PotPlayer Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
・本家
http://tvpot.daum.net/application/PotPlayer.do

□ダウンロード (本家からだと韓国語のみなので英語版をDL)
・安定板 (最新:2013/10/07 ver 1.5.40373)
32bit: http://www.dvbsupport.net/download/index.php?act=view&id=273
64bit: http://www.dvbsupport.net/download/index.php?act=view&id=272

・最新ベータ版 (2013/10/10)
http://www.dvbsupport.net/download/index.php?act=view&id=268

・更新履歴
http://www.dvbsupport.net/info/potplayer.html

・日本語化
http://tiltstr.seesaa.net/category/9409583-1.html

□KMPと何が違うの
The KMPlayer の後継ソフト KMPより軽い
アップデートが頻繁 (最新BetaのURLにて随時公開)
設定項目が減っているが、外部のデコーダ・スプリッタ、レンダラ(Haali、MadVR)等の設定はちゃんとあるので問題なし
シークバーにチャプターが黒帯表示され、チャプター位置が一目瞭然
キー設定でNumキーに割り当て可能 (KMPだと再起動するとNumキー1が普通の1とかに割り当て変更されてしまう)
起動時にどこかに通信する (PFWでブロックさせれば気にする必要なし。KMPの最新Ver 1439でも通信するようになった)

前スレ
PotPlayer 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1325835250/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 14:24:13.63 ID:ZU5x1T8N0
□インストール (インストーラを使いたくない人)
UniversalExtracterまたは7-zipで解凍できる
解凍した中からルートのexe、dllとSkinsフォルダだけコピーすればOK

□設定
作者?いわくPotPlayerMini.exe, PotPlayer.dllとスキン以外全部消して、ffdshow使っているとのこと(PotPlayer.exeは不要)
これは極端として
DTDrop.exe (DDEに必要。これを消すと関連付けしてもダブルクリックで開いてくれない)
ffcodec**.dll
PotIcons.dll (アイコン)
MediaInfo.dll
あたりは残すのが無難 

□過去Ver
最新Betaは安定・不安定の落差が結構大きい
過去Verは
http://www.sat-universe.com/showthread.php?p=628625
から入手可能だが、アカウント登録が必要
ゆえにupdateのexeファイルは各自保存しておくのが安心

□その他
スキンはzoom5が個人的に使いやすい
しかしhh:mm:ss表示ではなくmm:ss表示 (1:45:10→105:10) で見づらいので
zoom5_en.dsfをzipにリネームし解凍、
videoskin.xmlの CmdID='CMD_MEDIATIME_MIN_MESSAGE' → CmdID='CMD_MEDIATIME_MESSAGE' に書き換えればOK
解凍したフォルダのままでもスキンとして認識するので、特に再圧縮する必要はない
またmain.png以外消しても問題なし

稀にだか表示が崩れるソースがあり(XviDで確認)、とりあえずKMPは残しておくのが吉
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 14:25:17.45 ID:ZU5x1T8N0
起動時にどこかに通信する
→起動時に“211.233.79.69”“211.43.198.54”に通信する

KMPの最新Ver 1439でも通信するようになった
→KMPも少なくとも1435の段階で既に通信していた(起動時に毎回ではないが定期的に)通信先は“61.111.8.245”

◎hostsで通信を遮断
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts に↓を追加
127.0.0.1  localhost tiara.daum.net get.daum.net time.kriss.re.kr
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 14:26:03.40 ID:ZU5x1T8N0
変えてみたがこんな感じか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 18:47:17.98 ID:dqHU2/Dw0
>>4
いきなりスキンの好みとかKMPの通信(既に情報が古い)とかはテンプレとしては外していいと思うな
通信遮断も普通にファイヤーウォール使うんじゃダメ?

ともあれ、スレ立て乙です
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 19:00:50.75 ID:dqHU2/Dw0
英語版本家(低速ながら過去バージョン含めてここからすべて落とせる)
http://www.videohelp.com/tools/PotPlayer

インストーラー実行時のオプションで分かりにくいのが "PotPlayer Live Files"
これをチェックするとPotPlayer.exeが入る
>>2にあるように基本的にPotPlayerMini.exeの方を使うので注意
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 18:39:26.94 ID:U/6YjCQt0
英語版の最新ベータ版(latest beta update "〜Upd.exe")は安定版(stable)をまず入れてからでないと導入できない

外部フィルターも使うことを考えると、64bit OSであっても32bit板のPotPlayerの方がトラブルが少ないと予想される

stable版のインストーラーは組み込みのプリセットを書き換えるので、勝手に設定をいじられるのを嫌う場合は>>2のようにインストーラーを実行しないで解凍して中身をコピーする
(update版はそのまま実行する)

ただしインストーラーの指示する安全な設定(バージョンによって必ずしも同じではない)が分からなくなるので、トラブルが起こると結局設定の初期化が必要になってしまうことも多い
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 18:58:01.84 ID:U/6YjCQt0
Q: インストーラーでバージョンアップすると設定が書き換えられて困る
A: 組み込みではないプリセットを作って普段はそれを使う
組み込みのプリセット(Built-in XXX Decorder など)はインストール時に安定して動くと思われる標準設定に書き換えられる
なのでユーザー側で別にプリセットを作り、組み込みのプリセットと比べながら設定を好みに変えていくのがお勧め
環境設定(Preferences) > 構成設定の管理(Configuration)
新規プリセット(New preset)で標準プリセットのコピーが、現在のプリセット(Current preset)で現在適用されているプリセットのコピーが作られる
慣れてくればファイルの種別に応じて複数のプリセットを使い分けるとよい(自動選択条件(Auto Select Conditions))

Q: 設定を変えても保存されない時があるのはなぜ?
A: 複数のPotPlayerを多重起動してそれぞれ別の設定状態で終了したりすると、意図しない方の設定が残ることがある
また、大部分の項目はプリセット毎に違う設定を持つので、目的のプリセットを操作しているか確認すること
設定操作するプリセットは環境設定ダイアログ左上のドロップダウンコンボから切替できるが、そこで表示されているものが現在適用中のプリセットとは限らない
適用中のプリセットは環境設定ダイアログのタイトルバーに表示されている方なので注意
これは構成設定の管理(Configuration)内の設定によって動作が違ってくる

Q: Windowsのレジストリを使わない方法は?
A: iniファイルで管理可能だが取り扱い注意
環境設定(Preferences) > 全般(General) / 設定を.iniファイルに保存する(Store settings to .ini file) >> ON にする
設定ファイルはWindows7なら C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\PotPlayerMini\PotPlayerMini.ini
レジストリからini設定に切り替えた瞬間ただちに上書きされ、以前の設定は拡張子bakのファイルとして保存されるので注意
この設定は全般(General)の項目の一つとして何気なく入っているが、他の全般項目と違って各プリセットに一斉に適用される
またバージョンアップ時にインストーラーを実行すると強制的にレジストリ設定に戻される
iniの方が管理しやすいかもしれないが、逆にトラブルの元になる可能性もある
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 19:08:30.23 ID:U/6YjCQt0
スキン配布
http://www.deviantart.com/?q=potplayer など
日本語スキンはTiltStrサイト(http://tiltstr.seesaa.net/category/9409583.html 日本語DLL配布先)などから

拡張子.dsfのスキンファイルはインストールフォルダ下のSkinsフォルダへコピーして登録
dsfをPotPlayerへドラッグ&ドロップしてもOK
登録されたスキンは環境設定の全般>スキンからリアルタイムに切り替えできる
基本的にロゴ(待ち受け画面)は
環境設定(Preferences) > 全般(General) >ロゴ(Logo) >> [スキン指定のロゴ]([Skin default logo]) にする
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 19:22:16.51 ID:U/6YjCQt0
Q: メニューやダイアログを日本語表記させたい
A: まず英語版を導入してから、インストールしたフォルダにある PotPlayer.dll を日本語版(TiltStr配布)のものに置き換える

Q: 日本語(または英語)のスキンを入れたはずなのに最初に表示される画面がハングル表記されている
A: 設定でロゴを変える
環境設定(Preferences) > 全般(General) > ロゴ(Logo)
ロゴはスキン内蔵のものとは別に設定できる

Q: スキンを半透明にしたい
A: スキンのオーバーレイ(オンスクリーン制御)を変える
環境設定(Preferences) > 全般(General) > スキン(Skin) > OSC / 画面のオーバーレイ(On Screen Control) > メソッド(Method) >> Direct3D 9 にする
必要に応じて不透明度(Transparency)も調整する
Direct3D の代わりに LayeredWindow にもできるが、スキンによっては使えない
オーバーレイへの対応はスキンによる(非対応のものもあり)
また Direct3D を安定させるためにレンダラの設定は次のようにするのが安全
環境設定(Preferences) > 映像(Video) / Direct3D 9Ex >> Direct3D 9Ex Bit Mode Present
環境設定(Preferences) > 映像(Video) / 排他的全画面モード(Fullscreen exclusive mode) >> 使用しない(Do not use)

Q: スキンの改造ってどうするの?
A: dsfファイルはzipそのものなので、解凍して中身を編集
Skinsフォルダにあるdsfをコピーして拡張子を.zipに変えてからそこに解凍
含まれているxmlファイルとpng画像を好みで編集する
xmlの各要素や属性はSkinSupport.txtに書いてあるが、詳しいことは不明なので試行錯誤あるのみ(?)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 19:45:22.69 ID:U/6YjCQt0
Q: 起動してもタスクバーにアイコンが現れず、タスクトレイに隠れてしまう
A: トレイアイコン表示の設定を変える
環境設定(Preferences) > 全般(General) / トレイアイコン(Tray icon) >> 使用しない(Do not show) にしておく

Q: ウィンドウを小さくしても動画を開くと毎回大きなウィンドウになってしまう
A: 再生スクリーンサイズをデフォルトにする
環境設定(Preferences) > 再生(Playback) / 画面サイズ(Screen size) >> デフォルト画面サイズ(Default Screen Size) にする

Q: サイズの大きな動画を開いてもウィンドウが小さいまま
A: 再生スクリーンサイズを等倍にする
環境設定(Preferences) > 再生(Playback) / 画面サイズ(Screen size) >> 画面サイズ x1.0 (100%)(Screen size x1.0 (100%)) にする

Q: 関連付けしている動画ファイルをダブルクリックで開いても、プレイリストに追加されるだけですぐにその動画が再生されない
A: 複数起動の設定を変える
環境設定(Preferences) > 全般(General) / 複数起動時(Multiple instances) >> 選択ファイルを再生リストに追加(Disable: Add files to playlist of existing PotPlayer instance) 以外にしておく

Q: 急に映像の明るさや色合いがおかしくなった
A: キーボードに触れて気づかずに映像設定を変えていないか確認する
QWERTYUIOのキー列は標準で映像調節になっている
環境設定(Preferences) > 映像(Video) > 色空間(Colorspaces) / 映像制御(Video Control)
で明るさ(Brightness)やカラー(Color)の値がデフォルトから動いていないか確かめる
または
メインメニュー(Main Menu) > 映像(Video)
で調整項目にチェックが入っていないか確かめる
Qキーで標準に戻すことができる

Q: 変な音の鳴り方がする
A: 気づかずに音声設定を変えていないか確認する
環境設定(Preferences) > 音声(Audio) >
の下にある項目で有効なものを調べる。または
メインメニュー(Main Menu) > 音声(Audio) > 音声処理(Audio Processing)
のチェックを確認
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 20:04:46.79 ID:U/6YjCQt0
Q: キーの割り付けをしようとしても、あるはずのコマンドが見当たらない
A: 現在の再生状況で使えないコマンドは隠れているものがあるので、実行できる再生状況にする
環境設定(Preferences) > 全般(General) > ショートカット(Keyboard) / ユーザ定義(Hotkeys)
例えばブックマークのない動画を再生中はコマンドリストに「次のブックマーク/チャプタ(Prev Bookmark/Chapter)」は現れない
とりあえず動画にブックマークをひとつ打つかブックマーク/チャプタ付きの動画を再生すると見えるようになる

Q: キー設定したらPotPlayer以外のソフトでもそのキーでコマンドが実行されてしまう
A: キー割り付けでステータス(Global)が設定されていないか確認する
これはすべてのウィンドウで有効なグローバルホットキー(なぜ日本語表記が「ステータス」??)

Q: 右クリックしたメインメニューに DVD Control が出てこなくなった
A: DVDを再生すれば現れる

Q: ファイルへの関連付けや自動再生が反映されないんですが?
A: 管理者権限を持っていない場合は管理者として実行してみる
Windowsのコントロールパネルで既定のプログラムや関連付けの設定をチェックすること
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 20:44:17.97 ID:U/6YjCQt0
Q: 再生速度を変えると音が割れて変なエコーがかかる
A: 音声速度モードを低品質に変える(デフォルトの高品質はほぼメリットがない)
環境設定(Preferences) > 再生(Playback) / 音声の速度(Audio speed mode) >> 低品質速度調整(Low quality)

Q: ランダム再生ができない、またはプレイリストの上の方の曲をダブルクリックしても再生されない
A: シームレス再生を設定していれば無効にする
環境設定(Preferences) > 再生(Playback) > シームレス再生(Seamless Playback)
を有効にしていると決まった下方向への順番で再生され、プレイリストで再生開始位置より上にあるファイルは読み込まない

Q: レジュームをオフにしてるのに曲の途中から再生される
A: プレイリスト内の位置を覚える設定ならそれもオフにする
環境設定(Preferences) > 再生(Playback) / 最新の位置から再生(Play from the latest point)
がオフであっても
環境設定(Preferences) > 再生(Playback) > 再生リスト(Playlist) / 再生リスト内での再生順を保持(Remember played position)
が有効であれば、PotPlayerを一度終了しない限りやはりレジュームされる
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:22:24.26 ID:Z52+Mrp10
お疲れ様 すごいな
あえて言うと多いからwikiかなんかにまとめたりするといいな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:32:29.57 ID:BRynRb710
デフォルトの高品質はほぼメリットがない
ってマジ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:37:33.84 ID:clUSeduE0
諸兄の見解を聞きたいところだな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:00:13.41 ID:U/6YjCQt0
>>14
本当に…いいまとめwikiどこかないですかね

>>15
経験上、音がずれるときは高品質でもずれてるので
高品質のメリットあるよっていう人は意見ください
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:25:08.31 ID:Z52+Mrp10
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:40:39.81 ID:BRynRb710
>>17
ほぼメリットがない
って書いてあるから
ほぼってどんなメリットですか?
2017:2013/10/13(日) 00:26:48.78 ID:V+xZfC3m0
>>18
う〜ん、ゲームの話題ばっかりという印象なんだけどプレーヤーソフトってどうかな?

>>19
きっと高品質というからには音ズレ対策はしてるんだろうから効力を発揮するケースもあるんじゃないかと
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 00:33:45.04 ID:A7hl7BNK0
>>20
いいと思うよ 作るのは何度もできてタダなんだし
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 07:39:34.94 ID:+wCmxsL00
前スレに書いた、スキンによってはウインドウサイズが512x288に出来ない件、
40688で直ってるかと思ったけどダメだった…
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 07:44:47.36 ID:BTtcdyb10
>>22
982 名前:980 投稿日:2013/10/09(水) 12:41:23.78 LoeeiqCL0
>>981
もう一度1.5.39659に戻して確かめたら確かに最小制限サイズを無視するときがあった(制限サイズを守る時もある)
最近VideoHelp.comのフォーラムでWidthLimitに従わないことがバグレポートされているので最新版では手が入ったみたいだね

WidthLimitに従わないことがバグだったんだから512x288に出来ないのが正常
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 07:53:00.55 ID:BTtcdyb10
512x288にしたかったらスキンファイル.dsf内のVideoSkin.xmlを弄って
WidthLimitの値を512以下にすればいい
HeightLimitの値も288以下にすればいい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 08:24:20.38 ID:NboIB8qs0
>>24
情報thx
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 01:24:36.89 ID:wTRGKJpq0
----------------------------------------------------------
[1.5.40688] 2013/10/17
----------------------------------------------------------
+ Added the ability to use DPI-Awareness
+ Added support for Page Flipping 3D Mode with shutter glasses

- Fixed an issue that can not work with some WebDAV servers
- Fixed an issue that can not read some png files
- Some fixes with broadcasting logo in certain environments
- Fixed an issue that starting playback takes a long time in certain PCs
- Fixed a problem when typing Alt+C and Alt+O in custom hotkey dialog
- Fixed a problem while adding files to playlist from Windows Explorer
- Fixed a problem that the screen goes blank when playing certain AVC1 files
- Fixed an issue with wave volume control
- Fixed disconnection problem when playing http ogg stream in certain situations
- Fixed overlay mixer's problem in Windows 8
- Fixed playback sync problem with certain capture cards
- Fixed multimedia hotkey problem in certain PCs
- Fixed a problem that no sound while playing certain FLAC files
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 03:52:04.89 ID:igxpYme/0
通信遮断はファイヤーウォールでpot〜mini.exeを使うんじゃダメ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 10:51:20.29 ID:n2B0R+Wh0
>>27
僕はそうしてる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:27:52.66 ID:qLUAfYy30
XPのときはComodo使ってたが
Win7にしてPFW入れてない

ログ見てもPot以外遮断するものがなかったから
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 17:20:40.73 ID:vx639W4v0
fix祭り
31さんきゅ〜:2013/10/20(日) 17:57:40.46 ID:QZyrf4dY0
>>11
Q: 関連付けしている動画ファイルをダブルクリックで開いても、プレイリストに追加されるだけですぐにその動画が再生されない

新しいバージョンはダブクリしても再生されないから困ってたんだわ
助かったわ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:38:23.02 ID:FM/wJLbZ0
起動したときに
最新バージョンが利用可能です アップデートしますか
の自動アップデート通知のポップアップが出てくるのだけど
これって出ないようにすることってできる?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:46:48.56 ID:FM/wJLbZ0
すまん
自己解決した
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 03:53:35.94 ID:d++JEIPa0
Potplayerのショートカットって、
初めから、ほとんどの操作が勝手に割り振られてるのが不便。

自分用にショートカット作り直す時に、
これ1個1個、他の動作とカブってるやつを削除しなきゃならんのよね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 10:11:45.94 ID:+3nhFmBG0
>>34
すぐ下にデフォルトキーを無効にする設定があると思うんだけど…?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:50:03.29 ID:Z+2b98Je0
>>2のzoom5ってスキンはどこにあるんです?
ググってもわからない・・・。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:43:48.21 ID:iShhzLmx0
日本語化しても、ツールヒントはハングル語のままなのだけど
これは変更不可能?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:03:51.45 ID:x9Mh59h10
>>37
スキンを変えてみたらどう?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:10:15.10 ID:iShhzLmx0
>>38
内部スキンで利用してたのだけど
日本語スキン適用したら日本語表記になりました
ありがとうございます
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 03:53:38.50 ID:sIPDbDqF0
BSで開始位置は機能するんですがAlt+BSでの最後から30秒前が機能しません
キーボードショートカットが一部機能しない場合の対処法ってありませんか?
Win8.1 ver1.5 39659
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:27:45.53 ID:1GspQrz40
当方Vistaを使用しているのですが、ver.1.5.40880 Betaにバージョンアップしたところ
再生される動画の色合いが突然狂い、全てセピアのような色味になってしまいました。

再インストールしたり、安定版のver.1.5.40688にしてみたりしましたが
症状は直らず、Potplayerをまともに使うことができなくなりました。

betaの時に日本語化ファイルを導入したり、インストール完了時に最新のDirectXが入って
いるにも関わらずエラーが表示されたりしましたが、これらが関係しているのでしょうか。
何かお分かりの方がいましたらよろしくお願い致します。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:52:10.88 ID:ko+7CiZ/0
>>41
そのエラー内容は?DXVAをオフにしてみたら?
バージョンを戻しても同じって、まさか同じ日本語DLLをそのまま使ってるとか
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:27:26.10 ID:1GspQrz40
>>42
返信ありがとうございます。
エラー内容は「Your system does not have the latest DirectX files! Please click
Yes to download latest DirectX package.」というもので、日本語DLLは削除済みでした。

家族のユーザーアカウントでVistaにログインし、そちらの方でPotplayerを
再度インストールしてみたところ、無事元通りの状態になりました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:45:10.86 ID:ko+7CiZ/0
設定の初期化をしてれば直ったのかな?
>>11のFAQだったりして
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 01:08:42.02 ID:5H0FPNO70
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 03:41:08.91 ID:mx1BPjbY0
ナニコレ便利
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 08:34:17.87 ID:xwvMWra80
>>45 情報thx!

やばいこれ楽ちんだなww
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 11:28:59.26 ID:II54hgqK0
久々に思い立ってバージョンアップしたら、動画のキャプチャ枠無くなってた
滅多にキャプチャなんか使わないからこの機能結構重宝してたのに・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 17:48:28.41 ID:jp4ItAi90
KMPで効かなかった速度変更が効いてる!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 22:29:36.00 ID:fl+ZzKWu0
>>48
日本語化済みなら右クリメニューの映像キャプチャに映像の録画ってのがあるけど、それじゃなく?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 01:35:56.02 ID:KUDnk+Ed0
KMPからPotに換えたらPC買い換えずに済んだ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:33:19.53 ID:57nnxoJC0
>>48
デバイスのスクリーンキャプチャの設定でキャプチャ方法の切り替えができることに気づいてないだけだと思う。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 13:41:36.02 ID:GQCjn8dD0
48です。

どうやらSkinが原因だったようです。
スキンを TSA_MIX_JA
関連の3種にするとキャプチャ枠が真っ黒になって、
プレーヤーと重なって見えなくなっていました。

お騒がせしました。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 14:54:55.80 ID:lYWnzns40
インタレ解除設定いっぱいあるけどどういう違いがあるんだ?
ffmpegとffmpeg修正とか実験的とかどういう特性なのか説明ないの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 15:29:09.63 ID:jYsxelE20
通信無効化するには
127.0.0.1  localhost tiara.daum.net get.daum.net time.kriss.re.kr
をhostsの一番下に追加記述するだけでいいの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 20:10:26.14 ID:QEe2cGxm0
>>55
YES
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 20:31:11.73 ID:a38WqaNa0
通信遮断はファイヤーウォールでpot〜mini.exeを送信拒否でいいんじゃなーい?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:16:13.90 ID:3rT65J1o0
>>54
方法を変えながら流れるスタッフロールなどの見え方を見比べるしかないね
ソフト解除は2倍フレームの方が明らかに見やすい
「実験的」とあるのは日本語訳が更新されてないけど今の英語版ではMotion Adaptive(動き適応)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:46:08.15 ID:3rT65J1o0
あれ、ビデオデコーダーを内蔵のFFmpeg+DXVA(VLD)にするとインタレース解除の違いがほとんど分からないな
デコーダーをDXVAなしやQuickSyncやLAVにするとはっきり違いが出るみたい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:08:06.61 ID:lYWnzns40
>>58
あー、動き適応タイプか
アニメとかの静止画は実験的のほうがキレイな気がしてた
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 18:17:03.88 ID:mVZTgQcQ0
シークした時のサムネイルもっと小さくならないの?
設定では無理だよね?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 09:45:40.76 ID:43wGh0JH0
Stable の1.5 40688 が超絶メモリリークしててフイタww
4GBほどメモリくってたわ…
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:55:31.83 ID:Dskn8qlD0
mp3再生時に音楽用のスキンに切り替わらなくなった
二回目だけどいつも突然なんだよなあ 設定にもないし再インストールしたけど
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:24:32.57 ID:8/FL8ReA0
音楽再生なんて音が良くて便利なのが他に腐るほどあるでしょうに
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 20:36:25.30 ID:BQUk+0do0
5.1ch化とかして聴いたりするときに使ってる。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 20:58:19.98 ID:Dskn8qlD0
あれ、直ってない
何が何が悪さしてるんだ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 12:10:27.25 ID:3lBs1JyO0
age
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:24:10.78 ID:Dfwf/Q4i0
reclock使って特定の動画を再生すると

ReClock InitializewasapiClient

the audio format is not supported by the hardware / driver:
32000samples/sec 16 bit PCM 2 channels
って出て音声が出てこないのだけどなんでだかわかるひといる?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 16:58:52.66 ID:2LE3k6ll0
the audio format is not supported by the hardware / driver
って書いてあるじゃないか…読めないの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 18:45:16.00 ID:Dfwf/Q4i0
うん。確かに32KHzのサンプリングレートに対応してないんだけど
その動画をコーデックチェッカーで調べたら48KHzの音声なのよ。
なのになぜか>>68のメッセージが出てくるのよ。
これって48KHzで圧縮してあるのに32KHzでデコードされちゃうのかな?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 03:01:36.34 ID:hafVRxTy0
マルチすんなや
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 09:10:11.73 ID:JRPVg5L30
再生速度0.1倍上げる毎に音声を-0.1秒しないと音声と映像合わなくなるんだけどなんとかならないの?
ホイールダウンとアップに両方の動作を割り当てようと思ったけど複数動作は出来ないみたいだし
iniから直接複数動作を割り当てたり出来ないかな デコーダ変えても変わらないし
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:40:32.42 ID:sKLTWW8s0
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:42:11.87 ID:nfPpY1i40
ネトウヨは来るな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 09:05:40.29 ID:QiRFiTjh0
自動更新オフにしてるのにやたらネットに接続しようとしてくるんだけど
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:11:58.38 ID:sRpDrG/b0
某スレでPotPlayerでは3Dの視差調整ができるって言われたんですが、
どうやったらできますか?
某スレでは既に話題が移ってて本人に訊きづらい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:25:21.57 ID:brXQfye40
3Dビデオ設定から調整すればいいんでは?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:02:33.93 ID:sRpDrG/b0
>>77
あー、このオフセットですね。ありがとうございました。
キーボードに割り当てできないのが残念。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 18:48:22.99 ID:p1m7X4BC0
以前載っていた、DVのskinだれか持ってないかな?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 21:20:10.07 ID:gv+rz6s60
アップデートしたらアイコンが三角形に
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 06:41:33.44 ID:Q2F1ufP/0
>>79
>>551
ttp://www.mirrorcreator.com/files/BA8AJZEK/Seek_only_simple.rar_links
落として中にて見 これの中に入ってる
生きてるリンクは、ge.ttとmegashares
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 16:29:30.67 ID:GZ7pI+Te0
>>81
ありがとうございました。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 18:55:21.65 ID:SBTupq8P0
madshiでh264の動画みようとすると
映像が乱れるんだがmp4spliter入れればいいのか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 20:42:25.46 ID:QlVYMKFc0
お前の心が乱れていると見れない
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 00:28:43.58 ID:1OzsdVcF0
安定版そろそろ来るかな
2か月に1回のペースぐらいか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:58:17.40 ID:OLrATQTS0
>>80
うちは逆にアイコンが変わってくれない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:02:33.32 ID:2JXQbd0K0
>>86
PotIcons.dll
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 18:54:49.91 ID:bzQ5er3P0
日本語化したら今まで見れたた動画がみれなくなったんだがどうしたらいいんだこれ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 19:59:39.40 ID:mDSX0+AU0
日本語化しなければいいじゃん
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:24:41.66 ID:bzQ5er3P0
インスコしなおしたら直ったてへぺろ☆
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 21:42:13.77 ID:V6Q/VZzJ0
>>1のDL先や更新履歴のサイトのアカウントが停止されてるんだが・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 22:37:45.54 ID:rumZz+nP0
pot以外のソフトもあったのにdvbsupport.netそのものがなくなってるのか
pot英語版は>>6ががあるから影響ないといいけど
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 23:06:08.18 ID:ZZqjXPZn0
>>87
昨日Windowsアップデート来て再起動したら
アイコン変わったわ

遅レスだがサンクス
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 16:54:43.80 ID:/K62B2LR0
dvbsupport.netの最新版ダウンロードと更新履歴復活してた
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 18:09:08.38 ID:5bv5u0w70
Daum PotPlayer 1.5.43041 Beta
・Added the ability to set 2nd audio renderer

これって、64bit版でも、MPC-HC standalone filtersに入ってるMpc Audio Rendererを
使えば、wasapi出力できるのかな?stableバージョン早く出ないかなあ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:55:14.66 ID:g66H+q5i0
64bit版のPotは内蔵のレンダラーでWASAPI使えないの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 00:48:33.73 ID:/T2PO9OO0
WASAPIは32bitだとReclock使うみたいだけど、64bitだと64bit版Reclockがないからできないと理解してる。
ちなみに、64bit版のMPC-HCのレンダラーならできそうだと思って、Mpc Audio Rendererをsystem32配下にコピーして
regsrv32で登録すると、pot側で音声レンダラーの選択はできた。でも再生時のプロパティ表示はDirect Soundになってしまう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 01:08:12.69 ID:tQcprFEK0
いや、Reclockなんて必要なく、Pot内蔵の組み込みレンダラを選べば共有も排他もWASAPI使えるみたい。
表示はInternal Audio Renderで64bit版でもできるんじゃないかな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 01:37:29.71 ID:/T2PO9OO0
ああ、ほんとだ。internal Audio Render(日本語化してると内部音声レンダラー(クロスフェード))で排他も共有できるね、WASAPI出力。
ずっとできないと思ってました。ありがとう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 17:33:54.60 ID:F8vcGrer0
Daum PotPlayer 1.5.43360 Beta
・WavPack/OPUSのフィルタ選択追加
・サムネイルプレビューの表示 (ナビゲートバー、シーンエクスプローラー上) を現在のアスペクト比に応じて変更
・一部のWebDAVサーバといくつかの修正

サムネイルの大きさの問題はこれで解決か
安定版そろそろ出してくれよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:36:35.40 ID:ATjumD2P0
>>100
サムネイルは16:9の映像なら上下の黒帯をなくして横長になっただけで特に小さくなったわけじゃない。

それから安定版じゃなくても普通に使えてるよ。映像デコーダDXVA(VLD)と音声DirectSoundの組み合わせは特に安定してる。
最近は設定できるフォーマットが意欲的に増やされてるね(HEVCとか)。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:55:49.27 ID:nHw4pB+c0
64bit版は全然安定しねーな…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:05:53.52 ID:qYnUS+7t0
そんな安定してないか?普通に使えてるが
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:36:32.11 ID:FYg5I+R40
64bit版はlatest betaが当てられないんだな
直近のstableより今のupdateの方が安定してるからな
なぜ64bit版を使おうとするのかはわからんけど
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 11:51:54.11 ID:Y+7G2F6d0
Daum PotPlayer 1.5.43511 Beta
・画面キャプチャでのいくつかの修正
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 14:59:24.20 ID:oPxeCIp30
64bit版の優位性ってなんかあんのかけ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 18:52:36.75 ID:3XpFYnW70
今回の日本語化ファイルはサイズが違うな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:09:18.49 ID:Y+7G2F6d0
そりゃ変わって当然だろ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:23:43.18 ID:3XpFYnW70
じゃいつもは不正ファイルなのか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:47:37.54 ID:MatBxGqn0
あすぺ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:29:36.26 ID:B9taka1S0
>>107は元ファイルと上書きするファイルのサイズが違うことを書いてるの普通わかるだろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 01:11:37.74 ID:09Nuz0Kv0
>>111
日本語おかしくね?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:35:55.17 ID:hpB/3FEQ0
無理して日本語で書かなくてもいいのに。母国語でおk。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:52:21.12 ID:UOEqMXfy0
明らかな機械翻訳に英語で返してるのを見ると和む
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:57:52.35 ID:qk7voN300
you can understand that >>107 said replaced size is differ than original file
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:39:45.18 ID:AiXKPSZb0
再生速度を変更しても速度が変わらないのですが、
何か設定が有るのでしょうか?
バージョンは64ビットの1.5.40688です。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 18:01:46.03 ID:cqIAvmHp0
>>116
設定リセットしてみたら?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 22:45:59.35 ID:0rrUgfZ60
まともに答えられないならレスするなよ
119116:2014/01/02(木) 23:05:51.00 ID:fR8YztCE0
>>117
設定のリセットをしたら速度が変わるようになりました。
そして、フィルターコントロールで音声のAACのフィルターをAC3filterに設定すると、
また速度が変わらなくなります。
問題の箇所は分りました。
ありがとう。

AC3filterの問題なのでしょうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 13:07:02.08 ID:zuAtpdHY0
>>118
お前よりは答えられるから
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 13:30:54.98 ID:cN2jFf1S0
>>120
じゃあrockmanの本名と住所教えてもらおうか
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 01:18:44.50 ID:CKGHUMrQ0
ひょっとしてpotってTS再生するの苦手?
ちょっとでも復号不良のファイルとかだと再生出来なかったり音声出なかったり。
GOMだと普通に再生出来たり、TMPGEnc VMW5に突っ込んでエンコも出来るんだけどなぁ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 01:49:57.11 ID:HXPAANlJ0
>>122
ちょいちょい修正が来るけどまだ苦手だね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 05:59:56.13 ID:MULi0/7X0
>>120
解決策を探るときに誰でも必ずやるようなことを返答して質問者をコケにするなアホ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 13:44:10.14 ID:1vFSUSLn0
Potplayer 1.5.43844(32bit)
LAV Filters to version 0.59.1-98

Video Codecが内蔵?Internal Video Codec/Transform以外に切り替えられない。
PotplayerからLavは認識してるし、Lavのformats側も該当するCodecにチェック入れてる。
設定の初期化もやってみたけど、変わらず。
AudioCodecは問題なくLavAudioに切り替えられるんだけどな。
最新版使っている人がいたら試してほしい。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 17:28:02.87 ID:1vFSUSLn0
>>125
自己レス
1.5.43738に戻したらLavに切り替えられた。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 16:20:03.05 ID:SA7QUqsH0
最新版は地雷なの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 23:00:16.21 ID:EpnucUTu0
よそでちょっと騒ぎになっているな

韓国に情報送られた痕跡を確認 もんじゅのパソコン感染問題
2014/1/ 7 12:46

福井県敦賀市の高速増殖炉「もんじゅ」で事務用パソコンがウイルス感染した問題で、
日本原子力研究開発機構は2014年1月6日、報告書やメールの内容などが
漏えいした可能性があることを明らかにした。
発表によると、パソコンには、1時間半で33回にわたって韓国のサイトに情報が送られた痕跡が見つかった。
ただ、増殖炉についての情報は含まれていなかったという。
http://www.j-cast.com/2014/01/07193526.html

通信状況を調べた結果、動画再生ソフトの更新の際にウイルスに感染した可能性があることが分かった。
韓国とみられる外国のウェブサイト向けの不審な通信で、情報漏洩の可能性があることも3日に判明した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG06048_W4A100C1CR8000/
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 23:03:31.80 ID:AVTOTqK70
GOMだろ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 23:05:09.11 ID:nBHrt0FB0
>>127
最新版(1.5.43968) では>>125の問題は起きてないよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 07:21:24.03 ID:1Ohuc4ks0
最新版で動作確認してるんだけど、起動時に通信の形跡はないんだけど
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 07:53:08.53 ID:ch0OiXor0
スキンのボタンに
音声ストリームの選択メニュー('ID_AUDIO_SELECT_MENU')ではなく
ALT+Aキーの音声ストリームの切り替えを設定したいのですが
コマンドIDはどのように設定すればよいでしょうか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 08:49:54.34 ID:84w2XYWi0
>>131
今確認してみたけどしてるよ
114.108.157.233にしっかり通信してる
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 17:13:19.32 ID:TNMxp9Ea0
●韓国アプリLINEによって収集される情報

(1)NAVER利用規約に書いてあるもの
 ・自分の電話番号
 ・自分のメールアドレス
 ・複数端末で同一アカウントを利用する時(マルチデバイス機能)は、パスワードも。
 ・アドレス帳の情報全て(全員の名前、アドレス、電話番号)
 ・位置情報(GPS機能がONになっていれば自動収集。利用規約に書いてある)

(2)NAVER利用規約には書いていないが、アプリの性質上、必然的に収集されるもの
 ・送受信したメッセージ全て

 アドレス帳の情報収集は、利用規約に同意していない人間の情報を集めているので、かなり問題。
また、通話チャットアプリでなぜ「GPS位置情報」が必要なのでしょうか? LINE には広告がないので、
他の事業に情報を流用しない限り、位置情報を集める意味はないはず・・・。

http://i.imgur.com/yGI26BL.jpg
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 17:16:58.98 ID:eyRRfDEB0
漏れてやばい端末でLINEやら使う奴の方がアホ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 19:34:04.68 ID:IoiQEH/r0
PotPlayer ver.1.5.43968
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 02:41:58.61 ID:0O4oz3ci0
>>131
110.045.229.148
110.045.215.113
114.108.157.233
起動時にこんな感じの通信してる。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 21:28:33.11 ID:6FtmZT++0
これMini版も通信してるのん?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:55:14.04 ID:Z8DtMu610
していると疑ってかかったほうがいい
熊の手の二の舞にならぬよう・・・、

文殊
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 20:01:47.50 ID:UNBWEaFT0
古いバージョンでも通信してるの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 20:12:43.31 ID:0362b4Du0
最新版はインストール必須か
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 16:41:59.14 ID:mpJbgRWf0
通信してるとか今更過ぎるし
使えば誰でも分かる事だろ
FWで止めればいいだけだし
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 21:50:49.37 ID:CsCZb8Vo0
ブックマークの位置の設定はどこに保存されていますか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 23:16:58.52 ID:S+woG/y+0
>>141
最新版は分解解凍できないってことですよね、、
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 02:13:26.01 ID:lF3d11A/0
試してみたけどインストールしなくても一応更新できる

1 >>45 のPortable Generatorを使ってPotPlayer1.5.40688.EXEをポータブル化
2 PotPlayer1.5.44221Upd.EXEをポータブル化したフォルダに適応
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 02:25:11.34 ID:HJZ4Hb6X0
俺も >>145 の方法でポータブルにして使っているわ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 03:19:45.79 ID:T0O2BNX40
Potの通信問題って、

LAN経由でHDD繋いでる自宅内鯖な環境だと、
デフォのままのPot使ってしまうと、Potのプロセスを終了できなくなるという、
けっこう面倒な欠陥があるから、

みんな当たり前のように、hostsで通信を遮断してると思ってたのだが。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 03:53:20.44 ID:npI1aazT0
普通にFWで送信阻止処置してるけど、だめなの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 06:14:11.97 ID:XCFgTwXkP
おしゃれでトレンディなhostsでなくっちゃダメ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 23:41:33.50 ID:BbUFx3fs0
>>147
killall PotPlayerMini
なスクリプトで
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 18:28:19.61 ID:AFvkNBsl0
Daum PotPlayer 1.5.44407 - x86/x64 Stable
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:00:25.93 ID:3r6o8ZZ20
通信しない版早く出せ!!
死ねDaum!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:03:57.78 ID:vvPPUlSP0
通信遮断のいろいろな方法書かれてるがな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:19:15.70 ID:7r4WLV2D0
情弱が食い物にされるお陰で我々に良いものが
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:11:58.29 ID:yIGfvaYg0
解凍したらMediaInfo.dllが\$INSTDIR\Module内にあった
ファイルのアイコンが気に入らないから前のPotIcons.dllに差し替えたった
Mini版本体のアイコンがださい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:15:09.40 ID:VY0ee01h0
動画情報を通信してるんかな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 04:18:53.41 ID:8uNkL8nr0
64bitのstableしか使ってなかったけど、H.265サポートされてたんだな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 05:01:20.67 ID:CCLZlToJ0
1.5.44407にしたらフォルダで登録してあるお気に入りが開けなくなった
「フォルダを開く」からだと問題なく再生できるんだが
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 08:07:52.09 ID:qYgAFMgo0
>>158
1.5.44465はどうよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 15:15:00.28 ID:yokHeHQ50
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 09:14:28.62 ID:MznUB+JiP
GOM Playerのレビューサイトには2013年12月12日に
次のような書き込みがあります。

最新版に更新したところ、以前は再生できていたmp4ファイルが
再生出来ないものが出てきました。それに加え、ホームページを勝手に
変更したり、スパイウエア等の悪質ソフトのインストール、また、
韓国製だけに最近何かとお騒がせな外部との通信で勝手に情報を
送ったりという心配。自分はセキュリティーソフトで通信を遮断して
いましたが、もはやGOMPlayerは完全な悪質ソフトになり下がった感じです。
長年使ってきましたが愛想が尽きました。この機に他のソフトに
替えようと思います。
http://freesoft-100.com/review/user/4168.html


約1ヶ月後

【恐怖】 もんじゅPCウイルス感染の原因は「韓国製動画プレイヤー」 一体なんてソフトなんだ…
http://www.logsoku.com/r/poverty/1389081140/

「G●MPlayer」を更新したら、もんじゅで職員パソコンがウイルス感染 韓国に情報漏れも
http://www.logsoku.com/r/news/1389014246/
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:03:08.91 ID:YExibHun0
container: AVI
video decoder: DIVX (XVID)
thumbnail preview on navi bar: show
=> PotPlayer CRASH!!

一部のDIVXファイルだけかな?以前は大丈夫だったんだけどな
内蔵以外のフィルターでも落ちる
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 10:20:18.49 ID:WEb8XI850
>>138
してる
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 16:14:15.28 ID:WEb8XI850
3Dモードをオンにすると3Dの動画フォーマットじゃなくても

会津若松駅
mms://center3.ntt-fukushima.com/n-jraizu
の線路は平行じゃなくなって消失点がずれるので立体化されてるんじゃないかと思うのだがどうだろう。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:03:59.17 ID:fKgpdGez0
AviSynth
PxShader
フォルダーは何に使うの?高画質になるとか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:28:12.30 ID:Q7PidKV80
>>165
アニメなら線の部分をハッキリクッキリさせて塗りの部分のノイズを減らすとかできる。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:34:15.50 ID:Gq/tAmfI0
>>166
設定方法は?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:54:19.78 ID:Q7PidKV80
>>166
右クリック→Video→PixelShaderから設定できるよ。

AviSynthは別途AviSynthってソフトが必要。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 01:05:44.56 ID:o8Iu2XtZ0
ffdshow使ってポストプロセッシングとかもある
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 02:04:38.17 ID:DHJhelC70
>>164
mmsって直接Potでストリーミングできるのか…。

3Dはどういう環境と設定で試したのかは知らないけど、
3D対応のモニタかテレビとその眼鏡があれば、通常の2D映像でもはっきり実際の光景をモニタの向こうに覗いてるように見えるよ。
(入力をオリジナルに、Xオフセットをマイナス値にする)

最近Potは電子シャッター方式の眼鏡にも対応したんだけど誰か試した人いないかな?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:31:27.61 ID:LbuvFMin0
僕は専用のディスプレイや装置もないので100円ショップで老眼鏡と透明な赤と青の下敷きを買ってきて
老眼鏡のレンズを取り出して、下敷きをカットしてフレームにはめて立体めがね作ってみた。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:54:37.88 ID:1rD3Iq7i0
ウインドウサイズ固定したいのですがどうすればいいのですか教えて下さい
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:13:38.32 ID:/spx6mT30
>>172
環境設定→再生→画面サイズ→ユーザー定義
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 04:08:27.26 ID:VSGHv0NS0
久々にstable版出たんでインストールしたんだけど、
またWMVファイルのシーク遅くなってるね
即効で1.5.40688版に戻した
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 13:03:56.37 ID:dBHuBfLA0
kmpのスキンってどこで落とせるか分かりますか?
以前使ってたと思うんだけどテンプレのサイトにはありませんでした
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 17:39:43.83 ID:4KusFTWk0
>>173
ありがとうございます
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:10:37.73 ID:T+3qoBrh0
exeはまだ分解出来た ver.1.5.40688
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:05:12.26 ID:E0VThP0T0
>>171
赤青眼鏡でも>>170の3D設定で出力をアナグリフにすれば通常の映像でも深度が付くはず
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:14:09.58 ID:gJ0E/Koi0
>>174
v1.5.44465(stable)のMini版で、手持ちのWMVサクサクシークできるけど?
糞スペか糞環境かファイルが腐ってるんじゃねーの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:25:46.69 ID:GlWaL0Ww0
>>178
たしかに奥行きは感じられる。横スクロールの映像、車窓とかはかなり良い感じ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:16:45.84 ID:9q3fPIC90
3D用に作られた映像なんてあまりないので、普段は2D映像に奥行きを付けて見てるよ。
風景とかばかりじゃなくCMの唐揚げでさえうまそうに見える。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:49:57.70 ID:a1SSJzm00
朝鮮人御用達スレ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:51:08.19 ID:a1SSJzm00
朝鮮Playerをあちこちで薦めまくるなよクズ共
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 19:07:46.34 ID:LpC74KPS0
ここにも馬鹿レイシストが出張してきてるのか
良い物を素直に評価する姿勢は先進民族として当たり前のことで
ネトウヨはバカにしてる朝鮮人と同じかそれ以下のゴミってことに気づけ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 19:37:54.60 ID:DSpCCJQk0
しかしこいつを下手に勧めるのはいただけないぞ
バカは通信遮断できないくせして吹聴したがるから被害者続出の可能性
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 19:44:50.37 ID:GiDy2lLF0
こればっかりは嫌なら使うなって事でしか無いよ
ただのフリーソフトだし
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 19:57:01.34 ID:0Ty4XBmY0
今時FWも使ってない奴とかいないでしょ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:28:39.72 ID:5HZYDibY0
ブルーレイディスク ,m2tsなど重い高品質な動画再生は他と比較してみたけど強いね
かくつくことなくぬるぬると、しかも読みこみ写し出しスピードも非常に速い
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:12:30.61 ID:MEpO8m8h0
接続の遮断はしないとね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:14:36.17 ID:Z45IiJ3TP
え?どうやって設定するんですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:17:20.21 ID:KauuTOTR0
コンシューマー向けのFWだと,デフォ設定でこれの通信は
素通しか危険性は低いみたいな感じじゃ無いかな。
複数の製品で評価したわけじゃ無いから知らんけど。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:27:52.77 ID:0Ty4XBmY0
結局何を送信してるか解明されてないよな?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:58:17.11 ID:HKgQmgs00
とりあえず、Block(in,out)に設定しとけばいいでしょ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 02:19:37.06 ID:rE3798Mh0
気になるならMPlayerWWがいいぞ
設定面倒くさいけど、軽いし開発継続してる
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 02:32:50.32 ID:aemN2t5/0
4K動画再生でもCPU負荷が小さいなー  中スペックPCでもいける
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 02:36:32.05 ID:Q7PtvP1G0
4K動画どこで見れるの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 03:14:29.55 ID:PMrGtKHm0
114.108.157.233 tiara.daum.net バージョンやUUIDを送信してるっぽい
110.045.229.148 get.daum.net 番組表かなんかか?
110.045.215.113
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 10:26:44.40 ID:PMrGtKHm0
Cドライブ直下に「PotPlayerMini.dpl」てのができてて

DAUMPLAYLIST
playname=D:\bittorrent\temp\240P_360K_363362.mp4
playtime=1995876
topindex=0
1*file*D:\bittorrent\temp\240P_360K_363362.mp4
1*played*0
1*duration2*2657338
1*start*1995876

って記述されてた。なんかワカランがやっぱり>>197には接続しない設定にしておくべきだと思った。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 10:34:14.97 ID:KbJl7gnb0
torrentでなに落としたんすか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:02:35.44 ID:ez4BhvMH0
>>162はもう一つ条件があった
one more requirement ---
deinterlacing: Always use & H/W deinterlacing

なぜ Auto selection にしていなかったのか自分でもよく分からない
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 00:18:17.66 ID:qYV9cYee0
>>194
キーカスタマイズ性の低さが如何とも
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 12:05:49.43 ID:1xkTAhld0
MPlayerWWのほうは起動時に通信はしてないね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 00:05:43.59 ID:aLqF/gne0
>>183
Potより高機能なプレイヤーが存在しないというのが現実
あるなら教えてくれ乗り換えるから
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 00:28:25.92 ID:lt/wXPEH0
>>203
「Qonoha + SVP」で検索
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 00:36:58.16 ID:V+Y5XVh/0
めんどくせ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 01:09:40.25 ID:JaR5Lh2a0
最近使いやすいと思ったのはLight Alloyかな。
ヘルプを見ると日本語で操作方法や設定方法が書いてあって他にも

>MadVR: MadVR ビデオ レンダラーを使用する場合
>AVISynth: AviSynth スクリプトを使用する場合
>SmoothVideo Project: より滑らかな映像でビデオを鑑賞したい場合

のようなヒント集が書いてある。

【高機能メディアプレイヤー】Light Alloy
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1367971509/

2ch音声を5.1ch化したい、2D映像を3D化したいって場合はPotPlayerしかないと思う。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 01:59:55.84 ID:xFAZhk2a0
高品質な重い動画にはPotPllayerは圧倒的にCPU軽い、且つ多機能で速い
一緒につかってるのがフリーメークビデオコンバーター
これあらゆる相互変換や4k動画など60fpsでダウン保存できる。POTで再生したら
ぬるぬるなめらか
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 02:48:09.94 ID:PFkMdgcN0
>>207
Potならリサイズ再生できるのにせっかくの4kをわざわざダウンコンバードするなんて
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 09:25:09.67 ID:IxnNfAIm0
ISOの直接再生でsmplayer残しててあとはpot
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:36:19.20 ID:yX+bchgq0
>>206
・マウスに割り当てられている機能が少ない。
・プレイリストがメインのウィンドウにくっつかない。
 プレイリストを表示したままメインのウィンドウを動かすとプレイリストが邪魔になる。
・ボタン類を透過できるようなこういうスキンがあればいいな。
http://www.deviantart.com/art/PotPlayer-Mini-Portable-428187430

ちょっと使ってみた限りじゃ一度も落ちなかった。
ただ、設定が効いてないものもあった。
カスタマイズすることを考えるとかゆいところに手が届くのはPotだなぁ。
デフォルトで日本語に対応してるのは好感持てる。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 01:07:43.87 ID:o2fcfO970
>>204
Qonohaのどこが高機能なんだ・・・
むしろ最小限の機能しかない外部コーデック用フロントエンドという感じ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 07:39:18.25 ID:r4x3Fn0R0
Qonohaってインタレの設定するのにも
いちいちコーデックの設定画面開かないといけないんじゃなかったっけ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 17:33:35.28 ID:WXaYwoxWP
GOM使ってたけど、m2t見るのに高速再生モードにしてたから一部機能が使えなかった。
それがPOTだと普通に再生出来て機能もちゃんと使える。
今回の騒動で存在を知ったから騒動さまさまだわw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:08:48.27 ID:st8TySDE0
1.hostsファイルに以下を追加する

127.0.0.1 localhost ※既に書いてある場合は不要
# PotPlayer
127.0.0.1 get.daum.net
127.0.0.1 time.kriss.re.kr
127.0.0.1 logins.daum.net
127.0.0.1 tiara.daum.net
127.0.0.1 widget.daum.net

2.ファイアウォールで PotPlayer.exe と PotPlayerMini.exe の通信をブロックする
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 05:30:49.06 ID:mf5vj9ub0
>>214
え?ファイアーウォールでブロックしてるだけじゃだめなの?hostも追加しなきゃいけないの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 06:36:33.34 ID:K1KSFHFZ0
念には念を入れて、ですな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 10:27:48.99 ID:f3Dey7a/0
在日Pot厨「機能がー機能がー」www

どんだけエロ動画鑑賞に執念燃やしてんだよw
さすがレイプ民族チョン下半身は異常だなw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 17:11:37.09 ID:GHP3bjD10
>>215
普通ならどちらかだけでも効果はある。
Daum が信用ならないならどちらもやった方が安心ってわけ。
1. の場合は hosts に書いていないホストへ通信しだすとアウト。
2. の場合は別のプログラムを立ち上げて経由するようになるとアウト。
当然どちらもやられるとどちらもアウト。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:51:23.68 ID:GCR7mZyM0
アイコンは三角よりもDの方がかっこいいな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:12:49.46 ID:kcyYDpoO0
気になったのでアイコンを以前のタイプに変えてみたら見やすくなった
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:05:36.19 ID:ATq0Fjh10
不具合もないし開けない動画もないし
足りない機能もないし通信関連ぐらいしかネタがないな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:56:53.07 ID:A9e8Qtdt0
> 足りない機能
コマンドラインでの再生開始時間指定
WhiteBrowserでのメインプレイヤーに指定できないのが残念すぎる
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 16:02:24.05 ID:gOIo/SVR0
コマンドライン強くなったらほんとうに完璧だよね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 16:58:46.52 ID:87kG2zXY0
バーチャルサラウンド機能とか良くできてると思う。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:02:47.56 ID:nIUmFodj0
>>221
最新の1.5.44981でWMV3のファイルを再生しようとするといきなり落ちる
君の使ってるバージョンを教えてよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:33:14.26 ID:d7kFJ8yE0
1点、プレイリスト上にマウスがあるときはプレイリストをスクロールしてくれると助かる
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:40:13.66 ID:jmJURBYj0
>>226
それもあったか

今使ってないんだがこれ効かなかったかな?
ttp://ringonoki.net/tool/mouse/wheelplus.php
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:28:34.87 ID:d7kFJ8yE0
>>227
GJ! ありがとう
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:05:04.46 ID:SlpOSGhP0
flvがたまに重い
mpcではならないのに
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 05:31:30.78 ID:Qfz9ByNW0
最強 あとはLinux版があれば
LinuxではSMPlayer使ってるけど、いいのある?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 09:18:30.94 ID:mDfXzxGzP
>>225
うちは1.5build36205だけど落ちないな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 16:40:59.61 ID:BIsxXH8r0
>>214
PotPlayer.exeってどこにあるの?miniしかないんだが
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 18:37:29.61 ID:pPqpC0/Q0
>>232
自分はMini.のほうが無いなw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:08:22.62 ID:myLCfZZQ0
おまえらインスコして使ってるの?
それとも解凍して?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:22:26.29 ID:qND6QsbR0
解凍
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:30:00.78 ID:CrjBmn170
解凍したら両方あるな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 00:55:00.07 ID:RONOU4Dn0
>>234
インスト
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 01:53:41.04 ID:OdQ0q2u70
Daum PotPlayer 1.5.45122 Beta

・DVDファイルを再生する機能を追加
・字幕の最大表示時間を設定する機能を追加
・MPEG PS/TSの埋め込まれた字幕の問題を修正
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 02:34:33.03 ID:RONOU4Dn0
起動時に接続しようとする
054 251 175 196
110 045 229 148
110 045 215 113
114 108 157 233
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 03:02:38.03 ID:LosLTwaq0
>>238
DVDファイルって何?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 18:41:45.27 ID:XJoUJcRl0
インスコしてるやつって何かの罰ゲーム?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:13:49.27 ID:cG36H2Ip0
バージョン最新の1.5.45122 Beta
入れたんですが録画する際フォルダが作成出来ないとなって
録画出来ませんとなるんですが。
調べても前のバージョンに戻すとしか見つからなかったのですが
戻す以外には解決方法はないのですかね?やはり戻すしか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:57:09.08 ID:ezyv6jgG0
新しいバージョンまでまつ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:21:49.99 ID:Wrowz3cB0
>>242
ちょっと試した限りでは普通に録画できるみたいだけどな。
キャプチャー用に設定しているフォルダは存在してアクセス権限もあるのにその表示が出るの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:28:21.26 ID:rgyl12C80
>>244
ホントですか!?
権限あるはずです、初期の場所でもデスクトップに新しくフォルダ作っても出来ませんでした
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 03:02:30.99 ID:ZBLOUOYM0
hosts設定しても意味ないのによく使うよな
チョンに情報抜かれてw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:40:02.55 ID:Yx+6EcsX0
>>238
ISOぶっこんでみたが、再生できんかった
VOBなら以前から再生できるし、なんぞ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:53:41.39 ID:pBZ7ng8J0
>>225
今の最新ベータでは直ってるね。

それにしても字幕機能に対するこだわりがスゴイな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 22:12:27.60 ID:n0TpNLLH0
>>246
やっぱコレ、GOM以上に怪しすぎるわw
んでもって、MPC-BEに戻したわw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 09:36:50.29 ID:AZE6fIjC0
>>246
意味ないことはない
http://i.imgur.com/SDXbyZG.png
現状Potはget.daum.netとtiara.daum.netに情報送信してるから
この二つをブロックしておけばまず大丈夫
むしろ有意義すぎるほど
ついでにファイアウォールでプロセスの通信止めりゃ将来的にも問題ない

>>249
GOM以上のことをしてないのに「GOM以上に怪しすぎる」ってのもすごい話だなw
根拠ゼロ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 09:54:52.58 ID:ZpSnI3sZ0
GOMは危険なことが露呈してるからもはや怪しくはない。完全に黒
一方Potは解析が進んでなく不明瞭な部分が多いので怪しいと言える
よってPotはGOMより怪しい
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 09:56:46.05 ID:RgTy3c5f0
気にしすぎw
んなこと言ってたら何も使えなくなる
OSでさえ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 11:42:08.08 ID:LPOlct7K0
初めて入れようと思うのだが安定版はどのバージョンですか
最新版で問題ないですか
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:03:32.43 ID:Kj1LmlLw0
VLCを自分のPCや好みに合わせてカスタム
世界の情強はみんなこれ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:26:12.64 ID:d5NOyUyZ0
VLC削除してこれに切り替えた。 ブルーレイなど重い映像は中レベル以下のPCは
VLCはカクツキが発生する 
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:46:14.30 ID:cEAOoh7T0
ここで危ないとかあれのほうが良いとか言ってないで
好きなの勝手につかえよ
いちいち使わないソフトのスレで騒ぐな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 16:06:20.12 ID:ZpSnI3sZ0
vlcスレにおじゃましてる奴がいるのか?
そりゃーすまんかった
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:31:06.63 ID:ELwHufiW0
>>251
2年前に解析した時はファイルアップデート情報だけだった
今もその程度だろ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:38:24.97 ID:Cz2IAZlx0
>>258
KMPがここ2年の内で妙なもんがつけられるようになったし
その後継であるPotにも実は水面下で変化がある、とは考えられないだろうか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:34:21.22 ID:ELwHufiW0
Wiresharkでパケットキャプチャしてみてくれ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:39:59.13 ID:Cz2IAZlx0
よく知らんからだれか頼んだ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:50:38.89 ID:NDyIrdUU0
無知な奴は何使っても危ないから黙ってろよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:00:09.08 ID:Cz2IAZlx0
じゃあどれくらいの無知なら許されるんだよ
神様にでもなれってか
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:17:19.24 ID:TeoyomL30
警戒するのはわかるし俺も通信は止めてるけど、そうするとストリーミング系メディアを使えなくなっちゃうんだよな。

今はまだメディアを挿入したらタイトルや字幕をネットから拾ってくるとかVLCみたいにYouTubeを直接再生できるとかがないからいいけど。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:22:06.76 ID:3do2OIpM0
isoを再生する方法ありますか? iso入れると「このファイルは再生できません 検出されたファイルは複数の音声と映像が含まれています」と出ます。tsに解凍する意外に方法ないですか?
さっきダウンロードしたばかり、PotPlayer(64 bit)ver.1.5.44465 
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:52:19.83 ID:lZxM/g7s0
>>265
現状では基本的に無理。
単純なメニューのものならPS/TSのスプリッタをLAVにすると何とか使えるかもしれない。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 12:09:01.30 ID:iyjY6hml0
VIDEO_TS再生時に、Dボタンでコマ戻しができないのですが解決策ありますか?
mp4やaviではスムーズにコマ戻し操作ができます。VIDEO_TSだけDボタンでコマ戻しができないです。Fボタンでのコマ送りは1フレーム単位で快適に動作します。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:49:53.02 ID:yO1h4h780
仕様っぽいね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:22:55.88 ID:JSlzj6YA0
>>267
再生ソフトの問題ではなくDVD-videoは規格上コマ戻しはできなかったと思う。

それはともかく、前の質問の答えに反応してから次の質問に移るのがマナーじゃないの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:29:51.46 ID:ma/VEEuk0
Daum PotPlayer 1.5.45435 Beta

Added support for 10-bit and 16-bit YUV video formats
*Improved word searching function
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 16:50:29.53 ID:aDsrZdh/0
>>269
>>265>>267は別人じゃね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:51:24.83 ID:EDlqwMIr0
>>268>>269
ありがとうございます。TSコマ戻しは規格上無理なんですね。勉強になりました。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:54:05.71 ID:EDlqwMIr0
あと>>265>>267は私、同一人物です。失礼しました
「スプリッタをLAVにする」と言う意味を理解してからお礼しようかと・・LAV Filtersと言うソフトを使うと言う事なのかな??これを調べてる最中SMPlayer と言うのを見つけiso視聴はこれに頼る事にしました。回答ありがとうございました
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 20:59:33.74 ID:Yj8Y85zf0
指定したプレイリストファイルをシャッフルで再生、ということをコマンドラインからできないでしょうか
コマンドラインオプションがわかりません。というか検索してもシャッフルのオプションが見当たりません
ヘルプファイルもありませんし……
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:33:21.94 ID:Fsm4yeN60
相変わらず胡散臭くても
機能的にPotの完全上位互換みたいなプレイヤーが出ない限り消すことはない
普段はより軽い他のプレイヤーつかってるけど
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:04:20.71 ID:kvawYf/W0
これより軽いって同じくキムチのWWくらい
SplashとかLight Alloyはサムネイルシークな上追従トロい
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 15:57:13.55 ID:EAj7AaU20
WWはキムチじゃなくてラーメンじゃね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:57:34.95 ID:rfhUqHXf0
>>3
◎hostsで通信を遮断 する方法がイマイチ分からない
C:→ WINDOWS→ system32→ drivers→ etc→ hostsと順に開くと
hosts lmhosts.sam networks protocol services と並んでいますがどこに127.0.0.1〜を追加するんですか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:00:15.41 ID:vFWfdBZF0
>>278
>>214をコピっとけ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:47:43.88 ID:rfhUqHXf0
>>279
ありがとうございます。hostsをメモ帳で開くとこまで出来ました、ここに>>214をコピペすればいいんですかね?管理者権限がなんたらって出て保存できないのでもうちょい調べてみます。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:28:45.99 ID:rfhUqHXf0
なんとかhostsファイルの書き換えできました。あと↓これと
127.0.0.1  localhost tiara.daum.net get.daum.net time.kriss.re.kr
↓これはどっち貼っても同じですよね?
# PotPlayer
127.0.0.1 get.daum.net
127.0.0.1 time.kriss.re.kr
127.0.0.1 logins.daum.net
127.0.0.1 tiara.daum.net
127.0.0.1 widget.daum.net
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:09:33.63 ID:ZQK5uf0KP
それはどうかな〜?w
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 00:02:51.83 ID:ho5qv3On0
クズいレスとかいらねーです
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 16:10:08.17 ID:StChtfq00
Daum PotPlayer 1.5.45619 Beta

Added subtitle FPS conversion feature (Right-click > Subtitles > Synchronization)
Added support for Open Subtitles DataBase (OSDb) to directly download or search for subtitles online (Right-click > Subtitles > Online Subtitle Searching)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 13:57:54.99 ID:tuPzh5620
Haaliビデオレンダラを選択すると1980x1080の動画のみ960x540のウインドウサイズで再生されるんだけどどうすれば改善できますか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 14:13:08.14 ID:xIePAnUcP
Haaliなんか捨てちまえ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 20:19:43.96 ID:mH1P4vRV0
かといってLAVも最近安定しないしな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 20:41:47.83 ID:2GD2Zv8w0
Haali+alacってまだ無理?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:57:16.37 ID:z5jvd5b30
WMV2だけDMOに変更して他はそのまま使ってる俺は珍しい奴?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 07:50:41.86 ID:jNplPfiH0
どこかと通信してるって言うけど具体的にどの情報抜かれてるんだ?暗証番号とか抜かれてるわけじゃないだろ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 10:04:39.41 ID:WF1ZbYqG0
プレイヤーのバージョンと再生リストっぽいな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 11:18:26.08 ID:AeWiFyEB0
Daum PotPlayer 1.5.45702 Beta

再生中のファイル情報にシステム情報タブを追加 (Ctrl+F1)
チャットフォントやウィンドウサイズを設定する機能を追加
埋め込まれた字幕で改行を処理できない問題を修正
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 00:36:59.74 ID:26DhHvqp0
>>291
それだけ?ならわざわざhosts書き換えで通信遮断とか意味なくね 
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 01:39:52.10 ID:VSjuq/Ut0
それでも勝手に通信されてるのは気味が悪いだろ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 07:15:29.33 ID:hPgCL1op0
>>293
例えば俺が、送信してるのはバージョン情報だけですから対策しなくても安全ですって言って、信用してくれる?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 10:02:11.91 ID:s4LSHPvQ0
>>293
些細なデータでもそれはビッグデータと言ってあとでお金になるらしいよ。
そのビッグデータをユーザーは無料で提供するから無料でソフトを使えるとも言える。
youtubeやamazonみたいにオススメの動画や本を紹介してくれる機能がpotplayerにもあるなら
僕はデータを提供するよ。今は無いからあるいは日本国内では利用できないからカットしてる。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 12:22:37.82 ID:1BzAgKz30
なるほどね、たしかに些細なデータでも気味悪いな。カットしとうこうかな
hostsに追加するのって>>281のどっちかだけでいいんだよね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:29:38.52 ID:8exjo3pi0
それはどうかな〜?w
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:08:20.93 ID:EOA1YNMA0
>>298
情報撹乱するゴミ 死んでいいよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:31:29.61 ID:6VDg6Qwp0
最新のPotPlayerMini.exeは許可してURL開こうとしても全く通信に行かなくなってるんだけど…
Miniの方だけね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:02:35.85 ID:6cMolARz0
>韓国のポータルサイト『daum.net』で「キム??ヨナ選手に金メダルを与えるための募金開始」というタイトルで募金が行われている。もちろんこれはオリンピックの金メダルではなく韓国内金メダルを指している。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:43:31.85 ID:eJ114xGF0
PC詳しくないけど追加するのはどっちでもOK 心配なら両方コピペしとけばいいんじゃない
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:50:31.15 ID:wmaoLOPl0
両方は余計
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 17:31:18.35 ID:qnQ4dwgv0
別にかぶっても不具合とかないでしょ 
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 13:36:21.99 ID:gqGJEAh60
Daum PotPlayer 1.5.45773 Beta
Added support for playback of j2j files
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:37:08.45 ID:TwvnK0m60
PotPlayer使い始めてからWindows7の更新プログラムがやたら増えた気がするのは気のせい?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:50:44.78 ID:i16loqfN0
それ全部ウィルスだから今すぐ使うのやめたほうが良いよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:54:40.13 ID:nks2XnXg0
>>306
Potと無関係だがここ数日多かったね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 23:32:55.55 ID:RXWuIFIf0
PotPlayer 1.5.45773 Betaにしたら
mp3再生しようとすると落ちるようになった
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 00:18:48.45 ID:SAXT7huy0
>>309
試したけど手元のじゃ落ちないね。
311309:2014/03/01(土) 07:42:02.38 ID:R9ZtT/zr0
>>310
俺の環境だけだったか…
今までは>>2の設定+外部コーデックでmp3再生できたんだけどな
とりあえず元々入ってたbass.dllを使用したら治った
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 17:45:08.62 ID:EWMw9m3j0
何で外部の使うんだろう?
問題ない限り素直に推奨設定にしとけばいいのに。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:35:30.10 ID:k95p750t0
>>307
また情報かく乱するゴミが湧いてるな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:43:12.60 ID:xq6UYQ920
それは306にこそ言うべきだろ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 02:37:27.95 ID:mBSCw2kx0
pcを起動して最初の再生が10秒くらい待たされる。
一度再生した後はそういうもたつきは発生しない。

win7 64bit
以前はこんな仕様じゃ無かったような。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 05:50:57.07 ID:u1LZShfJ0
>>315
過去ver使え、26143、29153
シークプレビュ見たいなら36147
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 08:40:44.76 ID:dSX8qLRk0
こっちだと初回起動5秒だった
318315:2014/03/03(月) 22:07:56.10 ID:mBSCw2kx0
>>316
情報ありがとうございます。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 15:48:07.20 ID:Zkfco6QV0
Daum PotPlayer 1.5.45915 Beta

Fixed a security problem (remediation of damaged MKV header vulnerability)
*Improved online subtitle downloader (Ability to sort found subtitles by column info, resize window...)
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 15:50:13.35 ID:5Ow8PunQ0
Daum PotPlayer 1.5.45955 - x86/x64 Stable

Fixed problem of left/right and up/down touch actions
Fixed a problem where game capture function did not work properly in certain situations
Fixed an error message problem when watching broadcast in certain PCs
Fixed a skin problem with using layered window OSC mode
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:28:52.13 ID:RYQ1uopg0
マウス操作KMP並に増やしてほしいなあ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 05:48:19.83 ID:AQ/LCHen0
PotよりKMのが圧倒的に動画のシーク軽いんだけど何が違うのかな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 06:23:38.00 ID:Rt4HnlIN0
向こうのほうが開発が先行してるからじゃね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 22:07:17.95 ID:6D2ybQhc0
質問です。どなたか宜しくお願いします。
映像は映るのですが音だけが出ない動画がありまして、"0x6771" を再生するためには、対応するオーディオデコーダーが必要ですと出ました。
0x6771をググるとogg vorbisのようだったのでコーデックを入れてみたのですが、相変わらずpotでは再生できません。しかしWMPでは再生できるようになりました。
これはpotの設定次第で再生可能になりますか?もしそうなのでしたらどのような設定をすればいいのか教えていただけないでしょうか。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:06:24.56 ID:g5O73IOP0
>>324
詳細設定の音声デコーダーを適当に弄ってみたら?
あるいは「音声デコーダー」内にある「フィルター管理」とか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:19:22.17 ID:SzABrCo10
スプリッタが対応してないとか?
デコーダはCoreVorbisが安定してていいよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 00:43:24.38 ID:yEZBKfTg0
>>325
ありがとうございます。あまり知識がないのでどのように弄っていいのかよくわからないのですが
とりあえず音声デコーダのフィルター管理のところにて、VORBISにチェックを入れてみたりしたり、音声デコーダを内部デコーダから色々と変えてみたりもしたのですが特に変化がありませんでした。

>>326
ありがとうございます。スプリッタが対応していないというのがよくわからないのですが、対応していない場合はどうすればいいでしょうか。
CoreVorbisはとりあえず入れてみました。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 10:03:14.33 ID:ecNBBxzo0
無駄に悩むより設定をいじらなくても比較的安定しているバージョンを使う方がいいよ
自分の場合はこれらがよさげ
但しWMV2のデコーダだけDMOに設定

1.5.44221 ここからパタパタ時計の表示が常時中央に
1.5.44297 常用
1.5.44386
1.5.44517
1.5.44655
以降は映像切り替わり時にもたつく
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 14:06:17.46 ID:IrYL7Hch0
>>328
potのvorbisデコーダはあまり良くないよ
でもとても参考になった

>>327
WMPでいけるならスプリッタぽいね
どんなファイルかよく分からないけど内部スプリッタがダメならLAVとか試してみたら?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:23:30.98 ID:yEZBKfTg0
>>328
ありがとうございました。
いくつか試してみたものの、やはりひとつも再生できたバージョンはありませんでした。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 08:36:33.25 ID:K2bbRLKa0
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/sankoh/movies/sample.html
http://www.gomplayer.jp/player/support/sample.html
1.5.44297にてvorbis関係は全て再生できたので壊れたファイルかもしれませんね
となると現物がないと他者には設定を試すことすらできません
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 10:23:28.47 ID:KbZ2h41x0
vorbis常用したいならあれだけど音声だけAACにするとかじゃあかんのん
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 15:42:00.30 ID:E9hV1m+j0
今でも情報抜かれてるのこのソフト
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 15:53:54.02 ID:9cs3Q28z0
>>333
自分で調べてから言いなさい。簡単にできるから。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 17:10:25.61 ID:hsx+PIKX0
自分で確かめもしないでびくびくしてるのって滑稽だよね
どうせminiはもう通信してないって言っても信じないのに
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 06:36:57.12 ID:AR4neg6R0
>>331
1.5.44297を入れようとすると、それ以前のバージョンをインストールしてからと言われたので指定のバージョンを入れてもどうも認識してくれないのですがどうにかならないでしょうか。
相変わらず以前のバージョンを入れてからみたいなメッセージが出てきてしまいます。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 08:59:18.69 ID:+fkV5tFy0
>>336
http://www.digital-digest.com/software/PotPlayer_history.html
このページにある
PotPlayer1.5.40688.EXE をインストール後
PotPlayer1.5.44297Upd.EXE をインストール
http://tiltstr.seesaa.net/article/385103765.html
にある日本語ファイルを使用

通常あり得ないレベルの質問なのでまず手順を確認してみて
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 10:27:19.85 ID:TctX4JZi0
電通ホットリンク
「2ちゃんねるの全書き込みを調査・分析している。
誰がどんな書き込みをしたかすべて把握している」
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/c/e/cec58c60.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/e/3/e3a697f2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/0/5/05ba81e8.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/5/2/52715f40.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/2/2/225f037d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/f/d/fd039da1.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/0/c/0c1b4c36.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/d/c/dcb977f7.jpg

ホットリンク、ガーラバズと経営統合
http://www.hottolink.co.jp/press/3086

ガーラバズは韓国系のネット工作会社
http://www.gal ajapan.jp/company/about_info.html

代表取締役CEO 金 志芸
代表取締役会長 菊川 曉(潟Kーラ 代表取締役グループCEO)
取締役 ホウ・ヒョン(Gala Networks Europe Ltd. CEO)
取締役 パク・スンヒョン(nFlavor Corp. 代表理事社長)
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 15:53:30.67 ID:AR4neg6R0
>>337
以前全く同じサイトでやってみたのですが、今回は64ビット版ではなく通常版を選ぶと上手くいきました。
そして問題のファイルも再生出来ました。
ありがとうございました。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:56:20.33 ID:ZsQgLw3W0
外部フィルター使うんなら64ビット版はトラブルの元でしかない
というより64ビット版に何かメリットがあるんだろうか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 20:30:44.18 ID:jIa4uFGv0
>>340
マジで。自宅PCがWindows7の64bitだから、64bit版を使ってるんだけど32bit版の方がいいの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:39:25.75 ID:ZsQgLw3W0
Upd.EXEの差分は64ビット版は提供されていないし
外部のフィルターやツールを使うにしても基本的に64ビット版にそろえる必要がある
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:53:11.52 ID:W9/GcJ8X0
64bitから32bit版への移行を最近やったけど、「PotPlayer64.ini」を「PotPlayer.ini」にリネームしつつ32bit版にコピー。
テキストエディタで開いて64bit版のフルパスになっている所をまとめて置換して設定移行は可能だった。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:10:03.01 ID:ZsQgLw3W0
最近導入した人は設定にiniファイルを使ってるのかな?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 03:43:46.76 ID:c/nwKFor0
>>45
これ良いわ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 09:30:43.26 ID:KsPH85Zi0
>>341
デメリットが無ければ別にいいんじゃないの
俺は基本はx64版あるffdshow使ってるからx64版使ってる
x86版しかないフィルター使いたいならpotもx86版に合わせればいい
環境次第ってことで万人向けなんてものは無いのさ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 15:54:27.67 ID:0X7LUmhq0
ん?
>>324のは解決したってこと?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:54:36.21 ID:16eGvEFc0
2を見て解凍してみたんだけど、MediaInfo.dllが入ってなかった
これは最近のバージョンでは同封されなくなったってこと?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 02:40:31.38 ID:mNYpzZjo0
moduleフォルダに入ってる
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 07:16:47.19 ID:6CLwellX0
>>341
64bit版playerで、32bit用のコーデックを使う手段があった。
http://www.amarectv.com/proxycodec/proxycodec.htm
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 09:52:22.09 ID:Nm7xGbcS0
>>350
こんなのあるんだね。でも、

>1フレームにつき数ミリ秒程度パフォーマンスが低下します。

とあるから、再生よりも動画編集用かな?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 12:02:57.10 ID:Ee1UI84k0
NortonがPotplayer.dllを駆除しよったww
WS.Reputation.1 とか言われたから除外して復帰させたけど、Potplayerが起動しないから焦ったw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 12:19:04.83 ID:CQruolmM0
最新版はうちのAVGちゃんも気にいらなかったみたいで
何度か再生してたらウィルス判定したので古いのに戻したわ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 13:10:37.56 ID:afWE6JKG0
動画再生中に違うの見ようと思ってクリックしたんですけどそれが再生されず
再生中のファイルがずっと再生されてしまいます
これって何とかできませんか?
何かを再生中でも別のをクリックしたらすぐに再生されるようにしたいです
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 14:34:54.20 ID:E1qjRmWK0
>>354
>11 Qの4個目
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 14:35:21.26 ID:Nm7xGbcS0
>>354
新規ファイルがすぐに再生されずに、プレイリストに追加されてたら
設定の全般→複数起動を
「インスタンスでファイルを再生」か、「複数起動を許可」を選択
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 14:36:22.95 ID:Nm7xGbcS0
あ、被ってしまった・・・
2ch落ちてたね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 16:02:46.87 ID:afWE6JKG0
>355-356
ありがとうございます!
快適に再生されるようになりました!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 22:10:04.18 ID:qVDO7t5L0
動画以外を再生しないようにしたい。
例えばリストにフォルダを放り込んで、中にzipやhtmlみたいに動画以外のファイルがあっても無視するか飛ばして欲しい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:05:08.10 ID:FU/Ygg+A0
>>359
このスレを荒らしてるってこと?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:43:04.12 ID:2n+iT3n20
zipやhtmlも読み込めたのか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:36:27.49 ID:EvomHNoh0
>>359
リストにフォルダを放り込んでもzipやhtmlは無視されてるんじゃないかな。
中に動画を含む場合、そのファイルを個別に放り込むと再生されるけど。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:46:39.82 ID:Y00oky5z0
mp4 lzh mp4ってリストで全てリピート試したら再生されませんですたって出たぞ
まあ俺は動画や音楽フォルダに圧縮ファイルなんて入れないから平気だが
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:51:30.53 ID:4gRrMnGF0
まず動画や音楽を書庫にする意味が分からない
かなり特殊な例でもいいから教えてほしい。長年の疑問なんだ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 01:04:09.78 ID:EvomHNoh0
>>363
ファイラーからフォルダをドラッグ&ドロップしてきてもメニューからディレクトリオープンを実行しても
プレイリストにメディア以外のファイルは表示されないよ? (そのファイルを個別に持ってこない限り)
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 01:11:07.34 ID:WNx+V6Qi0
>リストにフォルダ(の中身)を放り込んで

おっさんは書いてない可能性も勝手に読み取ってしまうわな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 01:33:39.65 ID:EvomHNoh0
中身を直接放り込んだのなら無視されては逆に都合が悪いよ……(-.-)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 02:04:25.90 ID:oNZ5B//b0
Daum PotPlayer 1.6.46243 Update

- Added localization support (language files will be available later)*
- Added the ability to use Windows DMO/MFT decoders/encoders
- Added Nvidia NVENC H.264 encoder
- Fixed a problem that can not read specific SMI subtitles
- Fixed a problem with jump to previous subtitle
- Changed default value of some Sources/Splitters
- Added FFmpeg Source/Splitter option for all formats in Source/Splitter filter control
- Changed default setting of Direct3D 9Ex mode to Flip Mode Present
- *Added support for ArcSoft's DTS decoder (dtsdecoderdll.dll)**
- *Improved online subtitle downloader

https://www.youtube.com/watch?v=vmik46l_gy4
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 02:20:07.89 ID:oNZ5B//b0
>>368
>- Added localization support (language files will be available later)*

これはうれしい
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 03:08:58.93 ID:c92sw2rE0
ついでに通信関係も無くしてくれたら神!!
あとデフォのハングルLOGOとか
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 03:26:29.73 ID:oNZ5B//b0
次のメジャーアップデートのころには広告とか入るんじゃないかとか思ったりする。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 11:38:16.41 ID:nDeMgQoa0
PotPlayer1.6.46243
PotPlayer1.6.46264
試してみたけどシステムがまともに反応しなくなる
論外
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 14:57:28.42 ID:bIGQhPbW0
最新版でDVDを再生したらシーク不能になって固まった
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 15:02:00.47 ID:YjyTqzjo0
ゲームキャプチャをしてるが
ゲーム音を入れると実況の声が入らない
実況できるように設定すると逆にゲーム音が入らない
ミキサー機能がないのかな
ロゴは付かないしファイルも小さいので使えそうなんだが・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 15:09:40.57 ID:nDeMgQoa0
自分で解決できるような変更をしておいて質問するな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 15:21:59.12 ID:YjyTqzjo0
両方の音を入れられのるか聞きたいんだが
何か気に障ることでも言ったか?
解決したいから書いただけさ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 17:23:04.75 ID:kZBBRJMY0
試してみて成功したら書くと良いよ。
他の人の肥やしになる。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:28:12.39 ID:KkfVvkdY0
>>374
俺の環境(サウンドボード有)ではAlt+Dのオーディオデバイスの設定で Input Mix というのが選べる
再生ソフトというよりオーディオドライバの問題だろう
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:22:05.89 ID:YjyTqzjo0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4932895.jpg

↑どれやっても自分の声が入らない
ゲーム音はちゃんと入ってるから
プレイ動画をつくるという意味では問題ない
実況ができないんだよね

バンディとアマレコTVも使ってるが
こちらは問題なく両方の音がきちんと入る
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:10:09.58 ID:nDeMgQoa0
ふざけた画像を出してきたな
スレ住人をコケにしすぎ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 01:47:01.23 ID:58fkeUgN0
>>379
OSのほうで適切に設定しないとダメなんでねーかね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 18:38:52.72 ID:UkJJJ3Vp0
>>324
超亀
vorbisはvorbisでも、vorbis3+な
サポートしてるのは、Ogg Vorbis CODEC for MSACMの最新版くらい

vectorのは旧版
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 16:42:59.28 ID:+iZtDX5r0
KMから流れてきた者ですが、
区間リピート、5秒移動のボタンがついてる
オススメのスキンってありますか?
付いてなくても使いやすいものでオススメがあれば教えてください
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 18:13:30.52 ID:huXGo7m50
>>383
ttp://www1.axfc.net/u/3196576
EN [+] 改+font
スキンにfont入ってる
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 19:45:00.10 ID:fevpXfKs0
インストーラー解凍してみたらパス付き7zが入ってたんだけど
パス分かる人いませんか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:01:48.62 ID:66HrApLi0
映像はフルサイズにしないでプレイヤーだけフルサイズにするのってどうするの?
こんなことも分からないなんてクソクソ1時間位設定見てるのに分からん・・・(´・ω・`)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:37:00.09 ID:mLllq74Y0
先ずは
アスペクト比保持→1.0
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:39:29.40 ID:mLllq74Y0
間違えた
再生→アスペクト比→制御
のトコで

ビデオフレーム保持→1.0

だった
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:13:54.28 ID:m3UFCp540
>>385
ベータ版でしょ。パスはワカラン。でも安定版なら解凍して使えるよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:39:54.30 ID:UKZ5efJw0
>>384
おおっ、ありがとうございます
早速使わせてもらいます
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 01:44:06.50 ID:goNW6TGM0
>>388
センキュー!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 17:48:35.59 ID:SyJTTiwV0
Potのポータブル版欲しいな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 17:51:06.90 ID:SpAGe4Gf0
>>392
このスレ見直して自分で作れば良いよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 01:19:13.51 ID:KsNXrkfT0
>>379が試すべきこと

Windows7ならコントロールパネルの「サウンド」を表示
→「録音」タブから「マイク(または Mic)」 のプロパティを表示
→「聴く」タブで「このデバイスを聴く」をチェックして適用

その他、サウンドデバイスの設定のどこかで外部入力がミュートされているパターンも
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 01:31:10.62 ID:KsNXrkfT0
この件とは無関係ながらついでにいうと、スピーカーのプロパティの「詳細」タブで
「アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする」
がチェックされていないと排他WASAPIは有効になりません
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 11:34:09.41 ID:Z5zQfaoC0
本日、導入したんですか
potプレーヤー&reclockよりも
kmプレーヤー&reclockの方が明らかに音が良いと思うですけど!!
気のせいじゃないと思います。
今まで通りkmを使おうかと。

素人なりに出来る限りの設定はしたんですが
設定間違ってるのかな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 11:36:04.51 ID:Z5zQfaoC0
訂正
本日、導入したんですか→本日、導入したんですが
398379:2014/03/19(水) 18:29:21.26 ID:Y5xQan5w0
チェックを入れたらうまくいきました
アドバイスどうもです

バンディやアマレコtvではチェックいれてなくても
問題なかったのに不思議だ
逆にチェックすると自分の声が反響してしまった
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:55:25.22 ID:UBN9PS+20
2chを5.1ch化するのって
スピーカー出力を5.1chに変えるだけ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:25:18.92 ID:wPJeXi+q0
>>399
それだと5.1chのうちの左右2chからしか再生されないんじゃないかと思う。
僕はVirtual Dolby Decoderを使ってる。

これで試してみると良いよ。
http://download.tfm.ro/w32/Test%20AC3%20v2.0.avi
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 02:37:07.75 ID:AMNw/ebW0
>>400
すまん、書き方が悪かった
2ch音源をDolby Pro Logicみたいに変換して5.1chスピーカーで聞きたいんだ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 10:40:46.81 ID:VKDS6bwY0
Virtual Dolby Decoderだと6ch(5.1ch)化されて出力される。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 11:02:44.59 ID:VKDS6bwY0
再生してるときにtabキー押すと情報表示されるよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 23:06:56.12 ID:TobHBZps0
>>396
はっきり差が出るなら普通は設定を疑うな(正規化とか立体音響とかの音響処理etc...)
音の優劣はともかく、WASAPIを試すならReclockよりPot組み込みのレンダラーの方がいいよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:43:09.27 ID:PM7ctSvS0
Virtual Dolby Decoderってどこで落とせるの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 10:11:39.08 ID:TXDq+U+e0
>>405
デコーダーって言っても、スピーカー選択肢の一番下にあるね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 11:42:55.98 ID:PM7ctSvS0
>>406
ありw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:13:25.67 ID:qsjMda350
映像も音声も立体化できるんだからすごいね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 19:15:41.48 ID:T43etOMz0
日本語化止まってるな どうしたんだろ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:59:16.77 ID:ZrgzDpik0
季節的に引っ越しとかだろーな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 07:11:50.80 ID:jNj52dlH0
Daum PotPlayer 1.6.46397 Update

Added the ability to set window aspect ratio when starting playback
Added support for playback of VP7 video format
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 07:18:16.77 ID:6gDvPL1P0
>>409
新しいのは起動さえできないのに日本語化とか無理だろ
もしかして通信を許可すれば使えるのかな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 07:45:59.72 ID:jNj52dlH0
接続切って使えてるが。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 01:19:36.67 ID:JHJzQn3f0
XPでは起動できない
7では起動するが互換モードを使わないと不便
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 01:41:39.48 ID:zrsTW1yt0
はいはい、嘘乙
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 15:57:37.80 ID:CL7ny8z70
OSDの時間表示についてですが、
5秒等のスキップ中に表示される時間表示のOSDをデフォの経過表示から残り時間表示にできませんか?
スキップ操作中以外はできるのですが、スキップ操作中の表示を変えたいです。
教えてください
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:13:19.06 ID:Gh3WW1O80
某セキュリティ対策ソフトを試してるんだが
ファイアーウォールがPotPlayerの通信を検出しない
PotPlayerって怪しい通信しなくなった?
某ソフト側の問題かな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:15:07.31 ID:ZpR+04XB0
たぶんその某よ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:20:41.57 ID:Gh3WW1O80
>>418
じゃそっちのスレで聞いてみるかな
サンクス
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:44:41.16 ID:oGa/Umjb0
画面、下半分のイコライザ部分の表示を消すのは

どうしたらいいの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:26:25.38 ID:hYJIVeQ20
Daum PotPlayer 1.6.46411 更新

・出力デバ​​イスのアスペクト比補正が正常に動作しない問題を修正しました
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 05:05:15.76 ID:I1FG6WvY0
アップデートしたら画面端に持ってった時にウィンドウのサイズが変わるwin7以降の機能が働かなくなったんだけど
どこかにそれに関する設定とかあったっけ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 09:00:44.49 ID:hYJIVeQ20
>>422
普通に変わるぞ 設定とか関係なく
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 10:21:14.24 ID:0YewsIng0
質問なのですが,スキンいじる練習のため,
1)hoge.dsfをSkinフォルダ下にhogeって名称で解凍。
2)\Skin\hoge\VideoSkin.xml を適当にいじる。
3)フォルダ状態のままPotPlayerでの動作確認。
4)Win7Pro(64bit)標準のZIP圧縮機能を使って圧縮しdsfにリネームしPotPlayerで動作確認。
という手順でやって,3)では問題なかったのですが,zipでdsfに固めた4)だと駄目で,
デフォルトの内部スキンが選ばれるという現象がでいています。

そのためZIP圧縮に問題があると思うのですが,ZIPに固める際の注意点とかってありますか。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 10:44:10.06 ID:bsItNznR0
フォルダではなくフォルダ内のファイル全部を選択してzip圧縮
こいつら
i.imgur.com/2fOqDfr.png

>>10の最後のAに足しといたほうがいいのかね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 13:07:22.54 ID:I1FG6WvY0
>>423
スキンの問題なのかな
いろいろ試してみる。レスthx
427424:2014/03/30(日) 13:12:58.81 ID:0YewsIng0
>>425
ありがとうございます。無事dsfファイルにできました。

>>10の最後にAと足すのは,文字数も問題なさそうなので
書いてあれば,なお親切だと思います。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 05:48:51.18 ID:ZML+7B9h0
1.6.46411の日本語化パッチどこかにありませんか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 11:15:46.37 ID:SSY0Y3+R0
>>428
ない 自分でいじるしかない
http://i.imgur.com/Su2hhY8.png
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 19:13:59.92 ID:AIROZ7SZ0
ほんと万能だな、後は直接DVDイメージ開いた時のメニュー操作くらいかな
DaemonToolのマウント再生は一手間増えるし、プレイリストも有効活用できない
VLCはソースコード公開してるから盗人スキル生かしてパクって欲しい!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 18:57:17.66 ID:dxXUapK40
恥の殿堂いりですね!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:16:08.19 ID:h7B/l8oU0
コードをコピペする訳ではない
アルゴリズムを参考にすれば良い
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 10:37:04.65 ID:ocYPyDU30
しばらくの間更新できないみたいなので1週間制限でうp 復活次第消します
Tilt氏の翻訳に新しい分を翻訳したもの

最新ベータ:PotPlayer(1.6.46526jp).dll
kie.nu/1NQL (忍法制限につきコピペしてください)
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 13:59:04.83 ID:dAE0V1NV0
>>433
kienuは一部セキュリティソフトやTrafficLightのようなブラウザ拡張に危険サイトとしてはじかれるの避けた方が…
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 15:09:44.49 ID:ocYPyDU30
>>434
なるほど知らなかった 変えときます
www1.axfc.net/u/3214223
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:00:53.48 ID:CBU9tMq70
RIFF(AVI1.0)
Microsoft MPEG4-V3 29.97fps 206009f 1504.69kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS

これをffdshowで見たいんだけど無理ですかい?旦那
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:00:31.94 ID:9Mb7H+Cg0
普通に見れる気がするが
何が問題?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 20:04:45.73 ID:CBU9tMq70
>>437
見れそうなんだけど見れないんだよねぇ〜
再生中のファイル情報で見ると、
内蔵のFFmpegでデコードしてるみたい

MPEG2はLAV、それ以外全部ffdshowに割り当ててるけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4981986.jpg
↑の項目にMP43みたいなのもないし
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:13:46.77 ID:UgxuB+7S0
他の形式のファイルはffdshowでデコードされてるの
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:15:13.53 ID:Zc/CX00I0
>>436 元エンコ厨の俺からアドバイス
demuxすればおk
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:26:09.25 ID:OFED9+/E0
おっちゃんが診てあげるから動画を出しなさい
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:26:34.15 ID:CBU9tMq70
>>440
thx 試してみる
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:25:56.03 ID:CBU9tMq70
もうお手上げた
MPEG4-V3の外部コーデックは使えないのかな

>>441
黒画面の部分を繋ぎ合わせた、1分程度の動画ならどーぞ(838KB,音声なし)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4982417.zip
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:28:40.90 ID:DUPHfyYl0
x64は1.5.45955が最新ver?
1.6.46541 Updateはx86みたいだし
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:53:23.39 ID:gba9/ZNJ0
>>444
x64版はstable版である1.5.45955しかないね。僕自身はWinAmpのプラグインも利用してるからx86版使ってる。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:19:11.28 ID:dF2eC0gu0
>>445
ありがとー
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 13:37:33.61 ID:3wOQKNv90
Daum PotPlayer 1.6.46569 Update
アップデート内容は謎です
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 13:55:03.81 ID:GAtTBfjO0
・...
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 15:06:57.76 ID:Nimnsche0
なにこれ怖い
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:20:42.27 ID:dI2bf/j10
[1.6.46586] 2014/04/10
----------------------------------------------------------
* Added localization support (English/Chinese/Portuguese/Polish/Russian support)

+ Added the ability to use Windows DMO/MFT decoders/encoders
+ Added Nvidia NVENC H.264 encoder
+ Added the ability to set window aspect ratio when starting playback
+ Added support for playback of VP7 video format

- Fixed a problem that can not read specific SMI subtitles
- Fixed a problem with jump to previous subtitle
- Changed default value of some Sources/Splitters
- Added FFmpeg Source/Splitter option for all formats in Source/Splitter filter control
- Changed default setting of Direct3D 9Ex mode to Flip Mode Present
- Fixed a problem where aspect ratio correction of output device did not work properly
- Fixed a problem that can not play certain ASF files
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:56:01.31 ID:rJciFOCz0
スキンをOlddefaultからBlackSpace_enに変えてみたけど、
リピートボタンが見当たりません。

どうしたら追加出来るでしょうか。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:58:07.58 ID:r0/DvFc/0
>>451
dsfを解凍してVideoSkin.xmlを弄る
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 06:38:42.25 ID:YAn4hlSm0
Daum PotPlayer 1.6.46599 Update
Added support for external ffmpeg/libav codec libraries*
*You can choose them to decode/encode various formats used for video/audio under built-in codecs/video recorder settings.
(Do not use them with DXVA right now, so next versions might include a fix for this problem.)
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 13:05:11.83 ID:oKcctk7f0
>>452
難しそうだったのでホットキーの割り当てで妥協しました。
でもありがとう。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 00:42:15.42 ID:G6C9eJPr0
Daum PotPlayer 1.6.46798 Update
Added AMD APP H.264 encoder


1.6.46599の「設定画面が横にびろーん」が直った
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 04:34:02.02 ID:MC50tIfP0
起動時にすでに開いてるウィンドウの前面に来て欲しいのに、時によって前に来たり後ろに来たりするんだけどなんで?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 08:58:14.79 ID:LUJXCfc+0
ウィンドウモードで新しくファイルを開いた時に
ウィンドウが画面中央に移動しないようにするには
オプションのどの項目を設定すればいい?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 10:27:29.88 ID:YGuD2qPR0
全般ー起動時ーウィンドウの位置
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 14:16:08.34 ID:+z5mFtMb0
如何にも無理矢理作った質問てのはどうかと思うよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:10:08.54 ID:Yqq9uA300
>>456
俺も同じ
全画面にしたのにタスクバーが見えてるときある
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 02:13:35.08 ID:vSeawxCc0
>>460
原因が特定できないんだよなあ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 10:21:42.10 ID:/dyNtu9p0
他のアプリとかでもよくある話やなw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 13:22:54.88 ID:15xInRzy0
タイトルバー?(スキン上部の×ボタンとかあるバー)に
再生中のファイル名を表示させたくないんだけどなんか設定ってあるの?

スキンによってバー自体が無いのもあるけど
今使ってるスキンではタイトルがでちゃうもので。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 19:18:09.70 ID:YyUex/kE0
スキンいじるしかないと思う。
>>10あたりみて中のxmlファイルの
CmdID='CMD_TITLE_MESSAGE'
って書かれてるタグ(<>で囲まれている範囲)を削除すればいけるはず
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:07:26.16 ID:15xInRzy0
>>464
ありがとう
設定で消せるものじゃないんだね・・
ちょっとスキンの中覗いてみるよ
ありがとね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:44:58.48 ID:15xInRzy0
>>464
タイトルバーの件
タグを削除してみたけどだめだった
「Mini Mod for PotPlayer」ってスキン。
なんか、デフォルトのスキンに置き換わっちゃう。
<>の中身だけ削除?<>ごと削除?

で、じっさい使いたいスキンは
「Abysmal Mod for Potplayer」ってやつ。
このスキン、タイトルは上ではなく、一番したに出るタイプ。
指定されたタグもxmlの中には無かったんだけど
わかりませんかね・・・分かる方いらっしゃったら教えてください。
(url書き込めなかったんでスキン名で記載しました)
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:04:20.38 ID:YyUex/kE0
>>466
タイトル消すだけなら,VideoSkin.xmlの19行目丸ごと削除でいけそう。
デフォルトのスキンに戻るのは,>>424-425あたりを参照してもらえるといいかも。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:40:07.17 ID:15xInRzy0
>>467
ありがとう
アドバイス通りやったら消せました。
デフォルトスキンになってしまう問題は>>424-425の方法で回避できました。
本当にありがとう!

後ひとつだけ。
無事、再生中のファイル名は消せましたが
そうなると右側にのこる「時間表示」が気になりだしました・・
できればシークバーの左側に表示させ、下部にはなにも文字が無い状態にしたいのです。
ファイル名非表示で満足しろって話ですが・・・
ちょっとアドバイスいただけたらと思います。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:42:34.23 ID:15xInRzy0

シークバーの左 ×
シークバーの右 ○
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 11:26:21.81 ID:D7W3/EqN0
多重起動すると設定したショートカットキーが機能しないんだけど俺だけ?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:29:41.53 ID:dis4xHAA0
>>468
1.シークバーの終端位置を変更して,ボリュームバーとの間に「時間表示」を入れるスペース(95ピクセル)を作る。
   CmdID='CMD_TIMEBAR_CTRL' の Width='-90'  を Width='-185' に変更。
2.「時間表示」を1.で空けたスペースに移動。
   CmdID='CMD_CURRENTTIME_MESSAGE' Left='-95' Top='28'
   Text='/' Left='-51' Top='28' 
   CmdID='CMD_TOTALTIME_MESSAGE' Left='-45' Top='28'
 のLeftとTopを
   CmdID='CMD_CURRENTTIME_MESSAGE' Left='-185' Top='1'
   Text='/' Left='-141' Top='1'
   CmdID='CMD_TOTALTIME_MESSAGE' Left='-136' Top='1'
 に変更。
3.「タイトル」と「時間表示」が無くなって空いた下のスペースを詰めて完成。
   Align='Bottom' Height='43' を  Height='30' に変更。

>>469
俺の環境では普通にアクティブなウィンドウに対してショートカットキーが効くな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:03:35.85 ID:BOR3zlYQ0
>>471
468です。
できました!感謝です!ほんとにありがとう!

それでですね
「このウ○コ野郎」と思われてもいいのでもうひとつ教えていただきたい。
スキンの左・上・右側に細く黒い枠があるんですが消せませんか?
つまり
動画を再生すると枠なしの動画とその下にコントロール系が表示されるだけにしたいのです。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:37:51.45 ID:DImLAMfE0
>>472
471ではないが、単純にこれでいいんじゃね

Static Align='Top' Height='4' → Height='0'
Static Align='Left' Width='4' → Width='0'
Static Align='Right' Width='4' → Width='0
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:58:00.04 ID:BOR3zlYQ0
>>473
ありがとうございます!できました

>>471
>>473
お二人に感謝いたします。

ほかのスキンも今回の件を参考に弄ってみようかと思います。
本当にありがとうです!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 00:57:04.67 ID:iopJ4PXD0
また謎のアップデートがきてるな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 01:49:02.95 ID:dSClrqQt0
[1.6.46910] 2014/04/21
----------------------------------------------------------
* Added localization support (English/Chinese/Portuguese/Polish/Russian support)

+ Added the ability to use Windows DMO/MFT decoders/encoders
+ Added Nvidia NVENC H.264 encoder
+ Added AMD VCE H.264 encoder
+ Added the ability to set window aspect ratio when starting playback
+ Added support for playback of VP7 video format

- Fixed a problem that can not read specific SMI subtitles
- Fixed a problem with jump to previous subtitle
- Changed default value of some Sources/Splitters
- Added FFmpeg Source/Splitter option for all formats in Source/Splitter filter control
- Changed default setting of Direct3D 9Ex mode to Flip Mode Present
- Fixed a problem where aspect ratio correction of output device did not work properly
- Fixed a problem that can not play certain ASF files
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 00:00:44.99 ID:UTEZIaVS0
日本語こないな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 01:00:29.83 ID:pgYTgl4f0
tilt氏はしばらくお休み(代理人が※するくらいだから…出張か入院か…)

だから自作すれ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:49:45.56 ID:U5TnerQD0
動画画面上のクリックで再生/一時停止をしたいのですが、可能でしょうか?
可能なら方法を教えて下さい。。。。。。。。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:56:57.36 ID:eWptaVPl0
>>479
設定の全般のマウスのとこで出来るよ
自分は左クリックはウィンドウの移動に使うから
ホイール(センター)クリックにしてる
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:09:49.75 ID:hh208qUj0
古いバージョンの日本語DLLがそのまま使えるようだけど
実際のところバージョン表記以外に問題あるのかな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:55:38.18 ID:Klq7Db350
>>480
出来ました!ありがとう!

ところで、
左シングルクリックはDefault Operation (Recommended) だと何も動作しないけど、
いったい何がDefaultなんだろうか?と疑問。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 07:47:35.10 ID:+di2CRGP0
「何もしない」がデフォルトなんじゃ?
他のプレーヤーも大抵左クリックは何もしない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 08:05:32.51 ID:Zc0+qo+O0
初期設定の意味でのデフォルトなんじゃ?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 13:30:44.52 ID:Klq7Db350
Do Nothing という選択肢があるのだから
Do Nothing (Default) とか表示してくれれば分かりやすいのに。

単に動作がDefault とか書かれても具体的に分からん。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 14:48:12.14 ID:OQ8/T4gC0
映像がどんどん遅れる場合って何試したらいいの。ビデオレンダラー?
AVC1なんだけど自動からHaaliに替えたら直ったように見える
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 18:36:54.77 ID:Ef+bmHvu0
スペックたりてんの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 02:05:59.75 ID:RpRklKWO0
ffdshowでフィルタかけまくなったらそうなった
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 10:10:38.46 ID:MOFnyVrn0
英語版の配布サイトにアクセスできん
どうしたんだろう
490457:2014/04/26(土) 13:59:39.24 ID:CTnZYE6V0
>>458
うーん、うまくいかん

全般-起動時-ウィンドウの設定で
・ウィンドウ位置:最後の位置
・ウィンドウのサイズ:最後のサイズ
に設定して、ファイルを読まずに起動すれば設定どおり位置・サイズになるけど
関連付け起動や起動後に「ファイルを開く」とウィンドウが画面中央に移動してしまう
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 14:03:53.51 ID:CTnZYE6V0
と書き込んだ直後に自己解決

全般-再生-再生設定で
「ビデオウィンドウを画面中央に配置する」のチェックが入ってたせいだった
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:03:13.63 ID:TejUwk2b0
potplayerで動画を再生するとAEROが解除されるのですが、これは改善出来ますか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:02:35.93 ID:scTtWQGX0
ビデオレンダラーをオーバーレイミキサー以外にする
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:39:25.08 ID:IeodLufa0
PotPlayer 1.6.47058 (JP)
http://www1.axfc.net/u/3231563
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:19:18.90 ID:i8i80W/q0
>>494
内部ビデオデコーダの設定画面がでないのは、
今回追加されたストリームAR云々項目が欠けているため
(dialog=423、ctrl=3100)
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:24:29.25 ID:4soiLnYG0
>>493
オーバレイミキサだとAEROが無効になるなんて初めて知りました。
有難うございました。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:08:23.39 ID:JKybrYnU0
>>495
ほんとだ。すまん。

PotPlayer 1.6.47058 (JP) V2
http://www1.axfc.net/u/3231758
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 13:01:24.36 ID:qEOnXsvE0
サイト繋がらん…
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 13:12:49.85 ID:nXCKv+lV0
どのサイト?
500498:2014/04/28(月) 21:41:27.72 ID:qEOnXsvE0
>>1のサイトに繋がらん
1.6.47058 が落とせない…
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:00:22.80 ID:nXCKv+lV0
>>500
ああ・・・URL変わってるから注意な

1.5.45955
http://www.dvbsupport.net/download/index.php?act=view&id=230
1.6.47058
http://www.dvbsupport.net/download/index.php?act=view&id=268

それか>>6から落としたほうがいい
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:41:36.18 ID:CaYIyliu0
早見再生は音質が大きく変わるからpotでは使わなかったけど、>>13でとりあえず直ったわ
どこが高品質なんだ?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 00:56:10.00 ID:QmJOMfO40
「高品質」の方が音と映像のズレがより小さい。といってもズレてることに変わりはない。
標準設定で「低品質」は0.1倍速くする毎に音の同期をマイナス0.1秒調整するのが目安。

再生している内にどんどんズレが広がる場合は設定を見直さないと無理。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 00:59:10.52 ID:eTcIpPpy0
速度変えたときズレるバグ
次のバージョンで直してください
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 01:11:42.07 ID:kX9uXXpU0
       ハ,,,,,,,,,,,,,,,ハ
ハァハァ (  ゚ ω ゚  )  お断りっす
     /        \   ハァハァ
   ((⊂_)      ノ\_つ)
      (__  ⌒ヽ
       ヽ   ヘ   }
  ε≡Ξ ノ_ノ `ヽJ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 01:12:29.36 ID:U+JbXoey0
>>497
久々に更新できたわw
ありがと
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 01:46:50.16 ID:QmJOMfO40
再生速度を変化させたときに同期も設定した秒数だけ変化するようにできたらいいね。

って、今のUpdate版は同期の調整(Shift+>, Shift+<)ができないじゃん。
508497:2014/05/02(金) 15:02:54.57 ID:RBfCPtR80
斧が落ちてるから別のところに

PotPlayer 1.6.47317 JP
http://rghost.net/54834721
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:32:21.52 ID:OPSM9nMq0
ささやかな疑問だけど
プレイリスト内のソートする時、漢字タイトルはどういう基準で並び替えてるんだろうね
OS標準のエクスプローラーの並び順と微妙に違うって最近気づいたわ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:23:54.06 ID:KJerIMaW0
いつの間にかアップデートの方もx64対応版出てるんだな
http://www.dvbsupport.net/download/index.php?act=category&id=55
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:28:59.89 ID:D7StAMrt0
フィルタ絡みで悩みたくないから32bit版でイイワ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 23:28:46.60 ID:E/t2Hf3A0
VC-1のブルーレイが再生できない、、、
ワーナーとかコロンビアとか未だに採用してるから何とか対応して欲しい
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 23:32:27.80 ID:4SMyGt8A0
>>510
サンクス
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 00:35:09.75 ID:CZDkfSYu0
Potの新オフィシャルサイトが…
http://potplayer.daum.net/
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 03:19:01.96 ID:GkgXLZVL0
>>45
これで出来たの1.6.47317にバージョンアップするにはどうすればええのん?
アップexeを解凍して上書き?
516497:2014/05/04(日) 03:37:12.40 ID:P438jV8c0
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 05:41:48.74 ID:Z5ba5sMZ0
>>514
ハイカラになりはったなー
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:47:22.97 ID:GkgXLZVL0
>>516
ありがとう
>>145やっても1.5.45955にしろって言われる
1.5.45955で作ってからでも1.5.45955にしろって言われてできないのよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:36:40.67 ID:8zjASNdg0
>>518
できたよ
updateインストーラの適用ディレクトリを確認してみ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:45:24.06 ID:P438jV8c0
>>518
1.5.45955.EXEをGeneratorで解凍して、
1.6.47317Upd.EXEは普通に実行→解凍したやつに更新

でできたよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 00:24:15.27 ID:y4rgbcBJ0
公式サイト英語でオサレに作ってんのに
インストーラーはハングルとかなめてんのかよw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 02:18:11.05 ID:+Y/0stWX0
明るさを調節ってどこでいじれるの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 02:24:17.75 ID:TEw637ds0
>>522
デフォだとキーバインドされてる。
w = 明るさ -
e = 明るさ +
r = コントラスト -
t = コントラスト +
y = 彩度 -
u = 彩度 +
戻すときは q を押すとリセットされる。便利。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 02:27:58.27 ID:+Y/0stWX0
>>523
おお便利だ!qでリセットが超便利 親切にサンクスです
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 02:59:16.90 ID:Ih6qQnDn0
>>519
>>520
どうもありがとう
ファイルパスに日本語が入ってたせいなのか
PortablePotPlayer\PotPlayerを
PortablePotPlayerに変更したせいなのかわからないけど出来た
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 06:15:34.84 ID:48gFiR3M0
>>521
あのサイトの作りなら英語/中国語くらいは選べると思ってたのに笑ってしまった。
Daum本家で配布してるのと同じだったか。(しかもlocalization対応前のバージョン)
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 22:10:49.99 ID:B56AjrMd0
PotPlayer
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 14:49:33.21 ID:4/dHFNqI0
Daum PotPlayer 1.6.47445 Update
*Updated internal/external codec libraries
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 16:58:09.86 ID:iQJ2hMp40
結局英語版は無くなった
つまりPotは無くなったってことでいいんだな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:00:35.13 ID:7lsQ8Kcf0
さりげに公式が1.6.47450になっててビックリ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 12:09:34.17 ID:1oAG7MA+0
アプデしすぎ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 13:05:15.61 ID:Vk3Wrhf80
安定版きたのか
後は日本語化待ちだな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 13:14:03.86 ID:px7qHc4z0
v1.6.47450に、v1.5.45955の日本語化DLLでもイケたけど、ダメなのかい?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 13:42:35.15 ID:Uvu568Ad0
Languageフォルダ作ってJapanese.ini置いとけば
アップデートしてもdll上書きとかしなくても問題ないよ
ttp://l.bitcasa.com/_0EGpOeL
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 13:51:22.59 ID:px7qHc4z0
>>534
なにこれすごい
早速Japanese.ini配布してるブログ見つけてDLしてみた
感謝!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 14:33:45.21 ID:7lsQ8Kcf0
「マスカーソルを隠す」のワンフレーズで、tiltの流用と断言した
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 14:48:19.39 ID:KcAUYGpX0
>>535
ブログURL晒せ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 14:49:06.73 ID:ryMjIYen0
良い情報thx
同じくJapanese.ini見つけてきた入れたわ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 15:05:11.05 ID:P1SoIDeb0
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 15:08:07.42 ID:KcAUYGpX0
>>539
それブログちゃうやん
rockman2代目の存在がtilt氏に知れる前に粛清しなければ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 15:15:26.43 ID:BmoDBExs0
Readme.txtにこう書いてある

> Tilt氏の日本語化DLLを参考にさせて頂きました
> 問題がある場合は早急に削除致します

(略)

> 備考
> Tilt氏が復帰なされるか、公式が日本語サポートするまでの繋ぎとしてなのですぐに公開停止にする場合があります
> このデータを使用して、いかなる問題が発生したとしても自己責任でお願い致します
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 15:49:19.05 ID:GW4RDRRC0
そのブログ主、このスレ見てるのか、日本語言語ファイル削除しちまったぞwww
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 15:56:22.64 ID:ryMjIYen0
レス内容から察するに >>540 の発言がアウトだったのかねw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 16:02:22.58 ID:KcAUYGpX0
消したってことはtilt氏へ連絡はしてなかったわけね
れどめに書くだけじゃただの責任逃れだよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 16:08:35.57 ID:ryMjIYen0
https://github.com/LazyZhu/PotPlayer-Localization/tree/master/Language
ここにLanguageファイルがあるから、English.ini拾って来て自分で翻訳するのもいいんでね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 16:46:07.21 ID:IxJX/ksQ0
>>539のJapanese.iniファイルを落としてみたけど、[MenuString]セクターで
"[OK] button" と"[error code=..." の前に余計な改行がある
101_0_15_2_1 でデフォルトの言語は英語じゃなくて韓国語だと思う
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 16:47:49.48 ID:IxJX/ksQ0
それから以前からのホットキー設定画面に対する不満点として---
1875は "ステータス" じゃなくて "グローバル" にしてほしい(誤操作の元。英語版はGlobal)
[Dialog(367)]のセクターで3119の説明が隠れがちなので "既定キーを無効化" とかにして字数を減らしてほしい

ま、自分で勝手に直しとけよって話なんだけど
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 17:12:01.52 ID:JlPA9HxT0
>>542
ご迷惑をおかけしました

>>544
全くもってその通りです、ご迷惑をおかけして申し訳ありません
Tilt氏に連絡つかないようなので
配布方法をTilt氏のサイト内のコメント欄にてアドレスを貼らさせてもらいます

>>546
修正しておきます
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 17:12:14.28 ID:px7qHc4z0
>>545
これって公式?だれでも参加できるの?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 17:31:10.34 ID:KcAUYGpX0
いやいやいや。ひとんとこに勝手に間借りするのもあかんでしょ

現状君が取り得る行動は三つ
・許諾がもらえるまで配布を控える
・Tilt氏が復帰するしないにかかわらず今後継続的に更新する(フォークする)
・責任とか無視して開き直り勝手にやる
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 18:11:26.45 ID:px7qHc4z0
えらそーに
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 19:49:24.50 ID:5BfyYSWD0
現在もネット接続環境は失われたまま
なので、完全な再開とはいきませんが、
携帯を借りることができたので、更新
に挑戦してみました。
64bitの方は抜き出すことができません
でした(どなたかファイルをアップして
いただけたら助かります。)

posted by tilt at 18:51

今見たら更新されていました。
次の更新までに少し時間がかかる
かもしれません。

------
Tilt
------
Posted by tilt at 2014年05月09日 19:17
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:14:23.39 ID:JlPA9HxT0
>>550
お借りするというつもりはなく、あくまでTilt氏の配布物としてというコメントを添えて
アドレスを貼らさせてもらおうと思ってたんですがダメですかね
再開なされた時にこのiniファイルを使用していただけたら更新作業がぐっと楽になり
Tilt氏の負担が軽減されると思ったんです

>>552
復帰なされるみたいですね、良かったです
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:18:50.28 ID:/I3DRuJj0
>>553
ひとり困ったちゃんがいるけど俺はあんたのiniで助かったし感謝してるよ
他にも欲しい人もいるだろうしあんま気を落とさないでね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:48:31.47 ID:pC2Ch0yw0
>>554
筋の通し方を知らんらしいから教えただけだ
実際どうするかまでは知ったこっちゃないよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:54:11.50 ID:ZFab4tYF0
早くしろ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:11:34.13 ID:GW4RDRRC0
>>553
気にする必要ないよ
俺も554と同じく感謝している

Tilt氏のdllによる日本語化より、あなたのiniによる日本語化の方がいいし
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:17:46.57 ID:vfY9cPKi0
>>553
ありがとう
とても助かったよフリーソフトのローカライズなんて
率先してやってくれる人には感謝しかないよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:22:50.68 ID:Tm6/hNKv0
Tilt氏って50代60代くらいの人でガンか何かの病気で入院したのかな・・
それでネット環境のない病室のベットの上でノートPC使って翻訳作業やってて
家族の携帯借りてアップロードしてるんだと勝手に想像したが・・
ブログのTilt代理と名乗る人もたぶん身内なんだろう
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:33:38.37 ID:Uvu568Ad0
>>555 当事者でも無いのに”筋の通し方”って自体が
筋が通って無いでしょ
第三者としては双方納得の行く方向で処理して欲しい位しか言えんでしょ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:46:31.61 ID:pC2Ch0yw0
>>560
万引き見たのに「わたしはお店のひとじゃないので口出ししませんでした」と言うようなものだ
俺は困らないもんねと他人面してるうちに店が潰れる
最低でも「それは万引きだよ。お金を払わなきゃいけないんだよ」って教えてやらにゃならんだろ

rockman騒動を知らんPotスレ民もいるのか……
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:07:38.95 ID:Tm6/hNKv0
配布元のブログってiTブログか・・
もうそのPotの記事は削除されてるよ
googleキャッシュで内容確認は出来たけどさ
だからもうこの話は終わりでいいだろ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:23:11.49 ID:+WWU/XOl0
アフォじゃね?
日本語ファイルは誰が作って配布しようが自由だろ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:28:02.69 ID:LaqrIeU60
>>546
>"[OK] button" と"[error code=..." の前に余計な改行がある
↑はどう修正したらいい?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:43:13.10 ID:W0QNooXN0
>>564
スペースを消していって
最終的に上と下の行が連番で隙間無く並べばいい

1414=Only member … clicking to [OK] button.
1415=ANSI
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:50:40.92 ID:XMmEVHwy0
>>564
英語のままの長い行でなぜか改行されてるのがいくつもある。( "\n" じゃなく本当に英文が複数に行分割されてるやつ)
実用上そう影響はなさそうだけど、特に行頭が [〜] のセクター形式になってしまってる二か所がそれなんで直しといた方がいい。

古いバージョンから英文が更新されていても訳し直されていないものがある気がする。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 01:24:18.53 ID:MCk2Ags30
アドバイスありがとう
明日にでも修正してみる
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 01:29:51.09 ID:Tgo9Gr/A0
確かに訳し直されてないものもあるし、更新されてる英文も古い英文のままの箇所もある

あと"="が抜けてる箇所が4箇所ほどあった
日本語に直す時うっかり消してしまったのかな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 08:29:32.58 ID:CPsFsgmb0
自分のブログで公開するぶんには自由だべ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 08:44:10.41 ID:LFL55+R/0
Daum PotPlayer 1.6.47450で多言語対応してるからそのうち同梱させてもらえるんじゃね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 10:27:10.24 ID:1KBEgskw0
>>567
別のアプリもそうだけど翻訳絡みだとどうしても荒れるんだよなー
どうやろうと自由だし先にやっていたからといってその人にしか権利が無いわけじゃない
大事なのは続けることだから気にせず続ければいい
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 10:45:06.57 ID:rHvnVYAs0
このスレ権利云々の意識低いやつ多いんだな
まぁ2chだし気にしたら負けか。DL板があるくらいだし
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 10:52:40.08 ID:njgmsxtu0
>>572
逆に聞くけど、Tilt氏の日本語化DLLのライセンスはどうなってんだ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 11:10:47.99 ID:xoVZh3RG0
誰かが損した訳じゃないのにウザい奴だな
空気読めよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 11:15:36.36 ID:dvp9OZpL0
ini公開してくれてうまーだったのに
この基地外なんなの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 11:55:55.19 ID:njgmsxtu0
>>574
>>575
え?俺に言ってんの?
もし俺に言ってたらお門違い。お前らと一緒の意見。翻訳してる二人に感謝してるよ

>>572が権利云々の意識低いとか言い出すから
意識高い系の>>572は当然、Tilt氏が主張してるライセンスは知ってるんだろな?ってこと
readmeにも書いてないから俺は知らない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 12:02:23.43 ID:dvp9OZpL0
>>576
572にいっただけだから
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 12:06:58.42 ID:njgmsxtu0
なんだ、ごめん・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:16:08.49 ID:xoVZh3RG0
>>578
こっちこそ勘違いさせてすまんかった
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:41:33.58 ID:0xhfYva10
http://potplayer.daum.net/
http://www.dvbsupport.net/download/

公式が二カ所あるわけだけど別々に配布するのには理由があるの?
Potは多言語対応になったわけだけど何か違うの?
それぞれ落としてみて比較したがインストーラや中身のdllのハッシュが微妙に違ってたりしたが…。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:19:37.97 ID:CduscsKL0
tiltが言語ファイル更新
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:01:16.81 ID:ATu+GmV70
また復帰できたのか。ちょと心配していたわ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:32:36.25 ID:zeZE3m8h0
意識高い気取りの仕切りたがるキモオタってリアルでも聞こえるようにぶつぶついってんだろうな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:08:46.88 ID:e0HHfeTc0
頻繁に更新するたびに四千行以上あるiniの差分を調べるのも面倒だし、かといって他人まかせでは訳が気になったりして、
個人的にはもう英語版でいい気がする
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:19:39.34 ID:sT2eQSwO0
tiltのコメント見ると日本語iniファイル作って送った人間がいるみたいだが
代理公開しないらしいからupしてココにURL貼ってくれねぇかな
iniなら更新されても使い回しがきくからtiltの更新待たずに最新版でも使えるし
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 00:28:59.43 ID:IVF3CGp80
完成したiniを誰か上げてくれ
tiltは今後もdllに拘るのかな?
ini形式にしてほしいね
まあ現在iniで作成中かもしれんが・・
587567:2014/05/11(日) 00:53:09.76 ID:cDKRyU6T0
iniファイル改めて見たら、たしかに改行されちゃってるのが結構な数ありました
とりあえず一通り修正終わったかな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 00:53:13.15 ID:IVF3CGp80
とおもったら、さっそくtiltがini形式で配布しとるやん・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 01:35:07.12 ID:cX0IYaiQ0
1.6.47450がUniversal Extractorで解凍できません(´・ω・`)
1.5.45955まで解凍できたのにもー
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 02:02:46.61 ID:/oe8RhAh0
videohelpか>>45
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 03:23:04.42 ID:cX0IYaiQ0
>>590
videohelpのが解凍できなかったんだけど、どれ落とせばいいのん?
でも>>45のでmini版抜けたので助かった。
ありがとん。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 03:31:59.92 ID:t4RBAUlT0
tilt見てる?いえーいばーかばーか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 10:09:20.31 ID:DF+dY82O0
は?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 11:22:55.67 ID:PTJylw5r0
解凍して入れるのはいいけど、LibavとかOpenCodecUnityとかFFmpegMininumとかのモジュールはインストーラーに内蔵されていないよ。
インストーラーを走らせたらオプションで拾ってきて内部デコーダーにビルトインされる。
その反面、インストール時に英語を選ぶとPotPlayer.exeを入れるオプション(Live Files)がなくなってるな。
595590:2014/05/11(日) 13:45:55.60 ID:/oe8RhAh0
いまさらだがら、videohelpじゃなくてdvbsupportだった

…どうして間違えたオレ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:40:04.83 ID:uUHDjS/y0
tiltさんは最新版のini作成しないのかね
まあコメ欄で最新版は1.6.47450だと指摘されてるのに
後日なにくわぬ顔で旧バージョンの言語ファイル上げてるところからして何か事情があるのかな
ネット環境ないっていってもブログ更新できてファイルもUPできるなら公式サイトくらいチェックできそうだけどさ
入院患者にあまり無理強いできないか。。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:45:47.91 ID:+lUQnubH0
1.6.47450でも使えるみたいだから構わないんじゃね?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 00:03:28.84 ID:D4FPgDPW0
俺もバチグーだお。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 07:45:39.34 ID:4y8DFqMf0
1.6.47450で使えたよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 09:08:29.98 ID:maGng87v0
もう最新の1.6.47450も配布してる
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 10:56:29.73 ID:JKscQlvb0
ありゃ。Direct3Dの推奨がまたBit Modeに戻っとるね
Bit ModeがいいのはXP以前でVista以降はFlip Modeがよかったんじゃないのか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 22:35:47.00 ID:Ff1X31/c0
420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 []: 2014/03/29(土) 20:44:41.16 ID:oGa/Umjb0
画面、下半分のイコライザ部分の表示を消すのは

どうしたらいいの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 22:41:22.81 ID:6PM/Oh/H0
>>602
俺も消したいなーと思ってたけど
全般→スキン→スキンモード切替時は無効にする をチェックしたら消えた
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 22:54:13.69 ID:jC9zp/8C0
>>595
おぉ!ありがとう。dvbsupportので>>45使わずに解凍できた。
>>594
再生専用の>>2の環境なんだけど、それらのモジュールがなくても問題ないよね???
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 18:53:20.21 ID:in79+idG0
突然レインボー回りっぱなしで使えなくなった
昨日まで再生できてたmp4
なぜだ?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:06:26.34 ID:ZQsmYok+0
ケータイ大喜利のお題かよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:22:53.91 ID:b53a8Qer0
アホだから

アンテナ3本いただきだぜ!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:13:31.05 ID:hY3cYk9u0
>>604
DVB Supportの方を使ったのならモジュール群は最初から入ってますよ
(ライセンス的にどうなのかはわからない)

ややこしいのはこれまでDVB Support(最初の配布先)とVideoHelp(英語版本家)は両方同じファイルを配布していたのが、どうも今回VideoHelpの方には韓国版と同じものが置いてあるということ。
二つはインストーラーが別物で、iniファイルで言語切替できても本体dllのデフォルト言語が違うみたい。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:40:48.08 ID:mOOFgS/l0
前は再生してすぐサクッと起動して再生されたのに、最近起動に5秒位かかる
一度起動すれば別のファイル開いても速いんだけど・・・常駐させるのもちょっとなあ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:25:01.94 ID:DTIQZ8ot0
>>609
クリーンインスコ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:24:12.26 ID:foQ/YrwM0
Avisynthのプラグイン使いたいのにエラーが出て使えない
なんでやー
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:34:08.14 ID:foQ/YrwM0
誰かTurnsTile(ttp://www.gyroshot.com/turnstile.htm)っていうプラグイン表示できるかどうかおしえろください
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 12:46:42.12 ID:opZxX1m20
関連付け起動&再生(エクスプローラーでダブルクリックね)が遅い
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 12:59:56.81 ID:gsVQF5F90
>>613
内蔵Codecは使ってないけど、
どのファイルタイプでも2秒以内で起動再生されるよ。(SSDは使ってない)
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 16:52:50.32 ID:1VLji/UM0
ほんとこのプレイヤー唯一の欠点が起動が遅いことなのよね。
あたしもそうおもうの。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:56:10.60 ID:4I0Il6dv0
外部デコーダーを使って、映像処理フィルターを有効にすると重いので無効にしてるけれど、
内蔵デコーダーを使わないと、アスペクト比すら変えられないのも痛い
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:53:58.88 ID:t31lHztA0
デコーダーの種類と設定によるんだろうけどアスペクト比くらい変えられるんじゃない?

LAVとかなら重たいとも感じないけど変速再生が安定しないので俺は基本的に内部のしか使ってないな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:25:45.78 ID:4I0Il6dv0
>>617
LAV
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:34:26.44 ID:4I0Il6dv0
途中で書き込んでしまいました。申し訳ないです。

>>617
LAVだったらアスペクト比が指定されているmkvは、ちゃんと最初から比率を守ってくれるんですが、
ArcSof Total Media Theatre, PowerDVDのデコーダーだと守られないんです。
結局、内蔵のを使うのが一番だと思います。
ノートのオンボード、常にDXVA、数%のデコードの軽さの追求で上記2つを使うのが癖になってるだけなんですよね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:12:15.77 ID:+v4smj3t0
Daum PotPlayer 1.6.47793 Beta

Added Japanase translation
Added the ability to set whether to show built-in hardware decoder/encoder selections (F5 > Filter Control >Hardware Acceleration)
Added support for Stereoscopic 3D mode of Windows 8 or newer (J > 3D Video Output (Screen))*
Added the ability to view playlist items as thumbnails (Right-click on the playlist > View)
Fixed an abnormal operation when pan & scanning in fullscreen mode
Fixed a problem that can not play certain MOV files
Added the ability to set how the program should connect to a FTP server
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:37:46.44 ID:6FLQ8VYl0
ダウムPotPlayer1.6.47793ベータ版

????追加されたJapanase翻訳
????内蔵のハードウェアデコーダ/エンコーダの選択(F5キー>フィルタ制御>ハードウェアアクセラレーション)を表示するかどうかを設定する機能を追加しました
????Windowsの8以降のステレオスコピック3Dモード(J>3Dビデオ出力(画面))*のサポートが追加されました
????サムネイルとしてプレイリストの項目を表示する機能を追加しました(プレイリスト>ビューを右クリックします)
????異常動作を修正したときにフルスクリーンモードでパン&スキャン
????特定のMOVファイルを再生することができないという問題を修正しました
????プログラムは、FTPサーバーへの接続方法を設定する機能を追加しました
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:58:39.55 ID:reW5EtwD0
★★★★★入れてきた
623616:2014/05/18(日) 17:30:23.41 ID:kayGs7/P0
>>617
申し訳ない。
外部デコーダー使用時にアスペクト比を変更できないと言いましたが、
思いっきり操作法を間違っていました。
アスペクト比は変更できます。

誤. Video→Extend/Crop
正. Aspect Ratio (サブメニューではなく、そのものがあったのに見落としてました。)

>>620の更新履歴をみて気づきました。

ちなみにArcSoft, PowerDVDのデコーダーを使ったとき、
PowerDVDのCLMKVSplter.axをソースフィルターとして使ったら最初から比率を守り、解決しました。

とにかく自分が使いこなせてないのに、Potのせいにしてしまって恥ずかしいです。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:58:47.26 ID:DiKXMgpA0
日本語言語追加したってベータ版の履歴に書いてあるけど
どこにあるんだ?韓国版落とせばついてくる?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:02:21.83 ID:DiKXMgpA0
日本からだとアクセス拒否されてて落とせないな
そんなことするくらいならサポートしなくていいのに
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:25:42.97 ID:g1xMVIf40
つ テンプレ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:31:21.71 ID:reW5EtwD0
>>625
アクセス拒否してるサイトってどこ?
ネトウヨじゃないんだから日本からのアクセスを禁止したりしないと思うよw

DVB Supportから落とせば?
http://www.dvbsupport.net/download/index.php?act=category&id=55
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:56:27.25 ID:Mzfn/pgL0
最新ベータ版は基本的にDLLを入れ替えるだけだからまだ日本語ファイルは入ってないね。
これまでもLanguageフォルダに手作業でJapanese.iniを入れておけば自動選択で日本語が選ばれたので、内部的に何が変わったのかわからない。

次のStable版で同梱されるとしたら、Tilt氏が提供するってことなんだろうか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:38:18.74 ID:Mzfn/pgL0
>>623
そういえば画面の伸長/切取(Extend/Crop)は思うような動作をしてくれない…。
パン&スキャンのコマンド群があるから使うことはないけど。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:55:14.02 ID:t3A/xV4T0
>>625 HDpackの導入の際に問い合わせした事あるけど
かなり丁寧だったよ。関係無いけどHDpackはかなりグレーだ・・・w
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:32:42.08 ID:DTNdDEAQ0
>>621
Japanese.iniがないでござる
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:35:21.40 ID:x3UCSHMC0
の巻〜
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:30:43.82 ID:9ZWAh5Tp0
こっからPotPlayerPortableをアップデートしようとしたけど、やり方が分からない
前verからどのファイルを移動すればいいの?

http://portableappz.blogspot.jp/2012/07/potplayer-1533948-32-64-bit-en-ko.html
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 01:06:07.05 ID:GAItRe/D0
チョンにデーター抜かれないバージョン出た?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 16:21:20.72 ID:jyRzMVwi0
>>633
そんなのやらんでも>>45でよくね?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 23:52:22.08 ID:9sTHMlrj0
>>635
Please select a PotPlayer installer !
って出るんだよ。。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 01:37:10.38 ID:bVYlMFEF0
\PotPlayerPortable\App\PotPlayer\Language\Japanese.ini
\PotPlayerPortable\App\PotPlayer\Skins
\PotPlayerPortable\Data
\PotPlayerPortable\PotPlayerPortable.ini
をコピーしてアップデートしたんだけど、デスクトップにPotPlayerPortableフォルダが毎回作られるのは設定で変えられる?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 08:01:36.69 ID:IrG7RiYu0
>>636
インストール先のパスを指定しても、末尾に勝手に「PotPlayer」って付け加えられているからそれを消す。
例えば「C:\PotPlayer」にインストールされていたとして、そこを指定しても「C:\PotPlayer\PotPlayer」なんて
表示されているはずだから。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 16:10:21.11 ID:TaTE4nY90
mpc-hcを今まで使っていたけど、wmvの動画のシークが遅すぎて
pot playerに乗り換えたらシークがさくさく動く。

ただmpc-hcのように、動画の最後の所で一時停止されるような設定があればよかったかな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 18:15:22.18 ID:IMrkGLQf0
>>639
最後の所で一時停止出来たらどんな利点があるのかな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 18:44:50.04 ID:NeyajjLT0
単発再生になるけど
「最後のファイルを再生後、自動で閉じる」にチェック入れなければ
そこで停止するんでないの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 21:12:47.07 ID:Jgr1+8mK0
WMV動画で音声デコーダーをデフォルト設定のままにしておくと動画の一番最後で不正終了する。

心当たりのある人は音声デコーダーの設定でWMA(ProやV2)の設定を内部のSystem DMO以外にしとくといいよ。
これは内部コーデック設定で選択される方のDMOの場合で、外部扱いのDMOは問題なし。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 00:46:17.08 ID:wbyqjDGX0
1.5番台から1.6.47450に変えたら、タスクバーに張り付かなくなって、タスクバーの下の画面端に張り付くようになってるね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 01:03:58.31 ID:wnZmLQT60
>>643

タスクトレイ
>>11
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 01:16:37.80 ID:wbyqjDGX0
アイコンの話じゃないよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 01:21:00.21 ID:BO30SfSO0
マグネット機能のことっしょ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 02:01:14.41 ID:OIHV86Xn0
2chステレオの左右切り替えとかじゃなく、マルチ音声の場合の切り替え/選択
ってどうやってやるのでしょう?

機能メニュー、見つからない・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 02:24:11.24 ID:BO30SfSO0
アニメのDVDなんかに収録されてるオーディオコメンタリーのことかな?
対応してる動画だと「音声」メニューの「音声ストリームの選択」で切り替えられる
キー操作の場合はAlt+A
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 02:43:00.37 ID:OIHV86Xn0
すまんです。>>647ですが、解決。

ちゃんとマルチ音声の収録になっている動画ファイルを再生させたら、音声のメニューに表示されました。
>>648、サンクスです。)
てっきりマルチ音声じゃないや、再生中でなくても、メニューに固定的に切り替えメニューが出るのかな?と勝手に勘違いしてたです。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 10:48:31.50 ID:0K2VSZfF0
m3uプレイリストのネストに対応していない....

m3uファイル(親)の中に別のm3uファイル(子)のパスが書かれている場合、
その子m3uファイルに書かれたメディアファイルが再生されない。

動画再生機能が貧弱なWinampから乗り換えようと思っていたが、
Winampで普通にできていたことができなくなると非常に困る。
複雑な入れ子構造のm3uプレイリストを一から書き直さなければ
いけない(しかもメディアファイルと一緒にDVD-R等に焼いて
バックアップしているので修正のための焼き直しが必要)。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 10:58:07.81 ID:18eaKeBj0
しるかボケ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 11:47:24.73 ID:SK/QAwKs0
残念だけれど適材適所って奴じゃないかなぁ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 12:03:51.84 ID:vy8//9fd0
m3uは基本音楽用だからなあ。
Potはカバーアートくらい表示するけどファイル名以外埋め込みのタグ情報も再生画面に出てこないし(ダイアログで調べればわかるけど)。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 12:50:45.75 ID:vy8//9fd0
あ、m3uに拡張情報を入れたら一行分の情報は表示されるんだね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 17:03:10.26 ID:HvH0cVQQ0
目的とソフトウェアが合ってないだけの話
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 19:25:43.98 ID:DFRULueh0
動画の最初らへんがカットされて再生されるんだが
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 19:42:32.48 ID:60+vmvhp0
気のせいだろ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 20:07:37.78 ID:N7odF/9J0
>>650
ネスト対応か知らんが、音楽再生ならfoobar2000だろ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 22:11:30.66 ID:25lTis0h0
>>656
イントロスキップが設定されてるとか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 22:24:58.79 ID:DFRULueh0
>>659
その設定どこにあるかおしえ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 22:29:40.91 ID:25lTis0h0
右クリックメニューから再生(Playback)→スキップ(Skip)
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 22:40:24.64 ID:ow3dUd2+0
ブックマークはどこに保存されているか全然わからないんですけど、どなたか探して下さい。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 22:48:34.11 ID:DFRULueh0
>>661
ありがとう
でも違った
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 22:55:27.66 ID:BGLolk8u0
>>656
自分だけの問題かと思ってたけど他にも同症状の人がいたのか
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:43:06.26 ID:h00FYu/l0
>>662
ブクマを設定してPotを終了するとPotPlayerMini.iniの
[BMItem_数字]と[BMList]に書き込まれる。

「ブックマークを.PBFファイルに保存」を有効にしたら
設定ファイルが動画と同じフォルダに作られる
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:53:08.48 ID:25lTis0h0
>>663
外したか…
その現象が起こる動画の特徴とか最初の何秒くらいとか設定を初期化してもなるかとか、もっと絞り込めばわかるかも。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 00:00:45.10 ID:DFRULueh0
>>666
そのへんいろいろ試してみるわ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 00:52:58.32 ID:i7ou1Qe30
自分の場合は映像部分じゃなく、再生開始から1秒までに音声が入ってる場合飛んじゃってる感じかな
初期化してみたけど改善されず、あたりをつけて音声関連等の設定変えてみたけど今のところ変化なし
ちなみにWMPやMPCだと正常に再生される
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 20:06:07.32 ID:AOWk2Uhw0
>>665
ありがとうございます!
daumフォルダとかを探しても見つからなかったし、
設定を見てもなかったけど、コンテキストメニューに出てるんですね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 20:10:27.78 ID:0JdKGiHO0
区間リピート設定ファイルの保存場所は変更できないのでしょうか?
動画と同じフォルダに作られて管理しづらいです
671あぼーん:あぼーん
あぼーん
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 11:56:54.78 ID:Xd63Afen0
日本語化した状態で音声の同期の
遅くとか早くとか調整すると落ちるな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 13:04:01.16 ID:fHDFdcMb0
>>672
>>507でもちょっと触れてるけど
Japanese.ini の [StringTable] 1724 で "%s 秒" のところを "%g 秒" に変更すると直る。

英語版DLLのデフォルト(ビルトインの英語)が間違ってて、English.iniの方は正しい。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 15:42:10.92 ID:Xd63Afen0
>>673
やってみたら直ったわ〜
サンクス!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 05:28:10.51 ID:OugA03rE0
v1.6って地雷か?めっちゃ起動遅くなっただけなんだが
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 10:19:56.39 ID:ykDlLexa0
>>675
ポータブル化してない通常通りのインストール方法で通常通りに起動してるがゆっくりってことは無いね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 13:55:06.99 ID:GV5WksyN0
裏通信しまくりで遅くなってるんでは
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 13:59:02.17 ID:0/YD5ETp0
FWで切れ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 14:06:19.18 ID:ykDlLexa0
update
1.6.47995 2014/05/29
+ Added Japanese translation
+ Added the ability to set whether to show built-in hardware decoder/encoder selections
+ Added support for Stereoscopic 3D mode of Windows 8 or newer
+ Added the ability to view playlist items as thumbnails
- Fixed a problem that can not login with daum account from certain PCs
- Fixed an abnormal operation when pan & scanning in fullscreen mode
- Fixed a problem that can not play certain MOV files
- Added the ability to set how the program should connect to a FTP server
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 18:41:47.51 ID:MZusZZsv0
>>679
FTPは面白そう
ストリーミング出来るのかな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:15:06.01 ID:8y7hkhjA0
日本語同梱来たか……!!!!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:16:38.48 ID:aoVId/YK0
StableでついにJapanese.iniがきた
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:26:22.92 ID:8y7hkhjA0
Diff取ってみたけどベースはTilt氏の物に一部追加や修正だな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:43:24.18 ID:0/YD5ETp0
ともあれTilt氏と、このスレで話題になった作者に感謝
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:31:52.64 ID:n9XCAMGM0
同梱のJapanise.iniはDaum側で勝手に手を入れてるのかな?
番号がずれてたり「OK(&O)」を「&OK」にされたてたり。
TiltStrで配布している最新の更新も反映されてないし、ベータ版には同梱されないし、
日本語化したいならやっぱりTiltStrから別に落としてきた方がいいよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 00:17:28.09 ID:y3QiV4mI0
公式のは韓国語混ざってるな
あと>>673も直ってないのね・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 00:33:52.05 ID:iU1rsA3J0
項目番号が欠けてるところは元のDLLの言語がそのまま見える。(英語版DLLなら英語が見える)
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 04:32:15.53 ID:fHDjg+du0
Tilt氏のは公式とは無関係なのが分かったわ
自分のブログからのみDLして欲しいんだろね
689668:2014/05/31(土) 06:53:00.12 ID:mxR3CvPV0
ffcodec.dllとPotPlayer.dllを最新のものに上書きしたら音飛びが解消された
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 07:44:25.92 ID:yhFpbljt0
環境設定に
「設定をiniファイルに保存する」
ってあるけど・・・・
そのiniファイルどこにあるんだ?

あと「プリセットの保存」で保存したプリセット内容ってどうやって反映させたらいいんででしょう?
(プリセットのロードみたいなのは無い?)
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:15:02.73 ID:uoTAtGbl0
>>690
\Application Data\
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:17:45.91 ID:fHDjg+du0
>>690
.regファイルのやつ?
ファイルをダブルクリックでいいんじゃね?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:45:59.51 ID:gWTS0GH90
>>45 本家しか使えなくってる?
こっちだと内部デコーダー少ないんだよなぁ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 23:36:38.43 ID:f3ddATK40
最新のはDVDを開こうとすると固まる
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 13:08:30.15 ID:O6qnm8HY0
Daum PotPlayer 1.6.48186 Beta

Added an option to operate playback window size function only with the first playback at a runtime (F5 > Playback > Default Window Size)
Added the ability to perform color gamut correction* (S)
Added the ability to separately assign repeat and shuffle functions to each playback mode (F5 > Playback > Repeat/Shuffle Video/Audio Playback)
Added the ability to remember window position and size of each skin mode (Right-click > Skins)
Added an option to save settings instantly when playback is paused (F5 > General)
Fixed a problem that can not play MOD files
Changed calculation of SMI subtitle position from relative to absolute
Fixed a problem that the Stereoscopic 3D output mode did not work properly
Fixed a problem that some playlist keyboard shortcuts did not work
Fixed an issue where the repeat playlist function did not work if shuffle playback mode was enabled

*It may be the same method as described there
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 05:49:13.58 ID:8pz0lRx10
基本的なことだったらサーセンが音声ファイル再生時の左下のイコライザってonでもoffでも常に表示されるよね
この領域丸々消せないの?
それにヴィジュアライゼーションの部分(映像のとこ)も一定以上小さくならないけどこれも消せないんかな?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 07:22:23.18 ID:8pz0lRx10
一応自己解決しましたわ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:15:37.88 ID:8pz0lRx10
なんかこれ細かいシークできなくね?
6:06あたりに合わせたいのに6:03くらいまでぐぐっと戻ってしまうんだが
mpcやgomだとそんなことないんだがな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:35:33.87 ID:8pz0lRx10
あ、ちなみに長さ20分ぐらいのファイルね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:02:18.08 ID:JWBdgh1O0
キーフレーム単位で移動するように設定してるんじゃないの
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:09:58.27 ID:8pz0lRx10
キーフレームの設定ってのがよくわからないんだけど
たぶん違うんじゃないかと思いますわ
mp3だとピンポイントでマウスシークできるから
ほかの形式だとずれるんですなあ
困ったもんですわ
まあ方向キー使えばいいんですがね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:13:43.94 ID:8pz0lRx10
あ、できたわ
キーフレームで移動のチェックはずしたらmp3以外でもピンポイントシークできました
どうもありがとう

それにしてもなんでmp3だけはデフォでシークできたんかな?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:17:31.80 ID:sU5bNwgY0
音声はキーフレームないよ
動画はエンコ時にキーフレームを指定するから、
キーフレームの位置はエンコした人によってマチマチ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:32:38.85 ID:8pz0lRx10
そういうことですか
いや、しょうもないこと聞いてすいません
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:22:10.38 ID:nWisltsE0
こんな幼稚なこと上から目線で質問する奴の気が知れん
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:25:13.02 ID:xHt781st0
こまえけことはウォッカでも飲んで流せや
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:20:22.32 ID:nWisltsE0
こまえけ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:51:52.28 ID:EeeBAGBZ0
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまえけこたぁいいんだよ
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 09:57:12.02 ID:PIhYm1dW0
アルバムアートの背景の色って変えること出来る?
暗めのスキンなのに真っ白な背景が出てくると気になって仕方がない
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 10:31:04.07 ID:87VKKu7v0
久しぶりに最新版にバージョンアップしたんだが
昔拾った糞エンコの映像ファイルが引っかかりもなく
ぬるぬる再生されるようになっててちょっと感動
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 19:44:18.45 ID:FoSQ1vJa0
>>671
お前の犯罪を問う!
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 01:54:39.43 ID:k6P/sWoK0
Daum PotPlayer 1.6.48521 Beta

Added Spanish translation
Added cache pre-read function to built-in source/splitter filter*
Added an action into installer to auto determine whether to show built-in hardware decoder/encoder selections depending on the system**
Improved file association handling in Windows 8

*This function is used to accelerate the performance of programs that access data sequentially, such as video.

**/RfPolicy command line switch will do this.
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 02:45:47.80 ID:5YkjZyYD0
すみません
ファイル情報が表示されて消し方が判りません
消し方教えて下さい
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira042928.jpg
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 02:55:19.33 ID:SLIiVVAB0
>>713
tab
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 02:56:53.57 ID:UXlH89Kp0
Tab
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 03:04:16.90 ID:WQ5f5Klf0
TaT
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 03:08:43.76 ID:OILHFED80
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 03:23:12.93 ID:5YkjZyYD0
>>714-717
ありがとうございました復旧できました
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:39:04.18 ID:cGYPcW1K0
Daum PotPlayer 1.6.48576 - x86/x64 Stable
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 15:06:49.88 ID:gQI18XAi0
シングルインスタンスには設定できるのでしょうか?
つまり、1つの動画を再生していて、エクスプローラーから別の動画ファイルを
ダブルクリックすると新たにPotPlayerが立ち上がって同時並行で再生
されるのですが、最初のPlayerに(前の動画をやめて)ダブルクリックしたファイルを
再生したいのです。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 16:21:47.64 ID:R1YKFIgv0
環境設定の全般に複数起動の設定があるのでそれを無効化すればいいのでは
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 16:28:50.95 ID:gQI18XAi0
>>721
ありがとうございました。日本語化していないので
わかりませんでした。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:02:24.09 ID:r7G7A+9F0
>>642は既に直ってるみたい。

プレイリストのサムネイル表示はいい感じ。
プレイリストやアルバム、ブックマーク関連はアイデアを入れる余地が無限にありそう。

ディスクメディアが弱いのは相変わらず。
最近のはドライブに入れたCDを認識できずにフリーズする。実際には曲名も拾ってこないプレイヤーで円盤のまま使うこともないけどね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:57:52.85 ID:hIHsVhAd0
XP使いの人いますか?
PotPlayer1.6.46243以降は起動自体できないですよね?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 20:53:08.18 ID:HndGA4UZ0
久しぶりにGOMプレイヤー入れてみたらファンがすげーうなってうるさいからやめたわ。
POTに戻したら静かになった。
あらためてPOTって軽いんだなと再認識したわ。
POTより軽いプレイヤーってあるのかな?あったらそれも試してみたい。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:57:50.51 ID:LqzTOyqo0
>>725
これは軽かった。WinAMPのプラグインも使える。

【軽快】Mplayer WW【動画再生プレイヤー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1290802892/
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 01:35:15.92 ID:AlYnAoPC0
>>724
1.6.48576で起動確認
PotPlayerMini.exeの方だけど
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:53:59.87 ID:4+OcF7Ds0
>>726
これ良いね。でもフィルター関連が弱いんでメインでは使えないけど、
右クリック+ホイールでシーク出来るのが羨ましい
Potにも付けてくれないかなー
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:28:50.01 ID:P5O1ikBl0
>>728
そんなもん、マウスジェスチャで昔っから出来るよ。
オレはMouseGestureL.ahkを使ってる
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:50:40.92 ID:4+OcF7Ds0
>>729
おお!ありがとう!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:47:01.43 ID:RJg19drn0
MouseGestureL.ahkはガチ
732729:2014/06/22(日) 20:00:09.01 ID:snKHLuoM0
あとついでにPotPlayerは多重起動可能にしての4画面エロビデオを見られるのもいいね。
もちろん再生時はスキンを隠すようにして。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:09:35.11 ID:m6As2YDD0
>>732
だなw
同じファイル簡単にもうひとつのウィンドウで見れたらいいのだが。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:19:36.88 ID:VcHQT3YJ0
プレイリストから同じファイルの多重化は簡単でしょ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:20:33.21 ID:xaEezOWA0
見れるがな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:32:12.76 ID:9WZ1tCPA0
エロ動画4つ同時に見てどうすんだ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:36:47.93 ID:ob8r2CFO0
アングル切り替えられる作品ならいいかも
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 03:17:41.65 ID:qcolXpbI0
DVDのマルチアングル機能でそんなことやってたAVが昔あったなあ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 09:03:05.10 ID:DJp7u/sp0
>>736
硝子の塔
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:54:25.41 ID:JDXjC+my0
>>736
普通かと思ってたわ。

>>734
(プレイリスト非表示状態から)
1. プレイリスト表示
2. 右クリ
3. Play within a new instance
4. プレイリスト非表示に

と4ステップも必要。
もっと簡単に出来る?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 23:26:34.21 ID:68HzsuiS0
>>740
環境設定で複数起動を許可しておく

1. 動画ファイルのあるフォルダを開く
2. 動画ファイルをクリック、動画ファイルをクリック…
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 01:51:18.83 ID:vUW9WaCd0
Microsoft DTV-DVD Audio Decider
Dolby AC3(0x2000)

の動画再生すると音出ない助けて
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:44:42.49 ID:qFzg/m+W0
>>742
インストーラーをちゃんと実行しなおして初期化。
DaumNetから落としたものはインストーラーが最後にデコーダをネットから落としてくるので通信ブロックしないこと。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:14:37.28 ID:B8VgsJdp0
>>742
何にしろMicrosoft DTV-DVD Audio Decoderは使えないみたいなんで別のデコーダーにすればいいんじゃない?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:34:45.21 ID:zdKwH8HB0
DamnIt
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:44:51.02 ID:dHWUZFC90
くそったれ!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 02:42:11.03 ID:gL252veJ0
>>743
>>2の方法でインストールじゃ音出ないんですね

>>744
別のデコーダーにする方法教えて!!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 02:55:00.32 ID:erNrtcir0
>>747
LAV Filtersでいいんじゃね?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 03:35:59.35 ID:gqsAOIZs0
設定からデコーダーを切り替える方法がわからないんだったら素直にインストーラーを実行して初期化するべきだと思うが…
(今のところインストーラーを実行しても余計なものは入れられてない)

DVB Supportでの英語版の配布がなくなっちゃってるんで、導入方法も違ってくる。
次のStableでも英語版DLLが復活するかわからない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:30:12.19 ID:NrogsLyJ0
LGPLライセンスのフィルターをインストーラーに入れて配布すると静的リンクと見なされるんだっけ?
言語に関係なくもうffmpegなどのフィルターを同梱することはないだろうね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:49:46.35 ID:q01A75Fo0
>>748
別途そういうのをインストールしないといけないんですね!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:41:01.52 ID:Q5HRgPe/0
mp4が重い
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:47:17.37 ID:jU/GoFzJ0
明らかに1.5のほうが軽い
なんで改悪しちゃったん
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:48:03.80 ID:KvjQmXFb0
>>752
LAV Filtersでいいんじゃね?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 03:19:00.39 ID:g8cQTyen0
1.5でも1.5.44813からは駄目だな
映像の切り替え時にまごつく
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:26:16.48 ID:1tu48eYj0
> 1.5でも1.5.44813からは駄目

これ本当なら重要だから覚えておこう
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:41:55.52 ID:I0/ze09F0
C:\Program Files\Daumを圧縮するなりして
バージョン毎に保存しておけば比較が楽だから
自分でも試してみるといいよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:42:59.25 ID:1tu48eYj0
なるほど
勉強になります
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:36:17.81 ID:I/9anWT00
DVB Supportの英語版復活?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:07:56.52 ID:b1Qmx/wd0
M4AとかAACの入力を32bitにしたいんだけど
どうすればいい?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:01:15.58 ID:8oQoHN/t0
Tabで情報表示してCPU使用率を見てるけど、動画再生を重たくしている要因を一つずつ見直せば基本の重さは以前とそんなに変わってないと思う。

とにかく一番軽いのは内部のDXVAを使えるコーデックであればそれを使うこと。
手元の環境ではTSの場合QuickSync使うよりCPU使用率は低い。CUDA使える人はそれも試してね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:26:55.60 ID:8oQoHN/t0
>>761
1. 対象のビデオコーデックで内部(ビルトイン)のデコーダーを使う
2. 内部デコーダーの設定でDXVA(VLD)をオンにする(コーデックとデコーダーの選択によっては使えない)
3. 内部デコーダーの設定で右下のCopy-Backモードはオフにする(有効にするとかなり重くなる)
http://forum.videohelp.com/threads/353738-Potplayer-Generic-Current-issues-development-bugs?p=2329677#post2329677

他に、透過スキンを表示中やピクセルシェーダなどの映像処理は重くなる。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:37:45.86 ID:8oQoHN/t0
外部デコーダーを使ったり、リサイズや映像処理フィルターを有効にするためにあえてDXVAをオフにしたりCopy-Backモードにする場合は、インタレース解除処理の影響が大きい。
特に2倍フレームのソフトウェア解除に重いのがある。DXVA有効時は強制的にハードウェア解除になる。プログレ映像再生では無関係。

それから内部DXVAなしでは今のところGamut Correction(色域補正)はコマ落ちして使えないな。AviSynthは使い方を調べてないのでわからない。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:26:15.82 ID:EYPnAXG00
LAV Filtersでいいんじゃね?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:44:41.89 ID:o3GHnfze0
あくまでCPU使用率が最も低い使い方の話だから、
使用率が5%から8%になったところで気にしない、LAVなら安定安心で不都合はないというなら、LAVでまったくかまわないかと。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:39:44.37 ID:zkuQDKZc0
Hi10軽くならないかな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:12:24.90 ID:FcKcRHsG0
64bitなん
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:02:59.55 ID:I7x891PN0
今更気づいたけどバージョン同じで
PotPlayerSetup-1.6.○○○○○.exeって名前のは鬼門
PotPlayer1.6.○○○○○.EXEって名前のはok
1.6を見限るところだった
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 05:50:20.10 ID:fY6C29hj0
軽いけどkmの音声が圧倒的に良すぎて移行できない
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 15:04:23.98 ID:vSjmWFUR0
あんまり気にしたことがないけれどそんなに良いのか。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 06:44:27.90 ID:8JeZLKKR0
>>281の以外に
最初だけ?akamaiにも通信してるね
ブロックすると起動できない
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 08:43:44.24 ID:3C0ku/Yt0
最新ベータの1.6.48924を入れたらPotPlayerMini.exeがバグっててPotPlayer.exeとしてふるまうね。
設定もMiniじゃない方を参照してるので強制初期化されたかと思ってしまった。

入れた人はPotPlayerMini.exeだけを古いもので上書きすればOK。(DVB Support配布版を使っている場合はexeファイルは更新されないので無関係)
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:04:32.80 ID:DHISCO5u0
>>772
1.6.48927で修正されたっぽい
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:40:16.39 ID:bRjx/s+C0
>>771
TCP Monitor Plusで起動時の通信見てるけど、
hostsファイルいじらずに、Winのファイヤーウォールだけで全部遮断してくれてるっぽいけど・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:35:53.88 ID:u3H8rl5p0
>>774
つまりマイクロソフトはその通信を問題視してるわけだw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:58:47.38 ID:DHISCO5u0
>>775
ファイアーウォールの使い方を知らない人なの?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:32:52.33 ID:lidsbOp+0
再生中タスクバーに置いているときに、ポインタを合わせるだけで
前のファイル 再生/一時停止 次のファイル
の表示、操作をするにはどうすればいいですか?
WMP、iTunes、GOMでは出来たのですが・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:39:54.48 ID:/OfpENys0
赤米はいつからそんなにdirtyな存在になったんだ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:15:16.40 ID:bTNP2Ruz0
>>777
設定ダイアログの最初のページでタスクバー機能の有効をチェックして再起動
780777:2014/07/12(土) 00:51:55.25 ID:gLqc/O2t0
>>779
出来ました!
ありがとうございました!!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 02:21:15.05 ID:8l3H0c2O0
>>776
>>774をよく読め
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 07:53:50.08 ID:hhqiKeHq0
>>781
ん?
ファイアーウォールを有効にさえすればマイクロソフトがあやしい通信を嗅ぎ分けてすべて遮断してくれると思ったわけか
でも実際には個別にブロックリストに追加しないと利かないんだなこれが
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 08:45:13.90 ID:Uxys60n80
assの字幕ファイルが使えるので導入したんですが、
字幕ワイプ機能の中で、縁ワイプ(要するに、カラオケ字幕のように文字の本体部分も縁も同時にワイプする)
を使おうとすると字幕ワイプがうまく動作しない。(ワイプ自体がなくなり、ワイプ後の状態に固定表示される)
ass字幕ファイルはtxt2assで作ったものなんだが、
最初、txt2ass側が悪いのかな?とも思ったんだが、試しにMPC-HCで動作させると
正常に縁ワイプで動作する。

どなたか、txt2assで作った縁ワイプありの字幕ファイル、正常に動作してる人いますか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 11:29:41.72 ID:Szs4rqgg0
>>783
多分ASS/SSAのアニメーションが有効になってないよ
右クリックメニューか設定画面で字幕関係のところにその設定があるのでチェック
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 15:06:46.37 ID:Uxys60n80
>>784
さんくす
でも、残念ながら、縁ワイプじゃない普通のワイプはするんです。
当然、その設定はされている。

その設定がされていなければ、普通のワイプ自体もされませんから。
(縁ワイプと普通のワイプの違いは、ご存じですか?)
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 15:29:48.14 ID:zr+O0ck90
音量200%まで上げられないかなぁ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 15:39:32.11 ID:cYsBcx+B0
スキンをblackspace_en.dsh使用の時、mp3等の音楽再生した時にプレイリストがメインのウィンドウにくっつかなくなった。
前はくっついてたのに。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 17:30:34.34 ID:JSeiwuEL0
>>782
>>774を目をかっぽじってよく読め
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 17:39:05.71 ID:Vv2WknDk0
いたい!痛い!!目が痛いよぉ!!!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 18:30:41.45 ID:DGZgZolY0
バルス
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 18:36:02.59 ID:Vv2WknDk0
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:33:54.60 ID:qXDbN9mU0
自分で試そうとしない人間ほど騒ぐっていうのは面白いな…
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 12:07:08.55 ID:d4kWB54Z0
>>785
字幕作成で .kra → .ass の流れは以前やったことがあって、縁ワイプで作って確認しなおしたところアニメーション表示はされてますな。

ただしフォントやワイプ種別によっては、行末やルビが最初からワイプ後の状態になったり字幅が違ったりで調整が必要。
手元で作ったもので表示を比べたらPotとMPC-HCで違いは分からず、VLCではかなりひどいです。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:49:34.79 ID:LePd0yAC0
失礼します
>>281のアドレスを塞いだ状態だと
なんでも実況などで行われてる鏡使った配信が見れないことありませんか?
どなたか似たようなトラブルを対処した方がいらっしゃらないでしょうか
wmpやVLCでは見れてるのでPodPlayerの設定問題だと理解してるんですが
そこで行き詰ってます。使用versionは1.6.47450の32bitです。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:15:35.01 ID:8FsmBSBJ0
PotPlayer1.6.48940
アスペクト比がおかしくなる
796名無しさん@お腹いっぱい。
PotPlayer 1.6.49000 Beta