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:25:43.99 ID:g55iE5su0
中野区っていいよね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:27:35.77 ID:g55iE5su0
来年早々・・・Blinkエンジン採用ではないのか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:36:08.11 ID:g55iE5su0
>>971
>こういう人って他のブラウザにも同じようなこと言ってるの?

言って無いと思うぞ!他の優秀なブラウザと見比べて、
Firefoxの手抜きが深刻化していると言うことなのだ!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:55:20.10 ID:g55iE5su0
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 15:24:17.82 ID:g55iE5su0
タスクマネージャーを見たら
Flashがマルチプロセスになっていた?
プロセスが20個もある変すぎる・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 15:35:44.42 ID:g55iE5su0
新フラットデザインのロゴ?
http://newskenm.blog.fc2.com/blog-entry-8316.html
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 15:36:03.47 ID:/a7KJMwK0
Aurora降りてきた27試してみたが、
Australis実装しなかったのにツリー型タブクラッシュすんのかよ!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:21:31.46 ID:K8SEAnzI0
Fire IE (FireIE, Enhanced IE) 自動IEtab
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/fire-ie/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 17:01:29.95 ID:aPjm8vkm0
マルチ死ね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 04:03:59.63 ID:iCu9xbOf0
ポテチは旨い
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 05:09:49.34 ID:iCu9xbOf0
>>1
マイクロソフトの製品を信用したら負けだと思う!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1383421232/l50
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 05:31:06.61 ID:IGtRlmNy0
お前がウイルス飼っているだけ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 06:04:48.25 ID:iCu9xbOf0
ウイルスを自動検出できないマイクロソフトの製品を信用したら負けだと思う!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 08:44:31.39 ID:CxN3z4TZ0
お前の頭のなかのウイルスを先に駆除せい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:35:58.54 ID:JuXbcUkD0
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:45:15.17 ID:JuXbcUkD0
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:48:34.23 ID:JuXbcUkD0
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:10:40.83 ID:E+uqcK400
Opera死んだから発狂してんのか
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:00:49.16 ID:rKFcKMqs0
今日のNightlyはバックアウトが1つだけかよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:07:23.93 ID:IGtRlmNy0
きりきり働けハゲもじら
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 01:13:19.65 ID:a8jeRbX20
m-iの方にNSS 3.15.3 β2とTLS1.2デフォ有効化来てんね
Implement TLS 1.2 (RFC 5246) in Gecko (Firefox, Thunderbird), on by default
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=861266
明日あたりにm-cのnightlyにも降りてくるかね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 05:16:22.82 ID:sSVUFhnQ0
>>24
ようやくか
でも、https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=861266#c19
> 1. Wait for patches for 915408 to land in NSS.
> 2. Patch NSS to allow disabling OCSP Get (there are no psm layer test to verify correctness) (no bug number yet)
> 3. We need to land in m-c the latest version of NSS (with the previous patches landed)
> 4. Patch firefox to disable OCSP GET
> 5. Land in Central
> 6. Reenable AES-GCM & Enable TLS 1.2 by default (assuming no other issues arise)
のうち、4 (https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=932176)と6の前半(https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=926773)がまだ残ってる

いずれにせよauroraやbetaへのアップリフトは期待しないほうがいいか
せめてTLS1.1デフォルト有効(https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=733647)はアップリフトしてほしいところだが
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 08:09:05.80 ID:sSVUFhnQ0
https://hg.mozilla.org/mozilla-central/rev/59401ce2068f
TLS1.2デフォルト有効化がcentralにチェックインされた
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:37:09.83 ID:vLUVDsVl0
bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=673569#c37
> We're going to be asking addon developers to use the message manager pretty soon

拡張大量絶滅必至 メンドクセ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:48:34.03 ID:3gWmzAX70
昨日辺りTitlebar Tweaks Plusも死んだっぽい
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:49:53.63 ID:mAwwB1ik0
mozillaチームがいくら根絶しようとしても、addon製作者はゴキブリのように湧いてでるからな。
そろそろ本腰を入れて絶滅させようとしてるんだろう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 15:08:04.44 ID:9/+93B7v0
inoreaderとかfeedeenでj押すと落ちまくるNightly
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 18:14:25.94 ID:VUm1TUlR0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=733647#c43
auroraへのTLS 1.1デフォルト有効のuplifftリクエストきた
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 18:26:12.60 ID:gDTvo+he0
>>29
それ自分も死んじゃうのにね、気付かないのかな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:16:46.76 ID:vLUVDsVl0
Aurora26以降, Extension内のJS実行速度アップしたな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:50:24.47 ID:vLUVDsVl0
誤Aurora26
正Aurora27
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:20:57.06 ID:E3T4QkVu0
27は開発者向けの変更点が多いようだな。
http://www.mozilla.org/en-US/firefox/27.0a2/auroranotes/
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 07:35:20.22 ID:+8Ytxv1D0
Mozillaユーザーは開発者にいいように遊ばれてるな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 07:59:04.23 ID:+HGTbBh20
OSSは開発者自身がユーザーだけどな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 08:21:27.44 ID:+8Ytxv1D0
奴らはChrome使ってるらしいぞ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 08:38:00.16 ID:vL2l5wQN0
>OSSは開発者自身がユーザー(キリッ
バカってどうしようもねえな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 11:50:21.82 ID:z5+4DtDA0
>>31に続いてbetaへもTLS 1.1デフォ有効のuplift申請が来た
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=733647#c46
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=839310#c68

TLS 1.2デフォ有効はNSS本体の3.15.3へのアップデートが必要だからauroraやbetaでは無理だろうけど、TLS 1.1が有効になればBEASTには対処できることになるからな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 12:48:02.73 ID:vATQKs1N0
>>1
もぅあきらめてChrome使ったらいいぞ!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 15:47:11.48 ID:DERB6x2f0
TLSって何?
通信規格?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 16:43:55.36 ID:z5+4DtDA0
>>42
暗号化通信のプロトコル。SSLの後継
https://ja.wikipedia.org/wiki/Transport_Layer_Security
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 17:32:06.79 ID:zcSBOt4r0
Nightlyのフォントは相変わらず滲んでるな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 17:44:10.83 ID:+8Ytxv1D0
28以降、gfx.content.azure.enabledの設定がなくなります レガシーラデ ご愁傷様
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 19:08:28.20 ID:ZTH5zchZ0
UserChromeJS1.5が26.0で正常に動作してない?
uc.jsスクリプトのON/OFFが出来ず、ツール>オプションで詳細しか見れない。
25.0では正常。
みんな、どう?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 20:31:22.85 ID:VfWGrW1JP
26.0b2
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:44:56.45 ID:xyvzAl8/0
>>43
ほほう
SSLの後継なのか
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:51:34.80 ID:jvxS5QBL0
>>48
TLS 1.0ならずいぶん昔から(それこそFirefoxの初期リリースの頃から)使われてるけどな
SSL 3.0やTLS 1.0の脆弱性が問題となって1.1や1.2の重要性が増してる
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:07:46.46 ID:xyvzAl8/0
ほほう
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:25:27.49 ID:l8SVfYyn0
ふくろうかよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:27:23.27 ID:HtZECFx20
ホーホホッホホー
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:50:07.37 ID:rymV18r80
ホケキョ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 15:44:29.30 ID:4UrBJ+B10
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:04:01.14 ID:Mi4/d1fh0
モンキーダンスとかpgr
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 14:06:07.06 ID:GUO3846+0
GoogleがJavaScriptベンチマークOctaneをアップデート, asm.jsとTypeScriptもテスト対象に
http://jp.techcrunch.com/2013/11/07/20131106google-updates-its-octane-javascript-benchmark-adds-asm-js-and-typescript-tests/
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 14:13:01.69 ID:aHR+KZk90
Nightlyがとんでもないクラッシュ祭りだからとりあえず2日のビルドに戻してみた
安定してるっぽいかも
クラッシュ後のセッションマネージャーでもクラッシュした
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 15:07:28.22 ID:LTJV+vxQ0
クラッシュはしてないけど開いてたタブが再起動後ブランクになったりしてた
5946:2013/11/07(木) 17:40:44.99 ID:HLm7FMNb0
UserChromeJS1.5
26.0b2で各スクリプトは動いてるみたいだけど、オプションが操作出来ない。
UserChromeJSを無効にするとオプションも正常に操作出来る。
みんな、どうですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 17:44:46.03 ID:2gAQ0eb00
aliceさんとこのjsが上がっていて現行verが動かなかったがそれは試してるのかは気になる
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 18:17:55.91 ID:HLm7FMNb0
>>60
ありがとう。
うまく行った。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 20:11:56.38 ID:cL2Diae+P
28.0a1と27.0a2は11月6日になってやっと起動するようになった。
それまでは起動から数秒でクラッシュレポータが出るような状況で
試しに使うことも出来なかった。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 02:37:39.25 ID:WVdg8O8G0
28になってからGoogleやYoutubeのロードにもたつくことない?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 02:46:54.29 ID:f3H+mbOs0
>>62
NightlyもAuroraもずっと使ってるけど、「起動から数秒でクラッシュレポータ」なんて状態には一度もなってないぞ
新規プロファイルでも前から使ってるプロファイルでも

>>63
特に問題なし
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 03:02:25.34 ID:n+zJe59u0
downloadの下向き矢印
配置しなくても自動でpopupするように出来ないの?
一時期勝手にナビバーに追加されて使い終わったら消えてたのに
その点だけはblink_operaの方が使いやすい
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 17:28:00.72 ID:F5JYd59S0
>>45
古いAMDグラボ環境は7日のこれで改善された?
Avoid complex clips when painting with D2D
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=934860
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:32:26.81 ID:lx5i8MpbP
26.0b3
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 02:00:48.79 ID:9J0kI/fD0
about Nightlyからアップデートチェックボタンが無くなった
28.0a1(2013-11-07)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 02:04:39.46 ID:b3Gdtg9e0
相当前からだぜ
オプションのラジオボタンを別のにチェックすれば出てくる
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 01:08:52.39 ID:3JaZGWCR0
Windows 7向け「Internet Explorer 11」正式リリース GPUを駆使してパフォーマンス大幅改善
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383906832/


よく分からんけど、FirefoxもGPUを使ったりしているの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 01:17:00.73 ID:RlHg+tzV0
使ってるよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 09:35:53.02 ID:B4vfyVAL0
firefoxの場合、jpegのデコードはcpuでやってるんじゃないか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 09:38:01.05 ID:B4vfyVAL0
いっそhtmlのデコードもgpuにやらせればいい。
いっそosも全部gpuで(ry
cpuはosをブートするときだけ動くのw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 10:18:22.12 ID:a7GDotN10
それがecoなら、それに越したことはないけどね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 10:30:03.21 ID:m05UOST80
Firefoxは
Video/Audioのdecode
Imageのscaling
Layerのcomposites
こんぐらいだっけ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 10:31:38.32 ID:MxMkiafJ0
>>70
りそなダイレクトを「Internet Explorer11(IE11)」でご利用の場合、「契約締結前交付書面」や
「目論見書補完書面」「交付目論見書」および「電子交付サービス電子帳票」などのPDFが
表示されない場合があります。

2013年10月17日にリリースされましたMicrosoft社製ブラウザ「Internet Explorer11(IE11)」
については、現在「りそなダイレクト」の推奨環境とはしておりません。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 16:33:50.68 ID:AzPy6eRY0
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 01:35:20.48 ID:uF2YiglI0
>>66
古いAMDグラボ環境に何か問題あるんですか?
そのサイトを翻訳で読んだんですがよくわからず。
なんかラデのカタリストの更新が13.4の後の物はインストール中にエラー出て、その後ブルスクになってしまう現象が続いてるんですよね。
それはラデの問題だと思ってたんですけど、Firefoxにも関係あるんでしょうか?
WindoesUpdateの重要欄に
Intel Corpotation - Graphics Adapters WDDM1.2,Graphics Adapter WDDM1.3 -Intel(R) HD Graphics 4000
ってドライバーがラデの他にあって、それもインストールが出来ずに失敗するんですよね。
これは本体のドライバーですけど、一応基本はラデですよね?
全然会計無いのかもしれませんが古いAMDグラボがFirefoxで何か問題あるって事でもしかして関係あるのかと思って。
ちなみに Win8.1 Pro64 , HD5750 、FF 28.0a1 です。
何かわかる方いらっしゃいましたら「関係ある」「ない」だけでも教えて頂けると幸いです。
長文失礼しました。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 01:54:48.73 ID:VIBXyUmW0
Fxと全然関係ない
8.1に対応していないドライバーを入れようとしてもエラーが出るのは当たり前
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 02:57:44.05 ID:uF2YiglI0
>>79
関係無いんですね、ありがとうございます。

当時(5月以降)はまだ8.0でしたしドライバーも対応(Win8,64,HD5000)の物です。
今WindowsUpdateに出る物が8.1に対応して無いとおっしゃるんですか…?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 05:12:56.94 ID:EGRZCOzM0
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 07:04:22.85 ID:YwO1Snho0
>>80
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:07:20.85 ID:cgu4q61y0
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:12:36.48 ID:rBvdRd/s0
丸タブいやだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:17:54.32 ID:rKZIMAmt0
何がそんなに嫌なんだww
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:22:18.35 ID:rBvdRd/s0
タブ幅が無駄に広くなりそう
ボタンとか他のパーツは大体角張っているのに何でタブだけ丸いの?丸くする必要あったの?
有機的な嫌悪感
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:56:15.83 ID:pCPWDut80
テーマを従来のとaustlralisで切り替えできるようにしてくれればいいのに
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:43:04.53 ID:/ee/VVsw0
台形は許せるが丸はイヤ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:47:49.93 ID:UDfVt2CS0
面積効率が悪いから四角以外認めない
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:55:31.19 ID:TcjfS2uh0
Chromeが嫌だから使ってるのに
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 22:23:00.40 ID:dghEXeTT0
http://msujaws.files.wordpress.com/2013/11/australis2.png?w=480

Australis より、むしろWin8のフラットにしすぎデザインの方が未だに受け付けない
商業デザインとして完全な失敗だろ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 22:29:58.65 ID:50Yr/AF90
そのCut|Copy|Pasteは必ずしもそこにも必要なのか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 22:39:57.85 ID:rBvdRd/s0
そのメニューボタン、左側に移動できるんですよね!?設定かなんかで!!

以前の UX 版では移動できませんでしたが右固定なんて嘘ですよね…
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 23:16:16.35 ID:50Yr/AF90
お察し下さい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 23:44:03.13 ID:TcjfS2uh0
28a1
検索バーの設定が初期化された
searchpluginsのフォルダ内には
過去の設定ファイルがそのままあるが読み込まれない

なんだろう
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 23:58:32.46 ID:rBvdRd/s0
どこの searchplugins フォルダ?
プロファイル直下
インストールフォルダ\browser 内
インストールフォルダ\metro 内

俺のでは問題なかったなぁ…
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:22:15.43 ID:SjdnKiGS0
>>95
プロファイルの search.json を削除してみるとか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 01:23:18.30 ID:noEov5TA0
>>95
おれは初期化でなく検索エンジンが二重に表示されるのが5日くらい前から始まった
conqueryModoki4.uc.xul を外すと治った
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 01:24:23.07 ID:noEov5TA0
ここしばらく↓みたいなのがエラーコンソールに出てるんだけど何かわかる人教えてください

Timestamp: 2013/11/12 01:12:10
Error: A promise chain failed to handle a rejection.

Date: Tue Nov 12 2013 01:12:09 GMT+0900
Full Message: [object StopIteration]
Full Stack: JS frame :: resource://gre/modules/osfile/osfile_async_front.jsm :: withIterator :: line 1032
JS frame :: resource://gre/modules/Promise.jsm :: <TOP_LEVEL> :: line 767
JS frame :: resource://gre/modules/Promise.jsm :: <TOP_LEVEL> :: line 531
native frame :: <unknown filename> :: <TOP_LEVEL> :: line 0
Source Code:
0
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 14:16:37.60 ID:9drjz8UL0
ドヤ顔ワロスww

http://mozfx.blogspot.com/2013/11/ie11-for-windows-7.html
Windows Updateにてhit。
恒例の「更新プログラムの非表示」で終了。

「自動配布の無効化ツールキット」なんて要りません。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 14:58:07.49 ID:0ebWsHth0
最近chaikaでスレ一覧で右クリックしても無反応なんですけど同じような方、何かわかる方いらっしゃいますか?
chaikaを1.6.2にした時か、Nightlyを28.0a1の更新か(してすぐでは無かった気がするので)わかりませんが、どっちも関係無く他と競合ですかね?
ログの削除とかも出来なくて整理出来ず。
「コンテキストメニューにchaikaの項目を追加する」はチェックしてあって、外して戻してをしても変わらず。
何かわかれば教えて下さい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 15:23:36.12 ID:BNKMDBGM0
>>101
競合だろうよ
Monazilla/1.00 (chaika/1.6.2; Windows NT 6.1; Firefox/28.0a1)
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 19:03:47.47 ID:LauVr7Hy0
>>99
環境も何も書いていないので原因を特定するのは不可能です。諦めてください。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:49:20.18 ID:0ebWsHth0
>>102
そうか探してみよう…。
レスありがとうございました。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 09:15:28.30 ID:nIWbxikJ0
26.0b4と11/12付けのAurora (27.0a2)からTLS 1.1がデフォルト有効になった
AuroraはTLS 1.2も近々デフォルト有効になる模様
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:36:28.21 ID:cojdJu4t0
Australis を延ばす間にタブ系アドオンをMozillaが面倒みてくれないかな。
もしくは機能をAustralis に入れるとか。
縦タブとタブグループとtab utilities liteが動いてくれないと話にならん。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:42:39.55 ID:evk6niP/0
Australis 頓挫しろ 頓挫しろ 頓挫しろ 頓挫しろ 頓挫しろ 頓挫しろ 頓挫しろ 頓挫しろ
頓挫しろ 頓挫しろ 頓挫しろ 頓挫しろ 頓挫しろ 頓挫しろ 頓挫しろ 頓挫しろ 頓挫しろ
頓挫しろ 頓挫しろ 頓挫しろ 頓挫しろ 頓挫しろ 頓挫しろ 頓挫しろ 頓挫しろ 頓挫しろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:00:23.57 ID:DmzBGtjjP
丸タブやめろ 丸タブやめろ 丸タブやめろ 丸タブやめろ
丸タブやめろ 丸タブやめろ 丸タブやめろ 丸タブやめろ
丸タブやめろ 丸タブやめろ 丸タブやめろ 丸タブやめろ
丸タブやめろ 丸タブやめろ 丸タブやめろ 丸タブやめろ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 02:34:14.31 ID:kArL5jTS0
不可避
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 02:57:42.29 ID:9+u+/2a20
about:homeって全然整備されてないけど変更来ないのかな
個人的には検索エンジンを変えたりサジェストするようにしたりとかしたいんだが
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 03:10:56.49 ID:RxMFySzE0
about:home なんか使わない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 03:25:40.05 ID:9+u+/2a20
自分も使わないよ
サジェストされないし入力履歴が残るから
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 07:43:35.98 ID:nfrHM9jl0
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 12:44:18.60 ID:BbIE1vfb0
UX 28.0a1
アドレスバーの部分太くなった?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:29:24.10 ID:RxMFySzE0
FirefoxはAustralisで絶命します
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:43:29.92 ID:kKu6LfWe0
nightlyでNSS 3.15.4 betaが一時的にバックアウトされたから、releaseからauroraまでが3.15.3 RTM、nightlyが3.15.3 betaという逆転状態になってる
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:55:36.86 ID:/fwpzS0y0
betaの字に惑わされてはいけない
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 11:05:05.74 ID:vnN6LvGF0
Australis landing soon
https://mail.mozilla.org/pipermail/firefox-dev/2013-November/001128.html
> We're planning to land Australis on Nightly on Monday, November 18th.

ついにAustralisが来てしまう…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 11:19:48.83 ID:w4n0cPlW0
そんな最悪な誕生日プレゼントいらんです orz
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:45:08.04 ID:koE9aw950
welcome
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:03:16.78 ID:pMq0biz60
ゴゴゴゴゴゴゴ…
場合によってはべーたにでも移るかな…orz
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:31:55.09 ID:RvJm44Y00
>>119
Happy Birthday !
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:30:28.17 ID:O4ZQ828d0
俺、誕生日迎えたら丸タブを四角く戻す CSS 書くんだ…

OS のデザインに準拠したデザインにする!って mozilla が発表したテーマって strata だっけ?
テーマ作ろうとすると OS 別にリセットかけなきゃならないのは面倒だった
「Australis はマルチプラットフォームでの外観統一!」と言われれば楽ではあるが…
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:05:57.53 ID:ICRT/cd90
丸タブより、
戻る/進むボタンとロケーションバーがくっついてるのがいやだ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:55:14.14 ID:vnN6LvGF0
今日のAuroraは昨日のと中身がまったく同じ
changesetが変わってない
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:07:49.40 ID:LSXMbHnz0
きりきり仕事しろ ハゲもじら
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:59:42.45 ID:Lq4EtfeU0
Mozilla「Australis!」
ビカー
ユーザ「アドオンがー、アドオンがー」
?「見て、Fxの底が抜ける・・・」
??「滅びの言葉を使ったんだ、あの娘たちはバカどもからFxを護ったんだよ」
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 05:50:23.34 ID:LSXMbHnz0
Australis
「馬鹿どもにはちょうどいい目くらましだ。」
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:34:52.04 ID:4fR/8d4R0
昨日(>>125)に引き続き今日もAuroraに動きがないんだが
http://hg.mozilla.org/releases/mozilla-aurora/pushloghtml?fromchange=b353e78ee8e7
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 04:21:11.99 ID:Z+gbvS9O0
きりきり仕事しろ ハゲもじら
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 05:18:58.60 ID:R7lCcoEy0
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 05:23:45.14 ID:R7lCcoEy0
?謎?Firefox26(Bata)がFirefox27(Aurora)より速い?謎?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 07:01:44.72 ID:fA9tiPV90
Australisはいらない子
現行のデフォテーマの名前なんだっけ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 09:15:09.62 ID:ZWL+NaJm0
>>131
地獄の番犬ケルベロスww
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 14:02:45.98 ID:eg0qe10K0
どうせ縦タブにするから、どうでもいいや
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 14:08:13.66 ID:5Ad1DAJb0
台形丸角が縦に並ぶんだぜ?
おいら、やだよぉ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:09:42.91 ID:pz5eV1jL0
>>136
その程度で済んでくれるんなら、CSSくらいは書くは。
問題は縦に並ぶ可能性が限りなく低いことだよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:28:23.44 ID:Z+gbvS9O0
終わったな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 16:32:05.65 ID:c33eKH9e0
auroraで動くLoad Tabs Progressivelyの後継ないの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:40:18.35 ID:jWQwzE4J0
>>139
anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1380727160/848
リンク貼れねぇ
一応自分で中身(ソース)を確認する様にね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:50:00.98 ID:c33eKH9e0
>>140
そいつはもう試したが起動直後の未読み込み待機タブある状態で
全タブ再リロードしたときの挙動がおかしかったわ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:50:58.72 ID:HNvvfmyO0
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:52:17.73 ID:HNvvfmyO0
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 18:03:29.47 ID:jWQwzE4J0
>>141
そんな操作したこと無かったから気付かなかったけど確かに一気に読みに行くね
とはいえ他に無いものなぁ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 18:11:05.15 ID:uRi0D+V+0
flash gameのタブを切り離すと操作がおかしくなる
なんかポインタがちかちか点滅して操作不能に
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 18:31:38.05 ID:G49BybaV0
Australisの丸タブとやらどんなのかchangeset - 155863:fc1d24a70418 のUX入れてみたけどそんなに悪くはない感じがす

ツリースタイルタブとの相性激悪いのとAdblock plusやEdgeのアイコンをツールバーに置いて
リスタートさせると消えて見失ってRestore Defaultsでリセットしないといけないのが気になるけど
タブバーやブックマークツールバーやCustomize and Control UXのパネルに置くなら
ABP/Eのアイコン消えずに大丈夫みたいね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:15:10.25 ID:LIncw6w20
いつまでもOpera擬きってのもね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:17:31.72 ID:FB+EBT9H0
27 AuroraでもTLS1.2デフォルト有効になった
26 Betaでは現状のままTLS1.1までしかデフォルト有効にしないと明言されてるからTLS周りはこれで一段落か
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:42:41.94 ID:/ZhgICTP0
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:54:15.32 ID:qy+8U5HH0
ついにきてしまうのか・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 02:22:22.19 ID:6756XXrn0
\(^o^)/オワタ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 02:36:35.26 ID:xUem5TfI0
>>149
tinderboxビルドにきてるねーBuildID:20131118075715
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 05:20:40.48 ID:6756XXrn0
≡ ダサ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 07:27:25.15 ID:hiP7FYkh0
jpだけど今朝(昨夜)更新のnightly速くなってね?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 07:49:24.81 ID:zmL0KAcM0
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 08:24:40.60 ID:i2AWEJbC0
とりあえず browser.tabs.animateをfalseにして…Australis普通すぎて特に不満がないぞ…
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 08:43:07.94 ID:gftzn1Jm0
んー・・・ツールバーのカスタマイズに小さいアイコンが見つからない
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 08:53:22.71 ID:O25dw/V+0
うわっ、コレだっせえぇぇぇぇ
無駄に間があるし、タイトルバーにnavbar突っ込んでタブを下にしてたのを強制的にリセットされるし
スモールアイコン使えねぇし…コレ誰得よ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 09:00:55.17 ID:72K6N5+c0
ここからバグジラに怒涛の改変要求が…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 09:19:53.01 ID:9A6Ev9zk0
文句言ってのは日本人くらいだからそんなことは無い
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 09:24:30.69 ID:8l+X6b8M0
クッソダサい上に縦置きツールバーとaddonbar死んだし
これはねーわ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 09:51:58.46 ID:hiP7FYkh0
jpはまだ平気!…あと数日だろうなぁ…orz
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 09:55:55.63 ID:72K6N5+c0
ああもう…最悪の誕生日プレゼントだよ…

ttp://i.imgur.com/egQTbkU.png
ttp://i.imgur.com/CYpLKTH.png
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 10:05:44.78 ID:hiP7FYkh0
うわぁぁぁ・・・サイドバー消えたら他のブラウザへの乗り換えも検討するレベルだよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 10:07:08.52 ID:xUem5TfI0
nightlyボタン無くなったからF10か右クリメニューバーじゃないとView→ChaeactorEncodingとかに行くのが手間だね
ViewもHistoryみたいにアイコン化して配置できるようにならんかな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 10:07:49.01 ID:hiP7FYkh0
と思ってabout見たらッ更新来てた―!
うわあぁぁぁぁ・・・orz
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 10:08:28.02 ID:xUem5TfI0
サイドバーはViewのところからチェックあるで
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 10:14:41.51 ID:hiP7FYkh0
新タブボタン(+)も右のヒストリ?▼を右クリックしてメニューバーを表示しておけば
メニューの表示からON/OFFできるね
でもワンボタンでできないとか不便過ぎる・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 10:18:33.43 ID:hiP7FYkh0
ペルソナとの相性も悪いなこれ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 10:25:40.14 ID:r6AKsyn20
うぁ、無駄な空間多いし戻る/進むが左側固定だしブックマークボタンが横長になってるし
思った以上に糞過ぎて笑えない
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 10:29:50.75 ID:hiP7FYkh0
メモリーをバカ食いするのとGoogleになんか抜かれてそうな点がなければChromeに乗り換えたいレベルだなぁ…
しばらく様子見るけどやめて欲しいわこれ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 10:45:18.73 ID:zmL0KAcM0
ChaeactorEncodingはツールバーボタンのところにもあるで
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 11:40:08.59 ID:Ox/Felut0
カスタマイズせな表示されんぞ>Character Encoding
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 11:42:01.81 ID:xUem5TfI0
>>172-173
おーあったサンクス
結構カスタマイズできるみたね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 11:51:32.12 ID:bRAvkExF0
なんだこりゃ...
未曽有の誰得デザイン
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 11:55:10.11 ID:MOg2mJlm0
なにこれひでえ・・・無駄な余白多すぎる
こんなことに開発リソース使ってんの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 11:57:49.60 ID:bRAvkExF0
しかもユーザーが変えられる要素が少ないし
自由を奪われる系の変更は耐えられんわ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 11:58:05.39 ID:6756XXrn0
まだまだ序の口でっせ、in-content UIが入ると
さらにスカスカ誰得糞UIになるぜぃ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:13:07.81 ID:oNfS5HIJ0
>>177
どこを変えるのに不自由してんの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:17:02.91 ID:bRAvkExF0
>>179
カスタムツールバー作れなくなってる
ツールバーにスペースがなくて右端にボタン置けない
これきつい
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:24:02.73 ID:Ox/Felut0
addon bar消滅してアイコン詰め込みでaddress barが狭くなってうぜえし
title要素が意味をなさなくなって心底ウザイ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:41:21.12 ID:bRAvkExF0
悪夢や... 悪夢やぁ!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:42:38.36 ID:8NhIWfxN0
酷杉内wwww
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:46:03.81 ID:m7tsA4cX0
サイドバーどうやって表示すんの!?
サイドバーどうやって表示すんの!?
サイドバーどうやって表示すんの!?

Ctrl + B 以外でさ…
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:47:17.23 ID:Lwg0UNl90
>>163
カビwwwwwwwwwwwwwwww
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:48:45.92 ID:bRAvkExF0
え、あれ、まさかそういうの全部アドオンでやれってことか
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:53:30.62 ID:oNfS5HIJ0
なるほど「[フレキシブル]スペース」か…そういえば無いね
カスタムツールバーとかツールバーにアイコン追加とかしてなかったから気付かなかった
タブツールバーのbox-shadowがうざいと思ったくらいで
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:54:29.09 ID:LyEvGWld0
マウスジェスチャでcustomizeToolbar.xulを開いてたのに
customizeToolbar.xul自体なくなったのか?
くそっ、なんてこった
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:11:43.87 ID:bRAvkExF0
メニューバー出しても右のメニューボタン消えねー
ムキー
ウゼー
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:13:19.89 ID:3KowDb3C0
スレ伸びてると思ったらついに糞UIきたか…。
こんなのにリソース割くぐらいなら高速化・安定化を頑張ってほしい。
とりあえず自動更新切ってロールバックした。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:15:29.10 ID:1UD/8k0H0
ttp://i.imgur.com/yv4X6iA.png hide状態
ttp://i.imgur.com/IgojQ1r.png  open状態

LessChromeというアドオン使ってるけどめり込んでタブが見えなくなる不具合
Tabs Always In Titlebarでタブで全部埋めてたのに全く動作してない模様
表示域を増やすのがトレンドなのに増やしたままにするとかうぜえの
あとbookmarkの☆がnavi barから消えた
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:20:24.75 ID:hMvGjv3y0
>>163
ワロタ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:24:42.13 ID:ezl7V3580
>>57
Firefox Bata 26.0 が爆速でイイらしいぞ!
http://www.mozilla.jp/firefox/preview/
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:26:47.37 ID:oNfS5HIJ0
>>191
それはすぐに対応されるんじゃないの?それまでは例えば↓とかで我慢

#toolbar-menubar:not([autohide="true"]) ~ #TabsToolbar,
#toolbar-menubar[autohide="true"]:not([inactive]) ~ #TabsToolbar {
margin-top: 0px !important;
}
#main-window[chromehidden~="menubar"][sizemode="normal"] #toolbar-menubar ~ #TabsToolbar,
#main-window[sizemode="normal"] #toolbar-menubar[autohide="true"][inactive] ~ #TabsToolbar {
margin-top: 0px !important;
}
.titlebar-placeholder[type="appmenu-button"] {
margin-left: 0px !important;
}
.titlebar-placeholder[type="caption-buttons"] {
margin-left: 0px !important;
}
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:28:03.81 ID:xUem5TfI0
タブの上の空白スペース狭めるのにやっつけで

@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);

#toolbar-menubar {
margin-bottom: -10px !important;
}

でってやってる一応F10でメニューバーもきちんと出てくれるみたい
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:33:51.90 ID:a3i57c6e0
大幅変更を舐めててナイ鳥更新しちゃった
見た目はぐちゃぐちゃだし使いにく言ったらありゃしない
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:43:05.07 ID:9A6Ev9zk0
どうせすぐ慣れる
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:43:26.92 ID:t7JgENqR0
>>191
☆は Bookmarks ってツールバーアイテムになってる
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:46:34.89 ID:DlIzPod30
branch切ってUI系の開発リソースの多くを突っ込んだ挙句にこんな糞UIしか出てこないのか
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:48:45.72 ID:2Ib3HERl0
はうあっ、これってもしかして Tab on Topをオフれないんか?
なんでだよ、タブブラウザって、コンテンツペインとタブバーの往復を繰り返してブラウズするもんでしょ
隣接してた方が理に適うだろうに、つくづく余計なことをしてくれるぜ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:53:41.47 ID:DlIzPod30
Thunderbirdでもそうだけどタブの上の無駄な隙間は何のためにあるんだ

>>195
それもらった
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:57:06.37 ID:6756XXrn0
マウス置き場 待避所?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 14:00:14.22 ID:bRAvkExF0
俺凄い!もう適応してノリノリでブラウジングしてる!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 14:00:58.47 ID:tAeoflsP0
ここまできたら検索とURL合体するくらいやればいいのに
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 14:06:28.76 ID:bRAvkExF0
空白タブ開くとURLバーが検索窓に化けると良い
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 14:25:01.29 ID:72K6N5+c0
>>204
もしかして: omni bar

omni なんて接頭辞初めて知ったわwwww
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:49:31.20 ID:U3t7uH3/0
何度もクラッシュ起きてるけど書き込み無いって事はただの競合かな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:06:23.06 ID:t2qudC+R0
ブラウザごときで熱くなってるおまいら平和でいいなあ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:15:06.69 ID:oNfS5HIJ0
>>206
原意でも日本での転用でもどっちでもいいけど「オムニバス」って聞いたことないのか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:26:39.36 ID:6756XXrn0
omniハゲ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:50:12.82 ID:cZ+f4J//O
ロボコップ作った会社か
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:03:12.44 ID:ylp6Ink20
下部からステータスバーに飽き足らずアドオンバーまで奪うとは
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:05:23.39 ID:1UD/8k0H0
>>194
ありがたい thank you
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:18:58.40 ID:eteAOoKl0
アドオンバーなくなったしナビゲーションバーに置いてたボタン類も新しいUIに合わないのでメニューバー?メニューポップアップウィンドウ?に突っ込んだんだけど
再起動すると全部元に戻っちゃうな
なんだこれ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:28:53.21 ID:hiP7FYkh0
あー、クソ使いづらい・・・
はやくバックアウトしてくれマジで
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:40:28.71 ID:9OgDSXcOP
>>214
localstore.rdf削除

したらボタンが小さいのに戻ってスッキリした
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:44:52.04 ID:9OgDSXcOP
ああごめん、メニューの中は元に戻るね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:08:00.27 ID:3KowDb3C0
15.0の頃から開発してて、散々延期した挙句、この出来ってのがね。
とりあえずAuroraに退避したがそのうち降りてくるんだよな…。
まあ、最悪ESRという選択肢もあるが。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:08:24.14 ID:bF8CeWVI0
もうね、Australisを強制したい連中=アンチFIREFOX派の工作員じゃないんだろうかってレベル
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:14:56.52 ID:xUem5TfI0
退避するならhollyのnightlyやtinderboxビルドでもいいんじゃないですの
こっちはWindows版64bitはビルドされてないみたいだけど
http://hg.mozilla.org/projects/holly/
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:04:53.73 ID:hy9CExtd0
>>141
"タブが選択されるまでページを読み込まない"がONのときは、昔から不具合があったような気がする
OFFにするとどう?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:06:02.85 ID:bRAvkExF0
使ってるうちにだいぶ慣れた
ただしかしそのうちMozillaがメニューバーイラネとか言い出しそうで怖い
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:38:13.11 ID:8l+X6b8M0
これは無理ですわ
完璧に終わってる
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:46:13.32 ID:00XIP+ua0
Bug 939862 - (australis-merge) Tracking: Australis regressions since landing on Nightly
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=939862
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:53:06.78 ID:scNDoP0m0
ひさしぶりにnightlyらしい阿鼻叫喚にw
もうカスタマイズして使うの辞めろってことですかね・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:56:42.01 ID:DlIzPod30
>>224
見事なDepends onの数ww
よくもまあこんなレベルでマージを強行できたもんだな
昔のMinefiledやそれ以前を思い出す
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:01:01.08 ID:bRAvkExF0
まあAustralis無しのも並行して開発が進んでるのはその辺わかってるからだろ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:38:49.08 ID:U3t7uH3/0
えっ、無しのもあるの?
そっちで良いわ〜
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:44:54.05 ID:bRAvkExF0
Australis無しのほうのNightlyが次のAuroraになる予定らしい
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:45:49.21 ID:DlIzPod30
Bug 870032 - (australis) [meta] Australis Project
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=870032
今回のマージ以外も含めたAustralis全体のトラッキングバグ
ツリー形式で依存関係を見ると実用レベルには程遠いのが一目瞭然。Windows版64bitビルドのトラッキングバグですらこんなひどい状態じゃない
https://bugzilla.mozilla.org/showdependencytree.cgi?id=870032&hide_resolved=1
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:54:02.46 ID:6756XXrn0
ハゲもじら「問題なし、 WONTFIXにすればいい」
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:13:37.75 ID:IB31obwk0
「もう後には戻れない変更」w
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:41:02.27 ID:hiP7FYkh0
つまりNightly使いを辞めてAurora使いになれば幸せになれるのか…
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:48:59.61 ID:xUem5TfI0
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:16:24.42 ID:Y/hqenAa0
tabの境目わかりづれぇ
ブックマークメニュー出しづれぇ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:19:14.12 ID:MwhBVpBI0
お友達を増やすチャンス!
[ソフトウエア・ブラウザー]Firefox nightly28.0a1がリリース 新UIを世界中の狐使いが大絶賛!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384866924/
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:27:06.26 ID:scNDoP0m0
嫌儲とか臭い板貼るな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:39:34.58 ID:J4aeI7iY0
嫌儲からき☆すた
ヨロシクニキーwwwwwwwwwwwwwwww
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:46:18.03 ID:B1Z9MnIf0
これナビゲーションバーとかブックマークバーを下にするにはどうしたらいいの
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:48:11.17 ID:NP14ZxrY0
ジャップ臭いスレだな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:59:22.25 ID:U3t7uH3/0
17日のに戻した…。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:33:07.24 ID:ZorTPM+F0
どうせ修正版で戻るよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 01:02:05.03 ID:5eYn5Yyk0
>>237
2chのニュースカテゴリで臭くない板があったら教えて欲しい
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 01:40:11.52 ID:TUr9y0zO0
Nightly 29 でどうなるかな…
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 02:35:33.05 ID:U74oZtuz0
とりあえず暫定的にマージしただけっぽいし、当面被害はNightlyだけかな。
リリースに降りてくるのはだいぶ先になるんじゃ?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 02:51:30.70 ID:my46BpIN0
いろんな人に使ってもらう機会ができてよかったんじゃない?
開発組もものすごい反発を受けて
もっといいものに仕上げていくんじゃないかと期待してるんだが
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 03:00:05.65 ID:P5CsS5tm0
慣れとは恐ろしいものだ
数時間使ってると違和感が薄れてきた
最初は絶対無理だと思ったのに
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 06:43:11.40 ID:maEJoBDB0
ツールバーが狭い、アイコン(スペース)がでかい、一部移動できないのがつらい
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 06:50:45.09 ID:60+KA/C40
>>246
UX とは何だったのか…
まぁ段階を踏むのは良いことだよね
Nightly スレも賑わったし財団の成果()と言えるし

でもこれまだ巨神兵並みの完成度だと思うの
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 06:55:26.12 ID:Mlz+Jne70
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 07:54:19.22 ID:X8Yz0KKA0
Auroraになって、ツールボタンが大きくなって困る。
小さいボタンへの変更するのはどうするのかな?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:13:13.82 ID:m2w17QWk0
>>250
色々おしい!
あとサイドバーボタンは無いから俺的には…
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:18:10.20 ID:uFdizcpg0
>>250
むやみやたらに !important だな
やっつけ過ぎるな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:24:26.04 ID:j4uIsK+r0
sidebar開くボタンって使ってる人結構いるんだな
頻繁にsidebarにアクセスする人はキーにバインドしたりジェスチャ登録したり
してるだろうし、開けっ放しの人はそもそも必要ないとか思ってたんだが…
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:41:50.70 ID:TLt4PII70
開発版のツリースタイルタブ0.14.2013111900a234116がAustralisなNightlyに対応してくれた!
AuroraやHollyとやらに避難しなくても俺的に勝る!中の人対応ありがとー!!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:45:57.23 ID:1L3Rapzq0
タブが閉じられないんだけどなにこれ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 09:16:55.74 ID:6QBNZ6em0
恐る恐る使ってみたけどfeed-button-in-urlbarが押しても反応しないのとアイコンを小さくするがなくなったくらいで
大丈夫だった。panoも普通に動くし。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:42:40.90 ID:O1wEb2tT0
>>250
sidebarボタン使ってない俺にはこれでもGJすぎる

まぁ逆にAustralis嫌ならコレ使えば終了って感じで
文句言う人が減るとそれはそれでアレだが
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:28:45.21 ID:m2w17QWk0
ブクマ巡回はわりと集中的にやるから
必要な時だけサイドバー開いてアクセスしまくって
おわったら閉じるんだよ
プルダウンや別ウインドウだとかったるくて
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:42:10.34 ID:uFdizcpg0
アドオンバーを返せー!
まるタブやめろー!
サイドバーボタン戻せー!
≡ダサボタン消えろー!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:00:39.46 ID:2V3IbCJm0
Australis酷いね
完成度も低すぐるし
迷走するのはバカUXチームだけにして欲しい
ユーザーを巻き込まんといて(´・ω・`)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:24:18.04 ID:u9NVpc1+0
最初のα版なのに完成度高かったりするわけないわけで
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:35:13.16 ID:uFdizcpg0
UIで1年以上遊んでただけだな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:41:06.17 ID:qliexeNp0
Betaクラッシュしすぎ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:49:57.07 ID:GCDSc/9P0
>>262
通常のnightlyとは別にuxブランチを切って1年以上あれこれやってきて、nightlyにマージしたらこの超低品質
「最初のα版なのに」は的外れ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:52:59.27 ID:qrK+pOAs0
余計な物そぎ落としたいだけならwebkitかBlink乗り換え宣言した方が早いんでないかMozilla
Operaがやったように
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:53:25.19 ID:2zhj81TC0
新しいメニューいいじゃん
使用頻度低いけどたまに必要なボタンを置いておくのに丁度いい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:54:50.37 ID:u9NVpc1+0
>>265
あーじゃー言い直すわ
Nightlyに完成度求めんなよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:58:25.60 ID:6uGyhJw50
最近は色々なサイトでNightlyやAuroraが紹介されてインストール方法まで丁寧に載ってるもんだから
何か勘違いしちゃった子が湧いちゃって困ってるんだよね〜(´Д`)ハァ…
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:04:12.73 ID:deLrCrof0
nightlyに完成度って・・・www
せめてauroraからだろw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:04:52.29 ID:uFdizcpg0
UXの思想がもう手抜きChrome化なので
Firefoxerとして受け容れがたいものがある
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:08:02.41 ID:uFdizcpg0
もわんとしたアイコンのドブ色も嫌いだ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:23:16.13 ID:9tNsH6I50
>>264
2.4%ぐらいで、他チャンネルとあまり変わらないよ?
https://crash-stats.mozilla.com/home/products/Firefox
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:28:31.67 ID:my46BpIN0
ちゃんとfeed back送れよ 
日本からほとんど送ってねえじゃねえか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:30:27.24 ID:ODcx0dh00
https://crash-stats.mozilla.com/home/products/Firefox#date_range_type=build
2013/11/18のビルドからクラッシュ率が・・・ってAuroraもかよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:30:53.16 ID:uFdizcpg0
シャイなのよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:39:02.89 ID:9tNsH6I50
>>274,276
Androidユーザー多め。
https://input.mozilla.org/ja/?locale=ja
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:44:22.33 ID:fM68zDpC0
>>267
そのボタンがカスタマイズで 追加できる ようになってるだけならまだいい
そのボタンの強制表示をはじめとした自由度をかなり削って
俺のデザインした新UIどうよ、これも強制な という状態が大問題
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:48:03.77 ID:m2w17QWk0
品質はともかくコンセプトがひどい
散々試した上でこれかよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:48:39.24 ID:u9NVpc1+0
とりあえずAppメニューがなくなってよかったとは思う
あれ最悪だったわ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 15:35:25.50 ID:j/xstXkJ0
自由度が広いことこそがFFの最大の売りだったはずなんだけどな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:13:40.44 ID:zRxb8JC00
ホントだ
タイトルバーが出た〜ッ!
browser.tabs.drawInTitlebar、true→false
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:17:44.38 ID:C9FEIVHy0
自由度が広い……ってどういう日本語?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:33:58.35 ID:uFdizcpg0
WONTFIX
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:40:53.98 ID:deLrCrof0
>>274
日本人は2ちゃんで文句言うのは大好きだけど
公式にクレームをつけるようとすると羊になる腐った民族だから
全員腹黒。俺もだなw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:20:11.78 ID:k85TqdnQ0
lawliet25使ってるんだけど急にFind sarchバーをCtrl+Fで出して入力しようとするとバーが消えて入力できない状態にアドオンも変えてないし、何が原因なんだろう?リセットかけたら使えたけど復元したら同じ状態に戻ったから設定なのか…
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:02:03.00 ID:X8Yz0KKA0
ツールボタン、大きくなって画面が大きく崩れて使いものにならない。
288 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2013/11/20(水) 19:07:42.17 ID:LuGnXAmv0
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:32:48.93 ID:60+KA/C40
>>288
Nightly まだ 8 件だよ…
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:47:44.31 ID:bGr9Vccy0
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384866924/60
>60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/20(水) 19:45:53.95 ID:B4HW6cI20
>いつもなら翌日位に微修正が有るのに今回は一切無しだなー
>
>と思っていたら来てた(9.6MB)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:05:35.40 ID:L0W1LT3D0
>>1
Operaみたいにフォルダー変えて
複数インストールできるようにしないと
Nightly/Aurora/Beta/Release/ESRなど
個々の正しいデバッグができない。
プロファイルが干渉するのは仕様バグ!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:08:02.33 ID:GCDSc/9P0
>>291
zip版で入れれば無問題
プロファイルは-no-remote付ければいいだけ
はい次の人
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:14:27.45 ID:4vvwntLI0
-no-remoteは複数同時起動できるようにするスイッチだな
複数のプロファイルの使い分けは-pの後にプロファイル名
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 01:59:55.35 ID:loCGdJV40
右上のメニュー?パネル?の文字が小さ過ぎる!!!!

ttp://i.imgur.com/Z5J8zTo.png
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 02:06:17.20 ID:6Jq8hH7w0
toolbaritem[cui-areatype="menu-panel"][sdkstylewidget="true"]:not(.panel-wide-item) > .toolbarbutton-text,
#bookmarks-menu-button > toolbarbutton > .toolbarbutton-text,
#PanelUI-contents > toolbarpaletteitem > toolbaritem > toolbarbutton > .toolbarbutton-text,
#PanelUI-contents > toolbaritem > toolbarbutton > .toolbarbutton-text,
#PanelUI-contents > toolbarpaletteitem > toolbarbutton > .toolbarbutton-text,
#PanelUI-contents > toolbarbutton > .toolbarbutton-text {
font-size: inherit !important;
}
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 02:32:43.81 ID:qWPoj44M0
丸タブってなんで嫌われてんの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 02:53:03.45 ID:moMlM+sL0
>>296
余白の取り過ぎ、無駄に大きい
何でそこだけ丸くした?
何よりダサい
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 06:39:28.00 ID:Lo8BZZpn0
正直前のタブも微妙に丸みつけてたから嫌いだわ
キッチリ埋まらないのがすごく気持ち悪い
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 07:22:14.31 ID:oRb1ys/i0
Firefox4はモックの方が好きだったから
リリース直前にスクエアに変わったときのナニコレ感は半端なかった
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 07:57:12.87 ID:VvU4jJBD0
むしろこの丸い方が使いやすい
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 09:43:52.39 ID:5jeqc9n60
○の角処理が粗い、シャギが出てて酷いよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 09:47:49.19 ID:gKf03pHK0
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 10:05:47.92 ID:C0U7Tkyf0
( ≡ )
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:58:36.95 ID:XHS9PkAp0
ページタイトルが読めなくなってうざい
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:22:34.02 ID:VvU4jJBD0
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:43:53.72 ID:Q9io0sQU0
Chromeの台形がかっこいい。
丸めた台形は中途半端。
いままでの角丸四角は一番ダサい。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 15:12:11.84 ID:FcLHGMWp0
糞UIめ...
クリック箇所が右に左に上に下にとバラけ過ぎなんだよ
マウスオペレーションが煩雑になってんじゃねぇか
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:43:34.59 ID:dkp1cMkl0
Protopage
http://www.protopage.com/

iGoogleが終了したので、上記の似たようなサービスを使っているのですが、
如何せんFirefox 27.0a2だと表示されるのがChrome 33に比べかなり遅いです・・・
これはjavascriptなどの処理で得意とする物が違うためでしょうか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:52:55.42 ID:gKf03pHK0
丸タブとか野暮ったい UI だな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:41:10.04 ID:jpsZhLTd0
UXチームは万死に値する
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:37:50.93 ID:yV0Vs1DJ0
hollyの方は全然更新ないな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:40:45.10 ID:JxnBbBX10
Sleipnir5来たぞ
糞Nightlyなんか捨てようぜ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:03:57.48 ID:9OBjaVQy0
Sleipnir5入れてみたけど、あれはなかったわ・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:12:35.30 ID:6Jq8hH7w0
「表示するページすらも美しい」って美しくなるのはページの表示だよな…
汚いページが綺麗になるわけじゃなくて、汚さがくっきり表示されるだけだろ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:14:35.86 ID:XHS9PkAp0
>>305
ごめん、読んでたのに別のことだと勘違いしてたよ
指摘ありがとう
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:26:43.87 ID:4t+nFR6N0
みんな順応したようだな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:28:53.64 ID:61zkvInH0
ツールバー細くできた
.toolbarbutton-1 > .toolbarbutton-menubutton-button,
.toolbarbutton-1 > .toolbarbutton-menubutton-dropmarker,
.toolbarbutton-1
{
padding: 0 !important;
}
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:29:27.08 ID:5tB2EyFi0
Sleipnir5重すぎワロタ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:51:05.34 ID:6Jq8hH7w0
>>317
それだとツールバーボタンによっては変な風に表示されるんじゃないか?(ABPとか)

#nav-bar .toolbarbutton-1:not([type=menu-button]),
#nav-bar .toolbarbutton-1 > .toolbarbutton-menubutton-button,
#nav-bar .toolbarbutton-1 > .toolbarbutton-menubutton-dropmarker {
padding:0 !important;
}
#nav-bar .toolbarbutton-1[type=menu]:not(#back-button):not(#forward-button):not(#feed-button):not(#social-provider-button):not(#PanelUI-menu-button) {
-moz-padding-start: 3px !important;
-moz-padding-end: 3px !important;
}
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:44:56.41 ID:jpsZhLTd0
Sleipnir使うくらいならクロームに乗り換えるよ
でも痒いところに手が届くfirefoxが好きなんだよ―!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:49:42.18 ID:gKf03pHK0
https://developer.mozilla.org/
開いて なんか検索
Web Consoleを開く


ガオー
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:01:24.84 ID:83vMeuql0
UIの変更に文句を言うのはうんこユーザーらしいからしょうがない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:12:46.73 ID:XJ1Bk80Z0
偶然か!これは運命なのか!
今よおーブッたまげる『ユーザー名』をよぉ
>>322がかきこんだんだぜッ!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 02:19:49.36 ID:UupI8RM00
ブックマークのアイコン押したらライブラリが開くようになった
元に戻す方法がわからない
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 03:01:25.85 ID:UupI8RM00
リセットしたら直った
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 07:34:34.99 ID:wpbAkSnk0
Australis has landed in Firefox Nightly 28, but target release is Firefox 29 not 28.
https://twitter.com/FirefoxNightly/status/403504171330338816
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 08:33:07.52 ID:md8jIrRG0
holly更新きた
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 08:42:26.47 ID:ckk2Qtpu0
悪いことは言わん
記念の30からとかにしとけ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:30:24.50 ID:L3GCSKUN0
素晴らしいデザインなんだから大台の100まで取っておくべきだ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 10:19:21.86 ID:hP5D3Py30
丸太部よりカビの法が気になるね
せっかくのエアロが台無し
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:19:04.42 ID:QI9yURcc0
@media (-moz-windows-glass) {
/* Glass Fog */
#TabsToolbar:not(:-moz-lwtheme)::before {
display:none !important;
}
}
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:53:47.28 ID:hP5D3Py30
>>331
これは!サンキュー
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:54:24.03 ID:iZhh4vtu0
>>328
うむ、1000位がいいんじゃないかな!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:54:16.82 ID:U6DHmmjW0
>>250を使わずにツールバーを追加する方法はないのかなー

>>195
ウィンドウ最大化だと崩れるので↓みたいにするとよさそう
#main-window:not([sizemode="maximized"]) #toolbar-menubar {
margin-bottom: -16px !important;
}
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:00:54.94 ID:QI9yURcc0
>>334
/* We want a 4px gap between the TabsToolbar and the toolbar-menubar when the
toolbar-menu is displayed, and a 16px gap when it is not. 1px is taken care
of by the (light) outer shadow of the tab, the remaining 3/15 are these margins. */
#toolbar-menubar:not([autohide="true"]) ~ #TabsToolbar,
#toolbar-menubar[autohide="true"]:not([inactive]) ~ #TabsToolbar {
margin-top: 3px;
}

#main-window[tabsintitlebar][sizemode="normal"][chromehidden~="menubar"] #toolbar-menubar ~ #TabsToolbar,
#main-window[tabsintitlebar][sizemode="normal"] #toolbar-menubar[autohide="true"][inactive] ~ #TabsToolbar {
margin-top: 15px;
}
↑それぞれmargin-topを0pxに(あるいは好きな値に)すればいいだけ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:01:18.94 ID:8LUTnpWx0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=942001
Bug 941377 - context menu missing enable - disable Navbar
Status: RESOLVED WONTFIX

マジか、★の右のボタンで代用できそうだしそっち使うか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:02:29.11 ID:8LUTnpWx0
>>336
Bug 942001 - Australis removes bookmarks/history sidebar toolbar button
ごめん、タイトルコピペミスった上にREOPENEDになってた
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:40:01.45 ID:/sDeZ8+X0
基準はスマホにあり画面はこれ以上大きくなる事は無い的な考えなんだろうか
合理的というか遊びが無くなっちまったなぁもじら
3ぐらいまでは洒落てたのに
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:57:20.78 ID:cmCIS4Mj0
3くらいまで激重だったろってばよ...
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:44:49.81 ID:b/Ti5anyP
丸太でも良いからもうサイズを変更できるようにして欲しいな
高い解像度でもタブのヘッドがデカイと意味ない
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:27:54.63 ID:80GgAoee0
flashが落ちまくりんぐでワロタ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:45:15.09 ID:QI9yURcc0
.tab-background-start[selected=true]::after,
.tab-background-start[selected=true]::before,
.tab-background-start,
.tab-background-end,
.tab-background-end[selected=true]::after,
.tab-background-end[selected=true]::before {
min-height: 31px;
}
「丸太でも良い」のなら、↑min-heightを好きに変えれば?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:54:04.53 ID:t7pXdSG80
>>312
グループタブが色で表現されてて、頭抱えた。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:00:06.06 ID:8LUTnpWx0
正直Slepinir5なんかよりAustralisのほうがマシ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:34:44.23 ID:AMdiVS2eP
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 02:25:32.10 ID:Ura0eBJrP
新UIってツールバーとかをカスタマイズして設定を保存する所あるのかな
再起動すると弄る前に戻ってしまうんだけどこれは初期状態って訳じゃないんだよね
どこで保存されたのか全くわからない
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 02:29:50.69 ID:dTf+8OdX0
以前と変わらずlocalstore.rdf
対処法も以前と同じでおkだと思う
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 03:02:53.04 ID:9qFEobct0
おれもそうなったけどlocalstore.rdf一度消すと直る
該当箇所だけ直すのはえらい面倒
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 03:12:10.08 ID:qWTXgUHN0
というかプロファイル作りなおしたほうが無難なんじゃ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 05:55:30.47 ID:DR4c0SieP
26.0b7
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 06:46:33.78 ID:yXGD1Izd0
三から出るメニューのフォントサイズ小さすぎないか
Help Customize Exit と同じじゃダメだったのかな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 08:08:13.92 ID:b57v8slp0
それは「無言のメッセージ」だった
XXのあまりにもXXであまりにもXXで
しかもXXされたXXさを演出する見事なメッセージ……
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 08:10:29.51 ID:bang3tTd0
ツールバーのアイコンを小さくする方法?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 10:55:35.51 ID:dTf+8OdX0
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:15:19.61 ID:Mk6212yx0
layout.css.devPixelsPerPx 1
これでURLバーが少し細くなるかもしれない
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:52:12.85 ID:RuDu/VVo0
リリースとナイトリーを交互に使うような場合にアドオンチェックをスルーする拡張って何でしたっけ
Skip Addon Compatibility Check はそういう用途ではなかった
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 13:46:39.05 ID:yXGD1Izd0
>>354
既出だったか、すまん
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 14:55:29.18 ID:HjO9tHzX0
>>356
素直にプロファイル分けて個別に互換チェック無効の設定しとけ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 16:27:01.48 ID:MvRSDvnq0
Aurora 27.0a2でClickToPlay有効にしててFlashのあるページに行くと
ブックマークツールバーの下に"Flash有効にする?"って通知が出るようになったんだけど
これは設定やabout:configで切れないのかな?アドレスバーのアイコンだけで充分なんだけど
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:59:40.06 ID:dTf+8OdX0
Bug 932854 - Consider showing a notification bar for hidden plugins
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=932854

Bug 941237 - Regression: plugin block is shown in a notification-bar-thing again in Nightly
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=941237
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:14:45.82 ID:ISfWEfF50
>>358
そういうことを言ってるんじゃないと思う
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:23:36.77 ID:Ic0ZZBfc0
Vertical Tabsの作者が対応してくれれば、角が丸かろうが構わないんだが・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:07:51.94 ID:RuDu/VVo0
ナイトリーの文字がにじむのは何でだろう
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:29:23.30 ID:k8TRgnvT0
>>356
Nightly Tester Tools
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 14:02:11.87 ID:jwPMUCF20
>>360
これ結局OFFには出来ないってことだよね?
Flashがあるたびにページが表示された後に通知の幅だけ微妙にスクロールするからうざくてたまらないんだよな
困った…
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 14:12:41.62 ID:6c6f21nw0
Safe mode じゃないとNightly起動しなくなっとる
どのAddOnが原因か調査しな・・・
メンド臭いからしばらく放置
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 14:12:47.23 ID:kKw2tsAL0
notification[type="info"][value="plugin-hidden"]{
display:none;
}
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 14:24:57.55 ID:VTwkvQZ80
>>365
permissions.sqliteいじればできる
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 15:40:11.80 ID:jwPMUCF20
>>367
お!これで出なくなった。助かったよ、ありがとう。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:16:15.81 ID:7b5J+Hnv0
これでUXじゃなくてもAustralisを64bitで使えるようになったけど
64bitと32bitとどっちのほうが性能をより引き出せるのかわからない
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:51:14.32 ID:6I20aJQF0
>>370
64bit版Windows上で32bitビルドと64bitビルドのFirefoxを比較するなら、メモリの制限以外には64bitビルドの優位性はない
WoW64の出来がかなりいいから、処理速度にも大した差はないし
64bitビルドに関するトラッキングはこんな感じ↓
https://bugzilla.mozilla.org/showdependencytree.cgi?id=558448&hide_resolved=1
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:22:28.10 ID:K4ClXFix0
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:34:19.03 ID:KuJRZ4br0
>>372
せめて日本語のページを貼って下さいチョン糞支那糞
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:08:54.18 ID:xw8GFezc0
addMenu.uc.jsが痞えねーな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:22:31.57 ID:VTwkvQZ80
なにその一文字AAみたいな漢字
初めて見た
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:32:44.03 ID:JH6+xshN0
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:42:05.38 ID:UOXlo1LZ0
>>374
191〜193コメントアウトしたら動いたよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:42:20.59 ID:xcc0CAXR0
病気・心配などで胸がつまらないのか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:44:51.08 ID:QyfQ4Fbi0
Australisから逃げて25.01にしたけどすげえ安定してるわ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 09:21:56.59 ID:ATn2TlIk0
内藤さん起動したときに画面がブラックアウトする仕様は何とかならない?CSSとかscriptで
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 09:28:39.72 ID:smN+aISO0
ならないぞ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 14:01:00.98 ID:ATn2TlIk0
ほんと?一瞬だけど画面が真っ黒になる
白がまぶしいって人は多いけど自分は黒いのが苦手なんだ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 14:22:26.95 ID:CRyCGRdN0
テーマとかPersona(簡易テーマ)を使ってるからじゃないの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 14:44:10.53 ID:ATn2TlIk0
ペルソナもテーマも使ったことないねえ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:43:01.54 ID:J3+xRdDt0
ツールバーの設定だけど
プロフィールを一回リセットしても戻ってしまう
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:46:22.66 ID:z5QmUpXe0
>>380
GPU支援切ってみれば?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 01:46:09.51 ID:M1ub9UB00
>>373
そこ、台湾の方のブログ。
独自ビルドスレでは有名なブログやけどな。

それに日本語のって言うけど、ベンチ結果のグラフ見るだけだから、日本語は必要ないと思うけど
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 02:37:31.82 ID:Ys6NnaPJ0
>>387
グラフ見たらどっちもどっちでなんとも言えない
32と64交互にベンチがいいからどちらも優位性が感じられない
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:07:39.96 ID:KU885gXlP
26.0b8
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:52:47.22 ID:Ys6NnaPJ0
Piriform、システムクリーナー「CCleaner」の最新版v4.08.4428を公開 - 窓の杜
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20131126_625109.html

今回のアップデートでは、「Firefox 27」のキャッシュ削除に対応した。
「Firefox 27」ではユーザーインターフェイスの応答性を高めるため、
キャッシュをURLごとにファイルで管理して読み書きを行う従来の方法に代わり、
専用のバックグラウンドスレッドでキャッシュの読み書きを非同期で行う新しい仕組みが採用されるという。

これってこれ?
browser.cache.use_new_backend
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 16:06:11.31 ID:QB2bzuE90
そうだけどまだデフォルトではOnになってないはず
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 16:35:26.50 ID:yqswM3K/0
ほぼ更新期待できないAiOSもついに27で動かなくなったしどうしようかな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 16:38:52.43 ID:m3xnmq4H0
AiOS厨とTMP厨は、どうして拡張機能スレに書き込まないんだろう?
もはや、荒らし目的としか思えんわ。
マジうぜぇ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 16:59:34.94 ID:U7U3LZ7c0
>>388
積極的に64bitビルドを選択する理由はないってことだ

>>389
自動更新で降ってきてるのはb7だぞ
b8はまだcandidate
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:43:33.10 ID:6jjaenph0
>>331を記述したら文字が見えにくくなったんでuserChrome.cssに

.tabbrowser-tab {
text-shadow: white 1px 0px 5px,white -1px 0px 5px, white 0px 1px 5px, white 0px -1px 5px !important;
}

.tabbrowser-tab[selected="true"] {
text-shadow: red 1px 0px 5px, red -1px 0px 5px, red 0px 1px 5px, red 0px -1px 5px !important;
}

を記述したらいい感じになった
ググって調べたんで記述の仕方が正しいのかはよくわからない
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 01:43:46.07 ID:AUH6knAJP
新UIがあまりにも酷いから27に戻したけど快適だ
モジラが諦めないならファイヤーフォックスはサブに降格だな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 02:51:32.66 ID:gDU0LWft0
新UIになってから一部のアイコンが行方不明で困る
ABPのアイコンを配置して再起動すると消滅
カスタマイズからも消えて再配置もできない
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 09:40:07.74 ID:rMrilz5Z0
hollyを使えばいいui元のままのナイトリ
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/tinderbox-builds/holly-win32/
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 10:04:27.79 ID:ReTC+uky0
JP厨だし…
あまりadd-on使ってないから本気でクロームへの移行が頭をよぎりだしてきた
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:44:00.89 ID:2c3hKLMg0
>>397
Adblock Edge も同じ問題が起きている
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:03:00.31 ID:H2GOOyC90
うんこユーザーとしてはとにかく文句を言うことしかできない
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 14:31:45.83 ID:9l6z4jKe0
http://codereview.adblockplus.org/5741004535627776/
2.4.0.3737から更に色々弄られてるみたいだしそのうちdev版Australis対応するんじゃないかな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:12:23.20 ID:gDU0LWft0
>>400
ぜんぜん話題にならないから自分だけかと思ってたけど、ちょっと安心した
拡張作者の対応待ちかな
Feedly Notifierもアイコンが表示されないんだよね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:00:15.07 ID:VJS/RfR0P
はやくFeedeen Full Feed直せやボケ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:01:08.08 ID:ReTC+uky0
クロームインストールしてみたけど以前の軽さは無いね
正直firefoxと変わらん…というかタブを一気に読み込むから遅い
UIデザインはfirefoxより好きだけどクッキー管理とか細かく出来ないし
やっぱりfirefoxのUIをまともにして欲しいわ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 23:03:16.86 ID:q1wgcbT+0
uautopagerize.us.jsが動かんなあ
profileも新しくしたのに
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 23:10:04.16 ID:eBqWsDua0
>>406
jsonおいてるサーバーが死んでるだけだぞ
SITEINFOをhttp://ss-o.net/json/wedataAutoPagerize.jsonにすれば動くはず
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 01:08:35.40 ID:Px29eP8X0
>>407
それに変えたからかわからんけど
前まで継ぎ足しされてなかったサイトがされるようになったんだけど
ファイルは一緒じゃないの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 01:23:53.60 ID:681StAC20
微妙に収集日(バージョン)が違うようだ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 11:38:26.61 ID:/h3BdUmT0
ところで、3.6→4.0と28→29ではどちらが変更点多いんだろう
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 11:47:14.25 ID:4sUHdb1+0
>>410
機能実装という点では14か月ぶりのメジャーアップデート(高速サイクル化のの直前)だった3.6→4
見た目の変化という点ではAustralisが入る28→29
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 11:53:26.24 ID:waAbTIw40
アップデートしたらどのタブにフォーカスがあたってるのかわからんくなった
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 11:57:45.66 ID:my5klvg80
>>412
>>395の下で応急処置できるよ
色はお好みで
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 12:06:37.49 ID:X1EBFOTT0
>>413
「フォーカスがあたってる」タブという言い方がわかりにくいけど
selected=trueなタブが分からないということはないだろうから
多分ホバーしたタブのことを指してるんじゃないの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 12:31:48.32 ID:my5klvg80
>>414
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4696749.jpg
上がカスタマイズ前で下がカスタマイズ後だけど
うちもどれがアクティブなタブなのか見分けが付かない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 12:39:57.76 ID:+ftm7rmJ0
しかしこれ外人さんはクールで使いやすいって思ってるのかね?
マジでかなり酷いんだが
むしろパクるなら「そっくりそのまま」クロームと同じにしてくれたほうがマシ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 12:47:58.68 ID:X1EBFOTT0
>>415
それは何か(ユーザーcss)が原因でデフォルトのテーマがちゃんと出てないだけじゃないの?
http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/browser/themes/shared/tabs.inc.css#126
selected=trueなタブに読み込まれるはずのイメージがブロックされてるように
思えるけど
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 13:02:29.32 ID:my5klvg80
>>417
ちょっと調べてみたけどタブ周りといえばTab Mix Plusしか無いから無効にしてみたけど
どうもこの拡張が原因で読み込まれないようだ
しかし、該当しそうな設定も見当たらないなぁ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 13:04:49.37 ID:waAbTIw40
Tab Mix Plusを無効にしたら直った
お騒がせしました
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 13:56:16.48 ID:n9nIcm/B0
またtmp受難が始まるの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 14:29:16.36 ID:4hNAE0hy0
なんでそのカス糞TMPをドイツモコイツモ入れたがるんだろか
頭にウジ湧いてるのか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 15:28:54.44 ID:my5klvg80
ttp://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tab-mix-plus/
余談だけど、ここの一番下の開発チャンネルの最新Ver入れたら表示されるようになった
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 15:41:16.17 ID:w3uza8ry0
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 15:44:01.80 ID:j3TVV9eo0
新しいcacheのやつ上限を設けても普通に突破するじゃねえか
それができるようになったら十分使えるのに
ついでに場所も変更できるようにならんのかな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 17:31:41.49 ID:pT2aHxhg0
>>422
サンクス
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:22:06.27 ID:waAbTIw40
>>422
これはありがたい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 02:00:46.01 ID:XIhFdhu90
image.animation_mode;once が効かなくなったんだけど
どっかに設定移った?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 10:10:13.55 ID:VrQnNZ9X0
知るかボケ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 14:48:10.96 ID:WGkmrt6N0
>>415
なんでわざわざお前らって
ダサくして悦に入ってるの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 17:53:59.97 ID:+CHUTBDg0
ブックマークサイドバー出すアイコンの横の☆いらないんだけどな
ただでさえ上にアイコンが集中してるのに・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:08:00.64 ID:Nr62NcWE0
半年くらい前の UX で

「何でアドレスバーの左にあるお気に入り追加の星ボタン無いの!!」
UX「別のメニューボタンで共用するから」

「駄目だろwwww」
UX「じゃあ戻すわ」

何らかの名状し難いナニカ

今の Nightly
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:51:55.63 ID:+CHUTBDg0
>>431
紆余曲折あるんだなw
お気に入り追加とかサイドバーにD&Dしてるけどなぁ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:08:13.08 ID:Nr62NcWE0
>>432
なんかね?今の若い方は
「お気にww入りwwwwサイドバーwwwwツールバーボタンのポップアップで十分wwwwwwwwだろjk」
みたいな方と
「だったらそれとお気に入り合わせちゃおうぜwwwwテラ省スペwwwwwwww」
みたいな方が多くてねぇ…

カスタマイズし易いという姿勢は一体…
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:39:46.10 ID:7Jnf1zEc0
アホがおる
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:45:07.41 ID:5iWtFGsw0
シンプルで軽い本体と柔軟な拡張性が売りだったのは遥か昔の話になってしまったんだよな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:55:33.31 ID:6m+jOnBH0
star-buttonをurlbarから出してブックマークメニューと統合するのは
australisの既定路線だったんじゃないの?
(backoutの理由は別だと思うけどな)
モックアップから現行のデザインに変更された理由は主にドロップダウン
メニューの表示をめぐる問題だと思うが
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:02:56.70 ID:Nr62NcWE0
chrome とも違う新しい「慣れ」を全面に押し出すのは冒険だろうなぁ…

新しいお気に入りボタン?慣れましたが(プッシャァァァァ)
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:23:39.18 ID:cT506TQ00
Win x64 Nightlyの更新がフルサイズだったから何かと思ったら

http://hg.mozilla.org/mozilla-central/rev/e9337081c744
- ERROR(NS_SUCCESS_RESTART_METRO_APP, SUCCESS(1)),
+ ERROR(NS_SUCCESS_RESTART_METRO_APP, SUCCESS(2)),

https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=944434
> FYI I forgot to land this one on the integration branch, so I'm going to cancel the Nightly spin on Windows and redo a Nightly spin.

たったこれだけのためにNightlyビルドし直しなんてするんじゃねーよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 09:21:41.88 ID:CvObw/bg0
ツールバーのボタンサイズが小さくなったけど、間隔が広いので崩れる。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:28:53.70 ID:MJ+gHB8k0
なんか最近のNightly、ツールバーのアイコンの色薄くね?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:29:49.55 ID:mlkhtaYR0
きょうのNightlyとAuroraはアドオンブロックリストとHSTSリストの更新しかなかった
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:40:12.89 ID:RBhpGivr0
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 03:17:57.63 ID:tNAIK21X0
pdf見るときはCPUを多コアでフルロードするのに
それ以外の操作はみんな1コアしか使わない
マルチスレッドはしないの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 23:50:03.23 ID:mlkhtaYR0
>>441に引き続き、12/1付のNightly、Auroraは11/30付と全く変化なし
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 18:11:46.17 ID:BmhJPXm30
本家AdblockがAustralisに対応したようだ
履歴をサイドバーで表示できないのがちょっと残念だけど、新UIに慣れた
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 18:13:57.10 ID:gmImbKaM0
Australisの路線が嫌なんでChromeに乗り換えるわ
丸タブなんぞスペースが有効的に使われないしchromeの台形がスペースデザインともに優れてると感じたわ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 18:38:29.98 ID:96xVltpP0
タブのラベルの表示域が問題なら.tab-icon-iamge/.tab-throbber/
.tab-close-buttonを同一箇所で適宜表示するようにすればいいんじゃないの?

現状の配置でなんとかするなら
.tab-content:not([pinned="true"]) {
-moz-padding-start: 4px !important;
-moz-padding-end: 4px !important;
}
.tab-throbber:not([pinned]),
.tab-icon-image:not([pinned]) {
-moz-margin-end: 2px !important;
}
.tab-close-button:not([pinned]) {
-moz-margin-start: 2px !important;
}
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 07:39:35.77 ID:ayJqo6s90
ブックマークをプルダウンで表示させようとするとつい隣の☆をクリックしてブックマークしてしまうな
そのたびにRemove Bookmarkを押してるが
そのときに起きるのかわからないが元々ブックマークしているやつまでたまに消えることがある
誤操作じゃなきゃバグかな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 09:07:12.81 ID:UKmKjKiu0
またTMPと相性悪くなった
Austrulisネイティブ なタブの色遣いが気に入らないからTMPでいじりたいんだけど
とりあえず仕方ない
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 09:14:27.94 ID:PlDYarxh0
CTRでも入れとけ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 09:52:58.02 ID:UKmKjKiu0
>>450
こんなのが出るとは思ってたけどもう有ったのか
ありがとう
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 14:19:38.90 ID:UEHNfiGI0
とっととバグ潰しやがれ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 22:27:29.13 ID:9jGqhm4YP
26.0b10
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 05:32:09.86 ID:Bwv2OZzv0
nightlyだからバグって当然なんだが
ボタン上をマウスドラッグするたびにチラチラ画像が崩れるようなものをマージ強行して放置とかUXチームは無能
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 06:14:42.04 ID:kLzmOw/50
それはグラフィックドライバあたりが怪しい気がする
おれそんなならんし
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 07:15:16.75 ID:F2PmzFGt0
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 08:03:48.62 ID:MJAID/XE0
何かおかしかったらセーフモードか新しいプロファイルだな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 08:39:40.67 ID:3dN8sT210
Turn on OMTC Direct3D11 by default
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=899785
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 08:48:23.11 ID:MzidgmHG0
日本の公共放送NHKは世界で唯一外国籍の正社員を大量採用しており、
その外国籍社員の大半は日本国籍を持たない在日韓国人である!!!

NHK役員「外国籍の社員数は【 把握していない 】」
http://www.news-us.jp/article/381794203.html
http://oct.2chan.net/nov/36/src/1386134043089.jpg
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 08:56:27.42 ID:Bwv2OZzv0
プロファイルは一新したんだけどな
あとはペルソナ適用してるくらい
まあ環境依存だとしたらしばらくこのままか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 09:00:31.51 ID:Bwv2OZzv0
アクセラレーションOFFったら正常になった…orz
ドライバーが腐ってやがるのか
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 09:03:13.97 ID:oG/yyYlr0
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 09:19:29.78 ID:0KpTkJiS0
この間リセット機能を使ったが
これはプロファイルを作り直すけどクッキーやパスワードは引き継がれるから
新規プロファイルを一から作り直すことに比べると楽だった
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 10:14:59.36 ID:3dN8sT210
Win7でtinderboxビルドchangeset - 158805:1426ffa9caf2
about:support
Graphics
GPU Accelerated Windows 1/1 Direct3D 11 (OMTC)
よっしゃキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 10:21:30.24 ID:CPNXz/RS0
だからどーした
とっととバグ潰しやがれ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 10:46:19.17 ID:3dN8sT210
SSL/TLS Ciphers no longer shown in about:config
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=937789
9ac7ed427cd2のと比べるとabout:configでsslで絞るとPreference Nameが増えてるね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 11:59:04.94 ID:CPNXz/RS0
だからどーした
とっととバグ潰しやがれ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 13:27:53.19 ID:eZIJ7Rfs0
変なの沸いてきたぞ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 15:14:23.10 ID:MzidgmHG0
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 15:32:48.01 ID:trXcqQOE0
>Australisを導入したFirefoxのパフォーマンスをTalosでテストし始めたのが2013年6月はじめ。
>そこで処理速度の低下が確認され、必死で対策に取り組むことに。
http://b.hatena.ne.jp/Rockridge/20131130#bookmark-171409186

UXチームが豆腐の角に頭ぶつけて地獄に召されますよう ゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 15:46:43.20 ID:whbSu9VE0
Australis Performance Post-mortem Part 1: Where We Started | Mike Conley's Blog
http://mikeconley.ca/blog/2013/11/21/australis-performance-post-mortem-part-1/

Australis Performance Post-mortem Part 2: ts_paint and t_paint | Mike Conley's Blog
http://mikeconley.ca/blog/2013/12/01/australis-performance-post-mortem-part-2-ts_paint-and-t_paint/
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 17:00:46.73 ID:Bwv2OZzv0
Australisはバックアウトでキャンセルしようよぅ
マジで「良い」と思った点が一つもないんだが
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 17:16:17.98 ID:MzidgmHG0
丸太部に慣れると従来型の切り立ったタブには戻れないな
Australisサイコ―――(゚∀゚)―――― !!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 17:36:43.10 ID:sP8aMjYo0
また高速化の目的ができてよかったじゃん!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 17:44:38.85 ID:Ay2CyHR10
>>473
見た目が丸くても判定が四角なのがダサい
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 17:44:51.88 ID:3dN8sT210
Backout bug 899785 Σ (゚Д゚;)
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 17:45:22.10 ID:CPNXz/RS0
遅くなったのを少し取り戻しただけ
全く無駄

この労力をだな
とっととバグ潰しやがれ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 17:48:47.53 ID:oWlHdiiY0
新しいデザインが他ブラウザに対して明確な
アドバンテージになりうる根拠が希薄なんだよねー
正直、酷い出血をしながら、やっと追いつきましたと言っているようで
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 19:40:26.19 ID:VsVLIKWZ0
>>466
デフォルトで無効になってる(about:configでfalseになってる)のもいくつか入ってるね
DHE-DSSなCamellia、SEED、FIPS準拠3DESはデフォ無効だけど有効にしたければできるってことか

about:configに戻ってきたことで、RC4無効化がやりやすくなった
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 19:45:11.01 ID:VsVLIKWZ0
>>476
regression引き起こしてるんじゃ仕方ないわな
こんなリリースサイクルの終わりに無理やり押し込むんじゃなくて、nightlyが29になって落ち着いてから有効化すりゃいいのに
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 21:24:52.49 ID:C04xhnaa0
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 15:17:54.86 ID:z7F17Jxk0
ツールバーのボタン間隔がNightlyになって広がり、画面が崩れてしまった。
間隔を調整する方法教えてよ!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 20:28:21.79 ID:IknrqLY10
「画面が崩れた」って言われてもな…

見かけ上ツールバーボタンの間にある隙間は
a)toolbarbuttonの間隔
b)toolbarbuttonの外縁部からiconまでの間隔

a)の場合
http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/browser/themes/windows/browser.css
l.439, l.444-445
b)の場合
l.446, l.481, l.486, l.490
を見て自分の好みでpaddingを上書きする
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 21:45:55.57 ID:nfQM1fo+0
リファクタリングと称してぶっ壊す

アホかと言いたい
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 21:50:58.19 ID:z7F17Jxk0
>>483
すみません、具体的に画像をアップしました。
26.0で
http://okbtsnr.up.seesaa.net/image/Art015.bmp
26.0のプロファイルを28.0へコピーして
http://okbtsnr.up.seesaa.net/image/Art014.bmp
となったのですが、userchrome.cssに追記すれば良いんですよね?
どう追記すれば良いのか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 22:37:46.06 ID:fG95T9400
userchrome.cssを消せば普通のAustralisになるだろ
意味も分からずcssなんて使うなよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 22:40:18.60 ID:5HOE+UWX0
意味も分からずnightly使うなよ
では?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 22:56:29.08 ID:c5Ubnki4P
いや Beta 使ってドヤ顔する時点でお察しwwww
情強は…
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 23:03:45.55 ID:z7F17Jxk0
>>486
css無しでFirefoxなんて使えん。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 23:07:45.71 ID:IknrqLY10
>>485
なんていうかね…
australisになって自分が書いたユーザースタイルがうまく適用できなくなった
ってことでおk?
・一度すべてのユーザースタイルをコメントアウト
・mxrでdiffを見ながらAustralisに合わせて直していく
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 23:22:42.95 ID:z7F17Jxk0
>>490
そう言うことです。
試して見ます。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 00:36:58.46 ID:SF2vQBGM0
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 05:37:27.00 ID:SF2vQBGM0
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 06:03:25.95 ID:Dynnzt+W0
Bug 947193 - The project Australis-UX it should be abandoned, immediately.
Australis-UXプロジェクトを今すぐ粉砕せよ!!
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=947193

Status: RESOLVED WONTFIX
あっと言う間に終わってしまった・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 06:13:38.61 ID:SF2vQBGM0
Mozilla には WONTFIX するだけのお仕事の人がいるようです
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 06:50:12.06 ID:uDziHYcf0
そもそも bugzilla でやることじゃない
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 08:41:00.97 ID:5bw5pXEB0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=738796

設定画面の変更はいつはいるのかな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 09:09:48.98 ID:SF2vQBGM0
いらねーことするの好きだなUXは

そんなもんアドオン/フルテーマに任せとけよw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 09:53:14.25 ID:5bw5pXEB0
UXチームはThunderbirdも管轄にしたら喜ばれるんじゃない?
開発者足りないし古いUI変えられなくてこまってる
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 10:57:36.35 ID:oJ6oP2120
海外でもBugが立てられるほど不評なんだな
当人達はどう思ってるんだか
美的センスねーし使いやすくも無いし良いこと一つもないよ!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 11:10:13.75 ID:kIDNmsKM0
丸タブの見た目やCustomize and Controlパネルで弄るのはもう慣れたけど
デフォでアドオンバー廃止が訳わからんわー
わざわざ削らなくてもいいじゃんよと
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 11:13:05.60 ID:oJ6oP2120
俺はサイドバー型ブックマークの一発開閉ボタンを消されたのが許せない
デザインは古いままか、中途半端はやめてもっと「クロームそっくり」にするかどっちかにしてほしい、正直ださい
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 11:17:42.65 ID:r8Rm2aZa0
ジェスチャーで出した方が手っ取り早い
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 11:21:55.08 ID:oJ6oP2120
俺はジェスチャーいらね・・・
と色々な要求に答えるべくカスタマイズ性に優れているのが利点なのに
いらん制限するのがアホだなと
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 12:41:00.05 ID:i0530jzF0
アドオンバー必要って人はブラウザのボトムに鎮座してるのが要るの?
それともアドオンのツールバーボタン用に別個のツールバーが必要ってことなの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 12:46:04.41 ID:DlhAHSK20
>>505
自分の場合は上をごちゃごちゃさせたくないから
使用頻度そんなに高くはないけど使うには使うボタン類置いてるかな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 13:00:26.61 ID:naj8JIqb0
ブックマークツールバーつっこんでる(´・ω・`)
あとはstylishやらadblockやら
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 13:08:14.63 ID:YOcb7BMQ0
とりあえずアドオンバーをURLバーに突っ込んでツールバーボタン表示してたのは
スクリプト側でaddon-barをurlbar-iconsに変えることで回避
それかバーティカルツールバーもいいかなって思い始めてきた
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 13:49:09.96 ID:SZNbl/r60
Classic Theme Restorer (Customize Australis) を流行らせて、UXチームの存在を否定しよう(`・ω・´)
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/classicthemerestorer/
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 13:51:41.94 ID:5bw5pXEB0
サイドバーに開くだけのアドオンとかない?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 14:39:52.02 ID:Ku1DYZbJ0
>>509
チーム:「アドオンあるからこれでいいっしょ文句あるやつはアドオン入れるし」
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 14:46:09.31 ID:W0hn0mx30
見かけがイマイチなのは我慢できるとしてもまだまだbuggyなところが困る
ブックマークメニュー開こうとしたらまたlibraryが開いた
この間と違ってウィンドウ閉じたら元に戻ったが
どういう条件で再現するのかよくわからない
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 15:47:41.53 ID:zlvM4lWp0
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/australis-slimmr/
このアドオンの中にあるcssに
タブをタイトルバーに載せる方法と
navi barの高さを小さくする方法が載ってた

そのまま中身を貼るのはためらわれたので探ってください
ttp://i.imgur.com/1pNGQkf.png
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 16:25:36.96 ID:rCWs3h4o0
PC売れない報道あったし狭い画面+タッチパネルが主になってUXチームがドヤ顔する未来が見えてるってのがなぁ
ナード向けからの脱却はわかるけどアドオン作者ふるい落としすぎ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 16:49:10.99 ID:oJ6oP2120
>>509
これいいわ!
メニューバーをOFFるとタイトルバーが補足なりすぎて右上のウインドウズボタンが出たり消えたりするけど、メニュー表示させとけば回避できるし
サイドバーブックマークボタンもある!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 17:15:26.92 ID:kIDNmsKM0
バックグラウンドタブの文字を白化と半透明化タブバー半透明化に
userstyles.orgのAustralis Tab defoggerってのstylishで入れてるわ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 18:59:29.74 ID:CeHpguSr0
Nightlyスレでゴタゴタ言うくらいなら開発に参加した方が早いんじゃないの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 19:09:30.60 ID:SF2vQBGM0
日本人は押しが弱いので
説得に我を通せる図太さが必要な
OSS開発は無理だと思う
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 20:46:56.78 ID:LVVW9vxc0
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 00:53:34.63 ID:Eukwki300
portableでもnightlyは更新できるんだ。知らなかった 
わざわざzipを落とすとか阿呆らしかったんだ〜
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 04:45:55.10 ID:9hnxmzgZ0
小泉純一郎元首相の実家はヤクザ「小泉組」だったって?
http://www.asyura2.com/10/senkyo82/msg/129.html
http://ameblo.jp/keizu-roots/entry-10794216730.html
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 05:05:27.36 ID:HVv4L6lb0
書き込んだスレッド一覧【2】
SopCast/NIJI Part9
Firefox Nightly Part8
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 13:20:10.70 ID:uMT+suw80
一昨日〜昨日頃のNightlyからボタンの色が薄くなってたのが戻った?
やっぱ不評だったのかな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 13:23:29.95 ID:4RNJEMsn0
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 13:47:59.96 ID:ux2A9x9I0
ドライバーを最新版にうpしてもタブやツールボタンにノイズがのるなぁ…NVidia腐っとる
でもAustralisに変わるまでは問題なかったんだよな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 13:52:38.92 ID:cdouKQZa0
カビじゃなくて?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 13:58:08.27 ID:Ohrr3m/b0
カビじゃしょうがないな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 14:02:13.93 ID:cdouKQZa0
スレ内検索
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 14:04:58.72 ID:ux2A9x9I0
こんなん
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4722202.png

>>509のadd-on入れるともっと酷くなるからたちが悪い
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 14:19:07.56 ID:uMT+suw80
ハードウェアアクセラレーションを切れよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 14:37:20.86 ID:4RNJEMsn0
ご自慢のVSを見せたかっただけやろw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 14:47:08.71 ID:040RUp2o0
バーサス?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 14:53:23.25 ID:OCyPmU170
>>525
カビならuserstyle.orgに修正スタイルあったよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 15:06:04.08 ID:jiEvqRAG0
>>529
テーマの問題じゃないの?
ハードウェアアクセラレーション有効にしてみたけど何も起きないよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 15:34:42.61 ID:ux2A9x9I0
>>534
ただのペルソナだけど…絵柄によってノイズがのるとかないでしょ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 18:25:04.57 ID:cdouKQZa0
干渉縞みたいな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 19:08:05.00 ID:nNTjMAB60
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:42:30.79 ID:foX5cqlW0
28.0a1 (2013-12-08) はクラッシャーだな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 05:57:46.97 ID:Y+/qYPRr0
>>538
特に問題nothing
おかまん? おまかん?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:38:15.86 ID:nf354KBc0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=947703
これじゃね?別のバグの修正に伴うレグレッションで、マルチプルタブハンドラ入れてるとクラッシュするとのこと
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:54:34.94 ID:RjfO7+2Q0
pgort100.dll が入ってねーぞハゲ
って怒られた
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:47:59.66 ID:vohWL4Y60
re-spinが約1時間後に出ると思うので
「pgort100.dll が入ってねーぞハゲ」な人は
マニュアルインストールが必要
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 02:31:05.52 ID:fh9xcIhW0
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 02:33:51.26 ID:33K03e280
マニュアルインストールでも改善されねー、Aurora久々に起動してるわ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 02:40:20.58 ID:Jbfz137FP
pgort100.dllも用意しとけや 糞Mozilla
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 02:45:18.72 ID:vohWL4Y60
マニュアルインストールで問題なし
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 02:54:10.71 ID:doD6XMKV0
ってかpgortってVC++のオプティマイズ用のモジュールだから、
なんか変なオプションつけたままでビルドされてるんじゃ。
本来、エンドユーザーには不要のモジュールのはず。
548541:2013/12/10(火) 02:54:54.40 ID:ymIa8e6R0
新しく来たやつでフサフサになった
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 03:05:30.45 ID:Jbfz137FP
おお ふさった
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 03:56:39.97 ID:zrlME1Gy0
まともに起動するかどうかくらいはチェックしとけよ、はげモヅラ (╯°Д°)╯︵ /(.□ . )
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 04:07:43.85 ID:vohWL4Y60
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 11:06:29.37 ID:koGpGoCn0
昨日の夜から38MBから39MBに増えてたが
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:19:47.33 ID:U9KGQc2J0
29.0a1になった
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:48:17.76 ID:oeOmCb/v0
つべでvp9が見られるようになったな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 12:22:46.45 ID:4PdBwVH/0
Bug 948043 - Re-Introduce custom toolbar
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=948043
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 17:43:58.59 ID:MDO4BBAe0
痛いニュース(ノ∀`) : Firefoxでハローワークのサイトを開くと警告 「安全性が確認できません」 - ライブドアブログ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1782224.html
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 19:51:47.91 ID:/JPtaC/p0
糞アフィブログ貼るな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 01:12:52.51 ID:CXm+E7Od0
>>556
ID:MDO4BBAe0

アフィブログで死ね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 07:00:07.45 ID:UTOrcGww0
Australisになって指定時間タブ上にカーソル乗ってるとアクティブになる機能がピン留めしてるタブにしか効かなくなったのっておま環?
TMPの機能だったかと設定開いても見付からないのは何故だ…
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 09:04:48.88 ID:r+2mdLhN0
https://twitter.com/FirefoxNightly/status/411155007053266944
これ検索バーパネルにってカスタマイズで好きな所に移動できるようにもなるってことなんかな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 09:31:48.22 ID:enFuz7Jp0
27.0b1がようやく正式にリリースされた

http://www.mozilla.org/en-US/mobile/27.0beta/releasenotes/
NEW Added Lithuanian, Slovenian, South African English and Thai to android multi-locale builds
NEW Implemented support for TLS 1.2 (RFC 5246)
CHANGED UI improvements due to rewrite of favicon system (see 914296)
CHANGED Removed overscrolling on web content (see 705246)
CHANGED Experience better readability with default font set to Clear Sans
DEVELOPER Ability to reset style sheets using 'all:unset'
DEVELOPER You can now choose to deobfuscate javascript in the debugger (see 762761)
DEVELOPER Implemented allow-popups directive for iframe sandbox, enabling increased security (see 766282)
DEVELOPER CSS cursor keywords -moz-grab and -moz-grabbing have been unprefixed (see 880672)
DEVELOPER Added support for ES6 generators in SpiderMonkey (see blog post)
DEVELOPER Implemented support for mathematical function Math.hypot() in ES6 (see 896264)
HTML5 Dashed line support on Canvas (see 768067)
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 09:39:54.78 ID:enFuz7Jp0
あ、間違えてAndroid版の貼っちまったorz
だいたい同じだけど

http://www.mozilla.org/en-US/firefox/27.0beta/releasenotes/
NEW You can now run more than one service at a time with Firefox SocialAPI, allowing you to receive notifications, chat and more from multiple integrated services
NEW Implemented support for TLS 1.2 (RFC 5246)
CHANGED Added support for SPDY 3.1 protocol
DEVELOPER Ability to reset style sheets using 'all:unset'
DEVELOPER You can now choose to deobfuscate javascript in the debugger (see 762761)
DEVELOPER Added support for scrolled fieldsets (see 261037)
DEVELOPER Implemented allow-popups directive for iframe sandbox, enabling increased security (see 766282)
DEVELOPER CSS cursor keywords -moz-grab and -moz-grabbing have been unprefixed (see 880672)
DEVELOPER Added support for ES6 generators in SpiderMonkey (see blog post)
DEVELOPER Implemented support for mathematical function Math.hypot() in ES6 (see 896264)
HTML5 Dashed line support on Canvas (see 768067)
FIXED Get Azure/Skia content rendering working on Linux (see 762761)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 14:44:49.45 ID:XPYGEFf90
Australis無効化したい
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 15:01:59.24 ID:m49YxvHS0
オーストラリアン悪くないけどなあ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 15:11:40.01 ID:aVitt7HK0
Australisはバックアウト&終了という方向にして欲しい
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 19:51:54.24 ID:1+cb1U670
ってか、chrome真似するんなら、なんで完全に真似しないの?
選択されてないタブが見えにくい(というか見えない)のは、気持ち悪いんですけど。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 20:01:40.97 ID:ycsTpw2E0
選択してないタブは出しゃばらないでほしい目障りだ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 20:02:55.15 ID:1+cb1U670
>>567
だったらタブを閉じればいいんじゃないの?w
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 20:27:46.86 ID:Zb7kj0yX0
>>566
じゃあChrome使えば?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 20:46:38.22 ID:aVitt7HK0
ぶっちゃけChromeよりダサいくて旧UIより使いづらい(&ダサい)Australisはいらない子
Chromeが昔の軽さを維持しつつ、使いづらいブックマークの仕様がマシになれば移行するところだけど
アレはアレでダメだからなぁ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 20:59:35.12 ID:Zb7kj0yX0
>>570
テーマ変えたりすると結構いい感じになるけどな
俺も最初は変だと思ったけどもう気に入った
Chromeもいろいろ弄ってみてるけどストレス溜まりまくる
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:11:48.49 ID:KAJ7kPXZ0
>>570>>571
Sleipnir4で解決かも
5だダメ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 23:22:07.52 ID:Kjr3sNtI0
Chromeのマネをするなら、Australisよりマルチプロセスをマネして欲しい
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 01:12:06.44 ID:csW0ccMJ0
>>573
たしかに
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 01:44:17.03 ID:I7CZzz3r0
>>573
禿同だわ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 02:24:08.24 ID:UIdhNbPW0
Gの陰謀だな

ラピッドリリースで有力なアドオンを減らさせる
  ↓
AustralisでChromeに似せさせる
  ↓
開発援助を止める
  ↓
Mozillaあぼーん
  ↓
Gの人「ChromeはFirefoxといろいろ似てるから大丈夫だよー!」
  ↓
ブラウザ2強の時代へ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 03:25:08.84 ID:3SYT+gT90
13日のNightlyクラッシュしまくりんぐ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 10:22:45.47 ID:JN5FAh7u0
13日付のnightly, auroraともに無問題
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:27:20.77 ID:caFEoXT60
そういえばAurora28はAustralisじゃないのね
このまま消滅すればいいのに
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 13:06:11.67 ID:b9Sorwes0
小話
イギリス人がオーストラリアの入国審査官に犯罪歴を尋ねられて、こう答えたそうな。
「あ、やっぱ必要ですか?」
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:02:00.50 ID:T/BjaiBE0
Aurora28.0a2にAustralisが入ってない、命拾いしたじょ。
ばんじゃ〜い ∩(○´ω`○)∩
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:17:46.51 ID:T/BjaiBE0
>>560
これ便利だね。
Ctrl+K(または、Ctrl+E)でコントロールパネルが開いて、検索バーにフォーカスが当たるよん。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 17:27:15.72 ID:T/BjaiBE0
ヘルプ → Nightlyについて をやると、いきなり更新チェックするようになったね。
「ソフトウェアの更新を確認」ボタンが無くなって有無を言わさず更新確認って、
改悪?
Verを確認するだけで強制更新なら酷すぐる〜ッ!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 17:43:49.60 ID:DAg3Zwub0
>>581
tabの開く順番が制御できない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 17:56:37.31 ID:bw7D0zLe0
>>583
かなり前からそうだけどよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 18:37:30.31 ID:bxrHSocT0
数年前からじゃねか
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 21:02:57.38 ID:TjQAJ2O+0
>>583
2年前くらいから来たのか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 21:48:26.80 ID:LjHPSniW0
なんで?
Aurora28.0a2には「ソフトウェアの更新を確認」ボタンがまだあるけど、
Nightly29.0a1から「ソフトウェアの更新を確認」ボタンが消えてるよ。
いきなり更新確認が始まる。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:18:54.24 ID:dCglJNJ20
>なんで?
そうなるように修正されたから
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:36:56.34 ID:98wIcnMB0
Auroraが28になったんですが、Australisが適用されるのはNightlyだけなんですか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:17:28.82 ID:NlaE/zUe0
カスタマイズ性を担保してくれていれば、
デフォがどんだけ糞でも構わないがな。

もういっそ、Gnomeみたいにforkしてくれんかな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:27:50.97 ID:dCglJNJ20
e10sになるとChrome以下になると思うぜ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:56:43.07 ID:oFQ2g+fB0
Australisって特に変わって無いよね
「三」みたいなメニューができた位・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 01:13:04.94 ID:i98UaGMW0
hollyビルドとmoilla-centralのnightlyビルド暫く併用してたけど
もうmoilla-centralで不便感じなくてhollyの方全然試さなくなったわー
慣れるとAustralis全然イケル
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 01:18:51.65 ID:4rUFkaUB0
あちこちで見るけどいつの間にメニューは三本線って決まったんだ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 01:25:39.87 ID:GL0JdJFO0
アメ公の好きなハンバーガー
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 01:59:55.39 ID:irhPkckj0
バーガー内のフォントサイズが小さいのは何か意味があるの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 02:14:33.20 ID:EIKrBvrm0
>>588
オプション > 詳細 > 更新 で自分が好きなように設定すればいい。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 05:09:38.41 ID:zpfAnMQM0
おお、珍しくNightlyが改善されてるッ!!

[従来]
ヘルプ→Nightlyについて→ソフトウェアの更新を確認→更新があれば強制更新

[改善後]
ヘルプ→Nightlyについて→ソフトウェアの更新を自動的に確認→更新があれば『更新するかどうか尋ねる』

Australisとか改悪まみれやったから素直に嬉しいワイ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 11:38:37.75 ID:9ZdSRUi80
Australisは結構好きだな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 11:59:08.00 ID:OdjNSl+W0
Australisのおかげで脱TMPできました
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:10:22.41 ID:OVGxht1W0
糸井重里だいっきらい!!その取り巻きも!!

http://i.imgur.com/L0sCC8p.png
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 08:01:38.91 ID:sK6tGwnp0
丸タブ好きな人ってタブ拡張どうしてるんだろ
tabmixだと四角のままだよね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 09:28:29.53 ID:O30iGnpB0
タブ周りの拡張はバージョンアップのたびに問題が起こるし
それほど高機能は求めてないからスクリプトでやってるよ

炉だにあがってるNewTabPlus.uc.js
あとwikipediaなんかのリンクで同一ドメインはカレントタブで外部サイトは別タブにするために
External Link NewTab.user.js
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 10:27:00.36 ID:ctMsx/eK0
Australisとパノラマの相性が悪い
パノラマ使った後はノイズが乗りやすい
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 18:18:30.73 ID:TZLtlt0S0
>>200
サイドタブに行こう
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 03:18:50.79 ID:9+k5un6N0
ぱのらま?
タブグループ?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 07:15:42.06 ID:p3AVmNoS0
GGCはそろそろナイトリー入りしないのかな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:58:27.20 ID:yE+gmR/s0
パノラマ/タブグループって削除されるって話だったけどまだ残ってるね

あとこのアイデアみて今のパノラマがなんで使いにくいかわかった。グループを作ってサイズ変えたり移動させたり作業が増えてるんだ…
http://readyformozilla.com/panorama/prototype/
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:28:34.14 ID:QQu+kwPa0
>>609
昔あったabout:configでctrlという文字が入ってたタブ表示で十分だったと思う
あれを廃止したのは慣れてたせいもあってたいそう堪えた

一画面で移動なしに最適化された大きさで出てきたらいいけど
グループが小さい状態でタブを多く開くと重なった状態で一覧できないから微妙なのよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 08:53:20.53 ID:ZWrKs+2h0
27.0b2
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:05:30.77 ID:mqaFeXQ90
なんかuser_pref("capability.policy.default.javascript.enabled", "noAccess");が効いていないんだけど自分だけ?
これが効かないのってかなり困るんだけど……
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:51:07.91 ID:rTKYjLQu0
表示が速くなった気がする
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:10:42.51 ID:vzQWmXs70
クラッシュする問題が今日のアップデートで解決した
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:20:55.28 ID:o7VV3yYe0
Australisでカスタマイズ時のアイコン配置の不具合修正されたABE2.0.9キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:50:43.63 ID:+VRpkG9b0
AustralisのUIを全否定した Classic Theme Restorer (Customize Australis) 1.0.4 にシタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/classicthemerestorer/
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 23:52:24.55 ID:tDa7sbLq0
>>609
それがUXに入るのならUX使おうかな↑↑
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 04:57:57.77 ID:9zpUiMzV0
24.0頃からビルド時間が目立って増えはじめて、27.0の頃は45分ほど必要になっていた。
しかし今回29.0a1をビルドしたところ、ビルド時間が大幅に減少していた。
27.0ではビルドに45分かかっていたが、29.0では30分程度でビルドできた。コードが整理されて無駄が減ったのだろう。

その為か、描画レスポンスが従来タイプよりも目に見えて高速になっていた。
また、デザインも大幅に変わっていた。(よりChrome的になった)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 13:21:42.17 ID:TpLyf+kK0
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 14:19:48.17 ID:Ed5Zlqlo0
bugzilla.jpなんか全く意味無いから
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 15:42:56.87 ID:Jho5n+SP0
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 16:22:34.14 ID:TpLyf+kK0
>>620
>bugzilla.jpなんか全く意味無いから

それは、たぶん、人材の問題!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 16:46:20.76 ID:Ed5Zlqlo0
いえいえ全くのmozilla.orgとは別物ですから
bugzilla.jpはバグトラッキングも何もしない単なるオナニー掲示板ですよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 17:51:43.09 ID:WXAWiMaC0
ああ、『jp』の方かw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:05:48.32 ID:dB14HC2y0
アドオンの方も.jpて意味ないのに何であんなもん作ってんだろうな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:26:06.65 ID:QokUCmqG0
gifアニメーションを停止する、image.animation_mode が効かなくなったのだけど対策ある?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 02:06:59.16 ID:Aa05ohaM0
【アニオタ】モヅラにクーデター発生!!【注意】
>UXチーム全員首ッ!!!
>UIの変更しない方がシェアは減らない
https://twitter.com/d_toybox/status/414052214517149696
https://twitter.com/d_toybox/status/414056097255661568
https://twitter.com/d_toybox/status/414056829094608896
https://twitter.com/d_toybox/status/414059533074321408
https://twitter.com/d_toybox/status/414060581289598977

人事権を掌握した模様・・・ /人✧‿‿◕人\
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 02:16:04.33 ID:T7qMtmnf0
> 社内評価へのアピールのため
くそわろた
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 04:23:01.14 ID:UrDwjWJK0
>>627
正直スキン制作者を頭から否定してるような進化だし副産物で何か起こさない限りヘビーユーザーからは納得されにくいわな
アドオンやスキン使わない世帯の事はシラネ

そんなことよりFlashとの相性どうにかしないとFlashブラゲユーザーが離れてダメ出し周りに蒔いてるぞ
やってて短時間で重くなるし裏で動画再生させたりするとダメだし脇道ほっといてそっちどうにかして
艦これ Firefoxで検索したら上位苦情だから伝わってるだろ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 09:51:12.90 ID:JoC+3M2F0
Shumwayプロジェクトは立ち上げてるし
なにもしてないわけじゃないじゃない
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:46:53.56 ID:FnCqF/Tp0
>>629
アニヲタ様からの提言
>FirefoxでFlashを一番高速で動かしたいなら、
>Flashの保護モードを切った上で、
>環境変数MOZ_DISABLE_OOP_PLUGINSを1にして、OOPP殺せば、
>Fx3.5 + Flash 10.2以前と同じ条件になるよ。
>でも、巻き込まれクラッシュしても文句言うなよ。
https://twitter.com/d_toybox/status/414185041044860928

契約条件は絶対服従だよ。 /人◕‿‿◕人\
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:34:45.42 ID:UuujX5kK0
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/29.0a1/whatsnew/
ここからAustrarilsに不満をぶつけろ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:36:06.62 ID:UuujX5kK0
Australisぶっ潰せ!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:11:44.68 ID:XAKoMxYh0
>>631
ここに入り浸ってる人ならそれでいいけど、一般人そんな手間かけるぐらいなら他のブラウザ使うっつーの!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:59:17.13 ID:ZgtY9eGF0
Austrarilsは直ぐに慣れたからもういい
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 01:23:03.06 ID:mV3T15jb0
UXのあり方の問題なんだけどな
難しいか
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:14:26.63 ID:RaHSMNt9P
Australis何でそんなに叩くの?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 19:21:28.27 ID:B6ZWZ7gJ0
やっぱり変わると鬱陶しいんだろう。nightly使ってる奴が文句言うなよ
人柱なんだから我慢しろとは思うけど、言わないと悪いまま進む可能性もあるから、feedbackはちゃんとしよう
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 19:48:02.94 ID:UxYLhYDl0
4になったときも批判してたけど今となっちゃ3.6系は考えられんしな
慣れだよね
UIの応答性が速くなればなんでもいいや
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:01:18.11 ID:OnRhV+Ue0
>>627
猫に小判
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:21:11.09 ID:E/RLHuWW0
>>640
体型を考えると、『豚に真珠』です。
間違えないでくださいッッッ!!!
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 02:16:22.98 ID:Vyvbmv9d0
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 02:53:08.34 ID:yZHDX4gm0
d_toyboxうっせーよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 07:31:02.19 ID:kWI34rkq0
urlbarの脂肪で身動きできないピザっぷりに殺意が沸く
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:24:01.92 ID:25eI0G790
Australisはシェアとアドオンの互換性を犠牲にしてまで
無理にやるようなことじゃない

やるなら少しづつ導入にしろ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:37:42.15 ID:BSFvJzN50
マルタブ最高!!!
http://i.imgur.com/01hEswZ.png
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:38:19.63 ID:57OALB3t0
アドオンの互換性?
ごく一部のアドオンが対応しきれないだけで
ほとんどは動くよね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:54:16.29 ID:IRaRRhrc0
どうせChrome真似るなら、いっそそっくりにしてくれ
あっちのほうがデザインは好きだ
そしてデザインの問題なのにサイドバーブックマークボタンをカスタマイズから外したりするのは止めろ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 15:18:09.72 ID:PePtOuwb0
>>648
半端に取っ替えるなら名前変えるまでやれって感じ
老舗臭出したまま新しい事やろうとするから反発食うんだ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 19:05:10.48 ID:YNLqcb6t0
>>646
非アクティブのタブデザインはいいんだけど
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 19:39:55.05 ID:vaPrjhv10
丸タブ最低
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 19:53:16.40 ID:nsZ9RHEk0
休むな仕事しろモズハゲ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 19:55:04.53 ID:BSFvJzN50
まあ金は後数年でポックリ逝くかもしんないしさ
最後の最後まで言いたい放題言うんだろうな…無責任に
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 08:15:37.00 ID:rEnXfO110
>>653
コードネームデトロイトってかw
一つ一つ名前付けて可愛がる姿勢好きだったんだけどな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 10:18:55.36 ID:hw7wETkE0
●Nightly/Aurora/Release/
楽天の画像が大量にある販売ページ
50個pinしただけで再起動が重すぎるぞ!

Chrome31かSleipnir4の方が安定して速いしマシ!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 10:34:14.38 ID:3+x9clhC0
                        |
                        |  
      ∩___∩             |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ       ((   |
     /  ●   ● |          (=)
     |    ( _●_)  ミ _(⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 11:13:20.79 ID:An6k9jnU0
新しいGoogleMapsのガジェット(地図・写真切り替えとかストリートビューとかの)がNightlyで
表示されなかったけどABPを外したら表示された
同じABP設定でもAuroraでは問題ないのになんでだ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 11:51:20.40 ID:hsifkbIK0
グーグルマップ ABP フィルター

で検索すべし。すぐ解決。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 18:40:15.11 ID:HIpS59wF0
660559:2013/12/27(金) 15:31:35.74 ID:wTbJdYym0
tab mix有効化してるとピン留めしてるタブ以外がクリックでは開けなくなるんだなあ
そうなってけっこう経つけど修正来ないな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 15:52:04.87 ID:xoQsoLRt0
リグレッション起こした犯人が知らんぷりとか
終わってるぜこれ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 17:32:12.85 ID:s1GrBC+r0
>>660
Auroraに落ちてくるまでは静観だろ
どうせ29もHollyだって
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 18:42:52.59 ID:xoQsoLRt0
WONTFIX
なんと云う良い響きでしょう
WONTFIX〜WONTFIX〜
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:57:20.74 ID:LyZMbKTU0
http://px.mw/
のページの下の方にある写真を何枚かスクロールしながらマウス乗せたりしてると何回かやっているうちに落ちるんだけど、他の人はどう?
Nightlyはここの13/12/25のIntel 64 + AVX版を使ってる http://fbuild.com/
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 20:34:00.05 ID:QF3xoS1t0
>>664
公式のは落ちねえよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:59:37.23 ID:h+94ukd80
TMP(0.4.1.3pre131218a1)で何も問題ないけど?
一般リリース版はNightrlyではダメだっていうのは昔からだ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 01:23:37.96 ID:52L/MjuK0
>>664
試しに入れてみたが落ちなかったぞ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 01:37:50.40 ID:TBQJIBoh0
>>664
公式のWin向けx86、x86_64最新では全く問題なし

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0 ID:20131227030203 CSet: 451f47a70238
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0 ID:20131227030203 CSet: 451f47a70238
669664:2013/12/28(土) 05:23:36.82 ID:2ovIjWK60
公式のを落としてやってみたけどやっぱり落ちた
でも新規プロファイル作ってやってみたら落ちなかったからこっちに問題があるんだと思う
スレ汚しスマソ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 05:40:48.61 ID:tYaiOmC90
なんや、それ。
新手の嫌がらせか。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 09:31:22.94 ID:JwmgFxD+0
レギュラーを使ってるユーザーなら
まだ分かるが、Nightly使いが新規
プロファイルを試さないのは駄目だろう
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 11:56:18.23 ID:wB6HyQS00
Nightly29.0a1を導入したんだがUserchrome.js使えないのかな
インストールしてFEBEでスクリプトの引き継ぎをしたらブラウザのオプション画面とcaikaの設定画面が使えなくなった
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 11:59:01.22 ID:wB6HyQS00
Nightly29.0a1を導入したんだがUserchrome.js使えないのかな
インストールしてFEBEでスクリプトの引き継ぎをしたらブラウザのオプション画面とcaikaの設定画面が使えなくなった
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 12:01:25.19 ID:wB6HyQS00
連投失礼しました
書き込みミスです
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 12:07:19.07 ID:WR0e8qCF0
どうせまた古いサブスクリプトローダーを使ってるとかだろ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 12:18:53.04 ID:UnTuL3xX0
質問系じゃないから無視しよう
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:58:51.92 ID:EqO5gYil0
>>676
Mozilla Firefox質問スレッド Part149
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1385439425/
>ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
>Firefox Nightly へ

たらい回しになるから、β〜Nightly、UX版の質問はここでいいんじゃない。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 07:53:47.19 ID:0S3DTXM20
良いでしょ
>>676が言いたいのは質問じゃなく報告だから回答しないって意味だろ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:20:50.42 ID:DcCXlH9A0
Surveyで軽量化ははかれるんだろうか
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:46:46.54 ID:l6qpgytb0
軽くなることはないんじゃない?
常に最高の機能を使用するとしたら経年によって同じ機械だと処理が重くなって当然と思われ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 14:26:14.82 ID:5Euv1/C00
意味不
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 12:08:06.59 ID:UFsZ++Be0
経年w
機械w
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 12:16:09.34 ID:XEo8mh2K0
CPUが摩耗するとか言い出しそう
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 12:55:10.54 ID:+Ed5A8DF0
常に最高の機能を使用=常に最新版を使用って言いたかったのかも知れないね。

バージョン上がる毎に快適使用スペックが上がる場合が多いからそう
言いたいのだろう。

まあ、Core i7とかでも重くなる様な時代が来るとか仮に言われても
プログラマの腕を疑いたくなるような感じだがw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 12:56:37.16 ID:BjLE4fp/0
>思われ
久しぶりに見たw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 13:05:31.77 ID:stLT1K530
思い思われうんたらかんたら
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 13:25:43.80 ID:BjLE4fp/0
希ガスとかねw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 13:28:58.02 ID:b2d6m+Kd0
スイヘー リーベ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 14:39:04.45 ID:ZYLbwU/n0
えっ
CPUって劣化しないの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:50:40.47 ID:fNnLYAD90
なんで更新がないんだ
正月のないはずのアメリカも休んでるのか
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:54:40.56 ID:R1UUPU6f0
正月はないけどクリスマス休暇に1〜2週間取るから
結局同じこと
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:22:52.33 ID:b2d6m+Kd0
潰れたんじゃないの

と言ってみる
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 21:58:00.13 ID:MKDyhPcj0
何故かオーロラだけが更新され続けるミステリー
ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 06:42:17.06 ID:lhWbgYVl0
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:02:01.14 ID:mINUK78f0
コナイ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 12:08:47.76 ID:hxpvYRDJ0
何故かオーロラだけが更新され続けるミステリー 2
ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 12:34:23.30 ID:rAZ82sSx0
自動ビルドやろアホか
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 12:52:04.40 ID:6IJ4wRzO0
工エエェ(;゚ロ゚)ェエエ工
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 13:21:47.33 ID:hxpvYRDJ0
工エエェェ((((゚Д゚;))))ェェエエ工 2
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 13:43:18.04 ID:uuxvpvA+0
開発者たちが死に絶えても、コンピュータが自動的にひたすらビルドだけやってるのか。怖いな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 22:08:39.17 ID:sNap5b4z0
nightlyで自動更新待つんじゃなくてtinderboxの方を手動で追いかけようぜー
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 22:33:06.72 ID:I+c2B8YK0
ひまんじ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 22:37:38.80 ID:vOysAHsg0
ナイトリィ
あぁナイトリィ
ナイトリィ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 00:50:22.72 ID:J9QdPGyv0
来てたw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 06:48:10.47 ID:Vy2DtjRU0
おらおらモズラども
きりきり働け
バグ直せ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 22:59:05.93 ID:nBhhAh7f0
読み込み状況をロケーションバーに表示したいんだけど、いつの間にかできなくなってるなぁ…('A`)
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:24:21.61 ID:924z0DTm0
>>706
本体にはないよね、その機能
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 13:12:11.70 ID:/O8wuHoh0
beta以降で画面右下に出るアラートがクリックするまで出っ放しのバグ直ってる?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 14:57:19.31 ID:sdJHFRM/0
そもそも出ないから、判らない。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 15:48:24.16 ID:qhG48RfM0
そんなバグなかったが
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 19:18:52.86 ID:/O8wuHoh0
Cc['@mozilla.org/alerts-service;1']で出るアラートね
22だったか23で直ったと思ってたんだが
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 19:34:56.68 ID:lTTDOq0g0
>>711
左上に出たままになってしまうというバグはあるようだけど、
>>708で説明しているようなバグは登録されてないな

Bug 452894 nsIAlertsService alerts sometimes get stuck in top left corner of the screen.
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=452894

https://bugzilla.mozilla.org/buglist.cgi?quicksearch=AlertsService
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 01:09:41.19 ID:pdZT5Rac0
狐七化け狸は八化け
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:19:35.57 ID:Vb7TQMT/0
>>712
逆に左上に出るアラートを見たことがないよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 21:47:14.08 ID:pdZT5Rac0
SVGレグレッションでぼろぼろ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:32:02.56 ID:pdZT5Rac0
unicode-rangeまだぁ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 10:36:40.42 ID:SBare/cr0
firefox 29.0a1にしたが、Flashblock・Adblock Plus・Video DownloadHelper・TokyoLoaderが使えて、
Download Statusbar 代わりの 3.Download Statusbar が使えて快適です
デザイン以外は不満ないです
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 13:11:57.33 ID:Yvgc/QlD0
s3.ってなんだろ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:01:23.99 ID:IuOTMTQj0
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 09:46:55.39 ID:JclKtsFDP
27.0b4
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 11:32:32.45 ID:J/rtSDbm0
>>720
慌てるなまだcandidateだ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 01:32:33.02 ID:SAjFftCN0
オーロラは毎日更新してるからいいな日本語版だし
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 01:35:57.66 ID:maF3kAW40
だったらオーロラ使えと
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 10:50:56.41 ID:KhArzSpg0
>>719
記事詳細は64bit版は置かないポリシーだけど
より多くテストしてほしいから置いてみるとのこと
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 11:49:50.91 ID:a+MS5LGR0
俺はもう、一生28.0とともに生きていくことに決めたよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 12:36:43.12 ID:oyxGVizc0
俺も28の改悪される直前のに戻して止めてる。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 12:43:38.74 ID:7jfFTO//0
29hollyせええやん
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:58:31.09 ID:IsGWij8T0
新しいブックマークメニューアイコン、すごいな…
australisの極北って感じだ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:05:25.74 ID:8mV7HA/I0
おろし器?
魚焼き網?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:19:49.88 ID:AQ1LIIOF0
ぐるぐるに変化があるのも見逃せない
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:53:24.96 ID:YsTddc5u0
毎回毎回ユーザーを飽きさせない趣向ですね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 10:07:22.15 ID:TO0ggcmf0
ブックマークアイコンが微妙に変わったねえ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 12:29:34.69 ID:ZdXkSajg0
他にも何か変えたらしく
古いテーマ―に戻すaddonで復活させてたブックマークサイドバーボタンが無くなってしまった
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 13:03:55.67 ID:wV/cNRDB0
Shumwayバージョンアップキテル
Update Shumway to version 0.7.993
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=958110
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 16:51:32.73 ID:OFiYFlji0
>>734
m-cにチェックイン済みだし、次のnightlyで来るね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:25:06.89 ID:/3/mUc/P0
Shumwayでニコニコ動画再生できるの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:27:16.33 ID:oIiKV6Of0
再生支援入ってるなら今のflashで特に問題はない
ゲームのパフォーマンスはIEにだいぶん差がついてた気がしないでもないけど
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:57:26.11 ID:szWYCrPA0
ゲームって・・・
日常使いだけでも使えるレベルになればいいのに
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:47:50.36 ID:ZdXkSajg0
正直Flashは切りたいけど、ニコ動だけじゃなく
未だに色々なサイトで使われまくってるからね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:00:40.83 ID:8mV7HA/I0
現状のShumwayでは
ほとんどのページのFlash広告は表示出来るが
Flashによる動画は表示出来ない

なんとすばらしい
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:03:16.09 ID:/3/mUc/P0
>>740
すげー、理想的じゃんwwwww
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:05:05.31 ID:IOITs5we0
えー
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 06:38:02.04 ID:J6k1CA0A0
確かにブックマークボタンがブサイクになった
なんで細かい嫌がらせするんかなぁ?
UX-Teamは早くホロン部
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 18:24:28.38 ID:j7nw9w390
そもそもShumwayの最初の開発目標がFlash Ad.対応だからある意味計画通り
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 18:31:17.14 ID:dxi5eCE80
          ,      /〃ハヾ  / ∧∨〃、ヾ} l| :}ミ;l\
        /〃// / 〃l lヽ∨,〈ヾ、メ〈 }} ;l リ ハ l`!ヽ.
          //' /,'  ,' 〃 l l川/,ヘ丶\;;ヽ/:'/〃∧ l ト、:l !
         〃,'/ ;  ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、
         i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ!   、
.        l ;  :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l  三__|__
       l ' l |」,' l' lハ |'Ν    ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| |  口 |
        |l .l H|i: l | ゙、| l        _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l|    ‐┬‐
        |! :l |)!| ! |  ヽ      '´ ’/'_,.   ノイ.〃/|!    │田│
        l|l |l 「゙|l |`{             ..   _   |}/,ハ l     ̄ ̄  
       |!l |l、| !l :|.      ‘ー-‐==ニ=:、__j:)  l'|/|l リ    、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__           ー、 `'''´   从「 /     了 用 
 \ `ヽ\      /l |       / ̄´     //        '"`ー‐
.  ,、  l  ゙、    / ' |、      {        /l/         ,
   '}  l  ゙,    /   |:::\      }     ,.イ/          レ |  
   l  l   l  ,.イ   l:::::::::\__   `'-‐::"// |′          ノ
   l   !   K ヽ,、 \「`''''''''"´:::::::;;:" //          
.    l   l   ト、\( _.... ヽ  .:.::::::::;;″ /'       _    
\   |  l|  八、ヽi´    | .:.:::::::::::::i' .:/'"´ ̄ ̄ ̄ ,.へ\
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 03:56:16.26 ID:MEyHvifa0
Auroraで検索バーのGoogleのファビコンが真っ白になってしまう・・・
一度別の検索エンジンに変えて、元に戻せばいつものGoogleの青いファビコンが出てくるけど・・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 05:48:05.83 ID:+KRGh1sS0
ならねー
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 22:05:26.42 ID:ynJOuHrS0
Mozilla によって開発されているプログラミング言語 Rust と、Rust によって開発されている次世代ブラウザエンジン Servo についての勉強会です。
https://dev.mozilla.jp/event/rust-samurai/

Servoか、そういやそんなんもあったな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 22:13:18.74 ID:dvjbefiT0
>>746です
プロファイルを一から作り直してみるッス
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:36:18.40 ID:dvjbefiT0
Auroraで「Add to Search Bar」ってアドオンをインスコし、
無効化してFirefoxを再起動したらGoogleのファビコンが消えることが分かりますた・・・って
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 02:59:42.18 ID:sPZv+B9q0
>>750
Nightlyだけど28の時なった
しばらくAdd to Search Bar入れてたけど気づいたら直ってた
>>95さんはどうなったんだろう
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 03:11:40.32 ID:OwHIdFmE0
>>750
その通りやってみた
再現できなかった
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 06:48:33.71 ID:Mojwh2640
>>726だけど、28の改悪後数日使ってみて色々使い勝手が悪かったので改悪前のに戻して日本語パック入れようとしたら既に非対応になってて、読めないわけじゃないけどメニューとかが英語なのはしっくりこないまま使ってた。
今オーロラが28だし、日本語パック使えないかなーと思ってインストールしてみた。
久しぶりのしっくり。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 21:02:47.73 ID:w/qiqY8T0
https://mail.mozilla.com/home/[email protected]/Release%20Management.html
リリーススケジュールのカレンダーって一般人は見れなくなっちゃったの?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 21:22:58.97 ID:NXiA4ZyH0
Firefoxが"ttp"スキームに対応した
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=935377
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 21:28:05.84 ID:TCCHHTKr0
>>755
やっと来たか
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 22:03:39.85 ID:ArwnZxMG0
>>754
モヅラはオープンソース開発を止めたズラ (´・ω・`)
もうお前らには何にも教えてあげないズラ (屮゚_゚)屮

                                モヅラよりズラ (๑・ω・๑)
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 22:06:55.60 ID:WOIYpg540
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 22:10:58.38 ID:w/qiqY8T0
>>758
いやそこの一番上のリンクなんだけどね
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 01:27:24.62 ID:T4bn7wgQ0
特別なことしなくても普通に見えるんだが
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 08:23:13.86 ID:xlrgz1f30
>>760
Mozillaの何かサービスに登録してる?
何もやってない状態だと>>754はログイン要求される。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 08:40:59.24 ID:y0VgOmKT0
h抜きに対応
Bug 935377 - Firefox should fix common scheme typos
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=935377
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 09:13:01.67 ID:RNX9AJrM0
test
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=935377
tps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=935377
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 22:01:05.27 ID:eyyNvoo40
765760:2014/01/15(水) 02:25:49.44 ID:eK39BJNq0
>>761
あれ?
760書き込んだ時点では問題なく見えたんだが、今はログイン要求されるorz
適当なアカウント/パスワード入れてみたら

account is not active:[email protected]

とのこと
766760:2014/01/16(木) 08:07:57.71 ID:AIhl+k4e0
https://mail.mozilla.com/home/[email protected]/Releases%20Scheduling.html

新しいリリーススケジュールの場所がアナウンスされた
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 08:24:27.15 ID:cX4WGG3s0
>>766
おお、サンクス
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 08:29:30.59 ID:sTx5/obr0
色がちょっと変わっただけかよw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 13:41:50.30 ID:/dAGJUAi0
個人管理からパブリックに移したってことだけでも意味はあるだろ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 09:46:54.36 ID:afxT4SvE0
FirefoxでTwitterを表示したときの文字化けしてるようなこの何これ
http://i.imgur.com/3Pzrdj8.png
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 10:19:33.94 ID:rk6W/Fby0
Tools > Options > Content > Advanced
"Allow pages to choose their own fonts, instead of my selections above"
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 10:35:17.91 ID:afxT4SvE0
>>771
ありがとう
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 12:05:48.13 ID:NlY5ta7E0
27.0b6を新規プロファイルで起動
http://i.imgur.com/Gp3dSmz.png

その状態で、カスタマイズ→「小さいアイコンを使用」をチェック
http://i.imgur.com/aRW7gsm.png

すると検索バーのGoogleの文字が消えるんだが、オレ環?

Vista x86
GeForce 640GT ドライバ 332.21
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 13:54:18.26 ID:b7evHCjL0
>>773
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
BuildID:20140116140725 Changeset:5931195ee957
で消えたね
ブラウザ再起動したらgoogleの文字描画されたけど
Win7sp1x64 HD5770 カタ13.1
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 19:31:36.90 ID:NlY5ta7E0
>>774
サンクス
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 05:53:22.12 ID:Q04rDqzj0
Nightlyのタブ表示が、
読み込み済みタブ → ページタイトル表示
まだ読み込まないタブ → URL表示
になっちゃった。

読み込み済みのタブがすぐに分かる点は凄くいいけど、
URLじゃどのタブが何のページかさっぱり分からん。
未ロードのタブだけファビコンをそれっぽいのにして
タイトルくらい表示してくれたらいいのに。
ほんとケチやね、モヅラ。
URLとかいらんちゅうに。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 07:24:18.68 ID:sGGNZ7PI0
>>776
これ酷い…結構なタブ開きつつ、1日1回は再起動してるから
再起動後はどのタブがどのページかさっぱりわからん
いままではファビコンとタイトルの頭で把握が容易だったのに…本当にUXチームは馬鹿だな!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 09:55:30.47 ID:1T7IYYd10
netpredictions.sqlite って何これ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:07:24.10 ID:zzah8raH0
seer.sqliteの名前変更版
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:24:04.43 ID:1T7IYYd10
なるほどレスサンクスです
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:06:12.51 ID:GaCGzDhj0
そもそも seer.sqlite って何でつか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:07:08.44 ID:1T7IYYd10
>>776
これほんと酷いね
セッションマネージャなんかで開くとURLじゃなく全部NewTab
ww
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:52:53.82 ID:5lq+n07i0
自分で開いたタブが何だったかくらいは適当に覚えているから気にならない
UXチームはファビコンが設定されていない場合、ファビコン領域も削りたいみたいだし

またーりととぐるさいどばーびゅーぶっくまーくすさいどばーのボタンが復活してくれるのを待ってる
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:45:37.52 ID:z1oOt7IR0
NightlyがALPN対応した(デフォルトではオフ)
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 04:43:29.91 ID:ZK45zawA0
>>781
おまえそれでよく夜毎使ってるな♪
次から静かにROMってろ!
この包茎野郎
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:24:57.56 ID:Fw5F5ane0
ttp://mynoise.net/NoiseMachines/whiteNoiseGenerator.php
本スレの方にも書いたけどnightlyでだけ糞重いサイト
インストールしたてでもびっくりするほど重い
26ではなんともないのに
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:31:40.86 ID:B4nbSft00
>>776
m-cのchangeset f038d28c0349のビルドで以前のページタイトル表示に戻ったみたい
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 21:37:28.70 ID:W33O7ymX0
>>787
よかったー…そうとう評判悪かったんだろうな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:11:49.76 ID:dtDJLICd0
今日のナイトリには間に合わなかった模様
リトリガしてくれそうにない
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:28:26.92 ID:Mh7Pmhcq0
Australis って不評なの?
嫌いな人が書き込むからそう感じるだけなのかも知れんが、俺はこのデザイン好きだ。
見た目の変更量の割に開発期間長すぎた気もするけど、いろいろ古い部分が書き直されたのかな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:32:06.00 ID:tRLSYxoA0
デザインもアレだが
UXを無視してるのがダメダメ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:32:07.74 ID:hQbvCQW50
デザインは慣れた
ブックマークメニューを開こうとしたらlibraryが開くようになって
元に戻せないからプロファイルを作り直すリセット機能を使ったのが2回ある
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 04:24:29.55 ID:uc+QGtiG0
名前変えて別のソフトとしてやってくれるなら良いけど、Australisを強制されるのは勘弁して欲しい

ここ数年は変更が理解できんの多いわ
ページ内検索の変更やら開発者ツールやらは未だに必要あったのか
後者は使いやすくなってきてるし実際使ってるけど、
一般ユーザーは使うのか、拡張では駄目だったのかとか思ったり
Personaも結局なんだかなーで終わりそうだし何がしたいか分からん
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 05:39:54.80 ID:JdfztA2a0
>>790
Australisのここがイヤ
1.丸豚タブがダサい。
2.デッドスペースが多すぎる、コンテンツ表示領域が狭くなった。
3.カスタマイズ機能が劣化した。
4.タブタイトルの表示が短くなった。
5.非アクティブタブの枠線が見えないから分かりにくくなった。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 05:46:20.45 ID:Cq+PQ1CW0
1.丸タブがかわいい。
2.UIの間隔が程よく広がった、ディスプレイがでかいのでコンテンツ表示領域とか気にならない。
3.余計なカスタマイズ機能がなくなった。
4.タブタイトルの表示はどうせマウスオーバーで見る。
5.非アクティブタブの邪魔な枠線がなくなった。

最高です。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 07:59:43.92 ID:zg8KJp170
>>793
一般ユーザーはそもそもPCを使わなくなってるでな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 10:10:54.97 ID:JdfztA2a0
FireFoxはPC版しか普及してないけどな
Android版FireFoxもFireFoxOSもチンカスみたいなシェアだけどな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 13:05:31.64 ID:v/mKSHtq0
>>796
使ってないのにユーザーとはこれいかに
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:59:21.66 ID:7m5mbbYk0
チンカスに言われてもな…(´・ω・`)
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 04:15:31.56 ID:e5gRSbTm0
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 04:28:05.99 ID:RD1bQBj20
自滅への道

残念!
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 11:41:46.98 ID:10XrikgW0
Firefox、世代別GCの実現へ - "苦痛の時間"を乗り越える | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/21/089/index.html
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 11:59:47.97 ID:Vm/2EU3p0
>>800
またアニヲタの twitter か
とは言っても、最近コイツしか正論言ってない気がするのがダルいw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 12:44:53.03 ID:Sua5l9Y00
アニメアイコン・猫アイコンは人格破綻者ですよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 12:54:06.56 ID:XBvBqVqo0
>>802
Windows3.xあたりじゃ仮想アドレス機構がなかったからメモリーハンドルを使っていた
仮想アドレスが使えるようになって「二度手間なハンドルとはおさらばだひゃっはー」ってなった
そしてまたハンドルへ戻る…なんとも
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 13:00:18.49 ID:Xw9Q+DCD0
Twitterは興味ある奴は見てるだろうしわざわざ貼らなくて良いよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 13:09:04.81 ID:G27vegZp0
>>800
たけしにやってほしいな
バーカーヤーローつって
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 13:09:39.17 ID:Sua5l9Y00
そういう書き込みは本人乙感満載だぞw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 13:13:06.15 ID:gSNNdAZi0
>>790
カスタマイズが担保されてれば
>>794の1.2.4.5.も解決するし>>795も幸せになれるんだよ。
about:configでの設定で良いから、カスタマイズ性をね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 15:52:37.14 ID:ko00lGfa0
そんなことよりDirect2D対応どうにかしてくれ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:16:07.23 ID:R8glbGG20
>>810
どういうこと?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:31:31.09 ID:NitDSYcs0
>>773だけど、27.0b8で直ったぽい
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:13:37.62 ID:ko00lGfa0
>>811
新機能付けるのもいいけど過去ぶん投げた物も振り返ってくれってこと
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:24:20.75 ID:M38gj7UU0
トラブルシューティング情報に「Direct2D 有効: true」って出てても
Direct2D対応じゃないの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:26:55.42 ID:fNSs9ymU0
>>813
具体的に何が不満なんだ?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:11:45.79 ID:7TKpxulR0
Australisの良し悪しより変更作業が遅すぎるのがね。何年かかったか…
まあ土台は出来上がったんだし小改良よろしくって感じだなあ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 01:15:34.27 ID:nm3HFWFt0
Direct2Dの何がぶん投げられたままなのかを聞いてるんだが。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 02:16:43.30 ID:xVnelD0D0
>>815
>>817
blacklist入りしたグラフィックカードの話や
twitterみたいに即レス返すような場じゃないんだからそんなせかすなや
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 02:24:07.31 ID:uy5SGs7M0
行儀の悪いグラフィックカードやドライバ毎にいちいち対策コードを追加したりしたらどうなることやら
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 02:29:48.10 ID:5y+1dc1G0
修正が面倒、能力不足、技術者が居ないい → blacklist
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 02:30:33.54 ID:5y+1dc1G0
いい
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 07:24:09.72 ID:nm3HFWFt0
>>818
それはビデオカードのドライバ側にバグがあるんだから、
firefoxからはどうしようもないだろ。

firefoxはバグがあるドライバではDirect2Dを使わないようにしてるだけのこと。
ビデオカードのメーカーがドライバのバグを取らない限り、どうしようもない。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 07:42:06.56 ID:+6IJIshH0
難癖レベルもいいところ
Direct2D言いたかっただけだろ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 08:40:25.43 ID:v6NwFBAw0
NVidiaですね!わかります>腐れドライバー
…マジでちゃんしたドライバー作れや
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 08:51:43.43 ID:5y+1dc1G0
AMDよりマシ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 09:02:59.75 ID:xVnelD0D0
難癖レベル言うけどgoogle chromeだとまともに動くからどうにか出来んじゃねって気分になるんだよ
つかこっちがそこまで責められる事なのか
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 09:23:46.02 ID:nm3HFWFt0
>>826
ドライバをアップデートすりゃいいんじゃないの?
ドライバが更新されない古いビデオカードなら、諦めろw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 09:29:01.34 ID:nm3HFWFt0
いちおうおさらい。
fiefoxもchromeも基本的にDirect2Dのapiに沿った使い方をしている。
だから基本的には個々のビデオカードに依存せずに、動くはず。

しかしDirect2Dの機能はそれまであまり使われていなかった。
だからビデオカードのドライバにバグがあっても気付かれなかった。

バグがあるビデオカードのドライバで、Direct2Dの機能をフルに
使うとビデオカードのドライバがクラッシュしてしまう。

そういうドライバをfirefoxは予め登録し、それが検出された時は
Direct2Dを使わないようにしている。

ただDirect2Dをすべて使わないか、問題のある機能だけを部分的に使わないか、
どこまで細かく場合分けするかは微妙。でも基本的にビデオカード側が対応すべき問題。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 09:32:24.02 ID:nm3HFWFt0
ブラックリストに入っているドライバというのは、基本的に
新しいドライバのバージョンが出ているのに、古いバージョンが使われているもの。

もしくはもうグラフィックチップ自体が古く、開発元によるドライバの更新が
望めないもの。

前者はドライバを最新にアップデートすればいい。
後者はどうしようもないですな。ハードウェアを新しくするしかw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 09:45:36.42 ID:WOjup9cy0
実装まで何年もかかったから始まる前から陳腐化してる
最近のトレンドは丸みを帯びてるものと違うけど
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 09:49:24.30 ID:xVnelD0D0
だからchromeだと対応してるっつってるだろINTEL系だよ
実際諦めてるよ
今後も苦手な物避けまくって一斉切り捨てして見た目だけ取っ替えんのかなって思っただけだよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 10:12:31.14 ID:5y+1dc1G0
そうだよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:56:06.13 ID:hFsDQvv30
一口にDirect2D対応と言っても、描画エンジンが違えば使用ファンクションなんかは大分変わる
Chromeで対応してるから云々とか単細胞もいいところ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 13:20:37.32 ID:wmPk+c/X0
まだ言っているのかw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 13:30:57.85 ID:nm3HFWFt0
>>831
おまえは俺の文章を100回読め。
で、おまえのGPUの型番(内蔵ならCPUの型番)とドライバのバージョン番号どれよ?

intelの内蔵なら対応してんじゃないの?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 13:54:13.65 ID:xVnelD0D0
んだよ隔離所にちょっと愚痴書き込んだだけで人格攻撃されて追っかけ回されるって宗教かよw

>>835
Direct2D 有効 グラフィックドライバのバージョンが対応していないため描画支援がブロックされました。
アダプタドライバ igdumdx32 igd10umd32
アダプタ名 Mobile Intel(R) 965 Express Chipset Family
デバイス ID 0x2a02
ドライバのバージョン 8.15.10.1930
ドライバの日付 9-23-2009
ベンダ ID 0x8086

別のドライバにしてもダメだし更新されないし諦めてるんだって
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 13:57:31.43 ID:nj3j89nC0
諦めてるくせに「どうにかしてくれ」「振り返ってくれ」とか人格疑われるでしょそりゃ
838 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/22(水) 14:01:13.00 ID:Vq+ykv2rP
やはりナイトリー使いはバカ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 14:04:30.84 ID:xVnelD0D0
先行きの情報開示してくるわけでもなし数ヶ月UXいじり回す話ばかりだから何か言いたくもなるやん
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 14:04:59.22 ID:uOOVnMje0
9w6w5w
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 14:11:22.59 ID:5y+1dc1G0
修正が面倒、能力不足、技術者が居ない → UIでもいじっとこ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 14:17:37.21 ID:EP0AzT1Z0
フォントいじるやつでもいれりゃ対応してなくてもいいんじゃね
個人的にメリットさっぱり感じないが
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 14:59:43.84 ID:nm3HFWFt0
>>836
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=595364
の辺りに話題があって、965とかの世代のGPU(gma x3000)でdirect2dを動かすと
却ってfirefoxが遅くなるとか言ってる人がいるな。

https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=605053
こっちにはintelのこのchipのドライバがKB971644をサポートしないからとある。
KB971644はvistaのパッチで、vistaのDirectWriteとかをwin7相当に
引き上げるパッチらしい。vistaの高速化の一貫ですな。

それをgma x3000がサポートしてないというのだから、DirectWrite関係が
GPUレベルでは動かないんじゃ。つまりfirefoxがDirect2Dを使ったとしても、
gpuがサポートしてないので、結局はcpuで描画されるとか?
いや、これは俺の適当な想像だからわからんけど。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 15:02:23.01 ID:nm3HFWFt0
ということでfirefoxの中の人達も、それなりにサポートしようと頑張ったみたいよ(苦笑
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 16:49:31.62 ID:cimz4nWd0
>>836
低スペ競争か。

Direct2D 有効 グラフィックドライバのバージョンが対応していないため描画支援がブロックされました。
アダプタドライバ       igxprd32
アダプタ名           Mobile Intel(R) 945 Express Chipset Family
デバイス ID           0x27a2
ドライバのバージョン      6.14.10.4926
ドライバの日付         2-15-2008
ベンダ ID            0x8086

全然、負ける気がしねえ!!!
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:31:57.94 ID:CdESiDB60
最近は
API を api って書いたり
intel を INTEL って書いたりするのが流行ってんのか
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:59:52.40 ID:V5q2ecDq0
どうでもよくね
わかりゃいいし
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:31:19.59 ID:wmPk+c/X0
IphoNe とかやだなw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:10:57.41 ID:nm3HFWFt0
>>846
くだらん。だいたいそういうことにこだわる奴は、経験的にたいしたことができない奴だなw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:40:36.18 ID:41LokM1U0
古い環境で新しい技術使おうとする事自体がなあ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:45:23.42 ID:5y+1dc1G0
UXを蔑ろにする癖にUXチームとは
UXチームクビにしろ滓
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:25:41.63 ID:o8KAbpNg0
>>843
実際GM045ではHWA有効にするとAcid3がパラパラアニメになったりしてた。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:26:23.48 ID:o8KAbpNg0
> GM045
GM945 orz
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 11:16:34.30 ID:a2EncO140
老齢になったコミュニティーらしい反応というかそらUXチームのやりたい放題になるよねっていう
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:40:06.73 ID:hLVGtAf20
バージョンが上がるたびにポンコツ度もアップする
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:56:59.49 ID:VB2VGlGs0
あれ、結局次のリリースって2月の頭になったの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 02:17:34.22 ID:ha+0g1wC0
ずいぶん前から2月頭へのスケジュール変更は確定情報として流れてたぞ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 02:23:22.58 ID:VB2VGlGs0
>>857
「俺は知ってたぜ」得意げ乙
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 02:47:10.21 ID:gfz30tAw0
>>855
バージョンが上がるたびに(ユーザーマシンの)ポンコツ度もアップする
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 16:36:34.11 ID:Kl9AB4Mm0
GOM Player、アップデートでウイルスをインストールする恐れ
http://news.2chblog.jp/archives/51778726.html
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 19:58:15.15 ID:sIoAxtnI0
>>860
コピペアフィブログ貼んなや死ね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:40:01.14 ID:hR8wp9Cr0
GOMってチョン製じゃなかったっけ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:33:27.01 ID:qoX9IC7h0
>>862
チョン製だけど、それよりコード盗用したりと善からぬ事ばかりしてる恥のソフトの面の方が論外
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:27:54.51 ID:GtmXoNm20
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 08:06:46.08 ID:C2LNhedh0
そんなことよりバグ潰せハゲ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:43:17.85 ID:GmUxnwkD0
そんなことよりハゲ潰せバグ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 10:46:37.07 ID:3fEFu0RC0
ハゲ乙
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:52:00.17 ID:Q0Ww6hId0
ちょっとかっこいいお兄ちゃんたちに聞きたいことがあるんだけど
ver22あたりからomni.jaの圧縮形式変わった?
前、少しいじる時にomni.jaを適当なアーカイバで展開して一部ファイルだけ編集して
そのまま書き戻してたんだけど最近できなくなってるよね
omni.jaを全部展開させてWinのエクスプローラ標準のZIP圧縮しても大丈夫なの?
"zip -qr9XD omni.ja *"のコマンドラインでやれって書いてる資料もあるけれど・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 14:41:53.21 ID:YqJkR4n00
>>868
7zipなんかだと展開できない

https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Mozilla/About_omni.ja_%28formerly_omni.jar%29
> It is suggested that Windows 7 users unzip the file by renaming it to omni.zip and using Windows Explorer to extract all files.
Win7ユーザ向けにはエクスプローラ標準機能を使うことが推奨されてる
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 12:42:56.49 ID:4ItUV45O0
>>869
ありがとうかっこいいお兄ちゃん
展開そのものはWin7標準エクスプローラでも出来るのは把握してたんだけど
そこに書き戻すことは出来ないんだよね
全部展開しちゃってからWin7標準エクスプローラの機能使ってzip圧縮しても大丈夫なのかなと思って
ここ数バージョンのリリース版環境でテストしてたんだけど一応普通に動いてるみたいなんだけど
実際これでいいのかどうか自信なくて聞いてみたんだ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:02:24.26 ID:mDkGrWZg0
あ、そう
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 20:33:36.69 ID:z3tzPxGc0
あっそ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 13:04:14.08 ID:M3ccIl/k0
麻生
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 18:17:52.90 ID:2W8aB/En0
ブックマークに追加する星ボタンとブックマークを表示するボタンが徐々に離れていってるwwww

そんなに別々にするの嫌なのかUXチーム
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 18:20:39.36 ID:Qlc1dNcz0
苦情が多かったんだろうな
俺も何度か間違えてクリックしたし
変なところをクリックしたせいか
履歴とブックマークの管理画面が開くようになったこともあるし
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 18:33:10.40 ID:2jhzhJj70
以前のURLバーの中に☆アイコンでよかったんだがな…
本当にUXチームはろくなことしない
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 19:24:03.61 ID:MYRt0jL/0
気付かなかった…確かに離れてるなww
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:09:23.62 ID:GvsjXP3P0
>>876
URLバーだと検索ワード入れた時に表示が一致しなくなる欠陥があるから押し出されたのはしゃーない…

ていうかUXチームの人がパネルの動作のダメなとこどんどんバグ登録してる状況だし29でリリースは無理だよね?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 01:50:19.12 ID:w5Wv+3pF0
>>878
URLバーに検索ワード入れた時のURL表示は何も矛盾が無いけど。
何か問題あるの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 12:22:57.24 ID:ddPhrEQg0
27.0b10はキャンセルっぽいな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 02:05:11.15 ID:2x22UnFz0
Nightly29.0a1に入れてるClassic Theme Restorer
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 02:09:55.37 ID:2x22UnFz0
途中で送信しちゃった

Nightly29.0a1と、Classic Theme Restorer(1.0.9)を更新したら、
非アクティブのタブの文字が白抜きなった
デフォルトが入れ替わったのかな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 03:36:43.73 ID:1Z2g4r2m0
>>882
デフォルトにそんな変更は入ってないぞ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 11:09:35.98 ID:mmOU2Hdl0
27.0b9 (betaチャネル)から27.0rc1 (releaseチャネル)に自動アップデートされた
どういうこっちゃ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 11:16:57.11 ID:LMVlS9Gt0
rc=beta10になったから
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 11:33:59.35 ID:Edd51/wP0
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 11:34:51.23 ID:3uNME2xb0
mozillazineでちょい話題になってるね
Strange beta channel behavior
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=23&t=2796617

Figure out how to offer release build to beta users
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=908134

User:NThomas:Process changes
https://wiki.mozilla.org/User:NThomas:Process_changes
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:17:49.41 ID:tq/MxB8Y0
開発ツールがHIDPI対応アイコンできれいになったなー
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=947309

Windows版は全体のHIDPI対応まったくやってなのか。Mac版はちゃんとやってるのに。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=878288
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 18:20:57.87 ID:mmOU2Hdl0
>>885-887
thx
「Firefox について」からはbetaチャネルの表記が消えてるけど、app.update.channelはbetaのままなのね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 20:52:02.17 ID:EQBCRIZV0
>>889
β版はRelease版と同じで「FireFoxについて」にチャンネル表示は無いよ。
チャンネル確認は、「app.update.channel」の他にも
「ツール→オプション→詳細→更新→更新履歴を表示」
で確認できる。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:04:55.98 ID:hXVW8FDm0
Aurora29.0a2 は うんこUIになることが決まりました

詰みも間近です
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:31:20.87 ID:hmwJg3S10
俺これ好きだけどな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 10:42:27.02 ID:ry2rxp+M0
縦タブさえ・・・、縦タブさえ適用できりゃなんでもいい!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 11:05:32.56 ID:hXVW8FDm0
マウス使いには使いにくいUIだ
マウスジェスチャにアサインしようにも多すぎてかえって煩雑になるしな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 11:11:44.02 ID:nERznWew0
Nightlyでツールバーの追加はアドオンなしではまだできないのかな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 11:21:34.63 ID:hmwJg3S10
まだっていうかもう
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 11:38:29.07 ID:hXVW8FDm0
うんこ開発者による
 うんこユーザーのための
  うんこUI
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 11:49:21.98 ID:hmwJg3S10
UIは開発者ってよりデザイナーに近い感じだな
いるじゃんデザイナーで
オナニーデザイン人目につくところに出しちゃって滑るし引かれるし、みたいなの
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 12:07:30.40 ID:LGuW1ymU0
>>893 同意
Australisって、mobile版と合わせたりしないの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 12:26:00.87 ID:xnlOm6W20
結局自前でブックマークをサイドバーに表示するボタンを作っちまった!!

何であんなにサイドバーアンチなの?
星ボタンとブックマークメニューボタン何で一緒なの?
馬鹿なの死ぬの?
馬鹿なの死ぬのって英語でなんて言うの?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 12:27:37.33 ID:mrJ7g7ht0
Die of stupid?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 12:33:33.08 ID:tK63QJBM0
★ボタンだけ消すことが出来んのよなあ
900が言うように自前でボタン作った方がええな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 14:45:57.10 ID:CEe6bUQ60
Too stupid to survive!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 15:22:47.52 ID:xtgbUrAm0
そもそもデザインが嫌いだが
デフォルトUIから削除してもカスタマイズパーツとしてブックマークサイドバーボタンが残っていればここまで文句は言わなかった
強制的に「僕の考えたカッコイイUI」を押し付けるなよ>UX
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 17:49:33.69 ID:5FNFSbMI0
星の横のブックマークを開くやつの挙動がよくおかしくなる
昨日のビルドだとプロファイル作り直してもまだおかしい
ググったら似たような症状の報告もあるから俺だけではなさそうだし
ここだけでも前のやつに戻してほしいが無理ならせめてアドオンでなんとかならないものか
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 18:21:50.54 ID:nv4IPhIg0
>>905
リリース版使ってろよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:50:10.92 ID:xnlOm6W20
何だよナビゲーションツールバーに出るアイコンの大きさ 16 px じゃないのかよクソなんだよ 18 px って

Australis and add-on compatibility
ttps://developer.mozilla.org/en-US/Firefox/Australis_add-on_compat?redirectlocale=en-US&redirectslug=Mozilla%2FFirefox%2Faustralis-add-on-compat-draft

しれっとツールバーのは 16 px のそもままでくっきり綺麗!!
24 px のアイコンなんて無かった!!とか言っときながら
でもナビゲーションツールバーだけは 18 px で作った方が綺麗だぜ!!なんて言うな!!

#my-addon-button {
list-style-image: url(icon16.png);
}
#my-addon-button[cui-areatype="menu-panel"],
toolbarpaletteitem[place="palette"] > #my-addon-button {
list-style-image: url(icon32.png);
}

だけじゃなくて

#nav-bar #my-addon-button {
list-style-image: url(icon18.png);
}

も追加しろハゲ

Win 版では問題ないが Linux 版では微妙にボタンの描画が小さくなってんじゃハゲ!!
おいそこのUXチームで顔晒してるハゲだよ!!そうお前だよ!!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:01:36.54 ID:xnlOm6W20
#nav-bar #my-addon-button .toolbarbutton-icon {
padding:1px;
}

追加してアイコン使いまわしたわクソ!!

うっひゃおあああああああああああああああああああ
Australis 止めろおおおおおおおおおおおおおお
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:10:38.61 ID:caYfVbXg0
ブックマークのバグ、今夜のビルドだととりあえず直ってるようだな
Australiになって久々にNightlyらしさを実感できる
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 02:13:59.14 ID:G8rYnni40
>>907
ちゃんと調べろ
おまえの言ってること滅茶苦茶だぞ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 08:30:55.14 ID:iyJh72mV0
これだからlinux厨は
912 【大吉】 :2014/02/01(土) 10:28:52.22 ID:YYELp9zd0
Australisやめろ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 10:42:35.11 ID:P2HfmUgt0
いやもうねむしろマルタブ慣れちゃったんでリリースとかのカクタブめっちゃ違和感感じるわあ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 11:04:46.76 ID:z3rryVHo0
AustralisがついにAuroraに侵攻してくるのか
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 11:04:57.13 ID:nLc05XqB0
見てくれなんてドーデもなる
≡ の項目が少なすぎ
結局メニューバー出しっぱなし
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 11:26:57.57 ID:kWsFUH9A0
そういやちょいと前から≡からのCustomize画面の左下にひっそりとある項目で
Title BarやMenu BarとBookmarks Toolbar常に出せるようになってるね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 11:27:16.25 ID:P2HfmUgt0
また更新キタ―――(゚∀゚)―――― !!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 13:02:07.03 ID:0QA6LAQg0
アドオン周りが少し動かないからそこらが対応すりゃどうにか使えそうだけど
現状だとholly行きだな・・・
完全にモバイル、メトロ用すぎる
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 07:59:06.25 ID:d2V02hzD0
>>916
about:config使わなくてもTitle Bar簡単に出せる様になったのはいいね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 09:32:29.31 ID:/S55AFAq0
ラーメン喰ってキュアキュア云ってる暇あるなら
とっととリグレッション直せよハゲもじら
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 12:45:36.47 ID:d2V02hzD0
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 13:02:53.33 ID:zbIwmtH00
ザ・キュアーなら好きだが
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 13:27:12.24 ID:1WgxxvD+0
おっさん乙
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 18:40:53.43 ID:A4yIEHI70
リアルインターフェースがグロだもん、Australisはやっぱりカスだね
ttps://blog.mozilla.org/ux/who-we-are/
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 18:44:26.07 ID:9p+dyRjJ0
こんなに大勢いてこの仕事かよw
3人くらいでやってんのかと思ってた
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 18:45:15.61 ID:/S55AFAq0
人数大杉
でこの程度の出来
なんというかもうね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 18:45:46.10 ID:/S55AFAq0
素人集団
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 19:00:28.91 ID:oWikDH5S0
39人だと!?
基本設計とかUIデザインとかは少人数でやらないと一貫性が保てなかったり船頭多くして船山を登るよろしく迷走しまくると思うが……なるほど
そしてコストもかかる!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:41:33.96 ID:kb/tLy7f0
Chrome/Opera/Sleipnirでは動作してるのに、
Firefoxは<Table>内で正常動作しないCSSがある。
この辺りも動作させれば表示が安定するだろう。
http://kikky.net/pc/css_bug029.html
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:53:37.13 ID:kENb/6xm0
>>929
どうやらそのバグは2000年から存在する根が深いバグらしい
2011年9月に修正されたと思ったらすぐにREOPENされてるし
(Comment 99-102あたりを参照)
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:54:09.44 ID:kENb/6xm0
肝心のURLを貼り忘れた

Bug 63895 – positioned internal table elements not abs pos containing block
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=63895
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:10:49.01 ID:A4yIEHI70
それってそもそもそういうCSS(SSSCSS)組む人がバグってんじゃね?

何?テーブルレイアウトでも拗らせてんの?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:31:21.45 ID:Z6E0ZEmS0
>>907
UI要素とかヴェクター画像にしないんだ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:39:25.37 ID:A4yIEHI70
>>933
わざわざ svg を base 変換して CSS に埋め込むとかwwww
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 03:39:36.65 ID:C2s2yqCi0
いつの間にかブックマークの行間隔が大きくなってるな…
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 04:32:46.62 ID:h8tTCMHn0
>>936
メニュー→ブックマークは変わってないね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 07:18:31.82 ID:tGspVmyM0
>>918
メトロはこれとはまったく別のUIだが
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:41:28.25 ID:C2s2yqCi0
あれ?ロケーションバーとブックマークツールバーって前から同じ色だったっけ?
なんか違和感が…
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 16:01:26.20 ID:Si6A91HY0
でぶツールの色も
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:57:57.64 ID:8CNeo9hx0
落ちないけど外部からリンク踏んでページ開こうとするとプログラムを閉じますってダイアログが出る
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 11:33:13.70 ID:UQ5cs1Id0
Sync 推しが激しくて辛い
カスタマイズでも消せない辛い
ttp://i.imgur.com/j7qMCKp.png

/* http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/browser/components/customizableui/content/panelUI.inc.xul#18 */
#PanelUI-fxa-status{visibility:collapse;}
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 12:39:09.33 ID:l6H7NLve0
ギザギザのSync中アイコンは、いつになったら改善されるんだ?

Bug 940844 - Australis: sync busy icon (sync pending) in menu is low quality/missing
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=940844
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 16:16:20.82 ID:CD/DDx530
リリースサイクルて( :)(..)(: )(・・)コロコロ 変わるんやね。
http://d.hatena.ne.jp/Rockridge/20131020/1382281632

Auroraってなんで名前まで変わってしまうん?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 16:27:48.79 ID:QuiJtI7Z0
Aurora使ってるやつほとんどいないんだろ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 16:50:36.18 ID:3tHIPFdN0
UXチーム首にした方が捗るぞ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:13:52.19 ID:dgw/4GGD0
>>943
auroraがdevって名前になる可能性もあるのか。そこまでchromeと同じにしたいとは。
まあdevの方が打ちやすくていいけど。ついでにnightlyも打ちにくいから変えろ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:20:16.54 ID:3tHIPFdN0
これでしばらく遊ばしていたアイコン職人に仕事がを割り振れるな
よかったよかった
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 18:49:28.78 ID:IGLXsVVC0
>>934
svgだったらxmlはなからじゃ。
なんでデコードすんだよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:27:14.35 ID:aKITiEau0
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:46:59.68 ID:dgw/4GGD0
>>949
結局何が新しいのかわからん。変なコードの入力が不要になって、
メアドとパスワードだけで同期できるようになったってだけ?
最初からそうしろよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 00:29:30.33 ID:T2VdnG280
>>950
分からないならこっち読み
https://wiki.mozilla.org/Identity/Firefox-Accounts
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 01:04:29.16 ID:5cDAh8E10
>>951
おまえ自分が紹介しているリンク先読んで、言ってるのか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 01:05:45.06 ID:w/oyw4yQ0
30.0a1
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 10:16:59.42 ID:si97qxJa0
30にしたらPocketのアイコンが巨大化した
http://i.imgur.com/A1i6s9p.png
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 10:22:03.46 ID:4rXSqHeI0
28b1を入れた
オプション > プライバシー > 「サードパーティCookieの保存」を「常に拒否」にしてるんだが
「サイトから送られてきたCookieを保存する」のチェックをOFF/ONすると
強制的に「常に許可」になるな
これいつからだろ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 10:29:18.84 ID:4rXSqHeI0
クッキーはアドオンでツールバーからON、OFFしてるから気が付かなかったわ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 10:38:24.57 ID:GDp1kRRy0
>>955
「常に許可」にはならんよ
「訪問したサイトのみ許可」になる
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 10:39:56.70 ID:T/Hj6ROW0
それ常に許可とどう違うんだ具体的に
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 12:32:48.84 ID:uxTcd61/0
>>958
「過去にCookieを保存したサイト(ドメイン)が別のサイト(ドメイン)で提供している
第三者Cookieは許可する」って事。

例えばGoogleで検索する際にCookieONにしたら、他のサイトで提供されてる
Googleの第三者CookieもONになると言う事。

Googleで検索する際にCookieOFFなら第三者CookieもOFFのまま。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 13:37:22.55 ID:3MF7Hnhg0
auroraはいっつも遅い
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 13:38:23.76 ID:si97qxJa0
オーロラはいらない子
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:52:23.13 ID:5wkiTguf0
今日初めて入れたら
これもFFでもツベが見れたり見れなくなったり不安定極まりなかった
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:27:22.13 ID:dSLRu4ex0
FF
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:56:58.43 ID:si97qxJa0
ツベ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:32:57.46 ID:4rXSqHeI0
>>957
そうなのか?

クッキーOFFの状態
http://i.imgur.com/WDliiIu.png

「サイトから送られてきたCookieを保存する」をONにすると
http://i.imgur.com/pllLpqI.png
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 02:10:10.08 ID:aihtBMfb0
https://mail.mozilla.org/pipermail/firefox-dev/2014-February/001375.html
HollyはNightlyベースではなくAuroraベースになるとのこと
AustralisがBetaに降ってくるまでにはHollyはディスコンの見込み
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 07:58:14.08 ID:gZyj5egS0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=950073
とっとと直しやがれ ハゲ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 08:07:32.12 ID:gZyj5egS0
ブックマークの動きが
うざい ハゲ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 15:46:50.31 ID:CvTsvSv80
>>968
かわいいじゃんw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:07:18.49 ID:wZtoV8FX0
hollyってなんだよ。3文字で説明しろ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:09:28.98 ID:iEjVlWsM0
現UI
うーんまともにアドオン更新されないとAustralisに行く気にはなれんなぁ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:43:41.38 ID:MFAoLc9Y0
Auroraの29がAustralisになるから嫌な人はhollyの29使えってことかな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 00:25:16.80 ID:tBoaGTYB0
メニューボタンにスペース追加されたけど
目立たないとか苦情でもあったのかね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 04:13:24.74 ID:FoTBOaDx0
デッドスペース狂、モヅラはげ
PCテーマ(マウス&キーボード用)とタブレットテーマ(タッチパネル用)に分ければいいのに・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 11:44:04.14 ID:HX6G4Nse0
27.0rc1から28.0b1へ自動更新きた
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 13:48:04.11 ID:NUrAiERU0
新しいUI、縦タブのアドオンが対応してないから移るに移れないぜ・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 15:01:05.84 ID:aoMAft2b0
くそっ!!
Aurora(29.0a2)にまで腐れAustralisが落ちて来た。 (ノಠ益ಠ)ノ彡┻━┻
https://twitter.com/FirefoxNightly/status/431435429234343936
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 15:03:12.11 ID:/8gEJuqY0
>>976
Tree Style Tabなら対応版のnightlyが出てたよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 15:51:44.65 ID:NUrAiERU0
>>978
さんくす、そしてスマンコ
自分はVertical Tabsを使ってるんだよね
でもそれも良さそうだね
ちょっと入れてみる
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 15:57:29.62 ID:OO2qUxh40
>>977
俺はすでにbetaに逃げたぜ。
地の果てまでも逃げ続けるぜ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 18:29:37.57 ID:uKkhJ+uQ0
>>980
俺もBetaに逃げたw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 19:04:25.15 ID:AfKtsDHp0
プロファイルをコピーして入れてみたが・・・やばいなこれ
Firefox4のときの混乱どころじゃないな
Australisがリリース版に降りてきたとき大惨事になる
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 19:16:34.59 ID:p10VDune0
4が混乱したのはベータの時リリース数日前に仕様が変わったりしたから
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 19:16:48.33 ID:2FgCdtHh0
Tabmix plus入れてる場合
Australisの有無によってTMPのバージョンが異なるからとりあえず無効化してバージョンアップすべし
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:02:19.13 ID:YuOQGGe+0
ESR Release Beta Holly Aurora Nightly
やってられねーよな

Betaまでで手一杯
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:32:34.26 ID:6rLSiCWe0
これリリース版まできたら混乱必須だな

今までのインタフェースとまるっきり違うからな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:48:51.43 ID:7KhXaXJZ0
>>984
何かあるんですか?
頻繁に落ちるのはもしかしてこいつのせいか…
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:14:43.83 ID:SFvh86dG0
Chrome/Opera/Sleipnirでは動作してるのに、
Firefoxは<Table>内で正常動作しないCSSがある。
この辺りも動作させれば表示が安定するだろう。
http://kikky.net/pc/css_bug029.html
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:22:56.65 ID:kblSqfen0
28.0a1でAustralis入ってからHollyに逃げてたけど、久々にNightlyに戻ってみた。
話題のClassic Theme Restorer入れてカスタマイズしたらある程度マシにはなったけど、UXチームは本当にセンスなさすぎ。
29のリリースは4月中旬だっけか。本スレが阿鼻叫喚になりそうだ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:23:17.93 ID:F4bZJ9i/0
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:41:59.98 ID:q2YewA/e0
Australisに慣れちまった('A`)
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:42:28.06 ID:DgVyK+A20
Firefox holy shit
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:42:53.94 ID:IEELiM9V0
NightlyにClassic Theme Restorer入れて使ってるけど、
ステータスバー(アドオンバー)に、他のツールバーにおけるようなやつじゃなくて、
アドオンがもってるステータスバー用のアイコンを表示させるようにはならないのかな
RefControlでリファラが表示されなくて困るんだよなぁ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:51:32.84 ID:tBoaGTYB0
他のツールバーにおけるようなやつ→toolbarbutton
アドオンがもってるステータスバー用のアイコン→statusbarpanel
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:28:28.76 ID:AzC8/70E0
久しぶりにYahoo!で検索してみたが何だ今はGoogleと結果変わらないんだにゃ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:11:40.30 ID:L/caN5Cy0
散々脅されてたから構えてたせいか、Australisそうでもなかった…
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:13:36.25 ID:iI25HdYE0
大半は問題ないと思うよ互換性もそうひどくはない
ナビゲーションバーといっていいのかあそこにいろいろアイコンおければ
問題はなくなるとは思う
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:52:28.86 ID:cPuqPllr0
数日前のとビルドと比べてキャラエンコードにCyrillicだの増えてて下に異様に長く
Windowsのタスクバーの裏にまで突きぬけて使い勝手悪くなってんね
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:57:13.36 ID:88Sinncr0
9
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:58:06.79 ID:88Sinncr0
0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。