【PlayerとWorkstationのバージョン対応】 virtualHW.version / 対応Player version / 対応Workstation version ・10 / 6 /10 Windows 8.1 、HW割り当て拡大 ・9 / 5 / 9 Windows 8 、USB 3.0 対応 ・8 / 4 / 8 仮想 VT-X/EPT 対応、64 ビット命令対応 CPU 必須 ・7 / 3.0 / 7.0 Windows 7、Aero 対応、PAE 必須 ・7 / 2.5 / 6.5 ユニティ モード 搭載 ・6 / 2.0 / 6.0 Direct3D 正式対応 ・5 / 1.5 / 5.5 2way SMP の試験的サポート ・4 / 1.0 / 5.0 Direct3D の試験的サポート 【ゲストマシンに割り当て可能な HW リソース】 cpu mem hdd ・ 16 64GB 8TB Player 6 ※ブートは2TB ・ 8 64GB 2TB Player 5 ・ 8 64GB 2TB Player 4 ・ 8 32GB 2TB Player 3.1 ・ 8 32GB 950GB Player 3 ・ 2 8GB 950GB Player 2.5 ・ 2 8GB 950GB Player 2 ・ 2 4GB 950GB Player 1.5 ・ 1 4GB 950GB Player 1 ※ゲスト全体で4GB ※ 32ビット ホストは ゲストmem:8GBまで WDDM 256MB VMware SVGA 3D ※Player 3 以上 XPDM 128MB VMware SVGA II ※ 他、AGP Aperture Size とかいろいろ微妙な違いがあるらしい
>>6 お前が今まで使ってきたスレが隔離スレだったわけだが
≡つ=つ≡つ
∧_∧ =つ こ、これはボコボコであって
>>1 乙じゃないんだからねっ!!
( ・ω・) ≡つ
(っ ≡ =つ ババババ
/ ) ≡つ
( / ̄∪ =つ ≡つ
≡つ=つ≡つ =つ
≡つ=つ≡つ ∧_∧ =つ こ、これはVMware Workstationが安定して使える最後のバージョンじゃないんだからねっ!! ( ・ω・) ≡つ (っ ≡ =つ ババババ / ) ≡つ ( / ̄∪ =つ
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/20(金) 14:03:35.37 ID:y0sGbS6G0
>>3 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1355218658/972 > firmware = "efi" で起動できるOSならブート用も2TB超いける
ということで調べてみた(常識レベルだけど)
UEFIブートできる Windows は Vista Service Pack 以降の 64ビット Windows だけ。
※ダウンロード版 Windows8 の発売年の ISO は UEFI ブートできないらしい。
2月ごろのアップデートで対応済み。
32bit → UEFIブートできない = BIOSからのブート → MBR = 2TB以下
2TBとか使わないけど、32ビットOS から UEFI ブートが出来ないのはつらいわ。
せっかく高速ブートを楽しめるかと思ったのに。
ゲストで 64bit とか使いたくないし。
でも一度くらい入れてみたいな。
だが、ISO 作り直すところから始めないと・・・
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/20(金) 14:06:53.73 ID:y0sGbS6G0
≡つ=つ≡つ ∧_∧ =つ こ、これはVMware Workstationが安定して使える最後のバージョンじゃないんだからねっ!! ( ・ω・) ≡つ (っ ≡ =つ ババババ / ) ≡つ ( / ̄∪ =つ
まだ淀.comには置いてないな>workstation 10 店頭にパッケあるかな 体験版から製品版へのアップグレード(支払い他)が簡単ならそっちが楽か
>>11 あまりにもひっそりと公式発表されているが32ビット8/8.1はUEFIブートできる
>>15 不安定なので大々的にはアナウンスできないだけ。やはりEFIブートは64bitということよん!
>>17 全く違う
その文章が引用された時より後にリンク先の内容更新されてるからソースををちゃんと読め
Win7ゲストのメモリは1GBで、サスペンドが5分くらいかかるんだがこれが普通? 起動は数秒。
ホストがメモリ4GBくらいしか無いと、それくらい掛かる
何かがおかしいとしか思えんだろ エスパーじゃないから何がおかしいかは知らんが PC買い替えもあり得る程の問題
Win7で1GBって、ゲストのメモリ少なすぎじゃね? ホストのメモリも多くは無さそうだし、両方でスワップ発生してる気が
24 :
17 :2013/09/21(土) 03:18:21.56 ID:fqqS0jTP0
落とし穴に嵌ってた。 確か、「自動セットアップしちゃいけなかった」って書き込みを見た事があったけど、見事に嵌ってた。 ISOブートは最初 「Press Any Key・・・」を見落としてて BIOS 画面をさ迷ってた。 その後・・・・ GPT パーティション+Windowsフォルダ を用意しても、 「セットアップを始めています。」のメッセージの後 「システムファイルをコピーしています。」が0%で表示されて直後に 「新しいシステム パーティションを作成できなかったか、既存のシステム パーティションが見つかりませんでした。(以下略」 っていうメッセージボックスが出て先に進めなかった。 その画面でも Shift+F10 でコマンドプロンプトは表示されるんでパテ切り作業は可能。 問題は そこから再起動してもパーティションが消えて元の木阿弥だったこと。 全ては最初に「自動セットアップ」を選択した事が原因だった。 VMware の UEFI ブートは [内臓HDD] → [FDD] → [LAN] → [CD/DVD] って順で固定のようなので 毎回ながーい LAN の待ち時間の後で 「Press Any Key・・・」をやってて気がつかなかったんだけど、 [FDD] が走った時にどうやらHDDを RAW で初期化してるっぽい。 一瞬で通過するからスルーされてるとばっかり思ってた。
25 :
17 :2013/09/21(土) 03:23:04.14 ID:fqqS0jTP0
やってはいけないこと ・自動セットアップ ・仮想マシンを構築してそのまま起動 やっておくべき作業 ・.vmx に 「firmware = "efi"」 を追加 (EFI ブートを使う場合) ・.vmx に 「mainMem.useNamedFile = "FALSE"」 を追加 ・セットアップに直接関係ないデバイスは除外 特に、LAN と FDD。「自動で接続」のチェックを外す。 無駄だった作業 ・GPartedLive で boot フラグ ← ProtectedMBR を編集するだけ パーティションを作ってすぐこのフラグをつけると、既存の Windows7に追加しても操作できなくなる。 余計だった作業 ・VMwareの自動セットアップ ← これのせいでセットアップが始まらなかった。 しかも、何度パテ切りしても RAW パーティションに置き換わる。 自動セットアップをやった場合に必要な作業 ・FDD の切断。「起動時に接続」のチェックを OFF に。 ・RAW パーティションをフォーマットしなおす。
26 :
17 :2013/09/21(土) 03:54:34.72 ID:fqqS0jTP0
Windows8 Upgrade で UEFI ブートする場合、
GPT ディスクから起動できる以前の Windows がないので
自分でフォーマットして c:\Windows フォルダを作る必要がある。
と思ってがんばったけど、どの道パテ切り直すんなら
既存のパテは MBR でもぜんぜん問題なかったりするかも。
Windows フォルダは USB ドライブでもいけるという書き込みがあったが・・・
それはおいといて
画面下に「1 情報の収集 2 Windows をインストールしています」と出ていれば
Shift + F10 でコマンドプロンプトを開ける。
そこでこんなおまじないで Windows フォルダを作れる。
X:\Sources> diskpart
DISKPART> list disk
DISKPART> select disk # ( # は数字)
DISKPART> list partition
DISKPART> create partition primary
DISKPART> select partition #
DISKPART> format fs=ntfs quick
DISKPART> assign letter=c
DISKPART> exit
X:\Sources> md c:\Windows
参考:
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351419581/436
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/21(土) 06:17:18.60 ID:fqqS0jTP0
セットアップは終わったけどちゃんと UEFI のハイブリッドブートができているのか分からない。 動画を見ると、電源を入れてから 5秒で起動とかあるのに、 うちのゲスト8は終了に 25秒、起動に 45秒かかってる。 コールドブートになる再起動の時間が VMwareロゴまで 15秒 Windowsロゴまで 25秒 ログイン画面まで 100秒なので 多少の短縮はされているっぽいけど・・・ UEFI ブートするときは Windows8のロゴは出ないんだって? まあ、そもそも 32ビット版のセットアップ DVD に EFI 関連のファイルが無いらしいから BIOS を EFI に変えてもハイブリッドブートになるはずないよな・・・ 一応 > powercfg -a ってコマンドでハイブリッドスリープが利用できるとは表示されるし 電源設定の高速ブートはデフォルトのまま有効だったし 起動用ディスクは GPT になってる(「MBRに切り替え」ってメニューが出る)し 有効になってそうだけど、気になる事が。 チャームの設定から 設定 全般 PCの起動をカスタマイズ 今すぐ再起動 オプションの選択 トラブルシューティング 詳細オプション スタートアップ設定 ってあるけど、Webで紹介されてる EFI 関連のメニューがない。
28 :
17 :2013/09/21(土) 07:42:52.35 ID:fqqS0jTP0
64ビットで入れてみたけど同じだ。 起動は45秒〜1分程度。 違うのはマウスの挙動。 64ビットはマウスが2つになってホストとゲスト両方同時にクリックしやがる。 Tools入れて改善されるのは画面の表示速度とマウス。 なんか手順間違えたかな? まあ、EFI で起動すると GPT にしないといけないということで 一旦パテ削除させられ、 GPT 用に4つのパテが出来るって動作を確認する程度には役に立った。 回線は切断してるから認証もアップデートもしてないけど影響ないと思う。
VMwareの仮想ハードウェアはfastboot対応してないし、どうせtools入れるとS4出来なくなるから高速スタートアップも出来なくなるし 起動速度周りで利点は無いでしょ
32bit WinのEFI bootは32bit版EFI上でしか動作しない。 しかしその32bit版EFIがレア環境だな。 EFI採用した初期のIntel MBぐらいしか見たことない。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/21(土) 20:59:17.02 ID:fqqS0jTP0
> ws55_manual_JA.pdf
> VMware Player (Version 5.5 の新機能)
> VMware Player はWorkstation Version 5.5 に含まれています。
ws5_manual_jp.pdf にはないし、
やっぱ 5.5からだね。
ということで再度訂正
>>3 >>32 ・4 / 1.0 / 5.5 2way SMP の試験的サポート
・4 / -.- / 5.0 Direct3D の試験的サポート
うん。 途中でおk。 Windows フォルダ作るだけなら Shift+F10 で コマンドプロンプト呼び出すから進行関係ないし インスコパテならパテ選択時に「詳細」クリックしたら削除とか出てくるんで好きなようにするだけ。
ミス
ゲストOSをアクティブにせずとも入力を送信できるソフトかVMwaretoolって無いかな ホストOSで例えばAを押しながらBを押した時Cをゲストへ送信するようなのが理想だけど Workstation->VM->Ctrl-Alt-Deleteを送信って機能の拡張版的なもの
それぐらいサクっと自分で作れよ。
ちょっと作ってみる
VMware Toolsのセットアップで標準と完了があるけどこれの差分かる人いたら教えて。 標準と完了で、何がインストールされて何がインストールされないのか知りたい。
標準で入れた後に機能の追加と削除で見れるよ
workstation10ってDL販売のみなんだね… あんまりクレカ番号とか登録したくないからパケで欲しかったんだが
>>40 ども。
標準なのに全部入っているみたいで、完了との差が分かりませんでした。
知っている人いたら教えてください。
ゲストのBIOSで時間を2099年とかの先にするのって 昔のVMWareではできてたんだけど、今は何故かできなくなってる VMWareToolsでの時間の同期はオフにしてるし、 そもそもOSインストール直後のVMWareToolsインストールしてない環境で 時間をずらしても勝手に同期されてしまう コレってなんで?
インストールしたOS自体が、勝手に時間合わせてるとか
>>43 ゲストOSがタイムサーバーに自動ログオンしているせいだよ
解除する知識がないならネット切ればいいだろ?
タイムサーバーに自動ログオンだと!!!
そいつはナウなヤングにバカウケだな!
>>44-45 ゲストがWindows XP〜7で、インストール直後・ネットワークアダプタ切断
VMWare Toolsインストールしていない状況でも時計が勝手に直されるんですが
みなさんはそうではないですか?
>>48 「みなさん」はちゃんとヘルプを読んでるから原因が判ってるんじゃね
VMware Tools の時刻同期機能は当然ながらオフにしてるんですけどね・・・
Host=Guest間で時刻を合わせるためのもので、 Guestが外部のNTPと同期するためのToolではない
めんどくさいからヘルプ読んでません、って言えばいいじゃん
ゲストのNTPは切ってますし、そもそもネットワークアダプタを無効にして ゲストが外部と通信させないようにしてBIOSで時刻変更しても ゲストOS起動したら時刻が直されてるので困ってるんですよね・・・
OSのNTPは切って、ネットワークアダプタも切断
VMWare Toolsの「ホストとゲスト時間を同期」のチェックをオフにした状態で
OS上で日付時刻を変更して再起動
↓
F2押してBIOSセットアップメニューに入る
↓
日付時刻が書き換わってる、よしよし
↓
ゲストOS起動
↓
ホストの時間と同じになってる
>>52 正直ヘルプは全部読むのは面倒なので、
「時計」で検索かけて出たのしか読んでないですが
VMWare Toolsの設定とNTP切れってことしか書いてないですよね
あ、「VMware Tools のインストールと構成」ってPDFに書いてありましたね 大変申し訳ありませんでした VMware Tools の定期的な時刻同期がオンになっているかどうかには関係なく、 特定の操作を実行すると、時刻同期が行 われます。 VMware Tools デーモンを起動したとき (再起動やパワーオンの操作中など) サスペンド状態の仮想マシンをレジュームするとき スナップショットに戻した後 ディスクを圧縮した後 オペレーティング システムの起動または再起動したとき、および定期的な 時刻同期を初めてオンにしたときは、同期によって時刻が合わせられ、 時刻は進むまたは戻る可能性があります。 これら以外のイベントの場合、同期によって時刻が進みます。 時刻同期の完全無効化 定期的な時刻同期をオンにしていない場合でも、仮想マシンは、 ときどきホストとの時刻同期を行います。時刻同期を完全に無効にするには、 仮想マシンの構成ファイル内のプロパティをいくつか設定する必要があります。 手順 1 仮想マシンの構成ファイル (.vmx ファイル) をテキスト エディタで開きます。 2 時刻同期プロパティについての複数の行を追加し、それらのプロパティを FALSE に設定します。 tools.syncTime = "FALSE" time.synchronize.continue = "FALSE" time.synchronize.restore = "FALSE" time.synchronize.resume.disk = "FALSE" time.synchronize.shrink = "FALSE" time.synchronize.tools.startup = "FALSE" 3 ファイルを保存して閉じます。 次に進む前に 仮想マシンをパワーオンします。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/24(火) 09:04:30.93 ID:GH7XIlbt0
ナウいな
メモ:2TB 超の仮想ディスク作成について
---- VMDK ----
>>3 の通り、Player 6 & virtualHW.version=10 から利用可能。
Player 6 でも virtualHW.version=9 以下ではエラーになる。
「指定したディスクサイズは、この仮想ディスクの許容サイズを
上回っています。0.001 GB 〜 2040.0 GB の範囲でサイズ
を指定してください。」と出る。
---- VHD VHDX ----
2TB超の VHD は 拡張子VHDX となり、Windows8 や Hyper-V 3.0 から利用可能。
Windows7のディスクの管理で 3TB の 可変サイズ VHDファイルを作ろうとすると「パラメータが間違っています」と出る。
---- VirtualBox ----
VirtualBox は多くの形式に対応しているが、全て2TB以下。
VirtualBox 4.3 BETA1 で テキストボックスで 3TB と指定してもエラーにはならないが、作成されるのは 2TB の仮想ディスク。
---- QUEM ----
日本語 Windows版の更新が止まっているので古い形式しか作れない。
----
いろいろ試しちゃったのは virtualHW.version=9 のマシンで作ろうとしてエラーになったから。
player 6入れてみたけどさ、まだ脆弱性がある VC 2008 runtime package 使ってるのな つうかとっくの昔にセキュリティアップデート出てるのに、わざわざ旧版使って 脆弱性のあるパッケージをインストーラーでインスコするのやめろや 頭おかしいんじゃないかこの会社 無頓着にも程がある
>>59 もう使わなければいいよ
そうすれば安心だろ
信者っぷりに唖然w
>>61 嫌がりながら使う方がおかしいでしょw
他に選択肢があるんだから、そっちを選択しろよ
使うなら文句言うな論を吐くヤツは気に入らないが 噛みつく相手を間違えてるバカはもっと気に入らない
文句言うな論を吐くヤツも気に入らないよ 皆殺しにしたくなる
ここに文句を書いてもオナニーでしかないのを理解しないとな
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/02(水) 15:05:05.13 ID:pW8FLuGR0
だからオナニーしに来てるんだろ。 15:05:05.05
公開オナニーだから見せられる方が迷惑なんだがな
仮想マシン作成時に C:ユーザディレクトリ\Documents\Virtual Machine がデフォルトですが、このデフォルトディレクトリを変更することは 可能なのでしょうか? 毎回作成のたびにディレクトリを選びなおすのが面倒です。
できるよ
1日百個を毎日作るなら面倒だろうな
教えてあげればいいじゃん?w 生産性が上がるんだからw
上がらないよ
?
Playerだとメニューから操作できないんだな。 preferences.iniを直に書き換えればいけると思うけど。
workstation9系から10に乗り換える時は9をアンインストールしないでそのまま上書きでええの?
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/05(土) 19:39:09.58 ID:Xo+IHSZT0
そのままインストールしても、勝手にアンインストールされる
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/07(月) 16:00:48.46 ID:WbTCLDzn0
ネットワークをNATで構成した仮想マシンに Windows Server を入れてIISを構成したんだけど ホストOSからホスト名でアクセスできない。 IPアドレスでならアクセスできる。 ホスト名でアクセスできるようにできないかな?
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/07(月) 16:05:02.13 ID:YZkvWc7N0
hosts
その程度だから、ホストOSでhostsを設定する方法すら理解出来ないレベルの予感w
>79 NATでは無理とだけは言っておく なんでブリッジ接続じゃダメなんかな?
>>82 面倒なだけで無理じゃないでしょ?
プロトコルをNAT方面に向けるだけでいい
ホストOSからアクセスするだけならVMnet8経由で見えるのでNATは関係ない。
たまに物理PC→VM化やってPC名も変えずに のたうち回る馬鹿が居るからなぁ(´・ω・`)
そんなのコンセント挿し忘れくらいに常識だぞw
まあ、プラグ抜けた状態で、 動かない!壊れた!とか火病起こすやつもいるしな。
Converter でマシンの変換に何度も失敗しています ほどんどが4〜5時間かけて100%手前96〜98%で 一般的なシステムエラーのメッセージが出ます Remote server closed connection after 0 response bytes read 最初はConverterだけ設定してたのですが 途中からProcessExplorerで変換途中で動きそうなタスクを切ったり ファイアーウォールの設定見てみたり ソースシステムをローカルマシンからリモートマシンでIP指定でやろうとしても先に進まず もうどこを見直せばいいのか分かりません logの見方も分からないので八方塞がってます お手数ですが助言頂けないでしょうか よろしくお願いします
せめて物理マシンのOSや変換先位は書きましょうや ちなみに俺は稼働中の物理Windowsマシンを仮想マシンへ変換出来たことが一度も無いw TrueImageとかでイメージ化してそいつを変換すると以外と上手くいく
>>89 すみません。とっちらかっちゃってて…
Converter 成功者の意見も伺ってみたいですが
> 稼働中の物理Windowsマシンを仮想マシンへ変換出来たことが一度も無いw
の一文でConverter での変換は諦めて
TrueImage辺りでのイメージ化からの変換に路線変更します…
ありがとうございました
Cnverterよりworkstationで変換した方が成功率高いよ workstationにもってくればそっからESXiへももってけるし便利 勿論プロダクトキー無しの状態でも変換は出来るから タダで出来るよ
凄まじく時間がかかりそうだ
Win7 64bitのマシンに、XPの仮想環境を構築しようとしています。 ところで、インストールが始まってから、 VMware VMSCSI Controller Disk ってのを求められます。 Resourcesにある、vmscsi.flpやpvscsi_WindowsXP.flpを フロッピーに設定しても、先に進めないのです。 どうすれば先に進めるのか、あるいは、 どうやったらSCSIの設定をスキップか無視できるのか、 ご存じの方がおられましたら、助けていただけませんか。
95 :
93 :2013/10/16(水) 21:59:07.80 ID:9+fNvaab0
ありがとうございます。 そりゃ、IDEでいいんですけども、 SCSIの設定を、どのようにスキップすればいいんでしょうか。 ちなみに、XPのディスクは、nLiteでSPやら更新やら、 ありったけ適用して生成したイメージです。 その過程で、何かやるべき事などあるのでしょうか。
XP初っ端にF6連打で行けない? Vista以降だとインストール先選択時にストレージ見つからないから ドライバ選べって止めてフロッピーとか選ばせてくれるし、.flpも普通に認識してるんだが。
>>95 オリジナルのインストールディスクで問題が起きないか確認するのが常識
>>96 のは
Press F6 if you need to install a third party SCSI or RAID driver....
ってやつね、そこで事前読み込み
>>95 >ちなみに、XPのディスクは、nLiteでSPやら更新やら、
>ありったけ適用して生成したイメージです。
ここ読み落としてた。
>>97 さんの通り、まずは通常のディスクで異常ないか確かめて。
質問はそれからだよ。
100 :
93 :2013/10/16(水) 22:24:31.83 ID:9+fNvaab0
ありがとうございます。 今、素のディスクで、インストールを進めています。 現在、最終局面でも問題ありません。 物理マシンは現在のものと違いますが、 VMwareで仮想環境を作ったのは、これがはじめてではないのです。 使用しているディスクも、もちろん同じものです。 セットアップ後のWindows Updateの適用が面倒くさかったので、 nLiteが使えないものかな、と挑戦してみたのですが。 となると、質問内容は「nLiteでのイメージの作り方」って事になりますか。 この板でいいんでしょうか。
>>100 >となると、質問内容は「nLiteでのイメージの作り方」って事になりますか。
>この板でいいんでしょうか。
よいわけないでしょ?
そこはnLiteのスレでやってください。
102 :
93 :2013/10/16(水) 22:53:03.35 ID:9+fNvaab0
お騒がせしました。 私の要件は、これでクローズとさせていただきます。 ありがとうございました。
ズコー
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/17(木) 15:56:17.52 ID:4sxtH08r0
93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/16(水) 21:09:39.65 ID:9+fNvaab0 [1/4] (PC) Win7 64bitのマシンに、XPの仮想環境を構築しようとしています。 ところで、インストールが始まってから、 VMware VMSCSI Controller Disk ってのを求められます。 Resourcesにある、vmscsi.flpやpvscsi_WindowsXP.flpを フロッピーに設定しても、先に進めないのです。 どうすれば先に進めるのか、あるいは、 どうやったらSCSIの設定をスキップか無視できるのか、 ご存じの方がおられましたら、助けていただけませんか。 95 名前:93[sage] 投稿日:2013/10/16(水) 21:59:07.80 ID:9+fNvaab0 [2/4] (PC) ありがとうございます。 そりゃ、IDEでいいんですけども、 SCSIの設定を、どのようにスキップすればいいんでしょうか。 ちなみに、XPのディスクは、nLiteでSPやら更新やら、 ありったけ適用して生成したイメージです。 その過程で、何かやるべき事などあるのでしょうか。
SCSIの仮想ディスクなのにSCSIスキップしたらインストールできないじゃん。
>>95 > そりゃ、IDEでいいんですけども、
> SCSIの設定を、どのようにスキップすればいいんでしょうか。
仮想マシンの構成設定で
SCSI の仮想ディスクを外して
IDE の仮想ディスクを作ればいい。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/17(木) 16:42:03.86 ID:4sxtH08r0
100 名前:93[sage] 投稿日:2013/10/16(水) 22:24:31.83 ID:9+fNvaab0 [3/4] (PC) ありがとうございます。 今、素のディスクで、インストールを進めています。 現在、最終局面でも問題ありません。 物理マシンは現在のものと違いますが、 VMwareで仮想環境を作ったのは、これがはじめてではないのです。 使用しているディスクも、もちろん同じものです。 セットアップ後のWindows Updateの適用が面倒くさかったので、 nLiteが使えないものかな、と挑戦してみたのですが。 となると、質問内容は「nLiteでのイメージの作り方」って事になりますか。 この板でいいんでしょうか。 102 名前:93[sage] 投稿日:2013/10/16(水) 22:53:03.35 ID:9+fNvaab0 [4/4] (PC) お騒がせしました。 私の要件は、これでクローズとさせていただきます。 ありがとうございました。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/17(木) 17:18:10.49 ID:SG0HphL00
フルスクリーン時に出てくるコマンドバー、最小表示にしてもちょろっと見えてるんだけど あれって完全に非表示にできないの?
VMware Workstationで物理マシンの仮想化が出来ません 物理マシンのIPアドレスは192.168.1.2と192.168.1.4二つあるので両方試しましたが "ネットワーク共有「19.168.1.2¥(仮想マシン名)」に接続できません。"でしょっぱなで躓きます。 *物理マシンが Windows XP を実行している場合、その物理マシン上で簡易ファイルの共有を無効にします。 *仮想化する物理マシンで実行しているファイアウォール アプリケーションをオフにします。 は、設定できたのですが *Workstation ホスト システムに、仮想化する物理マシンへのネットワーク アクセス権があることを確認します。 の方法が分からずスルーしたのが原因でしょうか? “Workstation ホスト システムに、仮想化する物理マシンへのネットワーク アクセス権”は どのように確認すればよいでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/19(土) 11:51:54.03 ID:k9vaJRE00
/ ̄ ̄ヽ ┏┓ / (●) ..(● ┏┛ | 'ー=‐' i ・ > く _/ ,/⌒)、,ヽ_ ヽ、_/~ヽ、__)
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/19(土) 12:37:26.35 ID:ipDAEihN0
機械翻訳の免責
リモートデスクトップのことだったんですね お騒がせしました
ID:JwPvd3Ud0です
Player4.0.6にWin8.1をインストールすると音がおかしいな。6.0だと大丈夫だから
4.0.6がエミュレートするハードと合わないのかな?Win8では大丈夫だったんだけど。
>>109 ホストがWin7なら
C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\VMware
ここにあるpreferences.iniに
pref.vmplayer.fullscreen.nobar = "TRUE"
を書き加えると完全に非表示にできる。ただ、Player6.0でこれをやると何度かホット
キーを押さないと切り替わらないから不便。
>>110 この質問では何をやりたいのかも、どんな状況なのかもワカラナイ
ホストOSがWindows XP(192.168.1.2)で、そこにゲストOSとしてWindowsXPを入れて
外(ホストOSの外)から192.168.1.4で繋ぎたいってこと??
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/22(火) 07:52:34.51 ID:TCii0cau0
9.0.2から10.0に乗り換えたらそれまで使えていた仮想マシンの音が出なくなってしまったんやな・・・ VMわれツールインストールし直しやな・・・ エロゲーもいくつか動かなくなってしまったんやな・・・悲劇やな こんなんなら9.0.2のままでよかったんやな
先生すみませんノシ intelのcore i でOC向けk付きではVT-dが使えないと wikiに書いてあるのですが VT-dの有無は具体的にVMwareでどのように違いが出るのでしょうか? VMwareで何をするかによるのでしょうが I/Oの処理を仮想化するかハード側で処理するかの違いは 速度の問題などでしょうか?
>>119 VT-dの有無ではなーんも変わらない。
デスクトップ向けのVMWareやらPlayerはVT-dの機能を使わないので
Hyper-VやらESXiだと話は違うんだけどね
仮想化する予定がある人はk付きは選ばないよな。
>>120 > Hyper-VやらESXiだと話は違うんだけどね
まさに。これにも興味があるけれど、OCで遊べないのもさびしいかなぁと。
>>122 Hyper-VやESXi試されましたか?
VT-dはPCIパススルーという機能で使う ESXiやXen/KVMとかで(最近はHyper-Vも対応したんだっけ?)で、 グラボやPT-2/3とかHBAなんかを仮想ゲストに直接使わせる時に使う VGAパススルーして仮想PCの弱点であるビデオ性能をカバーしたりとか (これはXenでしかできないけど)Intel HDをパススルーして仮想PCでQSVエンコしたりできる
お前ら、どんだけ古い PC 使ってんだよ PCI パススルーとか馬鹿じゃね 最近の PC は、ほとんど PCI-express だろwwww という書込みを期待していたのだが 無いので、自分で書き込んだ。
VT-dってほぼ100パー個人向けPCでは非対応なんだよね 対応してるPCって企業向けvPro PCくらいしかない なぜか、ほとんどの場合vProとVT-dはセットになっている CPUがVT-d対応vPro非対応ってのも結構あるけど、 個人向けPCではチップセットがVT-d非対応がほぼ全て ノートPCでいうとIvyでメジャーなHM77チップセットはVT-d非対応ですね よってCPUがVT-dに対応してる個人向けノート多いんだけど チップセットで規制されてVT-d使える個人向けノートはほぼ0 IvyでいえばQM77チップセットがVT-dとvProに対応 これを積んでるノートPCはLet’sとかDyna、HP,DELL等の企業向け vPro PCに限定されます Haswellで初めて個人向けノートでVT-dが使える可能性があります チップセットのHM87がVT-dをサポートしてますので、個人向けに解禁かも…? Haswellの企業向けモバイルチップセットはQM87でこれはVT-dと vProをサポートします
AMDは?
Windows7で、XPモードをVmware7.0.1で動作させているんだけど、 最大化した時に出る画面上部のバーを消す方法ってない? preferences.iniに pref.vmplayer.fullscreen.nobar = "TRUE"を追記する方法は試したんだけど、効かない。
>XPモードをVmware7.0.1で動作させている ??????
>>128 AMDはわかりません 調べてみてくださいね
よってVT-dを使うには自作マシンで対応CPUと、対応チップセット
搭載マザボを使うのが速いでしょうね
因みにvProを使うには別途Intelファームが必要なようで、
自作マシンで実現できるかわかりません
企業向け対応vPro PCを買うのが早いでしょう…
ただしvProは個人利用で用途はほぼないでしょね?
>>131 >いや、MSの表記だとそれがXPモードということになる
>いや、MSの表記だとそれがXPモードということになる
>いや、MSの表記だとそれがXPモードということになる
嘘つき!
>>127 > 個人向けPCではチップセットがVT-d非対応がほぼ全て
>
> チップセットのHM87がVT-dをサポートしてますので、個人向けに解禁かも…?
> Haswellの企業向けモバイルチップセットはQM87でこれはVT-dと
> vProをサポートします
えと、デスクトップでも個人向けだとチップセットの方が対応してないのがある
という意味でしょうか?
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/23(水) 18:40:54.59 ID:6aw+tFpX0
というか個人向けのPCでは対応している方が稀だよ。
そもそも個人向けのVMwareも対応してねーことね
>>134 VT-x は CPU だけだからインテルが出せばそれで使えるけど
VT-d は CPU 以外のデバイスを仮想化する技術だから当然チップセットの対応は必要になるけど
一般向けでコストかけてやるわけないってこと。
バグが出たら対応が必要になるけど、一般向けだと数が膨大。
そういえば Windows RT をアップデートするとブートしなくなるんだっけ。
はい
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/23(水) 21:01:36.69 ID:avlub1iw0
何やら変なのが湧いて出てきたので暫く放置しましょうね !!
VMwareで遊んでみよう〜くらいの代物ではないのですね k付きにしようかな
>VMwareで遊んでみよう〜くらいの代物ではないのですね なんでそんな考えになったのか激しく疑問
142 :
B2 :2013/10/23(水) 22:52:05.04 ID:5RMJ7t8z0
>>128 AMDはVT-d相当の機能をIOMMU(こっちが一般名詞)と呼んでいて、AM3系では890FXと9xx系チップセット全て、FM2系はA55/A75/A85が対応してる
>>134 VT-dはノースブリッジ機能なので、最近のintelCPU(1156系以降)はチップセットからCPUに機能が移ったので、チップセットはVT-d対応には無関係になっている
ただ、BIOSがVT-d対応である必要があるので、メーカー製デスクトップだとBIOSがVT-d未対応なのも少なくない
(例えばShuttleのベアボーンとかZ77キューブでもBIOSがVT-dに対応していない)
ちなみにIOMMU周りはBIOS実装にそれなりに技術力を要求されるらしく、ASRock/ASUS等の仮想化BIOSに定評ある所以外のマザーでは
(SUPERMICRO等のサーバー専業メーカは別として)結構バギーで、KVM/Xen界隈のフォーラムでもGigaやMSIだとあのデバイスが動かなかったこのデバイスが動かなかったとかの報告が結構ある
手軽にVT-dで遊ぶならいわゆる安鯖(NECとかhpが一万そこそこで出してる奴ね)が意外と鉄板だったりするw
>>141 遊ぶつもりで使い始めた訳じゃないけど、スナップショット取っとけばいつでも
戻せるし、クローン作るのも簡単だから、いろいろと遊んでみたくなるよ。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/24(木) 10:23:20.66 ID:uaTH8sk00
vforum.jp/exam/ VFORUMで受けるとVCP75%オフとのこと。行く人いる? 50%オフのVCAって資格何?持ってる人いるの?
Player 6.0.0 build-1295980 に Windows 8.1 を入れてるんだけど 窓 → フルスクリーン にしたときに、幅は広がるけど高さが変わらん。 上下に黒帯ができる。 解像度が低いと画面分割できんからこれはアカン。 あ、ゲストで解像度設定したらよかった。 毎回だとめんどくさい。
146 :
145 :2013/10/24(木) 23:36:53.68 ID:apGbU0Q20
自分で最大解像度を縦600にしとった。 だけどゲストで768にできた。
封印済
>>147 ノートで何をパススルーする?
そもそもハイパーバイザを動かすのにノートはどうなの?
確かに、ノートでパスするーするんなら VHD ブートでいいな。
ラップトップ機でやるんスか
Player 6.0.1
>>151 いや、仮にGPUパススルーできても何に使うの?
そのノートにESXiやらKVMが入ったとしても、画面出力には別途モニタが
必要だし、キーボードもマウスももう一セット必要になるんだけど
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/25(金) 18:16:17.30 ID:39WVKJyK0
何やら変なのが沢山湧いて出てきたので暫く放置しましょうね !!
>>154 低消費電力とか省スペースとかじゃね?
そういうのも有りだとは思うよ
俺はやらんが
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/25(金) 22:17:58.35 ID:RVcB+9/v0
VMware Workstation 10.0.1が来た なにが変わったんだ?
>>160 このスレで馬鹿レベルの毒を吐きちらしているヤツって
VMware といった所で実際にやってみたことがあるのは Player
何処か入手したインチキ臭い話や妄想を垂れ流しているだけだよ。
僕はVTーd対応という観点と、もろもろ…省スペ・省電力 機能的にデスクトップの代替として申し分ないのでE6530を注文してあります ほんとは後継のE6540を待ちたかったけど… まだ日本未発売なので… 正真正銘のvPro VT-d対応企業向けノーパソです
確実にVT-d対応というと、モバイルでQM77かQM87しかないですからね… この中で件の機種は激安と言えます
ラップトップでやるんすか
そうっすw
仮想厨?としてVT-dは必須アイテムだからね
差し当たりパススルーできるLinux版Virtual Box、ESXi、KVM辺りで いろいろご遊技予定です
ふむ、これくらいは欲しいって構成で 238,000円か 貧乏な俺には手が出ないわ
>>168 ちなみに僕の構成で、131.097円です
メモリは最低8GB、内蔵なら2GB持ってかれるから16GBは欲しい 内蔵はI/Oに負荷かかるともたつくから出来ればグラボを付けたい ストレージはSSD基本、システムと良く使う仮想ディスク分で256GBは欲しい デスクトップなら安く済むけどね
ほぼ同構成のThinkPad、Let's、HPより格段に安い
>>170 ストレージはMQ01ABD100Hが快適すぎるので
これを自前で調達予定 メモリも余らしてる4+4GBをします
グラボは基本Linuxなので割愛 気が向いたらPCIカードスロットに差す
あれ?モバイルって2コアじゃん、ダメだこりゃ
>>171 その構成ならせっかくだからXenClientでも遊んでみな?
あれが動く環境デスクトップで作るの地味に大変だから
>>173 お金があれば3740QM(4コア)選べますよ
>>171 検討してみますね…
デスクトップでもVT-d PC自作大変みたいですよね…
流石に興味が無くなったのでご自由にお選びください
>>178 そう思うなら、そのCPUで組んでみればいいんじゃないでしょうか
>>179 僕貧乏なのでi5-3340Mです…w
だって5万高でぼられますから… 原価は1万6千円高いだけです
ちなとか言うな!
CHINA,
ワロスw
また、里奈基地がお出ましか
こっちの隔離スレはゴミの書き込みばっかりで笑えるw
こっちはVT-dへのステップアップ応援スレですからね… 素人ゲームが真っ黒スレと一緒にしないでねw
WS10.0.1でASMedia XHCI Controllerを認識しないのは、なんとかならないのかな?
>>189 ゲストが窓でしょ?
USBの認識が甘いのはPlayerというより窓のドライバがショボイから…
里奈ゲストだと何も問題ない…
ヒント 僕の過去の動画にこの話題をさんざん扱ったのがたくさんあります
WSのBIOSで認識しないなら知りません あしからず…
インテリとかルネサスコントローラにしたら? 認識しないものは、その時点で詰んでますよ
認識しても、窓ゲストじゃUSB満足に使えないけどね…
窓のUSBドライバは里奈に比べて推定10年遅れてますからね… 今更To Goはないでしょw
>>190 サンクス! 9.0の時から完璧に諦めていた。
Win7ホストのubuntu 12.04ゲスト。USB3.0ポートに挿したUSB2.0デバイスが取り外し可能デバイスに
出てこないのでVMwareのホスト側の問題だと思っていた。
少し真面目に見てみるか・・・
>>195 LinuxホストでLinuxゲストだとWSではないけど、Playerだと全く
USB機器(HDDとWebcamだけだけど)の接続に問題無しですね
窓ゲストだとプラグアンドプレイで認識したりしなかったり、
途中で見失ったり…不安定ですね
USB機器をPlayerに接続したまま再起動すると、窓ゲストでも普通に
認識しますが、途中で見失ったり、安全な取り外しはほぼ効きませんね
もし窓ホストでLinuxゲストのUSB接続が不安定なら、やはり窓のUSBドライバ
が弱いのでしょうか?
パススルーではないですからね…
WS10になって、Intel, AMD, TIが追加されただけか。 混沌としたWindowsと違ってLinuxのUSBドライバーは優秀だな
VMWAREってどこに仮想HDDの内容が保存されてるの? データ突っ込みたいんだけど
このスレって過去スレの転載しかないね しかも自演ばかりw このスレって過去スレの転載しかないね しかも自演ばかりw このスレって過去スレの転載しかないね しかも自演ばかりw このスレって過去スレの転載しかないね しかも自演ばかりw このスレって過去スレの転載しかないね しかも自演ばかりw このスレって過去スレの転載しかないね しかも自演ばかりw このスレって過去スレの転載しかないね しかも自演ばかりw
vt-dやUSBドライバの嘘解説なんて害にしかならん
workstationを10.0.1に更新しようとしたら下記エラー出るけど皆さん出てますか? CDS 内部クライアントエラー(3033)が発生しました。
>>202 今朝やったら同じエラーが出た。
VMware-workstation-full-10.0.1-1379776.exe をダウンロードして、
それを実行したらエラーなく更新できた。
だからホストは里奈がイイネw
>>203 同じやり方で更新できました。ありがとうございました。
NT-D対応はまだですか?
真っ黒について詳しいこのスレで聞きますが ゲームは全て真っ黒になって困ります どうしたらいいですか?
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/28(月) 01:06:58.24 ID:3tSssWMw0
>>207 月曜未明01:02に、それを質問するか。
ならば、答えだ
ゲームから卒業しろ、自分の人生を考えなおせ。
>>204 里奈里奈うるせーな
それしか言えないのか?
ホスト、ゲスト両方Linuxで何が楽しいんだ? 何もやることねえだろが? 自分の巣に帰れよ。
ゲストOSの解像度変更をホスト側に適用する方法ってないですか?
isolation無視ですか
里奈基地ウザいぜ こいつデルの安いモデル買うことに命かけてるんだぜ
>>213 別に命かけてないから…
価格、機能面で真面目に機種選定すれば行き着く
当然の帰結
>>214 お前は Ubuntu スレでも村八分にされたやつか
もうコテハン「里奈基地」で頼むわ
この里奈基地 dellのWin付きマシンを購入してLinuxを改めてインストール。 そしてVMwareをインストールして、 その上で、Dellマシンに付属しているWinOSを入れて使ってる。 それってライセンス違反だからなwwww 公言して使っていること自体、中韓並みの盗人www まあ、世間一般の里奈基地なんてこんなもんだがwww
さっとNG
Linux を「里奈」ってキモいわ。
じゃあ朴李の李と支那の那で「李那」ならどうだ?
すいません XP仮想化でシステムディレクトリが127GBというのは大き過ぎに感じるので30GBくらいに縮めたいのですが Playerからの設定は127以上に拡張はできても縮小しようとすると実行できません。 127GB以下にする方法は無いんでしょうか?
>>221 パーティションを小さくしたら
後方の未使用エリアの分だけ縮小できるんじゃなかったっけ。
workstationだとGUIからディスクのクリーンナップで縮小できるがPlayerだとCUIでしかできないんだよな 前はゲストのvmware toolsからできたのに
>>221 VMwareの機能では無理。
30GBの仮想HDDを作って中身をコピーするしかない。
上であるとかできるって言っている人は嘘だから。
やり方を書いてないのがその証拠。
ないので書けない。
>>221 VMware vCenter Converter StandaloneでV2V
UIDが変わるので困る場合は要変更
>>228 じゃあ嘘という表現は撤回で誤りに訂正。
>>221 遠回りなやり方になるけど、バックアップソフトやパテ切りソフト使えば出来る
EASEUS Partition MasterやTodo Backup辺りがフリーで使いやすい
ちょっとレジストリ汚すらしいんで、気になるなら、
複製した仮想マシンにインストールしてその上でバックアップ作業を行うと良い
うそつき野郎め
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/31(木) 09:25:22.19 ID:sk1G0xzc0
partedmagicとかでパーティションを仮想マシンのHDDを大きくした覚えがあるな。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/01(金) 05:16:15.71 ID:pQ7oTFKh0
>>226 > 30GBの仮想HDDを作って中身をコピーするしかない
>>221 > システムディレクトリが127GB
システム・ディレクトリが127GB なのに 30GB の仮想 HDD に収容できるわけがないだろ。
OS の機能の圧縮をかけても無理。
とんでもない嘘吐き
仮想HDDをデフラグして、未使用領域をnullで埋めて、 パーテーションのサイズを30GBにしてからvmdkを圧縮すれば、 30GB以上に膨らむことは無い。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/01(金) 05:43:50.04 ID:/tmhEeaq0
嘘吐き連呼リアンが最近あちこちに出没している【ニュー速司法部】 山本太郎、請願法違反で逮捕 クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!?
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1383219426/ > 秋の園遊会に出席した参院議員の山本太郎氏が10月31日、天皇陛下に直接、手紙を手渡した。国会議員が自ら天皇陛下に手紙を渡すのは極めて異例で議論を呼びそうだ。朝日新聞デジタルによると「原発事故の現状を訴えたかった」と山本議員は話しているという。
> 山本太郎氏は、記者団の取材に答える姿を動画にして自ら公開している。
頭の足りないケチの付け方だと思うが
確かに、大前提である現在の使用要領を
>>221 は書いてないな
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/01(金) 06:01:10.22 ID:/tmhEeaq0
>>236 >>221 と
>>233 が同一人物の可能性
連呼リアンはいつも嘘つき呼ばわりされてるから、ストレス発散のためにやった可能性がある。
ジャアアアアアアアアアアアアアアップ とか言う連呼リアンも、「ジャップ連呼はストレス発散に最高おまえらもやれよ」と言ってる。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/01(金) 06:14:53.22 ID:pQ7oTFKh0
馬鹿じゃないの ? いや馬鹿を超越している。 221 はシステムを置いている仮想HDDが127GBというのではなく "システムディレクトリ" と言っているんだぞ
>>238 お前の理論でいうと。
> 30GBの仮想HDDを作って中身をコピーするしかない
全部コピーできるなどとはどこにも書いていないが。
合わせてコピーした結果、動作するとも書いていないが。
ねぇ、ちゃんと反論してね?
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/01(金) 07:01:12.91 ID:pQ7oTFKh0
>>239 キサマは Windows をインストール
ではなく、ルート・ディレクトリ以下の全コピーで使ってろよ。
GestOSに乗せるとなぜ32bitOSは64bitOSより全然軽いのか。
>>241 俺の環境だと Ubuntu ゲストとか 64bit の方が速いかも。
「断然」と言うなら客観的にベンチマーク比較よろしく。
LinuxってWindowsx64みたいなこと何もしてないし。軽くて当たり前。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/02(土) 07:45:57.65 ID:qXzu3urT0
>>243 それなら Windows でも x64 対応アプリなら同等じゃないの?
客観的なベンチマーク比較よろしく。
>>241 少々釣臭が漂うが
それは Win7 の 32bit / 64bit のような比較の話 ?
OS のベンチマーク的評価手法がどのようなものであるのか興味泉泉
OSの話じゃなくてアプリの話かよ。 そんなものいくらでも比較ベンチマーク転がってるだろ。
WS10で、試しにxubuntuをUEFIでなんとかインストールしてみたけど、マウスの動きがめちゃくちゃだ。 まだ当分駄目だな
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/05(火) 01:52:06.28 ID:YURZiiO50
VMware6.0.1に初期型XPを入れたのですが Winアップデートしようにもそれ以前に IE8がプロシージャエントリポイントがないとかで インストール出来なくて困っています。 解決策ありませんか?
なんで初期型にIE8が入ってんだよ。先にSP当てろよ。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/05(火) 02:04:53.37 ID:YURZiiO50
IE8がないとSP1が落せないようなんです SP1がない→SP3が入れられない
>>253 SP3以降のHotFixはセットアップに時間がかかるので、HotFix専用ISOに分けた方がいい。
>>252 へー二通りなのか。
無印XP → sp2 → sp3
└→ sp1 → sp3
> はじめに. Windows XPのInternet Explorer 8では、強制終了するなど正常に動作しなくなる場合があります。
> この現象の原因としては、古いアドオンを使用している、またはアドオンにプログラムエラーが存在することが考えられます。
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1381491865/305+605 > Direct3Dないと IE9以降が動かない。
> directx_Jun2010_redist.exe (が最新)
一向にiOS版が出る気配なし
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/05(火) 12:10:48.67 ID:Pa+iRyf/0
>>253 よくわからないまま見様見真似で統合してしまい、
インストール時またはインストール後の使用時にエラーなどが発生し、
原因が分からず困っている人を多く見かけるからおすすめしない。
お前だけ
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/05(火) 18:06:46.90 ID:WgKFbcN40
WIN8.1にVMware6.0.1を入れ、XP(メーカ+でSP3)を入れ、オフラインでIE8を入れました。 その後Winアップデート開始致しましたが、「ようこそ」で緑のバーが24時間たっても動いてます。 同様の方いらっしゃいます?
>>259 >メーカ+でSP3)
このカッコ書きがなければ、スペック不足によるまたは単なるsvchostの暴走で終了なんだけどね。
http://blogs.technet.com/b/jpwsus/archive/2013/10/18/windows-xp-windows-server-2003-windows-update-svchost-exe-cpu-100.aspx
こういった場合に問題の切り分けがしづらくなる。
>>259 もしCPU使用率が数%で何もしていないようにみえたら、
Process Monitorあたりで何をしているか確認すればおk
VMにインストールされた9x系WinをWinXPにアップグレード出来ますか?
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/06(水) 09:38:22.46 ID:uzy7OFZ00
素直にXP入れろよ
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/06(水) 09:41:01.03 ID:uzy7OFZ00
thx、9x系じゃないとインストール出来ないソフトがあるんだ。 でも98のプロダクトキーはあったけど95とMeのディスクしかなかった・・・・w ちくしょーw
2GBまでとか.net4.5以前はx64のメリットないじゃん。
あ、1stだった。価値なし。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/06(水) 19:57:01.45 ID:ZBweua3o0
vforum行ったのおまえら? 光と闇とスモークと音響凄かったね 金掛けすぎだろあれ
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/06(水) 21:49:44.32 ID:Lhz6VUe/0
行きたいけど行けない。 なんかすごい満員らしいじゃん。 4000VM客に作らせてるの?
昨日vForum行ってきたけどもすごい人だった。 資格のコーナーで試験の2回目が無料になるチケット配ってたよ。 試験まだの人にはいいかもね
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/07(木) 22:31:08.85 ID:jtWi/PP10
>>271 すごい満員だったよ
参加人数は公称で一万人
ゼネラルセッションは二千人が同室で参加
だからセッションの退場時は規制退場
それでも通路はアメ横状態
印象に残ったのは音響
凄い音良かった
VMwareをSSDに入れて常時つかってても大丈夫かな 今は寿命気にする必要ないみたいだけどそれでも起動してるとHDDに定期的に書き込みしてるし・・・ SSD自体始めててSSDで使ってるとどんな感じなのかな
MLCで書き込みが1日30GB以内なら問題なし、寿命前に壊れる
>>276 1日30GBってセットアップの時ぐらいしか使いようが無い。3年持てば十分だと思ってたし問題なさそう
明日にでも買って来る。ありがとね
>>275 とりあえずメモリをファイルに書く設定OFFなら
大丈夫でないかの?
VMwareのMKSEmbeddedにPostMessageすれば ホストからキーストロークを送信できるかと思ったのですができませんでした どなたかヒントを下さい
Windows8にWMware Player 6をインストールし、 WMwareの仮想ディスク上ににLinuxをインストールして使っているんですが、 Linuxから母胎であるWindows8のHDDパテーションにアクセス(mount)することはできるんでしょうか?
>>280 無理
物理パーティションを仮想ディスクとして使う事はできるけど、
普通のファイルシステムになってるパーティションは使えない。
他OSのファイルシステムを扱えるかどうかは別問題でしょ MBRパーティションテーブルがあれば参照型vmdkファイルは出来るよ 例えMacのパーティションでも
誰もそんな話して無いだろ
>>282 いや、物理パーティションを使う機能はホストのパーティションを
ゲストではドライブとして使うのだから
パーティションとしてマウントできるわけじゃない。
だから、できないというのが正しい。
>ゲストではドライブとして使うのだから 違う 追加ディスクとして使う 例えば/dev/sda2とか
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします
追加ディスクでa2・・・
USB接続のHDDであれば、 ホストから切断してゲストに接続
>>280 母艦側をUnmountすることが可能ならできる。
どうせ本当の目的に対してアホな方法思いついてんだから何したいのかちゃんと書けや
【キーワード抽出】
対象スレ: VMware総合スレ Part35
キーワード: 馬鹿ども
291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/09(土) 20:47:04.95 ID:4eelEUfb0
>>馬鹿ども
要はこれだろ?
http://s1.gazo.cc/up/68624.jpg 抽出レス数:1
>>284 は間違ってた。
ドライブは丸ごと見えて、アクセス権限があるのが指定したパーティションだけなんだな。
問題は他のパーティションをマウントできるかどうかだけどどうなんだろうね。
>>282 > 参照型vmdkファイルは出来るよ
他の領域のパーティションも、操作すると許可するか拒否するか聞かれた。
許可してみたけどなんかバグって落ちたけど。
ということは参照する程度なら問題ないのかな?
>>287 sr0で起動中...
>>293 ホストで使用中のパーティションはアンマウント出来ないが
使用してないパーティションは切り離せるのでVM上で使えるし
OSによってはNTFSに書き込み可
書き込んで問題あるかどうかはゲストOSやファイルシステムドライバによる
頑張って説明してるけど、 自分が根本的に勘違いしてるのに気付いてないんだな。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/10(日) 08:38:56.07 ID:1X0OgpZz0
やはり、WinXPでVmwareでmacを動かそうとすると それなりに重いですか??Core i3 540です。
>>296 自分でやってみりゃいいんじゃね、体感に基準は無いからさ
後、面倒くさいから動かし方を聞きに来るんじゃないぞ
VMwarePlayerにWindows7 home 64bitをいれてて 「ローカルエリア接続のプロパティ」−「プロトコルバージョン4」で IPアドレスとサブネットマスクだけ入れて、デフォルトゲートウェイとDNSサーバーは空欄にしてるのですが ネットワークが「認識されてないネットワーク」、場所が「パブリックネットワーク」になってしまいます 「ホームグループと共有に関するオプションを選択する」からホームネットワークに設定しても 次起動するときにはまたパブリックネットワークに変わっています ホームネットワークのままにするにはどうしたらよいんでしょう?
>>299 ゲストOSは7 homeなのでローカル・セキュリティ・ポリシーが使えません
今はゲストのネットワークアダプタをブリッジにしてあり
リンク先にhomeでも同様のことができるレジストリサンプルがあったので
それをやってみたところパブリックから社内ネットワークに変わり、再起動しても社内のままにはなりました
ただホームネットワークにはできないっぽいです
それともNAT接続にしてホストのローカルエリア接続から共有してVMnet8を
今は「認識されてないネットワーク」-「パブリックネットワーク」になってますが
それをホームネットワークにするのでしょうか?
(すでにホストのローカルエリア接続がホームネットワークになってますが)
ゲスト側をネットには接続せずルータを経由して、ホストPCとは別の(ルータに繋いである他の部屋のPC)PCと
ワークグループとかpingとかの実験をしてみたいと思ってます
そのためルータに繋がってるホストOSが入れてあるPCや他の部屋のPCみたいにIPアドレスを固定して
かつゲストPCに関してはネットには接続しないようにデフォルトゲートウェイとDNSを空欄にして、ということをやりたいのです
>>300 VMnet1,8 のところは識別されていないネットワークで問題ないと思うが、
パブリックネットワーク でいいのか?
ホームグループは使ったことがないけど、外と遮断するならFireWall で設定かな。
>>301 いえ、パブリックネットワークにはしたくないです
ホームネットワークに変更できればと思っています
やっぱりホストOSの方で普通に使っているネットワークをホームネットワークにしてあると
VMnet8の接続はパブリックネットワークのままでホームネットワークには出来ないんですかね
>>302 鯖があればホームネットワークになると思う。
ルータと切断した状態だと、DHCP サーバーすらないから、認識されていないネットワーク になるんじゃないかな。
その仮想ネットワークに DHCP サーバーを入れるとかしないと。
別に、物理ネットワークに繋いでも、
ルーターでその IP の外部転送を止めれば問題ないよ。
まったく安全というわけじゃないけど、直接通信はできなくなる。
その場合、NAT だとホストの IP で外につながってしまうからやらないこと。
PC 側でデフォルトゲートウェイの設定を消しても、
ウィルスが入り込んだら勝手に設定しちゃうからあんまり意味ない。
VMWare Fusion 4.1.4をMacBookAir 2012上で使っています。 別の古いMacBook Air (2008)をそのままVM化して使いたい のですが、Windows向けには使っているハードウェアをVM化 する「vCenter Converter」という無料ソフトが用意されて いるようなのにMac向けには見つかりません。 実機、またはそこから作ったディスクイメージなどを、VMに 変換するようなMac向けのものは、ないのでしょうか。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/13(水) 12:59:49.89 ID:pUTb3E820
そもそもMacOSは特別なパソコン(それがMacintosh)でしか動かないのでは?
>>306 誘導ありがとうございます、移動します!
>>305 いや、私のMacBookAir 2012上のVMWare Fusion 4.1.4では、
(既存のハードウェアからの移植ではない)サラからインストール
したMacOS-XのVMが、ちゃんと動いています。
P2Vはソフトウェア設定やドライバとかで問題になることが多いから、 単純にOSをインストールするのより数段難しいんだよ ソースファイルからconfigreしてmake,make installっていうことやったことある人なら分かる OSインストールする時にも同じようなことしてる訳だから
P2VはWindowsの方が簡単なのか?
>>309 またてきとーな嘘書きやがって
configureの綴りは間違っているしw
そもそもOSのビルドでautoconf使っているシステム見た事ないぞ
osを導入して無線でネットにつなごうとしたのですが もしかして無線の受信機も2つ必要ですか? どっちか片方しか認識しないのです
>>311 カーネルのコンパイルとかしたことないんだろうなあ
OSのインストールメディアは、一連の作業を自動化かもしくは事前に最適化してるだけだよ
make menuconfig → makeしてブートローダの設定とかmake modules_install とか
そういうのを全部事前にやって最適化してあるだけ
Linuxディストリビューションがi386とかamd64とかシステム構成ごとに違うのはそういう理由
rpmパッケージも事前に実行環境に合わせてautoconfしてるようなもん
あ、スペルミスはすまんね
それは「OSインストールする時」ではなく、 「インストールメディア作成時」なのでは?
BSDもコンパイル済みのパッケージを配布する軟弱な時代になってしまった。
>>315 まあそうだね
日本語おかしかったね勘弁してくれ
Converter 5.10以上を使って、CentOSをホットクローンでP2Vすると、行った先でカーネルパニックを起こして起動しない…。 5.01なら大丈夫。 なんでかな?
カーネルのコンパイル? 普通はビルドって言うよな それに一般的なUnixカーネルの場合はconfigureじゃなくてconfigを使うんだよ 「最適化」の使い方もおかしい ちょっとLinuxの特定ディストリビューションかじったことありますってレベル ところでまったくOSのインストールとビルドは関係ないんだけど何で持ち出したの?
カーネル・ソースをコンパイルして、OSをビルドするんじゃね?
コンパイル/アセンブル/リンクもわからんでコンパイルとか言い出しているんだろ。 話にならないね。 kernel compileとkernel buildをそれぞれGoogle検索してヒット数比較してみろよ。 どっちが一般的に使われているかはっきりするから。 まさに、 > ちょっとLinuxの特定ディストリビューションかじったことありますってレベル ですね。
コンパイル、ビルドどっち使ってもいいよ。PGも今は使い分けてねーから。
そうかもね。 日本のプログラマと呼ばれる連中の8割は底辺だ。 そいつらにright termを期待するのが間違っているね。
そうですね Appropriate terminologyですね
>>323 ビルドの作業の1つにコンパイルがあるのでは?
どっちもどっち。井の中の蛙
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/15(金) 23:22:01.16 ID:4IBHvTjV0
お前らアスペ?
みんななかよくしる!
自分のアスペルゲンガーを見ると、しばらくして死ぬと言われている。
5.0.3が出てるよ
ドスケベゲンガー
playerのライセンス形態がよく分からん 商用利用の定義って何だ? ・製品として組み込んで販売:アウト ・会社内の開発・試験用:セーフ ってことなんだろうか? player4→5→6とライセンス表記が毎回微妙に違ってて、ハッキリしないなぁ…
>>334 > 商用利用の定義って何だ?
> ・製品として組み込んで販売:アウト
> ・会社内の開発・試験用:セーフ
どちらもアウト!Σ( ̄□ ̄;)
そーゆー事してると、たまにお伺いが来るよ。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/16(土) 07:47:30.64 ID:1eigbERX0
別会社が開発・試験を請け負っている場合、その請け負っている側は開発・試験の行為が ビジネス=商用に値するのでアウト。 自社で開発・試験し、それを販売する場合もアウト。 自社で開発・試験そして運用する場合なら、本番運用開始時に商用ライセンスに移行しな ければならない。
ドスケベデンナー
ちょっと歯車読んでくる
player5までは制限の厳しいライセンスだったんで、拡大解釈出来てたけど、 player6はライセンスを有するのはplusのみで、未登録だとライセンスが存在しない。 つまり明確に許諾されている事以外には使えない
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/16(土) 12:22:44.05 ID:jG3oHcMs0
許諾されている = ライセンスがある でないの? (Plusでない)Player は自由に使えるんだからいいじゃん。
vmplayerのほうがネットに繋がってよっしゃあああああああああって喜んでたら メインが切れて繋がらなくなった
Workstation6から10にバージョンアップしたら、滅茶苦茶不安定になってしまったのですが、 ホストOSがXPと古いせいでしょうか?
VMware Player 6.0.1 でプロセッサ数を複数にするとゲストPCが起動できません。 ホストのCPUはi7、Win8 64bitです。 何を調べればよいか、アドバイスを貰えますでしょうか。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/18(月) 10:58:06.24 ID:Dq/b+N/50
>>344 Win7 Pro 64bitをインストール予定ですが、OSを入れる前からエラーとなります。
メモリ2G/プロセッサ2/ハードディスク100GB
後はデフォルトのままです。
エラーメッセージ:
このシステムではマルチコアの CPU がサポートされていないため、マルチコアの CPU を用いて設定されている仮想マシンを実行できません。
このシステムにマルチコアの CPU がない場合、BIOS で [Limit CPUID value] オプションを確認し、無効にします。
VMWare マルチコア等で検索をかけましたが、解決策は見つけられませんでした。
>>345 一回ホスト側のBIOSのCPUIDの設定を確認してみたら?
世も末
VMware WorkstationでホストOSにCentOS6.4(x86_64), ゲストOSにWindows7 Pro 64bit
を考えています。ゲストOS上でOpenGLを用いた3Dアプリを実行したいのですが、
この場合、グラフィックボードのハードウェアアクセラレーションを利用できますか?
それとも、CPUによるエミュレーションしかせず、どんな高性能なグラフィックボードを入れても意味ない?
OpenGL 2.1はサポートしているらしいのですが、エミュレーションなのかGPU利用なのか
分からなくて...
(※)
http://www.vmware.com/jp/products/workstation/ > Winindows および Linux 仮想マシンで、DirectX 9.0c Shader Model 3 および
> OpenGL 2.1 3D グラフィックを使用する 3D アプリケーションをサポートします。
ホストの描画が速くなる分、ゲストも多少は速くなる、が劇的に変わる訳じゃない CPUの方が断然影響大きいんじゃね、と体感wで答えてみる
エミュレーション処理の一部をホストのGPUにやらせている程度と思った方がいい。
結構な3Dゲームが動くけどな
VirtualboxにXP入れたら軽くてびっくりしたわ VMwareでXP動かすとは重いのに
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/21(木) 00:22:20.02 ID:NX1fzanN0
virtualboxはXPだけは速いね vdiをHDDにおいてもSSD並みの速度がでるし それ以外はvmwareが圧勝だが
変態志向
348です。
>>349-351 ありがとうございました。あまりグラフィックカード自体は関係ないんですね。
PC環境 CPU i5-2500 グラボ GTX660 メモリ 8GB ストレージ ssd OS windows8.1 ゲスト環境 vmware player6.0.1 格納先7200rpm HDD ゲストOS windows7 Pro 32bit 設定 メモリ 3.0GB プロセッサ 2 ハードディスク 60GB このような仮想環境でMMOでプレイしています。 PSO2はなんのストレスもなくプレイできていますがFF14は画面に他人がいない状況ならギリプレイできますが 人が多いと固まってそのまま動かずゲストPCを強制終了させなければなりません。 画質も解像度もFPSも最低設定でなんとかというところです。 グラフィックパワーを向上させる方法はありますか? 他のバージョン (ワークステーションフュージョンなども)にすればもっとグラフィックパワーがあるとか変わらないとか 教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。
ない、タイタン買ってください
実際グラボの交換で仮想化環境はどのぐらい速くなるのかねぇ
ゲストはDirectXに投げるよりCPUでゴリゴリした方が速いな(´・ω・`)
つまりXeonPhiが最適と
サスペンドしてvmwareを終了したあとガリガリディスクに書き込みを初めて しばらくの間ドライブが100%書き込み状態になるんだけどこれはどう設定したらいいんだ?
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/29(金) 13:55:55.46 ID:11fYhIlc0
俺も同じようなことになる。 誰か教えてぷりーず
ゲストのメモリを256MBにする
OSの書き込みキャッシュをOffにする。
まず服を脱ぎます
>>365-366 まさか、C:ドライブに仮想マシンを保存してる?
サスペンドすると連続書き込みするけど、
ガリガリ言うって事は空き領域が断片化してるせいだよ。
空き領域が連続していればヘッドがほとんど移動しないのでガリガリ言わず、数秒で終了する。
C:は常に断片化しまくるんだから仮想マシンを置いたら駄目。
ページファイルやハイバネファイルは一度作ったら再配置がないからC:で問題ない。
あ、メモリが不足していてもページファイルにアクセスするから断片化関係なくガリガリ言うけどね。
ホストメモリが不足するならゲストメモリを減らさないと。
それでも我慢ならんならゲストメモリを思いっきり削る。
起動中にゲストがページファイルアクセスしまくるけど・・・
もし、仮想マシン用のドライブをHDDの後ろのほうに設定しているなら、C:の次くらいに持ってくるといい。
最後まで割り当ててるなら後方を切捨てる。
シリンダ当たりの容量が少ない後方(内周)部分を切り捨てることで転送速度を上げる。
捨てる部分がないなら容量の大きいHDDに買い換える。(ただし、ラージセクタの場合は遅くなる場合が)
>>370 ↑はC:の残容量が少ない場合
それなりに余裕あればC:に仮想マシン置いても大した影響は無いよ
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/30(土) 10:31:32.06 ID:2msTgRj70
>>371 自動デフラグしてれば断片化はしにくいけど
デフラグ切ってれば使用率50%でも断片化しまくるんで。
100個くらいに断片化してもたいした影響がないというのは事実。
気にするか気にしないかの問題ではある。
それを気にしているから教えてやってるんだけど。
俺のHDDのカコンカコンも断片化だな きっと うん そうだ
ドライブ全体で断片化をゼロにしても、 複数のファイルアクセスでシークは発生するから どのみちシーク音は消えないよ
やはり仮想のホスト窓はダメだなぁー 改めてネイティブ窓を使ってみての感想… 里奈ホストの足元にも及ばない…
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/30(土) 11:24:54.58 ID:byOt8jLM0
スワップガリガリが気になるとか・・・ メモリ入れてない貧乏人なの?
仮想マシン格納場所とシステムは物理的にドライブを分けると快適。
>>378 それ特に窓にあてはまりそうですね
しかし、里奈の場合別パーティションに入れとけばさほどパフォ落ちないような…?
まぁ別ドライブが無難でしょうが…
>>376 恥ずかしい人ですね。VMWareの仕様ぐらい調べてから言ってください。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/30(土) 17:22:01.67 ID:LSICCxcX0
仮想ディスクのファイルをデフラグします。 仮想ディスク自体もデフラグします。 つまり、デフラグが二倍です。
SSDにすればいい
今時仮想ディスク置き場にHDD使ってる人なんてまだいたんだ・・・
もしかしてメモリの中身HDDに書く設定になったまま?
>>383 ふつうはHDDだが。
まさかSSDにおいておれ最強とかドヤ顔したいわけじゃあるまいな。
それってマクドナルドでドヤ顔でiPad使うぐらい恥ずかしいぞ。
マクドナルドでiPad使うと、なんで恥ずかしいの??
起動が速いのがSSDのおいしい所 サスペンドでシャットダウンしないVMでは あまりおいしい所が味わえない なのでコスト的にHDDでよい
まわりがニヤニヤクスクスするから。
VMX HDD置きでは遅くて無理だわ メモリページのトリミング無効にしたりできることしてるんだけどな
SSDに置いたことあるけど、若干早いかな?くらいにしか体感変わらなかったので結局HDDに戻したわ。
10インチタブて基本家で使う端末だろ?持ち歩くにはデカ過ぎじゃん 8インチでもまだちょっとデカいと思うが
俺は金持ちだからSSD 貧乏人はHDDで十分 貧乏人なのSSDに使ってる奴は単なる馬鹿
真のバカはSeagateのSSHDを選ぶもんさ
SSDは総書き込み300TBは余裕だから 普通に使ってる限り仮想環境置こうが5年は持つ
XPゲストの頃はHDDでそれなりに使えたのに7_64bitこいつは全然だめだ 起動するだけで2分以上掛かる 全く同じVMXでSSDなら18秒 E3-1225V3/16GB/(4GB割当)/VT-d有効/OS:PX-256M5S HDD:WD30EZRX
仮想XPをHDDに置いたらボリボリボリリリン ボリボリボイリーーーボリンボリボリンボリボッボリリー ってマジでうっさかったから止めたわ
>>396 それは、うるさいHDD使ってるってだけだろ
最新のvmware playerをインストールするとホストOSの アプリケーションからの初回TCPコネクションがものすごく 遅くなるのはなぜでしょうか? アンインストールすると回復します。
この中にエスパーはいらっしゃいますか?
>>398 NICにバインドされているVMware Bridge Protocolを外してみるとか。
ディスクの最適化 が1秒位で終わるんだけどちゃんと実行されているんだろうか。
それ、やってないよ。 "ディスクの最適化"って何でもできるわけじゃなくて、 特定の条件のもとで実行できるみたい。詳しいことは忘れた
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/04(水) 02:06:22.67 ID:8HT9FkVt0
Win8.1ゲストでShared Foldersが中身空っぽになって使えない VMware Toolsをアンインストール→インストールしろってあったのでやってみたが変わらん
>>397 ぅぃぉ、日立グローバルストレージテクノロジーズ(以下HGST)の
Cool Spin 2TB(HDS5C3020ALA632・0S03224)に置いてるのがいけんかったわ・・・
www.vmware.com/security/advisories/VMSA-2013-0014.html
VMwareってGPUの能力も結構影響あるんだね
>VMwareってGPUの能力も結構影響あるんだね
ID:2TCVMpN+0
ID:tO/ipaXQ0
>>400 vmware playerを再度インストールしてみたところ
またアプリケーションからの初回TCPコネクションがものすごく
遅くなってしまいました。
そこで教えていただいた
>NICにバインドされているVMware Bridge Protocolを外してみるとか。
を試してみたのですが症状は改善せず、またアンインストールすると
遅くなる症状が解消しました。うーむ。これは何でしょうねぇ。
>>410 じゃあVMWareのサービス全部停止してみて。
VMware Authorization Service
VMware DHCP Service
VMware NAT Service
VMware USB Arbitration Service
停止順や方法によっては自動でサービスが再起動するからちゃんと終了しているの確認してね。
>>410 俺はホストOSを7にした時から、ずっと同じ症状に悩まされていて
元凶はネットワークアダプタの「VMware Network Adapter VMnet1」と「VMware Network Adapter VMnet8」
ということが分かったので
どちらも無効にすることで対処してる
無効にしてもゲストOSのネット接続はNATでもBridgeでも問題なし
VMnet1とVMnet8なんてものもあったね。 毎回インストール後に無効にしてるから頭に無かったわ。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/07(土) 00:27:12.26 ID:7pRHRn6n0
> VMnet1とVMnet8なんてものもあったね。
VMwarePlayer5.0 ホストWin7pro64bit ゲストWin98SEですが質問です 当初Win98(無印)をインストール、VMwareToolsもインストールして 古いゲームでもやるかと思ったんですが、音を出すためにファイルをホストとやり取りする必要があり フォルダ共有設定をしたのですが、どうも98無印とのフォルダ共有はVMwareでは未対応なようで、98SEを入れようとしています。 が、USBのFDDを認識・ブートせずインストールができません。 (Exiting Intel PXE ROMのあとにOperating System not foundが出てとまる) USBコントローラはありになってます。 ホストではFDDを認識してますし読み書きできます。 具体的に言うと、VMwareの設定ではフロッピー:自動検出になってますが、右クリで接続しようとすると 「対応するデバイスがホストに存在しないため、仮想デバイス floppy0 に接続できません。 仮想マシンをパワーオンする度に、この仮想デバイスに接続を試みますか。」 というメッセージが出ます。 リセットをかけると「仮想デバイスfloppy0は切断された状態で起動します」とでます。 この際数秒FDDが回転する音がします。 VMwareウィンドウ右上のデバイス類にMITSUMI USBFDDが出てますが、接続しても切断しても上記メッセージが出ます。 VMwareBIOSではA:に3 1/2inchレガシーディスケットが有効になっており、ブート順序はフロッピー、CD、HDDにしてあります。 まずFDをブートしてもらわないことにはどうにもならないので困ってます。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/07(土) 12:53:15.70 ID:ZaLNh45V0
ネトウヨ死んでくれないかな。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/07(土) 13:09:40.15 ID:ZaLNh45V0
やっぱり連呼リアンが住みついてたか。
日本中の嫌われ者、いやゴキブリ、ネトウヨ。
世界の嫌われ物、ゴミ、いやネトウヨ
連呼すればウソも真実に
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/07(土) 13:29:48.25 ID:oYEF74qZ0
なんでこんな関係ないスレに投下したか知らんが ”ゴキブリ”ってリアルにチョンの口癖じゃん なんで居るとわかった?
>>424 チョンなんて、どこにでも入り込んでるだろwwww
適当にネタを出してやれば、すぐに食いつくぜ。
昆虫並みの脳みそしかないからな。
ネトウヨが真性のクズ。ソフト板なのにヘイトスピーチコピペ荒らししてんだから。 チンカス扱いされて当然。
427 :
418 :2013/12/08(日) 05:09:36.18 ID:185XNI1F0
なるほど。 中国の侵略行為に抗議する会議に民主党が欠席した話がヘイトスピーチに分類されるんですね。 人権擁護法が成立してたら俺は裁判なしで刑務所行きだな。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/08(日) 06:04:13.53 ID:i+ZUaEb80
俺たちの言論=正しい言論 日本人の言論=ヘイトスピーチ これだもんな、あいつらおかしいよな
こんなコピペぐらいスルーしろっての。
2chに溢れてる内容じゃねーか。
これに必死に噛み付いてる奴は、おかしいだろ?w
このコピペがヘイトに見える奴は、頭のおかしい奴かチョンだよ。
418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/12/07(土) 12:53:15.70 ID:ZaLNh45V0 [1/2]
衆議院、中国の防空識別圏設定に抗議し、即時撤回を求める決議を採択…なお民主党は欠席
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386326578/ 34 え? えっ? いや何か理由があったんだろ流石に ここまで露骨に反日掲げるわけがいやでもしかし
└37 特定秘密保護法を強行しようとしてるからそれでだろ
└54 理由になんねーよwww 他の野党出席してんじゃねーかwww
└57 共産党も賛成したのかw 民主党最低だなwww
PlayerなんだけどホストOSがWin7でゲストOSがWinXP いつもゲストOSのWinXPはサスペンドにしてるんだけど、起動時にえらいもたつく ホストOSで音楽再生してたら再生できなくなるくらい遅くなってしばらくしてゲストOSが起動する ちなみにホストOSがインストールされているHDDとゲストOSがインストールされているHDDは別 あとファイル共有でゲストOS側に移動させたいファイルを共有フォルダにおいて ゲストOS側がローカルに移動させようとするとファイルが使用中ですって怒られて移動できない 上記でゲストOS側とホストOS側が入れかわったときも同じようにエラーになる 二つとも不便すぎて困ってるんだけど、解決方法ってない?仕様なの?
えー、そんなことはないよ とりあえずホスト側(Win7 Pro x64) kbmedで適当なmp3再生しながらサスペンドから復帰させたけど 数秒で復帰したよ ゲストはXP Home SP3
AGP テクスチャ アクセラレータが使用できない状態であると表示され るので検索して調べたところ、.vmx ファイルに以下の3行を書き込めば いいことがわかったのですが.vmxファイルというのが見当たりません mks.enable3d = "TRUE" svga.vramSize = "67108864" vmmouse.present = "FALSE" ホストは8.1でゲストはXPです。vmware.logというのが4つと(無印から0、1、2まである) vprintproxy.logというのはあります ご教授下さい
>>430 Workstation10だけど、どちらの現象も起きてる。
起動時の問題はサスペンド関係なく、ゲストをスタートさせるとき必ず起きるんじゃない?
うちの場合は3Dのサポートを切ると多少マシになった。
ほんと”多少マシ”程度だけど。
ファイル共有の方は、対象のファイルを、ホストゲスト両方から触らないようにしてる。
とくにホスト側のエクスプローラでその共有フォルダを開いた状態にしないように気を
つけてると”多少マシ”になる。
ごちゃごちゃ書いたけど、要は解決法はよく分からんということで、すまんw
釣りかリアル馬鹿だな
ホストWindows7、ゲストに以前使ってたXPを入れてあるんですが ゲストOSの種類によってホストにかかる負担とか変わるんでしょうか? (ゲストに割り当てるメモリとかを同じ条件にして) もし変わるならXPの更に前に使ってた98SEもどっかにしまってあるので 98SEでも足りる作業なら98SEもゲストに加えようと思ってるんですが
>>438 そらそーだろ。
元々少ないリソース(CPU、メモリ)下で動く前提のOSが
負荷が軽いのはアタリマエじゃんかよ
実際自分はWin7上でWin98SE運用してるよ。
メモリ64MB、ディスク2GBの仮想マシンなんて
今じゃ考えられんわな。
ただし、昔Pentium4の乗ったPCでWin98仮想マシン使ったら
CPU負荷が100%で張り付いてしまうという不具合(?)が出たことがある
(これはVMwareの問題ではないらしいが)
ま、やってみりゃいいんでねーの?というハナシ
> メモリ64MB、ディスク2GBの仮想マシンなんて > 今じゃ考えられんわな。 NT4.0 はそれで十分。 むしろ多いと動かない。
NT4.0でもメモリ64Mは無いだろ
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/10(火) 22:04:05.22 ID:deMGqgiJ0
XP MODEのVRAMですが、レジストリいじれば変更可能なのかな? VRAM 128MBの状態では、ゲーム画面が色化けしたり表示が乱れるので、 XPのレジストリを変更したら、ゲーム画面が正常になった 1.vmxファイルの設定を512MBにしてvmware playerを起動 2.HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Videoの下にある SVGAU用のHardwareInformation.MemorySizeを0x08 → 0x20に変更 これはSVAGUのVRAM設定を128MB→512MBに設定するのに相当 3.vmplayerは再起動などせずに、ゲーム起動しただけ。 理屈はわからないし、偶然かもしれないけど、記載しておきます。
>>434 どっちも多少マシ程度にしかならないのかw。ありがとう
>>445 環境を詳細に書いてほしい
場合によってはそういう現象に出くわす恐れがあるってことだろうし
>>434 そういえば共有フォルダでへんなことになったことがある。
VMware関係なく、C:\Download ってフォルダを開くのに数分間かかる。
これはフォルダの設定っぽい。
ファイル数は10個程度なんだけど、「検索を早くしますか」で「はい」にしたのが原因だと思う。
VMwareとの共有でたまにホストで開いてると遅くなることがある。
原因はわからないけどリソース奪い合ってるのかな。
>>443 そのファイル名でググればすぐに見つかる。
MIDIを使わない(音が悪い)なら適当な同名のダミーでもエラー回避できた気もする。
>>446 参考になるかわからないけど
ホスト側がWindows7 x86 SP1、CPUがQ9550、メモリ8GB(Ramdisk約4.7GB)でVMware Player5.0.2 build-1031769
ゲスト側がWindowsXP SP3 メモリ768MBで3Dアクセラレーション有効、HDDは80GB
これ以外に書くことあるかな?
ちょっと教えてほしいんだけどゲスト側のVMware Toolをアップデートしようとしたらアンインスコされたあと、
インストールできなくなってしまった。インストール進行度8割くらいで勝手に中断されて終了しちゃう
ぐぐっても同じような障害は出てこないし、ゲストOS再インストールしないとダメ?
可変容量系のディスクイメージを使いたいんだけど HDDで使っているとフラグメントしまくりでドンドン遅く なっちゃうかな?
腐った古いホストOSでもなけりゃ今時スパースファイル機能くらい用意してるから 半端な知識で細切れ化なんて気にしても無駄
4kセクターHDDにディスクイメージを置くとOSによってはアクセス速度が遅くなるよね
訂正 「OS」は「ゲストOS」と書くべきでした
アライメントを2048にすりゃええやん
VMWare使用すると、いくらか性能落ちると思うけど、ネットワーク性能はどのくらい落ちる? Xenでは半分とか聞いた事がある気がする CPU、I/O、メモリは1割未満で済むとは思うんだけど
今試してみたら、ADSL12Mの俺んとこではホストとほぼ同じだった(1MiB/s)
ホスト Win7 203.216.243.240 に ping を送信しています 32 バイトのデータ: 203.216.243.240 からの応答: バイト数 =32 時間 =34ms TTL=49 203.216.243.240 からの応答: バイト数 =32 時間 =34ms TTL=49 203.216.243.240 からの応答: バイト数 =32 時間 =33ms TTL=49 203.216.243.240 からの応答: バイト数 =32 時間 =33ms TTL=49 ゲスト Win8 203.216.243.240 に ping を送信しています 32 バイトのデータ: 203.216.243.240 からの応答: バイト数 =32 時間 =35ms TTL=128 203.216.243.240 からの応答: バイト数 =32 時間 =35ms TTL=128 203.216.243.240 からの応答: バイト数 =32 時間 =34ms TTL=128 203.216.243.240 からの応答: バイト数 =32 時間 =34ms TTL=128 1コア割り当ての sandy i3 だけど 1msくらい応答が遅いね。
VMWare Playerで試しに物理ドライブのext4パーティションをマウントしようとしたら 「指定されたパラメータの1つが無効です。」とか出てきて失敗した 何だその意味不明のエラーメッセージは糞過ぎるぞ
仮想OSで、XPでしか提供されてないドライバとかユーティリティーで 周辺機器を動かそうとしても動かないものなんだな やれるかとおもったけど、やっぱり昔のOSのパソは捨てられないものなんだな
OSってよりハードウェアインターフェースの縛りだけどな USBに変換できるものは大抵パススルーでなんとかなる
>>457-458 そっか俺今試せる環境にないから2週間後くらいにしてみるけど、確かXenは半分くらい落ちると書かれていた
3年以上前の情報なんで、今は改善されてるかもしれんけど
それと、大規模サーバーになるとまた違ってくるのかな?
消したはずの仮想がサムネイルにいつまでも居座ってるんだがこれ消す方法ないのかな
仮想サーバと通信するにはホストがネットワークに接続していないとできませんか? スタンドアロンでも仮想サーバと通信できないでしょうか?
仮想サーバっていうのが同じPC内の仮想マシンで物理ネットワーク経由してなければ可能でしょ 物理ネットワーク経由するのなら、PCにLANケーブル挿さずにネットワーク接続できますか?っていう質問と同義
ゲストにXPを入れる場合で 簡易インストールをすると、ユーザー名がAdministratorになってしまいます 確か普通に(仮想でないPCに)インストールする場合、インストール中にユーザー名を自分で打ち込むと思うんですが それはできないんでしょうか? アカウントでAdministratorから他の名前に変更しようとしてもできませんし かといって先に仮想HDDを作っておいて後からOSをインストールにするとIDEで仮想HDDが作られてしまいます
この真っ黒隔離スレで何を熱く質問しているんだよ
>>467 別の名前にしたいなら新しいユーザーを追加してそいつをadministratorsグループに追加すればいいんでない?
administratorは無効にすれば本来の形に近づくね
簡易インストールやめれば普通にできるはずだけどね
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/24(火) 13:32:31.98 ID:1jBefhYF0
>>467 先にHDD作ってもSCSI選べるでしょ?
おまえら今何やってるの?(´・ω・`)
おまえ今何やってるの?(´・ω・`)
おれ今何やってるの?(´・ω・`)
最近使い始めて、見るべきところを見逃していたら申し訳ないです pref.vmplayer.fullscreen.nobar = "TRUE" でツールバーを消せる事を知ったので試してみたのですが 仮想マシンが再生されている状態では Alt + Ctrl + Enter でフルスクリーンを解除できますが VM ライブラリ の画面の時にフルスクリーンを解除する方法はありますか? 使用しているのは VMware(R) Player 6.0.1 build-1379776 @Windows 7 x64 です
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/28(土) 02:14:56.05 ID:nzAEOh3j0
vmware workstation 10.0.1 build-1379776で ゲストOS(XP)を起動させた際にUSBゲームパッド(PS2コントローラーの変換器)を 接続させてるんだけど、ゲストOSをシャットダウンしたあとホストOS(Win7)で 見失っているのか必ず認識されなくなる。 PCそのものをシャットダウンして再度起動させればまた認識されるんだけど 同じ症状の人いる?
切断してからシャットダウンすれば? 認識されなくなった時にデバイスマネージャでハードウェア変更のスキャンをするとどうなる?
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/28(土) 22:42:35.20 ID:nzAEOh3j0
>>477 切断してシャットダウンでもダメだった。
ハードウェアの変更スキャンのことをすっかり忘れてたけど、
やってみたらスキャンが終わらない・・・。
ケーブルの故障かもしれない。
仮想マシンてDDEとの相性が悪い? VMplayerでもVirtualBoxでもトラブルが起きた。 具体的にはMarketSpeedって言う株価を取得するソフトがあるんだが、そいつを使ってエクセルに株価を取り込む時に時間がかかるようになった。 通常はエクセルシートを読み込んで数秒でリンクを張って株価を取得できるんだが、時間が100倍かかって10分以上かかるようになった。 そいつがDDEを使って通信するわけだけど、どうもこれが原因らしい。 VMplayer ホスト側では実行に問題なし。 ゲスト側でリンクを張るのに100倍以上時間がかかる。 VirtualBox ホスト側で時間100倍 ゲスト側では問題なし。
> リンクを張るのに100倍以上 それ作った事あるけど エクセルのシートに張る場合って オブジェクトをリンクの個数作るでしょ。 メモリ数百MBとか食うからそれで遅くなってるんでしょ。 ホストカーネル、VMwareカーネル、ゲストカーネル、ゲストアプリが全部動かないといけないから キャッシュミス頻発で遅くなってるんだよきっと。 だから僕はC#でDDEサーバー作ったんだけどそっちなら快適だったよ。 ただ、エクセルは使えないけど。 あ、自分でエクセルに書き込めばいいのか。
>>480 VirtualBoxでは、ゲスト側で動いてるからメモリとか速度の問題とは違う気がする。
RSSって言うサービス名が衝突してるんじゃないかって思ってるんだけど。
DDEサーバーを作って対処するしか無いんだろうけど、お手軽にやりたかったのに残念。
簡単にサービス名を変更する方法は無いものか。
VMwareのWindows8ゲストのサービス一覧にRSSなんてないけど 仮想マシンの内部名とかかな? VirtualBoxのホストって言うのは ゲストを動かしてる状態ってこと?
>>479 たぶんNICのパケット処理の問題
NICのチェックサムオフロードを無効化してやって同じ現象出るか確認
vmwareインストールするとアプリの初回コネクションが遅くなるのも そのせい?
>>482 > ゲストを動かしてる状態ってこと?
そう。
VirtualBoxでゲストを動かしてるとエクセルシートを読み込んだ時に固まる。
その状態でゲストを落とすと、たちまちリンクが張れて復活するので原因は明らか。
>>483 >NICのチェックサムオフロードを無効化
すでにやってます。
LANの速度に不満があったんで、その時に色々試して、そのままにしてる。
>>484 vmwareが起動してる状態で遅いのなら、その可能性があり。
単にインストールだけなら問題無いと思う。
スリープからの復帰でwifiが繋がるまで結構な時間待たないといけないのも こいつのせいなのかな
>>484 それはVMware Network Adapter VMnet1と8を無効にすれば治ったって人がいたはず
>>463 ,465
ゲストの通信はホスト(VM自身)を介在する
端的にいえば、ゲストの通信はホストを通過する分のコストがかかっている
→ホストはゲストとのハブ・ルータでもある
だから、ホストマシンをハブ・ルータだと看做して、どういう通信状況かを確認するとどれだけ通信速度が落ちるか(通信できるか)イメージできる
>>461 ゲストの機能はホスト(VM自身)を介在する
ホストの介在が必要なものは、介在できない場合はゲストには提供できない
一般的構成でサウスブリッジを通過するものはホストが提供できなければ確実にアウトだと思えばいい
>>478 重大なバグのひとつ
ホストOS側のUSB関連のフラグ等を壊しているので、オンパワーでは解決不能
その状態でハードウエアの変更スキャンを行うと、壊れたUSB関連フラグにアクセスして無限ループ(無限応答待ち)する
環境によって再現される人とされない人がいる模様
ゲストOS上でUSB無線LANを認識させてそれを使って通信することは可能ですか?
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/03(金) 12:54:22.93 ID:yXEnUIEai
fusionでwin7とwin8どっちが安定してる?ドライバー関連で使えない機器とか
VMware Player のゲストOSの解像度を固定する方法があれば教えて下さい ホストOS は Windows7 で解像度 1366x768 なのですが 縦 800 ピクセル必要なゲームを動かすためにゲストOS WindowsXP を 1280x800 で動かしています ちょっとホストを操作しているときにウインドウ枠に触れてしまうとゲストOSの解像度が変わってしまいます VMware Player のウインドウをいじってもゲストOSの解像度が変わらないようにする方法を教えて下さい 今は .vmx に下記を追記してます svga.maxWidth = "1280" svga.maxHeight = "800" svga.autodetect = "FALSE" svga.vramSize = "134217728"
ゲームやる時だけVMware Toolsサービス止めりゃいい
>>495 vmtoolsd.exe を終了させると
ウインドウ枠をいじったときに画面にグレーがかかって
ゲストOSを操作できなくなりました
>>494 Workstationだと最初からお好みの状態になってるんだけどね。
Playerで効くかどうか分からないけど、%AppData%\VMwareにある
preferences.ini に
pref.autoFitGuestToWindow = "FALSE"
pref.autoFit = "TRUE"
を追加してみたらどうかな。
>>496 サービスだっちゅーの
コンピュータを右クリック→管理
ASMediaのコントローラーのUSBデバイスが取り外し可能デバイスから選べないです。
>>500 USB3.0に接続されたデバイスはPlayerでは使えない
Workstation以上が必要
割り当てメモリを4GB以上に設定しない場合でもゲストOSを64bitにするメリットって何かありますか? また、パフォーマンス的にやリソース的に何か違いはありますか?
パフォーマンスも消費リソースも32bit版の方が軽いよ
OSを入れたvmdkのサイズもね
ホストは64を強く推奨したいが ゲストは64bitアプリが使いたいとか明確な目的がないなら32で問題なし
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/13(月) 22:10:12.17 ID:fU5009RM0
>>502 お前さ、そういう事を他人に尋ねるって…
仮想化でなくとも普段から馬鹿やってそうだな
おめえほどじゃねえよ、たぶん
>>506 お前さ、わざわざそういう事を書くって…
このスレでなくとも普段から嫌われてそうだな
>>502 32bit、64bitあまり意識せずアプリの動作を試すことができるので
自分は64bitであります
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/14(火) 16:25:19.81 ID:oyDujNWV0
>509 なっ、こういう馬鹿が出現するだろ 賢明な作者は 32bit で足りるのであれば 32bit で作成する で、64bit だが… 64bit 相応にユーザがメモリーを搭載していれば 64bit のメリットがあろうが 現状の 64bit OS は、32bit アプリを複数起動できる程度なんだよ 自分が所有してないような例を出しての反論は恥ずかしいからな 馬鹿は黙ってろ wwwww
馬鹿に「馬鹿」って言われちったw
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/14(火) 17:41:41.08 ID:DFjzW6ou0
なっ だってよ。
自作アプリなんてどこにも書いて無いのにアフォだな まー検証環境だというなら64bit OSも良いだろうが 実用重視だとVMは32bit OS使った方が賢明だろう
player 6.0.1 nec usb3 が認識されるようにはなったのは良いけど guest上だと転送速度 1MB/secって俺だけ?
GuestOSは圧倒的に32bitOSがお勧め。 インストールサイズ小さいし、軽いし、メモリ食わないし。 64bitOS、64bitアプリの検証用以外はGuestOSで64bitOSの出番はないね。
ホストがWinXP、ゲストがWin7でGPTのHDD使えますか?
Hyper-Visorの母艦作るのにマシンが調達出来ない場合 64bitホスト下のVMWare(Workstation)は便利だわ ESXi環境で検証する時も便利だわ 本案件になればマシン調達出来るけど、提案レベルの時はマジ便利だわ。
macでwin7動かしたいんだけどVirtualBoxとfusionどっちがいいんですかね。。。
マカーってどんだけアホなの? 違法コピーしてんじゃねーよ。
妄想病人こわい
ウダウダ言ってる暇があるなら実際に試してみればいいと思うぞ
parallelsの方が良いと思うぞ
>>520 なんか変なのが1匹常駐してるんだ
気にすんな
fusionおすすめ
マカーはどこ行っても荒らすキチガイばかり。
マカーは全員キチガイだよ。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/16(木) 10:01:08.93 ID:e/9a8MHM0
違法コピーするマカーがいるスレはここですか
違います。出ていってください。
なんで違法コピーなの?無知過ぎるだろ
自分が違法コピーしてるからじゃん? 他人も一緒と思ってるんだろう
マカーが仮想PCに入れるWindowsはほぼ100%違法コピーなんだって。 そもそもMac買ってる時点で普通の奴じゃないし、 最高のOSだと言ってるMacOS使ってるのに 最低のゴミだ、ボッタクリと言ってるWindowsにお金を払って使うわけがない。
超能力者か
生粋のマカならWindowsなんか要らんのだよ ウイナなのに見た目に釣られて?Mac買う馬鹿がVM入れてまでウイン使う
基本的Macが使いたくてMacで事足りるんだけどあるデバイスの開発がどうしてもWinじゃないダメだから入れる Windowsは日常的には触りたくない
ほらね
レスから変人なのがにじみ出てる
> あるデバイス 自意識過剰な人間しか使わない言い回し
たいしたもんじゃないぞデバイスはデバイス名前出すほどのものじゃない なんでMacの名前出したら発狂するんだ マカーとか言うけどWindows使って時期のほうが長いし
長年散々荒らしてきた結果だろう。嫌われてる理由はネトウヨと同じ。
日本語がところどころおかしい
>>533 デバイス開発用にWindows使うならBootCampで生Windows環境作った方が良いと思うが…
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/17(金) 16:08:17.82 ID:ddQq3KVy0
接続詞が抜けるのは中華に多い あぁ、それダメあるよ
>>541 それをいうなら助詞だ
お前も日本語が不自由だから中華決定な
今夜は中華かw
女子がどうしたって?
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/18(土) 09:21:12.63 ID:hV0OxSav0
違法コピーするマカーを糾弾するスレはここですか
女子と接続したとかどーとか
どんな面してキモレスしてるのだろうか。
鏡見ろ。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/19(日) 13:49:51.35 ID:u+d7FJry0
超イケメンが映っていてしばし見とれてしまった。
そのまま衰弱死してろ
20%クーポンきてんじゃん fusionスレで知ったわ
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/24(金) 22:59:03.44 ID:W01gTGmfP
うまく伝える自信ないんだけど vmware fusionウィンドウの右上のフルスクリーンボタンを押したときに macの他のアプリだと、そのアプリが独立して新規ウィンドウとして立ち上がるのに対してVMwareは「デスクトップ1」の中でフルスクリーンになる。 場合によっては独立する事もあって、こっちの挙動に統一したいんだけど、これはただのバグでしょうか。それとも設定? バージョンは5.04、macは10.9です。
それ対応しないバージョンの組み合わせ 6の体験版で試してみろ
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/26(日) 02:17:09.95 ID:cgcmV+Gb0
VMwarePlayerでXPをインストールしたんだがXP上でマウスの動きがおかしい VMの画面を4分割したとき、左上でクリックすると右下隅でクリックしたことになり 右上でクリックすると左下隅でクリックしたことになる。 これの解決方法知ってる人いたら助けて下し (´・ω・`)
toolsを入れたうえでの話なのか?
操作間違えてユニティモードになってしまった。 4年も前からあったのにこの機能知らなかったけど面白いね。
player6.0.3を再インストールしたら、toolsをインストールしろってメッセージ・ダイアログがでるんだけど すでにインストールしてるし、toolsを再インストールしても出るし、 tools.remindInstall = "FALSE" を入れても出るし、なんか出ないようにする方法ありませんかね?
ちゃんと新しいの入れてる?
playerはver6.0.3ではなくver6.0.1だったです。 toolsはISO版からver9.6.1を入れてます。
>toolsはISO版からver9.6.1を入れてます。 なんでそんな事してんの? ゲストを起動してメニューからPlayer→管理→VMware Tools のインストール
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/26(日) 16:44:14.73 ID:D2tnmML40
別にどっちでもいいやん。
メニューからの方が最新版が落ちて来るだろうが
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/27(月) 06:45:34.60 ID:vTOBfqXxP
>>562 メニューからだと間違って古いバージョンをインストールすることが無いから、
こっちの方がいい。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/27(月) 17:02:03.09 ID:egjgCvHv0
USBをゲストのみにできないんでしょうか? ゲストをアクティブにした状態で、USB器機をさすと(例えばテンキーとかゲームパッドとか) 「ドライバを入れました」みたいなのがゲストとホスト両方にでます ホストの方には影響を与えたくないので、そういうのもゲストのみに押さえたいのですが それは無理でなんでしょうか
HIDは無理
ゲストに入っているToolsのバージョンが最新か確認する方法はありますか? Toolsのアイコンから表示した情報は9.6.1 build-1378637でした。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/30(木) 10:09:41.22 ID:MQ0GR8j60
windows.isoの中のVMwareToolsUpgrader.exeの製品バージョンの値と比較して最新かどうかわかりました。
ホストOS Windows8.1 64bit サウンドディバイス Realtek High Definition Audio VMware Player 6.0.1 build-1379776 ゲストOS Linux mint 16 64bit cinnamon版 【現象】 ・ゲストOSで音が出ない ・VMware Playerからのmsg I120: [msg.sound.defaultbadwaveopen] The default sound device cannot be opened: I120+ A device ID has been used that is out of range for your system. 【とりあえずの解決法 その1】 ホスト側の\コントロール パネル\ハードウェアとサウンド\Realtek HD オーディオマネージャを開き 「フロントパネルジャック検出を無効にします」のチェックボックスにチェックを入れる → 音が出た 【とりあえずの解決法 その2】 ホスト側のVMware Playerの仮想マシン設定ファイル(.vmx)に次の一行を加える sound.virtualDev = "hdaudio" → 音が出たものの次のメッセージが出力された I120: [msg.sound.stream.error.create.generic] Error in creating sound stream. I120: [msg.sound.stream.error.recording] Recording may not work. レコーディングは試していないのであとはわからない ちなみに、仮想マシンの設定画面のサウンドカードで「ホストのサウンドカードを指定」しても、 ゲストOSに渡らないようだ 「スピーカ(Realtek High Definition」となっている
>>571 ホストのサウンドチップを教えてくれると助かるんだが
サウンドカードを使っている場合はその品番
内蔵の場合は PC / マザーボードの品番
チップがわからないと参考になりにくいんですよ
音が割れる時はホストのオーディオデバイスドライバのバージョンとゲストの相性ってのもある ゲスト XP辺りは良く割れてるな、特にカニ 絶対使わないディストリビューションだからゲストはどうでもいいが どうせなら情報出すならホスト側のオーディオデバイスドライバのバージョンも欲しい
>>572 ALC1150
>>573 6.0.1.7106
ちなみに、ゲストOSのインストール時はUbuntu 64bitを選択
同じ環境でVista 64bitをインストールしたが、これは問題ない
XPをインストールしてみた 起動音でボツボツと音が途切れることがあったが、突然改善 がMicrosoft Plus! for Windows XP Digital Media Editionのダンサーを起動すると、 音がでなくなる XP側のドライバはVMware Playerのエミュレーションと一致している 商用ソフトなのでVBoxよりいいかと期待したけど、イマイチだね ホスト win8.1 サウンドチップ ALC1150 チップセット Z87 CPU i7 4770 ゲスト XP SP3
VMplayer使ってるんですが、 VM上でのみ動くマウス・キーボードの登録って可能ですか? デュアルモニタで片方をVMで使用してるんですが、 いちいちマウスを移動させてアクティブにしてからキー入力するのが 面倒なのです。
VMware Tools入れてる?
入れてます
ならUSBデバイスをパススルーで接続できるはず そのケースで試した事無いけど。
preferences.iniの項目説明マニュアルみたいなのってどこかにないんでしょうか?
>>576 ホストOSが何かわからんけど
Winだとカーソルが上に来たウィンドウをアクティブにするソフトがあった気がするがそういうのを使ってみたら?
576です。
OSはゲスト・ホストともにwin7です。
>>579 USBポートをパススルーの設定することで
ゲスト側用として使用できるようなのですが、
設定がわかりません。
usb.generic.autoconnect = "TRUE"
usb.autoConnect.device0 = "マウスID:マウスPASS"
で行けるようなのですが、ゲスト側では
VMware *** Device
しか現れず物理ポートのデバイスが出ません。
設定は上記2行をvmxファイルに記述するだけで可能ですか?
>>582 マウスをゲスト側に移動させるのが嫌というか面倒というか。。
理想としては
ゲスト用マウス・キーボード
(VMplayer内のゲストOS内でのみ移動可能、キー入力可能)
となるデバイスを設定したいのです。
>>584 ならAHKみたいなの使って特定のキーを押したりマウスジェスチャーでアクティブにするとかは?
>>584 ゲストでしかマウスとして認識しないことが出来たとしても、
ホスト側ではアクティブウインドがどれなのかを選択しなければならないというのが残る
まあ、それでもマウスを移動させるのが面倒というのはあると思う
課題は2つで
・ホストに物理的につながったマウスのひとつをホスト側ではマウスとしては認識させない
・ゲスト側ではそのマウスをマウスとして認識させる
ってとこかな?
リクツ的に難しそうだな
昔マウスカーソル2つなんてソフトがあったな…
ホスト側の AHK で中ボタンを 「 VMwareゲストへ移動 と クリック 」 に割り当てればいいんじゃね? ゲスト側の AHK では 「 Ctrl+Alt 」 に割り当てればいいんじゃね? んで、最後のマウスの位置を記憶していて戻れればなおいいけど無理かな。
ubuntuにvmware入れたけれど、Workstation、Player共に英語のままです。 日本語にするにはどうしたらいいでしょうか?
女子大学生に、講義があるときは学校 普段は私の家でほぼ自由行動、必要な時に和訳などをしてもらっています。 私の家にいない時間はカウントしないという事で時給\1000-を支払っても 一日\5000-を超えることは滅多にありませんが 女子大生がろくな労働もせずに時給\1000-にありつける事は滅多にないので この10数年、自宅に女子大生をきらせた事はありません。
Workstation 10.0.1 build-1379776 ホスト 7 x64 ゲスト XP x86 ゲストの画面を動画で撮影する機能が使えないんだが(メニューにない) 撮影機能なくなったん?
無くなった。 以前公式のフォーラムで社員が答えていたのを少し覚えているが 近年の大画面化により、主にCPUリソースの問題で、ゲストの実行に影響を与えずに 動画を撮ることが難しくなった。いくつかのアイデアを試したが、うまくいかなかったので 取り除いた。だが我々はまだ別のアイデアを持っている。 てな感じだった。 ユーザーの一人は、Workstation10の上で8を動かして動画を撮ればいいんだ、ハハハ とか言ってた。
まじかー 仮想マシンの動画撮るにはVirtualbox使うしかないか
唐突だが ゲスト XP から Windows 6.0 以降のネット共有で、 例えば、大きなファイルのコピー、移動に支障が出る。 というような、ウェブ上の検索が少数ではあるが検出されるのだが MS のフォーラム・オペレータでも馬鹿回答しているようなので 気になった点で実験確認してみた。 結果 VMware が提供する仮想ネットワークの方式が複数あるのに 何ゆえ複数あるのかという事を無視している。
再検証 意味不明。
そういえば、ゲストに対する操作を記録して再現する機能もあったけど 今は無くなってるな。
VMware Playerを入れると、Windowsを起動しときに VMnetDHCP.exe (VMware DHCP Service) vmware-usbarbitrator.exe (VMware USB Arbitration Service) vmware-authd.exe (VMware Authorization Service) vmnat.exe (VMware NAT Service) といったサービスが自動起動し、VMware Playerを起動していなくても ずっと常駐しつづけるんですね。
なので手動で起動するように変更して 使う際にバッチで一括起動するようにしています
Player 6.0.1 build1379776 Windows8.1 Professional X64 media center Edition ユニティ使ってると窓がデュアルモニターを跨げない…。 意外だ。
トリプルモニターならいけるかもしれない
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/10(月) 23:52:46.19 ID:W3QBRnmy0
てst
VMwareのDHCPサービスは使える
>>598 どうやったら手動で起動するように変更できるんでしょうか?
そういう設定項目は見当たらないので。
いやあ
>>598 に書いてあるとおりなんだけどなw
サービスの該当項目開いてスタートアップを手動に変更
後は自分で起動バッチを作ってそれぞれの起動コマンド書くだけ
ここで具体的に書いてもいいけどぐぐれば丁寧に説明してくれてる所あるでよ
VMwareでMacOSを使用したいです ・darwin_snow.isoをイメージで開いた後Mac OSをDVDから読み込むのがセオリーですが DVD読み取り部分が壊れているためMacOSをイメージファイル(ISO)に書き換えて所持しています 設定ではイメージファイルの読み込みは1つしか選べないためこの方法だとwindowsでMacOSを動かすことはできないのでしょうか? 某ツールなどで仮想ディスクを作成してみても無理だったので質問させていただきます
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/11(火) 13:14:36.95 ID:LkxFLG+70
MacOSってPowerPCじゃないとムリなんじゃない?
ハードがmacじゃないと規約違反じゃなかったっけ?
そうなのですか・・・ 貧乏暇なしの身ですがアプリ開発がしてみたかった・・・・ とてもじゃないけどマッキントッシュには手が出せない
アプリ開発ならなおさら実機いるだろ Mac miniも買えないのにVMwareとSnow Leopardは買ったのか
ちとやり方が古いような? unlock-all-v120 でググると幸せになれるかも?
ちとやり方が古いような? unlock-all-v120 でググると幸せになれるかも?
Hackintoshはこのスレの管轄外だろ。当該スレで聞けよ。
Snow Leopardを買った事を証明出来れば教えてあげなくもない
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/11(火) 15:58:31.29 ID:WsLPIiSJP
>>605 VMware Unlocker for OS X をググる。
巷の情報だけで対処できないんじゃ話にならんし OS以外に他者の作ったバイナリが必要な環境で開発とか笑わせてくれるし
しんじゃおつ いがいにかけることばが あるならおしえてほしい
619 :
598 :2014/02/11(火) 21:04:07.48 ID:lWhENPTG0
>>603 マイコンピュータ右クリック → 管理 → サービスとアプリケーション → サービス →
VMware〜をダブルクリック*1 → 全般(タブ) → スタートアップの種類:手動 → OK
*1以降を4つのサービス分繰り返す
サービス開始方法は
メモ帳 → ↓を張り付けて → 名前を付けて保存 → ファイル名:VMwareSS.bat →
ファイルの種類:すべてのファイル → 保存
@net start "VMware Authorization Service"
@net start "VMware DHCP Service"
@net start "VMware NAT Service"
@net start "VMware USB Arbitration Service"
上で保存したVMwareSS.batを右クリックして管理者として実行するとサービスが開始される
※XP以前の場合は管理者云々は無し
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/11(火) 21:49:10.00 ID:pYEZvzR50
VMware を使っている理由ですか ? MS のバーチャルでは P2P から DL したクラック Windows が動かせないからです。
仮想で調子のってultimateいれたけどwinのデフォだとストレスたまるからすぐ消した やっぱhomepremiumでもいじくりまわした環境のほうが快適だわ
622 :
603 :2014/02/12(水) 08:47:58.14 ID:9kZl1ghe0
>>619 こんな詳しく御教示くださるとは・・・まるで手とり足とり状態。大感謝(´人`*)
教えてくださって本当にどうもありがとうございました。やってみます。
VMware Workstation9.0.3を使っています ゲストをXPから7に変えたところ、特定のソフトでのみ画面が乱れます。 ディスプレイドライバを更新してみてくれといわれるのですが、 現状ではtools9.2.4で、ディスプレイドライバは7.14.1.5025と出ます。 (tools9.6.1をダウンロードしてインストールしようとしましたがダメでした) VMware10(Player6)にした場合、ディスプレイドライバは更新されていますか? どなたかご使用中の方、教えてください。
>>624 まずは解像度をXGAにして試してからだな
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/12(水) 17:49:16.24 ID:d2YMKaTl0
特定のソフトって分かってるならソフト名を言うべきかと。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/14(金) 00:29:07.09 ID:2m1Jxmqc0
>>624 > ゲストをXPから7に変えたところ、特定のソフトでのみ画面が乱れます。
例えばな…今まで実機の XP で動かしていたソフトが VM 上の XP で不具合があるというのなら良いが
"そのソフト" とやらを動かす OS を XP から 7 に変えたんだろ
実機の場合は XP でも 7 でも動いてたのか ?
ホストも7ならホストでも乱れるんじゃね?
代案やチェック箇所の指摘も結構だが、 当人は当人なりにチェック箇所を絞り込んだ上で 具体的な情報を求めてるんだろうに >VMware10(Player6)にした場合、ディスプレイドライバは更新されていますか? この情報が一切出てこないのはなぜなんだぜ?
で、特定のソフトというのはなんなの?
電力瞬停多発 UPS を導入していない貧乏サーバーがーっ Player で複数の OS を実行してたから…あぁ面倒くせー
ThinApp使ってACCESS97動かしているヤツいる? うまく動かなくて困ってるんだけど
VMware のゲストと Virtual Box のゲストを、 ・NAT 接続を使用 ・ゲスト同士はお互い通信可能 な状態にしたいです。 VMware の接続タイプを Bridge にして Virtual Box の Host Only アダプタにすれば行ける、という記事を見つけて試したところ、 ゲスト同士の通信は確かに出来たのですが、 VMware 側ゲストが Web に出られなくなってしまいました。 どなたか実現できている方いましたらアドバイス頂きたいです。
>>635 確かにNAT同士だと同じIPアドレスだから通信できないね。
Host Only でなんで通信できるのか分からないけど。
>>635 > Web に出られなくなってしまいました
意味不明
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/16(日) 00:19:18.95 ID:cIOgTU2H0
(World Wide)Web だろ
NAT接続を使用と書いておきながらVMware をBridgeにしてとか意味不明。 NAT接続というのを無視してもVirtural BoxをBridgeにせずHost Onlyと言うのも意味不明。 Host Onlyで他のサブネットと繋がるわけもない。 両方Bridgeにするか、NATを併用するならOSのルーティングの設定を自分でやれ。
640 :
635 :2014/02/16(日) 01:07:48.78 ID:PjwXvVsmP
>>636 ちなみにまだリンク貼れないんですが、参考にしたサイトは www.sysprobs.com の /setup-network-virtualbox-vmware-virtual-machines という記事です。
>>637 わかりづらくてすいません。
インターネット側と通信できなくなった、という意味で書きました。
上記のように設定するとゲスト間通信は出来るようになりますが、VMware 側ではWebサイト等が見られなくなります。
昔相互に通信可能にしてた時はVMware側をNAT、VMware network adapter8のvirtualbox Bridge networking driverを有効 virtualbox側はブリッジアダプターでいけてたような気もするけど昔のことなんで自信がない
>>635 ・ホスト⇔ゲスト : HOST ONLY
・ホストの外⇔ゲスト : BRIDGE
ちなみに、ホスト、ゲストが Windows でファイル共有する場合も
上記のルールで行わないと不具合が生じる。
例) BRIDGE で接続した場合
ホストにある共有ファイル(フォルダー)を Explorer で確認したり
ファイル・サイズが小さい場合はコピーなどできるが、
ファイル・サイズが比較的大きい(数百MB)だとコピー等で出来ない。
オマケ)
Player を使っている場合、どこぞから VMnetcfg を入手して
VMware のネット環境を整理して使ったほうが良いかも
自分の場合、ホストに Ethernet の接続口が四つあるので
整理せざろうえない。
643 :
635 :2014/02/16(日) 10:00:27.28 ID:PjwXvVsmP
>>641 ありがとうございます。
自宅で別環境に両方入れて試してみたところ、特に何もせずとも VMware ゲスト <=> VirtualBox ゲスト が行けてしまいました。
なので仰る通り仮想ネットワークアダプタの設定周りの可能性がありそうです。
明日その辺り確認してみます。
>>642 VMware 側に複数 NIC 作成してネットワークアダプタを使い分けてみる感じでしょうか。
一応何もせず期待通りに行っている環境が出来てしまったので、もしどうしても駄目な場合はそちらも試してみたいと思います。
丁寧な解説、ありがとうございました。
WindowsのXPHome32bit、VistaHome32bit、7Pro64bit、8Pro32bitと64bitを持っています 仮想マシンのスペックが貧弱なので、軽いOSを入れたいのですが、どれがいいでしょうか?
何か間違ってないか
>>644 仮想マシンのスペックが貧弱ならもっとスペックを引き上げればいい
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/16(日) 23:29:45.25 ID:eLvGTpXq0
仮想マシンのスペックが貧弱ってのは VMware に喧嘩売っているんだろ
>>645-647 ハードウェアが貧弱なので、仮想マシンに当てられるスペックが貧弱と言うことです
CPU1,メモリ512MBが限界です
調べてみたらXPより8のほうが早いみたいなので、とりあえず8の32Bit入れてみます
マイクロソフトにも不満を持っているようだな
ムリゲー
>>648 おい、実機の主メモリーが512MBってことなんだろ ?
XP から先 (Vista以降) は黙っていても .NET がインストールされているから
起動時点でのメモリー消費は比較にならなく多いんだぜ。
VM を実用したいのなら、主メモリを少なくとも 4G 以上は搭載しておけ。
DOSBox使ってろ
どんなマシン使ってるかわからんけど 最近のその辺のスマホより性能低いPC使ってそうな気がする。 何かしら調達した方がいいんじゃなかろうか。
メインメモリは最低でも2GB Vista以降を使うなら4GBはないと話にならん
そもそもホストOSはなんなのよ?
>>653 8とか随分多くのライセンス持っててそんな貧弱PCだけって事は無いと思うんだがなぁ
当然、割れでしょww
XPでも、SP3だと常用するには1Gは必要だろ 多分pen4、athlon64程度のCPUなんだろうけど 大人しくwindowsMEでも入れとけw
>>651 > 実機の主メモリーが512MBってことなんだろ ?
違うだろ。
ゲストへの割り当てが CPU1とメモリ 512MBなんだろ。
そもそもXPなんて標準的なPCのメモリが256MBの頃のOSだろ。
XP x64 ・・・
2003はともかくXPのx64などいらぬ
ホストPCが産廃なら、ゲストは VirtualBoxで XPが鉄板じゃね あれも XPが軽いくらいしか能がねえし
ゲスト、ホスト共に7が無難だと思う
USB3.0が使えないよぅ
666 get !
ホストうぶんつ13.10でゲストのwin7動かしたらエアロも効かねーゲームも出来ねーw やっぱLinuxってクソだわ無駄にハードスペック要求するくせに
エアロ(プ
今Playerを使ってるんですが、これをWorkstationにすると パフォーマンス的には何か改善するような事はあるんでしょうか?
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/18(火) 13:42:06.04 ID:c4MQQF7z0
ないんじゃない?
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/22(土) 15:55:14.39 ID:RWwELYtz0
10でプチフリーズ連発。ダメだこりゃ。7に戻すわorz
メジャーVerUp直後は尽くダメだね…
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/22(土) 16:01:15.62 ID:RWwELYtz0
>>672 以前からプチフリーズはあったけど、極めて短時間だから問題無く使えていた。
ところが10のそれは、フリーズしたかと思いあきらめて電源ボタンに手を伸ばした頃に解除されるくらい長い。
よもや「プチ」フリーズとは言えず、ロングフリーズ。
安定したらまた来ます。
>>673 そういう経験ないけど別の要因じゃないの?
USB接続のデバイスやWDのIntelliParkなど。
ガチフリ
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/22(土) 18:15:43.09 ID:RWwELYtz0
>>674 舐めるなよ俺を
FDDやCDが非装着なのに接続状態になってるのを放置とか初心者扱いしてない?
さらに仮想メモリを仮想ディスクに生成したりトリミング有効にしたりするはずもなく
何がUSBデバイス&WDのIntelliParkだよ?的外れもいいとこだよ?
もっとスキルある人いないのココ?
君が一番の上級者なんだから、自分で何とかしなさいよ
スキルある人はココにはいないですバイバイ
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/22(土) 18:37:39.16 ID:RWwELYtz0
ごめん、ちょっと興奮してしまった USBデバイスは何も使っていないし、SSDオンリーなのでWDのIntelliParkとか関係ない VRAMのメモリー転送系が怪しいが、おそらく機種依存なのでパーツを変えてみる
スキルあればVMwareにケースオープンしろよ。 お前だけに起きてる現象なのだから。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/22(土) 18:41:16.99 ID:RWwELYtz0
言ってるそばから解決したわ グラボにNVIDIA GTX 750iを使うとロングフリーズするわコレ 660や760だと無問題 数日前に発売されたグラボだから無理もないか 俺だけに起きてる現象でお騒がせしましたm(_ _)m
ログも読めない上級者様か終わってるな
>>682 いいんじゃね?楽譜も読めない作曲家がいたんだしw
VMware Playerを終了するときに右上の×ボタンで終了すると 次回起動時に頻繁に30秒ほどのフリーズを発生させていた OSのスタートボタンから終了オプション→電源を切るをやれば発生してない気がする こんな事ってあるのでしょうか? ホストwin7home ゲストxp player4 フリーズ現象自体はplayer5でも6でも発生してました
ただのバックアップと復元でしょ。
>>684 デフォルトではウィンドウを閉じるとサスペンドになるから。
で、サスペンドだと
>>685 の言うようにメモリの復元処理が走る。
当然、何らかの処理をしている状態を「フリーズ」とは呼ばない 明らかに処理が止まるなら他に原因があるか PCが腐ってる
>>686 環境設定でサスペンドではなくパワーオフにしています
止まるのも一過性ではなく、等間隔ではありませんが時々発生しています
>>687 処理中かはわかりませんがCtrl+Alt+Delの送信にもゲストは反応しなくなります
マウスも動かなくなりますがキーボードのCrtl+Altでホストに復帰はできるのでplayerが完全に止まっているわけではないようです
マシン構成
Core i5 4670
MSI H87-G43
メモリ 8G
SSD×2
HDD×4
memtestは3周クリアしてます
ホストマシンのCPUが2コア2スレッドだとして、ゲストも2コア2スレッドに設定してもいいもんなのこれ?
別にいいよ 性能が出ないってだけ
ゲストOS的にシャットダウンでない使い方してるようにしか見えないけど バカなの
>>688 物理PCで毎回強制電源オフしてるのと同じように見えるんだけど
ホストPCも同じ方法で電源切って再現するか試してみたらどうでしょう?
>>692 やはりゲストのシャットダウンが正常に行われていないのでしょうか
画面右上の×印をクリックしてもゲストはシャットダウンしていますの画面に変わって例のシャットダウンの時の音も流れるので疑っていませんでした
強制電源offだとストレージが物理破損したりシステムが飛ぶことがあるのでホストで試すのは勘弁して下さい
ゲストOSのイベントログ見ないのか
>>684 とりあえず、うちでは起きないな
Player 6.0.1
ホスト Win7 Home Premium x64 SP1
ゲスト WinXP Home SP3 Toolsインストール済み
XP.vmx
config.version = "8"
virtualHW.version = "10"
powerType.powerOff = "soft"
powerType.powerOn = "soft"
powerType.suspend = "soft"
powerType.reset = "soft"
cleanShutdown = "TRUE"
softPowerOff = "TRUE"
VMの使い方としてゲストはサスペンドで閉じるのが正攻法だと思うが それが出来ない理由があるのか?ただの変人なら何も言う事は無いが
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/24(月) 02:14:26.49 ID:fZ6zI0Gt0
Windows の場合、95 の頃から一貫して連続可動させると不具合が生じる事がある。 自分自身を賢者と思い込み、"馬鹿は根拠もなく NT じゃなきゃダメとほざくようだが 俺のところ程度ならメール・サーバのOSは95で十分" なんて事を web 上でも発言 し、昔、横浜市鶴見区で構造化言語の輸入販売をして小銭を稼いだ某氏は、負債 踏み倒しのためだろうか、現在日本にはいないようだな。
ホスト ubuntu 12.04で、workstation 10を使い始めたんだけど、 仮想マシンへのCPU割り当てって、1coreだけのほうがパフォーマンスはいいの? デスクトップ用途のwindows 7を入れる予定なんだけど。 cpuは2600Kです。
ゲストをサスペンドした際に表示されるサムネイルを非表示にする方法ってあるかな?
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/24(月) 09:22:26.92 ID:C5p+my9h0
Core i7-4930Kの6コア12スレッドCPUでPCを自作したんだけど ホストとゲストに排他的にコアを割り振る事って出来るのかな? 例えばホストにはコア0番のスレッド0と1を、 ゲスト1にはコア1番のスレッド0と1を、 ゲスト2にはコア2番のスレッド0と1を、 ゲスト3にはコア3番のスレッド0と1を、 ゲスト4にはコア4番のスレッド0と1を、 ゲスト5にはコア5番のスレッド0と1を割り当て ホスト、全ゲストとも独立したコアを使えるような構成にできないかな? 代理店のサポートに聞いたら出来ないと言われたが 裏技があるような気がしてならない。
>>702 結論から先に言うと「できない」が正しい。
VMwareにおいて、仮想マシンへは物理CPUコアを丸ごと割り当てているわけではない。
仮想化環境においてはCPUも仮想CPUとなり、例えば2 個の 仮想CPU を持つ仮想マシンは
同時に 2 つのハードウェア実行コンテキストでスケジュールされる。
つまり、物理的なコアやスレッドはホストやゲストとの対応関係は元から全く無くて
単純にマルチスレッド対応アプリが同時に並列処理されるように仮想化が実行されるという事。
逆を言えば、6コア12スレッドのCPUでゲストに1コア1スレッドと指定しても、そのゲストは
同時に12のハードウェア実行コンテキストでスケジュールされるわけで、リアルに1コアのPCで動かすよりも
より実機に近い性能が出るということになる。
>>702 VMwareのプロセスのアフィニティマスク設定してもだめかな?
ホストで使用するCPUを限定しても全体のパフォーマンスが下がるだけでは?
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/24(月) 10:47:26.92 ID:LPVweZX10
>>705 そいつが言ってるのはたぶんvmware-vmx.exeを複数起動して、それぞれにアフィニティマスクしたらって話じゃね?
少なくともCPUリソースを明確に分割することは可能と考えられる。
ただ、すべてのCPUリソースをvmwareに任せてしまった方が全体的なパフォーマンスが上がるような気がする。
特に実際のCPUのスペック(コア数、スレッド数)よりもゲストのCPUスペックを下げた場合などは。
たとえvmware-vmx.exeにアフィニティマスクしたとしても、分離できるのはゲスト間だけであって ホストとゲストで完全に別々の(物理)CPUを割り当てることは出来ない
>>708 この事を言っているんだろうけど、そもそもホストの使用CPUコアについてはVM関係ないし
>例えばホストにはコア0番のスレッド0と1を、
要は、例えばホストで1コア100%使っている場合に主に使用されているのがコア0だとしたら、
ゲストにはそのコアを使用させたくない、そんな感じなんだと思うけど
優先度によってVMのプロセスがそのコア0までも使ってしまって・・・的なね
コアが12もあるのにホストとゲストが同じコアを奪い合うのは気分が悪いというのは分かる ホストがあるコアを使用している時はゲストはそれを避けて別のコアを使用する担保が欲しいって事なら あまり気にしなくていいとしか言いようがない
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/25(火) 09:40:00.85 ID:pFb2uNIc0
Core i7-4930KをホストにVMwareとか。。。 何その贅沢? わたしなんざCore2 Duoの E2200とかですよorz
>>711 末尾KのCPU型番はVTに対応していないから、x64のゲストを作成できませんよ。
Core2 Duoの 2200ならBIOSがVTに対応していればそれが可能になります。
勝ちましたね。良かったですね!
4770はVTに対応してますか?
うちはi7 990X → 3970Xだけど、コンパイル+自動テスト作業させてるので、SSD積んでも重いっす。
6コア12スレッドのCPUが、2コア4スレッドのCPUの3倍のゲストを同時に走らせられるとか 変な幻想を抱いてる人がいるみたいだけど、どんなCPUを使っても快適に同時走行できるゲストは2つが限度。 無理すれば膨大なメモリーが必要になってPCが高価になるだけ。 i7-4770あたりのCPUで複数の物理PCを用意して、その上で仮想化した方がよっぽど実用的なんだが。
cmd.exe の /affinity オプションでCPUコアを指定する方法では vmware-vmx.exe を設定できない。 理由はよく分からんけど アクセス権とかを独立で設定されてる別プロセスだからかと。 起動後にタスクマネージャーで設定することは可能だけど タスクマネージャーではゲストマシン名が分からない。 スクリプトで起動中のプロセスの設定をいじろうとしたけどうまくいかんかった。 設定、取得が動いてもタスクマネージャーからアクセスできなくなったりして・・・ 管理者権限のタスクマネージャーでは見れるんでなんか間違ってるのかも。 別プロセスを呼ぶタイプでも、Chrome は上記のコマンドで3プロセスとも設定される。
>>717 ウインドウからPID探ればいいだけじゃん
それでコア設定すればいい
>>717 >cmd.exe の /affinity オプションでCPUコアを指定する方法では
>vmware-vmx.exe を設定できない。
あと、できないというのは具体的にどういう事?
エラーメッセージなりなんなりがあるでしょ。
cmd.exeを管理者権限で実行してないだけとかいうオチがありそうだ
ID:ha76wDSD0 自分でやってみない馬鹿
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/25(火) 18:14:07.68 ID:PiMfkZdn0
勝利宣言が出来るほど噛み付いてる感じには見えないかな 罵倒が入ってれば一本釣りおめでとうって言えそうだけど
>>718 PowerShellとか使いこなせれば手軽に出来るようになるかもね。
>>719 設定できないと言うのは、vmplayer.exe から呼び出したゲストには反映されないと言う事。
>>720 管理者権限とかなくてもこれで VMware Player の CPU コア 割り当ては出来る。
> C:\Windows\System32\cmd.exe /c start /affinity 5 "vmware" "C:\Program Files (x86)\VMware\VMware Player\vmplayer.exe"
逆に、管理者プロンプトから上記で起動した場合、ゲストが起動しなかった。
具体的なエラーメッセージは次の二つ。
ゲスト2 内部エラーが発生しました。
ゲスト3 接続する有効なプロセスが見つかりません。
ぐぐったら vmware-vmx.exe に -x オプションつけたら直接起動できるっぽいけど
プロセスがすぐ終了してしまう。
ブログで紹介されてるのは Server だけど、こっちは Player だからかな?
ttp://lepton.seesaa.net/article/114509652.html テキストファイルをこれで開けたからオプションは渡せるんだろうけど・・・
C:\Windows\System32\cmd.exe /c start /affinity 5 "notepad" notepad C:\temp\test.txt
>>726 >設定できないと言うのは、vmplayer.exe から呼び出したゲストには反映されないと言う事。
え?
vmplayer.exeにアフィニティマスク設定すればvmware-vmx.exeにも反映されると思ってるわけじゃないよね?
PIDもtasklist使えばすぐだし
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/26(水) 00:14:34.04 ID:n4pLU3xk0
>>727 >>717 > 別プロセスを呼ぶタイプでも、Chrome は上記のコマンドで3プロセスとも設定される。
なる場合もあるからなればいいなって事ですが何か?
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/26(水) 00:15:48.53 ID:JQ/2Jygq0
Chromeって何?
>>728 PIDが分かってもゲストマシン名はそれではわからないでしょ。
ゲストマシン名を取得してから威張ってください。
>>730 Google が提供している Web ブラウザですよ。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/26(水) 00:17:54.51 ID:JQ/2Jygq0
>>731 ウインドウタイトルで判別できるでしょって言ってるんだけど
それとも全く同じ名前のゲスト名でも付けてるの?
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/26(水) 00:20:22.46 ID:JQ/2Jygq0
とりあえずどういう事がしたいのか書いてくれればバッチ書くよ?
>>734 702 じゃないけど PID から affinity MASK を設定するやつよろしくお願いします。
あとウィンドウタイトルを取得するやつも。
vmxファイルに、 processor0.use = "TRUE" processor1.use = "TRUE" processor2.use = "FALSE" processor3.use = "FALSE" : とか記述すればいいだけのような…
>>736 すげー
過去ログ検索したらあった。
時計のズレも解消できるらしいな。
> 【processor0.use】の検索
>
> PC等 [ソフトウェア] VMware総合スレ Part35
> 736
> PC等 [ソフトウェア] VMware総合スレ Part15
> 301
> PC等 [OS] VMware総合スレ Part7
> 37 90
> 37 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2005/12/20(火) 01:07:18
> PC等 [OS] VMware総合スレ Part9
> 166
> PC等 [OS] VMware の質問に物凄い勢いで答えるスレ
> 841
>>702 > 代理店のサポートに聞いたら出来ないと言われたが
ダメな代理店だな
・・・あ、ホストだけは指定できないか。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/26(水) 09:50:35.15 ID:4pVOa/Vg0
VMWareのゲストに使用するCPUを指定したところで仮想マシンのハードウェア実行コンテキストは 全く別の次元のスケジューラーでCPUに配分されるのだから もし個々のゲストでパフォーマンスを確保する目的でやるつもりなら全く意味のない事だよ。 テスト環境などで固有のコア数を前提にしてソフトを評価する必要のある場合にはとても便利だけどね。
>>739 >もし個々のゲストでパフォーマンスを確保する目的でやるつもりなら全く意味のない事だよ。
その理解は誤りだよ
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/26(水) 10:01:45.26 ID:4pVOa/Vg0
>>740 論拠も提示しない君に誤りを指摘される筋合いはないが
ゲストで使用するCPUを制限したところでパフォーマンスは落ちるだけで向上したりはしない
その分、ホストや他のゲストに配分される保証もない
ハードウェア実行コンテキストがマルチCP環境でどう働くか理解していれば
それを理解するのはそう難しい事ではないけれど
>パフォーマンスは落ちるだけで向上したりはしない >その分、ホストや他のゲストに配分される保証もない 頭でっかちで経験不足なの? 向上という話を持ち出してきている時点であれだけど
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/26(水) 10:25:13.92 ID:4pVOa/Vg0
話にならないレベル カマッてしまったことを後悔中
人が書いた事にケチ付けるだけで 自分の考えが無い奴はただの馬鹿
パフォーマンスの向上が目的でないことだけははっきりした
はい 次の方どうぞ
おねがいします。
バカばっかりだな
>>702 のやり方をするとパフォーマンスが落ちるのは事実。
スレッド0は物理
スレッド1は論理コアを指していると思うけど
論理コアを使うとパフォーマンスが落ちる。
ゲストに2コア割り当てる場合に使用するコアを2つに絞ると言う事はかなり激しいボトルネックになる。
だからホスト・・・・
あ、ホストで動くプロセスをすべて特定のコアに割り当てれば占有できるか。
だけど、論理コアを使うとパフォーマンスが落ちまくり。
ゲストは1コアにして物理だけ割り当てるといいよ。
で、ゲスト1コアなら特定のコアに割り当てるんじゃなくて
論理コアでは動かないようにだけ設定すれば最適にスケジュールされる。
物理コアに限定するとパフォーマンスが上がるのは Chrome で確認済み
>>717 ただし、同時にBGM流してると時々めちゃめちゃ遅くなるんでやっぱり物理コア数が不足しているのかな。
とりあえず
>>702 は出てきてなくてだんまりなんだから放置でいいよもう
> 同時にBGM流してると時々めちゃめちゃ遅くなる 試しにBGM流してるVLCを物理コアで動くように設定したら重くならなくなった。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/26(水) 21:12:21.80 ID:5FJqECif0
声がデカイ云々の話を聞く事があるが 馬鹿ほど声がデカイので始末が悪い。 また、頭に浮かんだ事をすぐに声に出すのも始末が悪い。
自己紹介はSNSでお願いできますでしょうか? 皆様のご理解とご協力をお願いいたします
>>754 ホストがXPとかだとVMwareとか関係なくHTでパフォーマンスが落ちるからそれもいいかもね。
だけど、それ以外ではHTがあった方がパフォーマンスは高いわけだし、
その都度HT切るのはBIOS操作とかでめんどくさいから
VMwareを使うときだけ論理コアを不使用にするバッチ処理を呼び出すのがいいと思う。
問題はそのスクリプトを作れなかったことだけど
>>734 が書いてくれるらしいし。
ID:n4pLU3xk0は質問者
>>702 じゃないとの事だから答える気はないよ
こいつ教えてもらう立場の態度じゃないから
>>702 には教える
といっても既にレスで答えを書いているわけだけどね
>ぐぐったら vmware-vmx.exe に -x オプションつけたら直接起動できるっぽいけど >プロセスがすぐ終了してしまう。 あと言うの忘れたてたけど↑これも間違いだから vmware-vmx.exeじゃなくてvmware.exeの方な 例:"vmware.exe" -X "example.vmx"
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/27(木) 09:46:02.87 ID:5pG4vKsV0
Google Chromeを引き合いに出してるような人に何を言っても無駄
ウインドウタイトルでPID取得しても、 それはvmware.exeの物だから意味ない。 起動時じゃなくて起動中にマスク変更したいなら、 Process Explorerとかでコマンドラインを見れば どのvmware-vmx.exeがどのゲストか分かるから、 それで判断して設定すればいいと思う。 SysinternalsのProcess Explorerね。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/27(木) 10:12:50.35 ID:Xfeyal3I0
>>760 > それはvmware.exeの物だから意味ない。
ああ、
>>761 はどうやらそっちしかいじってないですね。
ゲストごとにやる場合にウィンドウタイトルを元にするのはやっぱりバカだった。
× (Get-Process -Name vmplayer).ProcessorAffinity = 5
○ (Get-Process -Name vmware-vmx).ProcessorAffinity = 5
>>757 ああどうも。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/27(木) 10:52:20.03 ID:XTSObL6l0
そろそろ誰かまとめてくれない? 例として、4コア8スレッドのCPUの場合に、ゲストを2つ起動させる場合 最もゲストに高パフォーマンスを与えるCPUの割り当て方を具体的な手順を踏まえてご教示願います。
>>764 ゲストには1コア割り当て(1度でも2コア割り当てたらゲストOSでユニプロセッサに変更し)、
物理コアに割り当てる。
方法は .vmx ファイルに以下を追記
processor0.use = "TRUE"
processor1.use = "FALSE"
processor2.use = "TRUE"
processor3.use = "FALSE"
processor4.use = "TRUE"
processor5.use = "FALSE"
processor6.use = "TRUE"
processor7.use = "FALSE"
または PowerShell で以下のコマンド
> (Get-Process -Name vmware-vmx)[0].ProcessorAffinity = 85
> (Get-Process -Name vmware-vmx)[1].ProcessorAffinity = 85
かな?
2^0+2^2+2^4+2^6=85 で計算したけど。
または実機のBIOSでHTを切る。
ID:n4pLU3xk0くんて暇なの?
暇だけど働く能力がないんだよ。 警察官から集団リンチされまくり 家族、親せきから虐待されまくりでね。
そっかー 大変だな
>>766 ありがとうございます。なるほどですね。
仮想で使用されなくなった論理コアはホストで有効に使われるような期待をしてしまったり。
しかしここで疑問なのですが、.vmxで制限できるプロセッサというのは
VMWareでスケジュールされた後の仮想CPUではないのですか?
つまり.vmxで指定する対象は物理CPUではないという疑いです。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/27(木) 13:23:49.29 ID:7vPKef6X0
黙って静観するつもりだったが、とてつもない馬鹿がいるようなので一言アドバイス 常時2つのゲストを同時走行させる場合は、1つめの仮想(ゲスト)に processor0.use = "TRUE" processor1.use = "TRUE" processor2.use = "TRUE" processor3.use = "TRUE" processor4.use = "FALSE" processor5.use = "FALSE" processor6.use = "FALSE" processor7.use = "FALSE" とし、2つ目のゲストに processor0.use = "FALSE" processor1.use = "FALSE" processor2.use = "FALSE" processor3.use = "FALSE" processor4.use = "TRUE" processor5.use = "TRUE" processor6.use = "TRUE" processor7.use = "TRUE" とするのが一番パフォーマンス的に優れる。 同様に4ゲスト同時走行ならば、連続する2つのProcessorをTRUEとし それ以外をすべてFALSEとするという考えで良い。
4ゲスト同時走行時の理想設定例 ゲスト1 ゲスト2 ゲスト3 ゲスト4 processor0.use = "TRUE" "FALSE" "FALSE" "FALSE" processor1.use = "TRUE" "FALSE" "FALSE" "FALSE" processor2.use = "FALSE" "TRUE" "FALSE" "FALSE" processor3.use = "FALSE" "TRUE" "FALSE" "FALSE" processor4.use = "FALSE" "FALSE" "TRUE" "FALSE" processor5.use = "FALSE" "FALSE" "TRUE" "FALSE" processor6.use = "FALSE" "FALSE" "FALSE" "TRUE" processor7.use = "FALSE" "FALSE" "FALSE" "TRUE"
>>770 ホストから見えるCPUコアですよ。
だから物理コアも論理コアも含まれる。
>>766 の設定は物理コアだけに制限する設定。
もちろん、ゲストから見れば仮想CPUでしかないけど。
実際の割り当て状況はタスクマネージャーで確認できます。
タスクマネージャーの「詳細」タブで vmware-vmx.exe を右クリックして「関係の設定」で
ダイヤログが出て
チェックの入ってるやつが割り当てられるコア。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/27(木) 14:44:56.50 ID:7vPKef6X0
論理コアとはいえ物理コアの3割くらいの性能をもっているのに あえてそれを外さないと重くなるという理屈を信じろという方が無理 盲腸と同じで切らずに済むなら切らない方が良いのが論理コアではないのか?
VMwareのスケジューラがハードウェア実行コンテキストをスケジュールする際に 物理CPUを最優先的に使用し、足りなければ論理CPUをにディスパッチする仕様になっているから 知ったかぶりして展開した持論をベースに、変に設定いじって余計に性能劣化させないように注意すべし!
で、最終的に何が正しいんだぜ? ガンダム的にやさしく・・・
親父:vmx をこれと交換してみろ 10%性能アップだ、あひゃひゃひゃひゃーっ 息子:とうちゃん…(しまったこれは違う番組だ)
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/27(木) 15:36:33.17 ID:JxGJWdNX0
知ったかぶりを指摘したら説明下手と言われて気を悪くした俺はもうダンマリを決め込むわ
黙ってたほうがいいよ
だね。知識ひけらかすとバカをみる。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/27(木) 17:14:24.79 ID:JxGJWdNX0
>>783 8位の価格と比べてみ?
あと1位の価格は送料別だからな。
ホストWin7 x64 ゲストWindows98 SE 互換モードを98に指定してもNT環境では動かない古いエロゲーをやるためにWindows98をハードオフで買ってきた ホスト上のHDDを32GBにパーティーション割ってFAT32でフォーマットした このドライブをゲストの設定で共有フォルダに設定した しかしゲストWin98側で表示すらされない どのようにすれば僕は幸せになれるでしょうか? (要は7と98でフォルダ共有を有効にしたい)
書き忘れた 使用環境はworkstation 10.0.1 build-1379776
VMwareの共有機能はWin9xでは使えなかったと思う。
実際の物理マシンでも7→98はアクセス可能だが98→7はアクセスサポートしてないはず 方法としては仮想マシンに物理ドライブ(orパーテーション)のHDD領域追加して双方向からアクセスするしか ないんじゃないかな
実パーティションを使う場合はゲストを起動するとアンマウントされ ホストからアクセス不能になるんじゃなかったっけ
そうなんだ 共有ではなく単にファイルのやり取りならUSBメモリでするのが一番楽かもね 面倒くさくてもいいならlinuxの仮想マシン作成してSambaでやり取りするとか・・・・・
98ならNetBEUI
ファイルをちょっとやり取りするだけなら IP Messenger のファイル添付が便利。 設定はWebからダウンロードして ファイアーウォールを開けて IPアドレス指定するだけ。 端末ごとに名前も必要か。 添付とは言うけど、普通にファイルの送受信するだけ。 iPhone でも使えるらしいね。
>>785 共有フォルダでアクセスしなければならないの ?
ネットワーク・ドライブではダメ ?
IP Messenger最新版は98非対応だね TeamViewerなら最新版でも98対応してたはず、ファイル転送だけならインスコ無しでOKだし ファイアーウォール設定やIPアドレス指定、NATとか考慮しなくていいから楽だよ
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/28(金) 20:40:02.00 ID:AL3GAM4z0
HDDの場合はOSとVMwareの仮想ディスクを同じHDDに置くなんて事は たとえパーティションを切ったところであり得ない事だったけれども SSDの場合はOSと仮想ディスクを入れるフォルダを同じSSDに置いたら 性能的にどうなのだろうか? もちろんそれぞれ異なるSATAチャネルで分離した方がいいに決まってはいるが SSDをOS用と仮想ディスク用に2つ用意するというのは空き容量を有効に 使えないからあまりやりたくないんだよなぁ。 実際にSSD内にホストOSと仮想ディスクを両方おいて使っている人いますか? もしいましいたら、どんな感じか教えてください。
>>795 実際にやっているが…主メモリの搭載量で随分と変わると思う。
>>796 主メモリが32GB搭載で
4つのゲストにそれぞれ6GB、同時起動で合計24GBを与えていて
ホストは最悪でも8GB使えるという前提ではどうでしょう?
>>797 現在 i5 でメモリー 32GB
SSD 一台にホストと複数のゲストを置こうが、それがシステム(OS)であれば
メモリーが潤沢だと DLL のアンロードも起こりづらい、プログラムも起動させっぱしにできる。
よって SSD でなくとも、システムを集約したところで無問題。
>>785 おそらく以下のやり方で行けるはず
1.ゲスト側(Win98)で「コントロールパネル」→「ユーザー」からユーザーアカウントとパスワードを追加する
2.ホスト側(Win7)で「コントロールパネル」→「ユーザー アカウントの追加または削除(ユーザー アカウント)」から
1.で設定したのと同じユーザーアカウントとパスワードを追加する
3.ホスト側で共有対象のフォルダを右クリック→「プロパティ」→「共有」から共有フォルダを設定する
4.ゲスト側で1.で追加したユーザーアカウントでログオンする
後はゲスト側から3.で設定した共有フォルダのアドレスを入力すれば共有フォルダに入れると思う
Win7は平文パスを受け付けないだろ 98は暗号化パス遅れるのか?
共有専用のアカウントを新規で作るならならホスト側のアカウントを対話ログイン不可で作った上でホストゲストともパスなし+ホスト側を パスなしSMBアクセス許可にすればいいんじゃない?
ファイル転送ってだけでいいんなら、ultra vnc入れるとか
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/01(土) 12:22:33.73 ID:YeSOK1yz0
>>798 ゲストがアクセスする仮想ディスクはメモリにあるわけじゃないからSSDで高速になることには違いない。
例えばメモリー6GBを確保したゲストで仮想メモリをホストのメモリを使用する設定にしている場合
vmware-vmx.exe自体が6GBのメモリを使用することになるわけだが
その6GBの実メモリにプリフェッチされたゲストのEXE,DLLファイルはそのメモリに存在するから
メモリがあればSSD関係ないという構考え自体は間違ってはいないとは思うが。
vmware上でXP動かしていますが、UDF2.5のBDを読ませることってできますか? そのままでは読めない。。。
>>805 ファイル読むだけなら共有すればいいと思う。
>>806 あ、それだけでいいんですね。やってみます。ありがとうございます。
Windows meインストールしたらブルースクリーン吐いてフリーズしやがったw フリーズ画面でサスペンドしてるから再インストールしかない
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/02(日) 23:46:10.58 ID:Qx8bJBjv0
別に仮想マシン上のリセットでも良いのでは? それで正常に立ち上がるかどうかはわからないが。
>>809 ツールバーからのリセットで解決しました
Direct3Dが上手くいかないのでVirtualBoxも試してみる
デイトナUSAは動いたのにレゴレーサーが動かなくて
Direct3Dは無効になってるのに何故デイトナが動いたのかは謎だけど
デイトナUSA初代はDirectX5が必須なだけでDirect3Dハードウェアアクセラレーションはいらないんじゃない?
ずっと7使ってたけど勇気を出して最新のPCで10にアップグレードしてみた 結果、古いPCで7を使い続けることにした 詳しく話すと長くなるからこの辺で・・・
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/03(月) 09:50:59.97 ID:F4PGWVOi0
>>812 おい待て、近いうちに7→10にしようと考えてるんで教えてくれ
>>812 なんで「最新のPCで7」じゃないのん?
>>813 近頃のペースだとそろそろβ、秋には WS11出るんじゃね
>>814 最新の PC では MS の Hyper-V を使うからとか。
で、移植は仮想ディスクの種類が違っててめんどいから・・とか。
で、古い PC では 10 が動かない・・とか。
と推測。
WS7でWin8がゲストホストともまともに動くかが問題
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/03(月) 14:19:14.27 ID:5xtu+3jb0
>>816 違います。
あなたのように妄想こく人が現れて好き勝手言われたくないから
あまり詳しく言いたくないのです。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/03(月) 14:28:52.10 ID:63aSF/aN0
>>818 言いたくないだろうから推測してやってんですが
これはひどいw
好き勝手言われたくないならそもそも
>>812 の投稿自体しないよな
ただのレス乞食かまってチャン
>詳しく話すと長くなるからこの辺で・・・ >あまり詳しく言いたくないのです。
推測は言い代えれば妄想でしょう。 あなた達が解決できるような問題ではないから詳しく言うだけ無駄だという事です。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/03(月) 20:16:52.17 ID:0xxdMFTV0
許す!
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/03(月) 20:22:00.45 ID:IWNj6Vs60
たった一言 "ゴメンナサイ" が言えない 実社会で通用しないヤツ
>あなた達が解決できるような問題ではないから詳しく言うだけ無駄だという事です。
意見言われたくなきゃチラシの裏にでも書いとけアホ
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/04(火) 05:44:24.18 ID:SN7Pwesz0
よ ほ う 診 医 精 一 忠 は あ ま さ う け 察 .者 神 度 告 て き さ そ が .た を の 科 す た れ し う の る な く だ が : 、___ ___ : (_____,/::::::::::::`ヽ、 /::rー‐-ー-、:::l__, , -─ _|:lr_‐、 ̄-=、l:::| // /)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´ |` |l /ヽ _,ノl |ノ| ヽ_| '-=ニ=-l !/ /|ハ -‐ /\ _,. -ー'`´ l l \ /'/! l`ー-、_
まさしくの使い方間違ってるぞ
田代まさしくん
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/04(火) 12:00:31.08 ID:S7BhiPCj0
まあ実際、10より7の方が問題がないという見解は正しいのだけどね。 ただWindows 8.1とかのサポートがないので、Windows 7止まりの環境になるけど 裏技使って7で色々やってる人たちの話を聞くとその限りでもなさそうだし。
Windows 8.1をホストOSにしてVMware 10.01を導入して見ました。 CPUはCore i7 4770Kで決して性能は低くありませんし、メモリは32GBです。 ゲストにWindows XP、7、8、8.1の4つを入れて同時に起動しています。 XPには2GB、それ以外には4GBのメモリを割り当てています。 各ゲストのメモリはホストのメモリを使用するように設定しているのですが なぜか軽いアプリを動作させただけでディスクアクセスが頻繁に起こり、非常に重くなり まるでフリーズしたような状態になります。 ゲストを一時停止させて行き、ゲストが1つになった状態でやっと使えるような感じです。 原因として何が考えられるでしょうか?
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/05(水) 17:24:58.77 ID:3mLb96uc0
>>833 それは特定のハードウェア環境でのSATAの相性問題だろうが?
大半のケースではBIOSでAHCIからIDE互換にするだけですんなり治る
.netのリコンパイルが走ってんじゃね? 最適化サービス止めてみれば?
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/05(水) 20:02:37.13 ID:3mLb96uc0
今時、JITコンパイル済で.netアプリをリリースしていないアホはいない。
そんな頓珍漢なことを言われても。何の最適化だと思ってんだ。
君の頭の最適化じゃなかったのか?
これは酷いw ググって間違いに気づいてなぜか逆ギレw
あらあら、説明できなくなってファビョるのは勝手だけど劣勢ですねw
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/05(水) 20:20:42.06 ID:Jrvql1TC0
JITコンパイル済という馬鹿丸出しな言葉
はてさて最適化くんはどう始末をつけるおつもりでしょう?
JITってjust in time…必要になった時(つまり実行する時)って意味なんだが…
.netのJITコンパイルも知らんのでは話にもならないね
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/05(水) 22:06:57.48 ID:e5o91hIv0
馬鹿に発言許したのは何処の馬鹿なんだ ? 馬鹿の口封じないと話がややこしくなる。
馬鹿の連呼は免罪符にならんことを学校では教えないからな
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/05(水) 22:24:23.58 ID:e5o91hIv0
>>846 はぁ ? 免罪符
丸暗記で憶えている単語を書くなよ、みっともない。
そんな事より、BBA のマンコより中学生のマンコをなめたほうが
蜜の味がすることを説明してみろよ
両者を舐めくらべたところで実際に蜜の味がするわけじゃねぇんだぞ
だから免罪符になってないじゃん。そのまんまだね。
コンパイルが原因なら分かるよ。
>>833 みたいなのは連続アクセスだからヘッドの動く音もしないしパフォーマンスモニタを見ても100%張り付きですよ。
>>834 IDE互換にするとデータが消えそうで怖い。プリインストールだけど工場出荷時のバックアップがどっかに消えてるし。
AHCIモードでインスコした物をIDEモードにすると通常起動しない
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/06(木) 06:15:50.47 ID:w03Z9dBW0
835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 20:00:25.18 ID:ydDU6kXR0 [1/3] (PC) .netのリコンパイルが走ってんじゃね? 最適化サービス止めてみれば? 836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/03/05(水) 20:02:37.13 ID:3mLb96uc0 [2/8] (PC) 今時、JITコンパイル済で.netアプリをリリースしていないアホはいない。 837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 20:05:06.71 ID:ydDU6kXR0 [2/3] (PC) そんな頓珍漢なことを言われても。何の最適化だと思ってんだ。 838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 20:09:07.75 ID:3mLb96uc0 [3/8] (PC) 君の頭の最適化じゃなかったのか? 839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 20:12:47.50 ID:ydDU6kXR0 [3/3] (PC) これは酷いw ググって間違いに気づいてなぜか逆ギレw 840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 20:14:44.82 ID:3mLb96uc0 [4/8] (PC) あらあら、説明できなくなってファビョるのは勝手だけど劣勢ですねw 841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/03/05(水) 20:20:42.06 ID:Jrvql1TC0 (PC) JITコンパイル済という馬鹿丸出しな言葉 842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 20:23:11.98 ID:3mLb96uc0 [5/8] (PC) はてさて最適化くんはどう始末をつけるおつもりでしょう? 843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 21:50:24.78 ID:IthT2uOx0 (PC) JITってjust in time…必要になった時(つまり実行する時)って意味なんだが… 844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 21:51:22.35 ID:3mLb96uc0 [6/8] (PC) .netのJITコンパイルも知らんのでは話にもならないね
.netって常時リコンパイルしてるものなの?.netアプリ実行時しか稼働しないと思ってたけど。
>>844 に.netのJITは一般的なものと違うというレスがあるからわからないな
普通のJITはプログラムの起動時に一括でコンパイルするタイプと
インタラプタと併用して実行中にコード部分毎の実行回数とかを測定してより効率よくなるように適時コンパイルするタイプがある
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ht8ecch6%28v=vs.90%29.aspx .NET Framework には、この変換を実行する 2 つの方法が用意されています。
・Just-In-Time (JIT) コンパイラ
メソッドが初めて呼び出されるとき、スタブは JIT コンパイラに制御を渡します。
JIT でコンパイルされたメソッドに対するそれ以降の呼び出しでは、ネイティブ コードが直接実行されます。
・ネイティブ イメージ ジェネレータ (Ngen.exe)
Ngen.exe の動作は、以下の 3 つの点で JIT コンパイラの動作と異なります。
・MSIL からネイティブ コードへの変換を、アプリケーション実行中ではなく、実行前に行います。
・メソッドを 1 つずつではなく、アセンブリ全体を一度にコンパイルします。
・生成したコードを、ディスク上のファイルとしてネイティブ イメージ キャッシュに保持します。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/06(木) 10:37:08.19 ID:783hRcik0
>>832 ホストの仮想メモリを切って
mainMem.useNamedFile = "FALSE"
MemTrimRate = "0"
>>855 >>832 は
>各ゲストのメモリはホストのメモリを使用するように設定しているのですが
と言ってるからそのアドバイスは意味ないでしょう?
むしろ.netリコンパイルが最適化サービスとどうからんで、いつ、どのようにパフォーマンスに影響するのか知りたいです。
ゲストがフリーズするほどの負荷がかかって動かない状態って尋常じゃないと思いますから。
不正キーを使うとパフォーマンスが落ちるとかフリーズするとか そんな話もあったな、真偽のほどは知らんけど
そのディスクアクセスとやらがどのファイルにアクセスしているか調べればいいんじゃね >各ゲストのメモリはホストのメモリを使用するように設定しているのですが 他にも余計な設定をしていそうだから、とりあえず全てデフォルトで
不正キーも何も、アクチしとらんがな。 定期的にアクチしろって画面に切り替わる。
>>858 全部デフォルトにしたら複数ゲスト間で仮想ディスクへのアクセスが輻輳してそれこそ止まったようになってしまいますよ。
>>859 たぶん、WindowsではなくVMwareの不正キーの事だと思います。
このスレには原則正規ユーザーしか居にと思います。
お前はどうなんだって?ノーコメントです!
俺が使ってるのは VMware Player だから。
>>860 >全部デフォルトにしたら複数ゲスト間で仮想ディスクへの
>アクセスが輻輳してそれこそ止まったようになってしまいますよ。
ここは冗談を言うスレではありません
NETの話もスレ違いですのでお引き取りください
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/06(木) 14:06:15.17 ID:HwWugDU70
>全部デフォルトにしたら複数ゲスト間で仮想ディスクへのアクセスが輻輳してそれこそ止まったようになってしまいますよ。
↓
>>857 ↓
>たぶん、WindowsではなくVMwareの不正キーの事だと思います。
>お前はどうなんだって?ノーコメントです!
↓
www2.accsjp.or.jp/piracy/
>>862 VMwareはデフォではゲストのメモリをディスク上のファイルとして扱うのを知らないのかね?
そして最悪それが、ホストの仮想メモリのページングファイルへのアクセスと重なると
輻輳が発生して使い物にならなくなるなんて事は、初心者でも知ってる事だろうに。
ノーコメントと聞いて颯爽と疑う所からしてネジまがった根性してるんだろうが。
そりゃノーコメントなんて書いたら疑われるだろうよ。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/06(木) 15:25:43.09 ID:zO6+yAHp0
>ゲストのメモリをディスク上のファイルとして扱う ラム・ディスクのような事に思える文章だ。
言うに及ばないからノーコメントなんだがねぇ ゲストのメモリがメモリーがふんだんにあっても名前付きメモリファイルは全体がキャッシュされない仕様 性能より整合性を保つ方が重要から仕方ない
自分から言い出しておいて言うに及ばないとな。
ノーコメントに食い下がる方がどうかしてると思うがな
今フリーズっぽくHDD食ってたんで見てみたが、MsMpEng.exe が大量に増殖してた。 Windows 8 では標準でついてるんだけどこれ重いのか。 XPにMSE入れた時は軽かったのにな。
ESETとかのセキュリティソフトの影響じゃないの?
コーデックと一緒にパスワードクラッカーなどがインストールされたけどアンインストールした。 そういうのが残ってる可能性は否めないが、よそのセキュリティソフトを入れたりはしない。
セキュリティで脅威として検出されているのがあるとそうなることがあるらしい その場合その対象を除外するといいらしいが、色々と面倒だな
>>864 >そして最悪それが、ホストの仮想メモリのページングファイルへのアクセスと重なると
>輻輳が発生して使い物にならなくなるなんて事は、初心者でも知ってる事だろうに。
君のPCと違って質問者
>>832 はそんなヘボPCではないと言っているのだが分からなかったかな?
あと君は脱字が多いのは何故だ?
>>874 ヘボPCかどうかは関係ない
メモリーを積んでいればキャッシュされて無問題とでも言いたそうだが実際はそうでない
まあ詳しく説明するのも面倒だし
あと誤字はタイプしてから確認せず投稿してるのであって当然
同時に他の事やりながらのカキコなのでね
誤字の部分を類推する頭もないならレスすんなアホ
自分のスキルの低さを呪うんだな。
>>875 >メモリーを積んでいればキャッシュされて無問題とでも言いたそうだが実際はそうでない
またそういうズレた事を言っているのか
上にあった
>>702 の時もそうだけど質問者が出てこないな
>>832 もID:+k8VP77W0の自演だったのか
自分が自演をしてると他人も当然してるように思えるのか?なるほどな
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/06(木) 19:19:37.26 ID:mkEJP90d0
否定しないって事は図星だったか まぁ涙吹けよ
最近頻発する単発IDから集中砲火 お察しあれ
逃げてばかりいないでちゃんと説明すればいいと思うよ?
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/06(木) 20:19:05.12 ID:zO6+yAHp0
>言うに及ばないからノーコメントなんだがねぇ お前自身は何を言いたいのか解かっているのだろうが他人へは 文章のまま伝わる。 解釈できる人間なら、お前なんぞの馬鹿説明は無用である。 本当っぽい嘘は初心者にとって非常に迷惑 消えろカス
_,、、、、、、、,_ ,riTl|l.il|..ll..|ll.i..lli、 ril l!|.|l|.l||!.l|.|l|lil.l|l|l ||l!i!|州l|l|ll||lllミillll|l| !|||ラ''' '´!|ll||l!lソ|||l|| こ `t'_,,,ヽ i´l州 の ゙iー '' /i',ノ'゙入 荒 ス `ー'、´ /,r'´ ,>、 れ レ ,イy' / /,r ヽ, 見 て ,r'// / /,i' ' i ゙、 え い /,/li,/ ,/,i',i' ,r ,r7' ヽ,i. 奥 る る 〃,//l/ .// ,' /'´ / ハ. が が. よ /,' / l./ ,i'i l// / / l 深 う / ,i ,i ,!/ ,i' l // ,/ ,/ l. い 案. に ,/ l l i l./ !i .l / _,/ / l! . ・ .外 ,r'=‐、_ll_!j'_,_、-‐、‐' __,,. !l. . ・ /ノ /´/ ``ヽ、 ` ``''''"´ ,! l ・ /´ ,/-/ `` ``ヽ、、___,, i l / ,.イl / ,.r‐ ``ヽ、,__ ,! ./!l / jly' - '´ i i !.|
まーめんどくさいからROMとくのが一番
専ブラのNG機能って便利だね。
沢山いるようだけど実は3人くらい クッキーで判明
忍法帳で識別できるとは貴方はスーパーハカーですね でも判明しているのになぜ3人”くらい”と曖昧なのですか?
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/07(金) 00:39:49.91 ID:R8UBwbGp0
3/6 の凶悪書込主 ID:+k8VP77W0
.NETのバイナリ最適化が裏で動くと最適化バイナリファイルが1個生成されるごとにMsMpEngがスキャンしだすってやつかな? XPだとシングルコア環境でwindowsupdateがやたらガリガリディスク動かして異常に時間かかる時はたいていこれだ った。
891 :
870 :2014/03/07(金) 07:35:43.01 ID:DlsM8W0Z0
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/07(金) 08:48:35.55 ID:/JKB9TKK0
Windows8.1 をVMwareのホストOSにしていてドライブをレスト設定にしている馬鹿がこのスレに居ると聞いてやってきました!
>>890-891 いつまでもスレ違いの話題をしてるが荒らしか?
荒らしじゃないなら辞めろ
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/07(金) 10:00:32.43 ID:CSeeNUh50
まーだやってんのか しつこいよ
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/07(金) 10:12:01.07 ID:/JKB9TKK0
退くに退けなくなったのだろう
>>890-891 あなたのような有能な人材をOpen2chは求めています!
是非Open2chにお越しください!
>>890-891 をを、サンクスコ
似たような状況で原因探してたんだわ
その方面から調べてみる
ノシ
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/07(金) 14:37:52.47 ID:/JKB9TKK0
今日も自作自演の続きを?
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/07(金) 15:58:49.96 ID:THdX8rnT0
はい。
分かりやすいな
わかりやすくないとな それがウリだし
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/07(金) 22:38:53.30 ID:DlsM8W0Z0
自演に仕立て上げるとは新しいな。 自演と言うか出題者がいるのはいるみたいだけど。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/07(金) 22:51:41.53 ID:/JKB9TKK0
当てずっぽうに言ったら当たっちゃったっぽい
windows7を仮想OSに入れてみたけど ちょいちょい重い。 メインのスペックが低いのが原因なのか、まことしやかかHDD容量増やすと改善されるのか。 晒 CPU 3570k MEM 8G ゲストOSへの割り振り コア 2 MEM 3G HDD 50G
>>904 メモリが少ないからかな?
スワップが発生しにくい量のメモリ(これは使用環境によるね)があると、速くなる。
>>904 どんなタイミングで遅さを感じるかにもよるけど
早さを求めるならESXIにしないと、原因究明がしにくい
あと、NAS向きのHDDならともかく、普通のHDDにイメージおいちゃダメだよ
遅くてもいいならなんでもいいけどさ・・・
>>904 その Workstationは正規品ですか?
ま、お約束
>>905 やっぱりメモリ少ないですか。
増設したいけど今メモリ高いなあ…でも仕事用だしケチってられないか…
>>906 AutcadLTを使ってるとちょいちょいカーソルがカクカクします。
あと普通のHDDにイメージ入れてしまってます…
>>907 すみません。VMware Playerのver5、個人利用制限バージョンです。
>>908 CADはないだろ・・・ つうか何がしたいんだよ?
VMのゲストでやる意味あんのか?
仕事って、商用はアウトやで。
VMで30日無償体験版を使いまわそう、とかね 普通に動作環境のスペックは高めな感じだな > AutoCAD LT
>>909 持ってるのがAutocaddLT2008なのでメインのwindows8じゃ動作しないんです。
7までなら動作すると聞いたので7を買いました。
今までXPで2008を動かして、もうひとつのPCを最新のOSにしてましたが
XPサポート終了と共に移行せざるを得なくなりました。
>>910 あ、そういう意味で商用はアウトなんですね…
すみません無知でした。
PCもう一台BTOに頼むか組みます。
>>911 いえ、そういうつもりはありませんでした…。
完全に読解不足でした。
8 32bitなら5200rpmのHDDにVMX、メモリ2GB割り当てでもサクサク ゲストに7は重いよ ましてや64bitだと・・・
>>908 > ちょいちょいカーソルがカクカクします。
そういうのはGPU性能不足、キャッシュを含めたCPUの性能不足、メモリスワップ、メモリバス帯域不足などが考えられるけど
CAD使ってるって事は解像度が高いんだろうからグラフィックで帯域使っているのが根本原因だと思う。
GPUを後付けにすれば帯域不足は改善するかもしれないけど性能分しか上がらない。
複数PC用意できるならそれでいいと思うけど
メンテナンスを簡単にするのが目的なら
マルチブートにするとか
VHDブートにするといい。
仮想マシンよりめんどくさいけど、グラフィック性能は低下しない。
VHDブートはWindows8 Pro 以上か、Windows7Ultimateで利用可能。
>>913 確かにOSでもだいぶ変わるね。
でも、使ってると重くなっていくからそれでは解決しないと思う。
CADはマウスのレスポンスは重要だし。
jwcadに移行しる
そもそも仮想マシンにパフォーマンスを求めるなら 別途、実HDD追加して全領域割り当ててやるのが一番確実じゃないのか?
ホストと同じHDD内に仮想HDD作ってる時点で・・・・・・ あと、CADって事はopenglだと思うけど、WDDMドライバーってopenglに関して 不安定だった気がするけど・・・・・・実務作業には向かないんじゃ・・・・・・
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10736317/ > Quadro FXは、OpenGLに特化したビデオカードです。
> 2D性能は殆ど関係ありません。
> 昔からAutoCADにはOpenGLの要求が無かったと思いますが、最近は、必須になったのでしょうか?
> 要求性能にOpenGLがなければ、逆にQuadro FXではパフォーマンスが悪くなる場合があります。
> 私の認識ではAutoCADレベルにOpenGLカードは必要ないと思いますよ。
仮想化にこだわらなくても CADに使える XP機なら 7にアップグレードしても十分使えると思うんだ
いや、opengl専用のカードが必要か否かではなく 仮想化内でのopenglドライバーの出来がよろしくないと思うの パフォーマンスが悪いので、そのせいでマウスカクツクんじゃないのかと・・・・
921 :
897 :2014/03/08(土) 15:59:34.50 ID:jKR2SF5Q0
やっとわかった 爆遅になる原因はアンチウイルスソフトが反応してた VM内で、NAVERまとめサイトのあるページに飛ばされた時、ブラウザ自体がウイルスに汚染されたみたい (Linux上の制限ユーザーで動かしていたのに…) 大量の通信を始めたせいで、ホスト側のアンチウイルスソフトが反応しまくって重たくなった VMにはコア2個だけ割当だったのに、ホスト側もフル稼働して意味不明状態だったぜ ホント、世界における害悪だな>C国とK国
もし、directx使用してるのならごめん ただ、AutoCADの動作環境みてみたけどオンボードグラフィックスは推奨しないってあるから 多分これが一番の原因の気がする
923 :
891 :2014/03/08(土) 17:39:41.50 ID:9qtYJSiG0
今、gooメール無料版がサービス終了するんでバックアップ取ってるんだけど、 メールソフトがディスクアクセスしまくってるのにフリーズした。 アプリをスワイプで終了してスタート画面が表示されたときになんもできんかった。 だからHDDの電源の問題ではないな。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/08(土) 21:24:25.73 ID:zjXUb2zy0
VMware Workstationで、複数のゲストを動かす場合 一つのVMwareにタブ切り替えできるような形で複数のゲストを入れた方がいいのか VMwareを複数立ち上げて、ゲストは1つだけにした方がいいのか 見た目違うけど全く同じことなのか、違うとしたらそれぞれどんな長所と欠点があるのか こちらにお分かりの方、いらっしゃる?
>>925 見た目が違うだけで、実際の動作形態はどちらも同じ。
vmware-vmx.exeがゲストの数だけ起動される事に違いはない。
バラにした場合の長所は、ゲストのウィンドウを独立させられる事かな。
例えば1920×1080のワイドディスプレイが普及していて安く買えるが
これに1280×1024のSXGAのゲスト画面を配置するとVMwareのツールバーやメニューバーの高さ分
丁度縦が詰まってピッタリ合う形で、複数の窓を見渡しながら切り替えて使うころができる。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/08(土) 22:07:13.61 ID:y7+ECkGZ0
>>926 せっかく画面が広いんだから、ゲストも1920×1080フルに使って、CTRL+ALT+矢印の左右キーでフルスクリーンを切り替えればええやん
SXGAに押し込める意味がわからんわ
単純に、ゲスト画面を同時に見たいかどうかで使い分けりゃいい
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/08(土) 22:37:43.25 ID:y7+ECkGZ0
もっと積極的に活用してユニティを使うようになると楽しくなる 512GBのSSDにOSと仮想ディスクの両方を入れてユニティやってるが ゲストOSのアプリがホストのアプリとほぼ同格に実機並みの動きをするから面白い ホストのメモリーが32GBあることも功を奏してるだろうが
>>929 言いたい事は何となくわかるが
余計な事 (512GBのSSDにOSと仮想ディスクの両方を入れてユニティ) 言い杉が墓穴だな。
その必要性はまった無いだろ。
何処にshit!の要素があるんだろう…?
ゲストはメモリ不足だと起動がもっさりになるぞ? ちゃんとメモリ確保してやればサクサク 単にSSDにすれば速くなるわけではない
>>623 10.8 10.9のヒントください
win os ver vmware verなど
win8.1 64bit vmware works10でosx10.6.8までいけた
パッチ120が効いてなさそう
dvd or isoのbootで失敗
virtualboxだどosxの選択があるのダメだった
45hzエラーとか出てくる
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/09(日) 12:29:33.45 ID:4zdeFbAt0
10.7以降はDVDの形で売ってなくて Mac上でインストーラーアプリをDL購入してから VMにインストールできる形のISOに加工する必要がある
AMDなCPUのおれには関係なかろ
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/10(月) 08:54:44.09 ID:kUdfQCOF0
SSDを使うなら、ゲストのメモリはホストのを使うのではなく ゲストの仮想ディスク上にファイルとして作成するデフォの設定の方が高速だよ ホストのメモリを使う設定にすると、vmware-vmx.exeが巨大なワークメモリを確保するようになるが ホストOSがそのプロセスでメモリ要求を捌くのに膨大な負荷がかかることになる
・SSDの寿命 ・メモリは余っていればどの道何かに使用される ほんとに試したのかと
ゲストのメモリをケチらないといけないような環境の奴はVMを使うべきではない
SSDの寿命とか言っている人もどうかと思うけどな
SSDの寿命についてはキチガイみたいに神経質になる小僧がよくいますね。 酷い小僧になるとtempをSSDに置くと寿命がって・・・tempの場所をHDDに設定したり お前は一体何のためにSSDを使用することにしたのかと腹が痛くなるほど笑ってしまうことがあります。 おそらくそういう小僧は貯金が趣味で、最後まで貯めた金を使わず死んでいくタイプだと思う。 SSDを有効に使える人は、人生を楽しむために金を使う事ができる人。
などと意味不明なことを言っており、今も尚取調べが続いている。
一つ気を付けなければならない点として、SSDに仮想ディスクを置いてサスペンドする場合。 ゲストメモリにホストメモリを使う設定の場合、サスペンドする度にメモリ容量分のファイルが仮想ディスクに作成されて サスペンド時点のメモリの内容が書き込まれる。メモリが4GBの時は4GBのファイルが作成されフルに書き込まれる訳で さすがにそれが毎日続くという事ならばSSDの寿命を心配せざるを得ない。 デフォのままゲストのメモリを仮想ディスク上に作成すれば、サスペンドも即座に終わるし、その都度SSD上のファイルに メモリの内容が書き戻される事もないから、SSDを使っていても安心ということになろう。
>>941 金かけてでもtempを高速化するならANS9010使うわ。
フラッシュメモリSSDにtemp置いて早死にさせて買い替え続けるのはただの浪費。
SSD使ったことないだろ
10.01でサスペンドの時に.vmemが生成されるパスを指定できるようになったのね。知らなかったわ。
ttp://support.microsoft.com/kb/2160852/ja > RAMは(たとえば、コミットされたバイトが搭載されているRAMよりも大きい)不足している場合、
> オペレーティング システムは、ページファイルへのアクティブな使用されていない仮想メモリページをコピーして
> すぐに使用可能なインストールされているRAMの一定の割合を維持しようとします。
※翻訳がクソなので原文をGoogleで翻訳
仮想メモリはWindowsでもVMwareでも同じ。
不足すればディスクにコピーして実メモリを開放する。
>>943 の文章を見ると書き込みがあたかもサスペンドの時にしか発生しないと認識しているように読み取れる。
割り当て量と書き込み量を同一視しているんだろう。
VMwareで実メモリを ’全量’ 割り当てるのは
HDDの場合は速度が落ちないようにだけど
SSDの場合は書き込み量を減らして寿命を長く維持するため。
とここまで書いて読み返してどうも間違いに気が付いた。
「デフォ」とか書いてあったからてっきり .vmem ファイルを使えって事かと思ったけど
「仮想ディスク」をそのままとするとゲストのOS管理のページファイルを使うって事か。
だとすると
>>938 は誤解して書いた。
>>948 >
>>943 の文章を見ると書き込みがあたかもサスペンドの時にしか発生しないと認識しているように読み取れる。
そんな馬鹿な・・・
完全に読み取りエラーだよ。あなたの頭にECC付けることをオススメします。
>>949 誤解するような書き方してるからだろ
> ゲストのメモリはホストのを使うのではなく
> ファイルとして作成する
Linuxのスワップはパーティションが普通じゃね?
> デフォの設定の方が高速だよ
デフォなら .vmem は作られるよな?
> ホストOSがそのプロセスでメモリ要求を捌くのに膨大な負荷がかかることになる
> サスペンドも即座に終わる
やっぱり .vmem 使うと速いんだなあ
>HDDにTEMP ナイナイ、 TEMPはRAMディスクに置くもんだ。そのためにも本体メモリをケチってはならない 1月もせず寿命200が199になったら気分悪いだろ。
365日毎日10GB書いたくらいじゃNANDの劣化なんか無い
劣化がないとまでは言わないが、SSDに書き込みする度に胃が痛くなるような神経質な奴が多すぎてきもい。
>>953 > 毎日10GB
それってどうやって測定してんの?
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/10(月) 16:20:01.23 ID:kUdfQCOF0
SSD パススルー Windows 8 は、SSD (ソリッド ステート ドライブ) から実行されることを検出できるため、このハードウェアに対して最適化します。 Workstation 10 では、ゲスト オペレーティング システムは、仮想マシンのディスク ファイルが SSD ドライブに保存されることを検出できるため、 オペレーティング システムは仮想マシンで実行される際に同様の最適化を行うことができます。 ううむ・・・。
PX-256M5S スマートの値で総書込量40TB超えてるわ
寿命じゃなくて容量を考慮してテンポラリフォルダとpagefile.sysを移動させた。 予算の都合で128GBの物にしか手が出せなかったのだ…。 で、VMware
途中送信だが続きの内容は忘れた。 どうせ大したことではないだろう。
256GBの東芝SSDをRAID0で512GB単一ドライブとして使ってる 仮想ディスクをSSD上に配置してvmxファイルでworkdirにHDDのパスを指定している これでサスペンドしても.vmemファイルはHDD上に作成されるから安心 スナップショットもworkdirに指定したHDD上に作成されるが 基本、スナップショットは必要なときにしか使わないので無問題となっている 問題はSSD上の仮想ディスクの中にtempdirやpagefile.sysを入れるかどうかという点だが 俺はSSD上に設定している。SSDが壊れたらまた買えばいいだけの話であって 今のが壊れる頃には1GBの1万円くらいで買えるようになっているだろうし
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/10(月) 20:02:37.34 ID:5Xue7Ae80
お約束だからね >1GBの1万円くらいで
後出しジャンケンと言われようとも1TBの釣り針にかかった魚乙
いくら安くてもTLCは要らんよ。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/10(月) 20:20:45.75 ID:eipF4iq80
ゲストのメモリを大きめにとってテンポラリ用のRAMディスクとして割り当てて .vmem と併用出来たら効率よさそうに思う。 でもそれって可変サイズ仮想ディスクを丸ごとキャッシュするのと一緒か。 常に自動でコンパクト化されて優先的にキャッシュされる仮想ディスクがあればなあ・・・
>>964 >ゲストのメモリを大きめにとってテンポラリ用のRAMディスクとして割り当てて .vmem と併用出来たら効率よさそうに思う。
それ、何気にすごく良いアイディア!
実際問題として、RAMディスクにtempを設定した場合、サスペンド後にリジュームした時にゲストはまだtempの中に
ファイルがある前提で動き出してクラッシュしてしまう事があった。サスペンドする直前にRAMディスクを退避させるのはあまりに面倒。
しかしその方法なら、RAMディスクの内容は.vmemに保存されるからリジュームした時にRAMディスクごと復元される。
という事で、実際に設定してみたらとてもいい感じ。目からうろこがボロボロ落ちてきたw
>256GBの東芝SSDをRAID0で512GB単一ドライブとして使ってる RAID0で何で512GBとして使えるの?
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/10(月) 21:39:21.77 ID:5Xue7Ae80
>>966 RAID 0 がストライピングで
RAID 1 がミラーリングだから
>>966 武士の情け、その質問は見なかった事にしてあげようw
RAID0を間違って覚えてる人始めてみた
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/11(火) 01:59:59.32 ID:z+bm+K0C0
player 6.0.1が気がつくと落ちているんだけど、同じ症状の人いる?@XP x86
ゲストが自動でパワーオフしてるって話じゃないだろうな
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/11(火) 02:20:55.52 ID:z+bm+K0C0
>>971 右上に赤い×印が出る深刻なやつで、予期せぬ何とかとか出てた
スクリーンショット取るの忘れたから今度出たらまた相談する
@XP x86 がネタなんじゃねぇの?
>>970 電気代がもったいないからと、早朝おじいさんが電源を落としに来るのでは?
電源OFFを試みるも仮想が起動したままなので自動シャットダウンできず
メッセージに仮想をOFFする方を選択してしまっているのだと思われます。
VMware vCenter Converter ダウンロードのアカウント作成って めちゃくちゃ個人情報が要求されるけど、みんな真面目に入力してるの?
自分は信用出来る所で物を買う時以外は本当の情報入れる事は無い いつも使う嘘情報を入れる事にしてる
通報した。完全に犯罪。
正直者は馬鹿を見る ではなく 正直者はただの馬鹿
犯罪者は言うことが違うなw
昔、PlayOnline にペンギン村で登録したヤツの話を思い出した 住所変更には本人確認で事務局からのハガキを受け取らないといけない、みたいな笑い話 金払ってても嘘情報を登録するヤツは居る
信用できても事故で個人情報漏れとかあるし 入れなくても使えるなら入れないのが普通
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/12(水) 23:54:15.66 ID:41vlUbnG0
実行上 "射精した" 事にならなくとも入れるんだね やってみなけりゃ解からない大科学実験
>>982 だな
後ろから津波が来たときくらい誰だって速度違反くらいするもんな
バカ正直は損するだけ
嘘書いて誰か個人が迷惑するものでは無いからな 悪用する真の犯罪者は困るだろうが
嘘じゃないでしょ 名前とか住所とか職場とか間違えただけ
個人情報は正しくいれてね でないと犯罪なんだからな! でもおまえ等の個人情報流出したらごめんなw 責任はとれねーからwww ということ
カード使わなきゃ通販だろうがユーザー登録だろうがなんだろうが山田太郎で通せるからな
γ~三ヽ (三彡Oミ) (´・ω・`) どんな願いも ( ∽ ) 聞き流してやろう ( (~ ~) ) Ω ((~~ _γ⌒ヽ、) (_| ̄ ̄_フ > <
Keygen使って不正に使用する奴にくらべたら個人情報を偽るなんて何でもない
どちらもライセンス違反だけどな
電子書籍が普及しないのは個人情報要求され購入履歴追跡されるから これ以外の理由があるなら言ってみろ
たけーんだよ
販売元の都合だけで購入した書籍が全部ゴミになるのと比べれば 個人情報云々なんてどうでもいいレベルの話
次スレは?
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/14(金) 01:12:21.89 ID:5c2kv0EX0
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。