Mozilla Firefox Part230

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:26:04.90 ID:V962F39v0
オープンソースのブラウザなので、自己解決&相互扶助のこと。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等です。

■Mozilla Firefox
http://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
http://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
http://www.mozilla.jp/firefox/support/

■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox アドオン
https://addons.mozilla.jp/firefox/

■Firefox プレビューリリース(Aurora、Beta)
http://www.mozilla.jp/firefox/preview/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
http://www.mozilla.jp/firefox/download/older/

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part146
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1374160331/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。

※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

■前スレ
Mozilla Firefox Part229
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1373790364/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 15:21:12.67 ID:RUmFZ3240
2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:26:49.37 ID:V962F39v0 (2/4)
■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

■Firefox上で、Flash Playerが遅い、ハングアップする、日本語入力できない、
という方には、保護モードの解除をお勧めします - WebStudio
 ※ただし、セキュリティーレベルを下げる事になるので注意してください。
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012102201

Flash Playerのダウングレードという回避方法は、
セキュリティーサポートが終了するまでしか使えません。
Adobe側の修正予定はありません。Mozilla側でできることはありません。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=763387#c14

■FirefoxでYouTubeに時々見れない動画がある場合 - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012110800

■グラフィックチップ(GPU)のドライバ、更新してますか? - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012111800
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 15:21:36.04 ID:RUmFZ3240
3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:27:38.33 ID:V962F39v0 (3/4)
【Firefox今後のリリース予定】

リリース日の公式アナウンスは、PDT/PSTです。
原則的に、日本時間では翌朝(水曜日の朝)になります。

          Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
2013年08月06日 26 /  25 / 24 /  23 / 17
2013年09月17日 27 /  26 / 25 /  24 / 24,17
2013年10月29日 28 /  27 / 26 /  25 / 24,17
2013年12月10日 29 /  28 / 27 /  26 / 24
2014年01月21日 30 /  29 / 28 /  27 / 24
2014年03月04日 31 /  30 / 29 /  28 / 24
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 15:22:47.60 ID:RUmFZ3240
前スレ終了後、ご利用ください。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 15:50:29.09 ID:A8yqOOPF0
ああくそ俺様愛用のQuick Javaがちゃんと動作しねえ
ブックマークを表示するアイコンのバグは直ったのに
ちきしょう
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 19:39:03.77 ID:xCywa4Di0
共有ボタンがないぞー
セーフモードでも出てこない
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 19:57:14.26 ID:xBcm6Nfy0
しばらくこない間にバカが増えたなw
86:2013/08/07(水) 20:04:00.73 ID:xCywa4Di0
Facebook Messenger for Firefoxを有効にしたら出たわ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 21:14:26.61 ID:612/rqMa0
>>1
スレ立てもまともにできねーなら立てるな乙
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 21:37:25.54 ID:24ye9zigP
このスレに来たらすでに>>1があぼーんされていた
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 21:39:26.83 ID:xx+/+Ccq0
タスクバーのアイコンは変わってしまったけど
ランチャーのアイコンは前のままだ
やったぜ!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 21:45:49.99 ID:4tu6Dlhu0
そんなにやなら 22 からリソース抜けばいい
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 22:24:46.31 ID:Q2nSM58a0
click to playってなくなったの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 22:28:35.81 ID:SLf4L9530
>>13
アドオンマネージャのプラグインの各項目で設定するようになってたね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 22:29:04.11 ID:Q2nSM58a0
あ〜プラグインで設定しないといけないようになったのか
http://www.ghacks.net/2013/08/07/how-to-get-click-to-play-working-in-firefox-23-or-newer/
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 22:31:59.60 ID:dgrJ80mm0
>>13
これかな?
user_pref("plugins.click_to_play", true);

user_pref("plugin.state.flash", 1);
0:Never Activate
1:Ask to Activate
2:Always Activate
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 22:51:34.80 ID:BFDeQTTS0
23にしたらここでもらったLoad Tabs Progressivel動かなくなった
バージョン情報弄ったら動く?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 23:39:06.67 ID:2ZEUKwSK0
>>17
動いてるよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 23:59:48.96 ID:dgrJ80mm0
23からJavaScriptのon-offの設定画面が消えた
NoScriptを入れろというお告げなのか
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:01:57.01 ID:fsaaUK5k0
evernoteのwebクリッパーのブックマークレットが
今回の混在コンテンツ云々でブロックされてる時があるな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:09:27.38 ID:fsaaUK5k0
アドレスがhttpsのサイトをwebクリップしようとすると
ブックマークレットのアドレスがhttpだからブロックされてevernoteに送れない
どうしたらいいんだこれ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:18:43.92 ID:p5CG1QRU0
画像を表示しない が無くなって残念
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:23:28.80 ID:fsaaUK5k0
とりあえず解決方法はわかった
security.mixed_content.block_active_contentをfalseにすれば
firefox22と同じ挙動になってwebclipperのブックマークレットが機能した
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:40:46.21 ID:EKptq9RI0
タブ一個の時はタブを消すのは無くなったのん?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:47:24.45 ID:+UZ3J6NJT
ジェスチャーでウインドウ閉じねえええええええええええなんでや
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 01:03:27.99 ID:q4Xap3C20
わざわざゴミにすることないのにな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 01:03:40.50 ID:/BxshPIQ0
>>24
23から、そのコードは完全削除されたから機能しない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 01:43:07.55 ID:MwqpAQpq0
>>27
邪魔だわタブが・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 01:45:39.36 ID:pwW7ercL0
いや
俺の方が邪魔だよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 01:49:56.59 ID:c2y9fP5x0
久しぶりに覗きに来てよかった
Click to Playが効かなくなって困ってたとこだったけど解決策知れた
Click to Playが機能しないと相変わらずクラッシュしまくるのな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 01:50:43.24 ID:m3EXvVdQ0
少し軽くなった気がする
22が糞過ぎたのか
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 02:02:50.76 ID:XD27RnME0
>>28
Hide Tab Bar With One TabやTab Mix Plus入れれば良い
何で消去したのだろうか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 02:15:50.40 ID:VEfD5mYw0
Click to playの戻し方 数字を>>16な感じで
user_pref("plugin.state.java",0);//Java
user_pref("plugin.state.npdeployjava",0);//Java Deployment Toolkit-Java
user_pref("plugin.state.np-mswmp",0);//wmp
user_pref("plugin.state.npctrl",0);//Silverlight
user_pref("plugin.state.nppdf",0);//Adobe Acrobat
user_pref("plugin.state.flash",0);//Adobe Flash Plugin
user_pref("plugin.state.npgoogleupdate",0);//Google自動更新
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 02:20:49.65 ID:pwW7ercL0
Mozillaのサイト繋がらないな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 02:22:51.72 ID:pwW7ercL0
いやpersonasのページだけだった
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 02:39:57.18 ID:Rjg4H/T70
フラッシュのやつを何かのウィルスのせいだと思って
クリーンインストールしたぜ・・・
ここ見ときゃよかった・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 02:43:48.50 ID:fCIp8JIg0
Fxバージョン上がると、内部のXULの仕様が変わっているの?
ソース見てこりゃパーフェクトだと思っても、Fxのバージョンが上がると使い物にならなくなる。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 03:22:24.47 ID:Rjg4H/T70
やっと元に戻った・・・

コンフィグの値無視とかやめてくれよービビるわー
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 03:51:01.75 ID:qaVRw8Af0
いじり方も知らない情強きどりの情弱どもがバージョン23で一気に露見したなwww
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 04:57:33.32 ID:Js3R8feR0
>>24
Last tab close buttonというアドオンが使えるので入れるといいよ
というか本体設定で出来なかったから入れたんだけど
途中のバージョンでは違ったのかね

あと自分も>>19みたいにJavaScriptを無効にできなくてググったくちだけど
本体設定を変えるかアドオンを入れるかで有効と無効と切り替えられるよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 05:14:27.94 ID:lwfi5n+10
スタートページがグーグルからアマゾンに変わっててびびった
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 05:17:17.17 ID:EsKDV/aR0
>>33
必要なFlashのみ▶をクリックして実行するから
邪魔な「このページでプラグインを有効にしますか」のダイアログを出さない設定を教えてください。

>>40
>本体設定を変える
頻繁にon-offを切り替えるのならアドオンを入れるしかないのでしょうね。
#そのうち廃止された設定画面だけを集めたアドオンが出来たりしてw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 06:06:30.18 ID:iplIqL4C0
今日も不具合で泣いてるハゲがいっぱいだお!(`・ω・´)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 07:22:45.50 ID:lyyj/SKD0
Webブラウザの閲覧履歴や閲覧中のサイトのソースコードを盗む新手法
http://security.slashdot.jp/story/13/08/07/1347255/
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 08:36:18.19 ID:2xY6pMzm0
>>44
肝心な二つ目の攻撃がFirefoxでは修正済なら問題ないな。
一つ目(任意のURLを訪問した事があるかどうか知られる)は人によっては
痛いかも知れない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 08:38:58.06 ID:fFEGVMSJ0
一つ目はそんなに精度良く取れるのか疑問だけどなあ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 10:35:01.56 ID:+BL35gug0
火狐ちゃん今日も可愛いお(´・ω・`)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 10:42:08.60 ID:1P87mTQ30
PrefBarでFlashのOn,Offだけできなくなったけど、ほかのアドオンでは出来てる?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 10:58:46.11 ID:8UcGtSsb0
もうChromeにしちゃいなよおまえら(´・ω・`)

www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1308/08/news033.html
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 11:06:10.67 ID:VEfD5mYw0
>>49
もう1手間(ワンクリック)で平文表示できるFirefoxもそう変わらない悪寒w
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 12:01:01.96 ID:PsHIABGJ0
ブラウザにパスを保存すること自体ありえないけど
Firefoxも同じだったとはさすがMozilla先生!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 12:11:07.69 ID:A+JBUCzn0
>>48
JavaとFlashがチェックボックスをoffにしてもリロードでまた有効になってしまうね>Prefbar
これはPerfbarのアップデートを待つしか無いんじゃないかな

類似のアドオンで機能させる事ができるならそっちに移ってもいいけど、Prefbarの類似物は見た事無い
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 12:33:24.18 ID:lyyj/SKD0
パスワード管理は KeePass 使ってる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 12:56:30.44 ID:AmZP6l2K0
     殺伐としたスレにOperaが!!

 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \                               /

  \            , - ''"´ ̄ ̄`゙ ヽ 、 
           ∧ /´::: , -ァ      ミヾヽ
           / 〉―-y' ./    : : :: ::ヾ\ヽミ       -‐
           |/  _ 、 {        : :::i ヽ Yi
 ー       . /<  ・ ・ > .: : : : :::: :::::::::i  )ヾ}          --
 __       イ  `  \ \ミ: : : : ::::::::::::::::::::|ヾlヽ .∧
    二    .|i    /´:::\●) : : : : : :::::::::::::j  ./} ノj   = 二
   ̄ -    .ト {i  .{: : : {`ー-‐''''`ヽ: :::::::::ノi.∧  /ノ
         .ヽヾ i、 ` : ::\_,,,,ノ´´: :::::::/ レ } .//           ̄
    -‐     ヽ:::::\    `ー=__,ノjノ イ ノ /丿
            \::::::ヽ、         ノ ノ /
     /       \:::::::` ,,_      _,,/ィ''"    最高はChromeだっつってんだろ
               `''- ;;;_::: : : : _,, =-''
                     ̄ ̄

    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \

               ┳  ┳━┓
               ┃  ┣━ 
               ┻  ┻━┛
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 12:59:11.05 ID:iVFEIdexP
なんかやたら早いな
fxじゃ見たことないベンチスコア出たわ
ウェブサーフィンしてるとクロームとほぼ体感変わらないなー
クロームはある程度マシンパワーが必要なので職場の中スペックPCだとfxのほうがさくさく動くことも多い
FLASH関係は相変わらずだが、職場は動画関係は全部ブロックされるので支障なし
クソマイナーなone linerが個人的に気に入ってんのよね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 13:01:42.45 ID:O9TbkpH70
ようつべは基本をHTML5で設定しとけばあらかた問題ないだろ
やっとかよって対応の遅さだがGPU再生支援が効くのは結構いい感じだ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 13:06:41.47 ID:+BL35gug0
>>54
                ,' 、
              / /
              '、 .'、
         ,、  _ ノ ノ、  こん
      ,ヘ /oゝ/     ゝ
      /_ 、  \    /|
    < ・ ・    >. /| |
     / /__ ´ .i/ (i_i丿 
   (●/ | |  | |
       (_i|  (_i_i )
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 13:20:58.56 ID:aFM+4omk0
>>54
ジョセフはやめろスレが荒れる
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 13:26:16.68 ID:7ExYaERp0
>>53
KeePassって1度導入したけどかなりめんどくさい
そもそもブラウザで利用するのにプラグイン入れるとかめんどすぎる
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 14:39:55.88 ID:lyyj/SKD0
>>59
アレくらいで面倒とか・・・不幸なヤツ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 14:53:42.78 ID:7ExYaERp0
>>60
うん、不幸なんだ
だからもっと楽な方法で利用してる、えへへ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 15:02:09.08 ID:O9TbkpH70
それを早くおしえんかい
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 16:14:50.85 ID:Du1+KrieP
RoboForm「…」
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 17:07:52.98 ID:C9sw6nnFP
ブクマエクスポートもまともに出来ない池沼ソフトのスレはここですか?w
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 17:30:51.68 ID:7ExYaERp0
>>64
あれはできないんじゃなくわざとだろ
よそに逃がさないために
ちなみにロボっちは使ってないっす
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 17:33:30.16 ID:+KBy8vJf0
23にしたらフサフサになった
ありがとう、モズラ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 17:37:03.60 ID:7ExYaERp0
ロボフォームはぶっちゃけ変なウィンドウが出てきて邪魔
ブラウザのバーに格納もできないから使いづらい
おまけによそに逃がさないようにしたりバージョンごとに金とるから嫌い
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 17:58:53.08 ID:lyyj/SKD0
RoboForm とか・・・プププ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 18:23:31.12 ID:XSXE7e1hP
お前は子供か
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 18:23:37.22 ID:fgA4GTIJ0
24betaいつになったら出るんだよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 18:47:12.67 ID:+wX9QR960
>>19
黙ってこんなことするようじゃ火狐もおわりだな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 18:59:59.88 ID:9H/2GH2W0
黙って?
お前はちゃんとリリースノートを見たのか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:06:07.83 ID:+wX9QR960
>>72
一応メジャーなブラウザだろ
こんな大きな変更UPDATE時に警告ぐらい出すのが普通
お前みたいなヒマなやつばかりじゃないんだよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:09:19.54 ID:AthM9T3Z0
「暇じゃないからリリースノート読まない」

馬鹿の言い訳
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:12:50.63 ID:MGLgivQv0
バージョン戻せばいいじゃん
そんなのすぐだろ。ここに書き込むくらいの時間でできるわ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:13:15.49 ID:+wX9QR960
>>74
バカで欠航
ま、Googleのパシリということが周知されていいかもね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:15:03.74 ID:2bprYr9N0
スレで愚知るのはできるけどヒマじゃないからバージョン戻すなんてそんな時間はないんだよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:21:25.14 ID:+Hc5JJFL0
22→23にしたら「もみぞう」が見れなくなった
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:24:58.88 ID:KjQqJo9X0
いいから、17ESRにしろよ>>池沼どもオール
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:42:11.65 ID:AthM9T3Z0
>>76
お前ホントの馬鹿じゃんwww
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:48:53.07 ID:XSXE7e1hP
>>76
結局言うのがそれかよw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:54:51.91 ID:fh6/b8Ui0
23になってスレが盛り上がって良かったなおまえら
それもこれも全てはモジラ様のおかげや
ありがたいこっちゃ なむなむ(´・ω・`)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:55:34.92 ID:DiCeRYqg0
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:57:14.28 ID:MLzPAPjC0
XPでもFirefoxを使っているがこっちの方が7より安定しているのはなぜ??
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 20:05:46.65 ID:Ctkf3V8O0
古すぎて、オンボさえ付いてないから
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 20:08:19.32 ID:Fv+GXFHe0
24b1 build2もずっと動きがないけどなんかひどいバグでもあったん?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 20:50:22.29 ID:BCJIVnNH0
らでおん!が入ってないから安定してるんだろ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 21:18:56.32 ID:DylI2WJM0
>>84
OSが古くてマルチメディア関係の機能(今回のDXVA2でのH.264再生とか)がそもそも有効になってないのが多いからじゃないか?

>>87
Radeonでも特に問題ねーぞ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 21:43:21.44 ID:0Eoez6960
23.0来たから入れてみたけど、1画面のみでも常時タブ表示されるんだね
これ狭くなるからいやなんだよね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 21:53:38.83 ID:gGfAk12lP
ライブブックマークがたまに読み込まれなくなるんだけど
復元したら直るんだけど
どうなってるんや
バージョンアップが原因か
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:09:28.04 ID:XSXE7e1hP
だけど
だけど
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:22:39.24 ID:PGFkXA/Y0
>>89
Tab Mix Plus入れればタブバーを消せる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:24:16.87 ID:pZZa0Bkd0
ついにRadeon(HD5670)でもHWAをONにしても問題なくなった
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:58:16.38 ID:6KT0Hxo10
>>89
>>40

自分は40のが効かなかったのでHide Tab Bar With One Tabってのいれた
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 23:03:48.19 ID:zxf+WwUW0
24ってなんか新機能だか余計なものは付いてるの?
特になしなら23bから通常の23にしようかと
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 23:10:51.84 ID:O9TbkpH70
Tab Mix Plusいれればjavaの切り替えもらくちんだからってステマ希望か
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 23:14:29.40 ID:DylI2WJM0
>>95
Aurora移行時点でのリリースノート
http://www.mozilla.org/en-US/firefox/24.0a2/auroranotes/
6週間前のだからあまり参考にならないけど
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 23:28:47.57 ID:AE9L8lZI0
エラーコンソールが見にくくなってもうた
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 00:04:27.20 ID:2wqzDjZ00
これボタンドロップダウンになってんのめんどくせー
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 00:47:42.65 ID:w4HmcCaw0
>>93
問題があるのはRadeon HD 4000以前(レガシードライバ対応のもの)だから
5670ならドライバが古すぎなければはじめから問題なかったはず
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 02:05:19.12 ID:555haPUaP
ライブブックマークの問題
liveclickが原因だったわ
一番使ってるアドオンが使えなくなるときついな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 02:14:47.84 ID:vLBuWmID0
YouTubeの動画をURLのプロトコルがhttpsで見たときに
動画本体のアドレスはhttpで読み込まれるけど
混合コンテンツのブロックがかからないのはなんで
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 04:14:30.51 ID:4mDmclpo0
Tab Mix Plusなんて重いし、消しても設定戻さないから始末が悪い
しょせんは二番煎じだったアドオンだけのことはある
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 05:20:15.81 ID:JzYjOXsG0
httpsになっとるがな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 05:41:04.21 ID:0sZ2XizL0
Mozilla先生、いつになったらChromeに勝てますか?
え?一生無理だって(´・ω・`)
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 05:50:54.47 ID:ssDPPKPk0
>>102
html5版だと確かに動画はhttpだな(flash版はしらん)。効率考えればまあ妥当
<video class="video-stream html5-main-video" data-youtube-id="*" src="http:*" style="*"></video>

ブロックかかるのは混合"アクティブ"コンテンツだけらしいので<video>や<img>なんかはすり抜けるぽい。ザルっちゃあザル
developer.mozilla.org/ja/docs/Security/MixedContent
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 08:05:51.91 ID:YAb+enqM0
23、なんかHomeキーとEndキーで最初と終わりに移動する時、スルスル〜って移動するようになってるね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 08:41:27.38 ID:GTKumxvJ0
23になってから一つのタブページでも常時タブ追加ボタンとタブ選択の段が
表示されるのをアドオン以外でもとに近い仕様に戻したい人は、
anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1374160331/268-269
にやり方と注意点を書いたから参考に
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 09:28:27.15 ID:zW8JrVdcT
ブックマークアイコンが消えるようになった
サイドバーに表示する奴は消えないからこれで我慢するか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 10:27:07.01 ID:o6QEOxR00
また改悪か
なんだこのクソ仕様
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 10:30:45.01 ID:JzYjOXsG0
uxチームはマジで死んで欲しい
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 10:59:30.34 ID:pC6Uwmbh0
24bマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 11:34:14.52 ID:3nNPHR630
>>108
>複数タブが表示された際のタブ追加ボタンは常に非表示になる

これが解決できないので採用を見送った。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 11:43:32.14 ID:JgEWwbvt0
>>48
PrefBar更新きてるぞ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 13:31:04.78 ID:DHhBJiLU0
>>79
ESR 17.0.8 使つてゐるけど、試しに設定を保存してアンインストールし、
23をインストールしてみたら UI が滅茶苦茶になつた。
1か月先のことを考へると憂鬱です。
そろそろ、Firefox から撤退しようかなあ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 13:40:04.68 ID:dA9lRkrE0
ゐ!
まあバックアップも取らずに大移動したのは間違い
ESRと通常版ではかなり違うんだから変化するのは当たり前だよ
たぶん逆にしてもアドオンが動かなかったりして不具合は出ると思う
それくらい違うってことだろうな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 13:45:22.59 ID:AcSEFFrN0
UIが気に入らないから乗り換えるとして、FirefoxのUIとは全く似ても似つかないUIのブラウザってどれがあるんだろ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 14:00:10.93 ID:ZsBBrQla0
一番使いやすいUIがfirefoxだぞ
chromeなんてシンプルなだけでめちゃくちゃ使いづらい
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 14:02:59.20 ID:DHhBJiLU0
>>116
レス有難う。(御免、75歳のぢぢいなもので、新カナ駄目なのです)
バックアップは取り、ESRに戻しましたが 9月18日の ESR24へのアップデートの際は
Regular24 と同じになるといふことでせう?
アップデートしなければ Security の Care しないさうですし。。。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 14:03:35.02 ID:gWXCuXkb0
>>48
click-to-playで必要なのだけ動かせばいいのに
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 14:04:25.81 ID:rVZAYWL00
>>109
バカらしいけど、ブックマークボタンを表示するためだけにアドオン入れたわ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 14:57:17.48 ID:URqKOhDa0
>>119
いっその事SeaMonkeyにでも変えたら?
http://www.seamonkey-project.org/

英語サイトだけどちゃんと日本語版ダウンロード出来る。

UIは一昔前。中身はFirefoxの最新版と一緒。
でもアドオンは使えるのと使えないのがある。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 14:58:16.08 ID:9AxilZ7B0
>>119
www.mozilla.jp/business/downloads/
ちなみにESR版はメールでサポートしてくれるから質問があれば直接運営に聞いた方が早い
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 15:03:32.21 ID:bSQEVF1A0
>>123
もし運営がMozilla Japanを指すのならば、Mozilla Japanによるサポートはありません。
サポートパートナー企業が法人向けに有償サポートを提供しています。
http://www.mozilla.jp/business/support/
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 15:31:14.32 ID:DHhBJiLU0
>>122
>>123
>>124
皆さん、ご親切にどうも有難う。
1か月後のアップデートで、どうしても耐へられないやうだつたら
その時に考へてみます。 Many thanks again!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 16:02:26.85 ID:KWOXFTlE0
>>124
なら俺が利用した時に対応したのは誰なんだろうなw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 16:22:18.30 ID:XNNxC4BR0
一見ESRがよさそうに思えるけど、バージョンアップ時は一気に7バージョンもあがるんだから楽なはずがない
1月半毎にちょこちょこ様子を見てたほうが苦労しない
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 16:24:00.02 ID:Z7tDDqip0
あほかこいつ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 16:26:56.41 ID:j4r3jH1s0
>>125
あたし女(76・無職)だけど、素敵な人だわっておもた
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 16:29:56.09 ID:KWOXFTlE0
アホしかいないなこのスレはw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 16:32:08.40 ID:kg9vqIs50
ESR!ESR!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 16:34:06.99 ID:XNNxC4BR0
アホに限って他人を見下す傾向がw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 16:41:21.37 ID:bfx8rIMP0
さびしいから優越感に浸りたいんだろ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 16:42:37.09 ID:JzYjOXsG0
エスアルア〜イ!

エスア〜ルア〜イ!

怪奇を〜暴け〜!

レッツゴー♪
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 16:47:48.70 ID:q6Fa4RF40
>>130
♪そうだよ、アホだよw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 16:50:29.94 ID:j4r3jH1s0
喪前らがアホなのはどう考えてもモジラが悪い!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 17:08:46.84 ID:q6Fa4RF40
♪お前も俺もアホだよw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 17:12:11.83 ID:2Sh4zC/5P
>>135
軟式グローブかよw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 17:23:23.69 ID:KWOXFTlE0
お前らほんまアホやなww
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 18:49:35.24 ID:iULXKhfr0
おいアホ毛タコナマスほんまアホ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 18:50:12.09 ID:XIh/ngfI0
でもほんまはエエとこの子なんやろ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 18:56:57.08 ID:xTFfAkmY0
だれがエテ公の子やねん!!ペシっ!!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 19:00:43.36 ID:IDHD1uhN0
>>138
ふるっw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 20:32:29.41 ID:eAKjtQHQ0
23にうpだてしたけど、ちっともフサフサにならんのだが?
なんか設定するところがあるのかね?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 20:53:45.50 ID:ssDPPKPk0
ヒント:about:config
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 20:56:44.24 ID:ks9Q7/wc0
やっぱ、リセットが手っ取り早いよね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 20:59:07.17 ID:JzYjOXsG0
×リセット
○リアップ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 21:02:08.73 ID:4iTsvB7j0
>>144
つ extension.hair_accelerator true
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 21:02:19.73 ID:YsCYDpiy0
発毛剤か?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 21:22:48.14 ID:WdIYPpAD0
またハゲかよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 21:29:03.59 ID:04vBJngT0
             )ソ)
          ッλ ノ(.,ノ)
         (゙- ..::.::. . (
        (ソ.  .彡⌒ミ. )ソ)
        ).::'; (´・ω・`)   (
       ソ .::;';'(つ ⊂)::;';'`〜、.
       (  :;';' |__∧_| ::;';'  ヽ)
`'~`'''`'`'`~'~~`~~'`'`''''"`'`'`''`''''"`'``'~`''`'~`'''`'`'`~
  さ あ 禿 げ 上 が っ て ま い り ま し た
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 21:52:47.54 ID:rVurh7Lg0
23にしてから凄い不安定になったんだけど
今まで何とも無かったのに落ちまくるわ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 21:54:11.69 ID:w4HmcCaw0
そうなんだ
俺はベータの頃からずっと使ってるけど落ちた記憶はないぞ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 22:09:00.55 ID:gWXCuXkb0
>>144-148
ワロタ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 22:13:33.61 ID:jrn2qtVb0
>>148
これはwwww
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 22:14:13.84 ID:2wqzDjZ00
キモイよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 22:28:17.63 ID:DH6lro+F0
タブ関連のアドオンで今もなお更新し続けているのはTab Mix Plusぐらいしかないのかな?
TUもTU customもさっぱりだし・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:14:38.85 ID:GXujQ/4g0
>>157
中華の修正でならTU1.6pre4とTULiteがある
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1374211502/93
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:17:24.37 ID:FnFXYs2a0
Tab Mix Plus最大の問題だった重さが相当に解消されてるし機能も申し分ないから
別に他など必要性もない
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:25:40.90 ID:oewX5YW70
>>157
Super Tab Modeは?現バージョンが26まで対応しているから、今年3月以降更新していないけど。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:31:43.79 ID:FnFXYs2a0
むしろツリー型タブをもっと軽くしてくれと言いたい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:38:40.12 ID:fI+fK5aG0
>>160
こっちの方が必要十分な機能しか無いから軽くて良いなw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:44:17.28 ID:FnFXYs2a0
シングルウィンドウ抑制が出来れば使える子になるんだがな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:55:51.75 ID:eMva0/lZ0
なんでこういう早すぎるアップデートでユーザを振り回すのか
メジャーアップデートはIEみたいなペースでいいのに
なんか納期を厳密に守ろうとするあまり細かい部分がおざなりになってないか……
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:57:23.99 ID:FnFXYs2a0
とりあえずFLASHとの相性が悪いにも程がある
これは何時になったら良くなるのか
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:59:12.37 ID:uLezPSZ60
>>163
Tab Mix Plusでできるじゃないか
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:59:30.88 ID:CgNaSdhE0
>>159
TMPの問題は重さ以外に
DOMを不必要なまでに書き換えるってのがあるんだがこっちは改善されたの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 01:06:41.66 ID:TIhiVrQb0
>>164
6週間ごとのスナップショットを提供、予定日に間に合わなかったら次回に回す、って方針だからこれからも変わらないだろうな
3.0から3.6の頃みたいに年単位でメジャーアップデートがなくて新機能が実装されないってのも考えものだけど

>>165
九割九分はflash側の問題だが
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 01:13:19.70 ID:a5SPCzKG0
>>160
横だけどありがとう
23にアップデートしたらTUのオプションが開けなくなって困ってた
多段タブもできるしこっちに乗り換えるわ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 01:15:53.82 ID:iPfq9eJK0
TMPで困ることがない
もう今やHWが性能のデフレ状態で
ブラウザごときじゃ重いもクソもない
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 01:26:12.09 ID:mOPPqY9r0
>>160
必要最低限の機能があればいい人はこれで十分なんだよな
もうちょっと広まっていいと思う
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 04:09:00.65 ID:wo4bx4F4P
>「画像を自動的に読み込む」「JavaScript を有効にする」「常にタブバーを表示する」のチェックボックスを環境設定から削除しました。

こんなことして誰が得するの?選択肢を奪って何がしたいの?使うのやめるぞ糞モジラ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 04:14:08.16 ID:eUaTosvIP
ダルも徹夜組は滅びろって言ってましたね(´・ω・`)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 04:14:14.02 ID:iPfq9eJK0
別れは辛いがオマエが決めたことなら何も言わん
もう帰ってくるなよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 04:14:50.67 ID:eUaTosvIP
すいません誤爆です
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 06:30:21.00 ID:D8+5ZVnh0
24b1インストールしたら
定義されていない実体が使用されていますっていうエラー出て起動できなくなった
セーフモードでも起動しない

どうしたらいいんでしょう?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 08:02:25.91 ID:tEukG7EU0
>>172
> >「画像を自動的に読み込む」「JavaScript を有効にする」「常にタブバーを表示する」のチェックボックスを環境設定から削除しました。
>
> こんなことして誰が得するの?選択肢を奪って何がしたいの?使うのやめるぞ糞モジラ

レンダリングエンジンにバグがあるので画像は取り扱わない
Javascriptはどうやっても速度で勝てないのでJavascriptは実装しない
タブ毎のプロセス分離が手に負えなくなったのでタブブラウザを止める

Firefoxはシンプルなテキストブラウザになります
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 08:18:56.72 ID:vse6o4W/0
>>176
日本語モジュールがダメみたい。

英語版をインストールしたら、うまくいく。
これにjp.xpiを適用すると、これもダメ。

当分、23と24b1(英語版)を別プロフィールで併用するつもり。
まともな日本語モジュールが出るまで、待つとするか。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 08:20:36.08 ID:jGhBGKrU0
>>177
w3m以下じゃないすかやだー

正直、全称的に画像読み込みやJavaScript無効化する奴が一般的とは思えないし
オプションダイアログからは消えても構わんかな
JavaScriptは開発で一時無効にしたいときもあるけど、javascript.enabledを直接トグルしたほうがむしろ便利
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 09:30:47.15 ID:fPeG8eBf0
ハングアップが多発するんだが
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 10:22:46.51 ID:Zj4bIujDP
JavaScriptの無効化は普通に使ってたわ
あれ便利だったのに、わざわざconfigで設定しないといけないとか終わってるわ
後でアドオン漁ろう、面倒くせえことしやがって
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 10:36:33.49 ID:QEZSsKf00
>>181
PrefBar使え。
Javascript・プラグイン・画像ONOFFやUA変更が出来るぞ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 11:30:32.03 ID:CSk+2nPW0
右クリック透明化がなおった!IYH
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 11:58:04.16 ID:ygmiMSBw0
24b1インストしたらXMLパースエラー出て起動しなくなったw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 12:14:11.36 ID:U/B25MNIP
βなんだから自己責任
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 12:24:36.52 ID:biFcpY570
タブを開いた時にそのタブの位置までスクロールしてくれるアドオンってTMP以外でありますか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 13:17:58.25 ID:0JANryhh0
PrefBarと同機能でひとつのボタンのコンテキストメニューに集約
してるのってないかな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 13:18:41.80 ID:N6A8oaHH0
foxもChromeもバージョン変わるたびに不具合ネタしかないな
もうブラウザスレは終わったな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 13:24:34.95 ID:61vlKv540
不具合とかないけど
release版で文句言う奴多すぎ
nightlyとか上位のやつを使って事前に不具合が出るかもしれないと思案しとけよ無能
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 13:32:15.72 ID:WE/u0zV60
ベータ版使ってギャアギャア言ってる人はなんなの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 13:32:22.74 ID:fPeG8eBf0
Release版出す前に不具合全部直しとけよアホwwwwwwwww
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 13:35:39.08 ID:N6A8oaHH0
確かに正式リリースの意味がなくなりつつあるのは確か
ベータの段階で全部つぶさないとベータで公開してもしょうがない
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 13:37:48.33 ID:T/dK7ksL0
>>189
おまえ頭悪すぎ
人柱の役割に適してない
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 13:43:27.28 ID:1VLbrKnR0
23になっても不具合ゼロのぼくちんはやっぱり神(´・ω・`)
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 13:43:40.38 ID:Ww7bZp980
安定してるのが欲しければ正式リリースすら避けてESR使えって事なら、なんのための正式リリースだよって話に。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 13:52:30.39 ID:T/dK7ksL0
リリース版だから重要な訳でベータで思案しとけとかバカか
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 13:56:18.47 ID:1VLbrKnR0
バカっていう方がバカだと思います!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 13:57:16.85 ID:/Em+mPn90
もうブラウザ使うのやめたらいいよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 14:02:35.22 ID:1VLbrKnR0
お断りします!
ブラウザないとサイトとか使えないので却下
それだと不便だからフォクすけが苦手って人はChromeとかIEつこてください
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 14:06:38.07 ID:gnzTBAAx0
>>189
こんな●●初めて見た
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 14:14:03.38 ID:1VLbrKnR0
Firefoxはこれにてご臨終です。
次のバージョン24は公開を自粛します。
長い間ありがとうございました。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 14:15:09.04 ID:GRJjmVkJ0
>>189
こんなバ●初めて見た
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 14:21:27.93 ID:SRWvTDxl0
24.0b修正マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 14:26:37.40 ID:/k2H6f4r0
>>189
こんな●カ初めて見た
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 14:36:44.52 ID:61vlKv540
ユーザーを語るな
ブラウザfirefoxを語れ屑ども
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 14:40:53.36 ID:rk1bt0Ya0
Opera最強伝説語ろうぜ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 14:45:57.19 ID:GRJjmVkJ0
バカの名言

ユーザーを語るな
ブラウザfirefoxを語れ屑ども
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 15:00:05.31 ID:vglGTI4G0
バカも煽る奴もどっちもどっち
目くそ鼻くそを笑うってやつだな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 15:08:57.32 ID:2kQxZfUVT
>>184
なんだよそりゃw
起動くらいするだろうよwww

と思ったら、うちでもそのエラーで起動出来なかったでござる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 15:11:53.50 ID:U/B25MNIP
頭おかしい奴がちょいちょい湧くよな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 15:22:22.92 ID:AmUlEpk6P
おそらくQTTabBarはFirefoxフリーズ要因っぽい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 15:37:19.53 ID:Cbb29kH30
そもそも頭おかしいやつしかいないスレだからな
やれやれだお(´・ω・`)
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:04:13.31 ID:e4fjKbfg0
>>211
どっちも入れてるけどそんなことないよ・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:25:41.89 ID:CgNaSdhE0
>>211
馬鹿じゃねーの
あれはエクスプローラのプラグインだから
IE(コンポ)が影響受ける可能性はあってもIE以外には影響ないよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:28:39.02 ID:w7e989l10
何の根拠もなしに可能性を否定する事への意味合い
愚の骨頂
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:28:55.89 ID:U+2OEMeO0
まあなんていうかみんなでよそのブラウザに大移動すれば解決する
すでにかなりの数のユーザーがいなくなってるというのにMozillaはまったく気付いていない
このままだといずれはオペ・・いや他の下位ブラウザのようになってしまう
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:49:59.88 ID:gfhpXsM+0
23になってHWA-ONでも文字が崩れなくなった、
やれば出来る子なんだね。見直した。
HD4200/Win7-64
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:18:51.48 ID:U/B25MNIP
firefoxは使い勝手がどんどん劣化していく
カスタマイズが売りなのにカスタマイズの自由度を狭めようとする
開発スタッフは何がしたいんだろうか
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:35:20.20 ID:25AszhoJ0
Chromeの猿真似がしたいんだよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:35:30.54 ID:fPeG8eBf0
火病狐ちゃん
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:42:53.26 ID:JAU0tmHc0
Chromeちゃんちょっとイジってみたけど
サイドバー常に表示させてる俺には無理杉た
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:55:18.43 ID:G1B0+0q70
Chromeはプロファイルがやたら肥大するのがちょっとな
普通に使ってると履歴だけで1GB近くなってたりする
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:02:32.96 ID:7PsQRpQr0
最新版に更新したのにGoogle+見れなくなった。

「現在ご使用のブラウザでは Google+ はサポートされていません。ブラウザをアップグレードしてください。」

Google Chromeに戻ろう。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:03:14.20 ID:7PsQRpQr0
見れた。あれはなんだったんだろう?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:14:09.86 ID:U/B25MNIP
googleはfirefoxを嫌ってるのかと思うくらい相性悪いからな
インスタント検索でも不具合出まくりだったしね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:34:26.46 ID:vw1uW+Mr0
最新版にしてからyahooの検索ボタンが入力欄に食い込む
普通に使えるから問題はないのだがたまに気になる
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:50:46.40 ID:tRxYzTLjO
Flashがクラッシュしまくりでわろたサイト開くたび止まる
Flashのアプグレや火狐のダウングレードや保護モード解除も意味なし
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:59:29.68 ID:D1cmQ2Se0
>>226
パンツ食い込みだしたらめっちゃ気になるわね
人が見てないところでつまんでぱんしちゃうのよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:59:46.43 ID:U/B25MNIP
ホントこいつらおま環ばっかだな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 19:00:14.83 ID:yqh69KhQ0
>>223
同じ現象の人いた!
firefox17esrと23を使ってるんだけど
さっきからサポート外ですになって未だに戻らない
IE8だと見れる
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 19:13:59.04 ID:fHiFGjgq0
いつになったらhtml5の<ruby>タグに対応するんだ…。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 19:23:29.49 ID:z7EDqTs40
>>231
仕様のバグが直ったら。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 19:37:37.06 ID:TIhiVrQb0
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 19:40:54.73 ID:GmITkyIH0
どうすればFlashがクラッシュしないで安定するんだ?
ESR版でも同じ状況なの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 19:48:37.14 ID:f321WF/t0
更新めんどくせーからESR使ってるけどクラッシュなんかしたことない
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 20:03:24.92 ID:GmITkyIH0
ガチでESRが一番いい気がしてきた
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 20:05:12.27 ID:hclLJiFe0
今頃気付くとか、池沼さんですねぇ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 20:55:04.58 ID:z7EDqTs40
>>184,209
Bug 903742 - Cannot start Firefox 24 beta 1 - parser error
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=903742
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:02:32.08 ID:qM28KoD20
23.0にしたらふくいちライブカメラ見えなくなった;;
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:14:29.07 ID:yEODkfOf0
新しいウインドウが普通のサイト観てても開くんだが
どんな不具合なのか?誰か教えて下さい
Adblock Plus 2.3.2を使ってます
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:19:16.46 ID:L5aD+JUc0
いややっぱ3.5がいいわこれ戻すと捗るぞ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:19:42.29 ID:CMg4QIs20
それは、スッパイウエアです。。。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:24:41.68 ID:yEODkfOf0
>>242
やっぱりそうなのかな?
一応、ウイルスバスターやGlary Utilitiesを使って危険なクッキー削除したんだが直らない><
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:27:43.82 ID:CgNaSdhE0
Glaryはレジストリクリーナー使ったら動かなくなるアプリが出たので消した
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:27:53.72 ID:zCXv6hKk0
クッキー削除してもマルウェアは消えないしな

普通のサイトってのはホントに普通のサイト?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:29:25.63 ID:Y/AlrDHy0
ウイルスバスターってのが怪しいな
まずこれを削除だろ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:29:35.90 ID:yEODkfOf0
>>245
サンスポなんかのスポーツ新聞記事です

URLも分からない白紙のウインドウが頻繁に開いてしまうw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:38:15.97 ID:U+2OEMeO0
スパイウェアとマルウェアをごっちゃにしてるのがいるけどww
根本的にバカと言っておいてやる
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:50:44.06 ID:zCXv6hKk0
スパイウェア⊂マルウェア
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:55:54.52 ID:zCXv6hKk0
サンスポ 23 で見てみたけど問題はないな

とりあえず
アドオンが悪さしてないかアドオン無効で試してみては
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 22:05:04.77 ID:jvuHvSFr0
ESRって個人で使っておkなんか
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 22:07:35.51 ID:W1Gx3umc0
マルウェアはスパイウェア含めウイルスその他もろもろ悪意のあるソフトウェアの総称だからな
>>248は根本的に馬鹿といっておいてやる
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 22:08:04.62 ID:GEFW+1lP0
免許証のコピーと認印があればOK
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 22:08:53.59 ID:Bo30qQk00
23にしたらxvideoがすぐ落ちて使い物にならんわ
速攻6.0.2の超安定バージョンに戻したわ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 22:09:49.77 ID:3a3Rt/I90
>>240
JavaScriptを切ってみる
直った:Adblockで悪さをしてるJavaScriptをBlock
直らない:新規プロファイルで確認
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 22:09:52.97 ID:U+2OEMeO0
>>252
何がどうバカなのか説明してほしいもんだ
誰もマルウェアの話はしてないと思うけど一人を除いては
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 22:11:01.63 ID:v/Kj7Na50
自分がESR使用許可を貰う時は苦労したよ
モズラ本社で査問されたり、身内まで身辺調査されたり
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 22:20:01.29 ID:TIhiVrQb0
>>184,209,238
Bug 903716 - Firefox 24 beta 1 de xml parse error on startup: browser.xul, devtoolsMenuBroadcaster_ChromeDebugger
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=903716
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 22:26:21.81 ID:53zJlKPPT
あたしは体売ったから
案外楽に使用許可下りたよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 22:38:44.00 ID:MWvgw4bx0
最新版なんだけどなんかサイトのログインが勝手に外れねえか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 22:42:53.35 ID:U/B25MNIP
ねーよ
そういうのはcookieの設定やアドオン晒してから言えよ
そもそも最新版って曖昧な表現すんなボケ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 22:56:45.17 ID:F+ZdPgdj0
>>261
ID真っ赤にしやがって
機嫌が悪いなら出てくんなよ
おまえのストレス解消スレじゃねーぞ ごみ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 23:24:29.97 ID:hZYVDwsZ0
文章中のダブルクリックの挙動がいつのまにかおかしくなってる気がするんだけど俺だけ?

例えば
>>255
直った:Adblockで悪さをしてるJavaScriptをBlock
って文章の「Adblock」の部分をダブルクリックしたとき、
「Adblock」の部分だけ選択して欲しいのに実際には
「った:Adblock」の部分が選択される
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 23:32:48.00 ID:U/B25MNIP
>>262
ID変えて自己正当化&本筋と関係ない批判ですか
お疲れ様です
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 00:55:42.70 ID:KPhc5adJ0
>>263
私にはそんな症状はないねえ
ちゃんと英字のワードだけ選択された
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:14:36.70 ID:Nox4KJIl0
Classic Compactが使えんくなった…
また19.0.2に逆戻りやで
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:34:56.48 ID:OJNayhm+P
だからなぜ脆弱性有り旧verに戻す必要があるんや?
クリティカルやで?ESRにしておけや
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:52:51.13 ID:lxlFYeVu0
Littlefoxの方がいい
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 02:10:45.56 ID:DxdWybEc0
Bookmark Favicon Changerの後継ソフトを誰か・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 03:18:34.48 ID:EOHv3sIG0
終わってるのに
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 03:21:14.69 ID:lREQchem0
>>268
これどうやってタブ確認してんの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 04:06:43.56 ID:WRK2iL9V0
アドオン制作者のリタイヤが激増してるね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 04:18:32.21 ID:jU/2lJaC0
いろいろころころ変わって努力が次々無駄になる感じに耐えらえれないんだろう
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 04:40:08.82 ID:Nox4KJIl0
仕方がない、22.0にしとくわ…
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 08:36:24.91 ID:AKmxpyll0
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 08:50:34.78 ID:FdEVDnaq0
確かに少し前からFlashの初回起動時だけフリーズするな
Firefoxが原因というよりFlash自体の問題かもしれんけど
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 09:16:11.88 ID:AKmxpyll0
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 09:17:42.53 ID:z4sZD1DY0
>>277
(; ・`ω・´) つ、ついにあれが動き出したか!?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 10:05:28.65 ID:s1xjAyKN0
FireGesturesのズーム - リセットが使えなくなってて地味に不便
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 10:07:38.46 ID:WjA3tjAc0
普通につかえてるz
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 10:12:56.37 ID:TvimK3BC0
>>265のレスみて、どうやらおま環らしいと気づいていろいろやってみました

どうやらFindbar Tweaksのせいだったようです。ありがとうございました


でもなんで検索バーのアドオンでこんな現象が起こるんだ…
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 10:23:37.56 ID:s1xjAyKN0
>>279
22に戻したら使えました。23のせいのようです
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 10:35:33.84 ID:cNz4wGWO0
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 11:03:39.41 ID:FdEVDnaq0
>>282
23でも使えてるけど
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 11:24:39.82 ID:/HGlsBUI0
Firefox23にしてFlashアプデしたらクラッシュしまくる
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 11:27:43.91 ID:/HGlsBUI0
今までずっと安定してたのになんでなん(´;ω;`)
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 11:44:36.09 ID:3F9RVsYv0
まだこんな情弱がいたのか
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 11:56:01.23 ID:SxwHYXqu0
起動すらできなくなった
というより起動しても応答なしがずっと続いてタスクマネージャー見たらFirefoxだけで90近くCPU使ってるという
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 12:00:00.35 ID:3DF8zXAl0
TMPいがいで鬱陶しい別ウインド抑制できるアドオン教えろ下さい
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 12:18:34.94 ID:f3DyEI3JP
>>289
別にアドオン使わなくても標準機能だけでできるやろ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 12:23:34.33 ID:FJFM6rETT
これかな
下のはデフォで0だったかも

user_pref("browser.link.open_newwindow", 3);
user_pref("browser.link.open_newwindow.restriction", 0);
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 12:30:20.75 ID:RQvSt3xI0
Classic Compact、23でも使えるじゃん
勝手に無効化すんじゃねぇよKUSOGA!!!!
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 12:31:04.88 ID:1jM1nnKM0
この勢いで行くと24もそこそこに不評になり、25でいよいよとどめがさされるなw
もうFirefox撃沈まで秒読み段階に入ってるね やっほ♪
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 12:35:07.55 ID:1jM1nnKM0
23にしたらページ更新で上下するのはいったいどんなバグなのかww
さすがMozilla先生抜かりないね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 12:46:04.98 ID:EY0Y4Ni30
やっほw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 12:47:57.57 ID:9vKzOSJu0
保護モード無効でも解決しないのってマジで何なの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 12:53:50.41 ID:1jM1nnKM0
AdobeとMozillaの連携コンボww
波動拳を敵がジャンプでかわしたところへ昇竜拳w
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 12:54:18.67 ID:2k57xNv40
>>71
激同

誰でもIEよりあんしん、かんたん、べんり、やさしい、かるいIが売りだったのに
危険サイト、wikiやSNSのリンクに仕込まれた危ないアドレスに対して
Javascript OFFに出来ないなんてYoutubeとnico専用になってしまう><
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 12:56:28.66 ID:G0+lrnas0
あれってサイト別に有効無効が使い分けられるわけじゃないんでしょ?
いちいち設定画面開いて切り替えてんの?No Scriptでいいじゃん。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 12:59:21.84 ID:1jM1nnKM0
ていうかそんな重要な機能をアドオンまかせにするMozillaはやっぱり素敵wwww
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 13:02:49.08 ID:q43iMVY4P
ちょっと前にNo Script入れてみたけど、多機能でごちゃごちゃしてたので消した
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 13:03:28.10 ID:AKmxpyll0
>>296
ビデオドライバを更新してみる、OSからセットアップしなおしてみる、
ビデオカードを交換してみる、M/Bを交換してみる。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 13:05:37.11 ID:9vKzOSJu0
>>300
そこにシビれる!あこがれるゥ!

>>302
何トンチンカンなこと言っとんのじゃボケ
ドライバなんか最新だしオンボードだし
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 13:08:30.90 ID:G0+lrnas0
そういえばいつから普通の履歴とDL履歴は一緒になったんだ?
DL履歴なんて使ったこと無いから前は終了時にDL履歴は消去してたけど、
いつの間にかDL履歴単独消去ができなくなったよな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 13:09:14.78 ID:AKmxpyll0
>>303
OSが破損しているかもしれない。
オンボードビデオなら、ビデオカードを追加してみては。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 13:54:12.78 ID:DyuAiFD2P
>>182
thx
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 13:58:14.84 ID:v1K8ZwE70
firefox 21だが窓およびタブが1クリクで大量に開くエラーが
昨日ごろから数回ある。なぜだ。win7pro64
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 14:00:43.52 ID:DyuAiFD2P
>>304
改善するのは終わりになりました
これからは改悪をしていきます
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 14:02:39.06 ID:9KSwV+Od0
>>307
23でもESRでもなく21なのはなんで?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 14:23:08.62 ID:f3DyEI3JP
どんどんカスタムしにくいブラウザになってゆく
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 15:42:55.35 ID:QNA6cH/10
Mozillaはいったい何を目指してるのかわからないな
もうブラウザはあきらめたのか
所詮はシェアのない底辺ブラウザに成り下がってるし、どうあがいてもChromeには勝てないことを知ったんだろうか
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 15:50:31.73 ID:2k57xNv40
イメージロゴやタイトルが
IEのシンプルさ、Chromeのクールさに対して
ポップでコミカルでキュートで現代魔法っぽくて良かったのに
道に迷ってるのは残念
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 15:51:50.52 ID:7UKDvPAf0
firefoxに限らずどのブラウザも不満で溢れてるぞ
ブラウザ迷走時代だな

使用者の多いchromeだって若干速いだけが取り柄だし
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 15:57:08.22 ID:xg6qkDgN0
どのスレでも、ステマは非難されるけどFUDはおkみたいな風潮だからな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 15:57:08.17 ID:K6r6XQqX0
上のタスクバーにメニューとか表示してる改造どうやるの
あれ凄い
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 16:09:21.36 ID:9KSwV+Od0
タスクバーって…ここはFirefoxのスレなのに
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 16:09:34.44 ID:QNA6cH/10
>>313
若干速いだけが取り柄ならどうして勝てないんだろうな
そんな簡単なこともできないのかなMozillaって
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 16:14:12.34 ID:CSQAC//v0
上のタスクバーって何?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 16:15:18.29 ID:9KSwV+Od0
情弱いわく「知らない間に入っていた」のChromeには勝てないだろ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 16:15:20.32 ID:MYdeKhVm0
マスターパスワード機能もないブラウザを平気で使える鈍感な人が大多数だから
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 16:22:21.78 ID:K6r6XQqX0
Firefoxボタンの横にアイコンとか並べてるの凄い
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 16:38:50.65 ID:mbP3rpX60
Hide Caption Titlebar Plusでできるぞ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 17:18:19.25 ID:K6r6XQqX0
>>322
これ凄い
ありがとう無駄な段が一つ開いて凄く開放感アップした
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 17:39:30.11 ID:QNA6cH/10
知らない間に入っていたんならアンインストールすれば良いだけ
要は他に良いブラウザがなかったというのが本当のところだろうな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 17:47:40.45 ID:mbP3rpX60
あんいんすとーる? ほかのぶらうざ? ぼく情弱!

特にこだわりのないライトユーザーだから与えられたものを使ってるだけだろう
ショートカットの関連付けもChromeにされちゃうし
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:01:33.67 ID:LVqwAqhI0
>>322
ご使用のプラットフォームでは利用不可です
orz

機種依存の拡張機能なんて...
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:10:15.13 ID:QNA6cH/10
>>325
そんなのは抜けない劣化ブラウザの言い訳でしかない
屁理屈言わなくてもシェアを取れば問答無用でMozillaは認められる
それを血迷ってモバイルに走るからこんなざま
いまさらモバイルのOSに手出しても誰も使わないのに
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:19:19.72 ID:9KSwV+Od0
おまえは情弱共の恐ろしさをわかってない
「最初から入っていた」
「知らない間に入っていた」
これ最強
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:22:13.61 ID:RsP8kqXL0
>>326
wwww m9(´・ω・`)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:23:14.18 ID:74bYXCetO
勝手に
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:26:38.99 ID:okY2GlJH0
firefox のショートカットで > が関係するのって何?
どうやったら解除できるの?
欧米系の奴らってショートカットが不必要なほど好きだよな
GNOMEも糞なくらいショートカットだらけで邪魔しかしない
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:27:25.63 ID:okY2GlJH0
ちなみに、X関連ならキーボードモデルをpc105にすると
inet関連のショートカットがうじゃうじゃつきまくるから
inet設定じゃないpc104にしたほうがいい
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:30:46.15 ID:okY2GlJH0
Windowsもアシスタンス機能のバグで不必要に邪魔してくれるよなぁ
あいつらってなんなの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:34:02.00 ID:9KSwV+Od0
欧米系・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:34:52.49 ID:9KSwV+Od0
>>333
君が基本ソフト作ってしまえばいいよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:36:48.24 ID:f3DyEI3JP
勝手にインストールされ
勝手にデスクトップにショートカットを作られ
勝手に普段使うブラウザに設定される

それが情弱の言うChrome
真の情弱はChromeという名前すら知らない
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:41:39.25 ID:OH3yzpV+0
ブラウザって言葉も知らんだろうから
最初から入ってるIEってやつの別のやつ?
これぐらいのレベル
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:43:28.17 ID:9KSwV+Od0
そう、そんな感じ
これに Firefox が勝つのはどだい無理
ましてや Opera なんぞ使うのは変態
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 19:07:46.79 ID:RsP8kqXL0
Opera最強電鉄
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 19:10:37.65 ID:c+3Ub5mz0
googleのインターネットがPCに入ってた
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 19:11:45.17 ID:f3DyEI3JP
IEすら知らない「あの青いeのやつ」「インターネット見るやつ」
自分が何のブラウザ使ってるかも知らない
ブラウザが変わったこと自体気づいてない
ってのもありそう
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 19:18:53.32 ID:RsP8kqXL0
Googleのインターネットw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 19:20:05.47 ID:EY0Y4Ni30
> 「インターネット見るやつ」
いるいるwww
そんなんでシェアがどうのと言われてもなぁ^^;
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 19:22:58.56 ID:AKmxpyll0
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 19:26:51.02 ID:LOtIZlPC0
何かアプリのおまけで勝手にインストールしちゃう、
ってのはあんま個人的には嬉しくないけど、
chromeの場合は例えばIEで何かぐぐろう、と思って
IEでgoogle……とか検索して、それでgoogle開いたら
さくさくしたブラウザあるよ〜って書いてあって、
んじゃあ試してみようかな?って人が多いんじゃないかな

operaもだけど、Firefoxをインストールするには
ニュースサイトとかでFirefoxの新しいバージョン出たよとか
お勧めのフリーソフト紹介書籍とか
窓の杜とかソフト紹介サイトとかでこれお勧めとか書いてあるのを見る程度には
PCに興味がある人じゃないとなかなか知る機会が無いんじゃない?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 20:13:05.99 ID:urwH4AoO0
>>326
cssを弄ってたら、なんかできた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4401229.png
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 21:07:31.21 ID:PHPw28rJ0
フラッシュとファイヤーフォックスの淫靡な関係にブチ切れや
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 22:12:36.17 ID:47BCaqjI0
なんだかんだ言ってフォクすけが好きだからFirefoxを使ってるが99%らしいよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 22:43:26.66 ID:g9d+jYOj0
むしろフォクすけって何?ってほうが多いだろ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 22:48:59.37 ID:sv3lSRQs0
アイコンの狐だと思ってる人多数
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 22:53:42.83 ID:74bYXCetO
足袋かもしれない
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 22:57:52.70 ID:mhbL/KtD0
それは福助
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 22:59:48.35 ID:jU/2lJaC0
ちくしょわかんなかった
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 23:16:48.89 ID:MEvBxtq3P
>>336
ChromeはFlashと一緒に入れられるからな
勝手に入ってた思うのも無理ない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 23:47:12.77 ID:LVqwAqhI0
インストーラー付きだとそんな目に合うことがある
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 23:50:11.92 ID:T/gIFqjf0
>>319
なんで、Windows機では「知ってても入っている」
IEが勝てないんだろうな?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 23:59:13.62 ID:sv3lSRQs0
日本じゃ IE がダントツだろ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 00:01:34.19 ID:XRdXq5Jt0
IEは全部おまかせ設定でプレイするクソゲーのようなもの
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 00:05:06.37 ID:G0PgTYRT0
chromeってflash練りこんでんでるのに、
情報収集のためにそこまでやってんのか…
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 00:49:44.61 ID:NmC0gy/mP
ライブブックマークのアドオンで自動で更新してくれる奴ってないかな?
LiveClickってやつ使ってたんだけどバージョンアップで使えなくなったわ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 01:19:23.33 ID:jZKfOktl0
>>322
横から拝借したが確かに便利すぎて吹いた
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 04:13:30.97 ID:BK1Nd56A0
>>359
ChromeってFlashが練りこまれてるのか
Flash味のChromeねえ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 04:48:36.93 ID:tqqh5uAl0
しょっぱなから固まるの勘弁してくれアドビかモジラ逝ってよし
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 05:05:59.06 ID:N1PItnkv0
   ____∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ____(,,゚Д゚)< 逝ってよし!
   UU    U U   \________
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 05:19:32.94 ID:iApThL0M0
>>357
世界の統計ではもう大差でChrome勝ち。
MSの影響の強いアメリカでもChromeが逆転。
IEが勝ってるのって、日韓中くらいかな。

ちなみに、XPが多くてIE大好きの中国でさえ
Chromeが勝ちそうな気配が出てきた。

日本が世界の中で特別なのだということを認識したほうがいいよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 05:31:10.83 ID:rojAUT3m0
日本とドイツ物作り大国ではChromeのシェアは伸びない

なんていう言い方もできる
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 05:42:41.24 ID:PIfgecxy0
統計屋のドメインをブロックしているから
俺のはシェアにはカウントされない
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 05:55:15.94 ID:rojAUT3m0
残念あれはいろんなところのWebサーバーのログを集計したものだ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 06:02:15.83 ID:PIfgecxy0
違うよ
ページに埋め込まれたビーコン等だよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 06:33:44.17 ID:vfRs/oVK0
23いいね!17ESRより、速い!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 06:58:18.88 ID:CaqPdEsc0
ビーコン系ならAdblock入れてたらカウントされないだろうな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 07:32:39.09 ID:TBV8Fo3y0
23のアイコンは自作臭がする。ネット黎明期にあったフリーソフト職人の自作アイコンみたい
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 07:50:45.72 ID:/hvhzMJXP
ドヤ顔でESRは情弱の証
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 08:03:33.50 ID:fL426Kbm0
23.0になってからJavaをONOFFできなくなったような気がする
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 08:05:35.18 ID:LZypUnXY0
>>374
そんなあなたに
Toolbar Buttons
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 08:23:02.77 ID:ehZnVPRE0
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 09:32:32.52 ID:iApThL0M0
>>366
ドイツではIEは早くから最下位。
IEが1位の日本とは全く違うでしょ。

新しく良い物ではなく、古くて悪いものを使いたいのが日本。
要するに情弱だな。

1位IE っていうのは、韓国と中国と同じ。
そろそろ脱却した方がいいのではないか。
この中では中国が一番先に抜けそうだが。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 10:05:08.81 ID:+NcQ5qwhP
若者が新しいことしようとすると老害が感情論で全力で叩く
それが日本
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 10:06:40.73 ID:PMDLNrTj0
>>377
Google嫌いの中華がChrome使うとはおもえんな
となると中華がどこへ流れるか勝負の分かれ目になりそう
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 10:33:52.85 ID:BK1Nd56A0
ぜひ中華にはパクリブラウザを出していただきたい
パクリ元は何になるのか
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 10:36:39.94 ID:DSrcm3/M0
中国ではMaxthonが人気だってのはもう古い話なの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 11:22:51.43 ID:ev7g9VB80
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 11:35:27.92 ID:IkZ4AxslO
アドオンが動かない理由でESRに逃げてる奴、バージョンはいつまでも17じゃねえぞw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 11:37:06.38 ID:+NcQ5qwhP
アドオンなんて強制的に有効にすれば大体動くと思うんだが
タブ系の多機能アドオンは知らん
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 12:01:27.30 ID:a6nTN5lb0
もうだめだこれ!

いくら無効にしても


送信したクラッシュレポート



いつのまにか

大量にたまってるwwww
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 12:39:06.92 ID:/hvhzMJXP
そして大量のクラッシュレポートを送信すらば迷惑メールとして処理されるという
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 12:49:58.96 ID:iApThL0M0
>>379-382
Chromeに流れてるのが事実な。
中国が抜けてしまうと、日本と韓国だけになってしまう。

世界からみれば、「あいつらいつもいがみ合ってるけど、似てるよな。」
って思われてそう。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 12:50:52.11 ID:iApThL0M0
http://gs.statcounter.com/#browser-CN-monthly-201207-201307
↑中国の推移
>>382のソースは2012年のもので、IEのシェアが高く、Chromeは継続して低かった。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 13:05:22.58 ID:VD8qPXpe0
韓国もだけど中国もActiveX使ったHPが大好きだからIE依存から抜けられないだろ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 13:30:09.42 ID:PMDLNrTj0
>>388
そのサイトってFirefoxだと表示がおかしいんだけど
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 13:35:30.07 ID:47GZ1RSZ0
日本人が割高で質が落ちるものを好んで購入する事実は
有史以来の販売情報統計でも際立って明確に表れてるからねえ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 13:54:11.00 ID:BK1Nd56A0
>>390
IEでも開いてみたけど、別におかしくないが
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 14:26:11.40 ID:DF4Z3PY50
IEなんて、俺の環境じゃ何故か糞みたいに遅すぎて使い物にならん、Firefoxにアドオン
一杯入れてもサクサク動いてるのに、全く不思議w
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 14:30:49.52 ID:22fiTrRF0
>>390の書き込みになぜ>>392のようなレスがつくんだろう???
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 14:38:48.86 ID:gT5Jtewq0
>>390
adblock plus無効にしたらちゃんと表示された
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 14:43:15.18 ID:T8M3KUGE0
>>394
Firefoxでも他のブラウザでも大丈夫だったよ
ってのはものすごく自然な流れだと思うけど?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 14:48:36.38 ID:xoW3kBSq0
>>377
情弱とも違うだろうな
本当に情弱なら、何か知らない間にChromeを入れられてて、標準ブラウザを切り替えられてましたって状況になってる

というのは置いといて
昔はIE6一強だった事もあり、IEを使わない俺格好いい、という気取りも可愛らしくはあったが
現状では適度に分散されており、単に自分が使いやすいと思った物を普通に選択すればいいだけの時代になってきていて
機能的でない情緒的な部分で訴える必要性が無いというか
むしろそういうレスは何か精神的な脅迫を受けているのか?と勘ぐったりしたくなる

まあ自分にはタブ回りの拡張でFirefoxが一番使いやすいから、当分はこのままだけど
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 15:12:33.41 ID:22fiTrRF0
>>396
392 ID:BK1Nd56A0 の人に答えて欲しいのでごめんね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 15:15:50.37 ID:PMDLNrTj0
>>395
ほんとだw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 15:31:10.26 ID:BK1Nd56A0
>>398
>>396 の言うとおりでは? それともあなたが日本語話者でないから理解できないのかな?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 15:56:24.82 ID:22fiTrRF0
>>400
> >>396 の言うとおりでは?
             ~~~~
なぜ自分の発言なのに疑問符付の推測表現なんでしょう?
後半の煽りはそのままご自分にブーメラン返しされてしまいそうですよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 16:07:49.85 ID:hSlDK4tf0
ID:22fiTrRF0の日本語読解力が皆無ってことでFA
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 16:11:11.26 ID:Wn2BOgLx0
くっだらねー流れ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 16:13:28.64 ID:gaccFkBR0
24.0b1修正マーダー?(・∀・ #)っ/凵 ⌒☆チンチン
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 16:13:38.69 ID:22fiTrRF0
まあつまんないことだしひっぱって別IDでさらに反対レスついたり
人格攻撃レスついたり擁護レスついたり続いたりハッスルする人出てきちゃうのでこのへんで

時期的にも時間帯的にも、鬱々してる人がニュース系やVIPなんJあたりから散らばり始めてくる頃合いだし
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 16:44:42.05 ID:xoW3kBSq0
・Firefox全般で抱える問題なのか
・サイトの問題なのか

これを分類する上での最低限の調査だと思うが
誰かに聞く前にセーフモードで自分で調べてみろよって類いの物でもあるかもな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 17:09:55.22 ID:epeazPKL0
逃げ足の速いヤツだw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 17:10:23.05 ID:smPrqAgP0
>>450みたいなレスだけは得意なID:22fiTrRF0
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 17:25:04.15 ID:IkZ4AxslO
>>450が人気者になる悪寒
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 17:50:48.69 ID:v1Hd1m1R0
何でしょうか
スレが良い感じになってきましたね(´・ω・`)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 19:05:57.11 ID:urTojoEJ0
額がほんの少し広くなってきたんですがFirefoxを更新すれば治りますか(´・ω・`)?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 19:11:50.39 ID:0qghY8PT0
毛根のクラッシュは現状アップデート アドオン共に
修正不可能なバグとなっています
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 19:11:52.79 ID:YOOrjJPa0
ヒント:アドオン
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 19:37:26.75 ID:BK1Nd56A0
しばらく放置してなかったけど、 ID:22fiTrRF0 はマジで日本語話者じゃなかったみたいだな
なにしに来てたんだろう
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 20:25:47.12 ID:+4ia6gRR0
夏は変な奴が現れやすい
それくらいで動じるんじゃないよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 20:35:25.50 ID:SbK56r9TP
Flashと喧嘩すること以外は何の不満もない素晴らしいブラウザなのに
そのFlashとの喧嘩が酷すぎて全く使い物にならないんだが・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 20:42:14.40 ID:NNwzcpp+0
最新のPCで不具合出てるからな
ほぼ100%のユーザーが不具合に遭遇してることになる
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 20:51:15.29 ID:VD8qPXpe0
妄想乙
ほぼ100%といえるほどの頻度で遭遇するならMozillaが何かアナウンスしてるだろ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 20:53:55.19 ID:QHPYb7iL0
いつものあれじゃないの?
アドオンがなんかして、動画と音声がズレるやつ。
二年くらい前にはエコーがかかる奴があった。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 20:54:39.93 ID:gfsdCgTO0
flashの不具合ってどんなの?どういうときに起こる?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 21:11:26.72 ID:YOOrjJPa0
>>420
俺はスタンバイから復帰したときにFlashがクラッシュする
Firefox23+Flash11.8.800.94
そしてFlashの保護モード切ったら止む
Mozilla主張だと残りの互換性問題はAdobeの責任らしいけどね
System32/SysWOW64すら誤解してるあたり救いはないね
ttp://forums.adobe.com/thread/1018071?tstart=0
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 21:15:17.44 ID:Ya2qwXGM0
Flashが緑画面でクラッシュするの多すぎる
マジでゴミだな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 21:31:23.00 ID:v1Hd1m1R0
HTML5への対応が進めばもっとましになるのにな
厄介な存在だなAdobeたんは
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 21:37:57.57 ID:SbK56r9TP
>>420
Youtubeでもニコニコ動画でもフラッシュを使うサイトならもれなく落ちる
再生時はなにも問題はないのに、そこから別タブを立ち上げたり、動画を開いてるタブを消したりするとフリーズ→クラッシュ報告

ちなみにFirefox、フラッシュプレーヤー共に最新版
保護モード無効、セーフモード、フラッシュのダウングレード、グラボ換装どれも効き目無し
Windows7、8、8.1のどれでも起こったからOS依存でもない
メモリは8Gあるし、CPUもIvy世代だからスペック不足でもない

何が原因か全く分からん
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 21:43:18.44 ID:idKKgOQH0
うちは全然問題ないな

複数環境で起こるということは共通項があるんだろう
flash にも HW アクセラレーション機能があるけどこれは切ってみた?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 21:43:56.31 ID:wtZYI61BP
flashは11.8でなく11.7.700.232のほうがいい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 21:45:19.71 ID:LpTCMwV+P
うちも全く問題ない
Win7x64/Fx23/Flash(11.8.800.94)/GTX660(314.22)
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 21:47:36.81 ID:gfsdCgTO0
自分含めて全く問題ない人がいる以上おま環としか・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 21:51:17.51 ID:NNwzcpp+0
>>428
お前が何も試してないだけじゃねーか
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 21:51:21.09 ID:DF4Z3PY50
>>424
俺のはそれよりはるかに低スペックの5年ほど前のPCだが、全く問題ない
んだよな、何が原因なんだろうね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 21:51:47.43 ID:SbK56r9TP
>>425
firefoxとflashのアクセラレーション両方切っても同じだった

IEやクロームだと何もいじらなくても問題ないんだよなぁ
しかしこんな状況でもAdobeの方に原因の大半があるように思えるのは何でなんだろうかw
クソ独占企業を潰すためにもHTML5の推進を加速して貰いたい
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 21:55:20.63 ID:LpTCMwV+P
>>424
PGOビルド使ってないよな・・・?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 21:55:45.14 ID:gfsdCgTO0
なぜか罵倒された
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 21:56:56.06 ID:v1Hd1m1R0
ブラウザ変えて正常なのにAdobe責任ww
素晴らしきかなFlash!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 22:03:21.45 ID:eh8zHm5T0
Flashの不具合うちはこの方法で解決した↓
ttp://freesoft.tvbok.com/youtube_f/method/stop_player.html
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 22:06:47.98 ID:FjwZV/d10
今使ってる火狐たんは動画20個くらいはタブ開いても平気
Chromeは1つ動画で別タブで検索しようとするとフリーズ食らって使う気失せたけど今は違うのか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 22:10:12.97 ID:SbK56r9TP
>>432
PGOビルドが何なのかも分かんない
調べてみたら私的ビルド版なのね。むしろこれ使ったら改善するかもしれないな

>>435
やばい「以下のようなPC操作・ブラウジングに心当たりがありませんか?」の
1〜4どれにも当てはまってない。基本タブは4つくらいまでしか使わないし、動画は1タブしか開かない
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 22:13:52.08 ID:ytBIeAqs0
とりあえずFlashをアンインストールするという消極的防御に打って出てみた
当然Flash使ったメニューとかは表示されないけど何も問題が無くなった

問題ないって人もいるみたいだしこれで即Adobeが悪いともわからないけど
Firefoxユーザの一定数はFlashの挙動に悩んでるってのは
もじら(とAdobe)は認識してるのかな

つーか、ここで言っても仕方ないんだが
サイトの動画はともかくメニューにFlash使うのやめてくれ頼むう
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 22:14:16.56 ID:L3DzETKX0
>>431
ヘルプメニューからトラブルシューティング情報を見ると
グラフィックドライバを更新してくださいエラーがいっぱい出てるんじゃないの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 22:21:38.35 ID:nyImK9CA0
全面フラッシュのサイトはどうすんだよww
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 23:11:40.72 ID:idKKgOQH0
全面 flash は減ってきたことない?

最近は jquery 的なものが増えてきた気がする
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 23:21:36.15 ID:ytBIeAqs0
>>440
今時そんなサイトがあったらメールするしかないわーないわー


……宛先もFlash使わないと見れないという高度なトラップはやめてください
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 23:22:40.62 ID:YOOrjJPa0
>>441
まだアンインスコできるレベルじゃないけどそだな
ウェブ標準にIEがちょっと色気出してるのがだいぶ効いてる
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 01:37:31.74 ID:NGc++N580
MS も IE6 死ねばいいのにって思ってたけど
Windows のサポート期間と連動してたから言えなかった

IE6 が死んで Web 制作者はホント楽になったよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 02:05:03.81 ID:Zh/vm5YX0
まだ生きてるけどな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 03:03:35.84 ID:PveDI1y10
フリーズ許せん
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 03:14:08.91 ID:U6z4XEdbP
>>416だけどブラウザを互換モード(Windows7)で立ち上げたらなんかフリーズ減った気がする

>>424ではOS依存ではないって書いたけど、windows8がフリーズを悪化させてる気がしてきた
7と8.1でもフリーズ自体は偶にしてたから勘違いしてたのかも
他にフリーズしてる人、OSは何使ってる?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 03:19:37.49 ID:Tyfke+PC0
AntiVirus/EMETの設定じゃね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 03:34:36.58 ID:U6z4XEdbP
互換モードでフリーズ減ったってのは気のせいでした(´・ω・`)

>>448
ディフェンダーをオフにしても変わんなかったよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 04:55:57.84 ID:NOOpwhID0
今日中に24.0b2来るっぽい?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 06:21:33.25 ID:tgSM3Cyf0
もうやだぁ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 06:57:59.98 ID:NZbBkOzz0
タブが一つだけ開いてゐる場合はダブバーを出さない方法について
新たにアドオンを入れた方もゐると思ひますが
Classic style for favicons 1.3.2 を以前から入れてをられる方は
設定で Hide Tab Bar when... にチェックを入れれば
新しいアドオンを追加しなくても済みます。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 07:29:16.26 ID:NZbBkOzz0
Click to play を機能させる方法について
8月12日の Mozilla Re-Mix に分かり易く出てゐます
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 09:05:37.20 ID:79YxqZ+c0
>>444
いまだにIE8は多いし、IE7使ってるバカもまだいるからなw
でも大半はIE10に流れてるからそのうちIE7もMSによって抹消されるんだろうな
そうすればまた一つ楽になる
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 09:08:43.33 ID:AUM0kzSr0
>>453
この書き込みを見るまでClick To Playが機能していないことに気づかなかった。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 09:45:52.90 ID:0ph7F+rk0
フリーズじゃねーよ
応答無しのハングアップだ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 11:05:05.66 ID:XwxczDXA0
タブひとつで動画見ててもPCが固まる
最新でも化石でもないスペックなんだけどな
OperaでもたまになるけどFirefoxの方が頻度高い
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 11:06:52.46 ID:hI0V66UI0
他でもなるけど頻度は〜
おま環だからOS入れ直せ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 11:08:37.49 ID:U6z4XEdbP
>>458
何度OS入れ直しても直らないから困る
IEだと全く起こらないんだよね。Chromeは偶に
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 11:11:20.61 ID:XiC163XB0
OS入れ直してもダメならハードのどれかが死にかけor死んでるんじゃね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 11:13:08.32 ID:XwxczDXA0
それならブラウザで差がでないでしょ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 11:15:28.58 ID:3DaeRGjk0
>タブひとつで動画見ててもPCが固まる
さんざん言われてるけど最近の狐はFlashとの相性が最悪なんだってばよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 11:19:23.11 ID:MdEUml310
なんか少しでもFirefoxに責任がありそう、って話になると
何にでもおま環おま環いう人もいるけど
新バージョンでこれだけ何か起きたって言う人がいるってことは
Firefoxの新バージョンとと多分AdobeのFlashplayerあたりに
なにかしらかの不具合があるんじゃないの

ESRとかでも同様にバグってるならおま環かもしれないけど
ESRユーザから不満の声は殆ど聞こえてこないし
普通のリリースでも一つ前のバージョンじゃこんな不具合の声なかったじゃん
今まで使ってたアドオンがうごかねーよ!みたいなのはまた個別の対応の話だけどさぁ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 11:27:06.42 ID:hI0V66UI0
おま”感”
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 11:32:06.83 ID:ufh1Lcw10
ESR使ってるけど固まって落ちたことないな
YouTubeはよくエラー吐くけど
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 11:39:16.11 ID:VQ1QuY31P
Firefoxで動画落ちする馬鹿はIEでも使ってろ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 11:41:28.09 ID:teRGIr4IP
>>463
だからAdobeがクソなんだって言ってるじゃん
悪名高い保護モードだってfirefox版flashにしかないなんちゃってセキュリティなんだぞ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 12:25:19.93 ID:pbv7bkF30
企業はよくわからなくなると「仕様です」でごまかすけど
おまかんもそれと同じ類だな
なんでもかんでもそれで片付けようとする
相手の環境もわからずに勝手におまかんとか意味のわからないこと言う奴はくずの見本と思って聞き流してやれ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 12:27:36.25 ID:asi2Hi0c0
>>414
> 390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/12(月) 13:30:09.42 ID:PMDLNrTj0
> >>388
> そのサイトってFirefoxだと表示がおかしいんだけど
> 392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/12(月) 13:54:11.00 ID:BK1Nd56A0
> >>390
> IEでも開いてみたけど、別におかしくないが

392は「でも」の助詞の使い方が不自然
> 【でも】
> 特殊に見えて一般と同じであるときや、一例として挙げるとき極端な一例を提示し他の場合はましてと言うことを類推させるとき全てのものに該当ことを意味する時に用いる。


392のレスは流れから自然になるような意味を考えるとかなり端折って省略してる文節があると推測できる
おそらく省略したのであろう文節を[ ]で囲んだ部分で類推補完するとこんな感じ

- [Firefoxで開いてもおかしくならないし]IEでも開いてみたけど、別におかしくないが (ex>>396 > Firefox"でも"他のブラウザ"でも"大丈夫だったよ)

日本語話者が自然な口語文章として記述するならこの[ ]内を省略するのは逆に日本語用法常識として考えにくい
わざわざ【でも】を付けているので省略されても類推しやすい、と考えるのは口語上の助詞(係助詞)用法を誤っている
あるいは

- IEでも開いてみたけど、おかしい

になるならこの助詞の使い方は自然になるが実際は違う
またあるいは、390がサイトそのものの不具合を指摘している意味に392が取ったなら「IEでも」という表現でも自然だが
あいにく390の文章をどう読み取ってもサイトそのものではなくFirefoxが対象の文章なのでやはりおかしい

以上のことから390→392の会話の流れの不自然さを指摘した394の感覚は理解できる
助詞の用法というものは文章の個性が無意識に出る部分だし表現自由度を広げる部分でもあるから392の文章は100%誤りという訳でもないので悪しからず
余談、2ちゃんねる等で自演を楽しむ際、このあたりの用法特徴で自演を見抜かれてニヤニヤされたり
わざと助詞用法の特徴を模倣したレスをつけて自演疑惑を擦り付けるなん遊びも最近見られるようになっているね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 12:32:20.32 ID:hI0V66UI0
どこが縦読みだよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 12:36:02.58 ID:asi2Hi0c0
>>463
FirefoxでFlashがクラッシュするというのを一番切実に2ちゃんねるに書き込みにくる人というのは
FlashがないとつらいWEBブラウザ利用をしているということなんだろうと推測できる
ならFirefox以外のFlashと親和性高いWEBブラウザを使えば良いのにと思う

たとえばChrome(ChromeもFlashに問題ない訳ではないが)

そしてもう一つ
これは個人的な感覚なのだがFirefoxでもIEでもChromeでも
Flash関係でクラッシュしたり不具合を蒙った経験が今までほぼ皆無
なのでここでこんなにFlash関係で問題多発というのが非現実的な光景に見えてしまう
まあ自分は大量に動画埋め込みのあるサイトやニコニコ動画等をほとんど利用しない
ということも関係しているんだろうけれどもね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 12:37:32.60 ID:1+LHU6Ae0
>>453
そうなんだそれ知らないから以前使ってたグリモンの
Auto-Buffer & Auto-HD を入れて再生画質を落として自動再生止めて
使ってた。自動再生でときどきクラッシュしてたのが治ったんだが
そっちのほうも今晩やってみよう。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 12:42:50.35 ID:pbv7bkF30
長文や同じことを何度も言う奴はいろいろな意味ですでに負けている
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 12:55:21.27 ID:mQq1+DVL0
だらだら書いたから伝わると言う物でもないからね。
俺は読む気ないけどw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 13:06:49.35 ID:hI0V66UI0
とりあえず要点だけを簡潔に述べれる賢い奴たのむ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 13:07:51.19 ID:lDUYjd4c0
   /⌒⌒⌒⌒\
  /            ヽ
  | /)ノ)人(ヾ(ヽ |
  | /  ⌒  ⌒  ヽ|
 ( |   ・  ・   | )
  |     ‥     | 言葉は短く
  |   ┬┬┬   |  内容は薄く
  ヽ    ̄ ̄   ノ  これが書き込みの基本や
  /二⊃ー イ ̄
  |  二⊃__ノ \
 /  ソ    | |
(__/       | |
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 13:09:54.61 ID:WPn0k8ox0
河本やん
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 13:31:17.42 ID:QJ/WQ7ASP
ゲフォかラデそれにドライバーなんかも関わってそうだから解明するのは難しそうな気がする。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 13:39:42.79 ID:0ph7F+rk0
おま環連呼君「OS入れなおせ」
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 13:46:58.36 ID:TduCmF3i0
>>475

>>469
・助詞の使い方がおかしいから不自然
・助詞の使い方のクセでナチュラルに自演バレしたり自演認定に使われたりするから気をつけろ

>>471
・Firefoxで不具合あるなら文句言い続けて無理して使い続けなくてもいいじゃん
・まあ俺の使い方では不具合発生してないからどうでもいいけど
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 13:49:44.04 ID:teRGIr4IP
環境の情報を出さずに再現性のない不具合で喚けば
そりゃおま環としかいいようがないだろ
エスパーしろって言いたいわけ?バカちゃうの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 13:53:41.90 ID:XMAvLpRc0
>>475
×述べれる
○述べられる
○述べることができる
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 13:58:41.05 ID:hI0V66UI0
述べれるが造語とでもいいたいのかこいつは
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 13:59:41.68 ID:gPg6BMNe0
24.0b2
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 14:01:53.20 ID:8sn07QzC0
Firefox、IE、Chrome、他各種ブラウザ限らず
フラッシュガーという不具合申告レスにニコ厨的臭さを感じたら全力回避する
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 14:04:50.56 ID:7E8M3nxp0
やっときたな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 14:24:06.96 ID:nmYZ7urb0
お前ら生ぬるい もっとエキサイトしろこのハゲ丸どもが(´・ω・`)
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 14:36:11.26 ID:8sn07QzC0
ヒマなんだったらせっかくの盆休みなんだからネットから離れて外で遊んでこいよ
それとも盆だから立てこもってるのか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 14:37:19.11 ID:3DaeRGjk0
この糞暑いのに外なんかいけるか糞野郎だれがハゲ丸やねん!!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 14:45:15.58 ID:0ph7F+rk0
wwwwwwwwwwww
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 14:52:07.74 ID:+/oYKcNR0
>>483
ら抜き言葉って知らないの?
日常での使用はともかく、たとえば採用面接でら抜き言葉使っただけでアウトな場合もあるのを知らないのかい?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 14:54:32.98 ID:8sn07QzC0
なおソースは2ちゃんを始めとするネット情報
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 14:55:32.76 ID:Evce4hTv0
あなたご飯にする?先にお風呂?それとも…ぬ・る・ぽ?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 15:03:00.95 ID:1/VmxPIy0
さ入れ言葉の全面使用禁止を要求する!!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 15:07:50.74 ID:hI0V66UI0
ここは日常で使う便所だ
謙遜語で会話でもしたいのか屁理屈こねるアホは
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 15:10:35.66 ID:6fpTczcW0
ID:hI0V66UI0
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 15:13:07.81 ID:8sn07QzC0
日常で使う便所なら何をしてもいいというのなら言葉すら無駄だな
落書きでも何か他人への意思表示、意見提示、レスポンスを求める会話にしたいなら
最低限の会話文章にするのは当たり前
自分だけがわかるからいいだよ、ってならコミュニティの利用意識以前にコミュ障・池沼の部類だな
環境を書かず質問するのも同じ、スレタイも見ないでスレに書き込むのも同じ
「俺の考える理想の流れ」じゃないレスはすべてスレチとするもの同じ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 15:14:03.66 ID:k7u7QDHK0
謙譲語な
日常で使う言葉もままならないのはどうかと思うの

>>493
ガッ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 15:19:30.37 ID:MdEUml310
>>489
このつっこみどころの多いスレでそこにつっこむんだwww
思わず笑ってしまったんで
君に10年前のブルース・ウィルス並みの発毛力を進呈しよう!遠慮なく受け取ってくれ!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 15:21:55.59 ID:vi5VR1Wd0
2chなら誰かが読んでれる、っていう甘さがある
同じ文章をBlogに書いたら誰も反応しないばかりか2度と来るのをやめるような文章でも
2chなら誰かが反応してくれるからね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 15:26:25.02 ID:8sn07QzC0
その甘えがスラングや言語文化特有の変節以上に
言語能力低下を後押ししてるんだろうな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 16:07:40.88 ID:gYlvGqFjP
夏だなぁ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 16:38:21.26 ID:rhMBhDmH0
環境の情報を出さずに長文とはなw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 16:44:47.97 ID:1/VmxPIy0
チョン・ブン
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 16:52:39.92 ID:1/VmxPIy0
おふざけはこのへんにして
24.0b2-candidates build1入れてみたけどパースエラーは直ってるね
オプションに所々翻訳されてない部分があるけどまぁ良い感じ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 17:02:39.96 ID:M2gGkpQ7O
>>505
じゃあ、俺も入れてみる











肛門に
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 18:42:35.31 ID:6ydKZcB90
このスレって
おま環と言うたった三文字の言葉に異常に執着してる人いるよね
バカにでもされたんか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 18:52:09.26 ID:XiC163XB0
ありがちすぎるが質問して馬鹿にされて逆恨みパターンだろうなあ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 20:13:26.55 ID:fKj8DV/R0
syncの同期周期もっと短くなんないかな。
できれば、Chromeのようにほぼリアルタイムで同期してくれるのが望ましい。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 22:37:32.79 ID:Z/ccbBYT0
23.0にしたらYouTube動画再生中にカーソルをプレイヤーの上に持って行くとフリーズするようになった
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 23:01:27.00 ID:871UEBPO0
上のバーのカスタマイズで[ブックマーク]を入れても出てこない
この間までは出てた
firefoxをアップデートしてから出てないきがする
win7hp64bitです
どうすればいいか教えてください
nagamochi.info/src/up135683.png
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 23:15:15.25 ID:Tyfke+PC0
>>509
自鯖建てれば速くなるかも知れない
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 23:19:09.97 ID:wQgvT/yY0
回線の太さや安定性、鯖自体の性能は公式Sync鯖の圧勝だろ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 23:25:28.68 ID:kraT+pWP0
>>511
そのろだ、グーグルにもFirefoxにも危険サイトとして認識されてて見れない見たくない
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 23:27:07.39 ID:8hYenDGU0
>511
攻撃サイトとして報告されています!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 00:04:58.52 ID:1fWHBmfo0
逆恨みでいろいろ考えるものだな
しょうもないw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 00:16:35.84 ID:OpD04LT10
22よりクラッシュしずらい?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 00:17:58.47 ID:r9cV9tKiT
ぼくのおちんちんもくらっしゅされそうです^q^
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 00:22:07.25 ID:c9y5GANp0
>>517
自分の環境でクラッシュなんて拡張が対応しきれて無かった時だけでここ数年クラッシュなんかしたことないが
少なくとも前バージョンと比べるとセキュリティホールはいくつか塞がれた
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 00:55:19.59 ID:Sq8sd04dP
メモリが圧迫されない限りクラッシュなんてしたことない
23でも普通に安定して使えてるわ
一部で言われてるflash関係の不具合もまったくでてないし
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 01:20:08.11 ID:rzvf3M0y0
24b2来てるお
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 01:35:45.34 ID:i3nIJO/M0
いらんわ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 01:39:48.46 ID:5Yj3lg24P
これだけ完成されたFirefoxで落ちる人は、PC使わない方がいいよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 04:59:25.46 ID:Mpx4ATNj0
なんでこれアップデートするたびUI変えてクソ仕様になるんだよ!!?
23のコンテンツ設定の画像読み込みやスクリプトの有効無効を消す意味あんのか?
余分にスペースあんだから消すことないだろが。毎回クソ仕様にしてるバカ開発者は消えろよ。
バージョン3当たりからアップデートする度、余分な機能入れたり、UI変わるわでイラついてたんだよ
工作員が紛れ込んだんじゃねーの
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 05:04:34.79 ID:Wmn/lAMP0
クローム・コンプレックスの塊だもんね、モズラは
ラピッド・リリース・サイクルを始めたのもそれが原因だし
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 05:29:58.09 ID:F8QSjFId0
まあラピッドじゃなきゃこんなに進化してないよね
1年で 使用メモリを減らしました'(ドヤァ ぐらいかなw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 07:34:52.90 ID:JRsDPUvC0
10くらいから23までクラッシュしたことないんだけど
そんなにみんなクラッシュするの?
だいぶ前にニコニコを見てる途中でうっかり寝てしまって
起きたらFlashが原因のエラーを出してたくらいしかないんだけど
フリーズもしてなかった
ちなみに環境はずっとXPで市販のセキュリティを入れてる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 07:43:57.76 ID:PZjGcPDnP
クラッシュするような人じゃないとそうそうこんなとこ覗かないし愚痴も書かない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 07:54:21.34 ID:9dRDAKTN0
しないのが一番なんだから高みの見物でROMってりゃいいんだよ
経験者同士で話が成立するし、そもそも解決方法を知りたい奴ばかりでもない
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 07:56:57.16 ID:WN0lzHa60
検索した方が遙かに意義のある結果を得れると気付けない無知層の集まり
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 08:04:50.17 ID:1NvuWU6V0
こっち来んな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 08:07:41.16 ID:JsIy/+k+0
Ghostery 5.0.1にはあげないように
CPU跳ね上がったまま固定される件多発
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 08:48:35.73 ID:lU8EbTHM0
動画サイトをフルスクリーンで見てて元のサイズに戻したら固まってしまうことが多い
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 08:59:22.97 ID:lh5gagQjO
硯川眞旬さんは良い先生です。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 09:07:48.58 ID:T/f0pvbg0
RequestPolicyとポリシーマネージャとucjsPermissionを併用してるので
Ghosteryは2.8beta1のまま視覚的なおまけとして使ってる
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 09:29:32.30 ID:3g7QpdCY0
>>533
そんなことあるんだ
ノイジーマイノリティの人は大変だな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 10:20:04.05 ID:uPQi1EUo0
Firefoxにマスターパスワードを設定しているユーザーが画面ロック掛けない状態で離席するとどうなるかについて
http://subtech.g.hatena.ne.jp/mala/20130813/1376405594
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 10:22:25.31 ID:TRlDgTJR0
俺もUI変えるなと思う
なんかこう、どうも最近変なトレンドみたいなものがあって
どっかがタイルやるぞーって言うと突然タイル状のサイトやらアプリやらデザインが増えたり
ブラウザの表示領域増やすぞーっていうとメニュー削って「隠す」がデフォルトになったり……

ある程度UIを均質化した方が乗り換えたりするときの
手間を減らせるっていうのもわからないでもないし
開発者向けの論文とかでこういうのがユーザ満足度が高いです、
みたいな話になってるのかもしれんけど
従来のユーザを混乱させてどうするの……
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 12:28:18.51 ID:BY6NMjC80
そんな程度で混乱するの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 12:40:50.34 ID:5Yj3lg24P
新しいスカイラインを買いました
前に乗ってた型落ちより性能がアップしています
余計なことするなよとキレるのが>>538
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 12:44:09.57 ID:lG9SgbTc0
ウインドウはくるくる回して上げ下げしたいデス
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 12:44:52.04 ID:T0XU3SJO0
スカイラインが慣れる前に、6週間毎に操作性変わってたら怒るしょw
半年や1年後ならまだしも。けどそれに怒るならESR使えと
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 12:47:03.83 ID:QFROU/L40
>>540
例えが悪いw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 12:59:10.54 ID:TRlDgTJR0
>>539
俺はUIの維持の為にESR使うよりは普通の最新版を使ってたいけど
(ESRに頼りすぎるとESRの代替わりの時に面倒が大きくなるし)
上で言われてるスクリプトやら画像の読み込みやらなんで消すんだよっていう

ちょい昔だけど、突然履歴の消去メニューとか
細かいメニューをあっちに移動したりこっちに移動したり突然消したりしてるじゃん
あれってほんとにユーザの望みなわけ?

Googleからの資金援助も確か来年が更新期限だったけど
Firefox OSとかやっちゃうとさすがに次の支援はどうなのっていう
早速Tizenがコケそうなサムソンと組むようだから
あちらさんの商売の邪魔にならんよう希望があったのかもしれんけど
今まで普通に実装してた機能を突然外すってのはユーザを混乱させるだけだろ

アドオンでなんとかしてくれとか思ってるのかもしれんけど
そのアドオン開発のやる気を削ぐようなリリース速度だし

>>540
最高速度、馬力、加速だけが車(ここではブラウザ)の性能とは限らんだろ
最高速度は上がりますが燃費は悪くなりました
加速はよくなりましたが長時間運転する時の座りごこちは手を抜きました

速度さえ上がれば満足な奴もいるかもしれんが
一定の速度があれば速度以外の部分に満足感を求めるユーザも普通にいるだろ
俺は夏祭りに行くのにスカイライン乗らなきゃいけないほど急いでないぜ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 13:02:12.26 ID:TRlDgTJR0
>>542
ESRは古いアドオンどうしても使いたいときには良いと思うけど
いきなり17から24に飛ぶなんてことを考えると
普通にアップデートしていくよりUIもまとめて激変するし
一気に使えないアドオンとか発生して代替を探す手間が集中するし
そういう面での使い勝手はあんまよろしくないと思う
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 13:07:44.48 ID:j+a6jocu0
無理にスカイラインに乗らなくてもいいんだよ

とはいっても変化することへの対応能力の最大公約数をどこにとるのかは
UI設定においては難しい
あえてデフォルトで変化させて開発フィードバックを強引にとる方法もあるけれどもね
ほらお前さんらなら騒いだことある奴いるだろ?スムーズスクロールがデフォルトでONにされた時とか
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 13:09:29.28 ID:Sq8sd04dP
>>540
例えがズレ過ぎててまったく共感できない
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 13:24:14.96 ID:TLOWx0ZA0
Keyword.URLが消えたのが地味につらい
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 13:32:47.58 ID:T0XU3SJO0
>>545
まぁそれでもけっこう時間が解決してくれるからねー
俺は3.6.25→12→13→14→ESR10→ESR17と来てるけど
3.6時代にいじったUIとアドオンのままだよ(Stylishでけっこういじったスタイルで、アドオンは引き継がれた後継版だったりuserChrome.js化されたりしてるけど)

例えばBookmark Favicon Changerがどうやら22か23から使えなくなってるようだけど
24までに対応してくれるか対策考えられると期待してるしね
(Bookmark Favicon Changerの前はずっとFavicon Picker2使ってたほど)
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 14:36:45.50 ID:WBciOyNo0
んじゃ死ぬまでESRにしがみついてろよ
ウザい長文で慣れ合ってんじゃねーぞ基地外が
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 14:49:22.54 ID:QI7NSIVB0
>>537
まじめにやるなら BitLocker かけて静脈やら虹彩やらで認証
ID に NFC かなんか仕込んで離席すると勝手にロックするくらいのことはしないとだめなんだろう
そういう意味では Google の主張ももっともだとは思う
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 15:06:39.43 ID:T0XU3SJO0
(´・ω・`)・ω・`) キャー 言われずともESR使い続けてくけど
/  つ⊂  \  おぢちゃんお顔真っ赤でどうしたの?w
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 15:12:54.66 ID:1Xa026n50
ESRじゃないやつ()
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 15:18:52.76 ID:dyXvi2nA0
クラッシュクラッシュクラッシュああああああああああああああ
何やってもダメじゃねーかこいつ
なんでFlash使ってないサイトどころかアドオン画面まで開けないんだよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 15:19:27.60 ID:y9KGgFqE0
なんかクラッシュ多い気がするな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 15:36:48.83 ID:rzvf3M0y0
バンディクーか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 15:53:55.80 ID:dyXvi2nA0
>>555
もう2回インストールし直したぞ
また暫くすると症状が出てくるんだろうな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 15:55:08.95 ID:0fzJj2TD0
>>532
5.0.1入れちゃって、CPUが喧しくなったクチだが、
FFのアドオンのサイトで2.9.6に戻っていたから、
5.0.1を一旦消して、2.9.6を入れなおして事なきを得た。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 15:58:09.81 ID:/B66ygXDT
ジャンプだそーれスピンアタック
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 16:13:24.77 ID:n6mODf8/0
夏休みか やれやれだお(´・ω・`)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 16:25:31.62 ID:a0+nTCon0
「夏だなぁ厨ガー」

562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 16:26:43.36 ID:QI7NSIVB0
夏だなぁ厨ガー
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 16:27:12.73 ID:LcewzVC50
だまっとけアホ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 16:27:15.61 ID:WN0lzHa60
夏だなぁ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 16:42:59.52 ID:ERY9Ln5Q0
夏だねぇw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 16:43:13.01 ID:605MCf+w0
いったいどんな構成してたら叫ぶほどクラッシュするんだ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 16:52:25.74 ID:dyXvi2nA0
>>566
DTAやらアドブロみたいな最低限の構成だからこそだよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 17:00:55.95 ID:RE6SCau/0
最低限の環境でクラッシュするほどプロファイル腐らせるって逆に難しそうだけどな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 17:07:04.06 ID:605MCf+w0
>>567
about:mozilla でいらいらはおさまるよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 17:36:38.59 ID:JRsDPUvC0
>>537
素敵な情報をありがとう
ニヤニヤが止まらないよ
571511:2013/08/14(水) 17:56:06.51 ID:sjWUZ/T60
>>511です
画像上げなおしました
or2.mobi/index.php?mode=image&file=59787.png

忍法帳のレベル足りないエラーでリンク貼れませんすいません
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 19:57:46.90 ID:ShTK6SMQ0
おいおい
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 20:13:33.53 ID:2N3uMJzL0
tab utilitiesが使えなくなったが
タブブラウザってこの手のアドオンが無いとマジで糞だな…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 20:54:36.79 ID:n6mODf8/0
>>573
Firefoxの最強の武器はアドオンです。
そのアドオンを作ってた連中がやる気をなくせばFirefoxの戦力の大半は失われる
ガンダムで言えばビームサーベルやビームライフルがそれにあたる
これらがなくなって頭部のバルカン砲だけではガンダムもあれほど強くはなかっただろう
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 20:55:53.13 ID:DFu7pZhO0
■ファイアーフォックス(Firefox)でタブ関連のアドオンにさよならを!?
http://homepage1.nifty.com/akshiba/mail_web/fx_customize.html
このページを参考にして置き換えてみたけど、大体満足w
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 21:17:15.66 ID:v3/aOqVE0
主だったアドオンは他のブラウザにもあるけどな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 21:34:08.84 ID:T0XU3SJO0
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 22:36:58.62 ID:fGEQm0Km0
23にしても普通に文字崩れるんだが・・・
ラデHD4850はもうダメか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 22:52:20.01 ID:QB4KAjd3P
ttp://s1.gazo.cc/up/60434.png
これってRadeonの問題なの?
それならいい機会だしゲフォのグラボ買うけど
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 22:57:15.68 ID:A5j80rmz0
6870つかっとるけどなんの問題も無いよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 22:59:37.85 ID:19tv2A3m0
gfx.content.azure.enabledをfalseにすれば直る奴じゃないの?
うちはHD4670で崩れないよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 23:07:50.63 ID:Hh0Bv/qXP
4670(AGP)だが無問題
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 23:33:35.14 ID:4rKGwg3c0
Mozilla Firefox の最新バージョンをインストールした。ところがIEのブックマークが一部しかインポートされない。
リンクにすれば使えるが、ブックマークとは使い勝手が違う。こういうことでは困る。
他のパソコンのFirefoxではきちんとインポートされてるからどこか変更したんだな。それでそのパソコンを検索したら古いバージョンのFirefoxのインストーラがあった。
それでさっそく最新バージョンをアンインストールして古いバージョンをインストールした。こちらはちゃんとブックマークのインポートができた。
確かにIEのブックマークは5000項目くらいあるが、読み込むのにそう時間がかかるわけでもないし、一部しかインポートしないのでは何のための最新バージョンかわからない。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 23:46:03.12 ID:RlnZbc3a0
>>532
ありがとう
助かった
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 23:55:24.19 ID:WoBq2sV00
ブクマ5000個って扱い切れなくね? ユーザーが
要らないの消して減らせないの
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 23:55:42.16 ID:OTjPNx7nO
>>583
あなたにはFirefoxを使わないでIEを使うという選択肢と権利がありますよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 23:57:51.10 ID:AfUufmas0
ブックマーク5000 翻訳すると俺は馬鹿です?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 23:58:04.74 ID:TRlDgTJR0
5000は多くないか、と思うけど
ただ多かったら失敗しますーじゃ困るし
このスレで他にも最新版だと読み込みに失敗して
部分的にしか取り込めないって人いたから何かあるんじゃない
俺はIEから読み込むほど無いから試しようがないが……
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 00:05:29.93 ID:AfUufmas0
ブックマークの数とデスクトップアイコンの数は馬鹿ほど多いと
じぃちゃんが言ってた。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 00:08:30.40 ID:s8cLFMml0
新Operaはブックマーク機能そのものを捨てたというのに
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 00:11:28.18 ID:rbPa5Wz70
あ、上で出てるのと同じ現象かわからんけど新しいタブ開いた

googleのトップページから検索して、その画像検索結果を見ようとすると
google.co.jp/blank.htmlってページが開かない?

右上の検索窓でググる、その検索結果から画像検索結果に飛ぶと開かない
なんだこりゃ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 00:11:36.34 ID:bjwu9j9R0
IEからブックマークが一部分しかインポートできないのは大分前からあるバグだよん。
バグを放置して中々直せないのはモずらハゲのポリシーだからしょうがない。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 00:13:23.90 ID:cMMydMg90
最新版に安定性求めるってのも変な話だな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 00:24:54.82 ID:d4IBKH5w0
そもそも初めてfirefox使いますって訳でもないのに
IEからインポートする意味わからねw
バックアップからインポートだろ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 00:47:06.88 ID:HZY46vjn0
おちんこからエクポート
おしりからインポート
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 00:52:22.85 ID:rbPa5Wz70
>>593
Nightlyが不安定だ!とか言うのはどうかと思うが
セキュリティ向上とかのためにReleaseを入れざるをえないのに
最新だから不安定だ、ならbetaとはなんだったのか……

真面目な話リリースサイクルを固定するのは
ユーザにも開発者にもなんの得にもなってない気がする
待ってるから手堅く作っていいのよ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 00:57:38.22 ID:HZY46vjn0
リリースサイクルに問題はないよ
セキュリティを考えればサイクル早めるのは普通のことだ
でも内容に問題はある
仕様変更が多すぎてまわりが振り回されるのはいただけない
こういうやり方をするならせめてアドオンに対して何らかの対策を講じるべきだな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 00:58:30.59 ID:Rc63vk550
バグ見つけた→次で直します これを繰り返してReleaseまで来てる
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 01:00:26.83 ID:d4IBKH5w0
>>596
ESR使えばよかろ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 01:05:20.35 ID:HZY46vjn0
ていうかエンジンがChromeの新型と比べるとぼろそうなのはさすがとしか言えない
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 01:13:05.48 ID:cgV4/AmM0
>>578
おれは、これで直ったよ
gfx.content.azure.enabledをfalse
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 01:13:19.73 ID:EC51Rgk40
まともな開発者もいなければ
まともなバグ報告できるユーザーもいない

そんなブラウザがFirefoxです
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 01:15:15.53 ID:k1/Qw+230
速さはもう他のも大して実感できるほどの差はないからいいんだけど
いっぱいタブを開いたり閉じたり画像を表示しまくったあとに
再起動するまで動きがモッサリするのは何とかならんもんか
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 01:17:10.32 ID:rbPa5Wz70
>>597
俺の感覚だとセキュリティに何かあったらサイクルとか関係なく
まずそこを塞いだバージョン出せばいいんじゃね?と思う
UIの変更とか新規昨日の追加とか乗っけようとするから
あれこれ問題が起こるんじゃね?
バグの修正とかってセキュリティ修正より重要度低いとおもう

>>599
ESRもそろそろ更新時期だけど
ESRの意義を考えたら主UIとか更新する必要なくね?
今度24の最新版に不具合があったらどうするのかと
ESRに限っては17/24の重複更新期間があるんだっけ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 01:17:17.91 ID:o/rHvGe1P
大半のクソ質問はバカ学生が書き込んでるんだろうなと思う
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 01:18:56.06 ID:JJ5bgX440
タブを大量に開いて長時間使ったときのモッサリ感は今はChromeの方がひどいわ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 01:20:34.35 ID:HZY46vjn0
>>604
そうだな それでもまったく問題ないね
セキュリティ上の問題でなければ高速リリースは意味がわからない
単なる嫌がらせだなww
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 01:29:11.28 ID:s8cLFMml0
以前効かなくなってたextensions.getAddons.showPaneをfalseが再び効くようになってるね
使いもしないアドオン入手ペインが手軽に消せるようになって良い
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 01:35:29.48 ID:cMMydMg90
何か色々と求めてるものが違うのかなって感じする
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 01:48:41.60 ID:d4IBKH5w0
>>604
古いバージョンのセキュリティ上げる方が手間掛かりそうだけどな。
新し目のバージョンのセキュリティ重視と言うだけで機能更新してるわけじゃなかろ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 02:09:56.62 ID:xoVGnyTi0
リリースサイクルは6週はさすがに短くし過ぎだよなあ
4半期単位くらいで十分だわ
あといい加減chromeの後追いはやめてほしい、望まれている方向性はアレじゃないはず
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 02:19:44.09 ID:cfwBrCQ/0
公式の説明文を、
ESRは素人向け、高速リリースをプロフェッショナルとヲタ向け
に書き直せばいいだけじゃ?
現状の、業者はESRを使え。一般人は高速リリースを使えでは
高速リリース版のほうが使いやすいみたいに錯覚する。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 02:47:51.74 ID:d4IBKH5w0
ESR使ったら負けとかあるのかね?
サイクル速過ぎとかセキュリティだけでいいとかESR使えばいいだろうになw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 03:35:22.88 ID:HijPv53j0
ESR使ったら負けだぞ(´・ω・`)
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 03:37:48.39 ID:HijPv53j0
ちなみに俺のIDはHijP
つまりハイクオリティな日本人だ(´・ω・`)b
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 06:32:21.59 ID:nH4pE/dHO
個人ユーザーなのに「バージョンxxはサポート切れだからサポート期間内のESRを使う。」等と言ってるバカは自殺したほうがいい。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 07:08:13.75 ID:ce0roiSZ0
23が不調だったんで
いったんfoxを完全削除してクリンインスコしたったら劇的に快調
23いいね!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 07:42:10.67 ID:cfwBrCQ/0
>>616
たしかに、最新版をテストするのは無償で使っている個人ユーザの義務って言うか
最低限の礼儀なんだろうとは思うけど、安定版の魅力には負けてしまう。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 09:26:55.06 ID:PZlar/Zd0
ESR使うのは自由だが無条件に勧めるやつは馬鹿
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 09:27:44.44 ID:XU2/pi4W0
ESR最強伝説
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 09:33:11.84 ID:Z5A61Q3d0
そーゆーのはもう、イイからw
やせ我慢わやめて17ESRつかえば??>池沼どもオール
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 09:36:16.98 ID:IpQTFBt80
>>611
Chromeじゃなくこっちを選んでる層って「カスタマイズ自由度の高いIE」を求めてるんだと思うんだよ
それを大事にして行かないと
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 10:25:08.09 ID:niiUAKDD0
オールw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 10:30:52.24 ID:msHpmEEE0
ホストもどきの芸人が言ってそう
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 10:39:10.24 ID:NTaN7PHf0
ただgoogleが嫌いなので使ってるだけでつ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 11:35:56.75 ID:ASLS1Bph0
23.0.1RC
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 12:01:39.89 ID:u7fVcULk0
モジラ嫌いだからChrome使う
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 12:57:15.11 ID:KUCO83UF0
高速リリース最強電鉄(´・ω・`)b
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 13:00:28.00 ID:SauP30k00
choromeはサイドバーだしっぱなしにできたらシェア増えそう
使い勝手悪すぎてアドオンいじりまくる段階にすらいかない
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 13:07:59.47 ID:KUCO83UF0
サイドバーなんかどうでもいいわ
Chromeも仕様ばしばし変わるし、アドオンの対応状況はFirefox以上に悪い
そこを修正すればましになるかな
後は日本語化の手抜きが目立つけどこれはGoogleが得意としてるから仕方ない
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 13:16:03.38 ID:XEhB3QpV0
要望数が多いしどうでもイイと思ってる奴はかなり少なそう
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 13:19:31.11 ID:7/8mQ3Hg0
なんかさ あ って書かれた吹き出し付きの枠線で囲まれたポップアップが出るんだけどこれなんだろ
Firefoxの仕様なのかGoogle日本語入力の仕様なのか今のところワカランチン
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 13:26:16.15 ID:ASLS1Bph0
>>632
画像を貼ってくれよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 13:33:51.76 ID:QOXa2pVe0
winアップデートしたでしょ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 13:34:43.71 ID:HnaGOgpS0
>>632
GoogleIME の新機能だよ
気になるならIMEの設定から
カーソル周辺に入力モードを表示する
ってのオフにすればおk (´・д・`)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 13:43:59.36 ID:Hd41+KyQ0
>>577
ありがと
それ知ってるのだが入れる気にならないんよ
言葉の壁だな…
どうせまた使えなくなるだろうし別の方法で操作環境を同じようにしていってるところなんだ

とりあえず
・サイドバーのブックマークをクリックした時に新しいタブで開く
 右クリックから新しいタブで開くを癖付ける、中クリックで開くを癖付ける
 そういったアドオンを入れる
・タブを複製する
 更新ボタンを中クリックするとfirefoxはデフォルトでタブが複製できる
・閉じたタブを再び開く
 タブの上で右クリックメニューから復活
あとはabout:config弄って解決っぽい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 13:47:35.36 ID:7/8mQ3Hg0
>>635
おお、ありがとうございます!
たまに出たり出なかったり、意味不明で気持ちが悪かったのですが機能を理解出来て助かりました
これ入力モードの切り替えした時にカナ入力と英数入力の確認用に出てたんですね。

すみません、おさがわせしました><
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 16:47:48.50 ID:cWXzQ0bdO
>>636
なるほどそういうことのためにみんなタブ関係のアドオン入れるのか
俺はいらんな。
>>637
なるほどみんなそうやってなんでもかんでもFirefoxのせいにしてるんだな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 16:56:47.55 ID:xLnhGyUc0
全てはMozillaが悪い そんなの常識
日本の景気が悪いのもMozillaが原因
Mozillaこそ悪の権化
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 16:59:12.60 ID:xLnhGyUc0
やっぱりここはIEを使うべきだろうか
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 16:59:49.52 ID:KV+CjUbW0
まあ637にとってFirefoxはそれだけ常にPC生活に密着させたソフトウェアってことの証なんでしょうよ
ある意味OSというか

PC/ネット生活の窓口=2ちゃん専用ブラウザ って人も世の中にはいるんだよね

PCを立ち上げるとまっさきに開くのは専ブラ
FirefoxでいえばChaika
で、そこからニコにいったりつベにいったり
まあ、スマホでもまず開くのはLINEだったりTwitterだったりするのと同じだね
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:01:25.29 ID:ahnRpR5v0
スマホは2chメイトに決まってりるらろ?
アホなの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:02:16.42 ID:9Pl4lrSzT
もう寒村と絡んだ時点でモジラ終わったなって諦めてるしw
技術やら特許権やら色々とパクられて最終的には泥棒扱いされた上で訴訟おこされるだろうなw

Mozilla と Samsung は次世代 Web ブラウザエンジンの共同開発を進めています
http://www.mozilla.jp/blog/entry/10285/
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:02:17.57 ID:o/rHvGe1P
不具合不具合、firefoxが原因って言ってるやつは
ほぼ例外なく自分の環境を晒さず文句しか言わないからな
原因究明して解決する気なんてないバカなんだろうなと思う
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:06:04.74 ID:KV+CjUbW0
ChromeOSとかFirefoxOSってさスマホ・タブレット等モバイルデバイスOSってな感覚だけどさ
(ChromeOSはちと違うけど)
やってることって10年以上前にMSがやろうとしたActiveDesktopだよね
設計思想も実装思想も全然違うけどさ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:09:44.80 ID:xLnhGyUc0
不具合の原因なんて使ってる人間がするものじゃない
開発者がするものだ 環境で左右されるような作り方してるのがそもそも問題なんだがな
アドオンに関してはアドオンを作ってる奴が悪いかもしれないが、それを公式で提供している以上は責任はMozillaにもある
まったくアホが多い これだからバカな企業がさらにバカになって行く
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:11:46.02 ID:xLnhGyUc0
普通の人間は入れてみたけど不具合いっぱい
やっぱ使うのやめよ
こうしてシェアは減少して行く
気付けよバカもじスタッフ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:13:28.20 ID:V8PBbu1p0
頭使うのが嫌なやつはIE使うだろ
全部同じ毛並みになったら最初から入ってるIEが有利
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:14:22.84 ID:xLnhGyUc0
そうIEで十分もしくはChrome
とりあえずこんなカスfoxよりはましだから使わない方が良い
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:16:50.84 ID:V8PBbu1p0
おれは自分の理想通りにカスタマイズできるし
それが楽しいから当分使い続けます
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:17:37.58 ID:xLnhGyUc0
それよりももっと重要なことがある
Mozillaがこのままシェアを減少させて行けばGoogleだって金を払う必要性がなくなる
つまりそのうち消えちまう企業なんだよMozillaは
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:18:40.87 ID:V8PBbu1p0
消えてからすぐ移行できる頭があるからその時でおk
いまから心配しとくとかハゲるぞ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:21:51.02 ID:xLnhGyUc0
その時では手遅れだな
もう今からとっとと大移動してモジラにとどめさしてやればいいのに
今のMozillaはバカだからな3位転落と言う現状も把握できてない
もうこれより下はないからな
年々利用者が減ってることに目を向ければ今何をすべきかわかるというものだ
もっとユーザーの声に耳をかすべきったな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:22:54.36 ID:V8PBbu1p0
トドメ刺して利益があるなら俺も加わるけどね
まあ危機感を煽るのは悪い事でもないわな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:25:02.26 ID:xLnhGyUc0
煽ってるわけじゃないし、いまさら煽る気もないね
俺は現状を言ってるだけだ
この状況で危機感を感じないのは相当バカな企業だけだ
契約期限切れであわてふためいた頃を考えればどれほど重大な問題かすぐにわかるもんだ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:26:26.74 ID:68bA+BGf0
グーグルはブラウザマーケットの独占は狙っていない
クロームの他にも選択肢が必要だと考えていて、
その選択肢とはファイフォであって、アイイーではないのだよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:30:57.82 ID:xLnhGyUc0
それは使う奴がいての話
これ以上シェアが減れば市場の主流ではなくなるのは明白
そうなれば投資の意味すらもなくなるわけだよ
せめて2位くらいには上がらないとどうしようもない
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:37:43.14 ID:xLnhGyUc0
3位であっても上昇してるならまだしも
3位でさらに下降してるのが現状
なんだかんだ言っても落ちてるのが事実
数字に言い訳はできないし、ユーザーもそれほどバカじゃないってことだろ
つまりはMozillaがバカだったとなる
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:42:12.60 ID:PZlar/Zd0
2chに書いてて意味あんの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:44:04.23 ID:xLnhGyUc0
2chだから意味がある
という場合もある
今回のは良い例
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:58:42.21 ID:g3BDpjYp0
早くも次期総理大臣は渡邉美樹さんで決まりか
しかも初の参議院議員からの首相誕生だな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:04:01.26 ID:NKWJVfC10
え 山本太郎の筈だぞw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:04:55.44 ID:xLnhGyUc0
まあ悔しくて思わずあげてしまったのはわからなくもないが逆効果だったな
それに事実は素直に受け止めた方が賢明だよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:11:54.64 ID:SeT+O4/W0
ID:xLnhGyUc0 みたいのを隔離するためのスレがこっちなんだけど過疎ってて機能しねぇなw
Mozilla Firefox雑談スレッドの18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1202909521/
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:12:22.71 ID:gi8VnCtv0
あぁ、7月のブラウザシェアが出たんかw
三位のチョロメが短期的なシェア増の集計だと二位ってことねwww
んまー、万年三位のチョロメにしては、がんばったんじゃないか?
連投ごくろうさん
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:18:58.33 ID:xLnhGyUc0
必死にまったく無関係な話で流そうとしたが、それも失敗に終わっちゃったね諸君
ことごとくの策を打ち破り、論破を成し遂げた吾輩の圧倒的勝利というところだな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:20:20.23 ID:gi8VnCtv0
>>666
三位のチョロメがどうしたって?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:21:50.78 ID:xLnhGyUc0
3位だよ相変わらず狐さんは
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:38:01.89 ID:hmUMtb9b0
以下構ってキチガイはスルーで↓
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:52:55.22 ID:xLnhGyUc0
最終的に勝利したのは私だった
全てを見通す力を持つ吾輩に勝てる者などこのクズスレにはいなかったようだ
ははは
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 19:08:25.81 ID:BgAEpQIlP
おい23にしてからもう3回クラッシュしたぞ
せっかく最近火狐も安定してきたかと思ってたのに
22に戻すか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 19:53:17.93 ID:Uz3y1CTEP
隔離スレからも隔離されたキチガイの巣はここですか
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 19:55:15.89 ID:WwWUUHGYP
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
 ||  荒らしにエサを与えないで下さい。     。   Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  IDなどをNGワードに登録するのが一番です。 ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

前スレ
【KRW】ウォンを看取るスレ1876【嫌ん罵韓支那なあ韓】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1375286321/
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 19:57:30.86 ID:WwWUUHGYP
コピペみすった

最後の3行はナシで
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 20:17:22.24 ID:j0il3nj10
IDがWwW
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 20:23:21.48 ID:ASLS1Bph0
>>675
ROスレだったらよかったのに
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 23:05:19.12 ID:nH4pE/dHO
アドオンを物色中にクラッシュしたことはあるが、糞アドオンを見極めて良アドオンだけをインストールしたら超ど安定だぞ。23は。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 23:18:25.01 ID:2/IRGi200
レビュー通ったの6つだけ入れてる。少ない方?
23は安定しとる
AMO登録する気もないアドオン何十も入れて「不安定だわー」言ってる奴はゆっくり死ぬがいい
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 23:48:26.04 ID:cMMydMg90
少ない方じゃないの、二桁のやつも多いからね
俺はRequestPolicyとStylishだけ入れてる
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 00:52:09.56 ID:Ru8EPbWv0
普通は二桁、一桁は少ない、でも三桁とかもいるからこれまたびっくり
まあトラブルメーカーだから少ないにこしたことはない
でもいくらアドオン減らしてもJSとか他のでかなりいじってると同じことだけど
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 01:36:48.40 ID:BNKfEQGy0
二桁がデフォってもう開発者にアドオンしか求めてないよね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 01:42:01.96 ID:XrAYb6dd0
三桁も入れるとさすがに自分が今どんな機能のアドオンを入れてるか
混乱をきたしそうな……動作も重くなりそうだし
Firefoxの更新時に使えなくなるアドオンも一つや二つじゃ済まなそうな
しかし入れないかそれに近い状態だとIEとあんまり変わらないような気もするし
こんふぃぐでいじれる項目をいれれば色々カスタマイズできるとはいえ……
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 01:42:54.91 ID:m57kUAgw0
6つ程度しか入れてないが2桁が普通とは恐れいった
自分仕様に出来るのは強みだけど一体何を入れてるんだい
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 02:33:29.10 ID:mdTpYs5KP
マウスジェスチャー
ウェブ開発
スクリプト操作
CSS操作
自動ページ読み込み
広告ブロック
タブ管理
ブックマーク管理
ダウンロード管理
プラグイン管理
ウェブ情報管理
動画ダウンローダー
その他色々

それぞれアドオン1個ずつでも2桁だよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 02:40:38.43 ID:Vt77dZnc0
俺ちょっとしか入れてないよって言おうとしたけど調べたら30個以上入ってた

便利なんですものしかたありません。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 02:42:53.99 ID:l6nmZGlW0
なんでタブの開閉やら挙動系のアドオンを公式が作らないんだろうな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 02:44:34.12 ID:tKGnmeku0
なんだかんだで便利さを追及して入れてしまうよな、俺も20個ほど入れてたw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 02:46:28.25 ID:gmcOSYf2P
アドオンが個人頼みとか、使うのが恥ずかしすぎるブラウザだな
まだIE使ってる方が頭が良く見えるわ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 03:01:40.50 ID:m57kUAgw0
重度のネットサーファーならそこまで必要なのかもな
この機能はデフォでいいじゃんと思う俺はアドオンでどうのこうのしないで思考停止してるわ
アドオン入れて体験するのも削除するのも再起動で面倒くさいしなw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 03:15:25.67 ID:QTvHRDPa0
>>689
それならFirefox使うメリットがないのでは?
アドオンが別になくても良いならChromeの方が優れてる
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 03:21:43.49 ID:yGDLVeT70
素でもChromeが優れてるとは感じない
というかアドオン頼みのやつこそChrome使った方がいいと思うよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 03:31:35.05 ID:m57kUAgw0
>>690
ChromeはFirefoxで出来ることが出来ないからストレスたまるよ
俺もアドオンありきで語ってるよ 何も全てなくなればいいなんて思っちゃいない
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 05:44:11.30 ID:tCM2uwD60
昨今はわざわざChrome使うならSleipnir4で良いし
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 08:02:38.69 ID:O8V5qeQx0
今使い慣れてるのからは離れたくないな。慣れるまでが面倒くさすぎる
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 09:06:23.55 ID:mdTpYs5KP
使い始めた頃はアドオンも数個なんだよ
それが少しずつ不満を解消していくと知らぬ間に増えて行くものなのさ
ヘビーとかライトとかではないんだよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 09:20:52.71 ID:3Wh8Ij3i0
あると便利だなと思ってアドオン追加しまくって、一時期50個を越えてた。
使用頻度の少ない物を外して21個まで減った。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 09:20:58.67 ID:J2W3CXiV0
>>695
そこからしばらく使い続けて、そのまま見境なく増やしていく人と
利用頻度の低いものを削除していく人に分岐する
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 09:48:45.09 ID:XS+aVMeM0
android版でpcでの左クリックでドラッグ&ドロップってどうやるの?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 11:46:19.79 ID:7wm1TzINP
>>698
長押し
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 12:11:24.77 ID:qb3yjLfQ0
これだけで済まないのが問題。
結局IEがないとルータの設定もできないし。

BUFFALOもプラネックスもどこも正常に表示できないから使えない。
これはもうブラウザが対応しないとダメだろ。多すぎる。(´・ω・`)
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 12:12:28.20 ID:HVTlJB9r0
Google日本語入力の入力モードは検索バーに適用されないね
残念無念まった来週〜
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 12:19:22.62 ID:HVTlJB9r0
出たお(´・ω・`)
一定の間隔空けないとフォーカスで表示されない仕様だったお(´・ω・`)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 12:27:29.11 ID:HVTlJB9r0
間隔じゃなくてデスクトップフォーカス→モード切り替え→バーフォーカス
で表示されたお(´・ω・`)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 12:41:44.58 ID:6QvGQRWf0
>>700
牛のルータ管理画面も問題なく表示されるんだが
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 12:48:57.24 ID:lqtElBOl0
>>700
うちもルーターやネットワークに繋いでいるレコの管理メニューなんかにも
問題なくアクセス出来るんだけど
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 12:54:09.01 ID:XS+aVMeM0
>>699
ありがとう
標準ブラウザだとうまくいきました
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 13:06:16.81 ID:nEp2gEOG0
開いたままのタブの数
IE等からインポートするブックマークの数
アドオンの数

いろいろ大変だなぁ
インポートする際のブックマーク数やそのあたりは事前整理して
無駄を無くしたほうがいいとは思うけどブックマーク数って使い方によっては
スクラップブック化させてたりするので結構肥大する人はいるんじゃないかな
IEからインポートして不具合発生するのはその数じゃなくてもともとのデータが
長年のIE利用でデータ不整合が発生してるとかじゃないかな?

アドオンの数は20個くらいが標準的なFx利用者だと思う
ちなみに自分は3個しか入れていない
あとの10数個分はuserChrome.js他もろもろ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 13:44:47.83 ID:4HlGEJUs0
IEのブクマって.urlファイルじゃないの?
Firefox標準でインポートできなくてもブクマを同期させるフリーソフトあるからそれ使えば一応解決するっしょ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 14:46:01.33 ID:h7FVKPGj0
昔経験したことは、IE使っていてIEのバージョンが上がるときに
下位互換がおかしくなったときがあったのよね
いや互換というか不具合だっけ
その時に継承していたIEブクマがおかしくなっていたらしく
さらにそこからLunaだかプニルだかにインポートして
何世代かしてIEに戻してFirefoxにインポートしたら
ほとんどのブックマークは生還したけど最初期のIE時代のものが
一部おかしくなった経験はある
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 15:13:24.08 ID:l6nmZGlW0
>>693
お前のおかげでsleipnirの存在を思い出した
昔のはIEエンジンだったから重くてfirefoxに乗り換えたが、今はエンジンが別のになってるのな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 15:29:25.55 ID:l6nmZGlW0
スレチだがぷにる4重てぇw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 15:47:40.69 ID:iIcRF74w0
しょせん大阪の片隅でシコッてるオワコンブラウザだよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 15:58:39.09 ID:kgViWxAB0
プニルなんてブラウザの統計にすら入らないクズ
その他のブラウザとして常に名前すら登場しない日本限定の田舎ブラウザ
かつてのIE主流だった時代にIEに足りなかった機能を実装して人気だったが、今ではどのブラウザもアドオンがあるし
エンジンバカみたいに載せるだけのあんなゴミは誰も使わない
むしろそんなの使ってると知られたらはずかしいくらいの存在
よくあれで存在してられるのが不思議だ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 16:03:56.14 ID:0TttgfnP0
>>700
今時IE必須のルーターなんてありえんだろ
Mac使ってる奴はどうしてるの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 16:06:45.85 ID:kgViWxAB0
古いソフトやプログラムはいまだにMSのIEとかWMPにぶらさがってるのがあるけど
数は相当少ないはず
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 16:08:56.58 ID:6+yCf27JT
ルーターの設定はFxで大丈夫だけど、ファームウェアのアップはIEでしか出来なくて
それを知らず、1〜2時間悩んだことならある
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 16:17:33.61 ID:kgViWxAB0
>>716
IE系のアドオン入れれば良いのでは?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 16:33:20.98 ID:6+yCf27JT
>>717
うん、でも5年以上前の話だし、その頃は今以上に情弱だったので、アドオン入れてみようとか、
UA変えてみようとかいう発想が無かったんだよ・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 17:08:50.91 ID:O8V5qeQx0
そのためにIE用のアドオンいれるのなら普通にIEを立ち上げたほうがいいだろ
頻度は激低なんだから
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 17:44:58.31 ID:YeDlT0vxT
22に戻した
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 17:54:50.65 ID:J2W3CXiV0
ESR17に戻すなら分かるが
なぜわざわざサポート切れの前バージョンにするんだ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 18:52:12.61 ID:NrZaq8xHP
「古いバージョンを使い続ける俺カッコイイ」だろ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 18:53:04.52 ID:pfxrQJ3nO
サポート外のバージョンを勧めるバカがたまにいるよな?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 19:26:39.54 ID:PtmgDZID0
セキュリティだけ更新するアドオンを公式か誰かが作れば良いんじゃね?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 19:30:20.41 ID:B/CeDgMp0
  ∧_∧
 ( `・ω・)   ∧_∧ ', ´    サポートとかあまったれんなお!
 ⊂( ⊆ ̄つ☆)゙゚'ω)
   \ / ⊆ ⊂ノ   ,.' ,.'
   とノ ⊆ ⊂_ノ

  ∧,,∧
`(`・ω・)つ  ,";`      脆弱性もバグも全部自分で解決するんだお!
 / 彡○   ∴;,
⊂~J⌒⊂(*)。∀。)つ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 19:33:00.12 ID:B/CeDgMp0
                ミヘ
.              〃 _⊂_〃 ヽ∩  それが真のぶらうじゃーますたーだお!
          〃 /   つ)  ノ
           /   / V    )
           し'⌒∪  ∨ ∨
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 20:08:38.86 ID:wOvBxqGi0
それはジャーマンバスター
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 20:17:29.57 ID:6QvGQRWf0
>>724
っ[言い出しっぺの法則]
セキュリティフィックスのほぼすべてはアドオンじゃどうにもならないけどな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 20:30:35.12 ID:mdTpYs5KP
お前らホントめんどくせーな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 20:47:04.57 ID:B/CeDgMp0
ほんとめんどくせーお
このAA作るのに何日かかったと思ってるんだおまったく(´・ω・`)
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 21:05:43.57 ID:jtHs5vPT0
>>700
お前の環境が変なだけ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 21:29:04.27 ID:fjX2c42L0
>>730
乙だおww
登録しとくはww
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:19:40.10 ID:CTbGKShO0
>>716
IE6でしかファームアップできないだろ
それ以降のIEではデフォルトのセキュリティ設定をいじらないとダメ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:53:43.24 ID:oscNcqUx0
ttps://support.mozilla.org/ja/kb/keyboard-shortcuts-perform-firefox-tasks-quickly

>次のタブグループ
>(一部のキーボードレイアウトでのみ使用可) Ctrl + `
>前のタブグループ
>(一部のキーボードレイアウトでのみ使用可) Ctrl + Shift + `

↑これ日本語入力じゃ無理じゃねーか
`を打つにはShift押さなきゃならないからCtrl + Shift + `の方しか入力できない
日本人舐めてんのか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:59:31.73 ID:93oG88lJ0
>>578
gfx.content.azure.backendsの値を direct2d→cairo に変えてみるといい。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:10:01.06 ID:yGDLVeT70
>>734
自分が引用してるところも読めないの?馬鹿なの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:19:56.47 ID:oscNcqUx0
Logicoolソフトウェアでマウスにキーバインド割り当ててもダメだったが
Firegesturesにスクリプト追加したら日本語モードでも動作したわ

>>736
一部のキーボードレイアウトでしか使えないショートカットキーって何なの?
って話をしてるんだけど? 馬鹿なの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:23:28.78 ID:+ctQtDS+0
日本語入力で威張ってる男の人って…
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:32:09.05 ID:oscNcqUx0
ID変えて自演してまで意味不明な煽り

公式からユーザー製作アドオン勧められるのも妙な気分
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:33:03.15 ID:yGDLVeT70
>>737
日本語入力は主流じゃないんだから当然だと思うが
全言語全種類の配列考えてたらショートカットなんてムリだ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:52:54.22 ID:7sROV8HQ0
ファイアフォックスさん、いつもお世話になっております
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 00:00:24.30 ID:kJOzuqpl0
日本語がマイナーなのは分かるが
ヨーロッパでも修飾キー無しで打てたり打てなかったりするっぽいし
他に組み合わせなかったのか
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 00:04:25.45 ID:CbX3nzKi0
>>741
いいえ、どういたしまして
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 02:01:36.02 ID:6y7xtrXx0
ついにEasy YouTube Video Downloader死んだ。
乗り換えなんかいいのないかな?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 02:04:45.52 ID:zbPAE1Rm0
>>744
Free Video Downloaderは?
746 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/08/17(土) 02:07:06.99 ID:myffMjnJ0
>>744
俺はYousableTubeFix使ってる
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 03:35:28.08 ID:Eso8xpEd0
>>734
ああそれAutoHotKeyで@で使えるようにしたわ
でも全く使ってないわ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 04:11:46.96 ID:JM9JzTmB0
ま、おま環しか言えない無能は頭悪い上に楽な道に逃げる傾向がある人種だろうね。下朝鮮人みたいに。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 05:31:56.97 ID:uOnxv69HP
Firefox 23.0来た
アイコンもIEとChromeの流れに乗ってベタ塗りっぽくなったし
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 05:39:17.74 ID:8jT+aj6T0
about:addonsのクソみたいな背景もベタ塗りしてほしいわ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 05:48:10.44 ID:uOnxv69HP
ベタ塗りとかダサいだろjk
Win8のロゴとかその象徴
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 06:29:25.70 ID:8jT+aj6T0
ああベタ塗りっていうと語弊があったかも
設定画面なのにゴテゴテにするのやめて欲しいって感じかな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 08:07:20.87 ID:d/1xLPh70
あら、また更新来たよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 08:11:01.06 ID:d/1xLPh70
23.0.1来た
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 08:36:16.71 ID:n61ons0sP
19から久しぶりに更新したんだけど、Add-on Compatibility Reporterって機能しなくなったの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 08:36:43.08 ID:RsnsFTN80
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 08:48:54.87 ID:n61ons0sP
ごめんなさい、自己解決しますた
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 09:27:42.53 ID:hXwoxMyD0
GhosteryのCPU喧しくなる件はもう直った?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 09:35:36.75 ID:CKr/ciAA0
5.0.3で直ったみたいなことは書いてあるな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 10:09:05.86 ID:7ujt7T9y0
flashのクラッシュって既知の問題に書かれてたのね。
前からクラッシュ自体はあって鬱陶しかったけど。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 10:09:45.56 ID:5X08LD1Q0
24beta3 も来たよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 10:54:35.78 ID:/izTOGBj0
>>751
ベータだからこんなダサいデザインなんだよね
リリース時には差し替えるんだよね
と信じて疑わなかったあの頃
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 11:16:54.75 ID:b8Wc4X5f0
ここ最近メモリの消費量が短時間で限界まで膨れ上がってクラッシュ
ってのを繰り返してて困ってたがshockwave更新したら症状消えた
プラグインの更新サボってたのがいけないんだがよかったよかった
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 11:23:13.98 ID:7ujt7T9y0
>>763
flashプラグインの更新なんて普通にやっているけどそれだけで効果を感じたことなんてないな。
少し前にセキュリティがどうこう言われて最新版にしていたけどそれまでは最新追うと
別のところに不具合出ていたからあまり更新できなかったし。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 11:26:49.00 ID:UataeV1q0
3.xxの頃に比べたら火狐も恐ろしく高速化したな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 11:45:49.47 ID:5H/OF4x2P
あの頃はsqlite定期的にメンテしないと起動がクソ遅かった
今はだいぶマシになったよな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 12:24:56.23 ID:RUg1Vcm20
Adobeなんてあてにすること自体間違い
そもそもオワコンのFlashをいつまでも提供し続けてるのがおかしいし
さっさとHTML5を改善して世代交代もできないW3Cもはなくそ
この中途半端な状態を継続してるんだからトラブル起こらない方が不思議だ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 12:27:30.66 ID:/iQRcRQ90
23.0.1はVistaのH.264のハードウェア再生支援で白黒になってたのが直ってるが
videoタグのtype属性で 'video/mp4; codecs="avc1.64001E, mp4a.40.5"'
とか音声でHE-AACを指定してると再生できないのは修正されてないな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 12:35:35.72 ID:kJzZ/9E90
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:05:34.43 ID:3gEed6AI0
Flashは保護モード導入で一気に不安定になった
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:16:16.30 ID:Tf9ErWpIP
なんでバージョン番号23.1にしないの?
間の0は無駄だろ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:20:51.58 ID:wUwlzeg8P
え?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:24:05.76 ID:BOhDul5D0
桁に意味があるのに
無駄とか言っちゃうw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:24:10.42 ID:lyy3LvVu0
まあ確かに今ではもうそこが0以外になることはあり得ないな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:34:04.76 ID:/Sg7FdaX0
大昔は
バージョン2.0.0.1とかいうのがあったんだよ
だいぶマシになった
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:38:25.18 ID:UataeV1q0
Hide Caption Titlebar Plus
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:40:43.25 ID:E2dE+7wj0
Firefox: 23.0.1
Chrome: 28.0.1500.95
IE: 10.0.9200.16660 (10.0.8)
Safari: 6.0.5
Opera (Blink): 15.0.1147.153
Opera (Presto): 12.16

ブラウザに限ったとしても、間に0入れてないのはPresto時代のOperaくらいなもんだけどな
他のソフトにしたって、バージョンの桁に余裕を持たせるのが普通

>>775
0.X.Y (1.0より前) → 1.0.x → 1.5.0.x → 2.0.0.x → 3.0.x → 3.5.x → 3.6.x → 4.0.x → … → 23.0.x
さすがに4桁は少数派だけどね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:54:20.89 ID:ad7CrnV90
バージョンの桁を気にする方が無駄な気がするけどw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:57:14.80 ID:qBydIipA0
高速リリースのせいでマイナーバージョンが意味なくなってるよね
780 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/17(土) 14:18:38.53 ID:dLgsOLk80
23.0.1来てたのか...色々とバグが修正されてるみたいね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 15:00:38.45 ID:6y7xtrXx0
>>745-746
ありがとうどっちもいれてみる
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 15:06:48.11 ID:3CN994Qj0
google開くと302 movedなってたが
更新来てたんで再起動したら直った
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 15:09:57.68 ID:d/AiP4yT0
23.0.1にした直後にまたクラッシュしおった
22に戻そうかな・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 15:20:21.30 ID:5H/OF4x2P
23.0.1って書くくらい微妙な修正しかしてないってことだよ
23.1だとそんなに大きなバージョンアップなのかと思われてしまう
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 15:29:45.82 ID:Ni2tWkikO
>>783
about:crashesのクラッシュレポートの中身は何てタイトルになってる?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 15:34:09.41 ID:Y405QsRC0
23だとリンク開いたり、放置してても落ちるバグが発生するようになり
23.0.1にしたら、常時CPUを13-15%(i7-2600k)使用するようになったので
ESR17に落としたらCPU使用率は3%に下がり、落ちないようになった
これからはESRで行くことにする
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 15:35:03.43 ID:UataeV1q0
Disconnect

これとりあえず何も考えず入れとけと言われいれてるが
つれが言うにはトラッキングがどうたら入れといて損はないらしい
くわしいひと簡潔に教えろください
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 15:40:15.58 ID:YMTblPfn0
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 15:40:32.71 ID:WnGg6Dh20
>>787
広告やらAnalyticsのトラッキングとかをブロックしてくれる
要するにCookieとかで追跡されるのを防ぐ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 15:47:35.62 ID:d/AiP4yT0
>>785
レポート送信するとか出なかったからね
サイト開こうとしたらいきなり画面真っ暗になって
その後タイトルバーに白画面でフリーズしたんで×ボタンで閉じたら
Windowsのダイアログ出て終了させた感じ

全部消してから23入れなおしたのにこんなのばっかなんだよなあ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 16:52:52.66 ID:UataeV1q0
>>789
ありがと
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 17:04:56.23 ID:WnGg6Dh20
>>791
あ、あとそういった類のやつの読み込み自体もブロックするから
ページの読み込みが速くなる
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 19:02:51.77 ID:OwZn2OjZ0
>>784
ただ実質的に3ヶ月に1個メジャーバージョンが上がっていくし、23.1と23.0.1との差ってどれ程なのよ?ってのも有るかもw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 19:46:39.14 ID:x9PWY+Rs0
24b 動画サイトでコメントが出たり出なかったり
23だと問題ない
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 19:52:50.99 ID:8jT+aj6T0
23で問題ないならいいだろ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 20:37:43.47 ID:3Gn5ySD20
しもたAvastのupdate完了にチェックはずさずおもわずクリックしてもた
たぶんChromeが入ったなあとでアンインスコするがすばやく
情報抜き取っていきそうでいやだな。Googleは油断も隙もないな。
いろんなソフトでやってんだろうな。
あれじゃシェアふえるはずだFirefoxはあんなことはしないだろう。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 20:41:02.57 ID:xge5tOkh0
>>796
このままいけばMozillaもやるだろうw
やってもいいならやるのは当然がネット企業の宿命
そうしてどんどん劣化し、ユーザー数を減らすのです
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 20:47:50.87 ID:5qP5alWU0
チョロメバンドルって一社幾らぐらい貰ってんだろうな
在りし日のRealPlayer並のうざさ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 20:57:14.48 ID:E2dE+7wj0
さすがにFirefoxにChromeバンドルはやらんだろ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 21:06:06.80 ID:5H/OF4x2P
Yahooツールバー思い出すな
一時期どのフリーソフトのインストーラーにも出てきたぞ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 21:09:05.03 ID:KTgwdqTw0
Google嫌いな人たちは検索バーの検索エンジン何にしてるの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 21:11:38.33 ID:Dbg3RE+00
googleです
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 21:12:08.80 ID:8jT+aj6T0
内容自体はGoogleみたいなもんだけどStartpageかなあ
まあそもそもそこを信用するかどうかの問題はあるけどね
あとはurl直打ちってのも最近は多いかも
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 21:15:34.99 ID:4BUmslJ/0
げー、画像を非表示出来なくするとか何なの…
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 21:17:33.08 ID:Yi7Pru7d0
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 21:19:24.80 ID:7DoJ36vN0
googleが俺の検索するワードを全て知ってると思うと
ちょっと怖くないわけじゃないけど
bingで検索しよーがyahooで検索しよーが
まぁ大差ないじゃね?と思いgoogleでぐぐってる
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 21:20:18.37 ID:3Gn5ySD20
>>801
Context searchとAdd to Search Barのアドオンでほとんど右クリで検索するので
どれということはない。
HomeはSpeed DialにしているのでGoogleもあるしDuckDuckGoやIPひろばもあるしいろいろ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 21:36:14.78 ID:OwZn2OjZ0
いくつか死んでるのもあるけど、ここで適当なのを探して入れてる
http://www.searchplugin.jp/index.html
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 22:36:16.80 ID:KNFij0gA0
Googleで複数ワードで検索するときに、次に入力しようとしてる単語を予測されてドキッとすることがある
おまえは俺を監視してるのかと・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 22:38:55.94 ID:CKr/ciAA0
過去にお前と似たもの同士なやつがたくさんいただけだろ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 22:45:57.16 ID:248qaG7Q0
Youtubeもさ、こまめにcookie消してるのに俺の見たそうなのがお勧めで
出てくるのが非常にヤだw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 22:49:22.15 ID:/izTOGBj0
キモさでいうと楽天だな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 22:53:46.09 ID:KTgwdqTw0
やっぱGoogle便利だよね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 00:56:46.72 ID:Vpl9+LNMP
楽天の閲覧履歴商品を出す広告はもはやテロのレベル
ログアウトしても表示する仕様ってバカ過ぎるだろ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 01:26:41.07 ID:c79uDpFXO
クッキー食い過ぎるとハゲになるぞw
俺はクッキーが嫌いだから髪はフサフサ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 01:41:28.65 ID:aJV//F820
フサフサだけど白髪が増えて困ってます
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 01:58:00.16 ID:Evi0XSYK0
こんなしょっちゅうテーマの互換性がなくなるなんてテーマ開発者はブチ切れたりせんのかね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 02:08:21.96 ID:DhLlQCbu0
フォクすけたんが走らなくなって以来テーマ入れてない
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 02:11:23.22 ID:hp7ibJzrP
liveclick更新されないかな
ないと不便だわ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 02:27:13.87 ID:P0+xIKyo0
利用してる側としてはイジりまくるの楽しいけどな
もし作者になって頻繁に更新しなきゃいけなくなったらヤってられないわな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 06:25:17.01 ID:c3h30Y1m0
>>814
あれ削除できないのかな
ボクサーパンツいいやつないかなって見てから
変なランジェリーショップの女のきわどい下着姿が表示されるようになって困ってる
あと、マイケルジャクソンの仮面探してからは男と女の怪しいパーティー用の仮面が表示されて...
知らない人が見たら変態に見えるんだよ俺のPC
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 06:30:50.57 ID:O1HJUdNz0
あれデフォでランジェリー表示されるらしいよ
スクリプトブロックしてクッキーも残さないようにすれば大丈夫
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 06:57:45.15 ID:yI8z2fvk0
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 06:57:50.50 ID:mJ3olEJn0
23.01のついでにGhosteryの更新したらいろいろと厄介なことになったんで解決法(既出だったらすまん)

・特定のページでCPU30%になってフリーズ→Google製オプトアウトアドオン(2個ある)と干渉してる可能性あるので無効化する
・起動時CPU30%になってフリーズして起動しない、など→TACO系のアドオンとの相性でフリーズするので無効化する

ちゃんとGhosteryに情報乗載ってんだけど更新後に不具合発生して初めて気づいたw
ホントは更新する前に調べとくべきなんだろうけどめんどくてついついそのまま更新しちまうわ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 07:18:24.95 ID:0ocZn/c20
Firefoxは最初Ver.にしてるけどGhosteryは何回更新確認しても2.9.6のままだなー
なんでだろうね?

Windows7 64bit
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 07:23:59.47 ID:zW0h1mPd0
>>823
公式アイテムじゃなさそうだしアウトかな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 09:11:35.50 ID:r9hEwWUl0
どんな人が欲しがるんだろうw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 09:16:11.79 ID:HzUQrgn60
ロゴで宣伝してくれるならいいんじゃない?w
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 09:24:25.42 ID:oMuVNvty0
>>825
最初Ver. ってなに?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 09:37:07.81 ID:zBI2yHX00
googleの予測変換は上に出せよ
いらない単語まで検索してしまって腹立つ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 10:34:04.80 ID:0ocZn/c20
>>829
最新Ver.の間違い…orz
つまり23.0.1です
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 11:03:39.53 ID:zO/n17VO0
Ver23糞すぎ
JavaScript切ったり画像の自動読込みをオフにしたりといった設定が
オプションから変更できなくなった
以前できたことをできなくするとか何考えてんの
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 11:41:53.50 ID:f2GX6E3b0
>>832
設定項目を削るのが楽しみになってんだろ?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 11:43:38.21 ID:HzUQrgn60
>>832
充実してるアドオン使えということでしょう
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 11:47:54.90 ID:7MDAcREE0
ブラウザとして考えたらもうESRでいいんじゃね?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 12:39:59.25 ID:WvApvFcH0
ESR17はあと4ヶ月くらいで終わりだよ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 12:47:01.41 ID:oMuVNvty0
>>832
851702 – Remove "Enable JavaScript" checkbox from Prefs
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=851702

今日ではJavaScriptを無効にすると大多数のサイトをまともに表示できなくなるので
そのようなオプションを一般のユーザーに提供すべきでないというのがUXチームの言い分
必要な人はアドオン入れてねということ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 12:50:57.39 ID:cNnQ4cS80
>>836
で?
17にこだわる必要あんの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 12:51:40.77 ID:CMfifGh70
犬狐23だけどさ
まだバグフィックス終わってないし、変な仕様になっちゃったし

Firefoxを再開した時、以前の状態から再開できない
ページトップやボトムに飛んだ時ヌルヌルするのやめてー
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 12:56:31.85 ID:DhLlQCbu0
>>836
ESR24にしますん
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 13:01:44.34 ID:WvApvFcH0
>>838
別にないよ
17で居座った人が24に強制アップデートになったときどういう阿鼻叫喚があるのかが楽しみなくらい?
あと何人くらいが「Chromeに乗り換えるわ」と捨て台詞を残して去る振りをするかとか
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 13:03:58.03 ID:e7OJlcT00
不具合や仕様に文句をつけて適応できない奴は消えて当然
今まで何度もそういうことがあったのにどうしてそれに対応できないのか謎で仕方ない
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 13:09:20.00 ID:rKJF8yea0
ESR24リリースからESR17のサポート終了まで2か月以上あるんだから大丈夫だろ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 13:18:08.16 ID:zW0h1mPd0
>>843
6週間ごとの高速サイクルについてこれない連中が12週間の猶予期間でメジャーアップデート7つ分(42週間分)の変化に対応できるとでも?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 13:18:23.66 ID:CMfifGh70
>>842
14だか17あたりから自動アップデートになったでしょ
パブで古いの落としてきてもいいけど、どうすっかなー、面倒だな
じゃないの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 13:18:53.81 ID:7MDAcREE0
>>844
大丈夫。アドオンもついてこれてないから
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 13:19:46.35 ID:O1HJUdNz0
具体的数字を出しているにもかかわらずかえって説得力を失う一つの例
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 13:21:37.71 ID:CMfifGh70
>>846
いや、17に戻したら幾つかはねられた、戻すのが怖い
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 13:22:53.90 ID:vzdh8TOk0
近所のDQNに殴られるのがジェリド
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 13:23:29.51 ID:vzdh8TOk0
誤爆
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 13:23:56.42 ID:c79uDpFXO
ESRは拡張機能を使えないようにすべきだな。
法人ユースなら誰も困らないだろ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 13:25:26.04 ID:O1HJUdNz0
業務用アドオンとかあったりするのかな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 13:25:36.24 ID:CMfifGh70
>>849
キャラクター概要

地球連邦軍の精鋭部隊ティターンズに所属するモビルスーツパイロット。親友のカクリコン・カクーラー、エマ・シーンとは同期で、彼らと同じく階級は中尉である。
物語当初の年齢は24歳。些細なことからエゥーゴのエースパイロットであるカミーユ・ビダンとは因縁浅からぬ関係となり、いくどとなく対峙した。ときにはカミーユを窮地に追い込むこともあったが、いつも邪魔が入るなどして敗れ去る。
カミーユの存在を自分にとって「壁」と捉え、打倒に固執しすぎたあまりその人生は大きく狂ってしまった。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 13:30:55.50 ID:iHa0z3mm0
>>823
超アウトwwwwwww
やヴぁいでしょこれwwwwwwwww
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 13:38:24.62 ID:/5qPuepN0
>>844
ESR使ってるって時点でそれなりに知識あるってことだから大丈夫でしょ
普通にブラウジングができればいいだけの人はそもそもESRの存在を知らない
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 14:16:08.10 ID:RWfLkUI/0
すんません。
FireFOXをUpdateしたら、Pontaすごろく とか Edyすごろく の画面が出なくなったんですが、Pontaすごろくのページには

FireFoxの最新版(Ver. 23.0)をご利用されている場合、混合コンテンツブロック機能により
すごろくのゲーム画面が表示されない場合があります。その場合、同機能を解除することで
ゲームをご利用いただけます。


って書いてあるんですが、この機能の解除法が書いていないので、途方にくれておりますが、
どうすればよいのかおしえてください、。おねがいいたします。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 14:18:28.54 ID:9d8VGVz40
Pontaすごろくてなんやねん
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 14:22:19.83 ID:RWfLkUI/0
>>857
http://www.ponta.jp/c/sugopon/

です。説明抜けまして、すんません。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 14:24:16.05 ID:j7aQi54p0
>>856
Pontaすごろくは、その見えないページでアドレスバーの左側に盾アイコンがあって
そいつをクリックして解除を選ぶ
確かにわかりにくいし、毎回やらないといけなくて面倒だが
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 14:28:58.96 ID:4g8KNl+m0
>>856>>858
ponta好き、ポイント乞食の低能なんだろうけれど全部有効化すればいいだけよ
あとAdBlock系やGhostry/Disconnect系入れてるならそれも全部外せ
ていうか質問スレかお仲間のいるポンタスレにいけ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 14:30:58.48 ID:RWfLkUI/0
>>859
おー。サンクスです。どうも。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 15:54:34.38 ID:oMuVNvty0
>>856
ここは Firefox のスレであって、FireFOX や FireFox はスレチです
そもそも質問スレでもありませんのでお引き取りください
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 15:57:36.04 ID:HzUQrgn60
もう皆ツンデレでカワイイったらありゃしない
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 16:06:59.40 ID:DhLlQCbu0
>>862
くだらねーw
windowsやMacだと(ファイル名やディレクトリ名の)大文字小文字に区別ないから意味同じなんだけど
Linuxスレ立ててスレチ主張すれ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 16:27:09.36 ID:oMuVNvty0
>>864
なぜここで全く関係ないファイルシステムの話が出てくるのか理解に苦しみます
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 16:31:13.58 ID:l615QAw70
暑いからだろうな、最近の不思議な行動は大体これが原因だ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 16:43:31.63 ID:DhLlQCbu0
>>865
え。意味同じって言ってるじゃないw
大文字小文字で意味が違ってしまうのか

つまり検索かけても違うってことですよね?w
FIrefox約 373,000,000 件 (0.45 秒)
FireFox約 373,000,000 件 (0.43 秒)
FireFOX約 373,000,000 件 (0.43 秒)
残念ながら同じですなぁ。
大文字小文字を区別できるインターネット検索を用意できなければ「同じ意味」だねえ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 16:46:31.35 ID:/CuSNgQC0
ん?これは真正のテレビに映ったらいかん人か?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 16:47:44.38 ID:l1x/mqrQ0
元からまともな奴いねーから
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 16:50:24.04 ID:Ktl/R3s+0
いや暑いねえ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 17:08:04.10 ID:RVi+0uVH0
>>864
WindowsだってAPIレベルでは大文字小文字区別してるし、OS Xだってファイルシステムのフォーマット時に大文字小文字区別するかオプションで設定できるだろ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 17:11:07.81 ID:Vpl9+LNMP
相手したくなるキチガイと
関わりたくないキチガイの差って何なんだろう
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 17:11:31.34 ID:RrWMYpSo0
867みたいなやつって自分で思考できないから
Wikipediaに書かれていることを100%真に受けちゃったりするんだろうなあ
バカッターと同じ臭いがする
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 17:36:53.99 ID:WdnjbthK0
>>872
昆虫にも同じことが当てはまりそう
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 17:37:21.98 ID:DhLlQCbu0
うへ単発ばかりになったw

分かりました>>862
FireFox、FireFOXがスレチなら、firefoxもスレチでしょうか?w
別スレ立てたほうがよろしいでしょうか
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 17:39:35.01 ID:KUdy9avoP
>>875
ここはチョンと似た性格の奴が少し混ざってるだけだから気にしなさんな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 17:51:02.92 ID:oMuVNvty0
>>875
別スレ立てたければお好きにどうぞ
その結果については自己責任で

どうやらあなたは英語が苦手な人のようですね
大文字/小文字で全く別の意味になる語のことは習わなかったのかな?
ちなみに全部大文字or小文字で書くのと、大文字・小文字・空白をでたらめに書くことは全く違うことだよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 17:55:52.09 ID:nv6d1KE10
>>782
そっちはなおってるのか
こっちは google につながるけど、http ではなく https になってしまうよ
他のブラウザは http なんだけど…
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 18:59:04.04 ID:/Q81dbl70
うぜえw
わかりゃいいだろ、そんなもん。
大文字小文字がここでそれほど重要でかつ違いが有ると何か困る事があるのかよw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 19:06:02.72 ID:DhLlQCbu0
>>877
またちょっとずらし始めましたねえ
>>862以降をまとめるとこのスレでは「Firefox」のみ取り扱い、
それ以外のFireFox、FireFOX、firefoxはまったく別のものだから別スレで扱うのが正しい、とそう言ってるのですよね?w

このスレでは「Firefox」以外取り扱わないと明言するならむろん立てますよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 19:08:02.37 ID:Noj3X4/G0
お前らどっちも何やってんだ
FirefoxでもFIREFOXでもわかる範囲ならなんでもいいじゃねえか
FoxFireっつーとそういう会社があるみたいだけど
赤い狐と緑の狸みたいなもんだろ
ただでさえ暑いんだからつまらないことで争うな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 19:25:58.05 ID:G9SzimWL0
ttp://www.mozilla.org/en-US/firefox/releases/1.5.html
How do I capitalize Firefox? How do I abbreviate it?
Only the first letter is capitalized (so it's Firefox, not FireFox.)
The preferred abbreviation is "Fx" or "fx".

ttp://www.mozilla.jp/firefox/1.5/releasenotes/
Firefox のスペルは? 短縮形は?
Firefox のスペルは最初の F だけが大文字になります (FireFox は間違いです)。
好ましい短縮形は「Fx」か「fx」です。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 19:27:05.81 ID:tiPxlYxR0
firefoxがスレチだと‥
>23>118>205>207>218>225>230>307>313>331>431>467>511>594>636>644>710がスレチか
別にいいなw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 19:34:53.18 ID:RrWMYpSo0
名前やバージョン表記をおろそかにする奴って
ろくな奴が居ない
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 19:39:33.11 ID:2iKIr4U50
だな。どうでもいいとかじゃなくて
そんな些細な事すらできないアホ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 20:00:57.46 ID:fmf+n6350
心底どうでもいいことでここまで熱くなれる奴らがいるのか
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 20:10:41.06 ID:kVGUdwm20
よっぽどリアルで抑圧されてるんだろうな
きっとその反動だよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 20:15:38.05 ID:/kUpJgDC0
それどっちにも当てはまりそうだな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 20:17:38.15 ID:ewO3C7Lq0
更新したら画像ブロックができなくなってしまった
よく使ってたのに・・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 20:26:18.71 ID:uPs5qA1H0
>>889
PrefBarを使いましょう。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 20:39:35.60 ID:YM333SOx0
firefoxまでなら理解できる、んが
FireFOXやFireFoxはあらしだろう。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 20:45:20.66 ID:oMuVNvty0
>>880
この発言自体が英語が理解できていない証拠
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 20:46:57.61 ID:wXG6BXDR0
Forefixなら許される
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 20:55:24.57 ID:7NGv8txs0
Fairfaxは市FAIRFAXはブランド
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 21:07:32.04 ID:9kcL/W7IT
HentaiSexならしてみたい
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 21:12:29.22 ID:Ktl/R3s+0
まだまだ暑いね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 21:35:26.31 ID:YM333SOx0
いやFireFoxはおぼえがあるな
あたまおおもじだったし後ろもそうだろうと
むかし適当に打った憶えがある
よってFireFOXがあらしだな。
おれおれ基準
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 21:38:21.19 ID:HzUQrgn60
ファイヤーフォックスなのか、ファイアーフォックスなのか
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 21:40:16.28 ID:Vpl9+LNMP
ファイヤフォックス
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 21:42:14.09 ID:DhLlQCbu0
心底どうでもいいことをスレチだ、ほざく人を見かけたんで思わず虐めてしまいました
すみませんw

>>898-899
どちらもスレチだって言われちゃいますよw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 21:45:20.48 ID:/XPqokG+0
どうでもいいわ
ネットスケープナビゲーターでいいわ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 22:04:43.32 ID:+e4tY3gm0
イーストウッドはなんて言っている?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 22:10:22.75 ID:7MDAcREE0
もうFFでいいよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 22:30:55.37 ID:oMuVNvty0
>>900
>思わず虐めてしまいました

あーなるほど 君の中ではそうなんだー
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 22:36:12.82 ID:yM1NX9oo0
>>902
フィーユフォッ!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 22:43:54.76 ID:xZliBUSe0
ファイヤーボンバー23.0.1にしたったけど違いがわからん
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:03:54.14 ID:Vpl9+LNMP
女々しくて!女々しくて!女々しくて!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:05:24.87 ID:qnNt3unM0
ボンバーッ!!
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:07:40.63 ID:IfuQ0K/40
イェーーーー!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:08:30.33 ID:j5JvthYJ0
そりゃマクロスだがね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:10:47.68 ID:YjBzoWLq0
現金があれば何でも買える!
金持ってますかー!?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:22:12.45 ID:XJYcz6SB0
まーたこの流れか
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:28:22.49 ID:V4uuLEpb0
fox笑む
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:28:36.89 ID:LmjBUyj20
お前の胸にもラブハート!?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:31:06.19 ID:c79uDpFXO
>>910
そういえば、飯島真理って50歳なんだな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:40:18.27 ID:SIgxpQ2M0
公式はブックマークサイドバーのブックマークをクリックしたら
新しいタブで開くのをデフォにしてくれんだろうか?

なんでいちいち同じタブで開こうとするんだ…
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:42:54.17 ID:B7h4W2cn0
ご存じないのですか>中ボタン
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:47:33.42 ID:JTEeeocM0
中田ボタン師匠がどうしたって?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 00:05:56.31 ID:9Ng327e30
>>917
知ってるがいちいち指を乗せかえるのすら無駄な動作だろ
タブを複製するのも更新ボタンを中クリックとか意味が解らん
そんな物をデフォルトでつけるてるなら解りやすく右クリックメニューにも入れておけよと
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 00:14:27.54 ID:CGFEjICN0
右クリックメニューで操作しようと思えば
「右クリック→項目を選ぶ→左クリック」
の3ステップが必要
中クリックならただ押すだけなのに文句言うとか意味不明にも程がある
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 00:21:53.02 ID:mN4RXGy90
こういうのをアドオンなりでどうにかできるのがFiRefOXの魅力だったんだけどな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 00:33:17.39 ID:wL773EK00
SuperTabMode入れればええやんか
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 00:36:54.55 ID:3i+hzWVF0
どうしたのー、22-23のバグ祭り
倉庫から21落とすしかないか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 00:37:27.15 ID:LBdPvc9X0
左クリックなら指を乗せかえる必要すらないが
中クリックなら指を乗せかえる必要がある

タブを複製する際に右クリックメニューなら
該当タブの上で右クリック→項目の上で左クリック

タブを複製する際に中クリックなら該当タブを選択しタブをフォーカスし
マウス移動で更新ボタンへ移動し
中クリック

デフォだとトロいわな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 00:41:04.83 ID:KtWRDzrYP
23.0.1出ただろ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 00:54:07.46 ID:3i+hzWVF0
うぶ公式リポジトリ更新待ち
本家や倉庫から古いバージョン落として、アドオンをサクッと移動って出来るんですの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 00:54:45.34 ID:K5CmvH3k0
自分好みにカスタマイズできるのがいいところなのにそれをせず文句言ってるやつはなんでFirefox使ってんの?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 01:03:06.64 ID:8RKhKZPl0
>>921
ファイ・レフ・オックス?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 01:04:30.38 ID:qfqWQR4d0
火狐
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 01:06:45.21 ID:3i+hzWVF0
いったいもじらになにがおこったんでちゅか
今回のバグ祭りと仕様変更、21に戻してアドオンを手動で入れ直すかの
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 01:17:46.13 ID:LBdPvc9X0
24に時間さいてバグ取りを余りしなかったと思われる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 01:18:35.04 ID:Q1ZL1fI80
>>927
そのためのアドオンなのにMozillaがアドオン作者を
どんどん切り捨てていくとかわけわかんない
アドオンをビジネスにしたいのか
新しいビジネスパートナーの圧力なのか
何も考えて無いのかわかんないけど
アドオン作者を振り切って何かMozillaは得するの?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 01:21:08.35 ID:3i+hzWVF0
あまりやりたくなかったけど、プロファイルフォルダとiniコピーで動いてる
バグはともかく(じゃねぇよ)仕様を勝手に変えるの困る、いつものことだけど
アドオンの挙動もおかしいし
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 01:26:32.87 ID:qKEzCaMn0
アドオンは正直切り捨てでいいわ、碌なのねーもん
Tabなんちゃら使ってるような層は違うんだろうけど
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 01:29:51.59 ID:3i+hzWVF0
マウスジェスチャー、フルHDモニタでのサイドタブ、セキュリティー
これがないと困るのでクロームは使えない
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 01:33:21.64 ID:2WgBMmq80
なにそのキモオタ環境
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 01:40:05.67 ID:3i+hzWVF0
いえデスクトップでは普通でしょ
マウスジェスチャー覚えてノートは使えなくなっただけ
ノートは冷却効率が悪いし、フィンの口径が小さくて夏場はシャーシャーうるさいし
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 01:44:29.19 ID:WNEUPVEB0
>>934
アドオン使わないならFirefox使う意味はないぞ
Chromeでもいじれるしな
Firefoxはてっとり早くアドオンで機能拡張できるのが唯一のメリットだよ
それを使わない奴はとっととChromeに行きなさい
それともバカですかきみは
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 01:49:25.63 ID:Q1ZL1fI80
Firefoxは安定してるのが良いところじゃない
23はなんか微妙だけども

Firefoxが不安定になるのはFlashのせいかってことは結構あるけど
くろむの場合なんだかよくわからないタイミングでバグることが多々
同じサイト開いてもあるときは普通に見れてある時はバグるとかあるし
切り分けが出来ない

動画とかみたいときはくろむ、文字中心のときはFirefoxとか
使い分けすりゃ良いと思うけどね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 01:49:40.11 ID:qKEzCaMn0
別に拡張思想がダメとは言ってないよ
自分で環境もいじれないアドオンも作れないやつらがいちいちうるせーから
他人任せのアドオンはいらねーって言ってるんだよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 02:01:39.27 ID:LBdPvc9X0
ところで日本公式が
未だに23.0.1のリリースノートの更新して無いんだが…
やる気ねぇな…
http://www.mozilla.jp/firefox/releases/
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 02:04:46.61 ID:WNEUPVEB0
Mozillaは機能を削減してるから大半の機能はアドオン任せなんだがw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 02:17:14.58 ID:3i+hzWVF0
狐にしては珍しくメジャーバグ連発してるけど、仕様変更だけはどうしようもないから、21を押さえておくとしよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 02:20:59.02 ID:T9YP9Jx70
次がESRの24なので、思い切って大量に新機能を搭載したんだろ
ESRは安定バージョンじゃないといけないので、その一つ前のバージョンは人柱バージョンだとさ
正式版なのに大規模公開ベータの扱い
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 02:23:23.24 ID:+LwtethY0
23.0.1は、OSがWindows Vistaだと起こるバグの修正なのか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 06:07:30.23 ID:XQMD98a20
あらバグなんて起きたかしら
未だにVista使ってるようなのは私ぐらいね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 09:05:13.03 ID:E5aGT0cQ0
   /⌒⌒⌒⌒\
  /            ヽ
  | /)ノ)人(ヾ(ヽ |
  | /  ⌒  ⌒  ヽ|
 ( |   ・  ・   | )
  |     ‥     |
  |   ┬┬┬   |  呼んだ??
  ヽ    ̄ ̄   ノ  
  /二⊃ー イ ̄
  |  二⊃__ノ \
 /  ソ    | |
(__/       | |
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 09:43:36.85 ID:EzScmX2R0
例えばタブが一つしか開かれていない時でもタブバーを出すなどと
いうように改造したのは何故だろう?
お蔭で又ひとつアドオンの数が増えた。(作者には感謝してるけど)
これがイヤな人が多数いるであろうことは予想されるわけで、
それならそれで、せめて aboutconfig で選べることができるようにすべきだと思う。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 09:51:36.63 ID:hzlGKkUv0
23でバーなんて増えたか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 09:58:57.56 ID:hIcY1U5J0
タブが1つの時には例外的にタブバーは消えてたんだよね
どちらが好きかはそれぞれだけど
すでに定着しているものをなぜ変える必要があるのかとは思うな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 10:09:07.71 ID:KAxEj6kf0
タブバーが出たり消えたりしたらそのたびに画面がずれない?
私はそれだと落ち着かない
まあ個人の趣味はそれぞれだけど

とりあえずAutohide Tabbarは試してみてすぐに無効化した
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 10:09:36.85 ID:PP4t4DXp0
タブバーについてはfirefoxボタンができた時点で終わった概念なんだけどな
むしろバージョン4から今までよくサポートしたなと思う
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 10:13:52.74 ID:1qmQHv250
最近のAppleもたまにそういうことするけど、これまでできたことをあえてできなくするのって意味が分からんわ。
めちゃくちゃ大規模な機能なくせに需要もなくて保守するだけで大変って奴ならともかく。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 10:18:44.73 ID:NtvL3KVw0
利用者様「余計な機能つけるな!アドオンでやれることはアドオンでいいだろ!」
Mozilla「じゃあとりあえず地味な機能を削ってアドオンに任せるわ」
利用者様「ふざけんな!機能を削るな!アドオンをいちいち入れないといけないじゃねーか!」
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 10:29:34.19 ID:KAxEj6kf0
終わっててもいなくても作り手に押し付けられたら腹は立つよね
選択できるのが一番だよ

領域をとるのもタブバーを作るのもあんまり変わらない気はするんだけど
Firefoxだとボタンとメニューバーで選択できる内容が細かに違うのが困るなあ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 10:36:17.79 ID:arqIrz5g0
> 略称は「Fx」「fx」が推奨されるが日本国内では直訳の「火狐」が一般的。
http://dic.pixiv.net/a/Firefox

マジでっ!?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 10:40:04.88 ID:civ0KU2T0
なにをいまさら
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 10:41:54.68 ID:NtvL3KVw0
火災フォックを忘れるな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 10:43:34.29 ID:lMh3R9td0
higitune
firefox
火狐は俗称で略称ではないだろ…
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 10:46:52.04 ID:T9YP9Jx70
>>953
グーグルもサイドバーを頑固につけなかったりしているよ
きっと愚民様の誘導に忙しいんだよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 10:47:24.22 ID:8RKhKZPl0
>>956
ていうか、ピクシブ百科事典ってなんだよ
ウイキペディアのように信頼出来る情報源の出典を示すこともなく、好き勝手に書いてるだけじゃねーか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 10:57:18.20 ID:arqIrz5g0
Windows 8版「Firefox Metro」のβ版は10月28日か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1308/19/news035.html
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 11:07:03.19 ID:8RKhKZPl0
>>956
ちなみに、その一文だが、編集履歴を確認したら初版からあって
書いたのは下記ユーザー

「flanker」のプロフィール [pixiv]
http://www.pixiv.net/member.php?id=14754
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 11:14:16.36 ID:EzScmX2R0
>>954 from 948

まつたく「云ひ得て妙」です。
さういふことなんだらうね。恐れ入りました。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 11:21:03.19 ID:0JXPDtLm0
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 11:22:26.81 ID:0JXPDtLm0
アドオン104こ入れてる
多いのは C F P S
それぞれ8個くらいある
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 11:32:22.72 ID:Q1ZL1fI80
めんどくせーな
んじゃあ日本での略称は
水狸
とかにしようず
水まんじゅうとかでもいいよもうクソ暑いし……
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 11:53:01.65 ID:Y9DovmTk0
>>967
SeaMonkey使えよ。名前に海が入ってるぞw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 11:57:39.86 ID:8RKhKZPl0
>>968
海猿!
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 12:08:22.98 ID:0JXPDtLm0
日光去る軍団
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 12:10:46.69 ID:3i+hzWVF0
>>960
あれはタッチPCやタブレット路線戦略とか聞いたけど
デスクトップPCでマウスジェスチャーとサイドバーが使えないと厳しすぎる

個人情報がどうのという方は犬版使えばいいだけ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 12:27:44.73 ID:arqIrz5g0
日本語版でた。

Firefox 23.0.1 リリースノート
http://www.mozilla.jp/firefox/23.0.1/releasenotes/
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 12:31:58.46 ID:4qG83YvD0
兄貴がwindows8なノートもってきたので設定やら説明したんだが一通り聞いたたあと、
マウスあればタッチしねーな。前の7が安かったからそっち買えばよかった
と言って帰ってったw

あと使ってればそのうち勝手に入るだろうからちょろめ入れたった。拡張も入れたった
けどちょろめは全画面の対応がぜんぜん駄目たった(タブ移動が初心者には無理w)
IEはネイティブだからさすがだけどよっぽどfirefox入れようか迷ったった
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:01:46.44 ID:5TVyIlaV0
ふぃれふぉはXULをやめろ
こんな末期がんみたいなもんいつまでも使ってるからだめなんだ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:12:19.38 ID:1qmQHv250
XULやめたとして次はどうするの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:15:55.25 ID:5TVyIlaV0
Gekkoやめたとして次はどうするの?とかいっちゃうようなアホ
Servo開発してんだろが
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:19:25.24 ID:UBF710nT0
あー韓国サムスンのねーなるほどねー
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:27:36.59 ID:5TVyIlaV0
あーそんなことしかいえることないんだね、はいはい
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:32:04.08 ID:arqIrz5g0
Flash Player 10.3のサポートは終了したから、 >>2 は要修正。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:37:46.49 ID:DmDWuSwg0
サムスンはあてにならんよ
Tizenだってあれだけ煽っといてプロジェクト中止だろ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:40:04.17 ID:1qmQHv250
>>976
Servoはレンダリングエンジンじゃん。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:49:24.62 ID:5TVyIlaV0
Geckoの例に対してServoの流れなんだけどマジもんのアホなの?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:50:00.47 ID:UBF710nT0
Gekko
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:54:16.68 ID:5TVyIlaV0
タイプミスしかいえることないんだね
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:55:17.56 ID:UBF710nT0
しかいえることないんだねしかいえることないんだね
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:55:24.48 ID:S5Bueo3Y0
韓国企業を素直に信じられるなんて脳内花畑なんだろうな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:56:06.65 ID:1qmQHv250
>>982
うん、そうだね、レンダリングエンジンについてはGeckoやめてもServoがあるね。
で、俺はインターフェース言語について、XULやめたら次は何があるの?ってこと言ったんだけど、何例示だけで終結してんの?
マジもんのアホなの?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:56:51.22 ID:CGFEjICN0
夏だなぁ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:58:03.59 ID:5TVyIlaV0
>>987
開発しろってことだよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:58:22.41 ID:DmDWuSwg0
まだ陽は高い一日は長いぞもっと頑張れ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 15:01:59.29 ID:1qmQHv250
>>989
そうかい。
まぁ、お前がいろいろアホだってことは分かったよ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 15:02:12.66 ID:5TVyIlaV0
日本企業じゃあるまいしサムスンってただの金蔓でしかないでしょ
米韓FTAみてもわかるじゃないか
搾取する側のハゲタカが財布見つけたってだけの話でFirefoxが韓国企業とかマヌケすぎる
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 15:03:26.01 ID:5TVyIlaV0
>>991
XULなんかだらだら続けるよりさっさと次の開発して移行したほうがいいだろ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 15:06:59.18 ID:1qmQHv250
>>993
いやだからXULは莫大な遺産かかえてるわけだよね。
具体的な後継技術はあるの?
XULから何かに移行するとしてこれまでのアドオンはどうするの?全て捨てるの?
捨てたとして新しいものはどうするの?Chromeみたいな低レベルな拡張で我慢することにするの?
ってニュアンスだったんだけどな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 15:08:25.36 ID:5TVyIlaV0
ドラスティックに変えられなきゃもう先はないでしょ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 15:23:49.18 ID:kKv5vwGIP
拡張はChromeの方が優れてるだろ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 15:29:38.51 ID:CGFEjICN0
ソレはないわー
Bazzacuda Image Saver Plusみたいな拡張は制限があって作れないらしいし
Firefoxの方が自由度が高いのは確か
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 16:12:40.60 ID:kKv5vwGIP
いや、種類の話じゃないのよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 16:16:25.13 ID:T9YP9Jx70
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 16:19:17.89 ID:rE3a+JFQ0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。