Mozilla Firefox質問スレッド Part148

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。

■質問する前のトラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
モジラ公式:拡張機能とテーマのトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2
質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
Firefox Nightly Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1370831837/

■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part147
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1378932800/
本スレ
Mozilla Firefox Part234
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1380814144/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 16:07:46.09 ID:5Hc6j2+D0
■質問テンプレ
【質問】
【バージョン】
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】

■バージョン、ユーザエージェントの調べ方(これでFirefoxのバージョンとOSが分かります)
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」

【バージョン】例:19.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0

■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます

■アドオンの調べ方
ヘルプ→トラブルシューティングで拡張一覧が表示されます
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 16:09:22.23 ID:5Hc6j2+D0
■Firefoxリリース予定
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
■Flash Player の最新版で発生しているいくつかの問題について
http://www.mozilla.jp/blog/entry/9509/
■Tab Mix Plus 開発版
http://tmp.garyr.net/dev-builds/
■タブ統合型アドオンの比較表 - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?Comparison%2FTab
■アドオンとは上手に付き合っていきましょう - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012112400

■Firefoxアップデートしたらアドオン使えなくなった!
・回避方法その1
以下どちらかのアドオンを入れると無効化されたアドオンが使えるようになります
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/checkcompatibility/
https://addons.mozilla.org/en-us/firefox/addon/configuration-mania-4420/
※Configurationmaniaは設定のアドオンから使用firefoxバージョンにチェックが必要

・回避方法その2
互換性チェックを無視しても正常に動作しなくなることもありますが、
法人向け延長サポート版(ESR)を使うことで42週間(最大54週間)アップデートによってアドオンが使えなくなるというストレスから解放されます
ESR版はセキュリティアップデートだけなので例えばFirefoxESR17.0.7ならばFirefox17と機能は同等です
また法人向けとありますが法人サポートを受けられないだけで個人使用に制限はありません

Firefox/Thunderbird 法人向け延長サポート版 (ESR)
http://www.mozilla.jp/business/downloads/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 17:23:36.96 ID:4WOYAd6s0
>>1

    ∧__∧
  ⌒゚(`・ω・´)゚⌒  乙
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:04:35.21 ID:YCayj6az0
いちょり〜
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:52:14.93 ID:5Hc6j2+D0
そういや
>>3

> ■Tab Mix Plus 開発版
> http://tmp.garyr.net/dev-builds/
> ■アドオンとは上手に付き合っていきましょう - WebStudio
> http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012112400

これっているのか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 02:25:15.03 ID:LVmG92o30
いらない
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 07:59:33.24 ID:tPEIsDxt0
【質問】
画像認証のReCAPTCHAがFireFoxでだけ表示されなくてログイン出来なくなることがあるんですが、
どこが悪さしてるのか分かる人いましたら教えて欲しいです
アドオンのAdBANかなあと思って無効化してみても表示されず…
ちなみに入りたいサイトはDQ10の目覚めし冒険者の広場のログイン画面です(パス間違えたりすると認証要求される)
【バージョン】24.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:24.0) Gecko/20100101 Firefox/24.0
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 08:39:54.56 ID:XOTnmwqp0
セーフモード試してから出直し
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 09:27:05.88 ID:pYrsJAPr0
>>8
まずは>>1のトラブルシューティングを一通りやってから出直し

でたらめなIDとパスワード入れてReCAPTCHAを出そうとしてみたけど「有効なサービスアカウントが存在しないため、ログインできませんでした」となるので検証できず
ただ、ReCAPTCHAはその仕組み上、画像リソースをそれぞれのサービスのサーバに置くのではなくReCAPTCHA本家のサーバからその都度取得してるから、そのサーバからの画像取得などをブロックしてると当然表示されなくなる
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 15:26:45.75 ID:LVmG92o30
>>8
FireFoxならスレ違い
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 16:13:22.60 ID:lkc1d5LR0
●もっとバグ報告するんだ!
http://forums.mozillazine.jp/viewforum.php?f=2
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 16:21:10.68 ID:QVZcC9jq0
そこじゃないアホ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:52:18.79 ID:tPEIsDxt0
>>9-10
了解ですもう少し色々試してみます
ありがとうございました!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:57:02.57 ID:tPEIsDxt0
大昔に入れたGoogle Disconnectってアドオンのせいでした
reCAPTCHAってGoogleのだったのね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 22:04:40.29 ID:yOqUkBWF0
ピン留めしたタブもブラウザ起動時には読み込ませなくする方法はありませんか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 00:14:09.83 ID:R4BvwD7R0
Ver24.0
http://nicowiki.com/tools.html#ya06d251
ホイールクリックをしてスクロールする機能をよく使っていたのですが、
24.0ではなぜか横スクロールになり縦スクロールが出来なくて困っています
どこを変えれば上記のページで縦スクロールが出来るようになるのでしょうか?
上記は一例で縦スクロールではなく横スクロールになるページが多いです
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 03:42:54.72 ID:Ei0UQ7pw0
Ver.24.0を使用してますが、ページの右端のスクロールバー上にマウスカーソルを置いてホイールスクロールすると
ページ単位でスクロールするようにできないでしょうか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 04:00:35.83 ID:kNjgB0eq0
>>17
>>2のテンプレ使え糞が
自動スクロール機能?
そのページでも問題なく縦横無尽に移動できるが

>>18
>>2のテンプレ使え糞が
mousewheel.default.delta_multiplier_y の値を大きくする
あるいはスクロールバー上でホイールクリックしてみろ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 04:18:34.71 ID:fWxTpHKn0

バカ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 11:42:27.93 ID:FYMzJ+wb0
と言って勝ち誇った気になってる本物のバカ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 14:06:43.09 ID:NwIalY6J0
Java Platform SE 7がブロックされてるんですが、このままそれに従った方がいいんでしょうか?
Javaが使えなくなったのでいろんなページで不都合があります
どうすればいいのでしょうか…
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 14:11:11.98 ID:kF/Ex0Sn0
踏切の遮断機が下りてて通るなってことらしいんですが、このままそれに従った方がいいんでしょうか?
踏切渡れなくなるといつも外出時に不都合があります
どうすればいいのでしょうか…

っていう人がいたとして、どう助言するか考えてみましょう♪
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 14:14:02.46 ID:Qt5BZc0O0
>>22
今どきJavaがなくて動かないページなんてそう遭遇するもんじゃないと思うんだが
いろんなページって例えばどこ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 14:19:12.44 ID:NwIalY6J0
>>24
Yahooの天気予報もうまく見れなくなりました
最近新しくウィルス対策を入れたんで、そっちが原因でしょうか?
IEなら普通に見れます

初心者の質問で申し訳ないです
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 15:04:11.75 ID:Kz2T1J230
>>25
これのこと?

Yahoo!天気・災害
http://weather.yahoo.co.jp/weather/

Javaなんて関係ないじゃん
>>1
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 16:06:24.72 ID:NwIalY6J0
>>26
再インストールしたら直りました
何だったんでしょう
そのページでもJavaを有効にしろって出てたんですよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 16:07:00.14 ID:Nc2d4UXB0
ナローバンドなんで画像を自動で読み込まないようにしたい。見たい画像はワンクリックで見えるようにしたんですけど
configかアドオンで出きるなら方法おしえてください
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 16:57:55.31 ID:Kz2T1J230
>>27
とにかくそのページはJavaは使ってない
広告でJava使ったのがあるとも思えんし、なんかへんなアドウェアとか入っちゃって変なサイトを埋め込まれたとかじゃないの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:18:38.69 ID:NwIalY6J0
>>29
怖いなあ…
そういえば最近、間違えてクリックしたページがDMMとかいうゲームサイトかなんかで、ポップアップ広告がしつこかったんで新たにウィルス対策入れたんですよ

その時いくらから見つかった怪しいクッキーは削除しました
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:25:32.72 ID:FYMzJ+wb0
お前がエロに釣られてホイホイクリックするやつなんだってことは分かった
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:35:20.76 ID:9ixx9BzN0
>>30
知ったかで書いてる感がプンプンするんだけど大丈夫ですかね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:09:20.38 ID:NwIalY6J0
いやいや、ほんとによくわからないんですけど、広告のゲーム名を検索したら人気だと書かれていたので、ウィルスとかは大丈夫かと思ってました
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:24:12.66 ID:kF/Ex0Sn0
こっちもわかんねぇよ
何も明らかになってねぇよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:48:10.88 ID:9ixx9BzN0
あ、これ完全に知ったかや…
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:54:53.77 ID:Qt5BZc0O0
>>33
もしかしてとは思ったけど、JavaとJavaScriptは別物だぞ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:55:18.91 ID:WUGfOG150
>>27
もしかして:JavaScript
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:56:08.36 ID:WUGfOG150
被ったすまぬ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 19:13:39.59 ID:q1/holWf0
もしかしなくてもそうだろ
PC初心者なんてそんなもん
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 19:44:02.52 ID:4X0aAJY90
大体うまく見れないってなんやねん具体的に書けよ
情弱は何でもウィルスのせいにするからな
例え自分でやったことでもウィルスでそうなったと言い出す
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 12:20:28.80 ID:Zjn2jimD0
>>19
> 280 :名無し [sage] :2013/10/19(土) 03:54:29.92 ID:kNjgB0eq0 [PC]
>>278
> イラネ

> userstylesh.org みて己の CSS の恥ずかしさに枕足バタしてろ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 13:55:34.05 ID:Ueb8ebKY0
ストーカー気持ち悪い
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 17:51:20.17 ID:zMEj9cMQ0
Javaの人は最初本スレのよく読まないでJava消した奴と同一人物かと思ったけど
向こうは書き込む度ID違うから別人か
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 14:00:31.20 ID:FT9vEMWF0
質問場所で悩んだのでここでまず質問してみます
以下の動作が出来る拡張またはスクリプトを探しています

 1.指定したページでのリンク先だけ新しいページで開く
 2.指定したリンク先だけ新しいページで開く
1,2どちらも登録を複数指定できる
TMPを使っているのでそれと相性の悪そうな拡張は多分ダメです

1,2、片側だけの条件でもいいので教えてください
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 15:36:53.02 ID:0BG48SFc0
>>44
Tab Mix Plus
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:53:59.78 ID:SxRC/DAL0
Firefoxでサイボウズにログインして、メール管理ツールでメール本文をコピペすると、
改行が2倍に膨れ上がってしまいます。

「○○」〜〜

hogehoge〜〜〜

となっているものが、Firefox上でコピペすると

「○○」〜〜



hogehoge〜〜〜

と半角スペース混じりの改行が増えてしまいます。改行が無くても一行改行が挟まります。
他のブラウザでは起こりません。これはどういう現象なんでしょうか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 23:24:31.61 ID:/Quch05/0
WIN7に最新版(24.0)を入れたところ、
ツール>オプション>プログラムでファイルの種類にMP3がないのですが
MP3ファイルへのリンクに外部ソフトを設定するのはどうすればいいですか
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 01:24:14.14 ID:kW374Wt90
もっと前から使っているはずですが履歴が2013/08/09までしかありません、これ以前は見れませんか?
履歴って一定のデータ量を越すと古いのから消えるみたいな仕様なのですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 01:27:16.91 ID:KppZRp2F0
米国企業総出で世界の個人情報収集しようとしているのは事実
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 01:37:15.72 ID:mH/d1qS80
>>48
前スレより

Mozilla Firefox質問スレッド Part147
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1378932800/792-793

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/10(木) 00:32:20.93 ID:ZKKkOZTB0
バージョン16.0.2を使ってるんですが、履歴の最大保存日数って
browser.history_expire_daysを整数値で設定すれば変更できますか?

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/10(木) 00:59:39.28 ID:140WY8Nd0
>>792
browser.history_expire_daysなんてFirefox 4で無くなった設定項目なんだが
今はplaces.history.expiration.max_pages
(places.history.expiration.transient_current_max_pagesがFirefoxが自動的に設定した値。places.history.expiration.max_pagesがこれを上書きする)

ともあれ、16.0.2なんて危険極まりないバージョンは捨てて通常版でもESRでもいいから24.0に上げろ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 15:32:32.33 ID:2mOZSm5s0
google、抑圧国家での自由なネット閲覧を実現するブラウザ拡張ツールを開発
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20131022_620364.html
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 16:28:51.27 ID:2mOZSm5s0
はるとこ間違えたごめん
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:18:53.99 ID:8ieFxFge0
自動アップデートにしてて現在ver24.0を使用。
いつ頃からかブラウザの検索バーがデフォルトだとgoogleだったのがbingになっており
初期化してもブラウザを再立ち上げするとbingに戻ってしまいます。
googleに戻したいのですがどうすればいいでしょうか
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:27:59.62 ID:v6r9Ke6V0
>>53
「firefox 検索エンジン デフォルト」でググレ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:28:14.42 ID:4nukINyD0
まず服を脱ぎます
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:58:05.51 ID:CiJML9+w0
現在ver.24.0を使用中の者です。

win7 avast無料版 winファイアウォールONという環境のデスクトップ機にて
google経由でwikipediaの項目を参照しようとしたところ
”ページ読み込みエラー” で表示不可となりました。

ttps://support.mozilla.org/ja/kb/websites-dont-load-troubleshoot-and-fix-errors
特定の Web サイトのみが読み込めない 項目に従い
Firefox の Cookie とキャッシュを消去するも状況の改善が見られませんでした。

同一ルータに接続したノートPCに於いては問題のwikipediaのページは問題なく表示されるため
デスクトップ機内部での問題であることは確認できております。

解決の糸口などご助言をいただけると助かります。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 00:06:47.62 ID:rhxwo3Km0
avastを使わない
以上
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 00:17:38.18 ID:7ByGe2QM0
>>57
レス感謝です。
avastをOFFにしてチェックしてみましたが
結果は同様でした。

ノートPCも同バージョンのavastを使用しているのですが
こちらでは症例は出ておりません。

ひき続きご助言をいただけると嬉しいです。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 00:26:56.62 ID:MLBRxkWJ0
じゃあ他のブラウザでWikipediaが見られるか試してみたら?
見られるならFirefoxのどこかで問題が起こってる、見られないならブラウザ以外が原因
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 00:48:59.86 ID:7ByGe2QM0
>>59
choromeインストールにてチェックしてみたところ
やはり繋がらないようです。
これによりFirefoxによる問題ではないことが確認できました。

一歩前進できました。 感謝です。
もし他に何か要因として思い当たる点があればご助言いただければ嬉しいのですが
スレ違いになるようでしたら放置いただいても結構です。

再度>>57>>59の両氏に感謝いたします。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 00:51:41.38 ID:zTfeLDw60
牛丼屋に「失礼いたします」って言って入りそう
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 00:59:58.27 ID:+AWnHHuJ0
>>61
なんでFirefoxのスレで牛丼屋が出てくるのだろうね
キチガイの例えは高尚すぎるわ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 01:01:09.25 ID:zTfeLDw60
どうした低血糖かなんかか
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 01:04:49.33 ID:QiV1ZV3l0
>>60
avastスレでwiki繋がんないって人いたけど一人
一回アンインスコして再度インストールした方がいいんでないの
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 01:11:22.12 ID:QiV1ZV3l0
一人じゃなかった
とにかくavastのパート169スレ見てきたら
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 01:16:31.34 ID:7ByGe2QM0
>>64
レスありがとうございます。
avastスレを覗いてみます。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 01:36:00.61 ID:WhkgCflf0
濡れ衣
Firefox可哀想
6866:2013/10/23(水) 01:49:16.64 ID:7ByGe2QM0
>>64
avastスレチェックの上、再起動。
wikipediaの表示を確認することが出来ました。

念のため当方の環境を書き残しておきます。
win7(64bit)
avast (無料版) 2014.9.0.2006
winファイアウォール ON

今回の症例はavast 8でも起きていたようなので
avastの定義テーブルに問題があった可能性が高いと思われます。
当方は1回の再起動で正常に表示されるようになりました。

本当にありがとうございました。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 01:54:57.28 ID:+AWnHHuJ0
まあ解決したことだけど、最初から >>1 のトラブルシューティングをたどっていけば自然と解決にたどり着いたわけだよな
ほとんどの事例は >>1-2 と書くだけでOKなことがまた実証された
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 06:23:29.50 ID:UROShPDy0
テンプレの
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
を目立つように強調して(スレタイに書く等)
質問テンプレに【トラブルシューティングした?】を追加するべきだと僕は思うんだ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 08:28:39.81 ID:+AWnHHuJ0
>>70
やっぱりそれは無理があると思うんだ
スレッドの頭にテンプレがあって、そこに注意事項が書いてあるからまずそれを読むべき、
というのが当たり前と思う人がはたしてどれだけいるのか
スレタイと新着スレの直前ぐらいしか見えてないのがほとんどだろう

テンプレ読まずに質問してきたからといってスルーすれば、なぜ回答しないと荒れること必至だし、
スルーを徹底させることだって無理だから意味ない
だから都度 >>1-2 に誘導したほうが現実的

ところで 【トラブルシューティングした?】ってのは何を書かせるつもりなんだ?
どうせ項目作るなら【トラブルシューティングの結果】とかだろう
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 08:29:42.24 ID:+AWnHHuJ0
>>71
新着スレ → 新着レス
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 08:54:11.81 ID:WhkgCflf0
テンプレ云々100万年議論しても変わりません
誰も見ません
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 09:09:30.73 ID:UROShPDy0
>>71
だからスレタイに【テンプレ厳守】Mozilla Firefox質問スレッド Partxxx
とでも書いたらどうかって言ってるんだよ


結果でもいいが
【トラブルシューティングした?】は【テンプレ読んだ?】の意味合いの方が大きい
率直に【>>1-2を読んだ】はいorいいえ(いいえなんてものはありえないわけだが)のテンプレのがいいか
なんにせよテンプレの存在をもっとアピールしないことには
>>1の質問テンプレうんぬんの部分影薄すぎなんだよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 09:20:58.68 ID:yCgqw/Zq0
解決した問題に何の口出しもしてないやつが
横から入ってきて文句たれててワロタ

こんなのがテンプレに拘ってんだなと思うと失笑
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 09:35:05.66 ID:UKzI+6be0
スレタイに【テンプレ厳守】入れようがテンプレに【トラブルシューティングした?】入れようがそんな小細工したところで読まない奴は読まないしトラブルシューティングやらない奴はやらない
その都度>>1-2に誘導する方がマシ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 09:46:21.04 ID:UROShPDy0
(´д`)はぁ、またそれっすか
やって無駄よりやらない方がマシというならもうそれでいいんじゃないか
自治厨とも言われたくないしここで引いとくよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 10:25:51.71 ID:jmQf4tkf0
じゃあテンプレがっていうのやめて、必要な情報全て出せよって言えば良いんじゃね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 10:40:10.02 ID:nqbsSO/i0
その必要な情報を選別できない人のためにテンプレがあるんだろうが
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 10:40:25.98 ID:vvAVpZU60
70は2ちゃん初心者だなw
まさに半年ROMってろレヴェル
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 10:46:38.00 ID:DhP2qdIK0
>>80
なんで安価じゃなくレス番のみなん?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 10:52:01.05 ID:jmQf4tkf0
>>79
知ってるよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 14:01:43.57 ID:frLq/vxX0
Firefoxでアドレスバーアイコンドラッグで作成したurlショートカットはファビコンの周りに外枠が付いてしまいますが
作成したあとでアイコン変更とかじゃなく初めからIEのお気に入りのようにファビコン一面で作成することって可能でしょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 14:07:47.14 ID:zTfeLDw60
枠なんかつかねーよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 15:46:54.97 ID:hxao/r300
ttp://i.imgur.com/Ed3KUZx.png

それぞれのブラウザで url なり website ファイルの作成方法がそもそも違うので無理

IE はファビコンをキャッシュしてそこからロードしてる
Firefox は多分ファビコンを一度変換してキャッシュに置いてからロードしてる

使用環境?質問者が書いてないから俺も書かないわwwww
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 16:21:36.58 ID:NUZ1cV7a0
>>47 自己解決
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 17:52:24.96 ID:zihvrq6E0
自己解決した内容書かないなら埋もれた質問にそんな報告なんていらないから
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:13:13.60 ID:XJulEYah0
Firefoxのタブを閉じる☓ボタンの色が背テーマをを黒系にしたら見難いです。
☓ボタンを白色にする方法はありますか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:17:24.94 ID:WoNE08tV0
>>88
ホイールクリックで閉じる
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:20:24.85 ID:WhkgCflf0
> ☓ボタンを白色にする方法はありますか?

> ホイールクリックで閉じる


アホとしか言いようがない
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:37:30.18 ID:NUZ1cV7a0
>>87
あなたはいらないでしょうけど、親切な人が調べてくれてるかもしれないので
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:41:41.17 ID:IloZCqnv0
>>91
あなたも、あなたはいらないでしょうで、解決方法を書いていない
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:02:12.69 ID:zihvrq6E0
>>91
じゃあ解決方法書いてあげなさいよ
気を使うところがズレてるって言ってるんだよカス
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:21:01.33 ID:NUZ1cV7a0
自分は解決したけど他人に薦めていい方法かは別の話だから
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:49:47.94 ID:zihvrq6E0
何だそれw
アホすぎてワロタw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:59:40.25 ID:frLq/vxX0
>>85
使用環境書き忘れていてすみませんでした
Windows7 64bit、Firefox 24.0です

わざわざスクショまでありがとうございます
分かりやすい…
開いて比較したことがなかったです
理解できました<(_ _)>
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 20:13:44.93 ID:hxao/r300
>>88
.tabs-newtab-button{
background-image:linear-gradient(rgba(255,255,255,.8) 1px, rgba(255,255,255,.8)) !important;}

userChrome.css か stylish に加えろ
userChrome.css に加えるなら前スレ >>774 を参考に userChrome.css を自分で作る
stylish に加えるなら
@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
も行頭に加えてぶちこむ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 23:04:54.84 ID:dT74lRZ70
android版のFirefox(24.0.1)でヤフーのトップページが、表示が乱れて正しく表示されません。スマート版は使いにくいので、通常のトップページを正しく表示させる方法がありましたらご教示下さい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 23:12:04.04 ID:hxao/r300
>>98
AndroidでもFirefox その2
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1370312420/

あるいはトップページの一番下を良く見てから死ね
10098:2013/10/23(水) 23:53:24.09 ID:dT74lRZ70
>>99
android版のスレがあったのですね。
失礼しました。
現状正しく表示する術は無いようですね。

>あるいはトップページの一番下を良く見てから死ね
そこは見てるから、「スマート版は使いにくい」と書いている。
死ねと言われる筋合いはない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 01:52:38.76 ID:zWzbAJKv0
>>97
ありがとうございます。
カスタマイズしてNASA Launcherとかいうのを入れたら見やすくなったので解決しました。テーマ変えることがあったら試してみます。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 03:24:18.23 ID:UK39e49S0
このFirefoxとかいう無駄にバージョンばっかあがりやがる
糞ブラウザに関して質問です。
OSごとまきこんでおちるんですがなんでですか?
plugin-crossdomain.xmlってなんですか?
OS巻き込んで落ちるってなにしてやがるんですか?この糞ブラウザ

OS MacOS X 10.6
version 24.0
アドオン ABP
プラグイン Flash,quicktime,Silverlight
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 03:29:09.04 ID:vbC43+6p0
>>102
こんなの使わない事をお勧めする。
一度でも使ってしまったのなら念のためOSから入れ直したほうがいいかも知れない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 03:29:43.43 ID:3HTp9xPA0
>>102
ヒント 犬は飼い主に似る
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 03:43:36.93 ID:UK39e49S0
twitter.com/terushu/status/219497987196456960
ameblo.jp/s-yasaijin/entry-11460505712.html
つーかBSDベースのMacに限らずNT系もos巻き込んで落ちやがるみたいですが?
この欠陥ブラウザまともに検証され開発されてんですか?
恣意的に適当なアップデート繰り返す素人のお気楽趣味人が
プロジェクト管理してる糞ソフトってことですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 07:18:52.76 ID:BKOG1Ko40
その場合は大抵ハード絡み。
以前OS毎再起動を繰り替えしたときは
電源(ヘタってきたのかも?)・HDD(データ化け?)・MB(+CPU・メモリ)・グラボの順で変えてやっと直ったことがある。

ほんの一部のユーザにしか発生してない事象はおま環なのでここで喚いても無駄。
原因を特定して欲しいのならMac板でOSのlogを貼るのが一番の近道だと思う。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 08:07:12.77 ID:RUBm1u9m0
乞食にいちいち構うな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 09:50:12.89 ID:KbSUQSWX0
FirefoxとChromeとで、画像の色?が変わってしまうんですがこれって何が原因かわかりますか?
http://fast-uploader.com/file/6938131093411/

Firefox 24.0
Chrome 30.0.1599.101 m

GTX670 2GB Driver327.23
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 10:05:23.98 ID:Dg8tHFsF0
>>108
ほぼ同じに見えるんだが?
実ファイルじゃなくてそれぞれのブラウザで表示したものを撮影したものなんて見せられても何も調べようがないが、カラープロファイル周りの違いじゃないのか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:04:20.87 ID:KbSUQSWX0
一応画像ファイル(実ファイル)はこれなんですが・・・
他の方が何事もないようならプロファイル作りなおそうと思いますorz
http://i.imgur.com/tFwi2Uy.jpg
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:22:01.51 ID:0IdQysbF0
>>110
実ファイルで見比べてみたけど全く同じに見える

Win7 SP1 x64
Radeon HD 7870 (Catalyst 13.11 Beta)

Firefox 24.0
Firefox 25.0b11
Firefox 26.0a2
Firefox 27.0a1
Chrome 30.0.1599.101
Opera 12.16
IE 10.0.10
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:28:05.74 ID:vNuUi4oT0
>>108
GIF アニメだと、各イメージに各々 256 色減色されるから差異が出ている
比較を話題にするなら PNG 辺りで別々にうpしろ

こっちで twitter 画像みたらどっちも同じだった
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:28:49.05 ID:KbSUQSWX0
なんて説明したらいいのかわからないんですが、
黒い(暗い?)部分が通常より更に強調されてしまう感じになるんです。

256色から128色に色数が落ちてしまう感じです。(?)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:33:18.36 ID:KbSUQSWX0
別々でアップロードしてみました。
Firefox: http://fast-uploader.com/transfer/6938137462279.png
Chrome: http://fast-uploader.com/transfer/6938137481975.png
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:35:20.09 ID:8ZZnZFpz0
>>114
Firefoxの左の陰毛みたいなのは何なんだよw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:40:24.62 ID:KbSUQSWX0
>>115
Twitter背景のやつだとおもいます
https://abs.twimg.com/images/themes/theme7/bg.gif
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:46:59.77 ID:ffoAIQ8d0
>>114
左下の暗い穴のふちが違いがわかりやすいけど
元画像から縮小されてるのはなぜ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 12:02:45.43 ID:KbSUQSWX0
縮小したつもりはないんですがブラウザかTwitterの仕様かで縮小されてしまっているようなので
別途作り直しました。左上の名前部分のぼかし以外編集は一切してません。

http://fast-uploader.com/transfer/6938139266796.png
http://fast-uploader.com/transfer/6938139281129.png
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 12:25:58.36 ID:Dl8d9btG0
上から下まで全画面のスクリーンショット撮るにはどうすればいんですか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 12:30:42.83 ID:vNuUi4oT0
>>118

ハードウェアアクセラレーションの設定がどうなっているかと
gfx.color_management.mode
gfx.color_management.display_profile
gfx.color_management.rendering_intent
gfx.color_management.enablev4
の値はどうなっている?

あと新規プロファイルで試してみたら?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 12:43:45.94 ID:KbSUQSWX0
>>120
上から順に見てみたところ
gfx.color_management.mode 1
gfx.color_management.display_profile 空欄
gfx.color_management.rendering_intent 2
gfx.color_management.enablev4 false
になっていました。

新規プロファイルを新たに作成してみたら、黒つぶれ症状が見られなくなったため
新規プロファイル側での上記設定を既存プロファイルに適用してみた結果
無事解決致しました。

みなさん本当にどうもありがとうございました。orz
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 13:31:34.20 ID:impNqHtl0
>>121
そのへんのgfx周りは自分でabout:configやuser.jsをいじらないと変更されないはずだが、変更したは覚えあるか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 13:39:46.35 ID:KbSUQSWX0
>>122
一度user.jsをいじった時にどこかのサイトを参考にしていじってた記憶があるのでたぶんそれだと思います・・。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 13:43:19.08 ID:F8tY+T100
>>119
Pearl Crescent Page Saver Basic 1ページ分なら画面外も撮れる
http://pearlcrescent.com/products/pagesaver/
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 16:10:23.31 ID:zconknLG0
【質問】
バージョンアップしたら、起動するとナビゲーションツールバーが常に出るようになってしまいました
非表示にしてから終了し、再び起動しても表示状態になってしまいます
これを、起動しても非表示にすることはできないでしょうか?
試したところ、メニューバーなど他のバーは正常に表示/非表示を切り替えることができました
【バージョン】24.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:24.0) Gecko/20100101 Firefox/24.0
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 16:20:32.57 ID:+qPK1n9p0
>>125
何もしなくても出来ます
アドオンやプラグインが書いてませんが一切使用していないのでしょうか?
>>1 をやってください
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 16:21:38.23 ID:pZqjE0AL0
>>125
俗に言うおま環
トラブルシューティングをする、主にセーフモードで起動
アドオンの影響を一つ一つ調べてください
以上
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 16:22:29.06 ID:pZqjE0AL0
被っちゃった(´・ω・`)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 16:56:01.53 ID:zconknLG0
>>126-127
ご指摘ありがとうございます
すみません、トラブルシューティングの部分だけ見落としていました
それとアドオン周りは変えていなかったので勝手に影響ないと思っていました

原因は、拡張機能でavastが有効化されていたせいのようです
firefox側で入れた記憶はないのですが、バージョンアップ前後にavastでプログラム更新をしたのでそのせいかもしれません

不備のある質問で申し訳ありませんでした。次回来ることがあればしっかり気を付けたいと思います
お二方ありがとうございました
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:59:11.55 ID:RZdIrCII0
danbooru downloaderをインストールしたんですが
アドオンのアイコンすら表示されないのは何故なんでしょうか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:08:50.51 ID:W7NYmCTg0
知るかボケ
13248:2013/10/25(金) 05:08:48.46 ID:GYM5O+d10
>>50
レスありがとうございます
質問から日数が経ってしまい申し訳ありません

about:configで
places.history.enabled
places.history.expiration.transient_current_max_pages
の項目を出す所まではわかるのですがこれをどうすればいいいのでしょうか?
とりあえず保存日数を1.5倍〜2.0倍程度にしたいのですが

それと一度消えてしまった履歴はもう戻りませんよね?
(以前はもっと長い期間履歴があった気が、ググってみるとデフォではPCのスペックによって自動的に決まるなんて記述があり
PCのスペックは変わっていないのですが…)

ちなみにver.は24.0です
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 05:28:45.52 ID:bWvIMzTr0
>>132
セッションの戻る・進むの記憶ページ数を増やす [Firefox]
http://blog.goo.ne.jp/limited_terra/e/c7a1fbb2c91c0ffbf5b9a00a667a68dd
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 08:50:44.41 ID:WMolMzC20
>>132
指定できるのは日数ではなくページ数

places.history.expiration.max_pagesを新しく作って、そこにplaces.history.expiration.transient_current_max_pagesの値の1.5〜2倍の値を指定すれば(ページ数を強制的に1.5〜2倍にする)、大雑把に日数も1.5〜2倍に近くなる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 10:07:18.02 ID:r8svyD/j0
>>130
画像ページを開けばアドオンバーにボタンが表示されるはず
設定>General>URLs〜の欄にサイトのURLが無ければ追加すればいいし
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 14:29:40.16 ID:veKU/MwK0
>>124
ありがとうございます。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 16:47:32.08 ID:Wooq6AAQ0
>>135
あ、もしかしてDanbooruDownloaderって
検索に引っかかった画像を全部DLする、とかそういう使い方は出来ないのか・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:38:05.55 ID:tYSgF0na0
そもそもdanbooruって画像がたんまりあるサイトの名前じゃん
13948:2013/10/25(金) 18:56:41.40 ID:GYM5O+d10
>>133-134
ありがとうございました
14048:2013/10/25(金) 19:43:10.18 ID:GYM5O+d10
度々すいません、確認のため一応…
                                   状態    型   値
places.history.expiration.max_pages            ユーザ設定 文字数 30000
places.history.expiration.transient_current_max_pages ユーザ設定 整数値 15251

こんな感じになったのですがこれでOKですか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:00:26.63 ID:l8Z61q4c0
>>140
max_pagesも文字列じゃなくて整数値にしないとダメ(一度削除して整数値として再作成)
14248:2013/10/25(金) 21:03:47.00 ID:GYM5O+d10
                                   状態    型   値
places.history.expiration.max_pages            ユーザ設定 整数値 30000
places.history.expiration.transient_current_max_pages ユーザ設定 整数値 30000

上の項目の型を整数値に直したら下の値が上の値と同期しました
これでOKですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:55:20.03 ID:YW3kItki0
>>142
OK
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 00:09:03.88 ID:HlvxrU+r0
【質問】
よくブラウザを二窓して使うのですが
前のPC(win7)の時は
ウィンドウ1つでタブ2つ開く→1つのタブをドラッグしてブラウザ外に移動して二窓にする
→モニターの角にピッタリあった状態で二窓目が開かれる
だったんですが
win8にしたらもうタブドラッグしてもう一つのウィンドウを開いた時に
ウィンドウが画面外に飛び出て、綺麗に二窓並べるのが毎回手作業になってしまうんですけど、
解決法はありますか?

【バージョン】24.0
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 01:01:08.08 ID:3cUt24Z60
>>144
それは Firefox の質問じゃなくて Windows の質問になるので他所へどうぞ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 01:01:08.58 ID:gRxHuQdf0
>>144
マグネットウィンドウに「デスクトップ、MDIウィンドウの外側にはみ出さないようにする」ってのがあるから
試してみたら
14748:2013/10/26(土) 01:53:40.96 ID:rGDr70FU0
>>143
皆さん丁寧なご指導ありがとうございました
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 13:28:26.87 ID:2r9EbSqs0
昨日あたりから大容量ファイルのダウンロードが途中で切れてしまうようになりました。
モデムの電源を切りPC再起動をしても直らず、フレッツにもプロバイダにも障害はありません。
LANドライバを最新に入れ替えても効果なし。出来ることはLANカードを取り替えるか
ブラウザを変えるかしかないので、取り合えずCoolnovoに変えたらダウンロード完了しました。
Windows7、firefoxのバージョンは24.0となっています。蟹チップです。
ここ数日で同じような不具合に会われた方はいますか?
環境依存なのでしょうか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 13:49:15.63 ID:A2kA+IlN0
>>148
新規プロファイルで同じことが再現するかどうかを確認して下さい
再現しないのであれば、環境依存の問題(機能拡張などの、あなたのプロファイルに問題がある)
再現するようならば、OSかFirefoxの問題
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 14:26:35.30 ID:OghydJf30
ありがとうございます。
やってみます。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 15:53:33.63 ID:mviVqsUn0
他のブラウザのブックマーク参照すると
「アニメ」ってつくフォルダがことごとく表示されないオモシロ機能
よほど日本のアニヲタが嫌いなんだな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:33:46.50 ID:MGEKo8mA0
ブックマークウインドウで、検索結果の保存ができないのですが
スマートフォルダ機能は廃止されてしまったのでしょうか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:54:04.33 ID:Z/0TEPvc0
メンテが面倒だからUIを削除した
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:56:57.23 ID:MGEKo8mA0
>>153
そうだったんですか、ありがとうございました
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 15:38:01.72 ID:e82339Ds0
Vimeoが埋め込まれているサイトを表示すると落ちる
プロファイルを新規で作っていても落ちる
しかしセーフモードは落ちない

こんな時はFirefoxを完全に削除して1からやりなおせばおk?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 15:58:25.23 ID:hVEVwCQSP
そもそも落ちないからわかんねーやwwww

プラグイン周りが悪さをしてるような気もするけど一旦再インストールしてみたら?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 16:04:03.42 ID:e82339Ds0
>>156
プラグインも一個一個停止したりしたんだけどなー
必要なバックアップとってやり直すわ(´・ω・`)
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 16:08:57.23 ID:v74plPPI0
googleでクッキーを拒否していると、検索結果のプルダウンのキャッシュ・類似ページが
出てこないです
youtubeのコメントも同様です
クッキーを許可する以外で、アドオン・css・スクリプト等で表示されるようになる方法があれば教えて下さい
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 22:59:57.40 ID:gvMho+aP0
NoScriptでヤフオクの出品が正しく完了出来ないのですが
どういう設定が必要でしょうか?
yahoo.co.jpとyimg.jpはホワイトリストに入れていて許可になっています
NoScriptのアイコンを見ても遮断してるサイトURLはありません
NoScriptの詳細設定の所で何か設定する必要があるでしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:51:31.48 ID:2rfJP5pH0
本当にNoScriptが原因なんだろうな?
本当にそのホスト以外との通信ないんだろうな?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 00:24:02.87 ID:NMYG6gEO0
表示−文字のサイズで「最大」を選んでもたいしてサイズが変わりません
大きくするにはどうすればいいですか フォントはメイリオにしています
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 00:40:33.31 ID:e7HsfgzT0
>>161
Firefoxに「表示/文字のサイズ」なんてメニューは無いのですが、もしかしてあなたのブラウザはIEなのでは?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 07:11:18.60 ID:ZaMR0tkd0
>>161
17.0.9の場合(効果のないページもあるもよう)
ツール → オプション → コンテンツ → フォントと配色 → サイズ or 詳細設定のサイズ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 07:12:34.36 ID:ZaMR0tkd0
>>163
17.0.9 の後ろに ESR版 を追加
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 10:34:32.92 ID:HMHNaEJU0
PortableApplsのFirefox 23 、 Win7 pro です。

ファイルをアップロードする時、参照ボタンを押したときにファイル選択のダイアログが出ますが、
ここでかならずFirefoxが固まるようになってしまいました。

たぶん、前回ファイルをアップロードするした時にネットワークドライブなりを開いていて、
現在はそのドライブが存在しないか、サーバが停止しているからだと思うのですが、
このままだとファイルをずっとアップロードできません。

ファイル選択のダイアログ時に、かならず c:\ を開くようにするなどにしたいのですが、
何か良い方法はありませんか?
(ファイル参照のダイアログ時に、前回開いたフォルダなどは、どこかのファイルに記録されたりしていないか?)
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 18:00:45.80 ID:k33DoO/W0
新しいタブを開くで一番初めに検索のページが出てきますが
検索するサイトを変更するにはどうすればいいのですか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 18:08:51.50 ID:+QO4fUQa0
>>166
ツールバー等に表示される検索ボックス、その右側に表示される検索エンジンの設定が
スタートページ(about:home)での検索エンジンに引き継がれる模様

もしかすると別々に設定する方法もあるかもね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 18:54:53.22 ID:6cuojbPl0
>>165
死ねage厨
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 19:09:19.96 ID:lOZv7gzd0
質問スレって、質問は基本、ageじゃね? ローカルルールでsage厳守、とか書いてあるならまだしも。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 20:14:49.72 ID:Armvvhr40
【質問】 Firefox起動時にサイトが更新されない
【バージョン】 24
【UserAgent Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:24.0) Gecko/20100101 Firefox/24.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】tabmix plus 041201

以前は起動するとすべてのタブがリフレッシュされていたとおもうのですが、なぜか最近とじた状態で
起動します。特別に設定いじった覚えないのですが・・・
いろいろためしたのですが、よくわからないので質問しました。よろしくお願いします。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 20:35:06.62 ID:Vn0V7nev0
>>170
設定 - タブ タブが選択されるまでページを読み込まない にチェックが付いているんじゃないかな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 20:38:02.52 ID:keCmpP5+0
>>170
リフレッシュが正確にはなんのことを指してるのか分かりかねるので何とも言えんが
普通にオプション>一般>起動>Firefoxを起動するときの項目とか
もしくはTabMixPlusのオプション>セッションの項目が関係しているのでは
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:05:05.93 ID:81AnYZpJ0
>>165
参照ボタンのところにファイルをドラッグ&ドロップすれば、
最初に表示されるディレクトリも変わると思う
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 00:26:44.26 ID:kZyFTjsg0
>>161
ツール → オプション → コンテンツ → フォントと配色 → 詳細設定のサイズで
Webページが指定したフォントを優先するにチェックが入っているのでは?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 00:31:53.32 ID:Jc4r3PQQ0
>>161
>表示−文字のサイズで「最大」を選んで
とあるから、明らかにFirefoxではなくてIE
だまされるな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 15:10:23.23 ID:I6+JL+o00
【質問】
検索結果のリンク線が消えてしまいました。
オプション -> コンテンツ -> フォントと配色 -> 配色設定 -> ?リンクに下線を表示するにチェックを入れてももとに戻りません。
関連する検索結果は変化はありません。
【バージョン】24/0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:24.0) Gecko/20100101 Firefox/24.0

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4620838.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4620887.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4620846.jpg
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 17:40:10.92 ID:glFB+His0
タブをピン留めするとブラウザ立ち上げ時に表示されているタブと一緒に読み込んでしまって
ピン留めのタブが多いほどFirefoxの利点がなくなってしまうのですが
従来のようにピン留めしたタブも選択するまで読み込まないようにするにはどうすればいいのでしょうか。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 17:53:44.82 ID:k2X+/DRT0
>>177
user_pref("browser.sessionstore.restore_pinned_tabs_on_demand", true);
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 18:41:48.05 ID:x6fyXNA20
文字列選択→右クリック→検索
これで検索ページが新しいタブで開くのですが
新しいウインドウで開くようにするには、どうすればいいですか。

オプションのタブの項目はすべてチェックをはずしてます。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 20:16:49.89 ID:glFB+His0
>>178
ありがとうございました。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:30:02.21 ID:CPbSqamz0
Firefox24.0に乗り換えました。Firefoxを使うのは6年ぶりです。

他のブラウザでは、フレーム分けされたサイトで右クリック→プロパティを
開けばアクティブなページのURLを知る事ができますが、FirefoxではTOPページ
のURLしか表示されません。(下記画像参照)
何か特別なやり方があるのでしょうか?

●Firefox以外のブラウザの場合
//software.harikonotora.net/img/712-86.gif
●Firefox24の場合
//software.harikonotora.net/img/712-87.gif
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:37:44.95 ID:Jc4r3PQQ0
>>181
このフレーム→フレームの情報を表示
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:39:06.64 ID:AlSbt5X+0
右クリック > このフレーム > このフレームの情報を表示
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:39:57.20 ID:Jc4r3PQQ0
>>181
あと、正確に言うと

× Firefox以外のブラウザの場合
○ IEの場合

だからね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:29:07.17 ID:rfDyjIOn0
25にしたら#statusbar-displayが効かなくなったよ〜。
ステータスバー(ページ最下部のURL表示とかの)の消し方教えでくで〜。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:45:50.34 ID:kZyFTjsg0
>>185
>>1
ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:52:00.84 ID:AlSbt5X+0
188186:2013/10/30(水) 00:00:16.76 ID:vz6bQCJA0
>>185
ごめん、今日リリースだったね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:54:32.76 ID:SAHPgImQ0
25にしたら Jane上のURLクリックしてもFirefoxのタブが開かなくなりましたわ。
他のいくつかの外部アプリ連動で開いてたページも開かないみたいなので
一旦24に戻して使ってます。

このあたりの調整はどの部分で行えばいいのか教えて下さいまし。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 02:01:01.26 ID:W5CAyDcw0
>>189
about:config 開いて
browser.link.open_newwindow と browser.link.open_newwindow.override.external をリセット
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 02:10:51.24 ID:SAHPgImQ0
>>190
感謝!
192170:2013/10/30(水) 02:21:34.50 ID:5ijdRqmu0
>>171-172
ありがとうございました。毎日お昼に更新するサイトがお昼以降に起動しても前日のままだったので
質問しました。
tabmixで復元時にキャッシュを使わないで起動すると大丈夫でした。ご迷惑おかけしました。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 02:32:08.06 ID:rSw9Behs0
ページ内検索の仕様を前のに戻したいですが出来るでしょうか
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 03:03:42.04 ID:jNBiMwdh0
先ほどFirefox25に更新しました。
サイドバーのブックマークをマウスで上からなぞると薄い色の横線が表示されて、下からなぞると消えるのですが
この線を表示しないようにできませんか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 03:32:37.41 ID:W5CAyDcw0
>>194
普通は出ません
>>1-2
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 04:31:01.81 ID:jNBiMwdh0
>>195
【質問】ツールバーのカスタマイズにあるブックマークアイコンをナビゲーションツールバーに設置し
    ブックマークを開き、ブックマークメニューをクリックした時に表示されるものをマウスで上からなぞると表示され
    下からなぞると消える薄い線を消したいのですが可能でしょうか?

【バージョン】25.0

【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0

【導入しているプラグインとそのバージョン】 Google Update 1.3.21.165
Shockwave Flash 11.9.900.117
                            Adobe Acrobat 10.1.8.24
Windows Presentation Foundation 3.5.30729.1
【導入している拡張とそのバージョン】 なし
【使用しているテーマ】デフォルト

プロファイルがダメなのかと思い、すべて削除し新たに25を入れてみましたが出るのですが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 04:36:49.05 ID:W5CAyDcw0
>>196
トラブルシューティングは?(特にセーフモード)
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 04:53:56.10 ID:jNBiMwdh0
>>197
セーフモード起動してカスタマイズからブックマークアイコンをツールバーに設置して
ブックマークを開いてマウスでブックマークをなぞると色の薄い横線が出てくるのです。

ブックマークツールバー
--------------------------  ← この部分 上からマウスでなぞるとに薄い線が出て、下からなぞると消えるのです。
ブックマークメニュー
--------------------------
 未整理のブックマーク
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 05:33:33.71 ID:Onjoa7xT0
【質問】 Firefox起動時にサイトが更新されない
【バージョン】 24
【UserAgent Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:24.0) Gecko/20100101 Firefox/24.0
2chのURLを踏んだりすると窓ではなくタブで表示されるのですが
http://www.rakuten-bank.co.jp/
こちらの楽天銀行でログインを押すとタブではなく新しい窓で開いてしいまいます。
オプションのタブは新しいウインドウではなくタブで開くにチェックがついています。
これは仕様なのでしょうか? なんとかタブで開くことはできないでしょうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 05:35:01.78 ID:Onjoa7xT0
訂正です。

【質問】2chのURLを踏んだりすると窓ではなくタブで表示されるのですが
http://www.rakuten-bank.co.jp/
こちらの楽天銀行でログインを押すとタブではなく新しい窓で開いてしいまいます。
オプションのタブは新しいウインドウではなくタブで開くにチェックがついています。
これは仕様なのでしょうか? なんとかタブで開くことはできないでしょうか?

【バージョン】 24
【UserAgent Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:24.0) Gecko/20100101 Firefox/24.0
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 06:08:09.87 ID:Onjoa7xT0
自己解決しました。

tab mix plusというアドオンを入れることにより
ポップアップウィンドウをタブ化することに成功しました。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 07:47:45.50 ID:AHRm/08kP
【質問】
画像の赤く丸をつけた所(アドオンsage++のサイドバー)の文字サイズを変更したい
どうすればいいの教えて欲しい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4623218.jpg
【バージョン】25.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0
【導入している拡張とそのバージョン】All-in-One Sidebar sage++
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 08:19:33.79 ID:qrKCXiPK0
>>187
できた!サンクス!!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 08:42:39.56 ID:nvonTjS00
>>194
>>196
>>198
ttp://i.imgur.com/NhMhnWz.png
この線だよね
画像は Nightly だけどツリーの表示が微妙に変わったのって 25.0 からだったっけ

Windows の Aero 有効の時に適用される Firefox の CSS が悪さをしてると思う
ttp://mxr.mozilla.org/mozilla-release/source/toolkit/themes/windows/global/tree-aero.css#67

基本は userChrome.css や stylish によるスタイル上書きで対処できるんだけど
テーマ書いてる時間無いやすまんこ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 10:48:07.48 ID:andsS/VO0
>>182-184
Thanks! 迂闊でした
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 11:16:04.93 ID:7FUDYoxH0
>>202
DOM Inspector を使う、あるいは xpi を展開して sagepp.xul やら sagepp.css を解析し
該当箇所の要素・クラスを把握する

その箇所に対し userChrome.css や Stylish か何かでスタイル(ここではフォント指定)を指定する
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 16:17:23.56 ID:7Sfrrbfa0
24.1.0にある右側のタブを閉じるの機能はどこから止められますか
タブ系アドオンの類似機能が使えなくなってしまったので
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 17:12:15.29 ID:jqUtBCy70
【質問】
ブラウザ上で、文章またはAAをコピーしようと反転させたらほぼフリーズするんですが考えられる原因は何ですか?
また解決方法があったら教えてください

25.0
ユーザエージェント Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0

BarTab Lite 1.3 true
Bazzacuda Image Saver Plus 0.51 true
Flat Bookmarks 1.10 true
gpum - Google mail Popup Unread Manager 0.2.3 true
HGPlugin 1.1.0.0 true
Memory Fox 7.4 true
Memory Restart 1.11 true
QuickNote 0.7.3 true
avast! Online Security 8.0.1489 false

【使用しているテーマ】
デフォルト
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:24:57.62 ID:/SaXYsS/0
>>208
トラブルシューティング
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:40:04.57 ID:Jhz1hS/S0
>>194
treechildren.sidebar-placesTreechildren::-moz-tree-row{
outline: none !important;
}
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:51:42.30 ID:jNBiMwdh0
>>204
情報ありがとうございました。
自分の力量では消すことができませんでしたが>>210さんのおかけで消すことが出来ました。

>>210
ありがとうございます。 
綺麗に消すことが出来ました。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 08:25:29.47 ID:U5Ux01sL0
【質問】
tab mix plus導入後からタブのホイールスクロールが激的に遅くなりました。
早くすることはできないのでしょうか?

【バージョン】25.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0
【導入している拡張とそのバージョン】tab mix plus
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 08:45:11.41 ID:wrBA/sP/0
【質問】
25.0にあげてからScrapbookサイドバーの行間がひらいてしまいました
行間をつめるようできませんんか

【バージョン】25.0
【導入している拡張とそのバージョン】Scrapbook1.5.8
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 08:57:49.40 ID:oepGB3JB0
>>212
つ拡張機能スレ
>>213
つCSSスレ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 09:26:48.35 ID:T/fN78NQ0
>>213
25.0 でのサイドバーに関しては本スレ↓の書き込みを参照のこと

Mozilla Firefox Part235
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1382462999/
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 12:38:44.62 ID:jYHdJCJ20
マウスカーソルを止めてると処理が前に進まない。

オレだけの症状かな?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 15:14:58.53 ID:LLOTeuvd0
はい
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 17:47:22.95 ID:HAXIq9JR0
はい、あなただけです
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 18:33:33.11 ID:U5Ux01sL0
>>214
スレチでしたか・・・
すみませんでしたm(__)m
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 18:46:21.63 ID:kOVlbQieO
Find Barにある次・前を検索の表記だけ消したいのですが、どこから消せますか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 19:57:29.05 ID:qWQRHX3Y0
◆Firefox 25での変更点
・前回起動時からひと月以上間が空いている場合、他のブラウザから履歴や設定を読み込むかどうかを尋ねるようになりました。

上記の機能を無効にしたいのですが、about:config の入力欄に何と入力すれば設定を変更できるようになりますか?
ご存じの方がおられたら教えてください。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:34:14.74 ID:1KTER+9fP
月一回未満の頻度でいいえを押すだけなのに?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:38:47.20 ID:RKZrZRMz0
>>220
.findbar-find-previous,.findbar-find-next{visibility:collapse;}
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 21:28:10.23 ID:kOVlbQieO
>>223
ありがとうございます!Stylishで消せました
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 22:29:39.43 ID:q/raS8Ij0
Shockwave Flash プラグインがビジーはどうしたら回避出来ますか。
Flashのバージョンダウンしても最新版でも変わらず、PC起動してから初回起動でどっかのページ飛ぶと必ずなります。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 22:43:35.89 ID:q/raS8Ij0
事故解決しました
天才でした
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 23:10:16.60 ID:LZVoVv5q0
>>226
kwsk
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 00:39:47.83 ID:MnArMjNp0
>>222
内部で監視処理が働いてるだろうから気持ち悪い
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 01:16:03.32 ID:mpnQ/b850
>>228
終了時にタイムスタンプを記録しといて次回起動時に照合してるだけだろ
監視なんて大袈裟なもんじゃないしブラックボックスでも何でもない
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 02:19:56.72 ID:vc2QqViO0
>>228
あなたのその思考の方が気持ち悪いと思いました
おわり
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 05:25:25.11 ID:jROEsvLw0
履歴アイコン押すと自分が見たサイトのURL全部出てくる
それも今日、昨日、7日以内とか細かく分類されまくり
俺もすげー監視されてるわ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 05:32:36.73 ID:psQQNgne0
プロファイルを暗号化ドライブに入れて使えばいい。
世界中の知らない人にバレるより、家族にバレる方が恥ずかしい
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 06:05:26.60 ID:uYUP/erO0
>>228みたいな被害妄想の神経症患者はAmazonで買い物も出来ないんだろうな。
あれって履歴の削除できないから自分の趣味嗜好が一生そのまま残されてるし。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 15:28:57.40 ID:n5MlslliO
忍者toolを無効にする方法ってありますか?
あとABP2.4でtxtをフィルタに追加するやり方が分かりません
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 16:06:15.53 ID:MnArMjNp0
>>233
普通に買い物してますよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 16:42:17.43 ID:8MPZI+jm0
>>235
Amazon のほうがよっぽど気持ち悪いと思うんだが
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 16:44:05.79 ID:DnB68PxQ0
omae no hou ga kimochi warui
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 16:47:29.14 ID:cO4YZokR0
買ったら履歴が残るのはなにもamazonに限ったことじゃないじゃん
ネットに限らずポイントカード作ってる店なら、
買い物の時にカード出してりゃ全部記録されてるし
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 17:57:07.67 ID:CeXZOh1W0
googleのweb履歴はやべぇと思ったことはあるな。デフォだと全部記録してる。
誰かが不正アクセスしてきたら、そのアカウントでの検索ワードが全部分かっちまう。
買い物の履歴なんかよりよっぽどやばい
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 18:23:55.39 ID:0im2/yDr0
>>221
これ調べたけど、英語版のリリースノートのほうが正しい

使用していない期間のチェックは、parent.lockの更新日時を現在時刻と比べるだけ
無効にする設定は無いが監視云々も無い
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 19:03:36.11 ID:p5fJ7Wmz0
ブラウザの左下に出るURL情報をuserChromeで消してたんですけど25.0にしてからまた出始めてしまいました
なにか仕様が変わったのでしょうか
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 19:15:37.24 ID:oxMxE2vj0
>>241
スレ初めから読んで死ね
>>185 >>187 読んで死ね
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:37:56.84 ID:5eLszuha0
質問です
ハンゲームのお絵かきの森を起動すると灰色の画面しか出てこなくなってしまいました
どうすればいいでしょう
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:41:36.65 ID:epL5lf2e0
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:51:01.64 ID:p5fJ7Wmz0
>>242
すいません

#statusbar-display

#statuspanel-display

これしても効かないみたいです・・・
どうすればいいのでしょうか
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:58:06.57 ID:Df2c/D4T0
>>245
たぶん ID とかクラスの読み方間違ってる
ここの id は要素名なんだ…
ttp://mxr.mozilla.org/mozilla-release/source/browser/base/content/tabbrowser.xml#4784
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:08:22.36 ID:gTrsLEzz0
.statuspanel-label{
display:none !important;
}
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:09:48.52 ID:5eLszuha0
セーフモードでも灰色のままでした

【バージョン】25.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0

お願いします
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:14:43.55 ID:p5fJ7Wmz0
>>246>>247
ありがとうございます
無事に消すことが出来ましたm(__)m
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:22:31.86 ID:vc2QqViO0
>>248
じゃああきらめてください
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:19:41.44 ID:0P+RGuU50
さきほどFirefoxをアップデートして再起動したところ
ブックマークのフォントが以前より大きくなったのか、
ブックマーク同士の間隔が少し広くなった感じで不自然さを感じます
二週間以上アプデしてなかったので前回のVerはよくわからないのですが
以前のように表示させる方法があれば教えて下さい

【バージョン】25.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:36:12.34 ID:Df2c/D4T0
>>251
スレ初めから読んで死ね
>>213 とそれの返レス読んで死ね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:45:45.41 ID:U5s5dCbj0
>>251
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1382462999/280
374あたりまで読むといい


これあと数回ありそう
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:59:55.50 ID:0P+RGuU50
>>252-253
丁寧に教えていただきありがとうございました、申し訳ありませんでした
cssファイルを作ったり設定したことがなかったので戸惑いましたが
リンク先のおかげで以前の通りにできました
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 01:39:40.76 ID:9XB8Vwia0
【バージョン】 24.0
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:24.0) Gecko/20100101 Firefox/24.0

アメーバピグの携帯サイトにPCからアクセスしたいです。
User Agent Switcher 0.7.3
FireMobileSimulator 1.2.3
どちらのアドオンでもスマホ版へはアクセス出来るのですが、ガラケーに
偽装して http://m.ameba.jp/ へアクセスすると、

ページの自動転送設定が正しくありません
このアドレスへのリクエストに対するサーバの自動転送設定がループしています。
・Cookie を無効化したり拒否していることにより、この問題が発生している可能性もあります。

と表示され、携帯版ピグに行く事が出来ません。このエラーで検索すると
Cookie・キャッシュを消すと良い と書かれていますが、消してもダメです。
何とかしてFirefoxから、ガラケー版アメーバピグに入る事はできないでしょうか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 01:55:00.52 ID:JjtHLLv20
【質問】
円マークがどうしてもバックスラッシュで表示されます。safariでは円マークで表示されているのですが
これは直せないでしょうか。フォントや文字エンコーディングを変更してもダメでした。
円マークを表示させる方法をご存知のかた、教えてください。
【バージョン】 25.0
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 02:05:22.26 ID:v8r0WARO0
firefox25を使っているのですが、今日突然googleツールバーを使ってのハイライト検索ができなくなりました「ウェブページで単語を探してハイライトします」にチェックは入っています。
ツールバーを入れなおしたりGooglebarLiteを入れてみたりしてもダメでした。よく使っていた機能なのですごく不便です。
これは治せますか?よろしくお願いします。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 03:30:33.66 ID:xDcW/7vt0
そもそもGoogleツールバーは25に対応しているのでしょうか
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 04:04:22.78 ID:veEp07ih0
>>257
専スレ:ここがヘンだよGoogleツールバー その8
つかgoogleが公式に、更新もしなけりゃセキュリティの穴埋めもしないから使用の中止を強くすすめると
言ってるんで、使わない方がいいと思うぜ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 04:32:54.93 ID:RqxICdui0
>>257
googlebar liteでいいなら
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1380727160/469
ハイライト検索使える
ただ自動的に検索窓に検索ワードが入って単語ボタンが出るのはできなくなった
それは本家の更新待ち

googleツールバーはこういう記述もあるけど
ttp://rai10mypace.blog51.fc2.com/blog-entry-418.html
できれば代替のものに移行した方がいいと思う
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 09:13:22.28 ID:sRzISk7n0
25にバージョンあげたら、検索窓横に任意で増やしてた
検索アイコンが全て消えたのですがこの編集場所と復帰させる方法分かりますか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:12:05.53 ID:a32KV9qe0
検索窓ってなに?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:25:45.38 ID:rNzfNIQV0
>>262
表現方法が悪かったですね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4631981.jpg
こんな感じで使ってたのですが、25にしたら全部消えてデフォに戻ってしまったんです。
これでずーっと使ってきたので、通常の検索方法が面倒で大変苦痛です。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:30:15.11 ID:a32KV9qe0
>>263
ツールバーのカスタマイズ(表示/ツールバー/カスタマイズ)で設定すればいいのでは?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:39:02.53 ID:FhFX/GWC0
>>264
「任意で増やしてた」とか書いてるのにアドオンいじったとか CSS 書いたとか方法も書かない >>261 の糞質問に答える必要あんの?

ぱっと見、プロファイルに登録されている検索エンジン一覧をツールバーのアイテムとして表示しているようだが
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:12:12.46 ID:2sujfsWq0
もう一度その任意の方法とやらで復帰させれば良いだけの話と違うのか???
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:16:22.46 ID:a32KV9qe0
>>265-266
うん だから私の >>264 で終了だよね
あえて「いいのでは?」と書いてることに気づいてね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:48:27.87 ID:t64krfRZ0
>>243 >>248 をお願いします
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:58:53.21 ID:a32KV9qe0
>>268
だからちゃんとトラブルシューティングやれよ
セーフモードだけじゃないぞ
リンク先も読めよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 13:02:07.68 ID:rNzfNIQV0
もう随分前にやったので、やり方忘れてしまったと
消えてしまった同じやり方をしても果たして維持できるのかも分からないので

これと同じようなことができれば、どんな方法でも良いです。
その昔にツールバーのカスタマイズではこうならないので、自分でやりました。
正直、全部綺麗に消えるとは思ってなかったので色々盲点でした。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 13:16:23.44 ID:3/mTJHaw0
>>270
て言うことはプロファイルに自分で書いた CSS なり拡張なりは残ってるんだ?
まるごとアップすれば誰か直してくれるよきっと

そうでなければ拡張スレでありませんか?と聞け
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 13:38:42.77 ID:BNaZZIt80
>>270
質問スレでみんなの態度が何か冷たい、まともに相手してくれないと思ったら
まず、そのスレの初めに質問するためのルールなどが書かれて無いかを確認する。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 13:39:51.96 ID:BNaZZIt80
つうか、質問する前に確認するようにする
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:57:32.16 ID:0UcCpbMe0
>>272
お前のみゴミクズ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:59:37.91 ID:0UcCpbMe0
>>273
お前はちょいゴミ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 17:03:00.44 ID:xDcW/7vt0
同じ奴なのに…
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:25:41.46 ID:eKgLXXlv0
ID:0UcCpbMe0 は腐臭を放つ迷惑千万なゴミ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 13:13:54.43 ID:Z9qJ09wF0
1週間ほど前から、サイトに埋め込みされたyoutube動画を再生しようとすると
「この動画は再生できません」という真っ黒のエラー画面が一瞬出るようになってしまったんですが
他のかたのとこでは問題無いでしょうか?

>>1をやってみてnoscriptが原因というのが判り
noscript2.6.8.4, firefox25と両方最新版に更新してみたものの問題は解消せず。
noscriptのフォーラムを覗いてもそのような不具合報告も見当たらなかったので
もしかしてうちだけなのかなと疑問に思いまして。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:09:55.35 ID:jn2rKgbN0
noscript入れた状態でamebloのサイト見ると画像がでなくなりました。
画像の位置には画像のテキストリンクが表示されますが
リンク先でも画像が表示されません。
noscript、 firefox共に最新版です。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:16:03.79 ID:Bp0RsTbR0
ヘルプ

Firefoxについて

ソフトウェアの更新を確認

で25にうp立てしたんですが
「Mozilla Maintenance Service」
というのがプログラムのアンインストールと変更に表れました
これだけを個別に削除してもおkですか
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:26:29.90 ID:eKgLXXlv0
>>280
下記を見て判断して下さい

Mozilla Maintenance Service とは?
https://support.mozilla.org/ja/kb/what-mozilla-maintenance-service
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:42:21.71 ID:Bp0RsTbR0
おk
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:39:10.60 ID:Cu2swYcv0
このページ普通に開ける?
http://twitter.com/Kaydenceis
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:20:10.50 ID:SFggihQ20
普通に開けた
普通にツイッターだな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:41:43.60 ID:okiOfaqe0
ページ内検索バーで検索するとフォームの右に単語の一覧が出てきて
その単語の上でスクロールするだけで次々に検索できるアドオンの名前を思い出せないんだけど
知っている、もしくは覚えている方いないでしょうか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 01:13:56.14 ID:Bzlr5qFN0
質問します

ツールバー(テーマ)の空きスペースに日時を表示させることが出来るアドオンはありませんか?
つまり、2013/11/04(月) 19:41:43、みたいな表示をさせるだけでいいです

教えてください
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 01:16:52.22 ID:Dxyb5Hae0
さすがにそんなOSでできるようなことを、わざわざアドオンでやろうって作者はいないと思うけど
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 01:46:10.25 ID:UhkNAlDs0
>>286
> ツールバー(テーマ)の空きスペースに日時を表示させることが出来るアドオンはありませんか?
ちょっと違うけど、ttp://code.google.com/p/clockatt/ こんなのを使ってみるとか。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 05:36:16.29 ID:vN+lgAUi0
>>286
FoxClocksとか
Custom Buttonsで時間表示
日付をツールチップ表示するものがあるが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 13:18:16.18 ID:D5WvIAe70
質問です

googleのストリートビューをfirefoxで開こうとすると、そのままフリーズしてしまうことがよくあります。
原因は何なのでしょうか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 13:47:12.12 ID:jUoyVyYU0
V25にしたらページが見れなくなる
IEだとページは見れる
たすけてー
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 14:03:09.42 ID:iyNPxEp30
フラッシュプレイヤーが悪い
はい、以上
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 03:55:29.37 ID:NgH4XFR20
http://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?t=l&c=top&b=1

ここで見てない記事が最初から赤くなってるところがあります
他のブラウザーなら赤くなってないのにfirefoxだけ赤くなってるんです
原因がわかりません
誰か教えて下さい
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 03:57:42.70 ID:p09vNFnQ0
yahooがURLを使い回しているから
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 05:57:54.35 ID:S5lPBizi0
タブを二段に開くと新しいタブを開くボタン(+←こんな感じの)が無くなるんだけど対策無い?
24に戻すと使える
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 06:08:56.19 ID:wEpbTyM00
どういう手段を用いて多段タブ化しているのかすらオープンにしないのなw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 06:13:03.25 ID:p09vNFnQ0
テンプレもなー
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 12:07:18.35 ID:S24dD5sj0
昨日あたりから表示がおかしいサイトが出てきて
今日はyahooトピックス等も表示がおかしくなってる
原因分かる方いますか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 12:40:29.13 ID:S24dD5sj0
履歴消したら直りました、申し訳ない
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:22:03.14 ID:JPE4vE2p0
質問者はエスパーに頼りすぎだろ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:40:51.01 ID:6Dn/x6+r0
なんの手掛かりも無しにはこっちも推察できないからテンプレ使ってくれって言うのにな
302293:2013/11/06(水) 20:13:00.67 ID:NgH4XFR20
ヤフーニュースは全く見てないのですが>>293の症状が直りません
見てない記事が最初から赤くなってるところがありますがその赤くなっていたところも変わったりします
yahooがURLを使い回しているからというのは本当ですか?
みんな私と同じ症状でしょうか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:54:46.55 ID:p09vNFnQ0
dailynews.yahoo.co.jp/fc/ の内のリンクは使い回し
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:06:31.46 ID:qkTZRgzC0
All in one sidebarを使っていましたがFireFoxをv25,.0にしてから
「ブックマークの全てのフォルダを閉じる」ボタンがなくなりました
復活方法はありますか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:11:00.91 ID:NRlqyOEw0
>>304
All in one sidebarの更新を待つ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:12:55.24 ID:qkTZRgzC0
>>305
v25.0に未対応ということなんですか?
なにか仕様が変わったんですね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:15:35.87 ID:4kJrNshY0
>>290
これ頼みますから教えて下さい。よく質問していますがスルーされます
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:17:13.94 ID:3ya980Ye0
>>307
Chromeに乗り換えろというGoogleからのプレッシャー
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:20:57.68 ID:fPeNB7+30
>>307
なぜスルーされたのか分からないのならお気の毒様です
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:34:29.47 ID:0yoGALIC0
【質問】3月の19.0.2以来8ヶ月ぶりに25.0にバージョンアップしました
表示範囲が大きくなってしまいました
自分はブックマークをサイドバーに常時表示することが多いので左右スクロールしないと全体を見れなくなってしまいしました
もちろん上下にも表示範囲が伸びているので上下スクロールが面倒です
文字もレイアウトもブックマークも全体的に大きくなってます
なおIEは問題なく表示されてます
【バージョン】25.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:39:09.39 ID:p09vNFnQ0
layout.css.devPixelsPerPx ; 1
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:17:02.45 ID:0yoGALIC0
>>311
早速の回答ありがとうございます
表示される範囲を調整できました
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 00:27:58.97 ID:RrhehDY10
alt + ドラッグでリンクの文字を選択機能のオンオフを切り替えられる
設定値があったはずなんだけど、知ってる人いない?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 00:39:54.76 ID:B4OSGb800
>>304
FireFox なんてありません
ここは Firefox の質問スレです
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 01:28:50.84 ID:NOBZyD7W0
マウスをクライアント領域の端に持っていくと、マウスカーソルが「=」こんな感じになり、
そのままドラッグすると、そのクライアント領域を二分割出来るアドオンがあったのですが、
どういう名前だったでしょうか?
Fox Spliter と Tile Tabs を入れてみたのですが、メニューから分割状態を選択するので
違うみたいです・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 03:42:40.06 ID:cjTPCwo70
てす
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 03:42:59.44 ID:gCQrVdtb0
>>309
分からないものに関しては何もせずスルーだろ。何が質問スレだ。使えねえカスばかりじゃねえか。死ねゴミ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 04:16:27.37 ID:ebMm5uh+0
>分からないものに関しては何もせずスルーだろ
テンプレも読まないやつが、スレのあり方について語るとは、痛々しいことこのうえないなw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 04:41:22.67 ID:rVy3qY5I0
定期的に不躾で傲慢な質問者が現れるのねw
同一人物のような気がしないでもないw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 06:36:54.99 ID:7EMZLny80
リンク先URLは25でもステータスバーに出るけどなあ
これって設定かなんかで変えた結果のこと?
全然覚えてない
標準でそうだと思ってた
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 07:25:59.41 ID:d0CYXI1t0
>>290
以前、俺もそれが頻繁に発生していたときがあったな。対処としては、

profile作り直せ。
Flash入れ直せ。
GPUのドライバー入れ直せ。

それでも起きるなら、PCの問題だから買い換えろ。としか言えない。

俺は全部やっても直らなかったから、結局、自作で一台組み上げたわw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 07:27:08.40 ID:d0CYXI1t0
>>306
そりゃ25になったんだから、中身は当然変わるだろうが。

嫌なら24使っとけ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 07:28:47.30 ID:d0CYXI1t0
>>319
そう思うなら、スルーすればよろし。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 07:29:46.00 ID:d0CYXI1t0
>>320
入れてるアドオンが機能してるんだと思われ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 07:32:25.38 ID:vmIgDccL0
25になったら、検索でALT+Nが使えない。
使う方法内でしょうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 07:37:27.76 ID:B4OSGb800
使う方法外です
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 08:02:30.27 ID:lqZA7Rto0
>>320

241→245→247→249 と、読み進んでみてください。
私も v24以前は 245のcssで消していましたが、V25になって
247で教えていただいたcssで消せました。
どなたかが仰つていたように、消さないほうが理にかなっているとは思いますが。。
328320:2013/11/07(木) 09:45:12.48 ID:7EMZLny80
>>324 >>327
Status-4-Evarというアドオンの設定だった。
いわゆるステータスバーを含めた3種類の「ツールバー」というものがあって、
「リンクの表示場所」を「ツールバー」にするとそうなる。
324ありがとう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 12:12:43.34 ID:firhQPbq0
いつもは起動した時にタブが全て開けてたのですがパソコンフリーズして全て消えてしまいました
履歴→以前のセッションを復元、最近閉じたタブ、ウィンドウもクリック出来ません。
他に復元方法はありますか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 12:55:28.94 ID:mTyrDpip0
アドオンに関する質問もここでいいでしょうか?
panoっていうアドオン気に入って使っていたんですが、
アドオンのサイトから消えてしまいました
なんとかまた使いたいのですが無理でしょうか(どっかに落ちてるとか)

スレ違いだったら誘導お願いします
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 13:15:47.28 ID:B4OSGb800
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part79
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1380727160/
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 13:42:39.61 ID:W80v/uc00
ブックマークの縦の間隔が広がって、今まで見えてたブックマークしてあるサイトがスライドさせないと見えなくなりました
今日アップデートした後からだと思うんですけど、設定で変更とかって出来ますか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 13:46:02.41 ID:W80v/uc00
すみません。同じ質問ありますね。>>311が回答だと思うんですけど、どこで設定すればいいのでしょう?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 13:50:14.35 ID:W80v/uc00
すみません、自己解決しました
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 14:00:43.90 ID:W80v/uc00
と、思いましたけど、layout.css.devPixelsPerPxをいじっても、ブックマークの大きさは変わりませんでした。
ブックマークの大きさは変えることはできないのでしょうか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 14:26:10.84 ID:IpkRbxIn0
ページ内検索のデザインの改悪、
どうにかならないのかな?

最悪だ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 14:54:43.80 ID:mTyrDpip0
>>331
すいません、ありがとうございます
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 15:01:17.77 ID:5evIRGb60
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 17:22:46.33 ID:VTPGmw8I0
>>332
Stylishを入れてアドオンマネージャー>ユーザーマネージャー>「新しいスタイルを書く」クリック
「挿入」クリック>「XUL名前空間を標準とする」を選択>名前欄に分かりやすい名前を付ける
「@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);」
の下に↓を貼り付け保存する

/* サイドバーも履歴とブックマークも全部の行間を狭くする */
treechildren::-moz-tree-row{
height:1.4em !important;
border-width:1px !important;
}


Stylish :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish/
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 17:46:56.95 ID:6dNqrY2g0
>>339
おーわかりやすく自分でも出来ました。ありがとう
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 19:43:26.12 ID:W80v/uc00
>>338>>339
ありがとうございます。
標準の設定では設定出来ないのですね。
教えて頂いたアドオン試してみます。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 19:43:28.96 ID:NW3bHOTu0
25ではF12で開発ツールが起動しますが、これを無効にする方法はありますか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:49:21.27 ID:/osDRYXT0
411
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 23:35:15.55 ID:tf16rL+T0
>>342
F12をもぎ取る
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 23:36:18.86 ID:dkoBLXys0
youtubeのコメントが突然全て表示されなくなってしまったんですが原因は何が考えられるでしょうか・・・
クッキー削除したりセーフモードで起動しても表示できませんでした。IEは問題ありません
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 23:38:41.02 ID:RCHZM4zC0
ver24から25にしたらタブの横にあったタブを<>でスクロールするアイコンが
なくなっちゃったんだけど戻す方法なす?
24に戻すしかないのこれ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 23:39:41.78 ID:6s+fFtoM0
>>3 ■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 23:50:42.55 ID:CF62Sg+50
>>342
keyconfig
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 00:05:40.11 ID:uQrZHu+D0
>>344
ありがとう御座いました
キーボードのボタンって簡単に取れるんですね、これで押さないですみます
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 00:28:39.01 ID:muouKa680
>>346
なおった
TMPのタブバー設定にあった
351342:2013/11/08(金) 00:39:08.78 ID:hbKq7hQq0
>>348
レスありがとうございます
入れてみたのですが、開発ツールに関する設定は見当たりませんでした
本体機能なので無効にするのはむずかしそうですね
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 01:05:47.01 ID:VsYWt8WE0
>>345
クッキーを拒否しているとコメント見れない
オプションのcookieを保存するにチェックいれるか、例外サイトにyoutubeを設定してみては
353345:2013/11/08(金) 03:00:33.21 ID:PbCMo/9x0
>>352
クッキー拒否だともっと見るの下に現在コメントは表示できません。と出ますよね
許可してるんですが 読み込んでいます... の後空白なんです。。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 03:06:11.35 ID:tXZDYL/q0
(・ω・`)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 05:11:18.97 ID:xSR7c+GF0
PCをXPからVistaに変えたんだけどFirefoxのDownloadhelperが上手く使えないんだけど?
最初にインストールしたらアイコンがXP時代の逆側(右上)に表示された
それは別にいいんだがそのあとYouTubeの動画を見ても一切アイコンが反応しない
白黒で回らないまま
一部別サイトからYouTubeにリンクされた動画をクリックした時だけアイコンが反応した
でもそのあともYouTubeから直接動画をクリックすると反応しないまま
そのDownloadhelperをインストールし直したら今度はアイコンすらどこにも表示されなくなった
全般のアイコンの表示関係の項目は全部チェック入れてるけど反応無しのまま
やっぱVistaが良くないのかな?
MSEインストールしても最新の定義の更新で失敗するし
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 05:37:19.48 ID:ta3fGbMd0
最近Firefoxの初回起動時にFlashのあるサイトを開くと必ず固まるようになりました
しばらくすると以下のようなメッセージが出る
http://i.imgur.com/NpimW7C.png

毎回のプチフリーズはかなりストレスなので対策を教えてください

Firefox 25
Flash 11.9.900.117
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 08:05:55.56 ID:f3H+mbOs0
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 08:32:08.01 ID:ta3fGbMd0
>>357
特に問題なし
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 08:39:30.25 ID:6r9JZucp0
>>358
>>357に対して「特に問題なし」って返答は、トラブルシューティングで問題解決したとしか解釈できないんだが
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 09:08:18.09 ID:8ZfDG6eO0
>>356
低スペPC乙なので、新しいマシンに買い換える
もしくは
about:configで
dom.ipc.plugins.timeoutSecsを初期値の45から例えば倍の90に増やしてみる
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:02:16.89 ID:+C5hSwTw0
>>359
そうだな ということで >>356 はクローズ
お次の方どうぞ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:38:27.22 ID:ta3fGbMd0
>>361
不安定以前に基本の動作が致命的にダメだろ なんであんな欠陥品をいまだに使ってるんだか
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 11:42:30.95 ID:x+8drI030
お、おう
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 13:18:05.06 ID:YYv6B0mJi
ここでいいかな・・・
firefoxでiTunes storeにサインインする方法ってあるのでしょうか?
設定などあれば、レスよろしくお願いします。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 13:40:04.69 ID:PLAgVcFw0
>>364
firefox iTunes store サインイン
で検索したら出てきたけどそれはやったってことでいいのか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 13:41:42.32 ID:6pTJnN2H0
すみません、誘導されましたので此方で質問します。

昨日の夕方に起動したら、何かのアップデートがあって、しばらく放っておいたのですが、
全然終わらないのでキャンセルしてから、ネットに繋がらなくなりました。
他のブラウザではちゃんと繋がります。
バージョンは、25.0です。

再インストールもやってみましたが症状は変わりません。
またブラウザを閉じてもプロセスに残っていて、ちゃんと終了できていません。
プロセスに残っている状態で、また起動すると、
「firefoxは起動していますが応答してしません。新しいウィンドウを開くには既存のfirefoxを終了させるか、再起動してください」と表示されます。
こんな症状は今までにありませんでした。

firefoxだけ繋がらないので、セキュリティの問題かと思ってノートンでブロックしてないか調べましたが、
ちゃんと「許可」になっていました。
今日も未だにネットに繋がらない状態でどうすれば良いんでしょうか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 13:47:10.23 ID:PLAgVcFw0
>>366
とりあえずテンプレ読もうか
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 13:49:13.24 ID:+C5hSwTw0
>>366
本当は >>1-2 を誘導して終わりでも良いのですが、再インストールしたとのことなので

基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

これの手順で再インストールからやってみて下さい
おそらくプロファイルそのままだと思いますのでリセットを試してみる
(プロファイルはバックアップされてますので復旧はできます)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 13:56:21.05 ID:6pTJnN2H0
【質問】 上記です
【バージョン】 25.0
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】 Java(TM) Platform SE 7 U45(10.45.2.18)
Java Deployment Toolkit 7.0.450.18(10.45.2.18)
Google Update(1.3.21.165)
Silverlight Plug-In(5.1.20125.0)
Shockwave Flash(11.4.402.265)
Adobe Acrobat(10.1.2.45)
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】

これでいいでしょうか?
宜しくお願いします。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:01:04.97 ID:+C5hSwTw0
テンプレを読めというのは、質問テンプレで質問するという意味じゃないよ
トラブルシューティングはどうしましたか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:04:06.25 ID:6pTJnN2H0
>>368
クッキー消して
セーフでやって
再インストール又しましたが症状変わらず

自分以外にも同じような症状の人がちらほらいるみたいですよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:17:04.97 ID:6pTJnN2H0
>>370
一応詳しくないですが、ある程度はどのブラウザも扱える知識はありますので
自分で検索して調べてもいます

アドオン、プラグイン無効化、セーフモードも変わらず

ブラウザ閉じてもプロセスに残ってることが原因じゃあないでしょうかねぇ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:25:17.46 ID:u9CbXRW00
セーフモードじゃなくて新規プロファイルで試してみてもダメなの (´・ω・`)??

winキー+R > (ファイル名を指定して実行) firefox -p

プロセスに残っている Firefox はタスクマネジャーは一度殺してみた??
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:25:59.13 ID:YTofWNGU0
>>372
最初の二行は余計
PCの再起動はやったんだろな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:26:39.75 ID:u9CbXRW00
>>373 (´;ω;`) しくしく

*タスクマネジャーで
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:33:12.49 ID:6pTJnN2H0
>>373
今試しましたが症状は変わらず繋がりません

>>374
再起動は既にやってます

原因は昨日夕方に自分ので行われたアップデートだと思います。
その前夜に使ったときには正常に使えました
377353:2013/11/08(金) 14:38:56.00 ID:PbCMo/9x0
自決しました。sqliteファイルをいくつか削除したら直りました
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:40:45.71 ID:4ck49den0
Win セーフモード、ノートンも切る
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:48:58.94 ID:u9CbXRW00
新たにプロファイル作って、それで試してもダメだったの?? (´・д・`)

何かあぷでと失敗したみたいだから、一度、Firefox 25 の実行ファイルをDLして、
ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/25.0/win32/ja/Firefox%20Setup%2025.0.exe
インスコして、新規プロファイル作って、それで試してもダメだったの??


じゃあ、あとは、ファイアウォールくらいしか思いつかないや。

一度、ファイアウォールの outbind を全許可にしてもダメ??
大抵のファイアウォールには、タスクトレイのアイコン上で右クリックから
"全許可"-"問い合わせる(デフォ)"-"全遮断"を変えられるようになてると思うんだけど・・・

あと、あぷでとする前の24にダウングレードしたら繋がるの?? それもダメ??
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:49:36.81 ID:k3A8bnXR0
質問するくせに情強ぶってるのって何か笑えるなw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:51:45.31 ID:u9CbXRW00
>>379 (´;ω;`) しくしく

*outbound
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:52:41.71 ID:bwpy2yRT0
>>379
「ファイアウォールの outbind」…w
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:03:41.64 ID:6pTJnN2H0
>>380
別に情強ぶってませんよ
でも情弱じゃあないってことですよ
自分で調べられる範囲でやれることはやってます
このスレにいて、この症状に答えられない貴方に言われたくありません

>>379
ダウングレードして再起動してきます
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:10:15.45 ID:6pTJnN2H0
>>381さんありがとうございました!

ダウングレードしたら繋がりました
バージョンは24.0です
やはり25.0の何かが悪さをしていたようです

他にも同じ症状の人がいたので、一応ダウングレードのURLを張っておきます
ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/24.0/win32/ja/
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:13:42.56 ID:67xWd8Yc0
情弱でした
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:14:37.99 ID:6pTJnN2H0
いろいろお騒がせしました
ありがとうございました
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:16:46.44 ID:IxC295+Z0
情弱じゃないなら「何かのアップデートをキャンセル」なんて書き方しないわな
原因も25じゃなくてこのキャンセル行為じゃないの普通に考えれば
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:27:44.64 ID:s8F/t64y0
情弱とは自分が情弱であることに気が付かないものだって誰かが言ってた
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:36:42.26 ID:6pTJnN2H0
>>387
だからアプデが原因じゃあないかと書いてるじゃあないですか?
普通ははキャンセルしても正常に終わりますよね
でも更新が全然終了しないからキャンセルしてるんですから、
その時点ではもう既にアプデに失敗してるんですよ
だからそこで何か25のファイルか何かが壊れてしまったんだと思いますよ
でも自分以外にも同じ症状の人がいましたからね


僕のことを情弱と言っていますが、このスレにいて情強ぶって質問の回答も出来ない人のレスは不要です
ダウングレードなんて簡単なことを381さん以外誰も答えてくれなかったじゃあないですか?
まぁ自分もダウングレードしようともっと早くに気付きましたが、
メインのブラウザじゃあないし、他のアプリ止めてまで再起動するのが面倒なのでやらなかったのが、一番悪いです
ほんとすんませんでした
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:37:44.75 ID:k3A8bnXR0
情弱は、答えられないなら云々と言い出して逆ギレしなくちゃいけない決まりでもあるのか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:41:46.19 ID:YDIm56T/0
僕てwwwwwwwww
お子ちゃま必死ワロスwww.dmm.com
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:45:13.06 ID:cGT86irA0
「自分で調べられる範囲でやれることはやってます」
この発言で回答を事前に潰すことになった
何のレスを返そうが「そんなことは当然試しました」と返されるからな
情強ぶるとろくなことはない
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:45:19.24 ID:8OqLdRMx0
レス不要て書いても相手が言うこと聞くわけないだろ
スルーせず一々長文レスしてるお前が一番バカなんだよ
簡単に釣られすぎ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:48:36.38 ID:+C5hSwTw0
>>389
アップデートで何かファイルが壊れたのなら「きちんと再インストール」すれば治る
>>368 で案内した「基本的なトラブルシューティング」には「Firefox をインストールしたフォルダを削除してください。」
と書いてあったはずだが、それはやったのか?
そしてその後の手順でプロファイルのリセットがあったが、それはやったのか?

そもそも、>>1 に掲載している「拡張機能とテーマのトラブルシューティング 」をきちんとやれば、
「基本的なトラブルシューティング」に分岐するようになってる(だから >>1-2 で十分だった)のだが?

質問スレで「自分はわかっている」アピールをするくらい愚かしいことはない
四の五の言わずに言われたことを黙って実行しろよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:49:25.24 ID:jIfVV3sr0
どっちが釣られてるのやら
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:50:01.52 ID:6pTJnN2H0
>>390
決まりはないですが、人のことを情弱と笑うのなら
このスレにいて、その情弱の質問にさえ、上から目線でも回答せずにいる貴方は人のことが言えますか?ってことですよ
実は、貴方は質問に答えられない情弱なんじゃあないですか?
他人のことを笑うのなら先ずは貴方の実力を見せてくださいよ
教えたくないのならそれでも構いませんが、何も回答もせずに笑うだけなら情弱の僕でもできますよ
回答しないってことは、貴方は自分で笑った情弱の僕と同じ立場なんですよ

もうスレチなんでやめます
以上ありがとうございました
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:52:29.91 ID:0ee4mn2W0
ブックマークのフォルダをマウスオーバーで開閉することはできますか?
バーではなくフォルダです
出来ればアドオンではなくuserchromeだといいのですが
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:52:50.15 ID:6pTJnN2H0
>>394
フォルダの削除はしてませんが、アンインストールしたときに、ユーザー設定も削除しました。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:53:17.44 ID:RwpdjKud0
つーか、ダウングレードなんてセキュリティに問題がある最悪の処置方法を薦めるなよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:54:45.43 ID:6pTJnN2H0
>>394
次からテンプレに、「ダウングレード」も追加しておいてください
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:55:31.73 ID:vgkeRn+S0
もうスレチなんでやめます
以上ありがとうございました
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:57:54.08 ID:+C5hSwTw0
>>400
それは正しくない方法なので却下
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:58:16.69 ID:1AkKyBZP0
ダウングレードは最終手段の苦肉の策であって解決方法ではないしな
しかもダウングレードするならESRだろJK
どうせもう一度25にアプデしたら何事もなく動くだろうに
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:00:27.69 ID:1AkKyBZP0
人間、思い当たるフシがある言葉でないと侮辱されたとは感じないらしいですよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:00:26.01 ID:IxC295+Z0
本人が喜んでるんだからもうほっとけ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:00:38.24 ID:+C5hSwTw0
>>398
アップデートでプログラムの方に問題が生じたのなら、ユーザー設定の削除は意味なし
どうしてこう、頭悪いくせに勝手な判断するんだろうねえ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:04:51.12 ID:+C5hSwTw0
また、これを貼っておくか

質問の仕方でわかる、伸びる子と伸び悩む子。そして「無知の知」
http://togetter.com/li/387917

>質問の仕方、という話が出た。わたしは、仕事柄、質問を受ける側に回ることが多いけど、
>欲しい回答を得られないような質問の仕方をする人っているなあという感想を持ってる。

>それで思い出すのが、以前、教育者の方の本を作るので取材した際に聞いた、
>「これ、足し算?引き算?」という質問の仕方をする子どもの話。こういう質問をする子は伸び悩むそうだが、
>その理由として、「正解を急ぐ傾向」という言葉を当てておられた。

>こういう子らに共通するのは、試行錯誤を嫌がる、ということだそうだ。マルでもバツでもない、
>あいまいな状態では落ち着いていられず、一刻も早く、自分をマル側に入れようと、そこに焦ってしまっている。

>うちでは「わかってますアピール」と呼ばせていただいてます(笑) わかってるところの話をしたいんじゃなくて、
>わかんないところの話を聞きたかったんじゃなかったの?と思うんですが、もしかしたら、そうでもないのかもしれないと
>思い始めた今日この頃です・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:05:07.24 ID:V5vk0gnZ0
次からテンプレに、「ダウングレード」も追加しておいてください(キリッ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:06:56.92 ID:6pTJnN2H0
>>406
勝手な判断じゃなくて、何が原因か分からないから、一通りやってるんですよ
僕は貴方みたいに情強ではありませんからね
でもどうして情強ぶった人は、こう勝手な見解を持つんでしょうかねぇ

ダウングレードは最終手段なのですか・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:08:51.09 ID:bwpy2yRT0
もうスレチなんでやめます
以上ありがとうございました
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:08:52.09 ID:+C5hSwTw0
>>409
だから、トラブルシューティングの手順通りやれと言ってるのになんで勝手なことをするのかね?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:11:09.79 ID:nQ+wv7qO0
釣りくさい
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:12:26.34 ID:6pTJnN2H0
>>411
手順を端折って勝手にやってるのは済みません
でも現状問題、今回の現象は、今の時点でダウングレード以外の方法での解決策は見つかりませんでした
ダウングレード以外で何か解決方法ありますか?

全てがトラブルシューティング通りにやる事が最善とは言えない時もありますよ。
でも手順は違ってますが、トラブルシューティングの内容のことはやっています。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:13:09.94 ID:V5vk0gnZ0
アプデ中に変なタイミングでキャンセルぶっこくと
アプリケーションがバグるなんて割とあることだと思うんだが

回答に対して、◯◯は原因じゃないと決め付けたり
◯◯はもうやりましたと情報の後出しするのは
質問スレでは敵を作るだけの無意味な行為なのに何故繰り返されるのか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:13:41.23 ID:+C5hSwTw0
釣りだろうけど、素でこういう人も多いからね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:15:33.10 ID:+C5hSwTw0
>>413
>でも手順は違ってますが、トラブルシューティングの内容のことはやっています。

バカは考えるな 忠実に手を動かせ

そして  http://togetter.com/li/387917 を読んどけ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:23:23.73 ID:Qfe10ZHT0
お願いします。
サイトからのポップアップウインドウが出る時、Firefox画面が暗転するのですが、
1.このグレー暗転の明度を変えるにはどうしたらいいですか?
2.ポップアップ時に任意の音を鳴らすにはどうしたらいいですか?
教えてください。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:36:18.26 ID:ZpqyeE4e0
ポップアップウィンドウってもしかしてダイアログのこと言ってんの?
そこハッキリしないと状況が全然変わってくるのだけども
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:38:22.25 ID:+C5hSwTw0
>>417
とりあえず、こちらで再現出来る現象じゃないと何を指してるのわからんので
そのサイトのURLと「ポップアップ」を出す手順を書いて
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:54:53.83 ID:xSR7c+GF0
プラグイン見たらadobeacrobatとかいうのが入ってて無効になってて更新してくださいとか出る
それで更新を押すとAdobe Reader 9.5.1 and lowerをブロックしたってページに行って結局更新できない
このプラグインはいったいなんなんだ?
Firefoxダウンロードした時点で既に入ってたのかもしれんが削除したほうがいい?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 17:13:26.55 ID:+C5hSwTw0
>>420
Adobe Reader は PDFファイルを開くためのもの
元々PCに入ってたのがバージョン古すぎてセキュリティ上危ないからFirefoxがブロックした
Windows だと仮定すると、コントロールパネルからアンインストールして AdobeのサイトからインストールすればOK
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 17:47:05.10 ID:o1FC50xo0
firefox25を使用しているのですがダウンロードしたアドオン.xpiをD&Dしても何の反応もしません
25から仕様が変わったのでしょうか?教えて下さい
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 17:49:52.24 ID:RwpdjKud0
D&Dで出来るのは変わってない
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 17:53:44.16 ID:ZpqyeE4e0
アドオンインスコのウィンドウがfirefoxの裏に隠れてるだけなんじゃ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 17:55:38.28 ID:o1FC50xo0
仕様は変わってないんですね
色々なアドオンで試しましたが無反応でした
私の環境が問題みたいなので色々試してみます
ありがとうございました
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:17:14.01 ID:o1FC50xo0
Tab Utilities Phoenix 1.6pre7
Tab Utilities 1.6pre4+

解決したので一応
何故かどちらかを有効にしているとダメみたいでした
両方無効にしたらD&Dでインストールできました
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:52:25.45 ID:tQz4wPdc0
すいません、バージョン25になったらAll-in-one Sidebarの
「ブックマークのフォルダを開いたら他のフォルダを閉じる」項目が見当たらないんですがどこにいっちゃったんでしょうか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 19:33:12.75 ID:smJ87Xro0
>>427
無いからAutoclose Bookmark&History Folder入れた
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 19:36:30.03 ID:tQz4wPdc0
マジすか、毎度いらんことするなぁ…
ともあれ解答ありがとうございました
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:10:45.13 ID:1tfGjqjC0
DownloadHelper4.9.21とNetVideoHunter1.9.5使ってみたんですがYouTubeの1080P動画をDLできません
DownloadHelperで1920x1080は有効にしているのにDLメニューには1280x720以下しか出ません
以前は1080PでDLできていたので久しぶりに使って最新verに更新してから出来なくなったと思います
他のアドオンでも1080でDLできるものはないでしょうか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:20:21.69 ID:MCZ7egz90
1080p で落とせなくなったのは Youtube の仕様変更のせいです。
そうやって一生 Firefox とアドオンのせいにしてればいいと思うよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:47:13.50 ID:xSR7c+GF0
>>421
アンインストールして最新版インストールしたけど結局駄目だった
どうやらMozillaがVistaをサポートしてないみたいだった
XPはサポートしてるのに
Windows7用のAdobe Readerをインストールする方法もあるみたいだけど
今すぐpdf見たいわけでもないから別にいいか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:50:15.07 ID:KK+PaGe20
>>432
サポートしてないのはAdobeであってMozillaじゃねーだろ
Adobe ReaderってのはMozillaのツールじゃないぞ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:50:47.80 ID:HEVczyJm0
>>432
まあ何言ってるか意味不明だけど本人が納得してるならいいよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:51:09.02 ID:PBBaj2bL0
>>432
「MozillaがVistaをサポートしてない」
そんな事実はどこにもない
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:02:52.40 ID:YIMBSnF40
>>432
>>433の言う通りAdobeReaderの最新版(XI)はVISTAをサポートしていない。
ひとつ前のバージョン(X)はサポートしてる。
http://get.adobe.com/jp/reader/otherversions//
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:03:22.73 ID:xSR7c+GF0
そうだね
XPや7や8の最新版が11.004Vistaだけ10.14だね
Vistaだけ無視
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:47:15.27 ID:LOtAtlqQ0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1466402249
Firefoxを25に更新してMozBackupを使って丸ごとバックアップしといたファイルを
適用したら上の画像みたいになりました
しかも画像と比べて自分のは空白が画面の8割ぐらいを占拠してます
全てのwebページとアドオンページとかも全部そうなってて手が付けられません
上記のページに書いてある解決法は試しました
他に試せる事はありますか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:52:43.23 ID:214gRAZ30
■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:54:07.78 ID:4ck49den0
>>438
知恵遅れのページが「解決済み」になってるから、それを参考にするよ良いよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:55:03.59 ID:YVF1Grq90
ノートンがfirefox.exeからNeutrino Exploit Kit Website
とかいうのを検出したって出た。これなに?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:56:53.78 ID:4ck49den0
>>441
まずググってから首を括れば良いよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:59:24.29 ID:VsYWt8WE0
>>430
ほんとだ、Youtube HD Suiteでも1080pグレーアウトになってる

ちなみに今試したけどFlashGotでは1080pもDLできたよ
ダウンローダーはブラウザ内臓の設定で
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 00:09:57.68 ID:xPq6Uhp00
>>440
どこですか?URL希望
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 00:12:56.09 ID:E0f8AshT0
Precise puppy5.5でFirefoxのツールバーにボタンを追加したくてドラッグしても変化がありません。
ドラッグ以外で追加する方法はありませんか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 09:02:07.59 ID:KgIgU9nt0
>>443
そろそろ YouTube板に行きやがれです
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 10:10:09.95 ID:v8pcXOHu0
Ctrl+Fみたいなことをツールバーでやってたのですが出来なくなりました。
SearchWP2.6.2でハイライトは出来てます。

どうしたら元のように戻せるか教えていただけないでしょうか?
ver.25.0です。よろしくお願いします。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:20:49.88 ID:4Wyv4L2m0
今使ってるプロファイルフォルダを削除して新規プロファイルにすればすべて元通りになる
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:29:10.75 ID:FDb7hJX90
検索エンジンにPC内検索は無いでしょうか
今はAppLauncherにEverythingを登録して使ってますが…
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:50:48.85 ID:iuBuhyAj0
>>447
SearchWP 2.6.2のページ内検索機能がFx25.0から機能しなくなったという質問だと理解したけど
SearchWP 2.6.2はFx25.0に未対応でそのままではその機能は動かない
自分で修正するかフォーク版に乗り換えるかをどちらか選べばいい
ttp://mechag.asks.jp/605348.html
ttp://u6.getuploader.com/script/download/1122/searchwp-2.4.2.13.07.11.01-fx.xpi
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 13:03:41.98 ID:OJ0TXDrW0
検索語ハイライトって2ワードぐらいならいいけど
それ以上になると逆に見にくくなる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 13:31:13.85 ID:b3Gdtg9e0
まあハイライトは滅多に使わないし
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 13:37:59.61 ID:ZWivhLlU0
>1
ページ内検索バーは常時表示しといてほしいわな
あとweb検索バーに入力した語句は検索結果に色付け表示されるトグルボタンもほしい

両方共スレイプニルにはあった機能で重宝してた
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 14:58:07.47 ID:Of//JGJs0
そんなもんアドオンでやれって内容
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:17:16.31 ID:KgIgU9nt0
>>447
>Ctrl+Fみたいなことをツールバーでやってたのですが出来なくなりました。

まあ

>SearchWP 2.6.2のページ内検索機能がFx25.0から機能しなくなったという質問だと理解したけど

ということなんだろうけど、それにしても致命的に言語能力が欠損しているとしか言いようがない
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:29:45.06 ID:SJuxi1sj0
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty103872.png

画像の矢印の先にある丸いものはなんという名称なんでしょうか?
個人的に気に入らないのでuserstyles.orgというサイトで
スタイルを探してインターファイスを書き換えしようと思っていたのですが
名称が思い浮かばず調べられませんでした。どなたか教えていただけると助かります。
457447:2013/11/09(土) 16:33:19.92 ID:v8pcXOHu0
>>450
親切にありがとうございました。
おかげで出来るようになりました。
助かりました。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:36:17.37 ID:afV+fOH+0
>>456
throbber
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:39:40.09 ID:SJuxi1sj0
>>458
ありがとうございます!感謝です!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:25:23.48 ID:exwvKptL0
バックグラウンドで開いているタブを、外部からページタイトルを指定してアクティブにすることはできますか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:52:30.19 ID:7p2ygAdn0
>>444
あなたが書いたurl先の中ほどに書いてあります
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:01:41.23 ID:xPq6Uhp00
25に更新したら特定のサイトを開いた時に読み込みはすぐ終わるけど
読み込み中でも無いのにタスクバーのfirefoxがピコーンピコーン点滅してて
マウスポインタも砂時計が点滅しっぱなし何ですが何が原因でしょうか?
例えばこれ
http://hatsunemiku.blog107.fc2.com/
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:02:52.02 ID:xPq6Uhp00
>>461
あ、それは解決しました
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:12:10.76 ID:E1VnYZex0
>>462
おま環
ページ内の何かの要素がロード中なだけ

Mozilla/5.0 (X11; Xubuntu; Linux x86_64; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:22:32.73 ID:xPq6Uhp00
おまわって何ですか?
そのユーザーエージェント?は何で貼ったんですか?
ロード中だとしても完了する気配が無いんですが
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:23:54.23 ID:kRT6asQT0
>>462
おま環じゃねーの?

profile作り直してみればどうよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:26:01.44 ID:kRT6asQT0
「お前の環境」

PCのスペックや使用年数等の状態、OSやセキュリティソフト、その他諸々の環境は人それぞれ。

その環境次第ってこと。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:33:45.85 ID:xPq6Uhp00
あーおまかんね
ピンポイントでこれだ!という指摘を期待した
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:39:08.55 ID:CnOvbSxC0
エスパースレへどうぞ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:39:10.48 ID:fz3z0Hqs0
>>468
ろくな情報提供もしてないやつにピンポイントな回答なんて無理
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:49:14.17 ID:xPq6Uhp00
お前には無理なんだねハイハイ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:54:44.74 ID:E1VnYZex0
初心者っぽくおま環質問を繰り出す基地外を如何に少ない手数レス数で煽るのがこのスレの楽しみ方
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:22:11.99 ID:JDaoTOf20
【質問】
IEやgoogle chromeに比べてpingが遅くなる
speedtest.net計測で他のブラウザだと30ms前後だがfirefoxだとping140ms前後になる。
ネットの表示速度は体感でわかるぐらい明らかに遅くなる。
【バージョン】26.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:29:56.37 ID:hprTJ//p0
それ質問じゃなくて報告なんで
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:32:01.58 ID:6V19qzHJ0
>>473
テンプレ項目【導入しているプラグインとそのバージョン】【導入している拡張とそのバージョン】【使用しているテーマ】削んな死ね

ちな俺 PING 18 ms
発電所とプロバイダを変えるべき
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:32:14.83 ID:JDaoTOf20
【質問】
IEやgoogle chromeに比べてpingが遅くなる
speedtest.net計測で他のブラウザだと30ms前後だがfirefoxだとping140ms前後になる。
ネットの表示速度は体感でわかるぐらい明らかに遅くなる。
早くする方法はないでしょうか??
【バージョン】26.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:32:49.49 ID:m05UOST80
Flashじゃねーか糞が
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:39:26.09 ID:2QcpOGZf0
>>476
ファイアウォールやウイルス駆除系のソフトの設定を見直せ
あとベータ版で試すな禿
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:41:20.92 ID:JDaoTOf20
【質問】
IEやgoogle chromeに比べてpingが遅くなる
speedtest.net計測で他のブラウザだと30ms前後だがfirefoxだとping140ms前後になる。
ネットの表示速度は体感でわかるぐらい明らかに遅くなる。
早くする方法はないでしょうか??
【バージョン】26.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Google Update  バージョン: 1.3.21.165
Java(TM) Platform SE 7 U45  バージョン: 10.45.2.18
Java Deployment Toolkit 7.0.450.18  バージョン: 10.45.2.18
Shockwave Flash   バージョン: 11.9.900.117
Silverlight Plug-In  バージョン: 5.1.20913.0
Adobe Acrobat   バージョン: 10.1.8.24
Photo Gallery    バージョン: 16.4.3505.912
IntelR Identity Protection Technology  バージョン: 2.1.42.0
IntelR Identity Protection Technology  バージョン: 2.1.42.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Bestsellers and Search on Rakuten, Amazon and Yahoo! Shopping 1.0.2 true
DownloadHelper 4.9.21 true
Fasterfox Lite 3.9.9Lite true
Googlebar Lite 4.9.10 true
Memory Fox 7.4 true
Places Maintenance 1.3 true
sidebar popup panel 1.0 true
Twitter Address Bar Search 1 true
ブックマークを新しいタブで開く (Open Bookmarks in New Tab) 0.1.2012122901 true
リンクを新しいタブで開く 0.1.2013100801 true
検索ボックス自動入力(学習機能付き) 0.5.1.0 true
Google Shortcuts 2.1.7.1 false
【使用しているテーマ】
デフォルトのまま
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:43:15.36 ID:JDaoTOf20
>>478
25でも症状は同じ
ファイアーウォールやウイルスソフトはwindows defender で、全く設定はかえてません
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:45:59.37 ID:TmzWfhrs0
(ID:JDaoTOf20 ←いつもの情報小出し荒らしだwwww触んないどこ)
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:47:09.42 ID:JDaoTOf20
>>481
あらしのつもりではないので
すいません、おしてください
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:48:35.51 ID:C8gEnx+X0
荒らしてる自覚ないとか尚更厄介な荒らしなんだが
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:48:55.54 ID:6V19qzHJ0
>>482
新規プロファイルで試して死ね
せめて Fasterfox Lite 切ってから死ね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:51:20.14 ID:rkmf1+Gi0
はいウィルスソフト頂きましたー
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:54:50.52 ID:5Zi9eAhi0
>>482
心療内科に行くことをお勧めします
背中おしてあげたよ!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:55:45.44 ID:JDaoTOf20
>>484
やってみましたが駄目でした・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:57:05.75 ID:JDaoTOf20
>>486
面白い方ですね
参考にさせていただきます
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:57:50.03 ID:6V19qzHJ0
じゃあいよいよ電力会社変えなきゃな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:59:27.71 ID:JDaoTOf20
>>489
>>489
IEやgoogle chromeでは早いのにfirefoxだと遅くなることと電力会社になにか関係性はあるのでしょうか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 01:12:18.51 ID:6V19qzHJ0
>>490
電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    上流早め   ノイズ強すぎ  A+
関西電力    多回線対応 特徴薄い    B
中国電力    ウィルスに強い 下流遅め    B+
北陸電力    Fx爆速    IE非対応     A-
東北電力    公開P2P   上流遅め    A+
四国電力    バランス   うどんノイズ   A
九州電力     バランス   稀にファイル欠損 C
北海道電力   Fx爆速    Chrome非対応 B-
沖縄電力    Chrome爆速 IE非対応     A
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 01:26:46.17 ID:JDaoTOf20
>>491
関係あるんですね。それが原因だとすると諦めてグーグル使うことにします
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 01:29:46.11 ID:PaTglYJp0
次の患者さんどーぞ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 01:35:02.27 ID:tVbYCeCs0
最新のflash player使ってるんですが
flash上にマウスカーソル置いてスクロールできないです
どうすればできますか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 01:38:08.94 ID:6Ltg86yc0
>>492
ここの連中なんてこの程度なんだよ
素直にchrome使うのが吉
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 01:44:37.84 ID:9+3N1jkC0
>>494
カーソル上の定義によるけれど
FLASH コンテンツがアクティブ(マウスで何らか操作をした、TAB キーでフォーカスを合わせた)にすると
マウスの挙動は FLASH コンテンツをターゲットとするのが仕様

ブラウザ内のコンテンツで何も無さそうな所でワンクリック、その後にスクロールしてみろ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 01:47:54.59 ID:avd9uF0G0
チョンローマーが沸いたのはこのスレでつか?

>>495
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 02:04:45.71 ID:6Ltg86yc0
>>497
じゃあお前が解決してやれよwww低脳ww
テンプレも埋めてるのに解決できないゴミ共www
キツネつかってるやつはこの程度なんだよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 02:11:44.44 ID:tVbYCeCs0
>>496
すいません、できませんでした
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 02:49:55.83 ID:lWPsqefz0
一言だけでここまで馬鹿っぽさを見せつける辺り流石と言ったところか
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 07:26:03.89 ID:Y0rIWwao0
>>494
何もしなくても普通にスクロールできる
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 07:29:20.05 ID:m05UOST80
wmode=window のやつはダメだな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 10:38:01.03 ID:a7GDotN10
またこいつか。定期的に湧くな

ID:JDaoTOf20
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 11:14:16.76 ID:iLufRib90
■質問テンプレ
【質問】
現在Firefoxがうまく動作せずに困っております。
@具体的には大学のオンデマンド受講が出来ない(受講認識がうまく作動しない)
A2chまとめサイト等で大量のタブ(1つのウィンドウに10個以上のタブ)を開く
Bmixiの日記投稿が出来ない(「つぶやく」「日記を投稿する」など本来あるべきボタンが表示されなかったり、押しても反応しない)

特にAはクラッシュしFirefoxが再起動してしまいます。
今現在>>1を読みながらこのスレを書いておりますが、セーフモードで起動すると上記@ABは問題なく動きます
IDとPW情報の量がかなりあり、出来ればこれらを引き継いだまま上記@ABをクリアした状態に持っていきたいのですが
ご教授願えないでしょうかよろしくお願いします。
【バージョン】25.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0
505504:2013/11/10(日) 11:14:48.52 ID:iLufRib90
【導入しているプラグインとそのバージョン】
NVIDIA 3D Vision   バージョン: 7.17.13.3165
Google Update    バージョン: 1.3.21.165
Shockwave Flash   バージョン: 11.9.900.117
Java(TM) Platform SE 7 U45     バージョン: 10.45.2.18
Java Deployment Toolkit 7.0.450.18 バージョン: 10.45.2.18
iTunes Application Detector     バージョン: 1.0.1.1
RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)  バージョン: 16.0.3.51
RealPlayer Download Plugin バージョン: 16.0.3.51
Silverlight Plug-In     バージョン: 5.1.20913.0
Adobe Acrobat        バージョン: 10.1.8.24
RealNetworks(tm) RealDownloader Chrome Background Extension Plug-In (32-bit)  バージョン: 1.3.3.66
RealNetworks(tm) RealDownloader PepperFlashVideoShim Plug-In (32-bit)      バージョン: 1.3.3.66
RealNetworks(tm) RealDownloader HTML5VideoShim Plug-In (32-bit)         バージョン: 1.3.3.66
RealDownloader Plugin  バージョン: 1.3.3.66
pmangsupport       バージョン: 1.0.0.1
QuickTime Plug-in 7.7.4 バージョン: 7.7.4.0
Windows Live? Photo Gallery バージョン: 15.4.3555.308
Microsoft Office 2010  バージョン: 14.0.4761.1000
Microsoft Office 2010  バージョン: 14.0.4730.1010
506504:2013/11/10(日) 11:16:05.74 ID:iLufRib90
【導入している拡張とそのバージョン】
2YourFace 1 true
Adblock Plus 2.4 true
Firebug 用 Adobe BrowserLab 1.0.0.1227P.314153 true
Norton Vulnerability Protection 12.0.3.2 - 1 true
Old Bookmarks Sidebar 1.0.1 true
Saved Password Editor 2.7.1 true
Saved Passwords Button 1.2.4 true
Skype Click to Call 6.13.0.13771 true
Tab Mix Plus 0.4.1.2.02 true
テキストリンク 4.1.2013040601 true
ブックマークを新しいタブで開く (Open Bookmarks in New Tab) 0.1.2012122901 true
リンクを新しいタブで開く 0.1.2013100801 true
Norton Toolbar 2013.4.4.3 false
【使用しているテーマ】
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 11:43:24.08 ID:Y0rIWwao0
>>504
不具合とは関係ないかもしれんが、
2YourFaceはスパイウェアってググったら出てきたんだけど自分で入れたの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 11:53:06.10 ID:iLufRib90
>>507
いえ、全く記憶に無いのですがFacebook関連だと思うのですが…
ちょっと怖いので削除した方がよさげですね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 12:01:51.07 ID:yEXuATM70
Firefox esr 24.1.0 使ってるんですけど esr 17 からの更新なんだけど、
一部、日本語訳から、英語になっているところが有るんだけど、
日本語訳にする方法はどうすればいいです?

例)ツール→オプション→詳細 で、タブが 

一般、Data Choices ネットワーク 更新 Certificate 

てな感じで表示される。前は全部日本語で表示だった。
こんな箇所が他にもいくつかあるんだけど、何かいじらないといけないのかな?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 12:29:17.54 ID:U7tRLJM50
>>509
リリースノート読め
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 12:33:11.68 ID:Ogm3Limo0
>>503
というよりここ数日居着いてる

8日:ID:ta3fGbMd0=ID:6pTJnN2H0
9日:ID:xPq6Uhp00
10日:ID:JDaoTOf20=ID:6Ltg86yc0
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 12:56:30.12 ID:LcLkZsze0
テンプレ書いても質問答えないとか言ってんのいるけど、
キチガイの書いたのが明らかな質問とテンプレじゃ駄目ですから、無駄な手間かけただけ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 13:56:25.75 ID:Lig+ZK600
答えないってより、テンプレ書かずに情報小出しにするような奴と関わりたくないんだろう
親身に答えたって恩を仇で返してくるような奴だと容易に想像できるし
514504:2013/11/10(日) 16:04:12.72 ID:iLufRib90
ご指摘があった2YourFaceはFirefoxだけでなくC:\Program Files直下にもありアンインストールexeファイルがあったのでそれを実行して削除しました。

あと、どのアドインかプラグインが原因でこうなるのか分からないのでFirefoxをアンインストールしました
LastPassっていうパスワード管理ソフトを見つけたのでコレにFirefoxのパスワードを移行させたのはいいのですが
お気に入りをバックアップ取る前に削除してしまいまいした
お気に入りデータってどこかに保存されているものなのでしょうか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 16:56:50.44 ID:JDaoTOf20
きつねつかいの負け惜しみがwwwww
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 18:12:53.64 ID:+57PA1HL0
あ、地球儀アイコンの人だ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 18:24:34.38 ID:VJMU0htJ0
>>514
えー!
なんでセーフモードまでやったのに、そのままトラブルシューティング続けなかったんですか−
アンインストールじゃなくてほぼ拡張機能の問題でしょうに
しかも何も相談せずにアンインストールしてブックマークのこと忘れるポカやってるし

アンインストールの時に「ユーザの設定とデータも削除する」にチェック入れてなければプロファイルは残ってます
ブックマークなどは places.sqlite に保存されているのでこれを上書きコピーすればOK

古いプロファイルから必要な情報を復旧する | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/Recovering%20important%20data%20from%20an%20old%20profile

プロファイル消しちゃってバックアップ取ってない場合は諦めて下さい
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 18:33:05.27 ID:6d14YDOS0
24以降に「右側のタブを全て閉じる」が追加されましたが、指定すると複数のタブを閉じていいか確認メッセージが出ます
オプションの「同時に複数のタブを閉じるときは確認する」のチェックをはずしても出てきますが、これを消す方法はありますか
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 18:49:33.60 ID:H7ujEUX70
browser.tabs.warnOnCloseOtherTabs falseを試す
520518:2013/11/10(日) 19:21:19.41 ID:6d14YDOS0
>>519
ありがとうございます
確認メッセージが消えました
しかし不思議な仕様ですね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 19:24:10.70 ID:m05UOST80
「こだわりの仕様」です
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 19:39:22.17 ID:sRRh6rG00
あちらではスレチっぽい感じなのでこちらで

グーグルのスタート画面、検索結果出た後の画面の背景とか変更したいのですが
火狐はどちらも変更できるようなアドオンはあるでしょうか?

アドオン多そうな火狐かクローム辺りで迷ってるんだけど
使い勝手とかの感想、注意あれば参考にしたいです。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 19:55:59.06 ID:6V19qzHJ0
>>522
アドオンであれば Stylish 入れて CSS 書けばいい
Firefox 版だけでなく Chrome 版もあるけど使い勝手は Firefox 版の方が良い

アドオン使わないなら userContent.css がしがし書けば済む
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:51:30.27 ID:Lig+ZK600
昔Googleトップの背景変えられたのにできなくなったのか
まぁ見づらくなるだけのくだらん不要な機能だとは思ったけども
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:54:44.59 ID:aPKlWsHH0
アドオン名SnapLinksPlusが今回の更新によって使えなくなって困っています
解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら、お教えいただきたいです
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:41:35.87 ID:5Zi9eAhi0
>>525
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/SnapLinksPlus/
このアドオンについての所でbetaは使えるみたいな事が書いてあるので
2.3.4b6を使ったらどうですか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:50:52.75 ID:1BalgX2/0
代替えを探すか、あきらめる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 00:06:41.56 ID:Y8DxTCxr0
>>526
試してみます。ありがとうございました。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 01:35:19.85 ID:Vp88rYlc0
いろいろなサイトで不便を感じていたのですが、
どうやらAdobe Reader 9.5.1が危険とのことでupdateされていないようです。

こちらをupdateするのは危険なのでしょうか?
ぐぐっても特にするなとかかれてないのですが・・・

よろしくお願いします。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 02:19:51.79 ID:obka/RGD0
wedサイトを印刷する時、余白を変更したのですが、デフォルトに戻す方法がわかりません。どうすればいいのでしょうか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 07:20:23.70 ID:TOjuRoOr0
>>529
Adobe Reader 9はもう更新終了してるので危険という話だろ
Adobe Readerは脆弱性攻撃の攻撃対象トップ3に入るのでさっさと10か11に更新した方がいい
下手するともうマルウェアが侵入してるかもしれん
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 10:30:26.09 ID:DwdPoqY10
ゆうちょダイレクトでfirefoxが使えなくなってるけど何があったの?
http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2013/news_id000996.html
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 10:38:34.39 ID:J4vFSIFV0
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 10:56:51.02 ID:or3q2Z5M0
>>533
これぞ情弱のきわみ

・そのネタは本スレその他でとっくにやってるのに
・そもそもスラドは2ちゃんやネットニュースからのタレコミをぐだぐだやるところ
・URLもまともに貼れないのか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 11:08:10.77 ID:KP+ER5I70
ニコニコ動画やyoutubeなどの動画サイトにて
動画を再生中にブラウザの戻るボタンを使用すると、ほぼ100%の確率でFlashが応答不能になり
ブラウザを再起動しなければならなくなる状態が1ヶ月ほど前から続いています。
症状が出る前と後で、アドオンのバージョンなどは変わっていません
Flashに問題があるのか、ブラウザに問題があるのか、私のPCに問題があるのか
皆目見当もつかないので、解決策などあればどうか教えていただきたいです。

参考までにエラーメッセージのスクショを貼っておきます
http://i.imgur.com/y8Zc2fQ.jpg

【バージョン】25.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0
【Flashのバージョン】11.9.900.117
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 11:13:06.88 ID:wkBDGbvW0
>>535
テンプレをまともに埋められない貴方の脳に致命的な欠陥があります
ただ SS を貼ると言う応用力はあるみたいなので早期の治療により完治する見込みはあるでしょう
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 11:13:26.77 ID:OUmS0Q+E0
>>534
ああ、オマエほどネットに24H寄生してウダウダやってる暇ないんでなwクズ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 11:17:16.43 ID:or3q2Z5M0
>>537
時間の問題じゃないんだよ クズさん
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 11:25:31.69 ID:or3q2Z5M0
>>535
とりあえず、新規プロファイルを作成(下記参考)してそちらで同じ症状が出るか試してみて下さい

プロファイルの管理 | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles

あと、使用しているプラグインを書いて下さい

>>536
むしろ、脳に致命的な欠陥が疑われるのはあなたではないでしょうか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 11:26:12.90 ID:0Maq4PQR0
テンプレ途中までしか書いていないのは、テンプレに気が付かないで書かないのより印象悪いよね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 11:33:31.12 ID:or3q2Z5M0
テンプレくらいは別にいいよ
始末におえないのはその後のやりとりで情報小出しにしてきたり、こちらのアドバイスの通りにやらずに文句言ってくる輩だ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 11:50:27.28 ID:KP+ER5I70
長くなると見づらいかと思って勝手にテンプレを削ってしまいました
申し訳ありません

>>539
回答ありがとうございます
新規プロファイルを作って試してみましたが、改善は見られませんでした。

使用しているプラグインです右の数字はバージョンです。
【Google Update】 1.3.21.165
【Shockwave Flash】 11.9.900.117
【Java(TM) Platform SE 7 U45】 10.45.2.18
【Java Deployment Toolkit 7.0.450.18】 10.45.2.18
【Adobe Acrobat】 11.0.5.3
【QuickTime Plug-in 7.6.8】 7.6.8.0
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 11:54:28.99 ID:0Maq4PQR0
嫌もうテンプレ中途半端な時点でその他の情報は後出しになると思うよ
印象悪いのは面倒だから書かねえって姿勢が見えるから
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 11:58:53.73 ID:0Maq4PQR0
>>542
一応、セキュリティソフト関係を全て停止、停止できないのは一時削除して、症状出るかも試してみて
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 12:01:01.64 ID:0Maq4PQR0
新規プロファイルでプラグイン動かさない状態でも駄目だったらね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 12:03:04.75 ID:0Maq4PQR0
訂正
新規プロファイルでプラグイン動かさない状態
 ↓
新規プロファイルで他のプラグイン動かさない状態
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 12:18:33.44 ID:or3q2Z5M0
一応 >>546 >>544 はやっておいたほうがいいけど プラグインは問題無さそうだな
その後は Flash を綺麗にアンインストールしてから再インストールかな

Flash Player をアンインストールする方法
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/230810.html

それでも応答不能になるなら最新バージョンではなく 11.7(延長サポートリリース) にしてみるのも手かと
ダウンロードは下記から

アーカイブ版 Flash Player の提供について
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/228683.html

あと大事なのは、問題が起こり始めた1ヶ月前に何をしたのか思い出すことだね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 12:19:51.52 ID:/zDJujED0
発狂www
連投wwww
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 13:12:14.37 ID:LdcgdMGB0
firefox25使ったらメインのx-firefoxの観覧履歴も連動して消えやがった
なんなんこれ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 13:15:15.63 ID:LdcgdMGB0
firefox25って観覧履歴の限度あるでしょ?
制限なしに設定したいんだが
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 13:20:09.90 ID:LdcgdMGB0
俺の貴重な観覧履歴が・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 13:30:25.28 ID:I8/j4Dqr0
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 13:57:10.29 ID:ZuvIcrdg0
閲覧履歴なんて自爆の原因にしかならないというのに
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 14:00:16.04 ID:02VvoE4S0
観覧?日本語もろくにできないバカがググりもせず文句言ってると笑えるな
555504:2013/11/11(月) 14:00:51.91 ID:BfESP83N0
>>517
返信遅くなりすみません。
問題の切り分け途中から「再インストールした方がてっとり早そう」って考えで頭いっぱいになってしまって安直にアンインストール→再インストールしてしまいました。
お気に入りは幸い先月末のバックアップがあり、プロファイルも残ってました。
今はデフォルト状態なのでリンクを新しいタブで開く、リンクをダブルクリックすると新しいタブで見れる、起動した時に特定のサイトを表示する等々がなく不便ですが
@AB全部問題クリアできたので一応解決したかなと思ってます
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 14:06:34.24 ID:LdcgdMGB0
>>553
何が?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 14:07:44.71 ID:LdcgdMGB0
>>554
お前のようなハゲだけ理解してないだけな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 14:10:01.92 ID:02VvoE4S0
>>557
残念ながらハゲじゃない
何を理解していないのか説明してくれ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 14:12:10.76 ID:LdcgdMGB0
>>558
低脳のゴミに話す言葉はないんだよ
うせろ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 14:18:11.41 ID:02VvoE4S0
バカは根拠のない罵声しか言えないから分かりやすい
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 14:28:37.93 ID:LdcgdMGB0
>>560
根拠あるからいってんだけど?
自己紹介してるとこなんか馬鹿だろお前
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 14:31:54.35 ID:or3q2Z5M0
>>555
状況からするとFirefoxの再インストールは関係なくてプロファイルの作り直しで解決したということのようですね

ID:LdcgdMGB0 さん
そりゃ 観覧履歴が閲覧履歴のことを指しているんだろうなあぐらいはわかりますが
あなたがどんな読みを打ち込んで「観覧履歴」と変換したのか?
そもそも「観覧」の意味を知っているのかどうかは私にもわかりません
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 14:47:22.30 ID:02VvoE4S0
>>561
都合の悪いことは自己紹介乙やオウム返しで反論できたと思うところも
残念ながらバカ特有の特徴なんだよね、自ら証明お疲れ様です
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 14:56:16.08 ID:kqlYsZvx0
>> ID:LdcgdMGB0

サイトを見る場合は「閲覧(えつらん)」が基本的に正しい使い方。書物などにもこれを使う。
「観覧」は芝居や舞台など主に動く物(リアルで)を指す。

ちょとした煽り付きだろうが指摘されてスグに逆上するから炎上するんだよ。
こんな2ch位で、知らないことを認めても別に負けでも何でも無いよ。大人への第一歩。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 14:57:23.38 ID:LdcgdMGB0
>>563
>都合の悪いことは自己紹介乙やオウム返しで反論できたと思うところも
残念ながらバカ特有の特徴なんだよね、自ら証明お疲れ様です
まんまお前のことじゃん
自己紹介したことに都合の悪いから言い訳してんだろ
思い込み激しいとこなんて馬鹿だな
というかお前気持ち悪いなキムチか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 14:59:40.52 ID:LdcgdMGB0
>>564
ちょとした?
気持ち悪いんだろそいつ
角ばった顔してるに違いない
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 14:59:40.89 ID:0Vv0aF+q0
閲覧が読めない

関覧で読んじゃえ

かんらん

変換で出るのは観覧

こうして今日もアホによって謎ワードが生み出されるのである
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:04:42.96 ID:0Vv0aF+q0
ID:02VvoE4S0が仮にキムチ悪い角ばった顔した奴だとしたら
そいつに日本語の間違いを指摘されるID:LdcgdMGB0って一体…
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:06:52.07 ID:kqlYsZvx0
>>566
これ位は”ちょっとした”でしょ。どうって事無いよ。気にするな。
日本人ならもう少し大きな心と器を持ちなよ!
すぐファビョーンするのはどっかの人みたいでそれこそ哀しいな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:07:28.99 ID:or3q2Z5M0
ちょっと気になったんで、「ブラウザ "観覧履歴"」でぐぐってみた
・・・
うわー 出るわ出るわ こんなにバカがいるんですね
これじゃあ ID:LdcgdMGB0 さんが間違えちゃうのも無理ないわー
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:10:32.18 ID:cgu4q61y0
描写ってのも良く見るね
描画なんだが
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:11:06.62 ID:or3q2Z5M0
ちなみに「ブラウザ 観覧履歴」でぐぐると、ちゃんとGoogle先生が気を利かして閲覧履歴のが出てくる
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:19:46.88 ID:7JaMB7Ya0
>>565
>まんまお前のことじゃん
オウム返しを我慢した痕跡があるのが可愛いと思ってしまったw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:30:50.27 ID:LdcgdMGB0
まだいやがる
お前以外は観覧履歴を理解してるだろが
片言の日本語してまでキムチが偽装しなくて結構なんだよ
国に帰れ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:33:36.36 ID:xfkuWP9A0
最終的に矛先が韓国人になっててワロタw
韓国人が何でも日本人が悪いことにする思考と同じじゃねーかw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:33:41.45 ID:LdcgdMGB0
>>567
そして、それを知らないここにいるようなキムチが突っ込む訳だな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:44:37.13 ID:/XEYF5rW0
何を言いたいのかさっぱり分からん
要は>>567が図星ってことか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:44:47.42 ID:or3q2Z5M0
>>574
>まだいやがる

それはあなた以外のこのスレの閲覧者一同の想いですよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:52:05.99 ID:FOsEA7pM0
見えない敵(キムチ)を作って自滅するってどんだけドMなんだよw
キムチ扱いすればするほど自分がそれ以下の存在だと言ってるようなものなのに
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:56:57.92 ID:v8Oitv/p0
後先考えずに無理やり自分以外に原因を転嫁させ、結果墓穴を掘り恥をさらす
まるで彼の国のスタンダードプレイのようであったな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 16:01:56.59 ID:DwxsOGzr0
Firefoxは履歴が溜まれば溜まるほどplace.sqliteが肥大して
どんどん重くなるから、最大保存日数は3日にしてるわ。
そもそも履歴見る事なんてほとんどないしな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 16:19:57.55 ID:LdcgdMGB0
>>581
検索できるから便利だぜ
例えばキムチと入力するとキムチ関連がずらっと出てくる
まあそんなの例外だが(苦笑
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 16:26:23.37 ID:8bJkFsp50
よっぽどキムチが好きなんだな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 16:31:48.05 ID:FOsEA7pM0
例を示すときに例外を使うのかw
なんじゃそらw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 16:32:18.44 ID:+3VqgKeU0
>>581
だからさー今は日数じゃないからさー
それ三日分以上に溜まってるよ
要するに軽くなった気でいるだけ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 16:43:30.92 ID:DRgtHI5l0
FirefoxをIE8並に軽くする方法を教えてください。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 16:44:55.16 ID:DwxsOGzr0
>>585
実際、履歴日数を3日に制限してからSpeedy Foxでsqliteのオプティマイズすると、
place.sqtliteのサイズが制限なしに比べて数10MB単位で小さくなるし、実際全ての
履歴表示させても3日前よりも更に前は残ってないし。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 17:12:22.71 ID:ZNnUk7t10
使い方の問題なんだろうか?どうも色んな人の話聞いてると
places.sqliteの肥大が頻繁に気になる人と全く気にならない人に二分されるように思う
俺はplaces.sqliteが200MBあってFx標準の自動vacuumに任せてるけど全く重くない
履歴は過去1年以上、5万件以上見れる
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 18:55:06.24 ID:or3q2Z5M0
>>587
じゃあさ、一応聞いてあげるけど
履歴の最大日数を3日にするって具体的にどういう設定をしたのかな?
それとも3日超過した履歴を自動で消すアドオンやスクリプトを入れたのかな?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 19:09:05.28 ID:P6GPptcr0
フォルダが自動的に閉じるように戻るのはいつ頃なの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 19:47:24.19 ID:aJLaxri50
>>581 >>585 >>587 >>589
横合いから失礼
History Janitor 1.2 というアドオンを入れる以外に
何か方法があるのでしたら教えて下さい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 19:55:06.45 ID:Ttk3DwFe0
ナビーゲーションツールバーにあるアイコンを他人に触らせたくないというか
アイコンを押すたびにパスワードを求められるようなアオドン探しているのですがありませんか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 19:59:19.80 ID:or3q2Z5M0
>>591
このスレを最初から読むといいよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:02:25.21 ID:or3q2Z5M0
そろそろスレチな流れはやめにしよう

・質問じゃない雑談とかはとりあえず本スレへ
・アドオンだけの質問は拡張機能スレへ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:15:23.60 ID:Ttk3DwFe0
>>594
誘導ありがとうございます
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:35:45.37 ID:DwxsOGzr0
>>591
俺はそのHistory Janitor 1.2を入れてるよ。
Firefoxの終了時に履歴を自動削除するアドオンは
他にもいくつかあるみたいだけどHistory Janitorは
特にトラブルも起こらないので。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:49:31.70 ID:4gZ+42T20
後出しでアドオンで設定してましたってどういうギャグだよw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:59:52.62 ID:DwxsOGzr0
>>597
現状Firefox自体に履歴の日数制限機能がないんだから、
よっぽど古いVer.使ってない限りアドオンで対応する以外ないだろ。
いちいち書かなくても分かると思って書かなかっただけなんだがな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:02:42.02 ID:ZNnUk7t10
それ知ってたなら>>587のようなレスにはならないけどなw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:05:06.19 ID:DwxsOGzr0
何かめんどくさい人多いな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:36:18.39 ID:TmuE5kLx0
>>592
他人が使う時にはOSからログアウトすればいい
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:27:57.12 ID:zYCCeukU0
>>600
いや、あんたは質問スレで何やってるんだよ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 04:40:51.11 ID:QhZfnipnP
【質問】
ブラウザがクラッシュして、復帰したらクラッシュ時ではなく前日の状態に戻された、ふざけんな!
こんなことは今までになく、今のバージョンになってから
なんとかなりませんかこれ・・・

【バージョン】25.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0

これらは特にいじってない
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 05:28:27.06 ID:RPINYA520
>>603
これらは特にいじってない(キリッ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 06:05:21.62 ID:lG3WvRyD0
ソフトがクラッシュしてデータが保存されなくて、その前に保存されたところに戻るって
データが全部吹っ飛んでしまうソフトよりいいんじゃないの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 07:09:21.78 ID:JZU9EXqr0
なるほどようできとるんやな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 09:17:08.38 ID:zYCCeukU0
ここは質問スレなんで愚痴を書くとこじゃないから
608504:2013/11/12(火) 09:46:32.26 ID:rM0OzJOz0
>>562
いえ、プロファイルはjsonファイルだけ使ったので、再インストールで解決できたと思います
(本来はアドオンや拡張を一つ一つ切り分けて解決すべきなのですが)
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 10:12:18.83 ID:zYCCeukU0
>>608
いやだからですね、元のプロファイルの jsonファイル(どれのことを指してるのかはわかりませんが)だけ使ったということは
再インストールでプロファイルを作りなおしたってことでしょ?
それはFirefoxのプログラムを再インストールしなくてもプロファイルマネージャから新規作成できるし
たぶんプロファイルのリセットでもよかったはずなの
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 15:18:11.84 ID:QJnpLvVq0
バカは大体質問時からふざけんな!とか言い出してキレてるよな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 15:22:44.81 ID:Z3/KucLO0
手抜き技術メモ - Firefox閉じたウインドウの復元
http://nic.dyndns.info/node/32
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 15:23:51.65 ID:Z3/KucLO0
Firefoxではdisplay:boxを指定すると、widthの相対値が無視される
http://d.hatena.ne.jp/hateka/20121214/1355489626
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 16:22:17.96 ID:X2qOGGgf0
homeの検索画面下の
「ちょっとしたコツでいつもの操作を素早く」みたいなやつは非表示にできないのでしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 16:38:47.73 ID:u4Td4mH30
>>613
@-moz-document url("about:home") {
#snippets{
display:none !important;
}
}
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 18:22:16.05 ID:BZk66K/S0
ID:Z3/KucLO0
http://hissi.org/read.php/software/20131112/WjMvS3VjTE8w.html

なんか変なスレ立て荒らしまでしてんのな、こいつ
Mozilla Firefoxの手抜きを報告するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1384232963/
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 18:27:34.13 ID:hGEaDqxc0
【質問】
Firefoxを立ち上げるたびにタブの順番が入れ替わるようになってしまいました
消す時→ABCDEFG
だったのが、起動するとGFEDCBAとなっています
これを解消する方法はありませんか?
【バージョン】25
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0

ちなみにOSはWIN7です
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 18:33:19.50 ID:mCyHFwU50
>>614
申し訳ありません。
一体それをどうすれば良いのでしょうか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 18:37:35.17 ID:zYCCeukU0
>>617
とりあえず userChrome.css とか Stylish でググって
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 18:38:34.25 ID:zYCCeukU0
>>618
おっといけねえ userContent.css だな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 18:53:27.90 ID:t3D/zshf0
>>615
それOperaのフォーラム出禁くらうほどのキチガイ
本スレ中心に別のOpera厨もずーっと粘着してる
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:01:15.46 ID:M4ZaF4o30
今日もまた例のが沸いてたのか。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:14:07.18 ID:wnr7+VRw0
【質問】おそらくですが、「無効なURL」のリンクをクリックした時、そのURLそのものが新規タブで開かず
URLが文字列として認識されるのか「bingによるそのURLの検索結果」が表示されてしまいます
ちなみにアドレスバーへの入力で使われる検索は検索バーに設定されているものと同じと聞きますが、検索バーの設定はGoogleです
URLが簡単な打ち間違いではないか等の確認を手軽に出来るよう、勝手に検索させず「無効なURL」を開く(アドレスバーにそのアドレスを残す)設定はどうしたら良いのでしょうか
なお、よく検索バーと打ち間違えるため、アドレスバーから「文字列の検索」をする機能は無効にしたくないです
【バージョン】25.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 01:24:36.95 ID:mhMM9j4K0
情報不足
やり直し
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 02:10:39.07 ID:Omdm2vpo0
>>622
質問したい現象自体が「おそらく」な状態では対象しようがありません
まず、確実にその状況が起きる手順を具体的にそろえて下さい
例えば hoge のページ(URLを提示願います)の fuga のリンクをクリックすると発生する など

そして >>1 のトラブルシューティングを行って下さい

それで解決しなければ、現象を起こす手順とトラブルシューティングの結果を添えて、>>2 の質問テンプレを埋めて質問願います
その際、プラグイン、拡張、テーマについてもきちんと書いて下さい(何も導入してなければその旨明記)
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 02:11:41.04 ID:Omdm2vpo0
× 対象
○ 対処
ということで
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 18:49:42.09 ID:jv4fpc6h0
>>616ちょっとアドオンスレで聴いてきます
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:01:20.74 ID:algTNSEc0
firefox24をramdiskに丸ごと入れて、ジャンクションで動かしてる
いままでバージョン更新の度に、ramdiskに入れて問題なく動いてた

が、firefox25をramdiskに入れたら、動きが超〜遅い

firefox25だけが、ramdiskでうまく動かないんだが、
原因がわかるヒトいたら、おせーて
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:02:25.00 ID:algTNSEc0
↑ OSはwin7proの64bitです
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:05:07.06 ID:JzcndZM80
つーかほとんど意味ないと思うわそれ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:20:30.82 ID:3ebHjCGV0
Firefoxのプログラム本体をRamdiskに置いたところで恩恵なんて全く無いだろ
置くとしたらキャッシュフォルダ。百歩譲ってプロファイルフォルダまで
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:30:58.02 ID:KRvq1a2l0
特定のページのキャッシュだけを破棄することってできない?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:57:44.03 ID:+v2NJ0h30
>>631
CacheViewer入れればできる
更新は止まってるけど25でも使える
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/cacheviewer/
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:02:15.89 ID:bwVaKUsP0
起動したときに出る「Mozilla Firefox スタートページ」っていうのを出ないようにするにはどうしたらよいんでしょうか?
起動するときのホームページで「新しいタブ」だけ開くようにしたいのですが
「新しいタブ」は出るのですが、↑のページも一緒に開いてしまうんですが
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:10:53.80 ID:V5iV5KoO0
>>633
設定 > 一般 > 起動 > Firefox を起動するとき(S): 空白ページを表示する
も試さないの?馬鹿なの死ぬの?

あるいは「ホームページを表示する」にして
about:blank …いわゆるまっさらなページ
about:newtab …最近見たページや登録したページの一覧が載ってるページ
を設定して死ねばいいよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:56:47.69 ID:JYFr1HBF0
なんか久しぶりにツンデレ見た
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 04:36:59.68 ID:6K/aqbFD0
about:configのbrowser.newtab.urlの設定で、現在のタブのページを開く(複製)させるにはどうしたらいいのでしょうか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 04:38:17.38 ID:6K/aqbFD0
よく見たら>>634がnewtabのことについて書いていた。>>633とは関係ないですからね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 07:16:03.07 ID:ugSPLFaC0
素直にアドオン使えよ
639631:2013/11/14(木) 10:24:13.48 ID:Uh6daA+N0
>>632
遅ればせながらありがとうございます
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 14:31:51.78 ID:/fdk3ExD0
質問です
ニコ動で動画を見る際にニコ動ブラウザ(nFinder)に自動で開くようにしたいんだがどうすればいいですか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:05:50.76 ID:WB6OueZ70
>>640
nFinderスレで解決してこい
マルチやめろ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:30:21.77 ID:/fdk3ExD0
そこで聞いたら火狐スレできけ言われた
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:24:08.18 ID:kjEG6fBc0
自分でアドオンやスクリプト作ればいいよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 00:15:01.45 ID:U2MdxpoE0
>>642
ていうか、素直にnFinderで開け
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 02:22:11.10 ID:2HpHcfSX0
下記のヘルプのように、Webサイトへのショートカットをデスクトップに作成をしました。
https://support.mozilla.org/ja/kb/create-desktop-shortcut-website

しかし、デスクトップアイコンが全て下記のようになります。
http://2ch-ita.net/upfiles/file9560.png

ショートカットの中身
[InternetShortcut]
URL=http://s.mxtv.jp/kobochan/
IDList=
HotKey=0
IconFile=C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\Profiles\Default\shortcutCache\CBvvcQEwAL93iWZRdOO5ug==.ico
IconIndex=0

もっと綺麗なアイコン(Firefoxのアプリケーションのショートカットアイコン等)をデフォルトに出来ないでしょうか。

OSはWindows8.1でFirefoxのバージョンは25.0です。

よろちくび。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 03:24:31.27 ID:KFGI655b0
ショートカットがデスクトップでどう見えるかは、OSの機能だよ
Firefoxスレで聞く話じゃない
Windows板へ行こう
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 03:28:40.94 ID:O4ZQ828d0
>>645
基本的にその手順で作られたショートカットのアイコンは、 Firefox のキャッシュから読み込まれる

終了時の設定や外部ツールによりキャッシュを破棄している場合、そのアイコンが存在しないため
explorer はレジストリ情報に従い代替のアイコンを表示する

この場合、代替のアイコンが表示されているので、レジストリを直接編集する、専用のソフトを使うなどの手段で
url ファイルなり website ファイルの代替アイコンの指定すれば良い

何れにせよ Firefox でどうこう出来る範疇ではないのでスレ違いだ死ね

(あるいは、そもそもショートカットを作る際の Firefox 挙動に干渉するアドオンが有れば話は別だが)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 03:33:59.65 ID:VzaSA1900
なんか久しぶりにツンデレ見た
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 04:31:09.19 ID:6DN9WTB40
>>646 -647
ありがとうございまんこ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 07:59:14.37 ID:NqG64jcC0
25の検索バーの幅を狭くする方法を教えてください
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:29:19.45 ID:p+BbJhgl0
>>640
URL Relayで良いんじゃない?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:40:35.78 ID:OvUK3gZx0
>>650
横幅のこといってんだったら URL バーと隣り合わせにしてその境目にマウス持ってくと変えられる
幅を変えられたら場所は変えてもいい
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:03:29.33 ID:EL0LYTST0
>>651
ありがとう できたわ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:12:02.90 ID:OUop9OJZ0
【質問】
Aのパソコンでダウンロード中、一時停止したファイル及びpartファイルを
Bのパソコンにコピーして、ダウンロードを再開したいのですが、
再開させかたがどうしてもわかりません。そもそも再開できるんでしょうか
【バージョン】25.0
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:28:00.20 ID:LtWLFMem0
>>654
できない
おとなしく最初からダウンロードしなおせ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:28:45.36 ID:X1NX+8a50
できません
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:30:14.52 ID:Xwjbokle0
致しません
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:35:13.38 ID:O4ZQ828d0
プロファイルまるごと持っていく、且つダウンロードディレクトリの指定をシステム的に全く同じにする、且つ part ファイルもシステム的に全く同じ場所にした場合はどうなるんだろう…試したこと無いけどさ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:22:12.30 ID:U2MdxpoE0
>>654
素直にレジューム機能のあるダウンロードソフト使いなさい
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:12:20.50 ID:NqG64jcC0
>>652
あ、縦幅です。Ctrl+Fで下部に出るバーの。
(短い方が幅だと思ってた)
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:22:33.05 ID:O4ZQ828d0
短い方が幅wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:23:22.87 ID:dzsyIHfD0
>>660
.findbar-container{
padding-top:0px !important;
padding-bottom:0px !important;
padding-left:2px !important;
}
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:27:26.41 ID:atjprppR0
検索バーですら無い…
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:44:48.52 ID:aBxra+C70
>>660
パソコンの画面を水平においた場合は縦幅
普通に立てて置いた場合は高さ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 03:43:07.30 ID:+QnICDBM0
>>660
社会でそんなこと言ったら笑もんだぞ
666504:2013/11/16(土) 05:29:53.44 ID:YTxlDpt+0
>>609
つまり当初問題だった>>504の@ABも>>514のお気に入りの復活も
全部プロファイルが悪くて、プロファイルマネージャで新規作成すれば解決できたって事でしょうか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 07:04:41.82 ID:UX6DsydR0
確かver.23辺りから症状が出ていたのですが、Firefoxボタンや右クリックメニュー等のサブメニューの矢印(▶)だけやたら拡大されています
心当たりといえば、ver.22からのスケーリング関係でディスプレイの解像度と合わなかったのでlayout.css.devPixelsPerPxを1.14にしているのですが…
layout.css.devPixelsPerPxを-1や1等にしても矢印はデカいままです
何の設定が問題でしょうか?
668667:2013/11/16(土) 07:05:54.41 ID:UX6DsydR0
文字化けしてしまいましたが、(カ)というのは右向きの黒三角です
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 07:20:00.41 ID:LSXMbHnz0
バグですよ
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=911409

.menu-right
{
-moz-appearance: none !important;
list-style-image: url("chrome://global/skin/arrow/arrow-rit.gif") !important;
transform: scale(1.3) !important;
margin-top: 0px!important;
margin-left: 11px!important;
margin-right: -5px!important;
Margin-bottom: 0px!important;
}

数値は適当にいじる必要あり
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 07:40:38.22 ID:UX6DsydR0
>>669
早速の回答ありがとうございます
フォーラムでも言われているとおり、見た目が気になるだけで大した問題ではないんですが…
教えていただいたスタイルで改善しました
自分の環境ではscaleは1.6くらいがベストですかね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:02:19.89 ID:aBxra+C70
>>666
だって、「セーフモードで起動すると上記@ABは問題なく動きます」なんでしょ?
それは Firefoxのプログラムには問題ないってことだもの
拡張機能かプロファイルのどこかが原因だったってこと

だからあなたがやるべきだったのは

(1) 拡張機能を全て無効にして問題が出なければ1個ずつ有効にして問題を起こしているアドオンを特定する
(2) 拡張機能を全て無効にして問題が出るようであれば、トラブルシューティング情報からプロファイルのリセットを行う
  なお、ブックマークなどは残るので、必要な拡張機能は1個ずつ確認しながら再インストールする

ってことだったの
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:07:19.46 ID:9Q/7a83b0
え?セーフモードって別のプロファイルで起動してるの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:40:50.37 ID:aBxra+C70
>>672
なんでそうなるんだよ?

セーフモード | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-firefox-issues-using-safe-mode

>セーフモードで起動: ボタンをクリックすると、一時的に拡張機能とテーマを無効、ハードウェアアクセラレーション機能をオフ、
>ツールバーとボタンのカスタマイズをリセットします。これらの変更はセーフモードの間だけ一時的に行われるため、
>Firefox を通常の状態で開始すると、あなたの拡張機能やテーマ、設定などはセーフモードに入る前の状態に戻ります。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:25:39.63 ID:aBxra+C70
せっかくのトラブルシューティングやサポート情報も、それをきちんと読んでその通りにやってくれないと意味ないよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:35:23.05 ID:9Q/7a83b0
だってあんたがプロファイルのどこかが原因とか言い出すからさ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:42:15.52 ID:aBxra+C70
>>675
>>673 を読んでもまだ理解できないですか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 13:13:11.95 ID:MR7dR//u0
めんどくせぇ奴だな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 14:16:15.20 ID:xCpVnymN0
IEではセキュリティ設定項目が山ほどあるけど、
FFでは公式によるサイトフィルタと、客によるクッキーやポップアップフィルタくらいしか見当たらない。

じゃあたとえばexeダウンロードの可否はどこで設定するのかっつうと
どこにもそれらしきオプションがなくて、IE側のセキュリティ設定に準じてるっぽい。

FFのセキュリティって独立してないの? どこまでIE側のを参照してるの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 14:57:50.64 ID:ik+FXFil0
> じゃあたとえばexeダウンロードの可否はどこで設定するのかっつうと
> どこにもそれらしきオプションがなくて、IE側のセキュリティ設定に準じてるっぽい。
初めて聞いたよそんなのw FirefoxがIEを参照してるとか意味不明
exe自動実行に関してはIEの機能ではなく、WindowsOSの機能です
IEはOSと密接に連携してるから、設定が無駄に多くてセキュアにするのが大変になってるだけ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:03:52.17 ID:lKoaOSXV0
火狐開くたびにタブの順番が逆になる
これどうすりゃいいの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:10:20.93 ID:s5HVLl3w0
なりません
しりません
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:51:57.92 ID:MR7dR//u0
ならぬものはなりませぬ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:55:15.33 ID:lt3BboEE0
日本語の不自由な奴が多いんだな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:37:44.18 ID:2LbDa9kj0
>>680
もう一度開き直す
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:38:31.31 ID:MtIzo0Jy0
じゃあもう一回開きなおせば元に戻る

一件落着
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:42:15.64 ID:MtIzo0Jy0
うわぁ、かぶった

同じ時間にこんなつまらないコトを考えているとはw
687680:2013/11/16(土) 19:24:19.60 ID:lKoaOSXV0
出来ればもう一回開くのはなしでお願いします
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:30:54.04 ID:i3g/+AgM0
じゃあ一度閉じてもいっかい開いて、また閉じても一回開けばいい
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:45:28.33 ID:i3g/+AgM0
771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 18:51:01.97 ID:jv4fpc6h0
質問スレで聞いても分からなかったので、ちょっと〆てこちらにて失礼します

Firefoxを立ち上げるたびにタブの順番が入れ替わるようになってしまいました
消す時→ABCDEFG
だったのが、起動するとGFEDCBAとなっています
これを解消する方法はありませんか?

どうもTMPが悪さをしているようなのですが、何故突然そんなことになったのかが分かりません……

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:22:24.44 ID:k5nlAaeT0
>>771
タブツリー無効にしろ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:09:26.82 ID:jv4fpc6h0
>>775
レスありがとうございます
TMPにタブツリーという機能があるんですよね?ちょっと探してみたのですが見つかりませんでした……。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:43:43.95 ID:Y3A7Gtoj0
>>777
なにも情報書かないから当てずっぽうで答えられただけだろ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 09:16:09.35 ID:866IDQ/10
>>771
質問スレに帰れ
ていうかちゃんとテンプレ読んで質問してないから無視されたのにこっち来ても意味ない
TMPが悪さをしてるみたいというのは頭が悪いおまえの決め付けであって
おまえがすべきなのはきちんと正しい情報を提供して回答者に委ねることだ
おまえは余計なことを考えるな
質問スレのテンプレが求めている通りに行動しろ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:45:37.24 ID:aBxra+C70
あ、ちなみに最後のは俺のレスだな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:57:08.03 ID:i3g/+AgM0
お前だったのか
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:59:35.30 ID:XFlYW2XB0
暇を持て余した
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:01:33.70 ID:i3g/+AgM0
回答者の
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:02:07.49 ID:UGvZOitK0
遊び
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:06:17.58 ID:lKoaOSXV0
面倒くさがってごめんなさい
本当に困っています
どうかよろしくお願いします。

【質問】
Firefoxを立ち上げるたびにタブの順番が入れ替わるようになってしまいました
消す時→ABCDEFG
だったのが、起動するとGFEDCBAとなっています
これを解消する方法はありませんか?
【バージョン】25
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0

ちなみにOSはWIN7です
【バージョン】25.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0

【導入しているプラグインとそのバージョン】
- IE Tab Plug-in 2.2.0.1
- Java(TM) Platform SE 7 U45 10.45.2.18
- QuickTime Plug-in 7.7.4 7.7.4.0
- Shockwave Flash 11.9.900.117
- Shockwave for Director 12.0.3.133
- Silverlight Plug-In 5.1.20913.0
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:07:05.60 ID:lKoaOSXV0
【導入している拡張とそのバージョン】
A Better Firefox Add-on Bar 1.3
Adblock Plus 2.4
Add Bookmark Here ² 23.0.20130728
Add Google Search To New Tab Page 1.0.2
Add to Search Bar 2.2
Add-on Compatibility Reporter 2.0.1
Add-ons Manager Dialog Returns 1.4.1
Aero Window Title 1.6
Always on Top 2.1.25
Ank Pixiv Tool 1.19.0
Price Checker 0.1.9
Autocopy 1.0.8
AutoPagerize 0.9.15
Bamboo Feed Reader 1.9
Basic Bookmarks for FF3 + FF4 1.5
chaika 1.6.2
Chaika Abone Helper 0.0.22
Chaika Write Helper 0.0.7
checkCompatibility 1.3
CheckPlaces 2.6.2
Clippings 4.0.1
Copy Extensions to Clipboard 2.1.2
Custom Buttons 0.0.5.6
Download Statusbar 0.9.10
DownloadHelper 4.9.21
Drag & DropZones 1.5.4.3
Extension List Dumper 1.15.2
FaviconizeTab 1.0.6
FindBar Tweak 1.4.13
firefusk 1.91
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:07:44.90 ID:lKoaOSXV0
FireGestures 1.7.14
Flash Video Downloader 4.0.7
Forecastfox 2.2.2
FoxAge2ch 3.3.4
IdentFavIcon 0.3.4.7
IE Tab 2 (FF 3.6+) 4.12.22.2
InFormEnter 0.76
Kamicopi-Add-on 1.6
Menu Editor 1.2.7
NicoFox 1.0b5
null 1.2.1
OPML Support 4
Organize Status Bar 0.6.5
Places Maintenance 1.3
Redirect Remover 2.6.4
Roomy Bookmarks Toolbar 1.4.4
Save File to 2.5.1
ScrapBook 1.5.8
Scroll Search Engines 1.0.3
Selected Search 0.3.120730
Session Keeper 0.5.3
SmoothWhee
Status-4-Evar 2013.10.31.22
Stylish 1.4.0
Stylish-Custom 0.7.7
Tab Mix Plus 0.4.1.2.02
Tab Scope 1.5
URL Focus 0.0.1
userChromeJS 1.5
X-notifier lite
You Should Probably 0.2.0
【使用しているテーマ】 ありません
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:10:07.89 ID:7tdF05/m0
>>695
>>696
回答レスが質問と違うけれど何はともあれまずは >>671 のやるべき事を試せ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:10:44.32 ID:i3g/+AgM0
プロファイル腐りすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:11:14.32 ID:HpgyiVNJ0
アドオン入れすぎワロタw
こんだけ入れてたら不具合も起こすだろw
っていうか1個ずつ切って試せよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:12:47.49 ID:bOauYJpuP
Chaika Write Helperってもういらんかったはずだが。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:18:38.63 ID:lKoaOSXV0
>701
そうなんですか!ありがとうございます

一個ずつ切りも試しました
TMPを止めると現象はなくなるんですが、そこから手詰まりです
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:21:13.23 ID:aBxra+C70
拡張機能のリストがひどすぎる
これはあれだ、プロファイルのリセットやってから
必要な物だけ入れなおした方がいい
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:23:56.89 ID:QYajLxHs0
checkPlacesももう動かないだろ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:24:49.01 ID:i3g/+AgM0
TMP 使ってないからわかんないや(´・ω・`)
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:27:53.30 ID:fvHWBJTD0
数える気も持てないアドオン数
こんなになぜ入れた
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:31:46.00 ID:bOauYJpuP
この他にStylishやuserChromeスクリプトも入れてるんだろ?
原因突き止めるのはしんどいなw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:33:16.65 ID:askiLKmB0
TMPを止めると現象がなくなるなら、TMPも原因のひとつでしょ

俺のPCだとTMP使ってても同じ現象が出ないから、そっちの環境で何かとバッティンングしてる
だから、TMPだけは無効化せずにアドオンを半分づつ無効化していくとかして
TMPと相性が悪いアドオンを見つけ出すか、TMP自体を諦めるかしないと

あとはやっぱり必要なアドオンと不要なアドオンを厳選した方がいいと思う
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:33:28.99 ID:lKoaOSXV0
ご指摘通り少し削りましたが、基本的に必要なので……
TMPが悪いとして、代替アドオンは何がありますか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:34:07.45 ID:lKoaOSXV0
かぶりました
>>709
それでやるしかないですね
ありがとうございます
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:38:03.43 ID:aBxra+C70
>>709
TMPのどの機能使っているかによるが、丸ごと代替するような拡張機能はない
案外、入れなおすことで治るかもしれないから、リセットして入れなおしをすすめる
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:38:15.54 ID:i3g/+AgM0
特定のアドオンだけ設定をリセットする、という方法も無い事も無い
例えば TMP であれば

アドレスバーに about:config を打ち込んで開く
開いたページの上部にある「検索」に tabmix と入力する
設定項目について「状態」でソートをかける(状態の所を何回かクリックしろ)
全部「ユーザ設定」で右クリック、リセットをかける

これでも駄目なら幾多の拡張と TMP が競合してると思うから合掌
プロファイル作り直せ

またプロファイル直下に独自に設定ファイルを作るアドオンもあるが…
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 23:12:15.79 ID:Tt0ZGfFK0
firefoxの画面上で左クリックを押したらページが戻ってしまうのですが原因が分かりません。
分かる方いらっしゃいましたら解決方法を教えて頂きたいです。
一応補足でマウスジェスチャのアドオン入れていますが、そのような設定は入れていません。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 23:17:56.76 ID:i3g/+AgM0
>>713
まず新規プロファイル(情強であればアドオンのみを対象としたリセット)を試す
分かる方に気付いて貰うためにに >>2 を書く
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 23:22:20.07 ID:Tt0ZGfFK0
>>714
申し訳ありませんでした。マウスジェスチャのアドオンをインストールし直したら治りました。
ありがとうございました。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 00:00:28.84 ID:zkwLMrXJ0
アドオンおかしい時の対処あるある

・アドオンの更新をする
・すべてのバージョン履歴を見る から開発版をいれてみる
・レビューを見て対処法が書かれてないかチェック
・about:configでextensions.checkCompatibilityの設定をする
・一度削除して入れなおす
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 00:06:47.01 ID:i3g/+AgM0
>>716
正論だが違うんだ…アドオンがおかしいと気付けない(認めない)奴らがいるんだ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 00:23:55.58 ID:AVWfMqkT0
とりあえず、気づいたり認めたりはいいので
ただひたすらトラブルシューティングに忠実に手を動かせばいいんだよ
余計なことを考えてもいいことはない
考えるのはこっちの仕事だ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 00:25:14.92 ID:q6iLdx2F0
こちらにお勤めでしたか
720504:2013/11/17(日) 05:35:17.63 ID:m3SiDRuH0
>>671
なんと!…
再インストールしなくても出来たのか…
721504:2013/11/17(日) 05:36:49.57 ID:m3SiDRuH0
>>671
すいません途中投稿してしまいました。
アドオンだけだから面倒臭がらずに1個1個やればよかったんですね
ありがとうございます
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 09:03:01.75 ID:NWj7dwPP0
履歴の削除について質問します。ツール→オプション→詳細→更新履歴の表示
で出てくる更新履歴が溜まっていくので、消したいのですが消し方がわかりません
消し方わかる方いましたらよろしくおねがいします。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 09:58:24.03 ID:AVWfMqkT0
>>722
溜まっていいんだよ
起動が遅くなるわけでもなし、気にするな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 10:02:07.63 ID:scipGCBV0
フォルダ自動的に閉じることまだできないのか
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 11:33:06.98 ID:rRvPw9BK0
タブを複数開いてる状態から、1個だけ残す時に「他のタブをすべて閉じる」した時に
「タブを閉じる確認」を出さずにすぐに消す方法ないですか
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 11:35:54.19 ID:rRvPw9BK0
ありがとうございました
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 11:37:33.06 ID:Rk/p/x/Q0
>>725
browser.tabs.warnOnCloseOtherTabs; false
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 13:11:14.08 ID:27bh00oa0
えーと斬新な自演だな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:32:00.64 ID:uqAgtFwB0
ブックマークの全件数を知る方法ないかね?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:38:29.68 ID:Z+gbvS9O0
help > health reprot ( about:healthreport )
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:44:29.44 ID:uqAgtFwB0
>>730
忝い
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:52:05.61 ID:nm9369ol0
Firefox25になってから、Ctrl+Fの検索バーの閉じるボタン×が、
検索バーの右側に移動してしまい、使い勝手が悪くなってしまいました。
元(左側)に戻す方法はないのでしょうか。

Ctrl+Fをもう一度押すと検索バーを閉じるアドオンはあったのですが、
今までマウスで閉じていたのでどうも慣れないです。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:06:55.47 ID:uqAgtFwB0
>>729だけどabout:healthreportだとブックマーク数が合ってないみたいなんだわ
他にないかね?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:18:06.45 ID:0p+zT8KX0
Fx25だと自動バックアップのファイル名で分かるんじゃね?
俺は24ESRに逃げちゃったから、詳しいことは知らんけど

それか、履歴とブックマーク管理の画面を出して、検索窓にキーボードで「:」を打つと、全ブックマークが表示されるので
それを ctrl+A で全選択してやれば、項目の数: ***個と表示される
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:20:49.57 ID:uqAgtFwB0
ポータブルだったからかなw
詳しく言うと乗り換えるつもりで今あるx-FIREFOXのブックマークを正規版FIREFOXに
インポートしたところブックマーク数がまったくあってなかった
正規版のが正しいみたいだ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:22:38.09 ID:CfHZp2EI0
でたーwwww情報小出しくん
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:26:50.86 ID:AVWfMqkT0
>>735
Mozilla Firefox "Portable" Edition【ポータブル】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1286161816/
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:31:30.03 ID:t8Xfq3EB0
>>732
userChrome.cssまたはStylishで、「Firefox 25+ old findbar」を入れてみる。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:33:08.74 ID:uqAgtFwB0
>>734
サンクス
ヘルスレポートあってないみたいw
つかブックマークを元のやつからエクスポートして正規版にインポート
したんだが300くらいなくなってた
なんなの
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:38:14.05 ID:uqAgtFwB0
すまんブックマーク数が多すぎてプログラム停止したのが原因じゃった
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 17:12:30.21 ID:V3GW46FC0
あの検索窓変更って誰がやったんだろ?左利きの人かな
自分はFindBar Tweak入れて押しやすいとこにアイコン置いてる
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:10:15.29 ID:nm9369ol0
>>738, >>741
ありがとうございました。左側に戻すことが出来ました。
私はIEユーザーでしたが、IE9からお気に入りが右側に移動してしまい使いにくくなってしまったので
Firefoxに移行してきた人間です。こういった配置が逆になってしまう変更はやめてほしいです…本当に。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:33:30.28 ID:5ZRrr0s+0
browser.download.useToolkitUI を true にして旧ダウンロードマネージャを使ってる人
fx26 になると使えなくなるから今の内から覚悟しておいた方がいいぞ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:34:45.34 ID:5ZRrr0s+0
スレ間違ったw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:36:20.42 ID:2L02kzzH0
クソ化が止まらないいいいいいいい
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:03:49.02 ID:CUuZnegE0
All-in-One Sidebar使ってるけどfirefox25にアップデートしてから
ブックマークの別のフォルダ開いた際のフォルダ自動折りたたみが機能しなくなった
同じ症状の方いますかね
設定の項目もなくなったような気がするんだが
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:09:42.37 ID:Rk/p/x/Q0
>>746
まずがAMOの方で「同じ症状の方」を探してみるのがいいんじゃないの?
https://addons.mozilla.org/de/firefox/addon/all-in-one-sidebar/reviews/
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:14:17.00 ID:CmiCtr4f0
>>747
結構あるな
サンクス
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:35:52.79 ID:k6XF4QKV0
更新履歴消せないんでしょうか?履歴消す時全てにチェック入れて消していますが消えません。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:48:24.64 ID:T8vo7Vbs0
更新履歴?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:35:28.41 ID:fnZv8new0
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:47:45.32 ID:0trHY/8U0
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 08:28:25.36 ID:YNFopsbq0
>>749
>>722??723
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 11:24:23.08 ID:k6XF4QKV0
更新履歴を表示でいくつあるか確認したら、21.0~25.0.1
の6個の履歴があった
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 14:01:41.32 ID:ZM6j5pAg0
オプション>詳細>更新で、「更新の確認は行うが、インストールするかどうかを選択する」にチェックを入れているんですが
今日みたいに更新があった場合、ヘルプ>「Firefoxについて」から更新の確認のボタンを押すと、選択する暇もなく問答無用でインストールされてしまうんですけど
これって仕様なんでしょうか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 14:05:39.06 ID:0trHY/8U0
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 14:21:56.60 ID:hUb9SCpj0
>>755
仕様です
対応策は756
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 14:50:12.23 ID:ZM6j5pAg0
>>756-767
ありがとうございます
>>756のページを見てみましたが自分にはさっぱりわからんので、仕様と諦めます
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 18:23:25.20 ID:Frzy9tFoi
>>737
なんつーか無責任にポータブルを進めてる人は
どこの誰が手を入れてるか不透明な代物をレジストリやらに干渉しないと言う建前だけであちこちの環境につっこんで恐ろしくないんだろうか
ネットカフェだけで使い自宅では絶対自分のパソコンに繋がないならわかるが
モジラがつくってるわけでもないものを使って
セキュリティ高めてる!とか錯覚してる人は恐ろしい
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 18:30:08.85 ID:743QLRfo0
>>755
仕様。更新にはほぼセキュリティパッチが含まれるので更新しないという選択は勧められない
頻繁な仕様変更が煩わしいなら長期間セキュリティパッチのみを提供するESRに乗り換える
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 18:31:59.73 ID:0trHY/8U0
>>737は「ポータブルを進めてる[sic.]」わけじゃないだろ、スレチの誘導じゃないの?

ランチャがどんなものか不安になる人がいてもおかしくないが
ブラウザ本体はポータブル版があるわけじゃなく通常版と変わらないだろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 18:43:23.60 ID:fnZv8new0
>>759
なんで、お前にそんなこと言われなきゃいけないんだろうな
>>761 の指摘通り、ポータブルの問題はポータブルのスレでやれって誘導したまでだが?
雑談がしたいなら本スレ行けよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:34:43.16 ID:LQVZdjV20
最近firefoxを使っててページを開くと何回もそのページを開いたことになってて戻れません、毎回わざわざ戻るボタンを左クリック、戻りたいページまで移動ってやらなきゃいけないので面倒です。
前まではこんなことなかったんですが最近になってこのような症状が出てきました、こころなしか広告も増えているような気がします。
どうやったら直せるでしょうか。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:50:05.19 ID:FCTtXMJe0
ウイルス
悪意のあるアドオン
サイト側の変更

さぁ好きなのを選べ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:57:36.68 ID:2Dth8pZB0
最近縦に長いページを途中まで見てて間違って閉じてしまい閉じたタブを元に戻すと
以前は閉じたところが開いていたんだけど一番上に戻るようになりました、なんででしょう?

Firefox 25.0.1
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:01:24.45 ID:FCTtXMJe0
お前だけだよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:11:54.45 ID:2Dth8pZB0
>>765
正確には記憶してる場合と一番上に戻る場合と両方あるみたいだ
Firefox 25にするまではこんなことはなかったのだが、設定もおなじだし
アドオンも増やしていないのだがな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:15:36.24 ID:FCTtXMJe0
お前だけだよ

>>2
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:16:25.69 ID:LQVZdjV20
>>764
う、ウィルスですか・・・
一応ノートン先生は入れてるので、アドオンですかね
サイトはchromeで見てみたら普通に戻ることができたので
ちょっとアドオン無効にしたりして試してみます
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:20:11.58 ID:fnZv8new0
>>769
>>1 にトラブルシューティングあるからそれでやって(状況によりリンク先も)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:53:44.06 ID:2Dth8pZB0
ほんとうに俺だけみたいだな、まあいいか
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:18:40.43 ID:1y2pQ64v0
Firefox だけ「いいね!」ボタンの色が濃いんだけど変更された?

Iron とか Pale moon だと普通の水色なんだけど、
Firefox だけいつの頃からか濃い青になっているんだよね
バージョンがおかしいのかと 25.0.1にしてみても改善されず

セーフモードで起動してみても改善されませんでした

OS は Win7 x64 です
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:33:36.96 ID:FCTtXMJe0
お前だけだよ

ttp://i.imgur.com/lDxAjEH.png
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:33:39.34 ID:e910gexD0
IEと同じに見える
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:34:22.73 ID:1y2pQ64v0
>>773
やっぱりこっちが普通だよな
なんでだろう?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:36:01.51 ID:e910gexD0
Firefoxと君は相性が悪いんじゃね
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:46:12.87 ID:EJ71ljCd0
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 00:16:54.00 ID:zZnbOW74P
【質問】
FAQかもしれないのですが、見当たらなかったので質問します。

パスワード保存すると、同じドメインページの入力フォーム全てに勝手にIDとパスワードを事前入力してきます。
そこは別の数値やパスワードを入力するべき場所なので、間違ってしまうことがあります。

特定のページの入力フォームのみ、パスワード保存することはできませんか?


【バージョン】 25.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 00:42:40.70 ID:xDL5GWUo0
>>778
標準の機能ではできません

KeePass と KeeFoxアドイン を使えば幸せになれるでしょう
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:02:25.54 ID:S3UnGo+x0
画像を右クリックしても名前をつけて画像を保存すら出ないんですがどうやって保存するのでしょう
というか右クリックで画像を保存したいのですがどうしたらいいですか
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:08:28.57 ID:/ZhgICTP0
>>780
正常な状態なら右クリックで「名前を付けて画像を保存」が出てくる
>>1-2を読んで出直し
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:10:09.19 ID:eTDGTmlz0
まず >>1-2 からどーぞ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:11:04.93 ID:S3UnGo+x0
いやだからでてこないから言ってるんじゃん
普段IEでfirefoxなんてめったに使わないから細かいこと知らないんだよ
ただIEでツイッタークソ重いからこっちつかって画像保存しようと思ったら出来なかったんだよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:13:01.54 ID:xDL5GWUo0
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:17:25.35 ID:S3UnGo+x0
バージョンアップしたら今度はページを保存ってのは出るけど
画像として保存できないんだが
バージョンはバージョンアップしたから最新

あとはしらねーよIEユーザーだもんテーマなんていわれたってなんだそれだよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:33:05.65 ID:eTDGTmlz0
まあこう書くってことはまともに読んでないしやってないんだろうな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:41:20.27 ID:xDL5GWUo0
>>785
IEユーザーなら素直にIE使ってて下さい
お願いですから
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:48:15.61 ID:S3UnGo+x0
重いサイトがあるって言ってんだろうが!
IEがぜんぶ軽かったらこんなのつかわねーよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:51:52.40 ID:xDL5GWUo0
>>788
必要な情報は全て与えました
ここは質問スレですのでもう二度と来ないでね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:57:03.47 ID:S3UnGo+x0
質問スレだから質問してるんですがー
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 02:00:41.50 ID:kDTgpIBv0
>>790
>>1-2
ここまで馬鹿な釣り師も珍しい
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 07:16:39.19 ID:hbhAmpVY0
test
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 07:49:52.40 ID:72K6N5+c0
ID:S3UnGo+x0 は firefox なんていう Firefox のパチもん入れちゃう情弱だもんね仕方無いね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 11:51:06.82 ID:ejV+5cpw0
Tab Mix Plusで前回終了時のセッションを復元するようにしているんですが、
タブの並びがぐちゃぐちゃになって困っています。
セッション管理は他のアドイン、あるいはFirefox内蔵のやつを使うべきでしょうか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 11:54:42.85 ID:t4MbDEVi0
使ってみればわかるでしょ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:56:15.20 ID:JJL8KdaA0
>>795
今のTab Mix Plusのを解除したら今までのセッションがクリアされてしまうので試せないんです。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 14:10:16.65 ID:xDL5GWUo0
>>796
じゃあ、聞くまでもなくTab Mix Plusを使い続けるしかお前の選択肢はないだろ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 14:13:34.25 ID:t4MbDEVi0
人に教えられてやったら思い通りにならなくて最悪セッション消えたらどうするつもりだよアホが。

一旦、タブ右クリックメニューの「すべてのタブをブックマーク」してから試せばとりあえずタブは
復帰できるでしょ。ブックマークを一気に開く機能は標準であるんだし。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 14:14:10.94 ID:2Ib3HERl0
>>796
一旦ブックマークにぶちこんだらいいんじゃね?
つか、拡張の話は拡張のスレでするべきじゃね?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 14:15:36.37 ID:2Ib3HERl0
あらら、かぶっちまった
すまね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 14:37:38.39 ID:t7JgENqR0
>>796
せっかくプロファイルっていう仕組みがあるんだから、バックアップして他のアドオンを試せばいいんじゃないかな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 14:41:58.67 ID:KbLMWA7s0
>>777
ありがとうございます
これでした
でも、アカウントが同じなのにブラウザで違いが出るもんなんですね
803796:2013/11/19(火) 15:04:34.19 ID:J19cE/eu0
タブは30個くらいあってブックマークは厳しいので、
プロファイルの切り替えを試してみます。
ありがとうございました。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:22:40.01 ID:Up21UYji0
>>803
タブを右クリックするとすべてのタブをブックマークって奴があるだろ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:37:51.45 ID:7JtI2lSE0
firefox 25.0.1の本体DLしときたいんだけど
25.0しか公開してない、更新でしかダメなん?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:53:20.15 ID:Q3m9cXKH0
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:59:25.04 ID:72K6N5+c0
>>805
ttp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/

チャンネルは何が良いかな! → releases
バージョンは何が良いかな! → 24.0.1
OS は何かな! → win32
言語は何かな! → ja
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:19:23.68 ID:xDL5GWUo0
>>803
仮にタブが100や200あったとしてもブックマーク化は簡単なのだが・・・
809796:2013/11/19(火) 18:39:14.20 ID:kjMsbDiT0
>>804
ツリー型タブってアドオンでできるタブの階層構造を維持したいので、
一括ブックマークというわけにはいかない事情がありまして…
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:51:19.44 ID:1QKyFXHV0
>>809
そういう大切な事、どうしてもっと早く言わなかったの?
自分がしたい事を具体的に言う、そんな簡単な事も出来ないの?
本当に人に質問する気あるの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:02:07.36 ID:wbgyWKHi0
>>809
そういう後出しじゃんけんの質問は、どのスレでも嫌われる。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:02:09.42 ID:kDTgpIBv0
>>809
いつも出てくる荒らしたいだけのクズか
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:10:00.59 ID:f4hTL1rP0
起動時に選択するまでタブを読み込まない設定ってabout:configだとどれ?
TMPの設定リセットしてからどうも安定しないんだ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:15:49.70 ID:oNfS5HIJ0
browser.sessionstore.restore_on_demand
browser.sessionstore.restore_pinned_tabs_on_demand
815796:2013/11/19(火) 19:47:23.81 ID:+oUuS0j20
階層構造がツリー型タブの機能なのをすっかり忘れていました。すいませんでした。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:57:39.79 ID:f4hTL1rP0
>>814
ありがとう
けどtrueだ、おかしいな……
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 05:17:10.40 ID:xvEvh2XY0
FirefoxでYoutubeの解像度を変えると再生できないんだけど、なんで?
IEとかでは普通に見れるけど、火狐だと360しか見れない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 06:41:56.41 ID:TUr9y0zO0
>>817
お前だけだよマルチ糞
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 06:47:12.93 ID:exInJrLP0
about:addons-memoryの注意書には

>注意: 多くのアドオン特に非Jetpackのものは、直接ブラウザにスクリプト、
>DOM 及びスタイルを追加することができ、静的または動的なオーバーレイを含むことができます。
>その場合、ブラウザ自体と区別することができないためアドオンに算入することができません。
>その結果、実際のアドオンメモリ使用量がここで表示されてるよりも高い場合があります!

とあります
しかし似たような機能の通常アドオンと比較すると
Jetpackアドオンは表示上は多くのメモリを使っているように見えます
Jetpackアドオンって重いものなんでしょうか

Translate This! 355.3 KB
autotranslator 14.1 KB

my-addon 329.8 KB
Live IP Address 10.8 KB

Change to Simple Text 284.7 KB
Extended Copy Menu 13.6 KB
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 07:14:53.85 ID:n8QaGle90
>>819
Jetpack 系とか Add-on Builder で作られてるからには共有ライブラリっぽいのが展開されてるんだろうよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:48:43.02 ID:0UeFkRbW0
フォルダ自動的に閉じるようになるのまだ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 09:41:31.34 ID:xvEvh2XY0
>>818
わかんねーなら黙ってろやゴミカス
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 11:22:03.74 ID:yYlHkprP0
最近キャッシュを消してもyoutubeみれないんだけど、
何か解決方法あります?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 11:24:20.66 ID:60+KA/C40
>>823
お前だけだよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 11:56:32.91 ID:yYlHkprP0
>>824
マジか。糞だなこのPC
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:01:14.69 ID:kAtop/kL0
>>825
疑うのそこかよwwwwwwwwwwwwwwww
まずはプロファイルが糞なんだろwwwwwwww
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:31:33.49 ID:yYlHkprP0
>>826
マジで死んじまったじゃないかw
プロファイルってなんだろそれ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:35:48.73 ID:l0Yam3uI0
>>817
お前だけだな >>1-2
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:36:29.20 ID:l0Yam3uI0
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:12:16.91 ID:DJv7sP/o0
Firefoxの自動更新って、Maintenance Serviceがインストールされてないと機能しないの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:41:20.53 ID:QyDmIgjq0
【質問】 表示がおかしくなったのを修正する方法を教えてください。
【バージョン】 3.6.28
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.2.28) Gecko/20120306 Firefox/3.6.28
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Default Plugin2.0、Java Embedding Plugin 0.9.7.5、CrochetTime Media Plugin1.1.0.1、Java プラグイン10.0.2、Flip4Mac Windows Media Plugin 2.3.8
DivX Browser Plug-In1.0、Shockwave Flash10.1.102.64、QuickTime Plug-in 7.6.4
【導入している拡張とそのバージョン】なし
【使用しているテーマ】 なし

化石のようなMacですみません。
とあるブログを表示しようとしたところクラッシュ
→再起動しようとするがウィンドウが開いたまま閉じない
→Macそのものを再起動後、Firefoxも起動するが表示がおかしい
 (上部のメニューバー?の背景、ダイアログウィンドウ等が透明になっている)
 (メニューバー等の表示もバグってる感じ、戻る進むボタン等も表示されない)
→トラブルシューティングを見てCookie、履歴削除
→セーフモード起動、拡張機能とテーマを無効にして再起動
→プロファイルを新たに作り直し、新しいプロファイルで起動

以上自分なりに試してみましたが直りません。どうかよろしくお願いします。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:59:07.02 ID:pz8WI9j+0
>>831
age んな死ね
アプデしろ懐古厨老害
再インストールも考えろ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:00:35.24 ID:vhaLxfjE0
>>806
>>807
あり
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:01:58.35 ID:QyDmIgjq0
>>832
ありがとうございます、再インストールで直りました!
あげちゃってすみませんでした!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:00:16.53 ID:JxBz1t4R0
質問です。X-notifierをアドオンバーの左下に置いてるんですが、Firefoxを再起動する度に、
中心に移動してしまいます。

左下に固定する方法ってありますか?

ttp://i.imgur.com/kY5iepE.jpg
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 02:11:26.94 ID:azkU7Aet0
>>835
つ ガムテ ◎
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 03:39:07.81 ID:bpox7iSd0
>>835
そのアイコンの右に伸縮自在なスペーサを入れてみる
ってのは有効なんだろうか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 04:15:07.97 ID:6Jq8hH7w0
>>835
userChrome.JSをインストールしてスクリプトを読み込んでるんじゃないかな
おそらくrebuild_userChrome.uc.xulかなんかを…
通常のアドオンバーの構成は左から順に以下のようになっている
closebutton - spring -#status-bar
(アドオンバーに追加されるのがtoolbarbuttonという種類の場合、通常spring
より右に、statuspanelという種類の場合には#status-barの中に置かれる)

上記uc.xulを入れている場合、statusbar-displayが追加され左から順に
#statusbar-display - [closebutton] - spring - #status-bar
となる。
スクリーンショットの真ん中に薄く縦の線が入っているのは追加された#statusbar-display
の右ボーダーで、ここより左が#statusbar-displayのように思われる
そうだとするとこれが再起動の度に新たに追加されるのが原因じゃないかな…
憶測でしか無いんだけど一応参考まで
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 04:19:18.42 ID:6Jq8hH7w0
toolbarbuttonが「通常springより右に」置かれるとかいうのは間違いなので訂正
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:41:20.52 ID:5h896ZTT0
他のタブに切り替えたりメニューバーをクリックしたりしないとサイトが更新しない(次のページにいかない)んですが、
原因わかる方いたらおねがいします
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:51:42.16 ID:6Jq8hH7w0
>>835
rebuild_userChrome.uc.xul関連の#statusbar-displayが原因だと
仮定して取り敢えずの対策としては以下のスタイルを適用する

#statusbar-display{
-moz-box-ordinal-group:2 !important;
}
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:52:59.32 ID:MGrFn+Bs0
>>840
何言ってるかさっぱり ┐(´ー`)┌

>>1 やって解決しなければ >>2 で再質問
843835:2013/11/21(木) 15:03:01.75 ID:JxBz1t4R0
>>837
スペーサーを入れるのは試したんですが、一個だと長さが足りないし、複数入れると、スペーサ自体が短くなって
左端までいかないんですよね

>>838
userChromeJSは使ってます。試しにrebuild_userChrome.uc.xulを切ったんですが、それでも変わりませんでした・・・
>>841のスタイルを適用してみましたが、今度は、X-notifier以外のアドオンが左に寄ってしまいました


色々な回答ありがとうございました。もう少し色々試してみます。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 15:23:14.92 ID:6Jq8hH7w0
>>843
他のツールバーボタンとかがあるのならx-notifierのボタン決め打ちで以下

#addon-bar > :not(:-moz-any(#xnotifier-toolbar-button,#status-bar)){
-moz-box-ordinal-group:2 !important;
}
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:27:26.01 ID:9+iU+9c00
なんか最新版にアップデートしてからブラウザ起動が遅いんだけど
設定リセットしても再インスコしても遅いからプラグインとか関係なっぽいし
ブラウザをセーフモードで起動すると今まで通りの速さなんだけど
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:35:25.65 ID:hUHdAscU0
遅いってどれくらいだよ
30秒くらいか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:40:50.53 ID:vX5Q1kgw0
アドオンの中に糞詰まりしてるのがあるってことだろ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:53:21.49 ID:Hl/0ZCCK0
お気に入りとかのメニューの表示速度変更ってどこを変更すればよいでしょうか
以前にabout:configから変更したのですが、調べてもwindousのメニュー変更ばかりでいまいち見当たらない
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:54:09.30 ID:Lu8dQ6T60
firefoxは最新です

昨日か今日あたりからメモリの使用量が以前の二倍くらい(正確な数値は覚えてないのでだいたいです)に増えたのですが何が原因ですか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:57:54.24 ID:hUHdAscU0
>>849
その質問内容で答えられる奴がいると思うのか?なぁ?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:59:09.24 ID:VvU4jJBD0
答えられないなら黙っておくのが最善の選択です
852835:2013/11/21(木) 17:03:51.96 ID:JxBz1t4R0
>>844
ありがとうございます!一応、再起動しても左端になるようになりました。
アドオンバーのカスタマイズをすると、他のボタンも移動するようですが、触らなければ問題ないのでOKです。

色々とありがとうございました
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:30:31.16 ID:9+iU+9c00
>>846
SSDにしてて今までは1秒も掛からないのが10秒くらい掛かる

>>847
いや、だからアドオン消してるってば・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:37:46.46 ID:9+iU+9c00
ググったらセーフモードの違いは、アドオン以外にもハードウェアなんたらが違うとかで
切ったら5秒くらいに短縮されたけど、やっぱ元に戻らん・・・バージョン戻して使うか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:51:14.36 ID:vX5Q1kgw0
>>851
教えてあげないと、今の子供は何でスルーされたのか理解できないらしいよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:00:28.55 ID:hUHdAscU0
>>854
新規プロファイルは試した?
再インストールはしたけどプロファイルは使いまわししてない?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:38:12.75 ID:SE3LgWmo0
すいません、基本的な質問ですが
Firefoxの自動アップデートって、更新が公開されてから適用されるまでどのくらいのタイムラグがあるんでしょうか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:58:29.35 ID:rZ2DnCNX0
>>857
昔と同じなら48時間以内に通知、のはず
一斉通知じゃないから隣家の人にはとっくに通知が来たのに俺はまだ…ということもある
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:12:56.30 ID:6Jq8hH7w0
>>852
最後に参考まで付け足し、返事不要

カスタマイズするとその時は移動してしまうけど、再起動するとx-notifierのボタン
以外はカスタマイズ時の並びはそのままに#statusbar-displayより右に戻ると思う
並び替えたい時はカスタマイズでx-notifier以外の順序を整えて再起動する
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:38:03.32 ID:Mw2IICS+0
>>849
最新てことは、29.0か?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:59:29.55 ID:2ipD6EZ+0
>>860
まだそんなバージョンは存在しない
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:25:35.43 ID:3LbnRHBl0
>>848
ui.submenuDelay
0とか50とかで
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:18:48.85 ID:5PxxsC0L0
Tab Utilities Phoenix 1.6pre9 が日本語対応してると聞いて入れたのですがほとんど英語で表示されています。
どこかで設定するんでしょうか?FF25.0.1です。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:58:16.56 ID:RkmZy2Se0
自分でできないのなら今すぐ消しなさい
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:33:18.35 ID:f7wO5DI50
一度開いたタブAが、他のタブBやCを見ていて数分間放置状態だと自然と未読になってしまうようになりました。
タブAの既読状態を保持したいのですが、どこの設定で直るでしょうか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:52:47.29 ID:+mzaI+IC0
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 10:20:33.75 ID:sn9cz/l00
>>865
テンプレのトラブルシューティングやっていただくのはもちろんですが、特定のサイトで起こるのであればそのURLを明記
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 10:33:53.43 ID:nkCogYVq0
リンクの既読/未読(青/紫など色が変わる)じゃなくてタブの既読/未読ならFirefox本体にはない機能なんだが
情報化タブみたいなアドオン入れてるんじゃないのか?
869865:2013/11/22(金) 10:54:06.32 ID:f7wO5DI50
>>866-868
早々のレス有難うございます!アドバイスに従ってもう一度試してみたいともいます。

>>868
タブ自体が自動で未読になってしまいます。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:57:53.10 ID:LN4QoQpc0
メーラーなら解かるけど、ブラウザで未読って何?
既読・未読はどうやって判かるの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:01:25.22 ID:BGOo0kHH0
そういうアドオンがあるんだよ そのタブを選択しないうちは未読として扱う
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:13:58.20 ID:f1ysBJZn0
FindBar Tweakで以前見たいにTAB閉じても検索窓消さない事で来ますか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:24:19.98 ID:QI9yURcc0
つーか、tabの属性でunreadが用意されてる
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:55:43.42 ID:QI9yURcc0
リロード関係のアドオンかなんかを入れていて、他のタブを見ている数分間で
そのタブがバックグラウンドでリロードされてるだけじゃないの?
リロードによってそのタブ[.tabbrowser-tab]にunread属性がつくから、
アドオンやcssでunreadなタブの表示が変わるようになってるなら当然そうなる
また、タブのラベルが変わるとtitlechanged属性がつくけど、これはデフォルトでは
pinしたタブにかぎりタブ色が変わるようになってる
(Twitter→(3)Twitterみたいなとき)
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:07:10.58 ID:5SQPcKL40
25にしてから今まで一度も落ちたことないのに重くて頻繁に落ちるようになってしまいました
アドオンとか設定は変わっていないので原因は分かりません、そこでESRを試してみたいのですが
ESR24にするには25をアンインストールしてESR入れ直し、設定し直しになるのでしょうか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:49:07.06 ID:XAsS9QV70
>>875
Profileはそのまま使える。

不安ならバックアップ取ってから、ESR入れてみればいいかと。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:58:52.00 ID:5SQPcKL40
>>876
ありがとうございます

プロファイルのバックアップしてから試してみます
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:05:53.80 ID:LcuBXuJ40
(こいつ…ほんとは分かってないな…)
879877:2013/11/22(金) 18:35:59.23 ID:5SQPcKL40
すんなりESRに移行できました、今のところ問題なしです
心なしか軽くなったような気もします、助かりました
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:29:15.10 ID:BkSpqgXF0
タブに付いてた×(閉じる)ボタンが、ツールバーの右端にいってしまったのですが
元に戻すにはどうすれば良いですか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:31:32.39 ID:QI9yURcc0
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:47:50.34 ID:BkSpqgXF0
>>881
Browser.tabs.closeButtonsを見たら初期値で1でして
それでアドオンにタブ関連の入れてるの思い出して
切ったら元に戻りました。すいません、お手数かけました
ありがとうございました
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:29:19.19 ID:CH9gFogK0
TMPが調子悪かったんで設定リセットしたら、オプションのチェックを無視して
起動時にタブを全部読み込むようになってしまったのですが直すにはどうしたらいいですか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:31:28.95 ID:Wy0gRjKU0
>>883
>設定リセット
TMPの設定>規定値に戻す でOK?

>オプションのチェック
Firefoxのオプション>タブ>タブが選択されるまでページを読み込まない でOK?

TMPを無効にしたらどうなる?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:37:48.42 ID:016y4VXH0
>>884
abut:configから全設定を右クリよりリセットしました
オプションはまさにそれです、言葉足らずですみません

TMPを無効にすると読み込まないでいます
あと、Firefoxを再起動するとその時からは読み込まないことに今気がつきました
(PC起動後一番最初の起動だけのようです)
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 01:59:58.23 ID:Wy0gRjKU0
>>885
>abut:configから全設定を右クリよりリセットしました
Firefoxで about:config を開いて、ユーザー設定になっている項目を探していちいち右クリックからリセットしたということでしょうか?

なんでそんなことをしたんでしょうか? 結構項目の数あったはずですが
それに自動で変更されてリセット出来ないものや、定数としてある項目(バージョンとか)もあったはずですが

プロファイルを新規で作りなおすか、プロファイルのリセット(http://support.mozilla.org/ja/kb/reset-firefox-easily-fix-most-problems
をしてから、Tab Mix Plus を再インストールして下さい
887293:2013/11/23(土) 04:28:06.67 ID:V0eBcSgb0
HomeキーとEndキーが効かなくなったんだけど…
PageupキーやPagedownキーもページによっては動かなくなった
どうしてこうなった
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 04:51:11.15 ID:Wy0gRjKU0
>>887
お願いしますからいいかげん >>1-2 をきちんと(リンク先まで)読んで下さい
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 07:58:34.63 ID:p5EFd2ac0
>>885
それこないだ引っかかって自分で色々試した所
TMPのセッション復元機能使ってると
本体の方で選択するまでタブ読み込まない設定にしてもダメでした
なので
TMPの設定→セッション→firefox内臓のセッション復元機能を使用するにチェック
一応参考までに
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 09:17:43.87 ID:cFW3y7fi0
youtubeの広告これで非表示にしてましたが、昨日から突然効かなくなりました。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/screwads-plus-for-youtube/

原因などわかる方いますか?
同様の機能を持つアドオンなどもご存知でしたらお願いします。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 10:04:16.97 ID:yXGD1Izd0
どーせ YouTube の仕様変更だろ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:23:44.96 ID:wIJWS+Tf0
Windows8で"-no -remote"付けるとfirefoxが起動しない(プロセスが立ち上がってブラウザ画面が開かずに一瞬で終了する)けど
使えないの?
そんなことないよね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:26:50.54 ID:9fCGUg4E0
8.1で"-no -remote 使えている
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:31:01.63 ID:wIJWS+Tf0
>>893
そっかー
最新版や各esr版試したけど無理なんだよね
8を再インストールするぐらいならついでに8.1入れて試してみる
サンキュー
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:55:54.50 ID:9qFEobct0
× -no -remote
○ -no-remote
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 13:26:03.95 ID:M5DM1IK/0
>>890
↓は効いてるから試してみれ

1.通りすがりさん :2013年02月04日 18:03
アドオン入れなくても、自分のパソコンに入ってるアンチウイルスソフトのサイトブロック機能か有害サイトURL指定する項目に
http://googleads.g.doubleclick.net/*
を追加すると、youtubeの広告はなくなりますよ
これはブラウザ関係なくCMスキップできる
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 14:49:51.09 ID:E+9kvkHf0
>>890
Adblock Edge
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 15:58:16.02 ID:wZ/3DJUE0
browser.link.open_newwindowを1
browser.link.open_newwindow.restrictionを0
にしててもポップアップウィンドウを新しいタブに開く方法ってありませんか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 16:53:51.25 ID:K033ECkL0
ダウンロードの進行状況がタスクバーのアイコンの所で緑に表示されてたのが25.01で表示されなくなったんだが
旧DLマネージャー使ってるからbrowser.download.useToolkitUIをfalseに戻したりしても変わらなかった
上で出てる26.xになると使えなくなるのと関係してる?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:39:18.31 ID:1qcnR4Yl0
25.01
tab mix plus

何をいじったのかアプデか原因がわかりませんが
JavaScript仕様のリンクを複数開くと同じタブにリンクが読み込まれてしまいます。
すべて新しいタブにリンクさせるように設定したのですが出来なくなってしまいました。
JavaScript仕様のリンクをすべて新しいタブにするにはどのように設定すれば良いでしょうか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:10:45.82 ID:Wy0gRjKU0
>>900
「JavaScript仕様のリンク」ではわからんので具体的にどこのサイトの何というリンクか書いて
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:16:32.15 ID:Wy0gRjKU0
まあ「Target属性の設定されているリンクを現在のタブに開く」とかかね?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:06:16.35 ID:Q4Nh7vqg0
25.0.1にアップデートして以降、
Tab Mix Plusの「タブバー上でのスクロール動作」がおかしくなりました。
具体的に言いますと、タブバーでスクロールする機能を使用すると、
タブが一つ飛ばしに切り替わってしまうのです。

検索すると、一年ほど前にも同じ症状が発生していたようで、
その当時は「タブバー上をホイールスクロールでタブ切り替え」をオフにするという対策で直ったようですが、
現在のTab Mix Plusにはそのようなオプションはなく、
試しに同種の機能をオフにすると、ホイールによる切り替えが使用できなくなるのみです。

Firegesturesは入れていますが、当該機能はオフにしています。
Tab Mix Plus及びFirefoxを再インストールしても、症状は再現されます。
他のアプリケーションで同様の事態は起こりません。

どなたか、対処法をご存じありませんでしょうか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:39:27.01 ID:ZUwdnmOC0
遅がけだが
>>781,782
サイトでロック掛けてるのか、右クリックで「名前を付けて画像を保存」が出てこない
ページがあるのを知らないの?
例えば
http://www.cityheaven.net/t/passion/A6GirlDetailProfile/?girlId=1220482
の女の子の画像部分
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:49:04.82 ID:0P7s2WCt0
右クリック禁止は、JavaScript でやてるだけだから
あどおんの NoScript なんかで JavaScript 無効にするとか
about:config とURLに打ち込んで、dom.event.contextmenu.enabled の値を false にするとか
あと、最も簡単なのは、shift 押しながら 右クリック とか
すれば簡単に回避できるとおもうの。(´・ω・`)
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:51:27.53 ID:uXVVsuda0
>>904
オプション→コンテンツ→javascripts→ごにょごにょコンテキスト何ちゃらの
チェックを外せ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:52:49.38 ID:dTf+8OdX0
>>904
dom.event.contextmenu.enabled; false
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:08:45.50 ID:ZUwdnmOC0
>>905-907
ありがとう
今日からこの質問スレを見だして、糞にもならない回答してる人がいたので。
自分はMozilla Firefox Part236の339に対する回答で
344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/13(水) 13:05:53.08 ID:evk6niP/0 [5/5]
>どんな場合でも Shift+右クリック でOK
を覚えたけど・・・。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:21:27.49 ID:prKJ7Q6h0
ツール → WEB 開発 → インスペクタ → 対象ページの onclick とかを消す

うん、俺は異端だ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:41:53.65 ID:yBv2d4Wu0
>>908
firegestureのマウスジェスチャなら、
JSで禁止されてても、ジェスチャ開始位置の画像が保存できる。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:46:58.08 ID:9kyJ2CH+0
>>908
何を言いたいかよくわからんが
お前がID:S3UnGo+x0なら糞みたいな質問の仕方が悪かったとしか言いようがない
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:48:16.77 ID:prKJ7Q6h0
339 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/13(水) 11:49:12.10 ID:Kqgc6YmM0 Be:
画像を右クリックしても「名前を付けて画像を保存」が出てこないような
ポップアップ形式(?)の画像を保存するにはどうしたらいいんでしょうか?※例:アメブロ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:51:39.14 ID:rd6/y6400
>>911
ゆとりの逆恨みこわいよねー
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 04:22:49.94 ID:0g8VT5TW0
・ω・)っ アメブロ画像保存ブックマークレット
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 05:52:13.48 ID:KDbH1cSs0
ツールにメディアがあるだろ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 08:50:34.29 ID:HmADSrtg0
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 15:58:51.68 ID:r1OvX+/y0
まとめサイトで、リンク先にカーソルを合わせると、カーソルが人差し指型じゃなく十字型になってしまう。
いつの間にかこうなっていたんだが原因教えてくれ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:12:32.37 ID:SPLvoyKA0
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:59:15.69 ID:YCWJbUEH0
>>743とかどうにかなりませんでしょうか、さっきアプデしたんだけどイライラする
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:10:04.06 ID:SPLvoyKA0
とりあえずバージョン下げたら?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:39:10.15 ID:nlUErjTU0
>>911
>>908 は、 2013/11/13(水) 13:05:53.08には、もう分かっているから
ID:S3UnGo+x0 >>780 2013/11/19(火) 01:02:25.54として質問するはずないだろ。

>>913よ 意味のないこと書くな。脳ミソ無いのをサラすな。

>>918よ >>908は、糞にもならない回答、書き込みをするなって言ってるんじゃないの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:52:35.28 ID:fl6eJ1ER0
情報不足はテンプレ誘導が基本方針なので黙ってて
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:07:12.09 ID:nlUErjTU0
このスレの半分くらいは
>>1-2
で埋まってるんでないか?
しかも、それだけを書くだけのために張り付いてるようで、即書いてる。

余りにも程度が低い。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:11:31.56 ID:fl6eJ1ER0
そう思うならお好きなスレへどうぞ
又はあなたが完璧に答えてあげたらどうですか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:30:07.81 ID:4heix6ya0
Firefoxのオプション設定で同時に複数のタブを閉じる時は確認する
のチェックは外してあるのにFiregesturesで複数タブ閉じる系のジェスチャすると
タブを閉じる確認ダイアログが毎回出てうざいんですが出なくできないでしょうか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:38:22.56 ID:tf0vjkbf0
ほら、質問来てるよ
程度の高いID:nlUErjTU0さん、答えてあげたら?w
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:40:09.34 ID:nzmF4wy50
>>1>>2
テンプレ埋めろ
すぐ上に書いてあることも読めんのかお前は
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 00:05:33.01 ID:hl7UKLJi0
>>917にテンプレとか言ってるやつが馬鹿だろこのケースは

ページでカーソル指定すればそうなる
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 00:22:33.48 ID:yMNaKS3i0
>>928
このケースはたまたま例外なだけ
質問者が必ずテンプレを埋めてくれれば
それだけ判る人が捕まる可能性があるし、
情報後出しなんてクソも居なくなる
お前はクソを助長するクズ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 01:03:56.08 ID:HY7hh15P0
>>929
大事なのは >>1-2 に書いてあることをちゃんと読んで、
「トラブルに関する質問」ならトラブルシューティングをきちんとやって
その上で質問することなんだけどな
「トラブルに関する質問」ではない簡単な質問まで質問テンプレを要求するのは、融通がきかなすぎだと思う

「■質問する前のトラブルシューティング」 に書いてあることと、「■回答者へ」の
>・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
はちょっと齟齬があるので、この文言は削除してもいいんじゃないかと思ってる

とは言っても大抵の質問者は正しい判断なんかできないと思うので、質問テンプレを使ったほうがいいのは確か
質問テンプレの使用を推奨しておき、使わないと回答がつかないことがありますと注意しておくくらいでいいと思う
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 01:11:27.11 ID:hl7UKLJi0
たまたまだってよw
基本中の基本知らないくせにテンプレとか生意気な口きいてんじゃんねぇよ
質問に答えらえれないなら黙っとけ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 01:49:42.82 ID:HY7hh15P0
>>931
じゃあ、あなたが回答してあげればよいでしょ
ただ煽りに来てるなら他所でやってね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 01:51:01.82 ID:BCOoECJM0
>>925
browser.tabs.warnOnCloseOtherTabsをfalse
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 01:53:03.87 ID:4n1swndu0
> きいてんじゃんねぇよ
> 質問に答えらえれないなら
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 01:54:42.06 ID:fz8WPGgc0
口を利く、な
まあ何にしても URL ぐらい書けよと
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 01:57:10.76 ID:YSBlffko0
荒れているようですが、>>917教えてくださいお願いします。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 02:15:11.41 ID:WCTJAhJO0
>>936
こういうのは具体的なURL書いた方が分かりやすいお
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 02:16:36.22 ID:yMNaKS3i0
>>936
この流れを把握してないなw
>>928の通り、そのページがそう指定してる

このレベルが解らないなら、次からはテンプレ実行する事だね
今回は『たまたま』バグの類ではない事柄だったけど、
次に起こるトラブルもそうとは限らないし、あなたには判別出来ないだろう
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 03:18:20.35 ID:hl7UKLJi0
>>932
答え書いてあるだろどこに目つけてんだよw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 04:17:36.94 ID:yMNaKS3i0
>>939
お前はお前で、テンプレ外の質問を責任持って全部解決しろ
生意気な口をきくのはそれからだ
それができないなら黙っとけ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 07:18:08.22 ID:PJOX6Yrp0
口だけと言ってる奴が一番口だけという事実
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 07:49:29.63 ID:W4Xxjb590
テンプレ外の質問に答える人がいて、テンプレに従ってねと注意する人がいて、それで何も問題ないのに、
「スレを良くするために」片方を排除しようとするのは、あまり冷静ではないな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 08:43:55.30 ID:cQh0OaRe0
テンプレ誘導には事前に情報を出してもらうって意味があるから基本これで
そうじゃなくても答えられるなら答えればいいだけなんだよね

ただID:hl7UKLJi0みたいに自己満で答えても質問者理解してなかったり
ID:ZUwdnmOC0やID:nlUErjTU0のテンプレ否定派はエスパースレでも立てて
そこでがんばってよw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 09:01:30.02 ID:gTRtfPiX0
テンプレ書かないのに答えてるとほとんどのがテンプレ使わなくなる
テンプレどころか環境何一つ書かないのが多すぎだからテンプレ書けといわれる
環境書かなくてもいい質問も確かにあるが、質問者が必要あるのになくてもよいと判断する問題があるから
テンプレには書いてないの基本的に回答しないように書いてある
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:50:50.44 ID:YSBlffko0
>>938
テンプレ関係ねえだろアホが、結局答えられずテンプレに誘導するしか出来ないくせに何様だカスが。
答えらんねえなら黙ってろテンプレ常套野郎
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:54:54.01 ID:EVj47QjR0
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 14:28:29.36 ID:H54OLa0i0
テンプレ云々は置いといて正しい回答をしている人を蔑ろにするのは屑だと思うよほんと
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 14:36:31.24 ID:prDYz2o90
質問を全部スルーすればこのスレ荒れないんじゃね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 14:45:36.92 ID:WbxCN3r+0
質問者と熱心に答えてる教えたがりの1人以外みんな出て行けば荒れないと思う
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 15:42:58.78 ID:HY7hh15P0
ほとんどの問題はトラブルシューティングで解決するんだよ
それで拾えないものだけ人手でサポートするので本当は十分なんだ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 16:11:39.10 ID:smN+aISO0
バカにはそれすらも出来ないと言うこと
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 16:25:30.62 ID:0HZZOSjT0
自助努力を放棄するヤツに良い顔をして悦に入る屑とそれを擁護して状況を助長する屑こそ屑なんだよな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 16:36:21.78 ID:yEiS1M2p0
【質問】15歳♀です。おっぱいが大きくならないんですがどうすれば良いですか?今はC45です…
【バージョン】25.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】Shockwave Flash 11,2,202,327
【導入している拡張とそのバージョン】新規プロファイルなので入れていません
【使用しているテーマ】 新規プロファイルなので入れていません
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 16:40:42.87 ID:fzr6Cokr0
はいはい。帰った帰った。
http://livedoor.blogimg.jp/retasoku/imgs/4/f/4ffd21db.jpg
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:56:08.37 ID:ArxCgDHL0
バージョン25になってからページ内検索がシンプルで間延びしたクソ仕様になりました。
アドオンを入れる以外で直す方法教えて下さい。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:09:10.92 ID:CwuDqYLR0
ニコニコ動画のコメント欄の文字入力がおかしいわ…
予測変換候補が変な位置に出てくるし、しょっちゅう入力中にあたまのローマ字が1文字確定される。

毎回打ち直しでめんどくさすぎる。

WIN7 64bit
firefox,flash playerともに最新のはずです。
まぁ、大分前から起きてる症状ですが…
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:12:33.00 ID:yEiS1M2p0
>>955
MXR で該当箇所を参照しながら自分でビルド
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:15:17.60 ID:PJOX6Yrp0
>>956
なるねー、でも環境くらい書いてくれ
原因の擦り合わせできないだろカス
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:16:13.76 ID:PJOX6Yrp0
IME環境のことな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:19:18.51 ID:smN+aISO0
Ginza Atok もんだいなす
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:30:16.22 ID:ArxCgDHL0
>>957
何を言っているのか分かりません。CSSやスクリプトでお願いします。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:03:02.21 ID:CVUkLJFR0
>>917,936,945

回答が2回も出てるよ。
>>928
>ページでカーソル指定すればそうなる
>>938
> >>928の通り、そのページがそう指定してる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:19:14.70 ID:yMNaKS3i0
ズレるかな?

                 YES →【解決した?】─ YES → めでたしめでたし。
                /          \  
【トラブルシューティングした?】             NO → テンプレ埋めて質問どうぞ。
                \                   
                 NO → 自己判断できるなら自己解決がんばれ。

最低限の事が守れないなら仮に答えが解っててもお優しいエスパーさんに任せたくなるな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:39:52.69 ID:yEiS1M2p0
質問者を区分したったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【バージョン上げたら系・固まる系】
・主につべで固まる!フラッシュ固まる!アドオン動かない!としか連呼しない
・質問系の大半を占める雑魚、テンプレも使わないし、スレを最初から読む気も無いしリリースノートも読まない
 もちろん新規プロファイルも試さない
・質問のように見せかけてスレを荒らすチョンローマーもいる
・大体が質問者の環境依存によって起こる

【〜のアドオンが動かない】
・拡張スレやプラグインに関連したスレに行かない
・アドオンの更新をしてない

【以前の仕様に戻したい】
・割と回答し易い反面、バージョンアップという特性から同時期に同類の質問が重なる場合がある
・古い機能を使っている事を忘れ、その機能がオミットされた際にパニクる

【〜のページが表示できない】
・何のページか具体的な URL 書かない
・最悪 Firefox だけでなく他の駐在ソフトも疑わなければならないレベル
965956:2013/11/25(月) 22:11:15.46 ID:XHMkvpPN0
>>958
携帯からだったから、書けんかった。すまん。

【質問】前述
【バージョン】 Firefox 25.0.1
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
関係ありそうなのはこれかなぁ・・・

Shockwave Flash

ファイル: NPSWF32_11_9_900_152.dll
バージョン: 11.9.900.152
状態: 有効
Shockwave Flash 11.9 r900
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:15:26.20 ID:yEiS1M2p0
(この人携帯からわざわざ質問してたんだ…)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 00:33:01.70 ID:zTe4+Ofp0
なんで携帯からとかバレバレの嘘つくんだろ
ID見りゃ分かるのに
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 00:37:16.33 ID:JYSKNyND0
>>965
IME書かないと、進まないと思うの
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 01:32:13.79 ID:31Nxr/Cq0
>>965
俺のPCだと問題なかった
バージョン、UserAgent、Shockwave Flashのバージョンは同じ
IMEはWin7のMicrosoft IME

新規プロファイルで試してみた?
少し上までの流れに乗っかった釣りや荒しじゃなくて、
ガチで困ってるなら>>1>>2
まさに>>963
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 01:54:05.14 ID:M1ub9UB00
>>967
idの見方も知らないんだろうから、そっとしといてやれよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 06:27:00.42 ID:XPofNnPv0
>>967
スマホで帰りの電車の中で書き込んだんですが・・・。
なぜでしょうか。

>>968
Google IME使ってます。

>>969
そうですね。
ちょっと今日帰ったら試してみます。

アドバイス有難うございます。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 07:34:07.74 ID:tfMpyYn30
>>971
やっとIME書いたか、おせーよ
俺もgoogle日本語入力でなるからIMEとの相性が悪い可能性高いな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 08:32:30.00 ID:31Nxr/Cq0
なんだよ、GoogleのIMEかよ
以前からそんな話が出てる
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 08:39:35.50 ID:HLUMiVVs0
firefoxボタンとか閉じるボタンの場所にツールバーアイテムを
おけるようにできないかな?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 08:41:04.97 ID:V7b+QuCt0
だから環境は書けと言われてるんだよ
一体どれだけ時間がかかったことやら
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 08:44:27.47 ID:O+p2MP590
環境書け→どの環境書いたらいいか分からない→全部書け→全部って何と何?→テンプレに従え
これ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 08:45:58.68 ID:HLUMiVVs0
すまん24.0.1よ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 11:54:49.39 ID:L41znnjw0
【質問】
Webのツイートボタンが正常に表示されなくなりました。
ツイートボタンがあった場所は「Tweet」というリンク表示のみになり、
それをクリックすると、該当記事のURLのみがツイート画面に表示されます。
(正常なときにはあった、URLリンク以外にそのURL紹介文みたいなものが表示されません)

IEで同じHPを見た場合、ツイートボタンは表示されており、
ボタンをクリックしたら正常に紹介文等も表示されます。

この症状になったのは、25.01にバージョンアップをしてからかと思いますが
改善する方法はありますか?

よろしくお願いします。

【バージョン】25.0.1
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 12:10:37.61 ID:EiCw6+wz0
お前だけだしせめてそのページの URL 貼れよ
980978:2013/11/26(火) 12:19:20.05 ID:L41znnjw0
そのページといいますか、全体的に殆どどこのページも同じ表示になります
まとめブログ系、GIGAZINE、ニコニコ動画、診断メーカー等…

いくつか見た中では、Yahooのニュース記事は
正常にツイートボタンが表示されているようです。
MSNのニュース記事は表示されませんでした。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 12:21:26.29 ID:5rGzqzwn0
982978:2013/11/26(火) 12:32:39.06 ID:L41znnjw0
自己解決しました。
Firefoxのナビゲーションツールバーに表示されていた
セキュリティソフト(avast)をアドオンから無効化したら改善しました。
テンプレ削ってすいませんでした。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 14:09:48.53 ID:Iz1svxoc0
次スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part149
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1385439425/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:00:55.69 ID:azc6M1Gp0
>>983
おつ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:25:52.24 ID:DUiij2Ih0
>>974
逆にFirefoxボタンを他の場所に移動するって手もある
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 10:41:56.48 ID:qRQR14cD0
>>983
おつ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 18:14:59.11 ID:POUqpeDd0
>>983
おつ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:36:28.11 ID:1ejludGG0
>>983
おつ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:29:54.22 ID:Z4bMkc8l0
次スレ立ててくれた方ありがとうございます

質問なんですが、あるページを見ている際に、
別のページから呼び出されている広告の画像が有る場合、
ページ情報の「メディア」から
「別のページのドメインの画像をブロック」出来ますよね

これで結構快適になるんですが、
その別のページの広告のリンクとかは残ってしまうので
特定のドメインのページを完全に非表示にしてしまいたいです
これってアドオンなどを入れなければ不可能でしょうか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:32:51.33 ID:xCvx2+FGP
>>989
リンクとか iframe を直で操作したいならアドオンか hosts ファイルかな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:42:32.23 ID:hmAkS/q/0
>>989
表示されてるページの内容を書き換える、という動作になるわけだから
やっぱりアドオンが必要だと俺も思うよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:40:52.37 ID:QQZKIOrZ0
>>983
おつ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:57:20.53 ID:Z4bMkc8l0
>>990-991
なるほど……流石にそこまではアドオンの領域ですか
片っ端からホストを、というのもアレですので
まぁ気にしないことにします!ありがとう
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 23:18:58.47 ID:J5FqN0uo0
次スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part149
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1385439425/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 23:22:48.80 ID:J5FqN0uo0
次スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part149
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1385439425/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 23:24:50.32 ID:J5FqN0uo0
次スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part149
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1385439425/
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 23:27:34.13 ID:J5FqN0uo0
次スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part149
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1385439425/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 23:29:30.79 ID:J5FqN0uo0
次スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part149
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1385439425/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 23:31:39.11 ID:Tx9hM3YN0
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 23:31:58.43 ID:J5FqN0uo0
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。