Firefox Nightly Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
=== Firefoxの次期バージョン「Nightly」「Aurora」「β」の情報交換スレです ===

■ プレビューリリース 「Aurora」「β」公式ダウンロードページ
http://www.mozilla.jp/firefox/preview/

■ 「Nightly」の最新版が各言語・各プラットフォーム用で置いてあります。(英語版推奨)
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-mozilla-central-l10n/

■ こちらではさらに細かく以前のバージョン、そして1ヶ月前まで毎日「Nightly」「Aurora」「β」
のそれぞれのファイルがありますので、欲しい日時のファイルをダウンロードする事が出来ます。
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/

■ 前スレ
Firefox Nightly Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1359938838/

■ 今後のリリース予定
           Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
2013年06月25日  25  / 24 / 23 / 22  / 17
2013年08月06日  26  / 25 / 24 / 23  / 17
2013年09月17日  27  / 26 / 25 / 24  / 24
2013年10月29日  28  / 27 / 26 / 25  / 24
2013年12月10日  29  / 28 / 27 / 26  / 24
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 12:56:28.98 ID:v7zbP0hG0
ぬるぽ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 12:59:04.46 ID:sWb0BAVm0
使用状況を送信するスパイウェア機能を搭載してUIもChrome化
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 13:00:47.89 ID:ia4ZSm5J0
Jane Spyle
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 14:57:35.04 ID:+TQM701O0
多い日も安心♪
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 18:50:07.99 ID:bTiITPHT0
夜のブラウザ「め狐」
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 08:18:50.59 ID:6fZjUTwaP
>>2
ガッ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:39:34.91 ID:DFLpg25B0
ガッするまで長かった
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 01:53:43.66 ID:LfJvIo2gP
22.0b5
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 20:30:58.98 ID:KICDO1ug0
なんか一段と寂れたな。ネタがないとはいえ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:45:56.01 ID:PNc0tLc30
新UIでもDISろうぜ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 00:33:03.77 ID:+gFQ4zZj0
unagiとかinariとかMozillaも2ch化してカオス
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 12:03:59.62 ID:Nj7VI6P20
UIがどうなろうと糞知ったこっちゃないけど、
カスタマイズ、アドオン>>UIがfirefoxのアイデンティティだと思ってたんで、
タブ周りのアドオン、ペルソナをほぼ全滅させてまで、UI変えるとか正気を疑う。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 12:42:18.84 ID:1NFyeblp0
そうはいっても、Firefox は昔からアドオンの互換性なんてほとんど考慮してないからなあ
タブ周りは特に頻繁に大掛かりな変更が入ってるし。
このあたりはpiro氏が詳しい。

ttp://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom/mozilla/misc/2007-12-01_tab.htm
ttp://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom/mozilla/firefox/2009-01-24_newspec.htm
ttp://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom/mozilla/extension/treestyletab/2010-03-29_minefield.htm
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 12:53:39.93 ID:+gFQ4zZj0
Alex Limiって奴、Firefoxを引っかき回してぶっ壊す刺客だったのか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 20:08:43.17 ID:onVx6//i0
>>14
アフィ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 20:17:44.59 ID:+P2Qcz0w0
12日の口唇からChaikaタブを開いてると立ち上がりでクラッシュするようになった
これが流行のおま環というものか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 00:12:49.92 ID:AD7C2Bqd0
>>17
おま環だなクラッシュしねえよ
補足だがNightryでChaika使うならNoscript公式から2.6.6.6rc1取ってこないとスキンまともにうごかねえぞ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 00:42:49.22 ID:I+bFb6Qr0
今日の更新でfiregestureで動かないジェスチャが発生
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 06:17:55.38 ID:nA4l+JDP0
>>19
便所の壁に報告しなくてもいいよ
これだからNightly使いわ・・・w
https://github.com/gomita/firegestures/issues
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 11:23:57.95 ID:TALW3w650
14日の更新でchaikaでも無事立ち上がるようになった
ちなみにスキンはデフォ、デフォkaikai、グレイ、lego-ex等をつこてるけど
noscriptなしで問題ない
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 12:17:26.99 ID:BV/T3gu+0
>>14
piroさんは愚痴が多すぎて、話半分に聞くけど、
タブのどこを変える必要性があって、変えてるのかさっぱりわからない。

機能的にはタブはタブのままだし?一体何を変えてるの?
昔のAzaが言ってたみたいにverticaltabを取り込みますとか、
TGMの開発者雇いましたとかなら、まだわかるけど、
タブレット版に合わせるために、タブ丸めたらアドオン全滅しちゃったてへぺろ
って、唖然とするしかないわ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 13:10:10.27 ID:tGR3hlvl0
>>22
> 機能的にはタブはタブのままだし?一体何を変えてるの?

DOMツリー構造じゃないの?
本体の構造が変わったら拡張機能もそれに合わせないといけないわけで
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 13:56:13.87 ID:l3XecLDh0
数バージョン前にもDOMツリー無茶苦茶に変えてた...UXチームの阿保っぷりが救いようがない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:03:12.24 ID:I+bFb6Qr0
           Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
2013年06月25日  25  / 24 / 23 / 22  / 17

UX実装来るー
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:07:11.18 ID:65B0QOcW0
刻々と若者の nightly 離れがwwwwwwww
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:07:30.20 ID:v4HD6g5G0
オワッタナ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 17:20:28.94 ID:AD7C2Bqd0
>>21
ごごごごめん
「Noscript使ってるなら」が抜けてた
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:52:48.60 ID:TALW3w650
>>28
何となくそんな感じがしてたけどわざわざフォローありがと

本日15日の更新でまた立ち上がらなくなったけどChaika1.6.1のmozilla仮承認版をインストールしなおしたら問題解消した
以前は1.6.1未承認版だったのだが何が違うのか比べてないからわからへん
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 08:28:21.98 ID:DehYnrtZ0
審査時にツッコミ受けて修正したらバージョン変わるので、
バージョン一緒なら中身は同じはず。

・未承認:mozillaに出しただけ
・仮承認:mozillaの事前審査(テンプレ自動チェック)が終わった
・承認:mozillaの審査(人によるレビュー)完了
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 10:41:49.30 ID:TJ38oXK50
>>30
事前審査は自動チェックじゃないよ

https://dev.mozilla.jp/2011/02/overview-amo-review-process/
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 13:08:29.96 ID:EPq9sfFH0
履歴やキャッシュを消してメンテしてるけど、最近フリーズしやすくて誤作動も多い。
Androidの方は良くなってきてるのにな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 18:18:03.69 ID:NYHK/rHo0
>>23
まあ、ブラウザなんて作れませんから解らないけど、
DOMツリーの構造なんて、そんなに頻繁に変える理由ってあるモノなんです?
それとも、素人には理解できない何か深遠でもあるんです?

って問い詰めたい。

変えないと、角が丸まらないとか設計おかしくないですか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:39:47.78 ID:BEpD9LC20
全てのリンクを新しいタブで開きたいが為にabout:configで

「browser.link.open_newwindow」・・・「3」
「browser.link.open_newwindow.restriction」・・・「0」

のように設定していますが、機能しないです。
これはAurora、Nightlyで発生しますが、バグでしょうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 04:01:36.52 ID:vWNDR/070
>>34
browser.link.open_newwindow[.restriction]について
幻想持ってんじゃないの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 16:37:38.38 ID:r/+yHP/T0
>>33
> DOMツリーの構造なんて、そんなに頻繁に変える理由ってあるモノなんです?
あるから変えてるんだろ
タブが上になった時とか、大きく変わった

> それとも、素人には理解できない何か深遠でもあるんです?
素人には理解できない程度の深遠ならあるんじゃないの

> 変えないと、角が丸まらないとか設計おかしくないですか。
DOMツリー構造と角丸は関係ない
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 01:12:01.65 ID:MrSHa2g00
Arjen87氏mozillazineのNightly Buildsスレッドのメンテナ都合によりお辞めになるのか
毎日スレ立て大変そうだもんな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 02:33:41.86 ID:iQPl+wAI0
前スレ>>990
1スレの1です。
英語版推奨、などは俺が建てた時は書いておらず、何スレも経る途中に建てた方が付け足したので混在してると思われます。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 02:38:36.29 ID:jHUalP560
1スレの1って何年前?
4038:2013/06/18(火) 06:27:03.49 ID:iQPl+wAI0
>>39
今見ましたら
2012/01/11(水) 03:41:25.88
でした(笑)
1年5ヶ月ですね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 19:17:27.64 ID:C16tb6qE0
昨日のnightlyってなんかちょくちょくクラッシュするね。
今日ので直ってるといいが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:16:20.66 ID:p7fOlq4j0
http://minus.com/
にログイン出来ねぇ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:21:36.38 ID:P2jBd3R80
今日の更新でok
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:24:52.38 ID:cw8ZimVCP
22.0b6
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 18:29:45.88 ID:GyBVfn5g0
>>36

中の人ってわけでもなさそうだけど、ある程度答えられるって事で良いですか?
煽っただけなら、スルーしてください。

> あるから変えてるんだろ

変える妥当性の説明をしていただけませんか?
とりあえず、
タブを上部に置く事によるUXの向上>アドオンが使えない等の弊害
とする、理由が知りたいですね。


> 素人には理解できない程度の深遠ならあるんじゃないの

どのような深淵でしょうか?
タブの管理が劇的に簡単になるとかはなさそうに思えますが。


> DOMツリー構造と角丸は関係ない

ではAustralisでどこがDOMツリー構造の変更に当たりますか?


セッション復元の非同期対応の方がアドオンに影響が大きそうですが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:58:02.00 ID:PH+5bzds0
今日のやつ 29Mじゃなくて30Mにサイズが増えてる
firefox-24.0a1.en-US.win32.zip
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 01:51:03.67 ID:tgj1tdh90
じゃぁサイズ小さくするんで
XUL削除していい?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 08:14:48.48 ID:yokHJfAx0
>>45
> セッション復元の非同期対応の方がアドオンに影響が大きそうですが。

セッション復元に限らず同期処理は遅いから、排除したいと言う流れがある。

あと、オープンソース畑は「まずやってみろ、問題出たら逐次対応で」な
思考が結構多いから自分がいいと思うアイデアが出来たら当然実行を優先する。
(もちろん他人によるレビューやある程度のテストはちゃんと行いますが)

少し前のレスでも言われているけど、アドオン側で代替処理が可能な件(互換性
の大小は置いておくとして)なら躊躇せずに変更かかりやすい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 08:34:49.89 ID:F9d1Whlq0
容量でかくなってるのにクソスペックのPCでも軽く動くようになってるのが不思議だ
読み込み時の負荷もうちょっと軽くなったら嬉しいな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 16:02:14.34 ID:YT65GQO70
>>48
速さを取ると言うのは、納得できます。

問題が出るのがやる前から解ってても、アイデア優先なんですね。
10月まで対応する時間は与えてるんだから、と言うスタンスでしょうか。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 16:45:18.54 ID:mAy5+QE50
セッション復元の非同期は設定で無効にできると聞いたよ。
読み込み時の負荷はキャッシュRAMか無効にするか
Load Tabs Progressivelyで同時読み込み制限するといいんだけど非公式版でもベータ移行挙動変わってて無効にしてるんだよな
BC導入以後はなくてもひっかかりは減ったけど
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 04:42:02.29 ID:+y7jcLPt0
Win8で64bit版使いたかったからnightly入れてみたんだけど、
これってmetroのほうのを無効化することはできない?
検索でそっちが上に引っかかっちゃって起動するとき若干めんどくさいのが気になってる
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 13:25:40.18 ID:++nZVBhS0
Nightly に Australis 導入までwwwwwwwwwwwwwwww

 あ と 三 日 (´・ω・`)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 15:54:28.46 ID:Do1ffLDj0!
ついに来るのか・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 16:12:01.72 ID:rSa20gcR0
葬式会場はここですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 16:20:49.75 ID:t9vB6olS0
葬式は正式版にまで降りてから
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 16:46:17.90 ID:w9K2joREP
通夜か
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 16:48:11.02 ID:VXqwHnDN0
いや、まだ危篤・意識不明ってところだろ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 16:53:41.18 ID:rSa20gcR0
今夜が山です
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 18:18:29.27 ID:cXhfT2LU0
今夜が山田〜
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 18:51:35.88 ID:CwKun7JL0
革新的なアップデートついでにラピッドリリース終わらせてくれ
小出しでやるアップデート内容の範疇越えてるだろ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 18:53:28.65 ID:Y4DLT8SV0
addon滅亡まであと3日か…
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 19:26:55.49 ID:VXqwHnDN0
addon滅亡とか狐の存在価値ないじゃんw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 22:02:46.72 ID:XmeB0SyK0
批判噴出で差し戻しになったりせんかな>UX
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 22:25:43.86 ID:94nobi9P0
え?addon滅亡ってほんとかよ・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:38:08.41 ID:QE4bqmly0
>>64
旧スタイルに戻すアドオンは間違いなく作られるだろうな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:45:27.54 ID:VXqwHnDN0
アドンでどうにかなるもんなのか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:59:41.09 ID:E3pr5McF0
人柱のuxビルド入れてみたけど
・・・うn使いづらいなこれ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 13:02:48.34 ID:gSqTy/J00
「JavaScriptがネイティブに近い速さになる」Firefox 22のリリースがもうすぐですね
ならないんですけどね

勘違いしたパンピーが大勢いるんだがどうするんだ。確実にがっかりされるだろうな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 13:05:36.28 ID:irjcXuso0
おまえだけ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 13:13:28.71 ID:nyxb6JyV0
パンピーはJavaScriptがなんなのかさえ知らないだろ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:16:21.56 ID:hoH6Ri470
22日の更新で日本語パック有効だと起動しなくなるな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:22:40.62 ID:Lz4goaIa0
javaと同程度の速さネイティブの二倍程度に遅いだけっつーのは結構すごい気はするけども
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:38:40.77 ID:VvrWQiW50
すごいっちゃすごいけどJavaScript自体の速度がネックになることってあまりないような
WebRTCと組み合わせてJSだけでリアルタイムエンコードとかそういう用途に使うのかね
普通のWebアプリケーションではむしろDOM周りがネックになってることが多いからあまり効果はなさそう
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:42:38.38 ID:Lz4goaIa0
BCのほうが恩恵でかいから正直どうでもいいのはたしか。
毎回話題に出してる奴のディスり具合もイミフではあるとは思ってる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:47:13.72 ID:X8ZIetofP
速度自体はネックにならないはずなのに
実行後のページが重いから結局javascriptをオフにしてるんだよなぁ

OSに常駐ソフトてんこ盛りしてる状態のページが多すぎる
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:47:21.05 ID:+TcxGLvn0
そういえばare we fast yetのsunspiderにGGCってグラフが追加されたけど
世代別ガベージコレクションかね?
まだまだ遅いけど将来ははやくなるのかな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:58:08.84 ID:VvrWQiW50
アドオンやXUL周りをasm.jsに対応させればFirefox自体が速くなったりするのかな
面白い技術ではあるけど一般向けに大々的に宣伝するものではないような
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:27:08.18 ID:LDZc7Gq90
ぬるぽ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 10:39:26.80 ID:GHr2VA3+0
ガッ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 14:33:11.27 ID:11cv6ECW0
ttp://i.imgur.com/TLGyob8.png nightly
ttp://i.imgur.com/nq6NxgJ.png IE10
githubとか他のものでもたいてい文字?かなんかの記号が文字化けしたみたいになって表示されない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 15:05:23.08 ID:/S/HAcwr0
>>81

NoScriptとかAdBlockってオチだろ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 15:24:50.26 ID:OfShu/uI0
フォントにアイコン埋め込んで使ってるサイトは「webページが指定したフォントを優先する」にしないと化ける
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:20:46.73 ID:sO6B5VmE0
userContent.cssでフォント強制してる場合も注意
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 01:58:17.81 ID:QBcE3UTK0
遂に来たか・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 02:07:20.36 ID:KlvfslHs0
おわったな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 02:30:28.97 ID:BK3mcKrL0
ついに25日になってしまった・・・orz
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 02:51:06.84 ID:G8KbUKgJ0
まだなってないだろ、何いってんだ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 08:27:54.92 ID:U40WYUem0
m-cのtinderboxビルドは25になったけどまだAustralisはマージされてないね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 09:11:01.95 ID:VZJxnGT40
nightly使いとしては絶望しつつもこの日が楽しみで仕方が無かった
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:53:47.50 ID:CMZjZn52P
firefox-24.0a2
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:00:26.41 ID:rHvfB01W0
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:25:14.29 ID:aBVv8B1x0
リリースの日時って太平洋夏時間で行われるのかな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:12:08.20 ID:fwsffOJh0
>>83
普段は「webページが指定したフォントを優先する」をしないで
特定のサイト(gitなど)は例外にする方法とかないの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:31:48.64 ID:nNs9jXYVP
>>94
webページが指定したフォントを優先するにチェック入れて
userContent.cssに
@-moz-document regexp("^(?!https?://(github\.com|wri\.pe)).*") {
*{font-family: ふぉんと !important;}
}
こうか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:49:40.03 ID:aBVv8B1x0
wri.peのサイト見てみたが、WOFF使ってたよ。Webfont
フォントの名前はFontAwesome
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:12:55.95 ID:KlvfslHs0
\は\\
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:27:16.11 ID:l0HmlAuL0
25になったけど特に変わってなくね?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:33:19.68 ID:E3Jsxkyw0
australis
コネ━━('A`)━━...
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:35:18.54 ID:fwsffOJh0
>>95
ありがとうです
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:38:08.84 ID:yT44YjrT0
Australisは止めたのか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:40:44.24 ID:KlvfslHs0
「Australis入れたら誰もFirefoxを使わなくなりました」になるでしょう
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:48:16.97 ID:aBVv8B1x0
25.0a1になったのにAustralisこねー
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:48:32.73 ID:fwsffOJh0
あれ?何この肩すかし感満載な感じは・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:51:24.69 ID:kCErYDUY0
誰だ!責任者でてこいっw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 00:04:52.91 ID:Fg00hb950
Australisはいつくるの
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:00:08.12 ID:qdvigRBP0
さすがに25.0a1の初版からは入らないんじゃないか。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:21:37.03 ID:o0bJOptm0
25.0a1のClickToPlayがめんどくさくなってないか?
動画クリックしても読み込まないでアドレスバーのところに許可のポップアップが出る
そこで許可しないと読み込まなくなった
一手間増えてるな…どうしたものか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 03:00:05.69 ID:O2lHHEzJ0
いままでnightlyを使ってて、軌道速度とか速くなったなと思ってたけど、
ひさびさにリリース版使ったら、そんなに速度変わらないな。
(240.a1→22.0の比較で)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 03:19:53.55 ID:3+4p84xFP
未来人か
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 03:37:05.91 ID:Y5MHxtWO0
Nightlyって25.0a1が最新?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 04:31:37.81 ID:jVBK2QkE0
>>111
Nightlyに関してはバージョン番号よりビルドの日時を見るほうが正しい。
で、たぶん 25.0a1 (2013-06-25) が最新
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 06:06:54.71 ID:o0bJOptm0
>>108
自己レス
どうやらこれは確認済みのバグだったようだ
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=23&t=2721863
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 07:06:31.63 ID:RWRZnguO0
我々は助かったのか!?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:11:28.41 ID:abC1hfKo0
uxのサマリ見ると24日からチェックイン止まってるし
そのうちデカイ更新がドカンとくるんじゃね?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:26:42.87 ID:w75lT0Hh0
糞化進行中
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 11:16:37.94 ID:jZxoXijB0
なんでMozillaはClickToPlayをページ単位での許可にしたがるんだろうな
意味無いじゃん
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 11:57:07.49 ID:o2KxXQsc0
23b1来た
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 12:03:14.65 ID:e5GYNj7S0
>>118
チョロチョロすんな
Bはスレチだろ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 13:53:58.87 ID:KeVgwLbr0
=== Firefoxの次期バージョン「Nightly」「Aurora」「β」の情報交換スレです ===
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 13:56:49.64 ID:7Vt+u+EQ0
あれ?auroraやβまで入ってる!?(テンプレ)
そもそもの動機はバギー上等のナイトリーだけウザがられて追い出されたはずなんだが
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:42:33.24 ID:O2lHHEzJ0
正式版とそれ以外で分けるのが妥当だろ。
さすがにそれぞれ個別にスレたてするのはやり過ぎだし。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:51:12.41 ID:7Vt+u+EQ0
妥当かどうかは知らんが最初は全部同一スレでナイトリーだけ追い出されたからこそのスレタイなわけだが
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:03:08.06 ID:O2lHHEzJ0
>>123
だからなんなのか?と。一度決まったスレタイには絶対従うべきだという意見?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:06:20.51 ID:7Vt+u+EQ0
いや?なに今更まぜっかえしてるのかな?って話
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:08:10.69 ID:Kn3aLGUH0
ナイトリーはまた少し特殊だからなあ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:13:03.56 ID:hDfDe+Rc0
>>125
今更って、Nightlyスレができた時からAuroraやBetaも込みだぞ?

1 : o : 2012/01/11(水) 03:41:25.88 ID:mYPRBex10
Firefoxのスレではスレ違いとされるNightly他AuroraやBetaの情報交換をここでしませんか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:17:06.08 ID:7Vt+u+EQ0
あれ?そうだったの
当時ベータやオーロラは本スレに残ってたと思ったが…テンプレはチェックしてないから知らんかったな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:32:33.08 ID:Y5MHxtWO0
>>112
すまん
d
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:34:52.08 ID:O2lHHEzJ0
>>125
「混ぜっ返す」というのは、一度決まったことは変えるなってこと?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:36:10.74 ID:O2lHHEzJ0
>>127
> 今更って、Nightlyスレができた時からAuroraやBetaも込みだぞ?

いや、betaとかをどっちのスレでやるべきかという話は常にある。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:38:43.70 ID:hDfDe+Rc0
>>130-131
まだやんの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:44:45.93 ID:w75lT0Hh0
toolkitの仕様ころころ変えてんじゃねーよ
禿げモジラ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:01:07.16 ID:17dpn1CC0
あうすと何とか来てないwwwwwwww
やったああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:05:56.58 ID:17dpn1CC0
おーすと何とかも沈黙ぅうううううううううううううううううううううううう
やったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:25:56.81 ID:2x/Xv65z0
いつの間にかBrowserDefender.exeが動いているんだけどFirefoxとは関係ないよね
今日更新してなんかアドン関係の設定がリセットかかってるしチョット不安
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:46:37.78 ID:gte6+3DZ0
不安に感じるならNightly使うのやめよう
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 02:06:47.48 ID:quF8vZq90
>>137
そういうバカの一つ覚えをいうのをやめよう。
自分ではきっと正しいことを言ってると思ってるんだろうけど。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 05:41:35.61 ID:tNy9QqR20
BrowserDefender.exeとかとりあえずググってみろよ
真面目な話、そんなの飼ってるやつはNightlyはやめておいたほうがいいと思うけど
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 10:55:40.37 ID:/zz6pHy/0
Auroraっていつも来るのが遅いのかな?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 11:21:31.35 ID:h53kd3t90
>>140
24.0a2って25日に来てなかったっけ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 14:44:43.71 ID:9yZ9DjhU0
>>140
Auroraは6月28日みたい。
だいたい正式版から3日遅れくらいにリリーススケージュール組んであるようだす。
https://mail.mozilla.com/home/[email protected]/Release%20Management.html
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 14:51:58.50 ID:potr6Ppr0
>>141
>>142
d
ヘルプからの更新で来ないから
直接落としに行ったよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 18:05:00.68 ID:/yarXJZ60
新ロゴは23にも入れたんだ
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130628_605661.html

「最近の流行」とはあるけどSymbian風だね。時代が追いついたのにNokiaが置いてかれるとか悲しい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 00:49:37.45 ID:QWZdjgI30
Australis UIはこれが片付いたらland
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=868068
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 01:44:09.97 ID:DoRiiQV/0
>>145
あと残り2つじゃないですかー
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 02:42:01.17 ID:P/50O5dY0
UXの方はアドオンバーなくなってナビゲーションバーが太くなってる。
アドオンバー使えないと不便すぎる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 03:18:15.57 ID:hLOFJgnp0
縦の表示は大きくしたいのにナビゲーションバーは小さく出来ないし
マウスポップアップのアドオンもUX使えなかったorz
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 03:22:08.47 ID:mVCY6wdc0
MozillaはAustralisで潰れる
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 04:00:11.87 ID:N6TIHleF0
>>145
こえー、鬼気迫るな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 14:48:47.69 ID:1KKLSar90
さらインストール時のabout:configメモ
browser.newtab.url : about:blank
browser.newtabpage.enabled : false
gfx.color_management.enablev4 : true
layout.css.devPixelsPerPx : 1
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 17:50:15.90 ID:rmdv4/r/0
25 で click_to_play の仕様が変わった?
URL Bar の左端にウゼー plugin ボタンが出てくる
これ、消せないかな?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 18:16:06.46 ID:DUk7MsLo0
大分前から出てたじゃん
青いのでしょ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 19:36:54.65 ID:hKPY6Xmn0!
25.0a1を使用、かなり速い。
ただ正式版になってもここまで速くなるのかはわからない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:45:59.46 ID:m3D+IJ9t0
今夜のNightlyでアドオンバーに前進後進中止リロードホームダウンロードみたいなアイコンがたくさん表示された
ただしマウスポインタを持って行ってもshow all downloadsとしか表示しないし動かない
何じゃこれは?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:33:28.26 ID:h5/E5qe30
ふふ・・・、気づいてしまったんだね・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 06:56:44.87 ID:s0MlAcgQ0
ないとりぃなかなか楽しそうじゃん
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 14:01:19.22 ID:o5OHhYOi0
Nightly最高!!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 14:44:04.41 ID:1oxsirh10
>>152
auroraでもサイトごとの許可になっちまった
まんどくせ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 15:39:00.92 ID:V0B9zLxW0
25.0a1
ブックマーク上でマウスホイールが効かない
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 17:10:04.64 ID:V9d6Dk7e0
aurora使ってみたらブックマークツールバー上のファビコンのないサイトが透明になってるんだけど
何の影響?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 19:04:02.11 ID:s0MlAcgQ0
\(^o^)/オワタ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 19:31:32.48 ID:0UI09mjV0
昨日のアップデート後から、urlの入力のところに、ときどき「nightly」ってオレンジの
表示が出るんだけど、なにこれ?

クリックすると「This is a secure nightly page」というダイアログが出るだけ。

しかも同じページでも出る時と出ない時がある。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 20:13:45.68 ID:9RgB10k2P
なんか色々と問題が出てるけど
まっさらな状態から使い始めればかなり快適な気がする
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 20:14:43.11 ID:mlfk5zm90
>>163
オレンジのiconが出るようになったのは
Bug 750106 - Use a chrome icon for chrome URLs in the location bar
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=750106
が入ったから
about:~ とか、chrome://~ といったページのとき出る

出る時と出ない時があるのはたぶんこのへんのbug?
Bug 882977 - Identity state of IDENTITY_MODE_UNKNOWN is set for about:home when a new window is created
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=882977
new tab や new window で開くとオレンジが出ないみたい
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 20:21:37.18 ID:bQ65eCNX0
>>159
about:permissions
で、
プラグイン、毎回確認→許可
にすればいいんじゃない?
無効にしたいプラグインがあるなら種類別に指定できるから、
about:addons
で、無効・有効を設定すればいい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 20:29:30.18 ID:s0YGu1fI0
Click to playが改悪されたが
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 20:59:35.63 ID:bfpknLs60
UX対策として今まで使えていたアドオンを少しずつ入れ替えてる
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 22:19:11.40 ID:wSttZTmT0
わざわざリスクを承知でNightly使ってんだからいちいち文句言うなよ
そんなやつはReleaseかESRでもつことけ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 23:15:34.63 ID:0UI09mjV0
>>169
文句を言われることを承知でnightlyはリリースされてるんだが?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 23:18:48.81 ID:0UI09mjV0
>>165
> about:~ とか、chrome://~ といったページのとき出る

なるほど。でもhttpで始まる普通のページでも出たような。記憶違いかもしれんが。

> new tab や new window で開くとオレンジが出ないみたい

speeddialのトップページで出る時と出ない時があるのはこれか。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 01:39:35.16 ID:Chiu1OD60
だってReleaseで文句言ったらnightlyやベータのうちに言っとけってファビョるし
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 01:58:12.28 ID:aZnrIitf0
Australisのlandingを妨げているNightlyのバグがあと一個になった(885015)。いよいよやでー
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=868068
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 02:21:37.19 ID:KklotJru0
わーい
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 02:26:46.04 ID:Y4HoC/Ru0
>>173
全力で阻止を!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 07:45:26.34 ID:+lrimDsP0
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 14:28:35.58 ID:CuDtb1GO0
狐のオナラに火が!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 14:59:03.09 ID:cZ1iN2zQ0
一個増えて二個になってるな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 10:14:34.74 ID:6Lho9Csh0
Mobileの方だけどNightlyロゴがMinefieldみたいな明るさに変わってるな。
http://blog.seanmartell.com/2013/07/02/simplified-logos-nightly-and-aurora/
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 11:17:56.31 ID:lAVU+4x80
毎回auroraがオーロラっぽくないのが気になる
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:58:22.89 ID:yLK4YAzp0
mozillaで一生懸命働いてるのはロゴのデザイナーだけだな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 00:02:31.95 ID:KQusb52H0
働いている振りが上手なUXチームもいる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 02:38:14.04 ID:/2BzU3Jp0
nightly32bit版
2GB超えても落ちなくなってる?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:23:11.76 ID:ZyPt7lFd0
Bug 537013 - The find bar should exist on a per-tab basis
嫌な奴入りやがった
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 02:53:08.34 ID:TKEAN+GF0
http://i.imgur.com/mPdfqt0.png
こいつってNightlyだけで出てるよね?
これって常にAllowingにしてポップアップさせない方法ないかな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 02:58:32.34 ID:DPCwzWma0
>>185
触らないとポップアップしないと思うんだが
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 03:19:19.44 ID:TKEAN+GF0
そうなのか…なんで出てるのか心当たりない。
ちなみに消す方法ご存知ですか。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:35:11.68 ID:rTBmFeVH0
>>185
GitHubでも使われてたんだなFlash
Google DocsとかDISQUSとか知ってたが。

つかFlash潰す気をもう隠そうともしないね。
代わりに自分らのJavaScriptは無効化できなくしたり、えげつないでw
そろそろevil気味じゃねMozilla
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:39:19.48 ID:16UiNsSL0
>>188
別にデフォルトでFlashを無効化しているわけでもないし…
それに、JavaScriptも依然として無効化できるけど?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:55:35.99 ID:WimgUdJrP
オプションからはjavascript設定の項目が消えたままだね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:43:00.68 ID:Sq56nFwd0
>>187
about:permissionsでそのサイトの設定をプラグインON。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:05:15.13 ID:+VfEtPSW0
javascriptはオープンは企画
flashはadobeが握ってる上にメンテを放置してる(しかけてる)し、evilとは思わないが
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:27:56.74 ID:rTBmFeVH0
>>189
nightly使ってるなら「Disable JavaScript」がなくなってるだろ。確認してみ。

>>192
> メンテを放置してる

具体的にどう放置してるか言ってみ。
まあ仮に放置しているとしても、あれだけいじめればやる気なくすだろうよ。
「予言の自己成就」という言葉を知ってるかね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:30:13.21 ID:rTBmFeVH0
あと

> flashはadobeが握ってる上に

ブラウザは最早Googleが握っていることに気づかないあたりが限界。
MozillaはGoogleから金もらって、その支配に加担させられているだけだよ。コバンザメのように。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:11:26.46 ID:kYOipdS10
なんだこのキチガイ
暑くて狂ったか
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:52:38.77 ID:16UiNsSL0
>>193
about:config から普通に無効化できるし…
っていっても陰謀論に取りつかれてるから何言っても無駄か。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:16:31.39 ID:lerXB3uw0
前のclick to playに戻したいなー不便すぎる・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:29:08.98 ID:rvWb35kB0
今アップデートしたらWin7のタスクバーに表示されるアイコンが変わった
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:31:35.84 ID:rPk6VQ2/0
今日のabout: かっこよすぎ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:50:56.77 ID:r/Wv8SLf0
昔の縦長の枠がaboutがいい
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:09:02.57 ID:17t7SRYJP
アイコンの色が鮮やかになったな
Cyberfoxと同時起動しているとついつい間違える
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:12:19.97 ID:OoNFsDQ70
くだらね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:45:13.13 ID:ppFIiP9M0
オーロラでブックマークツールバーでだけデフォルトアイコンが表示されないんだが俺だけ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 02:00:59.04 ID:OoNFsDQ70
仕様
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 06:41:44.64 ID:N9Bnvviy0
Nightlyのアイコンの夜空の色が明るくなったな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 06:45:07.18 ID:N9Bnvviy0
>>179の色になったんかな。アイコンだともう少し明るめにみえる気もするけど
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 10:50:23.64 ID:uV+poQHZ0
なんか最近スクロールがびくんびくんしてる
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 17:49:31.70 ID:5jjUlJqD0
ページ内検索バーの背景色が変わったような気がする。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:53:36.09 ID:6YwfG5uj0
>>204
バグじゃないのか
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:43:47.94 ID:7KWgbS2m0
<ruby>仕様<rt>バグ</rt></ruby>
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:03:12.22 ID:6/0SF+e60
>>208
バグ。
Bug 890600 - Find bar background shouldn't be white
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=890600

でもこっちも入ったから変わる。
Bug 776708 - Improve the visual appearance of the "find in page" bar
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=776708
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:03:23.08 ID:Gp89vE5G0
>>187
plugins.click_to_play をfalseにすれば表示されない。

click_to_playっていつのまにかデフォルトでオンになってたんだな。
しかもなんか以前と変わってるし
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 02:00:11.79 ID:VYSSMab50
C2Pは使い物にならなくなってしまった
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 07:05:54.63 ID:G5bNN0Lc0
https://mail.mozilla.org/pipermail/firefox-dev/2013-July/000524.html

If these blockers continue to prevent us from landing, the "land
in 25 but ship in 26" plan may become "land in 26 but ship in 27".
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 07:21:06.48 ID:HE+P5EJK0
Nightly has blocked content that isn't secure.
(安全ではないコンテンツをブロックしました。)というお節介機能をオフにしたい
どうすればいい?plugins.click_to_play をfalse は効果なし
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 07:30:06.72 ID:OOtRdMnt0
security.mixed_content.block_active_contentをfalse
かな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 07:31:20.31 ID:G5bNN0Lc0
やってないからわからんが
security.mixed_content.block_active_content
security.mixed_content.block_display_content
を二つともfalseにするとか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 07:41:43.81 ID:HE+P5EJK0
>>216
>>217
ありがとう
security.mixed_content.block_active_content=false
で解決しました
ほんとありがとう
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:11:54.19 ID:Gp89vE5G0
>>213
どうしてこうなった…と思ったらこれもUXチームの仕事?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:57:52.42 ID:eSIHrtaNP
plugins.click_to_stop
に改名だな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 16:08:13.87 ID:/hkfpdOi0
>>211
わざわざありがとう。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 03:04:28.70 ID:CYX7Dvjl0
firefox 25.0a1でserachWPがついに動かなくなってしまった。
もう2年ぐらいアップデートされてないから、修正されるとも思えない。
なんか代わりのaddonない?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 08:04:25.75 ID:W9oxIByA0
ダサすぎワロタw
UXチームはこれを目指しているのか!?

最新のGoogle Chrome 28がリリース!【メニューの行間が広くなる(強制)】 - 何でも雑記板 (避難)
//blog.livedoor.jp/fs00r612/archives/51951484.html
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 14:08:50.23 ID:QRsbH2Wv0
タッチとマウスの共存は難しいな。直感性と一覧性って矛盾するよな。一発で切り替えできたらいいけど。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:12:27.13 ID:l+8G61Y90
自滅への道をたどるFirefox
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:31:55.80 ID:NX/D+sZH0
>>223
デスクトップ版とタブレット版両方作るかUI選べるようにすりゃいいのにね。
チョロメもFxも開発者どもは迷走してるね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:32:02.16 ID:l+8G61Y90
いじる度にバグ生産
自動テストも不備だらけ
ますます壊れていくFirefox
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:50:45.51 ID:QRsbH2Wv0
まあNightlyとかラピッドリリースはそういうものじゃないの。UXはやりすぎだと思うけど。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:57:52.19 ID:l+8G61Y90
そして Mozilla Firefox は Mozilla Wontfix に進化しました
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 07:05:59.97 ID:CsJEFhoTP
23.0b5
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 09:43:33.90 ID:665jaJcJ0
browser.pagethumbnails.capturing_disabledをtrueにしてもthumbnailsフォルダに作られるんだけど
他にどこかいじるとこあったけ?さらでプロファイル作りなおしたからわからん
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 10:37:48.85 ID:05Q8GA1k0
教えてあげないよ

     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ          .シ!     !つ        ⊂!     !つ

ジャン♪
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 12:09:57.38 ID:PUanO1be0
>>229 WaterFoxと間違えたじゃないかw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 13:37:01.57 ID:nNuAu4m+0
わぁーたー
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 14:26:45.83 ID:xCVryOat0
Bug 869543 - Move findbar to the top
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=869543

検索バーが上に移動した。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 15:14:05.96 ID:83U6ROgH0
UXも検索バーに手が入ったようだね。
シンプルになってる。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 15:21:30.29 ID:PlEF9sqb0
Australisなんかとっとと止めて
10年間暖めたバグとか
そろそろ潰したらどう Mozillaさん?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 16:12:50.09 ID:pr14HUCFP
サイドバーと検索バーを同時表示した際の組合わせが以前より良くなった
コンテンツ領域にしか影響しない検索バーが、サイドバーの下まで潜るのはやだーって思っていたから嬉しい
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 16:15:13.40 ID:PlEF9sqb0
上になるから
ピコピコするよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 16:31:57.83 ID:hJVs36ht0
縦タブはどうなるのかなぁ・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 17:03:11.68 ID:XnFDBOZT0
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:12:20.71 ID:hJVs36ht0
右下の気持ち悪いのは何だよ
死ねよアニヲタ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:51:54.38 ID:uwOrqAqd0
検索バーのインターフェースは確かに見直す余地がたくさんあるな
UXのが良いかどうかは別にして
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:58:05.70 ID:PlEF9sqb0
Chromeのページ内検索のようなコンテンツの上に覆い被さるUIほど醜い物はない
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 19:04:47.09 ID:uwOrqAqd0
ChromeやIEの方式はあまり使いやすくないね
でもFirefoxの他のUIが上に集中してるのにページ内検索だけ下ってのも使いにくいと思ってた
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 20:04:28.25 ID:4IccnoYG0
またChromeパクったのか
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 21:17:08.41 ID:ODQUGIbd0
https://bug565552.bugzilla.mozilla.org/attachment.cgi?id=474652
を見れば分かるけど、ページ内検索が下にあるのは Firefox だけ。
使いやすさ、他ブラウザとの統一性からも上に移すのが正解。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 21:32:06.42 ID:zFbWYKoH0
ページ内検索に履歴機能が欲しい
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 21:52:07.40 ID:EbQEbV2B0
ページ内検索は下で慣れちゃったから下でいいなー。
別に他のブラウザといっしょにする必要ないし。
いいかげんchromeの後追いやめればいいのに。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 22:16:49.62 ID:PlEF9sqb0
AsaがFindbarは下にとけって言ってたのにな
これだから
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 23:35:29.24 ID:rypXm50x0
Vimperator使ってると実にどうでもいいことだな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 01:53:15.49 ID:mhK2vvYB0
Asaは下の方が開いた時にページ内容を動かさないから目障りじゃないよねって言ってたけど
今はステータスバーを殺しちゃって日常的に下部にみるものがないし、検索バーを開いて目線を下に動かすのが煩わしい

まあ、findbar-tweakアドオンが今回の変更に対応すれば好きなようにできるからどうでもいいが
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 02:18:53.70 ID:ZffH8Tyd0
Chromeみたいにページ内容動かさなきゃいいだろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 02:27:32.57 ID:lN9m3Zpw0
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 02:42:21.84 ID:XLUuAcFf0
>>241
222ではないがサーチバーの検索ワードクリックでジャンプや
検索ワード上ホイールでのジャンプができなくなった
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 02:53:30.22 ID:lN9m3Zpw0
xpiばらしてsearchbox.xmlの中の
var fastFind = window.getBrowser().fastFind;

var fastFind = gBrowser.selectedTab.linkedBrowser.fastFind;
にすれば?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 03:08:31.24 ID:7axf4fhR0
>>256
ありがとー
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 03:23:13.02 ID:XLUuAcFf0
横からマリコ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 03:31:33.05 ID:UhYGeb+c0
検索を上に浮いたようにする形をとればいいのにね chromeのomnibar検索みたいに
そしたら画面全体をずらさなくて済むのに
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 03:38:52.37 ID:lN9m3Zpw0
コンテンツが隠れて見えなくなる
検索語句がその下にあったらピコピコ右に左に動いてしまうし
最低じゃ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 06:09:21.17 ID:ru9ZsBi/0
健作バー出したら自然に消えるか、キー操作(ctrl+Fとか)で消せるとか、なんで考えないんだろ
アドオンにお任せってことなのか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 07:12:48.04 ID:ke+IjgEe0
何これ?

Firefox OS Simulator 4.0 をリリース | Mozilla Developer Street (modest)
https://dev.mozilla.jp/2013/07/firefox-os-simulator-4-0-released/
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 08:35:46.36 ID:wJxHKx2n0
Bug 893013 - Add Optional Pref to place Find-bar at top or bottom of the browser
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=893013
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 09:40:38.28 ID:lN9m3Zpw0
森田健作バー
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 16:32:39.61 ID:5U8pmZSv0
>>261
クイック検索使え
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 18:23:57.45 ID:joj3tmxq0
>>262
何これって、そこに書かれてあるそのまんまだと思うけど。
そしてスレチ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 05:55:03.08 ID:MXJVAeum0
>>263
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

WONTFIXだってよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 10:26:00.96 ID:pWxZvG4K0
>>155
これ相変わらず出てるだけで何も出来ないよね。
Organize Status Barでもいじれないし。
ただ会社で使ってるNightlyだと出てないんだよなあ。

Win8 ProでNightlyなのは同じだけど家のは64bitで会社のは32bit
会社の方は非力だかあらアドオンとかも数個しか入れてないんだけど、何か設定で消したわけじゃないし。
出てる人消せます?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:18:44.48 ID:YwJoWuWt0
今日のNightlyはCSSがおかしいのかな。YouTubeとか色んな場所で表記がズレる。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 15:14:42.48 ID:dZX1NGDM0
>>268
カストマイズでアイコンの塊をバーからプールにD&Dすればバーからは消せる
アイコンの塊はプール上では種類が減っているようにみえ、
Download Statusという名称はポップアップでわかるが
プールでもそのラベルは表示されない
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 16:06:08.05 ID:pWxZvG4K0
>>270
あれっ、出来た(笑)
これが出始めた時すぐにやった気がしてそれからやってなかった…
ここ2週間いったい何だったんだ…w
ありがとうございます、助かりましたw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 07:21:24.93 ID:1zIafIBj0
>>269
22で南斗もなかったぜ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 11:55:33.35 ID:V6oCFrob0
お弁当・・・あたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたためますか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 12:53:17.08 ID:wL/syJ9j0
ひでぶっ!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 13:01:03.36 ID:6REW5TEMP
最近壊れっぷりが禿げ椎名
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 15:53:53.29 ID:Wxi3SOBh0
椎名と言えばGS美神
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:23:58.60 ID:cS672cM20
>>212
遅ればせながらTHX
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 20:52:21.03 ID:bS2fVc4j0
>>212
この設定、うまくいったと思ったらうまくいってなかった。
普通にポップアップで続けてるわ…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 07:49:46.10 ID:0U6ozAvw0
23.0b6
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 14:15:17.56 ID:6qD/juoX0
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 23:00:32.88 ID:+YA+atUi0
本日付け chromeとかで流行ってる表示の空白が増えてる
Ctrl+Bとか
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 00:32:59.27 ID:ToA7hQZ70
>>281
Bug 855998
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=855998
これの影響?

行間の大きさはWindows Vista〜8の表示とほぼ同じだから合わせたっぽい
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 01:25:45.51 ID:HSVWfFYh0
さっきのアップデートでこのサイトが正しく表示されなくなった
http://chartpark.com/forex.html

一番上にでっかいグラフが表示されるが、これは本来、
もっと小さなサイズで下の方に表示されるべきもの。
javascriptがらみかね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 05:08:29.39 ID:dQUTOznw0
treechildren:-moz-tree-row(current, focus){中略}で指定した色も効かなくなったな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:40:13.42 ID:CVYHuZN80
なんか変わったアップデートがあった@nightly
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 14:45:39.53 ID:fboGvDib0
gURLBar.popup = document.getElementById('PopupAutoComplete');
でロケーションバーをスリム表示してあるのに今日のアップデートで太くしやがった
パソコン<タッチパネル系 の流れ何とかならんのかい
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 14:59:50.63 ID:W13asqhn0
ブックマークの行間が広くなった
検索履歴も広くなった
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 15:27:41.67 ID:nr1yb6FZ0
bugのナンバーまで出てんだから

> ブックマークの行間が広くなった
> 検索履歴も広くなった

とか曖昧なこと書かなくていいから
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 15:37:49.66 ID:ToA7hQZ70
Bug 855998のコメントにエクスプローラーの表示と合わせるって書いてあるね
となると流行りとかでなくネイティブ化の一環だからもとにもどる可能性はないな

高解像度のディスプレイに買い換える予定だったからまあいいか…
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 15:40:39.48 ID:XCjfw5Jb0
>>288
カリカリすんなよw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 15:49:08.78 ID:S9tM6y6x0
>>286
社会全体がそういう方向(いずれタブレットを筆頭とするタッチパネル系が全盛
になり、キーボード・マウスのPCは廃れる)に動かそうとしてる状況では…
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 22:09:47.77 ID:RN6qKu+T0
廃れるどころか以後もずっと主流だと思うけどね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:55:33.48 ID:76NfmqRF0
>>290
っ● かりかり梅
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 00:31:10.85 ID:kzrXqOjE0
>>292
おれもずっとキーボードマウスを使うだろうけど、
GoogleやMozillaの資金源になるのはおれらじゃなくて携帯メインなやつらなわけで、
そいつらに合わせて変化していく必要があるわけだ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 04:09:28.24 ID:LnDCkX9oP
今までタッチパネル式端末が 透明なマウスを動かす という珍妙な状態だったが
今度は逆にマウスで タッチ操作をエミュレート するような珍妙な操作体系に
なりそうで困る
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 04:15:09.63 ID:EHCkaSEp0
ATMや券売機だけにしておけばいいものを
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 07:18:42.96 ID:yHqUqhos0
マウスはまだしもキーボードを駆逐しそうな代替デバイスなんてあるのか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:22:06.16 ID:SNWrW1FU0
>>297
swipe入力系(swypeとか)、音声入力が、お家やLineみたいな短文系では主流
になりそう。
車社会な欧米だと、流行るのかは知らんけど、ブラウズ以外とかは、
スマートウォッチとかGlassに喋ってすますのが当たり前になるんじゃないかな。

電車社会の日本の首都圏はガラパゴスになりそうだけど、googleキーボードが
swipe対応したら、がらっと変わるかもしれない。英語はもうそうなってるしね。

チェリー軸とか東プレ無接点とかは、会社や業務用とかで生き残るね。マウスも。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:18:30.28 ID:tY5YApOi0
swypeは日本語に向いてなさすぎ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 02:05:53.45 ID:dfIh2S4L0
リリース版もWONTFIXでナイトリ同様バグだらけじゃんこれ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 02:13:44.39 ID:9Tjkger50
サイドバーの表示
元通り隙間が埋まるようにならないのかなー
chromeは結局(今のベータ以上で)元の空白が少ない状態に戻してるけどね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 06:33:02.85 ID:BlydJOi30
>>298
キーボードは8本も指使えるし家庭から消えるはずないと思うけどな(配列がいいかは別として)。
まあラップトップやデスクトップ形態がなくなれば消えるかもしれないけど、それも考えにくい。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 07:48:45.42 ID:gy1Qd1m30
ディスクトップは消えつつある
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 08:36:21.99 ID:V0ChVWxL0
swypeとか古くはT9のような予測に基づいたシステムはぴったり嵌まればそこそこ使えるんだけど
少しでも例外があると途端に効率が悪くなるのがなあ
まあ日本語変換自体がそんなようなものだけど
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:11:20.93 ID:bhN+8Yuz0
> ディスクトップは消えつつある
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:58:59.22 ID:MDHDl1sq0
w
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 15:44:23.90 ID:cn4j6ZOV0
脳波で全て出来る時代が来るだろう。
308298:2013/07/20(土) 18:40:55.72 ID:ikrSZiUP0
>>302
「ご家庭」からはサクッと消えると思うよ。
私はフルスペックのFirefox使いたいから、まっぴらゴメンだが、
ケータイのテンキーしか知らない世代も超えて、生まれて初めて触るのが、
タッチパネルだったりする世代が出てきてる。

どこで聞いた話か忘れたから、ソースは出せんのだが
光回線引いてあって無線Lanも完備してても、ガラケーのフルブラウザで
全てを完結させるおばちゃんとか、
スマホしか持ってないヤツにPC貸したら、
「何これわけ分かんない、このキーボードとか言うの良く使ってられるな、
これだからキモオタは」とか言われる時代だそうな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:36:20.10 ID:DeJBmzwk0
早く電脳化するしかないな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 20:08:49.95 ID:Fz7xxWhwP
以前テレビで見たのは
学校のレポート作成で
携帯の方が入力しやすいからと
携帯で打ってPCに転送している奴だな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:49:39.32 ID:U5ptGRRD0
別のプロファイルを使う開発者用リリースチャンネルの議論
https://groups.google.com/forum/#!topic/firefox-dev/P6lyKEaSRbM

プロファイルの管理がめんどくさいのは確かだね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:56:58.27 ID:U5ptGRRD0
>>310
単純作業は携帯端末に負けちゃうからなあ。

ツイッターにpcのスクリーンショットをアップするのにケータイのカメラで撮って投稿するのが一番簡単で早いという現実…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 23:11:01.77 ID:CQM/gr9B0
>>203
いつのまにか修正されてた
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 23:25:04.34 ID:dfIh2S4L0
いつぶっ壊れてもいいVM上で実行するよな普通
だからプロファイルの管理なんてデフォで問題なし
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 05:58:52.40 ID:9Mbrhf+z0
ってかchromeみたいに複数プロファイル(というかアカウント)を一発で切り替えられるようにしろ、と。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 06:28:43.03 ID:5TwJD3nt0
>>315
Profile Switcher
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 06:32:18.58 ID:y6u258Y50
プロファイルとアカウントは全然違うだろ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 10:16:59.47 ID:9Mbrhf+z0
>>316
chrome使ったことのない奴は黙ってたほうがいいぞ?

>>317
頭悪いやつw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 20:14:10.22 ID:5ukSLCqc0
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 20:35:24.81 ID:kpVrEms90
半年たって誰も手を付けていない
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 13:31:24.05 ID:/8otA+DPP
23.0b8
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 00:21:01.64 ID:UDh93uWb0
Australisっていつくるん
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 01:11:38.75 ID:HDcwiu540
>>322
わからん 25で搭載とかいう話あったのにね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 01:33:58.97 ID:mqu7rhjl0
25からって話だったと思うけど、uxビルドがNightlyにマージされる気配もないし、あと2週間もしたらAuroraに移るしなぁ
ズルズル延期になりそう
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 03:09:07.24 ID:j7Epjq4G0
25には入れるけどAurora移行時点でバックアウトする、26か27で安定版リリースって半月前に言ってた
https://groups.google.com/forum/?fromgroups#!topic/firefox-dev/csPq4LikOO4
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 03:41:36.77 ID:ScQF1JDx0
Australisだけは出す出す詐欺でいいよもう
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 06:17:51.24 ID:Cp2SAxEv0
Australisなんか誰も望んでいない
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 08:31:41.75 ID:RF16W2LG0
最近、起動速度がさらに速くなった気がする。よいことだ。
このままUIで余計なことをしなければなお良い。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 14:52:34.27 ID:XAD6t5up0
Macのセキュリティ絡みの修正のために、クラッシュリポートを募集だそうです
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2013072405
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 17:17:44.63 ID:kymfl4/GP
さっさと新UI搭載してほしい
やるならさっさとやれ!
差し違えてやる!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 03:08:23.86 ID:kXyNWrXaP
browser.pagethumbnails.capturing_disabledをtrueにしていても
サムネイルを作るようになってるな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 03:10:16.34 ID:M8ai+I7E0
>>331
そうか? 俺のフォルダには何も入ってないぜ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 03:20:52.72 ID:kXyNWrXaP
thumbnailsフォルダの作成日を見たらついさっきだった
24日付のビルドから変更されたのかもな
ちなみにWin64版
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 03:22:03.49 ID:ATr0A6Tl0
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 03:33:19.98 ID:kXyNWrXaP
報告は上がってるようだな
仕様変更じゃなくてただのバグならそのうち元に戻るか
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 03:44:18.71 ID:M8ai+I7E0
32bit版だとそのバグないようだね
thumbnailフォルダがプロファイルを作成した日時になっていたから
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 11:39:10.36 ID:FsA6TP470
この使いにくいTabGroupなんとかしろよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 11:56:04.21 ID:htKPV3IG0
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 12:38:28.59 ID:3igF9pLQ0
なんだやっぱりthumbnailのバグあったんじゃねーか糞が
ここは馬鹿しかいないからしょうがないか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 13:01:07.17 ID:rNzMNh7T0
Nightly MobileをAndroidで使ってる人いるかな?
起動はするんだが最近になってスタートメニュー画面からサイト移動すると強制終了するようになった
それも確実に
解決方法分かる人いたら教えて下さい
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 13:34:24.89 ID:rNzMNh7T0
自己解決
アンインスコしたら元に戻りました
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 13:43:19.35 ID:rNzMNh7T0
ちなみに昨日更新された Adblock Plusが原因でした
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 18:38:45.85 ID:rnC0SQAC0
Android版の話題は、Android Firefoxスレがあるからそっちのがいいかもね。
もしくは、Androidブラウザースレ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 19:11:42.09 ID:htKPV3IG0
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 13:13:55.02 ID:ThlRAmnm0
なんか最近nightlyが1日2回ぐらいくること多くね?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 13:14:19.31 ID:T/BmF53tP
23.0b9
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 13:24:06.41 ID:hKeEQ7IR0
>>345
本スレより

Mozilla Firefox Part229
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1373790364/191

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/19(金) 15:48:00.90 ID:pZEzhmtA0
>>186
https://mail.mozilla.com/home/[email protected]/Release%20Management.html
週2回のリリースでBeta10まで行くのがこれからの基本サイクル
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 14:41:09.69 ID:RoJRDlTg0
betaなんだけどabout:homeの検索窓で検索できなくない?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 19:02:37.03 ID:ThlRAmnm0
>>347
週2回じゃなくて1日2回なんだが。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 19:33:04.92 ID:vfhmy+Gf0
Nightlyとベータを読み違えてるんだよ
あんまり突っ込んでやるな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 20:23:28.55 ID:hKeEQ7IR0
すまんbetaじゃなくてnightlyだったかorz
最近はあまりなかったけど、1日2つnightlyが出るって何年か前はあまり珍しくなかったと思うが
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 20:55:57.60 ID:aaRRwnsN0
ftpの時間が今までアメリカ時間だったのにUTCに変わってる
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 21:45:35.82 ID:ThlRAmnm0
一つ前のバージョンだと差分アップデートになるが、1日2回だと、
夜と昼のどっちかしか動かさないPCだと、かならずフルアップデートになってしまうのだよね…。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 00:55:50.72 ID:OspUSPnZ0
> アメリカ時間
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 15:31:25.46 ID:M+5+iAeM0
Firefox UXってUIが全体的に軽くない?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 02:24:12.45 ID:7S4l73WLT
UX良いじゃねえか
早く載せてほしい
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 09:51:04.07 ID:qsmM9JjQ0
>>355
存在が?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 06:36:48.75 ID:FvSK2Swr0
ユーザーエージェント 日付入らなくなった
入ってるけど古い
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 07:03:56.70 ID:JhrxA0eo0
>>358
Bug 728773 - Always freeze the build ID in the UA string at 20100101
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=728773

相変わらずUAの日付だけ見て挙動変えるアホなサイトが消えないから仕方ないわな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 21:37:37.81 ID:3lvYrf4t0
そのうち日付、真の日付、本当の真の日付、隠し真の日付、とか増えていきそうだな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 01:29:43.80 ID:Tvq/0yU40
UAの情報は最小限にしてほしい。
詰め込みすぎると、UAとIPだけでユーザを特定出来る確率が上がる。
https://www.eff.org/deeplinks/2010/01/tracking-by-user-agent
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 02:41:36.19 ID:IT9KzOk40
実際のところIPアドレスだけで個人特定できるわけでして
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 02:48:32.06 ID:uv4mhCqGT
串とか刺してIPを誤魔化して自演しても
マイナービルドとか使ってるとUAでバレバレってことだな!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 03:41:30.41 ID:CNSm12rI0
今回の変更で、OSとそのバージョン、Firefoxとそのバージョンしかわからなくなるからプライバシー的にはアリだろうな
昔とは違ってgeneral.useragent.extra.identifierでいろいろ追記できなくなってるし
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 08:30:06.95 ID:Tvq/0yU40
>>363 そういうことです。NAPT配下で複数人がブラウザ使ってて、IP共有してても
UAがマイナーだったら高確率でトラッキングされる。

情報理論のエントロピーってやつですな。
https://www.eff.org/deeplinks/2010/01/primer-information-theory-and-privacy
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E9%87%8F
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 11:31:50.45 ID:rkv4qmYu0
>>355
確かに軽い気がする
丸みのあるタブあんまり好きじゃないけど使い勝手は良くなってるかも
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 17:25:38.03 ID:rCl9sunO0
ダサくなるけど軽くなるのか
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 18:31:39.81 ID:SGvfrSQM0
どうせ縦タブにしかしないからどうでもいいや
軽くなるなら嬉しい限り
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 18:40:56.25 ID:+ufWCF0G0
25.0a1でつべ開くと落ちるようになっちゃったわ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 18:53:38.47 ID:we3IFaxQ0
>>369
んだね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 19:25:29.38 ID:NAY7OPJU0
Australisまだ来ないの?
みんなで来るなとか言いたいのに
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 19:30:27.77 ID:nHRr6A1U0
開発中止でいいよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 21:05:53.14 ID:QkwpRjeb0
Auroraが25.0a2に、Nightlyが26.0a1に移行したな
相変わらずAustralisが来る気配は全くなし
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 21:34:06.05 ID:UNdR754L0
>>373
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; Win64; x64; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0 ID:20130806030203 CSet: a0dd80f800e2
ホントだ
さっきウp建てしたのに気が付かなかったわ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 21:36:31.47 ID:VLq+uI0A0
Australisのスケジュールってどうなってるんだ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 21:51:13.05 ID:Xrsq7Qtf0
こちらをどうぞ
村上春樹風にFirefox26 について語るスレ
http://www.pandora.nu/pha/tools/spam/harukin.php?key=Firefox26+
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 21:54:52.43 ID:QkwpRjeb0
Nightly UXも26.0a1に移行したし、メタバグ(https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=australis)の依存状況もすごいことになってるし、まだまだ先だろうな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 00:04:30.85 ID:zYlNtiP2P
24.0b1
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 00:27:01.37 ID:OOJJK3mG0
NightlyUXってべつにUIのサクサク化に貢献してるわけでもないんでしょう?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 00:55:59.59 ID:JECfwEV80
>>378
まだcandidate build1だろそれ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 00:58:55.51 ID:JECfwEV80
>>379
別にサクサク化を積極的に目指してるわけじゃないし
単に近い将来採用される新しいUIのテストの場だってだけで
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 02:53:18.23 ID:Xs8E7lOx0
Mozillaは何を目指してるんだろう。目眩まし程度の変更を重ねてるだけって感じがする
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 04:01:44.27 ID:puOEYxKK0
毎日毎日アプデアプデうっせーから更新きっちまおう
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 09:13:14.07 ID:JECfwEV80
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0 ID:20130806104538 CSet: 1e381c91885d
8/6付の2つめのNightlyが来た

>>383
毎日追っかけないならNightlyの意味なくね?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 10:59:52.37 ID:jf0hTO0o0
>>379
タブ周りのパフォーマンスの改善も込みだよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 12:28:58.26 ID:xTbH2UYf0
なんか今日のnightlyはクラッシュしやすいな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 13:54:25.04 ID:J91K75Vr0
お、YouTubeで落ちなくなっている@Nightly
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 14:41:54.80 ID:ua3DPEhWP
ポイントサイトのflashを使ったゲームでflashが落ちるようになった
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 21:31:13.31 ID:bk7CbzLH0
24b1 build2になってるけどなかなかja来ないな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 21:33:15.39 ID:YC8vyxvS0
>>387
あそれ32ビット版の事ね?
64ビット版は相変わらず落ちるよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 22:20:20.42 ID:RezH4gC5P
今回のクラッシュはFlashというよりplugin-containerの問題だよね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 23:09:03.43 ID:xTbH2UYf0
今晩のnightlyがまだ来ない…
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 23:28:44.87 ID:67vbK5Hz0
>>391
んだね
それがクラッシュして道連れにされている感じだた
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 23:32:02.36 ID:xTbH2UYf0
本体に影響を与えないように別プロセスにしたのではなかったのか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 03:39:31.50 ID:PS3DY/eU0
plugin-containerの意味ね〜〜〜〜www
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 10:28:56.86 ID:SkF6DiT00
Posts: 774
Joined: May 13th, 2012, 10:43 am

Post Posted Today, 12:53 pm

Xetmes wrote:

Alice0775 wrote:no autoupdate yet on linux i686 and win32 build.


Confirmed, no auto-update on Win32 build as well ;)



They usually block updates for a week once the Nightly->Aurora merge happens, but the update-block should only apply to the Aurora channel, not the Nightly.. so I think someone in release-eng messed up something.
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 21:14:45.31 ID:DylI2WJM0
24.0b1マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 21:19:25.38 ID:l+QlAFLE0
お急ぎでしたら、24オーローラ入れてください
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 23:25:37.01 ID:CI0rsGVg0
ブックマークの一つ一つの間隔が大きく文字も大きいバグは
いつになったら治るの?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 09:32:58.38 ID:o2xLa0/O0
Bug 902112 - Tracking bug for build and release of Firefox & Fennec 24.0b1
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=902112

順調に延期になりそうな気配
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 10:56:33.00 ID:KWRMsnhS0
>>400
 ∧_∧
∩´Д`)) アアアァァァァ〜〜
_>、   <_
-、__ノヽ__リ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 10:56:59.82 ID:6PR2xcam0
>>399
仕様です。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 13:11:08.41 ID:SuLoWN/M0
>>399
それが嫌で一時Auroraに退避中
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 14:17:29.20 ID:V1RMVPF80
あれあれ〜?高速リリースやめちゃったのぉ?
クスクス。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 16:49:11.88 ID:o2xLa0/O0
>>404
正式版のリリースサイクルには何も影響してないわけだが、幻でも見えてるのか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 17:18:16.73 ID:HxsDrdYy0
>>404
m9(^Д^)プギャー
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 19:07:22.82 ID:V1RMVPF80
>>405
なんで正式版限定なんだ?まさか「高速リリース」の「リリース」って、
「リリース版」の「リリース」とか思っちゃってる?w
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 19:09:18.06 ID:sSDyzHBH0
馬鹿とまぬけで喧嘩すんなよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 19:18:03.22 ID:GdYZGfHv0
日付入りUAは追跡されるからまずいよな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 23:32:51.40 ID:6xsJOjAO0
>This is very experimental. Do not use without adult supervision.
何これ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 23:36:49.13 ID:JzYjOXsG0
about:networking
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 23:39:39.06 ID:9YePCNYs0
don't think, feeeeeeeeeeeeeeeeeeeel
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:06:57.09 ID:P2L36HPv0
アドレスバーにurl打ち込んでも反応なし
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 01:13:07.71 ID:TIhiVrQb0
>>410
変なアドオン入ってるんじゃないのか?
少なくともFirefox本体のリソースにそんな文字列は存在しない

>>413
8/9付のNightly Win x86版、x64版ともに問題なし
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 01:16:58.01 ID:tEukG7EU0
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 01:19:30.96 ID:P2L36HPv0
ほんとだ
アドオンのせいだった
タブミックスの代わりに入れたロケーションバーから新しいタブで開くアドオン

初歩的ミスすまん
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 01:19:48.28 ID:q/j2avPo0
Flashが再生は出来るようになったけど、右クリでやっぱりクラッシュする。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 01:37:47.55 ID:TIhiVrQb0
>>415
サンクス
about:configじゃあるまいし、こんな注意書きが必要な機能には思えないんだがなぁ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 02:12:13.47 ID:tEukG7EU0
Valentin Gosu って奴はいちびり
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 02:48:36.03 ID:q22v8r2v0
>>384
64bitで使いたいからNightly入れてて更新切ってる。

click_to_playのpopupが常に出るのなんとかならんのですかー
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 08:11:48.23 ID:QEZSsKf00
>>420
plugin.state.プラグイン名(flash、java等)
0:完全無効
1:ポップアップ
2:完全有効
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 08:22:40.63 ID:LM6XG5ZUP
Click to Play per-element :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/click-to-play-per-element/
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 13:53:39.81 ID:xmGShajc0
>>284
auroraもそうなってしまったorz
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:26:31.73 ID:z7EDqTs40
893446 - Page jumps when showing/hiding Find In Page toolbar
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=893446

FIXED!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:40:28.82 ID:TIhiVrQb0
>>420
Windowsでx86版ではなくx86_64版を使う積極的な理由って気分的なものを除けば現状ではほとんどないと思うけどなぁ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:12:09.50 ID:9ZscK4Y+0
>>424
tinderboxビルドの方で試したけどバーが被ってるとこにヒットするワードがあるとピョコピョコするのは仕方ないかー
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:13:50.34 ID:tEukG7EU0
>>424
> 893446 - Page jumps when showing/hiding Find In Page toolbar
> https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=893446
>
> FIXED!

例のごとくやっつけ仕事だけどな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:28:59.84 ID:LnajzTAe0
ページ内検索バーは下のままの方がいいと結論はどうしてもいやなのか
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:42:59.46 ID:P2L36HPv0
俺は上の方がいいわ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:53:03.54 ID:edU/tSQU0
俺は左派
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:55:39.41 ID:tEukG7EU0
Findのバグ全く直す気がない
・タグをまたがる語句を検索できない
・検索語句の先頭からの数文字が検索語句内にあると検索に失敗する
・XML文書ではprev検索が効かない
・css2.1 contentの匿名置換要素を検索できない




へぼデザイナの絵に従って、見てくれをじるだけの簡単なことしか出来ない
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:59:48.34 ID:jGhBGKrU0
そこまで認識してるならパッチ送ってやれよ
ソース読めるんだろ?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:09:31.32 ID:tEukG7EU0
素人集団しか居ないMozilla
見てくれしかいじれないMozilla
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:28:15.52 ID:nD7P2mxa0
分かったから落ち着け
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 19:00:46.83 ID:Z+IcukKg0
素人集団に喧嘩吹っかけるならbugzillaでやろう
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 00:40:49.72 ID:EKtMP7IEP
new tabでサムネイル作成OFFにしていても作成されるバグも直ってた
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 00:57:04.41 ID:o0j0l6Kv0
おめでとう
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 02:53:37.63 ID:W2ku/btz0
検索バーが表示されたタブをアクティブにすると
強制的にフィールドにフォーカスが奪われるクソ仕様は何なの
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 01:03:27.07 ID:6jwBapUJ0
>>435
世界最高クラスのスーパープロフェッショナルアイコンデザイナー集団に何を失礼なことを。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 19:44:40.94 ID:5q39Bzbj0
いつの間にか内蔵pdfでフォントのチェックを入れてなくてもちゃんと表示されるようになってて驚いた
表示の時に少しCPUを使うのが難点だけど普通に使えるようになって俺歓喜
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 20:28:30.89 ID:+3jNe9il0
>>440
内蔵pdfって「別のビューアで開く」ってやつ、出てこないようにできればなあ
だいたいのpdfはきちんと表示できるようにはようやくなってきたけど、これがうざい
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 13:09:25.47 ID:Z9T+LHSs0
ブックマークのフォント、幅が大きくなるのが
とうとうAuroraにまで来てしまった
はようバグフィックスしてくれないかしら
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 14:56:29.92 ID:gLL0z2jz0
chromeのほうでも不評だったんだっけか?
起動オプションで変更きくようだが戻す気はなさそうだしな
chromeを模範するFirefoxもアドオンでどうにかしろとなるのかな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 16:10:17.38 ID:Z9T+LHSs0
Firefoxサイドバーのフォントサイズ userChrome.css

#bookmarks-view treechildren{
font-size: 15px !important;
}
#historyTree treechildren{
font-size: 15px !important;
}

http://forum.mozilla.gr.jp/cbbs.cgi?mode=al2&namber=34116&KLOG=215
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 11:40:59.51 ID:7L3ZYC+e0
>>201
かなり遅レスですが、 Cyberfox と Firefox(Nightlyではなく、portableapps のportable版を使ってますが)って同時起動できますか?
Firefoxを起動している状態でCyberfoxを起動しようとしても、Firefoxの新しいウインドウが開いてしまいます。

Firefox互換ブラウザで二重起動できるものとして PaleMoonを使ってますが、こっちはだんだんバージョンが遅れてきたので、
同時に二重起動ができればCyberfoxに乗り換えたいです。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 07:26:46.89 ID:znNWTMUf0
UX
右上の、閉じる・最大化・終了ボタンが
MDIの小窓のボタンに変わってしまった
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 08:17:03.41 ID:okhO5jUKP
>>445
ショートカットのリンク先に-no-remoteを付ければ同時起動できる
あとプロファイル共用による不具合を回避するために
それぞれのプロファイルを用意しておいて-pの後にプロファイル名を指定してる
ポータブル版は使ったことないから知らないが通常版とは違うところにプロファイルを作るなら
この作業は省略できると思う
448445:2013/08/16(金) 19:44:30.89 ID:+RPCOTU60
>>447
レスありがとうございます。
CyberfoxPortable と FirefoxPortable を使っているのですが、
もともとプロファイルのパスは異なっているので、
Cyberbox に -no-remote つけたら同時起動できるようになりました。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:04:43.99 ID:UUlQIxvN0
さっきのアップデートでタイトルバーが半透明じゃなくなったな。
そういう仕様になったんだっけ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:22:45.32 ID:6QvGQRWf0
仕様変更じゃなくて不具合だと思うけど
もしくはUXマージの下準備か?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 00:19:23.77 ID:IR6Fbxei0
>>450
> もしくはUXマージの下準備か?

だからそれを言ったのだが。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 01:05:36.86 ID:DCtdD7Ki0
うわ
今nightlyをアップデートしたら
Win7のAero Glassが無効になったのか知らんが
枠が青くなった・・・
黒にしていたのに・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 01:29:57.60 ID:TJ8y8odX0
あのUIになるの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 02:46:49.36 ID:fp598LnI0
相変わらず右クリックでflashがぶっ飛ぶ…。
455446:2013/08/17(土) 07:34:29.07 ID:jb7LOb9j0
UX
元に戻った
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:26:58.80 ID:3jQaUO6G0
24にしたらタブの読み込みアイコンの回転の仕方が変わったね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 21:46:01.03 ID:E2dE+7wj0
Nightly x64の自動更新が降ってきたが、Aero Glassの不具合は直ったようだな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 22:20:34.74 ID:esVOYsuA0
>>457
ほほう
x64を入れてみるか
ずーっとx86だったので
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 22:21:38.19 ID:esVOYsuA0
x64tte

Firefox 64-bit
http://www.firefox64bit.com/

ここから落とせばいいの?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 22:27:46.00 ID:E2dE+7wj0
>>459
何その怪しげなサイト
普通にftpから落とせよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 13:44:16.49 ID:eaavLGbe0
flashblockを入れてても、flashが貼り付けてあるサイトを見ると、
FlashPlayerPluginってプロセスが起動するんだけど(flash自体はブロックされてる)、
まえからこんな動きだったっけ?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 15:27:12.26 ID:N4ZZuZkV0
>>461
やっぱりそうだったか
俺もアレ?って思ってアンスコしてしまった
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 01:28:23.39 ID:nbLS2iYu0
>>461
アドンマネジャーを開いてプラグインのとこで、各プラグイン個別の設定はどうなってる?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:54:30.09 ID:kMu8+043P
パノラマって廃止? 昨月末からずっと動かなくて
アドオン無効にしたりプロファイルフォルダの中身ばっさり消したりして見たんだけど
一向に使えそうな気配が無い、てかタブの挙動がなんか変な気もする

さっきだめもとでナイトリ07-27Win64x86まで戻したらちゃんと使えるようになったんだけど
各タブのURL全部抜き出してパノラマ無しのテスト運用に切り替えたほうがいいんだろうか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:05:57.57 ID:sZQLlCMF0
>>464
まだ廃止されてないはずだけど

Bug 836758 – Convert Panorama into an add-on and remove it from Firefox
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=836758
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 21:27:16.58 ID:gC+Tc8EF0
>>463
always activeになってるが。asks to activeにすればいいのかもしれないが、
でもこれはfirefox本体の機能でpluginを有効にするか尋ねる機能だよね。

俺はflashblockでコントロールしたいのだが。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 23:05:40.45 ID:kMu8+043P
>>465
さんきゅう
おかしいな、おま環なのかな
タブを消せないとか再起動でタブ記憶してないとか
パノラマボタンが消えるとかいろいろ酷いし
特に問題になってないって事はおま環なんだろうな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 23:21:18.67 ID:sZQLlCMF0
>>466
むしろClick to Play(Ask to Activate)じゃ駄目なの?
flashblock使ってないからわからないけど、Click to Play per-elementと組み合わせれば
それっぽくなる気がするのだけれど。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 08:08:32.65 ID:3OhhyoMn0
>>466
flashblockはFirefox本体の機能でオフにしてる訳じゃ無いから
Flashプロセスは生成されるはず。(生成元はFirefox本体なので)

もし本体の機能も使ってたら、Firefox23からClick to Play関連で
そこら辺の設定とか変更されてるからその影響かも知れない。
(Flashをブロックする事自体は影響受けない)
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 08:26:46.52 ID:Es2VR6Nq0
アップデートして再起動すると、パノラマがおかしくなる
具体的に言うと、sessionstore.jsの容量が少なくなっている(タブが減っている)
バグとして挙げられてるんだろうかこれ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 09:27:00.25 ID:3rnDmbdhP
24.0b4
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:39:13.06 ID:LDrDid9x0
>>471
まだcandidate build1だ落ち着け
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 00:30:54.83 ID:iaiIJuwZ0
Winx64の更新がいつまでたっても終わらん
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 00:50:29.51 ID:YkI7Spb+0
64bit版は32bit版の劣化だし…
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 11:29:01.05 ID:20ilmdbh0
>>471
お待ちかねの24.0b4出たぞ。candidate段階での早漏はやめとけ

>>474
今のところx64版のメリットってほとんどないからな
https://bugzilla.mozilla.org/showdependencytree.cgi?id=558448&hide_resolved=1
Win x64版が公式になるまでの障害はまだまだ多いし
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 11:39:55.02 ID:K/w3o9/O0
>>475
x64であるという時点で自己満足を感じられる俺にはぴったり。
ベンチとか諸々の成約なんて気にならん。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 08:55:50.34 ID:6qRoTQJP0
nightlyとbeta比較すると、やっぱnightlyは起動が速いな。
それでもchromeには負けるが。
chromeってアイコン化してたウィンドウをもとに戻しただけか?と
思うぐらい起動が速いよな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 10:47:34.25 ID:7SR9JEDg0
IEも驚くほど速いよ、マジで電卓より速い
電卓は速く見せる小細工とかしてないからかな

Firefoxはアドオンたっぷりのせいもあるかも知れないけど起動スピードだけはかなり負けてる
まあ1〜2秒のことだしそう頻繁に再起動もしないから俺はアドオンがあるFirefoxを使うけど
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 11:08:48.46 ID:Px80XIop0
ソフトウエアの更新が出て更新サーバーに接続していますのままずっとゲージが動かん
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 11:25:16.65 ID:AztuDcYf0
hourly入れたら古いダウンロードウィンドウが使えなくなってた
旧UI終了かな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:15:20.64 ID:AztuDcYf0
>>480だけど browser.download.useJSTransfer, false で旧UIまだ使えるみたい
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 04:28:19.28 ID:NAEc8lgY0
ニコ動とかユーストで動画から前のページに戻ろうとするとけっこう頻繁にしばらく止まって
「スクリプトが応答していません」
みたいなのが出て「待機」と「スクリプトを停止」(だったかな)の2つが出て、待機にしてもまたしばらく止まった後同じのが出るだけ
結局スクリプトを停止にしないとブラウザ自体操作も出来なくなるんですけど、回避方とか何か無いですかね?
25辺りからずっとこんな感じなんですけど。
youtubeならhtml5の設定あるからそんな事無いんですけど、ニコ動やユーストだと無いですよね?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 15:18:39.87 ID:kwzDodZf0
さっきのウp建てから選択ハイライトができなくなりました
さらにブックマークなどサイドバーを開いている状態で
マウスポインタをNightly窓上で移動させるとクリックも何もしないのに
勝手に画面のランダムな一部領域がグレイでマスクされて見えなくなります
Win8+Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; Win64; x64; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0 ID:20130823151250 CSet: 17143a9a0d83
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 16:16:51.02 ID:DrHR1gg+0
現在 hardware acceleration が off の時 graphics がいろいろバグります
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 23:08:23.71 ID:kIJQ7gLc0
バグだらけ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 23:19:32.70 ID:hM6IjlB40
ハゲだらけ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 23:24:48.55 ID:IDE4lIS6P
ど、どーてーちゃうわ!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 16:26:08.63 ID:0rRY00Cg0
艦これの描画がおかしくなったのでアンスコしました
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 17:21:28.65 ID:n690XyRx0
艦これの出撃するが表示されん
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 18:39:02.77 ID:90Xe9i+K0
Flash ゲームはadobeに文句言え。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 21:01:31.56 ID:SnjCYKAL0
タブ読み込み中のアクティビティインジケータの背景が黒くなったりとか
スクロール時に画面の下部が残るとか
色々おかしい。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 21:03:36.81 ID:et4WvA190
1日で修正されないってことは根深いバグなのかな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 21:06:07.04 ID:90Xe9i+K0
https://wiki.mozilla.org/Firefox/Australis_Meeting_Notes

Australisテーマは、もしBug 902024の修正が超長引くようならタブの変更なしのPlan B
http://cl.ly/image/2D0r1p2Y3W3Y
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 21:14:08.49 ID:8vEs0t6N0
>>484でも書かれてるけど
bug907011 Enable Azure content for D3D9
bug907926 Enable Azure content for windows BasicLayersのおかげで
HWアクセラレーション切ってると描画の不具合出るみたいね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 00:02:36.59 ID:3jS+re6Z0
Win x64版のアップデートがなかなか終わらないなぁと思っていたら、ノートン先生がupdate.exeを削除してたorz
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 00:12:01.91 ID:86yTKI0Q0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=908822
Rendering glitch of tab progress icon and contents area if HWA is off
m-cにもチェックインが来てtinderboxのchangeset - 144305:14b1e8c2957e で
HWアクセラレーションオフでも画面崩れなくなった!
497446:2013/08/27(火) 07:29:41.60 ID:QpVXhSv10
先週あたりのビルドから、2回目以降の起動や再起動のとき
時間がかかることがある
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 14:10:03.97 ID:JRhU41Mg0
プロファイルフォルダにあるcacheを消すとsessionstore.jsも一緒に消えるようになってる
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 14:32:00.59 ID:atDrMdYE0
26はどうしようもない…
しゃーないから25におとした
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 15:40:57.17 ID:zjC7rst30
26ってなんか革新的なアップデートあった?
25と大して変わらん?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 16:40:25.38 ID:ztCuRAQP0
26良い
満足じゃ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 15:45:33.27 ID:OaZygZxw0
やばっ
ビルド中エアコン切ってたらCPU80℃近くなってた
エアコン入れて今55℃前後
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 16:50:15.62 ID:EKs5bi1M0
エアコンは2時間くらい切っておくぐらいならつけっぱの方が省エネなんだぜ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 22:22:24.92 ID:feeGkced0
>>500
e10sが試せるようになったぞ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 23:57:46.44 ID:sikTbo+c0
>>504
e10sって凍結されたんじゃなかったのか
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:48:01.49 ID:5omiVB0s0
>>505
再開したって4月ごろに書いてあったよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 20:08:52.56 ID:r/OvAQDI0
>>504
どうやって試すんだ?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 23:57:50.49 ID:zgkdKhe90
>>507
browser.tabs.remoteをtrueにすれば使えたけど
UXで試してみたところ、メニューボタン等がまともに動かない上に
ブラウザ再起動時に以前開いてたページが復元できなかったりと
まだまだ未完成な印象
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 05:47:06.57 ID:wNyddXr20
今夜のバージョン、thumbnail zoom plusが入ってると、起動時にエラーになって起動しない。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 23:53:47.85 ID:kMn4eNIw0
>>509
昨日から起動できなかったんだけど原因はThumbnail Zoom Plusか。
アドオンを一個ずつ確認するのに躊躇していたから助かったよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 00:10:48.80 ID:dsehVDmW0
少し前から何故かdownloadstatusbarが使えなくて超涙目
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:36:44.17 ID:6Z/1bjTD0
>>511
使ってないが、>>481にしてみてどうか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:44:25.06 ID:DMcCuJnN0
2日ほど前から、起動後すぐクラッシュしやがる。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 20:21:35.70 ID:6tUahWHZ0
きりきり仕事しろ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:25:27.19 ID:ItXZpZ3l0
>>481 だめでしたん
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:03:19.63 ID:mRTduyCO0
もうお別れの時期なんだよ・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:21:03.82 ID:ug6+GA2J0
>>511
64bit版の方では使えてるけど。
バージョン0.9.10
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 10:53:48.25 ID:WRuKS4np0
thumbnail zoom plusを入れるとfirefoxが起動しないのは、firefox側のバグのようだな。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=911204
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 10:55:16.98 ID:WRuKS4np0
というかjavascriptの深いとこのバグのようだから、
ここ最近nightlyが不安定なのはこのせいかも。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 11:12:53.57 ID:6f2OzFSU0
ダメ言語の高速化にひたすらリソースを割くこのよくわからん競争はいつ終わるんだろう・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 15:37:54.96 ID:viQvAysG0
>>520
この世界に別れを告げてダメ言語が繁栄していない異世界へどうぞ。
世界中の常識を受け入れられない可哀想なあなたに居場所は無いと思いますわ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:07:23.15 ID:RDE4y3JGP
24.0b8
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 04:12:21.84 ID:2HA7uGV10
無酉IGC動いてないな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 14:50:08.15 ID:mz8vJYvz0
pdf.js0.8.478アップデート
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:14:44.03 ID:x6HFA+sk0
pdf.jsってどうなんかな
これで見るとCPUを食うから電気を使うよね
普通に外部のプラグインで見るほうがいい気がするんだが
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:23:28.81 ID:RZBXvpTX0
外部のプラグインでもCPUは食うと思うけど・・・

まあJavaScript故の効率の悪さはあると思うけど
プラグインだとその起動にかかるコストがあるから
必ずしもプラグインのほうが省エネとは限らないんじゃないかな

っていうかそもそも電気を気にするほどPDF見ないと思うが
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:01:27.28 ID:n71GyFsy0
pdf.js、CPUもさることページ数の多い(っていっても100pほど)PDFを開くと
どばぁと1GB超えるメモリ確保するのは俺環か?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:02:58.97 ID:2HA7uGV10
canvas使ってメモリ馬鹿食い
だけならまだしもまともに表示できない
糞仕様
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:09:49.51 ID:mBeCMxxW0
初期の頃に比べりゃ表示は随分マシになったが、外部プラグインの方が安定してるからわざわざ使うメリットも薄いっていうね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:49:09.72 ID:lw9lXN8s0
64bitならAdobeのプラグインが使えないからいいかもしれない
まあ俺は64bitでもAdobeのビューアーを外部アプリで開いてるけど
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:14:07.83 ID:tqyis+JR0
プッシュログ見る限りでは今日のNightlyは修正がかなり入ってるな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:44:10.11 ID:vLTfBT+T0
thumbnail zoom plusのクラッシュ直ったな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 23:43:26.18 ID:1+sXYAgJ0
pdf.jsはいまどきのCPUなら表示は早いし、プラグインは他のタブでスクロールや文字入力出来なくなったりAdobeクオリティ…
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 23:47:58.36 ID:3lKIgGor0
pdf.jsはあくまでも簡易だからな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 23:48:22.19 ID:RZBXvpTX0
PDF.jsが重いし遅いし問題が多々あるのはその通りだけど
Adobe純正プラグインの方もろくなものではないんだよな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 23:58:44.77 ID:mU1uDJKz0
最低限の内容さえわかればいい時はpdf.js
レイアウト含めてちゃんと見たい時はローカルにダウンロードしてAdobe Reader

adobe純正プラグインはもう使わない
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 00:37:48.28 ID:VdqQQo960
adobeのプラグインは散々脆弱性の問題を起こしてるから怖くて使えない
その点pdf.jsは安全だからな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 00:51:56.06 ID:XzJn5nnL0
sumatrapdf使ってる 
adobeのは今も重いんかね
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 02:38:32.42 ID:+COyLm/t0
うちはReader 8.1.3でアプデを止めて
ローカルでしかpdfを見ないな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 07:06:51.43 ID:Eotv0hc90
Win8のWindows Readerがデフォだな
強制フルスクリーンうっざいけど性能も互換性も申し分ない
PDF.jsはJavaScriptでどこまでいけるかのベンチとして今後に期待
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 07:16:51.31 ID:JRc+1s5G0
>>539
逆にそっちのが危ないんじゃないか?
Adobe Readerはプラグインじゃなくて呼び出される本体側に脆弱性があるんだし
v8なんて軽く5年以上前のバージョンだし今じゃ考えられない脆弱性がたくさん残ってそうだ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 08:23:48.85 ID:uhprOGPB0
相変わらず、起動即クラッシュしやがる。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:09:51.76 ID:dNEl+kOW0
ばぐばぐだね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 01:42:29.04 ID:uVyprraw0
オマ環かもしれんけどWindows7x64SP1Proで32bit版は問題ないけど64bit版はtinderboxとnightlyビルドの
changeset-145552:77ed46bf4c1a までは起動して
それ以降のtinderboxビルドは新規プロファイルでも起動すらしないなー
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 01:54:21.49 ID:BG+lrstI0
>>541
8.1.6, 8.1.7つうアップデートが出てたのね、どうもw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 09:23:43.09 ID:Wk2biArY0
>>545
.3にしろ.7にしろ、バージョン8系列はとっくの昔にサポート終了してるし、バージョン9系列も最近サポートが終わった
つまりセキュリティ脆弱性の塊になってる
今サポートが生きてるのは10以降(10系列が2015年まで、11系列が2017年まで)
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 10:34:03.82 ID:bT4KqScT0
>>545
その辺のバージョンだと、PDFを開いただけでウイルスに感染する脆弱性とかも
残ってるから早く最新版(8系列の最新版ではなく)に移行したほうがいいぞ

参考
「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」がアップデート、2件のゼロデイ脆弱性を修正 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130221_588722.html

JVNVU#92991067: Adobe Reader および Acrobat に脆弱性
https://jvn.jp/cert/JVNVU92991067/
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 13:32:45.07 ID:BG+lrstI0
一瞬で起動するのがお気に入りだったのだが
ちょっと新しいの入れてくるノシ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 13:35:48.24 ID:N1mTS0m70
何故これほどの情弱がナイトリなのか
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 14:21:15.19 ID:BG+lrstI0
情強はハードディスクでもやられたのか?
げんきだせよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 16:18:46.89 ID:kRBMmQJn0
>>548
てかpdf見るだけなら重たいAdobe Readerにこだわる必要ないんじゃ
Smatoraとかじゃダメなん?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 16:50:03.95 ID:yc/Fl/+o0
Gを気にしなければpdfはChromeに関連付けして開けばいいよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 17:03:25.92 ID:4BJ01Gyf0
最近のpdfはゴキが出るのか…
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 17:25:56.60 ID:m8jc9UqP0
pdf.jsとSumatora.pdfの組み合わせで良いじゃん。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 18:37:01.95 ID:BG+lrstI0
きみたちは情弱の俺に絡みすぎだと思うんだけど
けっきょく8.1.7使ってるマジ速い
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:06:14.58 ID:IsOZls+n0
>>555
>>546,547まるっきり無視かよ
馬鹿なの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:20:02.09 ID:Hvfxpt8x0
旧バージョンのAdobeReader使ってるやつは言葉の綾ではなく本当に情弱だな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:38:49.56 ID:BG+lrstI0
マジかよー情強が貼ったリンクには感謝しろとかマジかよー
上下関係厳しいわー
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:43:48.22 ID:Hvfxpt8x0
情弱じゃなくてバカだったようだ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 20:48:43.26 ID:uVyprraw0
Back out 997672af6fc8:8a34b197be1d (bug 885169) for Win64 bustage
ttp://hg.mozilla.org/mozilla-central/rev/d35342e7bcd0
バックアウトされて64bit版起動できるようになったー
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:23:02.07 ID:yc/Fl/+o0
おらおらおら
不具合起こしたパッチどんどんバックアウトしろよ(。`Д´。)

あれあれ?
不具合起こしたパッチを順にバックアウトしていったら
なーんもなくなりました  (・ω<) テヘペロ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 01:27:48.97 ID:k8BZBW/J0
こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
    __
  ヽ|__|ノ    モォ
  ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
  /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
  ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
   _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 02:21:39.36 ID:QKA1jdBF0
めっちゃ久しぶりに見たな・・・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 07:51:37.65 ID:pqxNbKZ40
>>521
> この世界に別れを告げてダメ言語が繁栄していない異世界へどうぞ。
> 世界中の常識を受け入れられない可哀想なあなたに居場所は無いと思いますわ。

はっきり言うが、お前が氏ね

JavaScriptとウェブの推進は歴史に残る大失敗だったと思うね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 08:03:00.23 ID:pqxNbKZ40
pdf.jsを見ていると、セキュリティに問題のあるソフトウェアはもちろん良くない(悪い)が
遅くて動かないソフトウェアはそれ以下のゴミだということがよく解るな。
速度とセキュリティのトレードオフにすらなってねえ

Windows StoreのKindleアプリなんぞもHTML5製であまりにも遅くて使い物にならんのだが
たぶん今頃ネイティブで作り直してるぜ(´・ω・`)

HTML5バブルがここ数年から今後10年ほどのコンピュータシーンを何もかもズタズタにした。
呼び寄せたのは停滞と混乱だけ。まさに暗黒時代

ユーザーに低性能なソフトウェアを使わせて恥じない、技術者の名に値しないウンコ連中は
本当に氏んでくれ。特にMozillaはA級戦犯
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 08:12:56.24 ID:nhaK8YqE0
遅くて動かないソフトウェアは使われないので安全!という皮肉
pdf.jsはJavaScript云々以前に(まだ)コード自体が糞なんだと思うぜ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 08:53:40.80 ID:hx7L9cQN0
pdf.jsが使い物にならないほど遅いのは
お前のPCのせいだろ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 14:17:02.42 ID:NkUkpzAN0
カウガール好きー
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 16:15:27.29 ID:up1m/DLt0
リアルじゃ何もできないガキに限って>>565みたいな事言うよねー
Javascriptが嫌ならそれ以上の物を出して世の中変えればいいのにねー

ウンコ連中以下よりも低能で結果も出せないから2chで八つ当たりって
哀しいねーと見てて痛々しい。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:01:02.80 ID:I24SD2+a0
>>368
縦タブ開発者が頑張らない限り、ほぼ動かないことが決定してるぞ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:03:04.05 ID:I24SD2+a0
DARTとかRUST(は関係ないんだっけ?)
とかどうなん?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 08:53:10.29 ID:Agc0CaGr0
javascript.options.ion.chrome
javascript.options.typeinference.chrome
が追加されて、現状default offだけど、onで機能するのかな
如何な効果があるんでしょう?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:10:28.25 ID:GIxGMN1u0
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:56:26.34 ID:13ntsMJg0
デフォルトでfalseってことは現状ではまだ不安定なんでは
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 11:48:41.03 ID:pmZnL1zu0
content (ブラウザとしての表示部分)じゃなくてchrome (UI部分)だから有効にしても劇的な効果は無し
デフォルト有効になるのをのんびり待ってればいい
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:01:09.41 ID:Agc0CaGr0
なんか元々chrome, content両方に効いてたのをpref追加して分けただけのかな?
よくわからんのでそのままにしとく
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 09:16:46.04 ID:dFcclJlrP
最新のjavascriptエンジンを利用しようとしたら、latest-ionmonkeyが四月で止まっていた
今はどこにあるんだ?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 10:00:08.73 ID:xWsX57ei0
>>577
普通にlatest-nightlyから落とせばいいだけ
latest-ionmonkeyとかは、nightlyに正式にマージする前の実験的なビルドに過ぎない
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 10:44:59.52 ID:dFcclJlrP
>>578
そうなのか
latest-trunkってなんなのでしょう?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 11:04:05.07 ID:LYaH5sh00
>>579
trunkは今でいうmozilla-centralと同じ
release, beta, aurora, nightlyと分かれて流れ作業になってる今の体勢になる前は、trunkが最新の開発版で、各メジャーリリースが近づいてくるとtrunkからブランチを分けてalpha→beta→リリース版と安定化作業をしてた
latest-trunkはそのころの名残で、混乱を招かないよう実体としてはlatest-mozilla-centralにリンクされてる
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 12:09:22.00 ID:dFcclJlrP
>>580
なるほど、ありがとうございます
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 17:34:21.49 ID:ot3yu+FZ0
完全週休2日になってるな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:38:30.03 ID:BKamfnK60
FindBarがまた下に戻るかも?

"After bug 869543 landed and moved to the top of the browser element, several issues arose, among which bug 893446.
However the fix for that bug, overlaying the findbar on top of the web page content,
rose concerns about obscuring find matches below the findbar (in the top of the page)."
だってさ

Bug 914180 – Backout moving findbar to the top
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=914180
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:23:31.07 ID:MFR7Hfjc0
Nightlyが昨日からなんか重い。
スクロールもちょくちょく引っかかる感じだし。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:23:54.38 ID:wzrFB05KP
24.0b10
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 16:12:27.53 ID:I3vCQOn20
下の方が使い勝手は良いわな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 16:37:22.72 ID:XqkAz0IX0
ページ内容に着目しているのに、UIがページに覆い被さるのはよくないな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 20:54:33.31 ID:ftD0Ju290
下に戻ってくれるならその方がいいな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 08:57:17.51 ID:IS9qIhV20
Bug 856437 - Remove Components.lookupMethod
尻ぬぐいめんどくせーな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 09:00:59.33 ID:ObJQ8Z3u0
IME-Colors.uc.jsの色が変わらなくなってるのに、今気づいたわ。
念のために、プロファイル作って試したが、やはり変わらん。
困ったな、こりゃ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 09:09:14.18 ID:IS9qIhV20
何もかもが、大量死www
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 10:07:22.40 ID:XmSobqCY0
>>589
inbound入れたらしっかり出た...
TypeError : Components.lookupMethod is not a function
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 15:39:27.88 ID:xSLh+2PD0
Components.lookupMethodを通して勝手にJavaScript経由?で悪さされないように
セキュリティリスク減らすための処置なん?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 15:50:36.86 ID:4mtF00a60
>>593
Components.lookupMethodが無くても同じことできるし廃止しちゃおうって感じじゃない?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:39:54.86 ID:qyPGNyxS0
>>590
オレ環では動いてる、24.0-candidatesね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 14:15:27.54 ID:cVRkJRiY0
たまにウィンドウの閉じるボタン押せなくならない?Windows8
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 14:54:47.58 ID:2d7VWtka0
Nightly(x64) 2013-09-12 もしくはここ一週間のビルドで構わないんだけど
Win7 x64上でちゃんと動作してる人いる?
てか普通動いてるから特に何も報告上がってないと考えていいのかな?

Win7 x64 + Nightly(x64) はタブ動作変なんだけど
Win8 x64 on VMware (on Win7 x64) + Nightly(x64) は正常動作って状況がずっと続いてて
おま環はともかくとして原因がさっぱりわからん
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 16:37:23.82 ID:2yML8XBaP
動いてるよ
新規プロファイル作って確かめてみたら?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 17:04:30.67 ID:2d7VWtka0
ありがと、やっぱりか
プロファイルフォルダを空にして起動でも
Win8 x64で正常起動するプロファイル移植して起動でも
ダメなんだよ

おま環以外で考えられるとしたらあとは -no-remote -P ぐらいしか思いつかんが
これは考えにくいし原因だったとしても面倒だし
一部サービス止めてるのが原因だと思い込んで諦める!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 17:40:33.64 ID:ON84su620
Win7 x64で-no-remote -p hogehoge付けて常用環境と分けてNightly最新版試してるけど、全く問題なし
「タブ動作変」ってのがどういう状態かわからないけど、グラフィックのハードウェアアクセラレーションを解除してみるとか、可能性低いけどプラグイン無効にしてみるとか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:29:21.59 ID:Pi7uG2sP0
今日の更新やべえ
全く使いものにならないんだが
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:30:39.34 ID:6SNeY+Ak0
俺のところはまだアップデート来てないんだが。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:38:37.25 ID:Pi7uG2sP0
ftpから落として使ってみたけど酷い有様だ
マウス操作が色んなアドオンと干渉して動作不能に近い感じだった
about:aboutにたくさん増えてるのもそのせいかも
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 00:10:54.32 ID:kDv2Ga6F0
Nightly x64だが、そんなアドオンとのコンフリクトっぽいのは起きてないぞ
x86のほうはまだ自動更新が落ちてきてないから試してないけど
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 00:53:32.39 ID:bbBbmx4C0
X64版だがクラッシュ頻発した
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 02:10:08.76 ID:jSAzuDZ30
WindowsのtinderboxビルドChangeset:4a3509325a0f の BuildID:20130913081307
でx86 と x64共に問題なしだな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 02:30:07.20 ID:g/z5/tSm0
なんかplaces.history.expiration.max_pagesが効いてない気がするんだけど
履歴の上限設定変わった?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 02:52:06.34 ID:lZH6rUOH0
最初から効いてる感じがしたためしがないことで有名な設定項目
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 04:30:26.52 ID:g/z5/tSm0
>>608
いちおう三ヶ月以上の履歴は増えないから効いてるような気はするんだけど
設定を半分にしても履歴減らなかったんだよね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 04:34:44.02 ID:uPtkl6z30
再起動の度に数個ずつ減っていく
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 06:05:26.31 ID:O6V1W3+C0
いまさらだけど
Waterfox 24 Preview 1
とかきてた
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 06:08:30.43 ID:yE6e2lR80
なんかフルアップデートになったな。差分ではなく。
buildしなおしたのか。

でもtweetdeckのサイトが表示されない。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 06:12:02.79 ID:x2NPiV+F0
AustralisやFindBarの位置とか下らない変更はいらない。
高速リリースなんか必要ない。メンテだけやってくれればいい。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 07:54:47.35 ID:pvwOw3um0
>>613
ESR版使えば良いじゃん
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 08:08:15.95 ID:kDv2Ga6F0
>>613
Nightlyスレで言うことじゃねーな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 08:25:11.72 ID:yE6e2lR80
いよいよESRのリリースが3日後に迫ったな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 08:38:02.14 ID:yE6e2lR80
やっぱ昨晩のnightlyは地雷だのぅ。javascriptを多用してるサイトの動作が
なんとなくおかしい。ハングしたりする。でも強制終了して同じページを見ると、正常に表示されたり。
とりあえずbetaに退避するか。

いろいろおかしいってことは、それだけいろいろ改良してるってことだと期待して、
今晩のnightlyに賭ける!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 08:44:47.48 ID:3EB3vbt20
サイドバーの行間が広くなって困る。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 08:58:45.32 ID:lakgdsfs0
一月止まってるマルチプロセスのは進めてもらいたいな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 20:10:47.13 ID:+7HqxNHi0
いつの間にか文字選択状態でCtrl+Fすると選択した文字で検索できるようになってる。
地味にいいね。 既出だったらごめん。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 20:15:10.41 ID:7yCRQWsg0
nightlyじゃなくても出来るよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 23:15:54.92 ID:yE6e2lR80
今晩のnightlyでもtweetdeckが表示されない orz
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 15:56:34.30 ID:vbahAan60
皆 更新を自動的にインストールするようにしてるの?
aurora使ってるけど更新頻度が多すぎる
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:12:51.72 ID:cZgqC9tN0
それが鬱陶しいと感じるようならbetaかリリース使ってください
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:32:41.60 ID:tPcEOFyM0
たかが一日一回の更新で頻度が高すぎとか言ってるなら開発版なんて使うなよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:32:59.55 ID:4fE3YPnm0
>>623
Nightlyでほぼ毎日更新しているよ
更新が嫌ならチャンネルを変えればいいじゃん
Release版でも使ってれば?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:07:35.91 ID:EFHSrvol0
Hourlyな感じのTinderbox追いかけようぜ!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:42:58.21 ID:7M0E9NxB0
むしろ1日1回の更新なんてもの足りないな。1時間に1回ぐらい更新してくれないと。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:16:42.51 ID:HSxZE/Ed0
BMOに報告よろしく
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:30:48.85 ID:om3hmpAF0
っtinderbox
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:24:51.15 ID:cZgqC9tN0
>>628
さすがにそこまで頻繁は
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:15:08.96 ID:TfiRHh/i0
検索バーが下に戻った
タブ毎なのは相変わらずだが
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:27:31.05 ID:EFHSrvol0
>>632
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=914180#c22
今現在まだAuroraのみなのかー
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:57:32.92 ID:7M0E9NxB0
今晩のnightlyもtweetdeckが表示されない…
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:55:36.63 ID:P5T+G2f00
BMOに登録済みなんだからそっちみとけ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 01:34:30.79 ID:oC1slhL80
見たからといって直るわけではないのに、なんでそんな無意味なことを勧めるのか。
俺にできることはこうやって嘆くことだけ…。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 01:56:36.42 ID:P5T+G2f00
嘆たからといって直るわけではないのに(ry

死ね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 02:13:23.23 ID:oC1slhL80
>>637
ま、これにこりたら、くだらんことは言うなってこった。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 02:18:05.23 ID:WMuk8yxQ0
(´・ω・)
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 02:26:20.57 ID:P5T+G2f00
>>638
死ね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 21:28:51.44 ID:k4hJgrEo0
昨日の深夜の奴からグーグルアド絡みでフリーズしまくるわー
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 21:32:24.96 ID:P5T+G2f00
へー
そ・う・な・ん・だ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 05:46:00.73 ID:nGRSkJq10
nightlyが来ないとりー
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 06:18:19.33 ID:wnlYxHRA0
わー
お・も・し・ろ・い
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 08:19:17.47 ID:VPHpOPEr0
CSS辺りがボロボロだったから治るの待ってるんじゃね?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 11:05:29.83 ID:nGRSkJq10
Linux版とかはリリースされてるんだよね。win32版だけリリースされていない。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 12:10:32.05 ID:wA0ribbo0
Win x64版も更新されてるし、x86版限定のビルドミスじゃないか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 12:36:59.09 ID:wnlYxHRA0
>Infrastructure exception on Nightly opt on Windows XP, took 218mins
>remoteFailed: [Failure instance: Traceback (failure with no frames): : Connection to the other side was lost in a non-clean fashion.

Infrastructure exception って ハードかソフトか知らないがビルドシステムの不調ってことかいな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 05:51:08.15 ID:u+bIqdmrP
25.0b1
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 08:28:29.10 ID:mEkpl8XJ0
26.0a2
27.0a1
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 09:02:10.66 ID:StmxvmCW0
>>649
毎回同一人物だと思うが、まだcandidateしか出てないものをリリースされたかのように書くのはやめろ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 09:29:11.26 ID:HFcJZSBW0
しかしUIがハングしまくる状態で更新停止は辛いな…まあナイトリーらしいがw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 09:48:41.66 ID:2Mmz6WRm0
25.0b1,26.0共にサイドバーの行間が広くなって使いにくい。
24.0では問題無い。
なんとかならない?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 11:01:35.31 ID:pGT+JBvz0
>>653
仕様変更なんだよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 11:09:13.77 ID:/JKzLXgl0
firegesture動作がおかしい
「通過したリンクを開く」で先にそれで開いたタブが2重に開く不具合がある
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 11:17:47.26 ID:2Mmz6WRm0
>>654
ほんと?
どこに明記されてるの?
CSSで何とかならないかな?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 11:28:49.53 ID:JCJOy35B0
なんか25ってデザインが変わらないなら、ほとんどユーザーからは改良点が感じられないような。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 12:34:41.91 ID:JNX33RJS0
改悪しかしてねーもん
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 13:06:43.56 ID:4sKPJcbP0
>>652
この程度じゃ、コードネームそのものがMinefiled(地雷原)だったり、さらに昔の「インストーラのバグでC:\Program Files\以下全削除という核爆弾」まであった昔には遠く及ばない
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 14:26:27.22 ID:C3d9bwt80
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 14:57:46.55 ID:dkhtptmZ0
>>656
だいたいこいつのせい、なのかなぁ
ttp://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/toolkit/themes/windows/global/tree-aero.css#67

win7エクスプローラで一覧風味であれば
treechildren.sidebar-placesTreechildren::-moz-tree-row{
 height:1.6em !important;
 border-width:2px !important;}

もっとキッツキツであれば
treechildren.sidebar-placesTreechildren::-moz-tree-row{
 height:1.2em !important;
 border-width:1px !important;}

ttp://i.imgur.com/7nJYH2I.png
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 18:53:54.03 ID:2Mmz6WRm0
>>660
>>661
レス、ありがとう。
私には難解で理解できないのですが、これはバグなんですか?

treechildren.sidebar-placesTreechildren::-moz-tree-row{
 height:1.2em !important;
 border-width:1px !important;}
上記をuseChrome.cssに追記すれば良いんですよね?
でも変わりませんでした。
26.0で試しました。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 19:02:59.17 ID:577MRHY50
>>662
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=855998
を読めば導入された経緯が分かるよってことでしょ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 19:16:33.51 ID:C3d9bwt80
>>662
コピー&ペーストに問題があるだけでしょ
treechildren.sidebar-placesTreechildren::-moz-tree-row{
height:1.2em !important;
border-width:1px !important;
}
省エネで貼り付けたのなら、「height」「border-width」の左側にマージンを
入れないようにしてみればエラーにならないんじゃないの
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 19:25:30.32 ID:+X+8B+Xc0
コピペにっていうかコピペ元でしょ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:13:49.16 ID:MSRNMgLe0
全角スペースそのまま貼ってちゃダメでしょ

自分はこうしてる
treechildren::-moz-tree-row {
height: 1.5em !important;
}
treechildren::-moz-tree-image {
margin-top: -1px !important;
margin-bottom: -1px !important;
}
treechildren::-moz-tree-cell-text {
margin-top: -1px !important;
}
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:14:34.26 ID:2Mmz6WRm0
>>664
ありがとう。
綺麗に出来ました。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:20:17.45 ID:dkhtptmZ0
>>666
他のxulで使われてる色んなtreeに影響しそうだなww

> treechildren::-moz-tree-image {
> margin-top: -1px !important;
> margin-bottom: -1px !important;
> }

border削るか負の値で迷ったけどそっちのが良さそうか
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:44:12.97 ID:MSRNMgLe0
>>668
せっかくborder styleが変わったからね

セレクタは treechildren の前に
.sidebar-placesTree treechildren::~
とかつけてもよかったけど自分とこは特に問題なさげなので
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:13:40.99 ID:/JKzLXgl0
hpのノートパソコンのサイトを開くと必ずハングするのを見つけた
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/
スタンダードから4つのどれかを開くとハングする(どれかは未確定)
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:19:27.13 ID:pGT+JBvz0
それより、Vista以降でのプログレスバーの見た目をどうにかしてほしいわ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:20:52.41 ID:TUdWMO2U0
Nightlyで、ベクター表示のGoogleマップの表示が崩れるけど
最近のCSSの不具合と関係有るのかな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:23:05.90 ID:JNX33RJS0
ANGLEのバグだ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:17:43.02 ID:TUdWMO2U0
>>673
サンクス

不意に応答無しになるの勘弁して欲しいわ
Nightlyだから仕方無いが
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:22:37.03 ID:gaA34zyl0
beta, aurora, nightlyも世代交代完了したか
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:41:05.65 ID:hTLCxAEz0
Thunderbird 24 からは通常版と ESR 版が統合されました。
メジャーアップデートは 1 年に 1 回程度の間隔で行います。
通常版をダウンロードしてご利用ください。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 01:12:22.76 ID:CXzSsAgn0
ナイトリー更新中
…少しは安定を取り戻してくれれば嬉しい
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 01:18:39.96 ID:cY7dPLWb0
安定?Betaとか某スレで話題のESRでも使ってろwwww
ttps://dev.mozilla.jp/2012/05/firefox-and-the-release-channels/
ttps://dev.mozilla.jp/wp-content/uploads/2012/05/firefox-release-channels.png

ただAurora対象者の「スリルを求める人」ってむしろNightlyなんじゃ…
「いつのもプレイじゃ満足できない人」向け?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 01:22:35.59 ID:CXzSsAgn0
CSS治ったぜ

>>678
雑魚は引っ込んでろ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 02:29:06.72 ID:L2VqQKDw0
Nightly27になったけど、タブが閉じれないw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 03:03:32.33 ID:lD2rm7340
うちはタブ閉じれるけどセッションマネージャーで前の状態に戻そうとすると
Ssessionstore.init is not a function sessionmanager
ってエラーで戻せない…w
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 10:00:50.12 ID:Lf67Z/HP0
>>676
Thunderbird、重すぎ
軽さだけはShurikenを見習ってほしい
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 10:21:01.56 ID:qDfG2WXM0
軽さと引き換えにすべてを失うような対比だな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 10:24:43.47 ID:n6ldF9460
Shurikenか久々に見たわw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 10:57:17.32 ID:Lf67Z/HP0
>>683
>>684
shurikenを未だに使っている俺を虐めないで!
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 10:58:50.23 ID:n6ldF9460
>>685
まだメンテナンスサポートってあんの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:17:22.33 ID:RYRwYgEp0
shuriken悪くないけどね。

akiraやDinoの作者さんがサポート続けてくれてたら乗り換えなかったけどね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 20:58:12.84 ID:mNmkubUL0
mac版はデフォでスクロールバーを細くできるのか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:05:51.08 ID:XZQmX9Ao0
Nightly 27.0a1でTLSのAES-GCMが使えるようになってる
C02B TLS_ECDHE_ECDSA_WITH_AES_128_GCM_SHA256
C02F TLS_ECDHE_RSA_WITH_AES_128_GCM_SHA256
とりあえずこの2つだけだけど
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 21:43:25.77 ID:I8Mmvd5F0
地獄絵図が
691681:2013/09/21(土) 01:50:50.19 ID:yNkb49Ll0
セッションデータ、おかえり会いたかったよ!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 07:40:44.76 ID:0DGSlreZ0
hourly buildでfindbarが下置きに戻った
Australisが来る時また上になるみたいだけど
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 09:23:33.04 ID:v28YppC/0
もうAustralisはいいよ・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 09:28:20.68 ID:VPdhZpyJ0
ハンバーガーメニューがダサダサ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 10:30:00.97 ID:hkItVssN0
nightlyでtweetdeckが表示されないの、いつのまにか直ったな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 11:19:00.84 ID:Kjff8ADe0
もうfindbarはランダムな位置に出現する実装でいいよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 11:24:56.46 ID:OPn/p0HU0
findbarをfindするコマンドはよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 12:15:58.46 ID:c+32yhG/0
26.0a2のリリースノート来たね。
http://www.mozilla.org/en-US/firefox/26.0a2/auroranotes/
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:34:00.61 ID:CNyZgkfb0
AuroraやNightlyではVimperatorの設定フォルダやRCファイルを読み込まない
同じ困った人いる
βとReleaseは問題なし
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:41:24.64 ID:BpDyKz7V0
おやAuroraが26になったら検索バーが上になってた
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:01:07.52 ID:hkItVssN0
これからはバージョンが変わるたびに、上下交互になります。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:27:36.16 ID:OPn/p0HU0
また、ごく稀に左右の縦方向に出現します
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:42:58.34 ID:mmMj0/nV0
上げたり下げたりキチガイ狐が右往左往
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:10:32.97 ID:qaJKkj8U0
>>703
ちょっと笑った
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:18:15.20 ID:XTvANmqp0
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 19:51:38.96 ID:RTRSmcSu0
あれAuroraでまた下に出るようになってた

下->上->下->上->下ときてる
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 20:05:25.89 ID:B+tn6dct0
正式版とNightlyを入れてるけど
どっちも下に出るが閉じるボタンは
正式版は左側、Nightlyは右側に付いてるな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 20:51:48.21 ID:ySBVmVsB0
Bug 914180 - Backout moving findbar to the top
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=914180
がauroraでも9/20にチェックインされたから、現状では全バージョンで下になってる
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:06:19.83 ID:OZYmyY8t0
cache v2はえええええええええ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:17:15.45 ID:XX8pd0i60
disk cacheは
そのヒットカウントを見れば
無駄にCPUやストレージの
リソースを喰うだけの
意味の無いものだと
すぐに分かろうもの
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:20:29.54 ID:L9xJ4J2x0
>>709
え!?なにそれ!?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:40:41.39 ID:8CHqB1S60
>>710
何言ってんだ、56kbpsで繋いでた時代は意味あったぞ!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 22:45:38.19 ID:PGaHO+ju0
検索バーをβやαでも今の正式版と同じようにタブ間での引継ぎできるように
設定って変えられる?(about:configで)
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 01:47:26.23 ID:6Xu6ohrb0
多分無理

Bug 537013 – The find bar should exist on a per-tab basis
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=537013
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:33:45.40 ID:vt5oGsMV0
FireGesturesが25以降のBeta,Aurora,Nightlyで
マウスジェスチャーした後もコンテキストメニューが
開いてしまう不具合がある・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:39:21.44 ID:PuO5ognr0
>>715
nightlyだけでしか確かめてないけど同じアドオンで
変に履歴が残ってるのかタブが無駄に開くことが多々ある
何が悪いかは不明
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:01:08.05 ID:nSPmTN450
粗方の落ちてる情報と正規版からnightlyまで一通り試したが、
Win8 x64環境でFlash開いたら落ちまくり(正確にはそのページから移動した瞬間)
Chrome互換のComodoに待避してるがやっぱり狐がしっくりくる。
この問題どうにかならんものかねぇ・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:20:25.20 ID:Q3H8NEfC0
Chrome厨の偽情報はもういいから
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 12:22:31.59 ID:nSPmTN450
>>718
適当抜かすな。厨も偽もねーよw
Youtubeとかでもそうだが、開く→次のページ移ろうとする→高確率で数秒固まる→
Flash応答していません→停止→リロードで直る。を何回も繰り返す。
Flash旧Verも保護モードオフもグラボドライバ変更もOS再インスコも試したがダメ。

他ブラウザは何の問題も無いのに狐だけコレ。
エクステ無いの不便過ぎて戻れるなら戻りたい。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 12:23:32.46 ID:Q3H8NEfC0
8.1x64で問題なし
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 12:40:49.22 ID:DWRrpsxq0
ID:nSPmTN450
もういいから
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 13:12:28.66 ID:RBDQFZTR0
Flash関連の不具合あるのは事実なのにChromeの名前出た瞬間、
同じ火狐ユーザーさえ認めようとしない信者www
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 13:39:13.33 ID:pG6Ycx2BP
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 16:11:10.73 ID:MA4c5SiG0
Win7 x64で24.0, 25.0b1, 26.0a2, 27.0a1いずれもFlash絡みで問題なんて起きてない
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 16:14:21.02 ID:3rXgfRnl0
flash上で右クリすると動画が止まる(´・ω・`)
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 16:30:30.51 ID:rnoDGNPo0
俺もそうだけど、IEでもなるから仕様なんじゃね?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 18:25:14.85 ID:3rXgfRnl0
仕様とかマジかよ…めっちゃ不便だわ
音声はそのままなんだよなぁ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 18:57:16.09 ID:Q3H8NEfC0
毎日すごい量のパッチがコミットされているけど
応答無しは相も変わらずなのね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:18:40.66 ID:pzEVYZKO0
応答なしって何?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:25:33.44 ID:Q3H8NEfC0
読み込み中にUIが一時的にロックされる
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:36:23.60 ID:AGeYoWlD0
>>730
カクカクになるよね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:08:49.60 ID:L5841IH00
うちは右クリしたらflashはクラッシュする
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:48:39.45 ID:J42d/xhr0
>>719
ATOKとの相性じゃないの
ATOKの設定でテキストサービスを使用しない設定にすれば直るよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:10:50.50 ID:HeL5x9EP0
>>719
>>733
エクステンションの時点でお察し
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:25:53.81 ID:J42d/xhr0
ん?Firefoxの拡張機能も英語だとExtensionsだろ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:27:15.58 ID:EgTOchmQ0
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:33:23.29 ID:l1mgeqFY0
Extensions, themes, and plugins are all types of add-ons for Firefox.
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:24:49.43 ID:Da9H7sqV0
>>734
グラボのドライバやOS再インスコまでやってる奴が
エクステ無効化(セーフ)試してないわけないだろ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 01:05:58.59 ID:qvPodFgy0
2ヶ月ぶりにoctane/sunspiderをやってみたらやっぱり少しは向上してる様子
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:35:09.66 ID:N1XOUbDcP
25.0b2
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:50:03.59 ID:md9oeQFt0
おらのnightly27.0a1はセーフモードでもニコニコだけ見られないだ
Youtubeとか他は見られるのにな
まあニコニコ見ないからどうでもいいけど
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 18:25:31.06 ID:0dGFHZ230
about:addons-memoryが動作しない
ローディングしたまま
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:34:46.91 ID:BJzNNgu10
browser.download.useToolkitUIをtrueにすると
browser.download.manager.showWhenStartingがtrueでも
ダウンロードマネージャが出て来ん。
セーフモードでも試したがダメだった。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 20:47:13.38 ID:lkTWXGb60
>>743
browser.download.useJSTransfer を false にして再起動
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:13:47.69 ID:FP7YylFt0
>>744
おぉっ、ありがとう。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:54:44.20 ID:/sf+rNAG0
b2にしてからページ内検索ができなくなった(バーそのものが表示されなくなった)んだが
他にも同じような人いる?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:05:21.95 ID:Pi6ctYzY0
>>746
Ctrl+Fでの通常のページ内検索も/でのクイック検索も問題なし
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 01:21:00.53 ID:spNdGm7l0
>>747
どうも
どうやらアドオンのFind Toolber Tweaksのせいだったっポイ
25にしてからクリアボタンも効かなくなったしバージョンアップ来るまで待つしかないか
来るかどうか怪しいが
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:17:45.06 ID:+yxkpetf0
>>748
Find Toolber Tweaks? FindBar Tweakのことだよな?
1.4b7が出てるけどそれでもダメかい?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:18:57.88 ID:+yxkpetf0
>>748
ごめん。FindBar Tweakとは別にFind Toolber Tweaksってのもあるんだな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:20:05.21 ID:TtWYPGK60
(ノ∀`)アチャー
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:14:01.56 ID:A+UQAFSb0
about:homeで候補表示+検索履歴(入力履歴OFF)をしたいんだが・・・
毎回googleを開くのは回線速度の点で重い
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:24:39.60 ID:L1PpNhs40
ここ数日起動・再起動に数十秒かかる様になってどうしたかと思ったら、原因はDownload Statusbarだった。
更新待ちかなぁ。
アドオンバーで省スペースでダウンロード確認とか出来て便利なんだけど。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:27:02.49 ID:L1PpNhs40
あ、あとオプションやアドオンの設定画面で、他の項目に移らない(フォーカスは移動するけどその項目にはならない)の原因はuseeChromeJSだったな。
こっちはそんなに使わないから取りあえず無効で良いけど。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:46:41.49 ID:KyoCj6Og0
>>754
何いってんの?
27.0a1 + userChromeJS 1.5でそんな現象起きてないよ
アドオン自体でなくてロードさせてるスクリプトに原因があるんじゃないのか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:32:49.61 ID:SlgoAdRg0
>>755
まじすか。
と、userChromeJSの設定を確認しようと「ツール」の中見たら…userChromeJSが無いw
ので削除して再インストールしたけれど出て来ない。
たぶんそうなってるのが原因の様です。
失礼。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:04:30.72 ID:4eWRM23H0
rebuild_userChrome.uc.xulが入ってないんじゃね?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 02:04:22.52 ID:SlgoAdRg0
いえ、ちゃんとchrome直下にありました。
userChrome.js
rebuild_userChrome.uc.xul
000-windowhook.uc.js
が2012/2の物だったので取りあえずalice0775さんの所の最新の物に置き換え。
けど、症状は変わらずでした。
他の何かと競合か何かしてるのかなぁ。
うちの環境のイレギュラーみたいなのでまあ放置で…(笑)
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 09:10:25.30 ID:O9ToJGhJ0
Mozilla Firefox new HTTP cache is live!
http://www.janbambas.cz/mozilla-firefox-new-http-cache-is-live/
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:07:09.52 ID:oK4TzGby0
>>759
これよくわからない
browser.cache.use_new_backend はなんか新しいフォルダにcacheを溜めるシステムで
browser.cache.memory_limit はその容量っぽい
ディスクキャッシュになるからなんかなー メモリキャッシュでいいのに
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 15:28:13.11 ID:We8BGlf80
>>758
うちも環境設定画面で変な挙動になることがあったので(今はどうだか知らん)
if(location.href =='chrome://browser/content/preferences/preferences.xul') return;
をuserChrome.jsに追加して環境設定にはUserJSが適用されんようにしてる
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:01:29.61 ID:RmMVipd00
28日付のnightlyでSPDY 3.1がサポートされてSPDY 2がドロップした

Bug 912549 - Add Spdy/3.1 support
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=912549
http://hg.mozilla.org/mozilla-central/rev/20e385cea505

Bug 912550 - remove spdy/2 support
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=912550
http://hg.mozilla.org/mozilla-central/rev/e39d4f589f10
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:57:59.40 ID:SlgoAdRg0
>>761
お、そんな裏技?が。
試させて頂きます、ありがとうございます。

ちなみに有効化してる時はブックマークのフォルダーで開けないのがちょこちょこという不具合もありましたw
何でこんな症状が起きるのか、さっぱりです(笑)
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:31:57.79 ID:rFpYYMZI0
tmpのdev版にsync機能がついたようだな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 12:38:58.00 ID:An4qouMp0
Nightlyを久しぶりに、.exeファイルからインストールしてみた
インストール手続き画面がえらいかっちょよくなってんな
Vimperatorが全く使えないのなorz
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:22:12.92 ID:Pdz/b/OG0
twitterに大体800x600くらいのjpg画像を付けてツイートすると落ちるな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 22:44:46.76 ID:qtZ+sVhG0
リファクタリングという破壊行為が進行中だ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 00:22:54.81 ID:ommRX2DI0
>>759
設定してみた。従来のキャッシュはサブディレクトリが複数あったのが、
フラットになったのかね。管理ファイルとかも見当たらず、ハッシュと思われるファイル名の
ファイルが並んでいるだけになってる。
まあ構造が単純な分だけ、壊れにくいのかもしれない。
古いキャッシュの削除とかはどうやってんのかね。いちいち全ファイル読み込むのだろうか。

あと、なんか現状だとキャッシュのサイズがどんどん大きくなっていくような。
オプションパネルのキャッシュの設定もなんか効いてないっぽいし。というか表示される値がデタラメ。
まあ、徐々にデバッグされていくんだろうけど。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 00:45:48.57 ID:QNoukTBQ0
JSもion済みのバイナリをキャッシュしてくれれば多少はメリットあるんだろうが
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 00:54:19.25 ID:1jHEQ8Sh0
>>766
縦横の大きさやファイルサイズ無関係にクラッシュします。
ID:20130927030202以降のビルドのみの問題ですが。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 08:40:46.18 ID:12K4QLX00
>>766,770
Bug 922109 - spdy window update via settings does not release blocked stream
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=922109
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 10:31:47.72 ID:UR/3yU+A0
なんかShumwayの開発進んでるみたいね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 11:34:44.22 ID:KJGXj1Gc0
何だっけとググったらflashの置き換えのか。
これとマルチプロセスのが下りてきたら文句ないなー
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 12:00:14.79 ID:KJGXj1Gc0
larchが消えてるのはそろそろナイトリーに来るんだろうか
flash周りは動いてなかった気はするのだけど
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 12:04:24.74 ID:QNoukTBQ0
劣化版Flashいらね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 12:15:36.75 ID:HNF8OI6K0
YouTube再生できればそれでいい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:49:46.90 ID:Yvx8eAwl0
flashそのものが劣化だろ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 07:36:55.57 ID:JJZr4u3R0
Major memory improvement for image-heavy pages
https://twitter.com/FirefoxNightly/status/385022391703048192
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 08:23:35.32 ID:NFE5B0hi0
おおうhg.mozilla.orgのinbound見ると
Bug 904346 - Shumway extension abc files Bug 904346 - Shumway extension core files 
Bug 904346 - Integrate Shumway into Firefoxってあるけどその内centralにもクルー?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 11:03:18.94 ID:rtMBsjt80
動画サイトでShumwayの対象から除外させる作業が始まるのか
除外できるかは知らんが
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 12:42:42.69 ID:5qrqp98X0
>>779
10/1付のNightlyのビルドの後に3つともcentralにcheck-inされてるから、次のビルドには反映されるかと
http://hg.mozilla.org/mozilla-central/pushloghtml?fromchange=6b92cb377496
CSet:e3c84e9f2490の中
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 14:58:45.96 ID:vJ3Q3v510
もうOSもjavascriptで書けよ…
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 15:00:05.57 ID:vJ3Q3v510
>>771
resolvedになったな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 15:50:30.48 ID:NFE5B0hi0
>>781
tinderboxビルドはきてたんで入れてみた
NPAPIなFlashをNeverActivateにしてshumway.disabledをfalseにして有効化して
http://www.adobe.com/software/flash/about/で確認すると
You have versions 10,0,0,0 installed 表示

ちょこっとサイト色々回ってみたけどFlashバナーやFlashゲームはきちんと表示されてプレイもできる!
Flashバージョン確認で刎ねるwebコミックや動画プレーヤーとかは表示されない?
MP4対応とかまだ未完成だし今の時点のセキュリティ的にもよくわからないから常用はもうちょい待つけど期待できそう!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 18:05:46.31 ID:FDxFSvTv0
>>782
FirefoxOSはかなりの部分がJavaScriptになってるな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 19:33:45.16 ID:7yHGVtGr0
pdf.jsも出始めは全く使えなかったから
そのうち良くなるでしょ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 19:37:51.17 ID:4SxULomG0
今でも使えね
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 19:51:21.30 ID:hpsJRYoa0
多少はマシになった程度だな
まだsumatraPDFのお世話になっている
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:05:49.08 ID:zLsLKZ1B0
>>784
最新のcentral
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0 ID:20131002030201 CSet: e3c84e9f2490
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0 ID:20131002030201 CSet: e3c84e9f2490
でもshumway.disabledをfalseにすることでShumwayでFlshコンテンツが表示されることを確認
Shockwave Flashの方を明示的に無効化しなくてもShumwayが優先されるっぽい
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:10:27.63 ID:leaFObJUP
25.0b4
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 16:16:52.69 ID:ZZXVut9y0
「Shumway」HTML5で作られたFlash Playerが公開 (Firefox版)
http://techwave.jp/archives/html5_flashplayer_for_firefoxcode.html
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 17:35:11.97 ID:ZDX1gm540
Shumwayて見るたびにサンドイッチ食べたくなってる
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 17:48:36.89 ID:DcEDPx0m0
それをいうならクイズノスやろが
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 19:33:04.44 ID:1eNxMA5q0
わざわざJSでなんか作らずにネイティブコードで作って本体に組み込めばいいのに...
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 20:06:47.13 ID:r9a0WOlJ0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < わざわざJSでなんか作らずにネイティブコードで作って本体に組み込めばいいのに...
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 20:30:22.76 ID:DcEDPx0m0
JavaScriptエンジンもJavaScriptで作れば良いのにな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 20:34:01.85 ID:P5lxjTsf0
self-hosted化はチョットだけしてる
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:04:01.86 ID:auj6CAGN0
26以降でだいぶメモリの消費量が改善されるらしい。

https://blog.mozilla.org/nnethercote/2013/10/01/memshrink-progress-week-117-120/
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:14:33.03 ID:5UoC64vG0
今27だから改善されてんのかな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 02:40:59.68 ID:A0Ut+jCA0
26って今のAuroraですか
ここでメモリがどうとか見かけないから期待するほどではないのかもね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 03:15:09.91 ID:M2hDXb4V0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=847223

画像の多いページ開いた時のメモリ消費量と読み込み速度が改善されるようだな。

これまでは全部デコードでメモリ馬鹿食い

24で全部デコードするが、必要な分以外はパージするよう変更

26からは不必要なデコード自体回避
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 04:12:29.89 ID:2bQuq/bB0
クソ長いちょっと頭おかしい系のページが快適になるんですねいりませんそんなの
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 04:25:30.92 ID:anOa7nJ+0
image.high_quality_downscaling.enabled
image.mem.discardable
image.multithreaded_decoding.enabled
layout.imagevisibility.enabled

全部falseにしとけ捗るぞ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 21:07:02.23 ID:PsSj4tLw0
>>803
これどうなのよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 21:51:19.63 ID:sUK9b7qw0
>>804
単に動作を軽くしたいだけだろうから何の参考にもならん
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 11:01:47.15 ID:oGlei/5q0
サミットでコミット少なすぎ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 12:26:15.08 ID:JchPnJpB0
TLS 1.1、1.2のデフォルト有効はいつになるんだろうなぁ
サーバ側のフォールバック絡みの問題があるとはいえ、Chrome、Operaが既にデフォルト有効、IE 11、Safari 7もデフォルト有効の見込みとなるとMozillaが一歩遅れに見える

# とは言え、Chromeのように29で一旦デフォルト有効にしたものの問題発生してマイナーアップデートでデフォルト無効化、30で再度有効にしたなんて勇み足は歓迎できないが
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 13:39:23.62 ID:oGlei/5q0
サーバー側のセキュリテイをしっかりしてくれ
まずはそれから
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 15:04:59.33 ID:ZoxtTpDp0
サーバーソフトウェア側の脆弱性よりサイト側の脆弱性が突かれやすいから
サイトの運営側がしっかり対策しないといけないような
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 00:21:38.88 ID:P/eyx9k40
【朗報】 Firefox、画像イメージのメモリ使用量大幅圧縮に成功 ページ読み込み時間も5分の1に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380981542/
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 07:43:42.84 ID:cs9a2d/m0
遅っ!
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 22:16:17.69 ID:KuSyR9GM0
コミット少なくて面白くない
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 23:26:02.34 ID:CKV4+v3V0
コミットじゃなく
サミットしてるから
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 23:52:59.57 ID:MAHhQqJU0
image.high_quality_downscaling.enabled ダウンスケーリングの高画質化
image.mem.discardable           画像のメモリを捨てるかどうか
image.multithreaded_decoding.enabled 画像をマルチスレッドでデコードするか
layout.imagevisibility.enabled      ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 00:03:21.40 ID:AzaIySpA0
>>814
layout.imagevisibility.enabled は画像が表示領域にあるかどうかのチェックを有効にするか?
というフラグだと思われるけど、実際は使われてないっぽい?

https://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/layout/base/nsPresShell.cpp#5381
https://mxr.mozilla.org/mozilla-central/search?string=imagevisibility.enabled&find=%2F&tree=mozilla-central
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 12:33:20.30 ID:GDKff90Z0
なんか最近、目に見える向上がなくて、つまんないな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 13:06:11.45 ID:4OMs6hhk0
世代別ガベージコレクタ―も結果が出せないみたいだしね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 13:26:23.52 ID:iioJH4OJ0
http://arewefastyet.com/
これを見る限りだと「無い方がマシ」って感じだな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 14:27:27.52 ID:skapOE2V0
単発短時間連投はきっと同一人物なんだろうな・・・
つーかクロームも上がってないというか話題にならんしな
larchがやっぱ消えたままで他の成果の話になってるのが若干気になるが・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 15:13:30.65 ID:hpJst9dL0
7月で終わったから
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 19:09:39.62 ID:l04kp47s0
windowsみたいに起動を爆速にしてアドオンを後から読み込む形式とかどうよ
一気に読み込むから重いんじゃねえの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 23:07:05.92 ID:lBFnQNFm0
>>821
それは下策中の下策
使いたい機能があるからアドオン入れてるわけで、結局アドオン読み込み完了まで待つことに変わりはない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 23:37:10.66 ID:/wrAt7UE0
SQLite捨ててNOSQLにするとか
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 00:05:08.21 ID:w1hUY6IT0
久しぶりにNightlyに戻ってきたらStatus Panelをアドオンバーに表示するcss

#addonbar-closebutton {
display: none !important;
}
#main-window:not([inFullscreen="true"]) #statusbar-display {
position: fixed !important;
bottom: 15px !important;
left: 0px !important;
}
#main-window:not([inFullscreen="true"]) .statuspanel-label {
color: -moz-dialogtext !important;
background: transparent !important;
border: none !important;
}

が効かなくなっていて慌てたw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 14:28:19.70 ID:d6P0KmNv0
Mozilla、デスクトップ向け「Firefox」の新UI“Australis”のプレビューサイトを開設
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20131008_618552.html
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 14:35:07.52 ID:PFyriLZN0
>>825
いいねこれ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 14:41:35.15 ID:6KSAci1q0
Depends onのリンク群の先見るとまだ大変そう
[meta] Australis Project
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=870032
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 14:51:25.85 ID:yNnGQLT+0
ハンバーガーメニューはガッカリ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 15:00:28.81 ID:pubBVKSo0
妙にカクついてた時の印象が強かったけど今は特にそんなことないのな
ただ今の UI に置き換えて使いたいかって言われると微妙
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 15:10:24.48 ID:hPzmW1FK0
>>825
フラットなタブなんて、とっくにマネしてるぜ、台形は嫌いだからやらないけど
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 15:16:35.94 ID:yNnGQLT+0
UIいじる前にやることいっぱいあるだろうに
未解決バグの数が酷いことに
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 15:59:23.81 ID:iDjainCT0
>>825
縦タブ派にはあまり関係ないな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 15:59:45.41 ID:FcxIS/GB0
そそらねーな>Australis

昨晩?最近?レイアウトの解析が速くなった気がするんだが気のせいなんだろうな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 17:26:35.82 ID:KsqpXDql0
丸タブやめろ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 20:54:18.14 ID:10MfKF2K0
Mozilla Labs: Prospector - LessChrome HDかLessChrome Modifiedのアドオンを
Australisで使うとナビゲーションバーの表示がおかしくなる

ttp://i.imgur.com/9ou8MIF.png 
LessChrome Modified未使用時 タブの上の隙間は埋められないのか
Tabs Always In Titlebarというアドオンを使ってもアドオン自体が動いてないっぽいのでタブの上下の位置を変えられない

ttp://i.imgur.com/cjTUqt1.png
ttp://i.imgur.com/T73j25R.png
LessChrome Modifiedを使用時
上はマウスオーバーでナビバーを見せた時 ナビバーが潰れて表示される
下はマウスを持って行ってない時       タブが空中に浮いたみたいになってクリックしづらい
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 00:40:38.94 ID:3Haq0wzM0
終わりの始まりだ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 12:16:26.78 ID:92mG16vQ0
Nightlyでまたセッションマネージャーがダメになってる。
数日の我慢か…。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 14:21:07.03 ID:JY4pRXwmP
25.0b6
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 17:49:43.86 ID:wfzVTh6z0
>>837
うちは日本語入れなおしたら改善した
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 17:59:42.12 ID:92mG16vQ0
>>839
言語パックって自動更新にしててもいきなりダメ(大幅更新?)になって、一度ファイル自体削除して入れ直してって事もありますよねー。
うち64なんですけどたしか数日更新来て無くて(ヘルプ→Nightlyについて、でチェック)、サイトから1日1日戻したら4日のでちゃんとセッション回復してくれたので取りあえずそこに落ち着きました。
こまめに言語ファイルもやっておけば良かったのかもしれませんね。
次からは気にしてみます、ありがとうございます。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 18:43:04.12 ID:PmcLqJlQP
言語ファイルは自動更新に対応してないからね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 18:55:07.42 ID:1piO8hym0
>>838
なぜ25.0b5は無いことになってんの
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 19:57:57.58 ID:92mG16vQ0
>>841
規定 オン オフ
ってあるけど、機能してなかったんですねw
納得しました(笑)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 20:12:51.65 ID:l53yu7F40
なんでいまだにnightlyとかを日本語化して使おうとする人がいるのか。
百害あって一利なしなのに。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 20:17:23.41 ID:9T19xpbE0
>>825
ダウンロード用のリンクが見当たらないんだけど
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 20:18:00.41 ID:hJkHg4L20
ニホンジンナラオチャヅケヤロ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 21:07:25.77 ID:Ec84grAC0
>>842
週2回のリリースのはずが、b5になるはずだった先週末の分がキャンセルされたから
それ以上の深い意味はないだろ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 21:31:27.74 ID:3Haq0wzM0
サミットで忙しかったから
何も出来なかった
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 23:21:55.20 ID:l53yu7F40
nightlyが来る気配がないな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:22:07.65 ID:140WY8Nd0
WinのauroraとWin x64版のnightlyが来た
nightlyもコミットの数は多いけど大きな変化はなさそうだ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:39:52.11 ID:R58YgQMi0
サミットで浮かれてパッチをコミット
バステージ火消しにまたパッチ
ご苦労さん
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 06:19:30.76 ID:ZmP4PMrA0
Australisいらない
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 11:11:02.50 ID:qkZfHLd90
Australisいらないと騒いでみるがいつまでもナイトリーに来ないから少しがっかりというのをここ最近繰り返してる
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 12:53:11.72 ID:R58YgQMi0
破滅への道程
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 12:59:28.72 ID:S17mEPZF0
破滅した童貞
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 13:34:03.01 ID:R58YgQMi0
ヤッター
Asa Dotzlerが居なくなった
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 14:07:13.01 ID:votEPs5+0
誰?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:42:25.25 ID:XgfKZWGM0
デビルマン
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 19:02:10.90 ID:vE9lS/bP0
aza raskinもいないし、さすがに人的リソースが心配。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:57:40.24 ID:AjgOx4+w0
今日の目玉はAuroraのECDHE_RSA_AES_GCM、ECDHE_ECDSA_WITH_AES_128_GCM対応くらいか
Nightlyが大人し過ぎてつまらない
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:05:41.34 ID:57jK6Ntn0
サミットではしゃぎすぎて抜け殻状態なんです
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 00:03:21.99 ID:D4LQqaZx0
そのくせ適当なパッチ突っ込んで炎上させてのバックアウトが多いんだよな
特にb2g周りは
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:28:11.84 ID:/LHd3Iye0
Bzが休暇とっただけでコミットがえらい少なくなるな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 17:47:33.42 ID:Ns+eRPeU0
dynamis (でゅなみす) @dynamitter
> JavaScript高速化テクニックについて行けない。一昔のちょっとした書き方Tipsレベルの話じゃなくて、
> スレッドとかTypedArrayとかWebGLとか単精度演算とかSIMDとかいろいろ組み合わせて高速化する、
> 既存のネイティブゲーム開発同様に難しいレベルになって来るんだろう
dynamis (でゅなみす) @dynamitter
> ゲーム業界とか組み込み業界とかのエンジニアさんもそろそろJavaScriptとその高速化テクニック
> 学んでも良いと思うよ。きっと貴重な人材として優遇されるから。一般レベルのエンジニアとしては
> JSでもライブラリ使うだけなのでローレベルまで学ばなくて良いと思いますけど。

何言ってんだこいつw
ついて行けないやつが上から「高速化テクニック学んでも良いと思うよ」とかw

asm.jsの路線ならゲーム屋は普通にC++使うだけだろ。新規に覚えることなど何もない。
Emscriptenはまだまだ地雷だらけだから注意するくらいだな。
あと、もし既に実用レベルだなどと勘違いしているなら(たぶんこいつはしているが)死ぬ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 17:50:28.13 ID:Ns+eRPeU0
Emscriptenが実用にならんのはすぐに証明できることで、
C++でHello, Worldをコンパイルしてコンパイル時間を計測してみようね(´・ω・`)
イテレーション激遅で回す気にもならんわ。

よりによって、何故遅いJavaScriptで実装したのか>Emscripten
あほか。

今頃はネイティブでLLVM→asm.jsなものを誰かが作ってるかもしれんな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 17:53:44.40 ID:Ns+eRPeU0
あとJSにメモリ共有のスレッドがない。標準化作業が必要で、おそらくここでかなりの足止めを喰らう。
(さすがに本家Mozillaもそのことは認識している。Mozilal Japanのバカのように楽天的ではない)

いまどきのPCゲームや家庭用ゲーム機のゲームは
多数のCPUコアを全部フルにぶん回して動かしているからね。そうしたものはすべて移植不能だ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 18:56:27.30 ID:3nblYHAq0
はい次の患者さんどうぞ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 12:20:57.62 ID:XJUO3XPp0
JSでブラウザとかOSを書くんだったら
JSがネイティブで動くCPU作ってくれよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 12:24:42.60 ID:jTNUPhA70
ぁあーごめぇんなさぁーぃ、ぁなたにぉだしできるお薬みちゅからないのぉー♪

はい次の患者さんどうぞ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 12:29:00.64 ID:JUsJIYyK0
>>868
CPUでネイティブに動くのは機械語だけで、
Cやアセンブラだって別にネイティブで動いてるわけじゃないけど…
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 12:57:45.36 ID:dhoGezdm0
無能なお医者さんは帰ってくださいw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 13:01:35.75 ID:jTNUPhA70
>>871
昔から馬鹿に付ける薬はないと申しまして
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 13:41:30.61 ID:D+brPPTR0
Javaを実行するプロセッサはあるけどな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 13:53:47.78 ID:lmkVLNT20
>>870
おまえはコンパイラとインタプリタの区別がついとらん。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 15:31:28.52 ID:jifNqd+20
>>872
馬鹿用飲み薬なんかは?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 20:03:16.27 ID:KWgW46dm0
>>875
馬鹿「これ頭にかけたのに効果無いんですけど」
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 21:41:27.79 ID:+MW+SVaB0
はいはい
つ[毒薬]
薬に限らなければ色々あるが
馬鹿は死ななきゃ治らないって言うしな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 21:57:14.00 ID:ggYRe4DE0
いやん♪ばか♪ウフッフ♪
そこは 地雷なの♪あはっ♪
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 08:23:20.90 ID:TK+YVy/60
機能のうpデートでpanorama効かなくなった?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 08:57:42.22 ID:fWxTpHKn0
Firefoxは24で終りです
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 12:35:50.29 ID:O3biwII40
>>880
気持ちは本当〜〜によくわかるが、残念ながらスレチです
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 11:55:10.35 ID:AM6KpIC00
>>879
Windows版では昨朝、今朝のどちらでも動いてたよ

Android版Nightlyはバグが減るよりも増える方が多くて困る
Android 4.4が出たら更にグダグダだろうな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 05:35:06.72 ID:ra+4VRPv0
指数関数的に増え続けるバグ

破綻は免れない
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 05:40:44.88 ID:t2oKdHHl0
microsoftにも言ってやってくれ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 17:57:11.95 ID:ra+4VRPv0
車輪の再発明ただし劣化版

こんなの作ってて楽しいの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 05:32:27.05 ID:aUaikGOA0
>>944
もうスレ終わるから時系列まとめるけど、

一日目:少し青みがかってる程度
二日目:若干盛り上がって、色が濃くなった
三日目:押すと反発ないけど少しするとまた盛り上がる
四日目:押しても硬くて動かない
五日目:色が緑がかってきて、堅さがなくなってきた
六日目:少し顔を出してきて、相当びびらされる
七日目:完全に頭出る。 ←今ここ

正直こんなリアル離島過疎地じゃなきゃすぐ行ってるよw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 06:26:22.14 ID:dHlphi7J0
>>886
なんだよそれ、なんかキモいな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 07:31:31.88 ID:uqOYZiJG0
各所既報ですが

Firefoxのリリース間隔が変更へ 2014年5月下旬リリースのFirefox 30から9週ごとに
http://d.hatena.ne.jp/Rockridge/20131020/1382281632
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 07:39:21.41 ID:WhkgCflf0
もうマジお腹いっぱい。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 08:28:04.41 ID:y2uMZ55K0
25.0b10

>>888
それまだ確定じゃなくて提案段階
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 10:09:07.51 ID:RR3OFU2z0
あちこちで記事になってるからほぼ決まりなんじゃないかな?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 10:48:00.25 ID:dHlphi7J0
>>888
ふ〜ん、よくわかんないけど、beta版の期間が長くなるってこと?
たしかにaddonとかbeta版になんないと真面目に対応しなくて、
いつも不具合が出てたから、いいんじゃない?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 10:49:59.34 ID:dHlphi7J0
しかしなんか最近nighltyは速度アップもあんまりないし、いまいちだな。
とりあえずすぐには役に立たない機能ばっか。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 14:04:42.71 ID:hm8VVu9MP
25.0b11
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 03:48:43.09 ID:QtOFN8IV0
これin-content-prefの画面
http://f.cl.ly/items/091e392x472z3S3s083t/Image%202013.10.23%201:57:17%20PM.png
avast!2014のぱくりじゃん
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 06:30:18.20 ID:LxGYyWdY0
>>895
バカは黙ってろ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 06:39:04.71 ID:QtOFN8IV0
バカはお前に決まっている
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 10:07:02.47 ID:XF7p85//0
>Auroraの存在意義は低下するとみられるが、Beta移行時にオフにされる機能もあるので、
>差がなくなるわけではない。
http://d.hatena.ne.jp/Rockridge/20131020/1382281632

Auroraたんカワウソス(´・ω・`)
今じゃすっかり邪魔者扱いっス(´・ω・`)
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 10:48:07.57 ID:SbF0YeVX0
>>895
>>897
本気で馬鹿っぽい
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 10:48:09.41 ID:/w83Y7xo0
Auroraでそれまでに実装した機能を試用して、不安定ならBetaで順次切っていく感じか
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 11:41:48.69 ID:l8Z61q4c0
25.0b11はftpからダウンロードできるしb10から自動更新でb11になるのに、http://www.mozilla.org/en-US/firefox/all-beta.html のリンクはb10のまま変わらないな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 11:56:52.03 ID:eZOSLqDp0
>>900
Auroraで切って、Betaで安定性確認だと思うぞ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 12:08:12.78 ID:l8Z61q4c0
>>902
>>900の言う通り、Auroraで新機能の性能、安定性テスト→ダメならBetaで外す、と重複期間こそあるけど今までと同じ運用だろ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 12:14:18.53 ID:eZOSLqDp0
>>903
ベータで機能の削除って、4以外であったっけ?
Auroraまでに固まるもんだと思ってたけど
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:27:21.50 ID:HETc+vlU0
い…いんこんてんとぷれふって…
直でこれ呼び出しちゃいけないんですか(震え声)

chrome://browser/content/preferences/preferences.xul
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 22:23:09.11 ID:Ih36MmNU0
addonに対する仕様確定が実質的にbetaになってるのが問題だったんだよな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 22:26:12.49 ID:Ih36MmNU0
addonをbetaに対応させても、結局その後betaが変更になるので、
addonの開発者はまじめにbetaに対応せず、リリース版が出てから対応しだすので、
リリース直後は互換性の問題が出る。

とはいえもうaddonの開発も下火だし時すでに遅し。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 22:33:23.05 ID:JGaTm+iw0
かなり前からftpの1つの容量が36MBになってるけど
もっと前は30MBくらいだった
何が入ってこんなに大きくなってるの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 22:36:09.11 ID:Z/0TEPvc0
見栄と嫉妬
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 00:49:38.46 ID:lBDhIlNr0
おっぱい
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 06:53:22.10 ID:SXIxWgjb0
25.0b12
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 12:53:10.05 ID:lEwPhCdL0
●FirefoxとかGeckoってスタイルの手抜きが多いってホントですか?
http://forum.mozilla.gr.jp/cbbs.cgi?mode=one&amp;namber=57436&amp;type=57384&amp;space=135&amp;
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 12:59:35.93 ID:RvEqoxdd0
バグじゃなくて手抜きっていう発想が出てくるあたり終わってるな
CSSに関するバグなんて他のブラウザも沢山あるのに…
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:01:30.26 ID:lEwPhCdL0
●IBM、Firefoxを全社員のデフォルトブラウザに
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/05/news056.html
IBMはFirefoxを使っていない社員に同ブラウザをデフォルトとして使うよう強く推奨し、
新規に導入するコンピュータにはすべてFirefoxをインストールする。

●Firefox 26、画像イメージのメモリ使用量大幅圧縮に成功
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/03/027/index.html
不必要な画像デコードをしなくなったことでページ読み込み時間も5秒から1秒へ短縮されたと説明
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:18:48.39 ID:nPm5AkI70
>>914
> ●IBM、Firefoxを全社員のデフォルトブラウザに

何年前の記事だよw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:43:59.19 ID:hVEVwCQSP
>>912
一般サイト全般を考えると、この現象はFirefoxに改善してもらいたいと思われます。
http://shirabemono.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/iefirefoxzindex_f4bc.html

爆笑したwwww
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 14:00:17.58 ID:SXIxWgjb0
>>912
http://forum.mozilla.gr.jp/cbbs.cgi?mode=all&namber=57411&type=0&space=0&
・Chromeと比べるとフラッシュ動画のスタートが遅い感じで、何らかの改善はする必要があると思われます。
・目に見えて遅い場合があるので、すでに本家に報告されてるかも知れません?

http://forum.mozilla.gr.jp/cbbs.cgi?mode=all&namber=57402&type=0&space=0&
・少なくともWinVistaとWin7で停止しているので、重要な不具合の可能性もありますね。

不定期に湧いてくる頭の足りない人だな

そして当然
「ところで、CSSさんは、何が何でも環境をさらしたくないのでしょうか?」
「CSS さんの手元で起きてる現象を他が再現可能な表現で説明いただける様にと希望します。」
とツッコミを受ける
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 02:33:32.13 ID:ZghY7UJE0
IBM、Firefoxを全社員のデフォルトブラウザに・・・はよ直せよ!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 17:13:49.42 ID:E5a7EAfi0
そんなIBMレベルだったのか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 18:08:13.36 ID:4PaNnmRS0
うん
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 18:10:38.70 ID:oXjO0V3y0
IBMカワイソス
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 20:00:30.67 ID:SXFblwYV0
どんなに酷くてもスパイウェアより良いですw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:37:59.50 ID:E5a7EAfi0
y)エコー)どんなに酷くても・・・酷くても・・・酷くても・・・
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 03:08:38.98 ID:tOJFbarv0
28に来るぞ
あの醜くおぞましい
Australisが
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 07:09:11.21 ID:vDqv9CKw0
入れるならいっそのこと副題付けるか改名するかで仕切り直せばいいのに
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 11:16:42.08 ID:S08SaCdX0
28.0a1来たぞ
Australisではなく従来のUI
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:49:27.37 ID:LWnaAoC40
>>926
ftpにないんだけど?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 13:24:54.60 ID:9z6OKMJS0
>>926
user_pref("browser.download.manager.showWhenStarting", true);
user_pref("browser.download.useToolkitUI", true);
user_pref("rowser.download.useJSTransfer", false);

がダメポ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 14:55:31.42 ID:S08SaCdX0
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 16:02:19.27 ID:e2gZxNr20
もっとIBMはデキル子☆
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 16:03:29.11 ID:cdN4errx0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=925570
今回のこの実装↓ってWindows向けって事?
Add Process Sandboxing w/ Chromium Sandbox
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=922756
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 16:15:36.98 ID:cdN4errx0
indirect-goto-based interpreter
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=910782
Tinderboxの最新28でRESOLVED FIXEDになってるね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 19:56:19.86 ID:4O2Jo5PnP
26.0b1
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:40:54.19 ID:yLhNu9/U0
download statusbarが完全に使えなくされたな、クズチーム死ね
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:47:50.49 ID:4z8mLgzy0
>>928
>user_pref("rowser.download.useJSTransfer", false);

rowser って何ですか
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:06:13.26 ID:tOJFbarv0
お前の脳みそは飾りか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:24:06.62 ID:28WrkhqK0
節子、それ脳みそやない、白子や
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:12:05.69 ID:cdN4errx0
Implement TLS 1.1 (RFC 4346) in Gecko (Firefox, Thunderbird), on by default
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=733647
TLS1.1デフォで有効化きた
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 01:19:51.69 ID:N3b7z8IQ0
>>938
いったい何が始まるんです!?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 01:31:50.35 ID:Zjf9tgyc0
破滅
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 01:41:25.29 ID:vPufDAA50
>>940
X JAPAN?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 08:49:05.89 ID:8oit3pi40
26以降panorama壊滅だわ
こりゃどうしたもんだか
ubuntu
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 10:06:00.40 ID:ldL9uwEh0
>>938
nightly (28.0a1)に入ったけど、aurora (27.0a2)やbeta (26.0b)にアップリフトされるのかなぁ
bugzilla見てると状況さえ整えばそのつもりはありそうだけど
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 11:02:32.53 ID:5hr9Cw2V0
IBMかよ・・・ないわー!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 11:04:26.87 ID:5hr9Cw2V0
それは仕様です・・・実は仕様バグ・・・ないわー!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:52:55.83 ID:M7nm5goD0
25.0-28.0
残念ながらパーフォーマンスの向上は見られないな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:31:37.81 ID:LMJZ/lnY0
今日チェックイン少ないぞ
きりきり働けMozillaども
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 01:19:17.35 ID:LMJZ/lnY0
Australisは28を予定らしいぜ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 01:31:13.57 ID:RAMXzE/P0
>>946
残念だ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 01:33:49.49 ID:tj/YrzZIP
もう聞き飽きた
最初は17くらいで採用するんじゃなかったの
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 01:46:21.94 ID:w9lUIvUw0
thunderbirdが15で採用されてるから本来はそのぐらいの予定だったんだろうが…。
正直アレはこのまま来なくていいわ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 01:55:46.08 ID:q0exyoI+0
今後の流行りは今から作らないといけないと思うのだが
chromeとかの形をモチーフにしたのはいいけど
これから先はフラットデザインとかあるから
形を変えたらいいのにね
そしたら今度は42くらいで導入か?w
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 06:45:08.33 ID:4D+xcoOR0
people.mozilla.org/~shorlander/mockups-interactive/australis-interactive-mockups/windows8.html

Windows8のAustralisモックアップ。ブックマークスターの動作は気に入った
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 07:08:45.89 ID:LMJZ/lnY0
いらね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 07:27:36.46 ID:AV1eGw8U0
Firefox に Web Audio API が採用され、Web が完全なゲームプラットフォームになりました | Mozilla Japan ブログ
http://www.mozilla.jp/blog/entry/10338/

Web Audio、ほぼベーシックな頭部伝達関数だけじゃんw

AAA級の本当の「高度なゲーム」はゲーム空間内で音波のレイトレとかしてるんですがね・・・(´・ω・`)
例えばこの動画など見て(聞いて)みてはどうか。

GSound Demonstration - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=buU8gPG2cHI

ウェブの連中、異業種に対する敬意・理解がゼロだよな。
簡単に「完全な」ゲームプラットフォームになりました、などと言えてしまうのは何も知らないからだ。
相手の戦闘力の高さまったく読めてない

HTML5のイベントとかに閉じこもってないでGDCやSIGGRAPHでも聴講しに来ればいいのに
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 07:31:17.49 ID:G73S/Dd10
そのうちfirefox上でwindowsを動かすようになるな。デバイスドライバがいらなくなるw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 07:43:57.69 ID:LMJZ/lnY0
ゲームとか厨坊か
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 08:17:19.52 ID:coZWn2oa0
>>955
こんなところで虚しく吠えてないで、書いた本人に直接言ってくれば?
https://twitter.com/sieth_mysix
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 08:30:28.57 ID:DguIAN5o0
>>955
開発版にはずいぶん前から入ってたのに、リリース版に来たこのタイミングで本スレではなくnightlyスレで騒いで楽しいか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 08:42:58.95 ID:AlpmjbVK0
けなされてくやしい関係者さんですか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 09:47:31.61 ID:LMJZ/lnY0
Bug 537013 - The find bar should exist on a per-tab basis
Firefox25のfindbar弄りアドオンが壊れ

Bug 666816 - Support findbar in e10s
Firefox26でまたまたfindbar弄りアドオンが壊れる

際限なしにUIやAPIが変更されるのは勘弁して欲しいゼ、まったく。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 15:50:41.36 ID:kxBxktbU0
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 15:52:49.99 ID:kxBxktbU0
>>913
手抜きってなんだ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 16:01:12.46 ID:1rwXCBKJ0
>>963
ChinchinSikoSiko
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 19:30:32.76 ID:LMJZ/lnY0
きりきり働けMozillaども
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:30:17.39 ID:o+8vBtzf0
昔と違ってリリースとナイトリーの違いなんてほとんどないね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 21:57:45.98 ID:kxBxktbU0
手抜きブラウザIBMデフォルトかっけー
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 21:58:36.13 ID:kxBxktbU0
IBMをデフォルトしてあげたい
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 23:46:14.22 ID:7iOmF1Y30
外人ってほんとゴジラ好きだよなー
俺なんて生まれてこのかたhリウッド版しか観たことないよ
ガメラは3作全部見たけどね、亀好きだし
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 23:55:47.77 ID:AlpmjbVK0
>>963
互換性への配慮で手を抜いたりテストの手を抜いたりと
手抜き横行しまくりじゃないですかー

>>966
新機能と改造以外には興味が無いアホ開発者と
新デザイン大好きな勘違いクソデザイナー
こいつらが熱いタッグを組んで調子こきまくってますからねえ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 00:02:38.37 ID:I/fo6tIp0
>>970
こういう人って他のブラウザにも同じようなこと言ってるの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 00:22:21.50 ID:S8NbcAZo0
さんざユーザーを軽視しておいて支持されると思う方がおかしい
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 10:34:16.28 ID:Pl9Sc2KC0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1370831837/912-914
  ∧ ∧   
  ( ´ー`) <  シラネーヨ
    \ \ 
     \ \ ∧∧           ∧∞∧
  ∧ ∧ ∧ ∧(´ー`)      ∧∧ (*‘ー‘)∧ ∧
  ( ´ー`)´ー`)⊂ヽ \/| ∧∧(´ー`)  \ < (‘ー‘*)      /|
  |  つ|  つ\ ⊂_,ノ(´ー`)∪∪ ̄ ̄ \⊂ヽ \/|____//
 ∠ 丿∠/|ノ ∧∧_ ̄ ∪∪     ∧∧\⊂/| ノ_   /
  ∪∪⊂^⌒⊃´ー`)⊃ ̄ ̄ ̄∪∪⊂(‘ー‘*⊂⌒^⊃ ∪∪

    /|  ∧∧        ∧∧    /|
  ⊂^⌒⊃´ー`)⊃    ⊂(‘ー‘*⊂⌒^⊃
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 15:26:01.96 ID:Pl9Sc2KC0
シラネーヨMozillaクゥオリティー
http://opensourceday.info/638px-Mozilla_Foundation_logo.svg.png
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 15:31:49.39 ID:Pl9Sc2KC0
>>971
ちよっとIBM観察してくる!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 15:38:53.43 ID:DnB68PxQ0
やるときはやるんです。 IBM
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 16:11:14.82 ID:Pl9Sc2KC0
ネーヨ !
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 16:15:58.08 ID:Pl9Sc2KC0
>>917
>Chromeと比べるとフラッシュ動画のスタートが遅い感じで、

Chromeに比べて、Firefoxはプリフェチが弱そうだ!
何度が見ていると自動再生が出来る事もある???
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 16:18:12.70 ID:Pl9Sc2KC0
チョコチョコいじっていそうだ!だだだ!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 16:20:04.64 ID:Pl9Sc2KC0
>>970
手抜きブラウザいい迷惑!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 16:24:08.39 ID:Pl9Sc2KC0
来年早々・・・Blinkエンジン採用ではないのか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 17:40:17.26 ID:XSqIH2FY0
手打ちそばとか手延そうめんとか人気なんだから、手抜きブラウザとかあってもいいじゃないか。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 19:56:17.30 ID:DnB68PxQ0
毛抜けブラウザもよろしく
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:04:29.69 ID:g55iE5su0
私のバグ?

おまいらのバグだろ!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:07:23.34 ID:g55iE5su0
あのバグも・・・5年かかってようやく・・・なんてね
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:15:37.87 ID:uF/4GV+g0
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:22:26.82 ID:g55iE5su0
>>971
>こういう人って他のブラウザにも同じようなこと言ってるの?

言って無いと思うぞ!他の優秀なブラウザと見比べて、
Firefoxの手抜きが深刻化していると言うことなのだ!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:40:21.13 ID:RhGB2fK30
連投&マルチで罵倒する輩なんてそうそう現れないしな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 02:12:23.60 ID:wWcqKkeA0
なんか最近のnightlyってつまんないね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 02:46:32.27 ID:Oh0TDm5O0
html5がflashよりも重いのは確かだけど早くshumwayが使い物になってほしい
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 03:02:57.28 ID:aPjm8vkm0
ありえないでしょ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 21:46:12.19 ID:EY7/6D6W0
軽いFlashゲームなら動くようになってるな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 21:49:07.99 ID:Pjj5Vb6A0
26にしたらダウンロードマネージャが出てこない
なんか変更されたの?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:19:00.35 ID:2uSrvr1h0
>>993
26という事はベータかな?
履歴とブックマークの管理画面すら出て来ませんか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:37:28.39 ID:duxMXEuE0
>>992
でも現在の目標は「Flash広告の再生」で、現状でもまともに再生されない広告があるという発展途上
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:45:15.91 ID:IGtRlmNy0
選択的に「Flash広告の再生」をしていないのなら神だけどなw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 03:24:27.31 ID:FOKJvh9v0
>>994
ctrl+jで管理画面は出ます
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 04:12:50.93 ID:yHnVxzRX0
>>997
履歴とブックマークの管理画面の左ペインにダウンロードが存在しますので、此処から確認出来る筈です。
一応ツール〜ダウンロードが手っ取り早いですが。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 06:13:06.51 ID:mAH6wyHw0
25では、about:configの設定で、従来のダウンロードマネージャーに変更できたが、26b1では出来ないようだ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 06:54:05.43 ID:iCu9xbOf0
ASUS Transformer Book T100TA-C1-GR 10.1-Inch Convertible
http://ecx.images-amazon.com/images/I/91w%2BQmRbVUL._SL1500_.jpg
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。