[アドオン]Firefox用Twitterクライアント

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
FirefoxでTwitterを楽しむ。クライアント以外のアドオンの話題もOK

Firefoxをダウンロード
http://www.mozilla.jp/firefox/download/

◆クライアントアドオン
・Yoono
 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/yoono-twitter-facebook-linkedi/
・Twitbin
 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/twitbin
・Twitter App
 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/twitter-app/
・echofon
 開発終了
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 20:31:50.50 ID:T236e9QF0
echofonはAPI 1.1に非対応。
http://blog.echofon.com/2012/10/last-chance-to-update-echofon-desktop.html

API 1.0は6月11日に終了予定
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 20:41:03.77 ID:T236e9QF0
BIGLOBEゲートβ
http://bgate.biglobe.ne.jp/
http://blog.bgate.biglobe.ne.jp/

BIGLOBE IDが必要らしい
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 21:30:27.61 ID:T236e9QF0
addon-SDKのモックアップにあるようなアドオン作ってくれる人いないかな

https://github.com/mozilla/addon-sdk/wiki/JEP-Sidebars
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 23:10:06.55 ID:3r3Rqe+V0
民主党は、パナソニック(ガンバ)やシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=rycI46jG_Rg
.
円高デフレと産業の空洞化は、在日の戦略だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iOKGvBsWtgg
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 03:20:11.26 ID:9yi4KK8+0
Auto-Refresh Twitter
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/twitter_autorefresh/
ウェブ版twitterを自動で更新して新しいツイートを表示するアドオン
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:40:16.83 ID:l4Wz90k+0
Tweet Context
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tweet-context/
コンテキストメニューから見てるHPを共有
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 17:18:24.04 ID:JT9JGUPj0
API v1.0が終了。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 18:10:39.93 ID:I2lEuB5H0
echofonパッチ当てで読み書きくらいは出来る様になったけど、
検索・公式RT・ふぁぼ機能が死んでる。乗り換えるしかないのかな。
これ以上使いやすいFirefoxアドオンのクライアント知らないんだけど、
良いのある?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 20:00:36.98 ID:QIR68XkR0
ttp://macky.usamimi.info/echofon_custom.html
これでやってもだめだったの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 21:41:48.20 ID:I2lEuB5H0
>>10
サンクス。それ導入して現状が>>9なんだよね。
おかしくなったり正常になったり、挙動が不安定で
基本機能も死んでるし、まともに動いてくれない…。
環境のせいもあるとは思うんだけど。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:59:35.37 ID:QIR68XkR0
あ、それでもだめだったのか
んーまぁお互い違うの探すしかないね
使い勝手がよかっただけに残念だ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:51:49.06 ID:2HstOj520
昨日からechofon利用できないと思ったらそういうことだったのね・・・
調べたら開発は2012年で終了してるとか知らんかった
Twitterはチラ見する程度でシンプルなechofonが最適だっただけに残念
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 15:19:08.18 ID:YqE7kNDn0
>>10
とりあえずこれでやれば見たりつぶやいたりはできるが検索とかはだめだね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 16:02:58.90 ID:Moe3OyfQ0
やっぱみんなechofon使ってたのか…
乗り換えるとしても、マルチアカウント対応のシンプルなものがいいんだが
ffアドオンだと選択肢が無くてきついなー
16 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 16:42:30.71 ID:syqB4NsPP
>>14
パッチ当てたけど今見ているページがつぶやけない.
白紙のタブだと大丈夫なんだけどなぁ.
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 21:32:48.14 ID:W6JwX2Rh0
>>16
そこはMake Link addonとか
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/make-link/
もしくはリンクをクリップボードに採れるブックマークレット導入したほうがいいのかも
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 00:31:06.70 ID:AT0N031i0
>>10 試してみましたが、エラーでダメでした。
win7じゃだめだったんでしょうか・・・
とりあえず、yoonoとかいうやつでいきます・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 03:05:37.76 ID:qim+OCze0
BIGLOBEゲートβを使ってみた人いる?

Echofonの代替にTwitbin使ってみたけど、ブックマークがうまく表示できなくなってダメだった。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 06:53:49.04 ID:W4jvWZA10
Firefoxクライアントのechofon使ってる人、>>10のリンク先の
スカドラにある
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 06:54:53.76 ID:W4jvWZA10
ごめ、途中で送信したw

Firefoxクライアントのechofon使ってる人、>>10のリンク先の
スカドラにある
echofon_for_twitter-2.5.2-fx-jahiy-6.xpi
入れてみて。5じゃなくて6。俺は6入れてお気に入りも検索も
公式RTも復活した。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 12:33:52.89 ID:XEhkUc/I0
6って昨日?追加された新しいのか
やってみたけど5のときと同じでツイートはできるが検索がダメだわ
上書きインスト、削除後にインスト両方やったけどなぜか垢情報が残ってるから
この辺りのをキレイに消してからインストしたらいけるんだろうか
というか火狐ver22.0なのが原因?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 14:17:29.69 ID:XEhkUc/I0
あー6でも検索できるの確認した
なんか検索し始めに時間かかったりするけどいけるのはいけるね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 03:07:13.04 ID:vYotvMIJ0
非公式echofon7来たな
でも何が変わってるのか分からない
検索もツイート削除も出来ないままだ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 03:08:45.98 ID:vYotvMIJ0
これ作ってる人に直接何がどうダメなのか伝えたら
直してもらえそうだけど一体誰が作ってるのか分からん
コンタクトの取りようがないが
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 09:18:34.51 ID:NFQyXV3n0
echofon7変更点
nsEcofhon.js 637行
- this.post("statuses.destroy", {id:obj.id});
+ this.post("statuses.destroy." + obj.id, {'trim_user': true}, "statuses_destroy");
削除いじってるな
自分でいじったほうは昔と変わらず検索できるんで
何が違うか調べてみる
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 09:42:49.97 ID:NFQyXV3n0
こういう書き方で分かるといいな

アドオンインストール先にあるTimeline.jsmをエディタで開いて
"resp.results"を"resp.statuses"に置換 全三箇所
さらに1067行目を
req.get("search.tweets", params);
から
req.get("search.tweets", params, "search");

で検索は出るはず
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:03:57.79 ID:0FR9d9lB0
>>27
ありがとう。echofon復帰できたわ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:39:34.05 ID:kcFQh8d70
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:41:08.41 ID:kcFQh8d70
ごめん途中送信したw

>>27
多謝多謝!こういうの分かる人すげーな。有り難いわ。
>>26のは、

this.post("statuses.destroy", {id:obj.id});

this.post("statuses.destroy." + obj.id, {'trim_user': true}, "statuses_destroy");
に置換すれば良いって事でおk?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:42:37.85 ID:kcFQh8d70
あ、下の行の通りになってたわ。じゃあこれは必要ないな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:18:39.13 ID:QPbEJS260
これは素晴らしい完全に復活した
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:08:16.29 ID:3v17qhxV0!
www1.axfc.net/uploader/so/2940709
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 02:56:35.97 ID:C7uYbvYq0
ファイルが見つかりません
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 10:21:46.14 ID:E4FF2n2K0
惜しむらくは画像のupload機能が機能しないことかなぁ・・・。
逆に画像up部分を削っちゃってもっと軽量の方がらしい気がしないでもないけど
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 15:59:05.29 ID:C7uYbvYq0
画像アップはついっぷるでやってるから俺はいいんだけど、
スパム報告が死んでるのが何とも・・・・。
>>27さんみたいな心優しい誰か直してくれないかなー(チラッ チラッ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:18:39.61 ID:iqnZ7jkE0
404っすか
みてみます
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:16:57.30 ID:iqnZ7jkE0
スパム修正 nsEchofon.js内
688行目
this.post("users.report_spam", {user_id:param.user_id});
717行目
users_report_spam: function(obj, req, context) {
に変更 行数は7基準です

200返ってくるしレスポンスも大丈夫っぽいのでこれで…
気持ちレベルで変わってるのが全部引っかかってる感じですね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:17:54.56 ID:Lp9cg5440
皆さん、すごいね。一般人に復活は難しいね・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:44:37.65 ID:C7uYbvYq0
>>38
うおおktkr!
試しに公式RTで回って来た見知らぬ人(笑)をスパム報告してから
その人のホームに飛んだ所、しっかりブロック状態になって
いたので、正常にスパム報告されてると思います。

API1.0終了で満身創痍だったEchofonがどんどん復活していく。
こういうの分かる人ほんと凄いわ。本当にありがとう!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 08:40:05.01 ID:Nmanlds50
もしかしてechofonのuser-viewでフォロワーを表示するタブのところも弄らないとダメ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 19:58:30.03 ID:6q+fvTE80
ようやく言わんとしている場所を突き止めました
これボタンかー
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:12:09.19 ID:6q+fvTE80
http://pplace.jp/2012/10/1058/
フォロワー一覧を一度に拾うことができなくなってるようですね…
長いなあ…
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:50:29.90 ID:6q+fvTE80
上のは古かったみたい
普通に取得出来ました
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:50:45.23 ID:6q+fvTE80
user-viewとりあえず版
Echofon.jar内 user-view.js

158行目
req.get("favorites.list", {user_id:gUser.id,
165行目
req.get(currentContainer+".list", {user_id:gUser.id, cursor:loadmore.nextCursor});
168行目
req.get("lists.list", {screen_name:gUser.screen_name}, 'following_list');
228行目
req.get("favorites.list", {user_id:gUser.id, include_entities:true});
232行目
req.get(currentContainer + ".list", {user_id:gUser.id, cursor:-1});
235行目
req.get("lists.list", {screen_name:gUser.screen_name}, 'following_list');
281行目
req.get("lists.list");
436行目
function friends_list(obj, req, context)
481行目
function followers_list(obj, req, context)
490行目
function favorites_list(obj, req, context)
516行目
function lists_list(obj, req, context)

長いですがこんな感じで…
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 02:56:16.51 ID:u0Mc8T4e0
echofon にUser Viewなんてのあったっけ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 06:39:50.81 ID:fFMIPTdf0
>>42-45
すげー。ってかJARの中だったのかー。

>>46
設定でユーザーページをtwitterで開くがチェックonだと見ることはない機能
WEBページ開くよりは動作が軽くてシンプルだから内蔵のuser-view愛用してた
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 07:06:21.56 ID:u0Mc8T4e0
>>47
おお、なるほど把握。確かにこっちの方が軽いね。
俺ずっとTwitterで開くにチェック入れてたけど、
一通りの操作も出来る様だし、俺もこっちにしよ。サンクス。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 07:15:08.37 ID:fFMIPTdf0
変更箇所多いなぁと思ったらフォロワーの表示だけでなく
お気に入りとリストの表示もしっかり対応させてる〜
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 07:35:55.64 ID:fFMIPTdf0
>>48
Twitterで開きたいときはuser-viewでのユーザー名のところをクリックするといけるよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 05:36:31.59 ID:WF59dhbQ0
CPU100%になるバグが取れたらカンペキだな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 09:47:33.16 ID:N1HT28HT0
ttp://i.imgur.com/WnxjFlx.jpg
なんとなくやりたかったんですよね、これ
いやあ長かった…判るまでが
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 10:04:31.90 ID:mEHYYSSk0
改行はアスキーアート的な内容を表示するのには欲しくなるけど改行無視でベタ表示のコンパクトなのが個人的に好き。
改造するならミュート設定のところでハッシュタグで除去するところをタグだけじゃなくてNGワードとして機能させられないかなぁと・・・
ま、現状困ってる訳じゃないから希望的なんだけど
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:31:50.07 ID:KhZixVMA0
>>52
修正箇所を詳しく…
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 19:19:19.72 ID:WF59dhbQ0
改行使ってるツイートって大した内容じゃないのがほとんどだから
わざわざクライアント対応させてまで見るほどのもんでもない希ガス
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:23:49.00 ID:3Uj8yr6I0
jarを解答してそんなかのファイル弄ればいいのはわかったが、
今度はjarに戻す方法がわからん
一発で圧縮できるフリーソフトないもんか
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 14:32:36.82 ID:U/YTwdBs0
zipなので拡張子zip変更
エクスプローラでも操作できるレベル
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 15:00:34.32 ID:59wuQxGk0
>>57
自分もそう思ってzip圧縮→拡張子変更して元のディクレトリに置き換えたんだけどね
火狐再起動したらechofon認識しねーのよ・・・
単純に拡張子変更したのがダメだったのか、それともuser-view.jsいじったとき
書き換えた箇所が間違えてたのか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 18:11:42.23 ID:U/YTwdBs0
どうしようもないならどっか上げて
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 18:13:32.93 ID:U/YTwdBs0
ごめんスルーで
試してくる
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 18:20:58.26 ID:U/YTwdBs0
うーん動くな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 20:24:54.74 ID:LcKXdtaN0
>>58
解凍した時の親ディレクトリまで含めちゃってるんじゃね?
echofon.jar を解凍するとcontent、locale、skin の3つのフォルダが
出来るけど、アーカイバによっては echofon フォルダの中にその3つを
展開する。
修正後、echofon フォルダから圧縮すると、元とディレクトリの構造が
違っちゃうから認識されない。content、locale、skin この3つだけを
zip圧縮して拡張子をjarにすればおkかと。

それ以外だと、pass付きzipで圧縮してるとか、Firefoxのプロファイルが
複数あって、他のプロファイル用のechofon.jarに対して変更を加えた
とかかな。

所で、echofonでCPUが100%になる不具合どなたか直して頂けないものか…。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:25:28.92 ID:7/5zEICj0
アドオンのVimperator入れてプラグインのTwiperator
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:43:30.44 ID:59wuQxGk0
>>62
d
62の言うとおり、echofonフォルダごと圧縮したのが原因だったぽい
中の3つのフォルダ圧縮でjar差し替えたら火狐再起動後もechofon無事動いた

が、user-view.jsを>>45の記述に置き換えたのに変えたせいか、肝心なuser-viewがほぼ真っ白け
何も見えねえw
コピペして書き換えたんだけど、どこかミスったんだろうな もっかい見直してくる


ところで>>52はいないのかな?
改行表示の改造教えてくれ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:zur1YmwJ0
>>64
変更行が多いからね。行番号が表示されて便利で
フリーなTeraPadオススメ。
6664:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:zt5tgtQ40
やはり単純な記述ミスだったみたい
もっかいコピペやり直したら無事ユーザービューも快適に見れるようになった
お騒がせしました〜

今の非公式版でもそこまで不便はないが、Mac版のechofonがAPI1.1対応版出した話聞くと
win火狐版でも復活して欲しいなと思うわ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:nmQT3vpQT
規制テスト
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:3puuBIXv0
>>66
だよな〜。何でFirefoxアドオン、開発終了しちゃったんだろう。
ぶっちゃけechofonが完全に使えなくなったら、俺Twitterやる気
なくなると思う。それくらいechofon依存。使いやすくて気に入ってる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:nmQT3vpQT
http://www1.axfc.net/uploader/so/2952693
改行表示用差分です
説明が難しいので某改造サイトにならいDIFF形式にしてます
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:ipjlrZuy0
d!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:fGgqRc160
>>69
ありがとう、改行表示上手くいったわ
画像うpをのぞいたら、これで一気に最強クライアントになった
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ifQllPPZ0
diffの扱い方がよくわからん
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ifQllPPZ0
適当にやってたらできた
管理者特権がいるのね、コマンド実行に
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ZybMjNT00
8.xpi出たけど前回に比べどこか改善されたのかな?
それともFirefox22がリリースされたからそれの対応版出ただけか
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:mM2iuEQvT
変更点は>>38の上だけ書かれてる状態ですね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:mVVvPaV60
うーん上に書いてあること試してるんだけど検索機能がどうしても使えない
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:oe5Dy9Jo0
お気に入りに追加されたっていうのをTLに表示させない方法はないのだろうか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:DkrVMZr80
>>27
うおー!検索復活!ありがてぇええ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:Dd0jFwbk0
このスレのおかげで、echofon 継続利用できます!
ありがとう。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:Dd0jFwbk0
このスレのおかげで、echofon 継続利用できます!
ありがとう。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:GStR27ga0
【レス抽出】
スレッド: [アドオン]Firefox用Twitterクライアント
対象: レス本文に正規表現「Tabtter|タブッター」を含むレス
結果: 0 レス

どういうことなの
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:GStR27ga0
あFirefoxの拡張スレか
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:fDSERYBq0
echofon入れてみたらでポップアップも音も出ないんだけどどうして出てこないのかわかる方いらっしゃいませんか
janetterでも出てこなかった
タスクでかさばらないようバックグラウンドで起動してポップアップが出てくれるものが良いんだが・・・

昔のechofon良かったなぁ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:WiZ032Ep0
こっちはポップアップも音も出てる
自分の環境も晒さずそんなこと言われてもざまぁとしか言えない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:iIJjhxEf0
>>83
 単純に設定変更してないからじゃないの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:asi2Hi0c0
echofonを使い続けるには覚悟が必要
良い機会だから少しTwitterクライアントやMozillaアドオンに詳しくなってみるのも一興
中高校生の夏休みの自由研究にいかが?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:rBv3f0Ic0
echofonでアドレスバーに@ユーザ名でそのユーザのユーザビューになるのが、そのまま検索されるようになってしまった。
internetkeywords無効にしてもhttp://@ユーザ名/にアクセスするだけで変わらないし
昔同じことなったときconfigration maniaでどっかいじったら直った記憶あるんだけどなあ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:bwRpZNgi0
ツイート本文の表示が崩れて右側にひっついて読めない事が起こって解決策を見つけた
表示形式の「名前とユーザー名」で表示崩れて「名前のみ」「ユーザー名のみ」では正常に表示された

あとは自分宛のリプライ来た時の@ボタンが機能してないのを直したい
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Gdor2dd90
クライアント名も書かずにそんな事言われても・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Rw9FVUHt0
echofonで現状気になる不具合と言えば、

「wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」

みたいな、同じ文字の連続ツイートがTLにあると、レイアウトが一気に崩れる事か。
そのツイートが流れて暫くしてからサブ垢→元の垢 と切り替えると元に戻るけど、
TL遡っていって上のツイートが読み込まれた瞬間、またレイアウトが崩れて右寄りに
なってしまう。
暫くすれば直るからいいんだけど、帰って来てPC立ち上げた時とかで過去3時間
くらいのTLを取得した時、ひとつでもそういうツイートがあると、200くらいある全ての
ツイートが右寄りになっちゃって読むのがつらい。
Echofonの横幅を広くしてやる事でも対処出来るけど、広げると邪魔だし。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:zZCg9Dvo0
なんだよこれ!って思ってたけどそういうことだったのか
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:AVWAVNKj0
Twitter公式をサイドバー表示のクライアント化するよ togetter.com/li/553874

俺は気に入ったけど複垢対応出来ないのが難点だな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:m0jRCuDq0
>>90
CSSでなおせるよ
@-moz-document url("chrome://echofon/content/sidebar.xul"),
url("chrome://echofon/content/window.xul") {
.echofon-status-message { word-break: break-all !important; }
}
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:54:54.44 ID:nrkpa8sR0
>>93
ありがとう。でもCSSでの直し方知らないんだ…ごめんね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:04:11.04 ID:Ar3tzzQ70
>>93
d
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 17:36:07.48 ID:g762JXjQ0
echofonてタイムラインで画像のサムネをクリックすると
大きな画像が表示されるけど、その画像を
クリックしたら、ブラウザで開くんじゃなくて
閉じるように挙動変えられませんか?
大きい画像だと×が画面からはみ出てしまって押せないので
一旦ブラウザで開いてから閉じなきゃならなくて面倒です。
ブラウザで開く場合はURLをクリックすれば
良いので、echofonの方はクリックしたら閉じるように
なったら便利なんですが。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 14:15:24.15 ID:w5BIiMzD0
ソース書き換えれば挙動変えれるだろうけど、Escキーでも閉じれるよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 17:32:35.53 ID:i+ZmgZcH0
どうにかしてechofonで画像うp出来ないだろうか
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 00:58:42.95 ID:liu8kGu50
>>98
もし画像できるようになっても前みたいにLockerzだとな・・・火狐アドオンだと文字化けするやん
できたら公式かtwitpicあたりだと助かるんだけどね
せめて文字化け解消してほしい
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 15:54:17.91 ID:iBAVN1d20
>>98>>99
ios版はアップロード先が選べて公式にすることで大丈夫なんだよね
羨ましい
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 20:57:28.75 ID:wQ1M0cSX0
もうechofonダウンロード出来るサイトないのか…。
使ってみようと思ったのに。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 11:04:57.53 ID:FnCOl42p0
>>101
skydriveで改造版を公開してる人がいるよ
http://sdrv.ms/TXcF3j

Firefox26だとポップアップした画像の表示が崩れるなー
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:09:42.50 ID:eJe3uWvZ0
>>102
ありがとー。
Nighty23.0.1使ってるけど。問題なく動いてるよ。
使い勝手もいい感じ。ツイッタークライアントアンインスコしよw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:26:37.79 ID:jObCMWpe0
そのスカドラで公開されてる版、6以降使ってないんだけど
不具合とか改善されてるのかな?
6は死んでる機能が多かったけど。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:27:55.86 ID:eJe3uWvZ0
>>104
基本的なことしかやってないけど8を使ってみた感じ、特に問題はなかったよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:09:23.39 ID:3TKXMQbT0
7を元に、このスレでの変更箇所を反映させた状態で使ってるよ〜
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 18:01:28.21 ID:7scCvlSX0
echofonてあるユーザーをミュートに入れてても時々
ミュートに入れてるユーザーの内容消えるよな

あれなんとかしてもらいたい
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:43:21.08 ID:tHpyxlMM0
フォントの設定も元に戻らない?
もういいやーってそのまま使ってるけど
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 02:30:04.14 ID:EZXUQqvi0
最近Fxを再起動するとアカウント設定すら消えるわ…
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 08:32:18.63 ID:tfwtyEsd0
今日起動したらウィンドウ最大サイズでも

名前@アカウント名
                                          内容

みたいな感じで表示されて文章が見切れてるんだが。
問題なく表示されてるのもある。

これなんとかならんのかね。

Nightyの24.0です。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 08:49:22.97 ID:awtYf0bT0
>>110
エコーフォン?
表示形式を「名前のみ」か「ユーザー名のみ」にすると正常に表示される
「名前とユーザー名」の時におかしくなるね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 18:16:52.30 ID:rVeJZsEQ0
>>110
>>90のやつな。TLがある程度流れれば直るし、
バグというか仕様だと思って諦めてる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 21:50:46.43 ID:l8zxcYva0
>93のcssで直せるやん
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 07:12:47.25 ID:+SpPHQiF0
そのCSSをどこの何にどうすれば良いのか全く分からないというw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 10:14:08.92 ID:KPwqzQHc0
>>111
エコーフォンです。

>>112
確かにある程度流れたら直りましたね。開発終了してるアドオンなのが悔やまれますね。こんなに便利なのに。

ありがとうございました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 12:48:56.49 ID:pPqUabIG0
>>114
1 StylishをインストールしてFirefoxを再起動
 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish/
2 ツールバーを右クリ→カスタマイズでStylishのボタンをバーの好きな所に置いて完了ボタン
3 そのStylishのボタンをクリック→新しいスタイルを書く→白紙のスタイル
4 挿入ボタン→XUL名前空間
5 >>93のCSSをコピペして適当な名前をつけて保存
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 17:10:54.90 ID:xtfZfGVV0
そんな面倒なのやらんでもuserchrome.cssでggr
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 17:21:01.31 ID:KPwqzQHc0
いままでwebox使っててときどき起動するとエラーが出て、再起動かける以外動作が効かなくなる症状に悩まされてたからscrapbook使うことにした。いまのところいい感じ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 19:59:23.10 ID:+SpPHQiF0
>>117
userchrome.css の最後に>>93を追加して、echofonで試しに
140文字全部 w で埋めて投稿してみたけど、レイアウト
崩れなくなった!ありがとう!!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:01:05.46 ID:+SpPHQiF0
>>116さんも詳しく解説ありがとう!!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 10:04:26.62 ID:zif/QEq40
改行表示対応版のxpi見つけたので試したみた
改行表示正常、検索正常、>>45のuser-view修正無し
>>38の上だけ修正されてる様なのでベースは8.xpiかな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 10:12:30.04 ID:eDUB0rOM0
CSS変更するごとに再起動しなければならないuserChrome.cssのほうが後々面倒だと思うがな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:36:23.67 ID:CkTW7ZpU0
そんなに頻繁にuserchrome編集しないですし
しても再起動なんて数秒ですしおすし
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 21:33:13.75 ID:MvAV3SV30
ミュート効かないんだけど気のせいか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 07:29:17.10 ID:NBJNJ3Cd0
>>124
echofonのミュートの事だと勝手に判断する。
俺が思うに、TL上でアイコン右クリック→このユーザをミュート
とすると、ちゃんとミュートされる。でも一度でもechofonアイコン→
設定→ミュート設定 でミュートしてるアカウント名を確認したり
すると、その時点でミュートに入れたユーザやハッシュタグが
全て消されてしまう。

アイコン右クリ→設定 は極力開かないが吉。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 13:07:27.36 ID:DrfJd3FH0
なるほど、TLからやって、確認しないと、了解。ユーザー別ページからだとダメだった。
あとFirefox更新しても設定リセットされるっぽいなあ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 09:06:27.69 ID:rjeySqvB0
Twitterの「ユーザーID」が32ビットを超える、アプリ開発者などは確認を
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20131022_620424.html
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 16:38:24.05 ID:tYPZz2wu0
echofonのアカウント設定が頻繁に消えてしまうのどうにかならんもんか。
configでextensions.twitternotifier.accountsのとこにバックアップした文字列入れて再起してるけど
user.jsに書いとくにもその文字列に"とか,含まれてるから書いても意味ないし。

user.jsでエスケープシーケンスってあるの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 17:14:06.21 ID:74Rysr6D0
>>128
6.xpi入れてるけど一度も垢消えたことないぞ。
新しいやつ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 19:11:38.68 ID:PLlBVDwl0
おすすめクライアントってありますか?
具体的には?というとこんなかんじの探してます
・ケータイで書きこんでも自宅PCで書きこんでも他人には見分けがつかない仕様
・他人の書き込みがあるとポップアップ、普段は格納されてる
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:39:31.95 ID:PvjXuQWn0
>>128
俺も3アカ登録してるけど、自分のアカ設定が消えた事は
今まで一度もないな。ミュート設定は設定開くと消えるがw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 02:49:05.04 ID:CuB8j+qX0
Firefox28.0で「現在のタブのURLを挿入」を実行するとクラッシュするね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 02:33:03.85 ID:pvisvvul0
>>129
本家が更新してる時からあるんだよね。
ただXPのPCではなかったけどwin7にしてから違うパソコンでも起きるから、win7と何かのアドオンが相性悪いのかもしれない。
googleでも検索候補でアカウント消えるって出てくるから、消えてしまう不具合はあるのは確かっぽい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:47:31.96 ID:HyN5daLv0
Firefox26&Echofonでポップアップ画像がうまく表示されないのを直す方法
Echofon.jarのcontent/HUD.xulの11〜14行目
onclick="onclick(event)"
width="164"
height="164"
style="background: transparent; -moz-appearance: none;">

onclick="onclick(event)">
に書き換える。

>>96
この「onclick="onclick(event)"」ってのを「onclick="close()"」にするとできる
もしクリックじゃなくてダブルクリックがいいなら「onclick=」を「ondblclick=」にする
13596:2013/11/06(水) 01:21:01.99 ID:FBouSo040
>>134
早速編集した所、クリックで閉じる様に挙動が変わりました。
これでいちいちEsc押さなくても済みます。快適!
ありがとうございます!!1! ◯ノ乙
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 04:34:36.29 ID:WyiNfDJ30
横から俺もサンクス
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 10:25:27.13 ID:K3qmbXZd0
クリック閉じ便利だわ、ありがとう!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:01:35.54 ID:LOUWRppA0
echoフォンもしかしてまたスパム報告やミュート出来なくなってる?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 20:41:09.36 ID:ZMHbSSdg0
age
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 12:23:45.59 ID:s/bpRgWx0
>>138
ミュートはできる(iPhoneとの同期をオンにすると設定が消えるからオフにすること)
スパム報告はshiftキー押しながらアカウントクリックしてtwitter公式サイト表示して行ったほうが無難
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 19:44:33.99 ID:GnodKldq0
リストへの追加削除も結構前から出来なくなってるなあ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 09:51:47.11 ID:91svoqjP0
Echofonだけど@ツイートとかで上部のアイコンの色が変わる機能って
最近ちゃんと動いてない気がする。ちなみにサイドバーで使用
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 13:22:18.84 ID:GgpLdxk30
何しろ「昔どう動いていたのか」が検証できないもので
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 16:50:21.02 ID:HJPSSLbp0
自分宛ての@の背景が水色になるのは知ってるけど
アイコンの色が変わるのは知らない
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:53:51.35 ID:aSXPmQUv0
Echofonまだ使ってますスレなの? 他の話題少なすぎ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 11:04:47.22 ID:hC9azcW90
>>144 ホームや検索のタブアイコンも未読があると色が変わるんだけど
@のところだけアイコン色変え動作しなくなったんだよね。Firefox25.0
開きっぱなしにしてるときでTLが流れてしまったときでも気がつけるので重宝してた
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:07:21.01 ID:bD2y0mz/0
25.0.0.1だけど変わるよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:30:21.91 ID:HazG8Rmv0
画像をポップで開くと左上以外透明になるのは元からだっけ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:55:48.42 ID:phn0ztjd0
久々にゴリゴリいじってみた
http://www1.axfc.net/u/3119640
画像付きツイート twitpic版差分 for Echofon
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:44:12.31 ID:phn0ztjd0
>>148
gfx.content.azure.backendsにdirect2dが入ってるとダメっぽい
とりあえずcairoだけにしたら表示されるようになった
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 16:37:35.81 ID:bkERwqlq0
>>149
d!
火狐22.0+echofon6.xpi(7.xpiかも知れんけど)で動作確認、今のところ問題なく画像うpできた!
今まで画像あげるときは別のクライアント使ってたけど、これでもうechofonだけで絞れるわ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:15:52.85 ID:BkeqGT/Y0
>>149
26.0+echofon8.xpiで動作確認、ありがとう!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:47:53.92 ID:pPtjGCa70
echofonのサムネって、Twitter公式かtwitpicくらいしか表示
されないよね。時々ついっぷるも使ってるけど、ついっぷるから
画像上げるとechofonにサムネが表示されないから、画像を
添付する時だけ公式から呟いてる。

echofonの画像うp先も、公式に変更出来たらいいのに。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 15:29:29.83 ID:z4IrBUgQ0
3垢目以降が表示できないんだが、俺だけか
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 04:05:18.17 ID:Y5HAKpxH0
>>149
さすがに3.6は無理だった
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 18:07:57.13 ID:T1J6mYPU0
とりあえず投下 サムネ表示修正
http://www1.axfc.net/u/3127176
ついっぷるとフォト蔵に対応
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 00:22:45.65 ID:xyzjKuos0
>>156
Firefox22.0+echofon6.xpiで確認。ついっぷるとYoutubeでのサムネ表示されました!
特についっぷるのサムネイル表示はマジ嬉しい、ありがとう
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 01:18:36.61 ID:Tnzz82ld0
>>156
GJ!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 11:21:57.79 ID:xyzjKuos0
>>148の現象って、ある日いきなりなるもんなんか?
昨日までは普通に画像表示されてたのに、今朝PC起動させてechofonのサムネ開いてみると
同じく左上200pxぐらい正方形サイズだけ表示されてあとは半透明だ。
まぁサムネもっかい押したらきちんと全表示されるけど、何かもやっとするね。
>>150の設定したいんだけどやり方がわからぬ・・・
160159:2013/12/28(土) 11:58:32.54 ID:xyzjKuos0
自己解決。Firefoxのバージョンがいつの間にか26になってたから24.2に下げたら画像表示は解決した。

といっても一時しのぎだから、いつかまた更新したら同じ現象起こるだろうから>>150のやり方覚えておきたい。
よろしくお願いしますん。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 14:46:06.63 ID:GfYLF1Mz0
これは前にちょっと話題になった「windows 7 にIE10を入れるとFFが汚くなる」ってやつの対処法と同じ
https://support.mozilla.org/ja/questions/959581
@アドレスバーに about:configと入力
Aなんかダイアログ出たら「細心の注意を払って使用する」をクリック
B検索ボックスに「gfx.content.azure.backends」を入力
C下がフィルタリングされるので出てきた同じ文字列をダブルクリック
D「direct2d,cairo」になってると思うので「cairo」だけにしてOKを押す
E終わり
ほかにも「ffのdirect2dの使用そのものを切る」とか「いっそIE10を抜く」って方法もあるようです
KB2670838の呪いは恐ろしい いや違うのかもしれないけど
162159:2013/12/28(土) 17:11:42.98 ID:xyzjKuos0
>>161
d
IE9だと思ってたけどはほとんど使わんかったからバージョン確かめてみたら10だったわ・・・いつの間に
火狐が汚くなるってのは自分では気づかんかったが
設定方法参考になりました
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 01:43:43.96 ID:gmb1X7Fg0
26で画像おかしいの>>134で直るけど
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:47:18.40 ID:XuxLhPrY0
なるほど 犯人は
background: transparent;
だったか…
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 19:21:24.50 ID:HTJaU5hv0
すみませんechofonどこでダウンロードできるんですか・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:09:33.94 ID:HTJaU5hv0
解決しました
お騒がせしてすみませんでした
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 22:54:35.78 ID:iv6FSXvw0
BIGLOBEゲートβ
利用している人どのくらいるかしらないけど、サービス終了とのこと。

ご利用いただいております「BIGLOBEゲートβ」ですが、2014年3月31日を
もちまして終了させていただくこととなりました。
■対象サービス   : BIGLOBEゲートβ
             http://bgate.biglobe.ne.jp/
■サービス終了日時 : 2014年3月31日(月) 13:00

 上記サービス終了日時をもって、サービスがご利用いただけなくなります。
 弊社にて解約手続きを行いますので、お客様の解約手続きは不要です。
 なお、ご利用のスマートフォン及びパソコンからアプリケーションの
 アンインストールをしていただく必要があります。
 また、サービス終了に先立ちまして、「2014年2月3日(月)」に新規ご利用
 登録および、アプリケーションの提供(新規インストール・アップデート)
 を終了いたします。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 13:34:24.92 ID:uRWSOMJ30
BIGLOBEゲートβ
気に入っていたんだけど、サービス終了になるので
乗り換えようかと、色々探してた。
TwitbinがBIGLOBEゲートβと操作が似ているので、これをメインにしようとおもっていたのですが、有料の請求がきたのでやめた。
今は、シンプルなTwitter Appに落ち着いている。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 02:56:31.10 ID:ReN12Git0
>>156のやつは、それ以前のAPI1.1に変わった時のFixも含まれてる?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 01:47:35.66 ID:1Gd/cb7Q0
>>169
表示させるだけのパッチだから本体のxpiじゃない
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:51:10.48 ID:HmyOu7mk0
ツイッターアドオンを入れたいと思っているのですが、どれがいいのか分かりません。
こんなのありますか?

・誰かがつぶやいたらそれが通知される機能があって、クリックしたらそれが表示される。
 (ぶっちゃけRSS リーダーのBriefみたいなのが理想)
・ブラウザは広く使いたいので常時サイドバーに表示するようなタイプは不可。

ツイッターのアカウントは持っていないです。
公式ツイッターなどのつぶやきを知りたいだけなのでROMでなのです。

よろしくお願いします。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:29:42.81 ID:Ozwb9xER0
>>171
AMOで「Twitter」で検索するが宜しい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:40:28.11 ID:HmyOu7mk0
>>172
多すぎて選べないです…

一個ずつ調べるか…
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 07:04:34.53 ID:ye03u+YR0
非公式echofon、iphoneのと同期できるようになれば物凄く便利になるんだけどなー
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 14:53:30.81 ID:2p9T3WFE0
>>174
え、同期設定できるやろ?
176171:2014/02/01(土) 22:56:00.16 ID:Yu6WyAWg0
他のスレでツイッターのつぶやきをRSS化してくれるサイトがあることを
教えてもらってBreifがそのまま使えるようになりました。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:33:08.09 ID:tXrCtGoV0
>>175
同期設定しても適用されないよ
されるの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 18:08:52.23 ID:/Km+roAW0
>>177
PCとスマホ、両方で同期設定してる?
普段PCではechofoni、Phoneではtweetlogix使ってるけど、今iPhoneのechofon久しぶりに動かして
試してみたら既読バッジされなかったよ
もちろんPC非公式でTL読んだあとにiPhone版起動、iPhone版でTL読んだあとに
非公式起動の両パターン

ミュート登録は同期しないし
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:28:54.03 ID:5I4NurY10
非公式でも、過去の公式のでも、ブロックやミュート関係は確実な動作はしなかった筈。
同期しててもこれだけは手動で実行しないと駄目なのでは?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:11:18.30 ID:IjwUQWKp0
>>178
ほんと手間を取らせてすみません。モバイル側のアプリを
再インストール&初期化して一から設定したら解決しました。
今度から色々試してレス投稿することにしますorz

わざわざ本当にありがとうございます。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:04:33.05 ID:Uy8s14TD0
新規でクライアントを導入しようとする者にとって
非公式echofonがにYoonoに勝る部分を教えて下さい。
人それぞれは承知で個々の意見が聞きたいです。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:48:38.90 ID:H1d5kC7w0
>>181
profileを新たに設定して実際に使って見たら如何?
他人の意見は飽く迄主観的な意見です。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 10:48:48.29 ID:6fLJtU8L0
>>182
その主観を知りたくて訊いています
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:58:27.76 ID:wE3SgoOy0
>>183
All-in-One Sidebarと両方使えなさそう
(参考)https://getsatisfaction.com/yoono/topics/is_yoono_compatable_with_all_in_one_sidebar

yoonoは使ったことないけど
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:10:16.15 ID:wE3SgoOy0
yoonoモッサリしすぎだろwww
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:43:22.31 ID:KzZp4ExK0
firefoxのEchofonって新規アカ追加できなくなってない??
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 10:54:18.81 ID:HKPa4Oc10
>>186
普通に垢追加できるよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 03:30:01.58 ID:oAtJA7nc0
新規に作ったアカでEchofon動かないぞ。。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 09:07:21.81 ID:aHhYhXMd0
というか、公式そのものが何か挙動不審じゃない?
echofonのアカウント追加試してみようと新垢作ってみたら、垢そのものはできたと思うけど
ログインができない状態・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 18:23:38.13 ID:mvZTVwnW0
新規アカ作って試してみたがマジで入らんな
一ヶ月前ぐらいに以前から持ってたアカウントでは普通に認証されたのに
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 20:15:32.87 ID:5JiiwgKR0
ttps://twitter.com/TwitterDevJP/status/392458430281043968
> 本日より新しいユーザーのIDが32ビットに収まらなくなりました。
これかな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 09:22:35.27 ID:GURJkDwE0
複数のサムネ表示ができないものか…
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:53:52.52 ID:t5TgJYSi0
echofon_for_twitter-2.5.2-fx-jahiy-8.xpi使用中。
以前に取得したアカウントは表示も投稿もできるが、
最近取得したアカウントは表示も投稿もできない。
新規アカウントは、Profiles > *****.default 以下にsqliteファイルが2個できる。
2個のうちひとつはユーザーID(数字)だが、もうひとつはユーザIDとは別の数字で、先頭に-(マイ
ナス)が先頭につく。Firefoxは、マイナスのある方を読み込むため、表示も投稿もできない。
「TwitterのIDが64bitになるとJavaScript等で問題が出るので対策を」のあたりだろう。乞う検索。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 01:16:34.65 ID:wmiyPGNi0
詳しい人修正求む!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 13:08:44.13 ID:La5slukR0
とりあえず調査した結果
件のuser_idがgetIntPref()とsetIntPref()でやりとりされているため
pref.js内のacitveUserIdがオーバーフローしている
ちらっと調べたけどpref.js内で64bit整数がやりとりできないようなので
とりあえずgetCharPrefとsetCharPrefで置き換えて
数回ツイートまで確認
気になる問題はsqliteでidがINTEGERになっているところ
とりあえずBIGINTにしたdbをでっち上げてテスト中

一応以上
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 13:18:45.41 ID:La5slukR0
×acitveUserId
○activeUserId
最近やけにtypoが多い…
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 15:02:34.28 ID:La5slukR0
よく考えたらツイートのIDが32bit超えてるんでした
スクリプト書き換えるだけでいいかな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:56:32.47 ID:La5slukR0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4897915.txt.html
ダラダラと書いてみた。かなりくどいかも。
割と根性が必要です。
199154:2014/02/26(水) 10:49:27.79 ID:Dznk1q130
>>198
めっちゃありがとうありがとう
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:35:20.71 ID:AZyP/KqZ0
くっそめんどかったけど何とか動くようになった!!
>>198ありがとう
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 13:11:44.85 ID:S5mqMZCJ0
ttp://www1.axfc.net/u/3181587

いろいろ改造してみた
そのうち消す
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 14:32:46.16 ID:/yefrIu30
上書きできなくて、設定削除しなおしたら入ったわ
何が改造されてるのかは知らないけど、まっさらになって良い気分だ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 14:54:10.12 ID:/yefrIu30
なんか検索重くね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 14:59:29.37 ID:/yefrIu30
>>27の分改造してないのか
全部改造してあってその上に独自の改造した感じじゃないのな…
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:07:36.20 ID:thYzatlA0
>>201
お前のおかげで、また最初から導入する羽目になった滅せ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 18:10:53.70 ID:S5mqMZCJ0
このスレの修正も加えた再修正版
ttp://www1.axfc.net/u/3181763.zip

偉そうな輩は華麗にスルー
その打ち消す
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 18:27:38.63 ID:thYzatlA0
>>206
修正箇所もかかないカスは死ね
ダウンロードして無断転載してやるわ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 19:52:44.33 ID:ZTs/FKXH0
user-viewが新しいタブで開かれるのって俺だけ?
それともこれってそういう仕様?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 19:53:46.43 ID:ZTs/FKXH0
Echofonの話です、申し訳ない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 00:21:20.38 ID:YIzqAz+t0
>>198 すばらしい!完璧!ありがとう!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:24:13.33 ID:NReSufLl0
>>210
どこが修正されたかわからないくせに^^
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 14:08:55.29 ID:nhkKtT9Z0
>>208
火狐さんがpopupを引っかけてタブにしてるんじゃないの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:48:44.81 ID:6wiNzTgL0
>>212
ということはポップアップが正しい挙動なのか
ありがとう!どこいじればいいか忘れたけど色々試してみるわ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 02:15:28.41 ID:DltCUWh70
色々いじったけどダメだ…プロファイル作りなおしてもタブで開いた
なんでポップアップが動いてくれないんだろう
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 08:43:21.04 ID:DQr1+nBF0
extensions.twitternotifier.applicationMode;panel
に成ってる?
其れかユーザーページの展開の仕方をTwitter.comで開くか、開かないのかの設定を再確認。
標準では開かずにタブでechofonを展開し、Twitter.comで展開する場合は、サイトで展開する。

設定が有効化されて無ければ、完全に新規profileに入れて再設定する。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 23:34:09.57 ID:DltCUWh70
パネルモードじゃないとポップアップしないの?今はサイドバーで開いてるんだけど…
twitter.comで開くにチェックは入ってない。

ていうかタブで展開されるのが仕様なのかな?なんかこんがらがってきた
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 08:06:19.33 ID:WjkLWr+x0
マルチアカウントに対応はさすがに出ないか
218208:2014/03/05(水) 04:07:41.65 ID:skaskMAN0
何回やってもポップアップで開いてくれないから結局無理やりuser-viewだけサブウィンドウで開くように書き換えました
アドバイスしてくれた皆ありがとう
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 02:30:00.40 ID:kyNi6kZE0
うーん。。。。
echofonのTLが>>93加えてもまだたまに崩れるなぁ
なんでや・・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:09:48.56 ID:1fe/0L9v0
>>198
もう一度うpしていただきたいです
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:15:43.59 ID:zZJmE8Ya0
chromeのSilver Birdのようなのがいいね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 00:33:56.66 ID:lIFXYgS/0
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 01:27:25.25 ID:d8JJ+hyI0
>>222
ありがとうございます!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 06:51:57.60 ID:fFTwsKC40
>>222
>「activeUserId」で検索し、見つかったすべての部分のgetIntPrefをgetCharPrefに変更
ってあるけどactiveUserIdで検索したら見つかるのは当然activeUserIdですよね?
activeUserIdで検索→見つかるのは同行にあるgetIntPrefの1ヶ所
getIntPrefで検索→3ヶ所

見つかった全てってあるしどうしたらいいかわからん・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:26:33.50 ID:tj1HobFf0
改行表示対応までのパッチで動いたのをいい事に
twitpic対応とかintからcharへの変更とか当てまくってみたけど動いてくれないなぁ...
ここまでで当てまくって動いてる人のxpiファイルどっかにないかなぁ...
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 09:55:05.98 ID:5uq80p3T0
>>225
Echofon for Firefox非公式版修正ver
http://www1.axfc.net/u/3193793

このスレに載ってた修正情報と>>149>>156さんのを組み込んでみた
32bit問題は>>198が理解できないのでしていない
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 12:20:28.21 ID:Bc1ojYdW0
   ヘ⌒ヽフ
  ( ・ω・ ) dd
  / ~つと)
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 16:32:31.17 ID:Xp5UUpie0
>>224
getIntPrefは対象を数字として扱う「便利な道具」みたいなものです
getIntPref自体が悪いわけではなく、activeUserIdが数字として扱われているのが問題なので
acitveUserIdを文字列として扱ってもらうためにgetCharPrefに置換しています

うまい説明が思いつかない…
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:15:17.25 ID:5uq80p3T0
>>228
getIntPrefで検索してgetCharPrefに置換していいってことですか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:41:13.22 ID:Xp5UUpie0
>>224
>activeUserIdで検索したら見つかるのは当然activeUserIdですよね?
>activeUserIdで検索→見つかるのは同行にあるgetIntPrefの1ヶ所
1ヶ所見つかってると思うのでそこを書き換えてください。
>getIntPrefで検索→3ヶ所
そのように検索してくださいという指示は書かれていないと思います。

>>229
>getIntPrefで検索してgetCharPrefに置換していいってことですか?
「getIntPrefで検索してgetCharPrefに置換していい」のであれば、
「getIntPrefで検索してgetCharPrefに置換してください。」と言う文章を書くと思います。
そしてそのようなことは出来ませんのでそう書いてはありません。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:20:28.63 ID:9A6Pgkln0
>>229
変数の型について理解していないなら、何もしない方がいい
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 19:42:12.94 ID:7jIzk8o40
>>230>>231
手を出さない方がいいってわかりました
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 11:19:03.22 ID:NNya0VQY0
すまん。Echofonでレイアウト変えたいんだけどどこ弄ればいい?
TLとかの表示で現状だとUserアイコンがあって、そのカラムに沿って整形されるよね
■xxxxxxxxxx
□xxxxxxxxxx
□xxxxxxxxxx
みたいな感じでさ。これをアイコン画像の周りを回り込むような感じで
■xxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxx
みたいに出来ないかなーって。
Echofonってコンパクト表示なのが利点だけど、
なんか空白が空くのがもったいないなーって思うだけなのでw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 17:48:43.05 ID:ufYmAG3j0
>>233
回り込むわけじゃないけどこんな感じかな
@-moz-document url("chrome://echofon/content/window.xul") {
.echofon-status-body[style^="width"] {margin-top: 6px;}
.echofon-status-body[style^="white-space"] {margin: 6px 0 0 -40px;}
.echofon-status-info { margin-left: -40px;}
}
@-moz-document url("chrome://echofon/content/sidebar.xul") {
.echofon-status-body[style^="width"] {margin-top: 3px;}
.echofon-status-body[style^="white-space"] {margin: 3px 0 0 -28px;}
.echofon-status-info {margin-left: -28px;}
}
235 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/03(木) 16:36:10.49 ID:FX145KSB0
またミュート設定とか消えたわ・・・3日連続で消えるとかw
これさえ無ければ安心して使えるんだがなぁ。

Firefoxを起動した時に溜まってたツイートの読み込みが行われる
けど、たまーに読み込みが行われない時がある。思うに、自分の
アカウント設定とかミュート設定とかの類の読み込みに失敗して
TLのリロードが出来ず、Firefoxを再起動しようと終了させた時に
設定その他を元々あった設定に上書きしてしまうせいで、色々な
設定が消えてしまうんだと思う。動作見てるとそんな感じがする。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 18:09:42.95 ID:Xxm+uLbW0
>>235
自分も設定ぶっ飛ぶのよくあったけどextensions.twitternotifier.accountsの値をuser.jsに書くことで解決した
ただ何か設定変えたら同じことしないといけないが
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 18:11:22.94 ID:Xxm+uLbW0
あ、muteならextensions.twitternotifier.syncだな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 19:22:46.64 ID:FX145KSB0
>>236
ありがとう。今 extensions.twitternotifier.sync の値を確認してみたら、
確かにミュートに入れたタグやユーザが値に入ってたよ。
アカウント設定はほとんど変えないけど、タグやユーザのミュートは結構
頻繁に追加するから、その都度いちいちuser.jsに追記するのは面倒だな。

というか、echofon独自の設定ファイルじゃなくて、Firefoxの設定ファイル
に記述されたechofon用の内容が失われるって事なのかなぁ。これを
消えない様には出来ないのかな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 05:58:45.64 ID:rx/Z3mwK0
Twitter本サイトでは絵文字表示されてるけど、echofonで表示させるのは出来ないのかな?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 13:29:54.35 ID:fz2jkH0+0
Echofon公式のfirefox版死んでる割にまだiOS版とかと未読同期できるんだな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 12:06:57.12 ID:8oyxelC00
>>239
ツイートの生データ見た感じだと大変ですねぇ
オフィシャルで置換してあるのかと思ったらまんま文字コードなもので
表示できないものは絵を用意しないとダメかなぁ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 11:19:08.17 ID:wDhoWir30
やっぱりechofonに変わる利便性のソフトがないなあ
ミュート同期未読同期でも便利だけどブラウザ内ってのは本当にでかい
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 11:24:17.30 ID:s+IqPWsJ0
echofonはデザインが最高
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:03:09.68 ID:0rgYxhiQ0
だね。アドオンやスタンドアロンの色々なクライアント使って
来たけど、やっぱり使い勝手でechofonに勝るものが未だにない。
これで、特定の語句を含むツイートを非表示にする機能があれば
もう文句ないんだけどな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:20:32.92 ID:JfVs6MS10
MAC版は開発再開して久しいのに、何故開発陣はWindows版やFirefox版の開発停止をしたのか甚だ疑問を抱く。
非公式でも、ユーザーはかなり居るのに。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 00:46:28.86 ID:E9uUwQAM0
公式アカウントに開発再開をお願いしてもヌルーされるしなー
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 11:07:10.13 ID:EHeLmngT0
iPhone同期有効にすると未読とかの管理はEchofon側のサーバーにでも保存してくれるんだろうか
特に同期する必要がないと思っていてもミュート設定とかも保存されるっぽいので、消えるなら試してみるといいかもしれない
たぶん自動で復帰する。いつ切られてしまうのかちょっと怖いけどw Mac版とかもあるから当分は大丈夫なんじゃないのかなあ
久々に公式を見に行ったらAndoroid版も出てきてるんだね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 14:33:31.14 ID:Nhas+osg0
NGは出来ないことはないんですが変更箇所が多すぎて…
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 15:36:19.99 ID:u+Hit2D40
スマホを持ってない引きこもりちゃんがリア充のふりをするアドオン
via Echofin
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 15:56:07.17 ID:EHeLmngT0
といっても本当のリア充はどうせ公式使ってるだろうから見えてないよ>via
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 00:17:04.35 ID:wOjx8HK30
Echofon、タブの切り替えするとたまにすごい時間かからない?
一度Echofon閉じて開き直すと普通に動くんだけど
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 05:31:02.45 ID:HPQRqepB0
使い始めてから一度もないな、そういう症状は。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:07:08.87 ID:9AiGnROB0
自分もないです
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 12:25:09.45 ID:wOjx8HK30
まじかよ俺だけだったのか…
UserAgent変えてもそうなったからてっきり皆そうだと思ってた

環境見直してみるわ、教えてくれてありがとう
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 12:25:11.16 ID:TSQbzmE/0
ローカルキャッシュ溜まり過ぎなんじゃない
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 12:32:54.89 ID:wOjx8HK30
>>255
ローカルキャッシュ削除したらめっちゃ早くなった!ありがとう!!
これでEchofonに対する不満がまたひとつ減ったわ

あとは別クライアントからの自ツイートを拾ってくれないのが気になるけど…
まさかこれもおま環だったりするんですかね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:11:18.49 ID:DTEE2wfw0
前の検索ワードも併せて表示されるのって俺だけかな?
Aを検索した後に続けてBを検索するとAの最新ツイートも表示される
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:32:54.00 ID:ggji7na80
検索を取得する方法が2種類あって
古いのを欲しい分だけ検索する方法と指定したワードでリアルタイムに取得する方法
多分リアルタイム側の切り替わりができてなくて古い結果を取得する
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:40:27.54 ID:DTEE2wfw0
>>258
それで古いワード結果も追加されてくのか
モヤモヤがスッキリした、ありがと
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 16:30:54.54 ID:SxweXNoJ0
このページをツイートするって機能してますか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:35:44.96 ID:38tPkAyD0
自分もおかしかったので調べてみました。
about:configのechofonの設定部分で特定の情報が入ってない場合、
関連する部分がエラー吐いて機能として無視されるようです。
んで、その情報は鯖から拾ってくるものなんですが、昔は認証が必要なかったようで、
認証なしで拾おうとするのでエラーで死んでると。
応急処置としては
@about:configを開く
A検索に extensions.twitternotifier.configuration を入力
B出てきた項目をダブルクリックして、入力ボックス内に
{"config":{"short_url_length":20,"short_url_length_https":21,"characters_reserved_per_media":21}}
を入れてOKを押す
C火狐再起動
で、行けたらいいんですが。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:18:49.04 ID:1t5LZF1n0
リスト登録・解除も死んでるみたい?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:59:08.59 ID:K2V7Mu0W0
>>261
ありがとうございます
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 19:04:21.57 ID:Lt0JK8oV0
>>226さんがアップしてくれたechofonを使わせて頂いているのですが、
今年に入って作成したアカウントを登録してもタイムラインが表示されず
、試しに昔使っていた古いアカウントを登録したら問題なくに表示されました
(新しいアカウントは、他のクライアントで正常に動くことを確認しています)

アカウントの再登録やローカルキャッシュの削除、Firefoxのプロファイルの
再作成なども何度か試してみましたが変わりませんでした

どなたか原因に心当たりがある方がいましたらアドバイス頂けないでしょうか
265264:2014/05/05(月) 19:06:36.74 ID:Lt0JK8oV0
すみません、追記ですechofon_for_twitter-2.5.2-fx-jahiy-8.xpiを
使っても同じでした
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:32:02.72 ID:nkyoEJ/A0
>>264
それは>>193>>195を見ればわかるかと
>>198>>220の修正をしないと64bitIDは認識しないです
267264:2014/05/05(月) 22:24:09.94 ID:Lt0JK8oV0
>>266
すみません、見落としてました
そのまま書いてありますね

ファイルも消えてしまっているようなので対策は難しそうですね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:41:11.78 ID:nkyoEJ/A0
>>267
>>198>>222の補完です
http://www1.axfc.net/u/3236516

私は理解できなかったので修正できませんでした
269264:2014/05/05(月) 23:02:00.63 ID:Lt0JK8oV0
>>268
ありがとうございます
助かりました

今日は試せませんが、明日時間が取れたら改修してみます
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:34:01.19 ID:ob2Yrh9T0
>>198は何故修正したファイル自体をUPしなかったのか。
修正箇所を指摘するのなら、修正したファイルをUPすれば、以後の混乱も無かった筈。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 01:32:52.39 ID:COflOrEy0
ごめんなさい
範囲が広かったので
272226:2014/05/06(火) 14:36:35.19 ID:m2qGjg880
Echofon for Firefox非公式版 修正rev2
http://www1.axfc.net/u/3236832

前にしなかった32bitID問題を修正してみました
一応新しめのIDで動くのを確認してます
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 14:53:37.75 ID:m2qGjg880
未だに変数の型は理解してないけどうまく直せた?みたい
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 15:57:52.00 ID:PsCGiajp0
>>270
何様なんだwwwww
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 17:03:18.51 ID:PsCGiajp0
おまかんなのかもしれないけど、ちょっと更新が上手くいかなくて削除しても駄目だった
eCleanerで設定削除すると上手くいったので一応
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 17:21:05.88 ID:m2qGjg880
>>275
about:config→activeUserIdを検索し、数値をリセット
これしないとうまくいかないかも
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 17:27:17.94 ID:PsCGiajp0
>>276
ありがとう…既に自己解決しちゃっていたけどw
32bitの問題だったのかタイムラインの取得順が狂ってたり一気に持ってきたりで滅茶苦茶だったんだよね
それが直ってくれたみたいでとてもうれしい
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 13:54:37.00 ID:ebs2HVZl0
>>272
うpありがとね。使わせてもらいます。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 01:36:21.67 ID:O9TuXfrZ0
firefoxのアップデートで×ボタンが消えてしまって・・・物凄く使いづらいです
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 15:35:08.81 ID:avEFRTer0
>>279
■新しいFirefoxの外観を以前のFirefoxに戻すには
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-to-make-new-firefox-look-like-old-firefox
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:07:29.80 ID:O9TuXfrZ0
>>280
わざわざありがとうございます。

以前の外観には戻せたのですが、パネル表示にした際に右上の閉じる(×)ボタンが
なくなってしまったのが残念です
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:30:24.39 ID:avEFRTer0
>>281
書いた後に気づきました、firefoxの×ボタンじゃなくechifon自体の×ボタンのことだと・・・
サイドバー表示も×なくなっててアイコン押しで切り替えしかできなくなってますよね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:31:25.09 ID:O9TuXfrZ0
>>282
ややこしい書き方をしてしまい申し訳ありませんでした。

サイドバーの確認はしてませんでしたが、本当ですね
やはり×ボタンがないと少し不便ですよね
ウインドウ表示だと×ボタンもメニューも表示されるんですけどね


ここご覧の方詳しい方ばかりなので、もし修正方法などお分かりでしたら
教えていただけるとありがたいです
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:46:01.46 ID:+7QExc3f0
本体のスタイルシートが書き換えられて閉じるボタンが参照されなくなったみたいですね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 22:06:49.77 ID:GPWOVNQm0
echofonの丸いアイコンはトグルになってるから、
押すごとに開いたり閉じたり出来るよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 12:47:00.98 ID:CRcJVJOk0
>>283
StylishをインストールしてStylishボタン→新しいスタイルを書く→白紙のスタイル
を選んで↓をコピペ

@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
@-moz-document url("chrome://echofon/content/sidebar.xul") {
#echofon-toolbar-body .echofon-tabs-closebutton.tabs-closebutton {
list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/close.png") !important;
-moz-image-region: rect(0px, 16px, 16px, 0px) !important;
}
}
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 13:49:10.03 ID:gUt0yFE60
userChrome貼ろうとしたらstylishが来てた
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 15:33:27.99 ID:/R029Eo/0
>>286 >>287
x無くなって意外にめんどいなと来てみたらありがとうありがとう。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 15:48:17.48 ID:UXixU54m0
>>286
早々とありがとうございます。
×ボタンちゃんと表示されるようになりました
とても助かりました

>>284 >>285 >>287
ありがとうございました
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 17:47:50.24 ID:ivyklErQ0
Stylishで>>93>>286記述すれば>>90>>283の問題は解決するね
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:26:03.07 ID:JININs+j0
正直echofon以上に軽快なTwitterクライアントが見つからないんだよなぁ…
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:25:43.56 ID:tlRdcQH/0
それな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:38:47.51 ID:FqotwigG0
>>272さんがうpしてくれた修正版使わせてもらってるんだけど、画像のアップロード先を
twitpicから公式のとこに変えることってできないかな?
本当は画像うpするたびに選択できるのが一番助かるんだけど
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 20:44:25.44 ID:IZ9R/N290
似てるかなと思ってツイタマ入れて試してみたけど、echofonみたいに
自動で未読にしおりが出ないのな
あれは便利なんだが
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:05:34.85 ID:TBAcpAc00
Echofonに極めて近い使い勝手なのはyoonoだけど、yoonoにも問題は結構在る。
矢張りEchofonが一番ですね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:27:34.04 ID:av6usWnX0
>>293
echofonデフォの画像アップロード先がLockerzでAPI提供を辞めたのでupできなくなってたのを
149さんのtwitpicパッチでようやくできるようになった
同じように公式がAPI提供してないからアップロード先に公式は無理じゃないかな
できるならパッチのアップロード先にtwitpicより公式選んでると思いますし
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:37:50.72 ID:ydq6+qrg0
提供されてんじゃね?
iOS版とか他のクライアントでも出来ると思うけど
他力本願
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 07:03:47.99 ID:QGAefm0s0
iOS版やAndroid版は公式使えるのかぁ
それなら149さんにお願いするしかなさそうですね・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:40:52.13 ID:gev/q87/0
>>296
ですよね〜 できるもんなら公式echofon時代からLocerzじゃなく
公式へのアップ最初から可能にしてるはず
>>297の言ってるとおり、iPhoneでは画像UP先が選択できるような仕様だから
もしかするとと期待してたわw
自分でいじったら何とかなるかな〜?って思ったけど、アドオン版にはAPIキー提供されてないから
どないにもならんか
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 13:11:49.59 ID:FixZgQdu0
>公式への画像投稿
可能か不可能かと言われれば可能です。APIでいうとこれですね。
POST statuses/update_with_media
https://dev.twitter.com/docs/api/1.1/post/statuses/update_with_media
複数の画像も送信できる…ようです。

手順としては、
@TwitPic版のソースを改造
A画像転送後のツイート送信を無効化する(画像とメッセージ同時送信なので)
という感じでしょうか。
今は「アップロード先を選択する」ってのをどうしたもんかなーという感じです。
機能をいじるのは楽なんですが、UIは難しいですねえ。使い勝手的に。

>できるならパッチのアップロード先にtwitpicより公式選んでると思いますし
plixi→twitpicって楽だったんですよ。凄く似てたので。
Echofonで初めてJavaやらアドオンやらいじり始めた身なので…
TwitPicの時も調べながら書いてました。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:53:08.76 ID:QGAefm0s0
>>300
おお、>>149さんがおられたとは
twitpicパッチにはお世話になってます
修正箇所特定も改造もできず、ここに載った情報をまとめてxpiにするくらいしか私にはできませんが
いつかでいいので公式へのアップロードをパッチをお願いします
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 18:04:06.23 ID:ebGWetEx0
Twitter公式にミュート機能がついたから、これでEchofonの
ミュートしたユーザの情報が失われても大丈夫かと思ったけど
ダメだね。
見たくないユーザを公式の方でミュートしてても、Echofonの
ミュート情報が失われると、全部TLに出て来ちゃう。

Echofonのミュート情報って何で時々勝手に消えるんやろか・・・。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 10:13:58.51 ID:xrsMb8rO0
iPhoneと同期をオンにするとサーバーに置いてくれるから消えないようなそうでもないような
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:26:10.55 ID:6AlUPsI70
>>303
飽く迄FirefoxとEchofonのみの事なので、外部の端末との話は別問題。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 21:06:24.66 ID:vt/9Y4XK0
そうなのか
あの機能地味に生きてるみたいだし消えなくなったからてっきりw
64bit云々の問題なのかごく最近取得したらしいアカウントのツイートはやっぱりなにか取得順がおかしい
そんなに多くないんだけどなぁフォロー数…自分でどうにかしたいもんだけど何が何やら
Macはデスクトップ版があっていいなぁ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 06:16:43.99 ID:pepiXsDb0
「.echofon-source-link」で自分がツイートしたタイムラインに「Echofon For Firefox」とでも表示させる方法は無いのでしょうか?
他のユーザーは「Echofon」のままで。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 07:16:53.10 ID:fyivGUqh0
俺も via 〜 の表記変えてみたい
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 12:37:07.37 ID:O8u+w8TZ0
ツイッターアプリは、公式にアプリ情報を登録することで得られる「consumer key」と「consumer secret」という情報を持っています。
つぶやくと登録された情報と照らし合わされて、アプリ名が表示される仕組みになっています。
(怪しいアプリを認証したりして勝手につぶやかれると認証したアプリが出たりしますよね)
なので、変更したい場合は
・適当な架空アプリを登録
・アプリ名を表示したい名前に設定
という感じになりますね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:15:25.07 ID:fyivGUqh0
なるほど。呟くたびにクライアントが情報を送ってて、それが
via 〜と表示されてるから、クライアントをゴニョゴニョすれば
変えられるんじゃ?と思ってたけど、そう簡単な仕組みじゃないのね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:22:22.10 ID:QDeoQu760
表示したいアプリ名のキーをechofonのキーを格納してる部分と書き換えればいけるんだろうけど試したことないな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 03:31:09.77 ID:1gruVkJZ0
精神科医の犯罪を問う
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55
精神医療の真実
http://ameblo.jp/momo-kako/
断薬.com
http://danyaku.com/
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 17:42:49.52 ID:6hLjYAuC0
ミュート機能のハッシュタグのところを簡易的にNGワードにしてみてるが
追加したワードは編集できないし使いづらいなあ

>>308のような仕様はよくわからんが、タイムラインの「n分前 xxxで」のxxxの文字を
単純に書き換えるだけなら簡単にできたよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 20:09:26.07 ID:s72wXJPd0
>>312
kwsk
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:14:21.06 ID:pG3E7BYr0
>>312
kwsk
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:28:08.38 ID:6hLjYAuC0
アプリ名の書き換えはTimeline.jsmファイルのretrieveTweets function内にあるforの中に
こんな行を追加すればいい。830行目くらいだな
obj[i].source = obj[i].source.replace("Echofon</a>", decodeURIComponent(escape("えこーふぉん</a>")));

>>306
obj[i].user.screen_nameでアカウント名が拾えるからこれで判別して変更すればいい
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 23:37:26.71 ID:pG3E7BYr0
>>315
ありがとう、確かに表記が変わった。これってフォロワーさんの
TLでも反映されるんですか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 06:10:21.16 ID:rVFldAj40
>>315の方法で確かに変更が反映されたが、この表示方法を自分自身だけに反映させるにはどうしたら良いのか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 11:09:47.55 ID:a98Vu0JI0
噛み合ってなくてワロタ
たぶん求められてるのは俗に言う「クライアント名変更」なんだろうな
>>308やらないと無理やで
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 11:35:24.96 ID:76KaGAWx0
>>316
タイムラインに表示する前の情報を書き換えるだけだから
変わるのは自分で使ってるEchofon for Firefoxだけだよ

>>317
自分のツイートだけってこと?自分のアカウント名が@abcだとしたら
if(obj[i].user.screen_name == "abc"){
obj[i].source = obj[i].source.replace(/^(<a[^>]*>).+(<\/a>)$/, decodeURIComponent(escape('$1これは俺の書き込みな!$2')));
}
のようにする。日本語を使わないならdecodeURIComponent(escape())は不要
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:07:29.84 ID:zsQsLHok0
>>318-319
あ、やっぱり自分だけですか。俺はどちらかと言うと自分より
フォロワーに見える様に改造したいので、>>308でないと無理
みたいですね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:37:18.63 ID:zsQsLHok0
ちょっと調べてみて理屈は大体分かったけど、
Webサイト持ってない。自分のTwitterホームとかでもいいんだろうか。
それとEchofonのConsumer Key/Secretの格納場所が分からない。

Twitterに架空アプリを登録して、Echofonが元々持ってるKey/Secretを
発行された架空アプリのKey/Secretに書き換える、で合ってる?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:43:50.01 ID:zsQsLHok0
KeyはTwitterClient.jsmにあったがSecretが分からん。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:09:04.02 ID:qRjcwNO80
>>321
http://s0n02.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
webサイトは自分のアカウントのでおkだよ
あまり著名じゃないクライアントだとクライアント作者のアカウントにリンクされてること多いよね

https://gist.github.com/kaworun/4696940
同じechofonでもFirefoxのやつはコンシューマーキー見つからん・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:30:51.59 ID:zsQsLHok0
>>323
ありがとう。架空アプリの登録は出来たんだけど、TwitterClient.jsmの
Consumer keyを書き換えるだけじゃダメみたいだ。試しに呟いてみた
けどTLに反映されず何も起こらない。取得も出来ないっぽい。
パーミッションちゃんとRead, Write and Access direct messages に
してるんだけどなー。
やっぱSecretの書き換えも必要ぽいね。どこにあるんだー。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 18:38:39.05 ID:Fhk5ACdQ0
やっぱりConsumer Secret見つからない。
まぁKeyみたいに平文というかテキストそのままで
置いてある訳ないし当たり前か。こりゃ書き換えは無理かな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 18:52:06.98 ID:Fhk5ACdQ0
と思ったらあったーョ。
echofonsign.dll
echofonsign_64.dll
nsTwitterFoxSign.dll
の中に書かれてた。dllじゃ無理だわ。終了。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:42:09.19 ID:LRGG+BBB0
バイナリエディタで書き換えれるかね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 14:35:49.15 ID:aogzNN340
やりたいことは分かるけれど
ちょっと道を外れてる気がするよ
EchofonはEchofonであってほしい。
変に目立って根絶させられるのだけは勘弁
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 18:03:10.51 ID:ISv4eewc0
流れをぶった切って恐縮ですが、要望に対応してみました。
・画像投稿先の追加
・ミュートにワード指定を追加、など
http://www1.axfc.net/u/3251495
詳しくはreadmeをお読みください。

http://www1.axfc.net/u/3251496
こちらは本家2.5.2からの差分DIFFです。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:02:28.45 ID:dHakEGHA0
XML パースエラー: 定義されていない実体が使用されています。
URL: chrome://echofon/content/preferences/preferences.xul
行番号: 41, 列番号: 3: <prefpane id="paneAccounts" label="&paneAccount.title;"
--^

テストに完全にまっさらなプロファイルで試してみたけどFirefox 29.01では動かなんだ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 04:31:42.77 ID:XP/HkkQJ0
自分も28で同じエラーでダメだったのでご報告までに
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:38:00.87 ID:YEASBh7f0
すみません、Echofon.jarに格納するフォルダを間違えてました…なんというミス
http://www1.axfc.net/u/3251932
修正版です。申し訳ございません。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 12:52:07.76 ID:YEASBh7f0
たびたびすみません。バグフィクスです。
・画像ポップアップ時に左上のXをクリックしても閉じられないのを修正

上記のファイルは削除しました
http://www1.axfc.net/u/3251970
こちらがアドオン本体です

すでに>>332を導入された方は
http://www1.axfc.net/u/3251971
こちらのEchofon.jarをインストール先の同名ファイルに上書きしてください。
(ダウンロードした際に拡張子がzipになってしまった場合はjarに変更してください)
申し訳ありません。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 13:03:39.56 ID:YEASBh7f0
http://www1.axfc.net/u/3251977
差分DIFFも更新しました。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 13:50:44.72 ID:8HCSp6K60
>>333
修正版ありがとうございます
画像先変更ありがたいです
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 16:15:57.37 ID:7wqsldsO0
>>333
問題なく動きましたありがとうございます。

自分は画像ポップアップの動作が従来通りクリックでブラウザ・ESCで閉じるがよかったので
HUD.jsと>>134を施したHUD.xulを戻したんですけど、
ブラウザで開くURLを画像の直リンクにするのって結構な改造が必要ですか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 16:38:25.34 ID:ggqscWUc0
うーん、俺はEnterで書き込み、Ctrl+Enterで改行と
逆の挙動が良かった。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:27:40.55 ID:Jqz4sICB0
>>333
ありがとう、動いた
なんか特定アカウントの取得順が狂うんだけど再現性とか法則性ってあるんだろうかと思って眺めながら使っている
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 02:46:38.11 ID:zo0yq3jX0
>>333
Firefox ESR(24.5.0)で動作確認
twitpicはupすると自動的に画像が縮小されるってこと最近知ったので
公式のうほうにアップロード先に選択できるのはマジありがたい
64bitIDも問題なく追加できたし
ミュート関係は今のところないので設定してないけど近いうちに試してみます

あと一つ検討して欲しいのは、”新着を音で通知する”で音量を調整するコントローラーを
追加できないかな?ってとこ
音楽とか聴いていてうっかりスピーカーのボリューム上げてしまうと
当たり前だけど通知音も大きくなってしまうんだよね
まぁそこはわすれずに通知を切れば済む問題だけどね・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:53:32.71 ID:0otfLY650
>>337
それくらいの少変更ならすぐにできるでしょ
Echofon.jar/content/compose.xmlの
105〜109行目あたりの
else if (event.keyCode == event.DOM_VK_RETURN && event.ctrlKey) {
this.sendTweet();
event.preventDefault();
event.stopPropagation();
}


else if (event.keyCode == event.DOM_VK_RETURN) {
this.sendTweet();
event.preventDefault();
event.stopPropagation();
}

にすればいい
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 17:32:22.79 ID:al4c+Wbr0
>>337氏をみて「デフォルトがEnterキー送信なのだから、変えれば違和感がある人は多い」と思い、
とりあえずツイート送信キー入力を「Enter」か「Ctrl+Enter」で選択できるようにしました。
Enterで送信する場合はCtrl+Enterで、
Ctrl+Enterで送信する場合はEnterで改行です。
デフォルトは「Enterでツイート送信」です。
(設定画面の詳細設定タブで選択可能です)

加えて、小さなバグ修正等が含まれております。
・ツイート内URLの動画判定で誤爆していたのを修正(コンソールにエラーが出るだけで済んでましたが一応)
・ブラウザコンソール等に出る無意味なエラーメッセージを出さないように
http://www1.axfc.net/u/3252649
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 18:06:11.09 ID:al4c+Wbr0
>>336さん
>自分は画像ポップアップの動作が従来通りクリックでブラウザ・ESCで閉じるがよかった
という部分を踏まえて、「ポップアップ状態の画像をクリックした際に開くURLを、画像そのもののURLに出来ないか」という解釈をしました。
間違ってたらすみません。

HUD.jsの27行目あたりの
EchofonCommon.openURL(url, null, true);

EchofonCommon.openURL(imageObj.src, null, true);
にすると、ポップアップ画像がそのままブラウザで表示されます。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 18:40:31.91 ID:al4c+Wbr0
>>339さん
調べた限りでは、現状の再生方法では音量を変えられないようです。
Echofonがサウンドを再生するのに使用しているnsISoundインターフェースには
・ビープ再生
・ファイルのURLを指定した再生
・停止
・イベント受信
・システムで設定されたサウンド再生
という機能しかなく、細かい調節等は出来ないようです。

とりあえず色々考えてみます。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:09:50.19 ID:6UvjdkxL0
俺はいつもshift+enterにしてるんだけど、ctrl+enterは押しにくくないか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 07:10:38.29 ID:DX6y7Xyd0
>>333 Firefox/32.0 ID:20140606030206での動作確認終了。

「あなたがリツイート」の「あなた」が「chrome://echofon/content/user-view.xul?screen_name=***」では無くTwitterのURIに成るのか可成り前から確認されてますが、此れは当方だけかな?
(Twitter本サイトからのリツイートは正常。)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 07:19:18.35 ID:vpKqBDVS0
決定版になる>>341を作ってくれましたので>>226>>272は消しておきますね
画像投稿先変更のUIまで追加してくれるとはありがたい限りです!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:02:29.52 ID:g8U2uN290
>>342
ありがとうございます、その意味です。imageObj.srcにするだけでよかったんですね、動きました。
firefoxでログインしている垢とは別の垢で鍵付きの人の画像を開く時に
拡大して見れなかったので直接表示の方が便利だなあと。

>>344
自分もその挙動がいいんで該当部分のevent.ctrlKeyをevent.shiftKeyにしただけで幸せに。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:01:19.75 ID:v5yljbKp0
なぜかV1でないとTLが表示されないので、消すのはちょっと待ってぇ〜〜TT
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:08:01.70 ID:v5yljbKp0
>>348

すまん、忘れてくれorz
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:51:56.76 ID:Ya2zos4U0
同じIDでもリストだとちゃんと取得するし狂わないけど、ホームだと狂う
この差はなんなのだろうか…
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:01:49.96 ID:Y9rUi6j00
FEBEで使ってたEchofonをバックアップしてからv3いれてみたけど
動かなかった(ツイートを全く取得出来ない)ので、バックアップしておいた
のを戻したら、Echofonのパネルすら表示されなくなってしまった。

やめときゃよかった。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:23:17.58 ID:Ya2zos4U0
eCleanerで設定を破棄するといいかも
353339:2014/06/07(土) 21:24:01.93 ID:gMEHee5P0
>>343
画像アップロード先選択とか32bitIDで十分助かってるのに、音量調整の件も調べてくれて
ありがとう
音量調整は”だったらいいな〜”ぐらいの希望だから、ダメでも今回の改良版で十分助かっている
343さんも本業があるだろうからあまり無理しないでね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:00:20.03 ID:Y9rUi6j00
>>352
eCleanerでTwitternotifierの設定を全部消してみたけどダメ。
アカウント情報も消して認証からやってみると、PIN入力の時に
Enterの左でクルクルがずーっと回ってる。
設定画面を閉じると一応アカウント情報の登録は出来るんだけど、
TLがまっさらで何も取得されない。

FirefoxのVer.が24.0だからかな(笑)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 23:21:24.55 ID:Cz0tuptP0
個人的にはshift+enterかctrl+enterを選べるようにしてほしいですー!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 23:37:11.75 ID:9xY+pFdH0
あれして欲しいこれして欲しいって我侭すぎるなぁ
使えるだけでもありがたいってのに
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 23:52:44.62 ID:Y9rUi6j00
>>10のスカドラに置かれてる6〜8試したけど、こっちも
全然動かなくなっちまった。こりゃもうダメだ。オワタ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:20:55.83 ID:VkOaf1/H0
readmeにDBテーブル再定義してる書いてるから関連したsqlite消せばいいんじゃね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:53:36.07 ID:6C+aR/1M0
もちろん同梱の説明に従ってsqliteは削除しましたん。
ローカルキャッシュ削除してもダメ、アカ情報登録し直してもダメ。
Firefoxに新規プロファイル作ってEchofonV3入れても
やっぱり動かないという、もうどうにもならないお手上げ状態・・・。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:50:35.44 ID:i9l8qaGn0
Palemoonという選択肢
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:08:56.59 ID:5EdZvhEd0
firefox21で動いていたエコフォンが29に代えた途端どこかへ消えてしまった…
しにたい…
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:12:22.02 ID:5EdZvhEd0
アイコンが隠れただけでした・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:55:19.42 ID:6C+aR/1M0
>>351です。
結局Firefoxを29.0.1にする事で、Echofon V3動作確認できますた。
29.0.1はUIがアレなうえに重いのでどうしようか悩みましたが、
やっぱりtwitterはEchofonでないとやる気がしない。

大変重宝しております。制作された方に感謝します。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 17:11:43.06 ID:V4gyGHzX0
第4版を用意しました。
・ツイート送信キーにShift+Enterを追加しました。
>>345さんの報告を元に生成されるリンクを修正しました。
・新着を音で知らせる設定にボリューム調整を追加しました。
>>341で書いた
 ・ツイート内URLの動画判定で誤爆していたのを修正(コンソールにエラーが出るだけで済んでましたが一応)
 を、修正済みのソースと差し替え忘れていたのを修正しました
http://www1.axfc.net/u/3254867
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 17:48:10.42 ID:V4gyGHzX0
>>350さん
・ホームのタイムラインで時系列通りに並ばない
・リストでは正常に並んでいる
と言うことは、おそらく、
・ホームタブは(既得ツイートの場合)sqliteのキャッシュ参照で表示する
・リストはリアルタイムに取得する
の差ではないかと思っています。
キャッシュのクリア、あるいはキャッシュファイルの削除で治らない場合は、
何かしらバグってるかも知れません。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 18:16:15.48 ID:gPp0b/IZ0
>>364
素早いアップデート大変感謝です。
v3からアップする場合も、readme記載の手順がいりますか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:25:26.41 ID:nTYwRcFk0
ありがとうございます!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:02:22.03 ID:1rN98BjW0
ありがとうございます。
画像を>>336,342みたいにしようと思ったんですが、その部分は削られてしまいましたか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:15:50.48 ID:Wv7HpWhm0
>>364
お疲れ様&どうもありがとう
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:28:43.31 ID:V4gyGHzX0
>>366さん
削除せずにそのまま上書きインストールして頂いて構いません。
>>368さん
>>336さんが「古いソースに戻した」とおっしゃられたので、古いソース基準で修正箇所を書きました。
現状だと削られていますので、23行目以降に
else {
EchofonCommon.openURL(imageObj.src, null, true);
close();
}
を追加する必要がありますね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:53:17.41 ID:1rN98BjW0
>>370
なるほど、確かにデフォルトだとタブで開く処理は必要ありませんもんね。
追加したらうまく動きました、ありがとうございます。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:46:12.49 ID:a0S642gK0
>>364
     _
    / )
| ̄|/ └┐
|  |    |いいね!
|_|―、_ノ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:55:46.89 ID:hyS9FGBu0
>>364
   ヘ⌒ヽフ
  ( ・ω・) dd
  / ~つと)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 07:33:32.70 ID:aU7Egu3N0
>>364
あざすあざす!!!

キャッシュ削除してもホームの取得は狂うので何処かしらのバグなのだろうと思っている
直してみたくてxpiを開封してみたけど先は長いんだろうなあ…
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:46:05.94 ID:HTVg7wWx0
>>364
早急なアップデートありがとう
本家FirefoxじゃないけどCyberfox29.0.1で動作確認
新着音のボリューム変更はマジ助かる

そういえば去年のこの日はちょうどAPI1.0がご臨終の日だな
API1.1とか全然知らなくて、”echofonが急に動かなくなった”って焦ってのが懐かしい
公式echofonが使えなくなって、かといって他のクライアントとか試しても使いにくいし
一瞬twitterやめようと思ってたけど、同日にこのスレで非公式echofonの存在知ったもんな

まさか当初非公式echofonが、364さんなど有志のおかげで改行対応・YouTubeのサムネイル表示
画像アップロード先選択など、1年で公式以上に使いやすいクライアントに変わっていくなんて
何か感慨深いわ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:16:02.92 ID:Kqsed/Mi0
ID新し目の人がTLに出てこない件、検索して放置してた検索窓に何故か出てきた。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:59:18.53 ID:FfsVsl5r0
echofonさ、echofon以外からツイートした自分の発言反映されなくない?
仕様なのかバグなのか俺環なのかわからんのだけども
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:09:05.57 ID:ddSzJaJb0
>>377
いま試しに公式とついっぷるから呟いてみたけど、ちゃんと
Echofonで自分のツイート表示されたよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:40:41.60 ID:FfsVsl5r0
>>378
まじかー やっぱり俺だけだったか
わざわざありがとうございます
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:23:09.25 ID:F0gZSMsx0
>>377 >>379
echofon_***.sqliteを削除して再起動しては?
勿論Firefox本体のキャッシュも削除した方が確実。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:11:37.31 ID:FfsVsl5r0
>>380
全部消してインストールしなおしたら直った!
色々お騒がせしました
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:53:42.59 ID:AizFullh0
Echofon v4 ハッシュタグのミュート効いてる?
TLで不要なハッシュタグがあったから右クリックして
ミュートに入れたんだけど、その後もTLに出て来る。
設定→ミュート設定→ハッシュタグの所に直接記述すると
一旦は #〜〜 みたいに追加された様な感あるけど、
設定閉じるとやっぱりミュート効いてなくて、設定確認すると
記述したのが消えてる。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:55:13.14 ID:AizFullh0
とりあえず #〜〜 を直接ミュート設定のワードの所に
入れて様子見てみるか。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 15:30:34.24 ID:VHX5B3Ag0
おそらくそのハッシュタグには日本語が含まれているのではないでしょうか。
公式のハッシュタグミュートはASCII文字以外を扱えるようになっていません。
扱えるよう改造した場合、Syncで不具合が起きる可能性があるので触っていません。
(Sync機能が使えるのかはわかりませんが)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 17:55:49.48 ID:03MUSL350
>>384
ありがとう。ミュートしようとしたハッシュタグは #NissanMS なんだ。
レースに参戦してる時はちょっと連投が鬱陶しくてね。でも、

・タグを右クリック→「このタグをミュートする」
・設定→ミュート設定→ハッシュタグ に #NissanMS と記述
・設定→ミュート設定→ワード に #NissanMS と記述
・設定→ミュート設定→ワード に NissanMS と記述

どれをやっても効果がなくて、普通にTLに出て来てた。前に追加した
他のワード(ひらがな)はちゃんとミュートされてるのになー。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 18:49:01.83 ID:VHX5B3Ag0
ありがとうございます。調べてみます。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 01:06:47.72 ID:RJ5Ibw7F0
途中経過報告遅れました。
>>385さんにお聞きしますが
>設定閉じるとやっぱりミュート効いてなくて、設定確認すると
>記述したのが消えてる。
と言うのは「そのハッシュタグのみ」ですか?
その他にも「ユーザー・アプリ・ハッシュタグ」に何か登録していますか?
稀では有りますが、「登録したデータを保存する場所がない」可能性があります。
(ワードはreadmeにも書いたとおり別管理なのでここでは除外しています)
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 01:29:47.36 ID:v6trdES50
>>387
お手間お掛けしとります。

>記述したのが消えてる。
これに関しては訂正します。いま確認した所ちゃんと残ってた
ので、勝手に消える事はないモヨリ。

ミュートに登録しているハッシュタグは #NissanMSだけ、
ミュートに登録しているワードは はむほー と NissanMS の2つ。
この状態で、はむほー の方はちゃんと効いてるんだけど、
NissanMSの方はミュートがなぜか効かないっすね。

ユーザのミュートには7人、アプリは空です。ユーザのミュートが多いのかな?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 03:35:53.76 ID:wWate8bs0
twitter、gif画像が貼れるようになったけど
gif画像のサムネイル表示をechofonでできませんか?
できればサムネイル越しで画像が動いてくれるといいんですが
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:19:29.94 ID:4qxPRbu60
ほんとだ、gifアニ貼れるようになってるw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:50:30.30 ID:qgW+Jm3z0
相変わらず公式の対応が酷いです。
なんでmediaじゃないんだ…
通常の画像(jpg等)であれば、ツイート情報に画像の直URLが書いてあるので簡単なんですが…
今回はないですね…
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:06:24.56 ID:qgW+Jm3z0
ああ、しかもgifそのものじゃなくてmp4に変換されるんですね…
ナニソレ…
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 18:04:13.78 ID:4qxPRbu60
gifアニはライセンスの問題が絡んで来るから、それを避ける為に…とか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 19:02:13.56 ID:ysuN1I8s0
もう特許切れてないっけ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 19:20:55.70 ID:DN2UdRHm0
ビックリ系とかの悪用対策じゃないかなあ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:14:17.50 ID:ysuN1I8s0
ありそうw
今までみたいにアニメ削除したのを載せてクリックで飛ぶようにでもしておけばいいのになと素人考え

どうでもいいけどWindows7の標準画像ビューワだとアニメgifって動かないんだね
クソすぎる
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 03:54:15.81 ID:V/YtB92t0
標準ビューワでのgifファイル再生不可能なのはvistaからですな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 16:41:38.40 ID:Fx0SxsVU0
なぜTwitterのgifアニメがmp4なのか、さっそくGIGAZINEが
記事載せてるね。
http://gigazine.net/news/20140620-twitter-gif-mp4/

主にサイズの問題から重くなる事を防ぐのと、面白いと思った
シーンで停めたりスロー再生出来るから、らしい。

そんなん要らんからgifはgifのまま表示出来る様にしてくれ。
俺の環境だとmp4の方が遙かに重い。
それに、同じシーンを延々繰り返すのがgifアニメの良い所なのに
それを停めるとかスローにするとか意味分からん。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 04:13:26.94 ID:bpcSX+Va0
ようやく、複数の画像情報を取得できなかったアカウントにも
画像情報が流れてくるようになりました。

投稿はすでに対応してるんですが…表示はレイアウトがなぁ…
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:22:53.04 ID:u7FyMsCR0
半ばEchofonスレになってるけど、スレタイ的には他のクライアントの話題でもいいんだろうかw
Echofonもいいんだけど、TweedeckのWeb版に移ってしまおうか非常に悩む
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:47:51.37 ID:6dzp1mjs0
FirefoxアドオンのTwitterクライアントなんて
EchofonとPower Twitterくらいしかないんじゃねw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 03:35:17.61 ID:cywIYTdn0
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:54:36.43 ID:s+qfSoNT0
アドオン色々ためしたことあるがまともなのってEchofonくらいしかなかったような
Twitterのサービス(Social API)を作ってくれりゃいいんだが
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:56:52.00 ID:EyTzQQBZ0
総合的にはEchofonに勝る物は無いが、yoonoやTwitterAppも使い方に拠っては結構役立ちますね。
Addonでは無く単独アプリケーションでのyoonoは一応導入してます。
naan.netも単独アプリケーションのEchofon For Windowsを復活してくれたら良いんだけど。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:22:03.73 ID:fyGpcSvG0
火狐を再起動したらたまにアカウント設定が消えてるんだけど、これって治らないの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 12:18:39.71 ID:InTG2hsT0
ながらブラウジングに適してるのはEchofon以上にはないなぁ、手軽だし

でもブラウザ内で完結して一応公式のWeb版Tweetdeckも中々いいよ
音は変えられないけどポップアップ通知もしてくれる
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 16:23:12.65 ID:Dy53qUrO0
アカウントが消える事はないけど、ミュートが効いてないっぽい?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 17:30:44.60 ID:HjpU3/iE0
Echfon for Windowsはxulrunnerっていうプログラムで動いていて、
Firefox自身も同じ仕組みで動いてます。
アドオン版Echofonと細かい違いはあれど、中身のコードはほぼ同じです。
つまり違いを吸収させて移植すれば、動かすことも可能です。と言うか動きました。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 20:39:49.23 ID:iajbj6Si0
なにそれすごい
というか欲しい
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 21:21:58.67 ID:935Z25au0
公式も更新する気がないならオープンソース化すればいいのに
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:37:45.64 ID:/QGcRR/j0
>>408
オリジナルのWindows版の何のファイルをFirefox版のファイルに置き換えれば良いのでしょうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 16:23:52.17 ID:3zPECkRM0
>>409>>411
こんなんできました。
http://www1.axfc.net/u/3267616

あと、何をどう変更したのかわかりませんが、Echofonでアカウントを追加する際の認証が無限ループに陥るので、
とりあえずのHotFixを書いておきます。

Echofon.jar内 OAuth.js 29行目の
「 + "&force_login=true"」
を削除
この変更を適用した状態で認証ページを開くと、
・webログイン済み→認証ボタンのみ
になってしまうので、違うアカウントで認証したい場合は、右上のメニューからログアウトしてから
・一度目の「提携アプリを認証」ボタンを押すとログイン状態に
・もう一度「提携アプリを認証」ボタンを押して認証終了
という手順が必要です。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 07:18:44.56 ID:w/jrnYTe0
364の第4版も認証ループしてログオンできないようになっちゃってるな。
Twitter側が何か変えたか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 07:47:51.89 ID:blXHzArS0
認識のやつログインできなくない??
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:55:01.79 ID:vFOlk2Fb0
検索もなんかちょっとしか引っかからなくなってるね
また仕様変更かなあ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:42:37.84 ID:b7S2jOC90
>>364の第4版もアカウント追加する時の認証が駄目になってる
ログインは出来てるはずなのに、認証が無限ループされて肝心のPINコードが出てこない
アカウント追加出来なくて困ってるから新規改良頼むよ〜
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:26:38.34 ID:B4Pc8Tdy0
とりあえず第4版に>>412を適用したものを用意しました。
http://www1.axfc.net/u/3269748
これでも不具合が起きる場合は、お使いのFirefoxのバージョンとともにご報告ください。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:28:11.26 ID:B4Pc8Tdy0
忘れていたので連投追記
>>364を削除しました。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 02:45:37.59 ID:26HDVvlG0
>>417

おお神よ!ありがとう!!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 08:11:33.11 ID:TF0VJfi+0
>>417
Firefox17にて、ログイン済みなのにログインフォームが表示される不具合が出ました
バージョンが古いので諦めてますが念のためご報告まで
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:51:47.31 ID:4lT8IP5O0
>>417
ありがとう
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:21:58.19 ID:axAmHhcJ0
>>412の方法で既存ファイルの置き換え実行とxulrunnerを実行したが、全く動かなかった。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:03:52.55 ID:6q7iiICE0
>>422に同じく
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:04:03.52 ID:g+nkCw6F0
第4版、ワードミュートを日本語対応に出来ないですかね?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 02:08:24.61 ID:q1HwYTDg0
Mac版のEchofonは流石にxulrunnerで走ってる訳じゃないんだよなぁw
正規の其れを逆輸入できたら面白そうだなって一瞬考えたけど
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 19:14:39.64 ID:GuTD4rg40
リストとホームのキャッシュの挙動を同じにするにはどうしたらいいのやら
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 11:45:56.61 ID:CfyskOkR0
改造版Echofonのサイドバーを右に開く方法はないんですか
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 13:59:00.87 ID:CfyskOkR0
事故解決しました
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 10:11:38.40 ID:onnzobp50
Echofonについてなのですが、開いた画像をクリックか中央クリックで閉じるように改造できませんでしょうか?
低解像度のPCを使っているので、iPhoneなどで投稿された画像が上下はみ出してしまい、閉じるボタンも画面外に出てしまうので不便です。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 11:10:23.66 ID:B8rOCStu0
できるよ
このスレ全部読んでみて
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 22:27:24.63 ID:pBzVY8/00
>>430
見つかりました!ありがとうございます。

具体的には>>417のonclickとondblclickの挙動を入れ替えるだけでした。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 16:12:34.48 ID:sa2Np46k0
HootSuiteでデフォルトでツイート欄に表示される
カレントページのURLを挿入されないようにする方法はあります?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 07:02:17.56 ID:FD9ndExf0
>>417
できました!ありがとーーー
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 19:26:28.48 ID:D2ydHGz40
twitter.comじゃなくてmobile.twitter.comを使う方が挙動が早いしWebアプリっぽくていいね
ただまぁEchofon的な使い方には及ばないんだよなー、ながらTwitterをやるにはサイコウなんだけど
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 19:35:27.81 ID:D2ydHGz40
(いっそこのページをこのままEchofonの中に流し込めるようにしたらよいのでは…公式だし)
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 19:20:47.89 ID:oS/cer0P0
タブを左横にもってくるアドオンがあったはずだけど見つからず。教えてください
謹んでお願いします
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 19:32:33.53 ID:oS/cer0P0
自己解決しました。失礼しました
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tree-style-tab/
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 08:54:28.85 ID:5M7YiDiC0
Twitterへのリンクを常にhttpではなくhttpsで開くカスタマイズってできるでしょうか?やり方をしりたいところ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 16:06:47.73 ID:RMBGOgvM0
URL書き換えるアドオンやらスクリプトやら腐るほどある
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 10:53:47.91 ID:aDNnVqnK0
タブレットを所持したことがないのですが、
タブレットにfirefoxをいれた場合こちらのEchofonをインストールすることは出来るのでしょうか。
スレチになるかと思いますが、iOSやandroidのアプリをインストールする方が正しいのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 12:34:01.24 ID:xJT26zXa0
素直に公式iPhone/Androidいれとけばいいよ
PC版Firefoxとも同期する機能はまだひっそり生きてるし
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 07:32:40.96 ID:N4wA36Z40
http://blog.twitpic.com/2014/09/twitpic-is-shutting-down/
TwitPicが終わるようで…
公式に対応しといてよかったと思いましたまる
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 09:30:02.46 ID:uGle0v6z0
TwitPicが終焉なのと、やたらと最近接続が途切れるので再びこのスレに辿り着きました。
もの凄く良くなってますね、ありがとー♪

なーんにも協力できそうにないけど気付いたところ、
サイドバー表示でのダイレクトメッセージの会話画面でアイコンが少し右に寄って表示されます
クリティカルな不具合じゃないですが、なんか気になったのでw (環境は火狐24.8ESRです)
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 08:55:54.15 ID:97cvoEwj0
なーんにも協力できそうにないといいつつ
画像表示の所がクリックすると元画像ってのが好みだったから
ちょっと変えたところを貼っておきますね

/////////////////////////////////////////////////////////
Echofon.jarのHUD.js内
function onclick(event) {
if (event.button == 2 || event.button == 1) {//右または中
close();
}
else if (event.clientX < 20 && event.clientY < 20) {
close();
}
else {
var ss = imageObj.src;
if(imageObj.src.indexOf( "pbs.twimg.com" ) != -1){
ss += ":large";
if(ss.substr(0,7) == "http://"){
ss = "https://" + ss.substr(7);
}
}
//EchofonCommon.openURL(imageObj.src, null, true);
EchofonCommon.openURL(ss, null, true);
close();
}
}
/////////////////////////////////////////////////////////
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 15:04:25.08 ID:Geo3ZQII0
最新版って>>364ですか?
できれば再うpしていただけるとありがたいのですが・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 17:43:37.57 ID:K0x81oGu0
最新は>>417
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 22:56:53.27 ID:Geo3ZQII0
>>446
ありがとうございます
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 21:40:49.15 ID:QqBDTq4O0
最近ツイートできなくなることが多い
特定のリストも表示できなくなるときあるし
TLは拾えてるんだけどなあ
やっぱり3.6じゃもう無理か
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 08:57:01.27 ID:qjwEYhJV0
TwitPic、救われる
凄いねこの世界
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 12:16:50.46 ID:WOZBpgG20
twitter appを使ってたんだが、All-in-One Sidebarを興味本位で入れてみた
そしてらtwitter appが開かなく(開こうとすると、なぜかアドオンマネージャのページにいく)なった
対処法誰か教えてくれ

スレチかもしれん
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 23:25:33.75 ID:ncOzPOU+0
>>450
Echofonの案件以外でなら、此処では回答は得られない。
All-in-One Sidebarを入れた事で発生する不具合なら削除すれば良いだけです。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 23:46:16.93 ID:WOZBpgG20
>>451
アドオン削除しても設定の変更(?)が解除されずいまだに開かない
一応設定(All-in-One Sidebarの)をデフォルトに戻してから削除もしてみたが
うまくいかない
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 00:02:31.97 ID:rGE/hUKh0
つeCleaner
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 00:38:55.12 ID:9qOG5RuV0
deckの1カラム分サイドバーに完全に表示されるといいのになぁ
AiOSのサイドバーに表示するやつでやってみてもそう簡単にウマくはいかんわ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 05:24:16.43 ID:sDKLpiIQ0
>>452
似たような現象になった記憶があるよ。
対象のサイドバー使う系のアドオンを入れ直して復帰したような・・・
Twitter appってのは使ってないから知らない
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 05:30:39.05 ID:sDKLpiIQ0
eCleanerよりはPreferences Monitorってのがいいかも
同じなんだけど更新の監視とか関連字句での一発検索とか付いていて使い勝手がいいよ
457450:2014/09/23(火) 10:52:21.58 ID:UV1I/gAT0
Preferences MonitorでAll-in-One Sidebarの設定を消してみた
しかし変化なし

もしかしたらAll-in-One Sidebarの設定じゃないのか・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 17:40:08.36 ID:sDKLpiIQ0
環境バックアップ無いなら上書きで火狐さん入れ直せばいいジャンよ
変化がないとマズイなら1つバージョン下げるとか上げるとかでさ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 23:05:13.31 ID:SCURm0BA0
twitter appって何だよ!思ったけど先月できたばかりのアドオンなんだな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 23:06:17.79 ID:SCURm0BA0
最近バージョンが先月なだけでアドオン自体は去年からだったスマンw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 14:55:18.43 ID:A+Vn01Lc0
>>417の使ってるけどEchofonの仕様が古い為おこるのか、webでミュート設定してTLに流れてこないのに
Echofonには流れてくるね。だからEchofonでもミュートするしかない。そういうもんなん?
462461:2014/09/25(木) 15:03:00.45 ID:A+Vn01Lc0
↑ローカルキャッシュを削除した後のTL取得時に発生するっぽいなぁ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 00:27:29.81 ID:/iGDRMeQ0
今年5月にTwitter公式で発表されたユーザーミュート機能は未実装
GET mutes / users / ids | Twitter Developers
https://dev.twitter.com/rest/reference/get/mutes/users/ids
このAPI叩いてミュートIDリスト取得して弾く処理を追加する必要がある
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 06:44:41.18 ID:Vxenfw070
MUTEの使い分けが出来て便利って感じで使ってるよ。
PCから見るときはよくても出先でWEBで見るときはコイツいらねーとかでw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 05:25:51.16 ID:C/ChN7de0
Nightly環境下で画像や動画をクリックでの展開や、「返信」の機能が使えなくなってますね。
タイムライン表示やコンテキストメニューからの操作は正常に機能。)
本体の問題かと思いますが。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 16:47:32.36 ID:atszSwAG0
公式アプリで画像を2枚以上載せたツイートをわかりやすく出来たりしないだろうか
表示が全部一緒だから見逃す
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 15:30:54.67 ID:hPFpMacL0
Echofon特定アカウントを取得しないのってなんなのだろうなー
タイムラインを更新を選ぶと取得してくれるんだけど
正直これより便利なクライアントないので直せるもんなら直したい
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 13:08:11.36 ID:NfXpxCmN0
32bitIDのやつだね。現状リストで見るか、あと何故か検索タブに出てくることがある。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 00:54:34.54 ID:8LwOVO0K0
Firefox/36.0 ID:20141016030201 CSet: a280a03c9f3c
の環境下でタイムラインが自分以外を読み込まなくなってるのだが、当方の環境だけかな?
言及ツイートやダイレクトメッセージ、検索等の項目も切り替わらない。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 00:57:50.68 ID:ZzfDu4Hd0
正式リリースされてないFirefoxで読み込まないとか言われても…
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 11:04:20.92 ID:hGhs22OX0
有志がコード修正してくれて今でも動くのが奇跡なのに、それをNightlyまで対応させろとか何様だよ
と思ってしまいますね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:14:26.16 ID:pWouHNlM0
24系ESRから31系ESRにアップデートしたけどEchofon問題なく動いてますよん。
あと >>444 に追記だけど twitter画像で元サイズにするのに現状だと
:largeより:origの方がいいみたい。
と言うネタを見かけた。 ttp://uasi.hatenablog.com/entry/2014/08/27/100933
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 00:32:13.75 ID:cHKOv+Mp0
現実問題、Nightlyの修正分はリリース版に活かされる訳だから、Nightlyの仕様を追って行けば次期のFirefoxで使えなくなるという問題も回避されると思う。
Auroraだってベータだって、今回の修正分が活かされる筈だから。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 15:05:14.14 ID:YgBDWCd60
Nightlyでe10s有効化してると動かないかもね
今後マルチプロセス化する中で動き続けてくれるとは限らない

しかしNightlyにはTwitterでページ共有するだけのボタンがわざわざ出来ていたよ…
echofonは正しかったのだなぁ…今後臨終したら大人しくタブをピン止めするか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 15:18:28.05 ID:qxNBHkbn0
一昨日ぐらいから起動したらアカウント設定が消えるようになった
その前までは特に問題なかったんだけどなぁ
ちな30.0
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 20:35:49.71 ID:3m+ANGct0
Firefoxが、34になってから、全てのWEBページが真っ白で閲覧不能になっていたが、
Yoono7.7.29を無効にすると復旧。まさかこいつが原因だったとは。コレってオレ環?
Firefoxの公式アドオンページからも消えてるね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 20:43:00.08 ID:XThHhujE0
Firefox36&Echofon2.5.2改造版
Echofonを開いたときタイムラインの未読位置にスクロールしなかったり
パネルを切り替えられなかったりする不具合を修正する

Echofon.jar/content/content-view.xmlの117行目付近の

return this.getContainer().boxObject.QueryInterface(Components.interfaces.nsIScrollBoxObject);

↑の1行を↓の5行に書き換える

var boxObject = this.getContainer().scrollBoxObject || this.getContainer().boxObject;
try {
return boxObject.QueryInterface(Components.interfaces.nsIScrollBoxObject);
} catch(ex) {
return boxObject;
}
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 03:02:36.95 ID:VEBWsaQl0
パネル関連の不具合は解消されましたが、Twitterへの画像投稿が出来ないですね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 09:12:18.26 ID:58or5/S90
>>476
うちもアウト。
海外でも報告有り。

しかし、日本語での不具合報告がほとんど無いとこみると
使ってる人いないんやね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 00:46:56.21 ID:oRT8Omzo0
日本でやってるのってここの非公式使ってるのが7割じゃね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 14:30:21.56 ID:mD5u5pPb0
やっぱりyoonoのせいだったか。
早く修正して欲しい。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 20:17:23.15 ID:Y6bpaCwh0
android版のEchofon使ってるんですが、どうも使いづらく
使い慣れているFirefox版のEchofonを使いたいと思っています。
タブレットでFirefox版のEchofonは使うことは可能なのでしょうか?
もし、使っている方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 09:24:54.71 ID:9QoCFeI50
>>482
Firefox版のEchofonはWindows専用。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 14:47:53.39 ID:kqJhw8TI0
Ubuntuで使ってます
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 14:11:02.43 ID:SOGpNbRV0
Echofonについて

>>477のと同じフォルダにあるconversation-view.jsとuser-view.jsにも
boxObjectが使われているので>>477と同じような修正をする必要がある

EchofonSync.jsmとPlixiClient.jsmにAPI 1.0のURLがあるのでAPI 1.1にする必要がありそう

画像投稿のときにplixi.comのAPIを使おうとしているようだがこのサービスは
終了しているようなので使わないようにするか何らかの変更が必要でしょう
486名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 00:49:48.31 ID:HAavq9ET0
>>479
サポートに投げてる中にもツイッターの中にも日本人が。
俺だよ…ぐーぐるせんせに聞きながら必死で英語で書いてる

Yoonoは廃業したがサイトだけまだある、とTwitterで噂になってる
とのこと。
34にしたら同じ不具合で黙って33に戻したけど、なんでそんな不具合が
起きるのか理解できなくていじれない(^^;
487名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 08:48:31.85 ID:pzzQ+V4P0
Twitterしか使わない前提だとYoonoを選択するってのがちょっとない
488名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:59:39.23 ID:nv8RSDjs0
Nightly(37.0a1)やAurora(36.0a2)で、Twitterに画像投稿出来ない不具合は解消されませんが、修正が未だに無いですね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 16:03:11.71 ID:vqI7+3nt0
そんなにテストビルドで動作させたいのなら自分で修正すればいいじゃない
490名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 21:51:42.66 ID:TiuU1k2v0
>ベータ版での画像アップロード不可
何があったのかわかりませんが File が見えなくなってるので
modules\UpdateWithMedia.jsm 14行目辺りに
Cu.importGlobalProperties(['File']);
を追加し、45行目あたりにある
formData.append("media[]", File(file));

formData.append("media[]", new File(file));
に変更
でアップロードできるようになると思います
491名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:57:32.33 ID:wCDp203U0
>>489

>>473を確認してますか?
リリース版に成って慌てるよりも、テスト版で対応させて行くのが最善なのですがね。
事実、完全な新規profileにEchofonのみ入れた状態で画像投稿実行しても、ツイートは一切反映されて無い事は確認済みです。
文字のみは正常に反映してるので、画像投稿のみの不具合。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:59:21.02 ID:wCDp203U0
>>489

>>473を確認してますか?
リリース版に成って慌てるよりも、テスト版で対応させて行くのが最善なのですがね。
事実、完全な新規profileにEchofonのみ入れた状態で画像投稿実行しても、ツイートは一切反映されて無い事は確認済みです。
文字のみは正常に反映してるので、画像投稿のみの不具合。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 04:54:23.25 ID:1f/x5Nc30
「お願いします」の一言も書けないようなクズにはうpしないわ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:46:17.66 ID:TJ866vEW0
>>491-492
なんで慌てる必要あるのさ
新しくなって動かないなら動作するバージョンで使えばいいだろ

新しい物が最善であるって考えはやめたほうがいいよ〜
人柱が好きなら自分で頑張ろうねw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:52:33.63 ID:KBz2XJPW0
e10s対応が絶望的に難しそうだよねechofon
496名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:57:14.19 ID:R8G/0mVi0
Echofonだけに限った話ではないけど、アドオオン全般でテスト版での大幅な修正を確認するのも必要な事だと思う
リリース版で安定度を上げる為に早めに修正して行くのは必要では?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 09:15:48.33 ID:wMJYZW5N0
それを誰がやるのか
そういうのを言いだしっぺの法則というのでは?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:08:56.53 ID:X1rXcbqR0
変な奴が居着いちゃったな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 10:36:25.73 ID:VWbtc8Z60
それより画像が複数個あるツイートを
なんとかうまく扱えるようにならないかなーって思います
500名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:46:15.62 ID:oINUJJHM0
Twit Side :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/twit-side/
ググったら出てきたけどここじゃ出てきてないんだな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:59:42.49 ID:VfovTOvS0
あ、それ俺使ってる
ちょくちょくUIを大幅変更するんでめんどい
自動更新だし
502名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:43:37.99 ID:CdJcFE7Z0
>>500
これいいね。こういうの探してたんだよ。Chikaの下に置いておけていい。
だがアイコンがダサい。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 00:33:44.31 ID:psZqROX30
Twit Sideは結局はモバイル版表示をサイドバーにしてるのだから、モバイル版のTwitterをブックマークしてサイドバーで展開させれば良いだけの話だと思う。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 02:43:42.36 ID:rHxu9HbO0
うん、その方法をプログラムとかできない俺のために説明してくれ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 05:39:29.67 ID:bTMjR96i0
昨日あたりからスパムアカウントにフォローされるんだけど、
そのユーザーページをEchofonで開くと、プロフや名前なんかが
表示されない変なアカウントが多い。
いちいち公式行って確認してからスパムするの面倒。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 05:54:50.70 ID:RRww1AWo0
パネル派の俺は試しても居ないけど
サイドバー派ならこれでも代用できそうな気がする
507名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 08:13:19.36 ID:B2psuvIp0
>>490
35.0にしたら画像ダメなってたけどそれで直った、ありがとう
508名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 11:06:38.09 ID:O0nz/6IY0
>>506
同じくパネル派なので一回試して、結局すぐにEchofonに戻してしまったw
ただ64bitIDには対応できていないし、e10sもあるから遅かれ早かれ移行しなきゃかな…
509名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 11:43:55.62 ID:RRww1AWo0
>>508
35.0環境なんだけど
インストールできたけどサイドバーに出なかったからアンインストールした
移行先になるかどうか不安だわ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 12:20:09.70 ID:O0nz/6IY0
>>509
なんか変なアドオン使ってるんじゃね
自分も35だよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 16:07:46.86 ID:RRww1AWo0
echofonが怪しいのは否定しないけどな
まあしばらくしてから導入検討するよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 17:05:46.94 ID:RRww1AWo0
他のアドオン全無効でインストールできました
結局全復旧でも動くので原因は特定できず
すまぬ
513sage:2015/01/25(日) 22:00:32.78 ID:WaEAwOjm0
画像を開いたあとに前はダブルクリックで開いた画像閉じれたんだけれど、
今は新規タブでページ開いちゃうのをどうにか前に戻せないだろうか。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 12:53:14.29 ID:tUCelqnU0
>>503-504
Twit Sideは使ってないからどんなものなのかわからないけど
ページをサイドバーに読み込むだけなら拡張なくても
「このブックマークはサイドバーに読み込む(H)」で出来るよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 13:08:36.10 ID:bpe42zig0
こんな機能あったのか、ありがとう

…でもパネル派から抜けだせんw
左側スペースガクガクするのあんまり好みじゃないんだ
ながらTwitter用にZindexを常に最前面にしてくれるウィンドウ欲しいよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 10:40:47.20 ID:mJ/DddrI0
>>513
Echofon.jarのHUD.jsを弄れば好きなように変更できるよ。
それより右クリックで閉じるに慣れた方が開くことも閉じることも自在になるからいいよ
517sage:2015/01/29(木) 17:03:09.62 ID:zHDF+Sfe0
>>516
そうなんですね・・しかしどれをどういじったらいいかわからずご指南頂けないでしょうか。
何もいじってない状態で左クリックも右クリックもブラウザで開く設定になってしまっております。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 17:03:37.53 ID:zHDF+Sfe0
あぁ・・また名前欄に・・申し訳ありません。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 17:32:34.84 ID:aKvC6DL90
>>134の96へのレスを読んでくれ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:31:59.32 ID:zHDF+Sfe0
ありがとうございます!無事出来ました。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:15:26.24 ID:1vx/7gqO0
Echofon、Twitter.comへの画像添付投稿できなくなった?
API変わったのかな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:33:15.06 ID:71Mz5Eoz0
>>521
今やってみたけど問題なく添付出来てる。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:36:46.33 ID:1vx/7gqO0
アルゥエー?ごめんね確認ありがとう
524名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:29:50.11 ID:qJ6asgT90
ツイ消しされたの消えないようには出来ないかなあ
削除処理の部分いじればいいんだろうけども…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:12:44.63 ID:kW8zc46S0
新しめのアカウントがちゃんと拾えないのはどうにかならないのか
それか検索してるときにRTされるとリプライのところにRT情報が出てくるのどうにかならないのか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:41:24.47 ID:/GSY3dDD0
より安全なアドオン体験を提供するため、拡張機能に署名を導入します | Mozilla Developer Street (modest) - https://dev.mozilla.jp/2015/02/extension-signing-safer-experience/

今後Echofonはリリース版やベータ版では動かなく成りますね。
NightlyやAuroraでしか動かなく成る。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 02:01:51.08 ID:5wjnVzsc0
Twitside更新されるたびに重くなるんだがなんとかならんのか
528名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 13:59:14.81 ID:biLFcx+U0
サイドバーに出来なくなっちゃった…
どこを変えればいいんだ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 14:08:48.57 ID:qj0kIo0B0
>>526
設定で解放できるとか無いのかい?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:31:20.51 ID:TZJuM3rz0
Twitsideは発言内容のドラッグ選択コピペが出来ないのがつらい。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 01:05:03.21 ID:8h6H+zcE0
>>529

AMOにアップロードされたアドオンで署名付きになるが、これ以外の「野良」は正式版やベータ版ではインストール出来なくなる使用になるので、設定でごにょごにょは無理。
署名付きのみが運用可能。
未署名はNightlyやAurora限定。
532sage:2015/02/25(水) 02:50:46.14 ID:RCc59Wvc0
Firefox 36.0に更新したらechofonが機能しなくなったので35.01にダウングレード。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 07:00:07.59 ID:mh80ervB0
>>532
たぶんゴミが溜まった状態だから
syncでバックアップしてから復旧してやれば動くかも
34→35の時に似たようなことがあったわ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 10:34:31.31 ID:wHSUX4fD0
どのみちe10sで死亡するしなぁ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 10:41:45.16 ID:wHSUX4fD0
Firefox36試したよ
eCleanerで設定ファイル削除を試したけどechofonもうダメかもわからんね
投稿はできるけど、操作系が一切更新されない。リプライとかリストとか参照できない
536名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 11:35:58.92 ID:hzxJ8KJ10
Twit SideはFirefox36でも動くようだけど、
レイアウトがごちゃごちゃして使いにくいわ。

誰かechofon forkして修正してくれー。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 12:10:34.88 ID:UG4kN6rX0
過去ログ(>>477 >>485)見ようよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 12:57:04.70 ID:wHSUX4fD0
UnofficialEchofon_v4aでいいの?
Echofon.jar/content/content-view.xmlの
return this.getContainer().boxObject.QueryInterface(Components.interfaces.nsIScrollBoxObject);

が見つからないんだけど…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 13:09:47.57 ID:wHSUX4fD0
133行目にあった、ごめん
書き換えたら直った
540名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 14:09:01.27 ID:uwLLqvxt0
echofonの代用品はサイドバー派以外に提供されないままだよな
tweetするだけなら公式のページ共有でと言いたいが
タイトルとURLをコピーする程度の簡単なことすら出来ない体たらくで使えない
どうしてこんな袋小路に追い詰められる結果になったんだろうか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 14:50:13.81 ID:yzCsE+Rj0
>>485
EchofonSync.jsmとPlixiClient.jsmのURLはどう変えれば?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:01:53.05 ID:yzCsE+Rj0
あと
conversation-view.jsは
return container.parentNode.boxObject.QueryInterface(Components.interfaces.nsIScrollBoxObject);

user-view.jsは
return $('scroll-container').boxObject.QueryInterface(Components.interfaces.nsIScrollBoxObject);


var boxObject = this.getContainer().scrollBoxObject || this.getContainer().boxObject;
try {
return boxObject.QueryInterface(Components.interfaces.nsIScrollBoxObject);
} catch(ex) {
return boxObject;
}

にすればいいのかな?
質問ばっかですいません
543名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:43:14.68 ID:wHSUX4fD0
あ、36対応の改造でNightlyのe10sでも動くんだ
寿命が伸びたが64bitUserIDの取得乱れは直したくてもやっぱりよくわからない…

>>542
試したけどたぶんそのままじゃダメ、かも
544名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:17:57.12 ID:UG4kN6rX0
>>542
>>477に書いたコードは35までのと36以降の両対応だったけど
今は36以降だけのでいいので↓のように1行だけで済む

content-view.xml
return this.getContainer().scrollBoxObject || this.getContainer().boxObject;

conversation-view.js
return container.parentNode.scrollBoxObject || container.parentNode.boxObject;

user-view.js
return $('scroll-container').scrollBoxObject || $('scroll-container').boxObject;

3つとも nsIScrollBoxObject で検索して見つけた行を置き換えればいいよ
EchofonSync.jsmとPlixiClient.jsmはわからんのでAPIがわかる人たのむ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:35:04.07 ID:aFCf6cGa0
ありがてえ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:18:36.10 ID:BlmPDnNw0
FireFox36にしたらEconfon(ウィンドウ)が更新しなくった。。。
他のクライアント探さないとダメかな・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:42:30.69 ID:yzCsE+Rj0
>>544
丁寧にありがとう!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 09:24:21.68 ID:nsOJQVeN0
>>546
>>544の修正で動く
549名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 10:34:07.88 ID:sSLc7mUb0
TwitterAPIで取得してくるuser_idが64bit化して変数に格納できないのが取得乱れの原因?
前に表示部分をuser_id_strにする改造してたけど、取得部分も全部strにすればいいのかねと素人予想
EchofonSync.jsmのuser_idを全部strに置き換えたけどやっぱりダメだった
550名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 11:14:17.71 ID:RiWUPeR50
前は出来た気もするけど、キーボード上下でスクロール出来るようにするにはどうしたら良いんだろう。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 13:15:23.46 ID:vLEqXLhe0
>>544の通り修正し、Echon.zipからEchofon.jarに戻してFireFoxを起動してEchofonを有効化したら
FireFoxがフリーズする。。。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:04:43.46 ID:vLEqXLhe0
↑FireFoxを起動したところ、Echofon自体が機能してないようです。

Echofonの仕様バージョン:echofon_for_twitter-2.5.2-fx-jahiy-8.xpi
[email protected]\chromeの中にあるEchofon.jarを展開(Echofonフォルダが作成)

content内のcontent-view.xmlをExmlEditer(ExmlEditer.xls)で編集
修正前
<property name="scrollbox">
<getter>
return this.getContainer().boxObject.QueryInterface(Components.interfaces.nsIScrollBoxObject);
</getter>
</property>

修正後
<property name="scrollbox">
<getter>
return this.getContainer().scrollBoxObject || this.getContainer().boxObject;
</getter>
</property>
553名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:05:23.48 ID:vLEqXLhe0
追記
conversation-view.jsをメモ帳で編集
修正前

{
return container.parentNode.boxObject.QueryInterface(Components.interfaces.nsIScrollBoxObject);
}
修正後
{
return container.parentNode.scrollBoxObject || container.parentNode.boxObject;}



user-view.js編集
修正前

{
return $('scroll-container').boxObject.QueryInterface(Components.interfaces.nsIScrollBoxObject);
}
修正後

{
return $('scroll-container').scrollBoxObject || $('scroll-container').boxObject;
}

上記でjarを展開して出来たEchofonをzip化→拡張子を.jarに変更
554名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:07:15.14 ID:vLEqXLhe0
作業や編集内容に誤り等、ご指摘、ご教授願えましたら幸いです。
長文、連投失礼致しました。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:48:54.62 ID:RiWUPeR50
解凍時に出来たEchofonフォルダをそのまま固めたミスなら私はやりました。
その下からzipにしないとダメよ〜ダメダメ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:55:30.58 ID:vLEqXLhe0
>>555
直りましたー ご助言とても助かりました。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:49:27.67 ID:VYOOG/kN0
>>444のは
function onclick(event) {
if (event.clientX < 20 && event.clientY < 20) {
close();
から置き換えればいいの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:53:19.50 ID:sSLc7mUb0
e10sは乗り越えたようだけど、今後アドオンは署名必須で野良アドオンは放逐されちゃうんだっけ
開発版Firefoxつかえばいいんだろうけどね
開発元もオープンソースにしてくんねぇかなぁ、iPhoneの同期だけ削除して
559名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:07:44.27 ID:8otskL9m0
about:config で個別に署名回避出来るように
Mozillaに要望した方が早いかもな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 18:13:45.05 ID:V8ssdTeN0
>>544
また使えるようになった。ありがとう!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 19:07:16.95 ID:2lB/ts+I0
http://add0n.com/twitter-notifier.html
Twitsideでやるくらいならこっちかなー
単にモバイル版をサイドに読み込ませてるだけだけど…
パネル派への吉報は相変わらずないなぁ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 21:59:42.00 ID:+UIW8ijR0
改良版をどこかに上げていただけると助かります……。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 22:04:52.41 ID:JTQKh4xS0
>>544
これでかなり問題なく使えるようになって感謝だけど
個人のユーザーページを開いた時に遡れないな
まあそこはもう公式開けば良いかくらい問題はそこだけになったけど
564名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 22:35:28.58 ID:04WD95Yq0
>>562
echofon.jar/content内の3ファイルをメモ帳なりで>>544の記述通りにするだけだよ
特別な知識なんかいらない、難しくない
プログラムとか言語なんか全然わからん俺が、ここに載ってた修正箇所をまとめて適用したのをxpiにしてうpできてたくらいやし
565名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 23:14:30.74 ID:04WD95Yq0
自分でやれと言いつつ作ってしまった、テストはしてない

>>417>>544とついでに>>490を適用させたもの
http://www1.axfc.net/u/3420762
566名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 00:21:29.64 ID:qKL1mstC0
>>565
ちゃんと動いているようだ、サンクス!
567566:2015/02/28(土) 01:37:02.38 ID:qKL1mstC0
と思ったものの、全く同じ方法で適用したノートPCの環境だとうまく動いてくれないわ・・・
いったい何が悪いんだろう、プロファイルフォルダのファイルも消し直したのに・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 08:51:20.12 ID:nk/+n+yu0
俺は解凍してxul修正まではできたつもりなんだけど
それを.jarに戻したはずなのにうまくいってないのかehofonが起動しないわー
569名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 11:20:12.67 ID:70Fuqxeg0
win7 64bitだと会社と自宅の2台とも動いてくれているので
OSの23/64に何か関係あるのかしら
570名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 11:31:33.31 ID:g20HvXfd0
うまくいったわ。
修正貼ってくれた人達ありがとうございます。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 14:02:01.49 ID:9pOPPhEV0
結局>>565のは動作してる?
テストするの面倒なので、おかしいのなら削除します
572名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 15:02:40.83 ID:La0/KA910
>>571 動いていない。
VistaとFirefoxだけど
Microsoft Windows [Version 6.0.6002]
573名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 15:12:52.05 ID:qKL1mstC0
動く場合と動かない場合の違いは何なんだろう
574名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 15:39:12.32 ID:htBjR6Re0
Firefoxのバージョンとか?
36じゃないと動かないし
575名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 16:01:15.04 ID:9pOPPhEV0
>>544にも書かれてるけど36〜用だから35じゃ動かない気がする
36で動かないなら記述ミスか圧縮時にファイルパスおかしくなってるかか
576名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 16:31:37.49 ID:gxcSFk080
>>571
ありがとう。ちゃんと動作した。
ちなみにvista、36
577名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 16:40:42.33 ID:W+2yMQNc0
>>571
readme.txtの手順通りに一旦削除をしてインストールで正常動作を確認しました。
Windows8.1 64bit ,Firefox 36.0
578名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 16:50:59.00 ID:qKL1mstC0
調べたら35.01だった、36にしたら動いたよ。
すまんかった、吊ってくる・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 17:05:05.75 ID:9pOPPhEV0
やっぱり36〜じゃないと動かないみたいね
>>565のは36対応版ではなく、36以降用版って事でお願いします
580名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 17:14:37.66 ID:MyqFOxJn0
36で動作がおかしくなったから修正してくれてんのに35ガーとかアホなん?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:00:48.39 ID:70Fuqxeg0
>>571
win7 x64 firefox36で動作okでした
582名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:01:41.59 ID:9pOPPhEV0
そう言われれば36にして動かない人が導入するモノを、35で動いてるのにわざわざ修正する意味ないですもんね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:48:32.51 ID:nk/+n+yu0
>>565
朝気づかなったけど今>>565いれたら
36で今まで通りの動きをしてくれました、ありがとう!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 20:08:21.30 ID:nk/+n+yu0
>>565のおかげでfirefox36でechofon使えるようになったけれど
検索した時に数10件のツイートが表示されてもっと見たい時に
下の方をクリックしても読み込み中のまま止まるんだがどうしたらよいのかな?
前はすぐにもっと遡って見れたんだけども
585名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 20:21:53.98 ID:p0cNEjK80
>>565
>>562です。神ありがとう!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:53:53.68 ID:9pOPPhEV0
神なのは修正方法を教えてくれてコードを書いてくれてる人
587名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 13:11:29.75 ID:h54Q7/Az0
>>565
ありがとうございます
588584:2015/03/01(日) 14:00:12.50 ID:NL1jP9Bo0
検索読み込み中の件、さっき見たらいつの間にか読み込めるようになってた
589名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:09:35.35 ID:LwNaqg4R0
やっと出来た
八百万の神さま、ありがとう。

ありがとう。
590sage:2015/03/01(日) 23:26:33.40 ID:jB6jTAcg0
小生 >>532 です。Win8.1 x64 Firefox36.0 パネルモード、万事オーライです。
>>565 さん、ありがとうございました!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:32:55.77 ID:kvOMx1BD0
>>565神様ありがとう
3年使ったアドオンがFirefox34で殺されて33のままきたんだが
投稿は出来るがTL読めなくなって乗り換え決意した

画像投稿あるツイートだけできないんだが、、、私だけかな?
Firefox33のままだが・・・w
592名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:35:32.74 ID:85I2wDNs0
>>591
同じく画像ツイートは出来ない
36
593名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:37:27.14 ID:kvOMx1BD0
>>591
そっか、
またAPI周りで変更でもあったかな・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:44:52.61 ID:GbGyfcH50
>>565を36で使わせて貰って、おおむね良い感じだけれど
忘れた頃にアカウント設定が消えていたりするのはなぜだろう・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 00:29:18.75 ID:TAvt3vfn0
画像投稿が出来ないとの事だけど、>>490は実施済みなのかな?

当方、NightlyやAuroraやベータでの確認だが、全て正常にツイート出来てます。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 01:13:31.08 ID:RdJ8e2Fr0
画像投稿できてるけどなぁ

>>565>>490適用済
後はいつものようにコードわかる神に任せよう・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 01:35:30.02 ID:YtnNcVFi0
>>490当てたら画像投稿できた、すまねぇ…目が節穴で…
598名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 01:54:38.94 ID:ScJGmBDL0
>>594
アカウントやミュートの設定が消えるのは昔から。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 01:57:54.15 ID:YtnNcVFi0
iPhoneと同期(しなくても)設定すればサーバー側にもデータ残ったりするんで消えない(にくい)かも
しかしこの機能も、Mac版があるとはいえ未だに全く変わらないまま生きてるっぽいのな…
600名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 12:20:12.69 ID:575gCfTE0
俺が使ってるのにUpdateWithMedia.jsmが入ってないんだがいつから追加されたのなんだろう?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 23:58:02.46 ID:5738yt/N0
>>565
画像を複数添付しても最初の1枚しか投稿出来ないのは仕様?
それ以外は良い感じ Firefox36
602名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:50:10.57 ID:+WW5HG200
>>565
概ね良好に動作しているのですが、上下キー,PageUp/Downキーでスクロールできなくなってしまいました。
ホイール操作ではスクロールします。
Windows7 32bit ,Windows8.1 64bit
Echofonのアプリケーションモード:ウィンドウ,パネル,サイドバーどれでも現象は同じ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:45:40.89 ID:yzHQkFn20
複数画像の投稿ができるようになってるのは知ってたけど、
最近は短時間の動画も直接Twitterにあげられるのかー
1.1になった時みたいにまた大きく変更されないことを祈りたい…
604名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 03:11:53.11 ID:KQPmVFwW0
>>565
ありがとうございます
Firefox 37.0
605名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 03:43:35.08 ID:gAF1YeDG0
今更かもしれないけど、twitterの仕様で
1ツイートで複数の画像を投稿できるようになりましたよね?
echofon上でなんとか複数の画像をまとめ見できないだろうか・・・
リンク先にわざわざ飛ばなきゃ見れないので
見逃すことが多いんですよね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:53:49.40 ID:kwgbyae60
30.0なんだが朝からOAuthトークン取得失敗して見れないんだがうちだけ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:04:51.43 ID:LRHmj5Vn0
>>606
同じく。Ver.は32.0です。
以前から度々パネル表示だとツイートが画面外に飛び出て表示しきれなくなることが多くて、
キャッシュの削除や再起動で一旦直るんですが、お気に入り追加をされたり、
フォロワーが増えたメッセージが出るとまたツイートがパネル内に収まらなくなる、ということが頻発しました。

今回も同じように起動時に症状が出て、一旦アカウント設定をし直そうかと思い、アカウント情報を削除してから再設定しようとしたら
OAuthトークンの取得失敗が出てまったく使えなくなってしまっています。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:48:03.52 ID:NgSI3vYv0
俺もFirefox 30.0で使ってるが、メイン・サブ両アカとも
アカの切り替え出来るし、何の問題もなくTL取得出来て呟ける。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 17:23:19.51 ID:kwgbyae60
>>608
ってことはTwitter側の問題じゃないのか
何が原因だかさっぱりわからん
610名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 17:38:24.59 ID:QmzANp2p0
>>607

>>フォロワーが増えたメッセージが出るとまたツイートがパネル内に収まらなくなる
此の意味する処は?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:37:44.15 ID:nmBW/Zsf0
意味はわかるし症状も想像できるけど、同じことやっても再現性は此方ではないなぁ
スクリーンショットうp
612名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:17:25.07 ID:suzU/vQq0
おれも>>605気になってるんだけど既に結論でてる感じ?
echofonじゃ対応できないとか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:20:25.92 ID:nmBW/Zsf0
たぶんできるけどスキルの問題
64bituserIDやつの対応の方が個人的には欲している
614名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:28:44.77 ID:oSZh46JW0
俺もリフレッシュ後にechofon入れ直したら
OAuthトークン取得失敗でアカウント追加できなくなったわ
Ver36
615名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:48:43.80 ID:xqiFtEL80
まだ取得失敗するな
twitter側の問題か?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 11:26:22.26 ID:Stnxm7Di0
>>614
まったく同じ状況だわ
どうしましょ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:37:23.90 ID:Tcg93RBt0
echofonだめだね・・・
アカウント移動ができないですね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:11:43.62 ID:Uk1HudSs0
再認証は出来るだろう
紐が過去に付いてないアカウントはダメかもしれないけど
619名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:12:57.69 ID:2fPaHLoY0
Echofon、ログアウトは試してないがアカウント移動出来るし
双方書き込めるし、TL取得出来てるよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:41:38.69 ID:9jE+XyQU0
ユーザー数上限いったのかな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:55:55.19 ID:UJ97QEmr0
かもなー。APIキー変えてみては
どこにあるのかわからんけど
622名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 18:06:20.44 ID:OhjUggDH0
ユーザー上限になったんだとしても認証画面は開く
今は認証画面すら開かない
多分別の問題
623sage:2015/03/08(日) 18:11:04.16 ID:Tcg93RBt0
>>622
そう、認証画面すら開かないのよね右クリックでのユーザー変更はきくんだけどね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:44:30.13 ID:q39oolwn0
Echofonの問題ならエラーコンソールにエラーのログがあるんじゃね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 21:31:11.15 ID:xqiFtEL80
エラーコンソールには何もないっぽいんだよなぁ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:45:31.43 ID:dCqmSzda0
OAuthトークン取得失敗してなんともならないから来てみたら
同じ症状出てるんだね
36
627名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 06:57:31.77 ID:2aiBjbR00
3日ほど前だけど再認証もやったよ
特に問題なくEchofon動いてます。火狐31.5ESR @サイドバー

先にフツーのWEBでTwitterにログインしている状態で
認証小窓でログイン画面が出ないようにしてる状態だったけどさ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 07:25:44.16 ID:AuZmQ3pt0
>>627
先にログインで解決か
グッジョブ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 11:25:50.31 ID:j+Q43Vv30
そもそもアカウント追加できないからログインされた状態でも無理なんだよなぁ…
630名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 11:46:52.87 ID:Gx+tjXh50
FirefoxとEchofonを前のバージョンまで戻してから登録してみるとか。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 11:56:32.80 ID:K5pUUAfN0
>>630
Firefox Syncのおかげで
バージョンダウンしてからバージョン上げる作業は楽になった気がする
632名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:52:25.70 ID:sLmG3Gyk0
にょーんTwitsideタイムアウトばっかりだ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 05:52:44.33 ID:O85iTUCF0
31.5でも35でも36でもアカウントの追加を試したけど
「OAuthトークンの取得に失敗しました。」
って言われて認証ページが開かない
634名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 08:39:00.11 ID:Pl9CfZpo0
自分も同じく
635名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 11:15:05.07 ID:P3JWX1YD0
どうしても認証小窓が開いて「OAuth〜」になる。
認証小窓を出さずにウィンドウで開けば、ログインできる??
636名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 12:13:42.33 ID:xOFfE9w/0
どうやってやるのかわからないが多分無理じゃね?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 15:48:55.07 ID:5uzVy5/50
コンソールになんかgetなんちゃらidがエラーってあったからググって探してたら
外人さんfixバージョンあって原因がEchofonHttpRequest content-lengthって書いてるね
https://github.com/AntoineTurmel/echofon-firefox-unofficial/releases
https://github.com/AntoineTurmel/echofon-firefox-unofficial/issues/5

そのfixされてた通りにしたらアカウント追加できるようになったよ
https://github.com/ath0mas/echofon-firefox-unofficial/commit/501684a38deb4df3e51cdbcaffd8172989762bcb
modules/EchofonHttpRequest.jsmの117行目〜122行目まで削って
upStream.setData(data, data.length);
に置き換えでいいみたい。
638635:2015/03/10(火) 15:57:51.02 ID:P3JWX1YD0
動いた。thx!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 16:01:50.88 ID:5uzVy5/50
あ、ちなみにこのスレの作者さんの第4版のは本家とキャッシュの扱い変えてて
その外人さんverは本家のままで互換性ないんで上書きとかするとメンドイことなるから入れない方がいいよ。
あといろいろ独自に追加されてる便利機能も無いし、リスト使えないのも治ってないぽいしね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 16:16:43.62 ID:0QgLIqlh0
うーん、俺のは毎日今まで通り普通に使えているんだが
何が違うんだろうか。ログアウトするとヤバイのかな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 17:45:33.77 ID:eSSHEdCr0
>>637
無事認証できて、直りました。
有り難うございます。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 18:11:21.38 ID:IPmQQgE20
直ったー
643名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 18:30:38.49 ID:6Viuzr3c0
完全版のupが期待されるな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:26:12.25 ID:IPmQQgE20
外人さんのgithubのやつでも64bitUserIDは取得順番が狂うなぁ…
645名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 02:07:12.14 ID:B1BLpfS40
>>637
4日ぶりにEchofon使えた
ありがとう!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 02:58:47.61 ID:S8jX9kHR0
>>637
アカウント追加出来ました
ありがとうございます
647名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 07:16:10.42 ID:kskFbK1D0
>>567>>641を適用させたもの
UnofficialEchofon_v4c
http://www1.axfc.net/u/3428327
648名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 09:37:32.57 ID:kskFbK1D0
scで見てたからレス番ズレてた
>>647
>>565>>637を適用させたもの
UnofficialEchofon_v4c
http://www1.axfc.net/u/3428327
649名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 09:44:28.17 ID:9hAzBeFa0
>>648>>565>>637
出来た!!
ありがとう( ;∀;)
650名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 10:32:12.19 ID:jPwcb5Ra0
>>648
30.0なんで入れたらTL更新しなかったり不具合はあったけど>>417入れ直したらいけるようになった
感謝!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 11:29:27.90 ID:kskFbK1D0
>>650
>>417は私ではないですよ

まとめるとechofonの対応状況は
Firefox35までは>>417のUnofficialEchofon_v4a
http://www1.axfc.net/u/3269748

Firefox36〜は>>648のUnofficialEchofon_v4c
http://www1.axfc.net/u/3428327
652名無しさん@お腹いっぱい。
今日になってTwitside真っ白だわ。と思って来たけどみんなそうなのね。